信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
なかったようなので。

信玄が全体的にチートすぎる。
勝頼は政治をもっと高くすべき
2名無し曰く、:2013/12/04(水) 02:21:40.08 ID:VcMDNZQz
    _ ∩
 ⊂/  ノ )
  /   ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1 お前にもう用はない
 /   /ノV
 し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
     /
     |
    /
    |
   /



 ̄ ̄ ̄ ̄7
     / ∩ ∩
     |  | '⌒ | ∩ ∩
3名無し曰く、:2013/12/04(水) 09:02:10.00 ID:RQyp3NL9
4名無し曰く、:2013/12/04(水) 17:36:38.89 ID:geYL/Vch
>>1
信長の野望、過大過小武将スレ 移転のお知らせ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1348090906/1
5名無し曰く、:2013/12/07(土) 15:38:12.68 ID:rdxb4LGt
とりあえずage
鍋島直茂は過大か否か
6名無し曰く、:2013/12/07(土) 15:40:08.11 ID:rdxb4LGt
上がってなかったorz
7名無し曰く、:2013/12/07(土) 15:40:17.66 ID:y2v5PJ2N
鍋島は過大
8名無し曰く、:2013/12/07(土) 15:45:23.07 ID:rdxb4LGt
隆信が筑後から佐賀に復帰してから、肥前一統をはじめとした戦の先陣をつとめ上げた実績は
なかなかに大きいと思うけどな
9名無し曰く、:2013/12/07(土) 17:34:35.62 ID:cweseF3y
最上兄と妹

過大
10名無し曰く、:2013/12/07(土) 21:00:03.26 ID:gGxs8UUY
11名無し曰く、:2013/12/08(日) 00:34:30.62 ID:g7laK2w/
もうだがも落ち着いたし外部板にいかなくてもいいだろ
12名無し曰く、:2013/12/08(日) 17:30:10.05 ID:jgpH05gH
前田利家 統率80 武勇87 知略70 政治80
佐々成政 統率75 武勇85 知略55 政治60

これ位 評価しても良いだろう!
13名無し曰く、:2013/12/08(日) 17:33:16.42 ID:RmoIJL+d
利家の世渡りのうまさは能力に反映できるのか
14名無し曰く、:2013/12/08(日) 18:56:36.83 ID:n50ONGoq
>>11
創造出たらまた直ぐに姿を現すと思うよ
相変わらず歴史板には毎日来てる
15名無し曰く、:2013/12/08(日) 22:35:30.67 ID:Xtt6E8Oo
過大だ過小だ語るためにわざわざ外部板行くのがたりい
16名無し曰く、:2013/12/09(月) 11:28:05.10 ID:VLGDFHGM
>>13
前田利家も後年の大老の位置から見たら今の能力も過小かもしれないが
でも四天王以外の織田家臣団の中では強いほうだしな
17名無し曰く、:2013/12/09(月) 12:15:11.69 ID:zbvkMnfK
今作の前田利家

統率:80 武勇:84 知略:71 政治:78

なんで概ね達成はされている。
噂レベルだが「槍の又左」という特性があるとかないとか…
18名無し曰く、:2013/12/09(月) 20:13:12.63 ID:JzMDWvb6
>>1
信玄がチートすぎる・・・だと?

ならばザコ信玄がマッハで集団レイプされて
武田の浪人どもがウロウロ徘徊しているゲームをしたいと申すか!
・・・なんと風情のないことよ。
19名無し曰く、:2014/01/05(日) 08:40:48.47 ID:Z8S2BFJQ
北郷氏は島津の分家、元々都城を本拠地にしてたのが、
宗家が鹿児島に移転しただけだから。
それを浪人扱いはありえない。
20名無し曰く、:2014/01/18(土) 10:11:59.81 ID:fAtvudpr
水野勝成
21名無し曰く、:2014/01/19(日) 16:42:35.50 ID:kFPc/svk
前田なんて信長のホモの相手くらいしかまともな実績ねーじゃん
22名無し曰く、:2014/01/20(月) 06:07:01.79 ID:103OocLP
末森合戦があるだろ
佐々のほうが統率武勇高いのは違和感あったぞ
23名無し曰く、:2014/01/20(月) 18:28:12.58 ID:XrnbQxqa
信長の火事場泥棒のおこぼれに預かっただけのたいした戦功もない雑魚が家康より上になるんだ?
しかも信長が弱りきった斉藤やら北畠やら六角領やら火事場泥棒したり完全にお膳立てされた状宅でもって版図が広がったおかげで
家臣の領土も相対的に大きくなっただけじゃねぇかw

