【PS2】三国志10 三國志] part23【PC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無し曰く、:2013/09/20(金) 03:28:12.55 ID:kLAVgBzi
カクショウって、夏候家・曹家みたいな「魏から寝返らない」補正はいってますか?
また、その手の補正って、曹操本人に対してのみ(息子が後継の場合、普通)ですか?
940名無し曰く、:2013/09/20(金) 03:36:36.65 ID:I+mEqoG0
郭ショウは仕官してから一定年数経過するとほぼ裏切らない義士タイプ
曹家や夏侯家への特別補正がある訳じゃない
941名無し曰く、:2013/09/20(金) 12:54:56.63 ID:coMOPqss
寝返るってのとはちょっと違うかもだが、戦争で捕虜にした曹家や孫家の直系子孫とかでも、たまにこちらの勢力に降ったりするんだな。
942名無し曰く、:2013/09/20(金) 13:04:51.97 ID:sLWkB7V8
>>925
>孫策に仕官したら馬鹿過ぎて大変。
>兵を増やさないくせに拡大路線はやめてくれ。面倒みきれんわ

これ、俺もちょくちょく孫策の所に仕官するんだけどあるわーって感じだ
とっとと太守になってケイ州方面か対曹操の前面に立たないとヤバイ
943名無し曰く、:2013/09/20(金) 13:31:29.43 ID:coMOPqss
太守になったらなったで、苦労して敵の都市を陥落させてそのまま居座ろうとしたら、元いた都市の兵力が欠乏するゆえその提案は認められぬ、とかで元いた後方の都市に兵を引き連れてトコトコ戻らされるんだよなw

思えばこの時の君主の決断が、自らとその国の躍進を大きく左右することになるという。
944名無し曰く、:2013/09/20(金) 13:47:13.83 ID:kLAVgBzi
>>940
>>941
ありがとうございます。そういう仕組みだったのか…

>>817みたいなのは、システム的にそうなってるんですか?
945名無し曰く、:2013/09/20(金) 19:20:44.96 ID:xqQH1hdi
曹真は寝返らなかったなぁ 
曹仁や曹洪は気が付いたら違い勢力が頑張ってたりしてる時があるのがなんとも
946名無し曰く、:2013/09/20(金) 19:36:13.07 ID:3d7xVEQW
>>942
孫一族は占領した土地を改善せず軍事命令ばかり出して
領地が反乱祭になって自滅するパターン
947名無し曰く、:2013/09/20(金) 21:15:16.39 ID:coMOPqss
自分が太守以上になった時、決裁サボッて陳情が溜まりまくって、治安が下がり住民反乱に見舞われたことが何度かあったな。

太守ならまだマメに対応してたけど、都督になると次から次へと都市を陥落させる遊牧民みたいな征服民族と化すから、放置してても全く問題ないけど。
948名無し曰く、:2013/09/21(土) 00:55:28.43 ID:e6m5uoph
ソースネクスト版ってパッチ当てる必要ある?
それともコーエー廉価版の太閤5みたいに最初からパッチ当ててある状態?
949名無し曰く、:2013/09/21(土) 02:05:12.70 ID:XzX4llMz
武関とかの関所だが、戦場になった際の微妙さがハンパないなw

