【ナムコ】namcoの音楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
887ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ
もじぴ大辞典スレにさりげなく書いてあったんだけど、
神前暁さんが退社したってマジなのかな…?
888ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/06(火) 21:14:03 ID:MJTIo94R
ナムコは退職しました。本当です。
889ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/06(火) 23:13:09 ID:KjWvwCDI
マジかよ(TT) ソースとかありますか?
890ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/06(火) 23:57:42 ID:MJTIo94R
mixiに来れば? 本人日記で書いてるし。
891ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/07(水) 00:02:19 ID:148UA6lW
サウンドの人は会社離れてもまた仕事頼まれたりすることもあるからいいけど
892ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/07(水) 09:55:15 ID:yJ/19MU7
>>890
mixiですか…ありがとうございます
>>891
境さんとかリッジの方々とかはそうですね。
また何か担当してもらえると嬉しいけど。
893ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/07(水) 11:35:47 ID:hpm/3vWd
MelodyClip♪、GM作曲家によるオリジナルCDアルバム作成なるか!?

「過去にFM音源で名曲を生み出してきた方、
最近の人気ゲームを手掛ける気鋭のゲームミュージックコンポーザーの皆様に、
FM音源を使った新規楽曲を創って頂き、それをCD化しよう!」

>アンケート、もっとお願いします!
>クドイですが、企画実現には皆様のご協力が必要です!
>なかなかこういう機会って無いですし。

ttp://www.famitsu.com/sp/051201_enq_mc_cd/

894ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/10(土) 02:07:59 ID:DxDGy0QI
>893
とりあえずクロノアスレにもらってくよ
895880:2005/12/10(土) 22:57:39 ID:kQsZlOUQ
こないだメタルホークのCDについて質問した者です
本日無事にゲットしました
今聴きながら書き込みしてます
80年代にトリップしたかのよう

教えてくださった皆さんほんとにサンキューでした
896ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/11(日) 00:36:21 ID:RMLm03/e
>>895
昔、各社GMのコラボ物CD借りたらメタルホーク(1面と2面とED?)入ってて結構気に入って聴いてた
他のも入ってるなら俺も探してみようかな
897ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/11(日) 00:44:50 ID:GgwxVYnp
あのCDは当時のバイブルだった。
ウイニングラン初代も豆じゃ聴けないから貴重だしね
898880:2005/12/11(日) 09:49:58 ID:u+Gfuh7f
>>896
メタルホークの各曲の他には、ウィニングランとスプラッターハウスが収録されてます。

今回、アキバで見つけたのですが、「GSM3」は山ほどあったけど
「GSM2」は3〜4件めの店でやっと見つけました。なかなか希少かも知れません。
899ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/11(日) 23:44:01 ID:aKbt/xzK
スプラッターハウスもいいな、4ボス→クリアデモの流れは何度聞いても震えが来る
900ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/12(月) 01:04:11 ID:Ilchj+Ft
ブッチュ! うヴぉ〜あ
901ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/14(水) 21:35:25 ID:cj6npyl2
マムコの音楽っていいよね
902ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/16(金) 22:02:52 ID:Fk7bx3yp
流れ豚切ってアーケードの質問なんですが「COBRA THE ARCADE」の作曲って誰が
やってるか分かりませんかね
903ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 03:47:12 ID:FQ85bzRV
小学生の頃、初めてリターンオブビデオゲームミュージックのB面を聴いたときは…
「なんでゲームの曲が入ってないの?」みたいな印象でがっかりした覚えがあります。
とりあえず小遣い叩いて買ったテープだから…とイヤイヤ聴いていました。

