信長の野望で過大過小されてる武将102人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
論破された同一内容のレスの繰り返し・論拠を書かない妄想願文・自作自演禁止
三傑謙信玄佐竹は専用スレへお願いします

関連サイト
全国版から天道までの武将の能力値を羅網したサイト
火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
http://hima.que.ne.jp/index.shtml
DS2の武将能力はここで
信長の野望DS2Wiki
http://www26.atwiki.jp/nobuyabods2/
Wikipedia戦国武将
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E5%B0%86

一応あることにはあるまとめサイト
http://www26.atwiki.jp/sengokujidai
信長の野望天道攻略wiki

天道武将データ一覧
http://www17.atpages.jp/nobuyabo/data.html
武将の統計データ
http://wikiwiki.jp/tendo/?%C9%F0%BE%AD%C5%FD%B7%D7
武将データの変化
http://wikiwiki.jp/tendo/?%C9%F0%BE%AD%CA%D1%B2%BD

信長の野望で過大過小されている武将100人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341037265/
信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287397965/
2名無し曰く、:2012/09/19(水) 20:26:00.82 ID:kn1MG0tC
うんこ
3名無し曰く、:2012/09/20(木) 05:19:12.91 ID:aTjUf/OF
ルイスフロイス
4名無し曰く、:2012/09/20(木) 06:35:17.55 ID:luxelmiH
だがに日本語が通じれば苦労しない

http://jbbs.livedoor.jp/game/55125/
コピペが鬱陶しい人はこちらへ
5名無し曰く、:2012/09/20(木) 06:36:58.08 ID:luxelmiH
コピペ厨ことだが本人が必死に誘導しています

876 :名無し曰く、:2012/09/19(水) 23:36:43.94 ID:Li8yfvib
天正2年正月の公記
朝倉義景や浅井長政らのキンピカ骸骨を酒の肴に宴会した。

史実の信長は?
義昭→六角義賢書状
信長が帰ってきて下さいとか頼んできたけど拒否ってやったわw
そして越前が一向宗に奪われ、
勝頼に岩村城を奪われ
織田の攻勢期は半年持たず…
さらに公記4月に石山本願寺再挙兵につづいて、
石部城を雨に紛れて夜に六角義賢が逃れたと書いてるが、
義賢書状では、信楽表で大勝利し感状まで出してる。
当時の斎藤は浅井と戦っていて、六角義治が斎藤と協調しようとするのを、土岐氏に配慮する六角義賢が、
同盟不成立にさせたりと西側が不安定だったから、斎藤は南下なんて考えてない。
義龍は信長同様に内政や国内整備や宗教統治政策をまったくやらずに放置した道三の悪政から、
改革を押し進めていたから、
尾張を内乱状態にさせて信長を封じつつ、
宗教統制を改革中に急死。

信長が家康の立場で独立し、家康が信長の立場で独立したら

信長は武田どころか今川氏真に瞬殺され家康は史実どおり畿内や美濃を瞬殺していたのは間違いない
何せ史実で今川氏真クラスの龍興に大敗を繰り返し今川氏真クラスの朝倉義景にも負けまくったけど
敵がアホすぎてなんとかなっただけ
一方家康は信長や秀吉が苦戦した畿内や美濃を瞬殺したしな
信長なんて家康がいたから助かっただけ
今川氏真に勝てたのも武田を抑えられたのも上洛戦も畿内平定戦も家康いなけりゃ何もできなかった。
姉川でも磯野勢らにおされまくり崩壊寸前だったけど徳川の善戦で何とか引き分けに持ち込めただけ
三方が原でも最も雑魚だったのが織田の援軍
家康がいなけりゃ1ヶ月で武田に瞬殺されてたのは間違いない

信長公記は信長に不利になることは一切書かれてない。
つまり武田の動きが書かれてないのも書けないから。
ちなみに岩村城を元亀3年9月に小里氏の協力を得て織田信広と川尻を派遣し、
信長五男御坊丸を遠山に養子に入れて城主にしたことで信玄は怒っていた。
それで11月には岩村城が武田に取り返され、 11/9にはその戦功として
信玄が山村七郎右衞門に美濃千檀林と茄子河領300貫加増の書状を出してる。
信長は(恵那市中野)安弘見に領地を持つ延友佐渡に替え地を土岐郡釜戸に扶助したのが11/15、
加茂郡安弘見郷(白川町)の赤沢右近の代替地に各務郡蘇原郷を扶助してる。
あきらかに武田方が11月中にはすでに、
加茂郡や恵那市周辺まで進出しており、
信長が必死に裏切らないように領地を宛がって離反を食い止めようとしてる。
そこに三方ヶ原の織田徳川大敗の敗報がやってきたわけだ。
東美濃や北美濃の動揺は防ぎようがない。

6名無し曰く、:2012/09/20(木) 10:41:54.62 ID:n0tSewnv
信玄にボロクズのように敗れ去った氏康でも光秀にぶち殺されて死んだ信長より遥かに有能だろうな

包囲網張られた絶望的状況から両上杉や古河公方の8万の大軍や今川らの包囲網退けて
見事関東に覇を唱える礎を作っているし河越野戦なんてそうそうできる業じゃないだろうし

氏康>>>>>信長
7名無し曰く、:2012/09/20(木) 22:00:59.07 ID:r/qhUJaS
ウンコー!!
8名無し曰く、:2012/09/21(金) 00:28:41.66 ID:KUiPrAeE
金森・不破・川尻・日根野・森・稲葉はどのくらいの能力が妥当?
9名無し曰く、:2012/09/21(金) 00:30:42.11 ID:uTp3z+Ef
うんこ!
10名無し曰く、:2012/09/21(金) 00:35:39.01 ID:a4z6QgMB
長宗我部元親は過小。
土佐2万石程度から80万石まで戦に勝ちまくって成り上がったチート名将
11名無し曰く、:2012/09/21(金) 09:31:48.12 ID:rw6jENe3
12名無し曰く、:2012/09/21(金) 15:27:44.92 ID:Zc1MI3jx
>>8
面倒だから
全員
統率60 武勇60 知力60 政治40くらい

金森は政治60くらいでもいいけど
13名無し曰く、:2012/09/21(金) 18:37:03.11 ID:DIhE2yzr
次スレ
http://jbbs.livedoor.jp/study/11843/
何回論破されても同じ妄想垂れ流しの馬鹿織田厨の妄言をやめさせるために造られた新スレ
14名無し曰く、:2012/09/21(金) 18:48:29.84 ID:DIhE2yzr
次スレ
http://jbbs.livedoor.jp/study/11843/
何回論破されても同じ妄想垂れ流しの馬鹿織田厨の妄言をやめさせるために造られた新スレ
15名無し曰く、:2012/09/21(金) 19:23:12.22 ID:uTp3z+Ef
ワロタwwwww
うんこ!
16名無し曰く、:2012/09/21(金) 22:39:54.19 ID:DIhE2yzr
北条氏康が過小

両上杉8万の大軍撃破したから信長よりは遥かに戦上手

信長が100なら氏康は130くらいが妥当
17名無し曰く、:2012/09/21(金) 23:48:00.38 ID:5pN8SlId
このまま2ちゃんで今までどうりの流れで続行しても
新しくしたらばで開始するのも別にどっちでもいいんだけど
だががしたらば移行を激しく嫌がって動揺してるのがレスから見てとれて笑えるので
したらば移行に賛成する事にするわw
18名無し曰く、:2012/09/22(土) 00:07:41.83 ID:2pJAWI1d
>>12
もうちょい強いんじゃないか?
知名度こそ劣るものの実績でいえば前田なんかとさほど差はない織田軍中堅格だし
もう+6〜7くらいじゃないか
19名無し曰く、:2012/09/22(土) 03:29:08.72 ID:a10vci+r
うんこ!
20名無し曰く、:2012/09/22(土) 08:19:04.40 ID:GN67c8PQ
加藤清正の政治と知略はもうちょっと評価されてもいいと思う
人物の好き嫌いで物事を決める事があるけど戦法や戦う相手をちゃんと
見定めてるし
商業から土木まで幅広い能力持ってたし
江戸名古屋熊本の築城は実績としても十分だと思う
武80統87知75政85ってとこだと思う
21名無し曰く、:2012/09/22(土) 08:41:40.72 ID:Z6Qgcprh
知略は低くてもいいだろ
22名無し曰く、:2012/09/22(土) 11:34:09.96 ID:XU8jiQAp
知略に関してはそこまででもいいかなあ、ごちゃごちゃやっとる暇があったらさっさと攻めんかいな人だし
政治に関しては熊本統治の構成への影響はでかいし、高くてよい
23名無し曰く、:2012/09/22(土) 12:47:23.73 ID:c/xXHM7o
加藤清正って知略上げるほどのエピソードあったっけ?
24名無し曰く、:2012/09/22(土) 13:09:49.18 ID:c/xXHM7o
25名無し曰く、:2012/09/22(土) 13:28:37.74 ID:pPkBVBJp
>>17
そらコピペ重複投稿なんて本家でももろ規制対象だからな
だがが規制されないのは2chの運営がタイマンなだけで
普通の管理されたホームページでは一発でアク禁対象
管理人がだが本人じゃなければ間違いなく規制対象だろうし嫌に決まってるだろうな
26名無し曰く、:2012/09/22(土) 13:41:22.31 ID:xiHEbzcn
即削除されたのがよほど嫌だったらしく>>13みたいな事やってるしなw
わかってると思うが騙されるなよ。使うなら>>11の方だからな
27名無し曰く、:2012/09/22(土) 18:32:57.10 ID:a10vci+r
うんこ
28名無し曰く、:2012/09/22(土) 23:52:05.58 ID:aGJS4rx9
したらばの掲示板に転載してる人GJ
俺も気がついたときは転載手伝うようにするけど
あまりだがの特徴について詳しくないので
だががスレの攪乱の為にだがの本性を押さえた疑似レスを投下してあっても
だがだとは気付かずにしたらばに転載してしまいそうで不安

このスレでだがの特徴をよく知ってる常連の人達にお願い
このレスはだがらしき人物のようなので転載を見合わせた方がいいかもってレスがあったら
こちらが判るように教えてください
しばらく様子見をしてから転載の可否を判断して向こうに転載します
29名無し曰く、:2012/09/24(月) 10:34:39.45 ID:uPsNTz0U
だがを連呼してるのがキチガイ自演荒らしってのは知っている。
30名無し曰く、:2012/09/24(月) 10:42:37.45 ID:FBbFos1i
自動転載じゃなしに手動転載だったのか。
31名無し曰く、:2012/09/24(月) 12:57:12.88 ID:sjdE1ULc
コピペの多重投稿が防げるのならなんでもいい
32名無し曰く、:2012/09/24(月) 21:13:57.83 ID:7+WoOQCe
日曜は一件のカキコもない 珍しい
33名無し曰く、:2012/09/24(月) 23:49:17.44 ID:/N0gN8nu
>>32
したらばの掲示板の方が書き込み増えるように
2ちゃんに書き込み続けてる人を地道に誘導していくしかないね
三傑&佐竹に関しても現在のしたらばの方には書き込みしてもOKにすればいいんでないかな
だがとは別の荒らしが現れてもアク禁措置をとればいいだけだし
あと削除と転載の人ご苦労さん
34名無し曰く、:2012/09/25(火) 00:01:32.22 ID:f33/YOeg
金森長近の実績しってる人、教えて
35名無し曰く、:2012/09/25(火) 00:06:17.11 ID:NI2rvgKb
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長

こんなもんだろ
36名無し曰く、:2012/09/25(火) 00:07:10.98 ID:FfSVtwOk
馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
37名無し曰く、:2012/09/25(火) 00:22:52.45 ID:O9ciGNR/
愛知からカタカタご苦労さま
38名無し曰く、:2012/09/25(火) 02:29:12.21 ID:eJXvn1ZX
うんこ
39名無し曰く、:2012/09/25(火) 10:03:09.21 ID:zE6Dq6pr
マジレスすると馬場は革新くらいの能力が妥当だろ
40名無し曰く、:2012/09/25(火) 13:03:39.25 ID:zE6Dq6pr
高坂昌信が過小

最強謙信相手に長年川中島を守り通したから97くらいは硬い。
41名無し曰く、:2012/09/25(火) 13:15:01.09 ID:zE6Dq6pr
元亀3年10/18付け河田宛の謙信書状
遠山号岩村認候処 城主取合 敵数多討捕 敵追払候
などと書いてあって織田と武田の間で
数多討ち取るような戦火が東美濃であったのは間違いないと柴辻氏が指摘してる。
また信玄三河から信濃へ撤退する6日前の
元亀4年3/6に秋山虎繁に東美濃出陣を命じていて
本願寺から朝倉出陣予定を聞いた信玄による
実質上の美濃侵攻の先鋒を兼ねていた。
同時に近江甲賀では武田信虎が義昭の命を奉じて軍勢を募り始めていた。
42名無し曰く、:2012/09/25(火) 13:16:48.55 ID:ettKHlwD
わかったから連投せず
書きたいことは1回で書きこめ
43名無し曰く、:2012/09/25(火) 13:16:59.70 ID:zE6Dq6pr
まず>岩村城攻防の成否における論争と織田厨が言及してる部分は
織田厨が毎回論破されても執拗に持ち出してくる
2007年の鴨川氏の岩村城の無血開城指摘のこと。
それに対する反論が柴辻による2009年の>>41
元亀3年10/18付け河田宛の謙信書状による反論であり
その文中には
「遠山号岩村認候処 城主取合 敵数多討捕 敵追払候」
と抜き出して柴辻が論を展開してるだけなので
忠実に一字一句の抜き出しも付け足しもしてないので
別に歪曲したり捏造などしてない。
そしてこの柴辻への反論はまったくなされてなく
無血開城論などすでに廃れた話で現在は誰も無血で譲渡されたなど書いてない。
さらに武田方の遠山氏が勝ったなどとこちらは一度も書いてないのに
「織田にボッコボッコにされ」などと得意がっててバカ丸出しの織田厨だが
結局、この信玄死去に至る経過において
岩村城周辺でボッコボッコにされまくったのは織田方な事実はスルーw
さて、じゃあ推移を説明しようか。

信長公記は信長に不利になることは一切書かれてない。
つまり武田の動きが書かれてないのも書けないから。
ちなみに岩村城を元亀3年9月に小里氏の協力を得て織田信広と川尻を派遣し、
信長五男御坊丸を遠山に養子に入れて城主にしたことで信玄は怒っていた。
それで11月には岩村城が武田に取り返され、
11/9にはその戦功として
信玄が山村七郎右衞門に美濃千檀林と茄子河領300貫加増の書状を出してる。
信長は(恵那市中野)安弘見に領地を持つ延友佐渡に替え地を土岐郡釜戸に扶助したのが11/15、
加茂郡安弘見郷(白川町)の赤沢右近の代替地に各務郡蘇原郷を扶助してる。
あきらかに武田方が11月中にはすでに、
加茂郡や恵那市周辺まで進出しており、
信長が必死に裏切らないように領地を宛がって離反を食い止めようとしてる。
そこに三方ヶ原の織田徳川大敗の敗報がやってきたわけだ。
東美濃や北美濃の動揺は防ぎようがない。
44名無し曰く、:2012/09/25(火) 13:20:15.19 ID:zE6Dq6pr
ちなみに苗木城主遠山直廉の娘は高遠城主武田勝頼と永禄9年に12歳前後で婚姻していて、
勝頼後継者の信勝を産んだが死んでしまった。
信玄が元亀3年に絵馬と鍋山らの呼応を得て
木曾勢による飛騨攻めした際に直廉も参加し、その時の矢傷を受けたのがもとで亡くなった。
7/7に信玄は岩村城の景任と苗木城の直廉宛に小里を時期を見計らって成敗するように言っており
苗木城も武田方だった。
だから後年に勝頼の明知城攻めの時も妻の実家の苗木城だけ攻められなかった。
苗木城も武田方だったんだろうね。
どう考えても織田が岩村城を奪回して秋山を討つまでは
苗木城が織田方として持ちこたえていられるわけがない。
信勝に弓を引くとか考え難い。

松永久秀の元から土岐頼芸(妻は六角義賢姉妹)も美濃に帰国したから
武田軍が来たら土岐郡も反織田で呼応挙兵するのは間違いないよ。
郡上八幡の遠藤に岐阜にほど近い鉈尾城の修築をさせてるぜって
義景に信玄が11/19に手紙出してるし
(信長を敵として戦ってるとも書いてる)
10/3に甲府を出撃し信長と開戦するや
早くも完全に岐阜城を射程圏内に収めてる。
12/12には岩村に兵を移動させたから来春は美濃攻めるよと宣言し、
12/22に三方ヶ原で織田徳川連合軍を大敗させ
12/28には義景に信長滅亡の時がやってきたと信玄は書いてるし、
1/11には義昭に信長を絶対に許してはならないと信玄は決断を促してる。
完全に信玄が情勢を操ってる。

義昭が村井屋敷を包囲して先制攻撃したのは御湯殿上日記にあるし、
信長親子が頭を剃り、武器も持たずに謁見して和睦したいとするのはフロイス書簡にある。
お前こそデタラメ吐くんじゃねーよw
細川に信長はお前も人質に出せって義昭が言ってるんだぜ!とか喚いたり愚痴りまくってるだけじゃんw
上洛した時は荒木と細川しか味方に参加するやつがいなくて、
信長は細川に贈り物まで贈って大喜びして関心を買う
普段は横柄なのに困った時だけ媚びる卑しさを露呈。
美濃千檀林と茄子河領300貫加増の書状を岩村城攻め感状だと横山住雄氏が指摘してるわけだがw
お前は信長に都合悪い話はぜんぶ認めないキチガイなのは明白なんだがw
45名無し曰く、:2012/09/25(火) 13:23:52.85 ID:zE6Dq6pr
46名無し曰く、:2012/09/25(火) 13:26:11.97 ID:zE6Dq6pr
木曽考にでてる美濃の一郡なんてバカでかい話を信じないよな?
8/7山村三郎九郎宛て三木攻め感状における内容を見ても加増なんて話は出てこない。
岩村城の攻防は激しく感状を出した後に再奪回されたりしてる。
11/15に信長が岩村城を取ったと聞いたから
私も出陣する。川尻と信広から聞いてくれと小里に書状を出してる。
しかしその日付以前に再び武田が岩村城を奪回して
11/9に山村らに感状を出してる。
これにより岩村城の武田所属が確定し、
信玄も岩村城に兵を移動させたから来春は美濃攻めると書いてる。
岩村城は11/14よりもう少し早く開城してるだろう。
その報告を信長が得て11/12に赤沢、11/15延友に急いで替地をあてがう書状を出して動揺を押さえようとしてる。
岩村城攻防では武田所属を確定させた軍事的結果を出した川尻と信広もやってきての
上村合戦みたいなものがあった可能性も高い。

遠山氏は一向宗の美濃安養寺や飛騨照蓮寺の影響を受け、
西美濃は大垣を中心に湖北の湯次誓願寺や福勝寺の影響下にあった。
加治田(富加町)・津保(関市)・鉈尾(美濃市)を帰属させた信玄と
伊勢門徒による岐阜城までわずか三里に新要害建設し日根野を入れたりと
美濃織田領国は崩壊前夜にあった。
また信長方の反撃に対して3/6に信玄が秋山虎繁に東美濃へ出陣命令を下し
当代記によると信長の息子の御坊丸を甲府へ送ったとする。
そしてこの時期において松原信之氏が著書で義景本人の元亀4年の出撃を
3/11で敦賀までやってきていて、5/10に一乗谷へ帰国したと書いてるから
朝倉先陣は3月中に小谷まできて普請を始めてるはず。


47名無し曰く、:2012/09/25(火) 13:32:44.10 ID:r7FMaimN
>>45
じゃあなんでここに書いてんだよ
頭おかしいんじゃねぇの
48名無し曰く、:2012/09/25(火) 14:57:57.91 ID:JT3g+syz
ホスト規制で書けないからなw
49名無し曰く、:2012/09/25(火) 15:10:42.74 ID:eJXvn1ZX
うんこ
50名無し曰く、:2012/09/25(火) 20:28:05.24 ID:ob7s7+bd
>>41
お前古文の点数悪かっただろ?w
51名無し曰く、:2012/09/26(水) 00:11:18.74 ID:g337Vov3
おまいらならSラン忍者借り受けてきてあんさ・・・水遁位出来るだろう?
52名無し曰く、:2012/09/26(水) 01:45:13.90 ID:nDmybZsO
>>8
稲葉一鉄   77 72 73 69
金森長近   68 55 75 73
川尻秀隆   79 70 61 58
日根野弘就 60 75 57 50
森可成    72 76 63 60
森長可    70 90 42 52


俺の編集値
アベレージ値が60ぐらいのインフレ箱庭だが
53名無し曰く、:2012/09/26(水) 03:44:52.31 ID:OlQVdJek
>>52
その>>8のレスは隔離されて話し相手がいなくなった
だがの”撒き餌誘いレス”の可能性が高いのでもうレスしないでね

したらばの掲示板の方に書き込んだ方が返答レスなんかも付くので良いと思うよ
54名無し曰く、:2012/09/26(水) 10:08:01.57 ID:TUcNLbf5
何じゃそりゃ…
過去ログ結構参考にしたりしてたのに
今やここってそんな訳わからん魔境なのか
55名無し曰く、:2012/09/26(水) 14:55:04.96 ID:519meBts
>>54
70スレ目くらいから三傑と謙信玄の話題が続出するようになり
コピペの応酬が多発した結果100スレ目にして三傑謙信玄の話題を>>1が禁止する措置を出したが
守られることなく101スレ目も続きついにしたらばへ移行


56名無し曰く、:2012/09/27(木) 00:10:59.26 ID:koT/rWO7
したらば行くかー
もうここには来ないわ
57名無し曰く、:2012/09/27(木) 01:14:22.52 ID:Xjg1YZz6
このスレ単独で外に出たとこで、先細りして閉じたコミュニティになるだけな気もするけどね
ROM組や新参を迎え入れながらここまで続いてきたのは歴ゲー板にあればこそだし、
「2chのスレであること」の意味や意義は決して小さくないと思うんだがなー

つーか、だがさんは「規制で書けないからこっちに書く」なんて分別があるなら
最初から隔離スレを活用すりゃよかったじゃん
まあ、このスレで挑発して呼び込む方にも問題があるって話だけど・・・
こうなった以上、コピペをやめてスレを正常化させるのが、だがさんにとっても
得策なんじゃないかな?
自分一人だけ締め出されて信玄が叩かれ放題、なんて板への移行は最悪だろ?
欠席裁判みたいなものは俺も見たくないし、よければ一考してみてくれ

とりとめのない長文でスマソ、俺はもうしばらく洞ヶ峠を決め込ませてもらうわ
58名無し曰く、:2012/09/27(木) 01:28:40.92 ID:6JzWeDTN
だがのせいで武田に関してはまったく議論が進んでいないんだからしたらば移行は大賛成。
59名無し曰く、:2012/09/27(木) 01:46:35.75 ID:s63tibJB
>>57
こういう類のスレを板をまたいで何年荒らしてると思ってるんだ
そんな言葉が届くのならこんな状況にはならないよ
60名無し曰く、:2012/09/27(木) 03:10:40.60 ID:fmhE54il
そもそも「歴ゲー板内で主要武将だけスレを隔離させる」という方策は既に取られたからね
>>1にある「三傑謙信玄佐竹用6」ってまさに隔離スレだった。

ところが隔離スレなんてのは名目上で何の意味もなかった
隔離スレへの退去を指示してもコピペ爆撃がやむ気配すらなく、
隔離スレを活用するどころか、実質同じスレが2つあるのと同然の状態。
結局本スレはコピペの被害を防ぐことができず、スレ民が半ば泣き寝入りしたからこそのしたらば移行だった

端的に言えば、だがは一線を越えすぎた。
隔離スレができた段階で、隔離スレだけで暴れているのなら誰も取沙汰しなかっただろうな。
いくら無関心なスレ住民にも、限度というものがある。
61名無し曰く、:2012/09/27(木) 03:33:19.33 ID:fmhE54il
>>59
だがに改善を期待するのはもう無理な話だろうな・・・
もともと三傑謙信玄佐竹用の隔離スレができた当初は、だが以外にも
ちょっとアレな人はチラホラいた。

でも彼らは結局場を去ったのか順応したのかハシカみたいにすぐ消えたんだよな。
それでも消えずに残っているのがだがなわけで。
したらば管理人含め昔からいた人が多いのなら、スレ移転という案が出るのも無理はない。
62名無し曰く、:2012/09/27(木) 06:35:09.72 ID:P/AB7V/q
>>20
何スレか前に清正が領内で一揆多発させたって書いてあったけど
あれどうなんだ
63名無し曰く、:2012/09/27(木) 07:25:24.60 ID:Xjg1YZz6
呼びかける虚しさは過去に何度も思い知ってるし、改心を期待してるわけでもないよ
ただ、今回はいつにもましてあちらの立場が悪い
この状況が続くよりはコピペをやめた方がマシ、という程度の損得勘定は働くんじゃないかなと
まあ淡い期待だけどな
移転に伴うデメリットを考慮すれば落とし所としては悪くないと思う

だがさんが聞く耳もってくれれば俺みたいな奴はここに残れるし、出て行く人がいるのは仕方ない
最近の行状が許容限度を超えているという点については全く否定のしようがないもんな
ここがコピペで埋めつくされるまで、俺はもう少しだけ様子見するわ
64名無し曰く、:2012/09/28(金) 11:41:34.50 ID:XZvwAe+u
連投野朗のせいでほとんど議論すすでねぇーじゃねーか
65名無し曰く、:2012/09/28(金) 14:40:10.58 ID:OA+VaZ1c
進まないって言うか
コピペに嫌気さして人こなくなったな
66名無し曰く、:2012/09/28(金) 16:32:17.58 ID:OWDoYH3j
100スレ目と101スレ目が全てだったな
議論で詰まるとコピペ連投で誤魔化すだけじゃなく
容量overまで投下して書き込みすらできないようにした

102スレ目を前にしてしたらば移行が出たのは決して偶然ではなかっただろう
現に102スレ目は>>1が勝手に「コピペ禁止」のルールを削除してるし
67名無し曰く、:2012/09/28(金) 16:35:42.77 ID:OWDoYH3j
次スレ>>11
68名無し曰く、:2012/09/29(土) 11:25:48.68 ID:dP18XxNf
とりあえず伊達は過大評価

惣無事令に従っていた佐竹から養子で来たばかりの蘆名義広(統率53知略26)に勝ったとか
関ヶ原は東軍の領地に一揆扇動していたくせに
東軍勝利を聞いた途端に上杉の本庄繁長攻めたとか
大坂の陣でイマイチどころか味方を撃つとかロクに評価する部分がない

政治以外は国人スタートの上に三好を相手にして勢力を拡大した長宗我部元親以下で
69名無し曰く、:2012/09/29(土) 11:43:18.84 ID:d4wgPoRR
>>68
これはだがさんの誘い撒き餌レスなのかどうなのか
詳しい人判定頼みます
70名無し曰く、:2012/09/29(土) 12:15:50.33 ID:dP18XxNf
四天王亡き大坂の陣で幸村や勝永や明石や後藤・木村の残党相手に
茶碗だけ抱えて逃げまわっていた家康の統率は90以下でいいよ
71名無し曰く、:2012/09/29(土) 19:35:08.01 ID:5ELUiw9Q
結果論だけど一日で堅城大阪城落とされた大阪方は軍事的には、かなりマイナスになりそう
72名無し曰く、:2012/09/29(土) 19:57:06.72 ID:t7fQChi2
立花宗茂は過大
82 89 48 23 BADBC ぐらいでいい。
73名無し曰く、:2012/09/29(土) 20:33:48.86 ID:np3tf8e2
堀のない城を堅城と呼べるかはともかく、淀や大野は軍事的には完全に無能評価だな
秀頼の中途半端な能力値は何をどう評価したのかいまいちよくわからんが
74名無し曰く、:2012/09/29(土) 23:25:46.28 ID:xf6eg09g
謙信最強の評価はいつの時代も揺るがないよな
謙信が来ると氏康は逃げてばかりいる
北条は越中一向宗より弱いので過大
75名無し曰く、:2012/09/30(日) 01:35:31.67 ID:plsoQy8m
秀頼や阿蘇惟光なんかは実際何も為せてないから
低くてしゃあないわな
76名無し曰く、:2012/09/30(日) 01:46:30.51 ID:75vJNmeF
城の強さを天守閣のみの強さと思っている馬鹿が今だにいるのが信じられない。
天守閣なんてなくても良い。躑躅ヶ崎館でもよい。
大事なのは堀や郭。
77名無し曰く、:2012/09/30(日) 04:10:52.05 ID:FoTQdgwP
>>72
なんか無難な数値になったな

個人的にはそれぐらいの能力でも良いと思うけど
統率・武勇ともに90きったら立花厨は納得しないだろ
78名無し曰く、:2012/09/30(日) 08:57:23.70 ID:tPCCfKLJ
立花家周りは能力減はともかく
道雪だけ飛びぬけてるのは止めて欲しい


79名無し曰く、:2012/09/30(日) 14:27:52.73 ID:KQlbH2dz
>>70-78
この単発ID全部だがの自演だな。
80名無し曰く、:2012/09/30(日) 17:13:17.98 ID:FTDa1wgg
>>78
宗茂は朝鮮出兵ぐらいしか活躍してないのに90以上は欲張りすぎでしょう。
昔の道雪はトップ武将の中の一人の位置づけだったのが最近作は
最強設定になって違和感がある。
なんで大友家を島津と互角の能力にする必要があるんだ。
81名無し曰く、:2012/09/30(日) 18:14:03.80 ID:KQlbH2dz
だが、廃棄スレの盛り上げに必死w
82名無し曰く、:2012/09/30(日) 19:35:39.56 ID:SfpC8Jjj
本多忠勝のエピソードってほとんど名将言行録とかその辺のばっかなんだよな

同時代の史料で「忠勝は凄い」っていうのが分かるエピソードって無いのかよ
83名無し曰く、:2012/09/30(日) 21:04:09.14 ID:KQlbH2dz
だが、しつこく廃棄スレに執着w
84名無し曰く、:2012/09/30(日) 21:40:20.66 ID:JkINTyUQ
>>83
お前の粘着もうざいよ
85名無し曰く、:2012/09/30(日) 22:13:26.27 ID:3JILzdHt
だがって歴ゲー板でも戦国板でもそうなんだけどやたら挑発的に一次資料出せ出せってうるさいけど
あれって自分が知らない事を素直に教えて下さいって頼むのが嫌だからなんだね

そうやって相手に出させた資料をパクッて他のスレで自分の知識みたいな感じで披露してたわ
この前に嘘の資料を捏造してだがに教えてやったら教えられたままそのままで信じ込んで自慢げに書き込みしてやんのw
いまそうやってあるスレをだがが荒らしてるもんで今度タネ明かしをしに行って赤っ恥をかかせてやる予定
86名無し曰く、:2012/09/30(日) 22:47:50.81 ID:KQlbH2dz
>>84←我慢できないだがw
87名無し曰く、:2012/10/01(月) 00:29:07.10 ID:K5XgEwnF
戦法って高度のものになると、法則があるんだな

燕飛・・・・・・・新陰流

赤備・・・・・・・赤備え
影突・・・・・・・真田騎馬隊

斉射之四・・・那須一族
斉射之極・・・小笠原流弓術
扇抜・・・・・・・吉田流弓術
天弓・・・・・・・毛利一族

連撃之四・・・稲富流砲術
連撃之極・・・一向宗、雑賀衆
捨奸・・・・・・・島津一族
烈火・・・・・・・織田鉄砲隊
竜撃・・・・・・・鉄砲騎馬

乱破・・・・・・・忍者
離間・・・・・・・お家乗っ取り
謀殺・・・・・・・義理がない

治療・・・・・・・坊主か女性

兵器強化・・・大友一族
不動之備・・・武田家
車懸之備・・・長尾一族
8887:2012/10/01(月) 00:31:57.43 ID:K5XgEwnF
>>86を踏まえると、

鈴木重朝→竜撃
武田信繁→不動之備

にしてる。
89名無し曰く、:2012/10/01(月) 05:52:39.42 ID:sOX7nF49
>>80
道雪も統率107貰ってるから違和感を感じるだけで
両川より、少し強いくらいなら納得する奴も多いだろ
90名無し曰く、:2012/10/01(月) 08:04:44.81 ID:B1rhadv5
毛利が弓ってのも微妙っちゃ微妙
弓って三本の矢からだろ?

計略系の方がしっくりくる
91名無し曰く、:2012/10/01(月) 08:44:54.32 ID:IWZjEKIm
>>8
稲葉は織田軍団の中では美濃衆筆頭として柴田と2トップ組んだくらいの武将なので
武将として統率85以上、捨て屈り用の知略に茶人や外交役として政治でそれぞれ80以上。

川尻は撤退の失敗があるから知略・政治のマイナスはあっても仕方ないけど
筆頭を努めた黒母衣衆の代表や信忠補佐役として各70以上の優良武将にすれば
秋山信友のライバルくらいのキャラも立つと思う。

日根野は放浪先のどこでも新参でありながら
それなりに優遇されていたところをみると実力は高かったのではないかと思う。
そして頭形兜の功績面があるので、各70以上+装具補正。

森は武人としては優秀な面はあるけど
信忠の姑説もあるようで優遇されたからといって高評価はし辛く
武官と忍者の間みたいな能力が似合いそう。
92名無し曰く、:2012/10/01(月) 09:00:07.35 ID:IWZjEKIm
>>80
宗茂は大坂の陣で秀忠を補佐して徳川敗北を防いだエピソードがあるのでは。
他に大津城の戦いと天草の乱での活躍。
それに西国無双の称号、領民に慕われたエピソードなど。

