【PS3】久夛良木氏「AppleがPS3を売るなら2,000ドルでも売れる」「ビジョンが近いのは今のApple」

このエントリーをはてなブックマークに追加
157名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 01:39:58 ID:4ed7okuR
なんだよただのGKか


まあダッサイウォークマンはいらねけどw
158名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 01:41:37 ID:rv5ckocv
確かに最近の任天堂とアップルは似通ってる。PRや戦略が特に。どちらかというとソニーは彼らの向きからは逆走中な感じ。ダサい会社に成り下がった感
159名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 01:49:03 ID:UXyfXj5w
毎度のアホ発言を聞くたびに
「クタラギってよく今まで生きてこれたよな」って思う。
160名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 01:52:43 ID:1AEAyUaC
プレイステーション3に更なる悪材料?
http://game101.blog.shinobi.jp/Date/20060609/1/
161名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 02:08:54 ID:Xhizc9fr

           ねえねえ
                       ∩___∩
      __ _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶   ひとりだけ振動機能ついてないって
     :/ PS3   :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    |       どんな気持ち?ねえどんな気持ち?
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|    、彡_
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶
    :|::|    ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶    あれ?
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶   
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)     振動機能ついてないのに
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /           なんで震えてるの??
162名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 02:25:46 ID:gu9PjqZ2
>>134
どこで売るつもりなのかしらんが、PS3接続をサポートしたドライバ付キーボード、マウスなんて
いまどこにも売ってませんよ。

ワイヤレス型や付加機能型キーボードも軒並みアウト。
専用のドライバ提供してなお、ハード種類限定してようやっとだろ。

PS2のキーボード対応で既に学習済みだよ。

つうかさ、論点ずらさないでくれる。
PS3はパソコンっていうから、パソコンなら標準でついてなきゃいけない入力装置がなんでついてないんだっていってんの。

それとも、ソフトキーボードを画面表示してご自慢のジャイロコントローラつかってドジョウすくいしながら入力しろって?wwww
163名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 02:26:52 ID:ExRMQ8n5
いいこと考えた!
PLAYSTATIONブランドで高く売れないんなら新ブランド立ち上げればいいじゃん。
PS3じゃなくて、Aqqleとかどうよ?
164名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 02:53:19 ID:dPHLvpFS
Appleは
下位互換を考えない(或いは軽視)あたりはソニコンに似ている

新しいユーザインターフェースを持ち出すあたりは任天堂に似ている
165名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 02:55:07 ID:jxjf+rv4
Appleみたいにソニーストアとか作って、PS3はそこでしか買えないようにしてくれ
ゲーム機じゃないんならゲーム屋で売るな
166名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 02:57:43 ID:+MPfrFzl
>>158
確かに。
CMに誰だっけ?
あ、ペーさんか。
あんなの使ってるしなぁ

いくら財布の紐握ってんのは主婦だからって…
167名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 03:29:16 ID:NZHfpYDk
クタ「PS3が売れなかったのは、何年も
使ってきたプレイステーションと言う名前だと
思うんですよ
    <中略>
新しい名前は[みかん]です
やっぱりコンピューターにはフルーツ名前を
つけないとダメだと思うんですよね」
168名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 03:35:09 ID:kyz8sJhl
正直Appleと並べるなんて百年早いよ
先人の技術をパクって市場を独占したSCEはappleというよりもむしろMS。
マイノリティながらも一定の期間を経て常に爆発的ヒットの革新的商品を作り出す任天堂こそApple的。
169名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 03:44:40 ID:HmnQAv13
値段が高過ぎて墓穴を掘る所は一緒かもな。
170名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 06:26:23 ID:uV+3bBTZ
Macユーザー怒らせて馬鹿か久多良木は。

任天堂の岩田社長のほうがよほどジョブズに近いわ。
171名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 06:29:27 ID:QFdCbVyV
>>162
ヒント:USB
172名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 08:12:10 ID:gu9PjqZ2
GKはブルートゥースだUSBだと、的外れなんだよ。

ハード的に接続できてもドライバなきゃ意味ねぇだろ。
繋がっただけじゃ動作しない。

その雑多な、それもWindows用という異種OS用の周辺機器を動かすドライバを誰が、いつ、どういう経路で、どれぐらいのコストで提供し、
それはどれぐらいの汎用性、もしくは専用性をもってくるんだ。

いま“パソコン用”として売られている多くの周辺機器は“Windows用”か“Macintosh用”。
PS3での動作保証したものはおろか、PS3用のドライバを提供している、もしくは提供する予定のメーカーはない。

そもそもパソコンと言い張るなら、パソコンとしてのオペレーションで必須のキーボードとマウスは標準添付するのが当たり前だろうが。
173名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 08:29:46 ID:Ed2TkZzR
誰かこいつを止めてくれないか?

