なぜ諸葛亮は司馬懿に全く勝てなかったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
そのせいか蜀は早々と滅んでしまった
2名無し曰く、:2014/06/25(水) 13:46:48.69 ID:XxackXWF
>>1
お前バカだろそもそも所属してる魏と蜀じゃ国力違いすぎるわ
スタートラインが違うのになんで単純比較しようと思ったの、バカなの?
3名無し曰く、:2014/06/25(水) 14:01:33.79 ID:Xlu0uuhY
虚弱だから。 先に死んじまえばハイそれまで
4名無し曰く、:2014/06/25(水) 15:01:14.32 ID:tEZThT/4
糞スレ立てんな 
5名無し曰く、:2014/06/25(水) 16:06:22.68 ID:WF3u3BDF
三戦でどうぞ、はい
6名無し曰く、:2014/06/25(水) 18:59:42.17 ID:C9KRXrGI
いまさら「なぜ」と議論せにゃならんような話題なんだろうか
それより>>1がなんでこんな糞スレ立てたのか知りたい
7名無し曰く、:2014/06/26(木) 01:20:20.52 ID:lG9938eu
1000埋めるのに何年もかかりそう
8名無し曰く、:2014/06/26(木) 04:27:09.51 ID:AfuLm+mI
他にすることはないのですかって言いすぎ
9名無し曰く、:2014/06/27(金) 10:32:12.28 ID:8vj7DZBU
司馬亮と諸葛懿
10名無し曰く、:2014/06/28(土) 06:30:20.18 ID:YxOHGhoK
>>1
神経質で虚弱だから
11名無し曰く、:2014/06/28(土) 14:35:08.59 ID:wgHbE3lo
諸葛亮は司馬懿と違い首を360度回すことができなかったから
12名無し曰く、:2014/06/28(土) 14:41:03.45 ID:jgVOq/er
嫁がブスだったからじゃね?

>>11
360度は無理!!
13名無し曰く、:2014/06/28(土) 20:40:46.72 ID:AYiNUoor
14はんぺん ◆s7lZtDiojw :2014/06/28(土) 21:10:11.15 ID:rIi2A/KE
ぶんきっきがいたかいないかの差じゃないすか
15名無し曰く、:2014/07/02(水) 10:05:23.28 ID:F7E2gb7l
蜀 日本代表
魏 ブラジル代表
16名無し曰く、:2014/07/02(水) 11:03:26.90 ID:cgsQ+hoX
諸葛亮の子供を産む王異

司馬懿の子供を産む関銀屏
17名無し曰く、:2014/07/02(水) 11:30:05.76 ID:5tTy8qoh
戦わなくても勝てる側と
戦わなきゃ詰む側の差
18名無し曰く、:2014/07/03(木) 02:36:08.69 ID:gJONopho
局地戦では勝ってるから全くではないんだよなぁ
19名無し曰く、:2014/07/03(木) 08:38:43.00 ID:pDTHSrdU
そもそも蜀って北朝鮮みたいなもんでしょ
魏とやり合う事で荊州閥と益州閥を纏めるための戦争ごっこ
勝てないのが分かっててやってたんだろうし…
20名無し曰く、:2014/07/05(土) 02:02:42.97 ID:Z6PJEIWU
孔明先生は良くも悪くも学者先生なんだよ
負けない堅実なことを考えるのは上手いがそんな作戦には限界がある