この世代の最強クラスでもいいので、
政宗や幸村を見ると現状でもまだ過小な気がする。

>>89
道雪を107から下げてその分を宗茂に。
93名無し曰く、:2012/10/01(月) 10:45:06.55 ID:b8e4q8an
>>91
どこそこの筆頭って理由だけで85以上は無いだろ
徳川の石川数正と酒井忠次も85以上なのか?
94名無し曰く、:2012/10/01(月) 11:17:42.38 ID:kD9OfY1h
>>93
前スレにいた稲葉ageにやっきになってるやつだから放っておけ
95名無し曰く、:2012/10/01(月) 14:50:16.31 ID:WNQBwcwp
というか朝から連投してるような奴はだがしかいない。
96名無し曰く、:2012/10/01(月) 15:26:57.82 ID:B1rhadv5
稲葉統率85とか言ってたやつか
97名無し曰く、:2012/10/01(月) 16:32:26.36 ID:IWZjEKIm
>>93-96
忠次は統率90、数正は政治85あるぞ。
98名無し曰く、:2012/10/01(月) 18:08:40.70 ID:b8e4q8an
なんで政治に摩り替えてんだか
99名無し曰く、:2012/10/01(月) 20:59:33.50 ID:hfi8v0Mx
角川文庫の信長公記は陽明文庫本の翻訳で角川ははしがきに
第一級の史料と自分マンセーしたのがそもそも素人の誤解の始まり。
太田は信長の右筆ではないので信長についての情報をすべて知る立場にいないので注意が必要である。
一説に丹羽長秀の与力だったことから長秀の右筆なのではないかと言われている(天正3年に長秀の命を受けている)
現在まで残る信長公記の自筆・写本・亜流は金子拓氏の最新研究結果によれば70以上
太田牛一は発注者の意を汲んで添削してるので一種の売文家の評されている。
池田家に発注された時には武田攻めに参加してない池田の名前を追加したりした信長記である。
尊経閣文庫蔵安土日記
信長記の写本だがもっとも古態をとどめている。安土城についての史料的価値が高く他の信長記にない逸話が登場する。
木田梧楼家蔵信長記
本願寺攻めが他の信長記より詳しい。
首巻のある信長記(陽明本など)
信長上洛以前の記録であるが、これは自筆本が後世に伝わってない。
また年次の誤りが異常に多く永禄3年の桶狭間の戦いを天文21年としていたりする。
尊経閣文庫蔵織田記
首巻が他のと違う。が天文13年9月の信秀の美濃攻めで大敗した織田の討ち死に数を50とする。
陽明本などは5000とする為、こちらの方が信憑性が高いと言われる。
内閣文庫蔵安土日記は池田家本系統の写
長篠での鉄炮数を30挺計と書いていたりする。
天理本
首巻の桶狭間での一番鑓は子平太ではなく小藤太になっている(古戦群記と同じ)
また信長が上洛した時に斉藤家義龍の刺客6人衆の中の青木加賀右衛門が抹消されていない。
陽明本では姉川の戦いで真柄を討ち取ったのが青木所右衛門と改変されている。
太田の子孫は青木氏に仕えている。
桶狭間前哨戦の大高城において天理本は大高城の南にも押さえとして
信長は大野・小河衆を配置している(張州雑志にも氷上・正光寺に付城があったと記している
さらに小瀬甫庵本信長記と同じく軍議を開いた信長が家老衆らの籠城策を蹴って国境で決戦すると主張している。
また信長が出撃する際に敦盛を舞うシーンがでてくるが天理本はその前日にも家来達の酒宴を開いてる。
そもそも信長は発給文書が極端に少なく、ほとんど部下へ丸投げなので
信長の業績はまったくわからず、やむおえず太田の著書に頼らざる負えないだけで
信憑性は疑問のシロモノであり、関が原や秀吉の史料は豊富にあるので
太田の記述した関が原や秀吉に関する記述は三次史料以下の扱いである。
100名無し曰く、:2012/10/01(月) 21:00:24.03 ID:hfi8v0Mx
姉川の戦いののちも浅井・朝倉はむちゃくちゃ勢いがあって
9/20森可成や織田信治や青地茂綱らを討ったあと、
宇佐山城の守りが固く、そちらからの入京に時間を浪費すると喝破した浅井朝倉は即日、転進して大津を放火し
9/21山科醍醐方面から進軍する迅速な判断力は褒められる。
(24日には信長が下坂本に着陣してる)
そして24日には京の前面である浅井は比叡山青山、朝倉は青山南の壷笠山に陣を敷いた。
その上で京を戦乱に巻き込まないように京を大回りして
(先鋒は入京していたが賀茂別雷神社・離宮八幡宮・知恩院・東寺らに禁制を給して迂回)
長政隊は丹波から嵯峨へ進軍して織田軍後方をかき乱す遊撃を開始してる。
10/20山崎の本願寺が御牧城を攻め取り、
それに呼応した比叡山の浅井・朝倉軍が出撃し、
織田方に組する左京区にあたる織田軍と(義昭奉公衆との説あり)
交戦しつつ修学寺・一乗寺・試楽寺・高野・松ヶ崎などをピンポイント放火してるし、
(義景は元亀2年7/4に六角軍が入京するにあたり、
義賢に洛中を放火しないように書状を送っている)
22日には大坂本願寺が畠山昭高の高屋城を攻め、
若狭武田も織田から離反して武藤や粟谷と挙兵してる。
信長は完全に無策で、家康に援軍派遣の哀願をするしかなかった。
家康は信長に江南を我が物顔で暴れている一揆と六角勢が、
瀬田と草津の間を封鎖するのを防いで退路を維持する役目を負わされた。
信長はというと11/21朝倉軍は坂井政尚と安藤守就の子を討死させ、
同日には伊勢長島でも織田信興が討死と全戦線が崩壊。
11/28朝廷から関白二条晴良が信長の和睦懇願を受けて坂本へきた。
織田の敗北は間違いないんだよな。
水藤真氏が「綸旨・御内書・御下知・信長誓詞と
およそ紙に書くことのできる全てが書かれ、比叡山に与えられた」
と書いているわけだ。
信長はありとあらゆる手段で和睦してもらおうとしてるわけ。
そして朝倉も比叡山に「当表の一和之儀、勅命上意」と書いていて
今谷明氏が朝倉らは「勅命を拒むことができなかった」と書いていて
宮島敬一氏もそれに同意している。
よって大久保の書いてる内容は事実に近いわけだ。
さらに志賀の陣の和睦交渉で、朝倉は信長には他意は無いが、
浅井を見捨てるに忍びずと言ってる。
朝倉には織田への戦意がそもそもない。だから朝倉に奪回意思はそもそも無い。
朝倉にその気が無いのに、
浅井単独で横山や佐和山の奪回は無理。
別に朝倉領でも無いし。
101名無し曰く、:2012/10/01(月) 21:02:27.13 ID:hfi8v0Mx
姉川の戦いののちも浅井・朝倉はむちゃくちゃ勢いがあって
9/20森可成や織田信治や青地茂綱らを討ったあと、
宇佐山城の守りが固く、そちらからの入京に時間を浪費すると喝破した浅井朝倉は即日、転進して大津を放火し
9/21山科醍醐方面から進軍する迅速な判断力は褒められる。
(24日には信長が下坂本に着陣してる)
そして24日には京の前面である浅井は比叡山青山、朝倉は青山南の壷笠山に陣を敷いた。
その上で京を戦乱に巻き込まないように京を大回りして
(先鋒は入京していたが賀茂別雷神社・離宮八幡宮・知恩院・東寺らに禁制を給して迂回)
長政隊は丹波から嵯峨へ進軍して織田軍後方をかき乱す遊撃を開始してる。
10/20山崎の本願寺が御牧城を攻め取り、
それに呼応した比叡山の浅井・朝倉軍が出撃し、
織田方に組する左京区にあたる織田軍と(義昭奉公衆との説あり)
交戦しつつ修学寺・一乗寺・試楽寺・高野・松ヶ崎などをピンポイント放火してるし、
(義景は元亀2年7/4に六角軍が入京するにあたり、
義賢に洛中を放火しないように書状を送っている)
22日には大坂本願寺が畠山昭高の高屋城を攻め、
若狭武田も織田から離反して武藤や粟谷と挙兵してる。
信長は完全に無策で、家康に援軍派遣の哀願をするしかなかった。
家康は信長に江南を我が物顔で暴れている一揆と六角勢が、
瀬田と草津の間を封鎖するのを防いで退路を維持する役目を負わされた。
信長はというと11/21朝倉軍は坂井政尚と安藤守就の子を討死させ、
同日には伊勢長島でも織田信興が討死と全戦線が崩壊。
11/28朝廷から関白二条晴良が信長の和睦懇願を受けて坂本へきた。
織田の敗北は間違いないんだよな。
水藤真氏が「綸旨・御内書・御下知・信長誓詞と
およそ紙に書くことのできる全てが書かれ、比叡山に与えられた」
と書いているわけだ。
信長はありとあらゆる手段で和睦してもらおうとしてるわけ。
そして朝倉も比叡山に「当表の一和之儀、勅命上意」と書いていて
今谷明氏が朝倉らは「勅命を拒むことができなかった」と書いていて
宮島敬一氏もそれに同意している。
よって大久保の書いてる内容は事実に近いわけだ。
さらに志賀の陣の和睦交渉で、朝倉は信長には他意は無いが、
浅井を見捨てるに忍びずと言ってる。
朝倉には織田への戦意がそもそもない。だから朝倉に奪回意思はそもそも無い。
朝倉にその気が無いのに、
浅井単独で横山や佐和山の奪回は無理。
別に朝倉領でも無いし。
102名無し曰く、:2012/10/01(月) 21:03:26.76 ID:hfi8v0Mx
高天神城は3年も籠城し続けていて
徳川はかなり苦労してるね。
つか一次史料を読むと
天正7年の中ごろあたりから佐竹のよる甲江同盟(武田・織田)が
成立しつつあるような感じなんだよね。
勝頼も佐竹の仲介が成功しそうで、確約が早く来ないかと悶えるとか書いてるし、
天正8年に入ると織田信房(御坊丸)を武田が織田へ返還したこともあり
景勝が甲江同盟を結んだのを、なぜ事前に報せてくれなかった!と抗議を受けてるし
そのため武田の軍事行動の中心は対北条戦で、
織田と武田は和睦交渉中で事実上の戦闘停止状態。
そのため勝頼の書状も対北条での景気のよい話の書状ばっかり。
逆に高天神城とその周辺に関しては関心がないと言うより
事実上の膠着状態(甲江同盟交渉の影響で緊張状態にないヌルイ感じ)になってたとしか思えない。
なんせ高天神城からは一切、援軍要請すら出てない。
天正9年正月になって久しぶりに高天神城への勝頼書状が登場するが、
使者の往来の忠節ぶりを褒めて加増の話を書いてるだけで、
援軍に出るとか、そんな危機的な内容は一切書いてない。
そして次ぎに登場するのは3年も籠城して討死した岡部の所領の相続を息子に認めてる書状。
明らかに武田側に高天神城が落とされるとは思ってなかったとしか思えない。
織田と武田の同盟が成立すると誤認して
遠江方面での軍事行動を控えていたとしか思えないし
徳川も高天神城に砦を構築して包囲したとは言え
本気で攻め落とすつもりがあるような態度でなかったから
使者の往来が天正9年に入っても可能だった。
つまり織田が同盟成立を匂わせて佐竹や武田を騙していて
御坊丸を返還した武田は同盟なったと誤認して安心してたら
突然、高天神城が落とされてしまったと思われる。
しかもそんな武田に織田はさらに同盟のカマかけて
南化玄興ルートで和睦交渉の美人局をやって
またしても佐竹や里見まで今度こそ同盟成立したと誤認してる(天正9年8月)

織田は奇襲によって完全に武田を騙し討ちしてる。
103名無し曰く、:2012/10/01(月) 21:04:39.49 ID:hfi8v0Mx
姉川の戦いでの言継卿記でも浅井討ち死に、その他8000討ち取りとか書いてる。
また越前以下9600討ち取り(公記ですら浅井の死者1100と書いてるのにw)
そんなに討ち取ったのなら志賀の陣のような体たらくにならんだろう。
長篠の戦いでも大げさな戦果な上に、勝頼も死んだとか書いてるのが信長。
長篠の戦いの信長による戦果捏造宣伝工作
5/26信長書状には「数万を討取った。勝頼の死体も河に漂ってるだろう」などと
誇張しまくりを書いていて5/21の戦い当日付の兼見卿記にも信長が一戦に及んで
数千騎を討死させたと書いてる(騎馬武者だけで数千もいたのかすら怪しいデッチあげぶりw)
つか、こりゃあ武田大騎馬軍団だなw 実際の武田軍の損害については
実際に鉄砲衆を調達してから長篠に従軍した大和国の筒井衆が無事に大和国へ帰り着いた
5/27に記された大和興福寺の多聞院日記の千人ぐらい討死が比較的正しいだろう。
(それですら筒井勢が武勇自慢の宣伝をしている可能性がある。
と言うのも、そんなに圧勝してるなら天正10年の武田征伐を恐れた大和衆が
甲斐国越後国衆弓矢天下一之軍士などと不安を訴えたりするだろうか)
5/24に兼見卿記が記す、光秀と会談した際に聞いた長篠の戦いの話では
「ことごとく討ち果たした」に表現が大幅に後退している。
ちなみに6/13の謙信への信長書状では嘘がすぐバレると思ってか
「数知らず」と書いて討取り数を明言しなくなっている。
さらに家康が駿州へ軍事行動をしていることに触れた後に織田軍は兵糧がまだできてない間は軍を出せないので
(6月の時点では米が尽きていて収穫期の)来たる秋まで動けないと書いている。
織田軍は兵農分離どころか、思いっきり農業スケジュールに左右されている
徳川軍よりも遥かに後進的で古い軍隊組織体制なのがわかる。
家康の知恩院宛て6/22書状でも武田之家討ち果たし候様子を聞いたようですね
などと書いていて討取り数にまったく触れていない。
実は虚報ばかりで討ち取り数すら明言できないのが戦後の織田w
実際にはそんなに討ち取られていない可能性が高い。
信長は誇張による情報操作を公家相手にかなりやってる。
叡山焼討ちでも言継卿記が3000〜4000人は殺されたと書いてるが、
冷めた目でみてる年代記抄節はおよそ1600余人くらいと誇張に惑わされずに冷静に書いてるしw
だいたい信長は越前一揆を撫で切りした時も
越前府中の街の中は足の踏み場もなく一面が死体で埋めつくされて愉快だわとか誇張しまくり。
>>信濃国半分制圧
まったく具体性にかけていて、テキトーに言ってるだけで信用性ゼロ
いつもの関東まで一遍に申し付けたとか中国どころか九州まで属本意とかと同じ信長の虚言癖。
信長がデタラメを吐いて言ったことを京に常駐してる村井がそのまま伝えただけ
つうか2/7の時点でどう考えたって信濃の半分を手に入れてるわけねーだろw
その2日後の2/9には秀吉が関東の太田へ織田は
すでに中国四国も手に入れたとか言ってるし織田の対外宣伝はまったく信用性ゼロwww
太田牛一の公記にも、あきらかに信長による対外宣伝を真に受けて書いてるようなシーンが何度も出てくる。
特に北陸情勢なんて明らかにそんな話ばっかりで
発信者が有利になるように操作された情報を公記に書いてるだけで事実確認なんてまったくなされてない。
104名無し曰く、:2012/10/01(月) 22:10:09.58 ID:hGRB9ftp
やっぱ、したらばにいくしかないぞ
105名無し曰く、:2012/10/01(月) 22:29:22.86 ID:G63BSEz6
まだこの話題について語りたい方々はこちらへ

http://jbbs.livedoor.jp/game/55125/
106名無し曰く、:2012/10/01(月) 22:43:32.99 ID:49NP3Bn+
>>92
宗茂は過大。そんなエピソードで統率100越えされたら
上限200になる。大友家自体が過大数値すぎる。

家康は家臣から能力吸い上げてるわけだ。
酒井忠次をあげるなら家康は自動的に下げる方向で。
107名無し曰く、:2012/10/01(月) 22:52:52.01 ID:p0Ftmt9D
108名無し曰く、:2012/10/01(月) 23:32:26.50 ID:E00PXoe/
宗茂なんか島津が一時的に奪った城を空き巣しただけだろ。
何であんなに高い能力なんだよねぇ。
109名無し曰く、:2012/10/01(月) 23:59:16.87 ID:fruz4TCy
道雪や幸村みたいなネタ武将の数値を持ちだして「コイツよりは上だから」的な主張は共感を得にくいよな
というか宗茂自身が現状でも両者の同類っぽい印象なんだが

そもそもいくら政宗が過大といっても、人に使われたことしかない宗茂、幸村とはさすがに格が違う
110名無し曰く、:2012/10/01(月) 23:59:27.92 ID:hJ3m4F7M
>>68以降の能力議論レスを転載しようと思うんだけど
だが臭がするレスはどれですか?
教えてもらえれば除外して向こうで議論再開出来るようにしますけど
111名無し曰く、:2012/10/02(火) 00:39:12.14 ID:TthcDiT4
島津四兄弟と北条四兄弟でどうして此処まで差がついた?
獲得領地は同じ位だろうに。。。
112名無し曰く、:2012/10/02(火) 03:59:33.21 ID:V3JLp2pc
>>98
政治外交面での能力も駆使する事で
采配72でも西三河筆頭格になれたというコーエーの評価だろう
113名無し曰く、:2012/10/02(火) 04:45:06.35 ID:WtyX5rsr
うんこ
114名無し曰く、:2012/10/02(火) 04:50:22.77 ID:P1Hkd/3n
そんなことより俺の>>82本多忠勝の話しようぜ
115名無し曰く、:2012/10/02(火) 05:41:31.06 ID:RjS2aBqr
>>111
最大版図は同じくらいかもしれんけど
自分たちの世代で獲得した版図は島津兄弟の方が大分上じゃないか?
116名無し曰く、:2012/10/02(火) 06:30:09.50 ID:2tTmmV7l
>>111
北条兄弟も、そんなに低いわけじゃないだろ
氏政氏照氏邦は統率80越えしてるわけだし

家滅ぼした武将にしては、それまで実績もこめて結構評価されてるほうだと思うぞ
117名無し曰く、:2012/10/02(火) 06:40:43.32 ID:2tTmmV7l
>>109
>というか宗茂自身が現状でも両者の同類っぽい印象なんだが
たまーに宗茂厨が、道雪や幸村・政宗は軍記の影響で過大評価され杉って主張するんだが
それ言い出すと宗茂もそうなんだよな

今伝わる逸話や武勇伝なんかも後世に作られた自家の記録や、史料的に信用性あるのかって?って疑問視される軍記が出典だったりする
118名無し曰く、:2012/10/02(火) 07:33:52.47 ID:V3JLp2pc
>>109=117
関ヶ原で改易されながら旧領に10万国で返り咲いた格別の実績は
家譜や軍記も幾らか肯定できるだろうし

織田や武田を叩くために史料を漁って5000文字以上のコピペを貼りまくる熱意を持ってしても
否定するだけの出典も見当たらないんだろ

あと徳川や伊達を持ち上げている連中は知略や政治ですら90以上の高評価を貰っているのに
統率に拘り続けるところが厨っぽい
119名無し曰く、:2012/10/02(火) 10:41:32.15 ID:jNg25I7n
北条兄弟は、御館の乱・武田滅亡・天正壬午の乱と勢力拡大のチャンスに
ことごとく失敗してるからね
小さな勝利はあるけど大勝負にはいつも負けてる印象が強い
120名無し曰く、:2012/10/02(火) 13:28:40.40 ID:ohXIztA9
北条兄弟は革新の評価で十分だった
天道じゃ過大の部類
121名無し曰く、:2012/10/02(火) 14:55:04.71 ID:WtyX5rsr
うんこ!
122名無し曰く、:2012/10/02(火) 15:01:05.34 ID:WtyX5rsr
う、う、う、うんこー!!
123名無し曰く、:2012/10/02(火) 16:41:56.28 ID:1G727/BK
天道じゃ北条すぐ滅ぶけど
革新だと武田が大田攻めてすぐ蓋される
124名無し曰く、:2012/10/02(火) 18:38:17.17 ID:cpRzTL6t
その辺りはゲームで地政学的要素がろくに表現されて無いせいで
武将の能力を多少上下させた程度でどうにかなる問題では無い

昔、革新で試したことあるけど、信玄謙信の統率を90に下げても武田上杉は大帝国を築くし
信長は統率120にしても尾張に引きこもり
125名無し曰く、:2012/10/02(火) 19:13:17.95 ID:BSID59RC
武田上杉はお互い優先的に戦う思考に設定して領土拡張が遅くなれば
信玄と謙信の能力にいちゃもんつける基地外に粘着されることもなかった
126名無し曰く、:2012/10/02(火) 20:45:54.38 ID:rOsmAI07
>>102
勝頼が対陣していた織田との和睦、上野に勢力を広げる北条に対抗する為に義重を頼っていた
事は事実だが、義重が信長に騙されていたなんて事は無いだろ。

そもそも義重が動いたのは対北条に対しての利害が一致しての話だし、(上野に兵を動かせる口実)
織田との和睦の仲裁は行っても同盟成立まで考えてはいなかっただろ。


127名無し曰く、:2012/10/02(火) 20:49:18.34 ID:rOsmAI07
義重が残念なのは、当時の関東において最重要的な立場に有りながらもその
評価が低い事だな。

外交、知略、武略(采配)は文句ないのだが、何故か現代においてその評価は
低くされている。


128名無し曰く、:2012/10/02(火) 21:01:06.54 ID:cerQaiNa
129名無し曰く、:2012/10/02(火) 21:05:19.40 ID:ngPXUhP4
おお、久しぶりだな
手元のログを検索する限りでは五月以来の御登場か?
このタイミングで出て来られるとやっぱりだがさんの別人格かと疑ってしまうんだけど
ちょっと>>4の板に書き込んでみてくれない?

あと毎度のことだけど佐竹の話をやるならこっちでな

信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287397965/
130名無し曰く、:2012/10/02(火) 21:07:31.05 ID:anDDqwhO
だが
131名無し曰く、:2012/10/02(火) 21:15:23.84 ID:rOsmAI07
>>129
だがなんて知らんよ。

過小評価の義重を過小評価スレで書き込んで何が悪いのかと言いたいが、その隔離部屋なんて興味もない。


132名無し曰く、:2012/10/02(火) 21:34:58.42 ID:KuZ1d9Lu
>>131
何が悪いのかって?
信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287397965/
三傑謙信玄「佐竹」用。日本語の読めない君が悪い
133名無し曰く、:2012/10/02(火) 22:04:04.62 ID:WtyX5rsr
うんこー!!
134名無し曰く、:2012/10/02(火) 22:05:40.01 ID:BCMyr6N9
>>91
日根野・川尻・稲葉らの政治・知略がそこまで高評価になる理由がよくわからないのだが…
135名無し曰く、:2012/10/02(火) 22:10:38.53 ID:rOsmAI07
>>102
義重の凄い所は外交、知略、武略だけでなく、その武勇伝及びに逸話に有る。

関東では戦国期を代表する剣豪・小野忠明と互角に渡り合った猛将・正木時茂までとは
言わないが、聖剣・上泉信綱の師でも有る愛州にして陰流2世の名を受け継ぎ、戦場
では先陣に立って斬りまくっていた事は有名だろ。

仮に戦国最強武将の名として上がる本田平八郎忠勝と真剣勝負をすれば、間違いなく
義重が斬ってしまうだろうよ。(ここで忠勝だと言う輩は度素人)


136名無し曰く、:2012/10/02(火) 22:13:14.98 ID:rOsmAI07
戦国期・剣術ランキング(12/10/02付)

上泉信綱 120 新陰流 (開流)
塚原卜伝 119 神道流 (継承)
   〜 剣聖の壁 〜
伊東一刀斎 114 一刀流(開流)
松本備前 110 神道流
愛州小七郎 110 陰流
   〜 師範の壁 〜
疋田景兼 109 新陰流
柳生石舟斎 105 新陰流(継承)
丸目長恵 104 タイ捨流
小野忠明 103 一刀流(継承)
宮本武蔵 100 二天一流
   〜 達人の壁 〜
富田景政 98 富田流
真壁氏幹 95 霞流
北畠具教 92 神道流
足利義輝 91 神道流
柳生宗矩 91 新陰流
富田一放 90 一放流
佐々木小次郎 90 巌流
   〜 剣豪の壁 〜
正木時茂 89 自我流
佐竹義重 88 陰流
小野善鬼 87 一刀流

伊達政宗 70 
   〜 侍の壁 〜

137名無し曰く、:2012/10/02(火) 22:13:51.23 ID:rOsmAI07
史上最強の聖剣 上泉信綱 
 師・愛州小七郎より陰流系を伝授。新陰流の祖として知られ、門下から多数の剣豪流派を輩出。

史上最強の豪剣 塚原卜伝 
 生涯無敗。真剣勝負を含め212人を斬る。上泉秀綱との立会いでは一刀で剣を弾くとも言われた。

中部最強の剣豪 伊東一刀斎
 一刀流開流者。諸国を遍歴し、名立たる剣豪との他流戦33勝負では一度たりとも敗北をせず。

畿内最強の剣豪 柳生石舟斎 
 新陰流・上泉信綱に敗北し弟子と成る。三聖剣に次ぐ疋田景兼に代わって新陰流二代目を継承。

九州最強の剣豪 丸目長恵 
 新陰流・上泉信綱に敗北し弟子となる。その後九州一円の他流を打ち破り、タイ捨流を広める。


史上最強の剣豪将軍 足利義輝
 塚原卜伝・上泉信綱より指導を受ける。二条御所の最期では押し寄せる兵に複数の剣を換え奮闘。

西日本最強の剣豪大名 北畠具教
 多くの剣豪と親交を持つ。塚原卜伝より「一の太刀」伝授。織田兵による襲撃には19人を斬り奮闘。

東日本最強の剣豪大名 佐竹義重
 師・愛州小七郎により陰流二世として名を覇せる。北条戦では7人斬りを見せ付け形勢を逆転。

関東最強の剣術武将候補 正木時茂
 槍術高く朝倉宗滴にもその腕を認められる。神子神吉明(小野忠明)との立会いでは互角に渡り合う。

極一般的な剣術大名伊達政宗
 幼き頃から片倉小十郎により武術を学ぶ。その腕の上達からも剣達者と言われた。

138名無し曰く、:2012/10/02(火) 22:28:30.59 ID:WtyX5rsr
うんこっこ
139名無し曰く、:2012/10/02(火) 22:36:17.28 ID:rOsmAI07
>>138
うんこじゃねえよ。

因みに、松本備前守を知っている輩は殆ど居ないが、実は卜伝の師であり上泉信綱の
師でも有るとされている。

戦場においても100人斬りを行った正真正銘の豪傑。

140名無し曰く、:2012/10/02(火) 22:40:49.23 ID:WtyX5rsr
うんこ
141名無し曰く、:2012/10/02(火) 23:05:54.89 ID:rOsmAI07
>>1400
おい、うんこよ。
素人が上げる最強の剣豪は宮本武蔵らしいが、あいつの記録は自伝が主であり、尚且つ当時の
名だたる剣豪とは1度も戦っていないぞ。
唯一、 丸目とは立会では土下座して誤ったそうで、負ける試合には逃げていたのが現実だ
そうだ。
もっとも、武蔵の戦いとはそこら辺に落ちている棒を拾って馬鹿力で叩きのめす戦術らしく、
剣術には程遠いものだったらしいがな。

142名無し曰く、:2012/10/02(火) 23:14:50.31 ID:jBBcTKyI
だから、みんなしたらばに来いよ。
だがもいるがw
143名無し曰く、:2012/10/02(火) 23:23:14.07 ID:WtyX5rsr
うんこっ!
144名無し曰く、:2012/10/03(水) 07:57:16.43 ID:smnuDNHT
>>134
日根野は考案したとされる日根野頭形兜での評価。
他に長島一向一揆に味方していた時には織田に包囲されている中で輸送などにも携わっていた様子。
細川忠興に近い評価をされてもいい武将だと思う。

川尻は信忠の参謀として秋山たち武田攻めに功績を挙げて甲斐22万石を得たわけだから
信長から知略や政治面でも評価されていてそれなりに応えていると言えると思う。

稲葉は政治面では雑賀への降伏勧告などでの外交面での活躍の他に
信長から疑われた際に漢詩を読み下して許されるなど
細川藤孝と同じで教養面での活躍や窮地を脱した逸話持ち。
他に織田上洛の初期の頃から暫くは朝廷担当だったと思われる。
知略面では織田が撤退する時に殿軍を務めて計略を用いて追撃を防いだという逸話も複数ある。
145名無し曰く、:2012/10/03(水) 15:18:23.81 ID:QWOPqMFW
うんこ
146名無し曰く、:2012/10/03(水) 17:32:33.65 ID:wurY7Qdv
>>141
信長の野望は史実より
有名な創作とイメージを重視してるから
実際はどうであれ
一般的には最強の剣豪というイメージの武蔵が強いのは当然
147名無し曰く、:2012/10/03(水) 23:06:25.24 ID:lVydwqFO
>>119
俺は逆の印象だな
局地戦の負けは多いけど
結局国力や政治力でトントンにして。最終的には戦略的に優位持っていくイメージ>北条兄弟
148名無し曰く、:2012/10/03(水) 23:52:56.46 ID:QWOPqMFW
うんこ
149名無し曰く、:2012/10/04(木) 00:38:09.05 ID:SZKiWZxm
うんこwww
150名無し曰く、:2012/10/04(木) 13:06:41.98 ID:f5t88fxv
北条兄弟はあんなもんでいいと思うけどな

200万石クラスの一族だし
島津毛利には負けるけど
三好兄弟の平均=北条兄弟の平均くらいでしょ
151名無し曰く、:2012/10/04(木) 13:19:16.87 ID:12mJ2ftk
北条兄弟みたいなの
一番評価し辛いわ
勢力拡大し実績もあるけど、家滅ぼしたって言う
152名無し曰く、:2012/10/04(木) 13:42:39.54 ID:A3H4ke3H
北条氏康が過小

両上杉8万の大軍撃破したから信長よりは遥かに戦上手
おまけに両上杉・武田・今川・古河公方・佐竹・結城・宇都宮・里見など
周囲敵だらけで包囲網しかれた状況でガチンコで勝ち抜き大幅に版図拡張したから
政治も知略もチートクラスが妥当

信長が100なら氏康は130くらいが妥当
153名無し曰く、:2012/10/04(木) 15:35:05.79 ID:RITAjgzg
うんこ
154名無し曰く、:2012/10/04(木) 17:11:38.79 ID:SZKiWZxm
うんこwww
155名無し曰く、:2012/10/04(木) 21:12:14.81 ID:BYvoIGPK
立花厨と佐竹厨って宗茂と義重の現状高能力もらってるのに
もっと上げろとか言ってきて痛い
156名無し曰く、:2012/10/04(木) 21:33:13.02 ID:9Bay0FzU
浅井久政はどうよ
157名無し曰く、:2012/10/04(木) 22:17:46.68 ID:A4DAyjOT
六角義賢
統率56
戦闘42
知略62
政治52
158名無し曰く、:2012/10/04(木) 22:20:28.50 ID:SZKiWZxm
うんこwww
159名無し曰く、:2012/10/04(木) 22:32:41.72 ID:4MjqHeb9
こんだけ荒らされまくって誘導の案内も出てるのに
「したらば」じゃなくってこっちに書き込みするやつのほうが多いんだな
この板の利用者の多くは別に荒らしなんて気にしてない人の方が多いのかな
160名無し曰く、:2012/10/04(木) 23:55:58.22 ID:A3H4ke3H
161名無し曰く、:2012/10/04(木) 23:59:54.54 ID:AVDOMdlu
北条氏規の再評価を
162名無し曰く、:2012/10/05(金) 00:02:38.45 ID:4CvUMDY/
うんこ!!
163名無し曰く、:2012/10/05(金) 00:10:42.71 ID:nBqSvEkd
>>159
したらばの板名が長くてタブ開きづらいしスレもいつも開いておくようなもんでもないからなあ
正直使いにくいわ
164名無し曰く、:2012/10/05(金) 00:10:43.59 ID:IWz01xvO
ID:A3H4ke3Hはだがだったのか
やれやれ
165名無し曰く、:2012/10/05(金) 01:47:19.66 ID:qRN2DAZB
>>163
どんな低機能なブラウザ使ってんだ
さっさとしたらば行くぞ
166名無し曰く、:2012/10/05(金) 01:55:09.26 ID:dk2Af5Xj
専ブラ使えば、2ちゃんもしたらばも一緒だよ
167名無し曰く、:2012/10/05(金) 07:39:08.75 ID:KScbiXdt
一緒じゃないよ
俺は名無しの集まる匿名掲示板であるところの2ちゃんねるが好きなのであって、
議論参加者でもある管理人に睨まれたらIP晒されるような板には行きたくない
ROMの少ない弱小掲示板での馴れ合いなんかも興味ないしな
ここが死んだら巡回先が一つ減るというだけのこと
168名無し曰く、:2012/10/05(金) 09:55:33.17 ID:8uhhCb3B
うんこwww
169名無し曰く、:2012/10/05(金) 09:59:37.87 ID:4LzW20JC
コピペ連打はウザいだけだが「したらば」はキモい
170名無し曰く、:2012/10/05(金) 12:09:58.90 ID:KFDRdvF9
北条氏規
統率72
戦闘86
知略96
政治62
171名無し曰く、:2012/10/05(金) 14:15:04.27 ID:dk2Af5Xj
したらsばディスってるのだがでしょw
172名無し曰く、:2012/10/05(金) 19:26:10.62 ID:axqF66wH
ことごとく単発IDwwwwとか言ってたのにな
じぶんでしてりゃ世話ねえわ、なあだが
173名無し曰く、:2012/10/05(金) 19:45:06.37 ID:KScbiXdt
そうだね
気に食わないけど反論できないってときはだがのせいにすれば悔しくないもんね
174名無し曰く、:2012/10/05(金) 20:27:21.90 ID:8uhhCb3B
うんこ
175名無し曰く、:2012/10/05(金) 21:39:42.02 ID:4CvUMDY/
うんこぅ!
176名無し曰く、:2012/10/05(金) 21:45:03.31 ID:r1OuZQbN
別にしたらばでやりたいやつはしたらばでやればいいし
2ちゃんでやりたいやつは2ちゃんでやればいい
177名無し曰く、:2012/10/05(金) 22:14:44.86 ID:8uhhCb3B
うんこ?
178名無し曰く、:2012/10/05(金) 23:46:01.15 ID:KFDRdvF9
雲古苦斎
統率100000
戦闘100000
政治100000
知略100000
魅力1
179名無し曰く、:2012/10/06(土) 00:53:53.46 ID:LmEwDoIq
>>155
ここは過大過小スレだから義重の過小を棚に上げられても仕方が無いだろ。
実際に、上泉と同じ師を持ち陰流二世と言われた義重と政宗が同じ武勇など到底有り得んし、
義重過小だと思うのは俺だけではないぞ。
ここの住人のうんこも義重過小にはうん こっこと言っているしな。

180名無し曰く、:2012/10/06(土) 03:00:21.07 ID:C0dZHLaw
うんこ!
181名無し曰く、:2012/10/06(土) 05:23:40.17 ID:eQDRj9LI
したらばでIP晒されてるのいつものコピペ厨だけじゃんwww
したらば書き込み規制され、自分の掲示板にも人が来ないからスレに残ろう運動でもしてんのかwww
182名無し曰く、:2012/10/06(土) 09:12:04.81 ID:FujKZiAx
だが以外にもIP晒されるかもしれなくて怖いって連中はいるでしょ
佐竹とか、たまに現れてただがと同調して主に三傑こき下ろしてた連中とか
183名無し曰く、:2012/10/06(土) 10:35:27.73 ID:y95Ez9Ot
あっちのスレの内容は、ほぼ畿内・三傑マンセーで武田以下田舎大名sageって感じだしな
結局コレって、だがと畿内・三傑厨の嫌がらせ合戦でしかないんだろ
移転しろだのだがの自演だのと巻き込まれる方はいい迷惑だよ
184名無し曰く、:2012/10/06(土) 10:37:18.54 ID:oWowjz0R
>>144
全体的に評価基準が甘すぎ、マイナス評価部分が加味されておらず、
その程度の事績で70だの80だのいわれても、…?としか。
185名無し曰く、:2012/10/06(土) 11:08:22.22 ID:pdMBoofQ
>>184
甘い・・・?
日根野は細川よりも低いし
川尻70台稲葉80台ってのも他の軍団長よりも低くなってるだろ?
186名無し曰く、:2012/10/06(土) 12:17:39.49 ID:I0DF074g
うんこ?
187名無し曰く、:2012/10/06(土) 15:04:02.55 ID:eQDRj9LI
>>182
佐竹君ってだがと同一人物でしょwww
三傑sageは確かにだがという極悪ユーザーに間違われるかもしれんな
まあだがみたいな無茶苦茶言わなければ大丈夫だとは思うがこっちでやるのも自由だしなwww
188名無し曰く、:2012/10/06(土) 16:40:39.39 ID:ZIpggVaQ
だがはしたらば行ったんだろ?
189名無し曰く、:2012/10/06(土) 23:00:19.85 ID:eQDRj9LI
>>188
規制されて書けないんじゃね?
まあだがのことだからIP変えてまで書くくらい造作もないことだろうが
190名無し曰く、:2012/10/07(日) 05:24:35.81 ID:LI6PfBWl
司馬史観戦国時代学んで楽しいの
初級 織田家、武田家、上杉家、斎藤家
中級 徳川家、毛利家、伊達家、島津家、北条家(氏綱以降)、今川家、長宗我部家、雑賀家
上級 北条家(早雲)
司馬が書いた物だけじゃないけどね。
やっぱり箱根の坂を理解するトコから戦国時代は始まるんだよなあ。
司馬史観の三好家を読みたかった。。。
191名無し曰く、:2012/10/07(日) 12:41:33.49 ID:h79ExjXL
司馬が三好の話書いたら
阿波に大河がきたのにな
192名無し曰く、:2012/10/07(日) 13:21:54.96 ID:vpPPXV+e
結局島津も三好も大河化されないのは司馬遼太郎が書いてないせいだということになるよねw

クローン技術で彼を蘇らせるしかない
193名無し曰く、:2012/10/07(日) 14:52:08.09 ID:PsfQj0Mo
うんこ?
194名無し曰く、:2012/10/07(日) 15:01:37.54 ID:10XfNwtO
うんこ^-^
195名無し曰く、:2012/10/07(日) 15:31:49.39 ID:JhH4uLrv
>>192
司馬遼が書いてても大河になってない奴もいっぱいいるけどな
長宗我部とか長宗我部とか
196名無し曰く、:2012/10/07(日) 17:08:00.52 ID:zS+CB0jh
早雲は地元が要望したら「地味すぎ」と却下されたとか何とか・・・w
卜伝も大河は無理って感じでBS時代劇送りにされちゃった
でも、長宗我部はそのうちにやるんじゃないの?
朝鮮出兵縛りをかけると戦国大河のネタ候補もほぼ使い尽くされてる現状だし
197名無し曰く、:2012/10/07(日) 18:29:33.49 ID:sJtVPUAH
信長の鉄砲適正Sは過大だからAにするべき。
Sは島津、大友、龍造寺、有馬などの九州大名と雑賀衆、根来衆などの
紀伊の傭兵集団。砲術の開祖稲富氏だけでいい。
まあコーエーは講談や虚構も込みだから信長のS評価も仕方がない。
198名無し曰く、:2012/10/07(日) 19:56:42.64 ID:62bXxWzy
てか司馬の夏草の賦を読んで大河化って発想に繋がるのが凄い
俺からしてみたら長宗我部でよくあそこまで綺麗に終わらせたなって印象なのに
司馬の技量でさえ長宗我部はああいう終わり方なんだから
大河化なんてどうなるか考えたら解るだろ…。

まあ長宗我部でも始まる所と区切る所で変わるだろうけどな

国親〜元親 なら土佐統一で (三傑全員関わらず)俺たちの戦いはこれからだend

元親だけなら土佐統一〜関ヶ原前(信長〜秀吉で終わり)パターン利家と松 

元親〜盛親 なら土佐統一寸前〜大阪の役(3傑全員と関わる)最近のパターン

2番目ならいけそうだな、信親死んでから元親が落ち込んだという状態を完全無視しなければならんがw
199名無し曰く、:2012/10/07(日) 20:24:33.21 ID:JhH4uLrv
別に区切らなくて良い

・誰もが知る超有名作家原作があり
・ゲームなどの影響で人気高い武将
・地方の覇者・四国の王
・土佐の小豪族から四国統一・信親死後の混乱を経て関ヶ原大阪の陣・滅亡までの波乱万丈な歴史

これほどドラマ向きな一族もなかなかいないぞ
200名無し曰く、:2012/10/07(日) 20:38:02.58 ID:10XfNwtO
うんこ
201名無し曰く、:2012/10/07(日) 20:57:56.39 ID:zS+CB0jh
新島八重の回が好評で大河化に結びついたという某インチキ歴史番組では
「長宗我部元親アニキ」とかって持ち上げられてたなw
Wikipedia出典だけど、こういうこともあったらしいから芽はあるんじゃないの

> NHK「BS熱中夜話」で、戦国武将の回で行われた「大河ドラマで主役をやってほしい戦国武将」と題したアンケートで第1位に選ばれた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:04:18.77 ID:62bXxWzy
>>199
長宗我部がやり遂げた事は土佐統一しかない
元親までなら描き方次第では普通に終われる事もできるかもだが
大坂の役までやるのなら活躍期間の短い盛親を制作側が上手く表現できるのか微妙
そもそも戸次川の戦い以降の長宗我部氏は庇いようのない悪い話ばかりで
そこをどうにかするには捏造するしかない。
7人ミサキなんて凶悪妖怪生み出した戦国大名なんて他に例がない。

やるなら元親で関が原前に秀吉が生きてる間に終わらせるべき
203名無し曰く、:2012/10/07(日) 22:49:48.32 ID:l6moRWNc
スレ違い
204名無し曰く、:2012/10/07(日) 23:07:16.77 ID:5FHABjck
うんこー!!
205名無し曰く、:2012/10/07(日) 23:41:39.23 ID:HFnM6sRd
>>193
結局、本物を見ないと評価出来ないって事? 

と言っております。
206名無し曰く、:2012/10/07(日) 23:43:04.01 ID:HFnM6sRd
>>194
司馬遼太郎が書いた人物は評価が高いよね^-^

と言っております。
207名無し曰く、:2012/10/07(日) 23:44:00.90 ID:HFnM6sRd
>>200
そうだ。

と言っております。
208名無し曰く、:2012/10/07(日) 23:44:35.41 ID:HFnM6sRd
>>204
スレ違いはきえろー!!

