1 :
名無し曰く、:
2 :
名無し曰く、:2012/09/26(水) 17:36:14.05 ID:Y/y/xAuH
3 :
名無し曰く、:2012/09/30(日) 23:00:27.78 ID:959GEcZy
4 :
名無し曰く、:2012/10/02(火) 23:51:22.69 ID:BCMyr6N9
5 :
名無し曰く、:2012/10/07(日) 17:17:43.68 ID:z7+NjQfi
>>4 掲示板名が「信長の野望で過大過小されている武将102人目」になっててワラタ
6 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 11:03:36.62 ID:GL5Ta7HS
7 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 12:37:58.62 ID:GL5Ta7HS
8 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:00:16.44 ID:68TYXZfR
先ず義清にボコられた信玄の統率を下げろ
それから義清の統率を信玄以上にしろ
923 :名無し曰く、 投稿日:2012/11/22(木) 23:13:02.74 ID:tcBhpGC5
村上義清て対武田以外はどんな戦績あるの?
高梨氏との戦いとか
937 :名無し曰く、 投稿日:2012/11/23(金) 00:20:26.31 ID:Qz834Q4l
>>923 家督相続後国人衆を次々駆逐北から東信濃の大部分を得る
高梨と対立、長尾に半従属していた高梨に攻め込む。
しかし長尾から援軍を出され断念したり決着つかず撤退
信虎と東信濃を奪い合う。
真田海野を駆逐。対武田では最初は優勢だったもの敗退、上杉がそこをかすめ取り領土は半分ずつ
晴信の信濃侵攻
上田原の戦いで快勝、信虎期からの重臣2人を討ち取る
続く砥石城の戦いで再び快勝、配下を討ち取り死屍累累を築く
真田幸隆の調略により国人衆が反乱、更に直臣に裏切られ城を追われ、一悶着あり高梨(上杉)を頼る
第4次川中島で信繁を討ち取る
前半生はかなり活躍(?)してるが没落がすごいそんな人
長文すまん
9 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:17:56.96 ID:8S5yNN2A
>>996 >>上月城も高松城も鳥取城もスルーなのか?
つ
>>964>>961 毛利が離反した宇喜多や南条に苦戦しまくり、わずか5万石程度の南条相手に侵略失敗・宇喜多には唐川合戦・加茂崩れで3000人
も戦死させるような雑魚だから秀吉は元々織田派毛利派で分裂状態だった播磨但馬を楽に火事場泥棒できただけ。
しかも2年も費やし信長から援軍もらいまくり谷も戦死させるなど多いに苦戦している
高松城の時も清水宗治は秀吉陣に二回仕掛けて一回は備前国境まで押している。
その後秀吉は雨が降らなかったら失敗したであろう水攻めという博打を決定。
そして翌日清水宗治が宇喜多陣に攻め込むけど、宇喜多陣は崩せなかった。
秀吉軍は美作でも穂井田元清にボコられてるし 、備前児島・祝山などでも蹴散らされるし秀吉が前線に立つとろくな事がない
( 荻藩閥閲禄巻115の3湯原文左衛門)
>>毛利みたいな愚物を支えた両川を秀吉以下の過大評価とするならどれくらいが妥当だと思うのか?
いや毛利が愚物というより両川が雑魚。
>>924あたりをよめばわかる
>>その両川に蹴散らされた長宗我部や島津をどう評価するのか?
両川に蹴散らされたってどこの事だ?
四国遠征前天正12年の河野との攻防では毛利は押されまくって
翌年秀長が大挙したらやっと平定できただけだしこのときも仙石が見事敗北してるし
島津が毛利に負けた戦なんてないだろ
10 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:20:26.63 ID:8S5yNN2A
秀吉はヘタレ毛利が上月を攻め落とし織田軍を蹴散らしたのに
安芸からの兵站の長さを理由に退却する雑魚っぷりを披露し
毛利つかえねぇwwwwとみた南条・宇喜多が離反し
毛利は数倍の国力がありながらこいつらに大苦戦。
その隙に織田方は兵糧切れの三木・同じく織田方に裏切ろうとした山名が米を売るなど物資貧困状態の鳥取などを火事場泥棒
この頃毛利は宇喜多に数倍の国力差がありながら加茂崩れ・辛川合戦で大敗するなど苦戦しまくり翻弄されまくり備前はおろか備中・美作でも劣勢だった
この窮地を救ったのが鳥取を火事場泥棒した秀吉が宇喜多方に歩調を合わせ参戦してきた事で
宇喜多は戦闘ゴミレベルの秀吉のせいで忍山・祝山攻防などで大敗し窮地に陥る
備中高松の時も、秀吉は宇喜多単体に翻弄されまくっていた毛利に対し「うわwwwこえぇwwww」と
膨大な金銭や人員や時間を犠牲にし雨が降らなければ失敗していたであろう水攻めという博打に打って出るが
気概0のヘタレ毛利にはこの策が功を挺し廻りが離反だらけで劣勢な中、単独で宇喜多・羽柴を撃退するなど功を上げていた清水宗治を見事に見捨て、高松は落城。
運がよかったな
11 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:21:46.69 ID:8S5yNN2A
史料総覧 毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
萩藩閥閲録
晋叟寺文書
毛利家日記
[参考]備前軍記
[参考]浦上宇喜多両家記
[参考]陰徳太平記
[参考]御答書
[参考]總見記
[参考]柏崎物語
【管理番号】020100216456
【編/冊/頁】10編911冊179頁
【綱文和暦】天正6年6月21日(15780060210) 3条
【綱文】 毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
晋叟寺文書
天正6年8/21
今度播州上月之城従芸州被催候処、
自京都為後巻信長代官羽柴、荒木被差出、去六月21日来之、鉾盾削、就中為
虎御粉骨之被合戦於鑓下、彦六兵衛遂討死、其他京勢数多討死、
成田五郎左衛門尉秀綱(花押)
晋叟寺 衣鉢閣下
荻藩閥閲禄巻91林平八
敵敗軍太慶候、上月もはや一着候、依去21日合戦之時、与二事別抽粉骨之由候、
輝元 御判
巻115の2湯原文左衛門
桂左衛門大夫書状披見候、其元長々在番辛労之段無計候、上月表之事敵悉敗軍候、此の節之儀候条、
其表之事堅固之儀可肝要候
天正6年六月二十八日湯原弾正忠殿
輝元 御判
天正10年5/4小早川→冷民少
如仰鴨城之儀逆意之者在之付、羽柴自身至外構詰寄、終日雖及防戦候、甲丸以堅固
之上合力即切崩、敵数多討捕之、大利得之事、
天正6年8/10毛利輝元→児玉
去六月二十一日両軍互下合終日防戦之時、敵数多討捕、
7/7輝元→児玉
去月21日於羽柴陣麓合戦之時、其方事頓懸付之由、心懸神妙候
天正7年4/20輝元→児玉
去年上月合戦之時、其方同道仕者共辛労之通、
天正6年7/2吉川・小早川連署状
一筆到啓上候、去21日合戦於羽柴陣麓合戦之時、児玉小次郎鑓に被相之無比類
被仕候、自盛重・隆重茂被加御褒美候様、
天正6年6/26輝元→児玉
態申遣之候、今度合戦勝利之段大慶候、小次郎事、無比類心懸宴神妙之至候、
6/26輝元
去23日之書状被見候、21日之合戦勝利之段大慶候、上勢与初之儀候二如此之仕合、
…中略 昨日之注進ニ敵陣悉敗北之桁由候、誠以大利之段、更々無申計候、於今者上月之儀は
一着不可有程候、申越候通路銘々可及返事候へ共、
以上児玉家文書
12 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:27:04.26 ID:8S5yNN2A
勝頼は長篠の戦いにおいて
信長を討死、もしくは半殺しの半身不随にしていると言う可能性が高い。
なぜなら織田軍は武田軍を追撃せずにさっさと帰っている。
長篠の戦いからしばらく経つと信長は花押をほぼ書かなくなり(書けない?)
朱印や黒印の印判ばっかり使うため、信長以外の人物がハンコを押して書いている。
天正9年に3/25に家康に宛てた書状の1通しか花押の書状はないわけだが
それすらも過去の信長の花押と違うという点と、
あて先が三河守殿と書いていると言う理由から偽造の可能性が高いといわれている。
信長の替え玉として兄弟が立てられたのだろう。
謀反人の弟の子である津田信澄が天正3年から急速に地位を高めていく謎も
信長が戦傷が元で死んだためと考えると理解できる。
13 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:29:58.52 ID:oHYzo7LR
花押が書けないと言うの最末期状態だから相当終わってたんだな信長。
氏親の印判つきの今川のかな目録の分国法も
最近では氏親は脳溢血で花押が書けないと考えられ、
実際に分国法を作ったのはかな混じりの文章を書いていた寿桂尼だとされてる。
歴史検討において花押を書ける書けないは
健康状態や生死判断に利用されてるもんな。
14 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:31:50.47 ID:8S5yNN2A
馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
15 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:36:04.14 ID:7n6dqJ69
>>12 じゃあ、なんでその後に生まれた信雄、信忠がいるんだよw
16 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:39:23.42 ID:8S5yNN2A
影武者か偽者じゃね
17 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:41:47.75 ID:oHYzo7LR
一方、21日に長篠で勝ったとされる織田軍も
信長の28日書状で27日にはすでに京に帰ってるのがわかり
ほとんど追撃してないように見える。
実は織田軍もかなりの被害を受けて岐阜へ逃げ帰ってるんじゃないかと思う。
だから織田が勝利による戦果の拡大に失敗してるのでは。
その証拠に信長から諸将への感状が一切出されてない
(武家雲箋に収録された馬場美濃守信房討ち取りの岡三郎宛の研究の余地ありの感状はあるが・・・)
ちなみに家康は松平勝次などに感状出してるし、その後は駿河方面へ攻め込んで伊豆境で放火してる。
勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取り
その勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ
陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから
野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから
織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して
武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?
18 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:43:09.78 ID:oHYzo7LR
三方が原の戦いの、双方の顔ぶれから推測した兵数考察
・武田(約18,000人)北条(約3,000人)
・佐久間、林、平手、滝川(約9,000人)水野(約2,000人)徳川(約12,000人)
/武田、上杉は全兵力を投入できない為、自国の兵士はせいぜい18,000人程度が限度
/佐久間、林、平手、柴田は代々重臣の家柄
/戦略家・織田信長が相手より少ない兵を送り込むとは考えにくい
/洪水や退却中というのも恐らく織田側の情報操作、織田家武将の退却戦は定評あり
『総見記』元禄初年(1690?)
佐久間信盛、平手汎秀、林秀貞、水野信元、毛利長秀・美濃三人衆、都合三千
三方原合戦については谷口克広でさえ、このメンバーで3千人という
信長の援軍は少なすぎると述べている
三方原合戦の謎とされる下記も、織田ー徳川方が優勢だったとすれば納得がいく
@劣勢な家康が出陣した理由
A劣勢な徳川軍は鶴翼の陣を取り、武田方は魚鱗の陣で待ち構えていたとされる。
鶴翼の陣は通常は数が優勢な側が相手を包囲するのに用いる陣形であり、逆に魚鱗の陣は
劣勢の側が敵中突破を狙うのに用いる陣形で、両軍の規模を見ればどちらも定石と異なる
布陣を敷いていたことがわかる。
三方原については、
佐久間信盛:(約4000人)織田家の最有力武将、前田本家(与十郎)を支配していた
林秀貞:(約2000人)幼少信長付の筆頭家老
平手汎秀:(約1000人)代々家老の家柄
滝川一益:(約2000人)伊勢攻略及び尾張西部の守備を担う有力武将
毛利長秀:(約1000人)赤母衣衆、斯波氏?
美濃三人衆:(約3000人)織田家遊撃軍の主力
水野信元:(約2000人)織田家の同盟相手、尾張から三河にかけて勢力を有する水野一族惣領
全員揃うと織田家の援軍だけで1万3千、水野家2千、
徳川家最大動員数1万2千とすると、合計約2万7千人が妥当
柴田勝家、佐久間信盛はそれぞれ当時の織田家最有力武将であった。
つまり織田家は果敢に上杉謙信、武田信玄に総力戦を挑み、敗れ去っていたという真実。
更にこのことは織田信長に東方との戦争を危険性を強烈に認識させ、
1.長篠合戦での極端な守備的布陣
2.甲斐侵攻までの長い空白期間
3.甲斐侵攻作戦における慎重な指示
4.更に消極的な越後侵攻
に繋がったと推測できる。
元亀2年の長島一向一揆攻め5万人の内容
信長本隊
佐久間信盛軍団
(浅井政貞・山田勝盛・長谷川与次・和田定利・中嶋豊後守など尾張衆が中心)
柴田勝家軍団
(氏家卜全・稲葉良通・安藤定治・不破光治・市橋長利・飯沼長継・丸毛長照・塚本小大膳など美濃衆が中心)
佐久間信盛、柴田勝家は、この頃すでに1万〜2万を率いていたと考えるのが妥当だろう
19 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:44:05.14 ID:8S5yNN2A
×織田に滅ぼされた
○勝頼の自爆と財政破綻と徳川北条戦の領国疲弊と浅間山噴火による自落と甲江同盟反故による騙まし討ち
あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな
武田対織田の結果
上村合戦 武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
武田と織田比較
領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
直接交戦結果 上記の通り
天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。
甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
20 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 14:45:23.12 ID:S+E3HXsf
21 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 15:26:30.97 ID:pO2i/+Xc
わかったごめんなさい
さっさと武田家に嫁いでくれ
22 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 17:40:45.05 ID:68TYXZfR
先ず義清にボコられた信玄の統率を下げろ
それから義清の統率を信玄以上にしろ(
>>8参照)
23 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 17:42:54.75 ID:g7o4L+08
謝ると勝手に勝った(?)ことにされるから謝らん方がいい
お帰りはあちらです、この一言で充分
信玄に逆転勝利は皆無で、信長に逆転勝利は多い
この一言の事実でいいんじゃねえの?
24 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 17:52:47.75 ID:7n6dqJ69
真田幸村も少し下げるべきだよな
いくらなんでも大名ですらないのにあの数値はねーわ
しかも家康に2敗もしている(関が原、大阪夏)
小説になったからという理由だけで贔屓されるのはおかしい
25 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 18:28:11.66 ID:8S5yNN2A
直江兼続と真田幸村、伊達政宗が過小
直江は最強最上軍を一蹴して後わずか1城のところまであっという間においつめたし
幸村も信長より遥かに戦上手な事が姉川で確定している家康相手に圧倒的勢いで追い詰めた。
政宗はいわずもがな。わずか20万石そこそこで最上大崎葛西畠山大内猪苗代二階堂石川白河佐竹相馬葦名などの
圧倒的大軍の連合相手にガチンコで勝利して奥州席巻したし全部中総合力NO1だと思う
26 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 18:30:14.85 ID:waSVesjS
>>20 不覚ながら
深夜にコピペ張り続ける気力凄いと思えてきた
この情熱を他ので発散しろとも
27 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 18:32:34.07 ID:oHYzo7LR
信長なんて幼君龍興(クーデターもおきるなどガッタガタに分裂)あいてに
6回も7回も蹴散らされ浅井朝倉連合にも志賀の陣や姉川でボロクソにやられ
おまけに非戦闘員の一揆勢にすら餓死寸前を騙まし討ちにして一門10以上殺されるくらいの雑魚指揮官なのに
なぜ統率100もあるのかわからん
光栄の織田マンセーはほんとひどいな。
火事場泥棒と自落で滅ぼした武田を実力で滅ぼしたとか勘違いしてる馬鹿がゲーム作ってんのか
28 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 21:31:16.67 ID:W6829sCn
秀吉貶しコピペを貼ってる時点で、こいつはだがじゃねーよ。
それにだがは>>みたいな不等号を使うやつを超バカにしてたし。
だがを装ってる悪意を持つアホだろ。
29 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 21:42:54.75 ID:bm+viOB5
一揆勢が非戦闘員って本気で言ってるなら無知にも程があるわ
30 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 21:52:56.23 ID:W6829sCn
>>11 あとお前ウゼェから言っとくが、
晋叟寺文書は影写であって原本ない。
荻藩閥閲禄は毛利の歴史編纂事業で、家臣たちから
書状を出させた時に、藩士らが祖父とかの武功を作りまくった。
いっさい偽造文書であるかどうかの検査してないためまったく信用性ゼロ。
毛利の軍記話のネタ帳レベル。
そもそも輝元が出してる偽感状がわんさか出てきて
しかもそれに見合った領地を宛がわれてないのが思いっきり不自然。
家臣所持レベルで異常な感状量は他家を超圧倒するwww
そんなもん研究者は誰もソースに利用しない。
31 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:31:01.38 ID:8S5yNN2A
晋叟寺文書とか毛利藩の者が書いたわけでもなく成田秀綱という在地領主の花押がちゃんとついている
お前原本どころか県史の表題部の解説すらちゃんと当たってないだろ
島根県史資料編の解説部分には元本なしの書状には花押の所を印証と記すとちゃんと解説されている
お前はろくに史料にも当たってない馬鹿だから一から出直せカス
他の史料も花王がちゃんとついてるし捏造とか馬鹿
内容からして捏造&デタラメ99%な秀吉書状のがよほど後世の偽作の可能性高い
32 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:32:05.77 ID:oHYzo7LR
信長なんて非戦闘員の一揆勢に殺されかける程度だからな
農民の方がまだ戦上手だろ
33 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:37:40.41 ID:oHYzo7LR
とりあえず晋叟寺文書が元本なしとか言ってるのは島根県史資料編を見ていない証拠。
表題解説によれば元本を確認する事ができず複写本によった史料には印影記すとちゃんと解説されてる
他にもちゃんとソースはある。
顕如条文案
紀州惣門徒中宛文案
去5日上月城落居之由候、近比目出候、去月21日上月城下にて敵三千計討死手負不知敷由候
天正6年7月7日 紀州惣門徒中へ
顕如
厳島野坂文書
仁保元棟洗米返事
御状令拝見候、乃去十七夜之…(中略)
則拝領候、此表上勢及合戦、以其響令敗軍候、上月之儀茂可一着候、此方大利之段…
天正6年7月1日棚守左近将監 花押
同左近大夫殿
御返報
あと萩藩閥越禄が毛利マンセー史料で捏造文書というのは全く根拠がない。
ちゃんと宇喜多戦の敗戦とかもちゃんと書いてあるし
内容からして捏造&デタラメ99%な秀吉書状のがよほど後世の偽作の可能性高い
34 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:40:45.91 ID:8S5yNN2A
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし
信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長
35 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:43:59.24 ID:TTJGXodO
>内容からして捏造&デタラメ99%な秀吉書状のがよほど後世の偽作の可能性高い
『太閤記』の影響で池田の強攻策だと思われていた小牧・長久手の中入りは
秀吉書状から実は秀吉の発案だとわかった、やっぱり秀吉は糞!って言ってたのに
36 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:47:06.33 ID:8S5yNN2A
>>35 太閤記は年次レベルで間違いがあるような糞史料だが秀吉の書状もデタラメばかりでよく張っているな
奴のいう戦果はほとんど捏造とハッタリだし都合の悪い事は全部部下に押し付けているし
3月26日⇒佐竹
尾張表で過半は存分に任せられ(秀吉の思うように)候⇒実際は犬山城主が伊勢に出ており
留守なのを居留守泥棒的に池田・森が奪っただけ
和泉で根来・雑賀・玉木・湯川その他一揆3万の砦を岸和田船番者が切かかり首5000討ち取り
敵城を残る所なく乗っ取り紀州表まで攻め込んだ⇒3万も集まるはずもなく
しかも紀州一揆はこの後も健在。実際は攻めて来たのを撃退しただけ
4月8日秀吉⇒毛利輝元
伊賀伊勢を平定した⇒戸木も長島も桑名も浜田もしっかり残ってるのに平定wwww
尾張の過半を平定した⇒まだ北部で足止め。過半はおろか4分の一も制覇できていないww
紀州表まで攻め込んだ⇒そんな事を裏付ける史料はないww撃退しただけw
日付不明
秀吉⇒大御ちさま
加賀の井で池田の弔い合戦で歴々10人ばかり討ち取った⇒死んだのは三人だけwww(家忠日記、細川家記その他合戦参加者の家記・家譜・合戦記)
小坂なんて書状でもしっかり生きてるのが確認できるのにwww
5月9日 秀吉→毛利輝元
小牧表で10町・15町に陣を張り野戦を挑んだが家康が小牧山から一切出ない
→小牧山は普請も施されていない無防備な陣(三河物語他)
周辺をガチガチに秀吉方砦で固めて野戦するのにこの上ない環境
それで野戦を挑んで1万人戦死して大敗したのに家康が取り合わないって…
付け城を三箇所申し付けた→あれ?あなた4/8丹羽宛で小牧周辺をガチガチに砦普請で囲ったっていってましたね
加賀野井城で大将分采女後藤・楠・峰・千草・あげき・小坂・林・加藤・渡辺といった大将分10人討ち取った
→千草・加藤など一部除いて皆生還しています(家忠日記・兼山記・細川家記など)
6月4日 秀吉→佐竹義重
伊勢一国平定した→間宮の反撃にあって苦戦し戸木も相変わらず陥落せずw長島・桑名・浜田はいうに及ばず…
4月13日に犬山城を攻め崩した(笑)wwwww→いやはやこれは笑うしかないwww
家康が小牧に陣を張ったので数度に及び合戦を挑もうとしたが取り合わなかったので仕方なく尾口・羽黒・楽田という3箇所に
付城を築き2万を入れおいた→無防備な小牧山に対して7倍もの圧倒的兵力差を生かして周辺ガチガチに砦で固めて短期決戦挑んだら1万人も戦死者出す大敗。
なのに家康が取り合わなかったから仕方なく砦普請して軍勢をいれおいたって…
加賀の井で大将分10人討ち取り→三人を除いて生き残ってる
尾張東方3郡西方2郡がこちらの物になり、2郡のみ残す所になった→犬山と楽田、加賀の井、奥等西部・北部の一部を攻め取っただけ
で尾張の大部分wwww これが本当なら防衛どころじゃないwww
木曽川を切りかけ長島・清洲辺りを悉く洪水で溢れさせ、侍、土民・百姓まで餓死させ
家康はなすすべなくなる→そんな芸当ができるならマジシャンだわwwwwギャグがすぎるだろwwwwしかし秀吉はこれをあたかも真実のように一日今の躰と在ると語るwww
9/8秀吉→丹羽、前田 9/9秀吉→あて先不明
信雄御料人・家康総領子、石川実子、織田長益、滝川雄利実子を出し尾張において
懇望してきたが許さなかった→織田信雄の主張によれば間逆で秀吉が懇望してきたが
断ったといってるがどちらが正しいんですかね
で、
11/11織田信雄が懇望してきたので結ばれた
11/13
家康が懇望してきたので同意してやった
なぜ9月時点での懇望を断ったのに11月では容認??????
明らかにデタラメ
>>が、圧倒的戦力をもっていた秀吉が4/8の小牧長久手で敗れるまで勝利まじかと書くのは普通だろ。
なら9月や11月に秀吉が勝利まじかと書いていたって勝利が近い信雄を追い詰めた状況の証明には全くならないわけで。
しかも家康も春頃勝利眼前・上洛まで程なくとか秋にも勝利まじかと書いていて全く追い詰められて焦ってる文面ではない
37 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:49:15.08 ID:oHYzo7LR
秀吉が自分の戦果を書いた書状なんて軍記並の信憑性しかないよ
天正11年のときも滝川が城明け渡した時期を2ヶ月くらい前倒しして
デタラメ吹いてるし
38 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:50:39.41 ID:TTJGXodO
秀吉書状では特に顕著だが、友好関係にある相手に自軍の戦果を誇張するのは
当時の戦国大名がどこでもやってたことで別に秀吉の専売特許じゃない
そんなことも知らないのか
39 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:52:57.85 ID:oHYzo7LR
>>38 誇張はともかく
秀吉みたいに0を100としてかくような芸当
>>36を行うハッタリ大名はそうそういない
40 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:55:28.06 ID:8S5yNN2A
秀吉は身内にあててもデタラメ書きまくってるよ
天正12年9〜10月頃、当時戸木城・長島・浜田・桑名を初めとして伊勢方面は相変わらず
遅々として攻略は進んでいないのに部下にあてて伊勢一国平定したとかデタラメでっち上げてるし
41 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:00:26.87 ID:8S5yNN2A
信長はまあ、地形に邪魔されてたりそこまで兵力差なかったりするから擁護の余地もあるけど
秀吉の場合はもう弱いどうこうといったレベルを超えてるからなあ
正直ロボットに指揮取らせた方がマシとしかいえない
42 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:01:45.89 ID:oHYzo7LR
秀吉が城攻めうまいってどこから出た話なんだろうな
大嘘もいいとこなんだが。
松ノ木・戸木・三木・但馬竹田とかめちゃめちゃ苦戦してるし
小田原1200・忍1000程度に手も足も出なかったレベルなのに
43 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:01:49.64 ID:TTJGXodO
>>39 三増峠の戦いで氏邦&氏照を打ち取る大勝利だったと主張してる信玄もハッタリ大名か?
秀吉書状が信用ならないなら自身の作戦として中入りを記した
丹羽長秀宛書状も信用性保留で良いんだね
44 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:07:49.85 ID:oHYzo7LR
>>43 >>三増峠の戦いで氏邦&氏照を打ち取る大勝利だったと主張してる信玄もハッタリ大名か?
関係ない話乙。あと北条五代記とか軍記とかにもちゃんと北条方敗戦は書いてるだろ
>>秀吉書状が信用ならないなら自身の作戦として中入りを記した
>>丹羽長秀宛書状も信用性保留で良いんだね
「戦果」を語った書状と
「途中の拠点に砦築きながら三河方面に総攻撃かける命令を部下に下した」という「報告」と一緒にするのはおかしいし
まあそこまで否定するなら信雄が降伏したとか長宗我部を降伏させたとか
もうほとんど否定できるわけで。
45 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:18:40.18 ID:TTJGXodO
合戦の結果を語る「戦果」であろうが物事の経緯を説明する「報告」であろうが
意図的な誇張宣伝を織り交ぜるのは同時代では決して珍しくない
「0を100としてかくような芸当
>>36を行うハッタリ大名はそうそういない」と書いてたから
ハッタリの例として信玄書状を挙げたまでだが
戦闘で敵軍の司令官を討ち取ったか否かは極めて大きな違いだろ
何が関係ない話なんだ?
46 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:24:12.92 ID:tFE9iTbK
どーでもいいけど信玄書状にある
「北条新太郎・助五郎已下之兇徒二 千余人討捕」
は氏邦氏照を討ち取ったでなく
氏邦氏照配下の兵二千余人を討捕したと読むべき
47 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:28:15.61 ID:8S5yNN2A
丹羽宛書状の文面で竜泉寺篠木柏井大草などに拠点を堅固に築かせ、そこに
山内矢部一柳らをおいて備え三河方面へ侵攻する足がかりとして堅固に備えました。
九鬼を海上から三河方面から送りこみます。これは戦果じゃなくて報告だろ。
報告をデタラメ書いて誇張して何の意味があるんだ?
48 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:28:40.10 ID:TTJGXodO
その文言の「之」は所有・所属ではなく同格の「の」として見るべきだと思う
そうでないと直前の「已下」の意味が通らない
49 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:33:12.37 ID:tFE9iTbK
已下はそれより下という意味なんだから
氏邦氏照配下という解釈で意味が通るんじゃね
50 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:39:24.47 ID:TTJGXodO
「氏邦氏照の配下である二千余人」という意味で書きたかったなら「之」は必要ないから
「氏邦氏照をはじめとする(=已下之)二千余人」として解釈するべき
51 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:43:54.16 ID:tFE9iTbK
あってもなくてもいいだろ
つまりは解釈に議論の余地の有る文章と言う事
例として不適切
52 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:57:55.85 ID:8S5yNN2A
之って「これ」とも読む言葉で
別になくてもいいような場所にあえて書かれるものなんだが
53 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 00:03:41.23 ID:CyfSIQsj
「読むべき」から「解釈に議論の余地の有る」とは随分弱気?になったね
>>52 少なくとも上の例では「これ」とは読まねーよ
54 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 00:09:42.31 ID:XIKQNb4C
氏邦氏照「已下」(旗下の国人領主とか)「之」(所有・所属)二千余人
でいいじゃん
55 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 00:12:54.64 ID:ws7A7zRG
三方が原は家康の勝ちだろー
戦略的には信玄が優勢だったけど、信玄は女の笛の音色に惹かれて討ち取られていた可能性が高い
根拠はその後に死亡しているし、影武者が乱発している
戦は将棋と同じでどんなに優勢でも大将が討ち取られていたら負け
とするとこれは家康の勝ち。その後すぐに武田家が混乱して滅亡したのも説明が付く。
56 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 00:16:14.72 ID:CyfSIQsj
氏邦氏照配下の国人領主の配下の二千余人?
何か日本語として不自然な解釈じゃね
マジレスすると「已下之」は古文における頻出表現で、
同格で解釈するのが一般的な用語だから
57 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 00:20:51.88 ID:amzX293x
已下之で初めとするなんて意味はない
これが同格を示すなら氏輝氏邦=兇徒2000人となって
意味がおかしくなるだけ
58 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 00:24:11.82 ID:RQGzV9Ce
已下であって已下之ではないわな
59 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 00:27:31.95 ID:CyfSIQsj
>>57 同格で解釈するなら氏邦氏照=兇徒だよ
「之」を同格で解釈した場合氏邦氏照が2000人居ることになっておかしい、とか
マジで言ってるならちょっと恥ずかしいよ
60 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 01:04:18.02 ID:amzX293x
北条新太郎・助五郎已下之兇徒二 千余人討捕
これが原文
已下之が同格なら氏輝氏邦と兇徒か兇徒2000人が
同格になる
んで氏輝氏邦と兇徒が同格なら氏輝氏邦(=兇徒)となるが
2000人はなぜか孤立して兇徒とも氏輝氏邦とも結びつかなくなるから日本語的に不適
んで氏輝氏邦と兇徒2000人が同格なら氏輝氏邦二人が2000もいることになるから
これも日本語的に不適
よって氏邦氏照「已下」(旗下の国人領主とか)「之」(所有・所属)二千余人
こっちの解釈が妥当
61 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 01:18:44.17 ID:CyfSIQsj
氏邦氏照を筆頭に兇徒が2000人居たってだけじゃん
「2000人はなぜか孤立して兇徒とも氏輝氏邦とも結びつかなくなるから」とか理解不能過ぎて笑える
之って「これ」とも読むとかドヤ顔で的はずれなレスしたり、古文の頻出熟語「已下之」を知らなかったり、
煽りじゃなくてマジでマトモに学校行ってないの?
手前勝手な古文解釈を長文で披露する前に、
「ちゃんと学校で古典と歴史勉強しました」て宣言してからレスしてね
62 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 02:04:44.27 ID:5yoS2jSc
古典歴史の勉強以前にまず
>>1を読んで該当の隔離スレにで書き込むようにする事から始めてくれ
63 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 03:10:17.99 ID:METBs81d
>>43 そもそも信玄書状には氏照を討ち取ったなどと書いてないぞ。
書状にある新太郎、助五郎は氏邦・氏規。
>>48-50 信玄は似たような書状をあちこちにばらまいた様で
遠山駿河守あての書状では
「新太郎、助五郎以下二千余人討取」とあり「之」がない。
64 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 03:48:57.20 ID:METBs81d
>>46は末尾の「討捕」に注目すべきだろう。
討ち取るないし捕虜にするというアバウトな表現であり
氏邦氏規を討ち取った事を強調したいならこんな表現はすまい。
>>46の信玄書状は氏邦・氏規勢に多大な損害を与えたと言いたいだけだ。
65 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 07:32:22.24 ID:amzX293x
>>氏邦氏照を筆頭に兇徒が2000人居たってだけじゃん
お前のアホな曲解なんぞ知らん
北条新太郎・助五郎已下之兇徒二 千余人討捕
已下之これで〜を初めとするなんて古語辞典引いてもでてこないし
まともな人間の解釈じゃないだろ
お前まず古文どうこう時点に養護学校から行き直したら?
まともに生活できないだろ
66 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 07:39:24.73 ID:RQGzV9Ce
>>61 北条新太郎・助五郎已下之兇徒二 千余人討捕
これが原文
已下之が同格なら氏輝氏邦と兇徒か兇徒2000人が
同格になる
んで同格とするなら北条氏邦と氏輝を「初めとする」なんてお前が無理矢理付け足しただけだろうがボケ
67 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 07:45:27.84 ID:amzX293x
ID:CyfSIQsjこいつ日本語できねえだろ
同格っつうのはその言葉の前後の言葉が同じに成るという事だ。たとえば
源次郎、笛を吹きしが、という文で、の前後が同格なら笛を吹いていた者=源次郎
となるというだけ。
北条新太郎・助五郎已下之兇徒二 千余人討捕
これで已下之が同格なら氏輝氏邦と兇徒二 千余人か兇徒が同格になり前者の場合意味が通うじず
後者の場合氏輝氏邦(=兇徒)となるが
2000人はなぜか孤立して兇徒とも氏輝氏邦とも結びつかなくなるから日本語的に不適
兇徒=氏輝氏邦2000人で兇徒氏輝氏邦と2000人をつなぐ言葉が何も置かれていないし
氏輝氏邦はじめとする、なんて間にその言葉が入ってないのに無理矢理付け足しているだけの曲解
よってこの解釈は不適
まずまともな現代語の文法理解からスレに来い馬鹿が
68 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 07:47:35.36 ID:8sghSWPo
>>64 討捕は討ち捕ったの略だと思うけど
捕虜という意味もあるのかねえ?
>>56 以下(已下)は対象も含むのが現代では一般的だけど
「御目見以下」とか対象を含まない運用もままあるね
69 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 07:53:17.68 ID:RQGzV9Ce
ID:CyfSIQsj
馬鹿のIDを抽出
70 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 08:19:32.38 ID:5vGvHrBk
今日のNGはここらへんか早めに入れとけよ
ID:CyfSIQsj
ID:amzX293x
ID:RQGzV9Ce
71 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 08:36:17.88 ID:MaV4OZ2g
なんか笑える
ストローマンvsアスペルガーw
72 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 08:37:03.03 ID:CyfSIQsj
>>65-67 「ちゃんと学校で古典と歴史勉強しました」て宣言できないってことは
「自分はろくに学校へ行ってませんでした」つう告白でOK?
「已下之」すらまともに訳せないんでは
君のために「已下之」原文と現代語訳が簡単に参照できるところを教えてあげる
平家物語第三巻「大臣流罪」にある
>同十六日、入道相国、この日ごろ思ひたちたまへることなれば、関白殿を始め奉って、
>太政大臣巳下の公卿殿上人四十三人が官職をとどめて、追つ籠められる。
この文の「太政大臣巳下の公卿殿上人四十三人」は
「太政大臣藤原帥長以下公卿、殿上人四十三人」と訳されて、
信玄書状の「北条新太郎・助五郎已下之兇徒二千余人」と同じ用法になる
どうせ暇なんだから岩波で該当箇所の原文と現代語訳確認してからレスしてね
73 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 08:53:49.11 ID:ws7A7zRG
武田信玄が負けたのは対村上義清だけじゃない
戦国自衛隊わずか7-8人にも負けている。いくら近代兵器だからといって
25000対7-8人は完敗だろう。しかもこの戦では信玄は隊長に対して一騎打ちを
申し込んだくせに首を取られてしまった。この戦いでは上杉謙信は不参加さ
本当に統率100オーバーなら絶対に負けない
そもそも弾切れの時に全軍で突っ込んでいれば楽勝だったはず
信長・秀吉なら頭脳戦に持ち込み絶対にこんな失態はしなかったはずだ
74 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 09:13:31.58 ID:amzX293x
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし
信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長
75 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 09:48:38.43 ID:xLwCZxO9
で結局能力値がどうなるんだよ馬鹿ども
76 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 09:58:13.82 ID:ws7A7zRG
能力値アップ:信長、秀吉、家康、福島正則、前田利家、本田忠勝、服部半蔵
能力値ダウン:信玄、謙信、幸村、島左近、石田三成、島津義弘
今のパラメーターは明らかに市民団体の圧力の影響を受けすぎている
個々は史実に忠実に、天下日との重みを考えてほしい
77 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 10:30:12.62 ID:BpcxCqx0
福島正則 72 85 23 48
こんなもんで十分だろ
78 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 10:45:23.73 ID:nwRH1OYV
革新なんて統率93の武勇94の全国屈指の一流武将wwwたいした戦歴も無く関ヶ原で少数の宇喜多に押されてたのにww
79 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 13:42:45.58 ID:amzX293x
>>78 確かにな。
結果でいえばころされて死んだだけの信長が最貧国甲斐から150万石までガチンコで領土広げた信玄と10しか差がないとか完全にネタランク。
長篠でも信玄より遥かに劣る勝頼に対して圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面&まるで城みたいな陣地の中で戦ってすら
6000もの大損害だしたし信玄>>>>勝頼>>>>信長にすべき。少なくとも勝頼89なら信長70台じゃないとおかしい
講談ではなく史実を元にした評価
天下人の家臣団
政治 統率 知略
家康 110 114 108
本多 77 105 80
酒井 87 95 93
井伊 85 94 93
榊原 50 94 70
大久保 47 83 76
氏康 120 105 108
氏政 96 83 84
政宗 107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共
政治 統率 知略
信長(笑) 90 71 86
秀吉(大 爆 笑)89 35 89
光秀 85 79 80
滝川 70 77 83
柴田 60 83 52
贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑) 50 28 30
蒲生(笑) 60 55 68
丹羽(笑) 70 15 67
カス武将の集まり織田軍
80 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 13:45:54.73 ID:gCB5FShp
本多忠勝
武勇も統率も90超えなのにまだ上げんのかよ
81 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 13:47:04.40 ID:RQGzV9Ce
武田を史実にのっとって適正値に戻す
秋山信友 71 78 75 58⇒83 82 75 58
穴山信君 38 19 52 72
甘利虎泰 87 79 65 78
板垣信方 85 56 74 84
一条信龍
小畠虎盛 71 77 51 21
小幡昌盛
飯富虎昌 80 91 41 39
小山田信茂 72 78 58 39 ⇒83 86 58 70
高坂昌信 87 58 84 66
三枝守友
真田信綱 69 78 50 43 ⇒78 78 50 43
真田幸隆 83 60 99 84
武田信繁 79 63 80 75
武田信廉 23 8 38 60
多田満頼 69 80 74 13
土屋昌次 55 76 34 12
内藤昌豊 78 70 82 79
馬場信春 77 86 56 68 ⇒86 87 69 78
原虎胤 73 92 30 9
原昌胤
山県昌景 88 94 69 63 ⇒95 94 69 63
山本勘助 62 41 97 76 ⇒消去
横田高松 77 80 63 47
依田信蕃 82 83 69 48
小山田信有 83 76 77 73
岡部元信 79 82 66 58
朝比奈信置 72 74 50 50
木曾義昌 73 66 78 60
仁科盛信 79 77 55 56
武田勝頼 89 92 23 66
82 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 13:48:02.56 ID:RQGzV9Ce
武田対織田の結果
上村合戦 武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。
甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
83 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 13:49:32.33 ID:amzX293x
三方が原の戦いの、双方の顔ぶれから推測した兵数考察
・武田(約18,000人)北条(約3,000人)
・佐久間、林、平手、滝川(約9,000人)水野(約2,000人)徳川(約12,000人)
/武田、上杉は全兵力を投入できない為、自国の兵士はせいぜい18,000人程度が限度
/佐久間、林、平手、柴田は代々重臣の家柄
/戦略家・織田信長が相手より少ない兵を送り込むとは考えにくい
/洪水や退却中というのも恐らく織田側の情報操作、織田家武将の退却戦は定評あり
『総見記』元禄初年(1690?)
佐久間信盛、平手汎秀、林秀貞、水野信元、毛利長秀・美濃三人衆、都合三千
三方原合戦については谷口克広でさえ、このメンバーで3千人という
信長の援軍は少なすぎると述べている
三方原合戦の謎とされる下記も、織田ー徳川方が優勢だったとすれば納得がいく
@劣勢な家康が出陣した理由
A劣勢な徳川軍は鶴翼の陣を取り、武田方は魚鱗の陣で待ち構えていたとされる。
鶴翼の陣は通常は数が優勢な側が相手を包囲するのに用いる陣形であり、逆に魚鱗の陣は
劣勢の側が敵中突破を狙うのに用いる陣形で、両軍の規模を見ればどちらも定石と異なる
布陣を敷いていたことがわかる。
三方原については佐久間信盛:(約4000人)織田家の最有力武将、前田本家(与十郎)を支配していた
林秀貞:(約2000人)幼少信長付の筆頭家老
平手汎秀:(約1000人)代々家老の家柄
滝川一益:(約2000人)伊勢攻略及び尾張西部の守備を担う有力武将
毛利長秀:(約1000人)赤母衣衆、斯波氏?
美濃三人衆:(約3000人)織田家遊撃軍の主力
水野信元:(約2000人)織田家の同盟相手、尾張から三河にかけて勢力を有する水野一族惣領
全員揃うと織田家の援軍だけで1万3千、水野家2千、
徳川家最大動員数1万2千とすると、合計約2万7千人が妥当
柴田勝家、佐久間信盛はそれぞれ当時の織田家最有力武将であった。
つまり織田家は果敢に上杉謙信、武田信玄に総力戦を挑み、敗れ去っていたという真実。
更にこのことは織田信長に東方との戦争を危険性を強烈に認識させ、
1.長篠合戦での極端な守備的布陣
2.甲斐侵攻までの長い空白期間
3.甲斐侵攻作戦における慎重な指示
4.更に消極的な越後侵攻
に繋がったと推測できる。
元亀2年の長島一向一揆攻め5万人の内容
信長本隊
佐久間信盛軍団
(浅井政貞・山田勝盛・長谷川与次・和田定利・中嶋豊後守など尾張衆が中心)
柴田勝家軍団
(氏家卜全・稲葉良通・安藤定治・不破光治・市橋長利・飯沼長継・丸毛長照・塚本小大膳など美濃衆が中心)
佐久間信盛、柴田勝家は、この頃すでに1万〜2万を率いていたと考えるのが妥当だろう
84 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 13:53:03.28 ID:RQGzV9Ce
結果がすべて。
光秀に殺されて死んだ信長。
最貧国甲斐から自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を切り取り
大国上野を上杉相手に駿河を大国今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り150万石まで領土広げた信玄
信長は能力0、信玄は150が妥当
85 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 13:54:31.58 ID:ws7A7zRG
>>83 おまえ、つまんね。毎回同じ内容飽きた(´・ω・`)
たまには新しい文章書けよ。毎回同じコピペしてうから
織田信長支持者に論破されるんだよ
86 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 13:59:07.84 ID:amzX293x
87 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 14:00:33.88 ID:RQGzV9Ce
>>85 そりゃ織田厨の垂れ流す妄想が同じ内容だからそれに対する反論も同じになるのは当たり前。
そもそもその言葉は織田厨に言ってくれ。そしたら当然反論内容も変わるわけで。
88 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 14:02:53.49 ID:ws7A7zRG
>>86 前スレの長篠で信長が半身不随とかなんとか書いてただろ
信長にはその後、子供生まれているし、肖像画もあるし、
ルイスフロイスを含む宣教師の記録もあるし、
どう考えても、デタラメだろうよ(´・ω・`)
89 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 14:04:56.51 ID:amzX293x
花押が書けないと言うの最末期状態だから相当終わってたんだな信長。
氏親の印判つきの今川のかな目録の分国法も
最近では氏親は脳溢血で花押が書けないと考えられ、
実際に分国法を作ったのはかな混じりの文章を書いていた寿桂尼だとされてる。
歴史検討において花押を書ける書けないは
健康状態や生死判断に利用されてるもんな。
>>88 子供は偽者。肖像画やフロイスの記録は影武者で全て通る
90 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 14:06:28.32 ID:RQGzV9Ce
子供って別に半身不随でも作れるだろ
性欲がなくなるわけでもないんだし
肖像画なんて根拠になるのか?似てる人なんていくらでもいると思うが。
91 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 14:10:59.58 ID:zlrIdEna
武田信玄:統率98 知略98
武田勝頼:知略27 政治40
山県昌景:統率95
馬場信房:統率92 武勇59 知略90
内藤昌豊:統率87 知略86 政治91
秋山信友:統率86
小山田信茂:統率85
真田幸隆:統率85 知略91 政治95
矢沢頼綱:統率83 武勇85 知略89
村上義清:統率100 武勇99
高梨政頼:統率84 武勇69 知略72 政治88
徳川家康:統率89
92 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 14:25:27.87 ID:amzX293x
伊達政宗が過小すぎる
大崎葛西畠山大内猪苗代石川白河相馬佐竹葦名二階堂計200万石にわずか20万石程度で勝利したのに
93 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 14:55:06.38 ID:xLwCZxO9
大友率いる連合軍の包囲を二年にわたってしのぎ
取り潰されることなく講和した龍造寺隆信の政治力は過小評価
94 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 15:33:23.51 ID:5vGvHrBk
今日のNG
ID:CyfSIQsj
ID:amzX293x
ID:RQGzV9Ce
95 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 20:36:22.11 ID:6WK/H0QL
>>91 おい、釣られてやるが、何故勝頼だけ政治、知略なんだ?
96 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 21:37:29.02 ID:Yqx3oFI1
>>93 普通に勝ちって言っていいよ
似たような経緯の大内の月山富田城包囲も尼子の勝ち、長尾上杉の小田原包囲も北条の勝ち
97 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 22:12:49.60 ID:ws7A7zRG
おれも北条対上杉は北条の勝ちだと思う
謙信は結局食糧不足で兵の疲労ですごすごと撤退したんだし、
小田原城は落とせなかった。それにエピソードがある
謙信は自分の運を試すために一人で小田原城下まで行って座って茶(酒かも)を飲んで
見せたことは有名だが、被弾していた可能性が高い
その後に川中島の決戦も行われなくったし、第一謙信に実子がいないことが
その論拠。小田原攻めで亡くなっていた可能性が極めて高い
北条氏康は過小だと思う。結局、武田よりも長く生き残った家系だし
もっと優遇されるべきだ。その小田原を簡単に落とした秀吉は神クラスだけど
98 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 22:29:00.71 ID:uGISYU/d
アンチ秀吉のコピペ魔は北条厨
>>79を良く見ると氏康が総合トップ
家康信玄よりも高い
99 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 22:48:11.60 ID:wBKcQ1hO
>>97 北条が勝ってるなら人質を差し出すような土下座外交はしないだろうよw
100 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:23:03.39 ID:Gs9yegab
>>79で氏康氏政政宗盛氏元就が徳川家臣団の中にいるのはなぜだろう
101 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:37:11.64 ID:7swZNm58
>>97 >>その小田原を簡単に落とした秀吉は神クラスだけど
無知すぎてワロタwwww
小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で一柳や堀尾の嫡男、前田重臣が戦死し、韮山300や忍城1000に大苦戦し
小田原1000程度に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方で
北条方兵力の集中した鉢形・八王子・松井田や下野・下総方面などを撃破してくれたおかげ。
102 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:42:07.54 ID:LSjSIdYK
秀吉は天正11年の時も滝川を攻めてボッコボコにやられてるからね
滝川の鉄砲隊を交差したゲリラ戦術に苦しめられまともに攻めてったら長島・桑名・峰で敗北。
また兵糧攻めも通用せず結局柴田が降って単独での抗戦になってすら敢闘してるし
その滝川を2倍の兵力とはいえガチンコ野戦の偽退却戦術で完膚なきまでに勝利した北条氏直は
わずか20そこそこでありながら相当の名将だろう。さすが信玄と氏康の孫なだけはある
103 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:44:28.24 ID:78qi9ei7
「已下之」すら訳せないカスがまた何か吠えてるね
104 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:44:57.67 ID:7swZNm58
秀吉って鉄砲の名産地長浜を根拠とし、その後も富裕地を領国としてるから
経済基盤でいえばかなりのものだし装備も当然充実させられるのに
こんなに雑魚なのは本人の指揮能力がクソレベルなんだろうな
秀吉が全軍で小牧山を攻めていたら織田信雄に大敗していたのは間違いない。
何せ信雄家臣の木造や吉村などにぼこぼこにやられた史実があるんだしな
しまいには小田原、韮山、山中、忍、松ノ木、太田など大敗や大損害を重ね、天下失った凡将w
犬山から小牧山にかけての羽黒、楽田、小口、楽田、青塚、岩崎山、内窪、小松寺山、田中、二重堀(最期の二つは小牧山城から真東)
これだけ秀吉方の拠点がずらっと並んでて要害として拵えられ、陣取りした前方には
芝のついた土手を築いて柵を付けている。そこに秀吉方が陣取っていて龍泉寺
にも根城をこしらえ、柏井、大草にも堅固に普請を申し付けられてる。
家康から見れば東、北は秀吉方拠点が並んでて包囲されてるみたいなもの。
中入り作戦なんてしなくても北と東から力づくで押し込める
あと秀吉は中入り軍を追撃していく軍の動きを把握していた事は明らかだが
ここですぐに軍を動かさずもたもたしてたから負けただけ。これは柏井にいる一柳直末にあてた書状から明らか。
単純に秀吉が雑魚すぎるだけだと思う
野戦するからにはある程度なんらかの傾斜物を超えなくてはならないのは自明の論理で、
あの場所は川とか沼地とか崖や山などに比べたら遥かに決戦しやすい上にその辺りが突破しずらいなら
戦場の変更とか転進とか兵力6倍以上ならいくらでもうつ手あるわけで。
中入り勢増やすもよし、西方面迂回するもよし。砦を一つ一つ兵力に物言わせて攻め取るもよし
支配力の弱い信濃や信雄の本拠の伊勢を荒らすもよし。結局何一つ有効な手打てないまま
だらだら対陣するしかなかった秀吉は弱すぎる
あのあとだらだらと木曽川筋の城を 攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、
南伊勢でも反撃くらい 加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
当時を記した日記などや合戦参加者が書いた合戦記などの記録類によると
夏も春も砦間の小競り合い自体はあったため、ただ単純に手出し云々というより
秀吉が弱すぎて攻められなかっただけだと思われる
7倍以上もの兵力差あり小牧山の北と東をガチガチに秀吉方拠点で築き
さらに遥か南東の竜泉寺に至るまで秀吉方拠点で固める周到な準備しておいて
それを秀吉のアホ作戦で台無しにして奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
しかも柏井にいる一柳宛書状から秀吉は家康の動き把握してたのに
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのにそれをさせないあたり軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
織田家で最も無能な上に重臣の謀反&粛清等があり、権力基盤弱い織田信雄の領土相手にこの醜態ってw
105 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:46:31.45 ID:LSjSIdYK
信長の捏造合戦集
桶狭間=一次資料にないデタラメ
尾張チート国力&朝廷献金&交易収入で今川より国力上
長篠=実際には1000程度の戦死者(多聞院日記)
同時代史料の長篠日記だと織田方も多数戦死
姉川=実際には痛み分け程度
信長公記や信長書状で基地外誇大喧伝
×武田が実力で信長に滅ぼされた
○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒
こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる
あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな
106 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:48:11.13 ID:7swZNm58
残念だけど信玄死後も長篠の敗戦までは武田優位は揺るいでないから
信長は結局、 信玄に屈辱を味わったまま死んだ事実か変わらないんだ。
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと恐れていることからも信玄の武遺は充分すぎるくらいに
信長を警戒させている。元亀4年の信玄西上のトラウマを信長は引きずっているのがわかる。
元亀4年の信玄西上の時の織田は金も火薬も兵糧も無いので幽斎に調達するように命じたが
無理だったから、信長自らが指揮して京で恐喝略奪して凌いだ。
同じように幽斎には長篠の戦い寸前の時期にも信長が今回は鉄砲の玉薬だけだが
調達を要求していて、この時は調達できるようになっていたのが
5/12の幽斎書状への5/15信長返書書状でわかる。
5/20には玉薬が到着したようで信長はそれに関して「祝着だ」と大喜びし
家康はいよいよ陣城に籠城して討ってでない体制を構築している信長のヘタレぶりにより
長篠城落城の危機に焦り5/20夜に酒井忠次らによる鳶ヶ巣山砦襲撃計画を発動したために
勝頼の攻勢を生み出し、さっそく5/21に長篠の合戦で織田徳川3万との戦が起こってる。
そして5/26岐阜に戻るやさっそく幽斎に詳報して感謝してる。
つまり信長は火薬到着待ちをしていたので勝頼は19日までに信長を攻撃してれば勝てた。
13日に出馬し、14日に岡崎に信長は到着してた。
連戦連勝の圧倒ぶりを誇る武田軍は足助城・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。
公記によるとたった15000で出陣して(実数は六千から一万と言われている)
本願寺への義理も充分に果たしたしここまでの破竹の勢いでの戦果で満足して帰国すべきだった。
そもそも岡崎城主信康家臣で岡崎町奉行を務めていた大岡弥四郎が
勝頼に通謀し足助城から岡崎に武田軍を招きいれようとしたので奥三河へ勝頼が出てきてる。
しかし発覚してしまい岡崎突入を断念し、ニ連木城・長篠城方面に転進したとされる。
武田の軍事計画が狂ってしまった以上は長居は無用だった。長篠城攻撃はとりあえず予定を変えたレベルの思いつき。
勝頼は戦略的な方針計画が大きく変更になっているのに撤退せずに泥縄的に軍事行動を続ける過信による誤判断が大敗につながった
しかしその状況ですら武田軍は
>>82のように敢闘してるから
ガチンコでやりあったら信玄どころか勝頼でも信長よりずっと強いだろう
107 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:49:23.37 ID:sg1x63sH
108 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:55:51.65 ID:LSjSIdYK
信長や秀吉は畿内や美濃などに大苦戦、多大な年月費やした。
家康は畿内を一日の戦闘で瞬殺した。
109 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:56:32.45 ID:7swZNm58
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし
信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長
110 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 00:57:37.10 ID:LSjSIdYK
勝頼は長篠の戦いにおいて
信長を討死、もしくは半殺しの半身不随にしていると言う可能性が高い。
なぜなら織田軍は武田軍を追撃せずにさっさと帰っている。
長篠の戦いからしばらく経つと信長は花押をほぼ書かなくなり(書けない?)
朱印や黒印の印判ばっかり使うため、信長以外の人物がハンコを押して書いている。
天正9年に3/25に家康に宛てた書状の1通しか花押の書状はないわけだが
それすらも過去の信長の花押と違うという点と、
あて先が三河守殿と書いていると言う理由から偽造の可能性が高いといわれている。
信長の替え玉として兄弟が立てられたのだろう。
謀反人の弟の子である津田信澄が天正3年から急速に地位を高めていく謎も
信長が戦傷が元で死んだためと考えると理解できる。
花押が書けないと言うの最末期状態だから相当終わってたんだな信長。
氏親の印判つきの今川のかな目録の分国法も
最近では氏親は脳溢血で花押が書けないと考えられ、
実際に分国法を作ったのはかな混じりの文章を書いていた寿桂尼だとされてる。
歴史検討において花押を書ける書けないは
健康状態や生死判断に利用されてるもんな。
馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
111 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 01:48:35.99 ID:RMFPMshy
いい加減
武田織田の中心の話にも飽きてきたけど
他の話題振っても盛り上がらないんだよな
知識ある人もっと話題振ってください
112 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 02:15:08.35 ID:l2RlU162
知識ないけど話題
謙信信玄の統率や北条三代の政治が過大という意見はよく見るけど
経久元就の知略が過大という意見は見たことないな
このスレ的に経久元就の知略は妥当なの?
113 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 03:27:14.14 ID:bXVHTkoR
経久はいつもの古武将の数字として諦めてる部分もあるし
元就の場合は105で補正もなく他と比べて突出してる訳じゃないからかな
現に謙信信玄の過大という意見は官位家宝含めて他が相手にならないほど圧倒してるからだし
北条の場合は三代でトップ占めてるのが批判が出てるだけだと思う
114 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 05:27:07.19 ID:ypeOx65L
北条は統一前のラスボスにしたいが、南以外全方位チートクラスの大名と強制敵対するし、それなりに盛っとかないと滅んじまうから仕方ないんじゃないかな?
元就は三矢の訓で知力No1扱いになってるんじゃないの?早雲や道三や昌幸より知力でのし上がった印象はないな
115 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 07:23:51.20 ID:714DA+mn
道三はあれだけ有名でも美濃一国だけなんだな
織田と小競り合いせず京を狙う気概はなかったのかな
116 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 08:14:42.18 ID:NTF6LHtw
高知略武将はネタ武将が多すぎて妥当なラインがよく解からん
117 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 08:22:08.35 ID:1DfB498n
その辺はあの周辺の歴史を見直してくれとしか…
五職の一角である美濃守護土岐氏を追放→朝倉六角織田の反包囲(関所封鎖)→信秀だけ攻め込んで負ける
→今川の動きが不穏に→道三信秀和睦、信長と帰蝶の婚姻
っつぅ流れだから京を狙う以前の話
118 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 09:09:58.42 ID:wwlDqYzy
>>114 経歴的にはその辺となんら遜色ない成り上がり方してるよ
三矢訓よりも厳島や両川乗っ取りが評価されてるんじゃないだろうか
119 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 10:31:47.64 ID:BK6G7wWP
早雲はともかく道三昌幸は所詮一国レベルだからねぇ
120 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 11:12:11.65 ID:wwlDqYzy
言っても早雲も伊豆と相模の二カ国だけどなー
後ろ盾の少ない状態から出立し美濃を制した道三父子。既に強国に囲まれた状態から粘り勝ちの昌幸
ほぼ独力で相模を切り取った早雲。後見人の立場から毛利を継ぎ安芸の一勢力から中国地方の雄へ拡大させた元就
・・・こうやって書くと元就が抜けて見えるなw
121 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 11:24:38.44 ID:hiok/81/
そりゃ元就が一番とった領土も多いし
大内、尼子と強敵も多い
122 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 11:30:08.74 ID:pc+Fq8rc
立身出世系の大名はもっと高くすべきだと思う
秀吉、道三、早雲なんかは信玄、謙信よりも強いと思う
あと、上の方で誰かが秀吉弱いみたいなこと長文書いてたけど
どこの誰が25万も兵を動員出来るんだよ。そんなキチガイじみたこと出来るのは
秀吉しかおらんぞ。信玄、謙信に同じことが出来るかっつーのw
123 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 11:50:14.89 ID:7swZNm58
兵力が多く動員できたら戦上手とか馬鹿すぎね
秀忠、秀頼&淀、憲政、秀次あたりは
信長より遥かに戦上手なのかっての
124 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 11:51:21.95 ID:LSjSIdYK
結果がすべて。
光秀に殺されて死んだ信長。
最貧国甲斐から自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を切り取り
大国上野を上杉相手に駿河を大国今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り150万石まで領土広げた信玄
信長は能力0、信玄は150が妥当
125 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 11:55:57.37 ID:LSjSIdYK
関が原の時畿内方面だけで18万も動員した(石田三成人数書立)三成は
戦国きっての戦上手だよなあ
126 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 12:19:57.77 ID:7swZNm58
立身出世といえば直江兼続、最上義光、石田三成だよな
直江はほとんど0の所から実力が認められ会津30万石までなりあがる。しかも当時の上杉は
御館の乱、新発田の乱、織田の北陸侵攻を同時にうけ絶望的状況。本能寺後も
家康と氏政の信濃・上野北上に悩まされてたし新発田討とうと思ったら秀吉に停戦命令出されたりしてたし。
最上は1万石そこそこから謀略を尽くして50万石まで出世。
石田三成も0の所から畿内方面だけで18万、多方面合わせると軽く30万は超えるだろう西軍の事実上の指揮官にまで昇格
チート尾張57万石継ぎながら光秀に殺されて死んだだけの信長より遥かに上。
127 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 15:16:41.88 ID:S+0CekhW
だったら、足軽から天下人になった秀吉が一番すごいな
128 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 15:30:36.94 ID:pc+Fq8rc
>>127 足軽じゃなく農民ね(´・ω・`)
スタートがただの農民というところがすごすぎる
身分社会が厳しい当時でこの立身出世は見事。それを差別なく取り立てた信長の
器の大きさもさるもの。秀吉は家族も大切にしてるし、弟の秀次も武田信繁に劣らないほどの
名将だし、なんといっても歴史上3人しかいない一人の天下人だからね。
129 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 15:44:43.55 ID:B8AfFMyl
農民じゃなくて下級武士という説もあるんですけど
ついでだけど弟の名前も微妙に
130 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 15:49:31.19 ID:S+0CekhW
木下弥衛門は足軽組頭だっという説がある。
弟は秀長。
131 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 16:04:58.96 ID:pc+Fq8rc
羽柴秀吉(農民)0石⇒天下統一
倍率∞。これに勝てる武将はいないでしょうよ
武田とか上杉とか生涯で石高数倍にすぎないし、
家康ですら数百倍にすぎん。
いくら謙信の統率でも秀吉の智謀には勝てない
132 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 16:07:39.69 ID:7iLskUjv
三傑スレでどうぞ
133 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 16:30:01.36 ID:1DfB498n
秀吉は土豪の子供だとかいう説が今強いんだじゃないっけ?