所有してるこちら側を窮地に陥れる気か、と思わずツッコミ入れたくなるような立ち位置からの戦闘開始とか。

中には城壁関係なしで間近で初対面とか、意味ないじゃん感が凄い。
950名無し曰く、:2013/09/21(土) 07:53:43.85 ID:/X8yH/ke
>>948
PK版はパッチ適用されてるから当てる必要ないよ
951名無し曰く、:2013/09/21(土) 10:45:00.97 ID:MMLfMgtJ
PKもう売ってないんじゃ・・・
952名無し曰く、:2013/09/21(土) 18:36:41.17 ID:DXhEmS9Q
>>942
うちの孫策は中原無視して河北と益州に出て曹操を自前で包囲してたぜ
953名無し曰く、:2013/09/21(土) 19:05:44.50 ID:BnQb6FPS
>>952
孫策もやる時はあるんだなw
俺の孫策は後先考えず弱い所ばかりを狙って益州を攻めて、最終的には小さな都市に少数の兵で孤立して張魯みたいになってたw
しっかりして欲しい
954名無し曰く、:2013/09/21(土) 21:02:15.44 ID:XzX4llMz
歴史上の項羽が如き向かうとこ敵なしの小覇王も、ゲームではちょっと変わった猪武者くん程度の戦略眼になってんだなw
955名無し曰く、:2013/09/21(土) 21:07:29.32 ID:TkA5Utk3
モウカクと戦ってる間に本拠地を曹操に取られるのがデフォ
956名無し曰く、:2013/09/21(土) 21:26:09.53 ID:XzX4llMz
南蛮王を扇動した魏の陰謀だな。
きっと司馬懿あたりの画策に違いない。
957名無し曰く、:2013/09/21(土) 23:44:31.17 ID:e6m5uoph
>>950
ありがと…ってもうPK売ってないのかよ
PK無しのPC版だと英雄集結が無いし戦争も30日ルールなんだよね?
我慢するしかないか
958名無し曰く、:2013/09/21(土) 23:53:01.85 ID:XzX4llMz
戦争は大概30日もあれば決着がつくからいいにしても、PC版ってPKが無いと英雄集結シナリオが無いのか…。

そいつはちょっと寂しいな。

まぁ、ノーマルシナリオの方が歴史イベントが起こって楽しいけど。
959名無し曰く、:2013/09/22(日) 20:03:12.43 ID:Y6yjDgGI
しかし、歩兵はいらない子だね……

藤甲兵は城壁上なら強いけど高価
蛮族兵もコストに見合わない能力
青州兵はまず手に入らない
960名無し曰く、:2013/09/22(日) 20:16:06.61 ID:UCA2tYIV
弓攻撃に強いくらいか
961名無し曰く、:2013/09/22(日) 20:36:32.08 ID:dZOzx2lg
このゲームは飛び道具が無双過ぎるからな。

しかし特に後半の方のシナリオの、大国が形成されつつある曹魏の波状猛攻撃を何度も凌ぎ切るには、せめて自分が統率する軍くらい無双でなきゃ壊滅は必至だから、そういった部分でバランスがとられてるのかも。
962名無し曰く、:2013/09/22(日) 21:59:16.48 ID:bQYVRpcA
>>959
歩兵は援軍を出す部下の城に突っ込むのに最適?
963名無し曰く、:2013/09/23(月) 06:01:52.69 ID:Fb1Fjnp1
騎兵が歩兵に強いってのは分かるが、歩兵が弓兵に強いってのは効果が分かりにくいな。

率いる将の統率力、部隊の経験値なども絡んでくるから複雑なのは確かだが。
964名無し曰く、:2013/09/23(月) 11:29:55.33 ID:5WlDg6jM
向こうの歩兵は盾持ってるからかな?騎兵は盾ないから飛び道具に弱いとか
965名無し曰く、:2013/09/23(月) 12:05:36.21 ID:aCsOts2w
弓兵編制所の新米兵士が言ってたよ。
騎兵は的が大きいから狙いやすいが、歩兵は盾に隠れてしまうから当てにくいって。
966名無し曰く、:2013/09/23(月) 12:56:31.14 ID:Fb1Fjnp1
映画『レッドクリフ』でも大活躍してたな>盾

インチキくさい「八卦の陣」の時とか。
967名無し曰く、:2013/09/23(月) 18:16:53.25 ID:cGMi7Qq8
あの人間迷路が八卦陣なのか?
968名無し曰く、:2013/09/23(月) 18:25:57.17 ID:mfnM8iY8
八卦の陣って具体的にどんな理屈だっけ?
どの突入口から入れば負けてどの突入口はいれば勝つってなことを吉川三国志で徐庶言ってた気がするが…
969名無し曰く、:2013/09/23(月) 18:49:38.33 ID:Fb1Fjnp1
>>967
そのつもりのようだよ。
騎馬の突撃で押し潰すことなく、律儀に人間迷路の道の通りに迷い込んであげる曹操軍。