無茶苦茶ハイリスクだがハイリターンもあるキチガイ博打を打つ度胸と、
かつ勝利しなきゃいけない運が弱軍の将には必要

魏延の作戦を孔明は退け続けたが
魏延は「劉備なら博打打ったのに」とか思ったんじゃない?
21名無し曰く、:2014/07/05(土) 14:56:28.11 ID:Nroo54hX
>>20
こういうやつってまだいるんだな
22名無し曰く、:2014/07/05(土) 15:39:24.76 ID:cCeLDsdE
>>20
魏延の策が成立というよりも天下三分の計の要は荊州の支配
関羽が討たれて荊州が取られた時点で主導権を握る事が不可能になった
23名無し曰く、:2014/07/05(土) 21:40:02.44 ID:DSymZpli
>>20
あんなもんハイリスクノーリターン
10日以上もあんな悪路を強行してクタクタなたかだか一万の兵で夏侯ボウなんて俺の姿を見たら逃げる、潼関で落ち合おう(キリッとか寝言以外の何者でもない
劉備だったら採用する?
ねーよ
24名無し曰く、:2014/07/06(日) 01:37:54.20 ID:0zHankYY
>>23
劉備なら結局孔明に意見求めるだろうしな
25名無し曰く、:2014/07/06(日) 08:00:19.54 ID:Z/fvbG35
そもそも北伐の戦略的意味って無いに等しい
天下三分の計構想の元ネタである劉邦の時代の様に魏の本拠が長安だったら意味があったが洛陽と東に移っているから効果が薄い
26名無し曰く、:2014/07/06(日) 12:17:38.64 ID:bM6fO2fm
長安を攻めるだけなら子午谷から急襲もありだが、その後の経営や防衛を考えると、涼州・雍州の支配は必要。

関中では、馬超の乱のように騎兵戦が多くなる。
歩兵が主力だった蜀が、魏の騎馬軍に対抗するには、涼州を抑えないと軍馬の調達は困難。
また、漢中からの兵站を維持するには、祇山に拠点がないと困難。
27名無し曰く、:2014/07/22(火) 18:09:58.80 ID:trkT4JRy
結局のちのことを鑑みるに、一次北伐を乾坤一擲の勝負だとして戦わなかったのが響いた
まぁ自分も行くし厳命してあるし弟子の経験も積ませてやろう程度の楽観が
自分の命を削ることになってしまった
28名無し曰く、:2014/07/22(火) 18:27:49.08 ID:6o+hzyfF
>>27
>一次北伐を乾坤一擲の勝負
多分それないよ、荊州が蜀の領土で両面作戦ができるならば意味合っただろうけど
長安は魏の本拠じゃないし兵力は40万vs10万
最初から勝てない事が分かってたから時々戦争をやって危機感を煽って内政の不満を逸らしただけ
29名無し曰く、:2014/07/22(火) 21:35:53.16 ID:69gLbu7R
涼州は蠢動して戦わずに傘下に入ったし祁山も押さえておけば
十分拠点になったし、いちいち桟道を命がけで出てくる必要もなかった
糧秣問題で汲々もしなかっただろうし結果がだいぶ変わってた可能性がある
内政の不満っていうけど諸葛丞相が生きてた頃は法令は適切に行われ
不満は何一つなかったって当時を知る古老が言ってるやん
蜀も滅びたあとだし気兼ねする要素もないのにおべっか使う意味がない
30名無し曰く、:2014/07/22(火) 21:44:18.67 ID:sjLeHDJk
>>29
>涼州は蠢動して戦わずに傘下に入ったし祁山も押さえておけば十分拠点になった
馬超と組んで暴れ回った韓遂を見て分かる様に一筋縄じゃいかない連中ばかりじゃん
押さえてればすんなり言う事聞く連中じゃない
31名無し曰く、:2014/07/23(水) 05:16:48.61 ID:ZXyhZfAw
まぁ自分で言ってなんだけど魏軍来たら
即刻柳のように元に戻る連中ですけどね
橋頭保がないから詰んでる状態だけど
あればまた違ったのかなって
32名無し曰く、:2014/07/27(日) 08:20:13.99 ID:X6VCGZmp
だいたいカンヌって何を考えて勝手に北上してたの?
33名無し曰く、:2014/07/27(日) 09:27:21.92 ID:4Xg5s70E
>>32
当時、荊州南陽郡で反乱が起ってた
34名無し曰く、:2014/08/06(水) 08:09:09.74 ID:Bv0m6t1d
龐統と方正が生きていれば
35名無し曰く、:2014/08/06(水) 08:46:53.91 ID:ISk/oAqh
まぁ結局それと関羽が呉とうまいことやって
孫権の機嫌を取りつつ漢中から出撃して救援の魏軍を打ち破って長安を落として
呉と共闘して東西南からの三正面作戦やってればあとの展開も
もうちょっとマシになったと思うよ
問題は関羽が御しづらいことと呉がクソみたいに弱いのと
ここぞってときに粘り弱いのと足を引っ張るのが大好きな点
36名無し曰く、:2014/08/06(水) 11:34:10.98 ID:7FQMprmq
龐統が戦死したのは痛かっただろう
諸説はあるが、劉備の可愛がり方からして生きていれば丞相になったのは諸葛亮でなく龐統だって人間もいるぐらいだしな〜
仮に龐統が生きていれば諸葛亮が関羽を押さえるなり誘導するなりで荊州陥落はなかったかもね

