【業界】数年後に「ゲーム業界」消滅へ 残るのは任天堂のみ
任天堂が据え置きTOPに返り咲きかつDSでも携帯TOP
任天堂天下の再来か
394 :
名前は開発中のものです:2006/05/11(木) 21:40:01 ID:l/YnyGjU
>>392 なるほど
PS3やらwiiやらで久々にきたらなんか荒れてたから疑問だった
とりあえずdクス
395 :
名前は開発中のものです:2006/05/11(木) 21:40:03 ID:HMo+BQUQ
>>390 もしそれがキラーだとしたらドルフィンが天下とってないとおかしいだろ
396 :
名前は開発中のものです:2006/05/11(木) 21:47:42 ID://j37pPS
久夛良木健 - Wikipedia
1975年に電気通信大学からソニーに入社し、研究所で技術者として活躍した。
1980年代後半に任天堂と家庭用ゲーム機の開発を手がけた。その後、任天堂との提携が決裂し、
ソニー独自の家庭用ゲーム機開発にのりだした。
ソニー社内では、独自の家庭用ゲーム機の開発、販売に否定的な意見がほとんどであったが
、当時ソニーの社長であった大賀典雄を説得し、SCEの設立。プレイステーションの発売を実現した。
その後のプレイステーション2などと併せて、ゲーム業界において記録的な大成功を収めた。
2003年4月にはソニー本体の副社長に就任したが、ソニー本体、特にエレクトロニクス部門の不振や
自身が推奨し開発したPSXの失敗などが解消できず、責任をとる形で2005年3月に副社長を退任し、SCEの経営に専念することとなった。
2006年11月に5000億円の開発費をかけて制作されたプレーステーション3は不振に終わり会社を傾かせた。
これが後のスクウェア・ソニー・エニックス誕生のきっかけともいえる。
397 :
名前は開発中のものです:2006/05/11(木) 21:49:30 ID:0mcShMnw
DQ落ち目か?
8も400万近く売れたらしいが
>>395 ドルフィンって何?そんなハードでポケモン出たの?
399 :
名前は開発中のものです:2006/05/11(木) 21:59:02 ID:unoqxBV2
ファミコンやスーファミのときみたいに、
わけのわからんソフト屋がわけのわからんソフトを
気軽にいっぱい出せるようになると面白いのに。
400 :
名前は開発中のものです:2006/05/11(木) 22:06:59 ID:R8KqprTs
PS2のゲームなのに、正常にPS2で動作しない状態なのに、互換なんてまた嘘だろw
PS2で正常に動作するPS1のソフトもあるんだし、ソニーの言う互換なんて信用できん
ボディーランゲージでおk
さいきんの厨はドルフィンもしらねーのかよ
403 :
名前は開発中のものです:2006/05/11(木) 22:31:05 ID:pBFsoZ06
でもGCが定着してるのにドルフィンというのはどうかと思う
wiiをレボリューションというのならわかるけど
404 :
名前は開発中のものです:2006/05/11(木) 22:40:09 ID:HMo+BQUQ
>>386 キラータイトルなんてものはもう無いと思う
脳年齢判定とかのやつはキラータイトルだったのかな
407 :
名前は開発中のものです:2006/05/11(木) 23:21:51 ID:Cj/w+tMy
>>405 毎回ミリオンいくシリーズものはキラータイトルだろ
キラータイトル・キラーソフト
「そのソフトを使いたいがためにプラットフォームまで導入する」ほどのソフトウェア。新ハードの普及のためには不可欠とされる。
ハードが普及してから発売して100万台とかは単に「ミリオン売れたソフト」。
FF13(12)とPS3負の相乗効果で闇に堕ちてゆく二つの会社が見える・・・
410 :
名前は開発中のものです:2006/05/12(金) 00:18:18 ID:ZDeYMGCS
>>408 おいおい、その実績があるからキラーソフトに成り得るんだろ
411 :
名前は開発中のものです:2006/05/12(金) 00:32:43 ID:URiUgjXS
脳トレのためにDS買った人は多い。
充分キラータイトルだな。
うちの親はそれだ
WiiだのPS3だのは売れるのかね
俺ファミコン世代のおっさんだけど久々にゲームやるとしたら
DSかソフトによっちゃPSPか携帯機ぐらいでしかやる気起きんわ
GBAしか持ってないけどなw
414 :
名前は開発中のものです:2006/05/12(金) 13:25:10 ID:DAjd9ECc
ハードが高いのはCellとBDをのせる時点ですでに分かっていたこと
それよりPS3があの価格で売れるためにはいいコンテンツ(ゲームと映画などのBD利用メディア)が重要だろ
何が何でもほしいと思わせるほど魅力的な、牽引する役目のタイトルが必要になるわけだ!
