>193 無理あり過ぎ(呆) そこまでしてパクリ!と言いたいって病的だよ
アンタが言ってるのはこんな↓感じの事!マドンナと宇多田ヒカルで例えてみた ジャケ写で
マドンナ(その1)
http://wmg.jp/artist/madonna/WPCR000075121.html 宇多田(その1)
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/release/200102/toct4301.htm マドンナ(その2)
http://www.wmg.jp/artist/madonna/WPCR000012423.html 宇多田(その2)
http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/sc/index_j.htm ここで音楽を学んでいない音楽関係の仕事をしてない著作に関する業務を
した事が無い連中が、必死になって光一を叩いてるが、
漠然と聞いた感覚だけで楽曲のイメージが似通っていると感じたレベルでパクリだと
言うのは、話になんない
「音楽が旋律、和声、節奏、形式の四要素から成立し、これらが一体となって
一個の楽曲を形作っている以上、二つの楽曲の同一性を考えるに当たっては
これら全ての要素を考慮に入れて判断すべき」
(東京地裁判決 昭和42年5月13日 下民集19巻5. 6号257)という判例がある
光一のは、パクリとは言わない。旋律の全ての音符やコード進行、音階だって完全一致じゃない
それにコード進行とメロが違くても編曲次第で似てると錯覚してしまう曲なんてゴロゴロしてる
激似というのは、各音楽プロデューサーや作家人大半があれはマズイ!(模倣)(認識)だろうと
言われたオレンジレンジの「ロコモーション」が最近じゃ良い例だろう
作詞曲:オレンジレンジだったクレジット(著作者)が、音楽業界内外で問題になり
原曲者のGOFFIN GERALDとKING CAROLEにクレジットの修正がされた
国内でのこの曲の音楽著作権管理(JASRAC)の作品詳細もGOFFIN GERALDとKING CAROLE
になっている
それから分かりやすいメロで似てると話題になった一例を挙げると
エレファントカシマシの「今宵の月のように」と杏里の「悲しみが止まらない」の
Aメロの4小節が激似だと当時騒がれた
杏里の「悲しみが止まらない」は、20年以上前の作品に対し
エレファントカシマシの「今宵の月のように」は、10年前の作品だ
作曲者も音楽出版者もレコード会社も違う
ある海外の作家が「この世の音楽の旋律などは既に出尽くしている」と言う人もいる位だ
ドリカム「LOVE×3」やBOφWY「季節が君だけを変える」とか
サザンやミスチルやポルノやスピッツや他多数のアーティストが洋楽やクラッシックや国内作家等の
あの作品のイントロが...サビが...似てると言われた作品がある
ここでパクリと言ってる連中は、感覚だけで言ってねーか?
特に光一アンチやすぎやまこういちファン
自分は、音楽も習い曲構成理論も学び作り音楽にかかわる仕事や著作権業務
とかやってきてるからここで漠然と聴覚だけの感覚でパクリと言ってるヤツの
音楽無オンチの嫌がらせとしか取れない
光一の相方の剛やすぎやまこういちやその他の作家人だってリスペクトしてる
他の作家や曲なんかあるだろう。
それからクレジット表記されていないが、こういう業界(音楽問わず)では
紙面上でやりとりしないで「○○」の作品のあの部分を引用したいなんて
のが、作家同士や事務所とかレーベル内とか互いに合意の上で自然にある
いくら光一が嫌いだからって酷すぎじゃない?