174名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 08:34:09 ID:Ol3f+uhY
>>173
息の根を?
175名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 09:35:04 ID:fwRrlbfK
>>173-174
ワロタww
176名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 09:41:05 ID:bYo8zRIX
久多良木の話でもうくたくた
177名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 09:45:41 ID:+9AvPiQJ
最終的にwiiと同化して、PS3wiiで10万円になる。
10月ごろ発表予定なので期待してくれ
178名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 10:47:39 ID:/3Sst29g
このコンピュータはPS3として出すから7万という価格設定にしたわけだけど、もしvaioとして出したら、いくらの価格設定になるんだろう。
179名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 10:55:28 ID:lyGdfVS/
30万とか40万じゃね?
180名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 11:06:13 ID:32Z8AHXp
クタタンの話でもう社員もGKもクタクタww
だからこんなやる気が感じられない製品になったんだよww
181名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 11:31:21 ID:XMI4GY5h
テメー!! サツガイするぞ!!
アップルさんは究極にして至高の存在なんだよ!!
182名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 11:52:33 ID:gu9PjqZ2
>>173-174
そんなのいいから、具体的に説明してくれや〜。

PS3をパソコンと言い張りながら、パソコンとして必須の機器キーボード、マウスを添付せずに、ゲームパッドなんか添付してる不整合について。

市場にある既存製品が使えるだろ! と言い張っているが、それらを動作させるのに必要なドライバなどソフトウェアを誰が、いつ、どうやって、どれぐらいの価格で流通させるのか、
それをきっちり納得いくような説明してくれや。

それらもすべて、トップガンだかガンマンだかが作ってくれるってか?w
183名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 12:28:04 ID:7akMRT+T
まあ、Linuxがのるなら、基本的な入力デバイスやマス・ストレージなんかは
特別なドライバ無くてもいけるんじゃね?

問題は、変態CPUのCellとわずかしかないメインメモリで
まともに動くようにLinuxをポートできるかだと思うがw
184名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 13:26:11 ID:+9FmNVsn
>>182
PS3がコンピュータだって主張してるのは、
BD・Cell・HDやらのゲーム機としてはオーバースペックで高価格になってしまったPS3を
「PS3はコンピュータで、こんなこともあんなことも出来ます!」って言って、
消費者に「それなら高くても欲しいなあ」と思わせるための言い訳なんじゃない?
そういう後付けの理由だから、実際にコンピュータとしての使い道はまだ完成してないってとこか。

ただ、久夛良木の発言を見てると、本気で「PS3はゲーム機じゃない」って考えてそうで怖い
185名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 18:29:06 ID:95LLXQ9t
久夛良木=昔のジョブス
岩田=今のジョブス

でFA?
186名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 22:19:26 ID:QmpGTNXj
PS3こけると思うが

ファミ通の期待のソフトランキングPS3がしめてるのはなんでやろ?
187名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 22:22:38 ID:DN2+PsHM
PSシリーズとしてはこけるが箱○よりは恐らく売れそうだから。
初週30マソ台とかか
188名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 22:29:43 ID:xg5voKcl
>>186
ファミ痛に限らず雑誌の票操作は当たり前
189名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 22:49:54 ID:dA+NfRtb
ちょっと真面目に何かの病気で脳がやられてるんじゃないか?
PS2の頃と言ってる事が何もかも180度違うじゃん。
190名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 22:55:55 ID:n6X/8u7y
期待するだけならタダだからだろ
191名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 23:16:16 ID:F5DpyyMy
アップルを馬鹿にするなー!!!!!!!
192名前は開発中のものです:2006/06/10(土) 23:49:52 ID:L/zACPlj
あんなランキングアテになったことが今まであったか?
193名前は開発中のものです:2006/06/11(日) 00:14:11 ID:sH4fEeEY
クタってホント馬鹿だなw寝言は寝て言え
194名前は開発中のものです:2006/06/11(日) 01:14:23 ID:9waqrqPh
ソフトとハードは別物らしいよ
195名前は開発中のものです:2006/06/11(日) 01:37:00 ID:r1W4f+Ov
8年くらい毎週ファミ通買ってる俺でさえアンケートを送ったのは2回くらいだぞw

