1 :
SOUND TEST :774 :
2007/07/28(土) 11:52:26 ID:KRVmpZye 落ちたみたいだから立てたよ
2 :
SOUND TEST :774 :2007/07/28(土) 11:53:46 ID:KRVmpZye
まぁまったくやらないって訳じゃないけど…
ここ一年コンシューマのゲームを買ってないけど、 サントラだけは買い漁っているという俺のためのスレか
4 :
SOUND TEST :774 :2007/07/28(土) 22:05:23 ID:w2ilepGi
TVはもっと使っていいぞ
5 :
ウホホッ! :2007/07/28(土) 22:20:08 ID:5MSsnAbo
ハアハア、ゲームはクソだが、音楽だけはいいゲーム。。。多いんだな。
6 :
SOUND TEST :774 :2007/07/29(日) 00:03:34 ID:KRVmpZye
ゲーム音楽は普通にインストとしてイイ!ゲームは年に二、三本しかやらんな〜
ゲームの音楽好きだからむだに本数知ってるけど 中身の話振られるとまったく出来ない俺がきましたよ
作曲者自体が好きで やった事無いゲームのサントラ買った事はある
ビートマニア系はもはやゲームにはついていけないが サントラだけ買って聴いてるみたいな
10 :
SOUND TEST :774 :2007/07/31(火) 00:24:34 ID:pWqQ4eSY
【情報求む】 2〜3年前にとあるHPに載ってた無料FLASHゲーム(現在は封鎖・元アドレスも不明)の BGMが結構よかったんだけど、誰か知らない? ゲーム内容は2Dで飛行形態のロボットが空を飛んで敵を倒してくやつ。 疾走感に溢れた曲でタイトルにskyかblueって入ってた気がするんだが。
集まってはみたものの特に話すことが無い件について
あるあるw
14 :
SOUND TEST :774 :2007/07/31(火) 17:58:44 ID:8tN0tVEi
プレイしないで買ったのがすごい良いとよっしゃ!て思う 失敗もあるけどやめられない
16 :
SOUND TEST :774 :2007/08/02(木) 18:28:46 ID:OQR198ns
みんなサントラどこで買ってる?ネット以外でたくさん売ってる所を知りたい
ソフマップとか
祖父、リバティー、ポテト、ヤマギワ、大穴でブッコフ、ゲオとか
19 :
SOUND TEST :774 :2007/08/02(木) 23:49:48 ID:63ShLuOD
民族っぽいサントラのオススメ教えて!
抽象的過ぎてわかんねーよw ケルティックムーンとか?
21 :
SOUND TEST :774 :2007/08/03(金) 00:23:45 ID:XEXFcbhN
すまぬ、FF7のコスモキャニオンみたいに哀愁がある感じの曲が聞きたいです
>>19 基本なのは幻水のオリゾンテが有名
個人的にはヴィオラートのアトリエがオススメ
一応両方ともプレイしてない
カイザーナックル プレイはおろか画面を見た覚えすらない。でも曲はいい。 かつてemusicaで流れてるのを聞いて、中古サントラを買った。
24 :
SOUND TEST :774 :2007/08/03(金) 21:09:03 ID:XMEl5cxj
最近買って良かったのはクロノア2だな 聴けば聴くほど良いな
26 :
SOUND TEST :774 :2007/08/10(金) 12:30:10 ID:TaH2ggG5
ジャケ買いはなかなか難しい
すまんsage忘れてた
>>27 やっぱ好きな作曲家をひたすら追っ掛けるのが基本だな
ゲーム音楽しか聴かなかったけど どうしてもやりたいゲームがあってPS2買ったわ。 最近はあんまやらなくなってるな。DVD再生機になってる
30 :
お願いします。 :2007/08/12(日) 21:47:48 ID:FEvVU/sG
先輩方、すみません。 実は三国志11のゲーム音楽がほしいのですが、どちらでダウンロードすればいいでしょうか よろしくお願いします。
32 :
SOUND TEST :774 :2007/08/12(日) 22:27:58 ID:FEvVU/sG
31へ これは思いっきりウイルスですね。。。。 信じた自分があほでした。Hd0/ZGk0
海外でスレ検索すれば?
34 :
B@a :2007/08/16(木) 00:27:15 ID:hkCAL6nA
カーレース苦手な奥さん(ニヤリ)「レイブレーサー」を聞いてごらんなさいな。
35 :
SOUND TEST :774 :2007/08/18(土) 12:20:16 ID:emUGIYPg
秋葉原でお勧めのCD屋教えてください
36 :
SOUND TEST :774 :2007/08/23(木) 01:52:05 ID:Fweyoieo
37 :
SOUND TEST :774 :2007/08/30(木) 22:00:15 ID:2IaWseUY
38 :
SOUND TEST :774 :2007/08/31(金) 22:54:20 ID:O3x247mf
今日始めて秋葉原行ってみただけどの店のゲームサントラもエロゲーしかなかった・・・
エロゲのサントラでも価値あるやつはあるんだけどね ごくごく少数だけど とりあえずメモリーズオフ2ndのサントラはガチだぜ
>>39 それエロゲでもねえしw
でも実際、エロゲサントラは隠れ良盤の宝庫だよ
大抵が1枚組20曲程度だから聴き込みやすいしね
ただ、当たりハズレもでかいけどな…
…まぁ、みずいろは割とガチかも?