末森合戦で佐々の兵力が利家の数倍なんて常山紀談とか講談の類じゃねぇかw
佐々軍は奥村の城攻めに手こずって疲弊した所を背後から利家が新手で入場しただけでほとんど篭城戦だし奥村のおかげみたいなもんだろうがw
末森合戦て佐々が末森攻撃→落城寸前で利家到着・佐々の背後を襲撃して入城
→長連龍が援軍として到着したため佐々は越中に退却せざるをえなくなったというだけだしほとんど利家は関係ないし
篭城戦じゃねぇかw篭城戦での撃退含めるなら信長はどんだけ敗戦が増えるんだよ
24名無し曰く、:2014/01/20(月) 18:29:39.39 ID:85QC+ouh
信長の火事場泥棒で織田家の領土が増えたので前田みたいな雑魚の領土も相対的に広がっただけ
信長の火事場泥棒の恩恵で川尻や森や毛利秀頼みたいな雑魚でものし上がってるしな
25名無し曰く、:2014/01/20(月) 18:31:04.71 ID:Alh5k7pj
敵との前線では佐々が奮戦して敵を食い止め、その佐々にすら上杉は中々侵攻してこない(信濃戦線や下越で忙しいため)
しかも国内は城破却政策と国人粛清で国人の力0。柴田勝家が総動員すれば45000も集まり
利家はその中での一角。
超絶ラクな位置にいたんだな利家。利家の人生ほどヌルゲーな物はないよな。
26名無し曰く、:2014/01/20(月) 18:32:29.18 ID:t6jhIzIM
前田は典型的な棚ボタ他力本願大名だからなあ
27名無し曰く、:2014/01/20(月) 18:33:08.99 ID:XrnbQxqa
能登や越中は信長がキレまくって本能寺前に三宅・小島・寺崎・石黒・温井といった国人連中を安土に呼び出しまくって
騙まし討ち粛清と、城割り(城破却)政策やりまくって、国人の力を極端に削いでたから
利家からすれば、敵方がこもるべき拠点もろくになく、平定は楽勝だっただろう。何せ前線では佐々が対上杉で頑張ってて
上杉は信濃方面最優先で下越にも敵がいたから侵攻の恐れが全くなかったしね。
利家もこの辺をうまく利用して、末森合戦のあっと天正12年とか、上杉や丹羽らとうまく連携取りながら
奥村の奮戦のおかげで、末森城で超寡兵にもかかわらず佐々を釘付けにできたし
利家は背後から末森攻めで疲弊しきった成政を強襲できたので、何とか末森防衛に成功しただけ。
28名無し曰く、:2014/01/20(月) 23:09:41.80 ID:IKRpGS5y
まただがか
29名無し曰く、:2014/02/07(金) 06:58:28.84 ID:Cn5EvU6t
 