そんなテープですが、わたしは未だに聴いています。
大げさなようですが、むしろこのB面を超える音楽は無いとまで思っています。
(もちろん思い入れが強いのでそう思ってしまうのですが…)
特に4曲目、5曲目が非常に好きで、今でもこの曲を聴くと鳥肌が立ちます。
中学になってこの5曲目の絶妙に絡み合ったストリングスの妙に改めて感動し、
わたしも自分の手で音楽をやろうとまで決心させてくれました。
実際、とあるレコ会社と契約するも、うまく羽ばたけなかったわたしですが、
今では妻子を持ち、音楽活動も趣味程度しか出来ませんが、
このB面と出合ったことにより、わたしの人生の約半分くらいは、
非常に満足できるものであったと心から思います。
リターンオブビデオゲームミュージックのB面へ…ありがとう。

先日、3歳になる娘にB面を聴かせたところ、
「この曲楽しくなるね」と3曲目をやたら気に入ってくれました。
まだリターンオブビデオゲームミュージックのB面の歴史は続いています。
904ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 03:55:43 ID:RdBeLVkU
Mechanism of Visionは神
905ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 12:06:19 ID:HyOoYs6S
Jerry Goldsmithも そこにいるしな。
906ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 18:06:09 ID:y/DrRHC3
上野耕路だっけな
あれって生オケだよね?
907ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/18(日) 12:30:57 ID:7k/VU6ci
ところが上野の公式ページでは
ディスコグラヒーから抹殺されているという悲しさ。
ひどいよ上野さん
908ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/18(日) 18:50:07 ID:J9ZVQ6Db
>>903

リターンオブビデオゲームミュージックのB面3曲目、というのは「MERRY GOES AROUND」のことかと思うが、
この曲は後のアーケードゲーム「ホッピングマッピー」のメインBGMとして使われていた。
ゲームの内容は今ひとつだったが、ボーナスステージやネーミングの曲は前作「マッピー」にインスパイヤ?されたものだった。

ちなみに俺は4曲目「STANDARD THEME」の透明感が気に入っている(作曲は小沢純子氏)。
909ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/18(日) 22:49:52 ID:0BjucSGj
903です。

そうです。3曲目はmerry goes aroundです。
本当に好きらしく、最近毎日聴きたいとせがまれています。
4曲目も素晴らしすぎますよね。自分はギターを専門にしてるんですが、全パート完コピしようとしましたが無理でした(当たり前か…(;´▽`A``
2曲目はバンドでカバーしたこともあります(ワーミーペダル使ってww)あの曲の途中のはドラゴンバスターのSEですよね?

余談なんですが…、
小学の頃、学校給食の時間に好きな曲を流してくれると言うことで、このリターンオブB面をリクエストしたことがあります。
みんなが「この曲何なの?」みたいなことを言ってきたので、「これゲームの曲だよ」といったら「嘘付け!」みたいに言われて困ったことがあります。
しかもリクエストした曲がゲームの曲であったという話が先生に伝わって「ゲームの曲をリクエストするなんて言語道断!ここは学校なんだぞ!」みたいに怒られました。
小学生ながら「ゲーム」と「音楽」の違いを分かってもらえなかった事に悲しくなったことを今でも覚えています。
昔はそんな時代だったんですよね〜…ゲームに偏見もたれてるっていうかなんというか……今でもそうか?
910ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/18(日) 23:43:57 ID:bqA6v+BS
RVGMのオリジナル曲はYMOにインスパイアされたような音使いが多かったよね
911ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 02:15:52 ID:o8PwrKQN
めがてん細江氏のめがてんの由来は、
「PCM波形に10M下さいよ!10M」とか開発の先輩にほざいて失笑されて
10メガ→めがてん にされたって聞いた記憶があるんだけど、
ドラスピの時点でスタッフロールにMEGATEN HOSOEって書いてあるんだよな。
もう一説は、写真に映った細江氏の目が点だったので
めがてんになったってのもあるけど、
どっちが正しいのだろう
912ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 09:47:21 ID:Z1Zd0M3R
>>911
前者は某氏によるネタw
913ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 20:05:58 ID:cwI0OC2w
当時のサウンドで10Mとか有り得ないからなw
914ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 21:57:44 ID:Sl6dlPVv
貰ったら貰ったで持て余すんだろw
915ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 18:09:27 ID:5y5atTpc
R4のサントラって品薄なんですか?
916ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 18:41:17 ID:UvZ9bfDG
どうだろ
なくても製品版が350円で売ってるからいいんじゃないの
917ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 18:54:57 ID:uRGqYPEn
ダイレクトオーディオにしか入ってないボーナストラックとかあったっけ?
918ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/22(木) 01:06:04 ID:nEwsItXE
>>909
>2曲目はバンドでカバーしたこともあります(ワーミーペダル使ってww)あの曲の途中のはドラゴンバスターのSEですよね?

