【Rev】レボリューションのスペックが公表されることはない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆DARIUS.ei. @DARIUSψ ★
レボリューションのスペックが公表されることはない?
2005年11月2日(水) 21時56分

任天堂オブヨーロッパのマネージングディレクターを務めるJim Merrick氏はオランダのゲーム雑誌
「[N]Gamer」とのインタビューの中で、任天堂は次世代機「レボリューション」のスペックを明らかにしない
だろうと述べました。

「私達のライバルの数人はスペックを比較して楽しんでいますが、ハードやゲームが発売されてしまえば
何の意味も無くなるものです」そして「スペックに関しては、その大部分は無意味なものだと思っています。
私達は恐らく公開することはないでしょう」

任天堂はゲームキューブでは限界性能ではなく、実行性能を発表しました。レボリューションでも特徴を
載せたリストは公表していますが、処理能力などは明らかにしていません。

Merrick氏はゼルダ、マリオ、メトロイドプライム、スマブラのレボリューション版の開発が「順調に進んでいる」
とも述べました。
Merrick氏は全てのゲームがフリーハンドスタイルコントローラーを利用するわけではないともしました
(クラシックスタイルコントローラー)。
2 ◆DARIUS.ei. @DARIUSψ ★:2005/11/02(水) 22:34:22 ID:???
3※名前は開発中のものです:2005/11/02(水) 22:41:45 ID:E7eOz4Ok
Insideの記事コピペするだけで記者面出来るんだ
4※名前は開発中のものです:2005/11/02(水) 22:45:04 ID:v8hWEehA
そりゃニュー速にも記事コピーがあるし
5たくみ ◆TakumipXVk :2005/11/02(水) 22:52:58 ID:qcLt0vFK
一般人はスペック言われてもピンとこないしな
6 ◆DARIUS.ei. @DARIUSψ ★:2005/11/02(水) 22:57:08 ID:???
確かにスペック示されても、それでどんなことが出来るの?てな感じですよね。
7※名前は開発中のものです:2005/11/02(水) 23:08:14 ID:g2AbHJUX
それほど他2種に惨敗してるのか・・・・
8※名前は開発中のものです:2005/11/02(水) 23:25:01 ID:BgTZCZ8B
たくみは死ね
9※名前は開発中のものです:2005/11/02(水) 23:28:01 ID:nPVh9NyD
レボでゼルダ出るの?
10※名前は開発中のものです:2005/11/02(水) 23:44:54 ID:n3d4C2BI
記者っつーかただのコピペ作業だしな
11たくみ ◆TakumipXVk :2005/11/02(水) 23:49:10 ID:qcLt0vFK
自社ソフトのマリオ、ゼルダ。自社ではないがポケモンも出るだろうな。
どんなゲームになるかは知らんが
12※名前は開発中のものです:2005/11/02(水) 23:51:36 ID:IhxdC+3e
>>7
惨敗してても、レボのゲーム画面見せて「他と大差ないな」
もしくは「レボの方が凄い」と思わせたら任天堂の勝ちだろうな
まだ隠し玉があるらしいから、後者も有り得る話

DSvsPSPは「大差ある」と思わせたのに勝ってるし
13※名前は開発中のものです:2005/11/02(水) 23:55:54 ID:9NAi1Wjn
ようは中身だな
14※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 00:11:42 ID:a8AGoOv3
>>12
SDの画像と、HDの画像は見ただけで、判断できるよ。
あー、そうかまだハイビジョン映像とか見たこと無い人でしたか。

15たくみ ◆TakumipXVk :2005/11/03(木) 00:15:25 ID:xMBK7Zbn
またGKか
16※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 00:17:30 ID:LOzcqNP7
GCを「DCより安く処分する」と言いたくないので、オープンプライスと言ったのと同じか。
レボ低性能を認めたくないのでスペック非公開…

DC処分価格  税込\10395(税別\9900)
GC処分価格  税込 \9700(税別\9238)

任天堂:ゲームキューブが27日から実質値下げへ、「1万円切る」の声も (毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051014org00m300144000c.html

ゲームキューブ本体値下げへ
http://www.famicom-plaza.com/news/news.html
ファミコンプラザ通販部では¥9,700(税込)にてご予約を開始致しました。
17※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 00:21:50 ID:a3q3OoD5
ファミコン並みの
























無音ゲーム機であってくれ。
18※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 00:22:23 ID:Fwmiyi7y
逃げ腰逃げ腰
19※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 00:29:16 ID:9qiiKp19
>>14
大丈夫、金ある所ばっかじゃないから
20※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 00:29:20 ID:056LoptP
御託並べても、結局、大きく劣っているから比べられたくないって事だろ
21※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 00:47:40 ID:+5FZVFdt
学歴不問みたいなもんか
22※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 04:37:36 ID:knxDVicr
スペックとか本気で知ったこっちゃないからどうでもいいけどな
23※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 11:37:35 ID:CVTvITes
それよりも
> 任天堂はゲームキューブでは限界性能ではなく、実行性能を発表しました。
が、「どこかは限界性能を発表してみなさんを煙に巻いてますが」としか聞こえない
24※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 12:02:27 ID:0noZFdia
スペック以外の売りが強ければスペックは何の意味も持たないことをDSとPSPが証明したからな。
25※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 12:13:28 ID:w8jZQTL5
PSPはゲーム機としては売れてないけど、
中高生やヲタクの"おもちゃ"としては売れてる方じゃね?
26※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 12:27:00 ID:056LoptP
>>23
前回は性能で勝っていたからそういう皮肉もやれたが
今回は性能で完全に負けてるから、発表しない事で比較をかわそうとしてるんだよな
あれ?それこそ煙に巻こうとしてるってことでは・・・
27※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 12:40:16 ID:WI97KCPD
スペックトルマンに告ぐ、直ちにヘンシンせよ
28※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 13:10:16 ID:hkaCEh4J
ぶっちゃけ本体使用関係なく、

 マリオやゼルダをやりたければ

買うしかないんだよな。
29※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 13:18:39 ID:+8OEVn8B
隠されると逆にスペックをすごく気にしてるとしか思えない。
30※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 13:28:22 ID:HDnkyLy8
ソニーにべったりのマスコミは理論性能と実行性能を同じように報道するし、
出荷台数と累計売上も一緒な事の様に報道する。
 
300万ポリも出せないPS2が7000万ポリゴン出せる事になってるし
DS以下の売上のPSPは(出荷台数)1000万台で全ハード含めて
市場最速の普及スピードだと言い出した。
 
まともに相手する方が無駄。
31※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 14:10:08 ID:NFwHxH8+
>>30
マスコミはソニーを相手にするけどね。
32※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 15:29:00 ID:CVTvITes
積んでる札束の数が違うからでは
33※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 15:34:47 ID:EJOaTiqg
GCと性能変わらないという噂は本当だったんだな
コントローラーだけが新しいのなら、コントローラーだけ売れば良いのに
34※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 15:46:33 ID:lcU+1Vt3
馬鹿じゃない任天堂。公表したら素直に。
35※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 16:24:56 ID:jMUa6irG
>>29
しょぼいですがなにか?

ぐらいの勢いが欲しいな
36※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 16:47:36 ID:lm5i9qv7
修学旅行の風呂でひたすらちんこ隠すやつみたいだな。
「おまえちんこ見せろよ」
「嫌だよ」
「どうせ小さいんだろ?」
「ちんこの大きさなんか意味ないよ。大事なのは大きさじゃねぇよ」


ポークビッツ確定。
37※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 17:02:52 ID:mjl9qzj5
>>36
まあ、女にモテるかどうかには関係ないな。

スペックについてはMP3プレーヤーと同様512MB/1GB/2GBといった
バリエーション展開をすると予想する。
38※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 17:23:56 ID:LOzcqNP7
>>33
> GCと性能変わらないという噂は本当だったんだな
> コントローラーだけが新しいのなら、コントローラーだけ売れば良いのに

変わらない訳じゃないが、レボはGCのクロック上げてメモリー増設した物。
秋葉の自作PCレベル。


宮本茂ロングインタビュー
http://japanese.engadget.com/2005/10/11/miyamoto-interview/
宮本 : 「レボリューションというのはゲームキューブの開発環境をそのまま使ってゲームが作れるんですね。ですから例えばすでにゲームキューブで作ったゲームを、インターフェイスを変えることですぐ開発が始められてるんですね、今。」

■ GC開発環境をそのまま使ってゲームが作れる
■ 既存のGCゲームのインターフェイスを変えれば開発が始められる
39※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 18:03:59 ID:gZXkeSvE
Windows95とWindowsXPくらいの違いか
40※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 18:36:23 ID:0noZFdia
AthlonとAthlon64だろ。
41※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 21:31:57 ID:EJOaTiqg
いいかげんにしろ、こんなの次世代機じゃない
42※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 22:32:03 ID:2uqNnjtZ
マックOS8とOS9みたいなもんか
43※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 22:39:06 ID:6qEcxz4d
商品なのに公開しないなんて…
44※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 22:50:54 ID:sdLSiaR4
しかしもし中身がGCと一緒なら値段かなり安いんじゃね?
一般人は次世代機って事で3機種を同列に比較するから相当なインパクトになりそう。


45※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 22:58:27 ID:EJOaTiqg
一万円ぐらいかもね
46※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 23:30:08 ID:EPzFpowV
>>44
オマイらあふぉか?
中身がGCと同じわけがなかろうが。
性能はGCの 3〜4倍だといっとろうが。

ゲームをやっていても、多機種に劣ることなどないが、
単純に性能の数字だけを並べられて、多機種に劣るような
記事を書かれるのがいやだっただけだよ。
47※名前は開発中のものです:2005/11/03(木) 23:44:15 ID:lwK+uNBe
>>46
それじゃ当たり前すぎて面白くないw
実は水冷でPS3や360並みのハイスペックだとか、斜め上を期待。

まあ、他社がアレなんで多少詐欺表記してもいいと思うけれど。
そしたらPS3や360の半分くらいのスペックにはなるんじゃないかな・・・。
48※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 00:55:28 ID:UrDZrwHk
>>46
公表もしないでGCの3〜4倍って言われてもなァ…。
「俺のちんぽ超デカいんだぜ〜」
「じゃ見せろよ」
「他のやつのちんぽと比べられてアレコレ言われたくないから駄目」


やっぱポークビッツだろ。
49※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 02:19:05 ID:LSmR6Lbp
EAがマルチタイトルを発売するかどうかである程度の想像を
50※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 02:41:07 ID:P2lVYGVq
「同じ開発機材が使える=同じ」ってアホかw
51こけし ◆sujIKoKESI :2005/11/04(金) 02:54:32 ID:4S7j/ay6
|´π`) おなじかいはつきざいがつかえるっていうても
     げーむきゅーぶなみのげーむしかつくれないってことではないわけやし
     そふとつくるめーかーにとってはちょうありがたいことなやかん
     ぎゃくにそにいはつかいこなせないほどにすぺっくあげたり
     さらにはむだにかいはつきざいかわせたりすぐこわれたり
     そろそろかていようでもにんてんどうがふかつしそうなやかん     
52※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 03:02:25 ID:iiZzj+4U
おもしろいゲーム出してくれるならスペックなんてどうでもいい
53※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 03:17:30 ID:A6+w3Tk8
俺もそう思う
54※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 09:13:32 ID:Ie5Ey3nx
ファミコンでもやってろ
55※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 09:46:01 ID:xuyXbtyc
>>48
心配しなくても
ポークビッツかどうかは、ゲームしてみればわかるんだ。
いちいちチンチンの中身を解剖する必要はなかろう。

オリの予想では
PS3は、でかさだけが自慢の”ふにゃちん”。
レボは、大きさは並だが、”ぎんぎん”ぷらすテクニシャン。

おまいらどっちがいいんだ!?
56名前は開発中のものです :2005/11/04(金) 10:49:44 ID:d6COAhPE
DSってトップシェアのGBA後継機でありながら後発の
高性能機PSPにシェアをあれだけ奪われているのをみると、
まだまだグラフィックの向上を求めているユーザーが多いと言うことだと思うが。
もしDSがPSP並のグラフィックだったら今PSPを買っている層もとり込めてたから、こんなにシェアを落とすことはなかっただろう 
57※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 11:07:51 ID:3z4YjOw1
面白いゲームが出てこないから、据え置きの任天堂ハードって、プゲラになってるんだよね。
いきなりやってきたMSにも負けちゃうし。
面白さって、人によって違うから、シェアの比率が一番の目安になるのにねぇ。
E3とか一部のマニアが集まるとこだけ、元気がいい。
ニーンテンドゥ! ニーンテンドゥ!
58※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 11:45:29 ID:9hJJDLt4
>>55
もうちょっとマシな例えはないのか?w
59※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 12:46:45 ID:UvkwNFsl
レボって3Dメガネに対応してるんかな?
60※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 13:58:20 ID:62MigcIA
一番かっこいいのは、スペック堂々と晒す→レボ売れる→スペックなんて関係ない
という流れなんだが、売る自信ないのか?
61※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 14:26:17 ID:K4lfRS/4
ファミ通についてきたMGS4みたけど、やっぱりすごい。
アナログテレビだけど臨場感というか、空気感が全然違う。

次世代機なのに低スペックとか勘違いも良いところだと思う
62※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 14:29:53 ID:LTro+FJR
tu-ka スペックが劇的に上がるわけではなく
単にコントローラ等の外部機器がかわるだけなら
GCにそれらを追加すればいいだろう。
そうすれば、レボに出来てGCに出来ないことはない
今のGCを大事にすべき
63※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 16:53:39 ID:JDeyZTyR
宮本茂ロングインタビュー
http://japanese.engadget.com/2005/10/11/miyamoto-interview/
宮本 : 「レボリューションというのはゲームキューブの開発環境をそのまま使ってゲームが作れるんですね。ですから例えばすでにゲームキューブで作ったゲームを、インターフェイスを変えることですぐ開発が始められてるんですね、今。」

■ GC開発環境をそのまま使ってゲームが作れる
■ 既存のGCゲームのインターフェイスを変えればすぐ開発が始められる

レボはGCのクロックUP+メモリー増設。
自作PCのアップグレード程度の性能UPだよ。
64※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 18:02:56 ID:P2lVYGVq
>>60
関係無いと言いつつ発表するのが一番かっこ悪いだろw
65※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 18:21:39 ID:Wp56D3TI
製作販売する側はスペックを後悔する義務はある
66※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 18:25:59 ID:Dk8iXmCx
書き込みする側は文章力を後悔することがある。

おまえだよ。
67※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 18:33:38 ID:LlF+AFIG
この業界は開発者にすらスペック詐称していた携帯機という前例もあるから公開云々はほんとどーでもいいと思う
68※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 18:47:33 ID:1YexYDpK
スペックは見てもさっぱり分からないからどうでもいいが、
レボでどのくらいまで映像が出せるのか気になる
69※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 19:01:35 ID:K4lfRS/4
任天堂はゲームのおもしろさと関係ないから発表しないのと違うぞ。
性能が悪くて、発表すると売れなくなるのでしない。

だって、64の時は名前にするぐらい性能を強調していたし、
NGCの時も性能を強調していたからね。
70※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 19:06:25 ID:8ePXU+JZ
まぁHDDレコーダーとかも最大○○○時間録画可能とか限界性能を売りにしてるけど、
そんなレートで誰も使わないから意味が無く・・・
71※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 20:19:08 ID:hW+VDEs/
任天堂は性能うんぬんじゃないと言うなら、GCの継続販売すればいいと思う。
72※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 20:22:46 ID:P2lVYGVq
>>71
ゲーム機ってスペックだけで出来てるんだ?
73※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 20:27:31 ID:hW+VDEs/
>>72
SONY、MSは性能UPによる表現の向上をいってるからスペックは大事なのはわかるが
任天堂はスペックを完全に否定してるのにもかかわらず次世代機を出すのは理屈が合わないでは?
74※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 20:35:41 ID:P2lVYGVq
>>73
ゲーム機ってスペックだけで出来てるんだ?
75※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 20:37:08 ID:LlF+AFIG
スペック以外を向上させるからじゃねーの
あとソニーがしょっちゅうやってることだがほぼ同性能でも数年で作り直した方がコストも売値も一気に安く出来る
76※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 21:10:22 ID:hW+VDEs/
>>74

お前はオウムか?
77※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 21:12:55 ID:P2lVYGVq
>>76
お前がな。
>>71を否定されたのに>>73でまた同じ事言ってるから俺も同じ事繰り返しただけだ。
78※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 21:13:51 ID:Bxz/ZGxU
スペックの完全否定というよりかは、スペックのために
他が犠牲になってはいけない、と考えている気がする。
発熱や本体価格、ソフトの開発コストとかね。

無理のない範囲であれば、きっちりスペックを上げてくるはず。
新しく開発するんだから、それは当然だと思う。
5年も経てば、アーキテクチャや製造プロセスも進化してるしね。
79※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 21:17:57 ID:XkpeigKC
>>78が、良いこと言った。
80※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 21:30:17 ID:fWic6+6a
>>78
まあ、レベルアップ時に10ポイント与えられるとして
いままではHPに8ポイントくらい割り振っていれば良かった
ところを、これからは「すばやさ」とか「かしこさ」に3ずつ割り振った方が
効果が高いと考えてるんだろうな。
もちろんHPも4増やすと。
81※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 21:32:28 ID:HBGWyXUZ
>>78が、すばらしいことを言った。ほれた
82※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 22:00:19 ID:1YexYDpK
GKって本当に文盲だな
83※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 22:01:16 ID:xuyXbtyc
>>61
オレもみた。
MSG4の映像は確かにキレイだった。でもなんかキレイすぎて疲れた。
美麗グラフィックで長時間ゲームをやるのはつらいな。
PS2の新鬼武者もそうとうキレイだった。
正直、PS2とPS3の違いがあまりみえなかった。
素人のオレには見分けつかん。
84※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 22:04:08 ID:09bS2/yD
ここにいるほとんどの奴は性能を公開しないだけで低いと決め付ける
奴がほんとおおいな^^
85※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 22:18:47 ID:Z3bmn8Pc
>>84
だって高いんならスペック公開しても支障ないだろ?
86※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 22:29:07 ID:cpsVxnDX
スペック何て晒す物なの?
87※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 22:49:03 ID:JDeyZTyR
レボのスペックは隠さないと恥なのか?

