最近のゲーム音楽が糞つまんないと思う人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
618SOUND TEST :774:2008/03/16(日) 17:21:31 ID:ueeQXWui
フランスもケルトもギリシャも結構くさいぞ。
619SOUND TEST :774:2008/03/18(火) 18:59:09 ID:1UWYbOv4
ハード・グラフィックの進化で、昔ながらのメロディ主体な曲が合わなく
なったと言うが本当にそうか?
そう思い込んでるだけで流してみれば案外合うんじゃないか
620SOUND TEST :774:2008/03/19(水) 17:34:03 ID:GP16Kzt8
621SOUND TEST :774:2008/03/19(水) 19:53:31 ID:GbiNOk7L
>>619
元中の人だけど、合う合わないっていうよりも
流行や製作者(ディレクター、メインプランナー)の意向・好みので、いわゆるゲーム音楽
っぽい音楽が必要とされないってのが実情だな

ゲーム会社の社風にもよるけどコンシューマ系はユーザーには媚びないスタンスが多いしねw
例えば、エロゲーなんかは「おまえらこんな曲が好きなんだろ」って感じで作ってるけど
コンシューマは「今流行ってるのはこういう音楽だから、おまえら俺らに着いてこい!」って感じ
で作ってる…といえばわかりやすいかな
622SOUND TEST :774:2008/03/19(水) 22:00:16 ID:LHrcfIh7
流行だからとか売れ線だからとかいう理屈は、すぎやまこういち辺りは
かなり嫌ってるよな
623SOUND TEST :774:2008/03/21(金) 09:22:03 ID:k5JaUTee
でも近作というか、5以降のドラクエの曲は微妙かも…。
624SOUND TEST :774:2008/03/21(金) 20:28:54 ID:ra+2Iudy
すぎやま氏みたいな著名な人を除いて普通はサウンドスタッフに意見を言う権利なんか無いしね
外注はもちろん社内にサウンドスタッフが居てもね

まぁ”良い曲”の判断なんて元々曖昧なものだしディレクターが「このゲームはこんなジャンルで行くぞ」
と言えば後はいかに気に入られる曲を作るかが全てだね

サウンドスタッフが「こういう曲ならユーザウケするだろうな」と思って作っても、それがディレクターに採用
されなければ”仕事”にならないわけだから
625SOUND TEST :774:2008/04/16(水) 09:37:41 ID:9fJ2iI2X
最近のは糞つまんない
昔はよかった
典型的な懐古厨です乙
626SOUND TEST :774:2008/04/16(水) 09:54:10 ID:Uiej16cX
ゲームらしくないというかメリハリが無いな
627SOUND TEST :774:2008/04/21(月) 20:13:22 ID:5Q6evITZ
雰囲気重視のゲームならBGMは空気みたいなのでもいいけど
そうでなければ思いっきり自己主張してくれて構わないと思うね。
音楽ってストーリーや演出といった内容よりも圧倒的にその作品を
印象づけるから
628SOUND TEST :774:2008/04/23(水) 10:05:01 ID:QeIR4Nic
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・ 工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
629SOUND TEST :774:2008/04/24(木) 23:05:48 ID:N+MWghnW
http://w5.oroti.com/~puttyo/
↑このゲーム以外に楽しいよ。
630SOUND TEST :774:2008/04/25(金) 06:04:08 ID:1zVuTBQj
最近、ちょっと気が向いて新作ゲームの曲聴きにいったら空気音楽ばかりなわけじゃないのに気付いて、何で今まで懐古房続けてきたのか分からなくなった
631SOUND TEST :774:2008/05/17(土) 20:31:52 ID:nlPqqH68
それってどちらかというとオタが好みそうなゲームじゃないか?
632SOUND TEST :774:2008/05/19(月) 19:46:21 ID:q3j12z5/
今聞くと昔のゲーム音楽も大したことなかったと思う
きっとサウンドクリエイターの作る音楽とアーティストが作る音楽の差だろうな
大人になってアーティストやミュージシャンの音楽をたくさん聴いて耳が肥えたんだろうと思う
633SOUND TEST :774:2008/06/17(火) 10:32:01 ID:Gu2ew7+I
最近は目黒のみ聞いてる
634SOUND TEST :774:2009/02/02(月) 10:04:15 ID:9R7u7dTS
jh
635SOUND TEST :774:2009/02/03(火) 23:35:08 ID:TIUNIARm
これでも糞ツマンナイか?