みずいろはそこまで良くもないような? 主題歌はネ申。 ありきたりだけどkey系はいい。 サントラ出てるか知らんけど水月、家族計画、 純ギャルゲだとメモオフ2nd、Ever17、GAが良かった。
>>41 39だがちょっと待ってくれ、
ひょっとしてそれらのゲーム、40はプレイ済みの物ばかりじゃないのか?
もしそうならそもそもスレ違いだし、見た感じ
思い入れ補正がかかり過ぎなように思うよ。
みずいろを過度に評価するつもりは無いが、
Ever17と同列以下にするのは無理。俺はね。
アンカミス 40でした
ちょっとまて、お前らホントにゲームやってないのか? 詳しすぎ。
41だがEver17とGAはやったが他はやってない AIRと家族計画は主題歌がメチャ良かったんでサントラに手を出した。思えばAIRのせいでエロゲ音楽への偏見なくなったな ほかのkeyのはAIRが良かったしあっちこっちで絶賛されてるから聞いてみた。 Ever17やって曲いいなと思って同じ人の最高作といわれてるメモオフ2ndのサントラをチェックしたって感じ。 水月はスマブラXのせいで興味持っていくつか曲聴いてみて良いと思った。サントラは持ってない
>>45 なるほど、多分サントラの楽しみ方の違いがあったかも。
主題歌とkarmaだけ抜き出して聴いたらEver17サントラはかなり突出してるのは認めるからね。
思うに45は他人の推薦があるとより作品を楽しめる傾向が強そうだから、
ここで改めてねこねこ作品を推しとくよ。色々聴いた上で聞き返せば
その質の高さを感じれると思うし。なんつうか、曲調以前に音色が重厚。生演奏っぽいというか。
まあ鍵作品もそうなんだけど。負けてないと思う。
あ、歌を好んで聞くなら、ねこねこでは朱が一番良いと思う。 あと世界ノ全テの黒い方のサントラが最高。フルボーカルで高品質。
どっちにしろ、お前らオタクだろ。
Ever17の音楽でDer Mond Das MeerとAqua Stripeを挙げないヤツはモグリ
50 :
SOUND TEST :774 :2007/09/13(木) 22:56:57 ID:KYZPDsx7
和楽器主体のゲームサントラでお勧め教えてください!
和楽器なら大神かな? すばらしきこのせかいいいよ 半分が歌曲。ペルソナ3みたいなのが好きならいいと思う
最近、斑鳩の動画見て曲に惚れたのですが これってCD売ってないんですね。残念。 シューティングゲーム系はエースコンバットしか持ってないのですが 何かおすすめのないでしょうか? (現在購入出来るのがいいです)
グラディウス、スターフォックス辺りはガチ シルフィード、メトプラもそれぞれ味がある 最近だとCoD2が良かった あと東方と超兄貴
56 :
53 :2007/09/23(日) 00:42:02 ID:WO3Gwx7h
>54 >55 ありがとうございます! さっそくグラディウスのアーケードとプロジェクトシルフィードを購入しようと思います。 ボーダーダウンとスターフォックスは アマゾンではなかったので、ぼちぼち探してみます。
つバーチャルコンソール イトケンのフォックスアレンジは凄かった 任天ゲーに限られるけどスマブラは過去の良曲知るチャンスだな
>>53 つ
ttp://www.ikaruga.co.uk/ ボーダーダウンのサントラは1面のロングバーションが、
最初のミニサントラにしか収録されてないのが玉にキズ
同じ作曲者なら、メタルブラック、旋光の舞踏もお勧めだが、
前者のサントラはたぶん入手が難しいのでサターン版から引っこ抜くのがいいかも
59 :
53 :2007/09/23(日) 22:55:30 ID:QgBWJZe8
PCはちょっと疎くて
ゲームから曲を抽出が出来ないのです。
でも諦め悪いので、調べてみます。
(もちろん売ってある場合は、ちゃんと購入します。)
>>58 ありがとうございます!!