東洋経済
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w0702.html
次世代機戦争──任天堂の戦略
高性能に背を向けた“大衆マシン”への確信

岩田 : 「当社は最先端技術が使える立場にあるが、高機能化に金をかける価値はないと思ってる。レボリューションのCPUはゲームキューブと基本構造が同じ。性能は関係ない、大事なのはそのハードに勢いがあるかどうかだ。」

★ 高機能化に金はかけない
★ CUP基本構造はGCと同じ
88※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 22:53:45 ID:RQjklt78
>>87
本当に半島の奴って英語が不得手だよな
カップがどうしたって?
89※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 22:55:05 ID:8A0cRuO3
結局は面白きゃいいんだよ。
90※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 23:03:03 ID:+1a+Zk9E
>>83
MGS4と新鬼武者の見分けがつかない!?
MGS4はあのクオリティでプレイできる(らしい)んだぞ!
91※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 23:10:55 ID:L9Dyq2Pw
基本構造が同じ≠全部の構造や性能が同じ

隠す、というよりは前面に押し出さないだけで
さすがにゲームの開発者くらいは当然知ることができると思うけどな。
92※名前は開発中のものです:2005/11/04(金) 23:20:24 ID:CG1dlS2d
確かにスペック晒しても他のゲーム機と比べるくらいしかやることない。
俺らみたいな素人がスペック知ったところでどうにもならんよ
93※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 00:24:03 ID:3+AJ5v34
邦画と洋画のちがいじゃね?
94※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 02:15:05 ID:C7tY/XZf
スペック云々関係ないって理屈はまあわからんでもないが、だったら公表しても良いだろうと。
例え公表したスペックが他機種より大幅に劣るものだったとしても、それはゲーム内容には関係ないんだろ?
なんだかんだ言っても任天堂だって相当スペックにこだわってるんじゃねぇの?
「ちんこは大きさじゃない!固さで勝負だ!」と言いながら無茶苦茶サイズ気にしてるやつ。
95※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 02:21:42 ID:rRidcFLR
>>78
信者って盲目だね。基地外ここに極まりだな。
また、PS3の圧勝だろう。レボって何?3ヶ月後に言われるねw


96※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 02:33:31 ID:RHUGPrEg
なんでもかんでもケチ付けたくてたまらない人が居るな
97※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 02:38:47 ID:Ir8ds8lE
任天堂がいかにレボのスペックで充分と言っても、ゲームのグラフィック、技術は
急激に進歩していく、任天堂がこれからも十年、二十年先とゲームを売っていきたいのなら
真剣にハードのスペックも考えねばならないだろう。
9878:2005/11/05(土) 02:40:26 ID:jQg4gEuJ
>>95
うん、我ながら信者っぽいって書いてから思ったw
でも一応、筋は通ってるでしょ?

まあ、ぶっちゃけ>>94だろうなとは思うよ。
それで他社の宣伝に使われたくないんじゃないかな。
99※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 02:47:51 ID:l3jZQHmZ
で、発熱で発売延期なのはどこのハードだ?
100※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 02:52:54 ID:kqOvZkDr
熱でスペック通り動かないくせに何故かデモだけは流れてる半島ハードなら知ってる
101※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 05:13:08 ID:qwa+cmgR
重要ではないから発表しない=スペックを上げない
だと思ってるバカがいるスレはここですか?
102※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 07:02:14 ID:RHUGPrEg
>>98
そういや他者批判を宣伝方法にしてる会社が競争相手だったな
でも毎回法則発してるからそこで叩いてもらいたい気もするけどDS批判で十分か(・∀・)
103※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 07:13:05 ID:nq7FcCIi
手の内はそう簡単に晒すもんじゃないってことサ。
でも、岩さんの

「大事なのはそのハードに勢いがあるかどうかだ」

ってのは、
キューブに対する最高の皮肉だな(苦笑)
まぁでも、キューブの機材がレボで使えるというのはよく考えた。
少なくともキューブのソフト開発をしたことがあるメーカーは、
先行投資がほぼゼロ。これは意外と大きいんじゃないか?
104※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 08:09:55 ID:l7rwerC5
>>94
単純に数値だけ比べて評価を下す、あほマスコミのせいだよ。
自信はあっても、「あいつのチンコちっちぇぞ!」と言いふらされてたらイメージ悪いだろ。

やればまちがいなく満足させられるのに、
チンコ小さいなんてイメージをうえつけられたら、最初の段階でやらなくなっちまうだろ。

レボは固くて、持続力があって、さらにテクニシャン。
PS3はデカそうにみえるだけで、ふにゃふにゃだわ、中折れするわ、前戯の仕方もまるで知らない。
何より、愛が足りない!

オマイら、ユーザーをひぃひぃ言わせるのはどっちだとおもう?
105※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 08:45:17 ID:MpWiw7E8
どっちもまだ出てないのに何とも言えんじゃん。
あほマスコミと言いながらそいつらと同じことをしてどうする。
106※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 08:52:26 ID:8zfbQny0
任天堂はゲームのおもしろさと関係ないから発表しないのと違うぞ。
性能が悪くて、発表すると売れなくなるのでしない。

だって、64の時は、名前にするぐらい64ビットな性能を強調していたし、
NGCの時も、実行速度がどうとかと、性能を強調していたからね。

だから、今更、性能は関係ないなんてメーカー都合の良いわけを
鵜呑みにはしない方が良い。
107※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 08:55:41 ID:WozPt7AT
>>61
俺は大したことないと思ったけどなぁ。
今のビデオカードの画面って感じだし。
CELLの力も不明だった。
108※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 08:57:00 ID:8zfbQny0
普通のTVでもこんなに変わるのか!とおもったね
109※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 09:07:13 ID:MpWiw7E8
>>106
コピペにマジレスするのもアレだが、時代は変わるんだよ?
「表現力のアップ幅/マシン性能の向上」の投資効率がPS・64の頃から比べると著しく逓減してるってのに
メディア露出時のイメージ戦略の為だけに無駄なスペック数値をいまさら追い求めても不毛なだけじゃん。
110※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 09:10:11 ID:8zfbQny0
無駄なスペック数値って考えがまるで違うというのは
ファミ通についていたDVDのMGS4見てわかったよ。
111※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 09:10:24 ID:WozPt7AT
nVidiaが普通の仕事したって感じだったがなぁ。
nVidiaかATIを使えば、どこでもあれぐらいの性能は出せるよ。

問題は、CELLの性能がまるで画に現れてなかった点だな。
112※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 09:11:12 ID:8zfbQny0
>>111
小島も言っていたけど、もっと良くなるらしいね
113※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 09:12:46 ID:WozPt7AT
>>112
と言っても、初期発表された物と完成版って
実は大きな変化な起こらないんだよな。
というか後の方だけ技術向上させちゃったらえらいことになるんだが。

あとはまー、DCでも出来たセルフシャドウで喜んでるようじゃ
よっぽどPS2のグラフィック機能が悲惨だったんだなぁ、と感じた。
114※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 09:28:16 ID:SEpHyZBK
互換性というスペックをあまり公表されたくないハードもあるみたいだけどね。

748 :名無しさん必死だな :2005/11/05(土) 07:18:41 ID:PSXraUBs
ついに白い悪魔75000CWが店に来てしまった今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうかー。

CWが75000に入れ替わるの、シルバーと同時と思ってたので、
POPやら色々用意出来て無く、
「……見なかったことにしよう」
と店の裏で放置プレイ中。

とりあえず、箱の半分が埋まるサイズの告知POPと、動かないソフトのPOSデータに
「75000動作不良」を付け加えなくちゃいかんなぁメンドクサ('A`)

皆さんのお店では、どんな対策をしてるorする?
ウチはいっそのこと、本部に頼んで年末年始はCBだけにしちゃおうかと悩み中。
クソ忙しい時期に説明なんてしとれんよ。
115※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 09:29:50 ID:l3jZQHmZ
動作不良ってのもおかしいな
仕様だと言ってるのにw
116※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 09:35:45 ID:MpWiw7E8
>>110
投資効率が高いか低いかって話なんだけど。
MGS4の描き込みは確かに凄いけど、PS>PS2移行時の様な衝撃は正直ないだろ。
旧X箱の絵と比べて、お世辞にも「劇的」とは言えない想定の範囲内って感じ。
その程度の変化を得る為に予算を突っ込むなんてビジネスモデルとして利口とは言えんよ。
117※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 09:38:31 ID:8zfbQny0
MGS4の画質は、書き込みのすごさじゃないよ
本体性能のすごさだよ
118※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 09:41:47 ID:l3jZQHmZ
ポカーン
119名無しさん:2005/11/05(土) 09:56:35 ID:cHCa2krw
まぁGBAの再販スーパーマリオがミリオン間近の状況ですから
120※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 10:06:34 ID:8zfbQny0
むしろ、性能に意味がないと思っている人は、
わざわざ、レボまで待たずとも、
レボと同じゲーム性を持った既にあるテレビにつけるおもちゃでいいのでは?

バット振ったり、ゴルフクラブを振ったりといろんなことができるし
121※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 10:13:48 ID:l7rwerC5
>>120
ばかだねぇー。おはなしする気にもなれん。
122※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 10:14:04 ID:eFHoq7s3
>>120
それじゃファミコンできないし、かさばるし
123※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 10:30:57 ID:SEpHyZBK
>かさばるし
本体寸法というのも重要なスペックだな。
124※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 10:32:59 ID:J2fy2PwF
>>120
お前は本気でそれでいいと思ってんの?
売る立場で考えな
125※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 10:37:20 ID:8zfbQny0
買う立場で考えると、レボは中途半端すぎるよ
ゲームキューブにコントローラー別売りで良いじゃないか
126※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 10:57:32 ID:l7rwerC5
>>125
おまいはいまだに
レボの中身はGCと一緒だとおもってる輩か?
もうおまいは"テレビにつけるおもちゃ"で
バットでもなんでも振って遊んでなさい。
127※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 11:01:54 ID:MpWiw7E8
本体を買った上で追加で実装しなきゃならんデバイスは標準には成りえない。
アイトーイの爆死を見ても明らか。
レボコンにしろダウンロード関係にしろ、本体同梱で売ることに意味があんだろ。
あとアーキテクチャが進化してるのにわざわざ今更GCで勝負賭けるメリットもない。

頭が悪くて理解できないのか、ハナっからコンセプトを理解する気がないのか知らんが
既出の話を一々出だしから説明が必要とは難儀な奴だ。
ちゃんと理解した上で、それでも「レボのコンセプトでは〜〜という理由で世間には受け入れられない」とかなら議論も成立するんだが。
128※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 12:58:01 ID:tjcEjh/t
>>120
岩田が必死で言ってる「ゲームをしない層」には、レボより5000円の体感ゲームの方がいいだろうね。
Xavixのパクりが成り行きでレボになっちゃたのがバレバレ。


任天堂、次世代ゲーム機投入を当面見送り [2004年2月10日/日本経済新聞 朝刊]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040210AT1D0907109022004.html

> 任天堂は2005年中にもアダプターや操作端末などの周辺機器を発売する計画。
> 概要は明らかにしていないが、画像や音の表現能力を上げるのではなく、
> 体感型ゲームや携帯型ゲーム機との連動といった多様な遊び方を想定したものになる見通し。

2002年   Xavixの体感ゲームがヒットし始める (GCのアダプターに使えるネタだ)
2003年末 剣神ドラクエが大ヒット  (パクリ決定!)
2004年初 GCアダプターを日経がスクープ  (バレたか…)
2005年秋 レボ発表  (GC死亡なので 改良GC+アダプター=レボ)

Xavix体感ゲームのパクリアダプター出すつもりが、なんと次世代機になってしまいました!

http://www.poems.konami.jp/ コナミ (Poems)
http://www.taikan-game.com/ エポック (Xavix)
http://www.tomy.co.jp/asobitai/ トミー (Xavix)
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/ssd/ スクエニ (Xavix)
129※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 13:57:34 ID:k1pP84WC
体感ゲーなんてファミコンの頃からいくらでもあるし。
130※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 16:41:56 ID:t47Cb+w3
つまり、ファミコンの頃からやってることを、
レボリューション、レボリューションと煽ってる訳か。

ここ、新しい遊びを提供するウンヌンとか、大層な事くっちゃべってる人がいるところだよね?
131※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 16:43:14 ID:jlYpyuqu
レボって、別に体感ゲーしかできないわけではないよな。
そういう方向性のゲームが簡単に実現できますよってだけで
マウスに近い操作感覚のゲームや
Wi−Fi機能を使ったオンラインゲームなんかもできるだろうね。
132※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 16:47:35 ID:jQg4gEuJ
>>130
クターほどじゃないと思うw>大言壮語
DSである程度、実現してみせたしね。
133※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 16:47:35 ID:EuOjuGqe
別にグラフィックとかは今と同じレベルならいいよ問題はソフト
134※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 17:06:02 ID:l7rwerC5
ファミコンででていた体感ゲームと、
レボリューションがやろうとしていることが
同じに見えるのかね、キミは・・・。

脳トレDSでもやって、脳を活性化させてくれたまえ。
135※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 17:07:17 ID:l7rwerC5
136※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 17:45:31 ID:0kIgmLIb
まぁ、とりあえずさ、たくみは市んだほうがいいと思うよ。
137※名前は開発中のものです:2005/11/05(土) 23:43:51 ID:X7bToE1a
米の社長だかなんだかの講演で、
まぁ出来上がったものを見てみなよ。他機種の画質とどれくらいの差があるか分かるか?
みたいなことを言ってたよな。
それなりには自信があるんじゃないのか?
138※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 00:03:37 ID:s9DG91dk
>>137
正直、素人目には違いが判断できんと思う。
スペックを数値にすると、差がでるとは思うが。
139※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 03:50:51 ID:IikXWrHa
>>134
50歩100歩、どちらもリアルの体感には遠く及ばないよ。
ニートよ、いい加減に外に出ろ。
140※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 04:01:58 ID:bvmBNjYJ
アンタはゲームそのものをやめた方がいいんではないか。
141※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 05:35:03 ID:yuO5yGEy
クタの発言はちんぷんかんぷんで、発表されたソフトにもインパクトはなし。
んで、その発表されたソフトの出来上がった映像も「綺麗」なだけで、
それ以外に誉める場所はない。
対してレボは本体サイズとコントローラーが公表されただけで騒がれている。
操作系の変化による遊び方の変化は、既にDSである程度の実績を上げているから、
期待感も高いんだろうな。

GKはスペック以外に誇れるものがないから必死なんだろ。
142※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 05:43:58 ID:LGsdp97A
今公表したらスペックの低さに皆が360かPS3の方に行ってしまうから晒さないだけじゃんwww
購入してから自分でスペック見ろよ、って言いたいのか?
143※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 05:59:14 ID:yuO5yGEy
失った信頼を取り戻すのと(SCE)
土台を一から築き上げるのと(MS)
築いた実績を踏まえるのと(任天堂)
消費者の関心を惹くという点で、どれが一番有利だとお思いで?