と言っております。
209名無し曰く、:2012/10/07(日) 23:59:26.77 ID:zS+CB0jh
スレが過疎って消滅するのが忍びなく、つい手近なネタに食いついてしまった。
今は反省している。
>>203
なので、なんかネタ振って盛り上げてくれ

そういえば、島津はともかく大友や竜造寺もSがつくぐらいに鉄砲使ってたの?
時代にもよるだろうけど、やっぱり西にいくほど鉄砲が多かったのかな
鉄砲の生産自体は畿内がメインだよね
210名無し曰く、:2012/10/08(月) 01:27:40.53 ID:78mOxlQX
>>203
「うんこ」ばっかの沈没寸前のスレでスレ違いも無いでしょうよ
したらば移行? ムリムリ。冴えたアイデアだと思ったのかしらんが。
211名無し曰く、:2012/10/08(月) 06:30:22.23 ID:sjZkE0gD
織田信秀下げて道三強くしろ
212名無し曰く、:2012/10/08(月) 11:21:37.94 ID:tm5s37AT
信秀は統率↓政治↑だろ

雪斎に負けまくってるのに
なんで雪斎より統率高いのか
雪斎が義元に吸収されてるってのもあるんだろうけど
213名無し曰く、:2012/10/08(月) 12:07:04.16 ID:ly8TOvAK
うんこ
214名無し曰く、:2012/10/08(月) 12:58:43.25 ID:gSX/qTT5

コイツは他スレにも頻出してるからスルーよろ
215名無し曰く、:2012/10/08(月) 17:39:56.92 ID:zbb+h5wt
うんこ…
216名無し曰く、:2012/10/09(火) 00:48:31.72 ID:YsC667G9
>>213
そうだ。

と言っております。
217名無し曰く、:2012/10/09(火) 00:49:11.78 ID:YsC667G9
>>215
人違いだと思う…

と言っております。
218名無し曰く、:2012/10/09(火) 13:44:27.64 ID:W7XIdvsp
うんこー
219名無し曰く、:2012/10/09(火) 15:37:28.51 ID:8z/lhMQA
>>211-212
確かに信秀は政治が出来て戦闘がボチボチなイメージだな
220名無し曰く、:2012/10/09(火) 19:42:15.01 ID:kIBbJUCc
具体的にどれくらいが良い?
10下げて83ぐらい?
221名無し曰く、:2012/10/09(火) 20:38:21.18 ID:W7XIdvsp
うんこ
222名無し曰く、:2012/10/09(火) 20:53:11.67 ID:8z/lhMQA
>>220
信秀は一国の覇権に西美濃や西三河も侵食したレベルで
85の道三や義元のライバルポジションだしこの辺りかな

道三>信秀≧義元という感じで
道三の知略100が気持ち悪いんで98に下げて統率に2を足して87

信秀は統率86辺りで知略70政治80までは上げたいが
その分を武勇80足軽Bに下げて弓Bに上げてバランス取りつつ知力型へと
223名無し曰く、:2012/10/09(火) 21:22:15.37 ID:OXJefdMU
統率だけなら
ドウサン
85 70 100 73
信秀
80 60 90 92
義元
85 80 80 96
雪斎
88 80 99 80
くらいかな?
武勇は適当だが
224名無し曰く、:2012/10/09(火) 21:24:05.66 ID:YsC667G9
>>218
そうだー

と言っております。
225名無し曰く、:2012/10/09(火) 21:25:32.99 ID:YsC667G9
>>221
うん だとう

と言っております。
226名無し曰く、:2012/10/09(火) 21:35:42.08 ID:lSLbDGXf
伊達政宗が過小
伊達包囲網150万石にわずか30万石程度で勝利したのに
227名無し曰く、:2012/10/09(火) 21:39:55.36 ID:W7XIdvsp
うんこw
228名無し曰く、:2012/10/09(火) 21:49:39.06 ID:kIBbJUCc
>>223
義元もちょっと統率武勇高くね?
自ら出兵して親征も少ないし
その数少ない中で敗死してるんで
第一次小豆坂でもやられて

狐橋で氏康破ったのは凄いが
それも圧倒的に大軍だったみたいだし
229名無し曰く、:2012/10/09(火) 22:15:40.61 ID:lSLbDGXf
井伊直政が過小
最強赤備えを率いて関が原や小牧長久手で圧倒的戦闘力を誇ったから100オーバーが妥当
230名無し曰く、:2012/10/09(火) 22:31:51.62 ID:xnwc2ewk
だがさんはループ界の御館様
231名無し曰く、:2012/10/09(火) 23:19:11.96 ID:DsPqr6Mh
義元なんて雪斎付きの河東くらいしか活躍してないからな

そもそも義元が出陣したのって
河東と桶狭間くらい

小豆坂は創作でしかも義元負けてる

雪斎なしだと総大将討ち取られるレベルの統率
232名無し曰く、:2012/10/09(火) 23:22:03.45 ID:OXJefdMU
てか雪斎ってまじすげえ
233名無し曰く、:2012/10/09(火) 23:50:57.10 ID:Y6/ScAyA
ていうかみんなエース級武将の能力をやたら下げたがるけど
逆に統率や知力内政100超えの武将って誰なの?
上限が120って理解してる?
234名無し曰く、:2012/10/09(火) 23:53:57.01 ID:MM6F7uSw
基本100ちゃうの?
100以上は一部の例外だろう
235名無し曰く、:2012/10/10(水) 00:03:04.33 ID:K6a73j4M
うんこ?
236名無し曰く、:2012/10/10(水) 00:03:09.04 ID:Y6/ScAyA
>>234
すまん最後の1文余計だった
革新ばっかやってて頭パーになってたわ
237名無し曰く、:2012/10/10(水) 00:09:20.14 ID:Ha3XFKrm
>>233
雪斎
238名無し曰く、:2012/10/10(水) 04:42:35.72 ID:f/I3LK/S
>>233-234
100超えはこれと言った領土や配下や装具が無いのに
強国を築いた武将を再現するための止むを得ない補正かな?

謙信の統率、信綱の武勇、元就の知略、氏康の政治
239名無し曰く、:2012/10/10(水) 06:47:37.42 ID:tRBErkRx
政治100超は三傑だろ(信長は微妙だが)
氏康は明らかに過大
240名無し曰く、:2012/10/10(水) 11:20:35.93 ID:amvs82sn
信長 知力110 政治100
秀吉 知力100 政治110
家康 知力105 政治105
241名無し曰く、:2012/10/10(水) 11:53:43.07 ID:KqQ0NzqE
>>227
政宗は過小所か過大だよw

と言っております。
242名無し曰く、:2012/10/10(水) 11:54:34.93 ID:KqQ0NzqE
>>235
上限は100までだっけ?

と言っております。
243名無し曰く、:2012/10/10(水) 12:14:09.04 ID:9kSmi/ta
最上義光が当主になったころ
伊達隷属下5万石→最終57万石
政宗が輝宗から家督を譲られたころ
奥羽一の実力で75万石→最終62万石
1577年輝宗が宇多黒木城(中村城すぐ北)の藤田兄弟を寝返らせて進出し
杉目に伊達の陣を布陣させ金山・丸森城(稙宗隠居城)を攻めた。
1581年の相馬進攻での伊達軍(亘理・名取・宮城・二本松畠山・大内・須賀川二階堂・石川)との小深田の激戦
(相馬側300騎だったが狭い谷という地の利で防戦し、血気の逸った初陣の政宗が片倉を身代わりにして敗走)
1582年の相馬の小斎城の佐藤宮内が援軍の将を斬って伊達に降伏。
小斎城には伊達軍が、城の周囲には伊達騎下の二本松畠山・大内備前親子が布陣し急遽、相馬が冥加山に砦を築く。
1583年3月に氏照から輝宗へ「奥州の伊達と関東の北条はさらに入魂すべき」と東日本を二分して統治しようとの手紙。
6月輝宗から義重へ「奥羽両州諸家のほとんどが私に申し合わせてご挨拶し織田と入魂するから奥羽にちょっかい出すな」
輝宗から岩城へ「相馬攻め出馬よろしく。織田軍がもし関東へ乱入するようなことあらば、葦名ら奥州諸家は伊達に属して戦う」
1584年5月、田村清顕(母が稙宗の娘・妻が相馬盛胤・政宗正室の愛姫は一人娘)が
金山・丸森城を伊達に譲渡しての和睦斡旋。これを機に10月輝宗は政宗に家督を譲渡(葦名盛隆が家臣に暗殺される)
このようにほとんどの諸将は輝宗の指示で動くまでになっており
そのほかに黒川氏や最上氏なども傘下におさめている。
大崎氏も伊達に頭を下げて兵を借りる始末だし、葛西も隷属。
上杉との新発田を巡る争いに敗れ失意のまま死んだ葦名盛氏死後のこれが所謂、輝宗75万石、支配圏150万石と号される云われである。
輝宗>>>政宗は人望としても実績・統治能力としても明らかである
244名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:02:51.00 ID:f/I3LK/S
>>239
三傑は配下に幾らでも優秀な奉行がいるから不要
245名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:04:53.22 ID:RfXCEH+/
うんこ
246名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:09:18.80 ID:tRBErkRx
>>244
氏康は一門が優秀すぎるから不要
247名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:21:48.72 ID:tRBErkRx
>>240
信長 知力95 政治99
秀吉 知力98 政治110
家康 知力94 政治105
氏康 知力92 政治97

これくらいでいい
もちろん早雲、氏綱の高すぎる政治は相応に下げる
248名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:31:53.30 ID:f/I3LK/S
>>246-247
それぞれ配下に政治80以上が何人いるか見てみろよ
249名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:37:45.29 ID:tRBErkRx
>>248
それが大名の評価になんの関係があるんだ?
優秀な配下が少ないから不公平か?
優秀な配下が少ないのは、むしろ大名の政治力(人材登用)の欠如を表すのではないか?
250名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:50:28.68 ID:tRBErkRx
政治97は地方大名ではトップクラスの数字だ
天下の政治を行った三傑と(信長は微妙だが)地方大名ではこの程度の差があるべきだ

251名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:52:42.37 ID:tRBErkRx
この程度の差=>>247
252名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:57:39.61 ID:f/I3LK/S
>>249-251
ああ238の意味が理解できてないのか

配下の数と質の差で三傑無双になってしまうだろって事
253名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:58:42.45 ID:tRBErkRx
統率ならまだしも政治でそれはない
254名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:02:36.29 ID:tRBErkRx
というか天下の三傑(信長は微妙だが)が政治で無双してなんの問題が?
255名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:08:53.54 ID:gvxCdtkY
単純に内政だと氏康のほうが上手そう
256名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:10:35.36 ID:tRBErkRx
政治力は外交・登用なども含む総合力だ
257名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:16:40.43 ID:f/I3LK/S
何か思い切り政治軽視発言してるな
258名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:20:44.91 ID:tRBErkRx
むしろ何よりも重視している
259名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:23:00.40 ID:f/I3LK/S
単に知名度が高い人材が多いってだけで三傑無双になったら
シミュレーション性やゲーム性の観点から問題あるだろ?

バランスがそうなることを重視するのは三傑の厨だけだろ
260名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:24:37.70 ID:RfXCEH+/
うんこw
261名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:26:01.83 ID:HZ8nJJjn
どっちかがだがだな
262名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:26:34.50 ID:tRBErkRx
>>259は革新や天道をやったことがあるのか疑問だ
263名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:27:49.14 ID:f/I3LK/S
>>262
て言うか、どっちなんだ?

>>配下の数と質の差で三傑無双になってしまうだろって事

>統率ならまだしも政治でそれはない

>>何か思い切り政治軽視発言してるな

>むしろ何よりも重視している
264名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:47:57.26 ID:tRBErkRx
>>263
配下の政治力の差はゲーム上、統率や適正ほど結果に極端な差がでないということだ
で、あるからこそ三傑と地方大名の政治力差を重視する

数の問題は確かにあるが、ゲーム上では俸禄の問題があり、国力に見合った差しかつかない
優秀な武将ほど俸禄は高いが一門はタダだ
265名無し曰く、:2012/10/10(水) 15:22:19.00 ID:K6a73j4M
うんこ!!
266名無し曰く、:2012/10/10(水) 15:27:07.78 ID:f/I3LK/S
>>264
つまりそっちの考えでは
政治は革新や天道のシステム上の問題で重要性が低いので補正は必要ないと考えているって事だな

こっちはそう言うのは今後修正されていくシステム上の不備だと考えて
政治にも統率などと同じ重要性で補正した数値を付けている
267名無し曰く、:2012/10/10(水) 15:29:51.28 ID:Y9JOA2VE
北条氏康の政治力は過小
300年にわたる太平の世の礎となる政治システムの構築に加え
例年にわたる飢餓状態を自力で改善したから
三傑クラスなんて話にならない程の民政化・政治家だろ

氏政も90台は硬い
268名無し曰く、:2012/10/10(水) 15:42:34.56 ID:tRBErkRx
>>266
曲解されては迷惑だな

そもそも天下をとった三傑(信長は微妙だが)が地方大名より、政治的質・量で優位にあるのが
なんで問題なんだ。実績相応だろう。

北条の過大評価を維持したくて屁理屈こねてるようにしかみえんぞ
269名無し曰く、:2012/10/10(水) 16:16:08.52 ID:f/I3LK/S
>>268
いやどう考えても人材的の量と質的に三傑の方が有利だし
>>264では政治は革新や天道のシステム上の問題で重要性が低いので補正は必要ないと言っている
それにも関わらず優秀な武将ほど俸禄は高いが一門はタダだという不具合を必要な補正としている

そして天下をとったから>>247の数値というのは、
中央の優位性を無視してシミュレーション性、ゲーム性を損ねている
それは棚ボタ天下の家康あたりを過大評価したいだけにしか見えないな
270名無し曰く、:2012/10/10(水) 16:20:50.04 ID:mvMhU5pg
そもそもこのスレってゲーム性を考慮する必要あるの?
271名無し曰く、:2012/10/10(水) 16:27:35.06 ID:f/I3LK/S
>>270
そりゃ配慮された能力値がコーエーに付けられる以上は
考慮しなければ何時までもコーエーへの
不毛な要望・批判がループされることになる
272名無し曰く、:2012/10/10(水) 16:40:36.37 ID:32/T3Kur
大河が黒田如水決定でますます智謀上がるな〜
元就超えるな
273名無し曰く、:2012/10/10(水) 16:56:07.64 ID:tRBErkRx
>>269
曲解乙
>>264(と>>253)はID:f/I3LK/Sが革新・天道の内容を理解していない事を指摘・説明したに過ぎない
補正の必要性など一言も語っていない
優秀な武将ほど俸禄は高いが一門はタダというのは北条の優位性を指摘下に過ぎない

そして中央の優位性はゲームでは全く表現されていない
これこそシミュレーション性、ゲーム性を損ねているだろう
その辺りの国力の問題はスレ違いであるが、雇える配下の質・量が国力に依存する以上
それをを基に大名の能力を語るのもスレ違いではあるまいか(俸禄タダの一門以外は)?

北条信者の屁理屈に付き合うのは疲れた
そろそろ抜けさせてもらおう
274名無し曰く、:2012/10/10(水) 17:46:24.20 ID:32/T3Kur
北条上げる場合、北条と長年敵対して生き延びた関東の武将も
全部上げなきゃならなくなってインフレになるしな
まあ実際彼らは凄かったんだけど
太田三楽なんか、秀吉にそれほど出来るのになんで一国も取れないの?といわれたし
佐竹も里見も全部ageだな
275名無し曰く、:2012/10/10(水) 18:38:38.90 ID:Npwqmaoq
無能な上にリップサービスの大盤振る舞いな秀吉に言われた所でカスほどの根拠にもならねーな
276名無し曰く、:2012/10/10(水) 19:05:13.57 ID:RBxXO+Vh
統率が100と統率90が戦えば間違いなく統率が100が勝つが
政治100と政治90はそもそも直接戦わない
各種外交、協定で政治100のほうが有利な程度(乱数次第では90のが成功することも)
内政(建設)においては質よりも量のゲームバランス
277名無し曰く、:2012/10/10(水) 19:37:08.51 ID:gvxCdtkY
>太田三楽なんか、秀吉にそれほど出来るのになんで一国も取れないの?といわれたし
この逸話本当か
馬鹿にされてんじゃん

278名無し曰く、:2012/10/10(水) 21:43:11.50 ID:Y9JOA2VE
>>144の逸話の方がよっぽど嘘くさいだろw
どうみても軍記講談の類にしか見えんがな
279名無し曰く、:2012/10/10(水) 22:23:02.90 ID:o0ufHQ1R
日根野は兜作ったから評価上げるてw

って思ったけどそういうネタ評価こそコーエーの得意としていたことだしまぁ面白いんじゃないか
280名無し曰く、:2012/10/10(水) 22:35:41.13 ID:32/T3Kur
太田三楽は風雲録の頃はモブで一番有能だったが
そこからインフレもせず、ずっとそこそこの能力のまま
ノブヤボの良心と言える
281名無し曰く、:2012/10/10(水) 23:00:21.92 ID:amvs82sn
大河で能力は上がらん

前田利家
山内一豊
山本勘助
直江兼続

は大して変わってないし
282名無し曰く、:2012/10/10(水) 23:49:28.27 ID:Jb+l7D3s
兜自作系の武将だと日根野、忠興、大舘ぐらいか
そういった武将には兵器適正にちょっと色を付けてやって欲しいな
283名無し曰く、:2012/10/11(木) 00:03:13.75 ID:Y9JOA2VE
太田は普通に名将だろ
氏康〜氏直時代の対北条戦のみならず
那須侵攻や常陸平定戦など大活躍してるし
梶原・真壁とともに佐竹軍団では最も有能といっていいレベル
284名無し曰く、:2012/10/11(木) 00:05:04.64 ID:Ha3XFKrm
>>283
>太田は普通に名将だろ
>氏康〜氏直時代の対北条戦のみならず
>那須侵攻や常陸平定戦など大活躍してるし
>梶原・真壁とともに佐竹軍団では最も有能といっていいレベル
つか梶原って息子じゃなかったか?
285名無し曰く、:2012/10/11(木) 00:19:17.60 ID:N5W+jbxx
>>281
山内除けば皆上昇傾向だろ
特に直江は革新まで一点して上昇志向でそこらの大名より上だった
天道で適正がガン下がりしたためにそこまで強くはなくなったが
286名無し曰く、:2012/10/11(木) 00:35:50.38 ID:Wp8O70vj
うんこ
287名無し曰く、:2012/10/11(木) 00:59:54.40 ID:Xw5da1Pp
自演臭がプンプンする
288名無し曰く、:2012/10/11(木) 01:28:08.64 ID:u28UJ7Kh
>>282
防具を自作するってイメージとしては兵器より足軽じゃね?
289名無し曰く、:2012/10/11(木) 02:18:45.50 ID:13xOz2vJ
>>285
大河の主役になったことによってどう変わったかって話だろ・・・
読解力ゼロなのか・・・
290名無し曰く、:2012/10/11(木) 03:04:14.42 ID:uRjilfHL
大河は九州三国志をきぼんぬ
291名無し曰く、:2012/10/11(木) 05:57:46.05 ID:nRNKK4gs
のぼうの城 の成田長親は
今後評価されるかな

3万の大群を寡兵で守りきったわけだから
292名無し曰く、:2012/10/11(木) 07:08:58.38 ID:yk7flXTY
つーか大名連中の武力はだいたい島津義久みたいに
低くていいんじゃないのきなみ。三軍の将は前線で匹夫の勇を
誇るものじゃないんだし。特に武田信玄とか
まあ桶狭間の信長とか鬼佐竹とか武力があってもいいと思うけど
293名無し曰く、:2012/10/11(木) 07:55:23.31 ID:991C67nr
氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、
宇都宮、梁田、那須、小山、太田

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。

信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長

信長や秀吉は畿内や美濃に大苦戦し生涯を終えた。
家康は武田に苦戦したが畿内や美濃は瞬殺した。

武田>>>>家康>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚織田

信長は山県、馬場、家康より弱い。

信玄は山県、馬場、家康よりずっと強い。

謙信は信玄より強い。

謙信>>信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長
政宗の葦名侵攻と信長の美濃攻略、これで比べると
圧倒的に政宗のが上。

信長は幼君でガタガタの斉藤に敗戦し続けてラッキーパンチで寝返りが出て勝っただけ。

政宗は佐竹や白河、二階堂、石川、相馬、最上、大崎、葛西など全てで150万石にもなるであろう
大連合を自力で突破した。

比較にすらなるまい。
294名無し曰く、:2012/10/11(木) 09:57:05.46 ID:v2GhIfXT
とりあえず伊達は過大評価

惣無事令に従っていた佐竹から養子で来たばかりの蘆名義広(統率53知略26)に
勝ったとか言っても当然のように秀吉に召し上げられ
関ヶ原は東軍の領地に一揆扇動していたくせに
東軍勝利を聞いた途端に上杉の本庄繁長攻めたとか
大坂の陣でイマイチどころか味方を撃つとかロクに評価する部分がない

政治以外は国人スタートの上に三好を相手にして勢力を拡大した長宗我部元親以下で
295名無し曰く、:2012/10/11(木) 10:34:53.79 ID:VH6zVBuy
アンチは評価する部分もスルーしたり
理由付けして死んでも評価したくないだけだからなぁ
296名無し曰く、:2012/10/11(木) 15:45:40.07 ID:Wp8O70vj
うんこ
297名無し曰く、:2012/10/12(金) 02:43:53.50 ID:vyrgCWwx
>>259
> 単に知名度が高い人材が多いってだけで三傑無双になったら
> シミュレーション性やゲーム性の観点から問題あるだろ?
無双の度合いにもよる。
シミュレーション性の観点から言えば、美濃制圧以降であれば
信長−秀吉ラインで他の勢力より優勢になるほうが正しい。
逆にたかだか一地方の雄が単独で織田勢と五分の戦いができたり
無双できてしまう方がシミュレーション性の観点から云って問題がある。
298名無し曰く、:2012/10/12(金) 02:50:30.46 ID:QPAUrURe
最近はまだましになったほうだけどな
嵐世記のころなんて酷かった、どうやったら信長がここから800万石近くの最大勢力になるのか
再現プレイがプレイヤー以外一切できない勢力だった

信長包囲網でプレイしてゲーム内時間が3年経たないうちに織田家が滅亡するのもザラ
299名無し曰く、:2012/10/12(金) 03:11:09.40 ID:BvMuiPEM
桶狭間と包囲網のシナリオはそれでいいと思うがな
あらゆる手段で切り抜けた信長が凄いんであって普通にやってたらすり潰されるってのを表してる
まあこの辺は考え方次第だから論争しても決着つかんとこだと思うよ
300名無し曰く、:2012/10/12(金) 03:13:15.75 ID:EoZs7VGL
だがの自演キモスw
301名無し曰く、:2012/10/12(金) 13:33:48.14 ID:xAyKb+yX
小笠原長棟て何した人かよく判んないけど
有名武将並に能力高いね
302名無し曰く、:2012/10/12(金) 13:51:27.20 ID:EYsd5oSu
信長活躍以前のレジェンド枠だからな

蒼天だと1495年スタートだからいっぱいレジェンドいる
姉小路や一条や神保さんが100万石↑大名並に糞強い
303名無し曰く、:2012/10/12(金) 15:39:14.30 ID:2wb9DYiW
うんこ
304名無し曰く、:2012/10/12(金) 16:16:53.09 ID:xAyKb+yX
レジェンド枠か
まれに指摘する人いるが、この枠も結構過大そろってるな
305名無し曰く、:2012/10/12(金) 17:39:36.80 ID:2wb9DYiW
うんこ!
うんこ!
306名無し曰く、:2012/10/13(土) 13:08:03.18 ID:0VSxRc3Y
>>304
スポーツゲームに出てくるOB選手が例外なく、現役よか査定が甘かったりするのと同じようなもんだからな
307名無し曰く、:2012/10/13(土) 14:51:37.93 ID:UdFSwqz7
>>92
捏造誇張の立花宗茂をこれ以上能力上げるとかないわ
308名無し曰く、:2012/10/13(土) 18:30:46.51 ID:nfVW7yMw
>>307
宗茂は戦国時代で一番レベルの高い九州で武名を上げて
朝鮮でも大活躍してるんだから今の統率でも過小なんじゃないか
309名無し曰く、:2012/10/13(土) 18:32:17.14 ID:bStg8W2m
うんこ
310名無し曰く、:2012/10/13(土) 18:45:35.77 ID:+KgxT3VC
>>308
>戦国時代で一番レベルの高い九州で武名を上げて
九州リーグ1位の島津がホームで本州2軍クラスの宮部に負けてんだよな

セキガハラで地元離れての戦いでは、島津は9割失って大敗走
立花なんかは近畿の尻蛍に足止めくらって大遅参だから……
311名無し曰く、:2012/10/13(土) 19:22:20.56 ID:nfVW7yMw
>九州リーグ1位の島津がホームで本州2軍クラスの宮部に負けてんだよな
まあ豊臣軍は物量でごり押しだからな
>セキガハラで地元離れての戦いでは、島津は9割失って大敗走
武田の赤備を継承した井伊直政を鉄砲で負傷させ
その傷が元で死亡させたけどな
>立花なんかは近畿の尻蛍に足止めくらって大遅参だから……
宗茂率いる一万が関ヶ原に間に合っていれば西軍が勝ってた
312名無し曰く、:2012/10/13(土) 21:07:23.45 ID:bStg8W2m
うんこ
313名無し曰く、:2012/10/13(土) 21:47:50.64 ID:3mYJ4ghR
京極に足止めされたのは言い訳できないな

もちろん、宗茂は朝鮮の駅で戦果だしてる

同じ立場の昌幸が97だから京極上げてやるべき
細川の場合は足止めが外交戦略だから今の知略政治で納得
314名無し曰く、:2012/10/13(土) 22:30:00.10 ID:bStg8W2m
うんこ
315名無し曰く、:2012/10/13(土) 22:36:01.43 ID:EF9IXuFu
足止めと言っても籠城から一週間程度で力攻めに屈して西軍に降伏してるけどね
関ヶ原東軍勝利の殊勲者と言われるが、ただの結果論
316名無し曰く、:2012/10/13(土) 22:42:00.03 ID:cmYW4EgD
>>313
初や竜子の助命のため大坂から何度か高蔵主とかの使者が来てて、
それを配慮して9月13日くらいしかまともに攻撃してなかったりする
317名無し曰く、:2012/10/13(土) 22:46:32.33 ID:+KgxT3VC
>>315
あの時あの場所で1日でも半日でも数時間でも時間稼ぐのは
ドーデモいい時にドーデモいい城で数年篭城して守りきるよりも上だろ
318名無し曰く、:2012/10/13(土) 22:52:07.67 ID:cmYW4EgD
高次が西軍を裏切ったタイミングは絶妙な時期だったと思うよ
大津はどう考えても放置できん位置にあるし
319名無し曰く、:2012/10/13(土) 23:39:00.97 ID:RPuoBMIC
>>310
大遅参もなにも元々9月15日に関ヶ原で戦う予定じゃなかったのだから
大遅参とか文句を言われる筋合いがない
むしろ大津城攻めの組は文句を言う方じゃないか

>>311
率いていたのは毛利元康であって宗茂じゃない
つーか存在しない宗茂率いる一万とか
元々予定してない関ヶ原での決戦に間に合っていればとか
絵空事を言われて西軍が勝てるはずもない
320名無し曰く、:2012/10/13(土) 23:56:12.56 ID:bStg8W2m
※うんこ※

うんこ
うんこ
321名無し曰く、:2012/10/14(日) 00:18:09.65 ID:KqWekug6
高次の目的は西軍の足止めで
結果的には大成功
322名無し曰く、:2012/10/14(日) 00:41:31.81 ID:ANdVMEyW
昌幸があの数値なのがむしろおかしい
政治と知略は高くてもいいが統率97はねえよ
323名無し曰く、:2012/10/14(日) 00:51:22.48 ID:s2DMJfmW
誰かうんこ語翻訳してやれ
324名無し曰く、:2012/10/14(日) 01:01:49.41 ID:hOFMtlrh
マサユキはせいぜい90かなてかユキムラより高いじゃん
325名無し曰く、:2012/10/14(日) 01:02:25.26 ID:hOFMtlrh
まあかわりに山県か馬場を97にしてやまってほしい
326名無し曰く、:2012/10/14(日) 04:25:58.38 ID:4LGW+nSG
>>325

こいつだが確定です
327名無し曰く、:2012/10/14(日) 08:26:35.12 ID:cLNjwxu/
>>319
8月23日に岐阜城が落ちた時点で
大垣城の近くに戦力が集まることぐらいは判るだろ
実際、三成も大阪城やその他武将にも大垣への集結依頼出してるし

で大垣城の近くに東西両軍の軍が集まってるのを知りながら
いつ戦うのか正確な日時がワカラナカッタから足止めされてましたは言い訳にならん
……元々戦意の低かった武将や智謀20以下の武将なら仕方ないが
328名無し曰く、:2012/10/14(日) 13:00:09.03 ID:zziAjqDp
うんこ
329名無し曰く、:2012/10/14(日) 13:12:28.04 ID:D7+7HkLh
>>327
宗茂の場合は、8月22日付の井伊直政書状に島津と美濃の垂井に
いたっていう記録があるんで、9月の高次の離反で美濃から大津に
回されたようなんだよな。(直政の誤認かもしれんが)

それだけ西軍は大津城を重視してたようなんだけど、
大津攻めの問題は、京の北政所や大坂の茶々が使者を送ってきていて
攻め手も初や竜子の無事を考慮しなければならなくって終始豊臣家の
顔を伺いながら戦わなければならなかった点だと思うよ。

7日に北政所の側近の孝蔵主と高野山の木食応其が講和の使者として来てて
11日に毛利の陣へ城から夜襲があったのを口実に、13日に城へ攻め入る
まともな攻撃にでてるけど、二の丸まで占拠して、本丸への攻撃は控えてて
14日の孝蔵主や茶々からの使者(饗庭局等)による交渉で開城してるし
高次が豊臣家の縁者でなければ問答無用で戦えただろうなとは思う
330名無し曰く、:2012/10/14(日) 16:27:35.41 ID:QlM8WTKp
改めて言うがこのスレはだがが立てたスレだからな。

このスレに書き込むのはだがに加担するのと同じ行為。
ここに書き込んでる奴らはそれ分かってるんだろうな?
まあほとんどだが本人の書き込みだろうが。
うんこ
331名無し曰く、:2012/10/14(日) 18:29:08.73 ID:5Wym5l6G
だが一人のために2ちゃんを捨ててもいいって連中はもうみんな移動したんじゃないの
俺はそこまで奴に興味ない
どうしてもだがを孤立させたいってのは、スレの自治とは無関係なアンチの事情でしかないだろ
コピペせずに書き込んでるなら、うんことしか書かないようなのよりむしろよっぽどマシとさえ思う
332名無し曰く、:2012/10/14(日) 18:52:21.58 ID:fn6O7HQ0
うんこ
333名無し曰く、:2012/10/14(日) 19:35:39.88 ID:hSwaXXhV
東北や九州みたいに中央から
離れた地域のレベルが低いのはしょうがない。
334名無し曰く、:2012/10/14(日) 19:51:11.57 ID:4LGW+nSG
だがが必死で自演して人を集めてるw
夜中の三時に短い期間で連続レスwID変えてw
でも、馬場や山県の統率97とか言っちゃうw
こんなこというのだが以外いないw

んで、また人が集まったらコピペ爆撃だろw
キチガイやんw
335名無し曰く、:2012/10/14(日) 19:59:10.08 ID:KqWekug6
だがも、だがアンチもしたら行ってね

こっち戻って来ないでくれ
336名無し曰く、:2012/10/14(日) 20:25:17.45 ID:cLNjwxu/
>>329
>攻め手も初や竜子の無事を考慮
龍子の至近距離に大筒ぶち込んだ話があったような?
337名無し曰く、:2012/10/14(日) 20:44:24.52 ID:hOFMtlrh
>>334
この2人は90は、あるだろ
338名無し曰く、:2012/10/14(日) 21:03:24.54 ID:fn6O7HQ0
うんこ
339名無し曰く、:2012/10/14(日) 21:16:07.81 ID:+zdiaVTs
>>337
ない
340名無し曰く、:2012/10/14(日) 21:36:28.56 ID:KqWekug6
>>337
理由書けよ理由
341名無し曰く、:2012/10/14(日) 22:11:04.66 ID:tLuCNPY/
だがを利用した武田アンチが暴れる番か
342名無し曰く、:2012/10/14(日) 22:34:13.49 ID:D7+7HkLh
>>336
大筒も13日から威し程度にしか使ってないよ
城への射線がとおしやすい長等山に配置したり
当時の攻城戦では珍しく上手い運用をしてたりはするけど
大津籠城合戦記にある天守に当てったって話が
狙って出来るほど命中精度が良かったかは疑問だ
343名無し曰く、:2012/10/14(日) 23:34:01.51 ID:RVWaoB5q
>>341
俺も山県・馬場は90以上あってもいいと思うな
例えば有名大名家に一人はいる猛将・先鋒武将のポジションで

史実は知らん
344名無し曰く、:2012/10/14(日) 23:35:19.88 ID:hOFMtlrh
あと秋山とナイトウも85は、ないと
345名無し曰く、:2012/10/14(日) 23:49:33.38 ID:QlM8WTKp
このスレ擁護してる奴はだが本人だな。
まともな人間ならだがの立てたスレなんかをありがたがって使うなんて正気の沙汰じゃない。
346名無し曰く、:2012/10/14(日) 23:50:18.06 ID:RVWaoB5q
山県統率90
馬場を高坂と統率変えて87

イメージ的にこれでええやん
347名無し曰く、:2012/10/15(月) 00:32:28.32 ID:Ne1H+LGs
>>343
戦国時代の後半50年、全国でも30人ほどしかいない90以上
地方の覇者風情で3人も4人も90台がいたら過大でしかない
しかも活躍期が同世代ならなおさら

有名大名に1人いる猛将ならどちらか一方だけで十分だろ
348名無し曰く、:2012/10/15(月) 02:36:20.06 ID:4K90D/ZQ
四名臣は統率は馬場、武勇は山県、知略は高坂、政治は内藤をそれぞれ四名臣でトップにしてるな。
349名無し曰く、:2012/10/15(月) 06:48:21.16 ID:53IkBq9v
うんこ
350名無し曰く、:2012/10/15(月) 07:02:50.57 ID:lUjF/I+K
>>342
>狙って出来るほど命中精度が良かったかは疑問だ
つまり秀頼の叔母を粉微塵にする可能性も有った訳で

合戦なんだから危険な手段も問題ないが、考慮してんだかしてないんだかの曖昧さと
結果として危険な手段を使った上に合戦にも間に合わずという最悪のパターンになったことを考えると
351名無し曰く、:2012/10/15(月) 13:15:29.11 ID:5+dvm25B
>>343
地方の覇者だからこそ天下獲った獲ってないで判断せずに評価したいね。
少なくとも武田家臣団は信玄の統率110みたいなお笑いステータスにせずに
強さを表現できるだけの武将が揃っているんだし、統率98知略98で適正SSSAAみたいな方法もある。

山県と馬場は90台、秋山や小山田信茂も信長を恐れさせただけの能力は欲しいので80台後半。
内藤は統率中盤、政治90以上。

山本晴幸を知略97にしておくなら、真田幸隆は知略90台前半に下げて統率80台後半、政治を90台で
矢沢頼綱も統率と武勇を80台中盤に。

これで敵の村上義清を統率100武勇99にすればそれっぽくなるし
人材チートは「人は石垣」の信玄に相応しいんじゃないかと。
352名無し曰く、:2012/10/15(月) 13:20:05.13 ID:53IkBq9v
うんこ
353名無し曰く、:2012/10/15(月) 13:50:52.81 ID:8Wefniu2
ジャンプの漫画並のインフレw
もう、まともに機能しねーぞ、ここw
ステルスだががいるかぎりw
354名無し曰く、:2012/10/15(月) 14:35:11.50 ID:+kBWdEw4
なんで功績かかずに数値だけ書くの?
355351:2012/10/15(月) 15:30:44.05 ID:5+dvm25B
訂正
内藤は統率80台中盤、政治90以上。

>>353
だがはアンチ武田じゃなかった?
356名無し曰く、:2012/10/15(月) 16:53:26.30 ID:SmULIDr2
>>354
曲解を「功績」に見せかける奴よりよっぽどマシ
357名無し曰く、:2012/10/15(月) 17:10:17.42 ID:+7zfiAaS
>>351
真田幸隆の政治90台が分かりません
358名無し曰く、:2012/10/15(月) 17:11:32.87 ID:4K90D/ZQ
>>351
まだ信玄の統率110の方がマシなステータスに見える
359名無し曰く、:2012/10/15(月) 17:44:52.87 ID:yA/x8yc1
○○も恐れたって世に五万とある講談捏造の定番だからなぁ
360名無し曰く、:2012/10/15(月) 18:24:29.45 ID:5+dvm25B
>>357
幸隆の逸話を読むと秀吉ばりの調略外交家だったから。

>>358
統率110の超人武神が村上義清に二度も負けたというのも
織田や徳川と比べて劣る人材で甲信駿に覇を唱えたっていうのもちょっと違う気がする。
361名無し曰く、:2012/10/15(月) 19:50:01.65 ID:NNScDibo
村上って所詮局地戦だけどな
戦国大名としての村上家滅ぼした
362名無し曰く、:2012/10/15(月) 20:11:02.62 ID:4K90D/ZQ
甲信駿にしか覇を唱えていない武田が、何で全国区に覇を唱えた織田徳川に人材に並ぶと思うのか不思議。
363名無し曰く、:2012/10/15(月) 20:48:49.33 ID:+kBWdEw4
>>356
どっちもダメだろ

なんでダメなやつ引き合いに出して
具体的な功績書くことから逃げてるの?
364名無し曰く、:2012/10/15(月) 21:15:58.86 ID:uv3xcjp3
武田の武将って
史料などに基づく具体的な功績とかよくわからないんじゃなかった?
徳川を破った三方ヶ原だって家康が若輩且つ小大名の時で数に物をいわせてのものだし
そもそも相手は最初は戦う気はなかったが戦闘に巻き込まれたとも言われてる
長篠での功績もよくわからん
365名無し曰く、:2012/10/15(月) 21:17:49.11 ID:iVYgnH8a
うんこ
366名無し曰く、:2012/10/15(月) 21:57:40.51 ID:DUiUyZsc
うんこー!!
367名無し曰く、:2012/10/15(月) 23:42:53.10 ID:Obi5/jwP
うんこ書くやつは
他スレにでも見掛けてる
通報しとくよ
368名無し曰く、:2012/10/16(火) 00:15:18.28 ID:C4QpeHok
>>365
おいうんこ 
>>366で何を叫んでいるんだ?
369名無し曰く、:2012/10/16(火) 00:32:49.67 ID:Igzg7NGG
>>364
そりゃ過小評価しすぎだ
織田徳川を一時でも圧倒したことある馬場山県が徳川四天王や織田のそこら辺の武将に劣るとも思えん
370名無し曰く、:2012/10/16(火) 00:37:17.62 ID:naaVxL3V
てか単純に徳川四天王より馬場上にすればいいだけだろ
四天王85
馬場90でいいやん
371名無し曰く、:2012/10/16(火) 01:33:58.34 ID:zUfZEWzt
>>369

いつ、どこで、どのようにして圧倒したのか、
ソース付きで説明よろw

うんこにふさわしいスレになったなw
372名無し曰く、:2012/10/16(火) 03:06:34.65 ID:ZD+dC3Kd
>>368
うんこ
373名無し曰く、:2012/10/16(火) 09:03:13.40 ID:YU9Z7s3T
馬場や山県・秋山あたりは東美濃攻防や上村合戦・三方が原で
織田の大軍をわずか1000そこそこかそれ以下で蹴散らしまくってるからなあ
現状では過小すぎる
駿河侵攻や信濃侵攻・上野侵攻などでもガチンコ山城落としまくってるし
依田も二俣城で徳川相手に守りきったから80くらいは欲しい
374名無し曰く、:2012/10/16(火) 10:27:16.66 ID:xJ2pTugH
>>361
知略と政治を含めた総合力で信玄は上回る。

>>362
簡単に言えばヴァンフォーレ甲府を率いて
名古屋グランパスと互角以上に戦うようなものかと。

>>370
そういう感覚でお願いしたい。
375名無し曰く、:2012/10/16(火) 15:20:20.72 ID:wmiGMHxf
サッカーに例えるならさ、
日本代表はアルゼンチンやフランスに勝ったから
日本代表選手を全員メッシやリベリ並に評価しろと言ってるようなものだよ。
そして日本を撃破した北朝鮮やウズベキスタンの選手も同等だと。
376名無し曰く、:2012/10/16(火) 15:22:07.93 ID:yRNBW3Se
unko
377名無し曰く、:2012/10/16(火) 15:47:25.00 ID:YU9Z7s3T
相性や戦術性や数の多寡による影響の異なるサッカーと日本の合戦を同一視するとかアホかと。

サッカーで例えるなら30人対6人で装備なども劣るチーム率いて
ガチンコ勝負して6人の方が勝ったら実力上っていってるのと同じ事だろ
378名無し曰く、:2012/10/16(火) 15:55:50.38 ID:ZD+dC3Kd
だがが必死で釣り糸垂らしてるなあw
379名無し曰く、:2012/10/16(火) 16:22:05.44 ID:lSoP+kzo
http://jbbs.livedoor.jp/game/55125/

アスペルガーだがのいない平穏な場所が欲しい方はこちらへ
380名無し曰く、:2012/10/16(火) 17:05:18.97 ID:A0gKjUC5
>>378
何が酷いかってーとここに限らず
別のとある場所でも暴れてるっつーのが>>379じゃないよ
381名無し曰く、:2012/10/16(火) 18:34:16.47 ID:YU9Z7s3T
>>秋山なんかは通説が入り混じって東美濃攻めてたかと思ったら三方が原にも参加してたりと滅茶苦茶なんだが、
>>適当に都合のいいところだけ寄せ集めすぎ
東美濃攻防があった時期をいつだと考えてるんだ?
めちゃくちゃなのはお前の頭だろアホ
382名無し曰く、:2012/10/16(火) 18:45:18.57 ID:YU9Z7s3T
武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
383名無し曰く、:2012/10/16(火) 19:29:04.75 ID:zUfZEWzt
我慢してたコピペ解禁かw
だがにしてはよくもったほうだw
384名無し曰く、:2012/10/16(火) 19:42:09.53 ID:ZD+dC3Kd
自ら立てたスレを自らのコピペで汚していくとwまさにうんこスレw
それに比べてしたらばはだがが恐れて寄り付かず、平和そのもの。
385名無し曰く、:2012/10/16(火) 20:36:43.65 ID:5se+HGnC
武田ちょっとでも批判したら
だが湧くのか

武田自体

信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287397965/

ここでやってもらいたいな
386名無し曰く、:2012/10/16(火) 20:37:04.08 ID:vtXT0wql
>>384
だったらしたらばに引っ込んでれば?
思い通りに移転が進まないからってこのスレ荒らしたんじゃだがと何も変わらないだろ

こういうダブスタで自分たちの迷惑行為にだけ甘いのがだがアンチのクソなとこだわ
嫌われ者のだがを叩いてるからって誰もがお前の味方じゃないぞ

同じ意見の人間だけ集めた「平和」な板がお望みなら2ちゃんねるには向いてない
捨てたスレに粘着してないでどうぞしたらばで好きにやってくれ
387名無し曰く、:2012/10/16(火) 20:42:23.46 ID:5se+HGnC
移転させるために
うんことか書き込んだり

普通の書き込みまで
だが認定するアンチだがも死んでほしいな

武田専用の過大過小スレでもたてないといけないのか?
388名無し曰く、:2012/10/16(火) 20:44:58.47 ID:yRNBW3Se
うんこ
389名無し曰く、:2012/10/16(火) 22:55:48.00 ID:ZD+dC3Kd
>武田専用の過大過小スレでもたてないといけないのか?