じっくり聴いてみたのですが
やっぱりいい曲ばかりで惚れ直しました。
今まで、RPGの有名なサントラしか買ってなかったのを後悔してます。
くやしいなぁ(´・ω・`)
60 :
58 :2007/09/24(月) 01:18:45 ID:1P9CqTTa
>>59 サターンのはそのまま音楽データがwavでのってるだけのが多いから、
iTunesで普通の音楽CDと同じように登録できてしまう(今確認した)
ただ、1面曲って実際のゲーム進行に入りきらなかった部分が30秒くらいあって、
その部分がサターン版では要らないデータとして削られてるのが非常に惜しい。
ちなみに「サイトロンビデオゲームミュージック年鑑1992」という2枚組のにも、
メタルブラックはまるまる収録されてるので、こちらでも全然問題なし。
ゲームが出て6年くらいしてから出た、
作曲者本人によるアレンジ版「メタルブラック ザ・ファースト」もおすすめ
http://zuntata.jp/lineup/zttl0012.html [iTunes storeで購入可能/1500円]
RPGやADGは曲がよく話題になるけど 他のジャンルって触れられないよな たとえばカービィシリーズの音楽はトップランクなのに知られてない 子供向けってことで誰も手に取らないんだろうな……もったいない
>>60 おぉ〜。サターンのは普通に出来るのですね。
教えてくださってありがとうございます。
メタルブラック、動画で見てみました。
哀愁感がある曲でいいですねー。
次回の購入予定に入れさせてもらいます。
(今月サントラ買いすぎてお小遣いやばいw)
>>61 仰る通りで、カービィとかきいてませんでした。
たしか兄弟がゲーム持っていたので、聴かせてもらいます。
>>62 レイディアントシルバーガンとかどうかな?
斑鳩の実質前作に当たるゲームで、と言っても曲調は全然違うんだけど、
シューティングには珍しくオケ系でストーリー性の強い感じだから
RPG系好きにもとっつきやすいと思う。
カービィはゲーム本編も、思い切った低難易度(特に1)と
あまりにポップなグラフィック(1と3)で非常に驚いた記憶が。
知られてないのは、まともにサントラ出てないのも影響あると思う。
その路線なら、これまたスレが立ってるが、カエルなんかもいい。
>>63 じゃあ俺からは同じく崎元氏の「蒼穹紅蓮隊」を…ってキリないなw
65 :
SOUND TEST :774 :2007/09/24(月) 21:33:00 ID:N40yMuOD
崎元氏ですか! FF12とタクティクスとグリムグリモアを持ってます。 「レイディアントシルバーガン」「蒼穹紅蓮隊」 さっそく動画で見ました。 かなり好みな曲でした! しかし、CDのお値段が一万円越え・・・・凹○ 再販気長に待つことにします。 カービィも聴きました。 なんでしょうね、あのかわいさは。 元気が出そうな曲です。 グリーングリーンズ・・・かな?いい曲です。
ごめんなさい。ageてしまいました。
>>65 蒼穹の方はプレミア付いてるけど、
シルバーガンは最近再販されたから普通に買えるはず。
FFT好きなら気に入ると思うので探してみてね。
カービィのベストアルバムは神 SDX、3、64の曲には打ち込みの職人技にシビれる エアライドやスマブラの曲はオーケストラクオリティに感動する
この流れなら言える! RAINBOW RESORTは神!
カービィの曲はたまに作品にあってないw 無駄に激しすぎかっこよすぎ だがそれがいい マルク戦ゼロツー戦、3のラストステージ、メタナイトの逆襲の曲まじオヌヌメ
カービィシリーズはほのぼのとしてる割に悪役の存在をきっちりさせるから、自然と激しい曲調になるんだろうな
おまいらスレタイ読まなすぎ
カービィの話する奴等なんて明らかにスレ違いだろ…
なにせサントラがほとんど出てないんだしな
カービィに限らず任天堂作品はかなりスレ違い率高い
書き込むなとか言わないけど少しは自重しる
>>53 斑鳩すきならレイクドリャフカで検索
探せば音源も落とせると思った
てえかすまん、俺が自重、カービィも任天堂も結構だけど
>>64 >>70 >>71 みたいな作品内容に触れた評価はスレ違い
そう思っただけの話
キングダムハーツの曲が好きでGBA版のも聞きたいんだがGBAは持ってない けど携帯機はPSと比べて音がショボいんで聞く価値あるのか… サントラ買う価値あるんだろうか。どう思う?