30名無し曰く、:2014/02/07(金) 06:59:30.38 ID:Cn5EvU6t
創造に同梱されている、のぶニャが用稀濃姫シリアルを使用する予定のない方がいらっしゃいましたら
1000円、または、創造でねこ武将モード(http://www.gamecity.ne.jp/souzou/online.html)が使用可能となるシリアルと交換いただけないでしょうか。
可能な方は、
[email protected]
までメールいただければ幸いです。
現在までに11人の方と、トラブルなく取引させていただいております。
複数買取り希望ですので、どしどしご応募ください。
31名無し曰く、:2014/03/15(土) 06:03:19.52 ID:eRGElyvG
小西行長
32名無し曰く、:2014/03/15(土) 07:42:00.65 ID:1L/9ILSB
小西行長ってまだ過小?
これ以上、どの項目上げますよ?
33名無し曰く、:2014/03/15(土) 09:13:24.89 ID:XtmV8WDv
篠原長房。
軍事能力はもっと高くても良いんじゃないかと思う。少なくとも三人衆と同程度以上は
あっていいと思う。
34名無し曰く、:2014/03/15(土) 12:45:47.40 ID:FGBMeAqV
四国は鳥無き島の武将不毛地帯なのに全体的に過大評価
35名無し曰く、:2014/03/16(日) 11:52:19.70 ID:k/qQVHm+
>>32
顔が不細工
36名無し曰く、:2014/03/16(日) 15:47:12.95 ID:LJmrQcdc
備前宰相・宇喜多秀家は色白で容姿端麗な美少年だったうえ、性格は穏やかで義理堅かったという。
お坊ちゃんで貴族趣味との評価もあるが、57万4千石の大大名となり岡山城と城下町を整え、キリスト教の布教にも理解を示した。
僅か27歳にして第三位中納言にのぼり備前宰相と称される。
朝鮮出兵では大将を務め、関が原では西軍副将として最多の兵を指揮した。
関が原では小早川秀秋の寝返り等により西軍は敗れ、伊吹山中に逃れたのち残党狩りに発見された備前宰相。
その気品と潔い言動に残党狩りの矢野氏は驚嘆敬服し、自宅で接待し匿ったという。
改易された備前宰相、加賀前田と薩州島津が徳川に懇願し、死罪を免れて八丈島に流刑され久福と名乗る。
徳川の役人が久福の様子を探るために呼び付けると、そこには穏やかにして礼節を弁えた元備前宰相の姿が。
しかし、出された米飯を一膳のみ食すと、残りを家族や家臣のために持ち帰りたいと申し出るなど生活困窮の様子が伺い知れた。
それを憐れみ米を与えたところ、丁重な返礼とともに宇喜多家の家宝として八丈島に持参されていた塗りの盆を差し出したという。
備前の舟が八丈島に流れ着いたときのこと。国の様子を事細かに尋ね、太平の世の到来を喜び安堵した老人は、他でもない備前宰相だったとされる。
容姿端麗で、心根穏やかにして義理堅く、誰にでも好かれる稀有な戦国大名だった宇喜多秀家・備前宰相。
この人物は、例え敗軍の将であったとしても、より高評価を受けて然るべきである。
37名無し曰く、:2014/03/17(月) 00:28:16.91 ID:Erdf9j87
息子が本体などと言われて久しい黒田職隆だが今年の大河ドラマ効果で評価は上がるだろうか?
38名無し曰く、:2014/03/17(月) 01:18:13.68 ID:VLBLEEEK
関ヶ原期の武将はシナリオもないのに時代的にやってることは近くても腐受けするかしないかで差が付きすぎ
武将に数値を振ってたらおかしくなる典型例
39名無し曰く、:2014/03/19(水) 03:54:22.75 ID:kjpBzQdq
過大評価ナンバーワンは独眼竜
半島並の史実歪曲で捏造脚色だらけだし
ステ値もバカみたく高すぎるじゃん
40名無し曰く、:2014/03/19(水) 06:57:40.42 ID:2ApHZVf3
政宗を過大評価という人って
同世代の家臣武将には恥ずかしげもなく現代のネタ使って主観と偏見に満ちた万能武将評価しちゃうか
景勝輝元でも離れてるのに祖父の晴宗に近い武将を出してくるから、そんなのと真剣に比較される政宗は凄いという結論に至るのどっちかなんだよな
41名無し曰く、:2014/03/20(木) 20:53:43.29 ID:c1y4EYq4
政宗は超絶不細工だったうえに病気のせいで醜い顔だったのだから、顔グラ詐欺は止めてほしい。
あと田村氏、相馬氏、最上家などに対する残虐な仕打ちの数々がどうして隠されてるのかな。
降伏してきた女・こども・兵を皆殺しにした苛烈な性格も有名で、まさに外道鬼畜だったよね。史実では。
42名無し曰く、:2014/04/04(金) 00:23:48.07 ID:v0bbnROO
http://www26.atwiki.jp/sengokujidai/pages/4.html
このページ見てすげーイライラしたわ
ここの住民はクレーマー選手権でも開いたら天下取れそうだな
43名無し曰く、:2014/04/04(金) 20:42:41.84 ID:POywrtR9
どこから持ってきたんだよそんな気持ち悪いもん
44名無し曰く、:2014/04/05(土) 09:07:53.33 ID:qBYwhqn2
検索したら出てきた
コーエーが自分たちより歴史の造詣が浅いと本気で思ってそうだわ
45名無し曰く、:2014/04/05(土) 10:19:04.16 ID:gRJiYZ9o
そこ「2ch信長の野望過大過小スレのまとめ」って書いてあるんだが……
つまり、ここのログのまとめwikiなんじゃないか?
46名無し曰く、:2014/04/05(土) 12:40:20.00 ID:d0E4QyA1
http://www26.atwiki.jp/sengokujidai/pages/4.html
2009年てエライ昔のログだな
人物評も主観入りまくり