指揮官の夏侯雋とかいうバッタもん将軍は、馬ショクレベルを遥かに凌駕する失態ぶりだな。


>>968
いわゆる曹仁が敷いた「八門金鎖(八卦)の陣」と称してたやつだよね。
八門の内、景門から突入して死門に突き抜ければ敵は総崩れ、だっけ?(うろ覚えなので間違ってたらスマン)
970名無し曰く、:2013/09/23(月) 19:15:08.42 ID:E2l+qfGI
PKで、プレイ中にした武将編集はそのプレイ中だけに反映されますか?
それとも初期化するまで永続ですか?
971名無し曰く、:2013/09/23(月) 19:59:25.53 ID:P0OTQKCp
あれよりはファランクスで数に任せて突っ込んだ方がマシだよな
972名無し曰く、:2013/09/23(月) 22:35:40.97 ID:Fb1Fjnp1
陣形は以前採用されたシリーズもあったよね。
三國志10では廃されたけど、その代わり大軍を率いての大会戦気分はよく再現されてる。
攻城戦の際の各城塞も個性豊かで丁寧にデザインされてるし。
973名無し曰く、:2013/09/24(火) 03:38:26.93 ID:7N12Sec7
>>970
シナリオプレイ中にした武将編集はそのプレイのみに限り反映されるが、タイトルメニューでの武将データを編集するで編集した武将の能力は新たに始めないと反映されないよ。

上記の事をやってもすぐ適用される訳でなくゲーム開始時のPK設定で、武将編集反映ONにすると武将データを編集するで編集した武将の能力が適用される状態で始められる。
974名無し曰く、:2013/09/24(火) 08:45:13.95 ID:8E0SJBux
>>972
COMだと攻めて方が勝てる仕様はなんとかなると尚良かったよな
975名無し曰く、:2013/09/24(火) 14:24:01.02 ID:4/5w9Ivj
うむ、何万の兵で城を守らせても、COM同士の戦闘は城防御度に依存する部分が大きいからなぁ。

これがまた非常にモロイ。

ところでこの城防御度、何か数値がかなりランダムだよな。
自分が他都市に戦争を仕掛け、その過程で城門を壊すなど明らかに防御度に影響する行為をしてるのに、戦争に勝って都市データを見てみると、全快してたり攻め込む前より防御度がupしてたり…何だろこれ?
976名無し曰く、:2013/09/24(火) 18:17:23.78 ID:w4GgRyWS
攻め込んでる総大将が255以上チート能力だからじゃねーの?
977名無し曰く、:2013/09/24(火) 18:32:58.80 ID:4qT3ApDi
>>973
わかりました。
新武将を大量かつガチガチに性格編集したあとなので、なかなか試せなくて質問しました。
ありがとうございました。
978名無し曰く、:2013/09/24(火) 19:31:25.61 ID:4/5w9Ivj
>>976
いや、PS2版だし、PC版のPKみたいなのもやってないごく普通のプレイだよ。

勝ち方の問題かな?
必要に迫られた時以外、最奥の城門及び市街戦の政庁には打撃を加えず、ひたすら敵の殲滅で勝つようにはしてる。
でもそれが割りと一般的な勝ち方だよね?
979名無し曰く、:2013/09/24(火) 21:01:19.44 ID:NG55oxib
井ラン部隊の破壊力はハンパないけど、あれライン上にいる味方にも当たるようにすべきだったと思う。
組立や撤収ももう少し時間がかかるようにするなりにして一長一短にすべきだった。
無慈悲すぎる。
980名無し曰く、:2013/09/24(火) 21:36:58.40 ID:4/5w9Ivj
確かに井闌は強過ぎるな。
そのあまりの強さのため、このゲームは井闌と霹靂車を製作するまでが勝負で、それが完成した時点で勝利は確定し、以降コマンド式の『三國無双』が始まる。

