【SFC】スーパーファミコン15周年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※名前は開発中のものです
スーパーファミコン(Super Famicom)は、任天堂がファミリーコンピュータの
後継機として開発、1990年11月21日に発売した家庭用テレビゲーム機。

メーカー型番はSHVC(Super Home Video Computer)。略称は SF、
SFC(Super Family Computerの略)、スーファミ、SNES(海外)など。

ソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3

発売当初価格は25,000円であった。

最近はGBAなどにソフトが移植されている。
2※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 08:28:02 ID:CS7HBJr9
2
3※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 08:29:32 ID:wweROkMI
(゚Д゚≡゚Д゚)2か!?2なのかオイ!?
4※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 08:37:15 ID:wweROkMI
i||orz||i


もう15年経つのか…初給料でクロノと本体を買ったのが懐かしい。
5※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 08:56:14 ID:RMuHh4vS
本体の近くで飛び跳ねてもバグらないことに感動したあの時
6うっそー:2005/11/21(月) 09:20:08 ID:OWMU8C0t
猫リセットに泣いたあの日
7※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 10:11:23 ID:VNsccVLs
カセット半差しができなくて、バグ技が見つかられなかった事に気付いたあの時
8※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 10:19:18 ID:Wuse4/hS
マリオーワールドとF−ZEROはおもろかったな〜、パイロットウィングスは微妙だった。アクトレイザーの音楽の良さに驚かされたあの日、何もかもが懐かしい。
9たくみ ◆TakumipXVk :2005/11/21(月) 10:33:45 ID:q/LfXhED
ストU
10※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 10:55:04 ID:mT3ow6el
こんにっちは♪ こんにっちは♪
スーパー♪ ファミコンー♪

こんにちわぁ〜♪ こんにちわぁ〜♪
マリオのぉ〜♪ 出番だぁ〜♪

お尻に火がつく面白さ。
スーパーマリオブラザーズ4、
スーパーファミコンで遂に登場!
11※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 11:16:52 ID:Mc4JzgJF
>>5
それ、わかる。
家は近所にトラックが重いの背負って通過しても
安心してFFできる喜びっていったらwwww
12※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 11:48:41 ID:HnQxO0e7
はじめて買ったソフトはウルトラマンだった
次に買ったソフトはウルトラセブンだった
13※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 11:53:16 ID:zzIu77Kl
スーファミくらいならまだまだ現役だな
14※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 11:55:02 ID:V8xClDXd
>>9
荒らすな死ね。
15※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 12:03:45 ID:/ZBn2TKZ
見つかられなかった
16※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 12:34:28 ID:YO1Cq52F
ビデオ端子があるから現役でいけるな。ファミコン購入当時の本体持ってるがもう接続デキナス
17※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 12:34:37 ID:lCdPLrtx
スーファミ版スト2とゲーセンのスト2の音声の違いに失望していたあの頃
18※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 13:39:01 ID:/xg/8kQA
風呂場の提灯がなくてスーファミの限界を知ったあの頃
19※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 14:32:30 ID:+Li7BfvG
リセットボタンを押しながら電源を切らなくてもよくなったことに感動したあの頃
20※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 15:10:35 ID:7HIHEC19
>>4
クロノはスーファミ後期だろ
21※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 15:12:41 ID:EwdT/Rvb
ファイナルファイトでガイがいない&ステージが1つないこと。
そして二人対戦が出来なかったこと・・・

で  も  良  か  っ  た  ん  だ  あ  の  頃  は
22※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 15:18:06 ID:Pqb3GgWv
NEOGEOが高くて買えなかった、でタカラの移植した餓狼伝説2、SPの
ヒドさに枕を濡らしたあの頃。
23※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 15:35:17 ID:lCdPLrtx
スーファミが2万5千円で売られていたあの頃
親が買ってくれず
餓狼伝説2が出た頃にようやく買ってもらえたんだ。
24※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 15:35:54 ID:Wuse4/hS
出るゲーム出るゲームに驚かされたあの時代、ネットなんかないからゲーム雑誌の新作情報見るのが楽しみでさー。抱き合わせでソフト買わされた事もあったっけ。
25※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 16:50:23 ID:j2LHwPQN
みんながSFCやってたころにFCやってた俺ガイル
26※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 16:54:33 ID:x4u93SWZ
スーパーファミコンとメガドライブが同等なんだと信じ込まされてたあの頃・・・
27※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 16:54:36 ID:n7F/NpMp
みんながスーファミやってるなか自分だけネオジオで龍虎の拳やらみなさんのおかげさまですやら2020年スーパーベースボールをやっていたあの頃
28※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 17:07:01 ID:UbfNzD61
よく考えてみると、スーファミって俺と同い年なんだな。
ロクヨンと同い年の人いないかな。
29※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 17:57:33 ID:CKISiHz6
>>16
つ【コナミの初代ゲームセレクタ】
RF信号をビデオ信号に変換してくれる神ハード。
30※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 18:32:56 ID:cSBylmal
ロクヨンと同い年=64歳

