【REV】モニター前に座ってピコピコ、だけではない何か。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼261@シダ ( -∀-)ψ ★
(抜粋)
GameCubeEuropeによればオーストラリアの「The Age Green Guide」
という雑誌(?)に任天堂の宮本氏へのインタビューが掲載されていたそうです。

「モニターの前にコントローラーを持って座っているだけでは、
そのパラダイムから逃れることができません。そこで出来るのは、
それを最適化してしっかりとしたものにする事だけです」

「任天堂が望むのは、その道の向こうを切り開き、その向こうに進むものを生み出す事です」

Nintendo iNSIDE 2005年7月1日(金) 23時49分
http://www.nintendo-inside.jp/news/166/16603.html
2※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 13:31:41 ID:uoq8bL0M
電脳化?
3※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 13:57:45 ID:+lqv2YD/
ゲームなんて気軽にやるもんだろ!!??任天堂は道はずしすぎ
4※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 14:39:44 ID:BhV7E3oc BE:69003893-##
>>3

DSを見ろよ。

SCEとかと比べても 気軽路線だろ。
5※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 15:06:34 ID:ra1X9vzu
DS のように、新しい入力を考えているんかな。
もちろん、オリジナリティあふれて、なおかつ入力しやすいやつ。
6青い風 ◆Wind//YUV6 :2005/07/02(土) 15:36:56 ID:sb2e5Pms BE:25944825-##
ABYXボタンやスティックなどがなくなるのだけはやだ。
7※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 17:11:41 ID:aUfOuqpp
DSのようにタッチパネルや2画面にとらわれたゲーム開発はやめて欲しい
続編ものがDSにいって主がタッチパネルだったらすごく鬱
本体に機能がついてるから使わなきゃいけない的な考えなのか?メーカーは
8※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 20:54:53 ID:lH4xcp2f
GBとDSは別物らしい。
将来的にはGBAの正式な後継機をだすらしいから
DSとはまた違ったものになるだろうよ。
9※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 21:09:20 ID:hTf9qLPu
タッチパネルって確かに新しいし、楽しいんだけど、時々タッチしても反応しないときがある。
メテオスはかなりイライラした。

PS2で出た音声認識ゲー「オペレーターズサイド」も言った事と違う行動をされてブチ切れそうになった。

新しいインターフェースは確かに刺激になるが、ストレスが溜まる物も結構あるという事を認識して欲しい。
10※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 21:09:28 ID:TFms/urS
DSは海外じゃ不調らしいからな。
GBAの後継機がでたら、いつものようにバッサリと切られるだろうな。
11※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 21:13:57 ID:Rx/ou/kr
ゲームの登場人物が走る場合自分もウォーキングマシンの上で走らなきゃいけないデブヲタ専システムを開発
12※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 21:15:47 ID:EVEy+l54
>11
、、、ファミリートレーナー?
13※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 22:10:14 ID:pMlcS6Av
しこしこ
14※名前は開発中のものです:2005/07/02(土) 22:50:27 ID:ET2XmAxg
ピコピコ ってえらい懐かしい表現だな
15※名前は開発中のものです:2005/07/03(日) 02:17:59 ID:3cOfvpn6
ジョイボールだな
16※名前は開発中のものです:2005/07/03(日) 02:21:27 ID:iFLfmQ89
>>9
DSのタッチパネルは感度いいと思うけど。
なにもソフト入れないで起動したら、タッチパネルの設定するところがあるから
何か変だと思ったら調べてみるといいかも。

反応しないのはソフト的なバグか仕様の可能性もあるし。

音声認識は確かに、まだ完璧にできてないね。
これはマイクの問題というより、ソフト側の問題。
これが進化すればストレスなくできるかも。
任天犬は、完全に認識できなくても「犬は頭がわるい」という設定で
一本のソフトとして成立させてしまったのが凄いな。
でも、もっと認識率上げていかないと、将来的には微妙になるかも。

新しいデバイスが、まれにストレスになること自体は仕方あるまい。
今のゲームだって、歴史があるからこそストレスが少ないわけで。


最後に>>10 GK乙
17※名前は開発中のものです:2005/07/03(日) 03:36:35 ID:1Fk0Y7oI
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j     よっしゃ、わかった。
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ       ここはひとまずピコピコしようぜ!!
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/        
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __    
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、     
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \ 
18※名前は開発中のものです:2005/07/03(日) 09:05:50 ID:zWSs2dhM
俺が幼稚園児のころは、スーファミをやることを、祖父母が「ピコピコ」といってたな。
「ピコピコおもしろいか?」
「ピコピコばっかだと飽きないか?」