5人の軍師で1隊の火矢付き井闌部隊を操るだけで、10万の敵軍も半月で殲滅だもんな。
981名無し曰く、:2013/09/24(火) 21:51:44.01 ID:NG55oxib
>>980
名だたる猛者達に一太刀すら許さず敗走させるのはスカッとするけどね。そう正に三國無双だわ。
982名無し曰く、:2013/09/24(火) 22:43:59.02 ID:4/5w9Ivj
火矢付き井闌はまさに「フハハハ…見ろ、人がゴミのようだ!!」なムスカーな人のためにあるなw

名だたる猛者達で思い出したけど、今回戦争は統率力がものを言うようになったから、今まで戦争ではサブ的ユニットだった司馬懿や賈クが一線級の猛将のように暴れ回り、
反面、典韋や許チョなんか雑魚武将以下で「一生城の修復だけしてたらいいですか」なとても戦争には連れて行けない人達になっちゃったな。
983名無し曰く、:2013/09/24(火) 23:54:14.59 ID:NG55oxib
>>982
猛将系は名を名乗ったら、敵兵の士気が下がって脱走兵が出て欲しいところ。
984名無し曰く、:2013/09/25(水) 00:51:33.10 ID:I9wraLHR
一騎打ちが初期の三国志の醍醐味だったのに今は全然受けてくれないもんな
985名無し曰く、:2013/09/25(水) 01:10:38.53 ID:Ty+HKve5
確かに。
何作か前に兵が逃げて行くだか士気が下がるだかそういうのあったよね?

今回は将軍系の武将との会話でも
「武に頼るのみの勇ならば、それは匹夫の勇に過ぎん」
「戦の勝敗を分けるのは、一将の武勇ではありません。
用兵こそが大切なのです」
「将たる者が正しく指揮してこそ、兵士達も活躍できるというものです」


…などとコメントしていることからも、戦争に強いのは猛将ではなく、名将が率いる部隊だ、とコーエーも今までの武力至上主義から現実的なものへと完全にコンセプトを変えてきているよね。

だから今まで後方の内政か計略でしか活躍の場が無かった賈クや荀攸、ホウ統や徐庶、魯粛に法正、司馬懿に賈逵、満寵などがようやく名将として戦場に出れて報われたというか。

反面、その煽りをくって典韋や許チョは何に使っていいのか分からないし、今までみたいに仲間になった時の「ヨッシャー!」感がまるで無い武将になってしまったが。

でも、今までとは違った顔ぶれが戦場の華となるのは新鮮だし、一将の武勇より兵を率いる統率能力というこの評価の仕方は現実的で好きだな。
986名無し曰く、:2013/09/25(水) 10:29:25.31 ID:1Z4Erq6Q
でも典韋や許チョ以外の武力90↑の猛将はたいがい統率も高いよね
武力も統率も大事だという認識から次作の11では部隊攻撃力=武力、防御力=統率にしたんじゃないかな?
987名無し曰く、:2013/09/25(水) 11:44:10.35 ID:uSxinqe/
軍師が本陣で指揮とるならまだしも最前線で敵に大ダメージ与える今のシステムより前で暴れるのは猛将であって欲しいと思うけど、まぁ人それぞれなのかな
988名無し曰く、
>>986
うむ、きっとそうだろうね。

典韋や許チョ以外は統率もそれなりに高いね。
けど張飛も80代に落ち込んでるし、いわゆる最強の部類では全然なくなってしまったな。

しかし典韋や許チョは、嘘でも統率80代くらいにしてやらないとまるっきり戦争で使えないし、今までのシリーズからの立場の落差が激しいな。

今までの基準で言うと、武力97、98だった超堅い奴らが、50か60の雑魚武将になっちまったみたいなもんだしな。


>>987
なるほど、それも正しいと思う。
演義ベースで考えると、一人で何百人も相手できそうな豪傑がバッタバタ敵をなぎ倒して行くさま、それが痛快でもあるからな。

俺は現実的な名将としてのこの評価が好きだとは書いたが、裏を返せば地味というか、戦場の華=豪傑の見所を殺してしまってることになるもんな。