と、マジで思ってしまった漏れガイル。
31ちんこぽ:2005/11/21(月) 18:35:03 ID:mqpjV27c
俺はスーファミのひとつ先輩
ちなみにTOKIOの城島と同じ誕生日(11/17)
おまえら俺におめでとうを家
32※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 18:37:15 ID:cSBylmal
おめ。そして、一刻も早い敗北人生からの脱却を祈るよ。
33※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 18:38:15 ID:8aBU6siZ
餓狼伝説2のパッケージ、超必殺技が「起必殺技」になっててワラタっけ
そしてグラディウス3が4メガで出来てたっていうのが凄いなと思う。
34※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 18:42:13 ID:b16KBIao
>>31
おめでとう
35※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 18:45:26 ID:5yivZH+R
餓狼伝説…発売日に買って泣きますた(ノД`)
36※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 18:46:06 ID:rp6YkN91
早いなぁ(^ω^;)
そーだよな
俺が小1の誕生日に買ってもらって、今年で21
もう就活する歳になりましたよ…orz
37※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 19:05:01 ID:Wuse4/hS
俺は高校生だったわ。(`・ω・´)
38※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 19:05:34 ID:FivUPcTy
ソフトはあるが本体はまだ買ってない
39※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 19:19:00 ID:+KNKRt1p
ロクヨン 64周年まで生きていたいと思う今日この頃
40 ◆WPSvihAeZI :2005/11/21(月) 19:28:18 ID:OWcIKWQE
私がスーファミを買ってもらったときはすげえ感動した。
高細度なグラフィックと高品質なサウンドでしょ。

今では、ソフトをエミュレーションしてみようと思うんだが、現在勉強中。
ハードオフで中古のスーファミとソフトを買ってこようかな。
41※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 19:32:21 ID:nfzfurnH
今のゲームより
昔のゲームの方がおもしろい気がする
42※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 19:43:50 ID:lqJlhc2P
スーファミ買った、半月後に64がでますた。
43※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 20:33:41 ID:d+8TS0It
>>36
俺も21歳。
今年の春から働いてるよ。お互い頑張ろう。

関係ないけど、俺の誕生日はファミコンと一緒。
ゲーマー冥利に尽きる。
44※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 20:46:34 ID:6S/aDQo+
ファミ通の鈴木みそのシールが貼ってある…
45※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 20:52:21 ID:ih6H+t/U
マリオカートでどうしても兄貴に勝てなかったあの夜
46※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 20:56:08 ID:9MQg3lIE
>>44
俺のスーファミにもファミ通の付録シールが貼られているよ。
リセットボタンにでっかく「自爆」ってwww

考えてみたら一度も手放したことのないハードって、
ス−ファミだけだな・・・。
47※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 22:22:04 ID:OL0O6YNF
さて…
スーファミでも作るか…
48※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 22:35:57 ID:We+O053p
>>47
エミュなら間に合ってる
4944:2005/11/21(月) 22:37:42 ID:6S/aDQo+
>>46
あとイジェクトボタンはトイレの大小レバーw

イラストの浜村通信は髪がフサフサ。
50※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 00:49:47 ID:z3z2vQDm
>>25
ナカーマ
51※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 01:23:14 ID:AwKkZcyJ
みんなSFCやってたなかゲームボーイで我慢してたあの頃の漏れ・・・
52※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 01:27:47 ID:JZ9xSmbC
みんな若いねえ。
ちなみにTOKIOの城島と同じ年
FF4のオープニングのかっこよさや、TOPの音声(歌)にはおどろかされたなあ。
まあ、ゲームウォッチ時代でしたから。



53※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 01:33:04 ID:delb4oYU
どっかのMOTHER3 スレに書き込みあったけど、MOTHER3 スーファミ版出してくれないかなあ。
絶対買うのに。
54※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 11:07:17 ID:JxYaw1KU
スーファミが出た頃、回転・拡大・縮小機能が宣伝されてて、
それを見たセガの社員はファミ通で「回転・拡大なんて大して使えませんよ」
なんて事を言ってた。
その後、その機能を存分に生かしたF−ZEROなんかが出てメガドライブが
死亡したのには笑ったな。
55※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 12:26:33 ID:KSDnhIWs
F−ZEROはロンチ
56※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 16:20:56 ID:3acKBrnP
ハードが一つの頃は良かった・・・。
57※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 16:31:12 ID:YfOVOnQg
>>56
お前酷いな・・・
セガっ子だった俺は泣いちゃうよ(;´д⊂
58※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 16:44:56 ID:m+Yh91UZ
SC-3000は蚊帳の外ですか? >56
59※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 17:32:12 ID:3acKBrnP
>57>58
スマソ
60ノビ使徒405 Wi-Fi ◆yjSoVIETJs :2005/11/22(火) 19:25:52 ID:73LTTMDI
>>33
スーパースト2でケンが「竜巻旋風拳」って叫んでてわ。
このソフト1万円で買ったな・・・
親に強請って買ってもらったことから、後ろめたさと嬉しさが混じった
複雑な心境になるんだよな。
クソゲーであっても1万円以上もするものを買ってもらうと
買ってもらった感謝の気持ちで遊び尽くさなきゃいけない。
何でも買ってもらえる子供とかってのは、そういった感謝の念やら我慢やらが無くて
ワガママになっちまうんだろうね(たまにしか買ってもらえない分、ゲームを買ってもらえるのが楽しみだったし)