最近この板に来たんだが、あんまり線引きできないのに結構厳格なのな
>>74 自分の体験からするとやめておいたほうがいいと思う。
音源のしょぼいハードほど、思い入れ補正が強いような気がするのと、
シリーズものの場合、自分が遊んだほうの曲がかなり良く聴こえてしまうから。
そうですかね、やっぱ。 せめてSFC以上の音源じゃないと曲良くても微妙なこと多いからな…
あ、それでもいい曲はあると思いますよ。 FCスーパーマリオの最初の曲、GBのSaGaの戦闘曲、 上にも出てるけどGBカービィのグリーングリーンズは良かった
それ以前に高価なCD-BOXをそのためだけに買うことは無いってことも言いたかったんだろう 加えてGBAは無理して背伸びした感のある粗い音源だからなぁ 良く出来てるのを探す方が難しい CoMは・・・・ダメな方なんだろうなぁやっぱ・・・ KH特有の曲調が音源に全く合ってないよ
79 :
SOUND TEST :774 :2007/10/03(水) 13:33:47 ID:KxTsLP9i
80 :
SOUND TEST :774 :2007/10/06(土) 23:40:57 ID:uEl8Qozo
植松さんイイ!!!
81 :
SOUND TEST :774 :2007/10/07(日) 12:21:55 ID:PJVkbfCe
最近クロノトリガーのサントラ買ったんだけど光田さん良いね、ゲームはプレイしてないが
>>81 最近聴きかえして気づいたが、
Gun Hazardの終盤のemotionという曲が光田さんらしくていい
クロノクロスもおすすめ
もっとも、自分はしっかりゲームも遊び倒してるけど
クロノは全く知らんが時の回廊?ってのはすげーよかった
STGは難しそうだからやる気ないけどサントラは外れたことないよ
シューティングと言えばGダライアスだな このCDで俺の音楽観は相当変わった 無機質で金属的な音が好きなら聴くべき 以前の俺はどっちにも当てはまらなかったけどなw で、サントラ聴いてから普段はシューティングなんてやらないのに結局ゲームにも手を出した あとはコナミのエンスージアってレースゲームのサントラ ゲームはやったことないけど良かったな こっちは着メロで聴いた曲がツボでサントラ購入に至った
ゲームサントラの音で好きなのはSFCとPSかなぁ〜、FCのレトロ感も大好きだがw PS2タイトルのサントラ持ってないけどお勧め教えて欲しいお、やっぱり音も綺麗になってるのかね
ゲームはPS1の中期くらいで卒業したけど その当時好きだった作曲家のサントラは今でもよく買うなあ。 逆にそれ以降に有名になった人はほとんど知らん
世界にはゲーム音楽より作り込んだ曲は有るんだろうけど、知らないからゲーム音楽買っちゃうんだよな…
桜庭統のサントラはプログレだから買ってる 難波弘之のスーパーアレンジも好き
>>88 大丈夫、それでも最近の流行の邦楽ばかりを聴くよりずっと有意義だ
それでも他の音楽を聴きたいのなら、自分がどういう音楽を好きなのかとか分析してみるといいかもね
そうすれば自然に興味のあるジャンルもわかるから探しやすくなる
91 :
SOUND TEST :774 :2007/10/29(月) 05:48:40 ID:Da1ao9I+
>>90 マテ
好きな曲のジャンルが分からないことの方が圧倒的に多いと思うぞ?
例えば時の回廊はジャンルで言うと何になる?
戦闘曲が好きな奴はどのジャンルを聞けばいい?
俺自身戦闘曲好きだから一般的に進められてるメタル系バンドとか聞いたりしたが、
そもそも歌無しの曲がほとんど無かったりで、満足できるCDに出会ったことがない
とてもじゃないが同じジャンルとは思えない
色々聴いてみるとゲー音がいかに個性的で固有な音楽かが分かるだろうな。 ゲー音に似たような音楽を探す事がそもそも野暮だと気付く。
>>74 とっくに知ってるかもしれないけど一応
GBA版はちょっと前にPS2で3Dリメイクされて音も綺麗なった。
今まで出たKHシリーズの曲がほぼ全部入ってる、
くそ高い(\15000)サントラボックスが出てるんだけど
その中にリメイクGBA版の曲も入ってる。
リメイクGBA単体でのサントラ発売は無し。
曲は本スレで評判良かったよ。
94 :
90 :2007/11/06(火) 23:47:49 ID:toiFx5OQ
>>91 確かにそうなんだけど、まずはジャンルじゃなくて自分が好きな曲はどういうのが多いか、
例えばテンポとか音色、楽器、いろいろな側面から分析してみればいい
その上で、同じファクターの多いジャンルやアーティストなんかを探すんだ
別にゲーム音楽と似たような音楽を聴かなくても良いと思う
>>88 がゲーム以外の音楽も聴きたいという意思があるようだから一つの方向性を示しただけだよ
ちなみに戦闘曲が好きな人にメタルとか薦めるのは個人的には的外れだな
どっちかっていうとデジロックとかプログレみたいな他ジャンルとのクロスオーバー系ロックの方が多いと思う
