【業界】スク・エニ和田社長「ゲーム機向けソフトへの依存から脱却し、ネット事業に力を入れたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Teppei48kI @( ・д・)鉄平ψ ★
ゲームソフト大手スクウェア・エニックスの和田洋一社長(46)は、読売新聞との
インタビューで、ゲーム機向けソフトへの依存から脱却し、携帯電話向けや
パソコン向けなどネットワーク社会に対応したコンテンツ(情報の中身)作りに
力を入れる考えを示した。

「ゲーム機向けのソフト販売だけを考えれば、縮小している。しかし、ソフトの
中古販売も含めれば、それほど落ちていない。ビジネスの枠をインターネット上の
オンラインゲームや携帯電話向けにも広げれば、市場はむしろ急拡大している。
世界市場をみても、ゲーム人口は増えている」

「ゲームはゲーム機で楽しむという過去20年間続いた常識が、ネットワーク社会の
到来で崩れた。これまでは、任天堂やソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)
などのゲーム機メーカーが、ソフトの開発、生産、流通まで支配力を持っていた。
今は、ネットワークに接続すればパソコンや携帯電話などでもゲームが楽しめる。
ゲーム機メーカーのコントロールが利かなくなった」

「市場の主役は、ゲーム機メーカーから、魅力あるソフトやコンテンツを提供する
ソフトメーカーに移りつつある。今後は、こうしたネットワーク社会に対応できる
企業しか生き残れなくなる」

「国境や業種の枠を超えたゲーム業界の再編は、これから本格化する。米国企業が
日本の大手ゲームソフトメーカーを買収する可能性もある。スクウェア・エニックスと
しても、ネット決済やサーバーの運営など他業種との提携は積極的に行っていく」

一部抜粋です 全文はリンク先で 読売新聞(記事は2ページあります)
http://www.yomiuri.co.jp/net/interview/20050927nt0e.htm
http://www.yomiuri.co.jp/net/interview/20050927nt0e-1.htm
2※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 16:58:36 ID:lpx6jfES
キャラゲー連発なクズエニが何を言う
3※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 17:45:24 ID:HonzAVcg
ネットでやれるってスクエニ調子に乗せちまったのか。
あんな糞仕様のFF11やった俺にも責任あるか・・
4※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 17:53:54 ID:89B1+osR
PS3おわた
5名なしさん(弱):2005/09/27(火) 17:54:53 ID:UV7GfXLK
そうっすよ!!
6※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 17:57:50 ID:aeli3fx2
EQ2当たったのかな?
7※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 18:00:43 ID:m/xzox2e
なんで電話でゲームなんかしなきゃならないんだろう・・・
8※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 18:04:51 ID:g7ZMRx8I
スクエニのネトゲーのメインであるMMORPGはもう供給過多じゃねーの?
9※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 19:00:13 ID:qn9Gc/VS
株主と売り上げしか見てないシャッチョーさんは言うことが違うねぇ。
自社製品のクソっぷりは見えないフリかよ。
10※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 19:02:50 ID:wYK1766M
映画業界にでもいっとけwwwww
11※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 19:05:16 ID:GN1+qz87
今更ネットゲーを本格化って・・・。