2曲目ってことはMeta Magic Gameですよね。
途中のSEはドラゴンバスターで多分間違いないと思います。
この曲自体は後にファミコンの「ケルナグール」で使われましたな。
919ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/30(金) 00:44:30 ID:PcfVFnte
ほ(・∀・)
920ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/01(日) 12:39:53 ID:F7OyL4s1
>>784
ギター ベースがmanzoってなっているがまさかあれか!!
NBK
921ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/02(月) 01:20:19 ID:H9LIeUy5
ナムコ公式のメロキャラ、いまだにパックランドの着メロがない…
昔からリクエストしてるけど人気ないのかな?
922ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/02(月) 01:47:18 ID:mBBm6HPm
923ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/02(月) 03:58:25 ID:cIQiFd7A
ディズニーだったら勝手サイト配布もかなり危ないね
924ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/13(金) 23:30:56 ID:btSDT0Mf
い〜ま〜 呼んで〜いる声 ひと〜びとの
925ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/14(土) 01:45:12 ID:k6PnZgLn
最近アンダーデフィートのサントラ買ったんだが、これなんかすごいメタルホーク臭がするなー
まぁ、作曲めがてんだし、ヘリゲーだし、多少意識したんかなぁと思た。
926ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/14(土) 02:22:04 ID:el/3vqxG
さっそく落としてくる
927ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/14(土) 07:48:54 ID:Q6p2dgG4
っていうか今どきDCで出すなんて凄すぎ
928ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/15(日) 00:11:55 ID:b2p++IKy
ジャラッジャラッ
ジャラッジャラッ
ジャッジャッジャラッッジャ (バスィスィー)
929ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/15(日) 00:21:13 ID:CSBdc9Dp
>>925
うp頼む
930ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/15(日) 01:02:09 ID:yeDdsLNM
氏ね
931ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/15(日) 01:23:43 ID:CSBdc9Dp
IIDXのouter_wall初めて聴いたけどワロタよ
932873:2006/01/15(日) 06:32:07 ID:tMUAA6YZ
一昨日、相模原の中古屋でバーニングフォース(エクスプレスvol.2)ゲットォォォ!!!
1.8Kだった

SE、確かにウザいね
でもGlass landを美麗な音で聞けて大満足ですよ
しかし天現寺ひろみもロータリー海苔だったかw
933ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/15(日) 19:46:51 ID:8G29NYe/
ん〜ちと高めかな
934ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/15(日) 20:49:56 ID:YD5XYjiP
>932
知ってるだろうけどここにメドレーアレンジがあるでよ!
ttp://www.namco.co.jp/aa/am/vg/taikono-tatsujin7/special/present/

バーニングフォースも良いんだけど
源平がはっちゃけてて笑えるw
ELP好きなんだなあ
935ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/15(日) 21:34:10 ID:yeDdsLNM
バニフォ大好きだけど、1.8kは高いな。
936ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/16(月) 02:46:25 ID:klQZsABy
>>931
漏れはOUTER WALLの後にHEAT FLOOR聞いてワロタよ。
937ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/16(月) 03:53:00 ID:iq5xmePQ
鉄拳5ってサントラ出てるの?
ぐぐるとファミ通.comに2005/02/02発売って書いてあるんだけどそんなのないし。
938ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/16(月) 06:15:42 ID:GbiBfAQB
>>933>>935
当方ヲクには手を出さないのがポリシーにつき、中古屋で見つけた時に買うのが鉄則
物も美品だったし、300円程度のプレミアなら全然おkですよ