法正についても諸説あって諸葛亮が法正がいれば夷陵の戦いに負けなかったじゃなくて
劉備のお気に入りだからというのと益州閥の人間だから反対したから夷陵の戦いを止めれたという説もある
人間的に問題があったらしいので裴松之あたりは評価してない
37名無し曰く、:2014/08/06(水) 16:23:54.93 ID:Kv6cghCY
なにせ漢中攻略の勲功第一だし
38名無し曰く、:2014/08/08(金) 01:00:23.93 ID:WxZ3uxx7
龐統が生きていても状況は劇的には変わらないだろうけど、軍事は龐統、政治は孔明といった具合に仕事を分担できるから、五丈原で過労死することはなかったと思う
39名無し曰く、:2014/08/08(金) 07:29:09.48 ID:FsAy+HUS
李厳「兵糧が足りませんから至急帰還してください」
孔明「えーここからなのに」

李厳「なんで戻ってきたんです?兵糧は問題ありませんよ?」
孔明「あ”あー?てめぇウソつきやがったな!庶民に格下げだ!」
とかいうクソみたい事態もないだろうしな
40名無し曰く、:2014/08/08(金) 08:51:54.07 ID:eU4nuOxa
>>38
おそらく、劉備が生きている間はその通りだと思う
問題は全部自分がやらないと我慢出来ない諸葛亮が、龐統や法正を排除するかもって話もチラホラ
41名無し曰く、:2014/08/08(金) 16:45:48.44 ID:RsS5Ibk5
風采の上がらない功績の低いホウ統はともかく権力(席次)なら圧倒的に上の法正を
孔明程度が除けるとは思えないのだが
法孝直がいたら夷凌の敗戦は防げた=劉備を止められた、とは
孔明自身が言っていることだし、劉備死後も法正>孔明はそう変わらないだろう
っていうか蜀内で派閥争いなんてしてたら国が瓦解する
漢室復興の大義でようやくまとまってるような国なのに
42名無し曰く、:2014/08/08(金) 20:14:42.45 ID:PaJpmgfK
>>41
>法正>孔明はそう変わらないだろう
問題は法正の人徳の無さだよw

>蜀内で派閥争いなんてしてたら国が瓦解する
その為に北伐をやって魏と戦う事で内紛を防いでいた節がある
43名無し曰く、:2014/08/09(土) 07:41:44.53 ID:Ok+7VY1/
だから一致団結しなきゃいけないのに
孔明が排除するかもっていう想定が既に間違いなんですよ
まぁなんでも一人でやりたがる完璧主義者ってのは分かる
罰則すら自分でやるとか几帳面を通り越してもう狂気の沙汰
44名無し曰く、:2014/08/09(土) 08:44:27.88 ID:cfqMmgTi
>>43
>だから一致団結しなきゃいけないのに
>孔明が排除するかもっていう想定が既に間違いなんですよ
だからこその排除の可能性の話なんだけどね
龐統は兎も角、法正は益州閥の中でも問題児
法正は私怨で人を殺しまくっているが諸葛亮は劉備のお気に入りだから処分出来ないと言っている
逆に劉備がいなくなってからも同じ様に横暴な振る舞いをすれば処分しないわけにはいかない
45名無し曰く、:2014/08/10(日) 02:20:08.04 ID:9NpTF+/c
>>36
この手の正史を読んでも読み取りにくいような説なんて妄想となんら変わらねーわ
荊州閥と益州閥ガーなんて聞いてるだけでうんざりする
46名無し曰く、
>>45
>この手の正史を読んでも読み取りにくいような説
正史の裴松之の注に普通に書いてある事も読めないの?