ファミコンのACアダプターはすぐに使い物にならなくなるけど
ゲームギアのために買った、メガドラ用のACアダプターはファミコンやスーファミで今でも使えてる。
下の動画は買ってからいまだに現役のスーファミから。
現役といってもカートリッジの認識率は下がってる。

-FF4、かなり昔にやってて発見した小ネタを録画(ジジイ→リディア)-【DLKey poka】
ttp://cp9a.or.tp/up30m/src/up(-.-)y-2752.mpg.html

オマケ
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20051122185724.jpg

-何度やっても、タイガーキメラを倒すと必ず止まってしまう定価で買った聖剣2【DLKey bagutta】
ttp://cp9a.or.tp/up30m/src/up(-.-)y-2755.mpg.html
61※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 19:43:51 ID:ahK2Bpey
毎日F-ZEROマスタークラスクリアとかやってたころが懐かしい
62※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 22:35:25 ID:FALTPs5D
>>60
あちゃー(ノ∀`)
でもやっぱり『危機』はかっこええなぁ。
63※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 23:51:31 ID:lO4/Lejk
>>51
そうだGBってSFCより先輩なんだよね。

>>54
シルフィードの件を思い出した。

SFCの下部にCD-ROMを付けたかった。
変なワウワウじゃなくて。

ぶぶ漬くいまっか?<○△■×(あれ?伏字になってないや)
64※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 00:04:20 ID:RudsJG5S
>>1
>スーパーファミコンでは技術上の制限から性能を発揮するための制約が非常に多く、
>特にPPUの画面モードによる制限の複雑さと、スクラッチパッドと呼ばれるCPUから
>高速にアクセス可能な特殊なメモリ領域(これは後のプレイステーションにも同様の制約が存在した)を有効に活用しなければ、
>ときに高速な8bitゲーム機のCPUにも劣る処理能力しか発揮できなかったとまで言われるCPUの特性などが
>プログラマを悩ませ、決して扱い易い環境とは言えなかった。

>サウンドについても、波形メモリとして使用可能な要領が僅か64KBしか用意されていないなど、
>(当時のゲーム機の水準としては格段の表現力を持った音源を搭載していたことは確かなのだが)
>PCM音源としては扱いにくく、サウンドコンポーザやプログラマたちの頭を悩ませた。

>開発環境としては、当初ソニーの32ビットワークステーション、NEWS(ニューズ)が用意されたが、
>当時のワークステーションは非常に高価であり、体力のある大手以外のソフトメーカーは参入しづらかった。

こんなん初めて知ったな。
スーファミって凄い扱いやすいマシンだと思ってたのに。
はっきりいってプレステ2の状況とかなり酷似しとるやん。
開発環境、ハードの設計の欠陥が主導権を握ることと関係ないことがよく分かる

65※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 00:24:01 ID:S4IRT0ZZ
なるほど。
66※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 00:54:08 ID:2gkQn6tz
なるほど。

PS2=SFC
GC=PCエンジン

って事だったんだ、何か妙に納得。
67※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 01:15:52 ID:xvr27Gpg
キングオブファイターズも移植して欲しかった。
出なかったのでしぶしぶ友達とスーパーゲームボーイで95や96で対戦してた。
しかしあの頃はそれでも十分に遊べた
68※名前は開発中のものです :2005/11/23(水) 01:23:12 ID:1HP+rDtI
>>60
ACアダプターだが、純正品を使った方がいいぞ。
メガドラとFC&SFCのACアダプターは微妙に電圧が違う。

一見互換性があると思い、俺も使っていたのだが、
ある日突然SFCがおかしくなった。
だいたい2時間ほど使うと(SFC本体が少し熱くなるくらい)、
必ず強制的にリセットがかかり、
さらにそのカセットがバックアップROMだと、
一番上のセーブデータが必ず消えるようになった。
最初は偶然だと思っていたのだが……。

それと一度本体がおかしくなると、
メガドラのACアダプターの使用を止めても
元には戻らない。

俺はこれでSFCを2台ダメにしている。
もっと早くこのことに気づいていれば……と
何度も後悔した。
信じる信じないは勝手だが。
69※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 02:12:35 ID:aGEnyQXQ
たしかCMは三波春男&マリオ&クッパに月が出た出た〜の替え歌
70※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 03:23:45 ID:G59kl9IV
こっんにちは〜
こっんにちは〜
マリオの〜♪
国から〜♪