ネットゲー中毒の香具師らがそろそろ現実に醒めてきてるのに。

今更な事言ってるなw
12※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 20:36:38 ID:EZp304Qa0
赤字大損スクエニ滅亡w
13※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 20:39:59 ID:SzHDkb710
スクエニはよ消滅してくれ
14※名前は開発中のものです:2005/09/27(火) 21:16:33 ID:uu4++Ck30
(´・з・`) 昔のスクウェア、カムバ〜〜ック・・・・・orz
15※名前は開発中のものです#:2005/09/27(火) 22:00:22 ID:Y5j9iEL60
坂口居ない、松野も坂口パパの元へエニックスとの合併でキャラ重視になった
スクエニは糞会社。
16※名前は開発中のものです:2005/09/28(水) 14:22:36 ID:rLTXKZxV
>>15
そっちの方が儲かりますから。
民間企業にとって儲かることは何よりも正義。
もちろん法令遵守の上での話しだが。
17※名前は開発中のものです:2005/09/28(水) 16:25:49 ID:Q6n9t6yw
あれ、松野ってスクエニ辞めたの?
18※名前は開発中のものです:2005/09/28(水) 20:03:07 ID:XlaaVyLW
>流通まで支配力を持っていた。
猿真似して大損こいた癖に何言ってんだw
19※名前は開発中のものです:2005/09/28(水) 20:29:18 ID:HYC8O6Nz
そういえばそんなことあったね。

ヒント:デジキューブ
20※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 01:42:54 ID:bMc28POt
よし、スクエニがM$より優秀な統合オフィスソフトとブラウザを開発したら
褒めてやるw
まずはそこからだ
21※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 01:49:58 ID:2w/F/51b
つーかこういうこと言い出して成功した会社見たこと無いよ・・・
22※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 03:39:59 ID:3CmfEleE
ネットゲーなんてダメ人間を生産してるようなもんだよ
ある意味薬物みたいなもんだ
23※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 05:02:50 ID:TORomqhm
まず、正確な記事なのかどうかが問題だなw
24※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 05:25:33 ID:efKJe2/Z
ネットゲームは引きこもり量産するだけだよ。
25※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 06:29:41 ID:A5dUEGuD
ただ、ネットゲーをフォローするつもりはないが、
そこから抜け出せなくなるような連中は、
初めからそんなもんなくてもヒキコモラーになってた連中でしょ。
26※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 06:43:37 ID:BAR0wHcZ
真のヒキコモラーは、チャット自体できませんよ
27※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 09:33:30 ID:LmsBoDOT
コワイネ ヒキコモラー
28※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 10:22:45 ID:Xk34OYYz
さすがにネットゲーはやりたく無い
29※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 12:25:15 ID:hOlXzALO
チェイスチェイス復活してくれ。ネット決算も簡単にしないとな
30※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 12:54:00 ID:8Tp73AgU
スクエニの(´・ω・`)ばーか
31※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 13:01:24 ID:MCJ6D/UT
?おまえら読解力ないのか?
32※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 13:15:59 ID:bFtJ4L2N
この記事を要約すると、
「ゲーム機だけをターゲットにするより、ネットを経由して、
そこに繋がる全ての端末、多くPCなどへのソフトを作った方が、
市場としては大きいと私は思うし今後はその様にしたい」
と言う事だろう。PC市場はゲーム機よりも魅力的だと。
ここの経営者がそう言うって事は、多分それを示すデータが有る。
何故我々一般人がその情報を入手出来ないか、そこが疑問だがな。
33※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 14:11:28 ID:LHA8YfNP
34※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 15:25:18 ID:wUs8WOmR
ゲーム機の時代は終わるんだな
つか終わって欲しい、5万もするゲーム機買うくらいなら
パソコンに投資した方が他でも助かる
35※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 18:50:33 ID:lapqc1aK
むしろパソコンと連動ってすればまだ生き残りはある
が無理だろうな
36※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 20:25:45 ID:LmlnA5wq
むしろPCの5インチベイに組み込めるゲームハードを出してくれた方が助かる
CPUとメモリを使いまわせれば十分だろ
37※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 20:31:47 ID:Kju29UdP
>>32
え−?PCはコンソールよりもっと未来ないでしょ。現状では。
intelのViivが成功したら変わるかもね。
38※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 20:32:03 ID:n+lCQTZd
このニュースは事実ゲームファンにとってはすごくいいニュースだぞ?
なんでかというと大作が作りやすくなる。
パッチを当てて、イベントの修正追加やバグを調整しやすくなるしな。
他にもいろいろ・・・
39※名前は開発中のものです:2005/09/29(木) 20:41:01 ID:5E5R2PiZ
>>25
同意。ネトゲー出来なくても俺はヒキコモリだった。