道三も二代かけて乗っ取り説が有力。
早雲は伊勢氏の後ろ盾(姉が今川正妻)があったという強みがある。
元就は没落勢力の立て直しだと思ったが。
経久と家兼は滅亡食らって復活させたという所が凄いと思う。
134 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 16:44:28.80 ID:7swZNm58
結果からいえば信長は光秀にころされて死んだだけだから能力0にすべき
135 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 16:48:01.34 ID:LSjSIdYK
宇喜多直家や最上義光はすごいよなぁ
宇喜多なんてほんと0から備前美作まで大版図築いたし
最上も1万石そこそこから50万石まで大版図の拡張。
圧倒的国力の尾張継ぎながら光秀に殺されて死んだだけの信長なんかより遥かに格上
136 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 16:53:52.10 ID:7swZNm58
結果がすべてだろ
最貧国甲斐から同等かそれ以上の勢力相手に版図拡張し150万石まで版図拡張した信玄
チート尾張に生まれながら幼君龍興に大敗し続け本願寺・浅井・朝倉・長島一揆にも
負けまくり光秀に殺されて死んだ信長
圧倒的大軍で雑魚毛利や信雄・氏政などに苦戦・敗戦しつづけ
9倍もの圧倒的兵力差で天正大地震や寝返りの連鎖で崩壊状態の徳川を屈服できず滅ぼされた秀吉
137 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 17:01:54.64 ID:LSjSIdYK
領土拡張率ランキング
家督相続年 相続時勢力圏 最終勢力圏 勢力拡大率
1宇喜多直家 1555年 0万石 30万石 ∞
北条早雲 1460 0 万石 25万石 ∞
3徳川家康 1560年 2万石 1790万石 895倍
4最上義光 1533年 1万石 54万石 54倍
5葦名盛氏 1532年? 2万石 105万石 52.5倍
6津軽為信 1540年 0.7万石 24万石 30倍
7伊達政宗 1585年 15万石 180万石 13倍
8武田信玄 1541年 14万石 130万石 9倍
9上杉謙信 1548年 23万石 178万石 8倍
10毛利元就 1526 10万石 60万石 6倍
11北条氏康 1541年 45万石 180万石 4倍
最下位 織田信長 30万石 0 0倍
ちなみに領土拡張スピードなら
138 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 18:09:36.54 ID:92kcMHFu
信者と腐女子人気の有無で能力決めてるようなゲームで過大も過小もなあ
139 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 20:08:15.60 ID:aJowswYr
信者じゃないけど
武田信玄の統率を下げて
村上義清の統率を信玄以上にしろって思う
村上義清.100
山県昌景 98
馬場信房 95
武田信玄 92
これでいいんじゃない?
140 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 21:04:09.66 ID:hZkupKyG
村上義清も勝永信之と一緒だな
141 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 21:07:11.27 ID:7swZNm58
村上って二戦以外負けまくってるし
上田原は兵力比1.4倍程度
それでいいなら信玄が小岩岳城攻略し、飯富が村上勢を撃破。
葛山城を信玄が攻撃して村上は城を捨てて逃亡。
その後で戻ってきた村上に対して信玄が本隊を率いて攻撃、
一日に村上方の城が16陥落し、他の城も次々と陥落。
村上は城から叩きだされてついにその後は信濃に戻れませんでしたとさ。
そもそも、信玄が村上に苦戦したのは
小笠原の残党や後ろに長尾上杉とかの影響でしょ
ただ単に、武田vs村上だけでみるとかアホ
砥石崩れも城攻めで苦戦してた所に後ろから援軍で襲撃されただけだからガチンコでやりあって大敗したわけでもないし
信濃なんてキツイ山ランキングトップの立ち並ぶガチガチの防衛土地
幼君龍興&クーデター騒ぎの斉藤相手にチート国力&義昭と江州様(六角義秀)と浅井と和田ら近江甲賀衆の援軍
に助けられてたのに例年のように撃退されまくってた信長と比較したら遥かに信玄のが上
信玄なんて長い戦歴の中で負けという負けこの二戦以外全くといっていいほどないし
大国北条+今川や最強徳川・織田相手にも駿河やら遠州・奥三河・東美濃を攻略するなど圧倒的強さを見せている
信長と比較するなら信玄より勝頼だろ
あとそれをいうなら斉藤龍興の統率ageて信長の統率sageて
龍興>>>信長にすべき
142 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 21:23:41.80 ID:pc+Fq8rc
秀吉って戦が下手っていう割には結構戦績よくね?
桶狭間、稲葉山、姉川での殿軍(金ヶ崎)、長篠、信貴山城、三木兵糧攻め、高松城水攻め、
山崎、賤ヶ岳、小牧長久手、四国攻略、九州征伐、小田原征伐、朝鮮侵攻
討ち取った大物武将でも、今川義元、斎藤義興、浅井長政、柴田勝家、武田勝頼、松永久秀、清水宋治
明智光秀、島津4兄弟、長宗我部、北条氏政、伊達政宗、李
とそうそうの大物ばかりじゃん
これが統率80以下のわけがない。晩年は鈍ったが全盛期の秀吉は
信玄、謙信でも手が出せなかっただろうな
143 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 21:34:39.21 ID:92kcMHFu
援軍がガチじゃないのに調略はガチになんのか
144 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 21:42:17.10 ID:7iLskUjv
(彼の頭の中では)調略もガチだそうです
その調略も信玄は手を出してないけど(彼の頭の中では)信玄のおかげになっているようです
145 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 21:44:40.83 ID:exWJCggs
146 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 21:58:07.39 ID:7swZNm58
※秀吉失態集※
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
147 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 22:10:12.35 ID:LSjSIdYK
>>144 調略ってか普通に村上方堅固な拠点は信玄によっておとされまくってるわけだが。
しかも信濃はキツイ山ランキングトップクラスの最強クラスの山城ばかりなのに
>>142 >>桶狭間、稲葉山、姉川での殿軍(金ヶ崎)
秀吉がこれらの戦で活躍したとかどこの講談ですか?w
金ヶ崎なんて奮戦したの池田勢であって秀吉は何もしてないだろうが
>>長篠、信貴山城
秀吉は参戦はしたけど別も何もしてないだろ。信貴山なんてただ包囲して相手の降伏待ってただけだし
>>三木兵糧攻め
毛利に3000戦死の大敗し三木城攻略には信長の援軍もらいまくって2年も費やし
持久戦でなんとか降伏させただけだしむしろそんな戦闘ですら谷戦死
>>高松城水攻め、
毛利が離反した宇喜多や南条に苦戦しまくり、わずか5万石程度の南条相手に侵略失敗・宇喜多には唐川合戦・加茂崩れで3000人
も戦死させるような雑魚だから秀吉は元々織田派毛利派で分裂状態だった播磨但馬を楽に火事場泥棒できただけ。
しかも2年も費やし信長から援軍もらいまくり谷も戦死させるなど多いに苦戦している
高松城の時も清水宗治は秀吉陣に二回仕掛けて一回は備前国境まで押している。
その後秀吉は雨が降らなかったら失敗したであろう水攻めという博打を決定。
そして翌日清水宗治が宇喜多陣に攻め込むけど、宇喜多陣は崩せなかった。
秀吉軍は美作でも穂井田元清にボコられてるし 、備前児島・祝山などでも蹴散らされるし秀吉が前線に立つとろくな事がない
( 荻藩閥閲禄巻115の3湯原文左衛門)
>>山崎
2.5倍の兵力差&光秀側は山崎を守る不利な布陣にもかかわらず秀吉の方が被害でかい
(2.5倍の兵力差なら被害差6.25倍にならないとおかしい)
>>賤ヶ岳
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を圧倒的大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・圧倒的兵力差がありながら前田・金森・不破が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田金森不破が兵を引いてなんとか助けられる
>>小牧長久手
兵力差7倍&信雄方は寝返りばかりで基盤ガタガタな状況で小牧長久手で1万人戦死の大損害
それ以外の攻防でも蟹江松ノ木戸木二重堀神戸東駒野河波浜田と負け続け1年一杯つかって
尾張半国すら切り取れない醜態っぷり
>>四国攻略、九州征伐、朝鮮征伐
そもそも秀吉は参戦していない。秀長が活躍してただけ。
>>小田原征伐
小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で一柳や堀尾の嫡男、前田重臣が戦死し、韮山300や忍城1000に大苦戦し
小田原1000程度に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方で
北条方兵力の集中した鉢形・八王子・松井田や下野・下総方面などを撃破してくれたおかげ
全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
148 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 22:13:56.32 ID:7swZNm58
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条
秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど
天正11年の滝川征伐でもボロクズのようにやられてるよ
3/4柴田勝家→填島宛書状・滝川一益事書
大軍率いて滝川軍を攻め崩そうと出てきた秀吉は桑名攻防で一益の鉄砲隊と足軽隊を交差した奇襲戦術にあって大苦戦
結局柴田が倒れて単独で抗戦しきれなくなって降伏しただけだしそれまで兵糧攻めにしようとしても
抗戦が激しく手に負えない状態だった(桑田氏論文)
>>126 秀吉が異常に過大評価されるのは江戸期の講談とプロパガンダの影響だろ
太閤記とか哺庵太閤記とか秀吉に恩を受けた大名の基地外マンセーで現代で過大評価されるに至った
実際には表面的に諸大名を従えた公家や公方と同じで天下なぞとっていない
149 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 22:20:35.90 ID:LSjSIdYK
斉藤龍興の統率ageて信長の統率大幅sage
織田信雄の統率ageて秀吉の統率大幅sage
龍興>>>>>信長
信雄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉くらいにすべき。
特に後者は直接対決・兵力差7倍・信雄側は木造氏の傀儡状態で戦闘開始直後から
神戸関田丸信包毛利秀頼木曽など寝返りがでまくっている中で秀吉軍相手に蹴散らしまくったから
40くらい差をつけるべき
150 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 22:30:14.10 ID:7iLskUjv
>>147 お前さんにアンカ付けて無いんだけどねー
>その後で戻ってきた村上に対して信玄が本隊を率いて攻撃、
>一日に村上方の城が16陥落し、他の城も次々と陥落。
ここら辺のソースを持ってこれるんですかね
151 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 22:34:38.07 ID:7swZNm58
妙法寺記に書いてなかったか?
152 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 22:48:24.08 ID:LSjSIdYK
信雄が名将だったとしても小牧長久手時の秀吉の采配は余りにもひどい
小牧山なんて長久手戦時点では堀も柵もめぐらされていない無防備な陣営の上に
秀吉は犬山から小牧山にかけての羽黒、楽田、小口、楽田、青塚、岩崎山、内窪、小松寺山、田中、二重堀(最期の二つは小牧山城から真東)
これだけ秀吉方の拠点がずらっと並んでて要害として拵えられ、陣取りした前方には
芝のついた土手を築いて柵を付けている。
家康から見れば東、北は秀吉方拠点が並んでて包囲されてるみたいなもの。
こんな条件から龍泉寺・大草・柏井など砦を築きながらまるできずいて下さいとばかりに無謀な中入りをさせ
まんまと見破られ撃破され、しかも織田・徳川方の小幡方面への動きにきずきながらすぐに兵を出さず
出す頃にはすでに時遅しで逃げ帰られる始末。
その後の攻防においても戸木・松ノ木・蟹江・二重堀・浜田・河波・東駒野・長久保と各城郭攻防で敗戦・織田方に奪回される始末
戸木はまあ仕方ないにしても松ノ木・浜田・東駒野・河波なんて小規模な砦みたいなろくな防衛もない拠点なのになぜこんなとこもすぐ
陥落させられないのかわからん。そんなに高木や吉村や滝川雄利が名将なのか。
蟹江にしたって秀吉眼前で滝川が大チャンス作ってがんばったのに結局織田方が奪回。長久保も吉村が奪回。
こんな信雄家臣の小領主に苦戦してるようじゃいくら信雄が名将だったとしても擁護できまい
153 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 23:08:21.93 ID:7iLskUjv
調略で奪取された後ふたたび取り返した後、信玄が大軍を率い砥石城を落とすことに成功すると次々に叛意を起こし北信濃における主導権を握ったという旨ならあるが
一日に〜まして信玄自らがなんて書かれていない、そもそもいくら強行軍でも一日で行軍出来る距離ではないだろうしな
義清自体の能力は別に今のままでも良いとは思うが誇大に解釈してまで信玄擁護しなくてもいいんじゃないかと
154 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 23:13:22.38 ID:imt9Mskq
http://www26.atwiki.jp/dagamatome/ アスペルガーだがと呼ばれる、武田信玄を崇め織田信長を嫌っている人物についてまとめたサイト
アスペルガーだがってどんな人?
その名の通り、アスペルガー症候群に見られる、頑固・執拗・妄想の激しい人物です。
武田信玄を信奉していて信玄なら天下を取れたと信じ込んでいます。一方で織田信長が大嫌い、徹底的にこき下ろしています。
ちょっとでも武田を叩いたり信長を持ち上げたりする書き込みは絶対に許さないのがだがの信条。
だがは織田厨という人物を目の敵にしています。織田厨は一人しかおらず、武田を叩いたり信長を持ち上げるのは 全て一人の織田厨によるもの と信じ込んでいます。
もちろんあなたも武田を叩いたり信長を持ち上げたりする書き込みをすれば、だがから織田厨の認定を授けてもらえます。
こんなにたくさんの書き込み、一人で書き込むなんて物理的に無理だし、互いに異なる意見をかわしあっているのに同一人物による書き込みとするのは辻褄が合わないのでは…?
そんな常識はだがには通用しません。全部織田厨の自演だそうです。
>>28 素人乙
だがは織田信長が嫌いだが、豊臣秀吉も同じくらい嫌いだ
だから織田信長の信者兼秀吉アンチ、豊臣秀吉の信者兼信長アンチでコピペ爆撃をしまくり
「両方糞だった」という意見を出させようとしているのが狙いだ
155 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 23:14:34.86 ID:imt9Mskq
156 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 23:30:47.10 ID:7swZNm58
157 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 23:34:50.60 ID:ter+X22g
そこが過疎ってるからって
コピペ馬鹿の召喚呪文をこのスレで唱えて
荒らすのはやめて欲しいものだ
158 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 00:43:03.55 ID:plG1IBXR
>>154 お前凄いなw
上段のコピペで嘲笑してることを下段で自分自身が思いっきりやっちゃってるんだもの
このコピペを見るたびに、だがとアンチって本当に同レベルで似たもの同士なんだなー、と
思わざるを得ないわ
以前ここに来てた全レス絨毯爆撃魔のリアルだがは確かに織田厨認定を得意技にしてたけど
したらば移転騒動以降はアンチが見境なくだが認定するレスばかりが目に付く有様
言うことが日に日に無茶苦茶になってきてるのにいつまでアレをだが扱いして噛みつき続けるつもりなんだ
この手の荒らしってやつは大抵、お前みたいなのをおちょくって遊んでるだけってのが相場だろ
まぁ仮に本物であったとしてもここでは相手をしないのがルールだけどさ
159 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 01:05:59.13 ID:5jXLE5TE
アンチ秀吉のコピペ爆撃君は平日の昼間から居るから
無職だということは前から分かってたけど、
この三連休も一日中スレに書き込み続けてたな
何年間もスレに粘着して、本当に2ch以外にやることないんだよな、この人
古文もろくに読めない低学歴であることはばれちゃったけど、何か私生活に興味あるわ
160 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 01:17:32.18 ID:PMDo38eV
お前は史料がろくに読めてないけどな〜
氏照討ち取りwww
161 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 01:25:28.19 ID:5jXLE5TE
氏照をずっと氏輝と間違えてて、二つのID使い分けてるのバレバレだったね
まあ書き込み時間からもバレバラだったけど
何でそんなことするの?
162 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 01:45:43.28 ID:PMDo38eV
>>161 氏規を氏照と間違えてだろ
なにごまかしてんの?
そもそも最初に「氏邦&氏照」とかいたの
>>43のおまえだろ
つーか
>>43はわざとか?
信玄書状の内容が三増峠の北条側「司令官である氏照を討ち取った」じゃなきゃ
>>45は成立しないもんな
俺は議論に勝つためにでデマをばらまくお前のような奴が嫌いなの
コピペ魔とは別人だよストローマン君
163 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 01:47:19.42 ID:Kty4N0ul
ランチェスターの法則に従ったらこうか?
村上義清.100
山県昌景 98
馬場信房 95
武田信玄 92
164 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 02:04:14.75 ID:5jXLE5TE
>>162 氏邦も北条軍の司令官だから成立するけど
三増峠の戦いに実際は参加してない氏規の名前を
討ち取ったとして書状で挙げること自体、信玄の宣伝誇張だろう
コピペ魔とは別人かどうかは知ったことじゃないが、君のオツムもコピペ魔程度だね
165 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 02:06:16.89 ID:OjrrG7xq
信玄は書状で嘘八百並べるからな
166 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 02:08:43.83 ID:PMDo38eV
>>164 史料の読めないお前もな〜
氏照討ち取りwww
167 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 02:12:43.15 ID:5jXLE5TE
別人とか言ってるけど、コピペ魔がまた自演してるようにしか見えない
168 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 02:17:00.94 ID:k1O4zpnN
本人はばれてない積もりなんだろ。
169 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 02:17:16.77 ID:PMDo38eV
俺はコピペ魔かもしれないし違うかもそれない
確かなことはお前もコピペ魔と同レベルのカスということだ
170 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 02:28:03.44 ID:k1O4zpnN
>確かなことはお前もコピペ魔と同レベルのカスということだ
お前が言うなというレスがこれほど似合う奴も珍しい。
171 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 02:32:32.69 ID:PMDo38eV
携帯とPCで自演乙!
そういえばコピペ魔はいつも携帯とPCで自演してるよな〜
172 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 02:42:46.41 ID:k1O4zpnN
コピペ魔って携帯とPC二台使いで自演してるんだ。
携帯であれだけ長文打つの大変だからPC二台使いだと思ってたけど。
コピペ魔本人しか知らない情報乙。
ついでに自演認定乱発乙。
173 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 02:48:31.96 ID:PMDo38eV
携帯とPCはそれが最も手軽な自演らしいから言ったまでだが
・・・なるほど確かにあの長文は大変そうだ
PC二台使いと考えるのが妥当か
さすがは自演のエキスパート!着眼点がちがうね〜
174 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 07:48:16.39 ID:Tp4NfnS9
コピペなんだから携帯でも簡単だろ
コピペ魔を刺激しないよう話題を選んでレスしても
好んでコピペ魔を召喚する馬鹿がいる限りどうにもならんな
175 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 15:21:51.92 ID:po/VUHrN
コピペ魔に一番効くの全無視なんだけど
ここのスレ構いたがる奴多すぎ
176 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 15:45:12.07 ID:sC7iIYsv
>>175 したらばに隔離スレが建ったときに
住人の7〜8割ぐらいがそちらに移住して
だがが完全に孤立して相手にされなくなると思ったけど
実際はこちらが1スレ消化する間にしたらばは130レス程度だった
1スレのうちだがの自演レスも多くあっただろうけど
こんなにだがに構いたがる人が多いスレだったんだって事に驚いて
このスレに書き込むのはもう止めようと思った
177 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 18:22:17.08 ID:plG1IBXR
したらば移転は結局アンチだがの独り相撲だった
戦国板からだがをストーキングしてきた奴らと歴ゲー板住人の温度差を読み違えたな
いくらだがを嫌いだからって住み慣れた板を捨ててまで孤立化させようとは思わない
人の目に触れないしたらばに行けば早晩過疎るのは目に見えてたし
構いたがる奴が多すぎて糞スレ化したのは確かだけど、構ってるのは果たして誰なのか
荒らしを構うために残ったような言われ方は甚だ心外だね
178 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 19:22:36.78 ID:mdUTc/h7
本人乙
179 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 19:24:30.41 ID:mdUTc/h7
>>176 だってこのスレってレスのほとんどがコピペだからそりゃあ消化早いよw
このスレや前スレからコピペ全部抜いてみ、100レスいくかすらわからんぞw
180 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 19:31:15.76 ID:mdUTc/h7
>>158 だがの秀吉嫌いを知らないのってある意味凄いぞ
少し考えてみろよ、朝昼晩と全レス絨毯爆撃する人間が2人も3人もいると思うか?w
以前いた徳川厨くらいだぞ確実にだがじゃないと言えるのは、そんな奴でもさっさと消えてしまったんだからな
仮にこいつがだがじゃなかったら鼻からそうめん食ってやるよ、それくらい断言できる
181 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 20:03:08.41 ID:XecYGWyc
したらばはだがじゃなくても書き込めない奴多すぎだから過疎ってる
182 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 20:12:00.47 ID:mdUTc/h7
まあこのまえウイルスの事件あったばかりだからな
183 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 22:53:16.56 ID:9H+iTVcc
>>118 元就はガチだよな。
応仁の頃からの有力国人とは言え、有田中井出と厳島で寡兵ながら総大将喰いしてるし
家督相続ではレジェンド経久に手を入れられつつも相続に成功してるし。
ヘタこいたのって九州戦線ぐらいじゃないかな?
両川の家は乗っ取りというほど謀略めいてるわけでもないし、新宮党も最近見直されてるから
謀将というよりは戦略家の面での智謀の人だね。
謀将ってのは身内になると死亡フラグが立つ宇喜多さんにこそ相応しい称号。
184 :
名無し曰く、:2012/11/26(月) 23:59:09.87 ID:5jXLE5TE
九州戦線は逆に大友が常にないくらいに冴えてた
宗麟は毀誉褒貶相半ばする人物だが、外交戦略だけは手放しで褒めていい
185 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 00:23:18.32 ID:L3T2M/dy
多々良浜では立花城をとられた後はに道雪が小早川隆景隊を破ったり
大友が優勢な戦いが多いからな。それで援軍送ろうとした毛利の隙を突いて大内輝弘送って、
撤退に追い込み、吉弘鎮信隊(弟の紹運も所属)が中心に追撃して3491人を討ったとされてる
そもそも豊前や筑前は大内滅亡まで大内領だったし、立花などの飛び地以外に大友の直轄領なんてほとんどなく、旧大内勢力反大友の敵対国人ばかりの地。
水軍力の低い大友は山がちの豊後の峰や谷を越えて長駆、筑前や豊前北方へ進軍しなきゃならない一方で
毛利は瀬戸内海水軍を勢力下に長門から隣接した豊前北方へ上陸できる。
豊前と長門の間の海峡は非常に狭い運河であり、兵糧補給の面でも地理的にも毛利勢力の方が非常に近く有利に戦える。
さらに君は高等な外交戦略>>超えられない壁>>戦略的失敗の不利を覆す戦術でしかも、戦略的失敗を戦術的勝利の積み重ねで挽回することはまず不可能なのに
戦術で押されて外交戦略で「なんとか毛利を撃退」っておかしな事を主張してるのは失笑。
毛利が大内を滅ぼす際の約定がありながら元就の一方的裏切り奇襲で落とされた門司城を奪回したのは道雪だし、
門司奪回に大軍で来た毛利に対して、道雪の弓隊の破壊力に押されて毛利の進軍がストップし停滞したのが実態。
186 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 00:31:45.85 ID:gQr4Tk16
大友との盟約を破り毛利2万が怒留湯主水がわずかな兵で守る門司城を奇襲する。
大友1万5000で出陣し10月13日に開戦。
大友が終始優勢で、ついに15日に至り毛利が総崩れで山口へ敗走。
門司合戦に敗北した毛利は大友の侵攻を恐れ、筑紫や秋月に支援を約束して謀反を唆す。
弘治3年7月、大友軍が謀反した秋月を滅亡させる。驚いた筑紫も毛利の支援が絶望的なので自ら城に火を放ち亡命。
永禄元年、毛利2万が再度、早鞆の瀬を渡河し門司城を奇襲。宗麟が戦略外交で幕府の仲介で時間稼ぎをしつつ、尼子と同盟を結び包囲網を構築。
永禄7年、元就は豊前の要衝松山城などを大友に明け渡すことに同意し撤退。毛利輝元に娘を娶せて毛利との和平が結ばれた。
ちなみにこの宗麟の娘は毛利の再度の裏切り行為のために送られることはなかった。。
大友絶頂期が到来。
永禄9年7月、尼子を滅亡させた元就は、また和平を破り宝満城督の高橋鑑種に謀反を唆し、それに伴い毛利3000とともに秋月や筑紫の復帰を後援。
この動きに麻生、宗像、城井、長野、千寿、後藤ら国人が同調。
大友は肥前や筑後の国人が龍造寺の動きを恐れて動員が進まなかったが、筑紫を降伏させる。
秋月&高橋救援のたまに毛利来るの噂により、宗像が立花城を襲撃しようとしたのを撃退。
永禄10年9月大友の撤退を秋月が1万2000で襲撃するも大友側が反撃し痛撃を与え撃退する。
夜になり風雨となり秋月が再度襲撃し、油断していた臼杵、吉弘が混乱敗走するも道雪が混乱を沈静化させ撃退。
永禄11年4月、立花鑑載が謀反し、これに同調し原田も挙兵。
これを受けて毛利は清水左近将監を将として立花救援に大規模出兵し立花城は1万以上に膨れ上がる。
187 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 00:32:45.93 ID:gQr4Tk16
筑前博多は大内、少弐の争奪争い以来の最重要拠点。ここを巡り毛利と大友の攻防が始まる。
永禄11年7月4日、道雪の調略で立花城落城。立花鑑載討ち死に。高橋城からからくも脱出した原田、衛藤らは清水とともに中国へ大敗走。
8月、原田、衛藤が立花城奪還を図り、再度、やってきた毛利の将たる清水と5000を集めて襲撃するも撃破される。
清水もなんとか新宮の浜から長門へ落ちた。
道雪との前回の戦いのダメージで軍隊崩壊状態から回復していない秋月は毛利の援軍敗北を知り戦わず大友に降伏。
秋月に続き、城井、長野、千手、麻生、宗像らも大友に降伏。
宝満城の高橋鑑種が孤立化。
永禄12年2月、大友全軍をあげて龍造寺討伐を開始し隆信を佐賀城へ押し込む。神代、馬場、八戸、横岳、犬塚、小田、姉川、高木が大友に降伏。
3月毛利4万で門司城奇襲し小倉城に着陣し長野氏の三岳城を落城させる(毛利の味方なのにキチガイ毛利に濡れ衣を着せられ血祭りにされた)
佐賀包囲で隆信はもはや風前の灯火だったが、毛利の侵攻を聞き、隆信と和議を結び大友全軍は博多へ急行。
(実質的に龍造寺の降伏で、毛利支援を行わない誓詞まで取られた)
竜造寺の援軍がこない&宝満城の高橋と合流に失敗した毛利がやむなく立花城攻め開始。
備蓄食料が少ない立花城では宗麟への使いを出し、食糧が尽きた立花城は宗麟の命令で開城。
さてその宗麟は密かに豊後府内に帰って吉岡宗歓の秘策を実行に移していた。
それは制海権を握る村上武吉を買収し、9月に大内輝弘を無事に毛利領へ送り込むことと、若林鎮興に軍船を指揮させ毛利の補給路を断つと言う知略。
見事に村上武吉が見て見ぬフリをしたために大成功し、大友との戦線の見通しも暗いことから元就は九州からの完全撤退指令。
ちなみに合戦でも5月18日毛利4万と大友3万5000が立花を巡って決戦をし、道雪が小早川隆景隊左翼に突撃をかけて敗走させたために毛利全軍も敗走していた。
永禄12年11月15日雨天にみぞれが混じり降る寒風の夜に吉川元春を殿に撤退開始。
「士卒大いに凍え疲れ、親を捨て主を跡に置きて、我一にと逃げ行くを小倉の津まで追討。行程十余里が間、死人算を乱せるが如し、今日大友方へ討取る首数3491級」
そして置き去りにされた立花城の毛利軍も降伏。
毛利を待ち続けた高橋鑑種が11月下旬に、ついに大友に降伏し肥前、筑前、豊前の再制圧が完了し立花城には道雪が配置された。
毛利マンセー安西軍策でさえ、
毛利軍九州撤退の際に道雪が元春や隆景の使いに「そちらの陣が御敗軍の由」と発言し、
宗麟が立花城開城勧告で「今度中国勢敗軍のところ」と発言し、毛利側からはそれらになんら反論すらしてないのに毛利勝利ってw
毛利厨はほんと無知だな。
大内再興軍を輸送した若林鎮興はこのあとも大友水軍を育てて、国東半島封鎖戦で、ついに毛利水軍を撃破してますよ。
さらに島津侵攻軍には臼杵城防衛に活躍し、朝鮮役にも出陣。
しかも制海権の痛感した大友側は努力して1580年あたりには大友水軍を毛利水軍と同等かそれ以上になっちゃってますw
田北紹鉄の謀反が鎮圧された頃、田原親貫が城井鎮房と秋月種実に支援されて叛乱。
毛利が支援で派遣した毛利水軍は大友の名将若林鎮興が大友水軍を率い瞬殺し周防灘まで追撃掃討戦。
毛利の大敗を知り、田原側の城が次々に開城し田原滅亡。
188 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 00:44:43.51 ID:tIdm75Z9
だがは毛利も嫌いだったのか
189 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 01:04:05.34 ID:1mxbvYW9
だがにとって毛利は信長を苦しめるはずだったのにフイにしたという無能だからな
190 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 01:15:01.09 ID:Ktlv4NSJ
だがはライバル的な謙信は別として信玄より格下とみなされてる武将しか評価しない
元就は過去の作品で能力TOPのこともあったから嫌いなんだろう
191 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 01:18:52.63 ID:L3T2M/dy
天正7年初頭にも勝頼が毛利と荒木と本願寺を救うために
織田戦力を分散するために家康攻めで出陣OK返事出してんだよな。
その時に輝元が宗麟に足を引っ張られたごときで
武田との約束を破り正月16日出陣を無期延期にしやがったから
合同作戦じゃなくなって武田単独で
景虎自刃した3/24を過ぎてからの
4月より遠江高天神・国安(掛川市)を荒らしてて
信長も急いで摂津戦線から安土へ帰国してる。
いそぎ本願寺や荒木もこのチャンスに出撃せよと毛利に要求するが
まったくのヘタレぶりを露呈したために、
これを見た宇喜多・南条らも毛利を見限り、
天正8年になると荒木が破れ、本願寺も朝廷の勅令和睦を飲んでしまい
武田と毛利の滅亡が確定した。
しかし本能寺の変のおかげで毛利は滅亡を免れた。
結局、毛利がありえないくらいヘタレだから
織田を討つチャンスを何度も自らぶっ壊してる。
ちなみに8月末に厩橋北条高広が北条から武田へ服属先を変えたことをきっかけに
9/5北条と徳川が同盟したことを受けて武田内通の罪で信康が9/15に自害させられてる。
武田は佐竹らと同盟して北条を圧倒。伊豆浦でも武田水軍は北条水軍を圧倒し連戦連勝。
氏政は「このままでは北条は滅亡に向かう」
「上州は武田のものになってしまう」などと武田を恐れまくる。
しかし同時期に石山本願寺が勅命和睦命令の連投に恐れ多いと受託してしまう。
それでも天正9年末まで北条を圧倒し続け伊豆まで攻め込み里見氏も同盟参加。
徳川も高天神城をやっとの思いでなんとか攻略できたが、そこまででしかなかった。
所詮、家康は穴山とどっこいどっこい程度の実力しか無い。
天正10年の織田の攻撃のタイミングが浅間山噴火とシンクロして武田が崩壊しただけ。
元亀4年の信玄西上の時の織田は金も火薬も兵糧も無いので幽斎に調達するように命じたが
無理だったから、信長自らが指揮して京で恐喝略奪して凌いだ。
同じように幽斎には長篠の戦い寸前の時期にも信長が今回は鉄砲の玉薬だけだが
調達を要求していて、この時は調達できるようになっていたのが
5/12の幽斎書状への5/15信長返書書状でわかる。
5/20には玉薬が到着したようで信長はそれに関して「祝着だ」と大喜びし
家康はいよいよ陣城に籠城して討ってでない体制を構築して長篠城落城の危機に焦り
5/20夜に酒井忠次らによる鳶ヶ巣山砦襲撃計画を発動したために
勝頼の攻勢を生み出し、さっそく5/21に長篠の合戦が起こってる。
そして5/26岐阜に戻るやさっそく幽斎に詳報して感謝してる。
つまり信長は火薬到着待ちをしていたので
勝頼は19日までに信長を攻撃してれば勝てた。
13日に出馬し、14日に岡崎に信長は到着してた。
192 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 04:40:40.28 ID:Z6D7ptLC
元就はレジェント枠に片足突っ込んでる人だし
ちと過大評価かな?って感じるくらいの能力値でもいいくらい
193 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 05:02:10.08 ID:1mxbvYW9
>>190 アスペルがーだが目線による武将評価
織田信長:運がよかっただけのカス、武田を滅ぼした憎き存在
豊臣秀吉:家臣に恵まれただけのカス、天下統一はしていない
徳川家康:そこそこ有能だが信玄には勝てない、信玄魂で覚醒し天下を取る
武田信玄:戦国最強であり実質天下人、天下人じゃないのは何かの間違い
上杉謙信:戦国最強の武田信玄と唯一引き分けた存在、信玄とタッグを組めば怖いものなし
伊達政宗:そこそこ有能だがやっぱり信玄には勝てない
毛利輝元:カスの信長にすら苦戦したドカス
武田勝頼:天下一の武田を滅ぼした最上級のドカス
194 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 07:59:28.14 ID:dHWwmkhq
里見親子の武勇は過小
195 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 08:03:24.06 ID:P+CBuDgh
ダウン症による評価も気になる
昔、秀吉ダウン症説という珍説をみたことある
196 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 12:43:53.70 ID:L3T2M/dy
織田厨目線による武将評価
織田信長:天下を統一したと勘違いしている。戦国大名は結果が全てなのに殺され死んだという結果は無視
豊臣秀吉:大軍を率いたから有能と妄言たれ流す。信長は秀頼秀忠憲政秀次三成以下の軍勢しか率いていない事実無視。朝鮮征伐、四国征伐、九州征伐は秀吉が軍率いていないが秀吉の手柄
徳川家康:そこそこ有能だが信長秀吉には勝てない。緒戦信長秀吉の手先。従属スルに至った経緯は無視で従属したから下と主観で決め付ける。
武田信玄:田舎で小競り合いしてた雑魚大名。地理的条件はいいわけにすぎん。織田主力が戦った三方が原、上村合戦、東美濃攻防戦は小競り合いにすぎない
上杉謙信:信玄より強いが緒戦は田舎大名。手取川は史料にあるのに謙信の捏造
伊達政宗:奥州の度田舎の雑魚
毛利輝元:以外と有能。関が原で大チャンス無駄にしたけど輝元のせいではない
武田勝頼:信玄の負の遺産ついだかわいそうな武将
197 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 13:02:44.07 ID:tIdm75Z9
二番煎じ
198 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 13:07:26.96 ID:pSSLqZxh
北条厨目線による武将評価
織田信長:知らん
豊臣秀吉:大軍を率いてこなきゃ勝てない愚将
徳川家康:北条の子分1
武田信玄:北条の子分2 北条に言われて上杉と戦う
上杉謙信:大軍を率いても勝てない愚将
伊達政宗:知らん
毛利輝元:知らん
武田勝頼:信玄の負の遺産ついだかわいそうな武将
199 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 15:02:56.10 ID:1mxbvYW9
センスの欠片もない二番煎じの挙句捏造
いつものアスペルガーだがだなw
200 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 21:47:48.41 ID:pM//B0HQ
結論:信長、秀吉、家康の3人以外は全部雑魚でよくね?
一般知名度で考えようや
201 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 22:01:38.15 ID:L3T2M/dy
結果がすべて。
光秀に殺されて死んだ信長。
最貧国甲斐から自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を切り取り
大国上野を上杉相手に駿河を大国今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り150万石まで領土広げた信玄
信長は能力0、信玄は150が妥当
202 :
名無し曰く、:2012/11/27(火) 22:25:23.27 ID:pM//B0HQ
信玄は三方が原で笛の音色に惹かれて、討ち取られていたか、致命傷により半身不随に
なっていた可能性が高い。その証拠に三方が原以後、信玄の目撃情報がない
また、信廉による影武者しか目撃がない。また、三方が原で大量の煙が西に流れていたという
目撃情報がある。つまり、その場で葬式をした可能性が極めて高い。
将棋で考えよう。持ち駒に飛車2枚、角2枚あっても、王将が取られたら負け
そう考えると三方が原は家康の勝ちとも言えるだろう。
ただし立証が出来ないのが難。なので歴史学者の間では
三方が原は引き分けとされるのだ。
203 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 00:38:09.77 ID:UhVry0VP
>>194 里見義堯はあんなもんじゃねえの?
国府台も三船山でも自分で出陣してないしね
義弘の武勇と統率あげろって言うのは同意や
204 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 07:44:34.63 ID:0wUYImDO
>>202 使えるなそれ
武田軍2万7千対徳川軍1万1千という兵力差をランチェスターの法則で考えれば
信玄はとんでもない愚将ということになるな
山崎の戦いで勝った秀吉の統率が25〜35なら
負けた信玄の統率は1〜3てところか
205 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 08:11:04.55 ID:QZ7EqNID
なるほど、つまり大坂の陣も引き分けなんですね
206 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 08:28:42.58 ID:0wUYImDO
ランチェスターの法則で考えれば(ry
207 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 09:20:14.40 ID:p+nZoL3a
ランチェスターっていいたいだけだろ
208 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 12:14:14.42 ID:k3jY5j9R
だがさん二乗則も理解してなかったのに昔のコピペ使い続けるんだもの
209 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 12:16:59.41 ID:8y3y2nvl
大阪の陣は兵力比2倍程度。攻守三倍原則と防衛側のガチガチ堅固な拠点を考えれば
短期間で瞬殺した家康>>>>>秀頼淀は明らか。
210 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 12:20:26.03 ID:wYWtNdPt
三方が原の戦いの、双方の顔ぶれから推測した兵数考察
・武田(約18,000人)北条(約3,000人)
・佐久間、林、平手、滝川(約9,000人)水野(約2,000人)徳川(約12,000人)
/武田、上杉は全兵力を投入できない為、自国の兵士はせいぜい18,000人程度が限度
/佐久間、林、平手、柴田は代々重臣の家柄
/戦略家・織田信長が相手より少ない兵を送り込むとは考えにくい
/洪水や退却中というのも恐らく織田側の情報操作、織田家武将の退却戦は定評あり
『総見記』元禄初年(1690?)
佐久間信盛、平手汎秀、林秀貞、水野信元、毛利長秀・美濃三人衆、都合三千
三方原合戦については谷口克広でさえ、このメンバーで3千人という
信長の援軍は少なすぎると述べている
三方原合戦の謎とされる下記も、織田ー徳川方が優勢だったとすれば納得がいく
@劣勢な家康が出陣した理由
A劣勢な徳川軍は鶴翼の陣を取り、武田方は魚鱗の陣で待ち構えていたとされる。
鶴翼の陣は通常は数が優勢な側が相手を包囲するのに用いる陣形であり、逆に魚鱗の陣は
劣勢の側が敵中突破を狙うのに用いる陣形で、両軍の規模を見ればどちらも定石と異なる
布陣を敷いていたことがわかる。
三方原については、
佐久間信盛:(約4000人)織田家の最有力武将、前田本家(与十郎)を支配していた
林秀貞:(約2000人)幼少信長付の筆頭家老
平手汎秀:(約1000人)代々家老の家柄
滝川一益:(約2000人)伊勢攻略及び尾張西部の守備を担う有力武将
毛利長秀:(約1000人)赤母衣衆、斯波氏?
美濃三人衆:(約3000人)織田家遊撃軍の主力
水野信元:(約2000人)織田家の同盟相手、尾張から三河にかけて勢力を有する水野一族惣領
全員揃うと織田家の援軍だけで1万3千、水野家2千、
徳川家最大動員数1万2千とすると、合計約2万7千人が妥当
柴田勝家、佐久間信盛はそれぞれ当時の織田家最有力武将であった。
つまり織田家は果敢に上杉謙信、武田信玄に総力戦を挑み、敗れ去っていたという真実。
更にこのことは織田信長に東方との戦争を危険性を強烈に認識させ、
1.長篠合戦での極端な守備的布陣
2.甲斐侵攻までの長い空白期間
3.甲斐侵攻作戦における慎重な指示
4.更に消極的な越後侵攻
に繋がったと推測できる。
元亀2年の長島一向一揆攻め5万人の内容
信長本隊
佐久間信盛軍団
(浅井政貞・山田勝盛・長谷川与次・和田定利・中嶋豊後守など尾張衆が中心)
柴田勝家軍団
(氏家卜全・稲葉良通・安藤定治・不破光治・市橋長利・飯沼長継・丸毛長照・塚本小大膳など美濃衆が中心)
佐久間信盛、柴田勝家は、この頃すでに1万〜2万を率いていたと考えるのが妥当だろう
211 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 13:33:29.10 ID:zF3AzocD
江戸時代の史料を考察に使うとかwwwwww
212 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 15:45:40.91 ID:BDRtdMVv
>>209 ランチェスターは兵器の質が同等ならって条件付きだぞ?
213 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 16:08:53.57 ID:8y3y2nvl
兵器の質なら
秀吉の莫大な遺産使い装備厳重に整え
また鉄砲基地堺をもってる豊臣方>>>>田舎大名だらけの徳川方
214 :
名無し曰く、:2012/11/28(水) 21:09:11.04 ID:BDRtdMVv
兵器作れる拠点の有無や財産の量じゃなくてその戦場に持ち込んでる兵器の質と量が問題なんだが…
215 :
名無し曰く、:2012/11/29(木) 03:55:39.03 ID:suu/mfA/
戦場に持ち込んでいる兵器の質・量なら秀吉の莫大な遺産を持ち装備厳重に整え、また大阪城という絶好な 迎撃拠点持ち
また鉄砲基地堺をもってる豊臣方>>>>田舎大名だらけの徳川方
216 :
名無し曰く、:2012/11/29(木) 21:24:02.23 ID:+8gejfee
>>215 大坂の陣の頃の堺はただの豊臣の圧力で二流都市に転落していたし、
秀吉がライバルの博多商人を重用した為に徳川寄りで豊臣とは疎遠だった。
鉄砲の生産地としても徳川方の国友に劣っていた。
軍資金も全国の金銀山を支配してる徳川の方が遥かに豊富だよ。
217 :
名無し曰く、:2012/11/29(木) 21:51:27.33 ID:xtD9a2fP
真田丸の戦い見ると
鉄砲用法の使い方は大阪方>>>>>幕府大名だな
218 :
名無し曰く、:2012/11/29(木) 22:18:23.92 ID:suu/mfA/
>>大坂の陣の頃の堺はただの豊臣の圧力で二流都市に転落していたし、
ソースは?
>>秀吉がライバルの博多商人を重用した為に徳川寄りで豊臣とは疎遠だった。
ソースよろ。
>>鉄砲の生産地としても徳川方の国友に劣っていた。
ソースよろ
>>軍資金も全国の金銀山を支配してる徳川の方が遥かに豊富だよ。
徳川方は攻撃側で莫大な兵站維持の費用がかかるし大阪方は秀吉の残した莫大な遺産がかかる。
また金銀山といっても即それが直接収入となるわけではなく
各大名家から治めさせる税が若干増えるだけ。金銀山が直接的に莫大な収入源となるなら
金銀山のすくない各大名家は大軍勢の遠征など不可だがそれは普通に行われている
219 :
名無し曰く、:2012/11/29(木) 22:24:58.89 ID:tV28KJUf
徳川方は西日本の連中は南蛮貿易があるからともかく東国連中は装備は雑魚だろ
東国は鉄砲の普及が遅いし南蛮貿易も交易収入も全体的に少なく
貧国ばかりだし水軍が発達していないから大阪までの遠征だって一苦労だろうし
大阪方は元々の兵站基地や鉄砲基地の者達呼び寄せて鉄砲隊鍛えるなんて容易だろうし
事実真田丸で翻弄されてるし
220 :
名無し曰く、:2012/12/01(土) 09:17:07.74 ID:SQVsi/Wi
徳川の依頼で堺の芝辻理石衛門が作って冬の陣で使われた大砲が今でも靖国神社に残ってるな
当時の堺は完全に徳川支援で大阪の陣では徳川の兵站担ってるし
だから冬の陣では堺は徳川の拠点のひとつとして豊臣方に焼き討ちされたわけで
221 :
名無し曰く、:2012/12/01(土) 18:45:34.31 ID:K6kZ2U4u
豊臣末期から鎖国前までは西国から締め出されたスペイン系商人が東国にも来てた
関ヶ原以降から大阪の陣までの時期は日本中が軍拡ブームで武装の均質化がおこった
222 :
名無し曰く、:2012/12/01(土) 19:17:15.69 ID:apoMaixg
豊臣末期でも圧倒的に西国勢のが装備は上だったようだね
島津は鉄砲戦術で多いに武勇伝を作ったが東日本勢はそういう話はないし
伊達とかは比較的装備優れてたようだが
大阪の陣で藤堂隊などは数的優位にもかかわらず大阪方の長宗我部に蹴散らされまくってる所みると
大阪方のが装備上といえるんじゃないか。
223 :
名無し曰く、:2012/12/01(土) 19:33:11.53 ID:m8TKxu9y
西日本は技術的にみても物量でいっても恵まれてるからね
南蛮貿易によって手に入る硝石もかなり重要な収入源だし
九州の戦いでは派手に多く人が死ぬのも、それを象徴している
大阪の陣でも真田丸や長宗我部隊や毛利隊が鉄砲を武器に大暴れしてたしな
224 :
名無し曰く、:2012/12/01(土) 22:26:59.75 ID:+V6srFbO
>>222 豊臣末期の東日本は徳川の管理下に近いから、上等な装備は全部徳川が吸っちゃうんじゃないの?
225 :
名無し曰く、:2012/12/01(土) 23:02:54.17 ID:DJDhLL+S
物資も軍も補給できる攻撃側と物資補給出来なくて援軍のアテも無い籠城側ではどう転んでも攻め側有利だと思うけどな…
城攻めが難しいのは相手の援軍や留守中他国から侵攻される可能性がある場面で、豊臣の小田原攻めや徳川の大阪攻めなんかは他に敵が居ないんだからどうやっても攻め側が勝つだろ
226 :
名無し曰く、:2012/12/01(土) 23:28:45.14 ID:9lYZ8pFK
いい加減スレチ気味だがそもそもその状況で城まで攻められたらほぼ半積みってことだろうしな
ただ後世の脚色もあるだろうが大阪は内通者が出たり大将討ちとるなり士気低下させればそれなりに豊臣派も人望はあったみたいだしどんでん返しあったかもよ?現実的じゃない?気にするな
227 :
名無し曰く、:2012/12/01(土) 23:42:09.24 ID:eJh09kBx
城は兵器には入らんのか?
惣構えは自給自足できるんじゃね?
228 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 11:30:17.26 ID:zvHJGcdt
ここで信長批判してたやつ決戦IIIやってみろよー
どんだけ信長が修羅場を繰り広げてきたか分かる
一地方でこじんまりと戦ってきた武田、上杉とかの比じゃねーぞ
三好、松永、義昭、今川、浅井・朝倉、龍興、一向宗、荒木村重、雑賀衆、
武田信玄、上杉謙信、毛利・・・列挙に暇がないぞ
最後に謀反で死んだけど、この実績を考慮すると統率120だよな
229 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 11:43:01.63 ID:jAqNJBT+
信長は信玄とも謙信とも直接やりあって無いと思うんだが
230 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 11:48:34.72 ID:zvHJGcdt
>>229 ヒント:長篠
長篠は武田・上杉連合軍であった可能性が高い
武田総大将は勝頼だか正統後継者だから信玄とみなせる
231 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 12:00:34.05 ID:rrQR6WRx
だがの発狂ループと餌を与える不心得者しかおらんな
この台詞も何度目かわからんがもう駄目だろこのスレ
232 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 12:07:44.57 ID:jAqNJBT+
資料持ち出さずゲームを持ってきたから真正ちゃんかと思ったら違う方の真正ちゃんでした
233 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 12:08:47.60 ID:NGWVry7d
ダメっていうか、「信長の野望で過大過小評価されてる武将について話す」ことがもう無くなったよね
3年新作出てないわけだし、そりゃあ話も尽きる。だがも悪いけど単純にコーエーが悪い。
234 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 12:11:04.45 ID:zvHJGcdt
235 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 12:33:45.77 ID:fN7Vr1dC
>>228 一度にやりあったわけでもないのに妄想乙
最初に幼君で分裂状態の斉藤を調略誘降などで降す→110万石のチート国力
浅井徳川同盟で圧倒的大軍で上洛(このときも多くの畿内諸侯が信長に参道、6万くらいの圧倒的大軍)
その後信玄との盟約破った信長は畿内に諸侯&信玄に押されまくり滅亡寸前までいったが
ちょうどいいタイミングで信玄が死んで勝頼が自爆発狂、謙信直正の死去、本願寺の朝廷和睦受諾、上杉の内乱につぐ内乱
毛利の播磨からのヘタレ退却などもあり信長は助かっただけ。
>>230 長篠時は武田上杉連合どころか武田はほとんど対上杉のため領国に兵のこしてわずか6000で対峙してるね
236 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 12:35:06.66 ID:zvHJGcdt
関所廃止、商業組合廃止って現在の腐敗した公務員制度を潰すような感覚に近いと思うんだが
やはり信長ってすごいと思うけどなあ。
比叡山焼き討ちも腐敗した坊主制度に喝を入れただけだと思うし
甘ったれた世の中を新しい世界に作り変えようとした信長の器ってなんで
評価できない馬鹿ばかりなの?(´・ω・`)
237 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 12:37:35.04 ID:fN7Vr1dC
信長は天皇の威光と信玄の死で救われただけで史実では武田に滅ぼされる事が確定的だった件
家康に六角と四十九院の照光房が率いた一揆ら箕作城・観音寺城がいるから瀬田から草津の間を守ってくれって懇望要請
9/20信長が摂津から志賀に到着。
10/4以降、12月まで信長が山城や摂津で徳政令を濫発して人心を得ようと必死w
10/20には比叡山や朝倉や浅井が下山して一条寺、高野、松崎を放火(言継日記)
11/12朝倉らは4万で信長方は8000とのこと(尋憲記)
朝倉らは修学寺や10/21には大津も焼いていて美濃への通路無候と書く(尋憲記)
三河物語は朝倉3万・織田1万以内で岐阜への道も塞がれたと記す。
信長が決戦しようと申し出たのを朝倉がシカトしたのは篠原長房ら三好勢&一揆勢を待っていたから。
10/22三好三人衆山城国御牧城を落城させ、河内国高屋城・烏帽子形城を攻める。
大胡武蔵守との面談によると義昭奉公衆も宇治へ出陣して帰るも、御牧城落城により
奉公衆と尾張衆を率いた秀吉が山城国へ出撃(言継日記)
10/21和田書状によると信長にも通報し、京都御人数残らず仰せ付ける。
南方衆必定京都へ可罷上候として一大事だとする。
10/22若狭武田氏が信長に対し挙兵(言継日記)
三好三人衆の入京を阻止すべく織田必死乙w
10/22義昭側近上野信恵→草刈景継
因幡美作の国人の草刈家文書(父の代から毛利に従っていた草刈景継だったが
新たに帰属した武田高信を厚遇したことに反発し織田へ内応するものちバレて毛利に殺される)
によると信長の朝倉討伐の時に離反した浅井は
京へ攻め入ったと書いてあり、信長の背後を襲ったわけじゃないとわかる。
備前浦上宗景と三好三人衆が播磨三木城を攻めるので草刈景継に浦上攻めを要請する。
青蓮院→下間丹後頼総宛10月末に細川藤孝が青蓮院門跡尊朝法親王に
本願寺との和睦斡旋を哀願してる事実・・・11/13に顕如が和睦受諾。
11/1将軍参賀の集まりが悪く義昭不興(言継日記)
11/5比叡山・朝倉らの京進入の風説に警戒する。
11/6浅井久政が佐和山籠城中の島秀宣に比叡山戦線は何事もなく平穏で
本意案の内と書いている(計画通りだ)
11/21信長が兵糧米を要求通り納付しない場合は徳政免除を停止し
御成敗すると豹変し方針変更して恫喝し始める(光源院文書)
(朝倉家記にも兵糧乏しいので将軍も信長も攻めあぐんでいたと記している)
織田信興が下間頼旦・下間頼盛らが率いる伊勢長島門徒に攻撃され殺される。
11/21柏原合戦などたびたび合戦あり朝倉軍勝利を続ける(夾迎寺文書と正月22日山崎吉家→直江景綱書状)
11/26志賀郡堅田大手口合戦によって織田大敗し坂井政尚や氏家朴全の弟や
郡上両遠藤氏の親織田方の遠藤胤俊らが討死。
(濃北一覧によると郡上勢は500討死し路地は敵だらけなので大徳寺に僧形し隠れ続け
郡上から迎えがきたので帰郷するも胤俊に子息無し)
美濃の飯沼氏が一族39騎が立正寺境内で討死するなど織田方のかなりの決定的大敗だったのが窺える。
顕如の12/3の朝倉義景宛書状でも「毎度勝利を得て珍重」
景健宛「毎度勝利を得て珍重」
義鏡宛「毎度勝利を得て比類無き」と書いてある。
志賀・高島・三浦の門徒も織田を敗走させたことを慈敬寺より丹後法印が聞いたと書く書状あり。
堅田搦手口合戦でも朝倉軍大勝(片岡文書)
堅田構口合戦でも織田軍敗走(松田文書)
この大敗により中山家記によると11/28義昭が三井寺へ移御座、一和之儀を懇望してきたことが
正月22日山崎吉家→直江景綱へ返信した書状にある。
12/7京で大火発生し知恩院里坊や勧修寺や大聖寺などが消失し乱暴狼藉発生し極度に混乱する。
12/9綸旨によって比叡山の山門領の保証が約束される。
伏見宮の記録によると
12/12信長から義昭にも和睦を受け入れてもらうため比叡山にいろいろと書状を出したことを報告。
12/14朝倉・比叡山と信長が和睦。(尋憲記には御下知・信長誓紙・御内書・綸旨などいろいろ出しても
比叡山がなかなか承諾せず難航したとか書かれている)
12/14信玄に宛てて顕如が妻の三条氏が亡くなられたお悔やみの書状を下間丹後頼総に持たせ派遣。
12/15義景から比叡山に勅命上意・六角定頼時代の山門領地を保証する信長の誓書も貰ったと書いてある。
12/16両軍帰国。
238 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 12:41:47.70 ID:fN7Vr1dC
長篠の戦・・・本作戦の目標は美濃への侵攻のための陽動作戦でしかなかった。しかしあまりにも織田・徳川が弱すぎて、決戦で一気に勝負をつけようと考えてしまい、
織田6000討死(長篠日記)により野戦では大勝利したものの徳川・滝川の陣城へうまく逃げ延びた織田兵への陣城攻撃を開始し優勢だったが
さすがに陣城が落ちずに日没を向かえたので鳶ヶ巣山砦も放棄し(一次史料に酒井の鳶ヶ巣山砦攻撃は存在しない)
撤退を開始したら殿が下手を打って軍が崩壊し1000人討ち取られた(多聞院日記)
義景もそうだが、敵前撤退の難しさを痛感する。三増峠や三方ヶ原の撤退戦における軍の180度回頭し尻が頭になる陣形変えの瞬間妙技は信玄にしかできない芸当だな。
長篠戦死者に関しても公記で長篠で討ち取ったと書く名簿一覧の甘利藤蔵(晴吉)など、
永禄7年に小田原で戦死している者が登場していたり討ち取り一覧からして捏造臭が激しい。
また甘利一族の誰かが死んだのを間違って書いたと考慮した場合、6月朔日の勝頼→小原・三浦宛書状の中で、
甘利諸頭諸卒恙無きと書いていて甘利一族で名の有る者の戦死者はまったくいない。
わざわざ勝頼が甘利の名を書状で言及して出しているのも織田側が討ち取ってもいない者の名前をあげて
捏造戦果をデッチあげて勝った勝ったと吹聴して回っていた可能性が高い
一方、21日に長篠で勝ったとされる織田軍も信長の28日書状で27日にはすでに京に帰ってるのがわかり
ほとんど追撃してないように見える。実は織田軍もかなりの被害を受けて岐阜へ逃げ帰ってるんじゃないかと思う。
だから織田が勝利による戦果の拡大に失敗してるのでは。 その証拠に信長から諸将への感状が一切出されてない
(武家雲箋に収録された馬場美濃守信房討ち取りの岡三郎宛の研究の余地ありの感状はあるが・・・)
ちなみに家康は松平勝次などに感状出してるし、その後は駿河方面へ攻め込んで伊豆境で放火してる。
勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取りその勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ
陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?
239 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 12:42:19.08 ID:ICuDGuD1
ちなみに高柳光寿氏は長篠の戦いでの武田軍兵力を6000と推定してるね。
(勝頼が謙信を怒らせたので1万を高坂につけて越後の押さえに残し15000で出陣は甲陽軍鑑のネタ)
信長書状には「数万を討取った。勝頼の死体も河に漂ってるだろう」などと書いてるが
武田軍の損害は多聞院日記の千人ぐらい討死が正しい。
そもそも相手より少ない兵力&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面の中城攻めやったんだから撃退されて当たり前
そんな状況で9時間も戦い続け、織田方6000の被害なんだからガチンコで戦術的勝負させたら100%武田の勝ち 織田軍のことを
敵失行之術 一段逼迫之躰候之条 無二彼陣へ乗懸 信長・家康両敵共 此度可達本意案之内って書いてるように勝てる判断をしている。
もっとも15000は甲陽軍鑑の話なので実数は高柳光寿氏が指摘するようにこの時の出兵は武田軍6000が実数だろう。
もともと岡崎城での内応をアテにしての出陣から計画変更してるわけだし。長篠日記によれば戦が始まるや武田軍が一方的に野戦で大勝利して
陣城へ追い込んでるわけだし、織田側は6000の戦死を出してると書いてる。6000の軍で野戦で圧勝して6000討死させてるんだから
陣城での織田側の籠城戦での鉄砲での防衛に戦局は変化してる。武田側も鉄砲における戦訓を得ていないとおかしいわけで
やはり陣城からの敵前撤退の失敗に敗因があると思われる。これが朝倉家における刀根坂の撤退戦の失敗と同様のものだったと考えられる。
殿部隊が失敗してしまった軍の崩壊は致命的。
むしろ追い詰められていたのは織田なんだよな。勝頼も織田は手段を失い困っているから
一戦してやると長篠の戦い前日に書状に書いてるし野戦で織田を撃破してるからな。
籠城する織田の相手をするのもアホらしいから撤退したところを義景みたいに追撃されて殿が崩壊し
高柳氏が言うように武田軍6000のうち、多聞院日記における1000人が討ち取られたってことなんだよね。織田チョンが長篠決戦前日夜に鳶ヶ巣山砦が落とされて背後を取られたから
無理な決戦を強いられた挙句に撤退に追い込まれたとかデタラメ捏造を吐くのも見受けられるがそもそもそこ落とされても背後は取れないし、
さらに渡河の危険を晒さないと武田軍の側面を取れない。それどころか鳶ヶ巣山砦攻撃が開始されたのは長篠の戦いが開始された午前6時から2時間も遅れた8時になってからで、
240 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 20:42:31.01 ID:zO+1KKNw
241 :
名無し曰く、:2012/12/02(日) 22:59:17.25 ID:zvHJGcdt
関所廃止、商業組合廃止って現在の腐敗した公務員制度を潰すような感覚に近いと思うんだが
やはり信長ってすごいと思うけどなあ。
比叡山焼き討ちも腐敗した坊主制度に喝を入れただけだと思うし
甘ったれた世の中を新しい世界に作り変えようとした信長の器ってなんで
評価できない馬鹿ばかりなの?(´・ω・`)
242 :
名無し曰く、:2012/12/03(月) 09:23:30.54 ID:cW/Qm/Xx
志賀親次
243 :
名無し曰く、:2012/12/03(月) 12:12:50.45 ID:E5uh3YG4
あんまり指摘されないけど
津軽為信の知略政治高杉じゃね?
244 :
名無し曰く、:2012/12/03(月) 18:38:36.50 ID:CfSvJKLX
津軽はかつて散々過大だって言われた言われ尽くした
245 :
名無し曰く、:2012/12/04(火) 09:51:30.65 ID:thKNlizR
しらなんだ
どれぐらいが適正だと言われた?
246 :
名無し曰く、:2012/12/04(火) 12:29:17.05 ID:LE7bszOk
総合能力が三好長慶よりと同じくらいという恐ろしい武将
実績や領土に関しては
南部信直や安東愛季以下なのに
247 :
名無し曰く、:2012/12/04(火) 13:13:19.93 ID:hXnbcuwP
処世術は津軽のが高そうではある、時の権力者に上手く従ってそれが功をなして安堵されてるようだし
氏族だか庶流だかよく分って無いらしいがそこからのし上がって一つの藩までまとめ上げてる訳だしそこら辺も高評価の一因なんだろうけど
ゲームだと性能的には強いけどかゆい所に手が届かない武将ではある
248 :
名無し曰く、:2012/12/04(火) 13:20:06.46 ID:thKNlizR
政治知略マイナス10
同じ東北で信仰もあり同じ様なタイプ、ほぼ同数値の最上義光と比べてもワンランクは下の武将
249 :
名無し曰く、:2012/12/04(火) 14:21:27.20 ID:USQDSvOq
最上も大したことやってないだろ
東北は政宗だけ1流に届きそうなくらいあればいい、
あとは1,5流もあれば十分
それ以外は室町時代を引きずっている状態だったから
250 :
名無し曰く、:2012/12/04(火) 16:01:27.88 ID:0xgs1QgJ
最上・伊達・葦名あたりは信長なんかより遥かに有能だろ
最上・葦名はそれぞれお領土拡張率50倍・30倍のチート勢力だし
伊達は包囲網張られて周囲敵しかいない状況ですらガチンコで勝ち抜いたし
包囲網勢にボコボコにやられて滅亡寸前だった信長より遥かに上
251 :
名無し曰く、:2012/12/04(火) 23:14:16.59 ID:0/PAXone
なんでこのスレは信長の評価が過小すぎるんだよー
当時の今川には武田、上杉、北条ですら勝てなかっただろうが
信長は軍略にて圧勝。
信長>信虎>>晴信>政虎>>氏康>三好
1560年ごろはこんな感じだったぞ
252 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 00:21:15.56 ID:380u5qjh
>>251 三好の勢力圏は1560年ごろには約10カ国に渡っていた。
しかも近畿一帯含む10カ国だからその勢力もデカイ。
信長は1560年代は良くて尾張1国のみ。
なので1560年当時だけで言えば三好>>>信長な訳だけど?