ろくに更新もされてないみたいだし
こんなサイトだれも使わんわ
47名無し曰く、:2014/04/08(火) 00:32:10.50 ID:/P/KgAlJ
中川清秀
和田を討ち取ったり、結構活躍してんのに低評価。
48名無し曰く、:2014/04/21(月) 00:12:11.58 ID:N1AZ3sZ4
立花道雪ってなんであんなに強いの
49名無し曰く、:2014/04/21(月) 15:33:20.57 ID:XFsul6if
道雪や紹運、宗茂らの評価が高いのはいいとして
彼らの攻撃を跳ねのけて、南関や柳川なんかの要衝を任された家晴が凡将評価なのはイマイチ納得がいかん
50名無し曰く、:2014/05/05(月) 11:26:47.93 ID:ZEtTSSzC
>>48
逸話がカッコいいから
51名無し曰く、:2014/05/08(木) 09:36:48.79 ID:5JgeVU6x
遠く甲斐まで聞こえてたっていう昔の武田補正が残ったまま
52名無し曰く、:2014/05/25(日) 11:43:24.56 ID:yurUNTlO
もうまともに話し合おうって奴残ってないなw
53名無し曰く、:2014/05/27(火) 19:34:55.26 ID:ZbeyyzMx
>>47
中川清秀は
52 78 48 39
成長タイプ:猛将(攻撃型) にしてる。
武勇は76でもいいかも
54名無し曰く、:2014/06/04(水) 18:02:11.49 ID:YEF+n1Kf
質問させてください
斎藤龍興はここではどのような評価ですか?
一般的には暗愚な主君とされているようですが
55名無し曰く、:2014/06/13(金) 10:35:18.29 ID:G/4nML+Y
美濃を失うまでは年齢的にも評価しにくくて、後半生は宣教師の言葉もあってそこそこの
評価ってところだったような
と言っても凡人に毛が生えた程度だけど、
56名無し曰く、:2014/06/14(土) 12:53:57.27 ID:B249PUA1
信長の忍びでは微妙に再評価されてるけど決定的な何かを成し遂げたとかは無いんだよな。
惜しかったくらいで。
信長ですら後発組のワリとギリギリって言われてるくらいという事を考えると真面目になるのが遅すぎた。
57名無し曰く、:2014/06/15(日) 15:18:04.09 ID:a1sEGKNr
道三→有能で長命
義龍→有能だけど短命
龍興→無能で短命

昔の事典か攻略本かではきれいにオチがついていた
58名無し曰く、:2014/06/30(月) 12:38:00.45 ID:P7b7d9Yt
しかし全国版では速攻で謀反が起こってたという
あれは信長のエサにする為だったのかな
59名無し曰く、:2014/07/01(火) 07:25:15.01 ID:/mQnRdg2
宇都宮家臣の多功長朝は過小評価されてるな
ゲームの説明だと上杉軍撃退の逸話(実質的には上杉傘下の佐野上杉連合軍らしいが)が書いてあるのにめちゃくちゃ弱い
家中一の侍大将って呼ばれてたらしいしせめて統率は70後半から80前半はほしい。武力は60くらいで
60名無し曰く、:2014/07/24(木) 00:23:44.81 ID:Bkwxku9l
水野勝成
過小評価すぎる
61名無し曰く、:2014/07/24(木) 05:13:25.00 ID:ucNrW0Z+
武田信玄

周辺国に負けまくりの雑魚。過大評価の典型
62名無し曰く、:2014/07/24(木) 13:27:23.20 ID:JCZ0EjX5
>>54
ここでは知勇兼備扱いだよ
63名無し曰く、:2014/07/24(木) 14:09:25.97 ID:99+JHqBO
蘆名四天王