スペックを公表するしない以前に、企業イメージというのも経営戦略の上では
重要なファクターを占めると世間に知らしめたのは他ならぬソニーだった筈だが・・・

144※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 07:09:13 ID:AANLuRr5
スペック晒さない方が得だから晒さないだけだろ
晒して損になるようなことするのは馬鹿だけ

それを踏まえて馬鹿な事をしない任天堂を馬鹿にしている人間は何が言いたいの?
145※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 09:48:25 ID:cNB9FYGB
まぁスペック云々は横に置いといてだ。
一番肝心なのは快適にゲームがプレイできるか否かだと思うんだが。
MGS4のムービー見てるとさ、すげぇと思う反面ロード時間への不安が…
146※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 10:08:16 ID:1E3b8Lb2
>145
それはあるな。
現時点で分っているスペック上では日本では全てHDD搭載のXbox360が
最も有利なんだが、お偉いさんの「HDD非搭載を標準とする」発言がある
から海外を視野に入れた大手のゲームはHDD非対応で出して、中小は
色々面倒だから使わず結局セーブデータ保管庫くらいにしか使われな
かったりして、、、
次点はGCでの快適ローディング実績があるのでレボ、PS3は今回もロード
地獄って所か。

それにしてもPS2とかHDD付けたハードはなんでゲームイメージ作ってディスクを
認証キーにするって方法での汎用ゲームインストール方式を採用しないんだろ。
ゲームの複製が問題っていうなら、DVDだって余裕でコピられてるわけだし、
やってもやらなくても大差ないよな?
極々一部の対応ゲームでしか快適に遊べないなんてせっかくの外部記憶装置が
すげぇもったいない。
せめてPSソフトだけでもいいからそういった機能が欲しかったな。
147※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 11:58:46 ID:s9DG91dk
>>145
もうどの機種だろうと、ロード地獄はカンベン。
某プロレスゲームは試合が終わるごとに
1分以上ロード待たされるのはつらすぎた。
148※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 12:20:33 ID:r5mlAhZm
レボのスペックは見せたら損になる…改良GCにリモコン付けた程度だから。

剣神ドラクエ2がXavix2で出たらレボ要らなくね?
http://www.shinsedai.co.jp/products/solution_tech/hardware/semiconductor/xavix2.html
149※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 12:33:12 ID:1i6yXGwb
要るよ。レボゼルダやってみてーし。
150※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 13:01:35 ID:YVWF4HS2
任天堂擁護にむきになってるヤツの理論(笑)
151※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 13:52:14 ID:lN9+cS+D
反論も出来ない奴に用はない。
152※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 13:52:39 ID:cNB9FYGB
いまどき(笑)てのも無いよな。
153※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 14:11:38 ID:r5mlAhZm
いまどきHDTV非対応てのは有り?

 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\   HDTVなんて絶対に普及しない!!!
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9 グラフィック重視するとゲーム市場は崩壊する!
 )   `‐-=-‐ '  
 )            岩田様の予言を信じろ!!!!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

米下院委員会、DTV移行への「明確な期限」を可決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/28/news090.html

上院案 2009年4月7日でアナログTV終了
下院案 2008年12月31日でアナログTV終了
どちらにせよ世界最大のアメリカ市場で、レボ発売から2年数ヶ月でアナログTV終了。

2011年アナログTV終了シール貼付け開始 (日本では2011年7月24日終了)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/dpa.htm
154※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 14:22:55 ID:eOGQYhyx
その頃にはPS4とZBOXの話になっているだろうし、
任天は据置機撤退して枯れた水平思考の新携帯機発表すんじゃない?
あ、社長は交代済という事で。
155※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 14:32:55 ID:ENoknf7n
レボでダウンロードしたゲームをGBAで持ち出せる、ってゆうのは、もう公表されたのかな?
まあ、ゲーム版iPodちゅう訳やね
過去資産のある任天堂の強みか
ファミコンミニのヒットで確信したんだろう
任天堂は新ハードなのに利益率高そう
156※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 14:50:56 ID:Evk11VIQ
>>155
こらまて、何だそのステキ機能は。
つか、解像度違うのにどうやってGBAに対応するんだ。
157※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 15:04:29 ID:s9DG91dk
>>155
本当にできたらすごすぎ。
ソースください。
158※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 15:24:04 ID:ENoknf7n
>>156
すんません、営業なので詳しいことは分かりません
>>157
まだ公表されてなかったですか?
前にセガの中さんがポロリとしゃべって怒られてませんか?
東京ショーかE3だったかな
159※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 15:33:57 ID:r5mlAhZm
レボって任天堂を捨ててXaviXを開発した人を、任天堂があわててマネしてるんでしょ?

横井スピリッツを受けつぐ新世代
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050406/103455/

家庭用カラオケ「e-kara」や「エキサイトボウリング」などを玩具メーカーと共同開発した企業,それが新世代だ。
創業メンバーの多くは任天堂の「ファミリーコンピュータ」の開発者であり,家庭向けのコンピュータに挑み続けている。

剣神ドラゴンクエストの中身は新世代のXaviX
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030704/dq.htm
160※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 18:14:15 ID:p9Pf4wEd
>>155
なぜ無線LANのあるDSじゃなくてGBAなんだ?


どうぶつの森e+でファミコンをGBADLするのはすでにやってたような
161※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 19:09:06 ID:yI9AAfR1
>>159
そんならXaviXPORT買えや
162※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 19:30:10 ID:OlNAYwGh
見ててくだサーイ
163※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 19:42:59 ID:l7y2lR+O
どうせサードから漏れるのに

164ちなみに155さんとは別人です:2005/11/06(日) 19:55:25 ID:/HiQ7OER
>>160
>>なぜ無線LANのあるDSじゃなくてGBAなんだ?

詳しくは知りませんが海外での普及率の違いでしょうか
ミクロを発売したのも頷けます

>>どうぶつの森e+でファミコンをGBADLするのはすでにやってたような

任天堂以外のサードももちろん参入しますから
まさにゲーム版iPodですよ

レボ最大の売りはコレです

守秘義務違反?知ったこっちゃないです
PS3、X360とは方向性が全然違いますね
一般の方に訴求する、というのはこういうことですね
勝算はあるんじゃないですかね
165※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 19:58:53 ID:pfTB/DPy
DSってGBAのケーブル使えないんだっけ?
166※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 20:10:42 ID:Y4pJdPa1
スペックなんてどーでもいい、俺はただファミコンをするだけだ。
167※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 20:25:04 ID:aLjJl6K1
ソフトは?
168※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 20:43:21 ID:Y4pJdPa1
WIZだす
169※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 20:56:08 ID:+ERMowL/
ジョイカードマーク2とか初代ファミコン時代のジョイスティックは
レボリューションに使用可能でしょうか?
170※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 21:24:12 ID:naQY+j9X
任天堂はゲームのおもしろさと関係ないから発表しないのと違うぞ。
性能が悪くて、発表すると売れなくなるのでしない。

だって、64の時は、名前にするぐらい64ビットな性能を強調していたし、
NGCの時も、実行速度がどうとかと、性能を強調していたからね。

だから、今更、性能は関係ないなんてメーカー都合の良いわけを
鵜呑みにはしない方が良い。
171※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 21:29:21 ID:YJZ1aUHK
性能だけを売りにするのもメーカーの都合だけどな。
ぶっちゃけ、どれほどの高性能を謳われようが
俺ら素人には意味が分からん。
スペックを公開しないのは逃げだと思うが、
スペックを公開するのも逃げ。

「性能悪いからアイデア勝負!」
と任天堂は言っている。

「アイデアがないから性能で勝負!」
とソニー、マイクロソフトは言っている。

大して変わらんよ。
172※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 22:23:00 ID:naQY+j9X
あと、ファミコンやスーファミのゲームがしたいなら、わざわざTVの前でやることないだろ。
今でも、台湾かどこかで作られたファミコンやスーファミのROMが刺さる
ゲームギア程度の大きさの携帯ゲーム機がある。だから携帯機で出すのはわけないよ。

レボリューションには、ダウンロード用の512MBフラッシュRAMが入るらしいが、
現時点でも、ファミコンやスーファミ以上の解像度で無線LAN対応で1GBのフラッシュの付いたPSPが三万だよ?

仮にGBAの後継機が来年出たとしても、レボでファミコンやる程度の環境は
15000円の携帯機で余裕で実現できるだろうね。レボでやるよりも、はるかに快適にプレイできると思うよ。
物森についてきたファミコンゲームやったかな?携帯機で出来るのを待った方が良いのでは?
173※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 22:35:45 ID:s9DG91dk
>>171
>「性能悪いからアイデア勝負!」
>と任天堂は言っている。

ちょっと任天堂の言い分と違うとおもう。
任天堂は性能をこれ以上げる必要はないと判断しただけで、
性能悪いとはこれっぽっちも思ってないと思うぞ。
174ちなみに155さんとは別人です:2005/11/06(日) 23:20:04 ID:/HiQ7OER
ちなみにレボの予価は19800円でございますよ
175※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 23:22:22 ID:/SAY0wxP
レヴォはサテラビュー復活か?
そう考えるとマリオはFC→GBA移植の実験になるし
レヴォと互換性あるGCで無駄にGBA遊べたのも納得がいく
176※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 23:46:43 ID:OlNAYwGh
>>172
レボの性能が悪いことなんて周知の事実だしなあ。大体は想像ついてるだろ。
それよりも更に悪いと予想しているんですか、あなたは。

あと、GBAの後継機でファミコンができるようになると決めつけられてもな…。
177※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 00:30:33 ID:GZwMr3IA
>>173
上げる必要はないとは言っていない。
アピールする意味が無いと言ってるだけ。
プロセッサの性能が上がっていけば旧式のものを作るほうが
高くつくようになるんだから安価に造ろうとするだけでも性能はあがってくよ。
178※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 02:29:57 ID:tH8tvaVl
任天堂にはハードからの撤退の噂もあるよ。
実はレボも発売するか迷っている。
GCでの惨敗をはっきりと説明出来ないのも理由の一つ。
レボ発売して勝てるなんて思ってるやつは任天堂にはいない。
179※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 02:33:09 ID:bHVzTzf/
任天堂信者はそれでも信じ続ける。プッ
180※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 02:36:12 ID:RNxu6mI7
とGKが申しております
181※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 02:45:42 ID:+Ajp00kI
そこそこ売れれば黒字になるし、勝つ・負けるにあんまりこだわって無いだけなのかもな。
182※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 02:53:01 ID:HO+H1eZ6
GKって本当にアホですねw
183※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 02:55:50 ID:NIMA6r0e
だからさぁ、アピールするのは性能ではなくアイデアだ!って言うのは理解できるのよ。
他の次世代機にはないコンセプトだし、流石に任天堂はすげぇなとも思う。

でもだからってスペック隠すのはやっぱり超カッコ悪い。
仮に他次世代機に大幅に劣る性能だとしてもそれはそれで別に構わないだろ?
アイデアやゲーム内容で勝負と言った路線に余程自信が無いかのように見える。

グラフィックでは負けるが何か?くらいの気概を見せて欲しいもんだ。
184※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 03:00:01 ID:+Ajp00kI
>>182
いや、任天堂のことなんだが?
185※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 03:00:08 ID:GZwMr3IA
ソニー本体はもうSCEを援助しないって言われちゃったからGKも必死なのよ。
186※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 03:34:03 ID:1Qk9bVKL
PS3が未だに価格出さないようにただ情報の出し惜しみしてるだけで発売時には絶対公開しなきゃいけないもんだから隠すも何も無いんだがな
発売しても公開されないならかっこわるいとかの次元じゃなくかなり問題
187※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 03:42:40 ID:GZwMr3IA
>>186
> 発売時には絶対公開しなきゃいけないもんだから
( ゚д゚)ポカーン
188※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 04:29:19 ID:+Ajp00kI
>>186
君の文章書く力もかなり問題
189※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 04:55:25 ID:VMW/mP1q
どうせスペック流出するだろうし分解もされるから任天堂が発表するしないはどうでもいい。
190※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 06:07:55 ID:+Ajp00kI
分解といえば、ハードの耐久テストは今回も行われるんだろうか。
191※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 09:25:50 ID:GTuKen09
行われるみたい。インサイドに記事あった。

ttp://www.nintendo-inside.jp/news/172/17297.html
192※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 11:59:57 ID:NkiAbqom
あなたはこれを耐久テストと認識するんですか。

レボは薄っぺらいから一撃で壊れるんじゃないの。
360とか凄い固そうなイメージがあるな。
193※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 12:09:34 ID:V32ve8PQ
そういえばGCの破壊ムービーは笑ったな〜
相当強烈に扱って取っ手やら蓋やらがもげても起動するんだもんな(w
194※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 12:40:09 ID:OZeg4eBh
能ある鷹は爪を隠す
195※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 14:06:25 ID:Go73bbhK
なるほど、つまり低性能を認めたくないから公表しないのか
196※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 17:57:09 ID:M3c84fFw
あふぉか、ゴミキューの名前とコントローラーだけ変えたへぼりゅーなんか買うかよ
197※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 18:56:04 ID:IRwsQPSb
>>193
あれは確かに笑えたな。
電力供給さえ滞らなければ、延々起動し続けるような気すらした。
198※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 21:12:36 ID:+a5WjV3m
>>193
ソニー製品とは違いますね〜
199コピペ:2005/11/07(月) 21:35:54 ID:VpHYZILK
927 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/11/07(月) 20:04:33 ID:j7u7eL7li
えーとレボの予定価格ですが19800円です
ちなみにカラーは東京ショーで発表したクリスタルホワイト
同日、ミクロのクリスタルホワイトが発売です
完全にiPodのやりかたパクってますよw
200※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 22:44:49 ID:+a5WjV3m
まあ嫌だったら買わなきゃいいわけだし
201※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 00:25:05 ID:z2+HqLvq
レボ低性能なので悔しいですと任天堂が言ってるようなもんだ
低性能を隠さず開き直ってりゃいいのにな
哀れ任天堂
202※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 02:45:22 ID:vsU7F6r5
GK達にいつもの力がありません。
203※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 08:09:18 ID:b+JPwCrM
逆を考えればスペック公表しても普段ゲームやらない奴には理解できないからとか、あんまりスペック競争に足を突っ込みたくないからとかじゃないかね??
現にDSもたいしたことないと言われてるのに髭パワーであんだけグラフィックが強化されてるんだから分からんよ。
204※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 08:27:45 ID:kv3Yworr
スペックよりソフトと遊び方と値段が重要だからいいんじゃないか?
任天堂が本腰でRPG作ってくれないかな マリオでもなく、ポケモンでもなく、マザーでもない
そろそろ任天堂も違う看板タイトル欲しいだろうし 

205※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 11:02:18 ID:I4l0fnG3
>>200
うむ。だから、既存のユーザーにも、ちゃんと見限られてるしね。任天堂据え置き。
箱に負けちゃうくらいだから。
206※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 11:55:09 ID:Y0o/pvFV
>>201
大きさからしてそっち方面のやる気無いな。
207※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 19:44:51 ID:BgpaTxW2
>>203-204
言いたいことはわかるが、公表しない理由にはならないと思うんだ。
別に公表したって良いだろう。
スペック公表した上でそういうようなことを言うなら説得力あるが、隠したままじゃあなあ。
言い訳がましいっつかカッコ悪い。詭弁丸出しって感じ。
208※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 19:47:45 ID:HK+qFCFZ
性能が悪いと思わせといてってのは違うか
209※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 21:38:56 ID:C536U8MQ
まあ、レボのスペックが発表されないことで困るのは比較対象を失うPS3くらいだけどな。
210※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 22:29:31 ID:btRjg799
>>207
GK乙w
お前が詭弁丸出しだよw
211※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 23:11:00 ID:RqcgIWaK
もう11月だから言ってもいいかな魔法の言葉。

来年の事を言うと鬼が笑うよ。
来るぞ、2ndアタリショーーーク!!!