懐かしいなorz
71※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 08:50:12 ID:b+PLxeTS
あーもうそんなに経つのか…
俺も、久々に出したカセットあんま認識されなくなってた
でも端子綿棒で磨いたら一発で認識されたよ 汚れで綿棒黒くなった
72※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 14:14:26 ID:mLmGqwx3
>>71
末長く可愛がってやれお。
73※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 21:21:07 ID:a7+w+VW+
今日懐かしくて買いますた
74※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 21:31:28 ID:6SdCWYtt
今なら本体二千円位でしょ、ソフトも含めて大人買いしても五千円程度か、あの頃この値段だったらねぇw
75※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 21:36:58 ID:2gkQn6tz
IDがGKだけど、今押入れからひっぱり出しましたよ。
綿棒が真っ黒禿同。
76※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 21:39:01 ID:c8pidLHN
何年もシムシティ差したまま放置してたら、抜けなくなりますた。
今日からボクのスーファミは、シムシティ専用機になりますた。
77※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 21:48:51 ID:C2EXzTFh
うちのスーファミ発売直後購入で修理にも出さずまだ現役だよ
さすがにACアダプタは逝かれたしコントローラーのボタンもゴムがヘタってるけど
本体は問題なく使える
78※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 21:54:25 ID:F8xLkjyj
発売当時、4歳半でした。
79※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 22:24:41 ID:NzoCibxt
発売当時、5ヶ月でした。
80※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 22:34:06 ID:PxxG3jJD
小2かな
なぜか親父が発売日に買ってきた(ねだったりしてない)
当時仲の良かった原沢君とやったが原沢君とはなぜか
3年生以降クラスは一緒なのに疎遠になった
81?????????:2005/11/23(水) 22:35:40 ID:MrRraefr
82※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 22:42:06 ID:/lT+S16p
初めて買ってもらったゲーム機がSFCだったな。
一緒に買ってもらったソフトはスーパードンキーコングで次のソフトを買ってくれるまでの一年間これを遊んでいたのはいい思ひ出。
83※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 22:46:21 ID:NJJEq3Pd
F-ZEROやりまくったなぁ。
84※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 04:30:54 ID:7eRAgUz2
>>80
君が忘れてるだけで何かあったんだよ。
85※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 04:41:32 ID:LliYadcx
>74
500円で大量に売ってたよ
86※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 05:24:52 ID:wDM+Ls+0
よく2ちゃんでスーファミ版スト2に文句つけるゲーオタいるけど
当時はスーファミで出ただけで感動だったよ。文句言ってる奴はいなかったな。
87※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 09:33:51 ID:fmho3Cst
発売当時は18でした><
88※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 12:38:23 ID:CuQLPnn+
78
俺も4歳半だった
89※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 13:13:32 ID:aYsiMf8+
>>86
小学生中高学年の頃にはゲーセンでスト2やってたから(かつあげされそうになったことが多々ある)
ダルシムステージで象が鳴かなかったり、波動拳の発音がおかしくてがっかりした。
PCエンジン?版の発音は良かった
でもタカラ餓狼2に比べたら移植クオリティは段違いに高いからカプコンの技術力は認めていたよ

90※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 14:18:44 ID:c0OhB5U3
発売当時俺は・・・・・0歳十ヶ月wwww
91※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 15:16:46 ID:Mv6t4kw/
ドンキー1と同時にクリスマスに買ってもらったスーファミ
最近調子悪くなって起動するけど見えない状態。未練ありまくりだからjr買おうと思ったら8000円するから無理
中古のジャンク品が100円で売ってたから二つ購入、両方ついた ラッキー
まあそんな感じでドンキーコングは面白かったなあと言うわけです
92※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 16:44:41 ID:zJ23cvGJ
確か俺が幼稚園入ったときマリオカートとミッキーのマジカルアドベンチャーと一緒に買ってもらったっけな…

難しすぎてミッキーとマリカ結局クリアできたの小3になってからだった

ロックマンXも全然クリアできなかったっけな…
それでも当時全く嫌にならずにできたけど
93※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 16:57:46 ID:iCisWuNC
悪魔城ドラキュラが良かった。
皮と鎖の音が違うんだよな。
皮鞭オンリーでドラキュラ伯爵攻略は玄人の楽しみ。
94※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 17:16:19 ID:fuzHBvOm
一人暮らし始めて、暖房かSFCを天秤に掛けた結果、
1シーズン毛布にくるまってF-ZEROのタイムアタックしてますた。
95※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 18:22:29 ID:2k2+m/aP
【在日】安倍官房長官「総連に厳格な対応は当然」〔11/24〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132821759/
96※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 19:52:06 ID:ThpqiB21
発売当時のマリオワールドとかドラクエ5とかソフトいくらぐらいだったかな?信長の野望はおそろしく高かったような??
97※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 22:30:15 ID:N69i7GV1
>>96
だいたい7〜8000円じゃなかったかい、その後じりじり上がって9000円台当たり前になったわな。光栄は昔っから馬鹿高いんだよな、当時でも12000〜14000は取ってたろう。