すでにあるわけだが。そして機能してないわけだが。
さすがだが本人はアホですね。
390名無し曰く、:2012/10/16(火) 23:02:22.68 ID:ZD+dC3Kd
>こういうダブスタで自分たちの迷惑行為にだけ甘いのがだがアンチのクソなとこだわ
だがの圧倒的な迷惑行為とアンチだがの行為が同程度だと思ってる。
さすがだが本人は周りが見えてないですね。

>移転させるために
>うんことか書き込んだり
とりあえず細かい揚げ足を取る典型的なだがの手口ですね。
391名無し曰く、:2012/10/16(火) 23:12:18.33 ID:ZD+dC3Kd
>思い通りに移転が進まないからってこのスレ荒らしたんじゃだがと何も変わらないだろ
「埋め立て」という2chのありふれた手法を知らないなんて何年2chやってるんでしょうね、だがは。

>同じ意見の人間だけ集めた「平和」な板がお望みなら2ちゃんねるには向いてない
ケンカしなきゃいけない場所というわけでもないけどね、2chは。
だがは手当たり次第織田厨認定してケンカ吹っかけるしか利用方法を知らないだけ。
392名無し曰く、:2012/10/17(水) 07:38:12.12 ID:fdAEzqsV
ID:ZD+dC3Kd怒りの3連投
こいつも、だがと同レベルだな
393名無し曰く、:2012/10/17(水) 08:52:05.75 ID:P2bZ0qK3
まあいえることはだ
したらばのレスをこっちに書いてこっちで難癖つけてんじゃねえよだがw
394名無し曰く、:2012/10/17(水) 16:04:31.65 ID:lXTb02bk
>>375
>日本代表はアルゼンチンやフランスに勝ったから
>日本代表選手を全員メッシやリベリ並に評価しろと言ってるようなものだよ。

全員というのは極論かと。

試合数が増えてもアルゼンチンに勝ち越しているなら
メッシより優れている選手がいるか全体を比較すればアルゼンチンよりも優れている選手が多いか
と言った評価は可能かと。

つまり武田家臣団は徳川家臣団と比べても、戦力的に大差ない程度にすればいいと。
395名無し曰く、:2012/10/17(水) 17:07:20.50 ID:mJFgMfid
三方が原で信長軍最強部隊平手佐久間滝川前田(兄)水野一万(3000というのは総見記のデタラメ捏造)に加え
最強徳川8000を25000程度で蹴散らし10倍もの被害差なんだから
普通に武田>>>>>徳川
396名無し曰く、:2012/10/17(水) 17:09:44.13 ID:mJFgMfid
三方原の織田徳川方兵力については、

佐久間信盛:(約4000人)織田家の最有力武将、前田本家(与十郎)を支配していた
林秀貞:(約2000人)幼少信長付の筆頭家老
平手汎秀:(約1000人)代々家老の家柄
滝川一益:(約2000人)伊勢攻略及び尾張西部の守備を担う有力武将
毛利長秀:(約1000人)赤母衣衆、斯波氏?
美濃三人衆:(約3000人)織田家遊撃軍の主力
水野信元:(約2000人)織田家の同盟相手、尾張から三河にかけて勢力を有する水野一族惣領

全員揃うと織田家の援軍だけで1万3千、水野家2千、
徳川家最大動員数1万2千とすると、合計約2万7千人が妥当
397名無し曰く、:2012/10/17(水) 20:24:50.59 ID:9pYVOLXH
滅茶苦茶過ぎて反論する気にもならん
398名無し曰く、:2012/10/17(水) 21:37:56.08 ID:hX+umE+G
信玄って信義も糞もないよな

第一次駿河侵攻敗戦のとき
信長に泣きついて助けてもらったのに
信長苦しいときに、あっさり反故にするんだもん
399名無し曰く、:2012/10/18(木) 17:43:09.51 ID:Qzb4NcBH
ケツホリ名人信玄になにをいまさら
400名無し曰く、:2012/10/18(木) 17:55:46.37 ID:EUdnQPSj
今川を裏切って攻め滅ぼした信玄に信義のしの字もない
諏訪頼重以来信玄を信用して裏切られなかった人間はいない
401名無し曰く、:2012/10/18(木) 18:46:20.77 ID:d2t4vfEy
信玄が裏切った方々
諏訪さん
小笠原さん
今川さん
北条さん
織田さん
徳川さん
402名無し曰く、:2012/10/18(木) 21:06:30.82 ID:GhRw6oJo
>>将軍家仲介の和睦を平気で反故にする信玄
いやいやそんな証拠はいっさい無い。
第三次川中島の戦いの後、信玄に交戦の非難が幕府から届く3月まで
甲越両軍とも戦をした形跡が一次史料からはまったく確認できない。
信玄は反論として謙信の方が従わずに信濃へ出兵して海野地方を放火したと言ってる。
その後、謙信は二度目の上洛して義輝に会っている。
永禄11年3月からの義昭・信長による近じか上洛するからお前ら和睦して
上洛してきて協力しろよ交渉の時も
9月に謙信が武田の使者を抑留して断交宣言するなど、武田側に非は見られない。
(ちょうど謙信は今川氏真との武田挟撃の秘密交渉を成立させていた)

>>朝敵にされても、まったく動じなかった約束破りの常習犯信玄
信玄は朝敵になんてされてねーぞ・・・
むしろ幕府へ宛てた逆賊信長打倒の激文を
正親町天皇が取り寄せて筆写し醍醐理性院に奉納してるほど。
その後の話は同意。信長は何も考えてなかった乱暴者に過ぎない。

>>同盟を破り奇襲したキチガイ信玄
永禄12年正月7日氏照→上杉宛書状で、
このたびの手切れは、年来今川殿駿越ト合、信玄滅亡之企歴然
それゆえ信越雪深いみぎりゆえ駿河仕置きしようとこの一理ゆえに軍を動かした。
と謙信に氏照が、今川が武田に攻められたのも止むを得ないと情勢報告してるから、
信玄が今川を討たないと逆に謙信と氏真に信玄が挟撃されていた。
氏真は三河徳川の攻略を諦め、代わりに武田領侵略に路線変更していた。
ちなみに義昭の斡旋で越後と相模と甲斐の同盟が水面下で動いていたのを今川が察知して焦って
俺を同盟の保証人にしてくれ除け者にすんなよと今川は参入を希望して
そんなの噂だけでねーよwと拒絶されたっぽい。
だとすると今川に内緒にしていた北条も同罪だしな。
武田と北条が上杉と戦っている裏で、今川が上杉と秘密同盟する表裏をしていて、
武田に起承文を出したことまで上杉に報告。
武田が本庄を謀反させ 飯山城攻めし、上杉を追い込んでいる最中にこんな真似をして、
駿甲国境を封鎖するは、謙信に信濃出兵を依頼する始末。
しかし信玄が一揆を依頼したために謙信は越中攻めする必要に迫られて無理だった。
ここにおいて武田が今川攻め開始。明らかに今川が関係悪化をエスカレートさせてる。
と言うか開戦に向けて今川が動いてる。
403名無し曰く、:2012/10/18(木) 21:07:32.38 ID:GhRw6oJo
>>同盟を破って家康を攻撃した同盟破り常習犯信玄
絶対許さんと書いてるのはたしかだけど
あれは完全に屈辱感から来る逆恨みだろw
つーかそのくせ謙信にビビッて勝頼に和睦要請して拒否られてるのが信長w
1/8 に秋山を呼び戻したと信玄が家康や1/9信長へ謝罪して問題解決済み。
2/18、3/13 家康と謙信が情勢報告をしたりと内通交渉している事実
3/23 市川宛の信玄書状は真偽が疑われている書状であり見当余地ありだが
雪解けするので謙信が信濃へやってくるのは疑いない。
北条と興亡の一戦をやるために甲越の和睦を信長に媒介してもらいたい。
ただいま信長に頼む以外にない。粗略にされては信玄滅亡疑いなし。
この織田厨が得意になって持ち出してくる書状は偽文書の可能性あり。
5/23 信長の配下の武井などへ信玄が出した書状。
遠江の人質も渡したし、その後に北条がやってきたから対陣した。
掛川城落ちたのに氏真が無事に三河経由で尾張へ送られたのは
小田原衆と岡崎衆が会面し掛川籠城衆を
つつがなく駿河へ通過させてやったからで存外のことだ。
すでに氏真と氏康親子は和睦の旨。
家康も誓詞を出してる。この状態を信長はどう思っているのか!
信長も家康に氏真と氏康親子に敵対するように催促するべき。
5/24 氏政から酒井へ 氏真が帰国したし、家康から誓詞も届いた。当方との入魂大慶
完全に家康の方が上杉&北条と入魂して武田を裏切ってますね。
本当にありがとうございました。
ちなみに信玄は家康を信長の配下同然にみてます。
そして信長も三好攻めや北畠攻めなどで東側に介入する余裕もない。
翌年には浅井・朝倉と泥沼の戦いを開始するし。

>>天文22年に謙信が天皇直々の「治罰」令を貰っている。
>>が、それでも信玄はへっちゃらだし、謙信の配下も謀反。
>>後年、謙信と信玄の和睦が成ると信玄は見返りに朝廷から信濃守の官位貰っているが、
>>和睦破りで奇襲し春日山近辺まで略奪。それでも特に不利蒙ったことなし。
この頃の謙信は越後を統治するのも難しい状態で
平子と松本の山俣の領地を巡る紛争は幕府の介入による解決を謙信は依頼してるし
越後守護上杉家の伊達時宗丸養子問題から対立していた揚北衆の抗争もいまだまったく解決できてない。
その挙句に関東管領山内上杉まで越後に逃亡してきた。
そこで混乱する越後統治の正当性と北条化した上野国への対応として天皇権威が必要だったんで
天文22年4/12治罰の綸旨を謙信は貰っているが、
一方の5月には武田も後奈良天皇の綸旨と義輝の御内書をもらってる(村上氏と一進一退の攻防中)
7/23には義輝が嫡男に義の字を与える使者も甲斐に来てる。
8/20には後奈良天皇が諏訪大社に自筆文書を奉納してるが
それには信玄の戦勝を祈願し信濃を安定させた上で禁裏奉公するように頼んでる。
8月中に村上氏との勝敗が完全に決したことから、謙信が危機感を抱き9月に南下開始しており
それ以前の段階である謙信がもらった治罰の綸旨が信玄を朝敵にしたとする曲解捏造は非常に気持ち悪いぞ。
>>朝廷から信濃守の官位貰っているが、 和睦破りで奇襲し春日山近辺まで略奪。
いやいやそんな証拠はいっさい無い。
第三次川中島の戦いの後、信玄に交戦の非難が幕府から届く3月まで
甲越両軍とも戦をした形跡が一次史料からはまったく確認できない。
信玄は反論として謙信の方が従わずに信濃へ出兵して海野地方を放火したと言ってる。

織田チョンってほんと偏執的に武田貶しに必死だが、毎回無知を晒して真性のバカじゃないのかw


404名無し曰く、:2012/10/18(木) 21:08:18.52 ID:GhRw6oJo
・武田が織田・徳川に騙し討ちをしかけた⇒織田厨のデタラメ

元亀3年7/7付けで信玄が小里氏の背後に信長の後援があり残念でならないがとりあえず許すと見て見ぬ
フリをする方針にしたことを述べていて織田との抗争にならないよう配慮してたら
信長が11/15に岩村城を奪った小里内作へ書状を出してる。
明らかに信玄は信長との信義を守っていたら裏切られてる。

>>信長が和睦をかなり武田寄りの立場で仲介する意志
謙信と信玄の和睦の仲介は元亀3年7月はおかしい
元亀2年だと柴辻が2009年に主張して反論はいまだ無し。
家康に至っては謙信との書状の中で「信長と信玄の間をどうやっても裂いてやる」と書いてるキチガイぶりだぞw
そもそも元亀3年に和睦仲介してるのは信玄。本願寺と信長の和睦交渉を仲介して努力してたのに
信長は東美濃で小里氏を支援してた。それを察知した信玄だがそれでも最初のころは見逃して我慢していたんだが。

>>諏訪氏を裏切った信玄
武田と村上と諏訪は同盟していたはずなのに諏訪氏が突然、
関東管領上杉の軍勢を信濃に呼び込んだ挙句に
佐久郡を管領軍と分割してしまう背反行為に
諏訪と同盟していた武田と村上が激怒した挙句に、武田が管領軍を大破し
信濃で孤立無援となった諏訪氏が滅亡するのは当たり前です。

【むしろ信長の方が裏切り三昧の悪党です】

まぁ、信玄西上の頃の織田の石高なんて
美濃ですら信玄に内応してるし、伊勢一向衆が岐阜の近くに砦を構築してるし
かなり削りとられているし
近江だって街道の維持すら不可能で、柴田らが琵琶湖を渡海して大津へ移動してるし
蒲生まで朝倉に内応してるし
石高ですらも武田以下だろう。
バカな織田厨は最低でも300万石以上とか言ってて池沼ぶりを発揮してるがw
信玄死んでないなら、吉川軍が丹波へ突入して丹波の赤鬼の赤井と合流しちゃうし
三好軍は京の西端の桂川以西に駐留しちゃってるし
六角義堯の書状から四国から大規模な三好軍の上陸が開始される寸前だろうし
完全に織田が終わってるのは明らか。

405名無し曰く、:2012/10/18(木) 21:10:21.00 ID:JEZnCwqQ
うんk
406名無し曰く、:2012/10/18(木) 23:11:00.73 ID:pQTmifJp
信玄は家臣も呆れるほどの大の卑怯者なんでしょ
407名無し曰く、:2012/10/19(金) 00:40:57.76 ID:YPvgAo+M
うんこ♪
408名無し曰く、:2012/10/19(金) 02:37:10.08 ID:pbDYkRGi
信玄は信ずるに値しないだけで卑怯者とはちょっと違う気がする
409名無し曰く、:2012/10/19(金) 12:08:13.80 ID:GLB4bJ3f
お前ら、だが煽って遊ぶなよw
410名無し曰く、:2012/10/19(金) 18:51:31.68 ID:Xb4hMBlq
開き直ってる卑怯者だな
411名無し曰く、:2012/10/19(金) 21:48:06.07 ID:Dt/v3ASb
その弱い織田に瞬殺されたから、武田はゴミ能力値でいいよね。

こう言ったら、仁科盛信をもちだしてきますw
だがはアホ!
412名無し曰く、:2012/10/19(金) 21:53:55.85 ID:vaic9sVl
>>6 >>16
北条ファンのひとは、川越の戦いについてどう思ってるの?
413名無し曰く、:2012/10/19(金) 22:01:33.72 ID:DOX+1IWd
411
仁科盛信ってまさに瞬殺されただけの武将なのに
過大評価だよな
414名無し曰く、:2012/10/19(金) 23:11:46.12 ID:gKdvBH9o
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長

こんなもんだろ

馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
415名無し曰く、:2012/10/20(土) 01:20:12.90 ID:fHn1Sv5m
>>414
いいんじゃない?
416名無し曰く、:2012/10/20(土) 01:24:38.96 ID:U/Y2Nl2L
>>412
俺が書いたんじゃないけど一北条ファンに言わせてもらうと桶狭間と変わらんのじゃない?
大軍相手に奇襲でしょ?
それより生野山の戦いの方が気になる。
417名無し曰く、:2012/10/20(土) 02:09:36.82 ID:XwdhxTf6
>>6 >>16 書いたの北条ファンじゃなくて、だがだけどな
418名無し曰く、:2012/10/20(土) 03:57:26.50 ID:4lV0aFUX
基地外ことアスペルガーだがのいない場所がお好みの方はこちらへ
http://jbbs.livedoor.jp/game/55125/
419名無し曰く、:2012/10/21(日) 01:38:06.12 ID:1C9zs/5Q
>>417
だがって人分からないからちょっと調べてみたけど
その人は武田が好きなんじゃ無いの?どうしてだがって人が言ったってことになるん
420名無し曰く、:2012/10/21(日) 08:02:23.24 ID:+dUZiZwk
スレには昔から北条厨も駐在してるからな

口癖は「ソースよこせ」
421名無し曰く、:2012/10/21(日) 08:42:16.39 ID:lNtL+sIx
岡部さんを使い捨てにして勝頼w
422名無し曰く、:2012/10/21(日) 08:47:02.10 ID:lNtL+sIx
秀吉の改名イベントのたびに政治+5知略+5やってくれよ。
家康の脱糞イベントで以後毎年自動的に政治+1知略+1やってくれよ。
423名無し曰く、:2012/10/21(日) 09:59:42.11 ID:J0T+zva8
一時期北条厨を装った何者かが荒らして、なぜか凄い勢いで隔離いきになったせいで北条まともに語れる奴いないんじゃないか
まあ佐竹が一番暴れてた時期だからわからんでもないけど隔離行き早すぎだったとマジで思う
佐竹にしたってまともなほうの人は寄り付かなくなっちゃったしホント一部の基地外のせいでもうね・・・
424名無し曰く、:2012/10/21(日) 13:09:46.29 ID:0KXnd+wj
>>422
最後に豊臣性になるところで政治知略−50になるわけだな
425名無し曰く、:2012/10/21(日) 14:40:37.70 ID:h9YBdSSJ
毛利勝永は真田幸村と同等にしていいと思うの
426名無し曰く、:2012/10/21(日) 15:10:09.06 ID:kEwNDLlV
>>425
それはない。逆なら解る。
真田幸村を毛利勝永と同等にするならな。
それでも過大だとは思うが、講談補正を加えたと考えれば
許せなくないレベル。
427名無し曰く、:2012/10/21(日) 15:15:01.63 ID:+dUZiZwk
毛利、統率89あるからな
大名クラス
428名無し曰く、:2012/10/21(日) 17:37:50.90 ID:RvSqfKoE
うんこ
429名無し曰く、:2012/10/21(日) 17:43:41.94 ID:3p7e0Z5i
勘違いしてる人多いけど同時代人の評価でも真田>毛利だよ
毛利の活躍も真田と同様、難波軍記のような軍記でかなり盛ってもらってる
430名無し曰く、:2012/10/21(日) 18:59:02.59 ID:TmFx1TjD
真田や勝永は徳川方が二世クラスになってトントンだしね
431名無し曰く、:2012/10/21(日) 19:51:48.28 ID:0ugY0G9g
幸村(信繁)も勝永も一発屋とは言わないけど
夏の陣以前は父親の下での参戦とか戦歴もそんなに多くないで

大きく見積もっても今ぐらいの数値で良いと思うけどな

432名無し曰く、:2012/10/22(月) 00:50:54.65 ID:nJw6TF3z
>>429
>勘違いしてる人多いけど同時代人の評価でも真田>毛利だよ
当時がいつをさした言葉か知らんが戦前なら
警戒するは1に後藤又兵衛、2に御宿勘兵衛、それ以外は有象無象
ってとこ、真田信繁も毛利勝永も大して名望は得てなかった。

戦後は、徳川方からすれば一時的でも家康を下がらせた信繁の
評価を高くせざる終えないからあてになんね。
433名無し曰く、:2012/10/22(月) 01:26:54.62 ID:kbriruYc
>>432
>戦後は、徳川方からすれば一時的でも家康を下がらせた信繁の
>評価を高くせざる終えないからあてになんね。
夏の陣での奮戦を評価されての「真田日本一の兵」(『薩藩旧記雑録』より)なのに、
戦後の評価は信用出来ないというのは意味不明なんだけど
君の理屈だと勝者に善戦した敗軍の将の活躍は
全て補正が掛かってるから当てにならないことになるね
つうか「日本一の兵」という有名な枕詞もそうだが、真田を称える評価は
大部分が真田と直接対決した徳川以外の第三者による人物評だし

あと戦前の評価として家康の「警戒するは1に後藤又兵衛、2に御宿勘兵衛、それ以外は有象無象」
という言葉を引用しているが、この言葉の初出は元禄年間に成立した逸話集である『武功雑記』ね
「戦前の評価」として伝わってるものの、実際は戦後大分経ってから作られた逸話である可能性が高い
434名無し曰く、:2012/10/22(月) 01:36:03.13 ID:N/0smxpz
>>433
>>432じゃないが島津は真田と戦ってないし
味方裏切りのデマを流されて浮足立っていた(戦歴の浅い家臣の多かった)家康陣営を下がらせたという
「又聞き」だけでの評価だろ
で結局、勝利したわけでもなく見事なまでに玉砕したわけなんだしね
435名無し曰く、:2012/10/22(月) 01:44:20.63 ID:N/0smxpz
あと戦前の家康の評価「警戒するは1に後藤又兵衛、2に御宿勘兵衛、それ以外は有象無象」って妥当じゃねえの?
それまで真田信繁が戦場で評価出来る活躍をしていたってならまだしもな
436名無し曰く、:2012/10/22(月) 01:49:27.49 ID:kbriruYc
>>434-435
伝聞を元にした資料が駄目なら合戦の武勲は
実際に参加した武将兵士の「書状」もしくは「覚書」しか
駄目っつう理屈になるけど、それでも良いの?
つうか直接対決した徳川の評価は当てにならない、
という話に対して第三者の評価を引用したわけなんだけどね
真田の活躍は当然徳川方の資料にも残されてるわけで、
この点疑問の余地はない
あと戦争の最終的勝敗とは別に、
敗れた者でも十分な活躍をしていれば
それ相応の評価をすべきだと思う
何かこのスレには0か1かしか評価できない人が多いみたいだけどね

家康の後藤御宿評価が妥当だったかどうかは個人の判断に任せるが、
少なくとも戦前の評価として江戸時代の逸話集を
引っ張りだすのはちょっとマズイと思うよ
437名無し曰く、:2012/10/22(月) 02:08:46.53 ID:whlfTtHE
真田信繁は結城秀康の「息子」と井伊直政の「息子」にヤラレタのか…
438名無し曰く、:2012/10/22(月) 02:14:41.74 ID:xf67ggFv
一つ言えるのは、仮に今までずっと毛利勝永の評価が高く、信繁の方が埋もれていて、
近代になって真田丸の存在、「日本一の兵」とかが再発見されるような展開だったとしたら、
お前たちは当たり前の顔で、「勝永は過大。信繁の方が優秀」って言ってたってことだ
439名無し曰く、:2012/10/22(月) 04:49:50.79 ID:rthWVQOn
>>419
だがは「織田が嫌い」「武田が大好き」という以外は何でも利用するからな
例えばあるIDで「北条は糞」と書き込み、別のIDで「北条は神」と書くことなんてザラにある
最近では織田すらマンセーの道具にして「織田は神、秀吉はクソ」と罵りながらID変えて「織田はクソ、秀吉は神」と書き
アンチ秀吉の織田信者とアンチ織田の秀吉信者を1人で続けている(これはコピペの応酬で続けられているので容易に判別できる)

北条をもちあげたところで所詮武田の踏み台程度にしか思っていない、それがだが
440名無し曰く、:2012/10/22(月) 06:19:57.16 ID:sJC0npL5
秀吉が低いのってタイトルが信長の野望で、信長主人公だから
天下人豊臣秀吉じゃなくて
織田家臣羽柴秀吉として評価されてるからだと思ってたんだけど
441名無し曰く、:2012/10/22(月) 08:01:26.38 ID:f2E9XTAR
>>436
>真田の活躍は当然徳川方の資料にも残されてるわけで、この点疑問の余地はない

前に家康ageの人が存在を否定してたけどあんの?
どの史料?
442名無し曰く、:2012/10/22(月) 09:18:32.44 ID:zwow6NzO
秀吉は実際ゴミクズレベルの雑魚だろ
毛利輝元、北条氏政、織田信雄の日本三大雑魚凡将でも勝てる奴なんてそうそういないだろうし
443名無し曰く、:2012/10/22(月) 09:21:02.25 ID:zwow6NzO
秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
444名無し曰く、:2012/10/22(月) 10:40:06.71 ID:zwow6NzO
秀吉は本多正信強化版みたいな能力だろ。

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる

トップ3どころかワースト3に入るレベルだと思われる
何せ直接対決で日本3大雑魚凡将の氏政・輝元・信雄に敗北
しかも会戦状況でいえば敵は圧倒的に寡兵&寝返りばかりで秀吉側に圧倒的有利
445名無し曰く、:2012/10/22(月) 10:40:59.71 ID:zwow6NzO
秀吉は、織田四天王の中では一番雑魚。
直接交戦での戦績からそれがよくわかる。
滝川にまけ柴田に負け明智にまけ、それを勝った勝ったと揉み隠し
しまいには輝元、氏政、信雄の日本3大凡将に大敗し天下失ったゴミ武将

箕浦合戦や金ヶ崎の退陣で秀吉の奮戦で撤退できたというのは講談
池田勢中心で奮戦したから撤退できたというのが最近の説。
いかに講談や軍記類で秀吉が基地外のように持ち上げられてるかわかる事柄のひとつ。
信長が殿に使ったとしたらよっぽど雑魚だから死んでも構わんと思ってたんだろうね

秀吉は宇喜多・南条・大友・尼子・河野などに蹴散らされまくった雑魚毛利にも大敗した雑魚

毛利が宇喜多や南条に足を取られた隙に居留守泥棒的に鳥取・三木を掠め取ったいいが
備前・美作方面に出兵すると大苦戦
元々中国東部は尼子残党山名荒木別所などのゴタゴタで調略が有効に効きやすい
絶好の相性の場所だからなんとかなっただけ
446名無し曰く、:2012/10/22(月) 11:19:51.93 ID:pUlJ3Du5
すぐ、だがってわかる所が凄いね
447名無し曰く、:2012/10/22(月) 14:00:38.70 ID:dNPUH8pK
うんこ!!
448名無し曰く、:2012/10/22(月) 14:28:46.36 ID:QBGyFbdF
>>438
まあ、そうなるだろうな
今は勝永過小いってる人でも
いざ勝永の統率が100近くでもなったら
それはそれで確実に過大と叩かれる
449名無し曰く、:2012/10/22(月) 14:39:18.06 ID:pUlJ3Du5
統率89のメンツ
武田勝頼
滝川一益
村上義清
島津義弘
毛利勝永

島津義弘89なのか
これは過小だろ
九州や朝鮮の戦功考えたら+10してもいいくらい

村上義清も信玄を110とするなら
まだ成長しきってない信玄に2回勝ったって事で90代前半でもいいくらいなのに

この中のメンツじゃ、どうしても勝永が見劣りするなぁ
勝永も幸村みたいに、だいぶ講談補正されてるみたい
450名無し曰く、:2012/10/22(月) 14:52:04.60 ID:zwow6NzO
武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
451名無し曰く、:2012/10/22(月) 14:56:21.17 ID:dNPUH8pK
うんこ
452名無し曰く、:2012/10/22(月) 17:19:32.57 ID:EYYRmpbB
信玄より勝頼の方が強いんじゃねーの?
勝頼>信長>>>>>>>>>>>信玄
453名無し曰く、:2012/10/22(月) 19:03:46.98 ID:FZ43TtVY
勝頼は長篠合戦で敗れた後に鉄砲を大量に購入して軍を再編成してるから
学習能力はある

信玄は三増峠の戦いで小荷駄隊を北条綱成の鉄砲隊に壊滅させられたのに
その後も鉄砲軽視してたから、後の長篠合戦の敗北の遠因になった
454名無し曰く、:2012/10/22(月) 19:28:02.43 ID:zwow6NzO
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末

武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長
455名無し曰く、:2012/10/22(月) 23:16:44.33 ID:kbriruYc
>>441
『三河物語』最終巻に、大坂夏の陣における真田隊の突撃で
家康本隊の旗本が壊乱したことと、その始末が延々と述べられてるよ
時代はかなり下るが、幕府の正史である
『台徳院殿御実紀』にも真田の活躍が記載されてる
456名無し曰く、:2012/10/22(月) 23:26:03.46 ID:aAUon9cr
山県統率95
馬場92
佐久間85
忠勝82
酒井80
榊原80
異論あるやついるか?
457名無し曰く、:2012/10/22(月) 23:59:46.62 ID:dNPUH8pK
>>456
うんこ
458名無し曰く、:2012/10/23(火) 00:05:15.81 ID:BbNKt90n
うんこ
459名無し曰く、:2012/10/23(火) 00:44:57.61 ID:9ixCAhMy
>>456
佐久間高杉
460名無し曰く、:2012/10/23(火) 03:16:20.70 ID:ho+IKcKH
>>456
馬場と山県がその数値ってことは史実実績より講談重視の査定だろ?
だったら徳川四天王は据え置きでいいじゃん
461名無し曰く、:2012/10/23(火) 03:22:34.10 ID:8ez/SG8S
>>460
武田好きは甲陽軍鑑は講談じゃないと思ってるからなw
462名無し曰く、:2012/10/23(火) 06:04:48.93 ID:V8xQ3UYz
勝永信之の信者って文句言う割に希望数値出さんイメージがある
463名無し曰く、:2012/10/23(火) 07:13:16.23 ID:Hb1iSfAN
>>455
で、その真田隊は最終的にどうなったの?
『三河物語』ってそもそもが軍記物語だろ
しかも>>434の味方裏切りのデマを流されて浮足立っていた(戦歴の浅い家臣の多かった)家康陣営を下がらせた
というだけで敵方を過大評価宣伝しなくちゃならん
それに真田の過大評価なんて今や誰もが認めるところだよ
464名無し曰く、:2012/10/23(火) 07:49:54.56 ID:0uJsX0io
>>463
まず『三河物語』は軍記物語じゃないし
むしろこのスレでは真田を過大評価だして
毛利をやたら持ち上げる人たちの知ったかぶりがむしろ鼻につく感じ
>>438の言うとおりだわ
465名無し曰く、:2012/10/23(火) 08:17:35.32 ID:Ck0D9tJm
三河物語は講談ではなく一次資料よ
奥羽永慶軍記や関八州古戦録あたりとの一番の違いは大久保彦左が自身の経験を執筆してる点だろうな
天王寺口の戦いにも参加しているとかいないとか。馬印の話とかそこそこ有名だよね
466名無し曰く、:2012/10/23(火) 08:47:45.15 ID:hTm+nvjG
一次史料だから何?という代物だろ
大久保を追い詰めた真田を評価しないわけはないし
一次史料だから過大評価はないというのではない
それに三河物語は写本を重ねた物語だろw
467名無し曰く、:2012/10/23(火) 09:21:28.30 ID:l49D1G/3
大久保忠教が本人が参戦した
天王寺の記述は比較的正確なのかも知れないがど

三河物語が一次史料とは言いすぎ
本人が生まれる前の話とか又聞きもいい所

468名無し曰く、:2012/10/23(火) 10:01:04.81 ID:Ck0D9tJm
徳川が他の資料に残ってる→どこ?→三河物語→軍記物w→いやそれはおかしい→過大評価が無いわけじゃない(今ココ)
話を盛ってる感も写本の件もごもっとも。真田の過大評価にだって同意する。が、話の流れ・評価の仕方になんとも凄い違和感がな

あとそこは大久保を追い詰めたというより大御所を追い詰めたというべき。当人は馬印守ってたことを主張、つまりあの真田に俺は負けてないと主張してる
さらに言えば上田合戦についても徳川方を結構辛辣に貶してるのも自分の武功に箔をつけるためと見ることができなくもないわな

>>467
年代が下った部分にばかり目が行っててうっかり忘れてた。すまん
469名無し曰く、:2012/10/23(火) 16:02:41.19 ID:PCaz6P0L
うんこ
470名無し曰く、:2012/10/23(火) 20:21:21.38 ID:V8xQ3UYz
幸村との比較に固執して無関係な武将との比較を全くしないのばっかり
471名無し曰く、:2012/10/24(水) 00:58:11.86 ID:npKsC5wy
しかし後藤基次はともかく、なぜ御宿政友なんだろうかと常々疑問を感じる
472名無し曰く、:2012/10/24(水) 01:05:59.51 ID:Bk+kQBUv
今川・武田・北条・結城と家康に縁のあるところを転々としててたまたま知ってただけだったりしてな
強国を渡り歩いた歴戦の勇士って評価なんだろう。仕えた勢力は全て衰退してるけどw
そういや若いころ国府台合戦に参加したって話は本当なんだろうか
473名無し曰く、:2012/10/24(水) 02:01:00.93 ID:d9h1Ngft
若いころに将軍を殺した人が大坂の陣に参加してたって話は・・・さすがに史実ではないのかなw
十勇士が初登場した天翔記では清海と同一人物扱いで戦闘力がやたら高かった
474名無し曰く、:2012/10/24(水) 05:14:22.76 ID:Q1XUzICG
>>462
あくまで彼らは昌幸・幸村に比べて過小なだけで
単体で能力見ると、かなり良い数値だからね
475名無し曰く、:2012/10/24(水) 06:41:00.66 ID:eJvJEcUi
負ける戦はしない信条の信玄が上洛しようとしたんだから勝算は
あったんかなでも自分の病状の悪さも分かっていたろうに
もう時間がないと思ったんだろうか
476名無し曰く、:2012/10/24(水) 08:09:40.00 ID:1R90oRhY
毛利勝永の戦術を、幸村と同じ影突にするのはどう?
477名無し曰く、:2012/10/24(水) 15:10:25.33 ID:qrhrQOsf
だがのオナニースレ
478名無し曰く、:2012/10/24(水) 22:28:51.67 ID:Q1XUzICG
黒田長政は全数値プラス5は欲しい
479名無し曰く、:2012/10/25(木) 01:28:48.23 ID:CJh93l5s
>>478
俺も知略は90あっても良いと思う
関ヶ原で寝返り工作を実行した中心人物だし家康にいち早く接近した政治感覚も鋭い
統率はまあ妥当だと思うけど単騎で兜首を取ってくるような猛将的な一面もあったらしいし武勇は+でもいいかも

統率78 武力78 知略90 政治88
このぐらいで
480名無し曰く、:2012/10/25(木) 05:08:55.25 ID:bSyXKo3u
松平信康 83 85 59 51
結城秀康 78 84 29 53
織田信忠 78 72 59 70
松平忠直 74 79 21 40
松平忠輝 67 78 63 8
津田信澄 63 70 40 49
松平忠吉 61 70 32 59
織田信孝 58 66 19 35
豊臣秀頼 56 30 36 57
徳川家光 52 65 73 81
織田信雄 40 21 9 58
羽柴秀秋 38 23 23 16
織田秀信 36 34 12 49
羽柴秀次 34 45 16 56
徳川秀忠 21 18 73 84
481名無し曰く、:2012/10/25(木) 06:40:14.15 ID:5fKgU+n3
秀康の知略そこまで低いかな?
482名無し曰く、:2012/10/25(木) 15:16:40.13 ID:4NHGIU76
>>480-481
激情家っぽいけど馬鹿だという逸話もないし
秀忠をしっかりと立てたのはプラス評価。
60台後半くらいじゃないかな?

