「パックマン」が“最も成功した業務用ゲーム機”としてギネスブック入り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:07:32 ID:/u8FrqfA BE:8297879-#
〜生誕25周年の今年、“最も成功した業務用ゲーム機”に認定〜
業務用ビデオゲーム機「パックマン」がギネスブック入り

 株式会社ナムコが1980年に発売した業務用ゲーム機「パックマン」が、 “最も成
功した業務用ゲーム機(Most successful coin operated game)”としてギネス・ワー
ルド・レコード社より認定を受けました。「パックマン」は、業務用ビデオゲーム機とし
て1980年から1987年の約7年間にわたって、293,822台を販売(ロイヤリティー含む)。
この驚異的な販売台数が、業務用ゲーム機分野で世界一であると正式に認められ
ました。2005年秋発売の「ギネス・ワールド・レコーズ(Guinness World Records)2006
年度版」から掲載されます。

ナムコ プレスリリース
http://www.namco.co.jp/pr/release/51/51-011.pdf
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:21:56 ID:R1IMEHTb
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:29:48 ID:VdC5kPZc
スペースインベーダーは?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:31:03 ID:LJVNyiB0
インベーダーブームは日本国内だけだから
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:00:00 ID:RlJ6fGfe
ストリートファイターも一時期人だかりが出来てたぜ、駄目なのか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:55:39 ID:Ka0D7thd
パックマンの偽者続編ゲーム
*パック1(ワン)・・・・・・迷路が無くドット餌が並んでるステージがある。
*スキャンダラスマン?・・・・迷路が見えないステージがある。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:52:41 ID:2ZaD3hjg
平安京エイリアンは?
8名無しさん@5周年:2005/05/19(木) 20:53:49 ID:InnfBkvp
パックマンを作るのは大変だったよ・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:12:10 ID:cG6HMCA3
インベーダーの30万台のほうが上じゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:13:09 ID:ev074PXc
ギネスとはまたすごいね・・
昔の人はあんな単純なゲームで喜んでたんだね。
いや単純だからこそいいのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:17:36 ID:W3E2GmTk
>>10
複雑だと説明書読まないとわからなくてめんどいからね
見てるだけでもある程度出来て、それでやっていくうちに奥の深さがわかるくらいのゲームが丁度いいと思う
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:29:10 ID:dimIu1Hx
とりあえずおめ>マムコ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:32:49 ID:9dqVL+1v
パクマン
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:54:40 ID:SNNobc+M
アメリカじゃいまだにゲーセン第一線級のゲームだからな・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:13:57 ID:cdW2c+kF
パックンマックンかと思った。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:21:06 ID:4mGmiyG8
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:24:24 ID:cyI95rk9
アーケードのパックマンは絶妙だからな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:31:10 ID:1BsJ0Kmx
イントロがパックマンのBGMと同じ曲聞いたことあるんだけど、
曲名知ってる人いない?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:36:31 ID:xT+tBjw+
パックランドの操作性については疑問を抱かざるをえない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:41:41 ID:KTEJ0iel
スーパーパックマンとパックマニアも傑作だと思う
パック&パルとパックランドはクソゲー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:46:17 ID:v0HzlYqa
>>19
おっさんだと思うけどある意味若いな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:33:52 ID:8Eo9WIaj
>>18
ユーロビートにそんな曲あったかも
23名無しさん@お腹いっぱい。