あとはブレイクビーツ、ドラムンベースなんかのリズムも使われてるかもね
とにかく戦闘曲が好きでインストが好いならそういうデジタル系の音楽を聴いたほうが良いと思うよ
95 :
SOUND TEST :774 :2007/11/08(木) 13:54:02 ID:8z3YXvS1
CD屋でのゲーム音楽に対する冷遇っぷりは異常
>>95 わかる
大手のCDショップだと特にね
俺はゲーム音楽CDだけは違う店で買うことにしてる
どうせ置いてないってわかってるから…
でもひと昔前に比べたらかなりマシだと思う
昔はFFのサントラすら扱ってない店もあったし
冷遇ってか、今はゲーム音楽やアニソンみたいな恥ずかしい音楽は店頭じゃ客が買っていかないんだよ みんなネット通販で買うから だから仕入れても無駄ってのが多々ある ドラクエFFくらいは売れるけどさ
映画やドラマのサントラとかは、よくあるのにな
100 :
SOUND TEST :774 :2007/11/12(月) 04:27:07 ID:fJNALeCx
>>94 91だけどあんがとさん
今までノーマークなジャンルだしいっぺん当たってみるよ
デジなんとかは全部テクノなイメージだから半信半疑ではあるがw
滅多に行かないがHMVなのかなぁ
細かいジャンル分けされてると良いんだが
101 :
94 :2007/11/13(火) 21:53:10 ID:k0xQgJmx
最近はもうゲーム自体はとんとやらなくなったけど、ゲーム音楽は聴き続けてる ニコニコとかで
103 :
SOUND TEST :774 :2007/11/15(木) 22:06:00 ID:eZJSAre1
ニコニコで演奏されてるゲーム音楽のチェックが最近楽しいですw
ファルコムのゲームのサントラはそこそこ買ってるかな 最近はニコニコでイースの曲をヴァイオリンで演奏してるやつを聴いてる
スクリームの人か。
ニコニコでゲーム音楽演奏してるの見るのは楽しいよね、狐さんとか 後はピアノを弾いてる人をよくチェックするかな、やっぱりFF系、ドラクエが多いね、クロノも良くあるかも
107 :
SOUND TEST :774 :2007/11/23(金) 21:16:27 ID:fNCA6ini
>>104 俺もファルコムのゲームはプレイしてないがイースは全部買ってる。
イースの曲って異色だよな。あの曲が似合うゲームはイースしかないんだろうな。
>>91 かなり遅レスになるが、インスト曲ばかりやるメタルって探せば
ポツポツとあるよ。
有名なのはApocalyptica。チェロ三重奏でメタルをやるかなり
異色バンドなので、メタルメタルした重い音が苦手な人でも聴きやすい
んじゃないかな?
ちなみに最新作はボーカル曲が増えているので、ボーカル曲がほとんど
無い新作以前の作品をすすめとく。
あとはヴィタリクープリ(スペルしらん)ってバンドもインストしか
演らんらしい。
最近は昔プレイして曲も覚えてるゲームのアレンジを探してる
>>108 イースはとにかくスピード感が圧倒的
マップ系BGMとボス戦は基本的にどれもトップクラスだと思う
このスレファルコム好き多いのかねぇ?俺も含めてだが 実際、スレタイとは微妙にずれてるかもしれない、 「ゲームをやらなくなったゲーム音楽好き」が溜まってきたのかもな つまりオッサンだがw
オレもファルコムは好きだよ(現在28歳)、小学生の頃にPC98で イースやソーサリアンにはまった。タケル?(間違ってるかも)とかいう自販機まで 親父に連れられて追加シナシオ買いにいった。今はもうゲームやってないけど 「絆 熱き想いを胸に」が好きで、最近はオリジンのTENSIONがお気に入り
ファルコム好きはおそらく多いと思うが、 「ファルコムのゲームはやってないけど名前と音楽は知ってる」って住民も多いんじゃないだろうか。 最近はニコニコによくあるメドレーでもファルコム関係の曲は聴くし、 スクリームの人みたいにイース演奏してる人もいるし。
115 :
SOUND TEST :774 :2007/12/04(火) 13:35:00 ID:hhT1A2+W
ニコニコのおかげでゲーム音楽にはまったオレがきましたよ
116 :
1 :2007/12/17(月) 02:43:02 ID:68QgPF75
age
クラシックの音にも意味があるんだね。 25 名前: 例の第九コピペ(1/3) [sage] 投稿日: 2005/12/31(土) 18:33:22.39 ID:qt2895W5 「第九」とは、ベートーベンが真実の音を探し求める旅です。 第一楽章、第二楽章では次々と出だしから激しいメロディーが演奏されます。 それは「これがお前の言ってる音だろ?」という問いかけです。 しかし即座にそれらの音は「違う違う、そんなんじゃない!」とうち消すメロディー。 真実の音は見つからず途方に暮れつつ、第三楽章では地平線をぼんやりと眺めます。 ですが、第三楽章の最後で「お?ひょっとして!」とヒントを見つけました。 そして「うおーっ!!」と怒濤のように思いを巡らせるのが第四楽章の冒頭です。 (続く)