>>934
知らなかったwd
939ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/16(月) 16:45:53 ID:UL8+OIdk
スターブレード+GALAXIAN3のCDとか、有り得ない値段で売ってるよな。
それを買った漏れも漏れだが…
webで執念深く探してれば見つかったかもしれんがね
940ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/16(月) 17:15:58 ID:XtkD9GxJ
そんなに高いの?
売るに売れないな。
941ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/17(火) 02:22:49 ID:uq7ZzmY2
GSE6は500円以下じゃないと買う気しないな。

内容は大好物だがなw
942ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/17(火) 02:32:35 ID:HpoNKGMM
スターイクシオンのサントラって全然見かけないな…
ギャラガアレンジとかで感動したから結構欲しいんだけど。
943ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/17(火) 03:19:59 ID:fWgaoUAF
そりゃまあバンダイミュージックの最後のCD(99.12.18)のうちの1枚だからな>イクシオン
944SOUND TEST :774:2006/01/19(木) 16:39:23 ID:9sDUpT9Z
ビデオゲームグラフィティだったらvol1〜6どれでも定価までなら買うよ
945SOUND TEST :774:2006/01/19(木) 16:45:12 ID:tLji1INa
中古ショップでも倍額ぐらい釣り上がってるがな
946SOUND TEST :774:2006/01/19(木) 23:10:22 ID:yaD32jb6
765BOXの企画がブチ上がった後にオクで出品が相次いでたな
企画がポシャるまでの間に落としておけばよかったのにw
947SOUND TEST :774:2006/01/19(木) 23:26:57 ID:05J72AQS
グラフィティは2と7しか持ってない。
しかも2はレコード。
プレーヤーがねえ。
948SOUND TEST :774:2006/01/19(木) 23:38:25 ID:74EzMoP7
レコードからドラスピの曲が流れるってなんか良いな
949SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 00:15:07 ID:+kMjAiZL
レコードってロマンがあったよな。
針を落とすドキドキ、今の世代にはわからんだろうな
950SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 02:01:00 ID:ygKx61uF
CD記録面を下に地面に落とすドキドキならわかるよ
951SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 02:32:46 ID:YORlG2bo
nyで新譜を落とすドキドキならわk
952SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 07:49:16 ID:fno/YVKG
>>950
実際にデータが記録されている部分はレーベル面の直下で、
記録面に見えているのはほとんど保護層じゃなかった?
953SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 13:12:52 ID:ygKx61uF
じゃあ地面に落としても平気ですね
954SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 23:54:56 ID:bIBxq46Q
別に大丈夫とは言わんがなw
まあ保護層自体が記録層よりかなり厚くて、市販や業務用のCD研磨機は
そのプラスチック層を削って傷を薄くしてるのは事実だが
955SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 23:59:59 ID:hZWlKecG
PS2鉄拳5って、音楽吸い出せる?
956SOUND TEST :774:2006/01/21(土) 21:14:41 ID:Ze1EeWAx
>>949
今の世代ですがハウスとかトランスとかのレコードに針を落とす時はそりゃードキドキしますよ
957SOUND TEST :774:2006/01/22(日) 02:50:02 ID:rAfjRuJ7
スクラッチでの針と盤の磨耗にドキドキってな気がする
ありゃ車でいえばドリフトみたいなもんだからな
958SOUND TEST :774:2006/01/22(日) 03:04:45 ID:3z0EyLg6
スクラッチは基本的に摩耗なんてあんま考えないよ。
潰れても良いようなモン使うし(特に盤)。
ドリフトもサラのタイヤじゃやらんでしょ。リアはツルツルのウンコタイヤが定番。
それと同じ。
まぁ俺も>>956と同じでテクノな人なのでスクラッチは遊びでしかやらないんだけど。
959SOUND TEST :774:2006/01/22(日) 03:59:11 ID:zP5QVytI
うまうまうまいで
960SOUND TEST :774:2006/01/22(日) 23:30:40 ID:beRD8bcN
アクアラッシュの夏系爽やかテクノが最高!
海水浴に行く車中で聴きたいんだけど、サントラ無いんだよね。
961SOUND TEST :774:2006/01/24(火) 20:42:17 ID:6HKm/OMc
962SOUND TEST :774:2006/01/24(火) 22:11:26 ID:tZQ3fE0H
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
963SOUND TEST :774:2006/01/25(水) 04:39:00 ID:bfpxsqfy
ぜのぴったんまで入ってるな。こりゃ買いだな。
964SOUND TEST :774:2006/01/25(水) 10:33:04 ID:/jcXFoDE
キタコレ。ゲーム(つかPSP自体)買ってないけどコレは買うぜ。
965SOUND TEST :774:2006/01/25(水) 10:36:57 ID:810kmykg
椎名豪が今日からマ王のゲーム版の音楽みたい。
うーむなんつーか。サントラだけ買おうかなー。出たら。
966SOUND TEST :774:2006/01/25(水) 14:51:54 ID:A882PzGR
ぜのぴったんはネタ系として脳内麻酔打ちたい時には重宝する・・・
しょっぱなから音程外れてるところとか
967SOUND TEST :774:2006/01/25(水) 14:52:29 ID:A882PzGR
脳内麻薬だったな
968SOUND TEST :774:2006/01/25(水) 18:30:11 ID:/7XRSxzN
DRのデビル仁ステージ曲って誰が書いたんだろ
969SOUND TEST :774:2006/01/26(木) 20:53:18 ID:lAd344dn
バンビーナとBedtime Puzzlerの神っぷり。
はやく欲しいよ大辞典サントラ
970SOUND TEST :774:2006/01/27(金) 09:10:10 ID:mgcxeg+o
>>966-977
一時的に感覚を麻痺させる意味でなら
脳内麻酔も強ち間違っちゃいないなw