では、信長が今川を軍略で破った証拠を提示して頂こうか。
253 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 00:27:54.98 ID:7zDSNqW3
信長の捏造合戦集
桶狭間=一次資料にないデタラメ。尾張チート国力&朝廷献金&交易収入で今川より国力上
信長マンセー軍記の中ですら信長が先陣と勘違いしてたまたま突撃した先が今川本陣だった上に、
ちょうど突撃のタイミングで今川方陣地が雨や風に襲われて混乱・潰走状態になったから勝てただけ(三河物語・信長公記など)
長篠=実際には1000程度の戦死者(多聞院日記)
同時代史料の長篠日記だと織田方も多数戦死
姉川=実際には痛み分け程度
信長公記や信長書状で基地外誇大喧伝
×武田が実力で信長に滅ぼされた
○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒
こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる
あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな
254 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 00:31:13.11 ID:8XLqGwZq
今川に武田上杉北条が勝てなかったって
武田は信玄時代信濃上野方面が終わるまで今川侵攻なんてやってないし
上杉なんて遠すぎだし
北条にいたっては氏康の頃ボッコボコにやられてるんだが。
氏康は両上杉古河公方その他大半の関東諸侯武田今川と大包囲網張られた状態で今川に侵攻された大ピンチですら撃退してるし
今川って雑魚だろ
そんな雑魚に運頼みと兵力で勝って何が強いんだか。
255 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 01:18:14.26 ID:4uQafEBZ
このスレもう駄目杉
256 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 01:52:23.58 ID:7zDSNqW3
北条と今川の攻防は一時北条が古河公方両上杉討伐軍に囲まれて絶体絶命の頃に
西にむかうどころではない氏康の隙をついてコソ泥的に奪っただけだしね
戦国版では義元が氏康U勝利したなどとデタラメをデッチ上げているアホが各所で沸いているが、まんま
逆で駿東郡は本来今川の所領なのにまんまと氏康に奪われていたのが実情
257 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 02:09:24.84 ID:jUi+iFFC
そもそも今川と謙信は戦ってない
258 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 07:22:02.33 ID:D60Fn+NC
信長の桶狭間戦をせこい勝ちなんて抜かすアホがいるみたいだけど
大群に対して本陣奇襲突撃は常套手段だろーが
これがせこい勝ちなら、川中島の謙信や大阪夏の幸村もせこい勝ちになるなw
259 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 08:18:55.06 ID:rjlq/x19
上杉憲定と今川了俊の可能性が・・・無いな
260 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 10:43:27.88 ID:FMhg1Ap9
義元も謙信の軍勢を目の前にすれば逃げ回るだけだろうな
それ故討ち取られることはなかったであろう
261 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 10:58:30.27 ID:QNItSQMS
だがっていうアホに付き合わずに放置しとけばそこまで荒れんだろうと思う
>>258 そもそも数の差が2〜3000程でガチで勝ったという話もあって桶狭間は一定しない
まぁ少数精鋭による攪乱後の敵本陣正面突破ってのが主流の説だけどな
それだけの軍の運用できる信長の統率があの低さは無いとは思うけどね
262 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 11:17:05.34 ID:zve3LFWl
義元はまともに統率したの桶狭間くらいだし
統率30くらいだよ
バランス取るために小豆坂で信秀に勝った朝比奈は統率85くらいあげてもいいと思う
263 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 11:21:53.02 ID:5WZlCx5u
>>261 自分から三傑ネタ触れておいて放置とかよく言えたものと
264 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 16:46:34.29 ID:7zDSNqW3
桶狭間=一次資料にないデタラメ。尾張チート国力&朝廷献金&交易収入で今川より国力上
信長マンセー軍記の中ですら信長が先陣と勘違いしてたまたま突撃した先が今川本陣だった上に、
ちょうど突撃のタイミングで今川方陣地が雨や風に襲われて混乱・潰走状態になったから勝てただけ(三河物語・信長公記など)
265 :
名無し曰く、:2012/12/05(水) 18:20:19.25 ID:7zDSNqW3
先陣と勘違いして突っ込んだらたまたまそこに本陣があって都合いいタイミングで雨や風が吹いて
本陣ががら空きになったからから勝てただけ
三河物語によると雨が降ってる所に織田勢が切りかかってきたので壊乱したとある。
信長公記にある「天晴るる」は通り雨と風が織田側がいた山の下から
今川本陣のいる山上に流れた、って事だろうな。
つまり今川勢は猛烈な雨と風を向かい側に受けながら織田に襲撃された事になる。
気力十分て事はないな。
実際今川方にしてみれば雨と風を向かい側に受けてる所を襲撃されたから
「水をまくるが如く崩れ」たわけだし、
その混乱の最中にまともに集団行動できてたのが義元の周りにいた300ほどだった
これが実力で勝ったというなら本能寺は実力負け
圧倒的大軍持ちながら偶発的に起きた手薄な所を奇襲されて死んだんだから
266 :
名無し曰く、:2012/12/06(木) 04:23:48.93 ID:C4pKANXH
豊臣政権で大名なった武将もだし特に徳川政権で大名なった武将の内政は低めでいい
水野や信之を名君押しする奴ってそこわかってねーんだよな
267 :
名無し曰く、:2012/12/06(木) 05:09:56.88 ID:aGkIxDr1
講談の英雄・真田幸村よりも信之の方が過大だよね今
統率政治共に80越えってありえないでしょ
268 :
名無し曰く、:2012/12/06(木) 09:04:19.53 ID:K4OeeMCg
秀吉強化とか勘弁してくれよ。
お前ら、ゲームが「信長の野望」で有る限り
秀吉は基本的に信長の配下として登場するって事忘れてるだろ。
ただでさえ大名級の能力持ってるのに
これ以上強化したら織田家が強すぎてゲームとして成り立たないw
269 :
名無し曰く、:2012/12/06(木) 13:55:57.20 ID:ba+3LJRB
>>258 勝ってない・・・その2人はその合戦で勝ってないよー
270 :
名無し曰く、:2012/12/06(木) 14:30:48.18 ID:CNYzWGO4
271 :
名無し曰く、:2012/12/06(木) 14:48:38.65 ID:wbpO1W46
いみふ
272 :
名無し曰く、:2012/12/06(木) 18:03:13.58 ID:kwbBlw9e
武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手
根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた
根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)
根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍
信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
273 :
名無し曰く、:2012/12/07(金) 02:55:50.82 ID:73z/nD/R
義元は桶狭間の戦いにおいて
信長を討死、もしくは半殺しの半身不随にしていると言う可能性が高い。
274 :
名無し曰く、:2012/12/07(金) 03:16:31.06 ID:4iINnOQ3
という夢を見た
275 :
名無し曰く、:2012/12/07(金) 13:34:10.84 ID:SdeLkQDN
>>262 統率30は曲端だな
でも織田信秀も今川義元も統率90・80貰うほどの戦績もないよ
276 :
名無し曰く、:2012/12/07(金) 14:13:59.92 ID:krQFmXzL
>>266 それだと五奉行も取り柄がないカス武将化するな。
277 :
名無し曰く、:2012/12/07(金) 14:35:51.98 ID:73z/nD/R
278 :
名無し曰く、:2012/12/07(金) 23:43:24.33 ID:xZXwBPmk
道三は90でもええヤン
279 :
名無し曰く、:2012/12/08(土) 06:16:24.98 ID:o4xMJNdB
5刻みヤメレ
280 :
名無し曰く、:2012/12/08(土) 07:25:04.00 ID:9FkKCEXn
>>267 幸村は笑える過大、信之は笑えない過大だな
統率
81六角定頼、本願寺証如、松永久秀、黒田孝高、木下昌直
80岡部元信、飯富虎昌、真田信之、磯野員昌、宇喜多直家
79蘆名盛氏、佐々成政、籾井教業、大友宗麟、島津貴久
内政
89佐竹義重、北条氏政、今川義元、大谷吉継、大内義隆
88最上義光、真田信之、以心崇伝、大友義鑑、島津貴久
87安東愛季、鈴木元信、土井利勝、益田元祥、甲斐宗運
281 :
名無し曰く、:2012/12/08(土) 08:23:28.12 ID:z8PQrvVg
革新以降は全体的に能力がインフレしすぎ
無強化で誰も100越してなかった頃の方が差が出づらい分バランス良かった
282 :
名無し曰く、:2012/12/08(土) 11:57:34.12 ID:Qe4MmjUL
そりゃMAXが120になったからな
283 :
名無し曰く、:2012/12/08(土) 12:26:08.39 ID:7AdMVDEn
周りをインフレさせる事により一部の武将を目立たなくしたつもりだったんだろ
もっと酷くなった感じだけど
284 :
名無し曰く、:2012/12/08(土) 13:28:13.76 ID:1G2jOazJ
MAX120を100に戻して、特殊武将(信玄、謙信、信長)は隠しパラメータでいいだろ
謙信騎突時200とか、信長鉄砲時500とかでいい。
信玄は少し下げるべき。騎馬Aにダウングレードして騎突120ぐらいでいいんじゃね?
285 :
名無し曰く、:2012/12/08(土) 13:32:39.62 ID:PyH5dL2Q
信長が鉄砲時500ならそれを蹴散らしまくった非戦闘員の長島一揆勢とか斉藤龍興や赤井直正、本願寺や浅井朝倉は1200
勝頼にいたっては2000くらいにしないとおかしい
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)
この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍
286 :
名無し曰く、:2012/12/08(土) 13:40:30.60 ID:g7YU2iJa
というか主人公?信長の能力を90代にキープしたかったんじゃね?そしたら相対的に信長以上のキャラに100以上つけるしか無かったと
287 :
名無し曰く、:2012/12/08(土) 13:41:35.47 ID:7AdMVDEn
信玄の隠しパラメータ(技能?)はこれだろ
同盟相手が不利になると勝手に同盟を維持したまま攻めかかる事が可能
ただし名声・友好値が大幅に減少し一定確率で同盟破棄になる
288 :
名無し曰く、:2012/12/08(土) 13:49:29.71 ID:Qe4MmjUL
>>287 武田の隠しパラは跡継ぎがランダムで謀反起こす
289 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 07:51:12.94 ID:TmjrQ0Gy
謙信と呂布の裏設定強さはコーエーのお家芸だからな
290 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 10:41:00.23 ID:BgpZ9xzG
呂布はもう裏設定ないけどな
291 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 17:41:20.71 ID:SzkaK6sl
292 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 18:56:59.77 ID:TghbFKS+
幸村に講談といいつつ信之があの数値でも過小な根拠が小説ネタ(仮に史実だとしても戦国全体からしたらしょぼい)の奴は実際いる
293 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 19:09:09.97 ID:5f0dt9k8
信之過小の根拠としてしばしば挙げられる加沢記とか江戸時代中期成立の軍記だしね
有名武将の事績は史料批判が進んできたおかげで虚実がはっきりしてきたが、
軍記しか拠る史料のない地方のマイナー武将を隠れた名将扱いして悦に入る人は珍しくない
つうか特に2chに多い
294 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 19:20:33.55 ID:DPrAkSNe
そう考えると、やはり信長・秀吉・家康の本流は改めてすごいよな
なんで信玄や謙信よりも数値が抑えられているのか意味不明
どうせ作者が甲信越で生まれたとかそんな理由なんだろうな
295 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 19:50:48.22 ID:RsiEjM9t
信長・秀吉の戦果なんてほとんど糞太閤記とか捏造信長公記の糞戦果だもんな
一次資料じゃ武田軍団の一武将の秋山や馬場に蹴散らされてるのが実態
296 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 19:51:29.15 ID:TlHOSktj
信長の捏造合戦集
桶狭間=一次資料にないデタラメ。尾張チート国力&朝廷献金&交易収入で今川より国力上
信長マンセー軍記の中ですら信長が先陣と勘違いしてたまたま突撃した先が今川本陣だった上に、
ちょうど突撃のタイミングで今川方陣地が雨や風に襲われて混乱・潰走状態になったから勝てただけ(三河物語・信長公記など)
長篠=実際には1000程度の戦死者(多聞院日記)
同時代史料の長篠日記だと織田方も多数戦死
姉川=実際には痛み分け程度
信長公記や信長書状で基地外誇大喧伝
×武田が実力で信長に滅ぼされた
○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒
こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる
あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな
297 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 19:51:56.60 ID:RsiEjM9t
武田対織田の結果
上村合戦 武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
武田と織田比較
領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
直接交戦結果 上記の通り
天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。
甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
298 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 19:54:31.88 ID:TlHOSktj
信長や秀吉が現代で異常に過大評価されるのは司馬小説とか現代の地元マンセーの無知蒙昧の歴史家が持ち上げまくってるせいだろ
純粋に戦果読み取っていけば2者とも一城主レベル(数百程度)の雑魚相手に蹴散らされまくった雑魚という事くらいわかる
299 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 19:55:33.35 ID:RsiEjM9t
三方が原の戦いの、双方の顔ぶれから推測した兵数考察
・武田(約18,000人)北条(約3,000人)
・佐久間、林、平手、滝川(約9,000人)水野(約2,000人)徳川(約12,000人)
/武田、上杉は全兵力を投入できない為、自国の兵士はせいぜい18,000人程度が限度
/佐久間、林、平手、柴田は代々重臣の家柄
/戦略家・織田信長が相手より少ない兵を送り込むとは考えにくい
/洪水や退却中というのも恐らく織田側の情報操作、織田家武将の退却戦は定評あり
『総見記』元禄初年(1690?)
佐久間信盛、平手汎秀、林秀貞、水野信元、毛利長秀・美濃三人衆、都合三千
三方原合戦については谷口克広でさえ、このメンバーで3千人という
信長の援軍は少なすぎると述べている
三方原合戦の謎とされる下記も、織田ー徳川方が優勢だったとすれば納得がいく
@劣勢な家康が出陣した理由
A劣勢な徳川軍は鶴翼の陣を取り、武田方は魚鱗の陣で待ち構えていたとされる。
鶴翼の陣は通常は数が優勢な側が相手を包囲するのに用いる陣形であり、逆に魚鱗の陣は
劣勢の側が敵中突破を狙うのに用いる陣形で、両軍の規模を見ればどちらも定石と異なる
布陣を敷いていたことがわかる。
三方原については、
佐久間信盛:(約4000人)織田家の最有力武将、前田本家(与十郎)を支配していた
林秀貞:(約2000人)幼少信長付の筆頭家老
平手汎秀:(約1000人)代々家老の家柄
滝川一益:(約2000人)伊勢攻略及び尾張西部の守備を担う有力武将
毛利長秀:(約1000人)赤母衣衆、斯波氏?
美濃三人衆:(約3000人)織田家遊撃軍の主力
水野信元:(約2000人)織田家の同盟相手、尾張から三河にかけて勢力を有する水野一族惣領
全員揃うと織田家の援軍だけで1万3千、水野家2千、
徳川家最大動員数1万2千とすると、合計約2万7千人が妥当
柴田勝家、佐久間信盛はそれぞれ当時の織田家最有力武将であった。
つまり織田家は果敢に上杉謙信、武田信玄に総力戦を挑み、敗れ去っていたという真実。
更にこのことは織田信長に東方との戦争を危険性を強烈に認識させ、
1.長篠合戦での極端な守備的布陣
2.甲斐侵攻までの長い空白期間
3.甲斐侵攻作戦における慎重な指示
4.更に消極的な越後侵攻
に繋がったと推測できる。
元亀2年の長島一向一揆攻め5万人の内容
信長本隊
佐久間信盛軍団
(浅井政貞・山田勝盛・長谷川与次・和田定利・中嶋豊後守など尾張衆が中心)
柴田勝家軍団
(氏家卜全・稲葉良通・安藤定治・不破光治・市橋長利・飯沼長継・丸毛長照・塚本小大膳など美濃衆が中心)
佐久間信盛、柴田勝家は、この頃すでに1万〜2万を率いていたと考えるのが妥当だろう
300 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 20:04:02.53 ID:DPrAkSNe
なげーよwwww
301 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 20:27:31.85 ID:4ZrYCEQW
何の話題が出ても結局武田と織田に行き着くな
302 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 20:40:16.01 ID:kJmElMDs
行き着くというよかどこぞの誰かさんが話題振ってそいつを召喚してるだけだろう
303 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 21:21:17.74 ID:RsiEjM9t
武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手
根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた
根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)
根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍
信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
304 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 22:00:12.99 ID:zGCURCI4
>>293 武将の話に限らず
2chねらーって気質的に捻くれ者多いせいか、いぶし銀とか通好む癖は確かにあるな
305 :
名無し曰く、:2012/12/09(日) 22:01:02.37 ID:wPwaifwy
>>302 いやこいつは召喚どころか話題がなくとも爆撃してくから・・・
306 :
名無し曰く、:2012/12/10(月) 03:02:21.42 ID:nuUUBkVI
宇都宮って弱小だから那須さんを下野の大名にすりゃいいのに
って言うか関八州の大半は北条に占領されたんだから弱小大名に国持たせないで、素直に北条領にしちゃえよ>後半のシナリオ
307 :
名無し曰く、:2012/12/10(月) 04:51:32.39 ID:6S10Ycxz
まあ下総・上総半国は同盟じゃなくて普通に北条の分国だわな
308 :
名無し曰く、:2012/12/10(月) 06:38:51.79 ID:IEFugDLt
昌幸もさも家康や四天王をフルボッコにしたかのような数字だよなあ
つーか無双の第一次上田合戦はそうなっちゃってる
309 :
名無し曰く、:2012/12/10(月) 11:12:33.66 ID:4LcYAKKT
謙信が最強の数値になるのは当然でしょ
謙信が出馬してきたら氏康 秀吉と皆逃げ出すだけなんだから
唯一決戦に応えた信玄は副将と軍師討ち取られたし
310 :
名無し曰く、:2012/12/10(月) 12:06:47.58 ID:VS5lvY86
>>304 視聴率大爆死の今年の大河が、ネットのごく一部でカルト的な人気があるのも似たようなもんなんかね?
311 :
名無し曰く、:2012/12/10(月) 16:16:24.64 ID:NSndfNFo
>>308 その風潮は前から俺も気になってたな
家康自ら出馬して戦ったわけじゃないのに
さも家康を二度も破ったみたいな枕詞使われたり・家康を恐れさせた男の様に喧伝される風潮
312 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 04:05:14.93 ID:xfbDASdK
所詮徳川二線級しか撃退されてないからな
まあ昌幸は子供が本当に当人をビビらせたという点ではまだぬるい部類だろう
313 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 04:06:56.07 ID:xfbDASdK
>>305 つかこのスレってこいつのためのようなもんだしな
本当に嫌いな奴はしたらばに行けばいいんじゃねーの
314 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 09:10:19.27 ID:WDFovHtB
二次上田合戦は榊原など一線級クラスが蹴散らされてるし
一次も相手べつに雑魚じゃない。
諏訪菅沼松尾小笠原依田保科大久保兄弟鳥居下条など。
依田なんかかなり名将の部類だが
上田合戦と丸子の戦いと続けて撃退されてるし
普通に昌幸名将だろ
315 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 13:18:52.70 ID:oxMLwW58
Mr.いぶし銀丹羽長秀が低すぎるニダ
316 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 13:40:02.40 ID:d838StuZ
システム的の補正を強くすればいいだけで、
素の数字だけで言えば
・官位等の補正は全部抜いた上で素の能力地だけを考える。
・基本数字は100が上限。但し、官位等の補正による上昇分はこれに該当しない
これさえ押さえれば後はネタ枠を除いたものを別としても、
どれも能力値変わらなくなるからな〜。
317 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 14:01:11.46 ID:WDFovHtB
上限100なら当然現時点で100以下の武将は下げるべき
信長が統率100とかネタでしかないしな
宇喜多大友に蹴散らされまくった両川とか雑魚秀吉とかもまとめて−20くらいすればまともになる
318 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 14:37:31.95 ID:YIU4hkg5
統率武勇分けて天下創世の頃に戻せば解決
技能と兵科バランスは酷かったがあの頃の能力値は極端な壊れも居なくてバランスは良かった
319 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 14:51:44.68 ID:WDFovHtB
武勇なんてなくていいだろ
ゲームでいっても実際でいっても個人の武勇が戦争にほとんど左右するわけないし
320 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 14:56:19.64 ID:d838StuZ
いや、要るだろ。>武勇
戦争には全く要らんと言えばそうだけど、
軍団にそれがいれば士気的な高揚というか、何というか、まあ、
戦争には不要だけど、平時の何かにいるかもしれないでしょ。
暗殺の防止とか。
321 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 14:57:08.29 ID:svAEjSWj
里見義堯過小評価だろ
322 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 15:02:24.14 ID:YIU4hkg5
要るか要らないかというより革新までは武勇と統率を考慮して高い方をとりあえず統率にしてたから
分けないと前線で無双し出す剣聖やらその他剣豪衆が出ちゃうんよ
323 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 15:12:52.65 ID:WDFovHtB
>>320 戦争に関しておかざりみたいな役に立たん能力が一々数値化してゲーム上なんだかんだ表現するなんて無駄
それやるくらいなら内政と外交わけた方がまだマシ
324 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 15:20:35.35 ID:uV+cYzYB
>>319 関係あるんじゃね
渡辺勘兵衛とか槍働きで何千石って評価受けたんだから
325 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 15:26:42.26 ID:3S7h7Hf6
関係あるわけねーだろ
いくら強かろうが鉄砲や弓で遠くから狙われたら終り
鑓や刀でも後ろから突かれたり斬られたら終り
こんなもんおかざりにしかならんわ
326 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 15:35:35.94 ID:WDFovHtB
武勇なくして統率一本化でいいだろ
武勇なんて現実でもゲームでも約にたたん能力いちいち数値化する必要ない
327 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 15:49:27.46 ID:d838StuZ
>>326 数字はともかく「勇猛」「命知らず」「憶病」「覇気あり」とかのマスクデータ的な物は
あっても面白いとは思うけどね。
軍団の中に武勇の数値の高い奴がいれば、それだけ士気が上がる、
武勇の低い者の下にはつかない武将もいる、とか
そういう相性的なモノの定義もできれば面白いとは思う。
何でもかんでもいらないって断ずるのは尚早だと思う。
328 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 16:02:01.06 ID:WDFovHtB
いや、政治、統率、知略と並べて4大基本ステータスとするのはどうかと思う
適正とか、一歩落としたステータスとかマスクデータとかならありでいいと思うが
329 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 16:06:53.73 ID:d838StuZ
>>328 俺、今の信長全く知らないんだけど、
今の信長の武勇って、何の効果でどう言う時に補正が出るか教えてくれる?
330 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 16:34:28.45 ID:TMFpms2j
>>314 ゲームに出れないレベルのドマイナー武将を持ち上げてそいつを撃退した昌幸凄い!ってパターン飽きた
331 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 16:41:38.10 ID:3S7h7Hf6
マイナーってかお前が無知なだけだろ
武田の戦史とか少し調べれば
>>314の武将は大いに活躍してるし(天正壬午や二俣攻防など)
徳川時代でも普通に戦績あるし
自分の無知を棚に上げて無名武将しか出陣してこなかったので雑魚相手に勝っただけだの妄言垂れ流すアホは
有名武将マンセースレでも作ってオナニーしてろ
332 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 16:57:59.09 ID:TMFpms2j
>>331 無理矢理持ち上げてんのは事実じゃん、出てない武将を撃退したから能力高い?おかしいと思わない?
333 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 17:08:50.49 ID:WDFovHtB
つうか大久保諏訪保科鳥居菅沼って出てるだろうが
依田も康国はでてはいないけど
信しげは本能寺前は二股城で最後まで敢闘したなうての名将
本能寺後徳川についてからも天正壬午やその後の佐久・信濃平定戦で大活躍し
松平姓与えられるまでなった勝ち組中の勝ち組
鳥居菅沼大久保兄弟は戦績でいうなら相当のもんだな
出生〜関が原まででいえば戦国でもトップクラス
334 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 17:10:34.21 ID:YIU4hkg5
>>332 肥が当時の武将を全部拾ってる訳じゃなくてだな
335 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 17:20:24.87 ID:3S7h7Hf6
平岩・柴田康忠も上田・丸子合戦でも撃退されてる
柴田菅沼諏訪依田は信濃の佐久諏訪伊那の統括まかされてた三郡の中心的人物
依田大久保諏訪保科鳥居菅沼平岩はゲームにでてる
336 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 17:44:02.07 ID:TMFpms2j
>>335 依田は親父の方な、そんで柴田松尾下条は出てない
そこそこの鳥居大久保や武田込みの保科以外の戦闘は名前上がってない岡部含めて雑魚扱い
昌幸のあの数値を妥当にするには鳥居らは統率80以上、雑魚扱い連中はみんな70以上ないと無理、そいつらがみんなその数値になるのは有り得ない
お前が大局を見れずに偏った知識ひけらかすオナニーで昌幸マンセーに繋げてるんだよ
337 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 18:40:51.54 ID:lc/delmr
メジャー所以外は家臣1とか0なんて適当に作ってるシリーズでマイナーも何もねえだろうよwww
338 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 18:49:57.75 ID:oxMLwW58
丸子合戦の話し出したら
昌幸も丸子砦に援軍に来て岡部長盛(統40・武49・知略37)に撃退されてんだけどね
>>321 義堯より
義弘正木上げようよ
339 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 19:39:47.43 ID:nv+rHO9v
取り敢えず天下取った秀吉を統率最強として
それを横取りした汚い家康は統率1が妥当
340 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 21:01:42.80 ID:TMFpms2j
そもそもね、なんで有名なのかなんで無名なのか
これを考えられずに必死に名将なのに不当な扱いを受けていると考える奴が知恵が無いという意味で最たる無知だ
341 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 21:09:14.93 ID:YIU4hkg5
出て無い=無名と考える奴が云々
342 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 21:53:48.58 ID:WDFovHtB
信長は統率0にすべき。
光秀にぶち殺されて死んだだけだし
最貧国甲斐から150万石まで領土広げた信玄より遥かに戦下手
343 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 21:57:13.42 ID:TMFpms2j
鳥居大久保辺りを防いでたら石川の出奔で撤退しました
これを戦国無双でやって昌幸は史実で最強クラスの知将だ人質ニートとは違うと思う人はどれぐらいいるんだろうねえ
344 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 21:57:21.32 ID:3S7h7Hf6
知名度が能力に関係あるとかアホすぎね
ただ中央の方にいたり
有名な合戦に参加してたら有名になるだけじゃん
地方でも無名な合戦でも有能な奴は有能
無能な奴は無能
今川氏真や上杉憲政なんて有名だけど無能だし
345 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:01:38.15 ID:WDFovHtB
石川の出奔が昌幸の撤退に関係?なにそれ?
>>336 >>昌幸のあの数値を妥当にするには鳥居らは統率80以上、雑魚扱い連中はみんな70以上ないと無理、そいつらがみんなその数値になるのは有り得ない
意味不明
鳥居や大久保は現状で70後半
雑魚扱い連中は実際昌幸の采配で蹴散らされただけだから低くて問題ない
>>338 >>昌幸も丸子砦に援軍に来て岡部長盛(統40・武49・知略37)に撃退されてんだけどね
そんな合戦あったっか?三河物語とかに書いてねーだろ
346 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:15:26.44 ID:3S7h7Hf6
織田信長が過大。
斉藤龍興に蹴散らされまくり
長島一向一揆・北畠に蹴散らされまくり
非戦闘員一揆勢に一門10人以上殺され
武田・浅井朝倉同盟に滅亡寸前まで追い込まれ
姉川・手取川で家臣多くぶち殺され
本願寺にもボロクズのように苦戦し
赤井直正にも二回敗戦
最後には光秀に殺され死んだ雑魚
能力0で妥当
347 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:35:20.40 ID:WDFovHtB
>>339 なんで日本三大凡将の氏政勝頼輝元に蹴散らされまくった上に
いつも敵に比して規格外な兵力費やして莫大な費用と時間使って蹴散らされまくった秀吉が統率100なんだよアホ
小牧長久手の時でも雑魚信雄相手に1万人殺された上に
戸木松ノ木蟹江二重堀東駒野河波長久保浜田など格城郭の攻防で蹴散らされて
諦めて大阪に納馬する予定であり天正12年11/4本願寺顕如に信雄・家康への取り成しを依頼し
これにまんまと信雄が乗ってしまったため北条の変心と上杉の川中島〜中信濃への出兵への備えのため
単体では8000しか対秀吉に動員できない家康は単独で抗戦する名文も兵力も失い和議にのらざるをえなくなる
和議の前日に秀吉は馬を納めるつもりといってるし和議がなった時の書状でも馬を収めるつもりでいたら
信雄が種種懇望してきたと書いてる 完全に信雄がヘタレてラッキーで和議がなっただけ
11月10日秀吉→大井、土井 砦を数箇所構築したので納馬する予定である
11月11日秀吉→津田 砦以下を構築し、2、3日中に納馬予定でいた所、信雄より種種懇望があったので
講和について同心した。
ちなみに織田・徳川方は家康が領国に半分の兵を帰し1万足らずの兵力 どうみても苦戦しまくりでラッキーで和議が結べただけです
秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条
348 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:35:57.39 ID:Uu1COrbh
でも信長は信玄・謙信など強豪がいる中で
日本の中心部の大半を統治していたんだよなあ
弱いはずがない。信玄がなかなか信長と戦おうとせずに
貢物などでゴマすり攻撃してたのはやっぱり信長は強かったんだと思う
349 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:37:13.26 ID:WDFovHtB
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
家康は遠江、駿河、甲斐、信濃の要衝となる城に24000程も配置してきたため
尾張には8000程しか連れてこなかったとある(吉村文書、豊臣秀吉辞典)北条氏政は
企みのある大将で家康の留守を狙って駿河に侵入するという噂があった上に
上杉が川中島を押領し猶も国中へ切って出る事が予想されたため、
駿河と相模の境の長窪に牧野康成、三河岡崎に本多重次、甲斐に鳥居元忠、平岩親吉、
伊那に菅沼、知久、晴近衆、松岡貞利、諏訪に諏訪頼忠、木曽に木曽義昌(三月頃秀吉方に寝返る)
佐久に柴田康忠・松平康国、安曇・筑摩に小笠原貞慶を置き、大久保忠世は伊那、佐久、小県、諏訪、
松本等を指揮して廻った上浜松に留守居。
以上の武将を配置したというように総兵力の大部分を領国内に配置していた。
長久手戦参加の家康の主力武将は四天王の他はこの頃から秀吉に接近しつつあり翌年に寝返った
石川数正、大須賀康高、本多広孝・康重親子くらいで残りは刈谷の水野忠重等信雄の兵。
したがって小牧山で秀吉と対峙したときは1万6、7千と少なかった(『御当家記念録』『当代記』『御年譜徴考』『下伊那郡誌』)
尾張松ノ木・脇田近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で終盤になってから劣勢になりまくって裏切りが多く発生したわけではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ
家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除
3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政
家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。(家忠日記・当代記)
そんな圧倒的有利な状況&条件で長久手・蟹江・二重堀・戸木・松ノ木・長久保など各所で苦戦・敗戦を繰り返しまくって
尾張半国すら切り取れなかったのが秀吉
350 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:43:56.06 ID:WDFovHtB
織田は天皇の威光と信玄の死で救われただけ
史実では滅亡確定
家康に六角と四十九院の照光房が率いた一揆ら箕作城・観音寺城がいるから
瀬田から草津の間を守ってくれって懇望要請した
9/20信長が摂津から志賀に到着。
10/4以降、12月まで信長が山城や摂津で徳政令を濫発して人心を得ようと必死w
10/20には比叡山や朝倉や浅井が下山して一条寺、高野、松崎を放火(言継日記)
11/12朝倉らは4万で信長方は8000とのこと(尋憲記)
朝倉らは修学寺や10/21には大津も焼いていて美濃への通路無候と書く(尋憲記)
三河物語は朝倉3万・織田1万以内で岐阜への道も塞がれたと記す。
信長が決戦しようと申し出たのを朝倉がシカトしたのは篠原長房ら三好勢&一揆勢を待っていたから。
10/22三好三人衆山城国御牧城を落城させ、河内国高屋城・烏帽子形城を攻める。
大胡武蔵守との面談によると義昭奉公衆も宇治へ出陣して帰るも、御牧城落城により
奉公衆と尾張衆を率いた秀吉が山城国へ出撃(言継日記)
10/21和田書状によると信長にも通報し、京都御人数残らず仰せ付ける。
南方衆必定京都へ可罷上候として一大事だとする。
10/22若狭武田氏が信長に対し挙兵(言継日記)
三好三人衆の入京を阻止すべく織田必死乙w
10/22義昭側近上野信恵→草刈景継
因幡美作の国人の草刈家文書(父の代から毛利に従っていた草刈景継だったが
新たに帰属した武田高信を厚遇したことに反発し織田へ内応するものちバレて毛利に殺される)
によると信長の朝倉討伐の時に離反した浅井は
京へ攻め入ったと書いてあり、信長の背後を襲ったわけじゃないとわかる。
備前浦上宗景と三好三人衆が播磨三木城を攻めるので草刈景継に浦上攻めを要請する。
青蓮院→下間丹後頼総宛10月末に細川藤孝が青蓮院門跡尊朝法親王に
本願寺との和睦斡旋を哀願してる事実・・・11/13に顕如が和睦受諾。
11/1将軍参賀の集まりが悪く義昭不興(言継日記)
11/5比叡山・朝倉らの京進入の風説に警戒する。
11/6浅井久政が佐和山籠城中の島秀宣に比叡山戦線は何事もなく平穏で
本意案の内と書いている(計画通りだ)
11/21信長が兵糧米を要求通り納付しない場合は徳政免除を停止し
御成敗すると豹変し方針変更して恫喝し始める(光源院文書)
(朝倉家記にも兵糧乏しいので将軍も信長も攻めあぐんでいたと記している)
織田信興が下間頼旦・下間頼盛らが率いる伊勢長島門徒に攻撃され殺される。
11/21柏原合戦などたびたび合戦あり朝倉軍勝利を続ける(夾迎寺文書と正月22日山崎吉家→直江景綱書状)
11/26志賀郡堅田大手口合戦によって織田大敗し坂井政尚や氏家朴全の弟や
郡上両遠藤氏の親織田方の遠藤胤俊らが討死。
(濃北一覧によると郡上勢は500討死し路地は敵だらけなので大徳寺に僧形し隠れ続け
郡上から迎えがきたので帰郷するも胤俊に子息無し)
美濃の飯沼氏が一族39騎が立正寺境内で討死するなど織田方のかなりの決定的大敗だったのが窺える。
顕如の12/3の朝倉義景宛書状でも「毎度勝利を得て珍重」
景健宛「毎度勝利を得て珍重」
義鏡宛「毎度勝利を得て比類無き」と書いてある。
志賀・高島・三浦の門徒も織田を敗走させたことを慈敬寺より丹後法印が聞いたと書く書状あり。
堅田搦手口合戦でも朝倉軍大勝(片岡文書)
堅田構口合戦でも織田軍敗走(松田文書)
この大敗により中山家記によると11/28義昭が三井寺へ移御座、一和之儀を懇望してきたことが
正月22日山崎吉家→直江景綱へ返信した書状にある。
12/7京で大火発生し知恩院里坊や勧修寺や大聖寺などが消失し乱暴狼藉発生し極度に混乱する。
12/9綸旨によって比叡山の山門領の保証が約束される。
伏見宮の記録によると
12/12信長から義昭にも和睦を受け入れてもらうため比叡山にいろいろと書状を出したことを報告。
12/14朝倉・比叡山と信長が和睦。(尋憲記には御下知・信長誓紙・御内書・綸旨などいろいろ出しても
比叡山がなかなか承諾せず難航したとか書かれている)
12/14信玄に宛てて顕如が妻の三条氏が亡くなられたお悔やみの書状を下間丹後頼総に持たせ派遣。
12/15義景から比叡山に勅命上意・六角定頼時代の山門領地を保証する信長の誓書も貰ったと書いてある。
12/16両軍帰国。
351 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:50:18.23 ID:WDFovHtB
その信玄の時以上に追い込まれたのが謙信の晩年
毛利に海戦で負け、熊見川で3000人戦死の大敗
本願寺は勢いづいて、
山陽じゃ波多野や赤井や別所が蜂起するし、
畿内では松永や荒木が謀反するし、
東海じゃ武田も北条も敵だし、
北陸で主力が崩壊するし。
長宗我部元親が三好や毛利を圧迫してなかったら、
絶対死んでたと思う。
352 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:56:38.18 ID:Uu1COrbh
>>351 それ逆じゃね?
九鬼水軍と信長の開発した鉄鋼船により
毛利水軍はぼろ負けしたはずだが。
鉄砲と鉄鋼船は信長の革新的戦法だと思う
理由は毛利水軍と武田騎馬隊という海と陸の王者に
完勝しているからさ
353 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 23:15:47.84 ID:WDFovHtB
第二次木津川口の戦い自体は兵糧搬入成功している以上勝利だからね
毛利側にも本願寺側にも証拠がある
毛利家文書834 小早川隆景書状写
「去六日至木津諸警固乗入、大坂衆申談候、
敵船雖罷出候、舟軍等勿論此方得勝利候」
毛利家文書832 下間頼廉書状写
「諸警固一昨日六日木津浦御着岸候、当寺大慶此事候」
「兵粮両度被入 信長公より九鬼大隅守に被命以大船 川口被塞 雖然打破り 兵粮を入る」
毛利家日記より
討ち取られた武将もいない
野田福島の戦いでは京へ撤退しようとする信長
江口川は水量が多く、水勢もすさまじいものがあり
船でしか渡れない場所なのに、信長は徒歩で渡れる始末。
しかも翌日からはまた徒歩でわたれなくなり
地元民が奇跡だと言い合う。これにより三好軍と本願寺からの
追撃を免れたなどとバカな妄想を書く公記。
他にも道三が討死した報を聞き退却しようとした織田軍であったが
義龍の軍勢が追撃しようとしたところを、
信長が鉄砲を撃っただけで、信長公の勢いに飲まれて追撃する気がなくなるなど
くだらん話が散見されるのが妄想軍記信長公記のウケを狙ったガチなギャグである。
354 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 23:17:49.46 ID:WDFovHtB
勝頼は長篠の戦いにおいて
信長を討死、もしくは半殺しの半身不随にしていると言う可能性が高い。
なぜなら織田軍は武田軍を追撃せずにさっさと帰っている。
長篠の戦いからしばらく経つと信長は花押をほぼ書かなくなり(書けない?)
朱印や黒印の印判ばっかり使うため、信長以外の人物がハンコを押して書いている。
天正9年に3/25に家康に宛てた書状の1通しか花押の書状はないわけだが
それすらも過去の信長の花押と違うという点と、
あて先が三河守殿と書いていると言う理由から偽造の可能性が高いといわれている。
信長の替え玉として兄弟が立てられたのだろう。
謀反人の弟の子である津田信澄が天正3年から急速に地位を高めていく謎も
信長が戦傷が元で死んだためと考えると理解できる。
花押が書けないと言うの最末期状態だから相当終わってたんだな信長。
氏親の印判つきの今川のかな目録の分国法も
最近では氏親は脳溢血で花押が書けないと考えられ、
実際に分国法を作ったのはかな混じりの文章を書いていた寿桂尼だとされてる。
歴史検討において花押を書ける書けないは
健康状態や生死判断に利用されてるもんな。
馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
一方、21日に長篠で勝ったとされる織田軍も
信長の28日書状で27日にはすでに京に帰ってるのがわかり
ほとんど追撃してないように見える。
実は織田軍もかなりの被害を受けて岐阜へ逃げ帰ってるんじゃないかと思う。
だから織田が勝利による戦果の拡大に失敗してるのでは。
その証拠に信長から諸将への感状が一切出されてない
(武家雲箋に収録された馬場美濃守信房討ち取りの岡三郎宛の研究の余地ありの感状はあるが・・・)
ちなみに家康は松平勝次などに感状出してるし、その後は駿河方面へ攻め込んで伊豆境で放火してる。
勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取り
その勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ
陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから
野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから
織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して
武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?
355 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 23:18:30.18 ID:WDFovHtB
×織田に滅ぼされた
○勝頼の自爆と財政破綻と徳川北条戦の領国疲弊と浅間山噴火による自落と甲江同盟反故による騙まし討ち
あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな
武田対織田の結果
上村合戦 武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
武田と織田比較
領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
直接交戦結果 上記の通り
天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。
甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
356 :
名無し曰く、:2012/12/11(火) 23:24:51.75 ID:WDFovHtB
三方が原の戦いの、双方の顔ぶれから推測した兵数考察
・武田(約18,000人)北条(約3,000人)
・佐久間、林、平手、滝川(約9,000人)水野(約2,000人)徳川(約12,000人)
/武田、上杉は全兵力を投入できない為、自国の兵士はせいぜい18,000人程度が限度
/佐久間、林、平手、柴田は代々重臣の家柄
/戦略家・織田信長が相手より少ない兵を送り込むとは考えにくい
/洪水や退却中というのも恐らく織田側の情報操作、織田家武将の退却戦は定評あり
『総見記』元禄初年(1690?)
佐久間信盛、平手汎秀、林秀貞、水野信元、毛利長秀・美濃三人衆、都合三千
三方原合戦については谷口克広でさえ、このメンバーで3千人という
信長の援軍は少なすぎると述べている
三方原合戦の謎とされる下記も、織田ー徳川方が優勢だったとすれば納得がいく
@劣勢な家康が出陣した理由
A劣勢な徳川軍は鶴翼の陣を取り、武田方は魚鱗の陣で待ち構えていたとされる。
鶴翼の陣は通常は数が優勢な側が相手を包囲するのに用いる陣形であり、逆に魚鱗の陣は
劣勢の側が敵中突破を狙うのに用いる陣形で、両軍の規模を見ればどちらも定石と異なる
布陣を敷いていたことがわかる。
三方原については佐久間信盛:(約4000人)織田家の最有力武将、前田本家(与十郎)を支配していた
林秀貞:(約2000人)幼少信長付の筆頭家老
平手汎秀:(約1000人)代々家老の家柄
滝川一益:(約2000人)伊勢攻略及び尾張西部の守備を担う有力武将
毛利長秀:(約1000人)赤母衣衆、斯波氏?
美濃三人衆:(約3000人)織田家遊撃軍の主力
水野信元:(約2000人)織田家の同盟相手、尾張から三河にかけて勢力を有する水野一族惣領
全員揃うと織田家の援軍だけで1万3千、水野家2千、
徳川家最大動員数1万2千とすると、合計約2万7千人が妥当
柴田勝家、佐久間信盛はそれぞれ当時の織田家最有力武将であった。
つまり織田家は果敢に上杉謙信、武田信玄に総力戦を挑み、敗れ去っていたという真実。
更にこのことは織田信長に東方との戦争を危険性を強烈に認識させ、
1.長篠合戦での極端な守備的布陣
2.甲斐侵攻までの長い空白期間
3.甲斐侵攻作戦における慎重な指示
4.更に消極的な越後侵攻
に繋がったと推測できる。
元亀2年の長島一向一揆攻め5万人の内容
信長本隊
佐久間信盛軍団
(浅井政貞・山田勝盛・長谷川与次・和田定利・中嶋豊後守など尾張衆が中心)
柴田勝家軍団
(氏家卜全・稲葉良通・安藤定治・不破光治・市橋長利・飯沼長継・丸毛長照・塚本小大膳など美濃衆が中心)
佐久間信盛、柴田勝家は、この頃すでに1万〜2万を率いていたと考えるのが妥当だろう
357 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 00:12:48.20 ID:OpFpP1O9
スモーキンロック…イナムラのボードも波攻撃もガードできない性能
最初のヂートゥ戦でヂートゥの雑魚パンチもガードもできない
「俺達じゃ球種がわかっても撃ち損じる」発言
これによりナックルと二人がかりでもスモーキンロックで捕縛できないと認めた事になる
そもそも2回目のヂートゥ戦で、ヂートゥが戦闘体勢といてモラウとの対決忘れて漫画読みながらゲラゲラ笑ってるような馬鹿だったため、
その隙をついて4時間かけてヂートゥからみえにくい距離で大回りさせてようやく足を捕縛する糸が完成してるのに
即効で捕縛可能なロックがそうそう簡単に作り出せるわけがない
(ヂートゥに対してはナックルと二人がかり・煙で気配姿隠して奇襲→さらにナックルの攻撃し、ヂートゥがそっちを向いた背後から
さらにモラウが奇襲とシルバの時と比べて3段階くらい用意周到な奇襲でもってヂートゥを打ち損じている )
海人&知ってる能力&状況に応じた発の多様性で勝負する敵相手に対し様々な状況への対応力が自慢のモラウとこれ以上ない相性条件で
相手の攻撃くらい続け一発も攻撃ガードできない有様
相手は密室空間にいる&水の中で自分は別空間におり、自分がはいたCO2をすわなくてもいい&自分の空間から相手の空間へ二酸化炭素流す事ができる
という超偶発的幸運条件だから窒息攻撃が使えただけ。それ以外では発を使ってすら蟻にかすり傷すらつけられていないしスモ-キーロックは
直接的な攻撃・防御手段としては全く使用できないのが2回のヂートゥ戦とレオル戦、対護衛軍戦でわかる
そもそも二回のヂートゥ戦やらレオル戦やらユピー戦でろくに使えていない時点で
監獄ロックの性能なんぞたかがしれてるよな
自分達じゃ撃ち損じるから問題といってるし2回目のヂートゥ戦で、ヂートゥが戦闘体勢といてモラウとの対決忘れて漫画読みながらゲラゲラ笑ってるような馬鹿だったため、
その隙をついて4時間かけてヂートゥからみえにくい距離で大回りさせてようやく足を捕縛する糸が完成してるのに
即効で捕縛可能なロックがそうそう簡単に作り出せるわけがない
358 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 00:22:45.17 ID:NprxzVRC
だが擁護してたやつはこれで満足か?
359 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 00:25:22.36 ID:xLNeVdwa
東国武将を貶める→だが反論→三傑マンセーの妄言垂れ流す→だが発狂
だからきっかけ作ってんの織田厨だろ
織田厨がマイナーだのしょぼい戦だのいって妄言で嫌いな東国大名を貶めたり
三傑マンセーのスレチ妄言垂れ流さなきゃこういう流れにはならないわな
360 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 00:30:52.52 ID:F5Wu8OUp
途中カタカナ出てきた辺りまで頑張って読んでみたが、負けてるとこを一部はミッション成功したから勝ちでいいんじゃね?って言い出したらどの戦いでも全場面で負けっぱなしって事はないから皆勝ちでいいんじゃね?って事になるからナンセンスな話だと思った
361 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 03:35:58.93 ID:TpFAPU03
北条は清水康英の政治が過小だな。
代々家老職で近代官僚機構の一部だったのに。
後多目なんぞいらんから内藤と間宮と名将の誉れ高い石巻の父ちゃん出せ!
362 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 05:09:01.91 ID:rEvViACp
363 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 06:20:13.48 ID:oKv46SqU
>>362 お前本当にだがの行動を何とも思わないむしろ必要だと考えてるの?
本当ならそれを証明するためにだがは人を殺さなきゃダメだな、対象は織田厨とやらでいいだろ
364 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 06:45:26.24 ID:rEvViACp
>>363 このスレで最も投稿しているのはだがだからな
仮にだががいなくなればスレ落ちしにくい歴ゲー板ですら落ちるくらいの過疎スレになる
だがが規制されないのも、運営が彼の行動を評価しているのではないだろうか?
だがのいない場所で伸び伸びとやりたいなら、避難所でどうぞって話でしょ
そのために避難所作ったんじゃないの?
365 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 06:56:29.92 ID:rEvViACp
>>176氏も言っているが、このスレにいる(いた)人間は3つのタイプしかいない
・だがを好む、あるいは必要な存在として彼を許容する人間(当人の自演含む)
・だがを嫌い、彼を心底忌避していた人間
・上記2つに属さない、あるいはこの2つのいがみあいそのものを嫌っていた人間
これら3つのうち1つめの人間はこのスレに残ってコピペ爆撃も容認した
2つめの人間はこのスレに残ることを嫌い誘導されたしたらばへの移転を決めた
3つめの人間はもはやスレが修復不可能だと判断してこのスレから去った
したらばの管理人はだがのことを嫌う2つめの人間だと思われているが
案外3つめの人間が起こしたのかもしれない
366 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 07:00:30.44 ID:NkmvpEcO
・だが?誰それ?な歴ゲ板お客様
が欠けてるだろ
367 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 07:04:55.85 ID:rEvViACp
>>366 このスレに来る以上それはありえない話になると思うね
スレを見ればわかると思うがコピペが占める量はかなり大きい
「だが」という呼称を知らなくても、彼の存在を知らずにはいられない
その手の人間は3つめのような人間に入るか、あるいは恨んで2つめに入るか
2つめの人間と3つめの人間は結構被っているからな、さしずめだが嫌悪過激派とだが嫌悪穏健派ともいうべきか
368 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 07:19:51.83 ID:rEvViACp
ちょっとスレチな話題が多くなってしまったが、
ここに残った以上「だがをこのスレから排除する」なんてのは決して考えないでほしい
したらば掲示板ができた以上「当人含む『コピペ連投だが』を巡る対立」は一応決着を見ているし、
現実的な問題として、これらのいざこざに辟易してスレを去った人間は著しく多い。
過去ログを漁ってくれればコピペがなくともスレが隆盛していた時期と比べて一目瞭然であろう。
あとこのスレでもポツポツ意見が挙がっているがしたらば掲示板の方は現状では過疎一直線だろう。
所詮だがを嫌うという目的でしかない以上、避難所住民が飽きれば去っていくのは目に見えている。
だからこそだがを嫌う人間は積極的にそっちを利用してほしい。所詮こっち側もだが本人が消えたらどうなるかわからんからな。
とにもかくにも「信長の野望の新作が出ない」「スレ住民同士の争いに飽き飽きした」という感想を抱いて
他の場所へ移り住んでいく人間が後を絶たないのが今のこのスレの現状
369 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 07:28:40.21 ID:NkmvpEcO
いみふ
370 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 07:40:25.88 ID:rEvViACp
371 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 08:14:20.16 ID:9au+jUg+
だが本人が一生懸命自分の居場所を確保しようと頑張ってるな
過大過小スレはだがのレス数の多さによって活性化される事によってかろうじて過疎る事が防げてるだってさw
多くの人間がだがの独りよがりな妄想コピペ爆撃に嫌気がさしたからスレから消えたんだろ
だがが消えるか大人しく他の名無し程度のキャラに抑えて書き込むようにすれば普通にスレの勢いも戻るよ
みんな気違いが占拠してるような状態の板になんか書き込みに来るわけねーだろw
372 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 10:44:14.44 ID:8xa9u2Hb
>>361 御由緒家はロマン。ただそれだけのために多目さんの存在だけは許容して欲しい。数値はどうでもいいわ
>>345 丸子表の戦の事を指してるんだろうな
まあ確かに真田の援軍が仕掛けた小競り合いを岡部と大久保が何度か撃退してるけどさ。結局落とせてないしねえ・・・
373 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 10:53:09.54 ID:X3Ibdv0l
>>352 陸の王者 謙信には手取川で鉄砲の弱点を見抜かれ惨敗してる
374 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 10:54:28.56 ID:OpFpP1O9
真田援軍って、昌幸加わってるのか?
375 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 10:55:41.32 ID:xLNeVdwa
東国武将を貶める→だが反論→三傑マンセーの妄言垂れ流す→だが発狂
だからきっかけ作ってんの織田厨だろ
織田厨がマイナーだのしょぼい戦だのいって妄言で嫌いな東国大名を貶めたり
三傑マンセーのスレチ妄言垂れ流さなきゃこういう流れにはならないわな
376 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 11:03:14.10 ID:8xa9u2Hb
>>374 諸説ある。昌幸・信幸父子ってのや信幸だけ、果ては信幸・信繁兄弟ってのもある
どっちにしても小競り合いレベル
377 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 11:06:03.99 ID:Yo5cvZ3Y
過大過小スレというか今じゃ自分が好きな武将を過大評価させるスレだな
378 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 13:54:39.21 ID:H2UoRhfv
379 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 15:33:39.97 ID:rEvViACp
>>371 それが通じるのは昔の頃だけだ
だがを廃除すれば元の活性化したスレに戻るというのは
他の人間が盛り上がってこそであり、今このスレでそれが言えるか?という話だ
だがが消えたところでスレが活性化しないというのは、もう避難所で散々結果が出ている
だがを規制してまで廃除して、続いたのはたった100レスちょっと
避難所ができて既に3ヶ月経っているが、何をかいわんやとしか言えない
俺が最も危惧しているのは居座り続けるだがとこいつを嫌悪する人間がいがみあって両方共倒れになること
だがを廃除するのはスレが活性化してからでも遅くはない
380 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 15:40:05.85 ID:oKv46SqU
>>364 だがは人を殺せという要求には何も応えられない
こんな都合いいバカが支持する信玄は雑魚で当然信長最強
381 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 15:42:01.97 ID:oKv46SqU
>>372 徳川の奴らが弱いだけで所詮守ってばっかりの昌幸最強の根拠にはならんがな
382 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 15:44:06.83 ID:oKv46SqU
>>379 スレが伸びる必要なんて全くありません、それよりだがに殺人を依頼してください
383 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 15:44:07.94 ID:rEvViACp
したらばの管理人を批判する人間もいるようだが、俺はよくやったと思う
だが許容派(当人とそれを弄る連中)とだが嫌悪派(コピペ爆撃を激しく嫌う連中)の対立に
延々と続いた対立を解決しようと解決策を提示してスレの打開を図った
ただ多分に時期が遅すぎた。既に大半の第三者住民は罵り合いや長文爆撃にうんざりしてスレを去った後だった
避難所へ向かった連中も所詮新作の出る気配のないゲームの話題など飽きてしまうのか、書き込みも減少の一途だ
このスレはこのスレでだが許容派がほぼ一色となった、しかしそれも所詮今のままでは常に話題を呼ぶだがありきの話で
このままいけば彼が規制あるいは別のところへ行けばスレが衰退する可能性も高い
だからこそ彼を嫌う人はしたらば管理人の努力を無にしないでやってほしい
http://jbbs.livedoor.jp/game/55125/
384 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 15:47:07.05 ID:rEvViACp
>>382 それはまだスレが辛うじて生きながらえている状態だからこそ言えるセリフだ
歴ゲー板は全体的に過疎傾向で、1週間で1つもレスがつかないスレもある
信長の野望シリーズも当面新作は見込めず、話題が尽き住民が尽きで廃れる日は決して遠くない
だからこそだがを嫌う人は避難所へ行ってほしい
したらばの方のスレからして、向こうはだがが規制されているはず
385 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 15:52:11.76 ID:NkmvpEcO
なんでスレが過疎ったらダメなの?
386 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 15:59:08.08 ID:OpFpP1O9
>>381 徳川方の大久保兄弟鳥居依田岡部が雑魚とか馬鹿じゃね
依田なんて二股城で大敢闘した武田軍団内でも名将中の名将だろ
387 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 16:03:08.60 ID:rEvViACp
388 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 16:03:48.89 ID:xLNeVdwa
大久保鳥居保科依田柴田菅沼平岩岡部諏訪下条松尾
皆知名度低いだけで雑魚という根拠なんぞ微塵もない
大体知名度で雑魚かどうか決まるなら
織田信雄の配下の吉村とか木造とか高木とか無名もいい所の連中に蹴散らされまくった秀吉はどんだけ
雑魚なのかって話だわな
389 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 16:06:14.46 ID:rEvViACp
秀吉の配下だろ厳密にはw
390 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 16:19:54.41 ID:oKv46SqU
だがが発狂(信玄は無能だと論破された)したことは認めてる人もいる訳だしなあ
391 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 16:50:48.58 ID:NkmvpEcO
>>387 ダメじゃないんなら過疎ってもいいじゃん
こんな三傑叩きで無駄にレス消費するより、いいんじゃね?
392 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 17:18:25.96 ID:WDr19V6i
したらば管理人が客寄せに必死すぎ
393 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 17:40:02.74 ID:rEvViACp
>>391 経験則で申し訳ないが、一旦過疎ったスレが元の隆盛期に戻ったためしは一度もない
つまり無駄にレスを消費することもできなくなる
だがのコピペすらまともな内容に見えるくらいに廃れるのが一番困る
過疎スレは概してマルチポストの餌食だからな
>>392 別にしたらばを利用したくないならそれでもいいと思うが
それでこのスレを利用しておきながら「だがは不必要」だと考えるなら筋違い
既に先ほど述べたが「コピペ長文連投」を巡る一連の対立は一応の決着を見ている
「コピペ厨市ね」というくらいなら避難所に行けというだけの話
394 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 17:47:21.17 ID:yMP/z43g
いやコピペ厨がしねばいい話だと思うぞ
どうせしなないから意味ないとか言うんだろうけどだから俺が移動するというのは理由になってないし過疎になろうがどうでもいい
395 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 17:47:57.83 ID:rEvViACp
>>390 氏の主張はお世辞にも「全て正しい、真実である」とは言い難いが
=それが氏が不要だということには繋がらない
特にこのスレは80スレ目くらいから「長文を垂れ流すだが」と「そのだがを好悪問わず弄る人間」の
激論がスレの中心にすらなってしまい、現状それ以外蚊帳の外の人間は大半がスレから消えてしまっている
>>176氏も言っているが色々な意味で「だが」をこのスレで必要と考えている人間は多く、
だがを切るということはつまりそいつらも切るということに繋がる
結局だがは切っても切れない存在になってしまった
396 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 17:51:56.53 ID:rEvViACp
>>394 現状の話を言えばだがを好悪問わず受容する本スレグループと
だがを忌避して避難所までつくりしたらばに逃避したグループに二分され
スレの勢いも本スレが上回り避難所は過疎の一途を辿っている。
これはすなわち「だがは必要である」と考えた住民が多くいるということでもあり
「だがは不要だ市ね」と考える人間がマイノリティであることでもある
過疎になろうがどうでもいいという人間もチラホラいるが
それはこのスレ的に考えれば荒らしと同義であり
なんだかんだ話題を呼びまくるだがより質の悪い人間だということになるが?
397 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 17:59:13.19 ID:WDr19V6i
コピペ魔はウザいがしたらばの管理人もキモい
なにより住み慣れたこのスレを離れるのが嫌とゆーかめんどい
スレを利用するなら「だがを認めろ。嫌ならしたらばへ行け」
という論法が理不尽
「コピペ長文連投を巡る一連の対立は一応の決着を見ている」と、お前が決め付けてるだけだろ
そんなもん知らんしどーでもいい
398 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:01:34.86 ID:rEvViACp
結局現状では「コピペ厨ことだが」を毛嫌いする人間がとるべき道は2つしかない
・本スレを捨てて「だがが規制されているらしい」避難所で細々と残るか
・さもなくばスレを捨てて金輪際このスレに関わらなくするか
のどちらかである。避難所が立てられた時点でコピペ連投を巡る対立は修復不可能であったし
したらばを利用したというだけで過去の三傑謙信玄隔離スレのごとく事実上のスレ分離宣言に他ならない
つまりだがを受容しない人間は本来ここに居場所はない
399 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:03:21.11 ID:4uI4uv6M
だがを弄るためだけに来てる「許容派」こそがスレ最大の癌だと思ってたんだが
まさかそっちから嫌なら出てけと言われてしまうとはな・・・
実際、スレは末期の危篤状態だし事実上の乗っ取り完了宣言みたいなもんか
まぁ、言っても聞かない奴ら相手に延々同じことを繰り返すよりも現実的な対応をすべきという意味では
一理あるのかもしれないけどね
有名無実化した隔離ルールを撤廃した上で、したらばを明確に「避難所」と位置づけて補完的に利用するとか
何らかの現状に即した新ルールを作れれば、その点についての争いが減るのは確かだろうな
400 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:03:55.83 ID:WDr19V6i
と、お前が思いこんでるだけだろ
401 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:05:15.42 ID:WDr19V6i
402 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:05:51.54 ID:rEvViACp
>>397 それはしたらばに避難所を設けた管理人に要望として送ればいいだけだろう
本来別にスレを分離する必要があったかというと甚だ疑問なところであり
事実上そちらが勝手に分離していったにすぎない。
したらば管理人がだがを毛嫌いしているのは掲示板での応対から見ても明らかで
「だがが嫌いでしたらばに来たのに、人が誰もいないから戻ってきた」なんて都合のいい論拠が通じるわけもない
このスレは半ば強引とも言えるだが反対派のしたらば決別直後も残ってスレをどうにかしようと考えてきた連中が大半。
「住み慣れたこのスレ」といっているが内実タダ乗りしているだけだろう
403 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:11:30.76 ID:WDr19V6i
キチガイ乙
404 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:13:35.90 ID:rEvViACp
>>399 意図して乗っ取ったというよりも勝手に人がいなくなったというほうが正しい
もともとだが許容派(当人含む)VS嫌悪派の激論が長々と続いていたところへ
それらを無関係、内心苦々しく思っていた第三者派が隔離スレ(2chの三傑謙信玄スレ等)誕生時頃から徐々にスレから去っていき、
前スレからついに嫌悪派がしたらばに避難してスレを二分させようとしたのが今回の事例
で、したらばに掲示板を立てたはいいものの、纏まりやかつての精彩を欠いて過疎一直線になり
本スレに残った人間が今もスレを動かしているというのが現状
したらばは過疎一直線であるが全く人がいないわけではなく、分離直後は管理人の行動を賞賛していた人間もいて
事実管理人の行動に賛成している人間も確かにいた。
で、恐らく出戻ってきたであろう人たちがコピペ連投を嫌悪して
ただ反応するような人間にすら罵声を浴びせて自治厨気取りでいるのに反対しているのが今の俺の主張
405 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:19:09.79 ID:rEvViACp
>>400 思い込んでいるだけならなぜしたらば掲示板は立ったんだ?
なぜ気まぐれで立ったしたらば掲示板に人が少ないながら集まったんだ?
コピペ連投なんてもうたくさん、そんな奴がいないところで議論がしたいと思っている人間が
少なからずいたという何よりの証拠だろう。にも関わらず自分たちが立てた場所を放棄して
あまつさえしたらばより本スレを選んだ人間にまで口出しする気か?
406 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:20:56.22 ID:IPKeweIt
主張とか誰も聞いてねーよ
お前がわめいてもお前の言う自治厨は消えんからやめとけ
それとも毎日主張しにくるんか?