というか、どうなるんだスクエニ。キャラゲー出すだけ出して勝ち逃げしたいのか。
40※名前は開発中のものです:2005/09/30(金) 01:22:21 ID:MmMzPQZl
スクエニネトゲ作るの?
41※名前は開発中のものです:2005/09/30(金) 01:41:14 ID:stElFjHE
どんどん糞会社化してくな。いっそのこと潰れちまえ
ネットゲームなんて一般人がやると思ってんのか?
ff11で利益上げてんのは全部廃人。他のffは普段あまりゲームをしない
一般人が支えていると気付けよ
42※名前は開発中のものです:2005/09/30(金) 03:58:55 ID:iVta7f7v
>>38
お前スクエニわかってねぇ。FF11でどんだけ糞パッチしたことか
それでもFF11をやり続ける奴らが一杯いるから糞パッチはなくならない
しかも中華の糞共が生活のためにFFやってるのを放置
スクエニがこれから作る他のネットゲーでも続けられるということだ
43※名前は開発中のものです:2005/09/30(金) 04:53:50 ID:zEjzajW5
スクエニとSONYは業界の癌だな SONYは最初は輝いてたが、チョンと組むから・・
44※名前は開発中のものです:2005/09/30(金) 13:05:30 ID:xtVGZW61
FF11はカンストジョブ複数所持を基準という極悪仕様よ。
追加するイベントの多くが高レベル専用。そのうえ、プロマシア発売以降はジョブ差別が激しいものが急増中。
忍者や狩人、後衛ジョブをカンストさせていなければ話にならないという困ったゲームよ。
戦闘のバランスがアレで、ソロプレイ不可能。何をするにも人がいる。
んで、人を集めるのに何時間もかかり・・・。
ギルや時間も大量に消費するし、死ねば経験値も減るんで、気軽に人を手伝う余裕も無い。
45※名前は開発中のものです:2005/10/03(月) 22:51:38 ID:DGRREgQv
俺も今年の5月頃までFF11やってたけど、害人多いわヒキオタばっかりだわ糞パッチの連続、
後衛は殴れないわで(俺のメインジョブは赤魔w)イヤになって課金止めますた。
さすがにプレーヤーキャラに罪はないのでキャラデリしてないがな。
あんなのヒキでなきゃ続けられねーよ、マジで。
辞めた事は後悔していない。仕事中に眠くならないし、時間を大切に使えるようになった気がする。
46※名前は開発中のものです:2005/10/11(火) 03:03:04 ID:pbpW8YJP
これでエロゲー作り放題だな。早くやりたくて仕方なかったようだからな いいんでない?
47※名前は開発中のものです:2005/10/11(火) 04:25:46 ID:OnFBmoW0
ネットゲームやってる某民族が不正やりすぎ
あれじゃやる気がおこらないよね
こいつらもう終わったかもな
これからは任天堂、マイクロソフトの時代やね
48※名前は開発中のものです:2005/10/11(火) 13:37:46 ID:VLOPtfSZ
ネットゲーム……これがオンラインゲームを指すのなら、
中古ゲームの様な心配が起きずに確実に課金できるし、
毎月、一定量のお金が手に入るんで、ソフト屋からすれば最高だろうね。
一方で、課金される側の支払い能力は一定なので、
勝ち組負け組みがはっきりしてきて、
新しい市場を目指す様な挑戦的なゲームは、ますます少なくなる。
あとはプラットフォームの違いで悩む事になるはずだけど、
Windows用FFで、その自信もついたって事か。
まぁ、がんばれや。
俺は常時遊んでいるゲーマーと違い、毎月幾らなんて税金を納める気はないんで。
49※名前は開発中のものです:2005/10/12(水) 20:43:53 ID:D5O1wZZL
しかし11相当儲かってるんだな
ついに自信満々にネット重視って言っちゃったよ
国産MMOが少ないからしかたなく人気があるってことに気付いてないのかね
50※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 21:09:57 ID:FJYIzGBv
>>1 はいはい。そろそろ本格的にエロゲーメーカーに参入ですね
51※名前は開発中のものです:2005/11/06(日) 21:25:18 ID:YJZ1aUHK
会社の質=ファンの質