ぜのぴったんはフラでしか見た&聞いたこと無いので
収録では新たに歌詩を書き足したりして
5分ぐらいのフルコーラス(?)曲になるかな?
971SOUND TEST :774:2006/01/27(金) 09:11:08 ID:mgcxeg+o
>>970
だ〜、966-967じゃねえか
何やってんだおれ・・・orz
972SOUND TEST :774:2006/02/01(水) 22:45:21 ID:V89lvGLE
ミスタドリラーの「epunam」って何語? 北欧っぽいけど
973SOUND TEST :774:2006/02/01(水) 23:13:30 ID:Vo6zsvSX
>>972
椎名タンがレストランで作曲してたとき、
メニューを適当に並べ替えて歌詞を作った。
つまり造語。
974SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 08:13:18 ID:CRrCSNKa
マッピー・リブルラブル・メトロクロス・・・
当時はネ申だったこの作曲者(名前忘れたw)、
今どこで何してるか知ってる人いる?
975SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 08:30:34 ID:3Cf8yqJQ
大野木宣幸氏だな。ゲームスタジオにも関わってなかったっけ。
976SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 08:40:00 ID:CRrCSNKa
あー、そうそう、大野木さん!
ゲーム業界のましてやサウンド関係の独立や退社、全然知らんw

ゲームスタジオの時くらいかな?ZUNKOさんとかも引き連れて
行ったみたいだけど、その後のナムコのゲームにまた名前が
出たりしてたけど、部分関与だったのか、再就職だったのか?
ゲームスタジオって、昔、設立後数年の仕事見たけど
「これで食えてるの?」って感じだったなあ。
遠藤氏がナムコ時代に発揮した様な作品も出てこないし。