98※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 22:35:03 ID:ThpqiB21
アリエナサス。そらぽんぽん親もかってくれん罠
99※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 22:36:06 ID:VdW95tS7
>>98
バブルの時代と今を一緒にしてもなぁ
100※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 22:38:11 ID:y9W+gTee
100だったらSFC3が発売。(ROMカセット)
101※名前は開発中のものです:2005/11/24(木) 23:44:50 ID:PIDtKnHB
発売される迄、ファミコンを買おうか迷っていたが、
我慢して待って、スーファミを買った。
あれから、15年。今でもF-ZEROは、十分面白い。
でも、当時はソフトが高くて、はずれソフトに当たると
むちゃくちゃ頭にきた。
102※名前は開発中のものです:2005/11/25(金) 01:27:15 ID:HKNziWPh
>>92
かわいいねぇ♪
103※名前は開発中のものです:2005/11/25(金) 08:24:23 ID:dyvpi6vV
FFXが前日売りで1万500円だったのを思い出した
104※名前は開発中のものです:2005/11/25(金) 10:47:10 ID:JUXbKyWU
>>17
音楽はSFのが上だし、
シュンレイがストIIで「やったぁ」って言うのもSFだけ。
グラフィックはアレだがな。
105※名前は開発中のものです:2005/11/25(金) 11:13:26 ID:uSP6FL9d
春麗(チュンリー)
106※名前は開発中のものです:2005/11/25(金) 12:30:27 ID:AprQTeRs
16ビット時代のゲーム音源って名作揃いで今聴いてもワクワクする。最近のゲームは中身も音楽も糞ばっかし…(´・ω・`)
20周年には、スーファミミニを是非出してくれぃ。
107※名前は開発中のものです:2005/11/25(金) 12:49:08 ID:oWrT8/n6
ドラクエ6が11800円(?)とかいうとんでもない値段で発売されたな。
魔法使いがメラミ(敵1体に大ダメージを与える魔法)を熟練度1で覚えるので、
とりあえず全員に覚えさせたっけ。
108※名前は開発中のものです:2005/11/25(金) 13:20:08 ID:MOWS/f0M
人気ソフトの入手が困難だった、この時代
109※名前は開発中のものです:2005/11/25(金) 15:08:12 ID:aqYbYmR0
メタスラおもしれ
110※名前は開発中のものです:2005/11/26(土) 21:19:36 ID:Reu0O9JF
カセットがかさばるのが難。
111※名前は開発中のものです:2005/11/27(日) 16:19:55 ID:y4jdfDUs
箱はさらに(ry
112※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 12:53:01 ID:FA5A7ppT
第四次スーパーロボット大戦
スーファミで1万越えの実売価格ソフトを買ったのは後にも先にもこれが最初で最後

しかしネオジオROM2万8千円なんてソフトを当時の俺は何も考えずに買っていたwww
113※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 13:00:17 ID:weOmo/Zy
俺の中では星のカービィDX以降アクションはこれを超えるのは出てないな
でもなんでもアドバンスに移植するのはよくない
でかい画面の中でのスケール感みたいのが失われるしね
114※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 13:09:56 ID:xKBeGkcQ
スーパーファミコンミクロまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
115※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 13:13:14 ID:NoXAMcam
>>114
でるよ(・∀・ )
116※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 13:37:48 ID:NHvdfLmv
もしも朝目覚めたら何故かスーファミソフトが部屋中に山積みになっていたらなあ、とか夢見ていたあの頃。
きっと狂喜乱舞してわくわくしながら一つ一つのゲームをプレーしていただろうなあ。

今じゃあ中古で300円とかでスーファミソフト売っているけど、わざわざ買ってプレーしよう、とは全く思わん…。
逆に朝目覚めてスーファミソフトが山積みになっていたら困る。

あの頃はよかった……
117※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 13:56:08 ID:txLdXPAY
>>94は漢。
118※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 15:07:48 ID:bSRWkWgC
>>107
兎にも角にも

せいけんづき
まわしげり
119※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 17:59:18 ID:o8EOYE+5
末期には定価10800〜12800円もするヤツが続々と出てきた。
その時は高校生のくせに大した気にもしなかったが今考えると恐ろしすぎる。
また値段が高い分、買い取り価格も高かった。手持ちの50本近くを全部売りさばいたら
6万ちょっとあって、その金でPSとバイオハザードや幻水などを購入した。96年の話。
良い時代だった。スーファミに別れを告げるのは辛かったけど。
120※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 18:33:35 ID:pXauKFDU
>>45
その気持ちすごくわかる
121※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 18:37:24 ID:ua1PfpSp
ゴエモン2でゴエモンインパクト戦に燃えた小4の夏
122※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 19:53:12 ID:nP5tB+t9
カセットに親が名前書いて猛烈講義した小坊の夜