ロクでもない会社にはロクでもないファンしか付かんよ。
世の中、そんなもん。類は友を呼ぶのさ。
52※名前は開発中のものです:2005/11/07(月) 12:39:26 ID:lxUbNzlq
FF11出した頃ならまだしも、今頃になってもこんなこと言うか。さすが和田だw
さっさと社長下りろwこいつが社長やってからろくなことが無い。
53※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 02:33:33 ID:v46GzEJw
しかし、ネット事業とかで赤字出したんじゃなかったか?
54※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 04:41:53 ID:6MSsRtNh
こりゃ箱360の本格的な参入の可能性もかなり高くなってきたな
55※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 06:50:16 ID:8UgixvDl
中間期、8億の赤字らしいし。
56※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 08:30:03 ID:n+vic4NR
オンラインゲーム何て、ごく一部の奴しかやらないのが
判らないのか?和田。今まで何処を見てた?
57※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 08:37:51 ID:uaxgKz5z
>>56
お前が何を見てるんだよwww
オンライン・携帯向けゲームは利益でてるんだよ。
赤字が出たのは、売れなかったオフゲの所為だよwww
58※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 09:17:38 ID:n+vic4NR
>>57 小僧が知ったか言ってると死ぬぞ?
オンライン程度の売上げと普通のゲームの売上げを
天秤に掛けられるものかよ?
オンラインの売上げで、あの巨体(企業)を維持するのは無理。

そもそも少ない出費の割りに利益が出た程度なのに
『夢』見過ぎだろ?去年からやり始めた訳じゃないのに
大きく儲かるならとっくに儲かってる。人口も増えてないのに。
59※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 09:19:41 ID:EDjP5o47
ドラクエさえしっかり出してくれればどうでもいいよ
60※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 09:26:19 ID:1tyaXPFH
自分も11プレイヤーだけど
もう1から他のオンゲするのダリーんだよね
サービス終わったらオンゲ卒業だと思う
サクッと遊べるFPS位かな。遊ぶとしても

社長和田になって経営は立て直したけど
会社のソフト面がダメになってるよなあ
61※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 09:30:39 ID:VgS79njw
まあ最近のスクエニはオンラインの利益に支えられてるけどなw。
62※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 09:41:09 ID:olaLohoH
日本だとまだネットゲーム=MMORPGっていう認識だね
ネトゲの可能性はまだまだある
63※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 09:51:34 ID:Q3czGvWn
>>58
スクエニ05年9月中間期事業部門業績

ゲームソフト部門     売上げ 8607百万 営業利益 −842百万
オンラインゲーム部門  売上げ 6928百万 営業利益  2631百万
モバイルコンテンツ部門 売上げ 2219百万 営業利益  316百万
出版部門          売上げ 4471百万 営業利益  991百万
その他(DVD販売等)  売上げ 4863百万 営業利益 1330百万

スクエニをそのネットゲーの課金が支えてる現実。
小僧が知ったかぶりするな。
64※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 09:53:33 ID:rG8mtxvn
>>58
プギャー
65※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 09:54:35 ID:uaxgKz5z
>>58
恥ずかしすぎるwww
66※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 10:44:37 ID:EWJM18NZ
          >>58
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