26 名前: 例の第九コピペ(2/3) [sage] 投稿日: 2005/12/31(土) 18:33:44.85 ID:qt2895W5 頭が冴えてるベートーベンは第四楽章の冒頭で「これだろ?」「これだ!」と 次々と真実の音を提示します。しかし「まだまだ」「惜しい」「ちがーう」と否定されます。 そういう問答を繰り返している内に、おや?とある旋律を発見します。 まだ自信がないのでおそるおそるコントラバスでこっそり弾きます。 否定されないようなので、バイオリンでも弾いてみます。お、もしかしてこれが?! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! ついに真実の音を見つけました。真実の音とは「ファ」でした。 これだと確信してオーケストラ全体であの有名なテーマを演奏します。 「ファファソララソファミ レレミファファーミミ ファファソララソファソミ レレミファミーレレー」 (続く)
27 名前: 例の第九コピペ(3/3) [sage] 投稿日: 2005/12/31(土) 18:34:07.34 ID:qt2895W5 喜んでオーケストラ全体で演奏したメロディーですが、「ちょっと待ったーっ!」と異議を 唱える人物がいます。バリトン歌手です。 「おまいさん、それは違います。まだなんか足りませんねー」と。 そこで、楽器だけじゃあ真実の音は表現しきれないんじゃないかと考え、 男声コーラスを加えてみます。「フロイデ!(サイコー!)」と呼びかけるバリトンに 「フロイデ!(サイコー!)」と返事をしました。 すると、バリトンはさっきよりも力強く「フローーーーーーーイデ(超サイコーーーー!)」と切り返してきました。どうやらコーラスを入れて正解だったようです。 続いてアルト、ソプラノと女声も参加していき、やがて歓喜の大合唱へ。 真実の音がついに見つかったのです!
120 :
SOUND TEST :774 :2008/01/06(日) 17:49:21 ID:tpzogvfU
ちょいと質問 みんなは普段ゲー音意外は何を聞いてる? おれは最近ゲー音の影響で民族音楽にハマりつつある
121 :
SOUND TEST :774 :2008/01/06(日) 18:35:49 ID:fL8QHku/
クラシック。 歌はあったらキモイ
122 :
SOUND TEST :774 :2008/01/06(日) 21:02:30 ID:+Tp9gF76
クラシック聞いてみたいが難しそうで敬遠しちゃうな ゲーム音楽のオーケストラバージョンは大好きだがwww まぁクラシック好きから見たら邪道だわな
123 :
SOUND TEST :774 :2008/01/06(日) 23:14:19 ID:Yh97HYJi
>>120 俺はペルーの民族音楽が好きなんだがおまいは?
>>123 おれは植松さんに影響受けてますのでアイリッシュとかケルト系が大好きですよ!
ペルーの音楽がどういうものか想像できぬ
125 :
SOUND TEST :774 :2008/01/06(日) 23:42:29 ID:Yh97HYJi
>>124 植松さんいいっすよね!
ペルー音楽はギターより暗めの弦と低めのオカリナみたいのがメインっす!
俺説明なってねぇorz
ペルー音楽ワロタww
ペルー民謡だと、「コンドルは飛んでいく」しか知らないけど、 スペイン民謡の「愛のロマンス」はクラシックでコンドル〜はクラ じゃないのはやはり楽器なのかねぇ、サイモンとガーファンクルが 歌詞付けて歌っちゃったからなのかねぇ。 それにしても、ロマサガ2のオープニングタイトルは良い。
>>122 一概に邪道ということは無いんじゃないか
最近、崎元仁の関わった作品はみんなサントラのみでしか聴いてない。 で、その曲自体も乱発で劣化の一途。 去年なんかは久々にゲーム買いまくった年だったんだが・・・
130 :
SOUND TEST :774 :2008/02/08(金) 19:16:36 ID:TWijyhBb
みんなに質問なんだけど中古でサントラ売ってるオススメのお店ない? できれば東京が良いです、秋葉原探してみたがエロゲのサントラしかない
パロディウスの曲聞いてるとクラシックを聞いてるのかゲーム音楽を聞いてるのかわからんくなる
バロック音楽が昔っから好きで、特にパイプオルガンの出番がある演奏会なんてあったら 曲目も見ずにポチッとなですよ あとトランスも好きですよ 基本的に麻薬性のある音楽が好きみたいだ
ああドラクエはいいね王宮関係はたまらんね ドラキュラとかもいいねいいね
>>130 ひと昔前は、秋葉原でよく買えたね。
クロノトリガー・聖剣伝説3・FF45678・サガ23・マザー12・
ドラクエselect・ゼノギアスは秋葉原で買った。
最近だと、amazonだったりするのかな?