ゲーム作る人も買う人も、もっと業界を盛りたててクラハイ。
212※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 23:46:06 ID:mA+1UylF
とは言っても、今年は地雷年なんて言われるくらいアレだったしね・・・。
いい加減、ゲーム自体がそっぽ向かれちゃうよ。
他にやることも金使うこともたくさんある訳だし。

とか言いながら、DSで数年ぶりにゲーマーに復帰したけどね。
岩田社長にうまく嵌められちゃったよw
方向としてはレボも間違ってないと思うから、
ぜひ面白いゲームをたくさん作ってください。

でも自分理系だから、やっぱりスペックが気になるなw
効率を上げるために、どんなアーキテクチャになってるんだろうね。
213※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 23:48:45 ID:g5ZDirzT
ていうか、普通にスペック隠して販売とか意味無いのにね。
分解されて、すぐに白日の下に晒されちゃうし。
公表だけしない、でも性能はばれる。
こういった事の方が、ネガティブなイメージ爆発しちゃうのにね。
ゲームを先に提示して、任天堂のゲームにはHDの映像や、沢山のポリゴンは必要ないと
消費者に訴えかける方が先なんだよなぁ。こんなコメントよか。
214※名前は開発中のものです:2005/11/08(火) 23:52:21 ID:btRjg799
「公表されてない=隠されてる」とか言ってる奴は脳か心の病気だろ。
>>213の言ってるように調べりゃすぐわかるんだから。
世の中の積極的に伝えられてない事が全て隠し事って、急いで病院行ったほうが良い。
215※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 00:20:39 ID:IUxvLL9K
ハイスペックかつハイクオリティなPS3で遊んどけば?
ユーザーサポートもばっちりだし文句なんて何も無いね^^
216※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 00:25:46 ID:5GPKvg0S
まじでレボを選ぶ奴の気がしれないなw
PS3はハイスペックなりの高価格、カバーが溶けて部屋のスキマにもフィットする。
ソニーは見てのとおりユーザーサポートもばっちりだし。
217※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 00:26:52 ID:IUxvLL9K
SCEがPS3で中古や偽造ソフトを起動できないように
プロテクトするための特許を取得したらしい。

http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl の「特許・実用新案公報DB」から
文献種別に「A」、文献番号に「2004-103239」と入れて照会すると
その特許について閲覧可能。



出願番号 : 特許出願2003−360055 出願日 : 2003年10月20日
公開番号 : 特許公開2004−103239 公開日 : 2004年4月2日

出願人 : 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
発明者 : 久夛良木 健 外2名
発明の名称 : ディスク状記録媒体、この媒体の再生装置及び方法

【課題】 記録媒体の中古ソフトや偽造ソフトから正規ソフトを保護する装置と
      方法を提供する。

【解決手段】 ディスク800が本体にセットされて、タイトル固有コードを読み出し、
         このコードの登録されていれば通常動作に移行する。
         登録されていない場合認証ソフトを起動し、PG検出を行い、
         PGパターンと認証データが一致した場合COCTに格納する。
         不一致の場合は非正規処理をする。

【関連スレッド】
PS3では中古ソフトが起動できなくなる?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131357201/
218※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 00:32:44 ID:IUxvLL9K
うざい中古が一掃されていつでも新品♪
ハイクオリティなゲームも作り易くなるね^^ やったー☆
219※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 00:35:00 ID:587j5xBR
PS3終わったな
220※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 01:24:42 ID:Pz13hro4
いまだにレボにGCのコントローラー付属すること知らない
馬鹿多いのには参った。
221※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 01:43:04 ID:x0UASX2U
>>220
無知と馬鹿を混合する馬鹿発見晒しage
222※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 01:47:47 ID:ewXFTiRl
>>220
繋げられるのは知ってるが、付属するとは知らなかった。
223※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 01:55:10 ID:x5QQyLAD
レボ、PS3、○は特性が三極分化しているような気がするんだが。。。
224※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 02:07:22 ID:tY7TMki9
○とPS3は思いっきりかぶってるじゃん
レボとPS3が共存することがあっても、○とPS3が共存することはないと思う
225※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 03:09:19 ID:HDqIAilt
PS3なんかは描画性能に見合ったゲームを先行させたい思惑

レボは他の部分で差別化しようとしてるんだろ

似た価格帯でチップメーカが超マイナーじゃない限り性能差なんて

微々たるモノと分かるだろ・・・
226名無し募集中。。。:2005/11/09(水) 03:48:55 ID:DmJuBvbh
昔、メーカー名と
何ビットとか言う性能の
名前を付けたハードがあったような…
227※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 03:59:51 ID:tY7TMki9
あの頃は3Dってだけで売りになったからな。
今の時代と比べるのはナンセンスだろ。
228※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 05:23:34 ID:2za9WykT
なんで公表しないの?って問いに対して、すっごい言い訳くさい回答しか返ってこないな。
公表したってゲーム内容がつまらなくなったりする訳じゃないだろ。
任天堂は自分たちの方針に自信があるならスペックを公表した上でこういうことを言うべきだと思うんだが。
仮に他機種に性能で大きく劣っていても、もう性能では勝負しないと言ってんだから別に構わないだろ。
むしろスペックや仕様を細かく公表して他とは違うんだということをはっきり打ち出した方が良いと思う。
結局任天堂自身が一番スペック気にしてるんじゃねーの?
229※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 05:34:05 ID:haCbiBF+
「任天堂自身が一番スペック気にしてるんじゃねーの?」とか
「レボのスペックを公開しろ」って言ってる奴らこそ
一番スペックを気にしてると思うんだが。
230※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 05:47:01 ID:2za9WykT
>>229
俺は気になる。ゲヲタだもん。
ところでなんで任天堂はスペック公表しないの?
231※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 05:59:58 ID:UQHEl2XQ
ならゲヲタらしく任天堂に直接聞けばよくね

推測なら腐るほど上がってるがそれでもしつこく言うって事は明確な答えが欲しいんだろ?
だったらこんな明確な返答が絶対帰ってこない場所で言っても意味無いんだから直接凸よろ
ヲタらしい熱い思いで凸すればそれなりの誠意ある対応してくれるだろ
そして結果ここにうpして
232※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 06:25:46 ID:fdWN39FA
ここはGKの活動が元気だねw

PS2GCX箱の性能を言えって言われて答えれる奴なんかよほどのマニア。
大まかにX箱>GC>PS2らしいというのぐらいは知ってる人もそれなりにいるかもしれんが
じゃあ数字で比較せよって言われても判ってない奴が大半だろ。
ゲームをいつもやってる奴らでさえこれで、一般人は「全部同じじゃないの?」
程度の認識でしかないのに、「スペックを公開しろ!」なんて普通思わないって
233※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 07:17:24 ID:LwdAWrjs
PSまではよかった・・・
234※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 10:27:45 ID:k3LxqF8o
そりゃまぁ、性能面ではプレステ3に敵わないからだろう。
さすがプレステ3だ!




これで満足かい?GKさん。
まぁ、任天堂はこれからアイデア勝負でいくって意思表示でしょう。
スペックは関係ないといっても、やはりスペックで見劣りしてしまうのは
マイナスだろうと考えて、発表を控えてるのは事実だと思うよ。
まぁ、公表しないのもマイナスっちゃあマイナスかw「

個人的には、漏れも公表して欲しいけどね。
235※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 13:08:09 ID:MMV+SVZM
レヴォなんて剣神ドラゴンクエストとかの「体感ゲーム」のパクリで何も新しくないからね。
スペック隠して低性能がバレルのを少しでも遅らせるんだろう。
236※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 13:49:07 ID:bGjTqRWk
アイトイはシステムからCMまでパクりまくりだったな
237名無し募集中。。。:2005/11/09(水) 15:33:04 ID:DmJuBvbh
別にレボを悪く言うつもりはないけど
ゲームやってる限り
PS2に比べてGCはスペック不足を感じない訳で
無理にレボ出さなく良いと思うのだが…
238※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 15:59:36 ID:bGjTqRWk
サードは別にPS3だのに行かなくてもGCやXboxで作ってれば十分ってことだな。
239※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 16:23:14 ID:/jhvP2nJ
>>237
5年も経ってるからねえ。
前機種と互換性を持たせておいて
スペック向上くらいはいいんじゃないかと。
GCで悪かったところも直したいだろうし。
といってもメモリ不足くらいか?

>>238
サードはシェアの多いところに流れていくと思われ・・・。
まあ、PS3がPS2のシェアを維持できるとは思わないけれど。
240※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 17:23:10 ID:Pz13hro4
ヘボリュー = コントローラー変えただけのゴミキュー
241※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 18:00:47 ID:JtlGK2h8
なんでGKって永遠とレスをループさせ続けるんだ?
これがネットでのネガティブイメージによるイメージ戦略ってやつか?

SONYやMSの販売戦略は
最高スペックのすごさをアピールして購買意欲を刺激したい
任天堂の販売戦略は
本体のコンパクト感や新しいコントローラーによる未知体験への好奇心を煽りたい

もうこれ以上詭弁を労してループさせるのは止めろ
242※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 18:04:59 ID:tY7TMki9
>>241
生活費かかってるんじゃね?
1コピペ0.5円とか1レス1円とかの世界なんだよきっと・・
243※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 18:06:16 ID:JtlGK2h8
ちなみに、俺はレヴォのスペックはGC1.5〜2ぐらいだと思う
わざわざ新機種にするのは、
・新コントローラーを使えるアーキテクチャの搭載
・新コントローラーを最適に使えるように本体をカスタマイズ
・蓄積技術のフィードバック
の3点ではないかと
244※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 18:14:18 ID:fEEcnfUV
>241
それがGK(ソニー)としたら面白くないんじゃない?
任天堂はスペック非公開路線でスペック競争っていうソニーやMSが競い合っている
土俵に上がる意思が無いことを示した事で、「PS3の方がこんなに凄い!」っていう
アピールがし難いから。
逆にレボの特徴であるコントローラに対しては、PS3(XBOX360も)は今までの物と
大差ない物をすでに公開してしまっている事もあって、下手に比べられたりしたら
「PS3は新鮮さが無い」とか言われかねないしね。
245※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 18:27:48 ID:MRnUX8aN
実際、PS3はCELL以外に新鮮さは感じないね
CELLも凄そうってだけでどうなの?
BDは新鮮ってよりも大丈夫?
って感じ
246※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 18:44:56 ID:uZhlEE1d
ゲーム機でそんなにスペックを頑張らなくてもいいじゃん。
遊んで楽しいかの部分にコストをかけてほしい。
今でも昔のマリオとか売れてるんだろ?
恥ずかしくないのかね今のソフト屋は。
247※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 19:13:50 ID:fdWN39FA
>>245
っていうか、CELLって何の役に立つのかまったくわからん。
普通の一般人もおなじだと思う
248※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 19:53:40 ID:fEEcnfUV
>243
新コントローラーを本体同封にする事もかなり意義があると思う。
どんなに新しくて良いコントローラーでも別売りだとそもそも普及しない&対応ソフトも少ない
からね。

良い悪いはともかくレボはあのコントローラーを本体同封にする事で、ソフトを制作する場合
各ソフト会社はあのコントローラーを如何に使うかって事をまず考えるようになるし、その中
から目から鱗の落ちるような使い方も生まれるんじゃないかな。
249※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 20:34:39 ID:5tvxXUbn
>>243
俺はGCの4〜5倍程度かなと思ってる。
理由は5年前のPC業界が
・CPU Pentium3、Athlon共に1GHz、クロック上げ易くしたPentium4が1.5GHz
・グラボ GeForce2や無印RADEON
なので無理しなくてもその程度のプロセッサ性能向上は見込めるかなと。

あと宮ポンが前に「性能はGCの3倍程度あれば良いんですよ」ってコメントしてたから
少なくとも3倍以上なんだろうな、と。
250※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 22:43:43 ID:Pz13hro4
ヘボリュー = コントローラー変えただけのゴミキュー


任天堂、次世代ゲーム機投入を当面見送り
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1131022893/
251※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 22:49:34 ID:/jhvP2nJ
>>250
それ、去年の2月の記事。
252※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 23:22:26 ID:twlGp+z1
>>250
まだ残ってらしたんですね?
深夜残業お疲れ様です
それともSOHOですか?
253※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 23:41:29 ID:+P1MqpPn
でもGKってつくづく大変な仕事だなぁと思うよ。
あそこまで人格落としたくないから、ぜったいオレにはできねぇ。
254※名前は開発中のものです:2005/11/09(水) 23:50:21 ID:/nnYy6NJ
俺の弱い頭じゃ現行機以上の機能とか想像出来ないんで、
スペックなんざどうでもいいからオモチャに対するワクワク感が欲しいよ。
64を初めて見たときの3Dスティックへのワクワク感が。

リモコン微妙だけど、どういう風に使うか想像出来ないからそこんとこは楽しみにしとく
255※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 00:36:54 ID:/m1XyO6y
正直リモコン振り回すような操作は嫌だなあ。
小学生ならともかく、いい年こいたオッサンがプレイするのにはかなり抵抗ある。
俺一人暮らししてんだけどさ、その部屋で一人でコントローラー振り回してる俺の姿を想像すると…。
ゼルダとか剣振る操作とかしそうだな…。うわぁ、鬱になる。
256※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 00:42:38 ID:iaVbDNuR
何故か「振り回す」にこだわってる奴がいるけど
あのコントローラーの本質はDSのタッチパネルを空間でやろうっていうポインティングデバイスだろ?
257※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 00:47:40 ID:2JzIFqhh
>>255
なんだかんだいって、半分以上のゲームは
クラシックコントローラでやることになると思うぞ。
258※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 00:47:41 ID:A1a7N1ij
たまーに、普通のコントローラーでゲームしてる姿も恥ずかしいよって言う奴がいるが、
どう考えてもレボコンをクイクイ動かす方が恥ずかしい。

任天堂も馬鹿じゃない。いままでどおりのゲームも出してくれると信じてるが…。
それにレボコン動かす操作だけじゃあ、ダンジョンの謎解きなんてできないよ。
剣振る動作だけでも全く違うゲームになってしまう。

マリオのジャンプをレボコンをクイッと上げる動作で行うとしても、
それは単に操作方法を置き換えただけで新しくも何ともない。
レボコンらしさを出すとしたら、それは今までのマリオじゃないな。

マリオやゼルダは普通にでるだろ。
スタフォとかメトプラみたいに視点の向きがある程度固定されてるゲームなら
レボコン使えると思うけど。
259※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 00:49:15 ID:hYrv+u2u
DSみたいに音声認識はいらんぞ。
恥ずかしくてやってられん
その昔親父は言った
「ゲームに話しかけるようになったら終りだな」
260※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 00:58:18 ID:kP6z5Lej
GKか末端の○ス社員かは知らないけど、変な人が湧いて
いるのは確かですね。
まあ正直単純な数値は劣っているから公表しないっていう
線が有力なのも確かでしょう。
で、その変な人達の執拗なネガティブキャンペーンへの対策
として隠していると、そういう事でいいんじゃない。

上の方でゲーム機としての方向性と狙いが全然違うって散々
語られているし。

あと、据置機は今や三社他あわせてかなりの普及率なのに、
剣神ドラゴンクエスト他みたいなゲームを現実に各社が
出している事をみても、レボがビジネスとしてやって行ける
下地は十分にあると思う。

まあ、サポート体制や仕様問題で○ニー陣営がこけない限りは
トップに返り咲く可能性も少ないと思うけど(ココ重要)。
261※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 01:19:02 ID:/m1XyO6y
レボコンって振って遊ぶもんなんじゃねえの?違うの?
絶対ゼルダは剣振る操作がある気がするんだ。
きっと家に友達呼んでゲームするような子は超楽しいと思う。すっげー盛り上がるんだろうなあ。
…でもな、俺はもう社会人なのよ。友達みんなでワイワイゲームやるような年じゃアないのよ。
これはきっついぞ。恥ずかしいというより凹んでくる。
是非任天堂にはクイクイやらずに遊べる操作モードを全ソフトにつけて頂きたい。
ついでに本体のデザインも大人が持ってても恥ずかしくないような感じにして頂きたい。
262※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 01:24:54 ID:A1a7N1ij
そういうゲームもでるとは思うが、
それは同じキャラを使った別のゲーム。
ゼルダはダンジョン探索して謎解いて遊ぶゲームだよ。

本体デザインは正直レボが一番地味で無難だと思うがどうか。
263※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 05:19:09 ID:8SL52nwA
SCEがPS3で中古や偽造ソフトを起動できないように
プロテクトするための特許を取得したらしい。

http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl の「特許・実用新案公報DB」から
文献種別に「A」、文献番号に「2004-103239」と入れて照会すると
その特許について閲覧可能。



出願番号 : 特許出願2003−360055 出願日 : 2003年10月20日
公開番号 : 特許公開2004−103239 公開日 : 2004年4月2日

出願人 : 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
発明者 : 久夛良木 健 外2名
発明の名称 : ディスク状記録媒体、この媒体の再生装置及び方法

【課題】 記録媒体の中古ソフトや偽造ソフトから正規ソフトを保護する装置と
      方法を提供する。

【解決手段】 ディスク800が本体にセットされて、タイトル固有コードを読み出し、
         このコードの登録されていれば通常動作に移行する。
         登録されていない場合認証ソフトを起動し、PG検出を行い、
         PGパターンと認証データが一致した場合COCTに格納する。
         不一致の場合は非正規処理をする。

【関連スレッド】
PS3では中古ソフトが起動できなくなる?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131357201/

(´Д`)中古屋潰しキター
264※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 05:26:28 ID:8SL52nwA
265※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 18:33:27 ID:fgb1qXPF
>>255
だから、そもそも任天堂機はガキ向けに作ってると言ってんだろ。。
266※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 20:14:07 ID:iaVbDNuR
・・・と、中学二年生が申しております。
267※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 22:21:10 ID:nqm9sGoa
一番買ってるのはおっさんという罠
268※名前は開発中のものです:2005/11/10(木) 23:35:45 ID:Fa6DO0y0
>>265
未だにイメージで(しかもマスコミかソニーが作り出したイメージ)
「任天堂は子供向け」とか言ってるのってアホ丸出しだと思う。
「小泉を支持したのはTVばかり見てる低レベル層」とか言ってるのと変わらん
269名無し募集中。。。:2005/11/11(金) 00:50:47 ID:gD+OaNrD
任天堂のイメージてっ
ポケモンかマリオだと思うけど
マスコミやソニーが作ったんだろうか?