67※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 10:51:53 ID:C+cEQuOy
58が死ぬのはまだですか?
68※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 13:02:03 ID:VgS79njw
58>> ワロス!逝ってよし(友達が言って吹き出しそうになった)
69※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 13:45:00 ID:VYSpDdqn
デジキューブの二の舞
70※名前は開発中のものです:2005/11/19(土) 15:54:29 ID:5U+FilRm
ネトゲって所詮クリックゲーばっかりだからな。
真に面白いと思えたのはPSOとマビノギくらいしかない。
71※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 07:39:06 ID:fV+xLdoe
どっちも糞ゲだな。やる価値なし。
72※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 07:47:38 ID:OWSce9Y3
>>71はネトゲを知らない可哀想な子
73※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 07:55:27 ID:gWMvP3Sf
>>58は笑いの神か
74※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 08:19:47 ID:/66fskvl
でも、スクエニのネトゲ事業がそんなに
うまくいってるというのは、正直以外だった。
まぁ、利益優先でユーザーの事考えてないからこその結果でもあるんだろうけど。
75※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 08:31:15 ID:VkO52MgY
オンラインコンテンツが上手くいってるのは、コンシューマで実績残したソフトのブランドがあるからだろ
ただオンライン化を進めりゃいいってもんじゃないのはあまたのチョンゲー見てりゃわかるはず
根幹のコンシューマソフトでいいもの作れてなきゃオンライン事業も先細りだ
76※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 13:18:37 ID:pen6dG+L
>>58
>>63
笑いすぎて腹が痛てー。俺を笑い死にさせる気か?
77※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 14:46:24 ID:ePMyVroM
>>63
単期の黒字だろ?累計で黒出しているの?
78※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 18:03:04 ID:bKyxfECy
早くドラクエオンラインを作ればいい
2Dで作って、無料にしろ
79※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 18:17:02 ID:64PCxmGI
>>77
スクエニのオンライン事業の柱であろうFF11に限っていえば、
とっくに損益分岐点はクリアーしてる。
80※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 18:45:40 ID:4rA/mV6Y
>>63