ごくろうさま
407 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:24:03.70 ID:rEvViACp
>>406 そこまで自治厨様がお沸きになるならこちらとしても対処のしようがない
というか本気で埋没スレになるだろうな
上でも上がっているがだが本人もそうだがアンチだがの増長がかなり目に付く
だがが消えればまだ昔のようにと考えている奴は何スレ前の常識を引きずっているんだか
408 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:27:01.67 ID:WDr19V6i
>>405 俺はしたらばなんて最初からスルーしてるぞ
そういう人間が多いからしたらば掲示板に人が集まらないんだろ
勝手に出戻り認定とか思い込みが激しすぎるなキチガイ君
409 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 18:51:05.71 ID:4uI4uv6M
したらばに関しては認識の齟齬を感じる
このスレに残っただが否定派にとって、したらばはあくまでアンチがだがへの嫌がらせのために作ったもので
あの分離騒動自体がアンチとだがのしょーもない喧嘩の一端だという認識だろう
アンチは当初だがを完全に締め出して欠席裁判をやろうとしたが住人がついてこず、残留派を自演扱いして
このスレを荒らすという愚挙にまで出た
今になって出戻ってきてるのは、むしろだがの孤立化に失敗したアンチ連中の方
したらばを根城にしながらこのスレでだがと喧嘩を続けるという現状の振る舞いは身勝手にも程がある
・・・と、俺自身がそう思ってる「自治厨」の一人なわけだが
したらば分離の責任をだが否定派に被せるような理屈はちょっと受け入れられないかなー
あの時、したらばへ移った人が全員悪質なアンチだとか言うつもりもないけど
ともかくいずれにせよ、今までのルールを変えるのであれば一定の合意は必要だろうね
逆にいえば、それさえできるなら現状の追認もやむなしと思わないではない
410 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 19:31:49.64 ID:rEvViACp
>>409 認識という点では俺もそう思っているよ。したらばはあくまで「だが嫌悪派による隔離行動」だと思っている。
ただ俺は住人がついてこなかったとは判断していない。俺は当時本スレに残っていたが
本スレでも確かにしたらば管理人の行動に賛成を示す人間はいたし、むしろそちらの方が勢いのあった時期すらあった。
これは明らかに当時の住人の中にそれだけだがを嫌っていた人間がいたことの証拠であり、「したらば管理人による暴走」ではなく
立派な集団による纏まった行動が出てしたらば掲示板移動の時に住民が流れたことでの証でもある
ただ概して何かにつけ「嫌い」で集まった連中は波が激しく、だがを嫌って分離したはいいものの、維持し発展させる持続力がなく
最終的に空中分解、今の過疎状態に至ったと俺は解釈している。
否定派に責任を負わせすぎたという点については謝ろう
こればかりは相談もなく勝手に掲示板が立った時点で、したらば管理人が意図的にそうやったと見るべきだろうし
あわよくばこちらを形骸化させて、だがとその許容派を隔離じみた行動にさせようとしていたかもしれん
俺としてはルールを変えたいというよりは、したらば掲示板の扱いをどうにかしたい
向こうは向こうで勝手にやっていくのか、こっちが荒れた時の避難所扱いにするのか
はっきり言って現状のように本スレが2つもあるような状況では上で揶揄されたように「住民の取り合い」が発生して
「すみわけが一切できない環境」が2つも存在することになるという、非常に無駄なことが生じるのが痛い
411 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 19:43:07.79 ID:oKv46SqU
>>410 お前がだがの妄言や信玄はゴミと思っているかが重要事項
412 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 19:51:05.98 ID:rEvViACp
>>411 少なくとも俺はだがの意見について全て正しいと言う気はまったくない
あくまでスレを活性化し維持するための燃料だと考えているから、だがの意見に
反対したい奴は反対すればいいし「だがさんは正しい」と思うのもまた自由
ただ最近は何かにつけ「反応する奴は荒らし市ね」「だがに賛同する奴は自演」みたいな言論が出ているのが凄く違和感がある
413 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 20:06:52.90 ID:rEvViACp
とりあえずだらだら長くなってしまったが最後に見ているかどうかわからないが
したらば掲示板に分離していったしたらば組の意見が知りたい
・掲示板を立てた理由(だがが嫌いなのか?それともコピペのない議論がやりたかったのか)
・これからどうするのか?(こことは関係なく続けるのか?それともここの避難所として使うのか)
分離騒動を起こした時に説明が全くなされず混乱した住民も多いように思う
別にどんな結果が返ってきても咎めないし何もしないので、いる奴はぜひ掛け合ってくれ
414 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 20:15:18.01 ID:8xa9u2Hb
単に面倒・習慣的に2chのほうが使いやすい
って俺みたいなのもタイプもいるはず
どーでもいいけど対抗してだがが作った(と思われる)したらばのやつもあったよね
415 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 20:23:47.68 ID:CoOpIsk9
二度と来るなよ無自覚の荒らし
それかノータリン
何が活性化に必要だばかたれ
お前も早く成長してここで何かを論ずる無意味さを知れアホ
416 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 21:00:52.53 ID:AdMIy2Rl
したらばの過大過小スレ見てきたけど
勢いのある最初のほうはID非表示・・・
417 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 21:00:59.09 ID:9au+jUg+
普段は信長や信玄の話題になると嬉々としてだがが荒らしにやって来るのに
だが本人の扱いについてこれだけ熱く主張をする他人が現れても何故かだが本人は現れないw
ホントに自分のやってる事が間違いじゃないって自信があるなら
他人になりすましてだがの存在を擁護するような姑息なマネすんなよ
418 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 21:28:27.88 ID:1ZJkpRoV
したらばは管理人兼住民である1の機嫌を損ねたら
だが認定されて削除されたりIP晒されたりしそうだから嫌
419 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 22:04:54.79 ID:GqUJpMZK
かつて「だが」と呼ばれた武田厨とコピペ魔は別人だと思うがなあ。
信玄至上主義者の「だが」とコピペ魔は主張の方向性が微妙に異なってるし
>>79とか総合が氏康>家康>>信玄>>信長>>秀吉て評価だし
コピペ魔のが劣化してるように思える。
「だが」のレスは織田厨叩きに最適だからコピペ魔が多く流用してるだけだろう。
420 :
名無し曰く、:2012/12/12(水) 23:44:29.44 ID:GqUJpMZK
かつて「だが」と呼ばれた武田厨にとってアンチ武田は全て織田厨だったように
織田厨にとってアンチ織田と武田厨は全て「だが」なのさw
まぁコピペ魔が信玄以上に評価する某大名を叩かれては敵わんから
「だが」と言う事にしておくという輩もいるだろうがw
421 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 01:20:49.26 ID:4NnrS0lx
分離騒動つってもまたいつものアレか
・・・いったい何個似たようなスレを立てれば気がすむんだとしか思わんかったな
とりあえずしばらく静観して様子見したけど
>>410 当スレ住民にとってはここが本スレ
住民の取り合いもなにもしたらばが一方的に過疎って消えてくだけだろ現状
>>413 したらば管理人はそのスレと運命をともにしてもらいたいものだ
二度と戻ってこないでもらいたい
422 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 01:23:31.01 ID:rDRsIesP
お前うざい
423 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 01:27:52.54 ID:4NnrS0lx
消えろ
二度と戻ってこないでもらいたい
424 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 01:54:41.48 ID:kvcvcG7A
自分に向かって言ってるのか
425 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 02:03:10.64 ID:4NnrS0lx
したらば管理人乙
426 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 02:13:33.24 ID:Gpc1acoe
つまんね
427 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 02:17:06.78 ID:4NnrS0lx
自分に向かって言ってるのか
428 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 05:37:06.48 ID:gUXuqdqn
したらばってよく考えたら
・コピペ魔は削除されるのが解かりきってるから書き込まない
・それじゃあアンチコピペ魔は張り合いがないから書き込まない
・
>>418のような懸念があるからアンチ以外の人が好んで使う場所でもない
構造的にしたらばが過疎るのは必然で早晩消え行く運命だな
429 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 05:58:35.92 ID:9pV8R515
>>417 元々「だが」という呼称自体がアンチだががつけたものだからな
本人としては晒しモノにされて馬鹿にされるくらいなら忘れ去られて言ったほうがいいと考えているんだろ
コピペ魔君が「織田を叩きたい」と考えてネームバリューの高い「だが」を利用している可能性もあるし、
逆にだがが「武田を持ち上げない」ことで「他の大名推し」の人間と「織田厨」と争わせようとしている可能性もある
現時点ではなんともいえんな
>>419 それは以前から言われてたな
だが本人のIPは神奈川県だと言われていたはずなのだがしたらば管理人が嬉々として晒したIPは愛知県だった
引越ししたことも考えられるが普通は別人と考えるのが遜色のないはず。
430 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 06:13:27.82 ID:9pV8R515
431 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 06:46:22.22 ID:9pV8R515
今でこそ住民そのものが少なくなってコピペ魔君だけが袋叩きされている感があるが
このスレで隔離スレが立ち始める頃ではメジャー大名の信者は大体の住民に白眼視されていた
当時はだが(武田信玄)、sub(織田信長)を中心に仙台藩百姓(伊達政宗)などコテが多く隆盛し
宇喜多直家信者(宇喜多直家)のように「一大名に一コテ」と呼ばれた時期もあった
このスレですら「北条厨(北条氏康)」「佐竹厨(佐竹義重)」あと最近沸いた「徳川厨(徳川家康)」など多くの擬似コテハンが出現している
ただ最近では軒並み消滅してコピペ魔君(=だがと同じ人?)だけが残っているという状況なだけで
ちょっと過激な意見があるから規制しろなんて言ってたらキリがないのが歴史板(戦国板、歴ゲー板、三戦板など)
432 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 09:05:47.55 ID:THMz2pLq
コピペ禁止なのにしてる時点でキチガイだろ
433 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 11:18:30.39 ID:YmOUt8LU
荒れてる領土統一した奴は普通に能力↑で良いと思うな
先代から平和な領土を受け継いでそのまま持続した奴は政治70くらいで
領土統一すりゃあとは増やすのは結構いけると思う
領土を増やす増やさないは大名の考え次第だし
434 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 11:48:53.84 ID:gOK+Z0aQ
とりあえず結果が全てだろ
信長は光秀に殺されたから能力0
信玄は最貧国甲斐から150万石まで広げたから能力150
435 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 11:53:51.75 ID:/A12iX9E
別に能力0でもかまわんかまわん
436 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 11:59:00.87 ID:LqUPovy+
一条さんみたいにわかりやすいダメ君主だとつけやすいけどそのまま次世代に繋げることが出来た人たちとか一万石以上持った大名とか評価すんの厳しいな
良い大名なんだけど目立った実績がないから初心者に納得させられない
437 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 14:32:46.94 ID:eDWL2ixa
目立った実績のない大名・武将に70つければ初心者でなくても納得しないさ
各能力の平均は55くらいで60もあれば並以上の評価
このへんを弁えてない人が多い
438 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 14:46:55.67 ID:NBpZnACE
山内一豊土佐24万石です!
439 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 15:19:22.80 ID:TX1JEe2n
ド初期の信長は
〜50不要・数合わせ程度
〜60なくても良いけどサブパラが良ければ育成対象・一番数が多い
〜70これ位の数値あればまず安心、育てがいがある
〜80戦闘ではメイン・内政なら城主へ
〜90ごく一部しかいないが、こいつに任せておけばいいんじゃないかな、レベル
〜100ネタ枠かそもそも数自体が微数なので気にしない
8090がほんとに少ないから、6070を補助に付けてやりくりする。
大名自体が糞な場合、6070代が浪人で来ると歓喜する。
最近の信長って、もうこんなではなくなってるでしょ。
440 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 15:53:27.68 ID:EFvCW6M0
上限が上がったわりに据え置きが多いからバランス崩壊
その上能力値の1の格差が大きいから更に拍車掛けてる
流石に次回作辺りで全体的な見直ししてくれないとやってられん
441 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 16:06:35.14 ID:eDWL2ixa
革新天道は上限100が妥当な平均値なのに
上限120だから100超えの異常さが際立っている
442 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 17:00:37.75 ID:BYgZE6MB
天道出てから3年経ったけど次回作はいつ頃なんだろうな
近年は無双しか作ってないような気がする
443 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 20:12:40.70 ID:9CKlK9x+
なんかかのスレ戦闘数値しか見てないのが残念だ
武将の強さとは、政治力も重要な試金石だ
信長:楽市楽座、関所廃止、武田撃破
秀吉:太閤検地、刀狩、天下統一
家康:幕府開設、300年の平和、戦国無敗
これらは中学の教書ですら大きく取り上げてる
信玄や謙信は何もないし政治的には小粒なんだよな
444 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 20:24:52.64 ID:P8T6hKG7
触れちゃいけないかもしれんが敢えて言うと政策に関しては考案者はそいつらっていう訳でもなく別にいる訳だからな?
445 :
名無し曰く、:2012/12/13(木) 21:14:43.96 ID:LTQWaBxk
政治に関しては五奉行や土井利勝は明らかに過大。
ちょっと事務仕事が得意だった程度のお役人やん。
446 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 02:39:12.94 ID:mqcRK2+p
うぽつ
447 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 06:14:12.91 ID:qLUlOdNW
テスト
448 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 07:23:00.88 ID:brPZo8Mg
>>439 むしろ育成要素を充実させてほしいな
天下創世だと5年くらい狩場で修業させまくったら
統率60の奴でも統率80か90くらいまで上がったもんだけどな
今だと兵科適正だっけ、そっちの方が重要な気がしないでもない
449 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 10:04:29.29 ID:GtyqsKLF
ゲームシステムの話は他でどうぞ
450 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 12:40:37.60 ID:brPZo8Mg
>>449 ゲームシステムが能力に関わってるから仕方ないだろ
例えば徳川家康なんかは天下人基準能力にすると最初から無双する
史実では信長と同盟を結んで武田に苦戦しているが、そんなことが必要なくなるくらいの強さになる
これは同じく織田家臣から天下人になった豊臣秀吉も同じ
もっといえば織田信長しかり武田信玄しかり上杉謙信しかり毛利元就しかり、全員そう
だから村上義清のようなポッと出連中が統率90とかわけわからん数字がつく
451 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 12:55:19.90 ID:brPZo8Mg
成長と劣化を設けるだけで大多数の能力値議論は解決する
武田信玄は村上義清に何度も負けたこともあるから最初は能力低めにして
最後には徳川家康を倒したからそれまでどんどん成長させて最終的には
統率1位2位を争える(あくまで1572年で)くらいにすればいい
徳川家康も成長型にすれば武田織田今川と諸侯に苦戦した最序盤から
全国の群雄を従える天下人時代も容易に再現できる
織田信長は逆に最後本能寺でやられて死んだから直接本人が戦争をしなくなる1580年くらいからは
能力がどんどん低下して最終的に並の武将に毛の生えた程度の能力になっていけば本能寺もあっさり再現できる
これは晩年に近づくごとに徐々に精彩を欠く豊臣秀吉あたりにも同じことが言えるな
452 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 13:13:17.48 ID:yL9ed9CB
イメージ的には三国志11みたいなシステムか
ただいつも思うがあくまで国取りゲームであって史実をシミレーションするゲームでは無いから再現とかは正直求めて…
453 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 13:17:38.69 ID:GtyqsKLF
ゲームシステムの話は他でどうぞ
454 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 13:33:22.52 ID:brPZo8Mg
>>452 実際のシステム云々の話はともかく、能力云々はほぼ全て解決する
後は初期の状態(つまり誕生時点)で能力をどこに置くかという議論だけでいい
これは大して紛糾しないだろ、暗愚と呼ばれた奴は低く、名君名将と呼ばれる人間は高くなど、気休め程度でいい
寿命とかと同じように最初にプレイヤーに選ばせればいくらでもできる
これで不毛な「○○に負けたから××はこんなに能力高くなくていいだろ」とか
「□□に勝った△△はもっと能力高くていいだろ」という議論はあっさり終わる
「××に負けたときの○○は能力が低かった」で済む話だからな
455 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 13:35:02.30 ID:hOLE65e5
まとめると天翔記仕様に戻せということですね、わかります
あれとか蒼天・嵐世ばりに地味武将出してくれたらこのスレのネタも増えるんだけどなあ
456 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 13:38:44.00 ID:brPZo8Mg
>>455 結局能力が変動しないからここまで揉めるんだよな
強い奴は最初から最後まで強いまま、弱い奴はどれだけ使っても弱いまま
決められた能力を変えることでしか強さを変えられないから、そら上にいる人物は過大評価だと喚かれる
「弱い武将を育てるより、強い武将をかき集めて戦う方がはるかに楽」という点は
結局のところ
>>452氏の危惧する「ゲームとしての面白さ」も掻き消している
なんせどこから始めようが最終的にメンツはほぼ同じになるからな
457 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 15:41:08.24 ID:tc8cl+xk
>>徳川家康も成長型にすれば武田織田今川と諸侯に苦戦した最序盤から
序盤から吉良・今川の大軍を破りながら西三河東三河奥三河と分捕るなど圧倒的強さを見せている
姉川の戦いでも朝倉の大軍相手任され見事打ち破り戦局を大きく傾けている
>>織田信長は逆に最後本能寺でやられて死んだから直接本人が戦争をしなくなる1580年くらいからは
>>能力がどんどん低下して最終的に並の武将に毛の生えた程度の能力になっていけば本能寺もあっさり再現できる
信長は最初から対斉藤、北畠戦や長島一揆に蹴散らされまくるなど圧倒的雑魚っぷりを発揮している
>>これは晩年に近づくごとに徐々に精彩を欠く豊臣秀吉あたりにも同じことが言えるな
秀吉は最初から精彩なんてない
熊見川で雑魚毛利に3000戦死の大敗
その後別所相手に信長から援軍もらいまくって2年費やし谷ら多くの武将が戦死
458 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 16:17:22.51 ID:brPZo8Mg
つまりそれも「その年は能力が低かった」とすればいいだけ
別に成長するだけ、劣化するだけにしなければいけないなんて法則はない
はっきり言うと君の論拠は全て無になるんだよコピペ君
「○○に負けた××がー」→その年は能力が低かった
「□□に勝った△△がー」→その年は能力が高かった
これで終わる
459 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 16:23:20.89 ID:tc8cl+xk
>>458 お前の妄想だろ全部
家康なんか最初から最後まで強いし信玄が蹴散らした時期なんかまさに脂のりきった時期だな
姉川滋賀の陣など大活躍し
今川氏真を寡兵で大破し三河遠州併合
460 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 16:26:21.89 ID:brPZo8Mg
ちなみにこの能力算定方式だとベースは「武将間の相対評価」になる
つまり「○○は無能だから」とすると関連する全ての人間が下がって無能能力になるということでもある
特に三英傑や有力大名(武田信玄、上杉謙信など)は下げすぎると大体の人間が雑魚というとんでもないことになる
461 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 16:28:18.70 ID:brPZo8Mg
>>459 家康が最初から強かったというのなら、それと同盟を結んだ信長も強いことになるな
ついでにいえばその家康と渡り合った信玄も強いということになる
信長は斎藤と一進一退の攻防を繰り広げていた時期だから斎藤もそこそこ強いな
何か問題でもあるか?w
462 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 17:08:43.31 ID:okclrLKz
463 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 17:12:36.98 ID:tc8cl+xk
>>家康が最初から強かったというのなら、それと同盟を結んだ信長も強いことになるな
なぜ同盟を結んだだけで強い根拠になるんだよアホ
>>ついでにいえばその家康と渡り合った信玄も強いということになる
渡り合うどころかあっという間に蹴散らして滅亡寸前までいったじゃねぇかw
しかも織田の主力援軍も木っ端微塵(平手水野滝川佐久間前田兄etc)
>>信長は斎藤と一進一退の攻防を繰り広げていた時期だから斎藤もそこそこ強いな
斉藤…幼君で分裂
稲葉山のっとりなどクーデター騒ぎするなど混乱状態
それにガチンコで攻め懸けては例年撃退されてたのが信長
464 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 18:18:44.15 ID:brPZo8Mg
>>463 当たり前だろ
徳川家康からすれば、織田信長なんて自分の嫁である築山殿の義父を討ち取った仇敵
ましてや自らの父親である松平広忠は義元を通じて信長の父信秀とも戦っている
家康からすれば滅ぼして首を取りこそすれ同盟なんて間違っても結びたくない相手
信長が雑魚なら真っ先に倒して尾張奪っているわ
>>渡り合うどころかあっという間に蹴散らして滅亡寸前までいったじゃねぇか
徳川軍が防戦一方だったのは確かだが大敗したのは三方ヶ原だけ
その三方ヶ原ですら大久保忠教は「信玄が死んで撤退していった、我々の勝ち」とすら言っている
>>斉藤…幼君で分裂、稲葉山のっとりなどクーデター騒ぎするなど混乱状態
家中の混乱は知略や政治でマイナスすればいい
事実斎藤龍興は知略低いし、同様にお家の寝返りで崩壊した村上義清も知略低いな
465 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 18:23:35.45 ID:brPZo8Mg
というか概してこのスレは統率至上論信者が多すぎる
統率なんて無能扱いされたり常に居城に引きこもっていた連中を除けば
大半の人間はどんぐりの背比べでいい。
これは数値だけじゃなく例えば統率70の人間が真正面から統率100の人間とぶつかっても
勝てる確率があるという数値を越えたバランス調整まで入るから難しい部分もあるが、
知略や政治や武勇がなんのためにあるんだっていう意見が多すぎる
466 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 18:43:08.37 ID:tc8cl+xk
1546年 信長初陣。
今川勢相手に何もできずに放火だけしてすぐさま逃げ出す。
後の多数の敗北を髣髴とさせる華々しい初陣であった。
1552年 信長家督継承。
素行の悪さからあちこちで「うつけ」と呼ばれて馬鹿にされ、
やさしかった父親の葬式にろくに服装もととのえないでやってきて
抹香を投げつける親不孝者。家臣失望。後にみんな離反。
守役の平手絶望。「守り立てる甲斐なし」といって自害。
1554年
村木攻め。斉藤道三から援軍もらって城を任せ、残り全軍で多数で攻めて成功。
1555年
叔父信光を使って清洲をだまし討ちにしてのっとる。
信光は用済みとばかりに信長に殺される。
1556年 舅道三が斉藤義龍に謀反され、窮地に陥る。
散々助けてもらってたくせに舅の危機に間に合わず、道三は討ち死に。
信長勢は行きがけの駄賃とばかりに、斉藤勢に攻撃され、あっという間に突き崩され
織田の武将が何人も討ち取られ、森も重傷を負う。たまらず敗走。
この無様な敗戦で尾張で離反相次ぐ。
1560年桶狭間の戦い。敵先陣と本陣を勘違いするというありえないミスを犯す。
先陣と勘違いしながら突っ込んだらいきなり大雨が発生し
今川勢が崩れる。本陣突っ込んだら大将が乗る塗り輿があり、
初めて自分が戦ってるのが本陣だと気づく。
大雨でぬかるんだ大地を逃げ切れなかった義元、織田勢に首を取られる。
1560年
桶狭間の勝ちを実力と勘違いしたか、
美濃にせめこみ、義龍にあっさり撃破される。2回。
1561年
斉藤義龍死亡。美濃は幼君が継ぎ、クーデター騒ぎまで起きるようになる。
信長、これを見て美濃侵攻。
嵐を利用して森部で勝利。
しかし調子にのって14条に攻め込んだら真正面から斉藤勢に撃破される。
織田一族信清の弟戦死して敗走。
軽海で夜まで戦ってなんとか追撃を振り切って逃げ延びる
1562年
14条で弟を死なせたからか信清離反。
尾張小口城を攻めて敗北。側近岩室長門死亡。
1563年
新加納で斉藤勢に敗北。
1565年 鵜沼猿食調略。丹羽のおかげ。
東美濃で武田の一部隊と衝突。あわてて兵を引き、婚姻同盟を申し込む。
堂々砦攻防戦。
砦攻略したと思ったら斉藤勢三千に襲われ死人負傷者多数出してたまらず敗走。
1566年
足利義昭から上洛救援要請来る。
信長はこれを受け、斉藤に和議と領土内通行容認を持ちかけ、斉藤はこれを受諾。
しかし信長は美濃に入るやいやな翻心し、斉藤領土に襲い掛かる。
し か し こ こ ま で し て も 勝 て な い。
攻撃はあっさり斉藤に防がれ、ここまでして騙まし討ちにしたのにあしらわれ
上洛救援も果たせず、「天下の笑い者」になる。
逆上して河野島まで進出するが、斉藤勢に迎撃されたら武具まで捨ててあわてて逃亡。
逃げる途中で洪水に見舞われ死亡者多数。逃げ遅れたものは斉藤勢に虐殺される。
467 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 18:45:37.69 ID:tc8cl+xk
1567年楠・高岡城の攻略に失敗。
1568年 義昭を擁して上洛開始。
浅井に押され、観音寺騒動で弱体化していた六角を攻略する。
このときは織田のみならず浅井・徳川その他も含めた5万近い大軍であった。
分裂していた三好勢、これに対抗できず京都から撤退。
1569年 北畠を大軍で攻める。しかし見事に敗北。
当時の公卿の日記には「神の戦であろうか?国司達の勝利である。」と記される。
困った信長は和議を持ちかける。北畠これを受諾。信長はあとで謀殺してのっとり。
1570年朝倉にいちゃもんつけて攻め込む。
朝倉と同盟であった浅井はこれに反発。織田を挟撃する。
信長は部下を見捨てて逃亡。金ヶ崎の醜態である。
1570年 姉川の戦い。
従来織田による織田のための宣伝で織田の大勝とされてきた。
しかし織田のいう朝倉浅井一万近く死亡して浅井長政死亡という割には
朝倉の資料では戦死120となり、浅井長政も生きている。
実際は痛みわけと見るのが妥当といわれる。
野田福島の戦い。
数に任せて三好勢を追い詰めるが、それまでの行動から不振をもっていた本願寺が
織田に対して決起。野田福島でこれを迎撃。織田勢は押し返され無様に敗走。
坂本攻防。織田の将である森と織田一族が雁首並べて朝倉浅井勢に討ち取られ
そのまま京都に侵攻される。
志賀の陣。
織田主力と比叡山に陣を敷く朝倉浅井勢対陣。
信長は手も足も出ず、領土奪って困窮させたはずの比叡山に援助を頼み込むが
当然断られる。堅田に派遣した坂井勢はあっさりと朝倉浅井勢に壊滅させられ
打つ手なくなる。
小木江攻防。
信長の弟がこもる尾張小木江を伊勢長島勢攻撃。信長救援送れず見殺し。
周囲を包囲網勢に圧迫され、窮した信長は天皇を介して
朝倉浅井に「朝廷とか公方とか寺社とかその他のことは仰るとおりにいたします」と
無条件降伏に近いこといって和睦。その後しっかり和睦を破る
1571年 伊勢長島第一次。
信長自らが大軍を率いて攻撃するが失敗。
撤退するところを追撃され大敗北。氏家朴全死亡。部隊壊滅。柴田も負傷。
比叡山大虐殺。
先年の志賀の陣の仕返しに比叡山を焼き討ち。もともと敵対させたのは誰だったと思ってるのか。
虐殺焼き討ちは天を焦がし、悪名は天下に響き渡る。
1572年 信長、本隊を率いて朝倉浅井と対陣。
嵐を突いて朝倉勢に陣地を焼き討ちされ、700以上焼失。
信長、横山城から美濃に帰還。
その後朝倉浅井勢、織田勢を攻撃し大利をあげる。
その戦果は常陸にまでとどろき、複数の同時代資料で確認される。
信長、武田織田の両属だった岩村を当主が死んだのをいいことに部隊を派遣してのっとる。
武田、これを受け秋山を岩村に派遣。岩村勢、これに呼応して武田につく。
武田本軍、徳川領土を次々と侵食。織田も援軍を送り、徳川とともに
三方ヶ原におびき出され完敗。
戦死武将50名以上、死者千名〜2千名に達する大敗北。
徳川はこれ以後しばらく三千ほどしか動かせなくなる。
1572年 武田の秋山隊、上村合戦で織田勢を撃破。
1573年
武田の馬場美濃、800余りの兵を率いて東美濃侵攻。
焼き討ちを行って織田を挑発。
信長は一万余りの兵を率いて進出するが、馬場美濃は手勢を率いて
織田勢を急襲し、織田勢敗走。信長は後ろも見ないで岐阜に逃げ込んだらしい。
信長、諸方を敵に囲まれ、「方々手ふさがり」と公記でも嘆かれる。
この状態で将軍義昭離反。
「人質だしますから和睦しましょ」と持ちかけるが拒否される。
天皇を使ってダッシュで和睦してダッシュで美濃に帰る。
信玄死亡。武田勢撤退。反織田勢の反撃計画潰える。
信長、勢いにのって浅井に攻撃をしかけるが撃退される。
468 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 18:46:19.51 ID:tc8cl+xk
伊勢長島に美濃と尾張の国境を焼き討ちされる。
反撃計画が潰えたことで自壊の始まった朝倉を攻撃して倒す。
朝倉は一門に裏切られての最後であった。
返す刀で浅井も総攻撃して攻略。朝倉・浅井長政・久政の首ははくだみにされたという・・・。
調子にのって伊勢長島を攻撃。
第2次伊勢長島。伊勢長島本城を攻略できず、引き返すところを攻撃され、
一の重臣林家の嫡男林新次郎率いる部隊とその与力を殿にするも
一揆勢の猛攻で壊滅。一揆勢の攻撃で体制を整えることも暖をとることもできず
凍死続出。信長もこれを突っ切って夜に岐阜に逃げ込んだ。
1574年 越前蜂起。
苦労して朝倉を倒して越前を制圧したと思ったら、そのあまりの杜撰な統治に
反発した旧朝倉家臣団が一向一揆と結んで蜂起。
織田の支配層はあるいは叩き出され、あるいは殺され、越前は一揆持ちの国となる。
武田討伐の後の甲斐と非常によく似たパターンであり、懲りない男である。
結局越前が再び信長の手に戻るのはこれよりおよそ2年後。
朝倉攻略から3か月。短い平定であった。
東美濃攻防。
信玄死去後の武田、東美濃に侵攻する。明智城をはじめとして織田方の城を次々に攻略。
信長は三万の大軍でこれを救援に行くも、山県率いる武田勢六千に険路を抑えられ、進むに進めないうちに武田に城を攻略され退却。武田は織田方の東美濃18城を攻略した。
石山本願寺を大軍で攻めるが攻略できず撤退。
武田軍、徳川方の高天神城を攻撃。徳川は織田に救援を要請。
信長の救援は遅遅として間に合わず、高天神陥落。家康失望。
1574年家康の嘆きとか無視して伊勢長島の攻略を開始する。
第三次伊勢長島。
大軍で攻めながらも一揆達の激しい抵抗にあい、兵糧攻め。
三か月ほどこれを続け、一揆勢、餓死者や身投げして死ぬ者続出。
一揆勢信長に降伏し、武装解除して長島を退去する事を受け入れる。
し か し 信 長 は 当 然 の よ う に 約 束 を 破 る。
武装解除した一揆勢が長島を退去する為に出てきた所を大軍で包囲。
大量の鉄砲を打ちこみ、そのあと総攻撃に移る。
し か し こ こ ま で し て も 大 損 害 を 受 け る。
餓死寸前で武装解除もしていた一揆勢、多くが織田勢に虐殺される。
この中で激怒した一揆勢の800余りが、武具もつけず刀しかもってない状態でありながら
信長勢に突撃する。
信長勢数万はこの飢え死に寸前の一揆勢800に突き崩され、打ちのめされ、兄信広達一門10人をはじめとして多くを打ち取られる大損害を受ける。
その一揆800はそのまま織田勢を突破し、多芸山から大阪まで逃げ延びた。
飢え死に寸前の一揆勢800に数万の兵でこれだけ一門を殺され、しかも逃げられるのは前代未聞の成果と言っていい。
逆上した信長、まだ城に残っていた、ろくに動けもしない一揆勢を城ごと全て焼き殺した。
長島近隣住民はこの卑劣なだまし討ちと虐殺を長く恨み、織田勢に宿を貸すのも嫌がるようになり、織田勢はあと後まで苦労する事になる。
武田軍、徳川領土に進攻。家康の主城浜松城下にまで踏み込み、稲を悉く刈り取り、城下町の屋敷も盛大に焼き打ちし、拠点となる城も築城して帰還。
織田は相変わらず救援を送らず。家康絶望。武田への鞍替えを検討し始める
469 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 18:58:21.05 ID:brPZo8Mg
主観と恣意解釈の妄想コピペはいい
要は家康は結局最後まで信長に同盟を結んで攻めなかった
祖父の松平清康も織田家と交戦中に暗殺され
父の松平広忠も織田と今川に揺れて死んだ
正室の築山御前と嫡男の松平信康も織田と武田の間で死んだ
ここまで織田を恨む要素があるのに同盟破棄をしなかった家康
470 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 19:12:17.39 ID:tc8cl+xk
信長公記とかに書かれてる内容まんまじゃね
後なぜ家康がわざわざ同盟相手攻めなきゃいけないのか不明
一々戦乱の世に今川織田両方個人的な感情(恨み)などで向背を決めたとか何の根拠もない
家康が信長を恨んだなんて軍記にすらないネタじゃん
471 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 19:20:57.74 ID:tc8cl+xk
三方が原の戦死武将
徳川時代に徳川の家臣によって編集された四戦紀聞で書かれてる武将達だからな。
其外両旗奉行安藤木工助基能・米津小大夫政信を始め加藤九郎兵衛景元・天野麦右衛門政景・
宇野三十郎政秋・服部源兵衛保正・榊原摂津守忠次・中根彦三郎・近藤宮内吉成・小川伝九郎・
夏目長三郎・山田甚五郎重吉・同角之丞・長谷川紀伊守正長・弟藤九郎英一・志村弥左衛門秀次・
中根市左衛門正直・門奈善三郎真友・渡辺十右衛門永・同新九郎・鈴木伝八郎・弟又六郎・
大村弥三郎・荒川甚太郎・権田久助・大橋刑部・野々山藤兵衛政安・原田藤左衛門種友・
杉浦次郎兵衛・大河内源五左衛門・石川小太夫・河澄源五重経・小笠原新九郎康元・同三郎兵衛・
秋山甚十郎・松平弥右衛門・石川半三郎正俊・江原亦助・河合弥五兵衛・加藤比根丞・其弟源四郎・
松山久内・杉山久助・石原十度右衛門・原久蔵・平井新三郎・児島源一郎正重・同与助・同善九郎・
堀川彦作・小笠原七郎右衛門・大久保新蔵忠寄・外山小作正重・松平主税・木村弥七郎安綱等。
後、織田の援軍として一手の将である平手をはじめとする織田武将家臣も死んでる
徳川もまだこの時はそれほど有名な武将が少ない。
4天王など徳川で有名になる武将達の活躍はこれ以降のものが多い。
それでも遠江の重要拠点二俣を任せられていた中根をはじめとし、
メンツには結構城持ちや奉行といった面々が入っている。
織田の援軍の一将である平手も死んでるし、織田方の被害も軽くみれない。
472 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 19:21:58.27 ID:tc8cl+xk
三方が原の戦いの、双方の顔ぶれから推測した兵数考察
・武田(約18,000人)北条(約3,000人)
・佐久間、林、平手、滝川(約9,000人)水野(約2,000人)徳川(約12,000人)
/武田、上杉は全兵力を投入できない為、自国の兵士はせいぜい18,000人程度が限度
/佐久間、林、平手、柴田は代々重臣の家柄
/戦略家・織田信長が相手より少ない兵を送り込むとは考えにくい
/洪水や退却中というのも恐らく織田側の情報操作、織田家武将の退却戦は定評あり
『総見記』元禄初年(1690?)
佐久間信盛、平手汎秀、林秀貞、水野信元、毛利長秀・美濃三人衆、都合三千
三方原合戦については谷口克広でさえ、このメンバーで3千人という
信長の援軍は少なすぎると述べている
三方原合戦の謎とされる下記も、織田ー徳川方が優勢だったとすれば納得がいく
@劣勢な家康が出陣した理由
A劣勢な徳川軍は鶴翼の陣を取り、武田方は魚鱗の陣で待ち構えていたとされる。
鶴翼の陣は通常は数が優勢な側が相手を包囲するのに用いる陣形であり、逆に魚鱗の陣は
劣勢の側が敵中突破を狙うのに用いる陣形で、両軍の規模を見ればどちらも定石と異なる
布陣を敷いていたことがわかる。
三方原については、
佐久間信盛:(約4000人)織田家の最有力武将、前田本家(与十郎)を支配していた
林秀貞:(約2000人)幼少信長付の筆頭家老
平手汎秀:(約1000人)代々家老の家柄
滝川一益:(約2000人)伊勢攻略及び尾張西部の守備を担う有力武将
毛利長秀:(約1000人)赤母衣衆、斯波氏?
美濃三人衆:(約3000人)織田家遊撃軍の主力
水野信元:(約2000人)織田家の同盟相手、尾張から三河にかけて勢力を有する水野一族惣領
全員揃うと織田家の援軍だけで1万3千、水野家2千、
徳川家最大動員数1万2千とすると、合計約2万7千人が妥当
柴田勝家、佐久間信盛はそれぞれ当時の織田家最有力武将であった。
つまり織田家は果敢に上杉謙信、武田信玄に総力戦を挑み、敗れ去っていたという真実。
更にこのことは織田信長に東方との戦争を危険性を強烈に認識させ、
1.長篠合戦での極端な守備的布陣
2.甲斐侵攻までの長い空白期間
3.甲斐侵攻作戦における慎重な指示
4.更に消極的な越後侵攻
に繋がったと推測できる。
元亀2年の長島一向一揆攻め5万人の内容
信長本隊
佐久間信盛軍団
(浅井政貞・山田勝盛・長谷川与次・和田定利・中嶋豊後守など尾張衆が中心)
柴田勝家軍団
(氏家卜全・稲葉良通・安藤定治・不破光治・市橋長利・飯沼長継・丸毛長照・塚本小大膳など美濃衆が中心)
佐久間信盛、柴田勝家は、この頃すでに1万〜2万を率いていたと考えるのが妥当だろう
473 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 19:41:31.47 ID:brPZo8Mg
>>470 信長が雑魚ならまず同盟を結ぶ必要がない
信長は松平徳川にとって恨みのある家、攻め取る理由は十二分にある
戦略上からも個人的感情からも織田を攻めたい家康が同盟を結ぶのはなぜ?
474 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 19:48:03.46 ID:brPZo8Mg
家康が個人として信長を恨んでいないというのは流石に無理がある
祖父、父、嫁、息子そして嫁の義父であり自分の主君まで織田と絡んで死んだ
大名として個人感情を優先するなというのはその通りだが
個人的感情だけなら十分すぎるくらい恨みがあり、自身も戸田に強奪されて織田に人質扱いされ九死に一生を得ている
こんな家康が信長と同盟を結ぶのはどう考えても織田家の強さひいては信長の強さが一因にある
しかも旧主今川に槍を向けてまで
475 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 19:49:59.52 ID:brPZo8Mg
とまあそんなのは正直どうでもいいのだが
所詮戦国大名は相対関係にあり能力もこれに基づいて処理されるべきというのは当然の発想
特に戦国時代では同じ相手と何度も戦うことが多く、1回の勝った負けたを処理するなら
武将の能力が生涯不変であっては色々とボロが出るのは至極当然
476 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 20:38:01.72 ID:tc8cl+xk
家康が独立した時期
家康…西三河でも一地方のみ
信長…尾張57万石+チート交易収入+先代からの遺産(朝廷への献金ダントツ一位)
基本攻め取るには3倍もの兵力が必要とされる上
会戦になれば思いっきり兵力差が出るからまともに攻めきれる状況じゃないだろ
なんにせよ実際に家康が攻めて行って撃退されたわけでもないから根拠にならない
一回どうこうって能力なんて他者と比べないと点数つけようがないし
点数つけるには比較すべき材料がないとどうしようもないので
実際に交戦したのを元にお互いの兵力・戦闘状況・戦闘結果をわかる範囲で検証・吟味して
武将同士相対法で評価すればいいだけ
戦う相手が違ったら相手が弱くて勝ったのか自分が強くて勝ったのかわからんけど
交戦した武将同士ならその武将同士を戦闘状況と結果などを細かく検証して点数つければいいだけ
477 :
名無し曰く、:2012/12/14(金) 22:09:45.49 ID:JuXw6kn3
俺史料とか全然しらないけど総括するとつまりこういうことかにゃー
織田信長
戦闘:10
実は弱かったのか知らなんだ
知略:119
戦闘が惨憺たる有様なのに今川撃退して尾張一国から畿内を蹂躙して
包囲網敷かれて武田上杉にフルボッコにされてるのに何故か致命傷にならず、いつの間にか包囲網は破れ、武田は滅亡、日本最大勢力に
どんな恐るべき戦略と神算鬼謀をもちいてそれを成したのか想像もつかない
本能寺で転んだので120ではない
政治:119
あちこちで負けまくり被害出まくりなのに数少ない勝ちを「数の暴力」で拾える恐るべき国力
一代で制した地でこれができるあたりとんでもない軍制を敷いていたことが伺える
また連戦連敗の織田に朝廷と足利幕府があんだけ都合よく利用されてる上に
無条件降伏に近いことをして何事もなかったかのように反故に、しかも複数回できるとか外交力もチート過ぎる
本能寺で(略
マスクデータ
魅力:119
こんだけ戦争が弱くて不義理で悪名天下に轟いて反乱ばかりなのに織田軍団は結局分解せず
兵士も将もポコポコ死んでくのに代わりがいくらでも来るあたり、
なんか本人に劉邦以上のとんでもないカリスマがあったとしか思えない
家康なんか「悔しい!……でもry」状態だろ絶対
本の(略
あと信長の敵対勢力に知略政治80以上はいなかったんだろーなー
478 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 08:16:02.05 ID:g67ZkqEt
>>476 当時の今川氏真も支配力が下がっているとはいえ駿河遠江三河を領してるじゃん
織田信長と比べても同程度の領地基盤、家臣団だし急造の織田と違って今川は長年基盤を根ざした領土だろ
武将同士相対法で評価すればいいだけ というのはその通りだがそれをせめて年ごとにはしないと
例えば武田信玄と村上義清の関係なんてわけわからんことになるな
もちろん織田信長と斎藤龍興もそう、特に統率は短期間で結果が変わってくるから
コロコロ変動させないと何の再現性も面白みもなくなる
479 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 08:21:58.05 ID:g67ZkqEt
>>477 信長がそれに当てはまるかどうかはともかく現状政治高くて統率低い奴の恩恵が薄いのがいかん
戦国時代の戦争なんて大勝して相手を滅亡寸前まで追い込むなんてのは稀中の稀であり
政治力や支配力がものを言う時代、にも拘らず政治のパラは内政作業の処理速度くらいしか役に立たないというのはおかしい話
家臣ならそれでもかまわんが当主の政治や知略が低いのに何も起こらないのは不自然すぎる
480 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 08:26:29.50 ID:h5bsneGE
本当に魅力が上限近くまであるなら生涯のうちであんなに謀反人はでないわな
481 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 08:32:45.14 ID:g67ZkqEt
魅力の上限MAXは秀吉以外ありえないな
後継者を自らぶっ殺しその重臣たちも切腹という政治的に見れば
ありえないことをやっているのにそのあと謀叛や反乱が起こった形跡は一切ない
信長も信玄も謙信も家康も魅力はほどほどでいい
482 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 09:20:01.05 ID:MTIL7LOH
秀吉には魅力はあるが、カリスマがねーよな
信長はカリスマはNO1だろう。次いで謙信かな
483 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 15:55:31.10 ID:g67ZkqEt
魅力のパラメーターはなぜか現代人基準で考えられることが多いが、
このパラメータこそ当時の観点から測る必要が大いにある
例えば北条氏政や織田信雄は敵に戦国屈指の人物を筆頭とした強大な勢力がいたにもかかわらず
内部分裂や寝返りをほとんど行われることなく善戦することができた
こういう類の人物にこそ魅力の高さが必要
逆に言えば重臣クラスまでひっきりなしに謀叛された信長謙信とか
息子や重臣にまで寝返りを出した信玄家康とかに魅力は必要ない
どうせこいつらの強さは統率なり政治なりで十分に引き出せるから
484 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 16:15:40.11 ID:sUxtnbNu
織田信雄は寝返りだしまくった状態で秀吉を長久手の攻防で1万人戦死させたあと
神戸松ノ木浜田蟹江戸木東駒野河波各城郭攻防で蹴散らしまくってるね
ちなみに秀吉を蹴散らしまくったのは信雄というより木造・高木・吉村・滝川(雄利)といった連中なので
信雄が名将というより秀吉が雑魚っぷりを発揮しただけの戦い
尾張松ノ木近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で
終盤になってから劣勢になりまくって裏切り続出といった流れではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包・田丸など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ
家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除
3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政
家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。(家忠日記・当代記)
そんな圧倒的有利な状況&条件で長久手・蟹江・二重堀・戸木・松ノ木・長久保など各所で苦戦・敗戦を繰り返しまくって
尾張半国すら切り取れなかったのが秀吉
485 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 16:38:49.86 ID:sUxtnbNu
そもそも信雄の重臣が秀吉に篭絡されたため斬り殺した事によって
会戦したんだしね
北条氏政も皆川などが離反するなど戦意0なのが露呈し
会戦当初から和平派と会戦派でわれるなど結束力ガタガタだったしな
北条領国防衛体制構築のため無理やり諸城普請武器など調達、人改めによる民衆動員、兵糧の込置きにいたる
惣国防衛体制が強引に推進された結果田津浦では退転状況が生じ
年貢未進百姓の欠落、さらには軍役衆にすら欠落が生じてるからね
下野佐野領の星野や武蔵岩槻の上衛門尉、さらには小田原衆の蔭山までも「手前まからざる」ため屋敷を売却するなど
すでに困窮しまくっている
最初から結束どうこうの状況じゃないね
事実無理矢理人質を奪われた他国衆らは戦意0だったというし
486 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 18:31:07.77 ID:g67ZkqEt
主観コピペ乙
浅井長政、島津義久、北条氏政、毛利輝元と豊臣秀吉になすすべもなくやられた人間は多い。
特に長宗我部元親は、小牧で散々に破られた豊臣秀次軍にものの見事に敗れ降伏している。
相対評価するなら池田恒興を徳川家康と一緒に討ち取り居城を防戦しきった織田信雄は優秀
もちろん、木造滝川他それぞれの家臣、さらには徳川家康にも能力を振り分ける必要もある。
織田信雄が最終的に和議を結んだ点は支配力の低下ということに繋がる、政治知略でマイナスすれば何の問題もない。
487 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 18:32:57.72 ID:g67ZkqEt
北条氏政はそうでもなかったか
488 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:13:06.19 ID:sUxtnbNu
>>桶狭間、稲葉山、姉川での殿軍(金ヶ崎)
秀吉がこれらの戦で活躍したとかどこの講談ですか?w
金ヶ崎なんて奮戦したの池田勢であって秀吉は何もしてないだろうが
>>長篠、信貴山城
秀吉は参戦はしたけど別も何もしてないだろ。信貴山なんてただ包囲して相手の降伏待ってただけだし
>>三木兵糧攻め
毛利に3000戦死の大敗し三木城攻略には信長の援軍もらいまくって2年も費やし
持久戦でなんとか降伏させただけだしむしろそんな戦闘ですら谷戦死
>>高松城水攻め、
毛利が離反した宇喜多や南条に苦戦しまくり、わずか5万石程度の南条相手に侵略失敗・宇喜多には唐川合戦・加茂崩れで3000人
も戦死させるような雑魚だから秀吉は元々織田派毛利派で分裂状態だった播磨但馬を楽に火事場泥棒できただけ。
しかも2年も費やし信長から援軍もらいまくり谷も戦死させるなど多いに苦戦している
高松城の時も清水宗治は秀吉陣に二回仕掛けて一回は備前国境まで押している。
その後秀吉は雨が降らなかったら失敗したであろう水攻めという博打を決定。
そして翌日清水宗治が宇喜多陣に攻め込むけど、宇喜多陣は崩せなかった。
秀吉軍は美作でも穂井田元清にボコられてるし 、備前児島・祝山などでも蹴散らされるし秀吉が前線に立つとろくな事がない
( 荻藩閥閲禄巻115の3湯原文左衛門)
>>山崎
2.5倍の兵力差&光秀側は山崎を守る不利な布陣にもかかわらず秀吉の方が被害でかい
(2.5倍の兵力差なら被害差6.25倍にならないとおかしい)
>>賤ヶ岳
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を圧倒的大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・圧倒的兵力差がありながら前田・金森・不破が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田金森不破が兵を引いてなんとか助けられる
>>小牧長久手
兵力差7倍&信雄方は寝返りばかりで基盤ガタガタな状況で小牧長久手で1万人戦死の大損害
それ以外の攻防でも蟹江松ノ木戸木二重堀神戸東駒野河波浜田と負け続け1年一杯つかって
尾張半国すら切り取れない醜態っぷり
>>四国攻略、九州征伐、朝鮮征伐
そもそも秀吉は参戦していない。秀長が活躍してただけ。
>>小田原征伐
小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で一柳や堀尾の嫡男、前田重臣が戦死し、韮山300や忍城1000に大苦戦し
小田原1000程度に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方で
北条方兵力の集中した鉢形・八王子・松井田や下野・下総方面などを撃破してくれたおかげ
全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
489 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:18:44.09 ID:sUxtnbNu
>>浅井長政
箕浦合戦=一次資料にない講談話
>>島津義久
秀吉が到着する前に秀長先鋒の宮部・大友残党らに勝手に蹴散らされて負けただけなので秀吉関係ない
しかも先鋒仙石見事に蹴散らされている
>>北条氏政
小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で一柳や堀尾の嫡男、前田重臣が戦死し、韮山300や忍城1000に大苦戦し
小田原1000程度に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方で
北条方兵力の集中した鉢形・八王子・松井田や下野・下総方面などを撃破してくれたおかげ
全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
>>毛利輝元
熊見川で3000戦死の大敗
毛利が寝返った宇喜多・南条に苦戦してる間
信長から援軍もらいまくって元々織田毛利両属だった播磨但馬を火事場泥棒したはいいが
宇喜多とともに備前美作に入ると児島・祝山・忍山で敗北
美作で穂井田元清に大敗
>>長宗我部元親
秀長が兵を率いてきたら蹴散らされただけで秀吉関係なし
そもそも仙石勢が秀吉の無謀な先行策のせいで戦死するなど散々な戦果
490 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:20:28.58 ID:sUxtnbNu
○長久手合戦の戦死者は1万人以上
4/9織田信雄書状 一万人
4/10家康書状一万人
4/11家康書状一万人
4/13北条氏政・氏直書状1万人
5/2小早川隆景書状一万人余り
5/3織田信雄書状一万五千人
5/7織田信純書状一万人
家忠日記1万五千余り
顕如日記1万人余り
イエズス会年報1万人
フロイス日本史一万人
当代記2万人
池田家履歴略記・兼山記2万人
戦死者池田親子・森長可・木下祐久利ただ兄弟白井藤丸蟹江勘衛門大村定平
佐藤又座衛門鯨藤治今井長可今井長三郎秋田伝十郎生駒半座衛門香西又市
梶田喜八朗吉田甚内川越次郎河合助之丞岡田善衛門今鵜善衛門村岡十内長谷川伝三郎
森鳥八蔵片山喜平次阿部弥一衛門秋田嘉兵衛片桐与三郎梶浦兵七朗竹村小平太
また長久手合戦参加者の家記・家譜・合戦記なども全て1万人かそれ以上としてる
3000人としてるのはない。堀氏のアンチ徳川馬鹿論文にその後のうわさでは3000人ばかり…というのが顕如日記にあると書いているが嘘
そんな記述はどこを探しても見つからない
>>秀吉本軍との綿密な連絡をせずに
>>無断で軍をさらに進めて索敵もしない不慮ゆえに4/9戦死した池田らの独断ぶりは非難されて当然だろう。
4/8秀吉→丹羽長秀
池田らを小幡表に派遣し龍泉寺を根城に拵え柏井・大草何も取積丈夫に普請を申しつけ
小幡や森山を残さず放火させ三河表に手遣、九鬼も船手で三河に派遣と
秀吉の命で敵地を放火・城普請などさせ隠密とは程遠い行軍をどうどうとさせているのがわかる
4/6に派遣して4/9に白山林で会戦。敵地のど真ん中で無謀ののろのろ行軍させた秀吉の完敗
秀吉のアホ作戦で奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
柏井にいる一柳宛書状に『小牧を出た軍勢が小幡に到着したら知らせるように』と書いてるから
一応家康軍の小牧山からの移動は把握していたと思われる
しかし秀吉が動き出すのは長久手での敗報を聞いた後
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのに
軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
池田・森が味方についたわかげで木曽川ライン超えられ、家康は伊勢方面から
尾張に転進せざるを得なくなり、伊勢南半分を蹂躙できたのに、緒戦で負け、本戦で6倍以上の兵力差がありながら
相手の5倍もの被害出す大敗を喫し池田森木下兄弟が死に、本多500に20000で足どめくらいそのあとだらだらと木曽川筋の城を
攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、南伊勢でも反撃くらい
加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
491 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:22:16.10 ID:YQUaOQGN
>>秀吉本軍との綿密な連絡をせずに
>>無断で軍をさらに進めて索敵もしない不慮ゆえに4/9戦死した池田らの独断ぶりは非難されて当然だろう。
4/8秀吉→丹羽長秀
池田らを小幡表に派遣し龍泉寺を根城に拵え柏井・大草何も取積丈夫に普請を申しつけ
小幡や森山を残さず放火させ三河表に手遣、九鬼も船手で三河に派遣と
秀吉の命で敵地を放火・城普請などさせ隠密とは程遠い行軍をどうどうとさせているのがわかる
4/6に派遣して4/9に白山林で会戦。敵地のど真ん中で無謀ののろのろ行軍させた秀吉の完敗
また柏井にいる一柳などと緊密に連絡を取っている事から、この軍事行動自体秀吉が全面的に行動に移している証左といえる
秀吉のアホ作戦で奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
>>490 柏井にいる一柳宛書状に『小牧を出た軍勢が小幡に到着したら知らせるように』と書いてるから
一応家康軍の小牧山からの移動は把握していたと思われる
しかし秀吉が動き出すのは長久手での敗報を聞いた後
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのに
軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
池田・森が味方についたわかげで木曽川ライン超えられ、家康は伊勢方面から
尾張に転進せざるを得なくなり、伊勢南半分を蹂躙できたのに、緒戦で負け、本戦で6倍以上の兵力差がありながら
相手の5倍もの被害出す大敗を喫し池田森木下兄弟が死に、本多500に20000で足どめくらいそのあとだらだらと木曽川筋の城を
攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、南伊勢でも反撃くらい
加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
492 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:23:45.66 ID:sUxtnbNu
秀吉のアホ作戦で奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
しかも柏井にいる一柳宛書状から秀吉は家康の動き把握してたのに
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのに
軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
池田・森が味方についたわかげで木曽川ライン超えられ、家康は伊勢方面から
尾張に転進せざるを得なくなり、伊勢南半分を蹂躙できたのに、緒戦で負け、本戦で6倍以上の兵力差がありながら
相手の5倍もの被害出す大敗を喫し池田森木下兄弟が死に、本多500に20000で足どめくらいそのあとだらだらと木曽川筋の城を
攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、南伊勢でも反撃くらい
加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
あんだけ兵力差ありながら晩秋まで一進一退続いてるからな
池田・森が味方についたわかげで木曽川ライン超えられ、家康は伊勢方面から
尾張に転進せざるを得なくなり、伊勢南半分を蹂躙できたのに、緒戦で負け、本戦で6倍以上の兵力差がありながら
相手の5倍もの被害出す大敗を喫し池田森木下兄弟が死に、本多500に20000で足どめくらいそのあとだらだらと木曽川筋の城を
攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、南伊勢でも反撃くらい
加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
つうか尾張口突破がそんな困難なら権力基盤弱い伊勢攻めるか
間接的統治を行うだけで支配力が弱く、木曽が寝返り、翌年に真田、小笠原が寝返るなど
不安定な支配の信濃を上杉とともに攻めりゃいいだけだろ
だらだら尾張口や木曽川筋で対陣続けて晩秋になるまで突破口見出せん秀吉は馬鹿すぎる
中入り勢は突出などしとらん
秀吉の命令通り動いただけ
6倍以上兵力差あり秀吉軍は家康の5倍以上もの被害出し装備などは当然
畿内持ってる秀吉>>>>貧国ばかりの家康 だから
戦闘能力でいえば家康は秀吉の30倍以上上手だろーな
秀次の補佐役で木下兄弟がつけられ戦死してるな
目付け役で堀・長谷川も加わってるし
お前らの論理だと秀吉は相手と近距離で直接戦闘をした経験はほとんどなく
ある程度距離がある味方に指令だすのが中心だったからわずか20町ほどの距離での
家康との対陣での敗北を秀吉の責任じゃないというなら秀吉が勝った戦もほとんど秀吉の功じゃなくなるな
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
池田・森が味方についたわかげで木曽川ライン超えられ、家康は伊勢方面から
尾張に転進せざるを得なくなり、伊勢南半分を蹂躙できたのに、緒戦で負け、本戦で6倍以上の兵力差がありながら
相手の5倍もの被害出す大敗を喫し池田森木下兄弟が死に、本多500に20000で足どめくらいそのあとだらだらと木曽川筋の城を
攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、南伊勢でも反撃くらい
加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
493 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:25:50.08 ID:sUxtnbNu
あの中入り作戦は秀吉が立案したもの
敗戦前日の丹羽長秀宛書状見りゃあの中入り作戦は家康本国への陸海両面攻撃の中の
一部として位置づけられ、中入りの過程でも途中で篠木柏井大草等に砦を普請する等あの作戦の計画性が読み取れ、池田の献策により急ごしらえで作られたといった事は全く読み取れない。
森の暴走等同時代資料に一切存在せず全く読み取れない。仮に池田が献策してたとしても当時の力関係では秀吉とは比較にならず
否定しようと思えばいつでもできる。清洲会議の時点で丹羽や池田と秀吉では歴然と力の差が読み取れる。
丹羽は若狭の城主となって後出世が頭打ちになり支配領域もそれ以上広がらず
さして大きくもない遊撃軍の一人の地位から抜け出せなかった。本能寺直前の四国征伐でも
信孝の補佐として蜂谷、津田信澄と並ぶ副将にすぎず本能寺の変当時も京都から近い大阪近辺にいたものの軍勢が少なくて動けなかった。
清洲会議の1か月半後の8月11日付けで秀吉が長秀に宛てた5か条からなる長文の手紙(専光寺所蔵文書)で次のことがわかる。
執政官の一人であるだけに滝川や信孝から長秀に訴えがあった。
しかしとても彼の力では裁定できない。それで秀吉にお伺いを立てて裁定を仰いでいる
安土城普請が遅れているので三法師が安土城に移る事ができず、これは長秀の責任であると秀吉は詰っている。
秀吉自身も直接普請のため安土に行く覚悟である。
安土の普請の遅れについて言葉は柔らかいものの『(長秀の)御油断と存じ候』
という明らかな叱責な言葉が使われており二人の間が同格であるとは言えない。
池田はずっと小身のまま止められ一時は信忠軍団の一員にされ、ようやく摂津の大部分の支配を委ねられ遊撃軍の地位に昇ったが
実績で言えば秀吉や勝家はおろか、丹羽にすら及ばない程度であった。天正十年十月付けで恒興が摂津塚口神家に下した禁制と
同年十月十八日付けで同所に秀吉が下した禁制(興正寺文書)から
恒興と秀吉の権力の差が推し計れる。摂津塚口とは恒興が清洲会議で得た新領であり、
恒興の領分にまで秀吉が介入している有様がわかる。
二人は信長生前にして秀吉とは身上面で大きな差が生じ、光秀謀反に際しても秀吉の東上を待つしか手立てがなく弔い合戦に際し
秀吉の指揮下に属する事により秀吉と二人の間にはっきりと縦の関係が生じた
のではなかろうか。秀吉は二人の執政官を実質上配下にしたが表面上は三人の合意の形をとり
己の野望を隠す事ができた(『尾張織田一族』谷口克弘)まして長久手時では清洲会議後
柴田・信孝・滝川を倒しますます権力関係に差がついているだろう。
あの戦闘の後秀吉は楽田の防衛力強化を命じていたりと持久戦の構えに変わる。
その内家康に北伊勢一揆や甲賀、丹波の土豪を蜂起させられその対処に追われ家康の勝利により
厄介な事態が生まれる契機になっている。敗報は十三日に京へ伝わり京では秀吉敗戦により織田・徳川連合軍
が上洛してくると思われたようで騒乱が数日続いた(『兼見卿記』)
長久手の秀吉軍の敗戦は単なる局地戦の敗戦ではなくまさに日本の中心である京までも騒乱に陥れる
一大事だった(長久手町史本文編)結局講和を持ち出したのも秀吉。
正直大将が秀吉じゃ誰が別働隊でも勝てないと思う。
秀吉の、宇喜多家臣長船、木曽義昌、あて先不明の三通の書状から
遅くとも敗戦翌々日の11日には秀長や蒲生など伊勢方面の攻略にあたっていた軍勢が到着した事がわかる
織田厨はわずか20町ほどの距離の敵に対してとった戦術を秀吉のせいとは考えず
池田森秀次に押し付ける馬鹿 そんなら秀吉が総大将として戦った戦なんて戦場から
ある程度はなれた場所にいたのがほとんどだから秀吉の手柄といえる戦なんて存在しないっつーの。
秀次の補佐役の木下兄弟も戦死し堀・長谷川は一旦的を退けたものの結果として味方見捨てて退却
池田・森はずっと南に移動し岩崎城陥落させていたが秀吉が丹羽、あるいは敗戦後の木曽や長船、その他あて先不明の書状に書いた内容だと
これらの行動を賞賛している。これは決して秀吉の命を無視した行軍ではなく完全に秀吉の命通りという事だ。
別働隊の暴走ではなく完全にその命を発した秀吉の戦術的敗北とわかる
秀吉が奇襲をやすやすと許してしまうような戦術を立ててしまったのがすべての要因
当時を記した日記などや合戦参加者が書いた合戦記などの記録類によると夏も春も砦間の小競り合い自体はあったため、
ただ単純に手出し云々というより秀吉が弱すぎて攻められなかっただけだと思われる
494 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:30:32.66 ID:sUxtnbNu
信雄が名将だったとしても小牧長久手時の秀吉の采配は余りにもひどい
小牧山なんて長久手戦時点では堀も柵もめぐらされていない無防備な陣営の上に
秀吉は犬山から小牧山にかけての羽黒、楽田、小口、楽田、青塚、岩崎山、内窪、小松寺山、田中、二重堀(最期の二つは小牧山城から真東)
これだけ秀吉方の拠点がずらっと並んでて要害として拵えられ、陣取りした前方には
芝のついた土手を築いて柵を付けている。
家康から見れば東、北は秀吉方拠点が並んでて包囲されてるみたいなもの。
こんな条件から龍泉寺・大草・柏井など砦を築きながらまるできずいて下さいとばかりに無謀な中入りをさせ
まんまと見破られ撃破され、しかも織田・徳川方の小幡方面への動きにきずきながらすぐに兵を出さず
出す頃にはすでに時遅しで逃げ帰られる始末。
その後の攻防においても戸木・松ノ木・蟹江・二重堀・浜田・河波・東駒野・長久保と各城郭攻防で敗戦・織田方に奪回される始末
戸木はまあ仕方ないにしても松ノ木・浜田・東駒野・河波なんて小規模な砦みたいなろくな防衛もない拠点なのになぜこんなとこもすぐ
陥落させられないのかわからん。そんなに高木や吉村や滝川雄利が名将なのか。
蟹江にしたって秀吉眼前で滝川が大チャンス作ってがんばったのに結局織田方が奪回。長久保も吉村が奪回。
こんな信雄家臣の小領主に苦戦してるようじゃいくら信雄が名将だったとしても擁護できまい
495 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:31:35.95 ID:YQUaOQGN
秀吉はヘタレ毛利が上月を攻め落とし織田軍を蹴散らしたのに
安芸からの兵站の長さを理由に退却する雑魚っぷりを披露し
毛利つかえねぇwwwwとみた南条・宇喜多が離反し
毛利は数倍の国力がありながらこいつらに大苦戦。
その隙に織田方は兵糧切れの三木・同じく織田方に裏切ろうとした山名が米を売るなど物資貧困状態の鳥取などを火事場泥棒
この頃毛利は宇喜多に数倍の国力差がありながら加茂崩れ・辛川合戦で大敗するなど苦戦しまくり翻弄されまくり備前はおろか備中・美作でも劣勢だった
この窮地を救ったのが鳥取を火事場泥棒した秀吉が宇喜多方に歩調を合わせ参戦してきた事で
宇喜多は戦闘ゴミレベルの秀吉のせいで忍山・祝山攻防などで大敗し窮地に陥る
備中高松の時も、秀吉は宇喜多単体に翻弄されまくっていた毛利に対し「うわwwwこえぇwwww」と
膨大な金銭や人員や時間を犠牲にし雨が降らなければ失敗していたであろう水攻めという博打に打って出るが
気概0のヘタレ毛利にはこの策が功を挺し廻りが離反だらけで劣勢な中、単独で宇喜多・羽柴を撃退するなど功を上げていた清水宗治を見事に見捨て、高松は落城。
運がよかったな
496 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:32:46.50 ID:sUxtnbNu
宇喜多・大友に蹴散らされた戦国最弱雑魚毛利に大敗した秀吉w
史料総覧 毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
萩藩閥閲録
晋叟寺文書
毛利家日記
[参考]備前軍記
[参考]浦上宇喜多両家記
[参考]陰徳太平記
[参考]御答書
[参考]總見記
[参考]柏崎物語
【管理番号】020100216456
【編/冊/頁】10編911冊179頁
【綱文和暦】天正6年6月21日(15780060210) 3条
【綱文】 毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
晋叟寺文書
天正6年8/21
今度播州上月之城従芸州被催候処、
自京都為後巻信長代官羽柴、荒木被差出、去六月21日来之、鉾盾削、就中為
虎御粉骨之被合戦於鑓下、彦六兵衛遂討死、其他京勢数多討死、
成田五郎左衛門尉秀綱(花押)
晋叟寺 衣鉢閣下
荻藩閥閲禄巻91林平八
敵敗軍太慶候、上月もはや一着候、依去21日合戦之時、与二事別抽粉骨之由候、
輝元 御判
巻115の2湯原文左衛門
桂左衛門大夫書状披見候、其元長々在番辛労之段無計候、上月表之事敵悉敗軍候、此の節之儀候条、
其表之事堅固之儀可肝要候
天正6年六月二十八日湯原弾正忠殿
輝元 御判
天正10年5/4小早川→冷民少
如仰鴨城之儀逆意之者在之付、羽柴自身至外構詰寄、終日雖及防戦候、甲丸以堅固
之上合力即切崩、敵数多討捕之、大利得之事、
天正6年8/10毛利輝元→児玉
去六月二十一日両軍互下合終日防戦之時、敵数多討捕、
7/7輝元→児玉
去月21日於羽柴陣麓合戦之時、其方事頓懸付之由、心懸神妙候
天正7年4/20輝元→児玉
去年上月合戦之時、其方同道仕者共辛労之通、
天正6年7/2吉川・小早川連署状
一筆到啓上候、去21日合戦於羽柴陣麓合戦之時、児玉小次郎鑓に被相之無比類
被仕候、自盛重・隆重茂被加御褒美候様、
天正6年6/26輝元→児玉
態申遣之候、今度合戦勝利之段大慶候、小次郎事、無比類心懸宴神妙之至候、
6/26輝元
去23日之書状被見候、21日之合戦勝利之段大慶候、上勢与初之儀候二如此之仕合、
…中略 昨日之注進ニ敵陣悉敗北之桁由候、誠以大利之段、更々無申計候、於今者上月之儀は
一着不可有程候、申越候通路銘々可及返事候へ共、
以上児玉家文書
497 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:34:45.73 ID:sUxtnbNu
秀吉は元々あった対立関係利用して漁夫の利得ただけ。
中身のないゴミ政権だからすぐにボロが露呈した。
信長に従い土下座外交してた氏政が秀吉に従わなかったのも秀吉の実力のなさを見抜いてたからだろうな
本能寺時点でも光秀が運良く信長を打ち逆賊の汚名被り毛利も運良く追撃せず
柴田戦でも運良く勝家が雪で動けないのを利用し勝家と勝豊の運よく不仲なのを利用し寝返らせ
運良く権力基盤が弱い信孝を攻め運良く稲葉を寝返らせてへタレ前田が運よく軍を引きやっと勝てただけ
>>51 単に圧倒的兵力差があったから勝てただけ。島津も先鋒勢蹴散らせたし
北条も支城に配した兵が少なかったからあっさり陥落したが本城は余力ありまくりの状態での降伏だった。
逆に秀吉側が兵站維持できるギリギリの所まで追い込まれてたくらいだった。
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
そういう優位な状況は秀吉が実力で作ったわけじゃない。
織田家が当主の能力や運、状況に恵まれ拡張でき秀吉はあくまでその中の枠内で歯車のひとつとして働いていたにすぎない。
本能寺時点で大きな勢力持っていたのもひとえに織田が拡張したからであってその中で秀吉が果たした役割は
初期ではほんのわずか。後期でもあくまで軍司令官の一人、つまり一部分。
そこで光秀が運よく信長を討って逆賊の汚名も被ってくれたから逆賊打つという格好の名分を
おいしく頂いた。上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。
長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、真田
石川の場合は秀吉の威信が強大になっていたのが大きく小笠原は石川が小笠原の人質もって逃げたから寝返った。
水野は元々外様だし石川と同じく秀吉の威信が高まりすぎたのが原因だろうな。
どれも秀吉が自力で作ったというより運よく強大な勢力を持てたのと元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけ
よく秀吉は城攻めの達人とか人たらしの名人とか言われるがこれも間違い。
どこの大名でも漁夫の利を狙うような芸当はやってるし
城攻めに関しても鮮やかと言われるのは対中国戦くらいだろう。しかも水攻めといい兵糧攻めといい
時間や金ばかり無駄に浪費した下策でこんなもんは織田家が経済的に圧倒的なものをもってるから
なせる芸当。少数しか兵のいない忍城や竹ヶ鼻城、紀州の城を正攻法で瞬殺できないのは終わってる
498 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:36:27.01 ID:sUxtnbNu
正直大将が秀吉じゃ誰が別働隊でも勝てないと思う。
秀吉の、宇喜多家臣長船、木曽義昌、あて先不明の三通の書状から
遅くとも敗戦翌々日の11日には秀長や蒲生など伊勢方面の攻略にあたっていた軍勢が到着した事がわかる
織田厨はわずか20町ほどの距離の敵に対してとった戦術を秀吉のせいとは考えず
池田森秀次に押し付ける馬鹿 そんなら秀吉が総大将として戦った戦なんて戦場から
ある程度はなれた場所にいたのがほとんどだから秀吉の手柄といえる戦なんて存在しないっつーの。
秀次の補佐役の木下兄弟も戦死し堀・長谷川は一旦的を退けたものの結果として味方見捨てて退却
池田・森はずっと南に移動し岩崎城陥落させていたが秀吉が丹羽、あるいは敗戦後の木曽や長船、その他あて先不明の書状に書いた内容だと
これらの行動を賞賛している。これは決して秀吉の命を無視した行軍ではなく完全に秀吉の命通りという事だ。
別働隊の暴走ではなく完全にその命を発した秀吉の戦術的敗北とわかる
秀吉が奇襲をやすやすと許してしまうような戦術を立ててしまったのがすべての要因
兵力差6倍を生かし、小牧山周辺砦を陥落させるかあるいは龍泉寺方面の中入り部隊を増やし
家康の動きにそなえる部隊を置きつつ家康方の後方拠点を落とし、三河からの連絡を分断・孤立させる策にするか
それも無理ならそもそも尾張口を無理に突破する必要もなく、基盤の弱い伊勢でも支配の弱い信濃でもどこでもいい
結局11月になるまでだらだら戦い続いてるしな
木曽川筋のわずかな城を落としただけで
南伊勢でも反撃くらい滝川が作ったチャンスも無駄にして
権力基盤が弱い信雄領国を荒らしまわってたら信雄がびびって降伏しただけだし
黒田官べえはきてる。3月上旬の秀吉の書状で中国にいる黒田よし孝を紀州の岸和田に移す旨を述べ、
三月下旬まで岸和田在番しててその後尾張に向かった。
三月下旬に黒田長政宛書状でそこにいる軍勢を尾張口に派遣するよう言ってる。
合戦時の陣立書にもはっきり名前がある
秀長、蒲生氏郷も遅くとも敗戦翌々日の4月11日には秀吉の陣所に着陣してる
(4月11日の秀吉の三通の書状でわかるし黒田、蒲生、秀長は陣立書にも名がある)
松ヶ島は4月7日時点で落城しており、その時留守居の富田と八重羽残して
攻略に当たっていた他の武将は秀吉陣に来るよう指示されてる
伊勢攻撃組のうち蒲生、長谷川、堀、日根野兄弟、甲賀州は敗戦前に来てる。
堀と長谷川は中入り組。
(戦死した池田親子、森の名がある敗戦以前に作成された陣立書のメンバーに入ってる)
3月の伊勢での攻防の時に関等地元勢に加え蒲生、長谷川、堀、日根野兄弟、筒井滝川、多賀、
池田景雄、山崎、浅野、一柳が配され、美濃口には秀次、秀長、秀勝、細川、加藤、堀尾、木村。
この段階では備前、美作、因幡の軍勢はそのままにされてるが3月26日に黒田長政宛書状で
「備前の衆(中国で領土の折衝に当たっていた諸将)をこちらへ来させる」と伝えているし
その他美濃、伊勢、甲賀等全ての諸将を集めている事が秀吉の書状から確認できる。
丹羽長重も派遣されてる。
信雄領伊勢方面の軍勢も尾張口に集められてる
北伊勢には羽柴方が滝川、岡本、津田、富田、八重羽、小島、田丸、榊原を残して信雄も
それに合わせ多く兵残してる。秀吉方は
秀長、筒井順慶、蒲生、日根野兄弟、山崎、池田景雄, 細川、多賀、浅野、加藤光やす、木村、
蜂須賀正勝、黒田孝高、前野長やす、赤松、明石、生駒、稲葉一鉄、 神子田、高山、中川、
長浜衆、木下一元、徳永、小川、高畠、毛利秀頼、牧村、松下 滝川益重、
蜂屋五郎介、柘植、池田和正、川尻、蜂屋頼隆、金森、丹羽長重、氏家行広、甲賀衆、
越中衆、伊藤祐時、加藤清正、加藤よし明、竹中重門、糟屋、佐久間、福島、
長久手方面進軍者を除きこれだけ主力武将を楽田あるいはその付近に結集させてる。
長久手方面進軍者は秀次、堀、長谷川、池田、森の他に、一柳、生駒吉一、矢部、山内
彼らが柏井の屋敷に在番してる。中国地方の兵も呼び寄せられてる
499 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:39:50.94 ID:sUxtnbNu
上方の圧倒的国力・先進的装備&135000もの圧倒的大軍の豊臣軍が
わずか22000程度で寝返り続出中で基盤ガタガタの信雄相手に大敗!!! 敗戦!!!!