借りてきたカセットにも名前書こうとしやがった
123※名前は開発中のものです:2005/12/08(木) 22:38:54 ID:PgsVAnW9
結局は、サムスを脱がせられなかった。
124※名前は開発中のものです:2005/12/09(金) 01:23:03 ID:ckwD7tGs
懐かしくもなんともねぇ。今だに遊んでるし
125※名前は開発中のものです:2005/12/10(土) 13:17:41 ID:eJQiPtLH
クリスマスの朝に目覚めたら、
枕元にスーファミがあった漏れは勝ち組。

( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!
126※名前は開発中のものです:2005/12/15(木) 20:54:27 ID:aYFg9Q0I
このスレを見ていたらとても懐かしい気持ちになった。
おまいら最高だよ・・
127※名前は開発中のものです:2005/12/16(金) 08:43:37 ID:WtjpfjjZ
CPU遅い、カセットでかい、値段が高い、発売元は傲慢(当時)

だがしかし、当時はゲームというものが面白かった。
とても幸せな時代だった。
128※名前は開発中のものです:2005/12/21(水) 16:45:48 ID:/muptRbu
>>33
おそらくその4Mってのも4Mbitだから512KBiteだよ。フロッピディスクも余る。軽すぎ。
129※名前は開発中のものです:2006/01/02(月) 22:38:44 ID:/nz3iNoZ
スーファミ時代って夢があったよね
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 14:43:35 ID:i6Xsg4r4
まだみんなスーファミテレビにうつる
うちはうつっていたがコンセントがこわれた
131※名前は開発中のものです:2006/01/06(金) 15:15:53 ID:G+b0vDNV
星のカービィスーパーDXはマジで神ゲーだった。なぜ、技機能とガード機能を止めたんだ。
HALはホントバカだよ。
132:※名前は開発中のものです :2006/01/06(金) 15:51:21 ID:AUsf2HQs
>>29
そんなものあるの?うちのファミコンもまだ壊れてないから動かしたい。
詳しく。
133うんこまん:2006/01/06(金) 15:53:40 ID:3VPdT7XZ
134※名前は開発中のものです:2006/01/06(金) 15:56:55 ID:SIvH6SVT
>>131 禿げ同
2Pと協力できるのもよかった
135※名前は開発中のものです:2006/01/06(金) 16:13:11 ID:I6UD40xt
SFC時代はリアルへシフトする前触れだったが、現実を見てきたゲーマーは、ps3や360には全く期待してないわけで…。
これから原点回帰として、ゲームらしいゲームが増えて売れていく時代だな。
136※名前は開発中のものです:2006/01/06(金) 16:16:47 ID:zU0aI8gl
>>135
ファミコン→スーファミのちょうど間辺りに生まれたがPS3とかに期待している俺ザンギ
137※名前は開発中のものです:2006/01/06(金) 17:02:45 ID:5N/+qUqc
スーファミでクロノトリガーを超えるRPGは無いと思うのだが。
























変ですか、そうですか
138※名前は開発中のものです:2006/01/06(金) 19:40:36 ID:8QFNsDLP
ないよ。
139※名前は開発中のものです:2006/01/06(金) 19:41:43 ID:cb9fUGnE
140※名前は開発中のものです:2006/01/06(金) 19:49:35 ID:IDAnB83V
スーファミの一番おもしろいRPGは大貝獣物語
141※名前は開発中のものです:2006/01/06(金) 21:00:00 ID:ctvrvNIE
クロノもカイヂュウもまだ積んだままだ。(´Д`)
来年には始めたいと思ってる。。。
142※名前は開発中のものです:2006/01/07(土) 00:10:00 ID:QnQVOVCa
マリオRPGを越えるゲームは中々無いと思ってるのは漏れだけかな?
143※名前は開発中のものです:2006/01/07(土) 00:50:40 ID:c13iPDGQ
マリオワールドといっしょに発売日買いした
なつかしいな
144※名前は開発中のものです:2006/01/07(土) 01:23:02 ID:aAoNbS0r
ロックマンサッカーを一人でやっていました(´・ω・`)
145※名前は開発中のものです:2006/01/07(土) 11:04:57 ID:fdsyA0jk
友達がスーファミ内臓テレビを持っててすげーうらやましかった
あれって10万円近くしてたような記憶がある
146※名前は開発中のものです:2006/01/07(土) 11:11:29 ID:DrqIqjBx
大貝獣物語まじで懐かしい!
フィールド歩くのがもうちょい速ければ神だったのに!
147※名前は開発中のものです:2006/01/07(土) 12:56:49 ID:NorhJn4l
いま考えると地球歴史上ゲーム分野で一番美味しい時期を経験したのかもな>俺
148※名前は開発中のものです:2006/01/07(土) 15:08:35 ID:YqwNYT6H
むかしTV一体型SFC売ってなかったっけ?
149※名前は開発中のものです:2006/01/07(土) 16:24:37 ID:9DRZP+Fa
もはやあたりまえになってから、かなりの月日が経過してるが
それでも【追加要素を加えてベタ移植】って商法は間違ってると思うんだ
失敗覚悟でリメイクして欲しい
150※名前は開発中のものです:2006/01/07(土) 16:37:53 ID:jDlU+K5L
一本のゲームを半年くらいプレイし続けた小学生時代…
一週間同じゲームやると飽きてしまう今とは大違いだな自分
あのころにもどりてー
151※名前は開発中のものです:2006/01/07(土) 23:57:11 ID:DjlUGHCO
もじぴったんとパネポンをつめあわせてSFCで・・・