ゲームやらずにそのBGMだけ好きになるのってレアなケースだな・・・そういう人のためのスレッドなわけだが。 10年以上前豪血寺一族2のテープを聴いて好きになったこともあったな・・ゲームは後で中古で買ったが変身する毎にローディングとかどんだけテンポ悪いんだこのゲームは、と思った。
レアかな?友達でも結構いるよ シリーズもので初期のシリーズではゲーム買ってたけど そのうちゲームについていけなくなって曲だけ気になってサントラだけ買うとか 俺の場合イースとFF
138 :
SOUND TEST :774 :2008/04/19(土) 18:11:47 ID:EaAvzhJg
いまだにゲーム音楽は見下されてる感があるよね、インスト物として見ても優良なものが多いのに
まあ良いんじゃね? 流行の曲みたいにちょっとだけ聴かれて捨てられるような事も少なそうだし
140 :
SOUND TEST :774 :2008/04/27(日) 01:51:14 ID:NG74XTXN
俺はゲーム自体はまったくしないけど、立派な東方ヲタになっちまったよ。 ジョギングの時には必ず東方系音楽かけてる。 というか東方なしではもはや走れない。
141 :
SOUND TEST :774 :2008/04/27(日) 08:54:50 ID:MWYYSloj
>>140 一般人に聴かせてもあんまり恥ずかしくないと思う
しかしバレた時は、恥ずかしいよな
そりゃそうだがw
144 :
Hernish :2008/04/29(火) 07:40:48 ID:EwHX0rWY
145 :
Hernish :2008/04/29(火) 11:36:23 ID:EwHX0rWY
コメント書くの忘れた。突然横やりスミマセン。 ホント、「ゲームの曲」といって一般人が描くイメージ悪いんだろうね…。 HPの★ついている曲の生演奏動画見たら、逆に鳥肌立つほど凄いと思うけど…。 TVでゲームのいい曲特集番組なんて、 一生やらないんだろうね…。曲はいいのに。 アニソンは、数年前にTVで特集していた。 東方の曲って、そんなにいいの? 誰か聞けるサイト教えて欲しい。
>>145 オマエそれは思い入れがあるからだろうが
オマエは最近のJPOPやアーティストに思い入れはあるか?
いや無いだろうな。
オタクのオマエが一般人の主観を全く無視してしまっているのと同じように
大衆がオマエの大好きな音楽(しかもオールドゲームのアレンジ(滝汗))を受け入れてくる訳がないよ
もうちょっと自覚してよ
オタクは隅っこでネチネチ聴いててください(笑)
148 :
Hernish :2008/04/29(火) 15:10:04 ID:EwHX0rWY
若いの…オッサンの感覚が今の世代に合ってなかったと思う。それは謝る。ゲームの曲がそれほど一般人の主観でイメージが落ちているとは知らんかった。俺が若い頃はまだアニソンより上だったが…。 J-POP、90年代後半〜2000年は相当入っていたが、最近熱入らなくなったな。当時はまっていたのでJ-POP好きの人の気持ちは分からんでもない。 オレの聞いていた時代は、ドラクエのサントラがゴールドディスク大賞に選ばれたり、FF8の「EYES ON ME」が何かの賞(忘れた)を取ったりした時代…ここ10年、そう言うことは全く無い。 (上の方のレスにあるように、それでゲームでもドラクエとFFのみ同じゲーム曲でも一般人からのイメージが違う)今の時代はゲームの曲を聞くのは、一般人から見て恥ずかしいという事になってしまっている。 それじゃ、一般のCDショップにゲームCD買いに行っても売ってないって話だよ。このイメージが無くならんかな、と思っている。 オレの若い頃は、ドラクエやFF以外もゲームCDがCDショップにたくさん売っていた。オッサンの意見としては、普通のCDショップに他のゲームCDも置かれるぐらいに戻って欲しいというものだ。もう無理な話なんだろうが。 まさか、J-POPよりゲーム曲が人気です、などという事には間違ってもならない事ぐらいは、いくらオレが馬鹿でも分かる。 隅っこで聞いてるよ。ゲーム曲好き以外、あのサイト見せないし。
149 :
Hernish :2008/04/29(火) 15:52:56 ID:EwHX0rWY
>>147 すまない…ありがとう。
いい曲だと思う。
150 :
146 :2008/04/29(火) 16:21:19 ID:Jbjh8XgM
別に世に知らしめる必要も無いと思うよ 有名になってほしいとは思う一方、あまり有名になりすぎてもどうかと、っても思う。 2ch古参が新参を嫌がる感じだよ。何が電車男だよ、みたいな。 21歳の俺だって好きなゲー音は好きだし、00年代以降のJPOPなんてクソだと思うよ。 俺の場合そういう思いを作曲にぶつけてます。 楽しいよ。作曲。
>>150 あまり有名になってほしくない には同意
分かる
俺も作曲とかこれからやりたい感じ何ですが、
モットーとしてることとか、こういうことから始めた方がいいよ
みたいなことあるでしょうか・・・?