マイソロ2戦闘曲集

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6030870
636SOUND TEST :774:2009/02/19(木) 22:10:43 ID:KeRE0Dgd
とにかく、かまいたちの夜聞け
637SOUND TEST :774:2009/02/19(木) 23:13:09 ID:Jd9bRTXo
脳内でFC音源に変換。終了
638SOUND TEST :774:2009/02/25(水) 00:51:36 ID:TYP0Nubj
639SOUND TEST :774:2009/07/26(日) 23:49:29 ID:TQjy7q61
つまんないというか方向性がバラバラだし
内臓音源つかってないから
昔のようにみんな同じ土俵で勝負してない感じがする
640SOUND TEST :774:2010/05/14(金) 02:45:19 ID:4juDvuTs
無双と世界樹とロックマンしかサントラ買ってない

スト4サントラも買ったけどキャラテーマの方ばっかり聞いてて通常ステージはほとんど聴いてない
通常ステージはBGMそのものって感じだがキャラテーマの方は過去曲アレンジ以外もちゃんと曲になってるからな
一つの同じサントラでここまでBGMと曲がはっきり分かれて同居状態になってるのも珍しい

BGMつーか音じゃなくて曲が欲しいんだよ俺は
641SOUND TEST :774:2010/06/18(金) 18:08:03 ID:LLgs/RTg
ナムコの音楽は好きだったんだけどなぁ
642SOUND TEST :774:2010/06/21(月) 17:20:58 ID:tjcDaqbV
双界儀 曲集Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1273772

双界儀 曲集Part2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1900775

シャドウハーツ 1・2・F 戦闘曲メドレー +α
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7554034

デジタルデビルサーガ バトル曲メドレー2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4128074

ペルソナシリーズ戦闘曲集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6957821

葛葉ライドウシリーズ戦闘楽曲集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7094928

FF13 戦闘曲(通常戦闘〜ボス戦〜公式サイトで聴けるBGM)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6763828
ブレイズエッジはラスボスで使っても良い位ですね
FF6決戦、FF8Force Your Way に並ぶカッコよさでした
643SOUND TEST :774:2010/06/21(月) 17:22:44 ID:tjcDaqbV
↑携帯機では絶対に実現できない神曲集↑
644SOUND TEST :774:2010/06/22(火) 00:32:03 ID:6ZCVJuXC
ほんとニコニコは糞だな
645SOUND TEST :774:2010/06/22(火) 06:35:48 ID:BZpOITHA
ゼノブレイドのACE+作曲音楽が良かった
下村、光田が霞んで見えるぐらい
646SOUND TEST :774:2010/06/22(火) 13:31:12 ID:RR38FhV7
スーファミ時代の糞クオリティゲー音を神扱いする低脳よりはマシだな
647SOUND TEST :774:2010/06/22(火) 13:36:57 ID:RR38FhV7
あの時代の曲は音楽ではなく単なるピコピコ音遊び
本物のクラシックを戦闘曲に持ってくる人達に失礼

トラスティベル 〜ショパンの夢〜 戦闘BGM集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4023370
648SOUND TEST :774:2010/06/24(木) 06:50:57 ID:0AacYOPd
>>554が真理
ゲーム性を無視した音楽が心に響くわけがない
649SOUND TEST :774:2010/06/24(木) 11:33:05 ID:3hEZrvpm
ゲームによるのに最近のゲーム音楽ってまとめてしまうあたりもともとまともに評価するつもりがないんだろ
650SOUND TEST :774:2010/06/24(木) 23:59:21 ID:O5LIkX6+
コナミのゲーム音楽はいつから終わってしまったのか
FC時代はいい曲多かったのにな
651SOUND TEST :774:2010/06/25(金) 18:47:46 ID:/iYlfspd
昔の方が糞だよ>>1
32bit時代からようやく聴けるレベルになってきた
652SOUND TEST :774:2010/06/25(金) 19:43:18 ID:MxZIcCmK
>>646
ちょっと待て
その発言はPLOK!とスヌーピーコンサートを聴いてからにしてほしい
653SOUND TEST :774:2010/06/26(土) 11:38:09 ID:6cEk32/F
ゲーム音楽は最近懐古的な風潮があるからまた良くなったと思うけど、
効果音は絶対昔の方が良かったよ。