まぁ任天堂のゲームはソニーと違い
全年齢向けに作ってると思うけどね
270※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 01:01:35 ID:5ie3tpHI
   ――――    | |        /   \       |        ――――
        / .   |. |        /     \   | ̄ ̄ ̄|       /
       /      /  | /    /       |  ...     |      人
      ノ     /    レ                      _/     / ..\

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

  ___________________________  __
 │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │|  |
 │東│東│南│南│西│西│北│北│  │  │發│發│中│|中|
271※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 01:06:49 ID:CeKawUrQ
GCはおもちゃ箱の様なデザインという側面もあるからお子様と言われても仕方がないが。
当の俺がやりたいゲームはメトロイドプライムやバイオシリーズだった。
普通のAV端子なのに発色が全然違うのは素直に感動した。

生(身・肉)の質感が迫力出るので、上記ゲームをするにはもってこいだったり。
272※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 01:28:25 ID:18HhJ80M
>>268
小泉は支持されてるけどGCは売れてないね。
273※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 04:29:11 ID:3GZn0+zc
ヘボリュー = コントローラー変えただけのゴミキュー
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1131022893/
274※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 05:37:32 ID:JrDCcX4s
レボは日本ではGCの倍は売れるだろうな。。。
前評判高すぎ
275※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 07:25:25 ID:GMtdSuXD
>>272
首相をえらそうに呼び捨てにするな馬鹿者。
276※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 09:34:04 ID:OxLKDm7L
>>274
GCがなんだかんだいってバランスの取れた表現力だったしね。
発色が素晴らしくロードも早かった。
メトロイドがGCってんで始めは嫌々買ったが、
後で買ったバイオリメイクともに色が良かったのは嬉しい誤算。
277※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 12:19:35 ID:iAWkE/qx
英国でもDS売上が好調
http://www.nintendo-inside.jp/news/173/17369.html

戦国時代を舞台にしたピンボールゲーム『大玉』の詳細
http://www.nintendo-inside.jp/news/173/17371.html

レボリューションでは日米欧の発売間隔をもっと短く―Jim Merrick氏
http://www.nintendo-inside.jp/news/173/17372.html

レア社がレボリューションのコントローラーにコメント―PDZは遊べる?
http://www.nintendo-inside.jp/news/173/17379.html

「Games Japan Festa 2005」で『LOSTMAGIC』体験版を配布
http://www.nintendo-inside.jp/news/173/17380.html
278※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 14:33:03 ID:3GZn0+zc
GCのコントローラーを変えただけのものがレボリューションなの?
279※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 14:33:42 ID:ijcT+BI2
なわけない。
280※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 14:35:56 ID:3GZn0+zc
うそつけw
281※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 14:38:50 ID:ijcT+BI2
性能は最低GCの3倍はあるらしい。
ソースは上探してくれ。
282※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 14:42:13 ID:7ZOXddji
糞すぎて発表できない、でFA?
283※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 14:43:33 ID:5ie3tpHI
自分でFA出したならもう書き込むなよ。
284名無し募集中。。。:2005/11/11(金) 14:43:37 ID:gD+OaNrD
>>281
つまりGCを赤く塗っただけかw
285※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 15:14:25 ID:oj4kJkTk
『メトロイドプライム3』続報、基本は変わらず映像がさらに美麗に
今年のE3以来続報が無かった『メトロイドプライム3』ですがいくつかの情報が入ってきました。
みなさん待望のレボリューションのパワー、スペックに関しても感想を述べています。
任天堂はレボリューションの処理能力を控えめに公表し、小さく、静かで余裕があるように設計したといいましたが、
レボリューションのグラフィックは新しい次元に入ったと思いますとレトロスタジオ。
「メトロイドプライム1〜2の描画はめまぐるしく進歩しました。そして2〜3の間ではさらに凄まじい映像の進歩がみられるでしょう。」
286※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 15:39:02 ID:Ukw3yNjA
>>285
それレボコンスレに貼ってあったと思うけど、
ソースが見当たらないから知ってたら教えて。
287※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 15:45:15 ID:oj4kJkTk
288※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 15:53:29 ID:Ukw3yNjA
>>287
サンクス。
何だかんだでグラフィック性能も上がってるっぽいね。
289※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 16:50:27 ID:3GZn0+zc
ハイビジョン出力しないというのはメモリが足りないから
なにが三倍だよw
クロックアップどころか、メモリも増やさないってことだろ?
290※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 16:52:14 ID:3GZn0+zc
>>287
はあ?
三国無双が、三国無双3程度の進化を見せたってことでしょ?
291※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 17:34:42 ID:BtKUTf6e
>>290
タイマン>1対多数か
物凄い進化じゃんそれ
突然変異というか
292※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 17:36:56 ID:3GZn0+zc
はあ?
293※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 18:36:45 ID:tryL6SWN
>>291
どういう意味?
294※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 19:11:34 ID:lYpcV9Qz
>>289
そういうのはPS3に期待すればいいじゃん。
なんでレボにPS3と同じことを期待してるのかが理解できない。
お前ホントは妊娠なのか?
295※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 20:18:24 ID:t/snvDxm
というかさ、比較対照が無いと売れなくなる高性能ゲーム機って何よ?
296※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 20:39:04 ID:18HhJ80M
最初の三国無双ってタイマン格ゲーだったからそのことでは?
297※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 20:52:22 ID:cjM4s1M2
>>296
え、そうなの?
298※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 21:22:17 ID:U/DvLWzv
299※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 23:25:25 ID:tryL6SWN
単なる揚げ足取りだったのか・・・。
300※名前は開発中のものです:2005/11/11(金) 23:55:37 ID:f0YOKF6d
>>284
ツノも付いてると思われ。
301※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 02:04:57 ID:RwPalEgA
メトロイドプライム3が出る時点でレボ買い決定した。
PS3も初期バージョンはスルーするつもりで様子見。
302※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 02:15:33 ID:SwweQVEY
>>287の記事みたら、
メトロイド3がすごいやりたくなってきた。
はやく画面公開してほしい!
303※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 03:58:05 ID:VoPYzOq1
レボでメトロイドプライム3でるみたいね。
製作はレトロ。
ソースはゲハ板のレボのスペック云々のスレ。
304※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 07:17:51 ID:bCQ7hCJ5
コントローラーだけしか変わってないのに、
ハード買わされる意味がわからんw

メトロイドなんてクソゲーも、一部の人以外どうでもいいしw
305※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 07:25:02 ID:vVM6XvnU
なんで今日はこんなにGKが沸いてんの?



教えて!ナミセンセイ.
306※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 08:32:26 ID:SwweQVEY
それにしてもGK増員ってなんか意味あるのかね?
せっかくライバル機の悪口書いても、
あんな露骨な頭のわるい文章を羅列しただけでは、
「あ、また馬鹿なGKが出た。」って思われて
SONYの評判落とすだけのような気がするが。

もっと、スマートな文章で、PSを持ち上げ、
あくまでもさりげなくライバル機を貶める文章を書いたほうがいいんじゃないか?
そうしないと、どんどんアンチSONYが増えるだけだよ。
307※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 09:10:25 ID:biEYtaou
(´・ω・`)無理無理、PSをカコイイと勘違いしてる限りはな。
308※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 09:55:46 ID:aP4U5Ux5
そろそろPS3が家電なのかゲーム機なのかはっきりさせるべきだと思います。
309※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 11:44:05 ID:XfI2Isb7
>>305
妊豚は黙ってろ
310※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 13:23:48 ID:XdWmTMg6
>>308
ゲーム機じゃないのは確定だから
311※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 15:00:17 ID:aP4U5Ux5
家電でしたらゲーム機と比較なされずに、
そこらのPCショップで販売されている同価格帯のPCと比較されるのがよろしいかと。
312※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 15:34:18 ID:TD1k62SS
メトロイドを糞ゲーという人は貴重なので保存するべき
313※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 17:10:00 ID:Qt9Qpy6o
>>312
むしろ、絶滅危惧種に指定すべき。
314※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 23:36:31 ID:TSovqijM
PS2は関税対策でPCだ!!って言い張ったんだから、はっきりしてますよ。
だから家電かPC売り場で販売すべきだよねぇ〜。
ゲームコーナーや店舗で販促および販売したらあかんよPS3も。

ゲームは箱○とレボの勝負って事で。
でも、真ライトーユーザー層はもう据置機を買わないと思うから
パイは小さそうだな、買う人はすでに中堅層の仲間入りだと思うし。
315※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 23:41:25 ID:ng4p5Vha
クタ「PS3はスーパーコンピューターだが、ソフトはゲーム」
 
  「ゲーム売り場での販売を望むユーザーが多いので、
   ゲーム機という呼称は受け入れる。」
316※名前は開発中のものです:2005/11/12(土) 23:57:25 ID:TSovqijM
そうきたかクタ。

ダテに社長やってないな(嫌味だよ)。
317※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 09:32:23 ID:13aFS0CN
GCのコントローラーを変えただけのものがレボリューションなの?
318※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 09:51:55 ID:167bv3bh
GCよりはずっと性能は高いが方向性っつーか基本設計みたいなものはGCとほぼ一緒なんじゃなかろうか?
開発機材とかそのまんま使えるらしいし、新ゲーム機というよりはバージョンアップみたいな感じなんでは?
スペック公表しないのは性能が低いからではなく、「新しいゲームを作る」と言っておきながら中身はGCの延長線上のものでしかないからじゃない?
中身も革新的な設計であるならもっとアピールするべきだし。
319※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 10:27:06 ID:bZtMS9Tl
2GHzのwindowsPCが3GHzになるようなもんなんでしょ?
OSはwindowsのままっていうのと同じ事だと思う

そう考えるとPSって、代が変わるたびに開発言語とか変わるって事?
320※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 11:09:36 ID:13aFS0CN
いや、全然スペック変わらないらしいよ
見た目が多少良くなるのは、最近のPS2のゲームの見た目がよくなっているのと同じ理由だよ
321※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 11:36:51 ID:KbC3AZeL
「〜らしい」と言うならどこかで仕入れてきたんだろう
だったら情報元出せ
322※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 13:13:36 ID:FeI80CUE
>>320
スペックが良くなるというソースは見たことあるが
変わらないというソースは見たこと無い。
というか5年も経ってるのにスペックそのままっていうのは
まず有り得ない。まあ、レボが1万円で発売されるならほとんどそのままの可能性もあるが・・・
少なくとも今の任天堂には据置機でぼったくるほどの余裕が無いのは明白。

ま、「性能3倍」を「全然変わってない」と捉えるなら嘘ではないが
印象操作(GK)と思われても仕方ない発言ではあるな
323※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 13:18:05 ID:13aFS0CN
>>322
そのソースには、スペックが良くなるなんて書いてないで、
続編として順当にCGの見た目が変わると書いてあるわけなんだけどw
324※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 13:20:12 ID:13aFS0CN
ちなみに、スペックが変わらないというソースはコレね。
もう見れないけど

任天堂、次世代ゲーム機投入を当面見送り [2004年2月10日/日本経済新聞 朝刊]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040210AT1D0907109022004.html
> 任天堂は2005年中にもアダプターや操作端末などの周辺機器を発売する計画。
> 概要は明らかにしていないが、画像や音の表現能力を上げるのではなく、
> 体感型ゲームや携帯型ゲーム機との連動といった多様な遊び方を想定したものになる見通し。
325※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 13:53:14 ID:pYurqpfK
>>323-324
そんな古い記事をソースにされても・・・。
DSSPのスレでも変なこと書いてるし、信用できないな。
326※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 14:20:57 ID:vQkMg5RF
>324
おい、その記事は「GCへ周辺機器などを追加しソフトの魅力を増す事でPS3などに対抗し、
次世代機投入は遅らせる」としか書いてないだろ。

その後の流れを見ていれば結果的にその路線は廃止して、その周辺機器の思想を詰め
込んだコントローラーを開発中の次世代機(レボ)の基本コントローラーにする事で「周辺
機器は広く普及する事は無い」という法則を回避する手に出たと考えるのが妥当。
記事中にも「長期的な家庭用ゲーム機の開発は社内で続ける」と書いてある事からも、
よりよい本体構成・スペックのハード開発自体は続けているとわかるしな。

恐らく特殊な入力装置を主軸にして「携帯ゲーム機の基本路線」から外れたNDSの成功で
「特殊な周辺機器をGCに追加する」より「特殊なコントローラーが主軸の次世代ゲーム機」
を投入する方が成功する可能性が高いと判断したんだろ。
327※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 14:31:37 ID:13aFS0CN
その「特殊なコントローラーが主軸の次世代ゲーム機」ってのが、
小さくなっただけのGCに、ヌンチャクが他のコントローラーをつけたものでしょ?
328※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 14:50:33 ID:vQkMg5RF
>327
まぁ、そう信じたいならそう信じてれば?

ちょっと検索かけた時に引っかかった記事にこういうのもあるんだけどな。
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/159/15926.html

内容は、任天堂がレボ用の新CPUと新グラフィックチップの製作担当を
IBMとATIが担当するって記事で、記事中でATIの社長がこう発言している。
「主要なグラフィックプロバイダーとしてATIは消費者にとって新しく刺激的な
グラフィックを実現することを委ねられます。」
つまり、少なくともグラフィックチップに関してはATIの社長自らGCの現状維持
では済まない事を認識して開発しているって事。
329※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 14:55:17 ID:13aFS0CN
>>328
それはPS2で言えばEE+GSみたいに、小型化にあわせた改造だよ
任天堂は自社でできないからね
330※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 14:59:54 ID:bZtMS9Tl
なんか必死なのが一人いる
331※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 15:02:18 ID:WJ1bYm2C
それが仕事ですから
332※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 15:05:48 ID:13aFS0CN
現実みろよ
333※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 15:05:59 ID:bZtMS9Tl
休日出勤してまでまだソフト画面も出ていないハードを批判しなきゃならないなんて、
修羅の道のような仕事ですね
334※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 15:08:47 ID:dxUPb/E1
まあどっちにしても、ソフトは殆ど出ないんでしょ?
335※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 15:10:34 ID:vQkMg5RF
>329
EE+GS(PS2)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000304/ps220040.jpg

Flipper(GC)
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010914/flipper.jpg

FlipperってそもそもEE+GSに比べたら半分以下の大きさなんだけど、、、
336※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 15:11:59 ID:WEVLBWod
どうやったら「任天堂が自社でチップ開発出来ない」ことが「チップの小型化」に繋がるんだよ
さっきから前提と結論の間にまるで整合性のない電波理論ばっかりだなコイツ
337※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 15:12:40 ID:vQkMg5RF
ごめ、夜勤明けで寝ぼけてる。EEってCPUだったっけ?
上のは忘れてくれ。
338※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 15:12:48 ID:13aFS0CN
>>335
いつの話なんだよw
レボが薄型でファンレスなら、スペックアップしないで小型化するだけということは十分あると思うが?
339※名前は開発中のものです:2005/11/13(日) 16:19:43 ID:pYurqpfK
こういうのを見ると、ただの小型化じゃないような・・・。

>Revolutionに関しては,まだ何も言えないんですよ。
>ただ,開発者に対してはもちろん技術的なアドバイスを行っています。
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050918230549detail.html
340※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 03:34:01 ID:bNH+fAOS
欲しくなきゃ買わなきゃいいだけなのに。
社員だって小さい子供がいたらレボ買い与えるんじゃないのかな。
まあ余所は余所、ウチはウチっておかんに言われなかったかな。

あ、比較対象が無いとアレが高価格ですが高性能ですよって
言い訳できないからか。

別に妊娠じゃないよ、某社がよほどアホな事しでかさない限り
アレが覇権を握ると漏れも予想してる。

ただ、今よりゲーム離れが進んで市場は小さくなりそうだけど。
341※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 04:45:17 ID:o66P7sCU
スペック気にしてるのってゲーオタかだけだもんな。
342※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 06:16:06 ID:uRXtYdXk
据え置きから携帯に移行してるみたいだしな。
結局、グラフィック性能なんてオタ以外はそんなに
気にしてないってことだよ。
343※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 06:35:57 ID:BFbkyrYn
じゃあ、一般人はどこらへん気にしてんだろ〜?
344※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 06:38:21 ID:2ichppua
みんなが持ってるかどうかだな
たーだそれだーけ♪