秀忠は政治は80台で、後3つは50台あたり。

秀次も政治は80台で。

秀頼は馬鹿では無かったので知略70前後で
外交や人事で失敗したので政治を50前後。
483名無し曰く、:2012/10/25(木) 18:18:56.51 ID:Tgl6Tl16
馬鹿って逸話が残る武将の方が少ないのに
馬鹿ではないってだけで知略70なんてありえねー
484名無し曰く、:2012/10/25(木) 20:47:04.56 ID:ls0th6sW
逆に逸話は多いけど
知略大幅上げるほどのエピソードも特になかった気がする
もっと言うと従軍経験はあるけど実戦経験ほぼ皆無なのに統率78貰うほどでも>秀康

信康も武勇は高くていいけど
信忠より統率上になるほどの戦績ない
485名無し曰く、:2012/10/25(木) 21:18:44.56 ID:mNaPQavs
信忠は武田征伐の功績で統率武勇80前半くらいあってもいいけどな
486名無し曰く、:2012/10/25(木) 23:49:07.67 ID:GK6IviwH
烈風伝の家康と忠勝のグラに関しては過大評価だと思う
487名無し曰く、:2012/10/26(金) 00:08:18.18 ID:7YaoLKC/
>>479
>>478
統83 武85 知90 政88
これでどうだ


488名無し曰く、:2012/10/26(金) 03:00:36.87 ID:s0wMcV38
秀頼家光はステータスが存在するのが過大
489名無し曰く、:2012/10/26(金) 04:20:14.16 ID:D/+QT1Vx
>>487
>>479だけど、統83っていうと新納、十河、佐久間、雪斎と同じになる
個人的に雪斎の統率は過小だと思うし、自分の箱庭でこの辺りの武将にどれだけテコ入れしているかにもよるけど…
評価の難しい対朝鮮や賤ヶ岳以外では確勝級の戦しか武功がないし、好意的に見ても80ってとこじゃないかと思う
武力85っていうのも明智や鍋島と同列になるわけで、「単騎で名のある武将の首をいくつか取った」とかいうあやふやな記録じゃあこれも精々80でいいんじゃないか
490名無し曰く、:2012/10/26(金) 06:50:02.38 ID:JcoOlx72
黒田なんて過大もいい所だろ
ろくな実績ないのに80台くらいの評価とかありえんわ
491名無し曰く、:2012/10/26(金) 06:51:45.11 ID:JcoOlx72
織田は天皇の威光と信玄の死で救われただけ

史実では武田に滅ぼされ滅亡確定

家康に六角と四十九院の照光房が率いた一揆ら箕作城・観音寺城がいるから
瀬田から草津の間を守ってくれって懇望要請した

9/20信長が摂津から志賀に到着。
10/4以降、12月まで信長が山城や摂津で徳政令を濫発して人心を得ようと必死w
10/20には比叡山や朝倉や浅井が下山して一条寺、高野、松崎を放火(言継日記)
11/12朝倉らは4万で信長方は8000とのこと(尋憲記)
朝倉らは修学寺や10/21には大津も焼いていて美濃への通路無候と書く(尋憲記)
三河物語は朝倉3万・織田1万以内で岐阜への道も塞がれたと記す。
信長が決戦しようと申し出たのを朝倉がシカトしたのは篠原長房ら三好勢&一揆勢を待っていたから。
10/22三好三人衆山城国御牧城を落城させ、河内国高屋城・烏帽子形城を攻める。
大胡武蔵守との面談によると義昭奉公衆も宇治へ出陣して帰るも、御牧城落城により
奉公衆と尾張衆を率いた秀吉が山城国へ出撃(言継日記)
10/21和田書状によると信長にも通報し、京都御人数残らず仰せ付ける。
南方衆必定京都へ可罷上候として一大事だとする。
10/22若狭武田氏が信長に対し挙兵(言継日記)
三好三人衆の入京を阻止すべく織田必死乙w
10/22義昭側近上野信恵→草刈景継
因幡美作の国人の草刈家文書(父の代から毛利に従っていた草刈景継だったが
新たに帰属した武田高信を厚遇したことに反発し織田へ内応するものちバレて毛利に殺される)
によると信長の朝倉討伐の時に離反した浅井は
京へ攻め入ったと書いてあり、信長の背後を襲ったわけじゃないとわかる。
備前浦上宗景と三好三人衆が播磨三木城を攻めるので草刈景継に浦上攻めを要請する。
青蓮院→下間丹後頼総宛10月末に細川藤孝が青蓮院門跡尊朝法親王に
本願寺との和睦斡旋を哀願してる事実・・・11/13に顕如が和睦受諾。
11/1将軍参賀の集まりが悪く義昭不興(言継日記)
11/5比叡山・朝倉らの京進入の風説に警戒する。
11/6浅井久政が佐和山籠城中の島秀宣に比叡山戦線は何事もなく平穏で
本意案の内と書いている(計画通りだ)
11/21信長が兵糧米を要求通り納付しない場合は徳政免除を停止し
御成敗すると豹変し方針変更して恫喝し始める(光源院文書)
(朝倉家記にも兵糧乏しいので将軍も信長も攻めあぐんでいたと記している)
織田信興が下間頼旦・下間頼盛らが率いる伊勢長島門徒に攻撃され殺される。
11/21柏原合戦などたびたび合戦あり朝倉軍勝利を続ける(夾迎寺文書と正月22日山崎吉家→直江景綱書状)
11/26志賀郡堅田大手口合戦によって織田大敗し坂井政尚や氏家朴全の弟や
郡上両遠藤氏の親織田方の遠藤胤俊らが討死。
(濃北一覧によると郡上勢は500討死し路地は敵だらけなので大徳寺に僧形し隠れ続け
郡上から迎えがきたので帰郷するも胤俊に子息無し)
美濃の飯沼氏が一族39騎が立正寺境内で討死するなど織田方のかなりの決定的大敗だったのが窺える。
顕如の12/3の朝倉義景宛書状でも「毎度勝利を得て珍重」
景健宛「毎度勝利を得て珍重」
義鏡宛「毎度勝利を得て比類無き」と書いてある。
志賀・高島・三浦の門徒も織田を敗走させたことを慈敬寺より丹後法印が聞いたと書く書状あり。
堅田搦手口合戦でも朝倉軍大勝(片岡文書)
堅田構口合戦でも織田軍敗走(松田文書)
この大敗により中山家記によると11/28義昭が三井寺へ移御座、一和之儀を懇望してきたことが
正月22日山崎吉家→直江景綱へ返信した書状にある。
12/7京で大火発生し知恩院里坊や勧修寺や大聖寺などが消失し乱暴狼藉発生し極度に混乱する。
12/9綸旨によって比叡山の山門領の保証が約束される。
伏見宮の記録によると
12/12信長から義昭にも和睦を受け入れてもらうため比叡山にいろいろと書状を出したことを報告。
12/14朝倉・比叡山と信長が和睦。(尋憲記には御下知・信長誓紙・御内書・綸旨などいろいろ出しても
比叡山がなかなか承諾せず難航したとか書かれている)
12/14信玄に宛てて顕如が妻の三条氏が亡くなられたお悔やみの書状を下間丹後頼総に持たせ派遣。
12/15義景から比叡山に勅命上意・六角定頼時代の山門領地を保証する信長の誓書も貰ったと書いてある。
12/16両軍帰国。
492名無し曰く、:2012/10/26(金) 06:55:29.41 ID:JcoOlx72
>>485
×武田を信忠が滅ぼした
○勝頼の自爆と財政破綻と徳川北条戦の領国疲弊と浅間山噴火による自落と甲江同盟反故による騙まし討ち

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無 だったからなんとかなっただけ
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん 。唯一抗戦した高遠では信忠5万は仁科1000以下相手に城外戦で大損害だし一門一人戦死
最低で見積もっても4時間以上闘われる始末仁科>>>>>>信忠
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


武田対織田の結果

上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり


武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
493名無し曰く、:2012/10/26(金) 06:56:18.43 ID:JcoOlx72
政宗の葦名侵攻と信長の美濃攻略、これで比べると
圧倒的に政宗のが上。

信長は幼君でガタガタの斉藤に敗戦し続けてラッキーパンチで寝返りが出て勝っただけ。

政宗は佐竹や白河、二階堂、石川、相馬、最上、大崎、葛西など全てで150万石にもなるであろう
大連合を自力で突破した。

比較にすらなるまい。
494名無し曰く、:2012/10/26(金) 07:16:50.10 ID:nK9gcUgj
最近、だがも我慢できなくて連投してるのな
495名無し曰く、:2012/10/26(金) 07:42:13.30 ID:LTFbMIhm
もう病気だな
496名無し曰く、:2012/10/26(金) 08:37:09.56 ID:TNA1R3Ee
だがが頭がおかしいのは以前からだが
より病状が悪化したってとこだろう
497名無し曰く、:2012/10/26(金) 10:53:41.59 ID:JpF9AcMW
>>483
70は失敗のない大大名クラスとしては平均的な数字じゃないか?

>>484
エピソードが少ないから下げるってのも駄目でしょ。

大軍の長官を任されて失敗せず
加えて武勇を評価されているわけで
むしろ統率78は最低限。>秀康
498名無し曰く、:2012/10/26(金) 10:59:08.56 ID:2aQrX/zp
うんこ
499名無し曰く、:2012/10/26(金) 11:49:08.82 ID:PAgHtHE1
だがのいない環境が望ましい人はこちらへ

http://jbbs.livedoor.jp/game/55125/
信長の野望で過大過小されている武将
500名無し曰く、:2012/10/26(金) 13:58:41.43 ID:s0wMcV38
>>497
秀頼は大大名の機能を果たしてないし失敗する機会すらなかった
501名無し曰く、:2012/10/26(金) 14:17:45.16 ID:2nz3h6/H
だからって70も与える理由になってねーよ
502名無し曰く、:2012/10/26(金) 14:46:23.61 ID:PBl6WIbS
ホンダムは神槍を卒業してハープーンで。
503名無し曰く、:2012/10/26(金) 15:22:36.99 ID:nK9gcUgj
秀頼は今のままでいいだろ

KOEIの評価が妥当
504名無し曰く、:2012/10/26(金) 15:40:17.17 ID:JpF9AcMW
>>500-501
秀頼が大大名として失敗していないなら機能を果たしていたってこと。
なら70以上は妥当。

>>503
大将が馬鹿でザコ武将の計略にかかりまくるのがそもそも萎える。
505名無し曰く、:2012/10/26(金) 15:42:50.39 ID:s0wMcV38
>>504
失敗していないってのはいわゆる「地味」な武将
失敗も出来なかったのが秀頼
506名無し曰く、:2012/10/26(金) 15:45:06.18 ID:s0wMcV38
大将が雑魚の計略にかかるのは萎えるなんかもう本人の能力関係ないじゃん
507名無し曰く、:2012/10/26(金) 16:22:33.90 ID:nK9gcUgj
そもそも秀頼は戦場出てねーし
508名無し曰く、:2012/10/26(金) 16:47:14.51 ID:JpF9AcMW
>>505
何もしていないと失敗していないは違う。
他の3つはともかく少なくとも知略面で家臣の足を引っ張ってないんだからそこは評価すればいい。

>>507
籠城を戦場に出ていないと評価するのはどうかと思われる。
浪人衆をある程度信任して活用したんだから評価すればいい。
509名無し曰く、:2012/10/26(金) 18:03:24.40 ID:ifJWd1Ii
>>504
妥当もくそも何もしてねーだろう馬鹿が死ね
510名無し曰く、:2012/10/26(金) 18:13:20.41 ID:sPvggTyq
>>497>>504
お家つぶしておいて失敗がないはない
511名無し曰く、:2012/10/26(金) 22:05:33.82 ID:UN/dM3nW
寿命が尽きかけて因縁つけまくってくる潰す気満々の家康に、
60万石程度で勝てねえだろw
512名無し曰く、:2012/10/26(金) 22:57:44.47 ID:BjsonPCo
え?だから70が妥当?
513名無し曰く、:2012/10/26(金) 23:07:40.25 ID:sPvggTyq
>>511
別に勝たなくてもお家を残す手段はあるますが?
514名無し曰く、:2012/10/26(金) 23:19:58.99 ID:nK9gcUgj
確認したら秀頼って統率56もあんのかよ
山内一豊と変わらん

国力低くて粘ってて、自分は一回も戦場でてないって
三国志の劉禅とキャラかぶるな
515名無し曰く、:2012/10/27(土) 00:08:30.30 ID:Fsnrkalu
成長した時には既に天下泰平だから
劉禅とまた違ってくる気もする
516名無し曰く、:2012/10/27(土) 00:50:09.16 ID:/MkaPuuW
豊臣秀頼ってまともに議論できるような武将じゃないだろ
517名無し曰く、:2012/10/27(土) 01:01:19.90 ID:iPqNONbI
秀頼は、最悪の状況下で一度は徳川軍を撃退し、
最後も瓦解せずそれなりに戦ったから、低くはないな。
もっと酷い奴いるし。
北条親子の最後よりはまだマシだな
518名無し曰く、:2012/10/27(土) 01:04:04.92 ID:0cWuZ0Y2
秀頼は能力糞で鼓舞治療持ちにしてるわ
そうすりゃ大阪の陣とか後期シナリオで存在感出るし
519名無し曰く、:2012/10/27(土) 01:33:47.90 ID:0U0rqe6B
>>517
その戦、実質的に主導したのは大野治長
その治長自体が過小評価されてるのに
秀頼の能力が”低くはない”なんてないわー
520名無し曰く、:2012/10/27(土) 01:40:29.38 ID:iPqNONbI
>>519

武田や北条は重臣や側近から内応者でまくりで、
最後は組織的な抵抗すら出来ず、崩壊。

それを比べれば秀頼ははるかにマシ。
優秀とさえ言える。
暗愚で糞なら内応者でまくりで自然崩壊する。
大野治長も秀頼も上げれば良い
521名無し曰く、:2012/10/27(土) 02:36:44.41 ID:0U0rqe6B
>>520
比べるに条件が違いすぎて話しにならない。

大阪方についた者どもは、五人衆を筆頭に
それこそ徳川に恨みを持つ者や徳川の世では立身出世どころか、
まともに暮らすことも望めないような者ばかり

上が暗愚であろうが糞であろうが、
他に行くべき所を持たない者ばかりの集まりに
内応者もへったくれもない
522名無し曰く、:2012/10/27(土) 02:58:53.31 ID:iPqNONbI
>>521

いやいや、浪人衆を統率できたんだから凄いだろ。

北条や武田なんかは譜代の直臣すらホイホイ裏切った。
決戦に持ち込むすらできず、自壊。
一矢も報いることすらできず、みじめに自壊。

秀頼は烏合の衆とも言える浪人衆を統率し、
徳川に何矢も報いたわけだ。

勝頼、氏政は何年も連れ添った連中を統率できていない。
組織的な抵抗すら出来ず、みじめに滅亡。

秀頼は即席の集団を統率し、一度は撃退し、
それでいて、最後も自然崩壊みたいなことにはならなかったんだからな。

勝頼、氏政は秀頼以下だ。
523名無し曰く、:2012/10/27(土) 03:08:13.06 ID:0U0rqe6B
>>522
何度も書くが、実質的に主導したのは大野治長
そして浪人衆を統率したのは五人衆ら

夏の陣、最終決戦において、真田信繁は豊臣軍の士気を高めるために
秀頼が前線に出馬することを望んだが実現しなかったと云う。

秀頼が統率したなんてなんて話しはどこにもない。
524名無し曰く、:2012/10/27(土) 03:28:25.46 ID:iPqNONbI
>>523

大名で前線に出なくても統率高い連中はたくさんいますが?w
そこは適正を低くすればよいだろう。
少なくとも、大野治長の名前では他の連中も動かないだろう。
そこは秀頼の名前ありきの実行力だろう。

だいたい、追い詰められた即席の烏合の衆のほうが
仲間割れしやすいし、裏切りやすいし、崩壊しやすい。
それをおこさせていないのは評価できる。
特殊なカリスマを含んだ統率にはなるが。

長年連れ添った家来があっさり裏切るのほうが酷いし、
醜悪だし、愚かだ。最後は組織的な抵抗すらできずにだ。
武田、北条は豊臣以下にしないとな。
525名無し曰く、:2012/10/27(土) 03:45:18.82 ID:0U0rqe6B
>>524
> そこは秀頼の名前ありきの実行力だろう
豊臣ありきであって、秀頼の名ではない。

> それをおこさせていないのは評価できる。
だから、秀頼が何かした逸話があるのか?
大野や五人衆らが統率したのであって、秀頼は何もしてない。

少なくとも、前線に出ておらず高い統率をもらっている大名連中は
家臣を統率している。

> 長年連れ添った家来があっさり裏切るのほうが酷いし、
豊臣恩顧の家臣に戦が起こる前から裏切られてます。
526名無し曰く、:2012/10/27(土) 04:11:11.69 ID:iPqNONbI
>>525

戦前に大阪城を退去した連中は裏切りとはちょっと違うだろ。

戦時中に醜悪な仲間割れや同士討ちや裏切りは起こっていないことは、
特殊なカリスマを含めたと書いてるだろうが。豊臣姓ありきのカリスマ。
ちゃんと読めよ。
それを還元できるのは統率しか無い。魅力がない以上。
それか特殊スキル。

だいたい、秀頼でできてることが勝頼、氏政が出来てない。
戦前に裏切ったとか言っちゃうがw戦中に裏切られてないわけでしょ?w
戦中に裏切られて、組織的な抵抗もできず、秀頼以下の連中のほうが酷いわw
527名無し曰く、:2012/10/27(土) 04:26:06.09 ID:Fsnrkalu
秀頼ってそんな主導的に大阪城を指揮したん?
528名無し曰く、:2012/10/27(土) 04:43:45.80 ID:0cWuZ0Y2
治療でいいじゃん
真田が秀頼を前線に出して立て直そうとしたとかって豊臣のカリスマもこれで表現できるだろ?
統率が字面通りに部下を引っ張るカリスマじゃなくて戦場での戦術能力としてしか機能しないんだから家臣を瓦解させなかったとかはあんま関係ない
大大名だろうがなんだろうが戦場に出なかった奴の限界は50でいいよ
529名無し曰く、:2012/10/27(土) 05:24:00.10 ID:i05Sus9v
>>526
戦前に裏切られるのはカリスマがないから
家康一人も心酔させられなかったのはカリスマがないから
無害も装えず潰されたのは知略がないから
530名無し曰く、:2012/10/27(土) 06:15:36.44 ID:EGD4rpLq
>>527
正直分からん
531名無し曰く、:2012/10/27(土) 06:44:56.71 ID:9uuabicG
自殺希望者みたいな連中が死に花咲かせようとしてるんだから
そもそも裏切るとかないと思うが
532名無し曰く、:2012/10/27(土) 08:20:18.09 ID:1G/9m4um
しかも浪人衆は豊臣を道連れにしているだけで
忠義で動いている訳ではないからな
533名無し曰く、:2012/10/27(土) 09:03:22.18 ID:Y5IEWepW
大野治長って統率25なんだよな。
後藤又兵衛を良く使ったことは評価したいが
又兵衛無しで何か出来てたかっていうとあまり見つからない。

むしろ秀頼の方が又兵衛に心酔して重用していた雰囲気もあるし
治長は秀頼の補佐に留まった印象。
統率は秀頼56のままなら、治長はせいぜい36までか。

関ヶ原では槍働きで功績があって
鐘銘事件から冬の陣講和までは相手が悪かったが結果的に対応失敗。

統率32、武勇52、知略62、政治68。
534名無し曰く、:2012/10/27(土) 10:02:10.76 ID:tbGjmun8
まだ秀頼あげろいってる馬鹿いるのか
535名無し曰く、:2012/10/27(土) 11:47:36.36 ID:pbYT2dR3
×武田を信忠が滅ぼした
○勝頼の自爆と財政破綻と徳川北条戦の領国疲弊と浅間山噴火による自落と甲江同盟反故による騙まし討ち

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無 だったからなんとかなっただけ
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん 。唯一抗戦した高遠では信忠5万は仁科1000以下相手に城外戦で大損害だし一門一人戦死
最低で見積もっても4時間以上闘われる始末仁科>>>>>>信忠
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


武田対織田の結果

上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり


武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
536名無し曰く、:2012/10/27(土) 13:28:16.07 ID:iPqNONbI
>>529

ハハ、話にならんw
537名無し曰く、:2012/10/27(土) 15:39:28.44 ID:GBcBSuYw
秀頼あげろって言ってるの1人だけだろ

指揮も何もしてない
何の実績もないのに
538名無し曰く、:2012/10/27(土) 16:18:58.48 ID:0U0rqe6B
>>533
> 鐘銘事件から冬の陣講和までは相手が悪かったが結果的に対応失敗。
1614年、鐘銘事件の顛末まで大阪方を主導していたのは片桐だぞ?
その片桐が追放されるまで、治長の立場はそれほど強くない。
元は徳川の臣として、豊臣に派遣された人物なんだから。

また、治長が関与していたとしても、なりふり構わぬ言いがかりに対して
対応のとりようもないのも事実。
この件は、徳川家にとって失笑を買う汚点だろ。

また、冬の陣もあの圧倒的不利な状況を引き分けまで持って言った手腕は
ほめるべきところ、家康も正純に治長を見習えと認めたくらいだぞ。
539名無し曰く、:2012/10/27(土) 17:04:53.44 ID:1G/9m4um
>>538
昨今では鐘銘事件は言いがかりでは無いし豊臣の汚点と言われてんだが
540名無し曰く、:2012/10/27(土) 17:25:54.22 ID:EGD4rpLq
劉禅のみたいに
素直に徳川家に従っとけば豊臣家残すこと自体は出来ただろうに
541名無し曰く、:2012/10/27(土) 17:31:16.81 ID:0U0rqe6B
>>539
昨今とは、豊臣の汚点とは、どこで言われてるんですか?
542名無し曰く、:2012/10/27(土) 17:40:34.76 ID:Fi9Cuw3C
うんこ

う 98
ん 110
こ 95
♪ 103
543名無し曰く、:2012/10/27(土) 20:54:31.54 ID:d4Ls3Vvt
石田も大野もなんとか形に持っていた手腕は評価していいと思うんだけどなあ
ただどこで評価するのかは微妙だし、どっちも前線武将に数値吸われすぎなだけの気もする
544名無し曰く、:2012/10/27(土) 21:28:53.79 ID:1RG4lquq
ID:iPqNONbIは九州薩摩出身
545名無し曰く、:2012/10/28(日) 00:56:07.30 ID:t4p2eg91
>>540
無理だろ
遅かれ早かれ潰されてる
546名無し曰く、:2012/10/28(日) 01:14:20.87 ID:u+1D01oP
>>545
家康が死ぬまで、無理難題をすべて受け入れて
開戦の口実を与えないようにすれば目はあった
547名無し曰く、:2012/10/28(日) 01:16:25.56 ID:t4p2eg91
WW2前の日本みたいだなw
548名無し曰く、:2012/10/28(日) 01:31:05.70 ID:AlWogMnv
豊臣がどう転んでも徳川の脅威になり得ない状態になれば潰されなかっただろう
それで家が残ったといえるかどうかわからんが
豊臣家ってか豊臣氏はその場合の方がはこの世からより完全に抹消されてたかもな
549 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/10/28(日) 02:41:07.99 ID:BSQXuRD3
test
550名無し曰く、:2012/10/28(日) 06:29:48.88 ID:3WLCeF1J
日本にも禅譲の例があれば
家康も無理に潰されなかった
551名無し曰く、:2012/10/28(日) 10:21:37.22 ID:LwMChlfc
織田秀信という無害な御飾りの例もあったのにね
552名無し曰く、:2012/10/28(日) 10:37:59.82 ID:3WLCeF1J
足利義昭もそうか

秀頼・淀が降伏して所領は大きく減るけど
格式高い家として存続するのが一番ベターな方法だと思うけどな(三国志の劉氏や曹氏が王や公で存続したみたいに)
553名無し曰く、:2012/10/28(日) 10:45:09.29 ID:5/YnvFeY
父親は関白、自分は右大臣だから
高家路線しかなかっただろうね

大名なら加藤や福島みたいに取り潰し
554名無し曰く、:2012/10/28(日) 10:54:27.89 ID:ljfH23SY
>>551
織田秀信の場合は信長や信忠が秀吉に殺されたわけじゃないからな
秀吉が大返ししてこなけりゃ明智に蹂躙されて城を枕に討死なんてのもあり得た話
秀信自身庶子であり信忠から後継者扱いを明言されてなかったから本人の意識が低いというのもある

天下とった秀吉の唯一の子供で親父から正当に後継者扱いされてる人間が
家臣に天下を譲れと言われてはいそうですかというのは至難の業
555名無し曰く、:2012/10/28(日) 11:02:59.94 ID:rSYfFqaW
>>548
そう考えると最低限大阪から出るべきだったんだよね
家康も無傷で大阪が手に入れるのなら割にあっているし
史実ではほぼゼロから作らなければならなかった

徳川大阪城も豊臣大阪城が無傷で残っていれば改修費用も安く済むし
市街地も高い金を出して再建する必要性もなくなる
556名無し曰く、:2012/10/28(日) 11:23:21.05 ID:ljfH23SY
まあ公家貴族の関白を任じられながら強力無比な家臣団と軍隊があるという
豊臣秀吉の強力権力体制の矛盾を上手く突かれたってことだわな
秀吉全盛期ならいざ知らず秀頼時代のそれも大方が徳川に帰順している中でははねつけることもできない
557名無し曰く、:2012/10/28(日) 12:19:00.37 ID:zstw4k9l
秀頼は降伏してたら今より能力値低くなるだろw
558名無し曰く、:2012/10/28(日) 13:31:50.88 ID:JzWWbkFZ
金正恩=豊臣秀頼の生まれ変わり
559名無し曰く、:2012/10/28(日) 19:12:42.34 ID:RQwm1UCf
秀頼は豊臣家と羽柴家に分ければよかったんじゃね?
秀頼は大坂を出て摂家豊臣家として京に住んで
大坂は、家康から忠長・忠直・忠輝辺りを養子に迎え入れて
羽柴姓を名乗らせて明け渡す
これなら徳川、豊臣両方のメンツが立つと思う
ただ家康の息子達は血の気の多いやつばっかりだから上手くいくとは思えないがw
560名無し曰く、:2012/10/28(日) 19:38:15.26 ID:5/YnvFeY
家光が暗殺しそうな気もする

ねねが秀吉長浜時代までに子供作ってたら
子供は秀吉死ぬあたりで20代中盤以上だろうから
徳川の世はこなかっただろうね

また、日本は大坂京中心で歴史もまったく違ったものになっただろうし
561名無し曰く、:2012/10/28(日) 20:26:24.00 ID:+2Wme3wj
そういえば豊臣家自体は断絶したけど、戦国大名としては断絶しても
家系というか一族そのものも断絶した例って意外と少ないよな。
関ヶ原首謀者の三成ですら普通に次男が津軽家家老として幕末まで続いてるし。
有名所だと直江くらいか?
562名無し曰く、:2012/10/28(日) 20:35:50.57 ID:+2Wme3wj
>>543
個人的には似たりよったりな三成さんと兼続さんで
なんであんなに能力値に差があるのか正直ようわからん。
同じことが輝元さんと景勝さんとか龍興さんと義清さんにも言えるけど。
あと堀秀政と蒲生氏郷の差も納得いかない
563名無し曰く、:2012/10/28(日) 20:57:56.09 ID:1hISegWs
蒲生さんも堀さんも長谷川秀一に比べればマシな方さ…
564名無し曰く、:2012/10/28(日) 21:32:25.67 ID:YyH9l0YB
そういえば昔戦国板で見たけど
長谷川秀一て朝鮮出兵のさい向こうの武将から「飛将軍」と言われる位武勇の誉れ高かったらしいが
565名無し曰く、:2012/10/28(日) 21:57:26.79 ID:Zku7JZ1k
朝鮮出兵で朝鮮側からみた最強の敵役が脇坂安治だからな
脇坂安治くらいしか朝鮮軍に負けてなかったんだけど

だから、あっちの朝鮮出兵ものだとラスボスが脇坂安治
566名無し曰く、:2012/10/28(日) 23:51:28.25 ID:j0/iYWuG
毛利輝元って相当雑魚だろw
大友相手に九州の国人皆味方で攻め込んで連戦連敗
その後宇喜多相手に国中の兵上げて攻め込んだら辛川合戦・加茂崩れで大敗など
ガチンコで負けばかり。畿内からやってきた雑魚秀吉を蹴散らしたのが唯一の戦果

・大友なんて竜造寺にもボロ負けするヘタレ相手に反大友の国人の加勢がありながら大苦戦して九州撤退。
・尼子・大内に再三、再興軍や一揆を起こされ大苦戦。
・僅か数万石の南条に大苦戦して援軍派遣まで阻止される。
・備前半国程度の宇喜田秀家相手に反宇喜田勢の加勢を受けながら戦死者3000の大敗。
・今度は大大名となった宇喜田の加勢を受けながら浦上らに大苦戦。
・秀吉軍を恐れて一度も決戦せず(本隊でない一方面軍から逃げたのは毛利くらい)
・四国でも河野らの支援を得ながら事実上敗退。

ヘタレ過ぎる・・・・
しかも天下の趨勢を決める関が原では総大将で圧倒的大軍とチャンスがありながら
何もできず大厳封食らう始末
秀吉の大返しのときも天下取れる大チャンスがありながら何もせず黙って下部になるヘタレ

こういう雑魚評価とかありえんわ
567名無し曰く、:2012/10/29(月) 01:28:19.26 ID:XnXoyDAW
だがさんは相変わらず特徴的な文章だ
568名無し曰く、:2012/10/29(月) 01:50:42.54 ID:GmOux1cm
主観八割嘘一割修飾語が一割
だからな
569名無し曰く、:2012/10/29(月) 02:17:38.11 ID:NvxRZMWf
うんこ!
570名無し曰く、:2012/10/29(月) 06:15:10.92 ID:vnWD/43I
香宗我部親泰と吉良親貞の統率はチェンジしてもいい
571名無し曰く、:2012/10/29(月) 07:56:53.50 ID:KMk6bE3N
>>568
どこが嘘か指摘してみろよ雑魚が
572名無し曰く、:2012/10/29(月) 08:34:16.52 ID:ILCwwAIf
朝からコピペ
573名無し曰く、:2012/10/29(月) 12:26:29.56 ID:GmOux1cm
>>571
したらばでやってやんよ
あ、もう規制されてる?w
574名無し曰く、:2012/10/29(月) 13:54:16.34 ID:rDWe3UKD
>>571
いたらばでやれよ
嘘つきだが
575名無し曰く、:2012/10/29(月) 14:03:24.74 ID:KMk6bE3N
輝元は実際雑魚だからなあ
まあ両川の失態も押し付けられてるかもしれんが
576名無し曰く、:2012/10/29(月) 15:06:13.44 ID:vnWD/43I
>まあ両川の失態も押し付けられてるかもしれんが

実際そうだろ
対大友戦・南条・浦上あたりに関しては
軍率いてた元就・元春・隆景の失敗で
何でもかんでも輝元の悪いって訳じゃない
577名無し曰く、:2012/10/29(月) 15:45:41.37 ID:KMk6bE3N
対大友と浦上に対してはその通りだがその後天正6年以降の宇喜多との攻防はいいわけできまい
なんせ国中の兵あげて攻め込んだらわずか20万石いくかいかないかで秀吉の支援も受けていない宇喜多に
戦死者3000もの大敗
しかも直家死後急ごしらえで当主になった忠家にすら苦戦してるし
毛利マンセー史料の荻藩閥越禄ですら辛川合戦や加茂崩れなどの惨状はありありと書かれている
578名無し曰く、:2012/10/30(火) 21:12:32.09 ID:hxRhnPd1
>>565
>脇坂安治くらいしか朝鮮軍に負けてなかったんだけど
結局李が勝ってたのって来島・亀井茲矩・藤堂高虎とか小大名しかいないからね
福島正則や島津義弘みたいな大身の大名には普通に撃退されてる

その中で持ち上げるとしたら
脇坂と藤堂ぐらい
579名無し曰く、:2012/10/31(水) 15:17:51.54 ID:t+4PmRVs
鈴木重秀の統率に違和感が
活躍してるのが石山合戦の時だけでそれ以前以降もほとんど戦歴がないのにこの統率ってどっから来てるんだ?
知略もそこらの一軍師よか高いところから明らかどこぞの本の補正が入ってるようにしか思えんのだが
580名無し曰く、:2012/10/31(水) 15:29:50.09 ID:yXOQumQ2
あれは傭兵集団雑賀衆まとめての能力だからじゃね
581名無し曰く、:2012/10/31(水) 15:30:54.58 ID:7MBCI9Fv
顕如が高いのと同じか
582名無し曰く、:2012/10/31(水) 17:07:56.42 ID:9R5nLXNt
>>579
司馬遼太郎の小説があってだな
583名無し曰く、:2012/10/31(水) 18:39:24.68 ID:yRVcmZ8o
>>582
けど尻くらえ孫一は左太夫が主人公じゃないか?
脳内では重秀に変換されてるが。
584名無し曰く、:2012/10/31(水) 18:50:13.77 ID:nBc5coHS
アレは完全に伝説のガンマン「雑賀孫一」としての査定でしょ
「真田幸村」と双璧をなすネタ枠中のネタ枠
585名無し曰く、:2012/10/31(水) 18:58:42.94 ID:t+4PmRVs
>>582
そそ直接書くと荒れそうだったが司馬遼太郎の補正をかなり強く受けてると思うんだよな
それだけ司馬遼太郎の小説の評価が高いってことなんだけど美談っていうか創作の域のものもあるし
586名無し曰く、:2012/10/31(水) 19:42:10.49 ID:7MBCI9Fv
>>584
前田慶次忘れんなよ
587名無し曰く、:2012/10/31(水) 20:08:42.72 ID:9R5nLXNt
>>583
たしか、あの小説に出てくる孫一て
重意・重秀の実績を組み合わせたような人物だったような

系図が詳しく判ってないんで司馬亮太郎も判らず父と息子の戦績を混同して書いてたのかもしれない
588名無し曰く、:2012/10/31(水) 20:13:59.05 ID:7MBCI9Fv
雑賀孫一自体が

重意・重秀・重朝の合体だし
589名無し曰く、:2012/10/31(水) 21:55:17.33 ID:M9LQbOE2
雑賀の頭領は全部、雑賀孫市だ
590名無し曰く、:2012/10/31(水) 22:04:41.91 ID:xNDTE4sJ
風魔小太郎みたいなものか
591名無し曰く、:2012/11/01(木) 00:30:07.41 ID:ngjk16t4
あの一族の系図はノブヤボのシリーズ中でも統一されてないからなw
天翔記をやりこんだ俺は父・佐大夫、兄・重朝、弟・重秀のパターンが一番馴染んでる
592名無し曰く、:2012/11/01(木) 05:03:22.22 ID:daUed8+9
>>562
それ系だと加藤清正と小西行長の差にも納得いかない
593名無し曰く、:2012/11/01(木) 07:41:19.17 ID:53OUaIqO
>>562
龍興って何か大きな戦歴有ったんだっけ?義清と比べれるとは思えん気もするが
594名無し曰く、:2012/11/01(木) 08:01:36.38 ID:D51PZeBA
まただがが捏造がばれて発狂してしまったか…
595名無し曰く、:2012/11/01(木) 11:33:05.36 ID:rBvSHjRG
龍興は一応若年の頃から信長と戦ってはいるな
龍興が凄いというより義清が大したことない
信玄に勝ったことであんな評価になっているだけだな
596名無し曰く、:2012/11/01(木) 14:20:40.67 ID:7zdnZBGr
>>592
それより七本槍はどこで差が付いたのか。慢心、環境の違い
597名無し曰く、:2012/11/01(木) 14:22:39.84 ID:T4/BEZ2E
>>596
むしろ現代における七本槍と先駆衆の差よ・・・
598名無し曰く、:2012/11/01(木) 16:40:33.36 ID:BBna5UO5
清正や三成は各家の四天王やらの比較に豊臣代表で選ばれたらそれがもう過大
599名無し曰く、:2012/11/01(木) 16:42:32.47 ID:daUed8+9
>>596
まあ地味加藤さんと脇坂さんは兎も角、片桐さんはこれ以降は
マジで大阪の陣の交渉の時しか名前出てこないような人だし
残りの2人は誰だっけ状態だし。
600名無し曰く、:2012/11/01(木) 17:36:55.36 ID:5bw+z3ex
片桐さんは近畿の神社仏閣とか古い建造物調べてると片桐さんによって再建されたってのをけっこうよく見かける
601名無し曰く、:2012/11/01(木) 20:34:16.60 ID:daUed8+9
>>598
豊臣家臣の能力値はぶっちゃけもう知名度の差だと思ってる
602名無し曰く、:2012/11/01(木) 21:38:34.58 ID:Yn+3rEcl
>>594
阿呆知恵袋でもあばれてない?
603名無し曰く、:2012/11/02(金) 00:05:21.52 ID:daUed8+9
前から言われてるyaikomaeって本当にだがなん?
yaikomaeは織田氏より石田三成を熱心に叩いてるイメージなんだが。
604名無し曰く、:2012/11/02(金) 00:30:10.98 ID:3iSStx3m
孝蔵主なんて豊臣政権の主要な官吏の一人なのに
一度も信長の野望や太閤立志伝に出てきたこと無いしな
605名無し曰く、:2012/11/02(金) 00:37:01.51 ID:2Xd4EEdS
孝蔵主厨ウゼー、男も山ほど出てない現実
女だからお前みたいに注目すんのがいるだけだ
606名無し曰く、:2012/11/02(金) 15:22:07.61 ID:TfRJ2W7u
>>602
2chで主張が受け付けられなくなった基地外ってなぜか知恵袋に逃げるよな
あっちのほうが一般の人多いから騙せ易いのかしら?
607名無し曰く、:2012/11/02(金) 23:10:10.55 ID:NKT2rvm5
>>606
もうあそこで間違いを否定する事は諦めた。
糞袋と2chだと閲覧しやすさ見やすさの関係で他人のレスが見やすい2chの方が断然マシ
検索しないと解らない上に言い逃げ可能の場所だから議論する事すら不可能
608名無し曰く、:2012/11/02(金) 23:27:02.57 ID:dnI5LxsT
ここそういうスレじゃねーから
609名無し曰く、:2012/11/03(土) 00:28:34.10 ID:rbTdSDgZ
執拗に北条氏康叩いてるのもだがでいいのかな?
610名無し曰く、:2012/11/03(土) 02:23:26.15 ID:blgjLC/S
だがは信濃より以東の勢力は大概褒める。
尾張美濃より以西の勢力は大概けなす。
611名無し曰く、:2012/11/03(土) 15:36:06.07 ID:rbTdSDgZ
そうなんか。
あのアスペっぽい北条叩きはだがに通じるものがあると思ったんだが
612名無し曰く、:2012/11/03(土) 15:42:54.84 ID:WWFJL4rw
氏康叩いてる奴なんかおらんだろ