ってまるで漫画だな。
アホすぎる
さすが戦国最強豊臣軍
500 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:54:00.06 ID:iFLmpOlm
で?
501 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 20:11:18.48 ID:PYE0l7NE
古文もろくに読めない低学歴ニートが平日昼間に図書館で
意味もわからず写してきたコピペ
もとより意味などないよ
502 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 20:40:53.89 ID:g67ZkqEt
コピペ君はすぐ都合が悪くなると妄想コピペを連発してくるからな
農民から出世して天下人なんて日本中探しても例がない
下級士族と断定しても稀な存在
秀吉が無能だったら信長も信玄も謙信も家康も皆無能
仮にも名士や大名当主の生まれのくせに天下とれないとか
503 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 20:42:10.94 ID:h5bsneGE
北信濃はキツイ山ランキングトップクラスの最強クラスの山城って自分で言いつつ
武田本隊が一日でその北信濃16余りの城を調略を使わず攻略したって言っちゃうぐらいだからな
504 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:06:26.21 ID:sUxtnbNu
秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど
秀吉の三大デタラメ
○秀吉は城攻めがうまい→デタラメ。松ノ木・三木・戸木・長久保・韮山・鳥取など大苦戦
圧倒的資金力と人心掌握と大規模軍隊が必要な水攻めや兵糧攻めや降伏勧告で楽に勝ってるだけ
○秀吉の一夜城→一次資料にない太閤記のデタラメ
○秀吉の中国大返し→事前に兵糧・街道確保など準備してたからできただけ
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条
505 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:07:49.84 ID:YQUaOQGN
>>502 状況見ずに領土広げたからとか低い身分から出世したから有能とか相当馬鹿だろ
光秀に殺されて死んだ信長は結果でいえば能力0だな
506 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:08:15.20 ID:g67ZkqEt
>>503 そら全盛期ですら100万石にも満たない勢力を最強とか言っちゃうくらいだからな
捏造誇張のオンパレードがなきゃできん芸当や
507 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:10:20.74 ID:sUxtnbNu
秀吉って鉄砲の名産地長浜を根拠とし、その後も富裕地を領国としてるから
経済基盤でいえばかなりのものだし装備も当然充実させられるのに
こんなに雑魚なのは本人の指揮能力がクソレベルなんだろうな
秀吉が全軍で小牧山を攻めていたら織田信雄に大敗していたのは間違いない。
何せ信雄家臣の木造や吉村などにぼこぼこにやられた史実があるんだしな
しまいには小田原、韮山、山中、忍、松ノ木、太田など大敗や大損害を重ね、天下失った凡将w
犬山から小牧山にかけての羽黒、楽田、小口、楽田、青塚、岩崎山、内窪、小松寺山、田中、二重堀(最期の二つは小牧山城から真東)
これだけ秀吉方の拠点がずらっと並んでて要害として拵えられ、陣取りした前方には
芝のついた土手を築いて柵を付けている。そこに秀吉方が陣取っていて龍泉寺
にも根城をこしらえ、柏井、大草にも堅固に普請を申し付けられてる。
家康から見れば東、北は秀吉方拠点が並んでて包囲されてるみたいなもの。
中入り作戦なんてしなくても北と東から力づくで押し込める
あと秀吉は中入り軍を追撃していく軍の動きを把握していた事は明らかだが
ここですぐに軍を動かさずもたもたしてたから負けただけ。これは柏井にいる一柳直末にあてた書状から明らか。
単純に秀吉が雑魚すぎるだけだと思う
野戦するからにはある程度なんらかの傾斜物を超えなくてはならないのは自明の論理で、
あの場所は川とか沼地とか崖や山などに比べたら遥かに決戦しやすい上にその辺りが突破しずらいなら
戦場の変更とか転進とか兵力6倍以上ならいくらでもうつ手あるわけで。
中入り勢増やすもよし、西方面迂回するもよし。砦を一つ一つ兵力に物言わせて攻め取るもよし
支配力の弱い信濃や信雄の本拠の伊勢を荒らすもよし。結局何一つ有効な手打てないまま
だらだら対陣するしかなかった秀吉は弱すぎる
あのあとだらだらと木曽川筋の城を 攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、
南伊勢でも反撃くらい 加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
当時を記した日記などや合戦参加者が書いた合戦記などの記録類によると
夏も春も砦間の小競り合い自体はあったため、ただ単純に手出し云々というより
秀吉が弱すぎて攻められなかっただけだと思われる
7倍以上もの兵力差あり小牧山の北と東をガチガチに秀吉方拠点で築き
さらに遥か南東の竜泉寺に至るまで秀吉方拠点で固める周到な準備しておいて
それを秀吉のアホ作戦で台無しにして奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
しかも柏井にいる一柳宛書状から秀吉は家康の動き把握してたのに
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのにそれをさせないあたり軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
織田家で最も無能な上に重臣の謀反&粛清等があり、権力基盤弱い織田信雄の領土相手にこの醜態って
508 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:12:32.88 ID:YQUaOQGN
秀吉が天下とれたのは光秀や信長が馬鹿だったおかげ。
信長が乱暴な振る舞いばかりで家臣に嫌われ謀反続き
光秀が無謀に信長を闇討ちしたから格好の大儀名分が手に入って味方が多く集まっただけ
509 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:13:14.79 ID:g67ZkqEt
>>505 のちの天下人である徳川家康
関東の大部分を維持し武田すら跳ね返した北条氏政
謙信以降のお家争いに勝利し織田の大軍前にして怯みすらしなかった上杉景勝
その他信長時代には三好武田浅井と多くの敵と抗戦し滅亡、降伏させてますけど
武田信玄が攻略した相手は誰ですか?
諏訪頼重(蒼天録 統率56)
今川氏真(天道 統率10)
たったこの程度ですか?
村上義清は統率80越え?80越えてる人間が信濃の一豪族で終わるんですか?
510 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:13:21.52 ID:sUxtnbNu
秀吉厨死ね
511 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:14:16.05 ID:sUxtnbNu
>>509 単に圧倒的兵力差があったから勝てただけ。島津も先鋒勢蹴散らせたし
北条も支城に配した兵が少なかったからあっさり陥落したが本城は余力ありまくりの状態での降伏だった。
逆に秀吉側が兵站維持できるギリギリの所まで追い込まれてたくらいだった。
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
そういう優位な状況は秀吉が実力で作ったわけじゃない。
織田家が当主の能力や運、状況に恵まれ拡張でき秀吉はあくまでその中の枠内で歯車のひとつとして働いていたにすぎない。
本能寺時点で大きな勢力持っていたのもひとえに織田が拡張したからであってその中で秀吉が果たした役割は
初期ではほんのわずか。後期でもあくまで軍司令官の一人、つまり一部分。
そこで光秀が運よく信長を討って逆賊の汚名も被ってくれたから逆賊打つという格好の名分を
おいしく頂いた。上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。
長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、真田
石川の場合は秀吉の威信が強大になっていたのが大きく小笠原は石川が小笠原の人質もって逃げたから寝返った。
水野は元々外様だし石川と同じく秀吉の威信が高まりすぎたのが原因だろうな。
どれも秀吉が自力で作ったというより運よく強大な勢力を持てたのと元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけ
512 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:16:16.63 ID:sUxtnbNu
そもそもお前は一次資料を全く読んでいないのがミエミエ
戦国を代表する凡将織田信雄ごときに大敗を繰り返し1年かけてもまだ苦戦を続けていた秀吉は
天正12年11/4本願寺顕如に信雄・家康への取り成しを依頼し
これにまんまと信雄が乗ってしまったため北条の変心と上杉の川中島〜中信濃への出兵への備えのため
単体では8000しか対秀吉に動員できない家康は単独で抗戦する名文も兵力も失い和議にのらざるをえなくなる
そしてこのときの秀康に関しては秀吉の命令で人質に入った等という資料はなく
11/13秀吉→伊木、池田、荒尾11/15→津田、11/18→前田で家康側から実子を差し出してきたと書いている
そしてこれを秀吉は人質としていたが家忠日記や多聞院日記でも養子となっている
この時点で家康は秀吉に従ったわけでもなんでもなく
翌年は軍備をちゃくちゃくと進め北条との同盟関係強化・家中の人質徴収、本願寺派の中心寺院の
三河七か寺の還住を許可し動員を期待している。また岡崎・当部城などの普請も初めている
秀吉側も天正14年初頭まで家康との対決姿勢を崩していない
兼見卿記1/28秀吉が家康との再戦のため出陣準備を始めた
天正13年11/19秀吉→真田昌幸 この上は人数を出し、家康を成敗するべく相極候、
秀吉の出馬の儀は当年無余日候間、其国(信濃)へも其方の申す次第に軍勢を入れ差し遣わす
11/20秀吉→一柳 来春の家康攻撃準備を命じ尾張星崎から三河の情報を収集するよう伝えている
ちなみにこの頃天正大地震の影響で徳川領国はめちゃめちゃになる(三河で大洪水が起きたりしている)
天正14年1/9秀吉→上杉景勝では去年申したように先勢を当月に差し遣わし2/10くらいに自身も出馬する
四国・西国の人数其の外兵糧以下の儀は船手を以って申し付けた。2月末・三月初めくらいに海上を自由にできる
其の方の人数は2月中旬くらいに信州へ人馬の足立申すべく候、信州・甲州・関東の儀は申すに及ばず
公事に抜かりないように。信濃へは其の方の人数だけでは足りないだろうから2・3万この方からも木曽口へ使わす
2/10くらいには尾張迄出馬する、などと事細かかに家康討伐計画と上杉の出馬要請を行っている
このように天正12年時点での和睦がそもそも臣従でも何でもないんだから人質でもなくただの和睦条件だったというだけ。
秀康が家康に嫌われていたというのは秀康の記録として信憑性高いといわれてる秀康年譜にあるな
家康は当初秀康を自分の子と認めず秀康の念願でなんとか家康との面談がかなったと書かれている
関が原にしても優秀とされながら凡庸と一般的に言われ真田の用兵にまんまと翻弄された秀忠の方を上方への派遣部隊としているし
諏訪から武田へ復帰し家を継いだ勝頼と違い秀康は結城からの復帰も認められずそのまま秀忠に嫡流を奪われ、小牧長久手時の和睦も家康側から差し出したのは
秀忠を疎んじていた証拠といえる
513 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:16:16.90 ID:g67ZkqEt
武田信玄が攻めてきても抵抗する姿勢を崩さなかった徳川家康が
次男で嫡子であるはずの松平秀康を猶子兼人質にしてまで這いつくばった相手が秀吉その人ですな
もし徳川家康が武田信玄に心底ビビってたなら嫡男を武田信康にしてでも降伏したんとちゃうか?
信長は同盟相手やからなーんとでも言えるけど秀吉は日本全国の人間を従えた
もちろん家康やって例外やありませんな
514 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:18:28.48 ID:g67ZkqEt
>>511 その圧倒的な兵力差はどこから生み出されるんですか?
天道では率いる兵の数は統率の高さで決まりますな
つまり日本で最も多くの兵を率いたと言ってもいい秀吉はそのまま
日本有数の統率を持った人間ということになりますな
武田信玄が10万20万の兵を率いたんですか?
515 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:19:11.11 ID:sUxtnbNu
上記のように家康への討伐計画を進めておきながらいざとなるとビビリまくって信雄を家康の元に送って決戦を避けているのが実情
顕如日記1/24で織田信雄が三河に向かい調停をはかっている。さらに5月朝日姫の家康の元への輿入れが実現し
10月大政所が三河の岡崎に送られてくる有様。このように三河遠州駿河甲斐南信濃3郡で100万石いくかいかないかの家康(徳政連発と
譜代離反と軍事機密露見と天正大地震の影響で領国は崩壊状態)に対して
機内全域+上杉毛利佐竹木曽小笠原真田石川水野大友蘆名十河河野など1200万石くらいあるであろう圧倒的優位な状況でありながら
軍事的には手も足もでず出したら大損害蒙りビビリまくって徳川の焼け太り状態を作り豊臣滅亡の主要因を作ったのが秀吉
そもそも和議の前日に秀吉は馬を納めるつもりといってるし和議がなった時の書状でも馬を収めるつもりでいたら
信雄が種種懇望してきたと書いてる
完全に信雄がヘタレてラッキーで和議がなっただけ
11月10日秀吉→大井、土井 砦を数箇所構築したので納馬する予定である
11月11日秀吉→津田 砦以下を構築し、2、3日中に納馬予定でいた所、信雄より種種懇望があったので
講和について同心した。 秀吉は10月28日にも丹羽宛書状で砦が出来次第、「大阪に」納馬する予定だと言っている
また浜田・桑名・長島・など圧倒的大軍に攻囲されながらなおも抗戦中
戸木も軍記では開城した事になってるが一次資料にはない
実際は苅田の応酬で領内荒らしまわった程度で大した戦果がないのが実態
んで福田氏も寝返るが結局長久保も奪回
ちなみに織田・徳川方は家康が領国に半分の兵を帰し1万足らずの兵力
どうみても苦戦しまくりでラッキーで和議が結べただけです
本当に(ry
ちなみに尾張松ノ木近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で
終盤になってから劣勢になりまくって裏切り続出といった流れではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ
家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除
3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政
家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。(家忠日記・当代記)
そんな圧倒的有利な状況&条件で長久手・蟹江・二重堀・戸木・松ノ木・長久保など各所で苦戦・敗戦を繰り返しまくって
尾張半国すら切り取れなかったのが秀吉
>>513 信玄が24000で蹴散らして重臣ともども総倒れ、壊滅状態にしたのが家康
その家康に7倍もの圧倒的兵力差で挑んで1万人ぶち殺され
その後の格城郭攻防も松ノ木浜田戸木河波二重堀東駒野などボコボコにやられまくったのが秀吉(しかも相手は家康ではなく一般的に無能とされる信雄)
516 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:21:07.54 ID:sUxtnbNu
>>514 つまり徳川秀忠・豊臣秀頼・石田三成・上杉憲政は信長より遥かに統率上と。
>>509 >>その他信長時代には三好武田浅井と多くの敵と抗戦し滅亡、降伏させてますけど
浅井戦は一城郭守るなど少しは貢献しただろうが三好や武田戦なんて何もやってねーだろアホ
517 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:23:30.86 ID:g67ZkqEt
>>515 で、そのあと家康はどうしたんでっか?
信玄に土下座して降伏でもしたんですか?
「あなた様には叶いません」と同盟者を見捨てて信玄に降伏したんですか?
家康は秀吉に降伏するとき娘婿を見捨てたんですわ
挙句息子まで人質にしてまで秀吉に臣従願いだしとる
秀吉も気遣って人質送ってるけど出してきたのはいつ死ぬかわからん70越えた秀吉のカーちゃんと
もう40越えた秀吉の妹ですな、貴重な後継者候補を取られて対価がそれじゃなんの意味もあらしまへん
秀康が家康に疎まれて、秀忠が後継者候補?
取らぬ狸のなんとやらですな、当時秀忠はまだ5歳かそこら
七五三も迎えてないのにポックリ逝ったら秀康が後継者ですわ
518 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:24:05.01 ID:sUxtnbNu
>>その圧倒的な兵力差はどこから生み出されるんですか
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入で織田派と毛利派でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
あと秀吉の敵の敵である佐竹上杉木曽小笠原真田水野石川毛利宇喜多十河河野大友など数多くの者がたまたま味方したから有利になっただけ
519 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:25:29.12 ID:g67ZkqEt
>>516 秀頼は最大で5万かそこら、秀忠は3万が御の字やから上かどうかは言えませんな
残りの2人は上でもかまわへんで、もともと統率の語源は「率いる能力」や
大軍率いてもない人間がのさばるくらいならその3人が統率高い方がよほど現実味があるというもんやな
520 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:26:38.03 ID:sUxtnbNu
>>家康は秀吉に降伏するとき娘婿を見捨てたんですわ
だからなんだよアホ
戦国を代表する凡将織田信雄ごときに大敗を繰り返し1年かけてもまだ苦戦を続けていた秀吉は
天正12年11/4本願寺顕如に信雄・家康への取り成しを依頼し
これにまんまと信雄が乗ってしまったため北条の変心と上杉の川中島〜中信濃への出兵への備えのため
単体では8000しか対秀吉に動員できない家康は単独で抗戦する名文も兵力も失い和議にのらざるをえなくなる
そしてこのときの秀康に関しては秀吉の命令で人質に入った等という資料はなく
11/13秀吉→伊木、池田、荒尾11/15→津田、11/18→前田で家康側から実子を差し出してきたと書いている
そしてこれを秀吉は人質としていたが家忠日記や多聞院日記でも養子となっている
この時点で家康は秀吉に従ったわけでもなんでもなく
翌年は軍備をちゃくちゃくと進め北条との同盟関係強化・家中の人質徴収、本願寺派の中心寺院の
三河七か寺の還住を許可し動員を期待している。また岡崎・当部城などの普請も初めている
秀吉側も天正14年初頭まで家康との対決姿勢を崩していない
>>挙句息子まで人質にしてまで秀吉に臣従願いだしとる
だったらなんだアホ
521 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:27:21.75 ID:h5bsneGE
折角だから良スレage
522 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:28:01.59 ID:g67ZkqEt
>>518 佐竹上杉木曽小笠原真田水野石川毛利宇喜多十河河野大友の連中がたまたま味方したんでっか
そら能力高くせなあきまへんな、人間を率いる能力に長けてて意図せず勝手に味方してくれる
政治100統率100知略100魅力100でも足りへんな、家宝つけるか?
523 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:29:58.10 ID:sUxtnbNu
>>信玄に土下座して降伏でもしたんですか?
>>「あなた様には叶いません」と同盟者を見捨てて信玄に降伏したんですか
なんで戦の強さどうこうの話してるのに
戦の後どうなったか、などと関係ない話もちだすんだアホ
>>519 秀忠…大阪の陣で20万(家康はよぼよぼで実質的総大将秀忠)
秀頼…大阪の陣で10万
信長…3万そこそこしか率いた経験なし
ゲーム上での統率の意味を
辞書的意味に無理矢理捏造した曲解乙
524 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:30:54.29 ID:g67ZkqEt
>>520 自分の息子を人質に出し、同盟者の娘婿も見捨てる
これを完全敗北と言わずしてなんや?家康がここまでするなんて異例中の異例
信長相手ですら娘を跡継ぎに嫁がせるだけでおわっとる
たかが世に残らん無名を何人も殺したところで完全勝利なんて言ってる武田信玄はなんや?
家康を降伏させたんか?人質で松平信康を連れてきたか?適当にいくつかの家を味方につけて死後出戻りされただけやないか
525 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:35:16.83 ID:g67ZkqEt
>>523 おまえはアホやな
戦う前にするんが重要やろ
家康はまだこの時本拠地も領土も取られてへん
同盟者北条はいるし武田信玄の時みたいに普通に戦えばええんや
ところが家康はついぞそれをすることができへんかった
結局武器をふるうことも戦略を練ることもできず秀吉に手をついて土下座して人質出して娘婿見限ったんがこの時の家康や
家康が信長にそんなことしたか?信玄にそんなことしたか?秀吉はこの2人より上やいうことやな
>>(家康はよぼよぼで実質的総大将秀忠)
それこそ情報のない妄想ですな
秀頼は大坂の陣で10万も率いてへんな
大坂方の総数が10万というだけで秀頼は居城で引きこもってただけ
まあ最終戦の時は秀頼が指揮していたと考えてもまず10万もおらへんな
木村も後藤も死んだあとや
526 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:37:27.82 ID:sUxtnbNu
>>522 意味不明頭大丈夫か
>>519 そもそも信長は大軍大して率いた事ないだろ
部下にまかせっきりだし
佐久間とかを高くしたほうがいいんじゃね
お前の論法だと
>>517 戦闘後の各勢力の動向や国力バランスや周囲の味方の状況を無視した曲解乙
>>524 それをいうなら自分の10分の一くらいの勢力相手に
母と妹差し出して泣きつくアホのが異例中の異例
これだけ自国と相手国の圧倒的国力差がありながらこんな事やってのける雑魚は秀吉しかいない
>>信長相手ですら娘を跡継ぎに嫁がせるだけでおわっとる
信長は妹婿見捨てて朝倉侵攻したじゃん
これも異例中の異例だなw
>>たかが世に残らん無名を何人も殺したところで完全勝利なんて言ってる武田信玄はなんや
世の中に残ろうが残るまいが重臣は重臣、下っ端は下っ端。んで徳川は木っ端微塵にされてびびって浜松にこもったのが対武田戦
>>家康を降伏させたんか?人質で松平信康を連れてきたか?適当にいくつかの家を味方につけて死後出戻りされただけやないか
戦と関係ない話乙
527 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:44:20.03 ID:g67ZkqEt
>>526 都合が悪いからって話そらすのは無駄な抵抗やな
>>佐久間とかを高くしたほうがいいんじゃね
佐久間が大軍率いた情報とかそれこそ寝耳に水やけどな
まあ10万の軍を率いたというなら上げたってもええで
>>周囲の味方の状況を無視した曲解乙
つまり周囲敵だらけやった信玄はアホのスカタンってことになりますな
知略は30あればええ方やろか?どうせ統率と政治は高いし十分やな
>>母と妹差し出して泣きつく
いつ死ぬかわからん婆2人送って何すんねん
挙句家康は変に勘ぐったのかこの2人どうにかしよ思ってた本多作左を処罰してまいよった
いくらなんでも秀吉にビビりすぎや
>>徳川は木っ端微塵にされてびびって
それこそ戦争の後の結果だけやな
戦争する前は家康は信玄に「勝てる」と思ってやった、それで負けただけ
ところが秀吉に対しては信雄の援軍に行っただけで「勝てない」思って領地損なう前に土下座して息子人質に出した
信玄は所詮若造時代の家康にすら舐められるロートルということにしかならへんで
>>戦と関係ない話乙
ただ戦争して犠牲出して何もありませんなんて暴君の所業ですわ
そんなのが信玄の目的やったら政治も下げなあきまへんな
528 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:51:45.24 ID:sUxtnbNu
大阪の陣で軍令発してるの秀忠だし秀忠が総大将だろ
元和1年4月4日 秀忠軍令を諸将に放つ
元和1年4月10日(第二条)秀忠。蒲生忠郷、最上家親、鳥居忠政等を留守となし、軍を率いて江戸城を発する
>>いつ死ぬかわからん婆2人送って何すんねん
いつ死ぬかわからんなんて関係ない
子供なんて精力と女いればいくらでも作れるけど親や妹なんて一人だけ
その大切なたった一人の家族を自国の10分の1の相手に送ったのが秀吉
>>挙句家康は変に勘ぐったのかこの2人どうにかしよ思ってた本多作左を処罰してまいよった
本多の処罰がその二人の扱いと関係あるというソースと
それと秀吉にびびってたという事のつながりを示すソースよろ
>>ところが秀吉に対しては信雄の援軍に行っただけで「勝てない」思って領地損なう前に土下座して息子人質に出した
何わけわからん事いってんだアホ
天正12年1杯かけた攻防で秀吉は1万戦死させた上に
戸木松ノ木二重堀蟹江河波東駒野浜田など全く攻略がてにつかず蹴散らされまくってただけじゃねぇかw
お前の論法なら秀吉が勝てないとビビリまくって本願寺顕如にとりなしやってもらった上に出陣する出陣すると
他大名に出陣の意思を表明しまくっていたが結局できずじまいで終わったじゃねぇかw
そしてこれを秀吉は人質としていたが家忠日記や多聞院日記でも養子となっている
この時点で家康は秀吉に従ったわけでもなんでもなく
翌年は軍備をちゃくちゃくと進め北条との同盟関係強化・家中の人質徴収、本願寺派の中心寺院の
三河七か寺の還住を許可し動員を期待している。また岡崎・当部城などの普請も初めている
秀吉側も天正14年初頭まで家康との対決姿勢を崩していない
兼見卿記1/28秀吉が家康との再戦のため出陣準備を始めた
天正13年11/19秀吉→真田昌幸 この上は人数を出し、家康を成敗するべく相極候、
秀吉の出馬の儀は当年無余日候間、其国(信濃)へも其方の申す次第に軍勢を入れ差し遣わす
11/20秀吉→一柳 来春の家康攻撃準備を命じ尾張星崎から三河の情報を収集するよう伝えている
ちなみにこの頃天正大地震の影響で徳川領国はめちゃめちゃになる(三河で大洪水が起きたりしている)
天正14年1/9秀吉→上杉景勝では去年申したように先勢を当月に差し遣わし2/10くらいに自身も出馬する
四国・西国の人数其の外兵糧以下の儀は船手を以って申し付けた。2月末・三月初めくらいに海上を自由にできる
其の方の人数は2月中旬くらいに信州へ人馬の足立申すべく候、信州・甲州・関東の儀は申すに及ばず
公事に抜かりないように。信濃へは其の方の人数だけでは足りないだろうから2・3万この方からも木曽口へ使わす
2/10くらいには尾張迄出馬する、などと事細かかに家康討伐計画と上杉の出馬要請を行っている
このように天正12年時点での和睦がそもそも臣従でも何でもないんだから人質でもなくただの和睦条件だったというだけ。
秀康が家康に嫌われていたというのは秀康の記録として信憑性高いといわれてる秀康年譜にあるな
家康は当初秀康を自分の子と認めず秀康の念願でなんとか家康との面談がかなったと書かれている
関が原にしても優秀とされながら凡庸と一般的に言われ真田の用兵にまんまと翻弄された秀忠の方を上方への派遣部隊としているし
諏訪から武田へ復帰し家を継いだ勝頼と違い秀康は結城からの復帰も認められずそのまま秀忠に嫡流を奪われ、小牧長久手時の和睦も家康側から差し出したのは
秀忠を疎んじていた証拠といえる
529 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:57:12.21 ID:sUxtnbNu
>>ただ戦争して犠牲出して何もありませんなんて暴君の所業ですわ
>>そんなのが信玄の目的やったら政治も下げなあきまへんな
家康木っ端微塵にしてその後しばらく再起不能にしてるな
>>家康はまだこの時本拠地も領土も取られてへん
家康は
>>同盟者北条はいるし武田信玄の時みたいに普通に戦えばええんや
北条は援軍どころか徳川領国に乱入するという噂まで垂れ流されてたしな(御当家記念禄・当代記)
>>ところが家康はついぞそれをすることができへんかった
できる状況じゃねーわアホ
>>結局武器をふるうことも戦略を練ることもできず秀吉に手をついて土下座して人質出して娘婿見限ったんがこの時の家康や
木曽小笠原真田石川水野が離反し
信濃の家康の支配はわずか3郡。譜代の離反により軍事機密が露見した状況
しかも会戦前から徳政連発で領国ガタガタ
さらには天正大地震で三河〜尾張境はめちゃめちゃ
530 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:57:35.67 ID:sUxtnbNu
上記のように家康への討伐計画を進めておきながらいざとなるとビビリまくって信雄を家康の元に送って決戦を避けているのが実情
顕如日記1/24で織田信雄が三河に向かい調停をはかっている。さらに5月朝日姫の家康の元への輿入れが実現し
10月大政所が三河の岡崎に送られてくる有様。このように三河遠州駿河甲斐南信濃3郡で100万石いくかいかないかの家康(徳政連発と
譜代離反と軍事機密露見と天正大地震の影響で領国は崩壊状態)に対して
機内全域+上杉毛利佐竹木曽小笠原真田石川水野大友蘆名十河河野など1200万石くらいあるであろう圧倒的優位な状況でありながら
軍事的には手も足もでず出したら大損害蒙りビビリまくって徳川の焼け太り状態を作り豊臣滅亡の主要因を作ったのが秀吉
そもそも和議の前日に秀吉は馬を納めるつもりといってるし和議がなった時の書状でも馬を収めるつもりでいたら
信雄が種種懇望してきたと書いてる
完全に信雄がヘタレてラッキーで和議がなっただけ
11月10日秀吉→大井、土井 砦を数箇所構築したので納馬する予定である
11月11日秀吉→津田 砦以下を構築し、2、3日中に納馬予定でいた所、信雄より種種懇望があったので
講和について同心した。 秀吉は10月28日にも丹羽宛書状で砦が出来次第、「大阪に」納馬する予定だと言っている
また浜田・桑名・長島・など圧倒的大軍に攻囲されながらなおも抗戦中
戸木も軍記では開城した事になってるが一次資料にはない
実際は苅田の応酬で領内荒らしまわった程度で大した戦果がないのが実態
んで福田氏も寝返るが結局長久保も奪回
ちなみに織田・徳川方は家康が領国に半分の兵を帰し1万足らずの兵力
どうみても苦戦しまくりでラッキーで和議が結べただけです
本当に(ry
ちなみに尾張松ノ木近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で
終盤になってから劣勢になりまくって裏切り続出といった流れではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ
家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除
3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政
家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。(家忠日記・当代記)
そんな圧倒的有利な状況&条件で長久手・蟹江・二重堀・戸木・松ノ木・長久保など各所で苦戦・敗戦を繰り返しまくって
尾張半国すら切り取れなかったのが秀吉
531 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 21:57:39.26 ID:g67ZkqEt
>>528 将軍で家康の息子なんだから秀忠が軍令を出すのは何の不思議もありまへんな
で、それが大坂の陣の徳川軍総大将と、どうつながるんですか?
気に入らない息子やから秀吉に厄介払いとか相変わらず嘘つくの下手ですな
厄介払いやったら秀吉からの人質に厳しい態度を取った作左を処罰する理由もないし
秀吉に土下座する必要もまーったくないんやで
それこそ北条みたいに婚姻関係同盟関係でええ話や
532 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:02:40.25 ID:g67ZkqEt
>>529 >>木曽小笠原真田石川水野が離反し
石川も含めて離反した連中は全員秀吉と懇意にしとりますな
諸将が家康より秀吉の方が上と判断した厳然たる結果やん
>>できる状況じゃねーわアホ
つまりそれは家康がそこまで追い詰められてたってことやな
所詮信雄や北条の手借りないと秀吉には対抗できへんってことや
家康なんか信長死んだ直後は秀吉より領地多かった、なのに秀吉に抜かれた
言えば言うほど秀吉の凄さがわかる話やな
533 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:04:13.95 ID:MTIL7LOH
今日の流れから
やっぱりの信長と秀吉はすごいなあと思った
天下統一なんて選ばれた人しか出来ないんだしなあ
運も実力の内だし、実力のないやつには運もないんだし
534 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:05:52.73 ID:sUxtnbNu
家康始め諸大名。あんなもん形式的にしたがってるだけでしょ
いわば実力のない公家や公方とかに形だけ頭下げてるのと同じ。
信濃では小笠原、木曽、真田が秀吉に帰属し家康の支配はわずか3郡
石川数正、水野忠重も秀吉に内応。譜代の離反&軍事機密が露見した状況で
母と妹人質に出さなきゃならん秀吉は終わってる
圧倒的兵力差があった上に秀吉の敵対勢力の敵を利用してん寝返らせたから屈服できただけ。
上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争いその後も川中島〜安曇・筑摩・小県方面に積極的に出陣し
徳川方勢力と交戦。85年の上田城攻めにも援軍を派遣した。毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。
宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。
長曾我部の敵対者十河、三好や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った
木曽、小笠原、真田等の場合も同じ。元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用したから勝てただけ
>>将軍で家康の息子なんだから秀忠が軍令を出すのは何の不思議もありまへんな
軍令を出すのは総大将。関が原の時は家康が軍令だしてる
>>厄介払いやったら秀吉からの人質に厳しい態度を取った作左を処罰する理由もないし
んでその作左処罰と秀吉からの要求への対処の関係を示すソースは?
>>秀吉に土下座する必要もまーったくないんやで
秀吉に土下座なんてしとらん
1000万石以上の秀吉が、木曽石川水野真田小笠原が離反しわずか100万石弱くらいの家康(天正11年からの徳政連発と譜代の離反による軍事機密露見と天正大地震の影響で領国めちゃめちゃ)
に対してワシにしたがってくれ〜と母と妹差し出してなきついてきたから
余りにも相手のヘタレっぷりに呆れはてて仕方なく応じてやっただけ
535 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:09:35.51 ID:g67ZkqEt
>>534 形式的に従ってる癖に本拠地全部没収して関東に土地やるわなんていう無茶な要求をあっさりのむんやな
しかも家康臣従当時は秀頼がまだ誕生してないから名実ともに秀吉には秀次という優秀で壮年の後継者がいた
秀吉に従うなんて形式的に見ても天下とれる確率を減らす自殺行為なのにそんなことやってたんか
形式的に従って寿命減らして土地とられて、俺は秀吉より上なんだと家康はその状況で嘯いていたと
そら知略も政治も下げまくらなあかんなぁ、秀頼生まれてなかったら大失態もんや
536 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:15:14.07 ID:sUxtnbNu
>>石川も含めて離反した連中は全員秀吉と懇意にしとりますな
木曽・真田…天正壬午の際の信濃で大量に出された空手形の約束不履行が原因で
家康秀吉どうこうとは直接関係なし
石川の場合はそもそも小牧長久手時に篭絡されつつあったし(三河物語、小牧陣始末記など)
小笠原は石川が小笠原の人質もって逃げたから寝返っただけ。
水野は元々外様だし両属的でどっちつかずの日和見勢力だしな
>>諸将が家康より秀吉の方が上と判断した厳然たる結果やん
根拠なし
>>つまりそれは家康がそこまで追い詰められてたってことやな
>>所詮信雄や北条の手借りないと秀吉には対抗できへんってことや
追い詰められるも糞も最初から家康なんて対秀吉には8000そこそこしか連れてこれないし(当代記)
対上杉や当時駿河に乱入する風聞が垂れ流されていた北条のため
小牧長久手時もほとんどの兵力領国に残してた上に
木曽石川水野真田小笠原と離反し信濃はわずか3郡。天正大地震・徳政連発・譜代離反による軍事機密露見
とこんな状況で反抗も糞もない
むしろこんな状況ですら出陣を渋りまくり母と妹差し出すなど醜態演じていたのが秀吉
>>家康なんか信長死んだ直後は秀吉より領地多かった、なのに秀吉に抜かれた
>>言えば言うほど秀吉の凄さがわかる話やな
妄想乙
家康…三河駿河遠州で70そこそこ
秀吉…北近江播磨但馬因幡伯耆備前美作備中(宇喜多は八郎とってるから実質従属)+淡路讃岐の三次領
余裕で180万石そこそこ
本能寺直後だと池田丹羽信孝など摂津衆やらが加わりさらにチート化する
537 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:21:07.22 ID:g67ZkqEt
>>536 日和見なんてされた時点で負けですな
しかも秀吉家臣ならともかく家康の家臣
そういえば関ヶ原では毛利軍が堂々と日和見してましたな
味方が日和見なんて実質寝返りと同義なんは家康が一番わかっとる話ですな
>>最初から家康なんて対秀吉には8000そこそこしか
つまり半ば偵察目的の軍を送って秀吉と2、3回戦っただけで土下座して息子人質に降伏したんやな
たった2、3回で相手を心服させるなんてそれこそ秀吉が天才たる証拠やな
武田は家康を攻めるために何回軍を派遣しましたっけか?
>>秀吉…〜余裕で180万石そこそこ
宇喜多が従属しているんは織田にであって秀吉やないな
そもそもその180万石の大半は秀吉の同僚であって家臣やないな
賤ヶ岳では柴田勝家が同僚の前田金森に寝返られ、山崎では明智が同僚の細川筒井に味方されないなか
秀吉は何もせずに同僚を家臣に加えたということやな、能力どれだけ上がるんやろうな
538 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:21:12.98 ID:sUxtnbNu
>>形式的に従ってる癖に本拠地全部没収して関東に土地やるわなんていう無茶な要求をあっさりのむんやな
形式的に従ってたからこそ
東海5県の100万石やっとこさこえるしょぼい所から
240万石のチート大名に家康を焼け太りさせ、家康の天下取りに大きく貢献した
>>しかも家康臣従当時は秀頼がまだ誕生してないから名実ともに秀吉には秀次という優秀で壮年の後継者がいた
秀次に皆が従うと限らんし
信長の死後みたいにごちゃごちゃした様相を予想したんじゃね
>>秀吉に従うなんて形式的に見ても天下とれる確率を減らす自殺行為なのにそんなことやってたんか
秀吉に無理して抗う=100万石そこそこで軍事機密露見&天正大地震でめちゃめちゃ&徳政連発でガタガタな状況で
1000万石分の大軍が降りかかってくる
秀吉に従う=100万石→240万石にチート化。秀吉死後めちゃめちゃに混乱し見事天下統一
家康の判断は見事当たったわけ。
>>形式的に従って寿命減らして土地とられて、俺は秀吉より上なんだと家康はその状況で嘯いていたと
形式的に従ったからこそ大版図得たし
天下取れたのが家康
>>そら知略も政治も下げまくらなあかんなぁ、秀頼生まれてなかったら大失態もんや
意味不明
539 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:25:44.12 ID:sUxtnbNu
>>日和見なんてされた時点で負けですな
>>しかも秀吉家臣ならともかく家康の家臣
>>そういえば関ヶ原では毛利軍が堂々と日和見してましたな
>>味方が日和見なんて実質寝返りと同義なんは家康が一番わかっとる話ですな
意味不明。元々水野が国境の不安定な位置で日和見的に両勢力間を右おう左おうといってるんだが?
>>つまり半ば偵察目的の軍を送って秀吉と2、3回戦っただけで土下座して息子人質に降伏したんやな
意味不明
そんなちょこっとの軍勢に秀吉は1万人戦死させた上に戸木松ノ木浜田河波蟹江長久保東駒野など蹴散らされ
本願寺顕如にやっとこさ取り成しやってもらって信雄の懐柔→家康単体では状況的に抗戦無理なので従属したんだが?
お前の論法なら秀吉が勝てないとビビリまくって本願寺顕如にとりなしやってもらった上に出陣する出陣すると
他大名に出陣の意思を表明しまくっていたが結局できずじまいで終わったじゃねぇかw
そしてこれを秀吉は人質としていたが家忠日記や多聞院日記でも養子となっている
この時点で家康は秀吉に従ったわけでもなんでもなく
翌年は軍備をちゃくちゃくと進め北条との同盟関係強化・家中の人質徴収、本願寺派の中心寺院の
三河七か寺の還住を許可し動員を期待している。また岡崎・当部城などの普請も初めている
秀吉側も天正14年初頭まで家康との対決姿勢を崩していない
兼見卿記1/28秀吉が家康との再戦のため出陣準備を始めた
天正13年11/19秀吉→真田昌幸 この上は人数を出し、家康を成敗するべく相極候、
秀吉の出馬の儀は当年無余日候間、其国(信濃)へも其方の申す次第に軍勢を入れ差し遣わす
11/20秀吉→一柳 来春の家康攻撃準備を命じ尾張星崎から三河の情報を収集するよう伝えている
ちなみにこの頃天正大地震の影響で徳川領国はめちゃめちゃになる(三河で大洪水が起きたりしている)
天正14年1/9秀吉→上杉景勝では去年申したように先勢を当月に差し遣わし2/10くらいに自身も出馬する
四国・西国の人数其の外兵糧以下の儀は船手を以って申し付けた。2月末・三月初めくらいに海上を自由にできる
其の方の人数は2月中旬くらいに信州へ人馬の足立申すべく候、信州・甲州・関東の儀は申すに及ばず
公事に抜かりないように。信濃へは其の方の人数だけでは足りないだろうから2・3万この方からも木曽口へ使わす
2/10くらいには尾張迄出馬する、などと事細かかに家康討伐計画と上杉の出馬要請を行っている
このように天正12年時点での和睦がそもそも臣従でも何でもないんだから人質でもなくただの和睦条件だったというだけ。
秀康が家康に嫌われていたというのは秀康の記録として信憑性高いといわれてる秀康年譜にあるな
家康は当初秀康を自分の子と認めず秀康の念願でなんとか家康との面談がかなったと書かれている
関が原にしても優秀とされながら凡庸と一般的に言われ真田の用兵にまんまと翻弄された秀忠の方を上方への派遣部隊としているし
諏訪から武田へ復帰し家を継いだ勝頼と違い秀康は結城からの復帰も認められずそのまま秀忠に嫡流を奪われ、小牧長久手時の和睦も家康側から差し出したのは
秀忠を疎んじていた証拠といえる
540 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:27:55.92 ID:g67ZkqEt
>>538 >>240万石のチート大名に家康を焼け太りさせ、家康の天下取りに大きく貢献した
家康が140万石得る間に秀吉は家臣含めて1000万石近く得てるんやけど
豊臣と860万石も戦力差つけられたのが「家康の天下取りに貢献」か?
>>秀次に皆が従うと限らんし
家康に従う可能性なんてもっとありまへんな
そもそも信長が死ぬという前代未聞の混乱にあろうことか織田家臣に抜かされそいつに従った時点で
秀吉が死んでもまた豊臣家臣に従わされる道しか見えへんはずやけどな
>>家康の判断は見事当たったわけ
秀頼が生まれてこなかったら一生天下なんて無理やったんやけどな
まさか秀頼生まれてくることまで予想しとったんか?それやったら知略だけは上げたってもええで
>>形式的に従ったからこそ大版図得たし
その8倍近くの大領を豊臣は得ましたな
>>意味不明
秀吉が死ぬ→秀次が跡を継ぐ→何事もなく豊臣政権が続く
これで家康が天下とれるんでっか?信長死んだ時に出遅れた家康が?
541 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:30:33.38 ID:g67ZkqEt
結局コピペ君は意味不明意味不明と都合の悪いところは誤魔化すだけしかできへん
家康は秀吉に従った、しかも土下座して息子人質に出して娘婿裏切ってまで
これで秀吉を越えようなんていうのは秀吉の生前に謀叛を起こして秀吉討ち取らないと無理
普通従うときでも息子を人質になんてそうそうせえへんことやけどな
大名どころか豪族並の扱いや、そんな屈辱条件をのんだってことはやっぱり家康は秀吉には敵わへんかったんやな
542 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:33:05.30 ID:sUxtnbNu
上記のように家康への討伐計画を進めておきながらいざとなるとビビリまくって信雄を家康の元に送って決戦を避けているのが実情
顕如日記1/24で織田信雄が三河に向かい調停をはかっている。さらに5月朝日姫の家康の元への輿入れが実現し
10月大政所が三河の岡崎に送られてくる有様。このように三河遠州駿河甲斐南信濃3郡で100万石いくかいかないかの家康(徳政連発と
譜代離反と軍事機密露見と天正大地震の影響で領国は崩壊状態)に対して
機内全域+上杉毛利佐竹木曽小笠原真田石川水野大友蘆名十河河野など1200万石くらいあるであろう圧倒的優位な状況でありながら
軍事的には手も足もでず出したら大損害蒙りビビリまくって徳川の焼け太り状態を作り豊臣滅亡の主要因を作ったのが秀吉
そもそも和議の前日に秀吉は馬を納めるつもりといってるし和議がなった時の書状でも馬を収めるつもりでいたら
信雄が種種懇望してきたと書いてる
完全に信雄がヘタレてラッキーで和議がなっただけ
11月10日秀吉→大井、土井 砦を数箇所構築したので納馬する予定である
11月11日秀吉→津田 砦以下を構築し、2、3日中に納馬予定でいた所、信雄より種種懇望があったので
講和について同心した。 秀吉は10月28日にも丹羽宛書状で砦が出来次第、「大阪に」納馬する予定だと言っている
また浜田・桑名・長島・など圧倒的大軍に攻囲されながらなおも抗戦中
戸木も軍記では開城した事になってるが一次資料にはない
実際は苅田の応酬で領内荒らしまわった程度で大した戦果がないのが実態
んで福田氏も寝返るが結局長久保も奪回
ちなみに織田・徳川方は家康が領国に半分の兵を帰し1万足らずの兵力
どうみても苦戦しまくりでラッキーで和議が結べただけです
本当に(ry
ちなみに尾張松ノ木近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で
終盤になってから劣勢になりまくって裏切り続出といった流れではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ
家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除
3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政
家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。(家忠日記・当代記)
そんな圧倒的有利な状況&条件で長久手・蟹江・二重堀・戸木・松ノ木・長久保など各所で苦戦・敗戦を繰り返しまくって
尾張半国すら切り取れなかったのが秀吉
>>つまり半ば偵察目的の軍を送って秀吉と2、3回戦っただけで土下座して息子人質に降伏したんやな
>>たった2、3回で相手を心服させるなんてそれこそ秀吉が天才たる証拠やな
いや、正しくは秀吉が135000で攻める→信雄相手に木っ端微塵→信雄が本願寺顕如の取り成しと
長島周辺の苅田応酬にビビリまくりヘタレ降伏→家康も単体ではどうにもならんので乗る
→天正13年秀吉が和戦両用で接触→母と妹差し出す→仕方ないので乗る
>>宇喜多が従属しているんは織田にであって秀吉やないな
ただの妄想だろ
宇喜多は美作・備前戦線で秀吉と共闘してるし
八郎も秀吉が預かってるし本能寺後も一貫して秀吉に従属。長久手時も軍勢送ってるし
>>そもそもその180万石の大半は秀吉の同僚であって家臣やないな
妄想だろそれ。
山崎合戦でもしずヶ岳でも小牧長久手でも秀吉サイドから寝返り出ないどころか
相手側からばかり寝返りでまくったじゃねぇか
>>賤ヶ岳では柴田勝家が同僚の前田金森に寝返られ、山崎では明智が同僚の細川筒井に味方されないなか
それに対して秀吉は何もされず。そもそも秀長も宮部も他の連中で与力格だろ
与力なんだから秀吉の指揮下に入るのが当たり前
家康が攻めて従属させた駿河の連中や甲斐信濃はただの同盟者だから
家臣じゃないとでもいいたいのか?
>>秀吉は何もせずに同僚を家臣に加えたということやな、能力どれだけ上がるんやろうな
たまたま相手から寝返りでまくって運がよかっただけ
543 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:33:30.35 ID:g67ZkqEt
松平秀康が養子なんてせめてもの情けやな
当時の秀吉には秀次と秀勝という親族養子が2人もいた
挙句弟もいてその弟にも子供がいた、義理の弟は子だくさんでもある
つまりまかり間違っても秀康に羽柴豊臣の家督が来ることは絶対にない
そんな状況で養子ダカラーと言っても家督も貰えない他大名の息子じゃ人質と言われても仕方ない
544 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:36:44.94 ID:g67ZkqEt
コピペ君は何か勘違いしとらへんか?
統率ってのは軍や人を率いる能力や、まあこれは日本語知ってるならわかるやろ
ところが秀吉の場合は相手の方が進んで寝返って秀吉の下に付きたい言ってくれた
本来大名が家臣を従えるのは相当な難しさで織田も上杉も武田も徳川も皆苦戦しとる
謀叛ばかりの織田上杉は語る必要なく、息子重臣に謀叛された武田、一向一揆に大半の家臣が付き従った徳川も痛い目みとる
ところが秀吉にはそんなのは全くない、あろうことか向こうから「秀吉さんに従いたい」「俺の主君になって」とすら言ってくる
これが統率高くならんかったら誰が統率高くなるん?しかも天下人で
545 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:41:13.59 ID:sUxtnbNu
>>家康が140万石得る間に秀吉は家臣含めて1000万石近く得てるんやけど
元が違う上に
倒した後とかその前後でその周囲の勢力こぞって味方についたりしてるから当たり前
例えば本能寺→山崎→しずヶ岳で北近江播磨但馬因幡伯耆備前美作備中(宇喜多は八郎とってるから実質従属)+淡路讃岐の三次領
から一挙に700万石得たりしてるし
>>豊臣と860万石も戦力差つけられたのが「家康の天下取りに貢献」か?
860万石とろうが取るまいが最後に笑えばどうでもよい
秀吉に無理して抗う=100万石そこそこで軍事機密露見&天正大地震でめちゃめちゃ&徳政連発でガタガタな状況で
1000万石分の大軍が降りかかってくる
秀吉に従う=100万石→240万石にチート化。秀吉死後めちゃめちゃに混乱し見事天下統一
家康の判断は見事当たったわけ。
>>秀頼が生まれてこなかったら一生天下なんて無理やったんやけどな
>>まさか秀頼生まれてくることまで予想しとったんか?それやったら知略だけは上げたってもええで
お前の妄想なんぞどうでもいい
>>その8倍近くの大領を豊臣は得ましたな
秀吉に無理して抗う=100万石そこそこで軍事機密露見&天正大地震でめちゃめちゃ&徳政連発でガタガタな状況で
1000万石分の大軍が降りかかってくる
秀吉に従う=100万石→240万石にチート化。秀吉死後めちゃめちゃに混乱し見事天下統一
家康の判断は見事当たったわけ。
>>秀吉が死ぬ→秀次が跡を継ぐ→何事もなく豊臣政権が続く
妄想お疲れさん
秀次は実子でもないし
実子がいてすら混乱して秀吉に取られた織田家の例があるからどうにでもなる
>>これで家康が天下とれるんでっか?信長死んだ時に出遅れた家康が?
なんで堺でいてすぐ出兵できる状況でもないのに
まんまと秀吉の口述にだまされるアホ毛利がいただけの中国戦線の状況と比較できるんだよアホ
>>541 何回も同じ事かかせてんじゃねぇよこのボケ
>>512>>515
546 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:43:21.25 ID:sUxtnbNu
>>543 お前の妄想なんぞ知らん
秀吉が死ねば秀康が秀吉の有力後継者として
家康に加勢求め出陣する大義名分なんていくらでもなる
>>544 ゲーム上の統率の意味と辞書的意味を混同した曲解乙
547 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:48:09.43 ID:sUxtnbNu
歴史的事実=秀吉は1000万石以上のチート国力がありながら織田信雄相手に天正12年1杯かけた攻防で秀吉は1万戦死させた上に
戸木松ノ木二重堀蟹江河波東駒野浜田など全く攻略がてにつかず蹴散まくり
1000万石以上のチート国力がありながらわずか100万石で天正大地震・国人のこぞっての離反と軍事機密露見・徳政連発で
領国めちゃめちゃになった家康を力づくで臣従させることすらできず
出兵の準備するだけで結局母と妹人質に送り出し徳川の焼け太り防げず
死後天下奪われた雑魚
548 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:48:37.38 ID:g67ZkqEt
>>545 >>周囲の勢力こぞって味方についたりしてるから
で、家康にはそれができたの?