表から読み取れることに関してですが、
ゲームソフト業界が儲からなくなったのではなくて、
2005年にスクエニが出したゲームソフトの
ラインナップに問題があったんじゃないかと思うんですが?
武蔵伝とかグランディア3だとかスクエニの名作と言えるものがなかった気がします。
余計なものを出さないで、単純に「FF」「DQ」「サガ」「聖剣」の続編に集中すればちゃんと売れてたと思います。
アドベントチルドレンはゲームじゃありませんがちゃんと70万本売れてますしね。
81※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 20:05:31 ID:PR0daA+l
そういう極一部ブランドのあるソフトでしか収益を上げられないってのはまずいんじゃね
82※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 20:09:18 ID:UH8176e2
>>80
スクエニの課題は、ラインナップよりクオリティアップだな。
83※名前は開発中のものです:2005/11/20(日) 21:07:28 ID:ePMyVroM
>>81
ブランドが無いのに、乱造して駄目になるのは既にPS1期(デジキューブ時代)
にやっているのに、相変わらず中身の無い納期優先の糞ゲーを作っていて
新作売れないとほざくのはただの馬鹿だと思います。
84※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 01:21:59 ID:fr6+yWBt
まぁオンラインが実績を出してるのが事実だとしたら企業である以上数字が出せる方に力を入れるのも当然。
85※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 06:12:01 ID:b+gT2PMO
スクエニはまずは上層部の考えをかえなければならないだろう。
今年のスクエニは"手堅く"という言葉がよく似合う。大作の続編や
日本人が好むジャンルで確実に売ろうとしていたと思う。
俺が思うにもうゲーマーはゲームに飽きてきていると思う。もうどのゲームも
前にみたことがあるようなゲームばかりだ。
スクエニさんとかソフトメーカーさんにはさらに多くの人からアイデアを募集して欲しい。
商品とかつけて大々的にやってほしい。そして塊魂のような衝撃をまっている。
86※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 06:36:42 ID:lRUeh8uU
いやだから、スクエニの場合は手堅くよりもまずクオリt
87※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 07:05:42 ID:vvehyjeL
俺の勝手な考えだがスクエニは
 営利主義の会社なのは間違いないと思う。
  そしてあのサービスを考えると嫌だろうが、
   成長していく会社だとは思う。
理由はいいな思うのを出すのはスクエニだ。
 新たな試みをするのもスクエニだ。
  すべてとは言わないが、
   ほかのゲーム会社に比べて面白いから
    みんな文句言いながらでもやってしまう。
     数字が語ってるだろ?
FF11もダージュのβもなんだかんだいいながら
 やり続けてる奴いっぱいだからな。(文句言う奴に限ってほとんどね)
  絶対に利益は出る。
   文句言いながらでもスクエニの製品を買って
    課金するみんなのおかげだな。
     このあたりがスクエニを嫌でも
      大きくしてる理由だと勝手に納得。
そしてソフトがここまで赤字なのは
 来年出すFF12やダージュなどの
  開発費が今かかってて、
   まだソフトを売りに出してないからだと思う。
    そのあたりはうまくやらないと
     今年株価が上がりすぎて
      来年株価が下がっちゃうからな。
       成長しないと見られるのは企業には痛いんだよ。
        毎年利益を増やしていくって事ね。
         もっと簡単に言えば株価操作だ。
ソフトは売れてなくて赤字だったと思うが、
 ここまで大きく赤字にしたのはこんな感じと予想。
  ソフトを赤にしても去年より利益出してて企業成長が見える。
   そして来年みんなが待ってるFFで
    (キングダムやダージュもプラスされるであろう)
     ソフトも黒字転換させまた株価を上げれるからな。
      (赤字からの黒字転換は相当株が上がる材料だ)
       そしてさらに成長する企業と見られるわけだ。
88※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 07:07:55 ID:vvehyjeL
しかしまぁオンラインゲーム(FF11)のサポートは最悪だ。
 ゲームをやらしてやってるって感じがする。
  文句あるんだったらやめればって
   感じはひしひしと伝わってきた。
(自分たちのプログラムミスでのプレイヤーの利益は不具合、
 スクエニの利益は仕様です。
  しかもその不具合は半年以上も放置されているものだった。
   スクエニ関係の奴らが使ってたんだろうな。RMTかもな。
    知らずにやってしまった子でも、
     何も聞かずにいきなり垢停止)
オンライン利益が26億の中で
 俺がやめても会社にダメージなしだからな。(やめたけどな)
  このあたりは俺がスクエニに
   いまいち投資をしたくない理由であり、
    あまりスクエニを好きになれない理由だ。
     しかし出すゲームは面白いのがあるから
      スクエニをあまり好きじゃなくても俺は買ってしまう。
スクエニさんよー金取ってるんだったら
 もうちょっとユーザーのこと考えてほしいな。
  開発費はみんな負担するさ、
   ゲームソフトを買った時点で
    開発費はユーザー負担だろ?
    (つまんないの作ったら開発費はあきらめろ)
     しかしさらにFF11のサーバーを作った費用も