悲しいことだ
345※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 07:20:46 ID:2rOrIT7d
一般人はFFやドラクエの発売しか気にしてないよ。
FFやDQのナンバリングシリーズが出る機種だけを買う。
346※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 07:23:22 ID:2ichppua
マルチ展開の場合は?
347※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 07:32:34 ID:2rOrIT7d
>>346
そんなのありえないから、考えなくていいんじゃない?
まぁ、本当にマルチ展開されれば、面白くなりそうだけど。
348※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 07:34:48 ID:X/Li4bdY
マルチだとレボだけ外れるでしょ
349※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 07:36:05 ID:2ichppua
350※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 07:37:06 ID:2rOrIT7d
DQだけでもマルチで展開してくれないかなぁ〜・・・・。
それならPS3買わなくて済むのに・・・・・。
351※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 11:34:20 ID:WGMUYsxJ
これでゲームキューブのソフトできるの?
352※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 11:44:20 ID:ViMmjw8i
一般の人は、映像見たくらいじゃワクワクせんよ。現にウチの姉とか昔ゲームやってた奴等は見ても全然驚かないし、逆に昔のゲームとか見せると喜んだりする。
映像よりゲーム性か触って見たくなる魅力があるかだな。犬やらぶつ森やらで一般層はDSに釘付けだろ。
353※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 11:54:15 ID:X/Li4bdY
>>351
中身はゲームキューブなんだと
354※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 12:14:02 ID:AlyQqMzj
>>351
できる
355※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 12:42:19 ID:TouCpkXg
レボは未知数なのでノーコメントだがDSはいきなり伸びた感があるな。
356※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 12:52:35 ID:WGMUYsxJ
>>353-354
ありがとうじゃあキューブ買わない
357※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 12:54:35 ID:3seiTh5u
まあ、ゼルダ出てから中古のGCを買うか
レボでする方が買い方としては正解のような気はする。
358※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 18:27:34 ID:3K9JK+ld
ゼルダはレボ投入の一ヶ月前か直前にぶつけてくると予想
359※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 20:03:53 ID:1Vx31dYj
>>352
グラフィックは売り上げにかなり関係してるのが現状
お前の姉=世界、じゃないんだ
360※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 20:24:16 ID:3K9JK+ld
グラフィックが重要なのは認めるけど、それだけでは売れないと思うよ。
XBOXしかりPSPしかりでね。
俺も個人的にはグラフィックが良ければ良いほど良いと思うが、
そのせいでソフトの値段に跳ね返ったり制作期間の長期化にはなって欲しくない
361※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 20:29:12 ID:PC51QUkY
>>359
確かに「ゲーオタに」対しては大きく作用すてるが、
普段ゲームやらない層にはグラの綺麗さはそれほど重要な訴求要素じゃないってことだろ、>>352の言いたいのは。
スペックアップで伸びる単純な緻密さや写実性よりむしろ、
作り手のセンスに依存するぱっと見た目のポップさとか直感的に伝わる楽しさとかの方が
そういう層を掴むために必要なものだとお前さんは思わんのか?
362※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 20:29:49 ID:PC51QUkY
>>361
タイプミス
すてる>してる
363※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 20:36:28 ID:X/Li4bdY
それだけというが、一番説得力のあるのがグラフィックだよ
ゼルダはなんでタクトからリアルになったの?
364※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 20:36:34 ID:AZuj9Q0V
携帯機はDS性能で十分だが、やっぱり据置となると大画面でのプレイだし、
次世代機の風を感じたい一般ゲーマーは多いだろうね。値段もそれなりにするしね。
365※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 20:36:38 ID:6ga6Efon
統括
映像は良いに越したことはないが、悪いからといって駄目と言うわけでもない。
映像の良し悪しなんて、所詮は第一印象の問題なのさ。
それ以上でもそれ以下でもない。
366※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 20:39:00 ID:Jc64zv1S
結論

量も質も大事って事ですね
367※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 20:44:36 ID:6ga6Efon
どっちも大事っちゃ大事ってことだ。
でも結局、本当に成功するのは面白いゲーム。
グラフィックが良いというだけで大成はしないってことも忘れちゃならん。
それは、今の■eが証明してるっしょ。
368※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 21:17:26 ID:FyfkWHDA
■eって売り上げ悪いん?
369※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 21:22:06 ID:6ga6Efon
売上げは悪くない。
DQ、FF持ってて悪いって方がおかしいし。
370※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 21:22:24 ID:PC51QUkY
■eは据え置き機中心主義はビジネスとして効率悪いからやめる、って言ってたな。
携帯・ネットコンテンツ事業その他の小回りが利く方面にも足場を広げていくとか。

【業界】スク・エニ和田社長「ゲーム機向けソフトへの依存から脱却し、ネット事業に力を入れたい」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1127807541/
371※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 21:38:57 ID:6ga6Efon
でも、それってスクエニだけじゃないと思うよ。
どこも据え置きだけでやっていくつもりはなさそう。
372※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 21:45:01 ID:PC51QUkY
それはそうだけどこの話のポイントは、
サードでは国内最大・据え置きソフトメーカーの雄であるスクエニまでもが
とうとうコレを明言しちゃったというショッキングさにある。
まあどっちにしろスレ違いだからここまで。
373※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 22:41:55 ID:aKcZfQJ9
FFの販売本数が回数を重ねるごとに落ちているのを見て、これじゃやっていけないと
痛感したんでしょ
大金注ぎ込んで外面を追い求めた結果、ユーザー離れと業界萎縮を生んだ事に
今になってようやく気付いたってだけのお話

スクエニも止まろうに止まれないんだろうけどね
374※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 22:46:53 ID:bNH+fAOS
>365-367氏達に禿同。

ゲームじゃないけど■時代の某映画はグラフィックは確かに
凄かったがストーリーと題材(脚本)が........
(ちゃんとDVDを購入して現在も所有しています)

某ゲーム機でも塊魂やもじぴったんっていう優良ソフトがあるのだし、
要は作品としての全体のバランスってヤツでしょう。


375※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 22:53:15 ID:WGMUYsxJ
FFは 8からついていけなくなった俺。行動範囲が広いし、どんどん難しくなってきて7を最後に引退w
すーファミが一番よかたw PS2もまぁ確かにいいがな
376※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 22:54:36 ID:bNH+fAOS
あ、タクトも持ってますよ。

リンクの表情がとても良かったんだけど、大海原に出てから
ドコ逝っていいのか判らなくなって中断してそのまま.....
377※名前は開発中のものです:2005/11/14(月) 23:59:53 ID:AlyQqMzj
そりゃアホだべえ
378※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 00:30:19 ID:S1gjwnAl
かなりスレ違いな質問なんだけど
レボってWi-Fiの中継機として使えるのかな?
PCがいくら普及したと言っても無いとこもあるし、レボでWi-Fiが出来ればかなりの人がDSを繋げられると思うのだけど。
公式で既に発表とかしてましたっけ?
379※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 00:31:14 ID:A3ZfqdSj
>>378
中継として使えるかどうかはわからないけど、Wi-Fiに対応させるとは言ってたはず
380※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 01:26:03 ID:wn41ZRdl
(´・ω・`)グラフィック云々よりも
メモリを増やしてロードの回数減らして下さい。
381※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 07:55:25 ID:v1zYGEqt
それなら、HDDにすればよかったのに
382※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 08:13:09 ID:DY17PHHR
>>372 >国内最大・据え置きソフトメーカー
■eって、別に最初から据え置きに固執してたワケでもないっしょ。
でも、確かに■eがコレを言うってことは、
次世代機でのゲーム開発が、いかにソフトメーカーを
圧迫するかを物語ってるとは思うね。
これまで、GBAにはあまり執心してなかったコーエーですら、
DSに本格参入してきたし、他メーカーも、
なんとか据え置き以外で利益を出そうかと必死になってるよね。

意外と、次世代機の本当の勝者は、NDSってことになるのかも。
383※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 09:30:07 ID:A3ZfqdSj
任天堂系のハードは毎回メモリ多目だから安心していいと思われ

任天堂ハードこそ、HDDを乗っければいいのにと思う
384※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 09:56:09 ID:MDqPb7/B
>>380
レボのメモリが512MBだって噂が流れてたけどねえ
385※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 12:36:20 ID:/cgdkv3Q
GCと同じくらいのコストに抑えるとすると、
128MB(512Mbit×2)の1T-SRAMに
64MB(512Mbit×1)のSDRAMくらいじゃないかと。
386※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 14:03:18 ID:531uKU6G
HDDは発熱と騒音がなぁ。
387※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 22:52:40 ID:i3jE84NO
うかつにHDDとか積むと某箱みたいに
アダプタが馬鹿でかくなるんじゃね?

しょぼくても良いからコンパクトなのが欲しいw
388※名前は開発中のものです:2005/11/15(火) 23:10:15 ID:A3ZfqdSj
HDDに必要な電力なんてたかがしれてるから、
あのでかいアダプターはCPUを動かす事がメインになってると思われ

X箱360より高出力なCPUを積むPS3は、あれより消費電力多くなるので
本体かアダプターのどちらかがX箱360よりでかくなるはず
389※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 00:10:37 ID:ng/96dkW
もうみんな観念して3機種とも買おうぜ。
390※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 00:31:27 ID:M0P7ZqlF
要するにレボはスペックを押さえた製作者側に優しいハードで、弱小メーカーに沢山
ソフト出してもらって質より量(もしくは案?)で勝負な方向性のモンと考えていい
のか?

だったらPS3か凶箱どっちかとレボ購入かな。そうじゃなかったらレボ以外2つか
391※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 00:47:36 ID:tNzsBJmc
ソフトの質はスペックに比例しない。
開発者の愚痴は開発しにくさに比例する。
392※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 00:58:38 ID:4J+2zCcE
>>390
GCの様に量より質という方向性は変わらんよきっと。
393※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 02:05:31 ID:SFJAr/k6
以前は開発者のための高性能だったのが、
いつしか、高性能=開発困難という認識が常識になったね
394※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 02:17:35 ID:20NVMSyS
開発を楽にする方向じゃなくて、クオリティを追求する方向に行ってしまったから・・・。
レボは他より性能が低いから、肩肘張らなくていいのかも知れない。
GC譲りで開発は割としやすいだろうし。

でも、スペックくらいは晒せよw>任天堂
395※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 02:24:57 ID:tNzsBJmc
ハードの高性能化で映像指向やボリューム指向がより強まれば開発コストが
増えて開発困難になるという問題と、ハードそれぞれのアーキティクチャによる
開発の困難さは別物だろう。
前者は次世代機全体の問題で、後者はハード固有の問題。
396※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 02:30:31 ID:Vch07aVW
ただ、レボは新コントローラ対応によって開発は大変になるんじゃなかろうか
397※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 02:39:26 ID:20NVMSyS
>>395
360はMSだからもちろんだけど、PS3も開発しやすいように
いろいろやってるみたいだね。
マルチコアは嫌だ、って言ってる人もいるけどw

>>396
アイディアを出す方が大変になるんじゃないかな?
ゲーム的には、DS状態になるだろうね。
無理やり新しいインターフェースを使わせるような・・・。
その中で、本当に面白いゲームも出るんだろうけど。
398※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 02:39:43 ID:xHSXyxYF
>>396
使いたい機能だけ使うんなら特にそうでもなさそう。
DSと同じポインティングデバイス等やスイングを検知する機能といった
インターフェースとしては想像範囲可能な点での新奇性がありがたい。
399※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 02:51:55 ID:20NVMSyS
あのコントローラ、多機能すぎるような印象があるけれど、
各要素に分解するとそれほどでもないのかな?
早く触ってみたい。

何にせよ、面白いゲームを期待してます。
400※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 04:12:46 ID:w+6hJU+O
でスペック公表したらPS3や360とあんま変わらんかったら神だな。
もしかしたらDSの値段発表のときみたいにPS3の値段発表あたりに
性能、値段、実画面の発表あたりをぶつけてくるかもしれんな。

意外とそういうとこしたたかなイメージがあるわ。任天堂は。
401※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 08:07:25 ID:JlL34Ebe
発表しないなんて、ろくなスペックじゃないんだろうな

新聞発表どおり、小型化はするが
ゲームキューブと中身が変わってないと言うのは本当だろうか?
402※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 08:30:16 ID:g0QJsXRQ
>>401
どこの新聞だよ?
中身がGCと同じなんて言ってるのは。
ソース希望。
403※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 08:43:50 ID:JlL34Ebe
任天堂、次世代ゲーム機投入を当面見送り [2004年2月10日/日本経済新聞 朝刊]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040210AT1D0907109022004.html
> 任天堂は2005年中にもアダプターや操作端末などの周辺機器を発売する計画。
> 概要は明らかにしていないが、画像や音の表現能力を上げるのではなく、
> 体感型ゲームや携帯型ゲーム機との連動といった多様な遊び方を想定したものになる見通し。
404※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 08:46:38 ID:BXhz1ZS/
ループ

2004年の記事持ってこられてもなぁ。その後でATIがいいグラボ作ったよ宣言とかしてる
405※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 08:48:56 ID:JlL34Ebe
してねえ
読み違いもいいとこ
406※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 08:51:43 ID:3ZqLKH12
おいおい、いつまでそんな古い記事をソースにするつもりだよ・・・・。
GKの必死さ、ここに極まれり?
まぁ、FFがPSの独占でなくなるかもしれないんだし、
必死にもなるか。ゴメンよ。頑張れGK。
407※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 08:52:00 ID:BXhz1ZS/
http://www.nintendo-inside.jp/news/159/15926.html
> 岩田氏はまず「レボリューション」の主要パートナーとなるIBMとATIを紹介しました。
> IBMはコードネーム「ブロードウェー(Broadway)」と呼ばれるCPUを開発し、
> ATIは「ハリウッド(Hollywood)」と呼ばれるグラフィックチップを開発中です。

同じ会社が担当するだけで、中身は全然別物
408※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 08:54:18 ID:JlL34Ebe
だから、本体にあわせて、小型化するだけなんだよw
409※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:05:14 ID:BXhz1ZS/
>>408
そのソースきぼん
410※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:18:53 ID:JlL34Ebe
>>409
>>407
よく読めって。性能あげるなんて書いてあるか?
411※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:20:03 ID:3ZqLKH12
性能あげないとも書いてないな。
412※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:21:28 ID:BXhz1ZS/
>>410
「本体に合わせて小型化する」って言ってるソースを持ってこいって
413※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:22:41 ID:JlL34Ebe
性能あげるというソース持ってこいって
見た目が上がったとかいう、同じハードでも変わる程度の変化の感想じゃなくて
414※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:23:22 ID:JlL34Ebe
それに、性能が上がらないのは公表しないと言うことでわかりそうなもんでしょ?
415※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:24:52 ID:JlL34Ebe
ハイビジョン非対応なのも、メモリの増加はないと言っているようなもんだしね
416※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:25:06 ID:3ZqLKH12
>>414
所詮、憶測の域は出ない。
いいから、>>412の言うように、ソース持ってきなよ。
そうすりゃすぐ退散するから。
417※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:25:53 ID:BXhz1ZS/
>>413
>>407が性能向上のソースにならないと言えるなら
せめて「本体に合わせて小型化」のソースもってこいって

自分の主張を通すために他の主張に目を閉ざす悪魔の証明ごっこは、もう見飽きたよ
418※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:26:45 ID:JlL34Ebe
ループだな。
小型化するために作り直すというソースはあっても、
性能上がるなんてソースは1つもねえのにw
419※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:28:12 ID:BXhz1ZS/
へえそんな事言ってたんだ
じゃあ「小型化するために作り直す」と言っているソースをよろしく
420※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:28:51 ID:JlL34Ebe
421※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:31:46 ID:BXhz1ZS/
>>420
ループだな。
新しいチップを開発しているというソースはあっても、
小型化するために作り直すなんてソースは1つもねえのにw
422※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:32:33 ID:JlL34Ebe
結局、性能なんて上がらないじゃん
423※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:33:13 ID:3ZqLKH12
>>420
ATIのDave Orton社長兼CEOは
「私達は任天堂との強力な関係を継続し、
レボリューションのグラフィックチップを開発することに非常に興奮します。
主要なグラフィックプロバイダーとして
ATIは消費者にとって新しく刺激的なグラフィックを実現することを委ねられます。
ATIは任天堂のゲームの革新をサポートすることを誇りに思います」と述べました。

と、ありますが。
これはむしろ、大なり小なり、スペックアップの可能性があると
考えたほうがいいのではないか?
424※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:33:57 ID:BXhz1ZS/
上がらないとも書いてないし、小型化するだけなんて限定した事も一度も書かれていない
見た目が向上したというソースはあるんだから、性能が向上してないわけないと思われ

「小型化するために作り直した」っていうソースはマダ?
425※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:35:19 ID:JlL34Ebe
>>423
むしろ、GCとの互換性を保ち、本体を小型化するために
余計な開発コストをかけない=つまり小型化だけと考えるのが普通なのでは?
426※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:37:08 ID:BXhz1ZS/
>>425
グラフィックの向上に関してはスルーですか
427※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:37:39 ID:3ZqLKH12
>>425
428※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:38:37 ID:OnIhuUPL
何?この詭弁MAXのレス?