と一瞬思ったがやめた
152ふぁ:2006/01/08(日) 01:34:38 ID:e01qy6cC
マリオRPGと星のカービィスーパーDXがどのゲームのなかでも一番おもしろい
153※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 01:48:04 ID:RDdZ4uhq
俺が喘息で寝込んでいた時、起きたら枕元に発売したばかりの
スーファミとマリオとFzeroがあった。
前から欲しいとねだっていたので、母親が買ってきてくれたのだ。
家は母子家庭で生活も楽では無かったのに、仕事の合間に
一生懸命探してくれたのだろう。どこ行っても売り切れだったはずなのに。
俺は布団から飛び起きて喘息なんて忘れたようにスーファミの箱を開けた。
かっこいい本体。4色のボタンの色。全てに感動し、マリオにもFzeroにも
大興奮して遊んだ。母親もそれを見て喜んでくれていたと思う。
このスレを見つけて、ああ、あれから15年かと懐かしくなった。
母親は昨年亡くなった。俺は絶対スーファミを捨てない。
何年経っても捨てない。
154※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 01:57:16 ID:/PTrgZMG
昨日、ネットで購入したシムアースが届きました‥‥










‥‥‥シムアース最高。
155※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 02:07:49 ID:/pku6PbF
歴史がその時動いた!Xboxの革命を見ろ
156※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 02:45:43 ID:05YsC09Z
>>153
やさしいおかんだな(´;ω;`)
うちのおかんはスーファミ蹴ったお(^ω^)
157※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 03:09:40 ID:GWqYJd1I
ゲームボーイのソフトがスーファミでできる奴持ってるのは漏れだけだろーなー
158※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 03:51:41 ID:/P3iEL02
ストUで8歳年上の兄貴にどうしても勝ちたくて出せなかった波動拳や昇竜拳も半年必死に努力して出せるようになった。

あれから15年。

今じゃ立派なアケゲーマーです。
159※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 05:35:38 ID:cRnvghJT
>>257
スーパーゲームボーイなら漏れも持ってるぞ?
あれで特定のゲームやると周りの絵が変わるんだよなぁ、
160※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 05:39:32 ID:cRnvghJT
>>157
スーパーゲームボーイなら漏れも持ってるぞ。
あれで特定のゲームやると周りの絵が変わるんだよなぁ。
あぁ、懐かしい。
161※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 11:54:07 ID:/pku6PbF
Xboxが懐かしい。だが今はXbox360がいる
Xbox360ナンバーワ━━━━ン
162※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 14:39:21 ID:yLESr3Bt
ロード時間がないのがうれしいよね。
163※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 14:43:40 ID:/pku6PbF
>>153
は、あまり気にぜす見なかった。今気付いて読んだかいぃ母親だ。俺なんてXbox360と騒ぎまくってすまん。あまり人気がなかったから悔しかった
164※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 15:02:30 ID:k5iUf8rz
ソフトはいつもパチンコ屋でかってもらってた。
165※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 16:22:48 ID:rZltHXvu
>>153素直に感動した
166※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 16:34:23 ID:/8htImIG
フーフーやって直る意味が分からん
167※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 16:34:56 ID:/pku6PbF
>>153
(´・ω・`)それからXbox360買ったか?
168※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 16:50:30 ID:Qd/lq0j8
>>166
埃が飛ぶとか
169※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 17:04:19 ID:b5KTAVg9 BE:301779078-
つばが引っ付いて導電率アップ
170※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 17:13:29 ID:0P9/QRxW
>>153
俺も捨てたくないな。
家族とのいい思い出がいっぱい詰まってる。
>>166
カセット舐めも忘れるな。
いったい誰が始めたかはしらんが、この二つは有名だったよなww
171※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 17:57:05 ID:76kaD3QD
昔SFCでサテラビューってあったんだけど。
友達がそれやってて当時羨ましかったけど。
今思えばやらなくて良かった。
172※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 18:05:53 ID:0P9/QRxW
>>171
うはwwwwなつかしーwww
友達にこれ持ってる奴がいて、
時間制限みたいなのがあるから早く帰んなきゃならないとかいってたwwww
むなしーw
173※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 20:08:14 ID:Lh5nHXPb
エニックスやスクウェア、特にスクウェアはSFC期がよかったと言う人多数
174※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 20:56:12 ID:Ka5cFz1C
>>90
俺は発売日にちょうど11ヶ月だったよ
175※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 20:57:50 ID:eyhu15Ic
でも、冷静に考えるとSFCで生まれたシリーズって少ないよな。
フロントミッションとオウガくらいか?
どっちも小粒だけど。
176※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 21:00:20 ID:DTmcLa4a
>>150
オマイは俺か
最近本当にそうだ…。働き始めてゲームを買いたいときに買えるようにはなったが
その分ありがたみは減ったなぁ…。小学生の時はソフト買うチャンスは誕生日
クリスマス、正月の3回だったからよ〜く考えて買って遊びつくしたもんだったな。