      実はユーザー負担だろ?
       最初のころFFの課金を3000円以上取ってたので
        そんな作戦はすぐ分かる。
FFの課金が減って喜んでる馬鹿がいたが
 この事をさらに言わしてもらえば
  世の中のことを知らない奴らから
   バックは一切ない投資をみんなにさせたんだろ?
    スクエニはFFサービス終了してもサーバーが残る。
     そして次に使える。
      またぼったくった後料金減らしましたと馬鹿を喜ばせる。
89※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 07:10:36 ID:vvehyjeL
和田がここを見たら
 「文句あるんだったら、
  うちのゲーム買わなくてイイよ」って言われそう。
   ユーザーが爆発してスクエニのオンラインゲームは
    やらないって日本国民全員がするしか
     スクエニの怠慢は直んないだろうな。
他の事業も伸びてきてるし、
 タイトーからも儲けが入ってくるようになるし、
  今年はオンライン事業で26億だが
   来年のFF11の追加ディスクでまた去年と同じぐらいの
    30億オーバー確定だろうし、
     (たしか10億ぐらい差があったと思う)
      失敗してもスクエニはへこたれずに
       DVDまた作って今度は成功させたし。
DVDは前と比べてどれだけ成長したかなと思って買ったら
 前より全然よかった。
  絶対株あがると思って買っちまったよ。
   やっぱり上がった。
しかしなぁ、、、俺はスクエニのゲームは好きだが
 会社は嫌いだ。でも大きくなる。
  いままでスクエニに吸い取られたのを
   株で返してもらうぞ!
ちょっとは任天堂の考え方を見習ってほしいぜ。
 今度は無料課金のバンダイも良心課金のカプコンも
  がんばってスクエニ買収してくれ!
   と言うか最近出た、販売バンダイで開発カプコンの
    ガンダムは昔に比べて無茶苦茶レベルアップしてると思う。
     DXやゼータとか比べ物にならないぐらいだ。
      このガンダムのオンラインに期待している。
       お前ら3社(任バンカプ)で合併きぼん。
        そうでもしないと営利主義の
         和田には勝てないッぽ。
          スクエニは金を儲けるだけなら
           最高のスタイルで進んでるからな。
おっとスクエニの株をあわてて買うなよ。
 まだ上がるかもしれないが、
  ぶっちゃけ今は高いと俺は思ってるからな。
   (ここ何日か上がり続けてる)
    株価が落ち着けば自己責任でどうぞ。
さぁ、みんなの意見を聞かしてくれ。
90※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 07:16:34 ID:19vpLHtl
91※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 07:19:06 ID:5PzbpWdu
スクエアのソフトは手堅く20〜30万本は売れてる
今年1番売れたミンサガは42万本
10万本いかない2〜3万本がザラな現在、売れてるメーカー
だけど営業利益は-8億・・・FF以外のゲーム出せば出すほどマイナスなんだな
会社の体質変えてないとダメだと思うよ、デジキューブ体質に戻ってる
92※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 08:29:47 ID:+uFZJx2G
和田がここを見たら
 「文句あるんだったら、
  うちのゲーム買わなくてイイよ」って言われそう。
   ユーザーが爆発してスクエニのオンラインゲームは
    やらないって日本国民全員がするしか
     スクエニの怠慢は直んないだろうな。
他の事業も伸びてきてるし、
 タイトーからも儲けが入ってくるようになるし、
  今年はオンライン事業で26億だが
   来年のFF11の追加ディスクでまた去年と同じぐらいの
    30億オーバー確定だろうし、
     (たしか10億ぐらい差があったと思う)
      失敗してもスクエニはへこたれずに
       DVDまた作って今度は成功させたし。
DVDは前と比べてどれだけ成長したかなと思って買ったら
 前より全然よかった。
  絶対株あがると思って買っちまったよ。
   やっぱり上がった。
しかしなぁ、、、俺はスクエニのゲームは好きだが
 会社は嫌いだ。でも大きくなる。
  いままでスクエニに吸い取られたのを
   株で返してもらうぞ!
ちょっとは任天堂の考え方を見習ってほしいぜ。
 今度は無料課金のバンダイも良心課金のカプコンも
  がんばってスクエニ買収してくれ!
   と言うか最近出た、販売バンダイで開発カプコンの
    ガンダムは昔に比べて無茶苦茶レベルアップしてると思う。
     DXやゼータとか比べ物にならないぐらいだ。
      このガンダムのオンラインに期待している。
       お前ら3社(任バンカプ)で合併きぼん。
        そうでもしないと営利主義の
         和田には勝てないッぽ。
          スクエニは金を儲けるだけなら
           最高のスタイルで進んでるからな。
おっとスクエニの株をあわてて買うなよ。
 まだ上がるかもしれないが、
  ぶっちゃけ今は高いと俺は思ってるからな。
   (ここ何日か上がり続けてる)
    株価が落ち着けば自己責任でどうぞ。
さぁ、みんなの意見を聞かしてくれ。
93※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 08:41:50 ID:lRUeh8uU
はいはい。スクエニ社員も朝から大変だね。
94※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 09:13:03 ID:wAVY9Z/r
>>91