ガイドラインでも置いておきますね
>真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
>皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366
429※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:43:22 ID:JlL34Ebe
そりゃあ悪くはいえねえよ
設計ルールを90nmの微細化に変えるだけですなんてさ

チップの大きさでもわかることだろ
ATIのPC用のGPUボードはレボくらいあるのだが。(俺は(もう古いが)RADEON9700pro)
430※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:44:34 ID:3ZqLKH12
レボのチップってどのくらいの大きさなの?
431※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:44:37 ID:JlL34Ebe
新しく刺激的なんて、まさにどうとでもとれる常套句もいいとこだろw
432※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:49:50 ID:3ZqLKH12
いやそれはいいから、チップの大きさは?
433※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:52:47 ID:JlL34Ebe
>>432
それは本体の大きさから想像すればいいのでは?
GCより小さい本体だ。機能が増えたGPUなんか入らないよ
434※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:54:13 ID:3ZqLKH12
じゃあ、スペックがあがらないとか
キューブを小型化しただけ、なんて話も、想像なワケだ。
435※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 09:57:11 ID:JlL34Ebe
性能が上がるなんて言うのは想像じゃなくて夢想だけどね
436※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 10:00:30 ID:3ZqLKH12
>>435
そうかぁ。やっぱ夢は持っていたいし、スペックは上がる方向で。
437※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 16:20:15 ID:SlfRQ2yq
スペックが大幅に上がってる、或いは大して変わってない、どっちにしろGCの開発環境がそのまま使えんだから
中身自体はGCに毛を生やしたようなもんだろ?
438※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 17:41:31 ID:OV0Gl6n0
>437
任天堂の宮本氏の発言では、「ゲームキューブの開発キットと非常に似通った構造をしていて、
インターフェイスが変わるものの、ゲームキューブで開発をしたことのある開発者には非常に簡単に
使えるものとなっている」ってだけで、開発環境が全く一緒って訳じゃないぞ?
「基本的な使い方」が同じ為、開発キットの使用法などを新たに習得する必要が無いといっているだけ。

ちなみに、こういった過去の開発キットとの使用法の互換性はソニーやMSもソフトハウスに約束
している事項なので、この情報を持ってGC=レボというならPS2=PS3だし、Xbox=Xbox360だな(w

念のためソース
宮本氏の発言
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/171/17178.html
ソニーとMSが開発ツールの使用法を新たに覚える必要はないと約束
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081246,00.htm
439※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 17:43:00 ID:JlL34Ebe
GCのゲームの操作だけを変えたような安易なゲームばかりじゃたまらんなw
440※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 17:52:14 ID:SRLc3fVG
たららん
441※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 17:53:02 ID:OV0Gl6n0
>439
GK乙
とりあえず社会復帰の第一歩として、新しいインターフェースが基本となったDSで新しい
タイプのゲームが発売され、それが売れている現実を直視する事から始めたらどうだ?

ついでに、DSでその手のジャンルが売れてるからって「4択オンリー」の脳を鍛える〜とか
出す方が余程安易だろw
442※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 17:54:58 ID:JlL34Ebe
何にも新しくなかったことを直視してるよw
443※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 17:58:05 ID:SRLc3fVG
てるよん
444※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 18:04:32 ID:i/vmLDkG
分解すりゃたいてい分かるんでわ?
445※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 18:19:18 ID:KtMbiY07
朝からお疲れ・・・・JlL34Ebe
446※名前は開発中のものです:2005/11/16(水) 18:58:15 ID:h755w7d8
色々とGKよわばりを見てきたが
今日本物に出会いました。
447※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 00:03:27 ID:sm9EhK2+
なんか凄いな。
発売されてから店頭デモとかを見て購入するかどうか
決めればいい事なだけなのに。

それに来月X360っていう比較対象というか、ほどよい基準点が
出来るんだからそう焦るな焦るな。

購入判断は3機種揃ってからでも遅くないと思うよ。
まあ買う人は3つとも即日購入するだろうしね。
448※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 00:07:09 ID:EipywStG
ゲームよりこのみつともえな状況が面白い
449※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 00:13:01 ID:PoESM0yk
よりこ このみ ともえ

私をあまり萌えさせない方がいい
450※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 02:25:28 ID:xAPkl9xO
■スペック
512メガバイトの内部フラッシュメモリ、ワイヤレスコントローラ、二つのUSB2.0ポート、
内蔵Wi-Fiアクセス装置により、手軽で快適なゲームプレイ環境を実現します。
IBMと共同で開発する”ブロードウェイ”というCPUとATIが準備する”ハリウッド”
というグラフィックチップが、今までは実現不可能だったレベルのゲーム体験を提供します。
またSDメモリーカードスロットにより、内部フラッシュメモリを拡張できます。

セーブ&ロード時間は高速だと期待して良いのかな?w
451※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 02:34:51 ID:O1oLU0J8
ID:JlL34Ebe=GK(糞ニ−儲(社員)
452※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 03:01:57 ID:0W7oUCD8
賢明だよ任天堂
453※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 03:24:19 ID:dCxiV7fW
>>448
ゲームよりこのみっともない状況が面白い

と読んだ俺
454※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 07:38:06 ID:NULsqfaa
コントローラーを変えただけのものが、次世代機と言えるのか?
455※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 07:58:28 ID:1vOx0kkN
赤い人も言ってたじゃない

機体の性能が決定的戦力の差では無いとwww

PSP vs DS
456※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 09:06:29 ID:rQuZcfaa
出力が高い機体と
出力そこそこで多様な武器を装備している機体の勝負って事ですね。
457※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 11:40:05 ID:IYPfSDEb
偶に、ガキはレヴォでもやってろと言うカキコを見かけるが
いい歳した大人がゲームやってる方が情けなくないか?
458※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 11:46:30 ID:2M4d7FKh
そりゃ卑屈になりすぎ。
一日中やってるってんなら話は別だけど。
459※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 12:07:30 ID:NULsqfaa
テレビに向かって大人がコントローラーを振り回している姿は見てられんなw
460※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 12:30:25 ID:dOoxNZqt
>>459
煽りだろうけどそれは言えてる。
でも実際は派手に振り回したりしないだろうけどな。
461※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 12:35:01 ID:2M4d7FKh
まあクイクイする程度でも恥ずかしいと思うよ。人前ではできないね。
うあるなら完全パーティーゲームだな。
462※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 12:40:03 ID:dOoxNZqt
メトロイドプライムやバイオ4やヘイロー(XBOXだけど)みたいなゲームの
ウェポンサイトとして是非使いたいんだがなあ。
狙い定めて、レボコンコントローラーガンタイプとか余裕で出そうですが。
463※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 12:48:55 ID:2M4d7FKh
ごめん間違えた。
人前でやるならパーティーゲームとしてだなって事です。
464※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 13:08:31 ID:8jD4maDT
そもそもこんなとこにいるようなゲヲタ向けのハードじゃないんだろう。
友達と遊んだりするような子供が遊ぶハードなんだろう。
一人でコントローラーピクピクさせるとか恥ずかしすぎる。
人いっぱい集めて遊ぶんならすげー楽しそうだけど。
465※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 13:47:22 ID:4/HHT7Rh
電車の中で漫画雑誌を読むよりは恥ずかしくないかも、と言ってみるテスト。
466※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 14:15:18 ID:NULsqfaa
もともと貧弱なGCの性能を波平の髪の毛に例えるなら
レボは、波平の髪の毛が三本になった程度だな
467※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 18:51:42 ID:6+83MduE
つまり、オバQだと?
468※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 19:01:57 ID:H6rDIAMx
レボの発展具合は知らんが
GCの性能を貧弱と言ってしまったらPS2の立場がない・・・。
469※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 19:51:57 ID:2M4d7FKh
>>465
ありゃ文化だからな。
若者をよく見ると携帯をチンコの延長線上に立たせてたりする。
470※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 19:58:01 ID:1QfscGR6
Broadwayはデュアルコアらしいね。

IBM's Broadway Complete
http://www.revogaming.net/html/modules/news/article.php?storyid=145
471※名前は開発中のものです:2005/11/17(木) 22:37:21 ID:sm9EhK2+
>>466
GCが波平(毛一本)で、レボが海平兄さん(毛二本)って事だね。
472※名前は開発中のものです:2005/11/18(金) 08:00:07 ID:hkz+uyqp
>>470
前の予想はもっと高性能のものだったのに

【Rev】レボリューションのスペックが流出?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1127799734/

どんどん、予想される性能が下がって行くなあ
473※名前は開発中のものです:2005/11/18(金) 09:06:46 ID:Fotp7SrF
性能って結局計算速度の速さだけを測るのか?
474※名前は開発中のものです:2005/11/18(金) 09:44:28 ID:dYH/Sd8R
単純なグラフィック性能だけじゃなくて、GCでは難しかったこんな表現がレボではこんなに簡単に!みたいなのはないのか?
GCでは不可能なこんな遊びが出来る!みたいなのがないとGCに珍コンつけただけという印象が拭えない。
ライバルのPS3がBDと超絶グラフィックという特色を打ち出しているだけに(良いか悪いかは別にして)、スペックを晒さないのはすげー不安感がある。
「新しい遊び」って言うのは全てコントローラーに依存したものになるのか?レボのスペックは
単純にGCのグラフィック性能を少し良くしただけに過ぎないのか?そういった不安感。
革命と銘打ってんだからハード自体も革新的な設計にしてるのかと思ったんだが…。
475※名前は開発中のものです:2005/11/18(金) 10:35:39 ID:hkz+uyqp
結局最後は、GCが小型化しただけでしたってことになるんだろうね
476※名前は開発中のものです:2005/11/18(金) 10:44:46 ID:Y2cDjmud
>>472
>>470の記事からは性能ワカンネ。
CPUの設計が終わってるらしい、
情報源の一つはデュアルコアって言ってる、ってだけ。

つか、>>472のスペックはどう考えてもアリエネ。
あの筐体にそれだけのものが積めたら、それこそ革命だ。
477※名前は開発中のものです:2005/11/18(金) 11:22:08 ID:Ze8u2R/f
(=゚ω゚)ピクミン3が出るなら何でもいいやw
478※名前は開発中のものです:2005/11/18(金) 11:37:43 ID:Lj9YdqhL
ゼルダが出てくれるなら何でもいいわな。
479名無し募集中。。。:2005/11/18(金) 12:37:15 ID:NH3coZQJ
総合するとレボリューションは、GCRだね
480※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 06:46:01 ID:IqpiNqLI
そんなにレボリューションしてないような…。GC360ってとこだろ。
もしかしてRはリメイク?
481※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 09:57:13 ID:1y9UtzuM
Retro
482※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 11:38:20 ID:bZeHs+h9
某ファイティングレボリューションリバースの悪夢か?
483※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 11:42:04 ID:R4Om+FdX
てかもうGC捨てるの?
ソフトも全然出てないじゃん・・・・
484※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 11:51:33 ID:bZeHs+h9
全然出ているでしょ?(←ココ別スレの釣り)

スマブラ、斑鳩、カスタムロボ、バイオ1・0・4、マリオサンシャイン
PSOGC、リンクタクト他買ったよ(まだ所持中)。

あ、ちゃんとPS2の方も20本ほど所持していますよ。
485※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 12:34:05 ID:TjCxy+qr
正直俺は
sfcのロードの速さをGCにプラスして、インターネット接続ができるようにした
って感じのやつだと思う
486※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 12:40:36 ID:IqpiNqLI
>>484
>>483はこれからの話をしているんじゃ?
487※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 14:37:54 ID:bZeHs+h9
>>486
あ、そうか。まだ出しきっていないとも読める(リアルリンクとか)。

指摘ありがトン。
488※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 19:04:07 ID:3xWH6+Fb
いや、任天堂以外のソフトはあんまりでてないでしょ。
トップハードじゃないからどうしようもないけど。
489※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 19:39:42 ID:4RsSsXKY
クソスペックじゃ、発表するだけ損だもんな。
490※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 21:39:09 ID:bZeHs+h9
いや、某社の某ハードだって分解・解析してみなけりゃ
宣伝スペック通りか分からんでしょ、誇大広告かもしれないよ。

まあ、損得勘定で「損」と判断したから発表しないと思うけど。
ハード上の低性能とゲームを行う上での悪性能は違うはずだけど、
一緒だろ?と印象漬されたらやはり「損」でしょうね。

491※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 00:58:05 ID:1K5dwimK
そういや、発表とはCPUの周波数が違ってた携帯ゲーム機があったっけね。
492※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 02:12:02 ID:ykP4bq55
今でも違ってますよ、と
493※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 10:10:59 ID:7s1sxGk7
>>491
型番が何度変わっても未だに発表に追いつかないどころか、
同じハードのゲームにすら不具合が出るゲーム機なら知ってる
494※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 13:21:48 ID:V35P94FJ
>>489

PSPのことかー
495※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 13:28:49 ID:+j3x8mzE
>>491
PSPのことかー
496※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 01:31:39 ID:ZWLzb+dM
時代はピコピコからクイクイだ!!





って、言える時代が来るかな(来てほしいなぁ)。

ゲームが変わる、64が変えるナツカナシス。
あれからある意味ゲーム業界は変わってしまったから....orz
497※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 02:09:31 ID:OEVR0LWI
>>496

> 時代はピコピコからクイクイだ!!
そんな時代嫌だw
498※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 02:58:02 ID:ZWLzb+dM
嫌だといいつつw付。
こいつう〜(おでこつっつき)ツンデレだね。

さて寝よっと。
499※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 04:08:19 ID:c/klS+IP
馬鹿に占拠されたこのスレに何か一言言ってきてください
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1131079157/l50

馬鹿とはリノア ◆qeT65P9cow のことです。
500※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 18:31:47 ID:eQGoY6pt
次世代機になると、どんだけ綺麗なゲームが出来るのかと期待していたが、
レボだけは、変な体感コントローラーが売りなんだな
501※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 18:37:58 ID:cSBylmal
レボっていつ出るの?スマブラまじで期待してんだけど。
502※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 18:52:20 ID:MfRo6SSq
ちょっと前に来年の6月頃って話があった。
本当かどうかは知らないけど。
最悪、秋くらいまでには出るんじゃないかと。
503※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:08:40 ID:ZWLzb+dM
>>500
変なブーメランコントローラーはスルー?

>>502
秋じゃまた逆転は無いな、まあトップとる気はもう無いのかも。


でもクイクイなマリオとリンクの為にレボは買うぞ。
もしかしたらクイクイ教授なんて出るかもシレン。
504※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:12:23 ID:pRa2Nzdc
スマブラがWi-Fiに対応すると信じてレボ買います。
505※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:13:49 ID:pMvKm4TV
綺麗なグラフィックなんかもうウンザリしてるが。
ゲームの内容で革新的な変化がない限りもうゲームは飽きられるよ。
それに気づかないでただ綺麗なグラフィックのハードを出せばいいと
考えているソニーとマイクロソフトはすでに時代遅れだな。
506※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:15:58 ID:pRa2Nzdc
>>505
なんて言っても、現時点では煽りにしか見えないから黙っとこうよ。
グラフィック第一主義がどういう結果を招くかは、近い将来明らかになるって。
507※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:20:30 ID:f/Z3fVAX
公表しなくて良いから、画像を魅してくれ。
508※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:21:45 ID:ZWLzb+dM
うむ、その通り。
509※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:22:49 ID:pRa2Nzdc
もうじき出るんじゃね?
510※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 01:30:53 ID:delb4oYU
とりあえず、PS2 とXBOX くらいの性能差ならマニア以外あんまり分からないもんな。
511※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 02:12:51 ID:O6hUNGje
とりあえず単純なグラフィック能力にはこだわらないというのはわかった。
じゃあ何が出来るの?他のハードには出来ないようなことが出来るの?違うのはコントローラーだけ?
この辺がサッパリ見えてこねー。
やっぱりスペックは公表するべきだと思うんだけどなあ…。
レボにしか出来ないこと、レボならではのことをもっとアピールするべきだと思うんだが。
512※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 03:16:58 ID:9cFROFP6
>511
SFCの頃ならまだしも、本体スペックだけで他のハードにできない事をする
時代はもうほぼ終焉したと思うが。
513※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 05:03:18 ID:YFO6QXQR
描画能力はいいとしても、演算能力とメモリはいくらあっても十分という事はない。
514※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 11:14:53 ID:USyL+4Te
GCでもPS2並みの事はできたんだから

PS2.5位の性能はあるんじゃね?
515※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 11:39:17 ID:WUXniRw8
GCの方がPS2より明らかに性能は上だが、何アホなことを言ってるんだ?
516※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 21:38:58 ID:iCO+Jbnn
>>514
アイタタタ。まだ知らない人いるんだ。
レボがPS3よりかは単純な描画性能は下なのは確かだが。
517※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 22:34:51 ID:lO4/Lejk
値段を下げてボタン数や容量を下げた結果(それだけじゃないけど)、
ソフトメーカーや消費者にキワモノ扱いされてしまったGC。

UMDとワイド画面の為に高価格になった結果(それだけじゃないけど)、
機能(仕様)と使用目的が中途半端扱いされてしまったPSP。

さて、来年のレボ対PS3やいかに!!