あとは・・・
某ゲームサークルからカプコソへ入社→退社して在り処設立
→ナムコ絡みの作品出すごとにナムコファンの期待を裏切る人位かな?w
977SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 08:41:52 ID:CRrCSNKa
どうでもいいが・・・
俺のIDにSNKが・・・orつ
978SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 09:39:15 ID:R4/ogv7j
>>976
え、ZUNちゃん一回ナムコ退社してるの?
979SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 10:13:32 ID:QSJo42uA
ZUNKO女史は退社してないと思うぞ。BCSチームだから関連はしてるだろうけど。
あのとき抜けたのって★、商人、大野木、そのくらいじゃなかったっけ。
確かベーマガでゲースタが連載していたときの回答チームが上記4人くらいだった
ような気がする。
980SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 11:44:53 ID:CRrCSNKa
記憶が曖昧なままの書き込みですまんが、
設立当初の執行役員(お偉いさんやね)の中にZUNKOさんの名前があったような・・・

ちなみに、BCSってなに?^^;
981SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 13:05:02 ID:QSJo42uA
BCS=バビロニアンキャッスルサーガ、いわゆるドルアーガ4部作のこと。

役員って他社の人でも(社則に触れなければ)なれるよ。社外役員を持っているところは結構多い。
982SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 21:26:17 ID:CRrCSNKa
あ、そうか。役員は関係ないか。

関係ないついでにw

「(初代)風のクロノア」は(特に後半)全編通して、神がかってますが、
「風のクロノア2」はイマイチな中で「hyuponia」はまさにネ申!!
初プレイ中に驚き、今、曲だけ聴いても鳥肌立ってくる・・・。
センスというか、良くこんな曲書けるな〜と思う。
これ、作曲誰なんですか?
983SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 22:21:21 ID:EvpS+HE+
>>982
井村絵里子
984SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 22:58:22 ID:eMlZBdMx
相原隆行氏が同人音楽屋やってたころのワルキューレアレンジはなかなかレアかな
985SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 02:36:49 ID:PwwtxJC6
>>983
誰?どうせまた今はもう退社してるとか?w
986SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 05:41:49 ID:pp0maVdW
クロノアスレで聞け。
987SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 06:58:17 ID:PwwtxJC6
ググったら、クロノアの曲ほとんどこの人じゃん!
2がパワーダウンしてたのはこの人の曲の%が下がってたからか?w
こういう逸材を逃がしちゃ決して駄目だよね。

つかさ、ナムコの音楽→クロノア→作曲者なのになんでクロノアスレに
誘導されなきゃいかん訳?w
俺が聞いてるのはこの人(ナムコの音楽の作曲者)についてでしょ?
988SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 07:40:03 ID:EraNeJaC
NAMCOスレといっても俺みたいに90年代前半で止まってる人間もいる。
コンシューマはやらない人間もいるしな(うちはPS2がない)。
新しめのゲームでかつその専用スレが立っているならそちらで聞いた方が
確実だろ。
989SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 08:29:59 ID:vCq1ZAV/
一歩譲ってクロノアはいいとして
テイルズの音楽はどこがいいのかいまだに解らん。
これグラナダ作ってた椰子とおんなじなんだよな、作曲が。
あの頃が冴えてただけか?
990SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 08:46:29 ID:H61Q5Ncb
漏れの中ではナムコは黎明期〜黄金期(ナムコPSG全盛期)と
めが時代、狂い始めためが時代(いわゆるサンマス時代)
の3つの時代ですでに括られてる。
今も昔もナムコでイメージするのはドルアーガやドラスピ、メタホ、オーダイン、リッジで、
一番ナムコが「遊びをクリエイト」していた時代である。

クーソーは頭の肥やしなんですよ。
991SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 10:38:05 ID:RgXq5obY
FM音源搭載前後、PCM全盛あたりで線引いちゃうかな。
「遊びをクリエイト」していたのはギャラ^3が最後かもしれない。
992SOUND TEST :774
ドルアーガの塔の高層階には何があるんだろう?っていつもドキドキしてました。