最近は「ピコピコ」って言わなくなったけど、
たぶん、今のゲーム機の操作が「ピコピコ」じゃなくて「ガチャガチャ」だからかな。
今思えばピコピコの時代のほうがよかったな。
19※名前は開発中のものです:2005/07/03(日) 10:11:47 ID:SXChdzNC
操作がピコピコ?? 操作がガチャガチャってのも昔からだろ。
ゲームウォッチとか画面から出る音がピコピコ鳴ってたからじゃないの
2018:2005/07/03(日) 11:08:52 ID:zWSs2dhM
ゲームボーイとか、ゲームボーイアドバンスについては、
まだ「ピコピコ」って言ってるけど。
21※名前は開発中のものです:2005/07/03(日) 11:32:20 ID:SXChdzNC
>>20
そのピコピコってのは一体どういうことを言うんだ?
今時電子音でピコピコ鳴ってるゲームなんてあるの??
それとも声が出てなかったらピコピコ鳴ってるって認識?
2220:2005/07/03(日) 11:39:32 ID:zWSs2dhM
たぶん、ボタンの押し方だと思う。
俺にはよくわからないけど。
23※名前は開発中のものです:2005/07/03(日) 11:50:11 ID:6Lf8UuIB
「見た目がピコピコなってたゲームウォッチに似てるから」ってだけだろう
2422:2005/07/03(日) 11:53:45 ID:zWSs2dhM
でも、うちにゲームウォッチはないし・・・。
64以降の据え置き機は「ピコピコ」って言わないんだけど、
スーファミとゲームボーイって共通点あるかな。
25※名前は開発中のものです:2005/07/03(日) 14:07:15 ID:4+64i8j3
PSP前に座ってシコシコする何か   プライスレス

      買えるものは マスターべーション  

                
26※名前は開発中のものです:2005/07/03(日) 17:46:49 ID:SXChdzNC
自宅に無いから知らないってのはどうかと。
ファミコンが流行る前にゲームウォッチやインベーダーが流行ったから
その時の報道で見たのが印象に残ってるのかもしれない。
中年層がゲーム機の事を全部ファミコンって言うのと同じようなもんだ。
(これはビジネス用語として既に根付いていると言うのもあるが)

ボタンの押し方を「ピコピコ」と表現するってのはいくらなんでも考えにくい
27※名前は開発中のものです:2005/07/03(日) 18:27:47 ID:iI3qRSI2
昔のゲームはそっけないビープ音で動いていた物が多かったから、
電子音=ピコピコって印象なんだろうね

マイコン、インベーダー、ゲームウォッチのすりこみかも
2824:2005/07/03(日) 18:45:33 ID:MvHqHpKx
>>26 >>27
Thanks
2928:2005/07/03(日) 18:47:33 ID:MvHqHpKx
あれ、IDが変わってる。
30※名前は開発中のものです:2005/07/04(月) 03:21:31 ID:Hq5j2lOL
連動オナホ◎ル出せ。
31※名前は開発中のものです:2005/07/04(月) 03:38:55 ID:qot2fr8E
>>30
そんなもんとうの昔にPCで出てるだろ
32※名前は開発中のものです:2005/07/04(月) 13:52:57 ID:0Nvjwwqd
モニターの後ろでコントローラーを持たずに立つ
33※名前は開発中のものです:2005/07/06(水) 02:59:18 ID:ARJHD2Nu
昔のゲームって自キャラを動かすとピコピコ音するのが多かっただろ?
ピコピコってのはそれから来てるんだよ。
34※名前は開発中のものです:2005/07/07(木) 12:03:11 ID:2el8WPpd
>>俺が幼稚園児のころは、スーファミを〜

普通にビープ音だけのゲームなんて知らなさそうなんだけど
35※名前は開発中のものです:2005/07/07(木) 14:52:54 ID:Y3XdNs/O BE:71560447-##
>>34

生まれたときには
ファミコンが存在してない世代が
一番ゲームしてたりする。
3618:2005/07/07(木) 15:59:29 ID:J5QLT38e
>>34
カードeリーダー+に付属のゲームウォッチカードe(マンホール)で大体想像はできる。
でも、やっぱりGBAを持っていない友達もいるので知らない人もいるかもしれない。
37※名前は開発中のものです:2005/07/07(木) 21:07:08 ID:5JHuCqnx
つーかミヤホンはピコピコなんて言葉使ってないじゃん
38※名前は開発中のものです:2005/07/07(木) 23:48:15 ID:s3pF2bAG
「ピコピコピコピコってねえ、あのねえゲームはねえ。」
39※名前は開発中のものです:2005/07/08(金) 12:30:01 ID:aXYZ1IPW
DS最大のライバルPiccoかとオモタよ
40※名前は開発中のものです
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____