まああのベストゲームランキングぽいのに、毎週タクティクスオウガって書いて送ってる奴らには頑張ってもらいたいがw
196名前は開発中のものです:2006/06/11(日) 02:13:18 ID:J6NalQpp
ほう
197名前は開発中のものです:2006/06/11(日) 03:21:20 ID:G5uvmfos
プレイステーションブランドって何だよwww
近鉄潰した中村ブランドかwww
198名前は開発中のものです:2006/06/11(日) 03:39:44 ID:NYCvO9zU
ソニーは他者と比べて技術的にイマイチなので
ソニーブランド、vaioブランド、ウォークマンブランド、プレステブランドと
ブランド戦略でやってきた。ユーザーが賢くなってきて今でこそどれもコケて
しまったが、ソニー内部では未だにソニー=カッコいい!=売れる!、という
神話が残っているらしい。
PS3がパソコンになったら酷いことになるよ。クタ君はビル・ゲイツの本当の
恐ろしさをわかっていない…
199名前は開発中のものです:2006/06/12(月) 01:04:39 ID:NjRyfe7v
>>70

>誰にでも実にわかりやすい商品だった。
>直感的に大ヒットすると思ったのは、大勢いたはず

なこたーない。当時のAppleユーザーはこんな感じがほとんど。

『iPod』は『キューブ』の二の舞?
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20011024302.html
200名前は開発中のものです:2006/06/12(月) 02:02:32 ID:m5ujDJje
なんつーかiPodとDSは最初意外性というか斬新さ強すぎてとまどった人も
多いと思う。が、使ってみるとこれいいじゃん、てことになったんだよな。
そういう意味では今回このタイプに当てはまるのはやはりPS3ではなくWii。
201名前は開発中のものです:2006/06/12(月) 10:06:35 ID:tp86ylyd
やっぱりアレかPSXはOSXをあやかってたのかw
202名前は開発中のものです:2006/06/12(月) 16:07:49 ID:94I0jWya
>>186
その基になる票、だれか見た事あるか?
選挙管理委員会のいない選挙みたいなもんだ。
結果の捏造なんか毎度のこと。

ちょっと事情が違うが雑誌とはこういうものという例として
読者投稿なんて毎号毎号いいのがくる訳ない。でも締め切りはくる。
どうするどうするどうする。
編集者が作る。
明らかにおかしいと一般読者でも分かる時期もある。
創刊二号で読者投稿溢れてます〜みたいなコーナーとか胡散臭さ爆発。

こういうツクリは当たり前。
ゲーム雑誌などではインタビューなどでも予め「こういう記事にしたい」という編集の意図があり
それに合わせた発言を引き出す「予見取材」(予め報道側が決め付けたストーリーにそって取材
する報道と名乗る資格のない連中の行為)が横行してる。
まあ、これは最近、大手マスコミも恥じに思う事もなければ、全く反省もなくやってますけどね。

ゲーム雑誌は読者に誠実に事実を伝えるものじゃない、メーカーの御機嫌取りが最優先事項。
日本のゲーム雑誌は広告の8割以上取材対象であるゲーム会社。
こんな支配構造で、雑誌が独自に公平公正なスタンスをもてる訳がない。
欧米のゲーム雑誌をみると、ゲーム企業に広告をお願いする割合を一定に抑えて、他企業からの
支配を回避する策がとられていたりするが、癒着の日本ゲーム雑誌でそれはない。

載ってる記事はほぼ全て疑いの目で事実はほとんど含まれないと思ってみるのが妥当。
掲載情報でアテになるのはゲームの操作方法など捏造する意味の少ない極基本的な部分だけかな。
203名前は開発中のものです:2006/06/12(月) 16:40:59 ID:wZcHmb+e
>>200
禿同
204名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 00:04:32 ID:uRLY4daJ
sdfasldfjkasl





fasdlfldlfl




rlq;rlqw;rle;





fasd:f;a:f;as:df




r;e:r;qwe:r;





dfasf;a:fas:
205名前は開発中のものです:2006/06/22(木) 19:25:42 ID:j7VV6HhY
ジョブスがいない時のアップルじゃん
206名前は開発中のものです
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!