秀吉よりよほど身分高くて織田と関わりの深い家康が?
>>お前の妄想なんぞどうでもいい
人の悪態をつく前に自分の妄想をどうにかしたらどうだコピペ君
君の論理は全て破たんしているよ、唯一破綻しない論理は
「家康は秀吉に子供が生まれ、その子供が原因でお家争いが起こり、豊臣家臣がほとんど味方する」
ということを家康が知っていたということ、そして「自分は秀吉より長生きする」と2歳しか変わらない寿命の違いを読み取っていただけ。
どれだけ破たんした理屈かわかるやろ?わからへん?そらもう知恵遅れやなw
>>秀次は実子でもないし
いや別にけちつけてもええけどそれができるのは豊臣家一門だけやで
家康は当時豊臣一門でもなんでもないでw
家康に織田家混乱後の秀吉みたいなことできるんか?
むしろそれ以上やな、あの時は織田家当主が3歳やったさかいなw
>>まんまと秀吉の口述にだまされるアホ毛利がいただけの
で明智と戦った後はどうなんでっか?
同僚を合法的に家臣同然にできて破竹の勢いをしていた秀吉
織田家の旧領をネコババすることしかできなかった家康
これで家康が上でっか?
549 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:49:46.98 ID:sUxtnbNu
>>ID:g67ZkqEt
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
550 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:50:51.08 ID:sUxtnbNu
>>ID:g67ZkqEt
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
551 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:52:34.41 ID:g67ZkqEt
>>546 >>ゲーム上の統率の意味と辞書的意味を混同した曲解乙
おいおい40越えたおっさんかいな
コーエーが信長の野望で「戦闘」なんて出してた頃なんていつの時代や
俺の記憶が正しければ嵐世記ではもう「統率」表記やったな
戦闘力の強さを表現したいだけなら「戦闘」の表記でええんや
事実昔はそうやったやろおっさん?
でも今は「統率」やねん。名前も効力も全く別のもんやな
勘違いしてるんは未だに昔の「戦闘」を引きずったおっさんの方やろ?
まさか「戦闘」と「統率」の違いもわからへんのけ?
552 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:53:54.92 ID:g67ZkqEt
おっさん怒らんでもええやろw
553 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:55:38.15 ID:sUxtnbNu
>>で、家康にはそれができたの?
できただろボケ
天下とったの家康だろボケ
>>秀吉よりよほど身分高くて織田と関わりの深い家康が
何が身分高いだボケ
領国からいってチート差あるだろうがボケ
>>いや別にけちつけてもええけどそれができるのは豊臣家一門だけやで
>>家康は当時豊臣一門でもなんでもないでw
秀康の実家が徳川なら関係ねーだろアホ
血族いても滅んだ織田とかいう雑魚までいただろカス
>>家康に織田家混乱後の秀吉みたいなことできるんか?
豊臣混乱後真っ二つの西軍撃破しただろうがボケ
>>むしろそれ以上やな、あの時は織田家当主が3歳やったさかいなw
織田家当主が雑魚しかいなくて助かっただけだろボケ
>>で明智と戦った後はどうなんでっか?
>>同僚を合法的に家臣同然にできて破竹の勢いをしていた秀吉
何が破竹の勢いだボケ
2.5倍の兵力比・光秀不利な山崎守る布陣ですら秀吉のが損害多く雑魚っぷり発揮しただけだろうがボケ
>>織田家の旧領をネコババすることしかできなかった家康
何が猫糞だぼけ
秀吉の事だろうがボケ
>>これで家康が上でっか?
秀吉なんて織田信雄家臣の木造とか高木とか吉村以下だろ
直接対決で蹴散らされてるし
554 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 22:56:59.69 ID:sUxtnbNu
ゲーム上の意味は部隊の攻撃力防御力と士気と闘志上昇速度で
戦闘能力だろうがボケ
関係ない話してずらしてんじゃねぇよタコ
555 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:03:22.29 ID:h5bsneGE
おまけにも一つage
556 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:03:35.58 ID:sUxtnbNu
秀吉厨へ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
死ねぼけクズカスゴミチンカスニートタコカスチンカスヲタナメクジ基地外ゴミニート真性社会のゴミクズ
557 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:03:36.22 ID:g67ZkqEt
沸点低いな落ち着けやおっさん
>>553 >>天下とったの家康だろボケ
そやな、秀吉がお茶濁してやって死んだ後でようやく天下とったな
で、それは家康が秀吉に少なくとも全盛期では劣っていたということになるんやけど
>>領国からいってチート差あるだろうがボケ
所詮秀吉なんて農民だか下級士族の生まれ、家康は名家豪族の生まれ
秀吉には織田信長からつけられた家臣がいるだけ、家康には祖父の代から一族つき従っている重臣がいっぱいいるだけ
秀吉は上手くそいつらを掌握して天下とっただけ、家康は掌握しても織田の領地ネコババして秀吉に負けただけやな
>>織田家当主が雑魚しかいなくて助かっただけだろボケ
家康以上に秀吉相手に奮闘した信雄がいるやないか
それに同じ理論は家康にも通用するんやけど?
>>2.5倍の兵力比・光秀不利な山崎守る布陣ですら秀吉のが損害多く雑魚っぷり発揮しただけだろうがボケ
で、そのあと明智君はどうなりましたか?
山崎で秀吉に勝って天下とりましたか?関白将軍になれましたか?
>>直接対決で蹴散らされてるし
秀吉は小牧の時やと城に籠って家臣を差配してただけですな
負けたんは池田であり滝川であり蒲生でありその辺の配下ですな
558 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:06:24.26 ID:g67ZkqEt
>>554 >>ゲーム上の意味は部隊の攻撃力防御力と士気と闘志上昇速度で
最新作の天道では「率いる部隊兵数」は統率によって加味されるんでっせ?
おっさん最新作やってないんか?いつから止まってんねん
http://wikiwiki.jp/tendo/?%B7%B3%BB%F6%B4%F0%CB%DC%CA%D4 統率が10増えるごとに最大値が250増えます。
また大名・隠居・一門武将は2500増えます。
幕府役職に就任することでさらに増えます。
統率が10増えるごとに最大値が250増えます。
統率が10増えるごとに最大値が250増えます。
統率が10増えるごとに最大値が250増えます。
20万の大軍を率いた秀吉が統率低いのはおかしな話ですな
559 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:07:06.11 ID:PYE0l7NE
>ID:sUxtnbNu
平日休日を問わず一日中2chにしがみついてる奴が他人様をニートとか社会のゴミクズ呼ばわりとか
560 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:09:00.10 ID:sUxtnbNu
>>そやな、秀吉がお茶濁してやって死んだ後でようやく天下とったな
家康は天下なんかどうでもよかっただけだろアホ
安全策とっただけだわアホ
>>で、それは家康が秀吉に少なくとも全盛期では劣っていたということになるんやけど
何が全盛期で劣るだアホ
状況が違いすぎるじゃねぇか馬鹿
>>所詮秀吉なんて農民だか下級士族の生まれ、家康は名家豪族の生まれ
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入で織田派と毛利派でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
あと秀吉の敵の敵である佐竹上杉木曽小笠原真田水野石川毛利宇喜多十河河野大友など数多くの者がたまたま味方したから有利になっただけ
>>秀吉には織田信長からつけられた家臣がいるだけ、家康には祖父の代から一族つき従っている重臣がいっぱいいるだけ
いつから従ってるとか関係ねーわタコ
従属すれば家臣だわアホ
>>秀吉は上手くそいつらを掌握して天下とっただけ、家康は掌握しても織田の領地ネコババして秀吉に負けただけやな
なにが掌握だタコ
相手から寝返りでまくって火事場泥棒でまんまと織田家盗んだだけだわタコ
>>家康以上に秀吉相手に奮闘した信雄がいるやないか
秀吉が雑魚しぎて奮戦できただけだろうがタコ
>>で、そのあと明智君はどうなりましたか?
>>山崎で秀吉に勝って天下とりましたか?関白将軍になれましたか?
関係ねーわタコ
>>秀吉は小牧の時やと城に籠って家臣を差配してただけですな
>>負けたんは池田であり滝川であり蒲生でありその辺の配下ですな
妄想もすぎるわタコが
4/8秀吉→丹羽長秀
池田らを小幡表に派遣し龍泉寺を根城に拵え柏井・大草何も取積丈夫に普請を申しつけ
小幡や森山を残さず放火させ三河表に手遣、九鬼も船手で三河に派遣と
秀吉の命で敵地を放火・城普請などさせ隠密とは程遠い行軍をどうどうとさせているのがわかる
4/6に派遣して4/9に白山林で会戦。敵地のど真ん中で無謀ののろのろ行軍させた秀吉の完敗
また柏井にいる一柳などと緊密に連絡を取っている事から、この軍事行動自体秀吉が全面的に行動に移している証左といえる
秀吉のアホ作戦で奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
561 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:09:29.84 ID:sUxtnbNu
○長久手合戦の戦死者は1万人以上
4/9織田信雄書状 一万人
4/10家康書状一万人
4/11家康書状一万人
4/13北条氏政・氏直書状1万人
5/2小早川隆景書状一万人余り
5/3織田信雄書状一万五千人
5/7織田信純書状一万人
家忠日記1万五千余り
顕如日記1万人余り
イエズス会年報1万人
フロイス日本史一万人
当代記2万人
池田家履歴略記・兼山記2万人
戦死者池田親子・森長可・木下祐久利ただ兄弟白井藤丸蟹江勘衛門大村定平
佐藤又座衛門鯨藤治今井長可今井長三郎秋田伝十郎生駒半座衛門香西又市
梶田喜八朗吉田甚内川越次郎河合助之丞岡田善衛門今鵜善衛門村岡十内長谷川伝三郎
森鳥八蔵片山喜平次阿部弥一衛門秋田嘉兵衛片桐与三郎梶浦兵七朗竹村小平太
また長久手合戦参加者の家記・家譜・合戦記なども全て1万人かそれ以上としてる
3000人としてるのはない。堀氏のアンチ徳川馬鹿論文にその後のうわさでは3000人ばかり…というのが顕如日記にあると書いているが嘘
そんな記述はどこを探しても見つからない
>>秀吉本軍との綿密な連絡をせずに
>>無断で軍をさらに進めて索敵もしない不慮ゆえに4/9戦死した池田らの独断ぶりは非難されて当然だろう。
4/8秀吉→丹羽長秀
池田らを小幡表に派遣し龍泉寺を根城に拵え柏井・大草何も取積丈夫に普請を申しつけ
小幡や森山を残さず放火させ三河表に手遣、九鬼も船手で三河に派遣と
秀吉の命で敵地を放火・城普請などさせ隠密とは程遠い行軍をどうどうとさせているのがわかる
4/6に派遣して4/9に白山林で会戦。敵地のど真ん中で無謀ののろのろ行軍させた秀吉の完敗
秀吉のアホ作戦で奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
柏井にいる一柳宛書状に『小牧を出た軍勢が小幡に到着したら知らせるように』と書いてるから
一応家康軍の小牧山からの移動は把握していたと思われる
しかし秀吉が動き出すのは長久手での敗報を聞いた後
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのに
軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
池田・森が味方についたわかげで木曽川ライン超えられ、家康は伊勢方面から
尾張に転進せざるを得なくなり、伊勢南半分を蹂躙できたのに、緒戦で負け、本戦で6倍以上の兵力差がありながら
相手の5倍もの被害出す大敗を喫し池田森木下兄弟が死に、本多500に20000で足どめくらいそのあとだらだらと木曽川筋の城を
攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、南伊勢でも反撃くらい
加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
562 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:10:05.45 ID:sUxtnbNu
秀吉のアホ作戦で奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
しかも柏井にいる一柳宛書状から秀吉は家康の動き把握してたのに
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのに
軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
池田・森が味方についたわかげで木曽川ライン超えられ、家康は伊勢方面から
尾張に転進せざるを得なくなり、伊勢南半分を蹂躙できたのに、緒戦で負け、本戦で6倍以上の兵力差がありながら
相手の5倍もの被害出す大敗を喫し池田森木下兄弟が死に、本多500に20000で足どめくらいそのあとだらだらと木曽川筋の城を
攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、南伊勢でも反撃くらい
加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
あんだけ兵力差ありながら晩秋まで一進一退続いてるからな
池田・森が味方についたわかげで木曽川ライン超えられ、家康は伊勢方面から
尾張に転進せざるを得なくなり、伊勢南半分を蹂躙できたのに、緒戦で負け、本戦で6倍以上の兵力差がありながら
相手の5倍もの被害出す大敗を喫し池田森木下兄弟が死に、本多500に20000で足どめくらいそのあとだらだらと木曽川筋の城を
攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、南伊勢でも反撃くらい
加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
つうか尾張口突破がそんな困難なら権力基盤弱い伊勢攻めるか
間接的統治を行うだけで支配力が弱く、木曽が寝返り、翌年に真田、小笠原が寝返るなど
不安定な支配の信濃を上杉とともに攻めりゃいいだけだろ
だらだら尾張口や木曽川筋で対陣続けて晩秋になるまで突破口見出せん秀吉は馬鹿すぎる
中入り勢は突出などしとらん
秀吉の命令通り動いただけ
6倍以上兵力差あり秀吉軍は家康の5倍以上もの被害出し装備などは当然
畿内持ってる秀吉>>>>貧国ばかりの家康 だから
戦闘能力でいえば家康は秀吉の30倍以上上手だろーな
秀次の補佐役で木下兄弟がつけられ戦死してるな
目付け役で堀・長谷川も加わってるし
お前らの論理だと秀吉は相手と近距離で直接戦闘をした経験はほとんどなく
ある程度距離がある味方に指令だすのが中心だったからわずか20町ほどの距離での
家康との対陣での敗北を秀吉の責任じゃないというなら秀吉が勝った戦もほとんど秀吉の功じゃなくなるな
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
池田・森が味方についたわかげで木曽川ライン超えられ、家康は伊勢方面から
尾張に転進せざるを得なくなり、伊勢南半分を蹂躙できたのに、緒戦で負け、本戦で6倍以上の兵力差がありながら
相手の5倍もの被害出す大敗を喫し池田森木下兄弟が死に、本多500に20000で足どめくらいそのあとだらだらと木曽川筋の城を
攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、南伊勢でも反撃くらい
加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
563 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:10:41.70 ID:sUxtnbNu
あの中入り作戦は秀吉が立案したもの
敗戦前日の丹羽長秀宛書状見りゃあの中入り作戦は家康本国への陸海両面攻撃の中の
一部として位置づけられ、中入りの過程でも途中で篠木柏井大草等に砦を普請する等あの作戦の計画性が読み取れ、池田の献策により急ごしらえで作られたといった事は全く読み取れない。
森の暴走等同時代資料に一切存在せず全く読み取れない。仮に池田が献策してたとしても当時の力関係では秀吉とは比較にならず
否定しようと思えばいつでもできる。清洲会議の時点で丹羽や池田と秀吉では歴然と力の差が読み取れる。
丹羽は若狭の城主となって後出世が頭打ちになり支配領域もそれ以上広がらず
さして大きくもない遊撃軍の一人の地位から抜け出せなかった。本能寺直前の四国征伐でも
信孝の補佐として蜂谷、津田信澄と並ぶ副将にすぎず本能寺の変当時も京都から近い大阪近辺にいたものの軍勢が少なくて動けなかった。
清洲会議の1か月半後の8月11日付けで秀吉が長秀に宛てた5か条からなる長文の手紙(専光寺所蔵文書)で次のことがわかる。
執政官の一人であるだけに滝川や信孝から長秀に訴えがあった。
しかしとても彼の力では裁定できない。それで秀吉にお伺いを立てて裁定を仰いでいる
安土城普請が遅れているので三法師が安土城に移る事ができず、これは長秀の責任であると秀吉は詰っている。
秀吉自身も直接普請のため安土に行く覚悟である。
安土の普請の遅れについて言葉は柔らかいものの『(長秀の)御油断と存じ候』
という明らかな叱責な言葉が使われており二人の間が同格であるとは言えない。
池田はずっと小身のまま止められ一時は信忠軍団の一員にされ、ようやく摂津の大部分の支配を委ねられ遊撃軍の地位に昇ったが
実績で言えば秀吉や勝家はおろか、丹羽にすら及ばない程度であった。天正十年十月付けで恒興が摂津塚口神家に下した禁制と
同年十月十八日付けで同所に秀吉が下した禁制(興正寺文書)から
恒興と秀吉の権力の差が推し計れる。摂津塚口とは恒興が清洲会議で得た新領であり、
恒興の領分にまで秀吉が介入している有様がわかる。
二人は信長生前にして秀吉とは身上面で大きな差が生じ、光秀謀反に際しても秀吉の東上を待つしか手立てがなく弔い合戦に際し
秀吉の指揮下に属する事により秀吉と二人の間にはっきりと縦の関係が生じた
のではなかろうか。秀吉は二人の執政官を実質上配下にしたが表面上は三人の合意の形をとり
己の野望を隠す事ができた(『尾張織田一族』谷口克弘)まして長久手時では清洲会議後
柴田・信孝・滝川を倒しますます権力関係に差がついているだろう。
あの戦闘の後秀吉は楽田の防衛力強化を命じていたりと持久戦の構えに変わる。
その内家康に北伊勢一揆や甲賀、丹波の土豪を蜂起させられその対処に追われ家康の勝利により
厄介な事態が生まれる契機になっている。敗報は十三日に京へ伝わり京では秀吉敗戦により織田・徳川連合軍
が上洛してくると思われたようで騒乱が数日続いた(『兼見卿記』)
長久手の秀吉軍の敗戦は単なる局地戦の敗戦ではなくまさに日本の中心である京までも騒乱に陥れる
一大事だった(長久手町史本文編)結局講和を持ち出したのも秀吉。
正直大将が秀吉じゃ誰が別働隊でも勝てないと思う。
秀吉の、宇喜多家臣長船、木曽義昌、あて先不明の三通の書状から
遅くとも敗戦翌々日の11日には秀長や蒲生など伊勢方面の攻略にあたっていた軍勢が到着した事がわかる
織田厨はわずか20町ほどの距離の敵に対してとった戦術を秀吉のせいとは考えず
池田森秀次に押し付ける馬鹿 そんなら秀吉が総大将として戦った戦なんて戦場から
ある程度はなれた場所にいたのがほとんどだから秀吉の手柄といえる戦なんて存在しないっつーの。
秀次の補佐役の木下兄弟も戦死し堀・長谷川は一旦的を退けたものの結果として味方見捨てて退却
池田・森はずっと南に移動し岩崎城陥落させていたが秀吉が丹羽、あるいは敗戦後の木曽や長船、その他あて先不明の書状に書いた内容だと
これらの行動を賞賛している。これは決して秀吉の命を無視した行軍ではなく完全に秀吉の命通りという事だ。
別働隊の暴走ではなく完全にその命を発した秀吉の戦術的敗北とわかる
秀吉が奇襲をやすやすと許してしまうような戦術を立ててしまったのがすべての要因
当時を記した日記などや合戦参加者が書いた合戦記などの記録類によると夏も春も砦間の小競り合い自体はあったため、
ただ単純に手出し云々というより秀吉が弱すぎて攻められなかっただけだと思われる
564 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:11:26.62 ID:sUxtnbNu
秀吉は譜代いまくりでしょ
尾張衆の前野・蜂須賀や加藤や長浜衆一杯で叩き上げ武将だらけ。
譜代衆だから外様に大封やったんじゃなくてただ単に他力本願でなあなあな同盟みたいな関係で
トップにたっただけでいわば公家とか朝廷みたいなもんで武力で押さえつけたわけじゃなく
そんな力秀吉にはなくて上杉毛利宇喜多木曽小笠原石川水野佐竹十河河野大友佐竹芦名真田等
敵勢力の敵が味方をしたから成っただけのハリボテ政権だから崩れさっただけ。
大体家康なんて天正12年初頭の徳政連発・木曽小笠原石川水野真田とそれによる軍事機密露見・天正大地震
による領国崩壊でめちゃめちゃな状況なのに これで母や妹人質に出す程雑魚なんだからどうしようもない
秀吉が過大評価されるのは徳川時代の太閤記とか豊臣秀吉譜等の糞講談とプロバガンダの影響だろ。
一時的に政権持ってただけの奴を天下人だわなんだわと奉るからこうなった。
実際公家とかが名目上諸大名を従わせてるのと同じで天下なぞ取っていない
秀吉は対柴田戦時自領600万石に加え宇喜多、毛利、上杉、信雄も味方で稲葉、勝豊、前田も味方につけられた。
この状況で前田が兵を引くまで均衡を崩せず、しかも撤退中の佐久間盛政や柴田勝政を背後から大軍で襲撃して逆に撃退されるってどんだけ戦下手なんだよと。
328 :人間七七四年 :sage :2012/07/01(日) 11:10:57.40 ID:wXXFxidD
逆に秀吉の軍勢を烏合の衆と呼び他の連中を強いだなんだと言うなら数ばかり多くて弱い他の連中でなんなの?脳筋なの?って話
まあお前が言わせたい言葉はまさにこれだろ?秀吉叩きをして反論者に他武将を叩かせ結果的に秀吉SUGEEEE!って形にもってきたいんだろ?
秀吉って鉄砲の名産地長浜を根拠とし、その後も富裕地を領国としてるから
経済基盤でいえばかなりのものだし装備も当然充実させられるのに
こんなに雑魚なのは本人の指揮能力がクソレベルなんだろうな
秀吉が全軍で小牧山を攻めていたら織田信雄に大敗していたのは間違いない。
何せ信雄家臣の木造や吉村などにぼこぼこにやられた史実があるんだしな
しまいには小田原、韮山、山中、忍、松ノ木、太田など大敗や大損害を重ね、天下失った凡将w
犬山から小牧山にかけての羽黒、楽田、小口、楽田、青塚、岩崎山、内窪、小松寺山、田中、二重堀(最期の二つは小牧山城から真東)
これだけ秀吉方の拠点がずらっと並んでて要害として拵えられ、陣取りした前方には
芝のついた土手を築いて柵を付けている。そこに秀吉方が陣取っていて龍泉寺
にも根城をこしらえ、柏井、大草にも堅固に普請を申し付けられてる。
家康から見れば東、北は秀吉方拠点が並んでて包囲されてるみたいなもの。
中入り作戦なんてしなくても北と東から力づくで押し込める
あと秀吉は中入り軍を追撃していく軍の動きを把握していた事は明らかだが
ここですぐに軍を動かさずもたもたしてたから負けただけ。これは柏井にいる一柳直末にあてた書状から明らか。
565 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:11:59.96 ID:sUxtnbNu
皆もいってるけど単純に秀吉が雑魚すぎるだけだと思う
野戦するからにはある程度なんらかの傾斜物を超えなくてはならないのは自明の論理で、
あの場所は川とか沼地とか崖や山などに比べたら遥かに決戦しやすい上にその辺りが突破しずらいなら
戦場の変更とか転進とか兵力6倍以上ならいくらでもうつ手あるわけで。
中入り勢増やすもよし、西方面迂回するもよし。砦を一つ一つ兵力に物言わせて攻め取るもよし
支配力の弱い信濃や信雄の本拠の伊勢を荒らすもよし。結局何一つ有効な手打てないまま
だらだら対陣するしかなかった秀吉は弱すぎる
あのあとだらだらと木曽川筋の城を 攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、
南伊勢でも反撃くらい 加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
当時を記した日記などや合戦参加者が書いた合戦記などの記録類によると
夏も春も砦間の小競り合い自体はあったため、ただ単純に手出し云々というより
秀吉が弱すぎて攻められなかっただけだと思われる
六倍以上もの兵力差あり小牧山の北と東をガチガチに秀吉方拠点で築き
さらに遥か南東の竜泉寺に至るまで秀吉方拠点で固める周到な準備しておいて
それを秀吉のアホ作戦で台無しにして奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
しかも柏井にいる一柳宛書状から秀吉は家康の動き把握してたのに
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのにそれをさせないあたり軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
織田家で最も無能な上に重臣の謀反&粛清等があり、権力基盤弱い織田信雄の領土相手にこの醜態ってw
566 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:13:06.26 ID:sUxtnbNu
>>秀吉には織田信長からつけられた家臣がいるだけ、家康には祖父の代から一族つき従っている重臣がいっぱいいるだけ
織田家で最も格が高い丹羽ですらさっさと秀吉に従属。長久手でも長重派遣&後から自身も尾張出兵
丹羽は若狭の城主となって後出世が頭打ちになり支配領域もそれ以上広がらず
さして大きくもない遊撃軍の一人の地位から抜け出せなかった。本能寺直前の四国征伐でも
信孝の補佐として蜂谷、津田信澄と並ぶ副将にすぎず本能寺の変当時も京都から近い大阪近辺にいたものの軍勢が少なくて動けなかった。
清洲会議の1か月半後の8月11日付けで秀吉が長秀に宛てた5か条からなる長文の手紙(専光寺所蔵文書)で次のことがわかる。
執政官の一人であるだけに滝川や信孝から長秀に訴えがあった。
しかしとても彼の力では裁定できない。それで秀吉にお伺いを立てて裁定を仰いでいる
安土城普請が遅れているので三法師が安土城に移る事ができず、これは長秀の責任であると秀吉は詰っている。
秀吉自身も直接普請のため安土に行く覚悟である。
安土の普請の遅れについて言葉は柔らかいものの『(長秀の)御油断と存じ候』
という明らかな叱責な言葉が使われており二人の間が同格であるとは言えない。
池田はずっと小身のまま止められ一時は信忠軍団の一員にされ、ようやく摂津の大部分の支配を委ねられ遊撃軍の地位に昇ったが
実績で言えば秀吉や勝家はおろか、丹羽にすら及ばない程度であった。天正十年十月付けで恒興が摂津塚口神家に下した禁制と
同年十月十八日付けで同所に秀吉が下した禁制(興正寺文書)から
恒興と秀吉の権力の差が推し計れる。摂津塚口とは恒興が清洲会議で得た新領であり、
恒興の領分にまで秀吉が介入している有様がわかる。
二人は信長生前にして秀吉とは身上面で大きな差が生じ、光秀謀反に際しても秀吉の東上を待つしか手立てがなく弔い合戦に際し
秀吉の指揮下に属する事により秀吉と二人の間にはっきりと縦の関係が生じた
のではなかろうか。秀吉は二人の執政官を実質上配下にしたが表面上は三人の合意の形をとり
己の野望を隠す事ができた(『尾張織田一族』谷口克弘)まして長久手時では清洲会議後
柴田・信孝・滝川を倒しますます権力関係に差がついているだろう。
池田・森も秀吉が伊勢に侵攻するや否やさっさと秀吉に従属
追記するとして三月20日秀吉書状で秀吉は池田を池勝入と呼び捨てにして其の方と完全に上から目線で書いている
また犬山へ留守居を堅固に申し付け森を同行して池尻に来るように指示をだし「置目」のごとく
城城へいれる留守居は秀吉の方から申し付ける事を指示を出すというように完全に縦の関係が読み取れる
また森の3月26日付け書状で茶壷を秀吉様に進上をして母上は手当てを秀吉様からおもらいになって
森家の後継ぎは忠政ではなく「長可の地位を継ぐ事は大変困るので、兼山の城は要衝なのでもっとしっかりした者を配置なさいませ」
と秀吉様にいいなさい。母上は必ず必ず京都にお住まいになってください。忠政がこの城の後継ぎになるのは困ります。
万一今回の戦が全面敗北になる場合はみんな城に火をかけて死になさい。
というように森は秀吉に対し様をつけ、また進上と完全に目上の人への言葉を使っている
さらに宇喜多も援軍を秀吉の要請に応えて尾張に派遣し上杉・木曽・河野・十河、
信包・神戸ら南伊勢諸将も従属。石川もこの頃から秀吉に離反しかけているのが徳川方史料でわかる
小牧長久手では尾張転進時の兵力10万に加え、伊勢方面軍2万4千に岐阜後詰6千で総勢13万もの圧倒的大軍を動因している
織田家トップ格の二人ですらこのように土下座しまくり一々書状で秀吉の指示に忠実に動いている状況
烏合の衆だから苦戦したのではなく歴戦の織田家精鋭部隊&毛利宇喜多上杉佐竹十河河野木曽大友など敵の敵を味方につけ漁夫の利を得た
今川氏真でも勝てそうな圧倒的優位な状況で輝元・信雄・氏政などゴミ武将に負けまくっただけなのが秀吉
567 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:15:02.33 ID:sUxtnbNu
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条
>>秀吉は小牧の時やと城に籠って家臣を差配してただけですな
4/10家康→蘆田時直 森・池田など大将分10人余り以下一万余り打ち果たし候
羽柴軍を根切りにする事は眼前、上洛までまですぐだ
4/11秀吉→伊藤・谷ら 大浦城の加勢を命じる
4/12秀吉→秀勝 池尻・大浦・政道の定番・普請を命じる
秀吉→あて先不明 木造表の砦普請を命じる
→伊木・河合・津田・富田・八重羽 今尾・楽田・小口などの普請を命じるなど
完全に持久戦の態勢に入っている
4/12松井→紹安 一戦に池田親子・森・木下兄弟討ち死に、秀次・堀も敗走、その他緒卒は大方打たれ申し候
4/12信雄→吉村氏吉 前日の高洲口で砦三つ追い払い首数多討ち取る旨を賞する
4/18小笠原→犬飼 羽柴軍敗北まで程あるまじく候
4/21信雄→吉村 今尾へ池田輝政に秀吉の軍勢が加わり打ち出し、脇田をせめてきたが剰数多手負い死人が出た
4/23熊谷信直→隆通 去13日羽柴方衆合戦候て数多討ち取られた
播磨三木より元清の注進では羽柴方の衆徒は残さず討ち取られた
5/2信雄→不破広綱 今朝秀次がその表で相働き、数刻戦ったが堅固に防戦して撃退した
5/3信雄→香宗我部 羽柴が大河を越えて犬山まで入ったので討ち取る事は掌の内だったが
美濃に逃げていったので本意を逃した。敵は大利を逃がし逃散した。伊勢・美濃両方で差し合い切り上げるつもりだ
5/3酒井→大槻 当方で出馬し合戦に及び2万余り討ち取った。敵は正体がなく一昨日一日に退散した
5/5蜂須賀正勝 美濃岐阜に納馬した。秀包が長々と在陣、別段変わった様子はない。安国寺・林も今参陣したので
近日討ち入るつもりだ
5/5織田信雄 家康は一昨日先勢本多忠勝に鉄砲衆を連れて荻原まで差しよこされた
5/5家康→小浜・間宮 伊勢の生津・村松で敵を数多討ち取った旨の注進のこと、比類ない事である
各高名の者共この内に申すべく候
5/5 家康→藤方 この表で敵が敗軍し構えを切る所、土手を築く
敵を討ちもらしたのは無念だが方々へ調策を練っているので上洛まで程なくである
5/6 秀吉→小将・南禅寺 近日開陣する予定である
5/7 織田信純→香芸 1日に秀吉が陣所を払い、敗北の体にて退却した
家康は年月を経て在陣せられ、討ち果たすつもりだ
先月9日岩崎口において一戦に及び池田・森その他随一の者共一万余り討ち取った
このほうの本意がなるまで程ない状態である
5/16 本多→蘆田時直 丹波での出兵に対する兵糧支援を述べる
上記のように秀吉は持久戦に入り膠着状態
家康を避けるように木曽川筋の数城を圧倒的大軍でこれみよがしに攻めるばかり
いかに信雄・家康に対して怖がってたかわかる
羽柴秀吉訓戒書でも秀次に対して木下兄弟戦死と残りの連中も戦死して残るものなしで大変不便
これ以上自分の面目を失わせたら手打ちにいたすとか書いて怒りをぶつけてるし
滝川の時といい秀吉が自分に100%責任があるのに部下に押し付けるのはまあいつもの事だが。
こんだけ大軍で信雄・家康を攻められず尾張半分すら切り取れなかったんだから
568 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:15:53.31 ID:sUxtnbNu
4/10家康→蘆田時直 森・池田など大将分10人余り以下一万余り打ち果たし候
羽柴軍を根切りにする事は眼前、上洛までまですぐだ
4/11秀吉→伊藤・谷ら 大浦城の加勢を命じる
4/12秀吉→秀勝 池尻・大浦・政道の定番・普請を命じる
秀吉→あて先不明 木造表の砦普請を命じる
秀吉→伊木・河合・津田・富田・八重羽 今尾・楽田・小口などの普請を命じる
完全に持久戦の態勢に入っている
4/12秀吉→八重羽・富田・津田 木造の城がいまだ落ちず小島と相談して砦を4つ設けるよう指示
田丸・榊原・小島に申し付けるよう指示したので相談するように指示
4/12秀吉→榊原・小島・田丸 木造の砦は2箇所は小島、一箇所は田丸、一回書は榊原が申し付けるよう指示
各自相談し城中の者を一人も逃さないよう普請を堅固に申し付ける事を指示
4/12松井→紹安 一戦に池田親子・森・木下兄弟討ち死に、秀次・堀も敗走、その他緒卒は大方打たれ申し候
4/12信雄→吉村氏吉 前日の高洲口で砦三つ追い払い首数多討ち取る旨を賞する
4/18小笠原→犬飼 羽柴軍敗北まで程あるまじく候
4/21信雄→吉村 今尾へ池田輝政に秀吉の軍勢が加わり打ち出し、脇田をせめてきたが敵に数多手負い死人が出た
4/23信雄→吉村 今尾口へ秀吉方兵力が出撃してきた旨を了承 吉村へ必ず加勢を申し付ける旨を伝える
4/23熊谷信直→隆通 去13日羽柴方衆合戦候て数多討ち取られた
播磨三木より元清の注進では羽柴方の衆徒は残さず討ち取られた
5/2信雄→不破広綱 今朝秀次がその表で相働き、数刻戦ったが堅固に防戦して撃退した
5/3信雄→香宗我部 羽柴が大河を越えて犬山まで入ったので討ち取る事は掌の内だったが
美濃に逃げていったので本意を逃した。敵は大利を逃がし逃散した。伊勢・美濃両方で差し合い切り上げるつもりだ
信雄→吉村 秀吉が其の表(松ノ木)出兵してきたため信雄より加勢を使わす事を約束。伊勢方面の事を申し付けるため
本日(5/3)信雄が小牧より長島へ帰った事を伝える
5/3酒井→大槻 当方で出馬し合戦に及び2万余り討ち取った。敵は正体がなく一昨日一日に退散した
5/5蜂須賀正勝 美濃岐阜に納馬した。秀包が長々と在陣、別段変わった様子はない。安国寺・林も今参陣したので
近日討ち入るつもりだ
5/5織田信雄 家康は一昨日先勢本多忠勝に鉄砲衆を連れて荻原まで差しよこされた
5/5家康→小浜・間宮 伊勢の生津・村松で敵を数多討ち取った旨の注進のこと、比類ない事である
各高名の者共この内に申すべく候
5/5 家康→藤方 この表で敵が敗軍し構えを切る所、土手を築く
敵を討ちもらしたのは無念だが方々へ調策を練っているので上洛まで程なくである
5/5 信雄→吉村 松ノ木の加勢と防衛について詳細に命じる
5/6 秀吉→小将・南禅寺 近日開陣する予定である
5/7 織田信純→香芸 1日に秀吉が陣所を払い、敗北の体にて退却した
家康は年月を経て在陣せられ、討ち果たすつもりだ
先月9日岩崎口において一戦に及び池田・森その他随一の者共一万余り討ち取った
このほうの本意がなるまで程ない状態である
569 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:16:24.27 ID:sUxtnbNu
3/25 大久保→皆川 3/17に濃州口との境目である羽黒において池田・森の守る出構を撃破した事を報じる
4/20 秀吉→上部 秀吉が在陣する尾張方面では、普請など堅固に申し付けている旨を報ずる
5/16 本多→蘆田時直 丹波での出兵に対する兵糧支援を述べる
6/2信雄→吉村 松ノ木への玉薬を送付
6/7秀吉→前田 尾張河波を敵城を全て攻略する意思である旨を報じる
6/12信雄→寺西・橋本・吉村 敵(秀吉方)が松ノ木近辺に陣取った旨を了承
6/13信雄→橋本・寺西・吉村 秀吉方を撃退した旨を了承 其の城について油断なく注意するよう指示
6/13家康→信雄 昨晩秀吉方が松ノ木へ攻撃してきたが撃退した旨の注進に対して賞する
6/16信雄→橋本寺西吉村 秀吉方の様子に関する報告について了承 松ノ木についていろいろな点で注意するよう指示
6/20信雄→吉村 今尾へ秀吉方兵力が少々出てきたため松ノ木への加勢を要請を承諾しやがて遣わす事を報じる
6/20家忠日記 秀吉方楽田に向かい放火する
6/28家忠日記 楽田へ小牧衆(小牧城に在陣している家康方兵力)が物見に出かけ秀吉方と交戦した
7/7秀吉→小野木・大塩・津田・富田 神戸城の守備について滝川益重を派遣する事を報ずる
7/7秀吉→一柳 蟹江落城により、蟹江に対する秀吉方拠点として神戸城に秀吉から軍勢を派遣することを報ずる
7/7蜂須賀→南条元続 秀吉方諸将は尾濃境目の城に在陣している。数日中に秀吉が伊勢へ出兵する旨を伝える
7/9秀吉→分部 神戸方面へ敵(信雄方兵力)が出兵してきた旨を了承
安濃津・上野城に敵が出兵してきたら秀吉が出兵して討ち果たす事を伝える
上記のように秀吉は持久戦に入り膠着状態
家康を避けるように木曽川筋の数城を圧倒的大軍でこれみよがしに攻めるばかり
いかに信雄・家康に対して怖がってたかわかる
羽柴秀吉訓戒書でも秀次に対して木下兄弟戦死と残りの連中も戦死して残るものなしで大変不便
これ以上自分の面目を失わせたら手打ちにいたすとか書いて怒りをぶつけてるし
滝川の時といい秀吉が自分に100%責任があるのに部下に押し付けるのはまあいつもの事だが。
こんだけ大軍で信雄・家康を攻められず尾張半分すら切り取れなかったんだから
ちなみに尾張松ノ木近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で
終盤になってから劣勢になりまくって裏切り続出といった流れではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ 家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除 3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政 家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。
んで結局1年一杯使っても上記の城は攻略ならず。寝返りだらけでガタガタだった信雄領国を
8倍もの圧倒的大軍で攻め込んで結局尾張半分すら切り取れなかったのが秀吉
570 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:16:58.86 ID:g67ZkqEt
>>560 >>家康は天下なんかどうでもよかっただけだろアホ
天下がどうでもよかったんなら今川家臣で終えればよかった話とちゃいますか?
自分の嫁の実家(正確には義理の実家やけど)を裏切って祖父と父と嫁と息子と主君を死なせた一因である
織田に従って散々畿内の戦争にこき使われる必要なんてなかった話やな
>>状況が違いすぎるじゃねぇか馬鹿
何も違いまへんな、両方とも天正12年
敵がいるのは秀吉も家康も同じですな
家康の敵が多いんは家康の戦略的欠陥であり、秀吉の敵が少ないのは
秀吉の戦略的長所に加えて秀吉が速攻で叩き潰しまくったおかげですな
むしろ内部にも敵がいたぶん秀吉の方が不利ですな
>>関係ねーわタコ
犠牲を多く出させても負ければ意味がない
今どきの子供ですら将棋や囲碁でわかることができる初歩の初歩ですな
>>妄想もすぎるわタコが
秀吉が指示しても実際に戦ったんは池田、何も隠しようがない事実ですな
そこは知略でもマイナスしてやれば十分ですな、なんだかんだ言って出しぬかれたわけやし
571 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:17:01.47 ID:sUxtnbNu
7/10信雄→吉村 浜田城築城を申し付ける。出来次第長島へ帰城する旨を伝える
7/10信雄→吉村 尾張から伊勢まで南下して放火した
7/12家康→木造 戸木城への兵糧搬入が困難である。戸木城を堅固に守るよう指示
7/14秀吉→津田 浜田之古城を信雄方が攻略した旨を了承。信雄方にとって菅生砦へのつなぎの城になるだろう
との考えを示す。明日美濃へ行くので神戸城で大方申し付けたならば、神戸城の一柳・小野木は美濃の秀吉陣所
へ来るよう指示
7/15家忠日記 秀吉方兵力が物見に出てきて家康方と交戦した
7/17伊勢から帰った家康が在陣する清洲へ出仕。軍勢半分を返す
7/18信雄→吉村 秀吉が曽根に到着し松ノ木の吉村に調略を仕掛けてきた知らせを聞いた
7/28秀吉→小島・蒲生 戸木城からの講和に関して指示する
8/12秀吉→長浜町人中 鍬などを取り寄せ犬山に届けるよう指示
8/14信雄→吉村 近いうちに秀吉が出陣してくるようなので諸事油断せず松ノ木の普請と昼夜の番等を堅固に申し付けるべき事を指示
8/18秀吉→上杉・須田 明日19日に秀吉が木曽川を超え小牧まで出兵し付け城を申しつけ家康が逃れられないようにする、三河へ出兵すると報じる
8/19信雄→高木 駒野城への加勢について空明と太田の両名に申し付けたのでよく相談して落ち度がないように
8/25秀吉→長浜町人鍛治中 鍬をつくり完成させ、普請に利用する
8/26加藤→長浜鍛治中 鍬について10駄分命じられたので朱印状を持参した旨を伝える
9/1家忠日記 小牧より楽田を苅田するために行く
9/5家忠日記 小牧より楽田を苅田するために行く
9/7家忠日記 秀吉との講和交渉決裂のため重吉へ惣人数を移す
9/9秀吉→あて先不明 尾張で秀吉方が放火し要害を数箇所申し付けた
9/16秀吉→前田 尾張国内で下奈良・宮後・河田へ砦3箇所堅固に申しつけ
過半が完成したので2.3日中に兵糧玉薬及び4千〜5千くらいの人数を入れる
9/19家康→滝川 戸木城が苦戦していると家康へ注進があり、いまだ本城を堅固に守備しているならば
家康が急ぎ出陣する予定なので戸木城の様子をよく聞き届け再度滝川雄利からたまわりたい旨を伝える
9/23信雄→保田 秀吉より講和に関して懇望があったが拒絶した旨を報じる
10/27秀吉→上部 虎落に用いる竹を調達する
11/10 信雄・家康→吉村 長久保攻略を賞する
572 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:25:01.34 ID:sUxtnbNu
●二重掘合戦 細川家記
3月27日秀吉一に25日、秀吉公犬山に入り、楽田・羽黒辺まて諸大将衆はかり召し連れられ、
仕寄の下知など仰せ付けられ先つ小牧山に対し向城を高く構え、堀を二重に深くほり、柵を堅く結び
井楼を上させられる、是を二重掘の要害といい、この外岩崎山・小松寺山・青塚内窪山等の付城勢を
分ヶ守らせらる…(省略)
秀吉公二重掘に附城三ヶ所仰せ付けられ、忠興君を初大将数多くして守らせられ、
小松山寺を本陣とし、用心厳しくして合戦を持て数日対陣有り、二重掘には細川与一朗・蒲生忠三朗
堀久太郎…(省略)
五月遡日、信雄小牧山より見て一あてせんと有しを、家康公御無用とおおせられ、ぜひにと有りて御立候間、
家康公御家人を召され、尾張勢定立らるへし、もり返す用心せよと仰せられ候、信雄の勢は木村・長谷川等の手に食い付き、
芝手の中まてかけこみ、両手の軍士散々に敗走いたし候、忠興君御手廻討に走出られ、芝手の上に御揚り御下知、…(略)
長久手にて3大将討ち死に、秀次利を失われ、二重掘にても既に味方追崩され、秀吉公御気色悪かりしに、忠興君御手にて敵を
追い返し、勢ひつくのみならず、…
徳川家の軍勢小牧山より打ち出て二重掘の前に一戦せんと備ふ、秀吉公下知には敵馬を入れ来らは成へき程折敷て防くこと、…
二重掘の神子田半左え門一戦にも及ばず敗走す、寄手是を追討…神子田、太閤の御勘気を蒙ると云々…
二重掘の軍勢周章して伍を乱す、信雄兵其の気に乗じて攻撃多く首級を得たり、
>>天下がどうでもよかったんなら今川家臣で終えればよかった話とちゃいますか?
今川家臣なんて顎で使われるだけだろうがボケ
少しでも勢力広げられるならその方が裕福になるだろうがボケ
死ぬ可能性も減るだろうがボケ
>>自分の嫁の実家(正確には義理の実家やけど)を裏切って祖父と父と嫁と息子と主君を死なせた一因である
だったらなんだアホ
家康は今川にもうらみあるんじゃねぇのかボケ
>>織田に従って散々畿内の戦争にこき使われる必要なんてなかった話やな
だったらなんだアホ
織田に従わなくても武田やら今川やらどこかと手結ぶんだから同じだわぼけ
>>何も違いまへんな、両方とも天正12年
家康は堺にほとんど手勢もなしにいただろうがボケ
秀吉は大軍つれて口舌に騙されるアホ毛利と対峙してただろうがボケ
>>敵がいるのは秀吉も家康も同じですな
何が同じだボケ。毛利は口に乗せられて和睦しただろうがぼけ
>>家康の敵が多いんは家康の戦略的欠陥であり、秀吉の敵が少ないのは
関係ねーわタコ
>>秀吉の戦略的長所に加えて秀吉が速攻で叩き潰しまくったおかげですな
何が即効だアホ。信雄相手に7倍の兵力で1年かかってまともに落とせなかったじゃねぇかタコ
>>むしろ内部にも敵がいたぶん秀吉の方が不利ですな
内部に敵なんていねーわアホ
むしろ敵から離反でまくりだろアホ
>>犠牲を多く出させても負ければ意味がない
数がいりゃ犠牲出しても勝てるだろうがタコ
>>今どきの子供ですら将棋や囲碁でわかることができる初歩の初歩ですな
数がいたら勝てるだろうがボケ
>>秀吉が指示しても実際に戦ったんは池田、何も隠しようがない事実ですな
つまり秀吉がいた楽田からわずか10町しか離れない小牧山にしかけた軍事行動が秀吉の戦術負けじゃねえのかアホ
なら秀吉の取った采配はほとんど敵から離れた所にいたから軍事的実績0だなアホ
>>そこは知略でもマイナスしてやれば十分ですな、なんだかんだ言って出しぬかれたわけやし
秀吉が取った戦術ミスで1万人死なせた戦で秀吉の責じゃないとか死ねよカス
573 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:26:16.06 ID:sUxtnbNu
>>つか秀吉は滝川が蟹江城を奪取したの無視して納馬して帰ってる。
家康相手に大敗して1万人も大損害だしたから怖くて近づけなかっただけ
大垣から蟹江なんてすぐだからな。いこうと思えばいつでもいけた
二重堀合戦が史実な証拠として神子田が改易され、信雄から感状もでてる
愛知県史資料編867〜869で滝川が蟹江から退去した事で秀吉は出陣日を改める事を伝えてるんだろうが
蟹江が何も意味ないなら出陣日改める必要なし。蟹江を落とせれば清洲と長島の分断&北だけでなく西からも長島を包囲可能
蟹江は秀吉がいた大垣から眼前の距離 谷口氏の論文や愛知県史資料編が位置づけているとおり蟹江合戦が秀吉の三河侵攻計画や
領国分断作戦の一貫の証明。大体滝川はただ協力してるだけじゃねえだろうが
前年に秀吉に降ってれっきとした家臣だろうが 独断で行動してたとするならそれこそ証明が必要
>>秀吉の戦略は下記であり、滝川の行動は秀吉の戦略外だ。
>>6/4の佐竹宛の秀吉書状でも加賀野井城・奥城攻めを敵城中割と言っていて、
>>秀吉が岡崎への中割戦略から長島への中割戦略への変更がはっきりわかるから蟹江なんて戦略的に意味はない。
この戦いは3月13日の丹羽宛書状で「酒の酔いを覚ますごとく半月程度で決着つけてやる」
3月22日渡辺清忠書状や23日桂書状で「家康が尾張境まで陣取ったので討ち果たされる由候て築州が美濃に陣替した」
「天下の弓膳一大事である」佐竹義重宛書状で清洲近辺まで押し詰めれば家康は出てくるだろうから
一戦におよび討ち果たすと述べ29日秀長書状で「家康打ち果たす事案の内に候」
敗戦前日の4月8日の丹羽宛書状に「家康さへ討果候へは」「家康を取巻、即時可討果候間」とあるように家康討伐のための
進軍でありまた「至参集表令手遣、可発向調儀間、九鬼右馬も船手にて彼の国へ差遣候」
とあるように家康本国へ陸海両面攻撃を想定した大掛かりなもの。龍泉寺に向かう途中での
柏井、大草の根城に山内一豊、生駒吉一、矢部家定、一柳直末を入れると記し、九鬼の水軍を
三河へ派遣し家康本国への陸海両面攻撃等の計画を細かく書いてて中入り作戦もその一貫である旨
を報じてる。北尾張に向けて出陣する時桂黄繁の書状では『徳川事、三介殿後見被仕候付被討果之由候
て尾州表へ陣替候』とあるし小早川秀包に同道してた渡邊清忠が『秀吉自ら北尾張の家康を攻撃する』
と記してる。長久手の敗戦後秀吉は木曽川筋の城を攻撃するが
この目的も『必家康後巻可仕儀にて候間、この口へ引き出、一戦に及び討ち果たす』(5月九日毛利輝元宛書状)
長岡越中宛5月11日書状 小牧表の人数が討ち入る時家康と一戦を遂げ討ち果たそうとした
『家康後詰可仕事案内与存』(佐竹義重宛)と伝えている事から家康を小牧山からおびき
出して戦う事にあったと考えられる。5月2日の小早川隆景の書状でも『来秋』(太陰暦なので7〜9月の事)
軍事行動を行う予定であった事が書かれてる。6月四日佐竹義重宛書状 家康が小牧に陣を張ったので
時を移さず10町15町に陣を張り、一戦討ち果たそうとした。家康が木曽川の敵城の中に乗り入れた所に後詰に来たら 討ち果たしてやる
六月25日⇒木曾 来月15日諸国の軍勢を集い尾張の右方へ出兵する。そのとき其の表(木曾)へも援軍送ります
と一貫して家康への討伐意思の表明があり蟹江合戦も谷口氏や愛知県史資料編の位置づけどおり
秀吉の敵地分断・三河侵攻計画だとわかる
574 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:32:03.91 ID:sUxtnbNu
松ノ木城攻防の時の秀吉の居場所…今尾
6/12信雄→寺西・橋本・吉村 敵(秀吉方)が松ノ木近辺に陣取った旨を了承
6/13信雄→橋本・寺西・吉村 秀吉方を撃退した旨を了承 其の城について油断なく注意するよう指示
6/13家康→信雄 昨晩秀吉方が松ノ木へ攻撃してきたが撃退した旨の注進に対して賞する
6/16信雄→橋本寺西吉村 秀吉方の様子に関する報告について了承 松ノ木についていろいろな点で注意するよう指示
6月11日秀吉に同行してた小早川秀包書状 もうすぐ大垣に入る
6月16日秀吉⇒伏与六入 吉里・駒野に砦申し付た。近日馬を納める
この日滝川が蟹江・小口・下島・前田を奪い蟹江合戦勃発
6月18日信雄⇒吉村 今尾で敵が動いたら注進するように
6月20日信雄⇒吉村 今尾で敵が少々出てきた
6月21日家忠日記 筑前は馬を近江迄入れた
6月22日信雄⇒吉村 秀吉が佐和山に引き取った
三河物語 関白殿は今尾の城を水攻にさせ給う内に蟹江の城にて前田が別心之
蟹江合戦の時…大垣
いずれも蟹江・松ノ木から程近い距離
河波城→これは自ら攻略
575 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:34:45.95 ID:sUxtnbNu
4/10家康→蘆田時直 森・池田など大将分10人余り以下一万余り打ち果たし候
羽柴軍を根切りにする事は眼前、上洛までまですぐだ
4/11秀吉→伊藤・谷ら 大浦城の加勢を命じる
4/12秀吉→秀勝 池尻・大浦・政道の定番・普請を命じる
秀吉→あて先不明 木造表の砦普請を命じる
秀吉→伊木・河合・津田・富田・八重羽 今尾・楽田・小口などの普請を命じる
完全に持久戦の態勢に入っている
4/12秀吉→八重羽・富田・津田 木造の城がいまだ落ちず小島と相談して砦を4つ設けるよう指示
田丸・榊原・小島に申し付けるよう指示したので相談するように指示
4/12秀吉→榊原・小島・田丸 木造の砦は2箇所は小島、一箇所は田丸、一回書は榊原が申し付けるよう指示
各自相談し城中の者を一人も逃さないよう普請を堅固に申し付ける事を指示
4/12松井→紹安 一戦に池田親子・森・木下兄弟討ち死に、秀次・堀も敗走、その他緒卒は大方打たれ申し候
4/12信雄→吉村氏吉 前日の高洲口で砦三つ追い払い首数多討ち取る旨を賞する
4/18小笠原→犬飼 羽柴軍敗北まで程あるまじく候
4/21信雄→吉村 今尾へ池田輝政に秀吉の軍勢が加わり打ち出し、脇田をせめてきたが敵に数多手負い死人が出た
4/23信雄→吉村 今尾口へ秀吉方兵力が出撃してきた旨を了承 吉村へ必ず加勢を申し付ける旨を伝える
4/23熊谷信直→隆通 去13日羽柴方衆合戦候て数多討ち取られた
播磨三木より元清の注進では羽柴方の衆徒は残さず討ち取られた
5/2信雄→不破広綱 今朝秀次がその表で相働き、数刻戦ったが堅固に防戦して撃退した
5/3信雄→香宗我部 羽柴が大河を越えて犬山まで入ったので討ち取る事は掌の内だったが
美濃に逃げていったので本意を逃した。敵は大利を逃がし逃散した。伊勢・美濃両方で差し合い切り上げるつもりだ
信雄→吉村 秀吉が其の表(松ノ木)出兵してきたため信雄より加勢を使わす事を約束。伊勢方面の事を申し付けるため
本日(5/3)信雄が小牧より長島へ帰った事を伝える
5/3酒井→大槻 当方で出馬し合戦に及び2万余り討ち取った。敵は正体がなく一昨日一日に退散した
5/5蜂須賀正勝 美濃岐阜に納馬した。秀包が長々と在陣、別段変わった様子はない。安国寺・林も今参陣したので
近日討ち入るつもりだ
5/5織田信雄 家康は一昨日先勢本多忠勝に鉄砲衆を連れて荻原まで差しよこされた
5/5家康→小浜・間宮 伊勢の生津・村松で敵を数多討ち取った旨の注進のこと、比類ない事である
各高名の者共この内に申すべく候
5/5 家康→藤方 この表で敵が敗軍し構えを切る所、土手を築く
敵を討ちもらしたのは無念だが方々へ調策を練っているので上洛まで程なくである
5/5 信雄→吉村 松ノ木の加勢と防衛について詳細に命じる
5/6 秀吉→小将・南禅寺 近日開陣する予定である
5/7 織田信純→香芸 1日に秀吉が陣所を払い、敗北の体にて退却した
家康は年月を経て在陣せられ、討ち果たすつもりだ
先月9日岩崎口において一戦に及び池田・森その他随一の者共一万余り討ち取った
このほうの本意がなるまで程ない状態である
576 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:35:46.46 ID:sUxtnbNu
3/25 大久保→皆川 3/17に濃州口との境目である羽黒において池田・森の守る出構を撃破した事を報じる
4/20 秀吉→上部 秀吉が在陣する尾張方面では、普請など堅固に申し付けている旨を報ずる
5/16 本多→蘆田時直 丹波での出兵に対する兵糧支援を述べる
6/2信雄→吉村 松ノ木への玉薬を送付
6/7秀吉→前田 尾張河波を敵城を全て攻略する意思である旨を報じる
6/12信雄→寺西・橋本・吉村 敵(秀吉方)が松ノ木近辺に陣取った旨を了承
6/13信雄→橋本・寺西・吉村 秀吉方を撃退した旨を了承 其の城について油断なく注意するよう指示
6/13家康→信雄 昨晩秀吉方が松ノ木へ攻撃してきたが撃退した旨の注進に対して賞する
6/16信雄→橋本寺西吉村 秀吉方の様子に関する報告について了承 松ノ木についていろいろな点で注意するよう指示
6/20信雄→吉村 今尾へ秀吉方兵力が少々出てきたため松ノ木への加勢を要請を承諾しやがて遣わす事を報じる
6/20家忠日記 秀吉方楽田に向かい放火する
6/28家忠日記 楽田へ小牧衆(小牧城に在陣している家康方兵力)が物見に出かけ秀吉方と交戦した
7/7秀吉→小野木・大塩・津田・富田 神戸城の守備について滝川益重を派遣する事を報ずる
7/7秀吉→一柳 蟹江落城により、蟹江に対する秀吉方拠点として神戸城に秀吉から軍勢を派遣することを報ずる
7/7蜂須賀→南条元続 秀吉方諸将は尾濃境目の城に在陣している。数日中に秀吉が伊勢へ出兵する旨を伝える
7/9秀吉→分部 神戸方面へ敵(信雄方兵力)が出兵してきた旨を了承
安濃津・上野城に敵が出兵してきたら秀吉が出兵して討ち果たす事を伝える
上記のように秀吉は持久戦に入り膠着状態
家康を避けるように木曽川筋の数城を圧倒的大軍でこれみよがしに攻めるばかり
いかに信雄・家康に対して怖がってたかわかる
羽柴秀吉訓戒書でも秀次に対して木下兄弟戦死と残りの連中も戦死して残るものなしで大変不便
これ以上自分の面目を失わせたら手打ちにいたすとか書いて怒りをぶつけてるし
滝川の時といい秀吉が自分に100%責任があるのに部下に押し付けるのはまあいつもの事だが。
こんだけ大軍で信雄・家康を攻められず尾張半分すら切り取れなかったんだから
ちなみに尾張松ノ木近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で
終盤になってから劣勢になりまくって裏切り続出といった流れではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ 家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除 3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政 家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。
んで結局1年一杯使っても上記の城は攻略ならず。寝返りだらけでガタガタだった信雄領国を
8倍もの圧倒的大軍で攻め込んで結局尾張半分すら切り取れなかったのが秀吉
577 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:37:56.26 ID:g67ZkqEt
>>572 >>少しでも勢力広げられるならその方が裕福になるだろうがボケ
今川当主の姪を娶って今川一門になり出世間違いなしやったのに
西三河すら満足に取れない独立領主の方が裕福なんでっか?
>>織田に従わなくても武田やら今川やらどこかと手結ぶんだから同じだわぼけ
今川や武田と手を組んでも関係ない戦いに巻き込まれる可能性はないに等しいわな
将軍を擁していた信長だからこそできた芸当でむしろ武田と結んでいれば同盟者として
きちんと遇してくれたやろな、領土の広さもそうかわらへんから武田も強気に出れんし
>>家康は堺にほとんど手勢もなしにいただろうがボケ
天正12年に堺になにしにいってたんでっか?w
>>内部に敵なんていねーわアホ
ほう、柴田勝家や織田信孝や滝川一益は敵ではなかったと言うんでっかw
この時期ですら佐々成政という敵対行動をとる織田家臣はおりますな
>>数がいりゃ犠牲出しても勝てるだろうがタコ
数を揃えられるのは統率の能力ですな、信長の野望ではw
>>なら秀吉の取った采配はほとんど敵から離れた所にいたから軍事的実績0だなアホ
直接戦ってないところは引けばええんとちゃいまっか
まさか軍事実績0なんてアホなこと言うとは思わんかったけどw
つまり小田原北条攻めや毛利攻めなんかも軍事実績ではないと、
確かこれに限らず秀吉はちゃーんと現地で戦ってたはずやけど、お宅の認識ではそうやないんやなw
578 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:38:39.11 ID:sUxtnbNu
あの中入り作戦は秀吉が立案したもの
敗戦前日の丹羽長秀宛書状見りゃあの中入り作戦は家康本国への陸海両面攻撃の中の
一部として位置づけられ、中入りの過程でも途中で篠木柏井大草等に砦を普請する等あの作戦の計画性が読み取れ、池田の献策により急ごしらえで作られたといった事は全く読み取れない。
森の暴走等同時代資料に一切存在せず全く読み取れない。仮に池田が献策してたとしても当時の力関係では秀吉とは比較にならず
否定しようと思えばいつでもできる。清洲会議の時点で丹羽や池田と秀吉では歴然と力の差が読み取れる。
丹羽は若狭の城主となって後出世が頭打ちになり支配領域もそれ以上広がらず
さして大きくもない遊撃軍の一人の地位から抜け出せなかった。本能寺直前の四国征伐でも
信孝の補佐として蜂谷、津田信澄と並ぶ副将にすぎず本能寺の変当時も京都から近い大阪近辺にいたものの軍勢が少なくて動けなかった。
清洲会議の1か月半後の8月11日付けで秀吉が長秀に宛てた5か条からなる長文の手紙(専光寺所蔵文書)で次のことがわかる。
執政官の一人であるだけに滝川や信孝から長秀に訴えがあった。
しかしとても彼の力では裁定できない。それで秀吉にお伺いを立てて裁定を仰いでいる
安土城普請が遅れているので三法師が安土城に移る事ができず、これは長秀の責任であると秀吉は詰っている。
秀吉自身も直接普請のため安土に行く覚悟である。
安土の普請の遅れについて言葉は柔らかいものの『(長秀の)御油断と存じ候』
という明らかな叱責な言葉が使われており二人の間が同格であるとは言えない。
池田はずっと小身のまま止められ一時は信忠軍団の一員にされ、ようやく摂津の大部分の支配を委ねられ遊撃軍の地位に昇ったが
実績で言えば秀吉や勝家はおろか、丹羽にすら及ばない程度であった。天正十年十月付けで恒興が摂津塚口神家に下した禁制と
同年十月十八日付けで同所に秀吉が下した禁制(興正寺文書)から
恒興と秀吉の権力の差が推し計れる。摂津塚口とは恒興が清洲会議で得た新領であり、
恒興の領分にまで秀吉が介入している有様がわかる。
二人は信長生前にして秀吉とは身上面で大きな差が生じ、光秀謀反に際しても秀吉の東上を待つしか手立てがなく弔い合戦に際し
秀吉の指揮下に属する事により秀吉と二人の間にはっきりと縦の関係が生じた
のではなかろうか。秀吉は二人の執政官を実質上配下にしたが表面上は三人の合意の形をとり
己の野望を隠す事ができた(『尾張織田一族』谷口克弘)まして長久手時では清洲会議後
柴田・信孝・滝川を倒しますます権力関係に差がついているだろう。
あの戦闘の後秀吉は楽田の防衛力強化を命じていたりと持久戦の構えに変わる。
その内家康に北伊勢一揆や甲賀、丹波の土豪を蜂起させられその対処に追われ家康の勝利により
厄介な事態が生まれる契機になっている。敗報は十三日に京へ伝わり京では秀吉敗戦により織田・徳川連合軍
が上洛してくると思われたようで騒乱が数日続いた(『兼見卿記』)
長久手の秀吉軍の敗戦は単なる局地戦の敗戦ではなくまさに日本の中心である京までも騒乱に陥れる
一大事だった(長久手町史本文編)結局講和を持ち出したのも秀吉。
正直大将が秀吉じゃ誰が別働隊でも勝てないと思う。
秀吉の、宇喜多家臣長船、木曽義昌、あて先不明の三通の書状から
遅くとも敗戦翌々日の11日には秀長や蒲生など伊勢方面の攻略にあたっていた軍勢が到着した事がわかる
織田厨はわずか20町ほどの距離の敵に対してとった戦術を秀吉のせいとは考えず
池田森秀次に押し付ける馬鹿 そんなら秀吉が総大将として戦った戦なんて戦場から
ある程度はなれた場所にいたのがほとんどだから秀吉の手柄といえる戦なんて存在しないっつーの。
秀次の補佐役の木下兄弟も戦死し堀・長谷川は一旦的を退けたものの結果として味方見捨てて退却
池田・森はずっと南に移動し岩崎城陥落させていたが秀吉が丹羽、あるいは敗戦後の木曽や長船、その他あて先不明の書状に書いた内容だと
これらの行動を賞賛している。これは決して秀吉の命を無視した行軍ではなく完全に秀吉の命通りという事だ。
別働隊の暴走ではなく完全にその命を発した秀吉の戦術的敗北とわかる
秀吉が奇襲をやすやすと許してしまうような戦術を立ててしまったのがすべての要因
当時を記した日記などや合戦参加者が書いた合戦記などの記録類によると夏も春も砦間の小競り合い自体はあったため、
ただ単純に手出し云々というより秀吉が弱すぎて攻められなかっただけだと思われる
579 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:45:54.25 ID:sUxtnbNu
>>今川当主の姪を娶って今川一門になり出世間違いなしやったのに
>>西三河すら満足に取れない独立領主の方が裕福なんでっか?
