ゲーム関連株が高い 経済産業省の支援策報道で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
トーセ<4728>やテクモ<9650>、光栄<9654>、エイティング<3785>など
ゲーム関連株の一角が高い。7日付けの日刊工業新聞は、経済産業省が
ゲーム産業の振興策づくりに着手し、海外市場の開拓や人材育成などの
支援に焦点を当て、国際競争力の強化を目指す、と報じており、関連銘柄
として物色されているようだ。


証券新報
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=103857
2名前は開発中のものです:2006/03/08(水) 14:27:55 ID:0CLiktL5
ニン
3名前は開発中のものです:2006/03/08(水) 14:33:46 ID:SANqQrpJ
そんなことより4月以降もSSやDCなどが買えることのが大事
4名前は開発中のものです:2006/03/08(水) 15:33:35 ID:ofKS/vom
SONYどれだけ必死なんだよ
苦しくなったらすぐに官頼みか
5名前は開発中のものです:2006/03/08(水) 15:35:39 ID:sMQ6l6U9
PSE 法って、
リサイクル業界から波紋だろ?
6名前は開発中のものです:2006/03/08(水) 15:45:28 ID:SxiwTLb7
PSEとPCEが紛らわしい件。
7名前は開発中のものです:2006/03/08(水) 15:52:44 ID:fL3YQnLx
役所がやったってロクなことにならねえ。天下り先が欲しいだけだろ。
8名前は開発中のものです:2006/03/08(水) 15:59:34 ID:W3WP+YC4
テクモ下がってるじゃん
9名前は開発中のものです:2006/03/08(水) 16:05:05 ID:YXG/C2Ii
任天堂もっと下がってくれれば買うんだけどなあ。
次の決算でメチャクチャ上がるの目に見えてるけど今はちょっと高すぎ
10名前は開発中のものです:2006/03/08(水) 16:35:30 ID:Ny5K6TaS
家電と違って今のゲームは文化性が非常に濃くなっているから、
和ゲーを強化しても単純に国際競争力には繋がらない気がするが。
やるとしても北米なら北米の現地法人を作って北米向けのソフトを作ることになり、
国内経済への効果は小さい気がする。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名前は開発中のものです:2006/03/08(水) 23:28:00 ID:ASWuQ+gP
経済産業省 デジタルコンテンツ支援事業成果集8
『片神名』
http://www.dcaj.org/bigbang/mmca/works/work21.html

もうちょっと別の成果は無いものか。
13名前は開発中のものです:2006/03/09(木) 14:54:25 ID:E1D6TN9n
経済産業省は無理やり仕事を作って寄生してるんだろ
PSE撤廃しないならさっさと潰れろ
14名前は開発中のものです:2006/03/09(木) 15:28:51 ID:dTdcygcV
アメリカで売れるゲームって、

映像がリアル・世界観がリアル(戦争もの、現実的な街並み)
・残虐上等・演出や効果が超派手・FPS

っていうイメージしかない。
15名前は開発中のものです:2006/03/09(木) 15:56:28 ID:gCKDvIXh
残酷なFPSとリアルなスポーツ物しか売れないイメージ。
16名前は開発中のものです:2006/03/09(木) 19:44:42 ID:ATbu/GqF
海外は北米だけじゃなくてアジアのオンラインゲーム市場なんてものあるわけで。
17草野マサムネ:2006/03/09(木) 19:46:42 ID:UEyn/8Ab
インターネットで「ハボホテル」と検索してみて!すごく楽しいアバターチャットなのでやってみてください!!
18名前は開発中のものです:2006/03/09(木) 19:54:10 ID:4sUl07J8
奥田がゲームするとニートになるって言ってた。
偉い人みたいだから多分本とのこと
19名前は開発中のものです:2006/03/09(木) 22:44:26 ID:maIK+WDQ
バンナム投げられすぎ
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
2120:2006/03/15(水) 18:13:48 ID:T/ktiNYS
20?
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24名前は開発中のものです:2006/03/29(水) 03:09:07 ID:V70JWDOK
これも政治献金の成果かな。
どーせ中小のソフトハウスには関係ない話だろ?
25名前は開発中のものです
企業の社会的責任を意識し、多機能高付加価値製品およびサービスの提供を通じて社会に貢献する
伊藤忠、伊藤忠プラスチックスは、脅迫監禁恫喝という非合法な手段を用いて、軍事用に転用可能
なため輸出には経済産業省の許可が必要な製品の偽造証明書の発行を強要します。工藤郁夫容疑
者はプラスチックスのコンプライアンス担当者です。実行部隊長であるプラスチックスの若松智樹容疑者の凶
暴さには要注意です。命が惜しかったら伊藤忠の命令に従って偽造書類を作成するのが賢明な選択でしょう。
経済産業省はこれらの容疑者の行った行為は刑事事件であるため、自分達とは一切関係無いとのコメントです。
被害者を増やさないために容疑者のアドレスを公開します。

[email protected]

Tel: 03-6415-3800
Fax: 03-6415-3850

[email protected]

[email protected]

[email protected]