好きな音楽・作りたい音楽を10曲耳コピすれば作曲できるようになるよ。 最初から理論本読んでも理解できないこと必至。 あとは、なにか一つでも楽器を弾けるようにする。できれば鍵盤系。 モットーというか注意しなきゃいけないのは、ダラダラ適当に出した音を組み合わせて作曲するんでなくて、ちゃんとイメージを確立させて作ること。 全部俺の場合って前提です。
>>152 ありがとうございます
最高に参考になりました
必死で耳コピします
できれば耳コピ→演奏できるようになってほしい 色んな曲をコピー演奏してたらそのうち「手癖」がついてくる その時期になれば作曲は「とりあえず」可能。 手癖作曲が本当に良いのかは置いといて。 あとは普段音楽聴くときもただ聞き流すとかでなく、それぞれの楽器を意識して聴いてみる。 「あ〜こんな動きしてたのか」「この音のあとはこの音がいいんだな」とか、楽器の演奏方法や定番の動き方が見えてくるはずよ。 そのレベルになると初心者向け理論本の半分は体得できてる。 あとは、ゲーム音楽だけでなく色んなジャンルの音楽を聴くことね。 大きい図書館行けば無料でCDレンタル出来るとこもあるし。 時間はかかるけど、「本当に好きなことなら」続けられるはずだよ。 頑張ってね。
あと東方ギャルゲじゃないよ! ばかたれ! いま気付いたよ!
>>154 手癖ですか・・・
とりあえずキーボードあたりに手出そうかなと思います
今は、なんとかクラシックの曲の良いとこを見つけようとしてる感じです
時間かけて頑張ります
見ず知らずなのに、親切にありがとうございますm(__)m
>>155 サーセンw
言葉のあやと言うか何というか・・・曲が良いよってのを強調するためにあんな書き方しましたw
逆に考えるんだ 見ず知らずだからこそ無責任に色々言えるんだ クラシックはなぁ… あれは作曲の役に立つのかなぁ 対位法(一つの理論)の勉強には物凄く向いてるけど、果たしてクラシック音楽は最近の子に受けるのかなって思っちゃったり。
なるほどw それでも勉強になりますが 何かつかめることを期待してクラシック聴いているので、正直だるくて苦痛な感じがあったんですが、 あまり役に立たないんですか・・・orz 東方聴いて、あのくらい激しいクラシックの曲が無いかどうか探してたんですよ
いや役に立たないことは全然無いよ むしろ現在活躍してる音楽家達はクラシック曲の演奏とか分析ばっかしてるだろうし。 ただ、これまであまり楽器に触れてこなかった人が、しかもあまり馴染みの無いクラシックを勉強するのは苦痛でしょうに。 そういう意味ではまず東方の曲を耳コピするのが今は一番良いと思うよ。やってて楽しいだろうし。 どうしてもクラシックなら、試しにショパンとか聞いてみれば? ともあれ自分がまずは楽しまないと続かんし、面白くないよ。 頑張って。
分かりました とにかく自分なりに楽しめるように順番に理解していけるようにやります 本当にありがとうございました
162 :
SOUND TEST :774 :2008/05/06(火) 20:22:45 ID:hB1iVLOg
あげあげ
昔、ゲームをしていた時のアレンジを好んで聞くようになったけど流石に飽きる。 最近はニコ動で新しいの探してます。 熱い曲ならソウルキャリバーのデュエリストが最近のお気に入り。
ベルウィックサーガのサントラとかかね ゲームやってなくてもオススメできる
BSは無難な良さだよな
166 :
SOUND TEST :774 :2008/07/11(金) 22:07:54 ID:Tvd6vtJC
久しぶりあげ〜
ゲームやってる時間ない 音楽だけなら通勤中とかに聴けるし
オプーナ。 まったくゲームやってないしやる予定もないが、 サントラは買う。
169 :
SOUND TEST :774 :2012/01/01(日) 19:20:21.01 ID:yXmAkNhB
確かに当たりハズレ大きいよ
1
7
5
は
小さめ
175 :
◆IgQe.tUQe6 :2012/01/19(木) 15:20:28.11 ID:cVNeD948
s t - t a k a i @ e z w e b . n e . j p
176 :
SOUND TEST :774 :2012/01/28(土) 07:26:24.92 ID:tYqLCKXa
海外DSi配信のマイティーシリーズ 日本じゃプレイ敷居高くて曲しか楽しめない状況だ
178 :
SOUND TEST :774 :
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:hf5FdAeC 浮上w