まぁはたしてそれほど魅力があるものかどうかは別にして
しかし開発費用が高いと来てる!
俺はふと思った・・・機材が高くてもスタッフを減らすもしくは、人件費を低く(派遣、パートなど)して、開発期間を短く(従来の1/3〜1/2)すればいいんジャマイカ?
そして半年単位でタイトル、もちろんミリオン達成可能なものを市場に出せばサードだけでなくソニーも
この先生きのこれるはず
10億↑の開発費が確定してる時点で
PS3はソフトが揃わん
416 :
名前は開発中のものです:2006/05/12(金) 13:30:32 ID:dopv/PHx
>>411 それはDSが安いからキラータイトルになりえたと思うね
もし脳トレがPS3でしかできないとして、PS3が売れまくるだろうか?
キラータイトルの力にも限界があると思う
418 :
名前は開発中のものです:2006/05/12(金) 14:04:27 ID:sWw9IOJ4
ていうかSONY好きの人もおかしいと感じたら言ってあげるのが本当のファンだと思うよ。
それでもしかしたら戦略価格に設定しなおして安くするかもしれないじゃん
そしたら状況がかわるかもね(^。^)
419 :
名前は開発中のものです:2006/05/12(金) 14:12:04 ID:sWw9IOJ4
例えば本当のさだまさし好きならラップの新曲は「おかしい」て言ってあげるでしょ?
それと同じ
ソニー党のなかでは少しでも異論を唱えると処刑されるから言えるわけが無い。
赤軍過激派やオウムや北朝鮮と同じ。
ソニーは人を見下す前にありえないくらい高い
初期ロットの不良品率をさげてからにしろ
>>414 >俺はふと思った・・・機材が高くてもスタッフを減らすもしくは、人件費を低く(派遣、パートなど)して、
>開発期間を短く(従来の1/3〜1/2)すればいいんジャマイカ?
これはPS2の現状で既に行われていますよ…
ボリュームも従来の1/3〜1/2で出してますしね
D3は当然として大手の下請け孫受けが既にそんな感じなんですよ
425 :
名前は開発中のものです:2006/05/12(金) 15:04:54 ID:TL9SHGaL
ゲームしかやらん連中がゲーム作ってるんじゃ二番煎じしか作れないだろw
426 :
名前は開発中のものです:2006/05/12(金) 15:05:41 ID:TL9SHGaL
ファミコン時代は一人でもゲーム作れたのになw
開発費20万くらいでもできたよw
>>20万くらい
ファミコンは代わりに参入に云千万の金が必要だったよな。
FC時代は開発機材が1千万とかした
PSは数百万だったのでサード参入が増えた
430 :
名前は開発中のものです:2006/05/16(火) 02:02:28 ID:r+lKI1rp
>>429 1000万円ってのはスーパーファミコンの開発機材のセットだった希ガス。
>>426 ドリキャスも誰か一人で作ってなかったけ?
ジェットコースターのヤツ。
432 :
名前は開発中のものです:2006/05/16(火) 02:20:20 ID:jrlCJSWz
もはやすでに風前の灯・・・・・ なむなむ
まぁ何十年後ぐらいにはホログラフィーのゲームとかでそうだが・・・
どうだかな。その前に90%つぶれてるか。
PS2でも開発費が高騰するといわれたが、
現在ではSimple2500のようなソフト群も登場しているし、
PS2の性能をフルに使っているとは思えないような紙芝居ソフトも多数存在している。
一万枚程度の売り上げで開発費を回収しているソフトもある。
今の段階でPS3のソフト開発がどうなるかは未知数だと思うが…。
超ハイリスク、超ハイリターンだからな。
>>435 いや超ローリターンだろ。
いくらPS3用ソフト開発してもソニーが許可出さなけば売り出さないみたいだし。
へーようしってんな。すごいね。
>436
アリカだったっけ?
「こんなん作りたいんだけど」とソニーのえらい人に訪ねたら
「ちゃんとPS3レベルのゲームを作ってくれ」とか言われたのは。
>>422 FF13の3分割商法はそれなんじゃないかと思ってる
440 :
名前は開発中のものです:2006/05/16(火) 14:02:12 ID:8oDwjI0V
それまじなん?かわいそ過ぎる…。まぁどんなゲームだったかにもよるが。
どこがかっこいいんだ、ボケが。