ミンストレルソングは42万本の売り上げだったんですねぇ…。
キャラデザさえしっかりしていればもっと売れてたと思います。
サガ好きなのにキャラデザの厚い壁を越えられなかったユーザーがここにいます。
ロマサガ2のリメイクの際は同じ過ちは繰り返さないで欲しいです。

まぁスクエニの方針がオンライン思考に変わろうとも
ひとりのユーザーとして意見を変えなければいいことだと思います。
自分はオンラインゲームはやりません。
もしオンラインゲームだらけになって
コンシューマが発売されない日が来たら
ゲームをきっぱりやめる覚悟は出来てます。
こういうユーザーを置いてきぼりにしてオンライン化を進めるのなら
もうスクエニは自分が知っている昔のスクウェアではなくなったんだ
と思って諦めることにします。
やりたくもないゲームはやる必要はありませんからね。
95※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 09:15:38 ID:wAVY9Z/r
武蔵伝って売れると思って出したんでしょうかねぇ?
PS版が売れたのってFF[の体験版が同梱されていたからであって、
武蔵伝単独の魅力で購入したユーザーって少ないと思います。
ちゃんとそういうところを分析してソフト出すべき。
96※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 11:42:39 ID:vvehyjeL
こら、俺は社員じゃない。
 ニート株おじさんだ!
スクエニの株下がってきたぞーーー。
 そのまま3000円になってくれ。
  全力で俺は買う。
   ガハハ。

97※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 12:32:37 ID:wSVi9omc
>>92
男は女の陰部に顔を宛がうと
  音を立てながら舌を



まで読んだ。
98※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:19:47 ID:ZWLzb+dM
縦読み解読できず。無念。
99※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:23:47 ID:pRa2Nzdc
>>97
んなこと書いてねーべ
100※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:37:30 ID:+yfzlekh
>>99
どうしてわかった
101※名前は開発中のものです:2005/11/21(月) 23:52:10 ID:pog3SoUG
>>100
みてわかった
102※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 00:03:31 ID:0kn3RYAc
>94
俺の買ったミンストはバグがおきたなぁ
ソフトを交換しろと言ったけどメモリーカードを送れだった
103※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 00:17:11 ID:QN8IHqB8
>102

どんなバグですか?
ってミンサガ買ってないから聴いてもわからないかもしれませんがそのときはごめんなさい。
104※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 14:25:15 ID:0kn3RYAc
>103
ジャミル(シーフ)でプレイ。
確かニンフ像のイベントを終了させる時、パーティーに特定のキャラ(グレイと後3人いるけど忘れた)1人を入れてないと進行できなくなる。

それをスクエニに聞いて交換を迫って拒否られて一気にプレイするテンション下がった

105※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 16:47:17 ID:QN8IHqB8
>104

進行できなくなるとはかなり酷いバグですね。
ミンサガ買うのはザベスト出てからにします。
ザベスト出る頃までには修正版になってるかもしれないし。
それともそのまま出すかな…。
106※名前は開発中のものです:2005/11/22(火) 23:17:26 ID:lO4/Lejk
>105

メーカーは違うけど、一例として↓
【コナミ】開き直り?不具合ゲームを客に送付【メタルギアソリッド】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1129719993/


ナムいな、■eだし....orz
107※名前は開発中のものです
村上ファンドが5%所有してるんだね