毎回、秀吉叩いてるのはいるけど
613名無し曰く、:2012/11/03(土) 16:20:20.41 ID:Ky0V/fMt
だがは氏康ageだよ

氏康>>>>>信長

このてのコピペを毎回のように張ってるじゃん
614名無し曰く、:2012/11/03(土) 16:20:38.17 ID:blgjLC/S
うむ、北条叩いてる奴はいないな。
ID:rbTdSDgZが創価信者なんだろう。
615名無し曰く、:2012/11/03(土) 16:45:39.31 ID:44LHBCfI
天道スレにゃここ最近ずっと湧いてるけどな
616名無し曰く、:2012/11/03(土) 17:04:47.88 ID:n6UdhiXv
知恵袋や天道スレの住民のグチをここでされても迷惑
617名無し曰く、:2012/11/03(土) 17:13:43.09 ID:YsGBpGAn
伊達政宗が過小
あの小勢力で周り中敵だらけの所からガチンコで相馬佐竹葦名二階堂猪苗代白川石川大崎葛西
と倒しまくって奥州180万石築いたのは凄すぎる
信長でも包囲網引かれた時期は押されまくって瀕死状態だったのに
618名無し曰く、:2012/11/03(土) 18:38:50.83 ID:NDboicVz
だがが氏康ageするのって
結局その北条に勝った信玄スゲーという流れにしたからだろ

もしくは政宗コピペみたいに
スケープゴートに使うか
619名無し曰く、:2012/11/03(土) 18:51:34.51 ID:SDddLMGb
一時期北条氏ヘイトのスレがあちこちに立ってたよな、まだ大分残ってるし
620名無し曰く、:2012/11/03(土) 19:36:02.83 ID:ibwAA0MC
北条は、末裔が創価学会の会長だったから、アンチ創価の奴が叩きまくっている面もあるよな。
621名無し曰く、:2012/11/03(土) 22:36:36.29 ID:0cTvZR5E
政宗はなんだかんだであの世代で抜けてるのは妥当だと思う
622名無し曰く、:2012/11/03(土) 23:05:20.86 ID:NDboicVz
>>621
そんな事いったら真田厨や立花厨が切れるぞww

真面目な話
政宗の能力下げて稙宗晴宗輝宗に還元してやれとも思うけど
623名無し曰く、:2012/11/04(日) 06:35:46.18 ID:y8M+IKZ0
稙宗がこれ以上強くなったら過大だろ
輝宗は上げるべきだな
624名無し曰く、:2012/11/04(日) 09:41:16.96 ID:yKlGsmIv
もっとすごい人物なのに、過小評価どころか登場もしてない

みたいなのない?
625名無し曰く、:2012/11/04(日) 10:50:28.39 ID:E7EuhcOz
後陽成天皇しかおるまい
626名無し曰く、:2012/11/04(日) 14:45:06.32 ID:/lTxPykW
>>624
近衛前久
下間蓮崇
朝山日乗
長谷川秀一
千利休
627名無し曰く、:2012/11/04(日) 15:06:09.87 ID:QD/jnFJO
>>626
使えないが最新作では一応三人出演してるな
野望の方には一切登場しない徳本先生を襲う
628名無し曰く、:2012/11/04(日) 15:06:11.22 ID:wz6UUhCU
そういや武士以外で政務や軍務に携わってた人物って本願寺系とか一部以外あんまり出ないな
629名無し曰く、:2012/11/04(日) 15:07:05.28 ID:QD/jnFJO
押そう
630名無し曰く、:2012/11/04(日) 19:45:27.18 ID:vue1A23D
足利義維
足利義栄調べて思ったけど

細川晴元
統率62 武勇39 政治45 知略73は過小だな

負けたの三好長慶にだし。
それ以外の将軍、細川、長慶パパ、木沢みたいな近畿有力者には勝ってる

統率75 武勇そのまま 政治80 知略80くらいあってもいいだろ
631名無し曰く、:2012/11/04(日) 20:26:53.32 ID:mdcRXlng
>>624
黒田八虎の栗山利安と井上之房
北条五色備の北条綱高とか
豊薩戦で活躍した佐伯惟定
肥後一揆で奮戦した和仁親宗
湯浅五助を討った藤堂高刑
明智三羽烏で森蘭丸を討った安田国継

このくらいの連中だと他にも出てないの多いかな

632名無し曰く、:2012/11/04(日) 21:17:14.00 ID:l8iUlCQj
>>624
長尾景春
633名無し曰く、:2012/11/05(月) 05:16:24.39 ID:jo8wGxrs
>>603
だがが石田三成叩きまくってるの知らんのか?
戦国板ではしょっちゅう毛利輝元と一緒に関ヶ原スレで叩きまくってたぞw

基本的に最近になって脚光浴びてきた武将を叩く傾向があるのが、アスペルガーだが
これがだがおっさん説の濃厚な根拠として言われている、織田信長が一般に脚光浴びたのが1990年代で相当前だから
ちなみに1980年代にはだがの大好きな「武田信玄」が中井貴一の主演で大河ドラマ化した年でもある
だがの信玄推しはここから来ているという説があるな

統合すると1960年後半〜1970年前半に生まれ、ここでロンパールームの存在を知り、
1988年放映の新田次郎原作、大河ドラマ「武田信玄」の影響を受けて信玄のファンになり
1990年代になってようやく一般社会に浸透した織田信長を厨二病的発想から毛嫌いをし、今に至るというのがだがスレの総意

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1341025001/22-23

634名無し曰く、:2012/11/06(火) 06:27:38.39 ID:V7b0hrT6
>>630
家督争いの時に自分が立てた将軍候補の義維を突然ポイ捨て→有力家臣が猛反対→一向一揆を利用して反対者を抹殺
→蜂起した一向宗がそのまま暴れまわる→法華宗にすりよって撃退→法華宗が暴れる
両宗教勢力と和睦するために長慶を重用してみれば背かれ、長慶を排除するために木沢長政を使えば背かれる

目先の障害の排除には度々成功しているが、毎度やり方が少しまずいせいで必ず次のトラブルを引き起こしている
統率65武勇39知略65政治67
635名無し曰く、:2012/11/06(火) 09:07:23.87 ID:PUWT91n7
>毎度やり方が少しまずいせいで必ず次のトラブルを引き起こしている
信玄と一緒だな
636名無し曰く、:2012/11/06(火) 13:39:35.96 ID:QTQEb/hD
>>623
晴宗晴宗以下の統率は過小だろ
知略政治下げてもいいから
その分統率あげろや
637名無し曰く、:2012/11/06(火) 17:08:57.19 ID:QtyuoXoI
>>635
細川晴元は父親の代の家督相続争いを終結させて実力者になったから
重臣に担がれて家督相続した武田信玄なんかじゃ勢力圏考えても相手にならんと思うぞ
638名無し曰く、:2012/11/06(火) 20:12:44.29 ID:J0KXCVr2
高遠頼継は顔グラが毎回過大だな。
いつも名将顔になってる。。。
639名無し曰く、:2012/11/06(火) 20:32:51.12 ID:AWFzbvOL
顔グラぐらい許してやれよw
今作でちゃっかり念願の居城出してもらえたのに中には余所の大名が居座ってたって言うかわいそうな人なんだぜ
640名無し曰く、:2012/11/06(火) 23:40:43.06 ID:J0KXCVr2
けど高遠頼継はいつも良いツラしてるけど能力は散々だぜ。
仕方ないけど。。。
641名無し曰く、:2012/11/07(水) 01:16:46.91 ID:KMMnpuWO
>>631
栗山さんはクロカンの家臣の筆頭でクロカンが主役の小説じゃ
大抵重要人物なのに信野望じゃ影も形も出てこないよな。
642名無し曰く、:2012/11/07(水) 07:15:38.48 ID:QwCEr2f3
>>631
惟定は昔はいたけど近年は出てこなくなったな、似たような立場の親次はいるのに……
コイツだけの話じゃないけど大友系の家臣筋の連中は評価適当だよなあ
一萬田とかやたら高評価するくらいなら蒲池宗雪とかもっと評価しろよ
643名無し曰く、:2012/11/07(水) 13:14:41.00 ID:3mE4Rl7I
>>642
同じ筑後の問註所統景は天道で半端なく強化されてるのにな。

革新51/50/55/38
天道60/71/79/58

とはいえこの場合一萬田さん(の統率)が過大気味なだけで、蒲池さん自体
の評価はこんなもんではとも思うが・・・
644名無し曰く、:2012/11/07(水) 13:35:18.84 ID:VgIyb0KF
>>636
統率数値は
政宗>種宗>晴宗=輝宗の順で良い?
645名無し曰く、:2012/11/07(水) 13:54:29.54 ID:N8dyJFWd
稙宗は最上を破った以外戦績無いのに統率が上がるとな?
646名無し曰く、:2012/11/07(水) 14:13:48.92 ID:VgIyb0KF
晴宗よりは高くしろとのことで

天文の乱って詳しくは知らないけど
はじめ稙宗が晴宗破って優勢で後半は晴宗の調略で周囲を見方に付けての勝

だから統率を稙宗>>晴宗にして知略晴宗>>稙宗にすれば>>636も知略と政治は下げても良いと言ってるんで
647名無し曰く、:2012/11/07(水) 20:05:00.29 ID:R31B3bRQ
伊達 稙宗
統率46 武勇42 知略89 政治92

稙宗はいまのまんまでいい
天文の乱があったけど、政宗の次に版図拡大してるし
648名無し曰く、:2012/11/07(水) 20:17:01.40 ID:lEkpa0m/
>>643
宗雪は筑後の国人衆が大友麾下として機能してた絶対的な要因だし、主家からの扱いからみても実質的に筑後の盟主と言えるんじゃないかと
その後の隆信の筑後での苦闘の遠因となってる事を考えるとなあ
こんな耳川で死んでもなんの影響も無さそうな数値なのはちょっと……
649名無し曰く、:2012/11/07(水) 21:16:52.07 ID:HPgO1x/m
>>648
制作側にアンチ松田聖子がいるんじゃね?
650名無し曰く、:2012/11/07(水) 22:52:06.93 ID:3mE4Rl7I
>>648
そのあたりは蒲池家が大名として独立した存在で、
大友家と従属関係にでもなってないと表現するのは難しいんじゃないかね。
天道でそれを表すとなると武勇以外のパラが80後半以上を付ける必要があると考えるが、
果たしてそれが妥当かという話になる。

現行のパラは
69/66/70/71/義理97

蒲池さんといえばまず「義理に厚い忠義の人」という評価があるわけだけど、これは義理の高さで評価されてる。
それ以外に、「歴戦の勇将で各地を転戦して功績大」「父から受け継いだ柳河をさらに発展させた」
といった実績があげられるけれど、これは「欠点はないが特別に評価をすべき部分もない」ともいえるし、
統率知略政治で80後半の数値がつくかといえばちょっと疑問。
個人的には>>648の言う「筑後国人の盟主」という所を鑑みて統率に色をつけて70前半でもいいかとも思うが、
現状でも過小とまでは思わないかな。
651名無し曰く、:2012/11/07(水) 23:25:38.66 ID:kU0wdOkR
むしろ細川晴元は調べれば調べる程評価下がるだろ。
やる事全てが裏目に出てしまう。
阿波守護にも絶縁宣言された上に最後は私情を優先して負ける。

阿波細川家と細川京兆家との争いには勝ったけど
晴元は最後まで畿内近辺を安定状態に持ち込む事ができなかった、むしろ悪化させた。
まあ晴元の不幸は幼い時に傍にいた連中が悪かったな。

統率50 武勇62 知略38 政治70 

これ位かな。

652名無し曰く、:2012/11/08(木) 22:54:26.78 ID:KHafyu9a
伊達は他家の知略ポジどころか大名より高い片倉をなんとかしろ
政宗 96 86 92 93 367 C A D S A
片倉 85 70 95 91 341 C B A A A
成実 87 94 53 52 286 B S D A B
鬼庭 73 69 71 70 283 D C D B D
653名無し曰く、:2012/11/09(金) 00:11:41.62 ID:KOpMGi1o
そりゃ腐に人気のキャラですから
654名無し曰く、:2012/11/09(金) 07:12:22.05 ID:vXxrA1qU
直江に釣られてあげられている感もある
直江は適正でガッツリ削られたけど
655名無し曰く、:2012/11/09(金) 07:46:23.45 ID:kPtG5I3N
何故か直江と片倉イメージ被るのは俺だけじゃないはず
直江は家宝と相極まってかなり高く感じるが素でも十分高いよなどちらかといえば文官,軍師の方面で活躍してるのにあの統率は何が原因なのか
656名無し曰く、:2012/11/09(金) 12:50:16.18 ID:OQMw3B4i
前に一回話題に出てけど
各家にいる軍師補正だろとは言われてたな

>直江・片倉
657名無し曰く、:2012/11/09(金) 15:35:25.40 ID:5wnXmmdy
とりあえず吏の綱元(笑)と内政を入れ替え
658名無し曰く、:2012/11/09(金) 16:04:43.29 ID:XwoKY0bt
知略高いのはまあわかるとしても、統率政治まで一級品だからな。
特に政治。政宗はもちろん歴代の伊達当主は政治高いし、
武将も中野牧野→遠藤→鈴木→川村と政治の要的な奴が常にいる。
さらに同じ伊達三傑の鬼庭もいる。
そんな中そいつらより上の数値を付ける理由が謎。
659名無し曰く、:2012/11/09(金) 18:01:24.55 ID:r1QWzQ2Z
天道は発売時期的に歴女(笑)の財布目当てだろうし
その歴女様の顰蹙買うような能力値つけるわけに行かなかろう
>>658で挙げられてる人物なんて歴女は知らないだろうしね
660名無し曰く、:2012/11/09(金) 23:39:59.13 ID:kPtG5I3N
スレチで悪いが天道発売した時って何と被ったんだ?
歴女ブームの火付け役になった作品でもあったのか
661名無し曰く、:2012/11/10(土) 00:11:00.51 ID:v2+8Z6Gr
つっても小十郎は昔っから強いからな。
天道じゃ半兵衛とか弱体化(正当化?)してるわけで
歴女云々はあんまり関係ないような気もする。
となるとNHK「伊達政宗」からの影響を引きずり続けてるってことかね?
あの大河でどういう活躍したか知らんから何とも言えないが・・・
662名無し曰く、:2012/11/10(土) 00:38:17.69 ID:Ccf9KXhy
鬼庭綱元は政治力85ぐらいあっていいんじゃね?
663名無し曰く、:2012/11/10(土) 02:53:18.38 ID:alZRWWwy
戦国無双だっけ?
あれとの人気取り互助同盟的な兼ね合いじゃね?
664.:2012/11/10(土) 03:33:16.90 ID:GGhMFC1Q
伊達政宗 統82 武80 知83 政90
伊達成美 統90 武84 知78 政69
片倉景綱 統79 武77 知86 政67
鬼庭綱元 統69 武59 知71 政82
鈴木元信 統6 武4  知51 政86

直江兼続 統75 武71 知79 政92

うちのはこんな感じ
665名無し曰く、:2012/11/10(土) 07:24:44.65 ID:/tCM383m
華の慶次で人気が出て前田慶次が始めて出たのは覇王伝からだっけ?
おもいっきりモブ武将画像なのに武力だけ100とかめちゃくちゃなパラだった
666名無し曰く、:2012/11/10(土) 08:17:49.50 ID:VBqeHpoa
山本晴幸は前から過大って思っててそこに来ての風林火山だからこりゃ据え置きかと思ったらかなり絞られてたな
大河で人気出ても絞られる人は絞られるんだぜ
667名無し曰く、:2012/11/10(土) 13:21:33.33 ID:q1tBKHUX
そもそも大河で能力ほとんど変わらないし
668名無し曰く、:2012/11/10(土) 14:34:22.79 ID:6A1LDNjV
そこら辺の光栄の基準って判らんな
講談重視やイメージで能力つけてるかと思いきや

山本晴幸なんかはガッツリ削られて(勘助の存在は確認できても軍鑑みたいな活躍した確証もないんで当然だが)
669名無し曰く、:2012/11/10(土) 15:15:37.38 ID:2M6B+oyB
>>664
伊達家・直江ともに過小
あの小勢力で周り中敵だらけの所からガチンコで相馬佐竹葦名二階堂猪苗代白川石川大崎葛西
と倒しまくって奥州180万石築いたのは凄すぎる
信長でも包囲網引かれた時期は押されまくって瀕死状態だったのに

直江も領土拡張率50倍の最強最上軍を短期間で瞬殺したし
伊達政宗 統97 武80 知92 政90
伊達成美 統91 武84 知78 政69
片倉景綱 統85 武77 知96 政88
鬼庭綱元 統79 武76 知75 政82
鈴木元信 統6 武4  知51 政88

直江兼続 統93 武71 知92 政92
こんなもんだろ
670名無し曰く、:2012/11/10(土) 15:17:12.60 ID:q1tBKHUX
>直江も領土拡張率50倍の最強最上軍を短期間で瞬殺したし
え。。。
671名無し曰く、:2012/11/10(土) 15:19:17.63 ID:YabvWBdo
政宗は少なくとも信長よりは上だろ
猪苗代二階堂大内畠山相馬最上石川白河結城佐竹葦名大崎葛西と奥州の大名200万石くらい敵に回して
わずか40〜50万石そこそこでガチンコで勝ち抜いて奥州制覇したし
敵将佐竹義重は関東最強クラスの名将だし相馬も先代輝宗が大敗したほどの精強軍団だし
672名無し曰く、:2012/11/10(土) 15:40:31.55 ID:6A1LDNjV
>>670
つコピペ
673名無し曰く、:2012/11/10(土) 19:04:54.45 ID:h6W5Ojvn
輝元から秀頼まで関ヶ原大坂で人気の連中

輝元 50 41 26 62 179 C D C D D
可児 58 94 20 4 176 S D D D D
上杉 90 87 71 84 332 B A C B B
藤堂 77 64 93 92 326 B C D B A
片倉 85 70 95 91 341 C B A A A
大谷 93 68 91 89 341 A C B B B
小西 77 63 70 84 294 C D D B A
石田 52 13 85 99 249 B D D C C
後藤 85 88 57 16 246 A D D B B
直江 88 65 90 91 334 C C D C B
井伊 86 93 72 75 326 B A D A B
福島 82 88 37 51 258 A S C D D
加藤 88 92 64 71 315 S B D B A
京極 48 38 67 58 211 D D C D D
細川 74 77 75 86 312 B C C A B
霧隠 39 86 76 8 209 B C S D C
信幸 80 62 75 88 305 D C B A C
幸村 98 108 89 36 331 A S D C C
政宗 96 86 92 93 367 C A D S A
立花 95 94 68 60 317 C S B A B
黒田 78 74 82 86 320 B D D A B
猿飛 33 87 72 4 196 B C S D C
成実 87 94 53 52 286 B S D A B
佐竹 82 71 66 86 305 A C D B B
柳生 41 92 81 66 280 B D D D D
宇喜多 69 58 41 56 224 C D D C C
名古屋 23 84 59 42 208 A D D B B
秀康 78 84 29 53 244 D A C B B
盛親 78 77 35 24 214 B C D B B
勝永 89 82 76 42 289 B A D B D
秀忠 21 18 73 84 196 D D D D A
宮本 27 102 53 11 193 B D D D D
佐々木 22 100 13 14 149 B D D D D
秀頼 56 30 36 57 179 D D C C D
674名無し曰く、:2012/11/10(土) 19:14:34.01 ID:h6W5Ojvn
忘れてた
秀秋 38 23 23 16 100 D C D D D
675名無し曰く、:2012/11/10(土) 23:57:26.49 ID:RpmcFBAz
うんこ!!
676名無し曰く、:2012/11/11(日) 08:54:17.63 ID:ssFlnaPT
>>673
名古屋って誰?
パラから推測すると尾張柳生?
677名無し曰く、:2012/11/11(日) 08:59:38.76 ID:SI7zc8X5
>>676
名古屋山三郎だろ
与太話だが秀頼の父親説まである美男子。武功もあるが最期が実にアホらしい
678名無し曰く、:2012/11/11(日) 09:00:21.22 ID:Kn8J4vB9
679名無し曰く、:2012/11/11(日) 11:30:31.92 ID:NPsYkTb4
宇喜多秀家は史実は置いといて他ゲーでの扱いからしたら低いな
680名無し曰く、:2012/11/11(日) 15:31:57.85 ID:vDrKOjk/
直江さんの統率と武勇は石田さんと同じくらいでいいと思うの
681名無し曰く、:2012/11/11(日) 17:05:32.44 ID:1JICGiQj
領土拡張率50倍の最強最上軍を瞬殺した直江が石田とどっこいとかありえん
682名無し曰く、:2012/11/11(日) 18:55:46.48 ID:vDrKOjk/
どこの平行世界の話だよw>兼続が最上瞬殺
面倒くさい事に定評がある最上信者に喧嘩売る発言は止めた方がいいぞ
683名無し曰く、:2012/11/11(日) 19:09:40.76 ID:1JICGiQj
はっ?
関が原開戦直後から怒涛の進撃しまくって残り長谷寺一城の所で
運よく西軍に敗報伝わったから助かっただけじゃん
684名無し曰く、:2012/11/11(日) 19:35:24.81 ID:iHDv8ovE
>>682
だが相手にすんなよ
685名無し曰く、:2012/11/11(日) 22:08:09.88 ID:QY8PcgyG
だがさんはいつも断定系だなぁ
686名無し曰く、:2012/11/12(月) 13:22:53.21 ID:Sc7/Doj/
コーエーは滝川氏を冷遇してるのは恨みでもあるのだろうか
滝川雄利、滝川益氏は出てこないことが多い
687名無し曰く、:2012/11/12(月) 15:30:18.70 ID:40b6IcXQ
>>671
秀吉家康に土下座していた政宗が
そいつらを顎で使っていた信長より上のわけねーだろ
688名無し曰く、:2012/11/12(月) 17:11:44.49 ID:4HIomIuD
>>687
面従腹背って言葉知っている?
689名無し曰く、:2012/11/12(月) 17:31:44.13 ID:JvSou8+4
>>687
コピペにマジレスするなよ
690名無し曰く、:2012/11/12(月) 18:56:54.83 ID:y4HEnQIT
>>686
滝川雄利はかなり出てくるだろ
今調べたら覇王伝以降は将星録と烈風伝以外は出てるぞ
しかも毎回知略がけっこう高くて能力面でも評価されてる
691名無し曰く、:2012/11/12(月) 19:50:45.48 ID:LxlFel4h
超優遇の慶次もいる
692名無し曰く、:2012/11/12(月) 20:18:47.50 ID:A4jRBenv
一族一番の出世頭の一益さんは一応準一級レベルだしな、近年はインフレ気味だから立場危ういかもしれんが
693名無し曰く、:2012/11/12(月) 23:01:28.33 ID:jm+dU3eG
>>692
統率なら秀吉、光秀以上じゃん
694名無し曰く、:2012/11/12(月) 23:17:50.26 ID:JvSou8+4
武は秀吉より優れ知略・調略も劣ってないけど
指揮官としてなら秀吉よりワンランク下なイメージだな>一益・光秀は
695名無し曰く、:2012/11/12(月) 23:49:44.80 ID:ucj+cWJc
秀吉より戦下手な武将なんていないだろ

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
696名無し曰く、:2012/11/12(月) 23:51:32.26 ID:ucj+cWJc
家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど
秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

○戦国最弱の雑魚信雄に敗れ1万人戦死させた秀吉
4/9織田信雄書状 一万人
4/10家康書状一万人
4/11家康書状一万人
4/13北条氏政・氏直書状1万人
5/2小早川隆景書状一万人余り
5/3織田信雄書状一万五千人
5/7織田信純書状一万人
家忠日記1万五千余り
顕如日記1万人余り
イエズス会年報1万人
フロイス日本史一万人
当代記2万人
池田家履歴略記・兼山記2万人
戦死者池田親子・森長可・木下祐久利ただ兄弟白井藤丸蟹江勘衛門大村定平
佐藤又座衛門鯨藤治今井長可今井長三郎秋田伝十郎生駒半座衛門香西又市
梶田喜八朗吉田甚内川越次郎河合助之丞岡田善衛門今鵜善衛門村岡十内長谷川伝三郎
森鳥八蔵片山喜平次阿部弥一衛門秋田嘉兵衛片桐与三郎梶浦兵七朗竹村小平太

また長久手合戦参加者の家記・家譜・合戦記なども全て1万人かそれ以上としてる
3000人としてるのはない。
アンチ徳川のアホ堀によれば顕如日記のその後の噂では3000人というのが正しいそうだが
文中に書かずに真横に書いてる時点で書き足してるのがミエミエ
ちなみに
家康が諸大名あてではなく身内にあてた書状や敵対勢力の毛利方の書状でも一万人戦死とでており
3000といってるのは顕如日記の「その後の沙汰(噂)」という所のみ
697名無し曰く、:2012/11/12(月) 23:52:11.30 ID:ucj+cWJc
宇喜多・大友・南条らに蹴散らされまくった戦国最弱雑魚輝元に敗れた秀吉w

史料総覧  毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
萩藩閥閲録
晋叟寺文書
毛利家日記
[参考]備前軍記
[参考]浦上宇喜多両家記
[参考]陰徳太平記
[参考]御答書
[参考]總見記
[参考]柏崎物語
【管理番号】020100216456
【編/冊/頁】10編911冊179頁
【綱文和暦】天正6年6月21日(15780060210) 3条
【綱文】 毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、

晋叟寺文書
天正6年8/21
今度播州上月之城従芸州被催候処、
自京都為後巻信長代官羽柴、荒木被差出、去六月21日来之、鉾盾削、就中為
虎御粉骨之被合戦於鑓下、彦六兵衛遂討死、其他京勢数多討死、
成田五郎左衛門尉秀綱(花押)
晋叟寺 衣鉢閣下

荻藩閥閲禄巻91林平八
敵敗軍太慶候、上月もはや一着候、依去21日合戦之時、与二事別抽粉骨之由候、
輝元 御判

巻115の2湯原文左衛門
桂左衛門大夫書状披見候、其元長々在番辛労之段無計候、上月表之事敵悉敗軍候、此の節之儀候条、
其表之事堅固之儀可肝要候
天正6年六月二十八日湯原弾正忠殿 
輝元 御判
天正10年5/4小早川→冷民少
如仰鴨城之儀逆意之者在之付、羽柴自身至外構詰寄、終日雖及防戦候、甲丸以堅固
之上合力即切崩、敵数多討捕之、大利得之事、
天正6年8/10毛利輝元→児玉
去六月二十一日両軍互下合終日防戦之時、敵数多討捕、
7/7輝元→児玉
去月21日於羽柴陣麓合戦之時、其方事頓懸付之由、心懸神妙候
天正7年4/20輝元→児玉
去年上月合戦之時、其方同道仕者共辛労之通、
天正6年7/2吉川・小早川連署状
一筆到啓上候、去21日合戦於羽柴陣麓合戦之時、児玉小次郎鑓に被相之無比類
被仕候、自盛重・隆重茂被加御褒美候様、
天正6年6/26輝元→児玉
態申遣之候、今度合戦勝利之段大慶候、小次郎事、無比類心懸宴神妙之至候、
6/26輝元
去23日之書状被見候、21日之合戦勝利之段大慶候、上勢与初之儀候二如此之仕合、
…中略  昨日之注進ニ敵陣悉敗北之桁由候、誠以大利之段、更々無申計候、於今者上月之儀は
一着不可有程候、申越候通路銘々可及返事候へ共、
以上児玉家文書
698名無し曰く、:2012/11/12(月) 23:53:23.55 ID:F6DaR8EQ
秀吉は元々あった対立関係利用して漁夫の利得ただけ。
中身のないゴミ政権だからすぐにボロが露呈した。
信長に従い土下座外交してた氏政が秀吉に従わなかったのも秀吉の実力のなさを見抜いてたからだろうな
本能寺時点でも光秀が運良く信長を打ち逆賊の汚名被り毛利も運良く追撃せず
柴田戦でも運良く勝家が雪で動けないのを利用し勝家と勝豊の運よく不仲なのを利用し寝返らせ
運良く権力基盤が弱い信孝を攻め運良く稲葉を寝返らせてへタレ前田が運よく軍を引きやっと勝てただけ
>>695
単に圧倒的兵力差があったから勝てただけ。島津も先鋒勢蹴散らせたし
北条も支城に配した兵が少なかったからあっさり陥落したが本城は余力ありまくりの状態での降伏だった。
逆に秀吉側が兵站維持できるギリギリの所まで追い込まれてたくらいだった。
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
そういう優位な状況は秀吉が実力で作ったわけじゃない。
織田家が当主の能力や運、状況に恵まれ拡張でき秀吉はあくまでその中の枠内で歯車のひとつとして働いていたにすぎない。
本能寺時点で大きな勢力持っていたのもひとえに織田が拡張したからであってその中で秀吉が果たした役割は
初期ではほんのわずか。後期でもあくまで軍司令官の一人、つまり一部分。
そこで光秀が運よく信長を討って逆賊の汚名も被ってくれたから逆賊打つという格好の名分を
おいしく頂いた。上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。

長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、真田
石川の場合は秀吉の威信が強大になっていたのが大きく小笠原は石川が小笠原の人質もって逃げたから寝返った。
水野は元々外様だし石川と同じく秀吉の威信が高まりすぎたのが原因だろうな。
どれも秀吉が自力で作ったというより運よく強大な勢力を持てたのと元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけ

よく秀吉は城攻めの達人とか人たらしの名人とか言われるがこれも間違い。
どこの大名でも漁夫の利を狙うような芸当はやってるし
城攻めに関しても鮮やかと言われるのは対中国戦くらいだろう。しかも水攻めといい兵糧攻めといい
時間や金ばかり無駄に浪費した下策でこんなもんは織田家が経済的に圧倒的なものをもってるから
なせる芸当。少数しか兵のいない忍城や竹ヶ鼻城、紀州の城を正攻法で瞬殺できないのは終わってる
699名無し曰く、:2012/11/12(月) 23:54:32.09 ID:ucj+cWJc
政宗の葦名侵攻と信長の美濃攻略、これで比べると
圧倒的に政宗のが上。

信長は幼君でガタガタの斉藤に敗戦し続けてラッキーパンチで寝返りが出て勝っただけ。

政宗は佐竹や白河、二階堂、石川、相馬、最上、大崎、葛西など全てで150万石にもなるであろう
大連合を自力で突破した。

比較にすらなるまい。

政宗や義弘と信長で比べると戦のうまさ、戦略眼、家を残した点や人望など全て島津伊達が上。
信長が勝てるのが基地外さと非道さくらい。
700名無し曰く、:2012/11/12(月) 23:58:26.24 ID:F6DaR8EQ
秀吉って鉄砲の名産地長浜を根拠とし、その後も富裕地を領国としてるから
経済基盤でいえばかなりのものだし装備も当然充実させられるのに
こんなに雑魚なのは本人の指揮能力がクソレベルなんだろうな
秀吉が全軍で小牧山を攻めていたら織田信雄に大敗していたのは間違いない。
何せ信雄家臣の木造や吉村などにぼこぼこにやられた史実があるんだしな
しまいには小田原、韮山、山中、忍、松ノ木、太田など大敗や大損害を重ね、天下失った凡将w
犬山から小牧山にかけての羽黒、楽田、小口、楽田、青塚、岩崎山、内窪、小松寺山、田中、二重堀(最期の二つは小牧山城から真東)
これだけ秀吉方の拠点がずらっと並んでて要害として拵えられ、陣取りした前方には
芝のついた土手を築いて柵を付けている。そこに秀吉方が陣取っていて龍泉寺
にも根城をこしらえ、柏井、大草にも堅固に普請を申し付けられてる。
家康から見れば東、北は秀吉方拠点が並んでて包囲されてるみたいなもの。
中入り作戦なんてしなくても北と東から力づくで押し込める
あと秀吉は中入り軍を追撃していく軍の動きを把握していた事は明らかだが
ここですぐに軍を動かさずもたもたしてたから負けただけ。これは柏井にいる一柳直末にあてた書状から明らか。

単純に秀吉が雑魚すぎるだけだと思う
野戦するからにはある程度なんらかの傾斜物を超えなくてはならないのは自明の論理で、
あの場所は川とか沼地とか崖や山などに比べたら遥かに決戦しやすい上にその辺りが突破しずらいなら
戦場の変更とか転進とか兵力6倍以上ならいくらでもうつ手あるわけで。
中入り勢増やすもよし、西方面迂回するもよし。砦を一つ一つ兵力に物言わせて攻め取るもよし
支配力の弱い信濃や信雄の本拠の伊勢を荒らすもよし。結局何一つ有効な手打てないまま
だらだら対陣するしかなかった秀吉は弱すぎる

あのあとだらだらと木曽川筋の城を 攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、
南伊勢でも反撃くらい 加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
当時を記した日記などや合戦参加者が書いた合戦記などの記録類によると
夏も春も砦間の小競り合い自体はあったため、ただ単純に手出し云々というより
秀吉が弱すぎて攻められなかっただけだと思われる
7倍以上もの兵力差あり小牧山の北と東をガチガチに秀吉方拠点で築き
さらに遥か南東の竜泉寺に至るまで秀吉方拠点で固める周到な準備しておいて
それを秀吉のアホ作戦で台無しにして奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
しかも柏井にいる一柳宛書状から秀吉は家康の動き把握してたのに
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのにそれをさせないあたり軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
織田家で最も無能な上に重臣の謀反&粛清等があり、権力基盤弱い織田信雄の領土相手にこの醜態ってw
701名無し曰く、:2012/11/13(火) 01:37:03.11 ID:bIXDfgb6
まただがさんにコピペ爆撃受けてる
702名無し曰く、:2012/11/13(火) 08:31:57.96 ID:LsYLKTgF
秀吉は自分の能力は太田三楽に劣ると自分で言ってるしねw
703名無し曰く、:2012/11/13(火) 08:50:56.82 ID:g+idTXpY
秀吉は天地人で言うところの天の時に恵まれた人でしょ
三国志で言えば、劉備が人、曹操が時、孫堅が地の利という風に
時を逃さなかった目と政治力が全て。統率やらは今の低い水準でいい
704名無し曰く、:2012/11/13(火) 08:58:11.33 ID:MF6Isl9u
まあ実際は家宝,のおかげでその数値+10がデフォルトっぽくなっちゃうんだけどな
705名無し曰く、:2012/11/13(火) 08:58:52.53 ID:9FgI3ozE
自分が敵と戦ってる間に主君が死んでしかも挟み撃ちにされかける寸前
全然時に恵まれてないわな、グラグラ体制で強引に統一したら死後家康に天下人の地位盗まれるし
706名無し曰く、:2012/11/13(火) 09:00:30.75 ID:9FgI3ozE
だがさんのコピペが面倒な人はしたらばへ行こう

http://jbbs.livedoor.jp/game/55125/
707名無し曰く、:2012/11/13(火) 09:34:36.72 ID:tMlvFuis
誰か具体的な数値で適切な評価下してくれないかな?
今から編集するから
708名無し曰く、:2012/11/13(火) 10:26:17.06 ID:Eek8uMf4
秀吉は政治力というより外交力がダントツトップでいいのでは
それで全部屈服させていったし
709名無し曰く、:2012/11/13(火) 10:54:18.54 ID:c7KhPPZQ
だがなんで秀吉こんなに嫌いなの

信玄が好きだから
武田ボコボコにして滅ぼした信長嫌いなのはわかるけど
710名無し曰く、:2012/11/13(火) 12:33:17.97 ID:wa4vSr3F
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条

秀吉は伊賀攻めで大敗した暗愚の凡将織田信雄より戦下手。
信雄家臣の吉村・木造などに大敗した雑魚

秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど
>>696
天正11年の滝川征伐でもボロクズのようにやられてるよ
3/4柴田勝家→填島宛書状・滝川一益事書
大軍率いて滝川軍を攻め崩そうと出てきた秀吉は桑名攻防で一益の鉄砲隊と足軽隊を交差した奇襲戦術にあって大苦戦
結局柴田が倒れて単独で抗戦しきれなくなって降伏しただけだしそれまで兵糧攻めにしようとしても
抗戦が激しく手に負えない状態だった(桑田氏論文)

秀吉は宇喜多・南条・大友・尼子・河野などに蹴散らされまくった雑魚毛利にも大敗した雑魚

毛利が宇喜多や南条に足を取られた隙に居留守泥棒的に鳥取・三木を掠め取ったいいが
備前・美作方面に出兵すると大苦戦
元々中国東部は尼子残党山名荒木別所などのゴタゴタで調略が有効に効きやすい
絶好の相性の場所だからなんとかなっただけ