おお〜っと!大外からX360がグングンとーーーーーーーーーー!!!
(いや、先行逃げ切りだなこの場合、写真判定ハナ差ぐらいで)
518※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 22:44:46 ID:Vf34iXm9
>>514
悲しいけど、5年ぐらいズレテルヨ。
519※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 23:47:06 ID:B+AgifOl
任天堂信者はアホだね
520※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 23:56:11 ID:lO4/Lejk
こっちもか。
社員は○カだね。
521※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 23:57:20 ID:l7MlTVR/
エミュのロムをダウソし放題のサイト発見。
今日、明日には消されるかもしれないから、
おまえらも落としとけ。

ttp://petat.com/users/po-po/index.html
↑表向きは糞リンクだけど、裏ページはマジヤバ。
522※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 00:42:30 ID:2gkQn6tz
>>521
IDがマサチューセッツ工科大学バーチャル

落とすのマジコワイッス
523※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 01:08:21 ID:IvWqpsS8
公表して海外メディア中心に総スカンくらうかな?
524※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 01:10:28 ID:5MF7Z342
小型化って持ち運び出来るようにか?
たしかコントローラを認識さす奴TVに設置しないといけないよな
じゃあ、それも持ち運びするのか?
525※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 02:02:26 ID:L/lyvrg7
>>523
いや、だから公表しないんだってば
526※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 03:44:41 ID:26NaQHOH
スペックは関係ないと言っといて一番スペック高かったら最高にカッコ良くね?
527※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 04:17:53 ID:IvWqpsS8
スペックが一番高かったら
スペックは関係ないって言ってる
任天堂信者が掌返してマンセーしだすよ
528※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 04:33:40 ID:uUOXQjEL
逆にソニー信者は性能は関係ないって言い出すよ
529※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 06:41:48 ID:1qkf2Kux
レボのスペックは次世代機No.1。





上からか下からかはご想像におまかせしまふ。
さて、ぶつ森でまったりするか。
530※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 10:05:27 ID:KJpyFvEq
>>510
GCとPS2の性能差は、素人のオレがみても歴然としていたがな。
531※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 11:25:02 ID:SukGh5Oe
糞性能なんだから発表しようがない
532※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 16:07:27 ID:J7f9d+5E
>>530
確かに、キューブのほうがキレイだと漏れもオモタ。
533※名前は開発中のものです:2005/11/23(水) 18:44:58 ID:gOowi1Jb
ロード速いぐらいにしか思ってない人がいてもしょうがないかもな。
メタルギアソリッドTTみたいにしょんぼりなグラフィックのゲームもあるし。
ソニックヒーローズとかバイオ4とか見れば嫌でも分かるけど。
534※名前は開発中のものです:2005/12/02(金) 06:10:25 ID:hB8lAUKc
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041014/toy161.htm

コレ以下の性能じゃ発表しようがないよw
535※名前は開発中のものです:2005/12/02(金) 06:37:44 ID:PWkFKQ66
>>521
その広告クリック手法は規約違反らしいよ。おおごとにならないうちに問い合わせてみな。
536※名前は開発中のものです:2005/12/02(金) 08:57:08 ID:ncNIeSsq
任天堂がスペックを公表しないのは
まだ量産段階に行かないうちに、
性能調整しようと狙っているからだろう。
密かにハードの大きさが一回り大きくなってたりして。
537※名前は開発中のものです:2005/12/02(金) 12:36:52 ID:DPMg821W
単に大して革新的な設計じゃあないからじゃないの?
単純な性能アップだけ。新しいのはコントローラーだけ。
こんなオチな気がする。

だって新しいゲームを作るだのなんだの言ってるけど全然実体が見えてこねーんだもん。
538※名前は開発中のものです:2005/12/02(金) 12:58:46 ID:FsjLQic4
革新的な設計なんてソフト作る側にとっては迷惑なだけだぞ。
シンプルでソフトが作りやすい設計はむしろオーソドックスだし、
そういう設計が一度出来上がったらあとは単純な性能アップだけの方が
よほど有り難い。
539※名前は開発中のものです:2005/12/02(金) 13:04:35 ID:jh5MtgP0
>>537
タッチパネルでDS売れてるやん
まあ、ソフト次第ってのはあるけどさ

実体見えないのは単に任天堂が発表してないだけじゃ?
DSだって、発売前に実体なんてほとんどわからなかったんだし

>>538
え〜と、それはPS3に対して言ってるんだよな?
540※名前は開発中のものです:2005/12/02(金) 21:29:54 ID:+auHZkfT
ゲーム大好きだから、魂を揺さぶられる様なソフトが
一つでもでれば、それ専用にハード買っちゃう漏れ。

TDSでのMGS4のプロモーションには心動かされたけど、
映画として見てみるとそんなにたいした映像でもない
と気づいてしまった。

かといってレボの概念?説明の映像もみたけど肝心の
ゲームはまったく見えていない(まあ概念だから)。

なんか先制して販売される箱○がちょびっとづつ売れて、
気が付いたらブレイクしちゃったりして。

PSも(SSも)最初の頃はいくぜ「たったの」100万台とか
言ってたの思い出したし。
(3ヶ月位掛けてやっと達成したはず)
541※名前は開発中のものです:2005/12/02(金) 21:49:25 ID:o+jwvAfA
任天堂の失敗は「ファミリーコンピューター」の名前を捨てたことも一つの原因だと思う
542※名前は開発中のものです:2005/12/02(金) 22:03:22 ID:QFdjiyHv
スーファミですらファミリーコンピュータではないのだ
543※名前は開発中のものです:2005/12/02(金) 22:14:39 ID:Wmge+cSM
>>541
世界で統一するためでしょうね。
544※名前は開発中のものです:2005/12/03(土) 02:07:07 ID:Mi5EjDhW
レボなんて爆死するどころじゃないだろ
545※名前は開発中のものです:2005/12/03(土) 02:24:17 ID:XA6a/4ur
ファミコン スーパーファミコン スーパーファミコン2 とかにすれば売れた
546※名前は開発中のものです:2005/12/03(土) 07:45:10 ID:K/Qkmjsq
自信ないのがにじみ出てるなw
547※名前は開発中のものです:2005/12/03(土) 08:47:25 ID:cozDDV6l
ファミリーコンピューターレボリューション

略してファミションwww
548※名前は開発中のものです:2005/12/03(土) 10:30:45 ID:qIUuaKQy
うはははw
549※名前は開発中のものです:2005/12/03(土) 10:32:02 ID:BuKpNjg/
携帯懸賞って知ってる全部無料
携帯電話でメール登録するだけで1000万当たります

http://fhp.jp/qqqcom/
550eni:2005/12/03(土) 11:38:49 ID:vNC7ad8u
手早く欲しい、もう借りれない、一つの会社にまとめたい。
あなたに合わせたプランで選べる金融ガイドです。
http://www.geocities.jp/ryohw/cashing/
↑こちらからどーぞ。↑↑
551※名前は開発中のものです:2005/12/03(土) 12:06:42 ID:61OPw6Iw
美麗・精細なグラフィックじゃなくても、
雰囲気がでてりゃそれでいーんじゃないかと
64ゼルダを見てオモ田
552※名前は開発中のものです:2005/12/03(土) 13:13:24 ID:GYsWMnJP
雰囲気が出てて綺麗ならもっと良いわな。
553※名前は開発中のものです:2005/12/04(日) 16:48:15 ID:sd8Sho4V
GCのコントローラー変えただけじゃんwってのに、
気が付かれたくないんだろうな
554※名前は開発中のものです:2005/12/04(日) 19:18:58 ID:JpSrkksb
>>551
DSおい森をやってると、低解像度が気にならないのは不思議だ。
555※名前は開発中のものです:2005/12/05(月) 12:21:25 ID:tMQv0eUI
高度なグラフィック性能は必要ない、スペックよりアイデア勝負!という主張は十分にわかった。

でレボではどんな新しい遊びが出来るの?
レボで出来ることってGCにレボコンつけたら同じようなことが出来そうな気がする。
556※名前は開発中のものです:2005/12/05(月) 12:37:27 ID:uihEDjAy
>>555
語るに落ちるってこの事だよな……
レボコンあればGCでもって事は、レボコンが新しいって言ってるのと同じじゃん。
煽りたいならリニューアルGCレボコン同梱版とでも思っときゃいいよ。
似たようなコントローラーを用意すれば他のハードでも対等になるしな。
557※名前は開発中のものです:2005/12/05(月) 23:19:43 ID:yP+aM+/+

世界最大のアメリカ市場で、HDTV非対応のレボ発売から2年数ヶ月でアナログTV終了!

米、地上デジタル化2009年完了・日本より2年早く
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051205AT2M0301G04122005.html

 【ニューヨーク=八田亮一】 米国の地上波テレビ放送が日本より2年早い2009年初頭にアナログからデジタルへ移行完了することが確実となった。議会がアナログ放送の終了時期を定めた法案を可決したためだ。
アナログ終了で空く周波数は競売にかけられ新しい無線サービスに利用される見通しで、マイクロソフトなどIT大手が関心を示している。

 米議会の上下両院は11月下旬までにデジタル放送への移行法案を可決した。上院の法案は09年4月、下院の法案は同年1月にデジタル放送へ完全に切り替える内容。近く両院協議会を開き法案内容を調整したうえでブッシュ大統領の署名を得る。

   /        \  /
   | 認めなきゃ  | | HDTVなんか絶対に普及しない!!
   \_ 現実を。 | |  買うのはオタだけ!
――--、..,\__  _/  \
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  ウフーフ   ̄ ̄\__  _/ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   */ ̄ ̄ ̄ ̄\  )ノ
/. ` ' ● ' ニ 、  ( 人任天堂命_) * ウフーフ   妊娠の15年前のTV
ニ __l___ノ + |彡ヽ―◎-◎-|        _____↓
/ ̄ _  | i    (9     (、 ,) ) +.__  i\____\
|( ̄`'  )/ / ,..   |  ∴)  3 ) /○./|  |  i| ========|
`ー---―' / '(__ ) \_____ノ .| ̄ ̄| .|〜|i i|.≒ ≒◎B|
====( i)==::::/  *  ( つ∞O   |・・・・|/ |\i|___|_■_| \
:/     ヽ:::i       と_)_)\_/ ̄ ̄   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
558※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 00:14:39 ID:FvCOrAf8
で、どの辺が革新的なのよ?
まさかコントローラーだけじゃあるまい。
散々「新しい遊び」だの「革命」だのとうたってんだからGC+珍コンなんて無様な設計じゃあないだろう。
きっとクリエイターの斬新なアイディアを簡単にかつ安価で実現出来るような、それこそ「革命的」な内部設計になってるに違いない。
そこんとこ公表しる!レボってこういう方向性なんだって良いアピールになるだろーが。
珍コンだけじゃあ全然革新的じゃあねーぞ!
559※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 00:16:07 ID:a/ofrk8E
>>557
その世界最大の市場でウイルスばらまいて不買運動起こされてるのはどこだったっけな
560※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 00:20:48 ID:eZWnFaUm
本当にゲーム、娯楽の事を考えてるのは任天堂だけさ
他の企業は保守的なんだよ。今の状態に甘んじてるんだよ。ようするにふざけてんの。
SCEのようなすぐ飽きられる娯楽というものを理解できない企業のせいで世間のゲームへの興味、関心が
薄まってるのも事実だ。それを変えようとしてるのはなぜ任天堂しかいない?
ゲーム市場拡大に向けて、世界一のゲーム企業が任天堂DSやレボリューションのような
大企業とは思えない冒険をしている。なんて素晴らしいんだ。普通じゃ絶対こんなことはできない。
そして任天堂は自分達だけが市場を変える試みをするのではなく他の企業を触発しようとしている。
それがレボリューションなんだ。あれはゲームクリエター達への挑戦なんだ。
彼らはそれに答える義務がある。彼らがそれに本気で答えてこそ革命への入り口が見えてくる。
お前らの目を見開いてみろ?実際にPS3で未来が見えるか?XBOX360で未来は見えるか?
レボリューションの無限の可能性に触れた時、初めて未来が見えてくる気がしないか?
それこそが岩田社長が語ったゲーム市場拡大なんだよ!
561※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 00:24:59 ID:INxUvmCP
>>558
クリエーターだけが知ってりゃいいんだから公表する意味無いんじゃねえ?
562※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 00:47:14 ID:DliRPDc1
いや、ごもっとも。
563※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 00:55:08 ID:xBxuh1fP
>>554
もともと任天堂のつくるゲームってほんわか
してるから、高画質が似合わないんだよ。
PS3みたいに、マリオの毛穴まで
再現されてもキモいだけだからね。
564※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 00:58:56 ID:FvCOrAf8
>>561
最近のゲーム飽きたとか昔はアイディア重視で良かったよなとか言ってるゲヲタ層には良いアピールになるだろう。
そしてそういうゲヲタ層って何故か嬉々としてコピペなんかで宣伝しまくる訳で。

つか別にクリエイター以外に公表したとしてマイナスにはならんだろう。(マジに凄い設計であるならば)
個人投資家にとっても良い判断材料になるだろうし、公表しない理由がよく分からない。

もっとレボは凄いんだってアピールしろよ。新しいだの革新的だの抽象的過ぎて全然説得力ねーよ。
と思った。
565※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 01:08:03 ID:xBxuh1fP
>>564
スペックの数字だけを比べたら、レボはすごくないんだよ。
一部のアホにそこだけを取り上げられて、
ギャーギャー騒がれたくないんだよ。
それぐらいだいたいわかるだろ?
566※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 01:28:14 ID:FvCOrAf8
一部のアホってのがマスコミを指すんなら任天堂広報部の怠慢。
そういう方向性のハードだってのを十分にアピール出来ないんだから。
GKを指すんなら何しても無駄だしGKの言うこと真に受けるやつなんてほんの僅かだろう。

というか単純なグラフィック能力のこれ以上の進化は求められていない、という主旨の発言も任天堂はしている訳だし、自信を持ってスペックを
公表することは決してマイナスにはならないと思う。(発言内容がユーザーの実情と真に合致しているならばだが)
公表しないのは自信がないような印象を受ける。
567※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 01:42:46 ID:INxUvmCP
>>564
お前が知りたがりのゲヲタだな。
スペックは公表しなくても画面写真だの動画だのはいずれ公表されるから、
それが出たら喜んで比較でもなんでもすりゃいいんじゃね?
それまで我慢してろよ。
568※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 01:55:43 ID:e5uv0CFY
>>566
かといって公表しても利点無いからな
一応GKに暴れられるリスクはあるのに利点無いんじゃ公表する意味は無い

グラフィックの進化は求められて無いってのをアピールするために
レボコンだけ先に発表してるし、いいんじゃないのか?
569※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 09:02:05 ID:a/ofrk8E
>>568
現に発売日が先であろうレボの方が、PS3よりも話題をかっさらった感があるしな

スペック比べてる内は、箱○と大差ないPS3に注目が行くかと言われると難しいわけで
570名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 10:53:52 ID:Gcjdsc7W
>>563
そうやってマリオとかのキャラゲーばっかりなのが今の任天堂の
問題なんだと思う。
毛穴まで表現できるくらいリアルで高画質なソフトも必要なわけで、
そこらへんのバランスがハードにもソフトにも求められている。
571※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 11:34:57 ID:NeZpIQEm
メトロイドとか有るけどな。
まあキャラをリアルにしなくても物とか背景に力いれりゃいいわけで。
マリオだからそれなりの性能でいいって言うのは寂しい。
572※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 13:20:48 ID:dzga2sXC
PS2のコントローラーのほうが
PS3よりいいと思うのだが・・
573※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 14:58:15 ID:gLf7FC8C
任天堂で高画質ソフト大歓迎といえばメトロイドシリーズだな。
レボではメトロイドプライム3でプライム関連の締めとするらしいが。
574※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 19:47:32 ID:0W6TmN17
オンラインの設備はどうなるかな? ワクワク(*^_^*)
575※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 19:56:23 ID:QdiEBTte
現時点じゃまだ何とも言えないと思うけれど、一応。
てか、まだGPUが出来てないのかね。
http://www.nintendo-inside.jp/news/175/17515.html

>>574
DSと同様、WiFi対応。
スマブラはネット対戦できるとか。
576※名前は開発中のものです:2005/12/06(火) 21:10:13 ID:g4aJNs5L
そういや、もっとも画像がリアルなはずの実写アドベンチャーってウケねえなあ。
577※名前は開発中のものです
リアルな人物CGが陥る「不気味の谷」現象
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051212-00000001-wir-sci