さて積んであるゲームを頑張ってかたすか…OTL
177※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 21:07:27 ID:8nEfW3u4
>>173
FF7が出ると聞いてPSわざわざ買ったが、
それはもう俺にはついていけないゲームになっていた。

そんな俺も来月DS買って復帰します。久しぶりだねニンテンドウ
178※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 21:14:40 ID:CmIc2tIH
ストUやりすぎて親指の皮が剥けていたかったな
179※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 21:16:04 ID:/pku6PbF
Xbox360
180※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 21:19:13 ID:S4Nv8t2K
15年も前のハードのゲームに金払う馬鹿なんてイねえよなw
181※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 21:28:03 ID:RAbu+Tin
>>175
クレノトリガー
スーパーマリオRPG


いずれも神ゲー
182※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 21:58:22 ID:nPN+PIVg
セプテントリトン
ファミコンにとってのスペランカーのような
スルメのよなゲームだった
183※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 22:11:20 ID:Aubp5Qjc
どうやらここには、大人になって働いて、
ファミコンソフトを大人買いした奴がいるようだ

アストロロボササ
184※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 22:24:52 ID:/pku6PbF
幼稚が多いですね。いわいるピーターパンみたいなやつが黙ってXbox360買え
185175:2006/01/08(日) 22:47:48 ID:eyhu15Ic
>181
それどっちも単発でしょ?
FF やドラクエ、ゼルダやFE みたいな末永く愛されるシリーズは生まれてない気がする。
聖剣伝説もGB発だしなあ。
あ、ロマサガもあるか。
186※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 23:09:00 ID:+40eJ4KR
Xbox360は買わなくていいです。ごみです
187※名前は開発中のものです:2006/01/08(日) 23:14:24 ID:Lchtvobb
ファイナルファイトでガイと4面と2Pプレイが削られて、
早くもSFCの限界を感じたあの頃。

でもFF4は良かったなあ。
今のは映像ばかりリアルでもちっともワクワクせん。
188※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 00:04:56 ID:evZ6y2/M
>>153 泣いた
189※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 00:16:10 ID:bh42fZmz
>>181
トルネコとシレンを上げていないのはあまい。
190※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 00:17:46 ID:0UXLO4eD
>>188
Xbox360を買ったらもっと泣ける
191※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 00:19:25 ID:CS1FT4Qd
>153なんか気持ちわかるぞ。
俺には、遠洋漁業で一年半に一度しか帰ってこない
親父がいて、俺が消房の時にスーファミを買ってく
れたんだが、なぜか親父は航海から帰るたびにザ・
グレイトバトルばかりやってた。そんな親父は2年
前に海の上で急逝した。
死ぬまでスーファミは捨てないぞ。
192※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 00:32:00 ID:0UXLO4eD
>>191
そんな君にXbox360がおすすめ
193※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 00:37:25 ID:Cd53sMCM
新品のスーファミってまだ売ってる?
194※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 00:54:55 ID:plvyesim
グレイトバトルナツカシス!パスワードで全部バでうつと…
195※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 01:12:56 ID:0UXLO4eD
>>193
Xbox360新品は今ならまだ間に合うよ。急げ品切なる前に
196※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 02:28:14 ID:fTyCHXLa
マリオ4で最初スピンジャンプばっかしてた
197※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 02:48:18 ID:6QYyaCPN
魂斗羅スピリッツの回転、拡大・縮小にはビビった
テイルズとか聖剣の空飛ぶシーンも
198※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 03:58:48 ID:sSP58/4D
>>185
テイルズ・・・は愛されてねーか。
199※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 05:29:25 ID:vJfoyfYv
漏れが始めてマウスを握ったのも
SFCのマリオペイントだったなぁ('−`)
200※名前は開発中のものです:2006/01/09(月) 07:21:28 ID:4F/e03oJ
>>197
そら魂斗羅スピリッツ作った人達が独立してトレジャー作ったからね。
201※名前は開発中のものです
あれは名作4面の音楽サイコー