毛利輝元って大友や尼子残党や宇喜多や河野やらに苦しめられまくった戦国屈指の凡将なんだが
秀吉にだけは勝ててるんだよな。熊見川・祝山・備前児島をはじめ美作攻防。
宇喜多も不運だったわな。単体なら勝てる相手に秀吉が出てきたせいで足引っ張りまくって。
711名無し曰く、:2012/11/13(火) 12:34:59.61 ID:227RQkM5
信長は天皇の威光と信玄の死で救われただけで
史実では武田やら包囲網勢に押されまくり滅亡確定だった件w

家康に六角と四十九院の照光房が率いた一揆ら箕作城・観音寺城がいるから
瀬田から草津の間を守ってくれって懇望要請した

9/20信長が摂津から志賀に到着。
10/4以降、12月まで信長が山城や摂津で徳政令を濫発して人心を得ようと必死w
10/20には比叡山や朝倉や浅井が下山して一条寺、高野、松崎を放火(言継日記)
11/12朝倉らは4万で信長方は8000とのこと(尋憲記)
朝倉らは修学寺や10/21には大津も焼いていて美濃への通路無候と書く(尋憲記)
三河物語は朝倉3万・織田1万以内で岐阜への道も塞がれたと記す。
信長が決戦しようと申し出たのを朝倉がシカトしたのは篠原長房ら三好勢&一揆勢を待っていたから。
10/22三好三人衆山城国御牧城を落城させ、河内国高屋城・烏帽子形城を攻める。
大胡武蔵守との面談によると義昭奉公衆も宇治へ出陣して帰るも、御牧城落城により
奉公衆と尾張衆を率いた秀吉が山城国へ出撃(言継日記)
10/21和田書状によると信長にも通報し、京都御人数残らず仰せ付ける。
南方衆必定京都へ可罷上候として一大事だとする。
10/22若狭武田氏が信長に対し挙兵(言継日記)
三好三人衆の入京を阻止すべく織田必死乙w
10/22義昭側近上野信恵→草刈景継
因幡美作の国人の草刈家文書(父の代から毛利に従っていた草刈景継だったが
新たに帰属した武田高信を厚遇したことに反発し織田へ内応するものちバレて毛利に殺される)
によると信長の朝倉討伐の時に離反した浅井は
京へ攻め入ったと書いてあり、信長の背後を襲ったわけじゃないとわかる。
備前浦上宗景と三好三人衆が播磨三木城を攻めるので草刈景継に浦上攻めを要請する。
青蓮院→下間丹後頼総宛10月末に細川藤孝が青蓮院門跡尊朝法親王に
本願寺との和睦斡旋を哀願してる事実・・・11/13に顕如が和睦受諾。
11/1将軍参賀の集まりが悪く義昭不興(言継日記)
11/5比叡山・朝倉らの京進入の風説に警戒する。
11/6浅井久政が佐和山籠城中の島秀宣に比叡山戦線は何事もなく平穏で
本意案の内と書いている(計画通りだ)
11/21信長が兵糧米を要求通り納付しない場合は徳政免除を停止し
御成敗すると豹変し方針変更して恫喝し始める(光源院文書)
(朝倉家記にも兵糧乏しいので将軍も信長も攻めあぐんでいたと記している)
織田信興が下間頼旦・下間頼盛らが率いる伊勢長島門徒に攻撃され殺される。
11/21柏原合戦などたびたび合戦あり朝倉軍勝利を続ける(夾迎寺文書と正月22日山崎吉家→直江景綱書状)
11/26志賀郡堅田大手口合戦によって織田大敗し坂井政尚や氏家朴全の弟や
郡上両遠藤氏の親織田方の遠藤胤俊らが討死。
(濃北一覧によると郡上勢は500討死し路地は敵だらけなので大徳寺に僧形し隠れ続け
郡上から迎えがきたので帰郷するも胤俊に子息無し)
美濃の飯沼氏が一族39騎が立正寺境内で討死するなど織田方のかなりの決定的大敗だったのが窺える。
顕如の12/3の朝倉義景宛書状でも「毎度勝利を得て珍重」
景健宛「毎度勝利を得て珍重」
義鏡宛「毎度勝利を得て比類無き」と書いてある。
志賀・高島・三浦の門徒も織田を敗走させたことを慈敬寺より丹後法印が聞いたと書く書状あり。
堅田搦手口合戦でも朝倉軍大勝(片岡文書)
堅田構口合戦でも織田軍敗走(松田文書)
この大敗により中山家記によると11/28義昭が三井寺へ移御座、一和之儀を懇望してきたことが
正月22日山崎吉家→直江景綱へ返信した書状にある。
12/7京で大火発生し知恩院里坊や勧修寺や大聖寺などが消失し乱暴狼藉発生し極度に混乱する。
12/9綸旨によって比叡山の山門領の保証が約束される。
伏見宮の記録によると
12/12信長から義昭にも和睦を受け入れてもらうため比叡山にいろいろと書状を出したことを報告。
12/14朝倉・比叡山と信長が和睦。(尋憲記には御下知・信長誓紙・御内書・綸旨などいろいろ出しても
比叡山がなかなか承諾せず難航したとか書かれている)
12/14信玄に宛てて顕如が妻の三条氏が亡くなられたお悔やみの書状を下間丹後頼総に持たせ派遣。
12/15義景から比叡山に勅命上意・六角定頼時代の山門領地を保証する信長の誓書も貰ったと書いてある。
12/16両軍帰国。
712名無し曰く、:2012/11/13(火) 12:44:29.20 ID:wa4vSr3F
>>705
>>自分が敵と戦ってる間に主君が死んでしかも挟み撃ちにされかける寸前
熊見川で3000戦死の大敗・毛利がヘタレ退却した後播磨の三木城など国衆相手に2年も粘られ
その後山名氏政に敗北。
南条・宇喜多の寝返り&毛利がこれら相手に大苦戦したのと信長の援軍と播磨・但馬諸将の背反のおかげで
なんとか両国を火事場泥棒したはいいが
共同戦線張った宇喜多と共に美作方面に転進すると児島・祝山・忍山攻防で補井田元清に大敗
おげくのはてに備中一国人の清水宗治にも撃退されてどんづまり状態で
雨が降らなかったら間違いなく失敗したであろう水攻めという大博打にでるが
これが運よく功を奏しヘタレ両川が決戦せずすごすご退却したおかげで高松は楽城
このちょうどいいタイミングで光秀が手殺しの汚名追ってくれるような馬鹿だったから味方が多く集まっただけ
713名無し曰く、:2012/11/13(火) 12:47:10.39 ID:wa4vSr3F
秀吉は譜代いまくりでしょ
尾張衆の前野・蜂須賀や加藤や長浜衆一杯で叩き上げ武将だらけ。
譜代衆だから外様に大封やったんじゃなくてただ単に他力本願でなあなあな同盟みたいな関係で
トップにたっただけでいわば公家とか朝廷みたいなもんで武力で押さえつけたわけじゃなく
そんな力秀吉にはなくて上杉毛利宇喜多木曽小笠原石川水野佐竹十河河野大友佐竹芦名真田等
敵勢力の敵が味方をしたから成っただけのハリボテ政権だから崩れさっただけ。
大体家康なんて天正12年初頭の徳政連発・木曽小笠原石川水野真田とそれによる軍事機密露見・天正大地震
による領国崩壊でめちゃめちゃな状況なのに これで母や妹人質に出す程雑魚なんだからどうしようもない
秀吉は対柴田戦時自領600万石に加え宇喜多、毛利、上杉、信雄も味方で稲葉、勝豊、前田も味方につけられた。
この状況で前田が兵を引くまで均衡を崩せず、しかも撤退中の佐久間盛政や柴田勝政を背後から大軍で襲撃して逆に撃退されるってどんだけ戦下手なんだよと。

織田家で最も格が高い丹羽ですらさっさと秀吉に従属。長久手でも長重派遣&後から自身も尾張出兵
丹羽は若狭の城主となって後出世が頭打ちになり支配領域もそれ以上広がらず
さして大きくもない遊撃軍の一人の地位から抜け出せなかった。本能寺直前の四国征伐でも
信孝の補佐として蜂谷、津田信澄と並ぶ副将にすぎず本能寺の変当時も京都から近い大阪近辺にいたものの軍勢が少なくて動けなかった。
清洲会議の1か月半後の8月11日付けで秀吉が長秀に宛てた5か条からなる長文の手紙(専光寺所蔵文書)で次のことがわかる。
執政官の一人であるだけに滝川や信孝から長秀に訴えがあった。
しかしとても彼の力では裁定できない。それで秀吉にお伺いを立てて裁定を仰いでいる
安土城普請が遅れているので三法師が安土城に移る事ができず、これは長秀の責任であると秀吉は詰っている。
秀吉自身も直接普請のため安土に行く覚悟である。
安土の普請の遅れについて言葉は柔らかいものの『(長秀の)御油断と存じ候』
という明らかな叱責な言葉が使われており二人の間が同格であるとは言えない。

池田はずっと小身のまま止められ一時は信忠軍団の一員にされ、ようやく摂津の大部分の支配を委ねられ遊撃軍の地位に昇ったが
実績で言えば秀吉や勝家はおろか、丹羽にすら及ばない程度であった。天正十年十月付けで恒興が摂津塚口神家に下した禁制と
同年十月十八日付けで同所に秀吉が下した禁制(興正寺文書)から
恒興と秀吉の権力の差が推し計れる。摂津塚口とは恒興が清洲会議で得た新領であり、
恒興の領分にまで秀吉が介入している有様がわかる。
714名無し曰く、:2012/11/13(火) 13:04:08.03 ID:wa4vSr3F
信長の力を見抜き土下座外交を必死でした北条氏政が秀吉に従わなかったのは
秀吉の力のなさを見抜いてたからだろうな
運悪く周辺諸大名があっさり秀吉になびいてしまったが秀吉の天下がなあなあで形だけのものだった事は
秀吉が死んだだけで脆く崩れ去った事で裏打ちされてる
氏政は十分先見性のある武将だろう

秀吉の力を見誤ったんじゃなくて家康と伊達などの動向を見誤っただけ。

ぶっちゃけ秀吉の天下は圧倒的国力差と敵対勢力が別に抱えてた多くの敵を利用して
運だけで取ったようなもん。
実力でいえば相当無能な部類だと思う。関東でいえば小山、小田あたりにも負けそう

秀吉は元々あった対立関係利用して漁夫の利得ただけ。
中身のないゴミ政権だからすぐにボロが露呈した。
信長に従い土下座外交してた氏政が秀吉に従わなかったのも秀吉の実力のなさを見抜いてたからだろうな
本能寺時点でも光秀が運良く信長を打ち逆賊の汚名被り毛利も運良く追撃せず
柴田戦でも運良く勝家が雪で動けないのを利用し勝家と勝豊の運よく不仲なのを利用し寝返らせ
運良く権力基盤が弱い信孝を攻め運良く稲葉を寝返らせてへタレ前田が運よく軍を引きやっと勝てただけ

上方の圧倒的国力・先進的装備&135000もの圧倒的大軍の豊臣軍が

わずか22000程度で寝返り続出中で木造の傀儡状態で基盤ガタガタの信雄相手に大敗!!! 敗戦!!!!

ってまるで漫画だな。

アホすぎる

さすが戦国最強豊臣軍
715名無し曰く、:2012/11/13(火) 15:31:28.54 ID:81wVKDVn
チョンだから秀吉嫌いなんだろ
716名無し曰く、:2012/11/13(火) 16:29:54.94 ID:jvdMjIzW
>>702
太田三楽好きだけど
秀吉はリップサービス的なあれじゃないか

三楽は秀吉に不興も買ってた気がする
気分とか次第じゃ無いかな
717名無し曰く、:2012/11/13(火) 17:43:42.46 ID:e1JvBPBR
さすがにリップサービスだらけのご時勢の
しかも三傑がらみのネタを本気で言ってやしないでしょ
718名無し曰く、:2012/11/13(火) 18:03:58.19 ID:0VOJjZwt
>>709
信玄が取れなかった天下取ったから悔しいとか?
家康に関しては三方ヶ原で破ってるせいか(その凄い家康破った信玄スゲーみたいな理由で)二人より好意的な気もするが
719名無し曰く、:2012/11/13(火) 20:14:55.26 ID:Q2SKr7Ui
このコピペは本当にだがなのかね
最近は武田とか関係なく東国を持ち上げて織田より西を貶してるのばっかじゃん
720名無し曰く、:2012/11/13(火) 20:25:16.98 ID:r6xHoon0
最近じゃなくて、前からずっとそうじゃん。
721名無し曰く、:2012/11/13(火) 20:25:58.90 ID:Bip1OU5U
だがは平日は仕事で忙しいからレスできないという理由(設定?)つけて
土日に過去レスに対してまとめてレス連投するけど、
アンチ秀吉のコピペ馬鹿は平日昼間に平気で出没するから別人
722名無し曰く、:2012/11/13(火) 21:35:29.52 ID:r6xHoon0
普通に平日に出没してるがw
723名無し曰く、:2012/11/14(水) 10:30:34.58 ID:BGTjDG9F
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長

こんなもんだろ


馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
724名無し曰く、:2012/11/14(水) 11:05:58.39 ID:GbeW0i+q
全然違う
725名無し曰く、:2012/11/14(水) 11:41:21.03 ID:BGTjDG9F
武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
726名無し曰く、:2012/11/14(水) 12:05:42.55 ID:h4wi2hT+
ここのスレかまってくれる人多いから
コピペ厨に一番効くのはとにかく無視
727名無し曰く、:2012/11/14(水) 12:07:08.94 ID:pSpJxW0K
特長的な列記部分をNGワードにぶち込んどけば色々捗るぞ
728名無し曰く、:2012/11/14(水) 12:42:11.52 ID:GbeW0i+q
信玄>

>信長

この2つをNGにいれるといいよ
729名無し曰く、:2012/11/14(水) 13:12:09.94 ID:tdH1WpkX
うんこ!!
730名無し曰く、:2012/11/14(水) 15:15:34.58 ID:FdxuB8Vm
蒲生氏郷は過大ですか?
なんで統率90もあるのか謎
731名無し曰く、:2012/11/14(水) 15:20:05.51 ID:mlI6SkYK
そういやだがは上田原と長篠は武田の勝ちだと言っていたなあ
732名無し曰く、:2012/11/14(水) 15:31:36.63 ID:d/rzZphY
氏郷は天道で85まで下がってるぞ、戦法の関係上強く感じるが80代は結構多いしな
733名無し曰く、:2012/11/14(水) 16:52:36.90 ID:FFRz4OgE
大谷昌幸は武勇で調整するなら幸村孫市の内政以下にしないとネタにもならない
734名無し曰く、:2012/11/14(水) 17:01:00.39 ID:BGTjDG9F
北条氏康が過小

両上杉8万の大軍撃破したから信長よりは遥かに戦上手

信長が100なら氏康は130くらいが妥当
735名無し曰く、:2012/11/14(水) 17:33:12.88 ID:yusYNMe1
>>734
だがさんの真似をするには文章量が足りない
736名無し曰く、:2012/11/14(水) 19:54:31.03 ID:soWs0Y7J
家康なんて政治100はあっても良いくらいなのにね・・・
謙信は政治低すぎ

武田信玄は他は過大評価だけど
真田の築城技術の元は信玄だから
築城Aはあっても良いくらい
737名無し曰く、:2012/11/14(水) 20:09:13.84 ID:YfOikDoT
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末

武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長
738名無し曰く、:2012/11/14(水) 22:15:31.31 ID:kQYw8IgN
上野は業正が亡くなってから容易くなった 西上出来たのは背後の謙信と結んでた為
739名無し曰く、:2012/11/14(水) 22:53:42.15 ID:PRrOjExX
信玄と敵対した勢力で領土削られなかったらついる?
740名無し曰く、:2012/11/14(水) 23:15:59.96 ID:GbeW0i+q
ついんない
741名無し曰く、:2012/11/15(木) 00:36:22.85 ID:zRXGhuW8
領土接してて信玄と敵対してなかった勢力…
742名無し曰く、:2012/11/15(木) 06:17:01.14 ID:X71DIRKo
信玄と敵対してない隣接勢力なんて無いじゃねえか
一応北条が削られてないんか?
被害が少ないのは織田だが
743名無し曰く、:2012/11/15(木) 07:25:40.67 ID:mH2Da9GR
北条も武蔵西端が削られている
氏康死後、再同盟した再に返還されたが
744名無し曰く、:2012/11/15(木) 07:36:14.62 ID:vgNxRqmg
劉邦みたいに逃げまくっても天下人になったりするように天の意志=運が
働かないと天下人にはなれないだから天下人っていう言葉があるぐらいだし
光秀の謀叛で転がりこんできた天下人の椅子をて手に入れた秀吉と
寿命で利家や秀吉に勝った家康しかり、信長も信玄と謙信と大戦する
前に死んでくれてるし
745名無し曰く、:2012/11/15(木) 07:41:17.94 ID:0R2wabqs
日本語でおk
746名無し曰く、:2012/11/15(木) 10:45:07.58 ID:fufNV01o
飛騨の三木とかは?
747名無し曰く、:2012/11/15(木) 11:05:35.34 ID:IVmPb/TV
>>744
改行下手くそで読みづらいわ

アホが送ってくメールみたい
748名無し曰く、:2012/11/15(木) 11:57:17.11 ID:oZY4oc17
松平清康って妥当だと思う?
短期間で三河統一した軍事手腕は見事なものだが
活躍期間短いのと松平家と同程度の小中豪族相手の戦いがメインなんで、その割には多少過大気味にも見えるんだけど
749名無し曰く、:2012/11/15(木) 12:07:33.88 ID:IVmPb/TV
どう考えてもレジェンド枠でしょ

家康の祖父と夭折補正
750名無し曰く、:2012/11/15(木) 12:14:28.12 ID:j6H1fmD1
同程度の勢力を短期間で従えるのは十分凄いんじゃないのか
751名無し曰く、:2012/11/15(木) 12:54:25.70 ID:8C8WromD
>>738
妄想乙
>>742
今川領駿河・北武蔵が取られてるな
752名無し曰く、:2012/11/15(木) 16:31:27.83 ID:P3x/y0Hz
義元兄も夭折補正だろうな。
あと寿桂尼補正。
753名無し曰く、:2012/11/15(木) 17:17:17.20 ID:Eec1x4la
>>739
レベルの低い比較だなあ。取ったり取られたりのそこそこの勢力なら切り取ったことがないところなんてどこもない。
754名無し曰く、:2012/11/15(木) 18:26:49.39 ID:cAYdNp9X
逆に言うと信玄が切り取られなかった中規模以上の敵対勢力ってあるの?
村上義清・小笠原長時→藤沢頼親や諏訪西方衆を寝返らせて信玄の領土を削る。葛尾城奪回など。
氏康・氏真・家康→第一次駿河侵攻で一旦信玄に奪われた駿河を奪い返す。
信長→武田か織田かの帰属が曖昧だった東美濃岩村城を完全領土化。
謙信→言わずもがな。
755名無し曰く、:2012/11/15(木) 19:02:09.29 ID:otr0ym0x
他はともかく信濃衆に関しては奪い返すこと自体に成功はしてても結局それ以上に失ってるから比較できるか分らんけどな
756名無し曰く、:2012/11/15(木) 21:39:05.44 ID:DmugugjH
>>748
信長さんが主人公のゲームなんで
信長と生きてた時代が違う人はおまけ枠だから少々過大位でいいんじゃないかな
757名無し曰く、:2012/11/15(木) 22:11:35.31 ID:P7xvw0I5
>>756
確かに信長以前の武将は能力が盛られる傾向にあるかも。
道三に下克上くらった土岐頼芸ですらこの能力。

統率43 武勇9 知略71 政治63

本来は斯波義銀とかと同等くらいが妥当じゃないかね。
758名無し曰く、:2012/11/15(木) 22:47:03.12 ID:xu49zlh8
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取りほぼ全土領土化
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末

武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長
759名無し曰く、:2012/11/15(木) 23:18:35.15 ID:rmUXEVkf
武田と上杉は過剰評価されすぐだよな
武田は政治で戦をごまかしたにすぎんし、上杉は実は戦闘回数が少ない
織田は強いけど鉄砲に頼りすぎた感がある
戦国最強は徳川だろー
まず生涯で戦で大敗がない。本田忠勝がいる(生涯負けなしどころか傷なし)
300年の幕府を築いた。その頃の日本は平和そのもので外国に頼る必要すらなし。
シブサワコウはおかしい。戦闘力100のキャラは謙信じゃなく家康じゃね?
760名無し曰く、:2012/11/15(木) 23:31:51.18 ID:TOyTcONY
でもその、震源謙信が強いのは
信玄が家康に勝った徳川史観のせいだからな
761名無し曰く、:2012/11/15(木) 23:39:04.01 ID:rmUXEVkf
>>760
はっ?何言っているの?
武田は徳川に負けました。しかも残留武将の大半を徳川が引き取りました。
どうみても完敗なんですが。
徳川は信長の野望で過小評価されすぎ
戦闘力は100で足軽Sにするべき。政治も100だろう
徳川家康
政治100
戦闘100
足軽S
騎馬A
鉄砲S
船A
で、特殊能力として影武者、軍神はあるべきだよな
762名無し曰く、:2012/11/15(木) 23:50:14.67 ID:N0Lciu4r
土岐頼芸
細川昭元
斯波義銀
山名豊国
赤松義祐
一色義道
今川氏真

この没落名門貴族たちの中だと誰が一番マシだと思う?
763名無し曰く、:2012/11/15(木) 23:55:05.62 ID:TOyTcONY
半分くらい秀吉のお伽衆だな

交代寄合で家を残した山名かな

義銀が、家康と豊国の前で馬鹿な真似したから
家康が豊国持ち上げただけなんだけど
764名無し曰く、:2012/11/16(金) 01:04:53.61 ID:9AEIrP9/
コピペ基地外がホスト規制されている避難所

http://jbbs.livedoor.jp/game/55125/
765名無し曰く、:2012/11/16(金) 01:43:33.40 ID:q8QetdRs
過疎り杉
ここ一週間の書き込みがアンチ秀吉コピペ基地外の召喚呪文しかない

このスレ潰して完全移転したらどうやって人を呼ぶつもりでいたんだ
移転はやめて避難所として活用する方針に変えたってことか?
766名無し曰く、:2012/11/16(金) 02:19:05.71 ID:0surQfx6
>>761
つ【三方ヶ原】

MAX100だとして政治はまぁ100あってもいい
だが戦闘100は無いわー。信玄にボロ負けして袴をクソまみれにして逃げ出した家康が戦闘100は無いわーw
いくら少数の護衛しかいなかったからって、上方から三河まで帰る途中で土民に追いつめられて半蔵に助けられ、命からがら逃げ帰った家康が戦闘100はないわーww
金ヶ崎の撤退戦の時・・・・はちょっと家康にも同情すべき点あるから否定はしないけどさw

同じ理由で足軽S鉄砲Sも船Aもなし。特に足軽戦法や鉄砲戦術、海戦で大活躍したわけでも新戦術編み出したわけでもねーだろwwww
767名無し曰く、:2012/11/16(金) 05:06:49.07 ID:DTSa+Qxc
>>762
貴族と言わずに守護と言いなさい。
まあ、内政では結構業績があった氏真でしょ
768名無し曰く、:2012/11/16(金) 07:19:18.10 ID:hxztdIXW
>>766
それはミクロで見ているからだよ。マクロで考えよう
まず天下取ったこと。これにつきる。強さというのは戦闘だけじゃなく政治や実績も加味すべき
長篠で信玄(97)を滅亡させ、小牧長久手で秀吉(82)に完勝、関が原で光成(76)・鬼島津(96)を撃破、大阪夏の陣幸村(97)に勝ち戦国に終止符
人生において大きな負け戦がない。これは戦闘力100でもおかしくない
逆になんで謙信が100なのかそっちがおかしいだろ
家康が100だとしたら、信玄は86、謙信は92、信長は94、秀吉95ぐらいが適当だろうよ
コウエイは政治の本流を過小評価しすぎていると思う
769名無し曰く、:2012/11/16(金) 08:36:24.95 ID:MGnEvjgn
長篠のは家康の勝利ってイメージあんまりないな
この頃の家康はまだ織田のオマケ程度の印象しかない
770名無し曰く、:2012/11/16(金) 08:47:22.70 ID:Sqpq/xKd
テンプレ嫁
触れる奴も振ってる奴と同じだからな?
771名無し曰く、:2012/11/16(金) 09:42:19.61 ID:SpyUUehL
荒らしが立てたスレなんだから被害担当艦として機能すればもう十分なもんだよ
772名無し曰く、:2012/11/16(金) 09:45:03.27 ID:T4zVZSyj
荒らしだがが立てたスレだから、あんまり荒らさないのが笑えるw
773名無し曰く、:2012/11/16(金) 10:58:41.35 ID:aHlyD2bo
>>768
>>家康が100だとしたら秀吉95ぐらいが適当だろうよ
なんで直接対決で7倍もの圧倒的兵力比&信雄領国は神戸関田丸信包毛利秀頼木曽等寝返りばかりで
小牧山周辺を秀吉方拠点でガチガチに固めて決戦挑んだら1万人戦死の歴史的大敗
その後の攻防も戸木松ノ木浜田長久保二重堀蟹江河波など各拠点で敗戦・苦戦繰り返して信雄相手に
1年一杯使って尾張半国すら自力で切り取れなかった秀吉が統率95なんだよアホ
戦国最弱雑魚毛利輝元に大敗したり凡将北条氏政の34500の軍に245000で攻め込んで
緒戦の駿河伊豆国境戦線で敗戦、山中城忍城小田原城韮山城で敗北するなど
どこをとってもいい戦なしだろうが
>>759
>>武田は政治で戦をごまかしたにすぎんし、上杉は実は戦闘回数が少ない
武田はガチンコで自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取りほぼ全土領土化
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末

上杉はその圧倒的強さの武田に戦術的勝利。また名将葦名盛氏にも完勝し織田軍団5万も手取川で完膚なきまでに蹴散らされている
また謙信死後御館の乱や新発田の乱で内部崩壊した上杉を9倍もの圧倒的大軍で攻め火事場泥棒しようとした織田家トップ格の柴田は
越中中部〜魚津・松倉の短い区間で2年も食い止められ、天正10年初頭ですら小島に富山城奪い返される・松倉の須田に手も足もでない
ろくなそなえもない砦みたいな魚津城1500に45000で攻めて3〜4ヶ月も敢闘されている
774名無し曰く、:2012/11/16(金) 14:05:22.44 ID:Itp2XP4C
無理やりな誇張が痛々しい
775名無し曰く、:2012/11/16(金) 17:19:18.01 ID:LXgkdAmr
>>773
御館の乱
家中二分。武田北条伊達蘆名が敵方でこぞって国内出兵
これで当初は景虎優勢なほどだったが武田北条の大軍が迫りくる中
本城と枝城の連絡を復旧して逆転勝利
天正8年〜天正10年
9倍もの圧倒的大軍で御館の乱や新発田の乱で極度に弱体化したところ狙って迫りくる中
越中中部〜魚津松倉間で2年も敢闘。長沼攻防で森長可撃退
本能寺後
信濃を北上してくる徳川勢4000を二年連続で撃破(麻績・青柳の戦い)
長久手戦でも徳川方軍勢をほとんど領国に残させるほどの貢献を見せる
上野でも北条の軍勢打ち破り北進阻止。同時に佐々も越中に足止めし
八幡原の戦いで新発田も新潟津から駆逐し蘆名義広にも大勝。

御館の乱や新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で
能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに越中中部で天正8年から天正10年半ばまで
2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の魚津城で大苦戦。
こんな体たらくじゃ史実で上杉が信濃に派兵した隙をついて居留守泥棒的に奪った魚津攻防でも
初めから越中に軍動かして魚津城外で圧倒的な大敗劇を演じていたんじゃないか。
何せ松倉の須田に手も足も出ずに苦戦していたんだしな
新発田なんて完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞に追い詰められていただけだし。

内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北
越中中部で苦戦する織田軍じゃ100年戦っても勝てないだろ

上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に
伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生

ちなみに上杉の動員兵力は5000程度で、北信4郡と佐渡と出羽庄内が加わった小田原合戦時でも1万そこそこ。

景勝>>>>>>柴田だな

あと秀吉ははなから戦の才能0だよ。熊見川で3000戦死の大敗・三木城など播磨平定に2年も費やしその間谷始め多くの重臣戦死
毛利が播磨戦線からヘタレ退却したのと信長から援軍もらってやっと播磨を火事場泥棒したはいいが
宇喜多と共同戦線張ったのに天正11年からの攻防で備前児島・忍山・祝山攻防で敗北。
776名無し曰く、:2012/11/16(金) 17:36:51.20 ID:MGnEvjgn
だがさんが一人二役やってるのかと思ったがただのそっくりさんか
777名無し曰く、:2012/11/16(金) 18:00:55.63 ID:y/7XRWap
家康の三方ヶ原は兵力差があったからとか言ってるけど
兵力差があっても勝ったり引き分けたりしてこその高評価であって
釣り出されて殲滅されている以上は評価を下げざるを得ないだろう

夏の陣では小勢力の豊臣方に追いまくられて旗印とは別の場所に茶碗1つで隠れていたんだから
徳川が作った記録にはないとか意味のない言い逃れをしても無駄
天下取りはそれまでに死去していた徳川四天王の力が大きかったと見るほうが妥当だろう
778名無し曰く、:2012/11/16(金) 22:07:09.06 ID:hxztdIXW
やたら三方ヶ原を引用する人がいるけど歴史に空想を入れるなっつーの
歴史にIFを持ち込むのは最低のことで語る資格すらねーぞ
三方ヶ原は実際引き分けだと思う。まず兵力差が倍以上違った。
開城した浜松城に戻った時、これは罠でもし追っかけて入城していたら
蜂の巣だっただろう。つまり家康の戦略的撤退だった
武田軍が壊滅していた可能性がある。
それに信玄は笛の音色に聞き入ってその時に討ち取られていた説がある
つまり大将を討ち取られてたという意味では徳川の勝ちじゃね?
ただし立証が出来ないので三方ヶ原は引き分けとするのが歴史学者の主流の説なんだよな
779名無し曰く、:2012/11/16(金) 22:26:29.36 ID:F+OhwqES
このスレ電波多すぎろ
780名無し曰く、:2012/11/16(金) 22:31:36.03 ID:7Mbwm/6q
徳川厨までやってきたか

豊臣、徳川、武田の話題はこのスレで

信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287397965/
781名無し曰く、:2012/11/16(金) 22:39:35.12 ID:O1Gy0aid
>>778
その理論なら長篠、姉川、金ヶ崎も引き分けか?
782名無し曰く、:2012/11/16(金) 22:42:55.23 ID:yFz4IL4R
>>781
というか下三行がありなら大坂の陣で豊臣方の勝利すらあるな
783名無し曰く、:2012/11/16(金) 23:41:29.60 ID:2CYTBqee
>それに信玄は笛の音色に聞き入ってその時に討ち取られていた説がある
吹いたwww
784名無し曰く、:2012/11/16(金) 23:44:06.33 ID:SmNloosL
戦に勝つというのは総大将を討ちとることで
どっちの総大将も死ななかった場合は引き分けか
また意味不明な俺ルールが出てきたな
785名無し曰く、:2012/11/17(土) 01:10:33.20 ID:WolQG9cr
>>778
無知の低学歴乙
高卒ニートか?
786名無し曰く、:2012/11/17(土) 01:49:15.28 ID:Z64OSvdW
この徳川厨(?)
書いてること、ところどころ間違ってるけど

これも戦国板のコピペ厨一種かなんか?
787名無し曰く、:2012/11/17(土) 01:56:16.74 ID:yHu5/f/a
脱糞し、絵まで残して教訓としたのに引き分けはねえぞw
788名無し曰く、:2012/11/17(土) 05:37:35.31 ID:x9qiZipy
信長さん以前は武将数が少ないからな
多少盛らないとゲーム進行が遅くなる

天道の序盤シナリオとか武将数3-4名ばかり
789名無し曰く、:2012/11/17(土) 06:28:02.87 ID:FOocd+Zd
>>765
約一名が元気に暴れているだけで元々過疎スレだからな
基地外を廃した結果スレが落ちていくならそれも運命なんじゃねーの
790名無し曰く、:2012/11/17(土) 10:55:18.82 ID:GW9tfxn3
>>秀吉は家宝による補正前提ならあんなもんじゃねって話
>>統率だけもうちょっと色つけてもいいけどせいぜい+5くらい
なんで雑魚信雄との直接対決で7倍もの圧倒的兵力比&信雄領国は神戸関田丸信包毛利秀頼木曽等寝返りばかりで
小牧山周辺を秀吉方拠点でガチガチに固めて決戦挑んだら1万人戦死の歴史的大敗
その後の攻防も戸木松ノ木浜田長久保二重堀蟹江河波など各拠点で敗戦・苦戦繰り返して信雄相手に
1年一杯使って尾張半国すら自力で切り取れなかった秀吉が統率95なんだよアホ
戦国最弱雑魚毛利輝元に大敗したり凡将北条氏政の34500の軍に245000で攻め込んで
緒戦の駿河伊豆国境戦線で敗戦、山中城忍城小田原城韮山城で敗北するなど
どこをとってもいい戦なしだろうが
あと秀吉ははなから戦の才能0だよ。熊見川で3000戦死の大敗・三木城など播磨平定に2年も費やしその間谷始め多くの重臣戦死
毛利が播磨戦線からヘタレ退却したのと信長から援軍もらってやっと播磨を火事場泥棒したはいいが
宇喜多と共同戦線張ったのに天正11年からの攻防で備前児島・忍山・祝山攻防で敗北。
>>むしろそんな天下人にたかだが100万石程度の領地で能力勝ってしまう武田や北条に問題があるだけで
なんで天下人とか100万石そこそことか関係ない話が能力に関係あるんだよアホ
791名無し曰く、:2012/11/17(土) 10:56:16.41 ID:GW9tfxn3
秀吉は元々あった対立関係利用して漁夫の利得ただけ。
中身のないゴミ政権だからすぐにボロが露呈した。
信長に従い土下座外交してた氏政が秀吉に従わなかったのも秀吉の実力のなさを見抜いてたからだろうな
本能寺時点でも光秀が運良く信長を打ち逆賊の汚名被り毛利も運良く追撃せず
柴田戦でも運良く勝家が雪で動けないのを利用し勝家と勝豊の運よく不仲なのを利用し寝返らせ
運良く権力基盤が弱い信孝を攻め運良く稲葉を寝返らせてへタレ前田が運よく軍を引きやっと勝てただけ
>>695
単に圧倒的兵力差があったから勝てただけ。島津も先鋒勢蹴散らせたし
北条も支城に配した兵が少なかったからあっさり陥落したが本城は余力ありまくりの状態での降伏だった。
逆に秀吉側が兵站維持できるギリギリの所まで追い込まれてたくらいだった。
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
そういう優位な状況は秀吉が実力で作ったわけじゃない。
織田家が当主の能力や運、状況に恵まれ拡張でき秀吉はあくまでその中の枠内で歯車のひとつとして働いていたにすぎない。
本能寺時点で大きな勢力持っていたのもひとえに織田が拡張したからであってその中で秀吉が果たした役割は
初期ではほんのわずか。後期でもあくまで軍司令官の一人、つまり一部分。
そこで光秀が運よく信長を討って逆賊の汚名も被ってくれたから逆賊打つという格好の名分を
おいしく頂いた。上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。

長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、真田
石川の場合は秀吉の威信が強大になっていたのが大きく小笠原は石川が小笠原の人質もって逃げたから寝返った。
水野は元々外様だし石川と同じく秀吉の威信が高まりすぎたのが原因だろうな。
どれも秀吉が自力で作ったというより運よく強大な勢力を持てたのと元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけ

よく秀吉は城攻めの達人とか人たらしの名人とか言われるがこれも間違い。
どこの大名でも漁夫の利を狙うような芸当はやってるし
城攻めに関しても鮮やかと言われるのは対中国戦くらいだろう。しかも水攻めといい兵糧攻めといい
時間や金ばかり無駄に浪費した下策でこんなもんは織田家が経済的に圧倒的なものをもってるから
なせる芸当。少数しか兵のいない忍城や竹ヶ鼻城、紀州の城を正攻法で瞬殺できないのは終わってる
792名無し曰く、:2012/11/17(土) 11:14:34.22 ID:WS2pIkd5
天下を取ったから統率高いとかいまだに妄言はく馬鹿が暴れまわってるな
信長は天下取るどころか光秀に殺されて死んだのが結果だから統率0だろ
793名無し曰く、:2012/11/17(土) 11:43:00.96 ID:WS2pIkd5
政宗の葦名侵攻と信長の美濃攻略、これで比べると
圧倒的に政宗のが上。

信長は幼君でガタガタの斉藤に敗戦し続けてラッキーパンチで寝返りが出て勝っただけ。

政宗は佐竹や白河、二階堂、石川、相馬、最上、大崎、葛西など全てで150万石にもなるであろう
大連合を自力で突破した。

比較にすらなるまい。

政宗や義弘と信長で比べると戦のうまさ、戦略眼、家を残した点や人望など全て島津伊達が上。
信長が勝てるのが基地外さと非道さくらい。
794名無し曰く、:2012/11/17(土) 13:47:46.69 ID:y8TCRaRv
>信長が勝てるのが基地外さ
政宗のがまともだったとでも
795名無し曰く、:2012/11/17(土) 16:51:24.20 ID:1ijXxvsp
まともじゃない人にはまともに見えるんじゃね?
796名無し曰く、:2012/11/17(土) 17:10:28.36 ID:JFsCZqk+
だがさん今日も絶好調やな
797名無し曰く、:2012/11/17(土) 17:12:52.14 ID:M0EcOhlw
信長弱い説はあり得ない
滅亡させた大名数では最も多い
メジャーどころだけでも、北畠、本願寺、武田信玄(Sクラス)、上杉謙信(Sクラス)、朝井・朝倉、今川、将軍家、三好・松永、斉藤家
それに最後は謀反で夢半ばに散ったけど、最後は秀吉がほぼ同時に毛利や長宗我部を
降参させたことから、毛利、長宗我部も加えるべき