西三河取っただろボケ
なぜ氏真みたいな雑魚相手に従う必要あるんだタコ
>>今川や武田と手を組んでも関係ない戦いに巻き込まれる可能性はないに等しいわな
だったらなんだアホ
境目の領主なんてどこにでも動員されるだろアホ
>>将軍を擁していた信長だからこそできた芸当でむしろ武田と結んでいれば同盟者として
お前の妄想なんぞ知らん
>>きちんと遇してくれたやろな、領土の広さもそうかわらへんから武田も強気に出れんし
意味不明
根拠と論理を示せ
>>天正12年に堺になにしにいってたんでっか?w
見物だろうがアホ
一緒にいった穴山なんて殺されてるだろうがボケ
>>ほう、柴田勝家や織田信孝や滝川一益は敵ではなかったと言うんでっかw
柴田→最初は織田家の味方(一緒に三法師守り立てる)
佐々が動けず金森不破前田は合戦中に勝手に退却
滝川→北伊勢10数万国で脅威なし
>>この時期ですら佐々成政という敵対行動をとる織田家臣はおりますな
佐々は対上杉で動けなかっただろうがボケ
>>数を揃えられるのは統率の能力ですな、信長の野望ではw
なにが統率の力だアホ
募兵なんて成果に対して差の出ないどうでもいい行動数値じゃねぇか
話はぐらかしてるんじゃねぇよカス
>>直接戦ってないところは引けばええんとちゃいまっか
わずか10町先にいる敵に対して仕掛けた軍事作戦・戦術が秀吉の采配じゃないなら
秀吉が指揮とった戦いなんてねーだろアホ
足軽時代だけだろアホ
>>まさか軍事実績0なんてアホなこと言うとは思わんかったけどw
0になるだろアホ
>>つまり小田原北条攻めや毛利攻めなんかも軍事実績ではないと、
>>確かこれに限らず秀吉はちゃーんと現地で戦ってたはずやけど、お宅の認識ではそうやないんやなw
本陣→戦場の距離なら10町以上離れてるだろうがカス
580 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:47:30.29 ID:uFoVO8d9
毛沢東の統率は一万ぐらいか
581 :
名無し曰く、:2012/12/15(土) 23:48:43.13 ID:QHjHKdoO
なんや
だがまた論破されとるんか
惨めやなあ
582 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 00:46:45.58 ID:SkNtbIRs
結論:秀吉は統率0で信玄は150
小牧山〜楽田の距離はわずか10町で
これは本陣から敵陣地の距離としてはかなり近く
こんな近距離への行動判断が秀吉の士気采配ではないなら
秀吉の采配した戦など一つもなくなるから。
小田原合戦の時秀吉は小田原の後方で敵陣から遠く離れた所におり
しかも小田原は実力で落としたわけではなく
降伏しただけなので
実力で落ちた上野・北武蔵は秀吉の統率とは関係なし
中国計略でも前線に出るどころか
宇喜多が先鋒で秀吉軍は後方におり
万単位の兵が何段にもわたって展開すればそれだけで10町離れるため、
秀吉の采配した戦は0
よって統率0.
信玄は上田原でけっちらされたのは板垣や甘利の暴走が原因なので信玄の責任ではなく
最強家康をボロクズにしてるので統率余裕でトップ
583 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 01:12:31.38 ID:SkNtbIRs
小田原合戦時秀吉は早雲寺→石垣山
いずれも10町余裕で越える
高松城水攻めも同じ
普通に本陣から敵陣の距離としてかなり近い
584 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 04:48:32.57 ID:TxSDgiJo
アホとかの罵声や統率0とかそんなのあぼーんしたらだいぶ見やすくなった
585 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 05:29:50.11 ID:nHVJX14p
結論:秀吉は統率0で信玄は150
小牧山〜楽田の距離はわずか10町で
これは本陣から敵陣地の距離としてはかなり近く
こんな近距離への行動判断が秀吉の士気采配ではないなら
秀吉の采配した戦など一つもなくなるから。
小田原合戦の時秀吉は小田原の後方で敵陣から遠く離れた所におり
しかも小田原は実力で落としたわけではなく
降伏しただけなので
実力で落ちた上野・北武蔵は秀吉の統率とは関係なし
中国計略でも前線に出るどころか
宇喜多が先鋒で秀吉軍は後方におり
万単位の兵が何段にもわたって展開すればそれだけで10町離れるため、
秀吉の采配した戦は0
よって統率0.
信玄は上田原でけっちらされたのは板垣や甘利の暴走が原因なので信玄の責任ではなく
最強家康をボロクズにしてるので統率余裕でトップ
小田原合戦時秀吉は早雲寺→石垣山
いずれも10町余裕で越える
高松城水攻めも同じ
普通に本陣から敵陣の距離としてかなり近い
586 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 05:43:04.40 ID:SkNtbIRs
秀吉の部下は叩き上げ武将だらけ。尾張出身者も結構多い
3月の伊勢での攻防の時に関等地元勢に加え蒲生、長谷川、堀、日根野兄弟、筒井滝川、多賀、
池田景雄、山崎、浅野、一柳が配され、美濃口には秀次、秀長、秀勝、細川、加藤、堀尾、木村。
この段階では備前、美作、因幡の軍勢はそのままにされてるが3月26日に黒田長政宛書状で
「備前の衆(中国で領土の折衝に当たっていた諸将)をこちらへ来させる」と伝えているし
その他美濃、伊勢、甲賀等全ての諸将を集めている事が秀吉の書状から確認できる。
丹羽長重も派遣されてる。
信雄領伊勢方面の軍勢も尾張口に集められてる
北伊勢には羽柴方が滝川、岡本、津田、富田、八重羽、小島、田丸、榊原を残して信雄も
それに合わせ多く兵残してる。秀吉方は
秀長、筒井順慶、蒲生、日根野兄弟、山崎、池田景雄, 細川、多賀、浅野、加藤光やす、木村、
蜂須賀正勝、黒田孝高、前野長やす、赤松、明石、生駒、稲葉一鉄、 神子田、高山、中川、
長浜衆、木下一元、徳永、小川、高畠、毛利秀頼、牧村、松下 滝川益重、
蜂屋五郎介、柘植、池田和正、川尻、蜂屋頼隆、金森、丹羽長重、氏家行広、甲賀衆、
越中衆、伊藤祐時、加藤清正、加藤よし明、竹中重門、糟屋、佐久間、福島、
長久手方面進軍者を除きこれだけ主力武将を楽田あるいはその付近に結集させてる。
長久手方面進軍者は秀次、堀、長谷川、池田、森の他に、一柳、生駒吉一、矢部、山内
彼らが柏井の屋敷に在番してる。中国地方の兵も呼び寄せられてる
587 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 05:45:01.22 ID:SkNtbIRs
六倍以上もの兵力差あり小牧山の北と東をガチガチに秀吉方拠点で築き
さらに遥か南東の竜泉寺に至るまで秀吉方拠点で固める周到な準備しておいて
あんな糞作戦立てた秀吉の完敗だろ
わずか10町ほどの距離にある自軍の6分の一以下の家康軍に対してあの醜態晒して
責任を池田森らに押し付けるとか基地外だな
100パーセント秀吉の戦術的大敗だろうが
6倍以上兵力差あり秀吉軍は家康の5倍以上もの被害出し装備などは当然
畿内持ってる秀吉>>>>貧国ばかりの家康 だから
戦闘能力でいえば家康は秀吉の30倍以上上手だろーな
秀次の補佐役で木下兄弟がつけられ戦死してるな
目付け役で堀・長谷川も加わってるしさすがに別働隊だから秀吉の責任じゃないとか全くそれは言い訳にならん
お前らの論理だと秀吉は相手と近距離で直接戦闘をした経験はほとんどなく
ある程度距離がある味方に指令だすのが中心だったからわずか10町ほどの距離での
家康との対陣での敗北を秀吉の責任じゃないというなら秀吉が勝った戦もほとんど秀吉の功じゃなくなるな
秀吉のアホ作戦で奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
しかも柏井にいる一柳宛書状から秀吉は家康の動き把握してたのに
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのに
軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
池田・森が味方についたわかげで木曽川ライン超えられ、家康は伊勢方面から
尾張に転進せざるを得なくなり、伊勢南半分を蹂躙できたのに、緒戦で負け、本戦で6倍以上の兵力差がありながら
相手の5倍もの被害出す大敗を喫し池田森木下兄弟が死に、本多500に20000で足どめくらいそのあとだらだらと木曽川筋の城を
攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、南伊勢でも反撃くらい
加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
正直大将が秀吉じゃ誰が別働隊でも勝てないと思う。
秀吉の、宇喜多家臣長船、木曽義昌、あて先不明の三通の書状から
遅くとも敗戦翌々日の11日には秀長や蒲生など伊勢方面の攻略にあたっていた軍勢が到着した事がわかる
織田厨はわずか20町ほどの距離の敵に対してとった戦術を秀吉のせいとは考えず
池田森秀次に押し付ける馬鹿 そんなら秀吉が総大将として戦った戦なんて戦場から
ある程度はなれた場所にいたのがほとんどだから秀吉の手柄といえる戦なんて存在しないっつーの。
秀次の補佐役の木下兄弟も戦死し堀・長谷川は一旦的を退けたものの結果として味方見捨てて退却
池田・森はずっと南に移動し岩崎城陥落させていたが秀吉が丹羽、あるいは敗戦後の木曽や長船、その他あて先不明の書状に書いた内容だと
これらの行動を賞賛している。これは決して秀吉の命を無視した行軍ではなく完全に秀吉の命通りという事だ。
別働隊の暴走ではなく完全にその命を発した秀吉の戦術的敗北とわかる
秀吉が奇襲をやすやすと許してしまうような戦術を立ててしまったのがすべての要因
兵力差7倍を生かし、小牧山周辺砦を陥落させるかあるいは龍泉寺方面の中入り部隊を増やし
家康の動きにそなえる部隊を置きつつ家康方の後方拠点を落とし、三河からの連絡を分断・孤立させる策にするか
それも無理ならそもそも尾張口を無理に突破する必要もなく、基盤の弱い伊勢でも支配の弱い信濃でもどこでもいい
結局11月になるまでだらだら戦い続いてるしな
木曽川筋のわずかな城を落としただけで南伊勢でも反撃くらい滝川が作ったチャンスも無駄にして権力基盤が弱い信雄領国を荒らしまわってたら信雄がびびって降伏しただけ
588 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 05:45:46.02 ID:SkNtbIRs
※秀吉失態集※
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
589 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 05:46:47.76 ID:SkNtbIRs
御用史書に書いてある中入りが池田の提案なんて信じてるのか?
ナポレオンは常に本隊中央部への集中砲火という戦術を生涯取り続けた。
得意戦術とはそういうものだ。
秀吉が過去に総大将として野戦を指揮した戦術を見れば一目瞭然。
中国大返しから山崎の合戦しかり、対柴田戦しかり。
要は別働隊の活用と機動力を生かした奇襲戦術。
大兵力である本隊を主戦場から離れた場所に配置し、敵側の予想をはるかに超える
機動力で、「ないはず」の大兵力を主戦場に投入する詐術的戦法が秀吉の得意技。
つまり長久手も同断。別働隊は敵本隊を長久手方面に誘い出し主戦場をそこに設定することにより
本隊機動力を発揮させるだけの距離を稼ぐための囮。
だから中途半端な行軍ではなく、陽動が主目的の作戦主旨に沿った行軍だ。
これだけ類似性のある作戦が、負け戦の時だけ秀吉ではなく他の者の立案などと
信じるほうがどうかしてる。
ナポレオン戦術は指揮系統を混乱させ軍団自体を無力化させる、という無敵の
戦術だったが、指揮系統を班単位に権限委譲し、アメーバ型組織を作ったプロシアの
クリューパーシステムの前に力を失った。
増して機動力のみが頼みのしかも2度も披露した秀吉戦術では、歴戦の将、家康をたぶらかすのは
無理というものだ。完全に秀吉の戦術の敗北だ。
だから秀吉もこの戦術は2度と使っていない。九州征伐、小田原陣では信長方式の
戦術不用の物量作戦戦略に切り替えている。
あの中入り作戦は秀吉が立案したもの
敗戦前日の丹羽長秀宛書状見りゃあの中入り作戦は家康本国への陸海両面攻撃の中の
一部として位置づけられ、中入りの過程でも途中で篠木柏井大草等に砦を普請する等あの作戦の計画性が読み取れ、池田の献策により急ごしらえで作られたといった事は全く読み取れない。
森の暴走等同時代資料に一切存在せず全く読み取れない。
仮に池田が献策してたとしても当時の力関係では秀吉とは比較にならず
否定しようと思えばいつでもできる。清洲会議の時点で丹羽や池田と秀吉では歴然と力の差が読み取れる。
丹羽は若狭の城主となって後出世が
頭打ちになり支配領域もそれ以上広がらず
さして大きくもない遊撃軍の一人の地位から抜け出せなかった。本能寺直前の四国征伐でも
信孝の補佐として蜂谷、津田信澄と並ぶ副将にすぎず本能寺の変当時も
京都から近い大阪近辺にいたものの軍勢が少なくて動けなかった。
清洲会議の1か月半後の8月11日付けで秀吉が長秀に宛てた
5か条からなる長文の手紙(専光寺所蔵文書)で次のことがわかる。
執政官の一人であるだけに滝川や信孝から長秀に訴えがあった。
しかしとても彼の力では裁定できない。それで秀吉にお伺いを立てて裁定を仰いでいる
安土城普請が遅れているので三法師が安土城に移る事ができず、
これは長秀の責任であると秀吉は詰っている。
秀吉自身も直接普請のため安土に行く覚悟である。
安土の普請の遅れについて言葉は柔らかいものの『(長秀の)御油断と存じ候』
という明らかな叱責な言葉が使われており二人の間が同格であるとは言えない。
池田はずっと小身のまま止められ一時は信忠軍団の一員にされ、
ようやく摂津の大部分の支配を委ねられ遊撃軍の地位に昇ったが
実績で言えば秀吉や勝家はおろか、丹羽にすら及ばない程度であった。
天正十年十月付けで恒興が摂津塚口神家に下した禁制と
同年十月十八日付けで同所に秀吉が下した禁制(興正寺文書)から
恒興と秀吉の権力の差が推し計れる。摂津塚口とは恒興が清洲会議で得た新領であり、
恒興の領分にまで秀吉が介入している有様がわかる。
二人は信長生前にして秀吉とは身上面で大きな差が生じ、
光秀謀反に際しても秀吉の東上を待つしか手立てがなく弔い合戦に際し
秀吉の指揮下に属する事により秀吉と二人の間にはっきりと縦の関係が生じた
のではなかろうか。秀吉は二人の執政官を実質上配下にしたが表面上は三人の合意の形をとり
己の野望を隠す事ができた(『尾張織田一族』谷口克弘)まして長久手時では清洲会議後
柴田・信孝・滝川を倒しますます権力関係に差がついているだろう。
590 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 05:49:24.60 ID:SkNtbIRs
>>秀吉には織田信長からつけられた家臣がいるだけ、家康には祖父の代から一族つき従っている重臣がいっぱいいるだけ
秀吉は譜代いまくりでしょ
尾張衆の前野・蜂須賀や加藤や長浜衆一杯で叩き上げ武将だらけ。
譜代衆だから外様に大封やったんじゃなくてただ単に他力本願でなあなあな同盟みたいな関係で
トップにたっただけでいわば公家とか朝廷みたいなもんで武力で押さえつけたわけじゃなく
そんな力秀吉にはなくて上杉毛利宇喜多木曽小笠原石川水野佐竹十河河野大友佐竹芦名真田等
敵勢力の敵が味方をしたから成っただけのハリボテ政権だから崩れさっただけ。
大体家康なんて天正12年初頭の徳政連発・木曽小笠原石川水野真田とそれによる軍事機密露見・天正大地震
による領国崩壊でめちゃめちゃな状況なのに これで母や妹人質に出す程雑魚なんだからどうしようもない
秀吉が過大評価されるのは徳川時代の太閤記とか豊臣秀吉譜等の糞講談とプロバガンダの影響だろ。
一時的に政権持ってただけの奴を天下人だわなんだわと奉るからこうなった。
実際公家とかが名目上諸大名を従わせてるのと同じで天下なぞ取っていない
秀吉は対柴田戦時自領600万石に加え宇喜多、毛利、上杉、信雄も味方で稲葉、勝豊、前田も味方につけられた。
この状況で前田が兵を引くまで均衡を崩せず、しかも撤退中の佐久間盛政や柴田勝政を背後から大軍で襲撃して逆に撃退されるってどんだけ戦下手なんだよと。
秀吉って鉄砲の名産地長浜を根拠とし、その後も富裕地を領国としてるから
経済基盤でいえばかなりのものだし装備も当然充実させられるのに
こんなに雑魚なのは本人の指揮能力がクソレベルなんだろうな
秀吉が全軍で小牧山を攻めていたら織田信雄に大敗していたのは間違いない。
何せ信雄家臣の木造や吉村などにぼこぼこにやられた史実があるんだしな
しまいには小田原、韮山、山中、忍、松ノ木、太田など大敗や大損害を重ね、天下失った凡将w
犬山から小牧山にかけての羽黒、楽田、小口、楽田、青塚、岩崎山、内窪、小松寺山、田中、二重堀(最期の二つは小牧山城から真東)
これだけ秀吉方の拠点がずらっと並んでて要害として拵えられ、陣取りした前方には
芝のついた土手を築いて柵を付けている。そこに秀吉方が陣取っていて龍泉寺
にも根城をこしらえ、柏井、大草にも堅固に普請を申し付けられてる。
家康から見れば東、北は秀吉方拠点が並んでて包囲されてるみたいなもの。
中入り作戦なんてしなくても北と東から力づくで押し込める
あと秀吉は中入り軍を追撃していく軍の動きを把握していた事は明らかだが
ここですぐに軍を動かさずもたもたしてたから負けただけ。これは柏井にいる一柳直末にあてた書状から明らか。
591 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 05:49:55.48 ID:SkNtbIRs
織田家で最も格が高い丹羽ですらさっさと秀吉に従属。長久手でも長重派遣&後から自身も尾張出兵
丹羽は若狭の城主となって後出世が頭打ちになり支配領域もそれ以上広がらず
さして大きくもない遊撃軍の一人の地位から抜け出せなかった。本能寺直前の四国征伐でも
信孝の補佐として蜂谷、津田信澄と並ぶ副将にすぎず本能寺の変当時も京都から近い大阪近辺にいたものの軍勢が少なくて動けなかった。
清洲会議の1か月半後の8月11日付けで秀吉が長秀に宛てた5か条からなる長文の手紙(専光寺所蔵文書)で次のことがわかる。
執政官の一人であるだけに滝川や信孝から長秀に訴えがあった。
しかしとても彼の力では裁定できない。それで秀吉にお伺いを立てて裁定を仰いでいる
安土城普請が遅れているので三法師が安土城に移る事ができず、これは長秀の責任であると秀吉は詰っている。
秀吉自身も直接普請のため安土に行く覚悟である。
安土の普請の遅れについて言葉は柔らかいものの『(長秀の)御油断と存じ候』
という明らかな叱責な言葉が使われており二人の間が同格であるとは言えない。
池田はずっと小身のまま止められ一時は信忠軍団の一員にされ、ようやく摂津の大部分の支配を委ねられ遊撃軍の地位に昇ったが
実績で言えば秀吉や勝家はおろか、丹羽にすら及ばない程度であった。天正十年十月付けで恒興が摂津塚口神家に下した禁制と
同年十月十八日付けで同所に秀吉が下した禁制(興正寺文書)から
恒興と秀吉の権力の差が推し計れる。摂津塚口とは恒興が清洲会議で得た新領であり、
恒興の領分にまで秀吉が介入している有様がわかる。
二人は信長生前にして秀吉とは身上面で大きな差が生じ、光秀謀反に際しても秀吉の東上を待つしか手立てがなく弔い合戦に際し
秀吉の指揮下に属する事により秀吉と二人の間にはっきりと縦の関係が生じた
のではなかろうか。秀吉は二人の執政官を実質上配下にしたが表面上は三人の合意の形をとり
己の野望を隠す事ができた(『尾張織田一族』谷口克弘)まして長久手時では清洲会議後
柴田・信孝・滝川を倒しますます権力関係に差がついているだろう。
池田・森も秀吉が伊勢に侵攻するや否やさっさと秀吉に従属
追記するとして三月20日秀吉書状で秀吉は池田を池勝入と呼び捨てにして其の方と完全に上から目線で書いている
また犬山へ留守居を堅固に申し付け森を同行して池尻に来るように指示をだし「置目」のごとく
城城へいれる留守居は秀吉の方から申し付ける事を指示を出すというように完全に縦の関係が読み取れる
また森の3月26日付け書状で茶壷を秀吉様に進上をして母上は手当てを秀吉様からおもらいになって
森家の後継ぎは忠政ではなく「長可の地位を継ぐ事は大変困るので、兼山の城は要衝なのでもっとしっかりした者を配置なさいませ」
と秀吉様にいいなさい。母上は必ず必ず京都にお住まいになってください。忠政がこの城の後継ぎになるのは困ります。
万一今回の戦が全面敗北になる場合はみんな城に火をかけて死になさい。
というように森は秀吉に対し様をつけ、また進上と完全に目上の人への言葉を使っている
さらに宇喜多も援軍を秀吉の要請に応えて尾張に派遣し上杉・木曽・河野・十河、
信包・神戸ら南伊勢諸将も従属。石川もこの頃から秀吉に離反しかけているのが徳川方史料でわかる
小牧長久手では尾張転進時の兵力10万に加え、伊勢方面軍2万4千に岐阜後詰6千で総勢13万もの圧倒的大軍を動因している
織田家トップ格の二人ですらこのように土下座しまくり一々書状で秀吉の指示に忠実に動いている状況
烏合の衆だから苦戦したのではなく歴戦の織田家精鋭部隊&毛利宇喜多上杉佐竹十河河野木曽大友など敵の敵を味方につけ漁夫の利を得た
今川氏真でも勝てそうな圧倒的優位な状況で輝元・信雄・氏政などゴミ武将に負けまくっただけなのが秀吉
592 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 05:52:26.36 ID:SkNtbIRs
松ノ木城攻防の時の秀吉の居場所…今尾
6/12信雄→寺西・橋本・吉村 敵(秀吉方)が松ノ木近辺に陣取った旨を了承
6/13信雄→橋本・寺西・吉村 秀吉方を撃退した旨を了承 其の城について油断なく注意するよう指示
6/13家康→信雄 昨晩秀吉方が松ノ木へ攻撃してきたが撃退した旨の注進に対して賞する
6/16信雄→橋本寺西吉村 秀吉方の様子に関する報告について了承 松ノ木についていろいろな点で注意するよう指示
6月11日秀吉に同行してた小早川秀包書状 もうすぐ大垣に入る
6月16日秀吉⇒伏与六入 吉里・駒野に砦申し付た。近日馬を納める
この日滝川が蟹江・小口・下島・前田を奪い蟹江合戦勃発
6月18日信雄⇒吉村 今尾で敵が動いたら注進するように
6月20日信雄⇒吉村 今尾で敵が少々出てきた
6月21日家忠日記 筑前は馬を近江迄入れた
6月22日信雄⇒吉村 秀吉が佐和山に引き取った
三河物語 関白殿は今尾の城を水攻にさせ給う内に蟹江の城にて前田が別心之
蟹江合戦の時…大垣
いずれも蟹江・松ノ木から程近い距離
河波城→これは自ら攻撃
593 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 06:00:05.37 ID:SkNtbIRs
つうか秀次、秀勝、木下利定兄弟。こいつらも秀吉一門だろ。
一門や譜代が少ないとか何の擁護にもならん。
無理やり理屈つけて秀吉を強くしようとするのがミエミエで痛すぎる
秀吉の相手 毛利…譜代どころか国人の力に依存しまくり
統制もないハリボテ大国。宇喜多南条以外にも因幡・但馬の山名など寝返りだしまくり
部下というより同盟者といっていいくらい
光秀…斉藤・秀満・筒井・細川など与力格だらけ。山崎の時も寝返りまくり
柴田…佐久間佐々前田金森不破勝豊などほとんど与力。
勝豊金森不破前田が離反
家康…そもそも4天王ですら三河一向一揆で敵味方わかれ戦いあったほど。
旧今川系旧武田系ばかりでほとんど外様。領土安堵状をあてがうなど国人の自立を支援するだけの間接統治で
いわば部下というより同盟
北条…会戦後すぐに皆川が離反するなど戦意0
島津…平定を終えたばかりで迎撃態勢なし。あっさり寝返りでまくり
594 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 06:07:16.24 ID:SkNtbIRs
信玄は統率150
上田原の戦いと砥石城の戦いは部下が勝手に敵陣ど真中で首実験したから負けただけ
家康を瞬殺したから最強
信玄より格下の馬場・秋山・馬場ですら信長軍3万を圧倒したから
信長との統率差は50くらいが妥当
595 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 09:43:25.47 ID:NEUMlRLH
休日なのに朝の6時までコピペwwwww
596 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 10:38:09.36 ID:bgSwB8sF
597 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 15:10:00.72 ID:HV6vLoMu
運営は何してんだ?
598 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 16:37:06.52 ID:NEUMlRLH
だが=運営説なのは散々言われてる
599 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 16:38:34.24 ID:tokyuwa6
何の運営だよ
600 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 16:43:20.05 ID:gDaIkGV1
だがさんそろそろ首吊って地獄の信玄に会いに行ってこいよ
601 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 17:04:23.61 ID:G4fDakX8
武田の統率を上げるなら経済力をがんと下げないとな
ここは武将の能力の過大過小スレだから、国力の話しはスレ違い
国力を変えずにならば、武将の能力で経済力の差を出すしかない
織田と武田の経済力の差を考えると
信長の政治が100なら信玄の政治は10ってとこかw
602 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 17:12:35.66 ID:NEUMlRLH
>>599 2chでしょ
自分が削除権持ってるから、コピペ連投の削除依頼しても通らずに揉み消せる
603 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 17:45:23.08 ID:bG54xBXb
>>601 工業力も雲泥の差がある
当時の堺近辺は最先端だからな
高校野球で考えれば分かりやすい
織田:愛知や大阪代表(例:中京大中京、大阪桐蔭)
武田:山梨代表(例:山梨学院大付属)
604 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 18:18:41.93 ID:NEUMlRLH
高校野球は地方ほど弱小チームが多く都心部ほど強豪が多いからわかりやすくはある
605 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 18:26:47.55 ID:Oz2/QwAT
徳川幕府も甲斐の人間を万石以上で取り立てない程、甲斐は無能の集まりだしな
606 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 19:09:04.33 ID:SkNtbIRs
青森山田とか京都外大西とか
豊田大谷とか東海大相模とかほとんどキャンパスは郊外・田舎で
野球の強豪はほとんど田舎出身なのも知らないとか相当無知だな
都心型で強豪高なんてほとんどないだろ
607 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 19:43:14.01 ID:jlSQaf6S
まあいろいろ評価はあると思うけど
秀吉は戦国一の英雄だと思うよ。
他の大名は、もともとの血筋が良いのに。源平藤原秦とか。
それは中世においては人を率いて当然みたいな印籠だったわけで。
わけのわからん血統で、あれだけ纏められれば相当なもんだと思う。
608 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 20:14:57.52 ID:SkNtbIRs
血筋も糞もないわ
戦国大名の支配関係なんてどの大名家でも寄子・寄親制で
より親となる大名の一族・譜代家臣に中小家臣をより子として付属させただけで
合戦ではより親はより子の指揮下にはいるだけで両者に厳密な縦の関係なんてなくただの与力格にすぎんし
家康にしろ誰にしろ譜代同士でも一向一揆その他諸々でわれて戦ったり
寝返ったり家臣は下克上したりするのが当たり前の時代に元の身分も糞もない。
直江兼続・馬場信春・原昌胤・香坂昌信・石田三成とか元々低い身分で使えてる主君がのし上がって出世した例なんていくらでもあるだろ
大体大名家の領国支配なんて国人の自立的支配を支援するだけの間接統治が大半の時代に
そんなアホな事を気にするのはお前くらいだよ
609 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 20:18:00.20 ID:nHVJX14p
直江兼続は凄いよぁ
ほとんど農民みたいな身分から30万石までのし上がったし
運に助けられただけの秀吉と違って御館の乱・武田北条伊達葦名の越後侵攻
→新発田の乱・織田の50000の北陸蹂躙に耐えてあそこまでのし上がったし
610 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 20:24:50.74 ID:JkM0mcEh
また低学歴がID変えて自演してる
611 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 20:33:47.61 ID:bgSwB8sF
その点トッポってすごいよな、最後までチョコたっぷりだもん
612 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 20:40:03.46 ID:SkNtbIRs
身分が低い事の不利なんて本当にあるのかね。秀吉元就道三直家義光直江隆信晴かたとか見る限り何の関係もないと思うけど。
そら元手少ないから最初は大変だろうけど
秀吉は譜代いまくりでしょ。尾張衆の前野・蜂須賀や加藤や長浜衆一杯で叩き上げ武将だらけ
つうか秀次、秀勝、木下利定兄弟。こいつらも秀吉一門だろ。一門や譜代が少ないとか何の擁護にもならん。
無理やり理屈つけて秀吉を強くしようとするのがミエミエで痛すぎる
秀吉の相手 毛利…譜代どころか国人の力に依存しまくり
統制もないハリボテ大国。宇喜多南条以外にも因幡・但馬の山名など寝返りだしまくり
部下というより同盟者といっていいくらい
光秀…斉藤・秀満・筒井・細川など与力格だらけ。山崎の時も寝返りまくり
柴田…佐久間佐々前田金森不破勝豊などほとんど与力。
勝豊金森不破前田が離反
家康…そもそも4天王ですら三河一向一揆で敵味方わかれ戦いあったほど。
旧今川系旧武田系ばかりでほとんど外様。領土安堵状をあてがうなど国人の自立を支援するだけの間接統治で
いわば部下というより同盟
北条…会戦後すぐに皆川が離反するなど戦意0
島津…平定を終えたばかりで迎撃態勢なし。あっさり寝返りでまくり
613 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 20:45:00.91 ID:nHVJX14p
むしろ戦国期みたいにふるい伝統を壊したり既存の価値を破壊したり
腐った組織を新しく作り変えるには元の身分低い者のが有利
元の身分高いと官僚みたいに癒着し腐敗した政治様相になる
614 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 20:52:54.96 ID:HEWYj4la
>>ALL
信長の野望ってタイトルのゲームなら
主人公びいきだよね
615 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 20:55:17.04 ID:nHVJX14p
現代の政治家でも2世議員とかじゃなくても総理になったり
票得たりしてるのに人を纏めるのに元の身分なんて関係あるわけない
616 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 21:03:04.95 ID:Y0lTZlq7
現代を引き合いに出すのは流石に愚かに過ぎると思うの
617 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 21:07:14.77 ID:SkNtbIRs
戦国期って元の身分の高い足利将軍家とか古河公方とか両上杉とか大内とかが
元の身分の低い家臣格の連中に下克上される時代だからむしろ身分高い方が不利なんじゃないか
618 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 21:30:21.14 ID:G4fDakX8
>>614 全くひいきされていないとは言わないが
それ以上にライバルと目される勢力が持ち上げられているため
ひいきされているように見えないのが現状
619 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 22:28:16.07 ID:KvmbTcTL
617 じゃあ名家出身で大大名にのし上った
最上義光細川親子あたりはもっと高くて良いな
620 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 22:35:38.81 ID:dFLzoam9
>>615 親の地盤を引き継ぎコネのある2世が圧倒的に有利
621 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 22:39:45.55 ID:BMkB/hVO
元が一家臣の国人クラスで主家やなんやから二度も壊滅させられたのに、
立て直して大大名へ成長した龍造寺隆信の評価は過小
622 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 23:19:49.51 ID:KvmbTcTL
隆信が最後があれだからな・・・
623 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 23:27:26.24 ID:SkNtbIRs
>>620 戦後総理大臣になった者でも二世じゃない奴だらけだと思うが
624 :
名無し曰く、:2012/12/16(日) 23:36:24.90 ID:nHVJX14p
政治家でも会社でも戦国大名でも二世が有利で一世が不利なのは最初だけ。
一定のポジションまで行って他の者と競い合う時点に至ればメリットは特にない
逆に腐敗した組織とか古臭い体質抱えて倒れる要因になることすらある
625 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 01:16:06.90 ID:DIWvHh+j
その「一定のポジション」に行くことが難しいんじゃないか
極端な話秀吉は信長がいなければ一生農民で終わっていた
これは生まれたときから大名当主の嫡男で後継者なんていう
恵まれすぎる環境に生まれた武田信玄や北条氏康には一生縁のない環境。
秀吉みたいに主君が優秀で、その主君に引き立てられるという運と才能がなかった奴は
主君ぶっ倒して下剋上なんていう方式しかないが、戦国時代でこれは至難の業。
はっきり「成功」だと言えるのは北条早雲と毛利元就だけ。
斎藤道三ですら最後は元守護である土岐氏のしがらみや体制に翻弄され下剋上され返すという最期を迎えた
宇喜多直家もまたしかりで一度下剋上に失敗して主君の浦上宗景に降伏している。
松永久秀は言わずもがな主導権を三好三人衆にとられ筒井にすら押される有様。
626 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 01:24:08.39 ID:DIWvHh+j
>>617 それは大いなる誤解というものだ
戦国時代は一見戦争や内乱ばかりで「秩序」などないように思えるが
内実紛争や戦争があっても「秩序」は核として存在していた。
まず「守護大名」なんて言うのが秩序の塊で室町幕府、足利将軍家という
親元の力を背景に統治を進めた大名はいくらでもいる。
大友、佐竹、武田、島津、今川、伊達、細川。守護大名が権力をつけて天下を狙うなんてのは
戦国時代では常道中の常道であり「守護大名が倒される」という時代になっても守護大名が
完全消滅とは程遠い状況だったのはすぐ調べればわかること。
この「守護大名をぶっ倒して」というのは当時の権力構造に逆らうのと同義で
ほとんどの大名勢力が行っては滅びて行った。また滅びずに権力を根ざした連中も上杉や尼子のような
守護代が頼りない守護大名を蹴散らすというパターンで、内実守護代が守護大名にとってかわっただけという例も多い。
これは織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ですら例外ではなく、彼らも足利幕府さらにはその上の朝廷貴族と関係をもって
「お上に認可された全うな勢力ですよ」とアピールするのに余念がなかったわけである。
627 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 01:51:52.35 ID:Tkbz4t8/
長宗我部も下克上の成功例でいいんじゃねえの?
他に竜造寺・鍋島も一種の成功例といっていいんじゃないか
628 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 03:18:44.46 ID:kYAYIVvE
九分九厘は名前が残ってない民や兵なのに
身分低い成功例と身分高い失敗例だけ見て有利不利を判断するのはアホすぎる
629 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 03:48:42.53 ID:lLy5NjHF
>>625 「入社したら同じ」というが、「肝心の入社試験がコネ、学閥だらけ」っていう世界だもんなw
630 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 07:36:24.83 ID:fsZzrpqx
信玄と氏康って大名の嫡男として生まれてるが
信玄は飢餓例年の貧国の上に父の強行的支配と無理な外征による忠度低い民と信玄の廃嫡
氏康は両上杉・古河公方・今川・関東諸侯の大軍に囲まれてて
恵まれすぎるどころか相当不利なスタートなんだが。
631 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 07:40:31.94 ID:gNNfZ2DZ
>>625 信長がいなかったら農民で終わってたというが実際には信長がおり
圧倒的スピードで拡張する織田家が後ろ盾でおり
また織田家の当主の能力と織田が置かれた圧倒的に恵まれた地理条件・運・状況
があったのだからそこ(一定のポジション)までいくまでの条件は他と同じ
そんな状況やら条件見ずに最初が低いから最初〜最後まで出自低いので不利などというのは妄言でしかない
632 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 08:23:19.12 ID:K+HPtH1J
ご大層なこと言ってるが、お前がその運でも何でもつかんで総理大臣にでも皇族にでもなってから言えよ
633 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 09:12:20.49 ID:fNPwo1aK
その特別の運を掴んだから英雄なんじゃないのか?
634 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 10:34:07.21 ID:fsZzrpqx
現代の政治家でも2世議員とかじゃなくても総理になったり
票得たりしてるのに人を纏めるのに元の身分なんて関係あるわけない
戦後総理大臣になった者でも二世じゃない奴だらけだしそういう奴らが
政治家になってからの状況で特別ハンディ抱えてるなんて根拠もないし
2世連中が特別無能という根拠もない
血筋も糞もないわ
戦国大名の支配関係なんてどの大名家でも寄子・寄親制で
より親となる大名の一族・譜代家臣に中小家臣をより子として付属させただけで
合戦ではより親はより子の指揮下にはいるだけで両者に厳密な縦の関係なんてなくただの与力格にすぎんし
家康にしろ誰にしろ譜代同士でも一向一揆その他諸々でわれて戦ったり
寝返ったり家臣は下克上したりするのが当たり前の時代に元の身分も糞もない。
直江兼続・馬場信春・原昌胤・香坂昌信・石田三成とか元々低い身分で使えてる主君がのし上がって出世した例なんていくらでもあるだろ
大体大名家の領国支配なんて国人の自立的支配を支援するだけの間接統治が大半の時代に
そんなアホな事を気にするのはお前くらいだよ
635 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 10:37:49.85 ID:gNNfZ2DZ
元就でも大名レベルになるまでのスピードの比べて
それ以降のが包囲網に阻まれ拡張が停滞するなど壁にぶち当たっているのに
元が低いから大名としての能力も他と比べて並外れているなどと妄言もいい所
何もないところから一定の身分まで元で増やす能力や運はあっても大名としての資質とはまた別だろ
636 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 11:06:06.03 ID:JaKduu72
>>482 カリスマも謙信がトップ
褒美でなく「義」の名のもとに家臣は戦ってるからね
637 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 11:42:48.14 ID:fsZzrpqx
大体農民は誰でも武士や大名に
市民は誰でも政治家や総理になりたい&それに向けて行動してる前提で語るとかアホだな
大部分は普通にやれてりゃいい連中だっつーの。
わざわざ死地に臨んで進んで飛び込みたい奴基地外だろ
638 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 11:46:47.42 ID:DIWvHh+j
>>631 織田信長が圧倒的スピードで勢力拡大したというが
信長の迅速な勢力拡大はせいぜい上洛してからの1570年以降
それまでは他の優秀な大名となんら遜色のない勢力拡大スピードであり
しかも当の信長すら大名ではなく実際秀吉は最初今川に仕えている
家督相続当初に信長が勢力拡大して天下を狙える位置につく、と考えている連中はないに等しく実質運と言っていい。
639 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 11:54:48.92 ID:DIWvHh+j
>>634 香坂と石田以外は皆武士じゃん
武士である以上主君に仕えたり、他家に仕官するなんていうのは容易な話。
香坂と石田は天下人秀吉ほど凄くはないと言えるだけで元の身分を考えれば十分な大出世。
機会が巡ってこなければ石田はずっと茶坊主で、香坂に至ってはその辺でのたれ死んでいたかもしれん。
大体自分で言っているじゃないか
>>637 >>大体農民は誰でも武士や大名に行動してる前提で語るとかアホだな
って
農民はそれこそおまえの言うとおり生涯農民で暮らせれば御の字レベルで天下取りなんて夢のまた夢
普通は考える前に諦めるし秀吉だって最初はそんなこと考えてなかった。
つまりそれだけ下級身分から出世することがいかに困難なことかわかる。
なんせ大名当主の嫡男として生まれた武田信玄や北条氏康はこんなこと考える必要ないわけだ。
普通にしていれば大名当主になれるしその気があれば勢力拡大も天下統一もできる。
家臣も先代以降から、自分が登用した連中だっていっぱいいる。
640 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:03:44.28 ID:DIWvHh+j
>>628 その「九分九厘名前が残らない民や兵」から出世したから秀吉は名前が残っているんじゃないの
冷静に考えてみろ
・家は下級士族か農民
・実の父親は幼いころに死去
・食い扶持減らしなのか成長してから家を飛び出す
この環境で「秀吉が恵まれている」という奴はどんな人間だ?
現代基準なら
・家は貧乏子だくさん
・父親のいない母子家庭+後から母親が再婚
・大学に行く余裕すらなく高卒で家を飛び出し就職口を探す
ここから最終的に大企業の社長になったみたいなもんだろ。
時代が違うとはいえ大半の人間はできない
641 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:05:09.56 ID:DIWvHh+j
社長というより総理大臣か
642 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:11:26.97 ID:1H9b/ezH
秀吉も信長もスレチ
643 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:17:59.61 ID:DIWvHh+j
あくまで身分の高低さを語るために出ているだけだろ
別に三成でも香坂でもいい
>>629 そもそも雇う大名側の心境にしてみれば身分不詳あるいは下賤の者なんてできるだけ雇いたくない。
今の世の中で言うなら住所不定無職や中卒年齢学歴不詳みたいな人間を好き好んで雇う人間がいるかって話でもある。
そんなわけわからん人間を雇うよりは当時でも国人領主やその子息、あるいは他の家で重用された
優秀な家臣を雇う方がはるかに効率いいしリスクも少ない。
644 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:25:02.22 ID:1H9b/ezH
じゃあ数字を語れよ
なんか高説垂れたいだけにしか見えん
645 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:29:34.08 ID:fsZzrpqx
>>638 いや、だからこそ織田家の急速な拡張が地理的条件や偶発的状況に恵まれた部分が大きいので運といってるんだが
そんな状況やら条件見ずに最初が低いから最初〜最後まで出自低いので不利などというのは妄言でしかない
>>639 >>農民はそれこそおまえの言うとおり生涯農民で暮らせれば御の字レベルで天下取りなんて夢のまた夢
>>普通は考える前に諦めるし秀吉だって最初はそんなこと考えてなかった。
>>つまりそれだけ下級身分から出世することがいかに困難なことかわかる
文章のつながりが意味不明
俺の主張=農民は誰でも武士になりたがってるわけじゃないので
>>628>>632の主張は的はずれ
農民が自分の意思で武士になれないって何でだ?
志望すれば足軽くらいにはなれるだろ
あの時代ほとんど農兵主体だしそこで巧く立ち回れば足軽大将とかに出世→立派な武士へ
かなり運がからむが。後俺は低い階級→高い階級は運に助けられた要素が大きいので大名としての能力や
武士としての能力と=じゃないといってるんだが
>>なんせ大名当主の嫡男として生まれた武田信玄や北条氏康はこんなこと考える必要ないわけだ。
低い階級→大名になる苦労はなくても
その大名のおかれた立場は信玄は飢餓例年の貧国の上に父の強行的支配と無理な外征による忠度低い民と信玄の廃嫡
氏康は両上杉・古河公方・今川・関東諸侯の大軍に囲まれてて
恵まれすぎるどころか相当不利なスタートなんだが。
>>普通にしていれば大名当主になれるしその気があれば勢力拡大も天下統一もできる
妄想乙しかいいようがないな
大名でも他家の侵攻・謀反・包囲網など幾多の困難が待っている
元就でも大名レベルになるまでのスピードの比べて
それ以降のが包囲網に阻まれ拡張が停滞するなど壁にぶち当たっているのに
元が低いから大名としての能力も他と比べて並外れているなどと妄言もいい所
何もないところから一定の身分まで元で増やす能力や運はあっても大名としての資質とはまた別だろ
>>640 秀吉は恵まれまくりだろ
実際には主君信長がおり
圧倒的スピードで拡張する織田家が後ろ盾でおり
また織田家の当主の能力と織田が置かれた圧倒的に恵まれた地理条件・運・状況
があったのだからそこ(一定のポジション)までいくまでの条件は他と同じ
そんな状況やら条件見ずに最初が低いから最初〜最後まで出自低いので不利などというのは妄言でしかない
646 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:32:42.56 ID:fsZzrpqx
>>643 戸外で低い身分なんていくらでもいるだろ
直江兼続・馬場信春・原昌胤・香坂昌信・石田三成・河田長親
高い身分の連中と違って高禄与える必要ないし
先代からの権力に個室したりして自分の言う事効かない不利がない分遥かに使いやすい
あと農民が大半の時代に農民=中卒、住所不定無職なんて一部しかいない人間引き合いに出すのは不適
647 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:41:07.20 ID:fsZzrpqx
>>武士である以上主君に仕えたり、他家に仕官するなんていうのは容易な話。
そんなら農民→武士も足軽に志願すればいいだけなので「容易な話」
>>農民はそれこそおまえの言うとおり生涯農民で暮らせれば御の字レベルで天下取りなんて夢のまた夢
>>普通は考える前に諦めるし秀吉だって最初はそんなこと考えてなかった。
普通はそんな事考えないので全く珍しくない低い階級からの出世例を「一部の成功で大部分は名も残らない農民」などと
切り捨てるのは間違いだという話だ
>>つまりそれだけ下級身分から出世することがいかに困難なことかわかる。
なぜわかるんだ?初めから志願する人がすくないだけだろ
しかもそれですら低階級→武士・大名なんていくらでもいるし
高い階級でも途中で下克上される連中も一杯いる。下克上の時代に階級も糞もない
>>なんせ大名当主の嫡男として生まれた武田信玄や北条氏康はこんなこと考える必要ないわけだ。
信玄…廃嫡
氏康…ガチガチな包囲網
両者とも先代の家臣を言う事聞かせないといけないから
自分の言うことに従うとも限らんし事実大名の代替わりの時期は謀反が起きたり
統治が不安定になりやすいのが実際
しかも外的と戦うということにおいて何ら苦労が変わりないわけで。
>>普通にしていれば大名当主になれるしその気があれば勢力拡大も天下統一もできる。
大名当主に普通にしててなれるなんて根拠はない
廃嫡されたり政治や軍事の差配がおろそかで家臣がついてこなかったり
勢力拡大や天下統一なんてそれこそ大名の能力資質や運がないと無理
大体低い身分→大名になりあがった連中と元々大名だった連中で比べて
成り上がり連中のが大名として優れてたなんて事ないのは戦国期の合戦や攻防みりゃわかるだろ
低い身分から成り上がるのと大名や武士として能力発揮するのはまた別の力
648 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:46:16.80 ID:K+HPtH1J
別にお前にいったわけじゃないけど
被害妄想やめてくださーい
649 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:46:48.00 ID:fsZzrpqx
>>・家は下級士族か農民
信長に仕えてその織田家が急激な版図拡張したから関係ない
>>・実の父親は幼いころに死去
一切関係ない
親なんて誰でも使えた先がよければ全く不利にならない
>>・食い扶持減らしなのか成長してから家を飛び出す
それが何なんだよ
農民→武士を志望して士官先が飛躍的拡張をしたからその恩恵に授かれただけだろうが
>>この環境で「秀吉が恵まれている」という奴はどんな人間だ?
秀吉より恵まれた大名なんていないだろ
何もしなくても織田家が大版図得て光秀に信長が殺されてアホみたいなチート国力が手に入り
敵対勢力も戦国に嫌気さしてたのか次々に戦う事なく恭順・離反
>>現代基準なら
家は貧しかったが
若手を多く抱える会社で社長のお目がねに適い、社長に気にいられ
重役に抜擢されその組織がいつのまにか日本トップの企業になり
社長が社員に乗っ取られる騒動の中正等な社長としての差配権をまんまと棚ボタでもらったみたいな状況だな
650 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:53:43.84 ID:DIWvHh+j
武田信玄を擁護しようとして滅茶苦茶な文章になってるなアスペw
甲斐源氏という由緒正しすぎる守護大名
先代どころか10代遡っても先祖の身分がわかる高尚な家
その家の大名嫡男で将来後継者になるのは目に見えている候補
これで信玄が恵まれてないと言うならいったい誰が恵まれた存在なんだ?w
まさか信虎とごっちゃにでもしているんじゃないか?w
あと気になったが
>>若手を多く抱える会社で社長のお目がねに適い
おまえニートか?wまさか就職活動もしたことない?w
出所不明の貧乏家庭なんて現代じゃ履歴書の段階で弾かれるぞ、社長に会う前に切り捨てられるのが現状だ
家族構成が関係ないとか言っているが家族構成もバッチリ聞かれる、もちろん嘘言えばその時点でアウト
当時は戦死者なんて普通にいたからそこまでの差配はないが、大体寺に預けられるか身分不詳の苦界コース
ま、後継者の地位が約束されている信玄みたいなブルジョアには一切関係のない話だがw
651 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 12:58:05.95 ID:DIWvHh+j
>>646 >>高い身分の連中と違って高禄与える必要ないし
高禄を与える必要がないと言うことは=それだけ戦力にならないということ
実際に香坂にしても石田にしても最初から軍隊率いて戦争になんて言ってないな
最初は傍仕えでもちろんそこで切られる可能性も高い。
>>646 >>一部しかいない人間引き合いに出すのは不適
秀吉が飛び出した時点ではまさにその「住所不定無職」なんですが
しかも当時は子殺し、子捨ての風習がまだ残っている時代で
住所はおろか戸籍、認知されてない子供も多くいるのが世相
現代の富裕農民と一緒にすんなよw
652 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:00:57.48 ID:gNNfZ2DZ
>>650 そもそも農民がほとんどの時代に農民=現代での出自不明なんてたとえは不適
あと貧乏家庭は、そんな困難な状況で頑張りました、みたいなアピールすれば
+にすらなる
>>家族構成が関係ないとか言っているが家族構成もバッチリ聞かれる
生存率死亡率も違う現代と戦国で家族構成どうこうが採用にかかわるなんて根拠はない
>>大体寺に預けられるか身分不詳の苦界コース
誰かそんな事された奴なんていたか?いたとしても別に出自のせいという根拠もないし
あと低い階級出身の滝川一益・石田三成・斉藤道三は
高い階級出身の北条氏直・徳川家康・斉藤義龍にまけて勢力失っている
普通に考えりゃ元の階級の高低なんて戦国武将や大名としての能力や資質となんて何の関係もないのがわかる
653 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:02:21.89 ID:DIWvHh+j
>>644 数字も何も結果出てるでしょ
下剋上に失敗した人間は斎藤道三や松永久秀など数限りなくおり、
低い身分から立身出世した人間も秀吉や光秀、石田香坂など数が少ない
ちなみに直江みたいなのを「身分が低い」というのは論外な
直江の父親は上田長尾氏の家臣として立派に禄を食んでいる。
もちろん直江が出世した後もこの父親である樋口伊予守は
上杉景勝から重宝されてるくらいの筋金入りの厚遇っぷり
654 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:06:04.16 ID:fsZzrpqx
>>高禄を与える必要がないと言うことは=それだけ戦力にならないということ
論点がずれている
俺は低い階級の奴を雇うメリットと高い階級の奴を雇うリスクを上げただけなんだが
>>実際に香坂にしても石田にしても最初から軍隊率いて戦争になんて言ってないな
いや、だから何?としか
>>最初は傍仕えでもちろんそこで切られる可能性も高い。
運よく斬られなくてよかったね
>>秀吉が飛び出した時点ではまさにその「住所不定無職」なんですが
なんで戦国時代での浪人=現代での住所不定無職なんだ?普通に就職活動中の就活生でいいだろ
>>しかも当時は子殺し、子捨ての風習がまだ残っている時代で
>>住所はおろか戸籍、認知されてない子供も多くいるのが世相
そんな殺伐とした時代だからこそ元の出自どうとか関係ないといってるんだが
現代でいうそんな住所不定の人間が戦国期と同じくらいの扱いなわけないだろ
>>現代の富裕農民と一緒にすんなよw
現代の富裕農民??何がいいたいのかわからん
655 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:09:22.71 ID:DIWvHh+j
>>652 >>貧乏家庭は、そんな困難な状況で頑張りました、みたいなアピールすれば+にすらなる
ならねえよアホwwwwおまえ本当に就職したことなかったんだなwww
貧乏家庭っていうのはそれだけで差別されるんだよw貧乏家庭というのは=コネや地縁がないのと一緒だからな
貧乏になるくらい親がまともじゃないという時点で、家柄の悪さが知れるから子供はよほど努力しなきゃいけないのが現状。
貧乏家庭の優秀な人間と名門家柄の優秀な人間がいれば後者を雇うのが今も昔も全く変わらない風潮
>>高い階級出身の北条氏直・徳川家康・斉藤義龍にまけて勢力失っている
高い階級にいる時点で既に勝算高いんだよ
重臣や家臣ならいざ知らず豪族、足軽や農民みたいな連中は誰を支持すると思っているんだ?
どこの馬の骨ともわからんゴロツキより先祖代々身分の高い人間を支持するのが当然の発想。
なんのために三英傑含め諸国の大名は幕府や朝廷にせっせと貢ぎ物送っていると思ってるんだよwただの気まぐれか?www
656 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:10:28.92 ID:fsZzrpqx
>>下剋上に失敗した人間は斎藤道三や松永久秀など数限りなくおり、
斉藤道三や松永は下克上成功だろ
低い身分→高い身分へなるのが下克上なんだから
その後の失敗は大名としての失敗で低い→高い身分になることの失敗じゃないし
>>低い身分から立身出世した人間も秀吉や光秀、石田香坂など数が少ない
秀吉元就道三直家義光直江隆信晴
>>直江
単なる炭炊きでしょ
657 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:14:14.45 ID:DIWvHh+j
>>654 >>そんな殺伐とした時代だからこそ元の出自どうとか関係ない
どれだけ平和ボケしてるんだよww
今まで何やってきたかわからない人間なんて誰が好き好んで雇うんだw
由緒正しい家柄を持った人間を雇った方が支持母体と仲良くなれるし当人の戦力(つまり雇われる側に仕える家臣や子息)も
味方になるから一石二鳥どころの話ではない。
>>いや、だから何?としか
自分の軍隊も持っていない、いざというときの戦力にならない人間を雇うデメリットもわからんのかw
そいつ本人に才能がなかったらただ禄の無駄遣いをしているだけ、ということもわからんのか?w
>>運よく斬られなくてよかったね
運も才能もあったから切られずに済んだ
大名当主の嫡男ならこんな心配する必要ないよね?ww
658 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:14:47.56 ID:fsZzrpqx
>>ならねえよアホwwwwおまえ本当に就職したことなかったんだなwww
>>貧乏家庭っていうのはそれだけで差別されるんだよw貧乏家庭というのは=コネや地縁がないのと一緒だからな
>>貧乏になるくらい親がまともじゃないという時点で、家柄の悪さが知れるから子供はよほど努力しなきゃいけないのが現状。
根拠よろ。後家庭の収入なんて一々調査されるのか?
んでそれが就職に直結する根拠よろ
>>高い階級にいる時点で既に勝算高いんだよ
>>重臣や家臣ならいざ知らず豪族、足軽や農民みたいな連中は誰を支持すると思っているんだ?
北条VS滝川…豪族は皆滝川に味方
道三VS義龍…豪族二分
石田VS家康…豪族二分
どうみても関係なし
>>どこの馬の骨ともわからんゴロツキより先祖代々身分の高い人間を支持するのが当然の発想。
根拠なし
>>なんのために三英傑含め諸国の大名は幕府や朝廷にせっせと貢ぎ物送っていると思ってるんだよwただの気まぐれか?www
なら低い階級出身の連中には誰も味方しない事になるな
なんで三成の下に18万も軍勢集まり
早雲の下にも軍勢集まり
その他低い階級出身でも味方集まるんだ?
659 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:18:14.30 ID:fsZzrpqx
>>どれだけ平和ボケしてるんだよww
>>今まで何やってきたかわからない人間なんて誰が好き好んで雇うんだw
信長が雇った家康が雇った謙信が雇った信玄が雇った元就が雇った義隆が雇った
皆雇ってる
>>由緒正しい家柄を持った人間を雇った方が支持母体と仲良くなれるし当人の戦力(つまり雇われる側に仕える家臣や子息)も
>>味方になるから一石二鳥どころの話ではない。
なぜ由緒正しい家柄持った人間同士が戦ったりする時代にそんな支持母体がどうこうとかアホな妄言出すの?
>>自分の軍隊も持っていない、いざというときの戦力にならない人間を雇うデメリットもわからんのかw
お前は元の階級の高低を例に出してるのになぜ戦力や軍隊もってるとか関係ない話出すんだ?
>>そいつ本人に才能がなかったらただ禄の無駄遣いをしているだけ、ということもわからんのか?w
高い階級雇ってそいつに才能なかったらもっと禄の無駄遣いだろうが
いい加減うざいからそろそろ消えろタコ
660 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:21:02.47 ID:DIWvHh+j
>>656 >>低い身分→高い身分へなるのが下克上なんだから
どこが成功だよwww結局最終的に両方落ちぶれるだけじゃ飽き足らず殺されてるじゃねーか
下剋上して権力を固めるなんて矛盾することやってる人間が反感買うわけないでしょ
おまえの大嫌いな信長だって最後は本能寺で死んだだろ、あれだって信長が高貴な人間なら起きなかった話なんだよw
>>秀吉元就道三直家義光直江隆信晴
秀吉→ただの農民or下級士族、その通り
元就→国人領主が最後は戦国大名、その通り
道三→油売りor土岐家臣、最後は息子&旧勢力に滅ぼされる、失敗
直家→備前の国人出身だが紆余曲折、その通り
義光→親父の義守の代で既に戦国大名、下剋上どころか何もしてない
直江→親父が既に上田長尾の重臣、当人は何もせず出世
隆信→どちらかといえば曾祖父の本領
661 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:25:04.37 ID:fsZzrpqx
>>どこが成功だよwww結局最終的に両方落ちぶれるだけじゃ飽き足らず殺されてるじゃねーか
下克上=低い身分から高い身分にのしあがることなのでそれをやってる以上成功
その後どうとか関係ない
>>下剋上して権力を固めるなんて矛盾することやってる人間が反感買うわけないでしょ
論拠不明
>>おまえの大嫌いな信長だって最後は本能寺で死んだだろ、あれだって信長が高貴な人間なら起きなかった話なんだよw
根拠なし
>>義光→親父の義守の代で既に戦国大名、下剋上どころか何もしてない
1万石の雑魚大名→50万石の大版図
どうみても成功
>>直江→親父が既に上田長尾の重臣、当人は何もせず出世
根拠なし
直江は最初小姓みたいな雑魚階級だろ
そこから30万石家老なんだから低い階級→高い階級
>>道三→油売りor土岐家臣、最後は息子&旧勢力に滅ぼされる、失敗
最後がどうとか関係ない
低い階級→高い階級に上った以上下克上成功
662 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:27:21.33 ID:DIWvHh+j
>>658 >>根拠なし
おまえは三好義継がどうやって織田信長に追い出されたと思ってるんだ?w
あれとて所詮三好は細川家臣で人質にまでなっていたショボイ家柄
かたや信長は足利幕府の将軍という最高クラスの高級身分の人間を保護していた
おまえの理屈で言うなら畿内に根を張っていた三好が信長を破ってもおかしくない話だなw
>>由緒正しい家柄持った人間同士が戦ったりする時代にそんな支持母体がどうこうとかアホな妄言出すの?
自分で自分の首絞めてるの気づいてないのか?www
由緒正しい家柄の人間同士が戦う時代に、家臣はおろか軍隊すらない身一つで来た人間が戦える余地あるの?www
ねえねえあるの?w秀吉や香坂が最初っから何もなしにいきなり戦争して武功挙げたの?ww
>>元の階級の高低を例に出してるのになぜ戦力や軍隊もってるとか関係ない話出すんだ?