過大でも過小でもなく存在自体がスルーされる
64名無し曰く、:2014/07/24(木) 17:17:07.09 ID:Kr8SR9Pt
今更だけど、大名連中の武力が全員過大。
こいつら槍働きじゃなく、何々の流派を学んだとかで戦場で結果だしたわけじゃない。
配下にその数値をあげるべき。たとえば家康とか
65名無し曰く、:2014/07/25(金) 04:25:21.96 ID:0qncP8Td
新作の武勇は部隊攻撃力ですしおすし
66名無し曰く、:2014/07/26(土) 11:18:18.31 ID:AiLWkxIR
>>65
たとえ、部隊攻撃力だったとしても
大名の部隊が敵軍を叩き潰したなんて事例がそうあるだろうか?
67名無し曰く、:2014/07/26(土) 14:42:07.44 ID:vdj7fx6X
部隊といっても部隊が集まった部隊ですしおすし
68名無し曰く、:2014/07/26(土) 16:15:32.15 ID:4ySigbZr
だから麾下の武将には一騎駆けや優秀な侍大将を置かないといけない、
ぐらいのメリハリがあっても良かったかもね
69名無し曰く、:2014/08/08(金) 15:50:06.42 ID:gDQU66oF
設楽が原の大名信長は武田軍壊滅させたけど鉄砲によるターキーショットだからなあ
家康軍も居たし
70名無し曰く、:2014/08/08(金) 20:09:28.57 ID:axpfRVa5
前も出てたけど大久保忠隣の能力値がおかしい
何故文官型なのか

70 71 69 51ぐらいにすべひ
71名無し曰く、:2014/08/30(土) 17:37:31.36 ID:jvylQlMZ
前田利家は織田家臣時代と豊臣家臣時代とで能力値が凄く変化しても良いよね
72名無し曰く、:2014/08/31(日) 23:46:02.02 ID:jZN58Qs8
織田信長は光秀に恨まれるような仕打ちしといて、小勢で移動し謀叛を起こすチャンスを晒すアホなのに知略高すぎ
73名無し曰く、:2014/09/03(水) 16:42:07.00 ID:qiBKF6Ju
創造だと宇喜多秀家と石田三成が総合300
30周年だから300にしたのかね
こいつらよくて230〜250だろ
Pが一から能力値を見直すとかいったけど
ただ単に自分の好きな武将を過大評価しただけじゃない
74名無し曰く、:2014/09/03(水) 17:48:51.64 ID:y/VkSv7q
外交に関する能力って知略と政治のどちらに分類されるんだ?
75名無し曰く、:2014/09/08(月) 21:37:05.39 ID:fuNK2aOt
>>74
政治なイメージ
76名無し曰く、:2014/09/09(火) 04:57:24.24 ID:3aKGzY2f
創造は知略
それ以前は政治
77名無し曰く、:2014/09/09(火) 16:21:59.51 ID:GnelEmuK
徳川家康
最後に天下取ったけど
やった政治は、石田三成のパクリ(参勤交代)
人を騙すのは上手(豊臣、福島など)
戦闘系まで高くする必要なし
78名無し曰く、:2014/09/19(金) 13:44:19.08 ID:eIfbB85p
つっこんだら負け
79名無し曰く、:2014/10/07(火) 14:56:21.02 ID:FPWhprhV
小田天庵が何故評価低いのか

統率は90台あっても不思議ではないんだがな
知略と政治は間違いなく極端に低いだろうがwwww
80名無し曰く、:2014/11/25(火) 23:35:11.52 ID:bYt3Bous
信長と言えば森家
蘭丸などいるけど、やはり一番、功があったのは森可成
彼がいなければ織田信長は早くに死んでいた
桶狭間の戦いもあまり語られることはないけど森可成のおかげで勝利している
いろいろな資料を見れば「攻めの三佐」のすごさがわかるはず
3万の軍に1000の軍で勝利したとか、桶狭間の戦いを見てもそのすごさは突出している
真田の十文字槍も元はと言えば織田の森可成の代名詞なのだが
81名無し曰く、:2014/11/25(火) 23:40:04.75 ID:bYt3Bous
森長可も強いけど、森可成は戦では異常に強い
最後は3万+石山本願寺VS森1000で負けたが、初期織田軍の異常な強さは森可成からきている
初期織田軍ははじめは700名しかいなかった。桶狭間でも2000しかいないなかった。
82名無し曰く、:2014/12/13(土) 02:17:15.32 ID:2uRuN9Kd
散々既出だけど堀秀政はもっと評価されるべきだと思うわ
名人久太郎と呼ばれる戦上手で羽柴性を一族以外で最も早く貰った武将だし