スーファミのドラクエなんかただのメラでも隕石みたいな音が鳴ってたのに
今のはボワッと燃えるだけ。
ポケモンのサイコキネシスとかはかいこうせんとか
昔のはあの不思議な音を聞いただけで何の技か解ったのに
今のはキィィーンとかバシュゥーとか鳴るだけ。
654SOUND TEST :774:2010/06/26(土) 11:45:55 ID:TGCQg9yo
当たり前の話だけど「昔」がどこら辺なのか、人によって全然違うから面白いな。
655SOUND TEST :774:2010/06/26(土) 14:05:07 ID:6OW5ZJYG
ゲーサンでモンハン以上にナイスなクラシックアルバムあったら教えてください
録音のいいもの希望です。
オーディオ少し凝ったからクラシックも聴こうと思うんだけど純粋なのは敷居が高くてw
656SOUND TEST :774:2010/06/26(土) 16:52:42 ID:6cEk32/F
>>655
このスレで聞くことか?って思ったけど、
このスレで聞いたからにはこのスレなりの答え方をしようか…。

クラシックなゲーム音楽と言ったらやっぱりすぎやまこういちだと思うんだが、
すぎやまこういちの中でも、「組曲トルネコの大冒険 〜音楽の化学〜」
ってサントラは、一曲の構成が
トルネコ1、2のスーファミ音源曲
→トルネコ3で使われたオーケストラによる発展版
の構成になってて面白いんだよ。
きっと昔のゲーム音楽と今のゲーム音楽の差を聞けると思う。
657SOUND TEST :774:2010/06/27(日) 06:21:42 ID:wC2XkSX4
モンハン以上のサントラなんて店で適当に選んでも出会えそうだが
658SOUND TEST :774:2010/06/27(日) 17:18:27 ID:DCEsjcCI
そもそもモンハンの曲ってオケ楽器を使ったハリウッドテンプレであって、
全くクラシックではないよ、トゥッティとユニゾン使いすぎ
659SOUND TEST :774:2010/06/28(月) 14:46:01 ID:G7K4ALHD
FF13みたいなレベルがごろごろ出てきてるからなー
レベルインフレし過ぎ
大御所(笑)の方達は大変だぁ
660SOUND TEST :774:2010/06/28(月) 15:37:03 ID:SrvvjsYx
FF13は空気過ぎてサントラ買おうと思わなかったな
ニコ動で一回聞けば十分
661SOUND TEST :774:2010/06/29(火) 15:16:47 ID:UMJfaiVS
ってことは光田のゼノサーガ曲の意図とかも理解できないタイプだろうな・・・・
662 :2010/07/04(日) 13:29:45 ID:HZpd0iXR
シンプル感が足りねえって事では
FF13もゼノサーガもゲームというメーンのバックで流れてるモノを徹してる感じ
昔のFFとかむしろ音楽のほうが全面に出てたからな
663SOUND TEST :774:2010/07/04(日) 13:46:40 ID:uft9fnXi
音楽前面は3Dゲーと合わないように思われてるかもしれないけど
PS1〜PS2初期の頃は3Dゲーでもまだ音楽前面に出てたわけだし
不可能なわけでもないと思うんだけどね

一方DSは音源の悪さで損してる感はあるけど
前面に出る曲作りを頑張ってる作曲者はまだ結構いると思う
664SOUND TEST :774:2010/07/04(日) 17:24:46 ID:zzcx0CWt
だな
665SOUND TEST :774:2010/07/05(月) 20:30:07 ID:lkmyhe8L
初めてやったRPGはすべてにおいて印象に残ってるんじゃないの。
俺のFF初めては5だったけど、メインテーマとかビックブリッヂで心躍るからなぁ。
6のフィールド、ラスボスも良い。
7は心地良い印象はあったが、もう裏方に回ってた感想。
10でまた音楽の良さに気づいた。
666SOUND TEST :774:2010/07/17(土) 02:05:17 ID:mB4dKdUx
>>655

他の人がいってるように確かにそれはクラシックじゃないね。
モンハンみたいなハリウッドサウンド志向のゲームサントラだったら
ぜひとも「AFRIKA」のサントラをすすめる。
モンハンはほんとに「スーパーマン」のパクリみたいに
なっちゃってるからな。

その方向性ではAFRIKAを超えるゲーム音楽はないと思う。
まぁ作ってる人が本職だからね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=cW_H_OfJzYA&feature=related

ぶっちゃけゲームは音負けしてるけどね。
映像より音があまりにも豪華すぎてゲーム自体なんかしょぼく感じてしまう。
それにこんだけな曲作ってもゲームがメジャーにならないと
誰も知らない哀しさ。
667SOUND TEST :774
音源にCD-DAやPCMを使えるようになって縛りがなくなったはいいが
できることが広がりすぎてかえって進むべき方向性を見失ったのが
今のゲーム音楽業界。そりゃつまらなくもなりますわ。