身分が高い→当人含め「家そのもの」が戦力→前田利家のように家督を強引に有能な人間に継がしたりして家を戦力にキープできる
身分が低い→当人以外に戦力はなし→当人が役立たずならただの無駄、クビにするしかない
これの違いがわからないなら致命的だなw
663 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:32:33.63 ID:DIWvHh+j
>>661 都合の悪いことはすぐ忘れるアスペwwww
おまえの大嫌いな織田信長が正当性や身分の高さがいかに重要かって自分で示したじゃんww
武田に信長が負けなかったのも朝廷のおかげなんでしょ?www
ボロクズだった織田が何度も窮地を逃れたのは朝廷のおかげだって声高に叫んでたのもう忘れた?ww
もしおまえが今「身分の高さは関係ない」って言ったら信長は実力で武田を跳ね返したことになるねwww
>>1万石の雑魚大名→50万石の大版図
当人は10万石ちょっとまでしか分捕れてませんけどw
残りは秀吉や家康に頂戴しただけwww義守でもできる話w
>>最後がどうとか関係ない
下剋上の根本を否定するアスペwww
しかも道三の場合はよりによって自分が倒した残党に苦しめられ最期は殺されている
どこが関係ないの?www
664 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:36:26.71 ID:fsZzrpqx
>>おまえは三好義継がどうやって織田信長に追い出されたと思ってるんだ?w
>>あれとて所詮三好は細川家臣で人質にまでなっていたショボイ家柄
>>かたや信長は足利幕府の将軍という最高クラスの高級身分の人間を保護していた
んでそれが信長が殺された事=高貴ではなかったという根拠になる根拠は?
後信長低い階級出身でもなんでもないじゃん尾張の弾正忠家で朝廷への献金ダントツトップだし
>>由緒正しい家柄の人間同士が戦う時代に、家臣はおろか軍隊すらない身一つで来た人間が戦える余地あるの?www
意味不明由緒あろうがなかろうが身内同士で戦ったり由緒ある家同士で戦ったりする時代に
元の階級がどうとかでそんな力関係やら支配関係きまるかタコといってるんだが
>>ねえねえあるの?w秀吉や香坂が最初っから何もなしにいきなり戦争して武功挙げたの?ww
信長や信玄やら主君が軍勢貸し与えれば同じ事だろ
>>身分が高い→当人含め「家そのもの」が戦力→前田利家のように家督を強引に有能な人間に継がしたりして家を戦力にキープできる
前田利家が有能なんて根拠あるのか?別に何もやってないじゃんよ
あとそれならわざわざ雇わず強制的に召し上げて他の家臣にやればいいだけじゃん
身分高いっつっても100そこそことか300そこそことかしか出せないなら何の脅威にもならないだろうし
>>身分が低い→当人以外に戦力はなし→当人が役立たずならただの無駄、クビにするしかない
その分高禄与える必要もない
身分高い者は先代からの権力にしがみつき、癒着し腐敗する政治構造作ったり
主君の言うこときかなかったりして動かしずらいリスクもある
身分低い者は秀吉でいう福島加東石田とかお気に入りの自分の言う事よく聞く家臣をえり好みして
好きな武将に好きな待遇と好きな軍隊貸し与えられるので
元の身分高い者やとうより非常に小回りが効いてよい
665 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:37:18.64 ID:DIWvHh+j
そもそも直江が炭炊きとかどこの講談だって話だwww
米沢藩の史料では父親の樋口伊予が上田長尾の重臣だって書かれてるし
そもそもただの炭炊き息子が主君の幼年時代から側仕えして顔見知りになるという、
明らかに用意されたエリートコースになんて入れるわけねーだろw
666 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:41:23.83 ID:fsZzrpqx
>>おまえの大嫌いな織田信長が正当性や身分の高さがいかに重要かって自分で示したじゃんww
いつ俺が示したんだ?
>>武田に信長が負けなかったのも朝廷のおかげなんでしょ?www
朝廷による停戦交渉と武田信玄の死による包囲網勢の足並みの悪さだろ
後朝廷どうこうと元の出自身分どうこうは直接関係ない
>>ボロクズだった織田が何度も窮地を逃れたのは朝廷のおかげだって声高に叫んでたのもう忘れた?ww
朝廷も一因なだけでそれが全てじゃないだろ。包囲網勢の足並みの悪さと
遠征能力の問題もある
>>もしおまえが今「身分の高さは関係ない」って言ったら信長は実力で武田を跳ね返したことになるねwww
なんで朝廷どうこうの問題が元の身分の高低の問題とすりかわるんだ?
>>当人は10万石ちょっとまでしか分捕れてませんけどw
>>残りは秀吉や家康に頂戴しただけwww義守でもできる話w
誰に与えられようが自分で取ろうが自分の領地は自分の領地だろ
>>下剋上の根本を否定するアスペwww
下克上=低い身分のものが高い身分になる。なのでその後どうこうは関係ない
>>しかも道三の場合はよりによって自分が倒した残党に苦しめられ最期は殺されている
>>どこが関係ないの?www
最後がどうとか関係ない
低い階級→高い階級に上った以上下克上成功
667 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:43:59.50 ID:fsZzrpqx
>>665 そりゃそれだけ能力と運(笑)に恵まれたおかげじゃねえのw
>>米沢藩の史料
古代士籍上田士籍これは江戸期の講談史料だろ
『藩翰譜』によれば兼豊は薪炭吏だったと書かれてる
668 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:45:37.39 ID:DIWvHh+j
>>664 >>後信長低い階級出身でもなんでもないじゃん尾張の弾正忠家で朝廷への献金ダントツトップ
献金の多さで身分が固まるなら苦労しねーよww
朝廷にはただの金ヅルとしか思われてないってだけじゃねーかw
>>信長が殺された事=高貴ではなかったという根拠
高貴な家柄だったら先祖代々の重臣はたくさんいる→光秀のような出所不明の人間を雇う必要なし→本能寺は起こらないで終了だろ馬鹿かおまえw
>>信長や信玄やら主君が軍勢貸し与えれば同じ事だろ
軍勢貸すのもタダじゃねーんだよwwwその分信長や信玄が率いる軍隊は減るだろアホw
由緒正しい家柄の人間なら向こうから自前の軍隊率いてやってきてくれるだろーがw
>>前田利家が有能なんて根拠あるのか?別に何もやってないじゃんよ
信長の馬廻りなんてやってる時点で思いっきり有能信用に足る存在だと信長から思われてんじゃねーか
おまえが有能かどうかなんて判断するんじゃねーんだよw
>>あとそれならわざわざ雇わず強制的に召し上げて他の家臣にやればいいだけじゃん
当主や家臣の領土全部召し上げて他の家臣にはいどうぞ、ってやって元家臣が付いてくるわけねーだろw
最悪他の家臣が「自分の家臣達も召し上げられて他の家臣に与えられる」と考えたら誰も大名についてこなくなるわw
>>好きな武将に好きな待遇と好きな軍隊貸し与えられるので
身分低い奴が好きな待遇や好きな軍隊をホイホイ貸せるかよww
そんなことができるのはその家きっての家臣という「身分の高い」人間だアホw
>>主君の言うこときかなかったりして動かしずらいリスクもある
リスク以上にリターンが多すぎるんだよw
向こうが戦力揃えてくれるんだからそれだけでも言うことなしだろうがw
しかも大名が高貴な場合離反なんてまず起こらないしな
669 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:52:56.61 ID:DIWvHh+j
>>667 藩に記録され残された資料より
新井白石という上杉と縁もゆかりもない人間が作った史料を信じるんですかwww
藩翰譜が信用に足らないと言う気は全くないがせめて藩の史料を先に見ろよw
しかも藩翰譜ですら炭炊きだったのは「父親の樋口伊予」であって「直江」ではないwww
直江が下剋上して立身出世したとは全く繋がらないwww
>>いつ俺が示したんだ?
そう認めたがらないのはおまえだけww
散々くだらないコピペで声高に主張してただろアスペwww
ここにいる奴は皆知ってるよwww
>>朝廷による停戦交渉
だから「朝廷」という身分の高い人間が停戦するから皆やめるんだろ?www
信長が「はいはい戦争終了ね」なんて言って誰が聞く耳持つと思ってるんだ?www
>>なんで朝廷どうこうの問題が元の身分の高低の問題とすりかわるんだ?
朝廷は身分が高いというのは誰でも知ってるだろアスペwww
信長の身分が低いと言うこともな、そして信長は朝廷を利用した
>>誰に与えられようが自分で取ろうが自分の領地は自分の領地だろ
上の者から与えられた領土を貰って「下剋上」とは言わんだろアホwww
>>低い階級→高い階級に上った以上下克上成功
上れてねーだろアホwww
土岐が逃げただけで結局「大名」として認めて貰えず残党と息子に殺されただろアホ
670 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 13:57:31.71 ID:fsZzrpqx
>>献金の多さで身分が固まるなら苦労しねーよww
そんな何の見返りもないのに献金しまくるほど信秀はアホってか。
>>朝廷にはただの金ヅルとしか思われてないってだけじゃねーかw
根拠なし。そもそも弾正忠家って時点で立派な身分
>>高貴な家柄だったら先祖代々の重臣はたくさんいる→光秀のような出所不明の人間を雇う必要なし→本能寺は起こらないで終了だろ馬鹿かおまえ
先祖代々の家臣が織田家に少なかったなんて根拠ないだろタコ
先代からの家臣使えばよかっただけだろカス
>>軍勢貸すのもタダじゃねーんだよwwwその分信長や信玄が率いる軍隊は減るだろアホw
なぜただじゃねえんだカス
なら減るどうこういうなら身分高い者雇ったらもっと自分の意思で動かせる奴減るだろうがタコ
>>由緒正しい家柄の人間なら向こうから自前の軍隊率いてやってきてくれるだろーがw
なんで由緒ただしい家柄の人間が何の見返りもなく協力しなきゃいけないんだタコ
高禄与えないといけなくなるだけだろタコ
>>信長の馬廻りなんてやってる時点で思いっきり有能信用に足る存在だと信長から思われてんじゃねーか
馬周りなんて武将の政治力指揮能力知力などと関係ねー刀の強さがあれば足りる雑魚ポジションに能力が何の関係あるんだタコ
>>おまえが有能かどうかなんて判断するんじゃねーんだよw
お前が勝手に判断して突っ込んだだけだろうが雑魚が
>>当主や家臣の領土全部召し上げて他の家臣にはいどうぞ、ってやって元家臣が付いてくるわけねーだろw
はあ?意味わかんね
元からいる武士の支配認めれば楽にすむと思ってるのか?
領土広げたらまたそいつに大領あたえなくいけなくなるだけだろボケ
>>最悪他の家臣が「自分の家臣達も召し上げられて他の家臣に与えられる」と考えたら誰も大名についてこなくなるわ
じゃあ織田家の方針=低い身分の奴の抜擢は間違いだったといいたいのかアホ
>>身分低い奴が好きな待遇や好きな軍隊をホイホイ貸せるかよww
>>664読み直せよたこ
身分低い者雇ったときのメリット話だろうが馬鹿が
>>そんなことができるのはその家きっての家臣という「身分の高い」人間だアホ
意味不明日本語で話せカス
>>リスク以上にリターンが多すぎるんだよw
リスク=自分の意思で動かない
大領土与えないといけない
先代からの権益にどっぷり浸かっている
>>向こうが戦力揃えてくれるんだからそれだけでも言うことなしだろうがw
向こうが日和見的になったらどうするんだアホ
>>しかも大名が高貴な場合離反なんてまず起こらないしな
意味不明上杉憲政大内義隆足利義輝
みんな離反されまくったじゃねえか
671 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 14:02:21.24 ID:fsZzrpqx
>>669 藩の史料=江戸期の糞講談
父親が炭炊き=当然直江兼続は下賎のもの
意味不明
そもそも元の出自どうこうの話なのになぜ停戦交渉する朝廷が身分高いから言うこときくなどという問題にすりかわるんだ?
元の出自が高かろうが低かろうが朝廷に停戦してもらうのに何の関係もないだろ
最初ですら弾正忠家の信長が身分低い根拠は?
意味不明道三が大名じゃなかったといいたいのか?
672 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 14:10:59.82 ID:1H9b/ezH
673 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 14:23:13.50 ID:fsZzrpqx
北条VS滝川…豪族は皆滝川に味方
道三VS義龍…豪族二分
石田VS家康…豪族二分
どうみても元の身分なんて関係ないです。本当にあるがとうございました。
674 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 14:27:18.64 ID:Nsx3pu4O
自分で自分にレスして楽しいの?
675 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 14:48:18.60 ID:gNNfZ2DZ
大阪の陣では天下人の子として生まれた秀頼に歯向かって
ただの西三河の領主の子として生まれた家康に味方した大名豪族だらけだったので
つまり秀頼が天下人の子ではない=秀吉が天下取ったのはデタラメだったということ
676 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 16:16:17.71 ID:UVt49UV5
政権が代わる前って大体そんなもんだろ…
677 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 16:46:29.16 ID:fsZzrpqx
元の身分の豪族国人の帰趨への影響への話してるんだけど
678 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 18:21:33.26 ID:kYAYIVvE
出世しなかった身分低い人は野心が無かっただけだから元の身分は関係ないと妄言を吐いとけば楽だよな
679 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 18:30:30.44 ID:Y2JrRWZu
ここの奴らいつ働いてんの?
昼間から煽り合いやって
680 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 18:31:03.96 ID:fsZzrpqx
馬鹿か?
身分低い人が皆武士や侍目指してるとかそんなわけねえだろ
死んどけよクズ
681 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 18:33:02.77 ID:K+HPtH1J
なにみんなとか勝手に条件狭めて息巻いてんのこいつ
682 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 18:33:16.12 ID:gNNfZ2DZ
武士なんて命のやり取りいて死ぬ危険めちゃ大きいし普通の人はなりたがらんわな
政治家目指す一般市民なんてごく少数だろうしその少数ですら戦後立派に政治家なったり総理までなった人間なんて一杯いるじゃねぇか
683 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 18:35:34.03 ID:fsZzrpqx
戦国期なんて室町幕府の旧勢力が新興勢力に滅ぼされる時代だしな
身分高い奴をかかえた腐った組織が次々塗り替えられる時代だし
684 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 18:38:04.99 ID:gNNfZ2DZ
たかが炭たきから30万石まで大版図築いた直江は凄いよな
運だけで成り上がった秀吉と違って御館の乱・武田北条伊達葦名のこぞっての国内出兵と
新発田の乱・織田の規格外の大軍での北陸侵攻を跳ね除け自力で大名クラスまで上り詰めたし
685 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 18:48:22.93 ID:fsZzrpqx
圧倒的国力の尾張57万石+ダントツの津島港の収入+全国トップの朝廷への献金で得た高い地位がありながら
光秀にぶち殺され織田家をぶち壊した信長の情けなさは異常
686 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 19:31:03.69 ID:DIWvHh+j
無能を晒した挙句自演までして伸ばしてんじゃねーよカスwww
>>675 大坂の陣の頃は天下人徳川家康だろうがww
家康の子供が秀頼なのか、ああ?w
三河から征夷大将軍まで上り詰めた英雄家康と、その天下人家康の息子で将軍でもある秀忠
所詮前政権の息子であった秀頼が太刀打ちできる存在ではなかったのは歴史が証明している
>>682 無学にして無知乙www
>>その少数ですら戦後立派に政治家なったり総理までなった人間なんて一杯いるじゃねぇか
戦後の総理大臣で身一つ単身から総理大臣に登りつめたのは片山哲と石橋湛山くらいだw
田中角栄や三木赳夫、大平正芳のような地方の豪農出身、
池田勇人、岸信介、宇野宗佑のような酒造権益を牛耳った大酒造家、
鈴木善幸のような漁営権を元手に莫大な利益を上げていた漁元出身など、二世と呼ばれない人間も大半は確たる地盤がある。
後は言わずもがな、麻生太郎や鳩山由紀夫等に代表される二世三世総理など
コピペだけ虚しく吠えていればいいのに戦後史なんて触れたのが運のツキだったなw
687 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 19:43:40.80 ID:DIWvHh+j
>>671 >>意味不明道三が大名じゃなかったといいたいのか?
大名じゃなくても国をまとめて統治することくらいはできるだろ
そもそも道三が死んだ以降も守護として地位を固めた土岐頼芸、土岐頼次は生きているからな。
ただ守護を追い払って武力を背景に乗っ取っていただけという見方も普通にできるのだが。
事実最期は知ってのとおり土岐氏残党と協力した息子に殺されてるだろ
>>停戦交渉する朝廷が身分高いから言うこときくなどという問題にすりかわるんだ
元の出自、身分が高貴な人間はそれだけ影響力が高いということ。
そういえば今川義元も武田信玄と上杉謙信の和議を斡旋していたな。
あれとて足利将軍家に準じる今川だからこそできた話。
>>最初ですら弾正忠家の信長が身分低い根拠は?
信長が弾正忠になったのはだいぶ後だwww
そもそも最初から弾正忠なんて官位があれば今川に張り合って
親王しか認可されない上総守なんて官位を自称して周囲から失笑されるなんていう
恥ずかしい体験をしなくてもよかった話w
688 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 19:57:53.25 ID:DIWvHh+j
>>670 >>そんな何の見返りもないのに献金しまくるほど信秀はアホってか。
朝廷から覚えがめでたいと言うだけで身分の低さに何の解決もなってない、ただの金ヅル
>>根拠なし。そもそも弾正忠家って時点で立派な身分
弾正忠家なんて5代以上遡らないといけないし出所も不明という明らかに眉唾
事実信長が弾正小忠に任命されたのは美濃を取った後。
それまでは信長も今川に張り合うために「上総守」という親王にしか与えられない官位を自称して
周囲から笑われたのか「上総介」を自称して元服すると言う非常に俗っぽいことをやっている。
>>先祖代々の家臣が織田家に少なかったなんて根拠ないだろタコ
織田家重臣と言われる柴田や平手ですら明らかになるのは織田信秀の頃からだけ
織田家代々の重臣なんて林がギリギリ数えられる程度
武田家の板垣甘利穴山のような有力かつ代々の重臣はほぼ皆無
>>なら減るどうこういうなら身分高い者雇ったらもっと自分の意思で動かせる奴減るだろうがタコ
高い奴は自分で兵力揃えられる、低い奴は主君の限りある精鋭を借りなきゃいけない
>>高禄与えないといけなくなるだけだろタコ
戦力になってくれるならそれでもいいだろ。ならなければ処罰されることもある。
身分低い奴はまず戦力以前の問題。酷い場合は金をドブに捨ててるのと同じだな。
>>馬周りなんて武将の政治力指揮能力知力などと関係ねー刀の強さがあれば足りる
戦国時代に一番必要な能力ですが
>>領土広げたらまたそいつに大領あたえなくいけなくなるだけだろボケ
功績を立てないのならあげる必要皆無だろ。
事実武田信玄は板垣の息子を処罰して改易してるじゃねーか
利用するだけ利用してポイ捨てを平然とやる人間が何をおっしゃるw
>>リスク=自分の意思で動かない
そこまで支配力がない場合は乗っ取られて終わるがそんな事例はほとんどない
事実武田にはない。
689 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:04:47.85 ID:fsZzrpqx
>>686 相当馬鹿だな
大阪の陣の両将 天下人の子として生まれた=秀頼
ただの西三河の領主の子として生まれた=家康
だから生まれから言えば秀頼>>>家康なので
生まれで豪族国人の趨勢が決まるなら秀頼は天下人の子供じゃなかったということ
なんで二世政治家どうこうの話してるのに他の職業からの出身の奴が基盤があるなんて妄言になるんだよアホ
政治的世界での権力と関係ねーだろアホ
>>大名じゃなくても国をまとめて統治することくらいはできるだろ
なんで美濃を統治してるのに大名ではないんだ?お前のいう大名の定義はなんだ?
>>そもそも道三が死んだ以降も守護として地位を固めた土岐頼芸、土岐頼次は生きているからな。
だからなんだ?それが道三が大名化に成功したか失敗したか何の関係あるんだ?
>>ただ守護を追い払って武力を背景に乗っ取っていただけという見方も普通にできるのだが。
だからそれを大名というんじゃないのか?
>>事実最期は知ってのとおり土岐氏残党と協力した息子に殺されてるだろ
最後がどうとか関係ない。下克上に成功したかどうかの話だ
>>元の出自、身分が高貴な人間はそれだけ影響力が高いということ。
それなら両上杉も古河公方も足利義輝も敵抱えまくって背かれるわけねーだろアホ
大体出自低くても朝廷権力かりたりすればいいだけだから何の不利もないわアホ
>>そういえば今川義元も武田信玄と上杉謙信の和議を斡旋していたな。
>>あれとて足利将軍家に準じる今川だからこそできた話。
んで今川になぜ徳川が歯向かったんだ?
お前の言うとおりなら徳川や武田が今川に歯向かう道理なんてないだろうが
>>信長が弾正忠になったのはだいぶ後だwww
信長は最初から弾正忠家だろ
信秀の代で朝廷への献金額全国ダントツ1位だしな
>>そもそも最初から弾正忠なんて官位があれば今川に張り合って
>>親王しか認可されない上総守なんて官位を自称して周囲から失笑されるなんていう
>>恥ずかしい体験をしなくてもよかった話w
弾正忠家あったから今川に歯向かえたんじゃね
そうじゃなけりゃ格の高い今川と張り合おうとしても誰もついてこないだろうし
690 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:14:53.32 ID:fsZzrpqx
>>朝廷から覚えがめでたいと言うだけで身分の低さに何の解決もなってない、ただの金ヅル
根拠なし。あれだけ献金すりゃ朝廷からの見返り大きかったと考えるのが妥当
織田家臣団
斯波家(織田氏、飯尾氏、下方氏、簗田氏、柘植氏、佐治氏、山内氏、水野氏、岡田氏、丹羽氏、前野氏、奥田氏)、
土岐家(大桑氏、下石氏、武藤氏、斎藤氏、氏家氏、安藤氏、稲葉氏、不破氏、市橋氏、日根野氏、遠山氏、加藤氏、遠藤氏、佐藤氏、丸茂氏、毛利氏、大島氏、古田氏)、
六角家(蒲生氏、朽木氏、山岡氏、永原氏、山崎氏、建部氏、大津氏、山中氏、和田氏、毛利氏)、
京極家(京極氏、多賀氏、磯野氏、宮部氏、藤堂氏、田中氏、谷氏)、
足利家、
細川家(長岡細川氏、三好氏、松永氏、池田氏、伊丹氏)、
大覚寺統(北畠氏、長野氏、神戸氏、九鬼氏)、
畠山家収録(神保氏、長氏、土肥氏、筒井氏、革島氏)
武田家収録(若狭武田氏、逸見氏、山縣氏、内藤氏、粟屋氏、熊谷氏)
>>高い奴は自分で兵力揃えられる、低い奴は主君の限りある精鋭を借りなきゃいけない
高い奴ってどのくらいを差すのかしらないけど100騎単位で出せるならそれはもう有力国人レベルで
>>事実武田信玄は板垣の息子を処罰して改易してるじゃねーか
そんな事例あったか?あれは功責立てない事と関係ないと思うが
>>そこまで支配力がない場合は乗っ取られて終わるがそんな事例はほとんどない
長篠で勝手に退却しようとしたり岩村攻防拒否った木曽の例があるだろ
>>功績を立てないのならあげる必要皆無だろ
最初から軍隊もってるような奴はいやでも合戦への影響力大きいからいやでも大領あげなくなるだろうが
691 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:24:36.86 ID:fsZzrpqx
>>そこまで支配力がない場合は乗っ取られて終わるがそんな事例はほとんどない
斉藤を寝返りクーデター騒ぎ起こした竹中や崩壊の原因作った美濃3人衆
葦名の滅亡を決定づけた猪苗代や大内ら有力家臣の寝返り
大友を大いに揺るがした龍造寺や田原
畿内を動乱のうずにまきこんだ三好三人衆ら
豊臣政権を崩壊させた三成・家康らの相克
いくらでもあると思うが
>>功績を立てないのならあげる必要皆無だろ
基本大封与えて召抱える場合合戦などへも十分兵力もって望むため
必然的に恩賞やる可能性は高くなる
>>戦国時代に一番必要な能力ですが
武将としての政治力合戦の強さ知力などを測るスレで何スレチな話題出してんだか
>>戦力になってくれるならそれでもいいだろ。ならなければ処罰されることもある。
>>身分低い奴はまず戦力以前の問題。酷い場合は金をドブに捨ててるのと同じだな。
まず有力国人とか身分高い連中召抱えると
必然的に領土増やす機会が増え、しかも自立的支配の割合が大きくなるから
小笠原や木曽、真田らを支援したはいいが小県木曽安曇千曲平定したと思ったら
寝返られた家康みたいに割り食う可能性高まる
身分低い武将の子飼い・たたぎあげの場合そんな危険性は低い
北条なんかもそれを考慮して一箇所にまとめた大きな領土の領有認めず
直轄領と国人領域に分断して領域与えるような国人支配行ってる
692 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:34:52.77 ID:fsZzrpqx
あと政治家として二世三世ではなく豪農とか酒造業をやってた人間が政治家になるための確たる地盤があるといえるのか?
金が若干あるくらいで後は別に普通の市民と変わらんじゃん
政治的な場には無縁で縁故もコネも経験もなく政界へでる意味で到底恵まれた基盤があるとは言えないと思うが
感覚的にいえば社会全体が貧しかったであろう時代の秀吉とか農民が武士になろうとするのと似たようなもんじゃないの
693 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:36:11.55 ID:fsZzrpqx
濃尾だけで100万石オーバーじゃねぇかw
織田は信秀時代ですらすでに朝廷への献金額も異常だし
織田家のボンボン嫡男に過ぎない時代で趣味ですでに高価な鉄砲を大量所持して
美濃国守の道三がビックリしてたし 幼少の家康を買い取った時の
たかが人質買い取りにしては桁外れの金額を即金で払った財力からしてかなり豊かだろうが。
信長は完全にチートスタートだ。
津島や熱田の海上貿易通商路を押さえた信秀のボンボン息子でお小遣いをたくさん持ってた
吉法師は将軍義輝が六角氏に命じて近江国友村に作らせた鉄砲製造所で試作がようやく完成したばかりであったが
さっそく大量の六匁玉の鉄砲を発注していたので道三との会見においてすでに五百梃の鉄砲と火薬を持ってた。
1543年2月信秀は平手政秀を通じて内裏修造費用4千貫文を貢納。
3年前にも伊勢豊受大神宮仮殿造営費700貫文を献納していたのにも関わらず。
田原城主戸田家臣又右衞門が拉致った松平竹千代を五百貫文の破格の大金でキャッシュ即払いした信秀
超イージーモードの織田家に自ら刃向かうバカはいません。
信長公記の記述する戦はデタラメばっかりです。
信玄は父を追放した権臣たちの操り人形の傀儡として祭り上げられ家臣団による合議体制となった。
信玄がその恐怖から脱したのは村上との敗戦を招いた権臣たちの討ち死にが契機となる。
一方、信長は斎藤道三の後見により確固たる地位を保持しており
三河でも水野を防波堤となし
将来の危険の芽を摘むべく弱者を追い詰め蜂起させて圧倒的戦力で叩き潰し直轄領化を推進していく。
義元は自国と尾張の隔絶した国力差に危機感を抱き
是が非でも三河の安定領国化を成さねばならない追い詰められた状況だった。
尾張より国力の小さい美濃攻略に11年
その後、将軍チートで簡単に上洛できただけ
しかしその後、信玄に滅亡寸前に追いやられるのが信長
甲斐の2倍の国力ある信濃を攻略できた信玄とはレベルが違い過ぎる。
斎藤は当主の相次ぐ死による交代で衰退し美濃国人衆は見限り初めて瓦解期に入っていた。
村上は地の利を占め逆に領土拡大する隆盛期に入っていた。
そんだけ信長が戦下手だという証拠。
そりゃそうだ。信長には敵を外交で一つに絞って
戦力の集中をすると言う軍事の基本すら理解できてない素人。
経済力を背景に負けても負けても侵攻を執拗に続けるだけのバカ。
領土拡大なんて濃尾の平野&湾岸の異常な石高と経済力を背景にすれば楽勝だろ。
むしろ無駄に摩擦と衝突を引き起こして同時に複数国で混乱を起こさせて勝つまで
執拗に攻め込みまくる信長のやり方は無駄に時間を浪費させただけに過ぎない。
694 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:36:41.09 ID:fsZzrpqx
斯波氏に関しては今川の捕虜になった斯波義達の跡を継いだ
義統が3歳の幼君なのを良いことに守護代織田氏は専横して傀儡に成り下がって実権なし。
信秀は今川義元の弟で捕虜になった斯波義達の娘を娶って尾張に来た今川氏豊を討って
今川の尾張支配の牙城那古野城を奪取するなど今川勢力を尾張国から一掃してる。
織田大和守家の分家で清洲三奉行「織田弾正忠家」の勢威は主家を上回っており押さえられる者はいなかった。
それは大和守家の織田達勝の娘が信秀によって離縁させられてるのでもわかる。
(大和守家織田達勝と三奉行家の「織田藤左衛門家」が共同して信秀に当たっても勝てなかった)
1547年の信秀の稲葉山城攻撃では岩倉方織田伊勢守の一族や中嶋郡の豪族など
尾張北西部の者どもが先鋒をしていて「織田伊勢守家」岩倉織田家家中もすでに傘下に組み込んでいるのがわかる。
さらに朝倉孝景の軍も信秀の援軍にやってきていて
稲葉山城包囲は25000の兵が動員されたほどに信秀の威勢は巨大だった。
稲葉山城攻防において夕闇が迫り一時撤退した油断を突かれて道三の奇襲で破れたものの
次の大垣城攻防戦では道三も驚く速さで渡河した信秀は
電光石火の進軍で火をかけながら稲葉山城方面を急襲しようとしたために
驚いた道三が大垣城攻撃を諦めて撤退してる。
(藤左衛門家もこの時に信秀配下として軍事行動をしており信秀は尾張の大半から動員していた)
「織田伊勢守家」岩倉織田を継いだ織田信安(妹は信秀側室・のち信秀妹を娶る)は
「織田大和守家」から入った人物で幼君を口実に犬山城で後見監視してたのが信秀の弟の信康なわけで、
ぶっちゃけ尾張は信秀がほぼ制していたと言っていい。
1549年正月17日の信秀弟の信康の子の犬山城主織田信清の謀反に至っては信秀が急を聞き即日撃破してるほどの圧勝し
2月25日には何事も無く平穏であり美濃から帰蝶が無事に尾張へ輿入れして信長は強力な後ろ盾を得てる。
3月に入り太原雪斎に安祥城を攻められるが頑強な抵抗をしており
本多忠勝の父が討ち死にするなど今川全軍を撤退に追い込んでる。
11月8日の再攻撃で火縄銃を投入しやっと安祥城を落とせたほど苦労してるので尾張への軍事行動が断念されてる。
安祥城落城も雪斎が非常に攻めづらい城南からの奇襲で
城側は油断しきって防備が甘かったって言う奇略で1日で落としたって話だし。
これはもう信秀の失敗とは言えないよな。
それに三河国碧海郡にあった刈谷城を本拠地にしていた三河の大身と呼ばれた水野信元が信秀側だったから
織田の三河進出の拠点は失ってねーし、結局、信秀は尾張の旗頭として
国内に敵を入れることはなかった(守山崩れの例外があるが)
今川とも竹千代交換して和議が成り信秀の晩年は内外ともに安定してる。
清洲三奉行因幡守家から織田大和守家の織田達勝の養子になったと言われる織田信友は
織田伊勢守家同様にすでに家臣団を信秀に奪われ傀儡守護の斯波義統を擁立していたと言う
一点でかろうじて信秀の主君と言う名目的地位を維持できていたにすぎず軍事的には信秀に屈していた。
父から信長が与えられた名古屋城の税だけでそんだけの鉄砲を買い込み火薬も備蓄してたとなると
道三死後に美濃国譲り状までもらって支配の正当性を持ちながら
なんで美濃国攻略に10年以上もかけてるんだって話だよね。
大和守家の織田信友はすでに清洲城しかない孤立した状態で信秀に屈していたのに、
美濃の道三の後ろ盾がある信長に刃向かうこと自体が
獅子に立ち向かう蟻も同然で明らかに信長による排除の謀略に引っかかっての無謀な挙兵だろうな。
のちに武力で勝てないから信長暗殺計画を考えてたら、
信長にチクられたとして斯波義統を暗殺しちゃって自爆するし謀略に簡単に引っかかる超バカ殿だろ…
695 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:37:07.83 ID:DIWvHh+j
>>689 馬鹿なおまえにわかるように説明してやらんといかんのか
大阪の陣の両将 前の天下人の子として生まれた=秀頼
西三河の領主の子として生まれた=家康
征夷大将軍になった父親から生まれた=秀忠
ついでに追い打ちかけようか?
秀吉は自身の貰った氏である「豊臣」を一門縁者の是非に関わらずバラまいた
当然家康も「豊臣家康」として名乗った時期もある。
つまり豊臣秀頼が「豊臣秀吉の子である」と言ったところで、正当な後継権は何一つない。
しかも徳川家康は自らの息子秀忠に秀吉の養女である崇源院を嫁がせる。
秀頼が唯一頼みとする「血縁関係」すら家康にはある。
豊臣秀吉の後継者は、豊臣朝臣を名乗った徳川家康であると言う判断すらできるのだがw
>>なんで二世政治家どうこうの話してるのに他の職業からの出身の奴が基盤があるなんて妄言になるんだよアホ
さっき挙げた生家が裕福な家に生まれた政治家の父親は、市町村や都道府県単位で政治家やっている事例もたくさんあるからな
ただおまえが知らない、世の中で認知されていないだけで、立派な「二世政治家」なんだよw
696 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:37:27.47 ID:fsZzrpqx
強圧的な態度でムリヤリ国を纏めた甲斐守護家と国人衆との間は悪化の一途。 甲斐府中は呉越同舟で牽制し合う状況。
しかも、甲斐は山国であるため、越後の半分の石高(20万石)でしかなく、金山などはまだ後世に誇るほど歳出が見込めた訳でもなく
信玄の家督相続当時は甲斐は飢饉が数年前から猛威をふるうまっただ中で高緯度のため冷夏が発生し
飢饉が慢性化し、河川氾濫で田畑は災害にたびたび見舞われ信玄が家督を継いだ時には数年間連続の飢饉により、甲斐の国状は悲惨この上がありません。
信虎はこれらに有効な手立てをうつ所か今川などの外圧もあり戦闘につぐ戦闘。ただでさえ、基盤の脆い甲斐の国政は破綻しています。
信玄の場合、これらを解決する為には豊かな土地の“略奪”が急務であり、国人衆もそれを求めます。
しかし、経済は破綻している武田家ですから、それを為す侵略は困難を極めたはずです。
しなければ、父と同様に追放の憂き目にあいます。父の偏愛を受けた優秀な弟がいますからその危機は尚更です。
また、このような経路を辿ったため、重臣・国人衆の干渉は非常に強いのです。
しかも、村上に負け続けた時にはその危機が更に深まりました(権臣が死んだのは良かったが)貧しい甲斐は侵略だけでは食べていけません。
信玄はのちに信玄堤と呼ばれる堤防を築いたりして創意工夫の上、新田開発に努めます。
(信玄に始まる甲州流防河法・甲州流河除法は幕府の関東郡代として関東全域開発をした伊奈忠次に受け継がれる)
後世に代表するような土木技術が甲斐で発達したのは当然といえば当然。 普通にやっていてはお米を採れる環境ではないからです。
地方豪族達との軋轢、家督就任当時の国状においてはハンパないレベル
697 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:40:23.85 ID:fsZzrpqx
謙信は在地領民を掌握している国人領主は北条や本庄のように離反の危険性が高い為に
他国者を取り立てて側近官僚としてネジ込んでるんだよ。他国者だから在地領民との代々の繋がりがない官僚だな。
在地領民と領主を切り離し官僚化させて中央集権化していくのは豊臣政権になると激しくなるが、
謙信は安堵権を利用して国人領主割拠の解体を始めてる。
>>家督相続後の世襲
河田も吉江も鯵坂も重臣の地位をまったく世襲してないんだが。
それに天正3年軍役帳において後継者の1位の景勝に続いて
2位 山浦上杉国清(養子として信濃村上国清をネジ込む)
3位 上条上杉景信(この古志長尾景信のこと。こいつの跡を河田長親が継ぐ予定ですでに古志衆が付けられていた)
4位 上条上杉政繁(能登畠山氏の出説あり。この後は能登畠山義春が継ぐ予定)
こんな感じで家格の序列で在地領主権のない他国者が上位になるように仕向けられてる。
家中と在地領主権の改革が実行されてるのは明白なんだけど。
こういう在地領主には不利益になることを実行してた時期の上杉軍はいまいち奮わなかったけど
この天正3年の家格序列を基礎とした軍役をかけてからの上杉軍は異常に強い軍になって北陸制圧までしてる。
謙信がもうちょっと長く生きていたら完全に官僚化がなされていたよ。
残念だったのが上杉景信が謙信より長生きしてしまったことか。
景信から河田への古志長尾の反発を抑え込んでの継承が完遂していれば
上田長尾との対立の歴史が消え御館の乱の勃発を防げていた。
それに吉江景泰は中条の家督を継承したが中条の領地には一切赴任してないと言われている。
常に側近官僚としての立場で景勝の代になっても変わらなかった。ちなみにまだ18歳だった吉江景泰は7位ね。
武田はすでに信虎がかなり新人採用しまくってたから抜擢の土壌が成熟してるからね。
だいたい武田五名臣からして他国者ばかりだし。
近江出身で六角に仕えていた横田高松
美濃出身の多田満頼
下総出身の原虎胤
実在は不明だが諸国流浪の山本勘助。
そういや信玄が抜擢した春日改め高坂弾正は単なる百姓の子だったよな。
原虎胤に父を討たれて駿河から流浪してきた北条綱成を採用した北条氏綱なんかも大抜擢されたよな。
こんな感じで家格の序列で在地領主権のない他国者が上位になるように仕向けられてる。
家中と在地領主権の改革が実行されてるのは明白なんだけど。
こういう在地領主には不利益になることを実行してた時期の上杉軍はいまいち奮わなかったけど
この天正3年の家格序列を基礎とした軍役をかけてからの上杉軍は異常に強い軍になって北陸制圧までしてる。
謙信がもうちょっと長く生きていたら完全に官僚化がなされていたよ。
残念だったのが上杉景信が謙信より長生きしてしまったことか。
景信から河田への古志長尾の反発を抑え込んでの継承が完遂していれば
上田長尾との対立の歴史が消え御館の乱の勃発を防げていた。
信長の内政や統治は具体的にどのようなことをしたのかね?
謙信は商売のために京へ行ったり、
戦乱続きで荒廃した越後でインフラ投資をして通行料無料の橋を作ったり、鉱山開発したりと
破綻していた越後経済を立て直した経済政策通だよ。
しかも永禄前期は毎年のように越後や甲斐が天候不順で相次ぐ不作などで大変だったのに。
高根金山・猿田金山(岩船郡朝日村の鳴海山にあった(本庄城(村上城)から北東20キロ地点)、
ぶどう金山(岩船郡山北町東部?) などが採掘場であったようだ。
前の2つは本庄繁長の領地にあるが、永禄十一年(1568)、謙信に反抗したため没収、以後は上杉が直轄していたと思われる。
当時の越後はまだ田んぼで稲作が主産業ではなく塩田労働者の方が多かった。
平地の集落より才浜と呼ばれた砂丘地帯の集落の方が圧倒的に人口が多く
管領細川政元の越後下向に従った冷泉為広の越後下向日記にも才浜の説明に
「里、海人多 塩ヤク」と記され塩業地帯が主産業だった。
また海上交易と金山収入もあり、農繁期が出兵の足かせになることはまったくない。
謙信が支配した直江津、柏崎 竹俣の三条 色部の岩舟
謙信は船頭前だけで年間四万貫も稼いでる。
部下の謀反が相次ぎ最後は謀反で親子ともども殺され織田家を簒奪された信長と違い、
謙信の晩年の謀反防止の家中改革の違いを見れば明らか。
698 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:41:36.46 ID:DIWvHh+j
>>692 残念だが確実にある
戦後の日本政府で「生家が酒造、豪農などの基盤」を持った政治家は異様に多い
特に田中角栄から宇野宗佑まではほぼ全員の内閣総理大臣がこれに当てはまるため、
「似たようなタイプが総理大臣になった」と揶揄されることが非常に多かった。
ちなみに彼らに共通していることは「父親も地方で非常に大きな権力を持っていた」ということ
福田赳夫や宇野宗佑のように、父や祖父が政界で活躍していたという記録も平然と残っている。
これを二世政治家と言わずしてなんというんだ?w
699 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:46:49.34 ID:fsZzrpqx
なんで生い立ちの話してるのに生まれた時点で天下人の子として生まれた秀頼が前の天下人で
生まれた当時天下人でもなんでもなかった秀忠が天下人の子なんて話になるんだ?
生まれがどうとかいう話なのに生まれた後の話もちだして論点ずらし乙
>>つまり豊臣秀頼が「豊臣秀吉の子である」と言ったところで、正当な後継権は何一つない。
つまり秀吉は家康を次の天下人ともくろんでいたといいたいのか?
>>しかも徳川家康は自らの息子秀忠に秀吉の養女である崇源院を嫁がせる。
>>秀頼が唯一頼みとする「血縁関係」すら家康にはある。
養女なだけで自分の子でもないし男子が生まれたらとっちが嫡流だろ
あとそもそも生まれの話で比較してるのに血縁とか関係ない話に話がずれてる
>>豊臣秀吉の後継者は、豊臣朝臣を名乗った徳川家康であると言う判断すらできるのだがw
つまり秀吉は次の後継者に家康を選んでいたと。
>>さっき挙げた生家が裕福な家に生まれた政治家の父親は、市町村や都道府県単位で政治家やっている事例もたくさんあるからな
一部はいるだろうけど本人は関係ないことやっててそのルートで政治家になってない奴らばかり
>>ただおまえが知らない、世の中で認知されていないだけで、立派な「二世政治家」なんだよw
あとそもそも豪農だろうが豪商だろうがなんだろうがそれで豊かという根拠にはならん
子供おおけりゃまずしくなる
大平なんか父親かせいでも子沢山で貧しかったし
700 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:50:18.63 ID:Nsx3pu4O
良スレage
ついでにまた火病り出すに1文
701 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:50:59.06 ID:Nsx3pu4O
age
702 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:52:54.27 ID:fsZzrpqx
>>698 そんなんでいいなら秀吉は足軽として活躍してた父の基盤受け継いで
農民から武士になった、で何も問題ないわけで。
>>ちなみに彼らに共通していることは「父親も地方で非常に大きな権力を持っていた
具体的に誰がどんな権力を持ちそれが政界の場で子供にどう生きたのか?
703 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:55:41.04 ID:fsZzrpqx
さらに其々の荷には青苧役などの税をかけてるから莫大な収入
二度の上洛で藤原北家の支配だった青苧座を越後青苧座に独立させたのが一番大きい
しこたま儲けた謙信は斉藤に命じて五年間の租税免除・夫役御免を行ってる
越後豪族が持つ港も交易が盛んになり、色部の正月なんて鰊だアワビだ数の子だ山海の珍味が山盛り
彼らが操る北国船は牛馬で行う交易の数百倍の荷を扱えた
陸路では塩、蝋、木材、紙を売らせ、春日山府中には商家が建ち並んだ
為景時代に越後から逃げた商人を呼び戻し、
彼ら商人への優遇措置、治安維持を謙信自身が制札を下し、蔵田に施行させている
この蔵田という大商人を謙信は春日山城代に命じるなど重用している
>>北陸遠征で領土を拡大し家臣に分け与えたとか
畠山尚順から為景が任じられて以来の越中東部新河郡守護代を兼ねる謙信は
天正4年末に越中において領主のいない闕所地を直轄領とし、
放生津と伏木浜を港湾自由都市にし、放生津は特に楽市化し町人の諸役を三ヵ年免除
津料、渡役も免除し都市の振興保護政策を推進している。
これを越後の港湾都市府内と柏崎の直轄化を放生津で行い
越中を越後同様に豊かにする政策だと市村氏は論じてる。
また七尾城で幼主を擁して独裁してる長続連親子を除くことは
永禄9年2月17日に野洲郡矢島御所で覚慶は足利義秋と名乗って還俗した際に
三管領家の河内国畠山高政・関東管領の上杉輝虎・能登守護の畠山義綱と
約束した室町幕府復興のための約定の履行である。
能登に遊佐の補佐で上条政繁(上杉本の公式には能登畠山出身で謙信の養子)を配置。
七尾城落城させた謙信は畠山義隆の後室(京の三条の娘)と
その子の畠山義春(上杉本の公式)を養子に迎えて、
北陸の治安維持のために越後諸将を配置して帰っているだけ。
織田側の主張では畠山の幼君は籠城中に伝染病にかかり死んだと捏造してんだよね。
本庄の乱が勃発するまで在地国人家臣らを信用し人質すら取らずにいたが
本庄の乱をきっかけに親しい者達からも人質を取り在地国人豪族を完全に統制下においたから
それ以降は家臣の謀反が無くなり版図の支配も安定している。
晩年まで謀反だらけの信長では勝ち目は無いだろうね。
信長は細川高国と敵対した細川晴元の嫡子の信良に自分の姉妹を嫁がせて京兆家の義兄になってるし
細川高国後継者の氏綱を擁立し京兆家の政治的な力を奪った三好長慶とやってることは何ら変わらないと言うより二番煎じ。
信長は京兆家の義兄の立場を利用してる分だけ旧時代の権威への依存度が高いだろ。
義尋を手元に置いておけば歴代の有力者みたいにいつでも義昭を廃して義尋を将軍に擁立できるだろ。
実際は関白になった秀吉の時期に義昭の将軍位は廃されたようだけど。
三法師の件だって別問題じゃないだろ。家臣によって織田後継者が左右されてる時点で信長がシステムを作ってないことに起因してる。
義尋を手元においている信長と三法師を手元に置く秀吉ってのも同じ性格を有するものだ。
。
704 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:57:26.04 ID:fsZzrpqx
長尾為景みたいに越後守護や関東管領をぶっ殺して旧勢力の権威を排除した方がよっぽど凄いわ。
信長は細川政元から始まる畿内有力者達がやってきたことのコピーでしかない。
元々、上洛した際に将軍の力で円滑に帰属させた国人達もいたし。
はっきりわかるのは信長が細川高国と同じように畿内で殺され
高国後継者の氏綱を傀儡にした長慶と秀吉のが同じだと言ってる。
しかし北条や徳川は大丈夫だろうね。
なんせ親子揃って謀反で殺されるようなマヌケな状況を作らないから。
信長と他の畿内有力者の違いなんて信長だけが他と違ってより粗暴・乱暴・性急・威圧的なだけでマイナス評価なだけ。
結局、敵を糾合する権威義昭を殺せない旧勢力の権威を利用してる者はその栄華は一代限りの方程式通りで、
信長の死の場合も別に不思議な事では無く、
細川高国や足利義輝のような京洛有力者の突発的死亡パターンによる家の自壊の類例に見事にハマってる。
例え信忠が生きていても松永久秀や三好三人衆のように織田有力重臣によって瓦解し、
義昭を奉じた毛利によって京洛から追い出されるのは間違いない。
畿内での肥大化が信長1人の力だと思い込む傲慢さが信長厨が重度盲目たる所以だよ。
簡単に言うと細川政元や細川高国や大内義興や細川晴元や三好長慶や浦上宗景や松永久秀らが
長い時間をかけ内紛と下克上の闘争を通じて努力し
京洛の権威の弱体化による更地化をしてやってきた成果の果実を信長は拾ったに過ぎない。
その成果の果実が信長をして彼らより大幅に時間短縮できて肥大化できた主たる理由。
むしろ信長は彼らに比べ、より何もやらずに果実だけを手に入れたと言える。
後発の利益が各地域での巨大勢力を生み出しているに過ぎない。
もちろん中国地方でも大内より肥大化した毛利が生まれているのが信長だけが例外・特別でない証拠。
地域の脅威に対して規模の経済や規模の軍事力による利益分配を国人達がより必要としたからに他ならない。
そういう時代の気運が反映したから信長が歴代畿内有力者より多少肥大化しただけのことで、
だからこそ信長だけを特別視するほどの差違も理由も無い。
果実を得た代償として信長は京洛において地盤やシステムを築かずに
ひたすら軍役をかけまくり乱暴性急に事を運び過ぎて親子揃って反発を買い謀反死を招いた愚者で死亡パターンは細川高国タイプ
まあ長慶や高国が暗殺されて、後継者がその仇討ちをして天下統一していたら
彼らは信長を超える評価をされていたのは間違いない。
将軍の式典などでの華美で派手な無駄遣いに反対して、
将軍から不興を買ってまで徳を以て天下に臨む態度こそ人心を得ると推奨していたし、
まさに岐山に発した周王朝の創始者武王の父の文王の如き仁君と称されたな。
信長はただの暴君だから暗殺された。
天下布武は別に天下統一を目指していたと言う解釈にはならんし
単に地勢的な理由から将軍が頼ってきただけ。
天下布武が天下統一と解釈するのも無理矢理。
しかも上洛してわずか14年で信長死亡。
細川高国政権19年や細川晴元政権18年や三好政権19年
と続いたことからわかることからわかるように
京を掌握した勢力のチートぶりは凄まじく低難易度である。
そしてだいたい20年近くは持つのが当たり前。
しかしなぜか信長政権は非常に短命でぐちゃぐちゃにかき乱して殺戮しただけだった
705 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:58:03.35 ID:DIWvHh+j
>>689 >>なんで美濃を統治してるのに大名ではないんだ?お前のいう大名の定義はなんだ?
朝廷や幕府から認可されるかどうかも重要であるし、何より斎藤道三の場合
現職の守護大名である土岐頼芸や土岐頼次は普通に生存しているんだが。
彼らが死んでいた場合は斎藤道三が大名として扱えるかもしれんが、立派に生きた大名がいるのに
他の連中が城を乗っ取ったから大名なんて言えねーだろw
>>だからなんだ?それが道三が大名化に成功したか失敗したか何の関係あるんだ?
その土地を本来治める大名がいるのに勝手に軍隊出して「俺が今日から大名」って言っても誰も認めない
認めないからこそ織田信秀は土岐頼芸と協力して加納口の戦いを引き起こした。
>>最後がどうとか関係ない。下克上に成功したかどうかの話だ
倒したと思った連中が実はまだ残っていて、最後は倒された。どう見ても失敗
>>お前の言うとおりなら徳川や武田が今川に歯向かう道理なんてないだろうが
刃向う道理なんてもともとないよ。衰退してたからごり押ししただけにすぎない。
しかも徳川家康の方は今川氏真を降伏させた後、今川氏真の駿河復帰を助けるなんて言って武田信玄と敵対してるな。
いかに今川家が高貴で影響力の高い家かわかるだろ?w攻めてた当人が助けるって言ってくるんだからな。
>>信長は最初から弾正忠家だろ
弾正忠家と言われるのは「信長が任命されたから」だぞ?w
織田信長が美濃を攻め取った後に弾正少忠に任命されているのは書状からも明らか。
そもそもはっきりとした官位があったなら上総守だの上総介だの自称官位なんて使う必要がない。
所詮適当に名乗っている官位なんてのは本物に比べて扱いもショボイ。
ましてや上総守なんて絶対任命されないとわかっているバレバレの嘘をつくのは官位に縁がなかった証拠
>>弾正忠家あったから今川に歯向かえたんじゃね
織田家は形式上今川より格上の斯波氏に仕える存在だぞ?
斯波氏の家臣として今川と領国を、と言う状況だから永らえた
はっきり言って弾正忠なんて正規官位としても下の方で今川なんかとは対抗できんだろ
706 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:59:11.43 ID:fsZzrpqx
三好の内紛は信玄死去で義昭追放と信長が反攻を開始してから
織田との和睦派と抗戦派の間で勃発しただけ。篠原長房もこの政変で死んだ(讃州燎乱)
義昭の外交を担う義堯が信長から離反したのが元亀3年。
10/2六角義堯が三好甚五郎(三好神五郎政長の子か?)に四国衆渡海を命じてると義禎親子に伝えてる。
三好康長や篠原自遁は12月に長岡京のある大山崎で禁制を発布してるし、
桂川の渡河先の淀城には石成友通がいる(義昭が淀城を信長の金で修繕していたwww)
京の西側は三好による平定が完了し、すでに三好勢力圏になってるわけですがw
天正元年2/20の義堯が東(武田)北(上杉)此通候間と書いて同盟の存在を示している。
3/23義昭は京都聖護院門跡道澄を通じて小早川と浦上宗景の出陣を命じる(成?堂古文書)
4/21一向衆の懇望による和議が成立し謙信が春日山へ帰城。
8月再び、謙信は越中出陣し加賀朝日まで侵攻したのち信玄死んだ武田攻めするどころか8/下に帰国し年内は完全休養宣言。
10月に謙信が神保弥次郎の相続を認め、神保が日宮城に復帰完了し謙信の越中平定完了。
謙信が信長を無視して武田を一切、攻めようとしないのは甲越和与によるもの。
ちなみに天正6年に義堯は阿波・淡路の軍を率いて堺に上陸している。
信玄が死んだ軍事的バランス崩壊後に
浅井朝倉が滅び義昭が追放され義継が滅ぼされ松永が降伏した
一連の大変革による三好内の政変で反織田の篠原長房が失脚し死んだとみるべき。
1572年12月に篠原自遁は大和守と大山崎に禁制を出しており
大和守はおそらく長房の嫡男である以上この時点では自遁と長房は対立してないとされてる。
なんせ長房&息子は四国で自遁に殺されたことになってるから
だからできるだけ早く死んだと見積もっても1573年7/16以降だとされてる。
(もっとも1574年讃州繚乱まで事件らしいものの証拠はないが)
武田征伐で諏訪の陣において織田が占領した筑摩郡深志城の城米を出さしめて
在陣の諸将士に頒ち与えた史実を歪曲して信長公記は
3/19に信長が諏訪法花寺に着陣。
3/24各在陣致す諸将は給地からの補給に迷惑して困っているので
諸兵の数に従って御扶持米を深志で渡したと書いてあってワロタw
しかも雨や風で凍死者続出で暖もロクに取れてない惨憺たる補給実態の惨状で
さっさと逃げるように3/29には木曽口や伊那口へ
織田各軍が崩壊した補給状態から急いで美濃へ自壊敗走してる。
津田や木下は織田家の親類衆でしょ。
秀吉は親類だから公記での初登場でも
すでに佐久間信盛や丹羽長秀に並ぶ一軍の指揮官だし。
六条本圀寺に三好勢が攻めてきた時に光秀も初登場したが
その時に将軍義昭の警護役として登場してる。
どこにも秀吉や光秀が
氏素性のわからん人間や流浪の人物などと言うことは書いてない。
完全に江戸期の講談の影響。
707 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 21:08:25.18 ID:fsZzrpqx
大名の定義…室町将軍など中央権力と一線を画し、守護公権のあるなしに関わらず分国内を一元的に支配する者
なので斉藤道三は大名
>>その土地を本来治める大名がいるのに勝手に軍隊出して「俺が今日から大名」って言っても誰も認めない
守護大名が存在するしないは大名の定義と関係ないので例に出すのは不適
あと認めたからこそ道三は美濃を統治することができた
下克上=身分の低いものが高い者を倒し権力を勝ち取る事なのでその後どうこうは関係ない
下克上には成功したが最後で失敗したというだけ
>>刃向う道理なんてもともとないよ。衰退してたからごり押ししただけにすぎない。
つまりそんな今川の高貴な地位なんて役に立たずに歯向かわれたって事じゃねぇか
>>しかも徳川家康の方は今川氏真を降伏させた後、今川氏真の駿河復帰を助けるなんて言って武田信玄と敵対してるな。
>>いかに今川家が高貴で影響力の高い家かわかるだろ?w攻めてた当人が助けるって言ってくるんだからな。
助けるどうこう以前にそんな影響力大きい高貴な家を攻めるなんてお前のいうような格式とか家柄が重要ならありえない事
それをやってのけられるばかりか信玄との争いに利用されただけのお飾りにすぎなかったのが今川の高貴の家柄
つまり織田は今川より大きなバックボーンとなる格式・家柄を持っていたという事
708 :
名無し曰く、:2012/12/17(月) 21:11:38.10 ID:fsZzrpqx
武田軍は輪番制や村請、印判衆がいるので軍役衆は帰る必要が無い
知識が40年以上前から進展せず、知恵が小学校低学年のまま進歩しないのが信長厨
>>徒手空拳の秀吉や光秀が手柄を挙げて異例の出世ができた。
>>国人連合体の他の大名組織では絶対に有り得ない出世と抜擢。
そもそも秀吉は一次史料初見ですで信長の領地安堵状に添え状を出してる身分で登場
(のちの堀秀政などと同様な立場。信長公記では一軍を率いる将として初登場)
どこにも百姓や底辺からの抜擢を示す証拠なない)
明智光秀って無名なのに信長から抜擢されたわけじゃねーじゃん。
光秀は足利義昭の姉婿の若狭の武田義統の姉妹を母にしてたし、
信長公記にも光秀は朝廷と強い繋がりがあったと記され
朝廷工作に必要な人材だったわけで
義昭配下の幕臣だった細川幽斎や和田惟政と光秀は同じ立ち位置。
信長の抜擢もクソもねーじゃん。
統治体制と軍制の改革に乗り出した謙信による抜擢と信任を受けた新参者
織田との最前線の鎮将として能登支配の牙城七尾城将だった鯵坂長実
近江出身で古志長尾家を相続した富山城将や沼田城将を歴任した河田長親(のちに北陸方面総司令官)
安田氏の家督を相続した河田長親の弟の堅親
魚津城の戦いで死んだ近江出身の吉江資堅(子は中条の家督を相続した景泰)
河田長親に至っては謙信が署名した白紙の書状を50枚以上持っており、
謙信の名で臨機応変に書状を出して命令をする権限も所持。
他国出の者を抜擢した謙信が反発を覚悟して
無理やり越後国内の有力領主の跡を継がせたりしてるのに連絡役なわけないだろ…。
そういや信玄が抜擢した春日改め高坂弾正は単なる百姓の子だったよな。
白紙委任状でナニができるかを考えれば、どれほどの権限、信頼かわかろう
有力な織田直参の柴田や丹羽や池田の跡に世襲を認めず
秀吉や光秀ら他国者に継がせるようなもんだな。
土着国人領主の影響力を排除し謙信側近官僚による直轄化への動き。
謙信は最初河田堅親に中条の家督を継がせようとしたが
中条家中の反発が激しくて失敗したんだよ。
しかし謙信はあきらめずのちに吉江景泰を中条の家督に入れ込むことに成功したわけだ。
まったくお前の言ってることはデタラメ。
709 :
名無し曰く、:
訂正 若狭守護武田義統の妹は光秀の妻ではなく母のお牧の方。
光秀の正室は不明。ガラシャを生んだ継室も出自がよくわかってない。
ただ細川家とガラシャは婚姻してるのでいずれにしても身分は高かったと言われてる。
秀吉は『太閤記』の捏造話は信憑性ゼロであり
美濃攻略戦の11年間の間に信長に仕え始めていたと思われ
濃尾国境を流れる木曽川の水運業者の川並衆の土豪と秀吉は個人的な強い繋がりがあったのを買われ
美濃攻略に不可欠な人材として信長から採用され奉行や調略をやってた。
その背景には川並衆の蜂須賀正勝や前野長康や美濃の竹中重治らを家臣にして
秀吉が独自勢力を作っていったわけで兵力などを信長から貸し与えられていたわけじゃない。
それらの配下を使って調略をして斉藤氏を切り崩した。
そしてその功績をもって姉川の戦いのあとに近江横山城代に任じられて一城の主となった。
木下姓も妻方から貰ったのではなく、元々秀吉の名字。
>>河田は嫡男が世襲してるんだが。夭折したがな
お前さ、河田には養子がいるのも知らんのかwww
そもそも岩鶴丸以外にも2人の実子と2人の養子がいたとも言われてる。
江戸時代には河田一族で本家分家争いまで起きてる。
ちなみに岩鶴丸の跡を継いだのは従弟で養子の源七郎。
だが世襲してないから古志長尾氏の栖吉衆を引き継ぐことはなかった。
天正5年12月杉家家中名字尽において鯵坂長実は越中国扱いとなっており
能登国には上条政繁・直江景綱・長沢光国・平子房長らが派遣衆として能登国衆と名を連ねている。
そのために鯵坂長実は天正5年には能登国から元々の任地であった越中新庄城へ戻っており七尾城にはいなかったとされる。
(天正6年謙信死去してまもなく鯵坂長実が能登国衆から血判状を取っているのがわかる)
御館の乱では景虎派と思われる越後小千谷の国人だった平子和泉守が城代だった
能登甲山城を景勝側の鯵坂長実が攻撃しているのがわかる。
もちろん鯵坂長実の親類縁者も子孫も地位の世襲などを感じさせるものは何もない。
中条へ養子に入った吉江景泰は祖父・父・兄・祖父の兄弟の息子達と共に越中魚津城で玉砕したが
(祖父はこの時に孫で中条入りした景泰に景勝に貰った領地の一部を譲渡する約束をしてる)
子の中条三盛10歳が残されており、のち景勝の会津入りにも従っているわけだが
これは越中魚津城において一族の大半が景勝のために玉砕したのを哀れんで特例で存続が許されただけ。
そもそも上杉家の家法ではどんな重臣であっても15歳に満たない後継者は領地を没収し、成人された後に継げるかどうか政治的判断される。
しかし特別な功績を挙げた場合のみ恩情が加えられる制度で働かない重臣や国人は衰退するようになっている。
例えば天正三年の「謙信軍役帳」において譜代・旗本の三条城主山吉豊守は序列はかなり低いものの景勝に次ぐ軍役を背負わされている。
35歳で死去した彼には子が無く13歳の弟しかいなかったものの叔父景久の後見を条件に
山吉豊守の多年の軍功と謙信への忠節から特別に先祖伝来の領地半分と三条城を没収されたものの家名存続のご恩を得られた。
ちなみに三条城には神余親綱が城主として治めることになった。
信長にはこんな制度もないだろうが。
それなのに信長が中央集権を目指したとかありえねーから。