小牧長久手で徳川とまともに善戦できたの殆どこいつだけ
榊原を挟撃で撃破したり家康の動きを大局的に判断し不利とみていったん退いたり
何故信長の野望では中途半端な能力値になるんかね
83名無し曰く、:2015/01/11(日) 20:26:27.09 ID:0vpsF2Kq
水野勝成の統率が39で武勇が67は納得できん
戦歴から考えても
最低でも統率が70以上武勇が90以上ないとあかんやろ
84名無し曰く、:2015/01/12(月) 00:02:09.92 ID:RTcTT9p9
自分の武勇90以上20人言ってみ
85名無し曰く、:2015/01/12(月) 03:33:13.92 ID:5pPJY9WI
創造で丹羽が過大になったな
86名無し曰く、:2015/01/13(火) 11:53:49.50 ID:WD8vJpND
武将より国や領土をどうにかするスレはないのかな?
天道の山陰が酷すぎる。最盛期の頃の尼子ですら一国一城はないだろ。
武田や上杉の最盛期より国力あったはずなのに。
87名無し曰く、:2015/01/13(火) 19:30:12.66 ID:vF1VOKIt
神保長職はもっと高くでいいよ。親父が滅ぼされてから越中統一するまで勢力回復させたくらいだし。
88名無し曰く、:2015/01/13(火) 21:25:52.78 ID:e0O9eQkH
越後周辺って謙信にどうあがいてもゲームじゃ勝てないけど、
実際は普通に上杉軍撃退してんだよなw
89名無し曰く、:2015/01/13(火) 21:51:22.73 ID:lhOs64mF
三傑の子・孫世代の家臣が簡単に中小勢力の当主に圧勝して上位ランクインだもんな
90名無し曰く、:2015/01/14(水) 19:31:12.33 ID:LNkc5Odc
武田強くしないと、権現様やノブ様の能力下げないといけない。
強くしておこう。信長や家康とかで始めるとヌルゲーになるから強敵作っとかないといけないし。

けど武田強くて、そこも強くすると武田が東北関東を制圧してしまうなあ。
上杉も上げないと。そうなると北条もあげないと。
そうなると以下略・・・
この繰り返しだからなあ。

なので国力を弄ろうぜ。
まあ尾張一国で50万、美濃も50万。伊勢も50万で、
これだけで武田最盛期よりあるんだよねー。
むしろ今川と尾張だけで十分戦える国力。
91名無し曰く、:2015/01/14(水) 22:46:16.84 ID:LS0y4urk
熊谷信直と宍戸隆家って毛利家の大重臣だと思うんだけど、
この二人の能力値ってどうなの? 毛利に詳しい人見解教えて
92名無し曰く、:2015/01/17(土) 09:21:13.77 ID:nLcgulBI
PKの統率1を4人追加、政治1を3人追加って真面目にやれよ
93名無し曰く、:2015/01/21(水) 02:36:01.69 ID:cOwCQEtm
直江兼続 は過大評価だと思う。
文官としては優秀だろうが、武官としては中の上程度じゃないかと。
長谷堂城の戦いを見る限りあんまり武将としては優秀じゃないと思う。
景勝に従って何度も従軍してるみたいだし武功も挙げてたりするけど、今みたいに知勇兼備の
勇将って感じじゃないと思う。
94名無し曰く、:2015/02/14(土) 05:53:15.16 ID:pZIXoVUS
三好長慶は平均1割増しでいいだろ
95名無し曰く、:2015/02/14(土) 11:10:49.61 ID:OGNiz/Y0
三好長慶は武勇を80前半くらいにして
政治知力を+5くらいか

ってか、武勇の数値って基準が全然わからん
剣豪や槍働きがすごい奴が高いのはわかるが
下半身不随の道雪や、なんの実績もない信玄が異様に高い

勇名ってことなら秀吉や長慶が低いのもわからん
96名無し曰く、:2015/02/20(金) 18:01:03.22 ID:FQTHhmTo
みんな大友宗麟をボロクソにいうが、そのわりには能力高くね?
97名無し曰く、:2015/02/20(金) 18:35:22.22 ID:MxmotE55
何やかやと言われるが、対毛利家の外交戦とか北九州戦線とか
政治的な面でも六州守護を得てるわけだし実績残してる大名だからな宗麟は
98名無し曰く、:2015/02/27(金) 02:31:12.84 ID:YtKHjNMM
北陸の雄・朝倉義景公は失礼なぐらい過小

血統家柄からくる政治力をさっ引いても政治力は90後半はあっていいな

平均70の政治98って所が適正値か
99名無し曰く、
信長の踏み台扱いとなり無能扱いされる武将の中でも
義景、龍興は特に評価が低い