それにしてもいい加減コウエイも武田と上杉だけ以上に過大評価するのやめてほしい
武田とか2国だけだし、その武田に永遠に引き分けだった上杉
それらを寡兵ながら鉄砲新戦法で滅ぼした織田・徳川がなんで戦闘力低く設定されるのか
意味分からん。
798名無し曰く、:2012/11/17(土) 18:35:03.80 ID:GW9tfxn3
武田信玄・上杉謙信を滅亡させたとか頭いってんのかと。
天下取るどころか地方制覇すらできず光秀に殺されただけなんだから織田厨大好きな結果論脳からいえば能力0が妥当
799名無し曰く、:2012/11/17(土) 18:39:14.66 ID:WS2pIkd5
>>798
能力つける上で最も重要なのは結果ではなくそれに至った状況や経過を考慮する事だな
中でも統率なら直接交戦の結果を元に評価するのが一番わかりやすく手っ取り早い。
実際に戦ってみないと戦の強さなんてわかるわけないし武将同士の直接交戦の状況・経過と結果を詳細に加味すれば
嫌でも能力がわかる。直接交戦の結果からわかってる情報を整理し確定している組み合わせを出して
能力評価する。
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

これらを元に数値をつける
120 上杉謙信
110  武田信玄
100 徳川家康
97 北条氏康 太原雪斎 山県昌景 上杉景勝 柴田勝家
96 武田勝頼 明智光秀 葦名盛氏 田村清顕 本多忠勝
95 本庄繁長 伊達政宗 織田信長 毛利元就
94 佐竹義重 北条綱成 滝川一益
93  立花道雪 北条氏直 相馬盛胤
92 織田信忠
91 島津家久 伊達政宗
90 島津義弘 長宗我部元親 黒田孝高
   酒井忠次 真田幸村 朝倉宗滴

20 羽柴秀吉
800名無し曰く、:2012/11/17(土) 18:40:41.49 ID:GW9tfxn3
信長は天皇の威光と信玄の死で救われただけで史実では武田に滅ぼされる事が確定的だった件

家康に六角と四十九院の照光房が率いた一揆ら箕作城・観音寺城がいるから瀬田から草津の間を守ってくれって懇望要請

9/20信長が摂津から志賀に到着。
10/4以降、12月まで信長が山城や摂津で徳政令を濫発して人心を得ようと必死w
10/20には比叡山や朝倉や浅井が下山して一条寺、高野、松崎を放火(言継日記)
11/12朝倉らは4万で信長方は8000とのこと(尋憲記)
朝倉らは修学寺や10/21には大津も焼いていて美濃への通路無候と書く(尋憲記)
三河物語は朝倉3万・織田1万以内で岐阜への道も塞がれたと記す。
信長が決戦しようと申し出たのを朝倉がシカトしたのは篠原長房ら三好勢&一揆勢を待っていたから。
10/22三好三人衆山城国御牧城を落城させ、河内国高屋城・烏帽子形城を攻める。
大胡武蔵守との面談によると義昭奉公衆も宇治へ出陣して帰るも、御牧城落城により
奉公衆と尾張衆を率いた秀吉が山城国へ出撃(言継日記)
10/21和田書状によると信長にも通報し、京都御人数残らず仰せ付ける。
南方衆必定京都へ可罷上候として一大事だとする。
10/22若狭武田氏が信長に対し挙兵(言継日記)
三好三人衆の入京を阻止すべく織田必死乙w
10/22義昭側近上野信恵→草刈景継
因幡美作の国人の草刈家文書(父の代から毛利に従っていた草刈景継だったが
新たに帰属した武田高信を厚遇したことに反発し織田へ内応するものちバレて毛利に殺される)
によると信長の朝倉討伐の時に離反した浅井は
京へ攻め入ったと書いてあり、信長の背後を襲ったわけじゃないとわかる。
備前浦上宗景と三好三人衆が播磨三木城を攻めるので草刈景継に浦上攻めを要請する。
青蓮院→下間丹後頼総宛10月末に細川藤孝が青蓮院門跡尊朝法親王に
本願寺との和睦斡旋を哀願してる事実・・・11/13に顕如が和睦受諾。
11/1将軍参賀の集まりが悪く義昭不興(言継日記)
11/5比叡山・朝倉らの京進入の風説に警戒する。
11/6浅井久政が佐和山籠城中の島秀宣に比叡山戦線は何事もなく平穏で
本意案の内と書いている(計画通りだ)
11/21信長が兵糧米を要求通り納付しない場合は徳政免除を停止し
御成敗すると豹変し方針変更して恫喝し始める(光源院文書)
(朝倉家記にも兵糧乏しいので将軍も信長も攻めあぐんでいたと記している)
織田信興が下間頼旦・下間頼盛らが率いる伊勢長島門徒に攻撃され殺される。
11/21柏原合戦などたびたび合戦あり朝倉軍勝利を続ける(夾迎寺文書と正月22日山崎吉家→直江景綱書状)
11/26志賀郡堅田大手口合戦によって織田大敗し坂井政尚や氏家朴全の弟や
郡上両遠藤氏の親織田方の遠藤胤俊らが討死。
(濃北一覧によると郡上勢は500討死し路地は敵だらけなので大徳寺に僧形し隠れ続け
郡上から迎えがきたので帰郷するも胤俊に子息無し)
美濃の飯沼氏が一族39騎が立正寺境内で討死するなど織田方のかなりの決定的大敗だったのが窺える。
顕如の12/3の朝倉義景宛書状でも「毎度勝利を得て珍重」
景健宛「毎度勝利を得て珍重」
義鏡宛「毎度勝利を得て比類無き」と書いてある。
志賀・高島・三浦の門徒も織田を敗走させたことを慈敬寺より丹後法印が聞いたと書く書状あり。
堅田搦手口合戦でも朝倉軍大勝(片岡文書)
堅田構口合戦でも織田軍敗走(松田文書)
この大敗により中山家記によると11/28義昭が三井寺へ移御座、一和之儀を懇望してきたことが
正月22日山崎吉家→直江景綱へ返信した書状にある。
12/7京で大火発生し知恩院里坊や勧修寺や大聖寺などが消失し乱暴狼藉発生し極度に混乱する。
12/9綸旨によって比叡山の山門領の保証が約束される。
伏見宮の記録によると
12/12信長から義昭にも和睦を受け入れてもらうため比叡山にいろいろと書状を出したことを報告。
12/14朝倉・比叡山と信長が和睦。(尋憲記には御下知・信長誓紙・御内書・綸旨などいろいろ出しても
比叡山がなかなか承諾せず難航したとか書かれている)
12/14信玄に宛てて顕如が妻の三条氏が亡くなられたお悔やみの書状を下間丹後頼総に持たせ派遣。
12/15義景から比叡山に勅命上意・六角定頼時代の山門領地を保証する信長の誓書も貰ったと書いてある。
12/16両軍帰国。
801名無し曰く、:2012/11/17(土) 18:42:13.50 ID:WS2pIkd5
武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
802名無し曰く、:2012/11/17(土) 18:50:09.15 ID:GW9tfxn3
信長公記のせいで朝廷への検品全国ダントツトップで実高200万石もあるだろう
圧倒的国力の弾正忠家継ぎながら斉藤浅井朝倉本願寺武田と圧倒的大軍で寡兵の敵に負けを繰り返しついに
光秀に殺され死んだ信長が異常すぎる過大評価。
信長が統率100なら信玄謙信家康は1000くらいないとおかしい
803名無し曰く、:2012/11/17(土) 18:51:09.20 ID:GW9tfxn3
1556年4/20に道三が討たれた時に美濃譲り状を貰った信長だったが、義龍の尾張への謀略に悩まされ内乱に陥る。
5年後の1561年(永禄4年)8/28の快川紹喜書状には義龍が江南出勢し勝利したが現在も戦いが続いていると書かれ
(4月の浅井戦のこと。その後5月義龍急死)さらに【【美濃は尾張半国を取っている】】と書かれているのである。
(信長は義龍死去を聞いて斉藤勢が近江戦線に出張っている隙を突き即、美濃を奇襲するが大敗する)
当時の斎藤は浅井と戦っていて、六角義治が斎藤と協調しようとするのを、
土岐氏に配慮する六角義賢が、同盟不成立にさせたりと西側が不安定だったから斎藤は南下なんて考えてない。
義龍は信長同様に内政や国内整備や宗教統治政策をまったくやらずに放置した道三の悪政から、
改革を押し進めていたから、尾張を戦わずして勝つの深慮遠謀の策を以って内乱状態にさせて信長を封じつつ、宗教統制を改革中に急死。

信長は幼君斎藤龍興に苦しめられたが不景気で助かったみたいだな。
森田善明が信長が美濃を制圧できた理由を
美濃が不景気と飢餓で戦わずに信長に降伏したものばかりだったからだと主張してる。
頑強に排除されてkた西美濃攻略を諦めて、東美濃攻略に変更した信長は
内通で加治田城・黒田城  織田と戦わず降伏が小口城・鵜沼城・猿啄城
城内で内通が出て開城が犬山城  と無傷で苦労せず6城を手に入れているのは
東美濃の国人達が経済的に没落していて 戦いたくても戦えない、農民が他所へ逃げている欠落と
農地が荒廃していた退転状態だった美濃の国情ゆえに武士階級も収入が無かったと主張してる。
その点、父の代から裕福な信長の尾張なら楽だったろうし近江との街道収入のある西美濃は豊かであったろう。
そして豊かな西美濃衆が稲葉山城奪取占拠をやったりして斉藤家は落ちぶれてしまったから
かんたんに信長は美濃を手にいれたとすれば実に納得できる。
龍興12歳1561年5月義龍の死去を聞いて急いで出陣するも敗走。さらに続けて墨俣攻防で信清の弟討死。
龍興14歳1563年新加納を進撃してきた信長を撃退。
龍興15歳1564年稲葉山を安藤と竹中に占領される。
龍興16歳1565年9月龍興三千で信長を直接討ちにきたら加治田を見捨てて信長逃亡。
龍興17歳1566年4月各務野へ信長がやってきたので龍興も新加納に出て決戦の姿勢を見せたら信長逃亡。
8月龍興の前に織田軍大敗木曽川溺死多数。その後もずっと木曽川での攻防を繰り返すも美濃への進出できず。
龍興18歳1567年8月に六角を通じて浅井との婚姻成立により浅井も参戦したことで美濃三人衆の内応に成功。
義龍の死の混乱に乗じてわすか二日後には信長が美濃攻撃を開始するが斉藤は撃破に成功。
しかし国内は幼君ゆえ混沌し竹中・安藤の稲葉山奪取が勃発し
稲葉山占拠は半年に及び、これを受けて信長は小牧山に拠点を移している。
結局竹中や安藤は美濃簒奪に失敗したが、斉藤家はすでに美濃国人らを統御できる力はなかったのが内外に露呈した。
永禄6年の観音寺騒動以来はっきりとニ派に分かれて対立する六角氏。
そこに永禄8年の将軍義輝暗殺と朝倉による義昭救出と言う事態が絡んで
ようやく信長がラッキーな情勢に変化する。
親三好派の六角義治と対立する六角重臣達らの支持を受ける六角義秀が義昭を上洛させるべく
浅井と織田の同盟を推進し市の婚姻を働きかけ(福田寺文書和田惟政披露状)
その話に美濃三人衆の氏家と安藤も乗り気になっていた(長政→市橋伝左衛門尉宛て書状)
これにより信長はやっと美濃攻略に成功する。信長公記はこのあたりを全て隠蔽して
美濃は信長独力で攻略できたことに捏造してるし元亀元年6/28姉川の戦いの寸前の6/19には故六角義秀に近い
近江修理大夫が義治親子を捕縛してるのを信長が褒めてる。
この時に宮が助命嘆願してきたが貴国ノ御心次第だとも信長が言ってる。
このために義治軍が姉川の戦いに参加できなかったから信長が姉川で破滅せずにすんだだけ。
804名無し曰く、:2012/11/17(土) 18:51:50.32 ID:WS2pIkd5
武田対織田の結果

上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり


武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
805名無し曰く、:2012/11/17(土) 18:51:51.62 ID:/V2huBwW
木沢長政だしてくれよ

統率40 武勇70 知力90 政治50くらいで

特技は謀殺
806名無し曰く、:2012/11/17(土) 18:52:25.34 ID:GW9tfxn3
信長の捏造合戦集

桶狭間=一次資料にないデタラメ
    尾張チート国力&朝廷献金&交易収入で今川より国力上

長篠=実際には1000程度の戦死者(多聞院日記)
   同時代史料の長篠日記だと織田方も多数戦死

姉川=実際には痛み分け程度 
   信長公記や信長書状で基地外誇大喧伝 



×武田が実力で信長に滅ぼされた

○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒

こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな
807名無し曰く、:2012/11/17(土) 19:46:31.18 ID:M0EcOhlw
ここまで詳しく書いてくれると参考になるわ
信長の強さ、しかも古いものを壊して新しいものをつくる
武田や上杉はその逆で古いものを大切にしすぎた上に滅んだってことね
信長最強、幹部もかなりいいのが揃っていて、武田24将よりも平均値は上だね
808名無し曰く、:2012/11/17(土) 21:22:00.70 ID:XpCj3W5C
比較的近い時代にいた前田利常も戦の強さでは他を圧倒していると信長を評しているしねえ
少なくともだがのような最底辺の妄想中年ニートよりは名君で名高い利常の言葉を俺は信じるよ
809名無し曰く、:2012/11/17(土) 22:18:05.81 ID:GW9tfxn3
そんな見たわけでもない前田孫のアホな妄言が根拠になるわけないだろ
810名無し曰く、:2012/11/17(土) 22:21:33.11 ID:WS2pIkd5
信長が他の武将を圧倒してるほどの強さなら
そんな強い大将に恵まれながら内部分裂状態の斉藤や
自国に比べて圧倒的に小さな国力の浅井朝倉本願寺長島一揆武田などに蹴散らされ
大損害蒙りまくった織田軍団の武将共は他のどの武将を遥かに圧倒するほどの戦下手雑魚指揮官ばかりという事だな
811名無し曰く、:2012/11/17(土) 22:24:02.54 ID:GW9tfxn3
高天神城は3年も籠城し続けていて
徳川はかなり苦労してるね。
つか一次史料を読むと
天正7年の中ごろあたりから佐竹のよる甲江同盟(武田・織田)が
成立しつつあるような感じなんだよね。
勝頼も佐竹の仲介が成功しそうで、確約が早く来ないかと悶えるとか書いてるし、
天正8年に入ると織田信房(御坊丸)を武田が織田へ返還したこともあり
景勝が甲江同盟を結んだのを、なぜ事前に報せてくれなかった!と抗議を受けてるし
そのため武田の軍事行動の中心は対北条戦で、
織田と武田は和睦交渉中で事実上の戦闘停止状態。
そのため勝頼の書状も対北条での景気のよい話の書状ばっかり。
逆に高天神城とその周辺に関しては関心がないと言うより
事実上の膠着状態(甲江同盟交渉の影響で緊張状態にないヌルイ感じ)になってたとしか思えない。
なんせ高天神城からは一切、援軍要請すら出てない。
天正9年正月になって久しぶりに高天神城への勝頼書状が登場するが、
使者の往来の忠節ぶりを褒めて加増の話を書いてるだけで、
援軍に出るとか、そんな危機的な内容は一切書いてない。
そして次ぎに登場するのは3年も籠城して討死した岡部の所領の相続を息子に認めてる書状。
明らかに武田側に高天神城が落とされるとは思ってなかったとしか思えない。
織田と武田の同盟が成立すると誤認して
遠江方面での軍事行動を控えていたとしか思えないし
徳川も高天神城に砦を構築して包囲したとは言え
本気で攻め落とすつもりがあるような態度でなかったから
使者の往来が天正9年に入っても可能だった。
つまり織田が同盟成立を匂わせて佐竹や武田を騙していて
御坊丸を返還した武田は同盟なったと誤認して安心してたら
突然、高天神城が落とされてしまったと思われる。
しかもそんな武田に織田はさらに同盟のカマかけて
南化玄興ルートで和睦交渉の美人局をやって
またしても佐竹や里見まで今度こそ同盟成立したと誤認してる(天正9年8月)

織田は奇襲によって完全に武田を騙し討ちしてる。



滅ぼされたってどっちも北条や徳川との対戦や内政失敗自爆や内乱で自壊しきったところを
圧倒的大軍と調略と騙まし討ちと偶然おこった天変地異で滅んだだけじゃん
弱りきった所を騙まし討ちと浅間山噴火で助けられただけで
まともな会戦もろくになかったのに強いも糞もない
812名無し曰く、:2012/11/17(土) 22:24:56.78 ID:GW9tfxn3
永禄9年に信長は近江矢島の義昭を上洛させるためと称して
義昭に斉藤龍興との和睦を申請し義昭が喜んで和睦を斡旋したし
龍興も義昭を「公方様」と呼んで快諾して誓詞を細川藤孝に提出してる。
義昭は信長に藤孝を下向させ上洛の打ち合わせをし、
7月には能登七尾の畠山義綱や大和の十市遠勝にも
来月22日に信長が出陣するから上洛の供をするように命じてる。
これにより尾張・三河・美濃・伊勢四ヶ国の兵を率いて上洛軍を催すこととなった。
しかし出陣当日になると信長が突然出兵できないと言い出す。
これには龍興18歳も信長が臆したと嘲笑し、義秋も信長を糾弾し天下の物笑いとなった。
これにキレた信長が8/29に同盟軍の美濃攻めを突如開始し
木曽川の河野島へ渡川進撃。奇襲に怒った龍興も
すぐさま応戦し河野島へ渡ってきたので織田軍は敗走し川を挟んで対陣。
その翌日から風雨激しく洪水になり閏8月8日の明け方に奇襲を敢行した
龍興側に織田軍は大敗。勝利した斉藤に義昭は改めて上洛を願うが
織田の動向が心配なので上洛は難しいと言われ
翌8月3日に織田と上洛戦を企んだと知った三好長逸3000が
近江坂本へ義昭討伐にやってくる。
8/29は暗夜だったのを幸いに側近4、5人で琵琶湖を渡り
若狭武田の下へ義昭は逃走した。

義龍にボロ負け。義興にまでボロ負け
結局、義昭と江州様(六角義秀)と浅井と和田ら近江甲賀衆が
斉藤攻略で織田に援軍を送ったから美濃攻略できただけだし
さっそく11/7に本願寺から上洛支援の書状も届くし
本願寺は信長に贈り物攻勢してる。
11/9には天皇からも朝廷を守るように命じられるなど
(ちょうど三好と松永が争い東大寺大仏殿を燃やした矢先)
信長上洛成功はお膳立てされてのこと。
さらに朝廷は三好が奉じていた足利義栄の将軍任官申請も却下して三好三人衆に抵抗してるし
この一連の織田擁護の流れを読んで織田方となったのが三好義継と松永や柳生宗厳と大和興福寺の人たちだし。
おまけに紀伊国粉河寺と畠山高政も義昭に呼応して織田方になるし。
しかも甲賀衆は義昭上洛戦に先立ち6/23には摂津表まで進出して三好三人衆と合戦までしてるし。
しかし9/7上洛戦開始するやいきなり信長は六角義治に大敗して岐阜に戻ってるから
援軍にきた三好三人衆側勢は京へ撤退してるし。
(上洛開始前から松永は三好勢兵力をずっと引き付けて戦っていた)
9/14には再度、天皇から織田へ綸旨が届いて義昭上洛の激励をされ京の御警護まで任されてる。
結局、江州様勢力が義治傘下から後藤・長田・進藤・永原・池田・平井・九里らを裏切らせて信長に内応させて箕作城を開城させて観音寺城の背後を遮させた為に
義治は敗走して上洛成功しただけ。 信長の戦下手は神レベルだよな。

義昭を報じて上洛しようとした織田家は初戦で三好軍と戦い岐阜へ敗走した後
多聞院日記永禄11年9月19日京極、朽木、浅井らの使者が観音寺城に
出仕してきて屋形六角義賢に申し上げるには、すでに裏切った箕作の軍勢は一万二千になり、
その上和田山の建部源八兵衛、吉田出雲守等も寝返り義弼(義賢の弟)に味方した、
さらに勢州国司北畠氏が鈴鹿越えで近日当国に入ると伝え聞いており、
これ以上戦を引き延ばせば却って逆襲を招くので降伏してくださいと伝えた。
六角攻略で実は織田家は一切触れられてない衝撃の事実w
公記は例のごとく隠蔽・捏造

むしろ朝廷の覚えめでたい+チート尾張一国+美濃大垣城+三河水野+道三後見+今川との同盟を
信長に遺して死んだ信秀にしてみれば 信長がなんでこんなに負けまくりなのか不思議だったろう。
信長が義昭を奉じて上洛成功したのも すべて六角義秀のシナリオに沿って市を長政へ嫁がせて
西美濃国人衆を仲間に抱き込んで 上洛への道を作ってくれたからだし それですら信長は敗れている
813名無し曰く、:2012/11/17(土) 22:50:51.66 ID:M0EcOhlw
違うと思う
武田勝頼は遅れていたんだ。例えるならば1945年に今さら戦艦大和を出すようなもん
出したら圧倒的多数の攻撃機に返り討ちにあうだけさ。
もう騎馬の時代は終わっていたし、信長の最新戦法に完敗しただけ。
馬防柵や三段打ちに突撃するかよ、名将と言われた山県や馬場が突撃しているんだぞ。
大将だけでなく、家臣レベルでも、織田>武田だと思う
現に勝者は織田のわけで・・・中学の教科書にも載っているわけです。

戦は守備側が圧倒的に有利。小田原を見ても分かるよな
相手の陣地で完勝した織田軍は純粋に強かった
おそらく信玄が生きていても同じ結果だったろうな
814名無し曰く、:2012/11/17(土) 22:54:57.84 ID:Z64OSvdW
>>808
だがの肩を持つようで悪いが

それもどうかと
同じ時代に生き同じ戦場で戦った前田利家が言うならまだ納得するけど
815名無し曰く、:2012/11/17(土) 23:13:23.25 ID:FOocd+Zd
だがさん避難所の内容まで持ってこなくても直接書き込めばいいのにw


あ、規制されてるからできないのかwwwww
816名無し曰く、:2012/11/17(土) 23:22:19.83 ID:GW9tfxn3
>>813
>>相手の陣地で完勝した織田軍は純粋に強かった
お前頭いってるだろw
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

どうみても戦闘能力は武田>>>>>>>織田
817名無し曰く、:2012/11/17(土) 23:26:08.90 ID:WS2pIkd5
残念だけど信玄死後も長篠の敗戦までは武田優位は揺るいでないから
信長は結局、 信玄に屈辱を味わったまま死んだ事実か変わらないんだ。

遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと恐れていることからも信玄の武遺は充分すぎるくらいに
信長を警戒させている。元亀4年の信玄西上のトラウマを信長は引きずっているのがわかる。

元亀4年の信玄西上の時の織田は金も火薬も兵糧も無いので幽斎に調達するように命じたが
無理だったから、信長自らが指揮して京で恐喝略奪して凌いだ。
同じように幽斎には長篠の戦い寸前の時期にも信長が今回は鉄砲の玉薬だけだが
調達を要求していて、この時は調達できるようになっていたのが
5/12の幽斎書状への5/15信長返書書状でわかる。
5/20には玉薬が到着したようで信長はそれに関して「祝着だ」と大喜びし
家康はいよいよ陣城に籠城して討ってでない体制を構築している信長のヘタレぶりにより
長篠城落城の危機に焦り5/20夜に酒井忠次らによる鳶ヶ巣山砦襲撃計画を発動したために
勝頼の攻勢を生み出し、さっそく5/21に長篠の合戦で織田徳川3万との戦が起こってる。
そして5/26岐阜に戻るやさっそく幽斎に詳報して感謝してる。
つまり信長は火薬到着待ちをしていたので勝頼は19日までに信長を攻撃してれば勝てた。
13日に出馬し、14日に岡崎に信長は到着してた。

連戦連勝の圧倒ぶりを誇る武田軍は足助城・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。
公記によるとたった15000で出陣して(実数は六千から一万と言われている)
本願寺への義理も充分に果たしたしここまでの破竹の勢いでの戦果で満足して帰国すべきだった。
そもそも岡崎城主信康家臣で岡崎町奉行を務めていた大岡弥四郎が
勝頼に通謀し足助城から岡崎に武田軍を招きいれようとしたので奥三河へ勝頼が出てきてる。
しかし発覚してしまい岡崎突入を断念し、ニ連木城・長篠城方面に転進したとされる。
武田の軍事計画が狂ってしまった以上は長居は無用だった。長篠城攻撃はとりあえず予定を変えたレベルの思いつき。
勝頼は戦略的な方針計画が大きく変更になっているのに撤退せずに泥縄的に軍事行動を続ける過信による誤判断が大敗につながった
しかしその状況ですら武田軍は>>86のように敢闘してるから
ガチンコでやりあったら信玄どころか勝頼でも信長よりずっと強いだろう
818名無し曰く、:2012/11/17(土) 23:35:14.56 ID:M0EcOhlw
>>816
その解釈には無理があるよ
まず天下分け目、武田家の存亡を決定するような大事な戦に6000はないだろ
それに謀反があったのは勝頼が諏訪系ばかり優遇したツケだろ
なぜ6000、なぜ馬防柵に突っ込むの?
それは織田が戦略に負けたからでしょ。

武田騎馬軍団が強いのは認める。しかしそれだけでは戦は勝てないのさ
やはり織田の方が戦闘能力が高い。武田や上杉、北条いつまでも古いものに固執した中
織田系は新しい戦略、そして新しい政治体制に練っていた
これはうらしま現象なんだ。自分が一番強いと思っていたら実は違ったんだよ
819名無し曰く、:2012/11/17(土) 23:44:30.39 ID:XYMMDVnW
勝頼というより信玄がもっと早く鉄砲の有用性に気付くべきだったんだよ
三増峠の戦いの時に北条綱成の鉄砲隊の銃撃で浅利信種を射殺され、小荷駄隊も壊滅させられたんだから

というわけで綱成の鉄砲能力を上げてくれ
820名無し曰く、:2012/11/17(土) 23:49:04.53 ID:ziReS0wi
>>816
戦略で負けて戦術で負けて、身内の親族から見捨てられって、
いい所なしだな
821名無し曰く、:2012/11/18(日) 02:31:34.99 ID:Uw9Min2j
長篠の戦・・・本作戦の目標は美濃への侵攻のための陽動作戦でしかなかった。
しかしあまりにも織田・徳川が弱すぎて、決戦で一気に勝負をつけようと考えてしまい、
織田6000討死(長篠日記)により野戦では大勝利したものの
徳川・滝川の陣城へうまく逃げ延びた織田兵への陣城攻撃を開始し優勢だったが
さすがに陣城が落ちずに日没を向かえたので鳶ヶ巣山砦も放棄し
(一次史料に酒井の鳶ヶ巣山砦攻撃は存在しない)
撤退を開始したら殿が下手を打って軍が崩壊し1000人討ち取られた(多聞院日記)
義景もそうだが、敵前撤退の難しさを痛感する。
三増峠や三方ヶ原の撤退戦における軍の180度回頭し
尻が頭になる陣形変えの瞬間妙技は信玄にしかできない芸当だな。
長篠戦死者に関しても公記で長篠で討ち取ったと書く
名簿一覧の甘利藤蔵(晴吉)など、
永禄7年に小田原で戦死している者が登場していたり討ち取り一覧からして捏造臭が激しい。
また甘利一族の誰かが死んだのを間違って書いたと考慮した場合、
6月朔日の勝頼→小原・三浦宛書状の中で、
甘利諸頭諸卒恙無きと書いていて甘利一族で
名の有る者の戦死者はまったくいない。
わざわざ勝頼が甘利の名を書状で言及して出しているのも
織田側が討ち取ってもいない者の名前をあげて
捏造戦果をデッチあげて勝った勝ったと吹聴して回っていた可能性が高い
822名無し曰く、:2012/11/18(日) 02:34:29.27 ID:Uw9Min2j
一方、21日に長篠で勝ったとされる織田軍も
信長の28日書状で27日にはすでに京に帰ってるのがわかり
ほとんど追撃してないように見える。
実は織田軍もかなりの被害を受けて岐阜へ逃げ帰ってるんじゃないかと思う。
だから織田が勝利による戦果の拡大に失敗してるのでは。
その証拠に信長から諸将への感状が一切出されてない
(武家雲箋に収録された馬場美濃守信房討ち取りの岡三郎宛の研究の余地ありの感状はあるが・・・)
ちなみに家康は松平勝次などに感状出してるし、その後は駿河方面へ攻め込んで伊豆境で放火してる。
勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取り
その勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ
陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから
野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから
織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して
武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?
823名無し曰く、:2012/11/18(日) 02:44:37.65 ID:Uw9Min2j
ちなみに高柳光寿氏は長篠の戦いでの武田軍兵力を6000と推定してるね。
(勝頼が謙信を怒らせたので1万を高坂につけて越後の押さえに残し15000で出陣は甲陽軍鑑のネタ)
信長書状には「数万を討取った。勝頼の死体も河に漂ってるだろう」などと書いてるが
武田軍の損害は多聞院日記の千人ぐらい討死が正しい。

そもそも相手より少ない兵力&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面の中城攻めやったんだから
撃退されて当たり前
そんな状況で9時間も戦い続け、織田方6000の被害なんだから
ガチンコで戦術的勝負させたら100%武田の勝ち 織田軍のことを
敵失行之術 一段逼迫之躰候之条 無二彼陣へ乗懸
信長・家康両敵共 此度可達本意案之内って書いてるように
勝てる判断をしている。
もっとも15000は甲陽軍鑑の話なので実数は
高柳光寿氏が指摘するようにこの時の出兵は武田軍6000が実数だろう。
もともと岡崎城での内応をアテにしての出陣から計画変更してるわけだし。
長篠日記によれば戦が始まるや武田軍が一方的に野戦で大勝利して
陣城へ追い込んでるわけだし、織田側は6000の戦死を出してると書いてる。
6000の軍で野戦で圧勝して6000討死させてるんだから
陣城での織田側の籠城戦での鉄砲での防衛に戦局は変化してる。
武田側も鉄砲における戦訓を得ていないとおかしいわけで
やはり陣城からの敵前撤退の失敗に敗因があると思われる。
これが朝倉家における刀根坂の撤退戦の失敗と同様のものだったと考えられる。
殿部隊が失敗してしまった軍の崩壊は致命的。
824名無し曰く、:2012/11/18(日) 02:46:03.75 ID:IIRFGgGf
むしろ追い詰められていたのは織田なんだよな。
勝頼も織田は手段を失い困っているから
一戦してやると長篠の戦い前日に書状に書いてるし
野戦で織田を撃破してるからな。
籠城する織田の相手をするのもアホらしいから
撤退したところを義景みたいに追撃されて殿が崩壊し
高柳氏が言うように武田軍6000のうち、
多聞院日記における1000人が討ち取られたってことなんだよね。
織田チョンが長篠決戦前日夜に鳶ヶ巣山砦が落とされて背後を取られたから
無理な決戦を強いられた挙句に撤退に追い込まれたとかデタラメ捏造を吐くのも見受けられるが
そもそもそこ落とされても背後は取れないし、
さらに渡河の危険を晒さないと武田軍の側面を取れない。
それどころか鳶ヶ巣山砦攻撃が開始されたのは長篠の戦いが開始された午前6時から2時間も遅れた8時になってからで、
まったく認識が誤っている無知ぶりでまったく話にならない。
織田は野戦の大敗がたたって25000のうち6000討死だもんな。
徳川の馬防柵収用キャパ限界を超えて
陣城逃げ込み拒否られて放置傍観された織田兵はほぼ全滅したんだろうな
825名無し曰く、:2012/11/18(日) 02:48:41.22 ID:IIRFGgGf
圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面&まるで城みたいな陣地
こんな状況下で9時間以上戦い続けて柵も破りまくり織田方に6000もの損害あたんだからいかに名将ぞろいだったかがわかる。また
・勝頼が「相手は打つ手がないみたいなのでこちらから突撃してやる」
・勝頼が「今回の織田との一戦を危ぶむ者がいる」と書いている
・武田一族衆は戦死者皆無
・武田譜代衆は信玄たたき上げ
山県→信玄の元小姓で兄売ってでも武田の為に仕える
内藤→信虎に追放された後の活躍が認められて兄を差し置いて上野まかされるほどの抜擢を受けた
土屋→信玄の元小姓で兄弟揃って武田に殉じた金丸家出身
馬場→勝頼を逃がすため殿軍買ってでる、織田に評価されるほど
・勝頼は長篠戦後も信長と乾坤一擲の決戦をやるつもりでいると書状に書いている
・勝頼が長篠戦後も重税&軍制改革に臨み、書状の内容が嘘でなく勝頼の意思である事がわかる

これらの事実から冷静さを欠いた基地外勝頼が織田の待ち構える陣地に無謀に突撃していった事が主な敗因であると容易に想像がつく
家臣の連中がどうだったとかどうとかはただの妄想
わかるのは譜代衆は皆命を賭して戦ったという事だけ
826名無し曰く、:2012/11/18(日) 03:30:09.03 ID:WobuArv5
久し振りに武将風雲録やったら能力値にワロタw
もうこれで良いだろ
けど政治は氏康100にしたい
827名無し曰く、:2012/11/18(日) 03:56:40.76 ID:r9yOMjyU
風雲録や群雄伝は知略がないんで元就が政治100なんだよな

政治100は秀吉で良い
828名無し曰く、:2012/11/18(日) 04:56:47.05 ID:wK0DuD8v
圧政を敷いた秀吉に政治100は違和感しかない
豊家から選出するなら五奉行筆頭の浅野長政か行政担当の石田三成だろ
829名無し曰く、:2012/11/18(日) 05:35:32.35 ID:pnQih4Xk
風雲録や群雄伝のシステムだと
政治力=行動力なんで信長秀吉が政治トップでいいと思う
830名無し曰く、:2012/11/18(日) 08:21:17.63 ID:YLSdLPfw
昔はどのゲームも秀吉の政治はトップクラスだったのに、
今はトップグループ下位ぐらいだな。
外交が政治なら、秀吉こそ政治トップにしなきゃならん
831名無し曰く、:2012/11/18(日) 08:35:33.55 ID:8zJJEOds
そりゃ日本海の表記が東海に変わったりするような企業だし
832名無し曰く、:2012/11/18(日) 10:33:08.55 ID:fPpzt1fG
天下創世だと野望が行動力だった

だから信長が一番動けた
833名無し曰く、:2012/11/18(日) 11:00:19.78 ID:fp81Au4D
>>832 バカか天下創世は統率と政治の合計が行動力だろが
834名無し曰く、:2012/11/18(日) 11:53:53.29 ID:YLSdLPfw
てか、北条一族が適正な数値に戻れば、
秀吉はトップ3に入るのか。
北条が浮きまくってる
835名無し曰く、:2012/11/18(日) 12:31:26.01 ID:7Mcri6yA
もし明治政府が江戸に奠都しなかった場合
北条の治政は今ほどの取り上げられ方はしなかっただろう
836名無し曰く、:2012/11/18(日) 13:25:20.47 ID:dnqsDXrC
日本で最初に上水道を作ったのが氏康で
最初に下水道を作ったのは秀吉だっけか
837名無し曰く、:2012/11/18(日) 13:48:20.27 ID:YLSdLPfw
>>836

氏康という確証はない。
1545年にはあったのが確認されてるだけ
838名無し曰く、:2012/11/18(日) 15:15:35.07 ID:84BImC7n
昔の上水道ってどういう状態なの?
ひねれば水が出るってもんではないだろうしw,柳川の掘みたいなもの?
839名無し曰く、:2012/11/18(日) 19:04:53.43 ID:Qne6Qc1g
>>836
下水道自体は、信玄も使っていたという説があるよな。
厠が水洗式で、それを川に流すのに下水道を作っていたと。
840名無し曰く、:2012/11/18(日) 23:25:52.94 ID:D6Rhucdg
香宗我部親泰に三好義賢ぐらいの統率値ください
841名無し曰く、:2012/11/18(日) 23:46:45.32 ID:PV4GPgwN
弓適正がAなんだから贅沢言うなよ
842名無し曰く、:2012/11/19(月) 02:53:30.96 ID:xELFDzwS
じゃあせめて
80位で吉良親貞と並ぶ感じで
843名無し曰く、:2012/11/19(月) 02:57:35.18 ID:yHjPQ5gU
吉良親貞が過小になるだろ
844名無し曰く、:2012/11/19(月) 03:04:24.64 ID:xELFDzwS
土佐統一までは吉良親貞>香宗我部かもしれないけど
四国制覇での貢献は親貞早くに亡くなったの考慮しても親泰の方が実績あるでしょ
845名無し曰く、:2012/11/19(月) 04:24:40.14 ID:mMumQWcZ
親泰は全能力高い上に適性Aもあるんだからいいだろ
といいたい所だけど親貞はなぜか適性が異常に優秀
846名無し曰く、:2012/11/19(月) 05:28:28.24 ID:19KZoCdb
三好長慶の弟達と
長宗我部元親の弟達似た匂いがする
847名無し曰く、:2012/11/19(月) 13:24:38.80 ID:5aqPTr24
どっちも夭折…でなくとも不慮の死に方してるしな
848名無し曰く、:2012/11/19(月) 14:02:27.79 ID:IIJxV/Gs
>>797
その織田鉄砲隊を手取川で蹴散らしたのが謙信
849名無し曰く、:2012/11/19(月) 17:46:48.87 ID:wvPrH9t/
正直手取川の戦いって聞けば聞くほど上杉が言われるほど戦上手でない根拠にしか見えん
撤退中かつ渡河中の織田軍に奇襲をかけるなんていう絶好の機会を得ていながら
その後に何の影響が出る被害も与えられず名のある武将の首の一つも討ち取れずに予定通り撤退されるってさすがにひどい
凡将でもこんな機会が得れれば首の一つ二つ討ち取ってるだろうに
謙信じゃなかったらむしろ能力値大幅マイナスの論拠になってるだろう
850名無し曰く、:2012/11/19(月) 20:23:18.54 ID:9geyQoZ7
手取川は謙信が織田に勝った根拠にならない
まず織田本体どころか名のある武将がよりによって柴田一人
こいつはノブヤボではそこそこ戦闘力高く設定されているが
まともに生涯戦でほとんど勝ったことないし、そもそも反信長陣営だっただろ
なので手取川は織田・上杉の対決とは歴史学者は見てないよ
851名無し曰く、:2012/11/20(火) 00:49:46.65 ID:jL6mkhxk
謙信は義の人だからな
だからその気になれば織田家なんていつでも全滅させられるのに見逃してやった
852名無し曰く、:2012/11/20(火) 00:54:45.09 ID:yMyrl9Cw
手取川で大規模な合戦なんてなかったってのが通説
織田軍が七尾城だかが落ちたのを聞いて撤退しただけなんだが
853名無し曰く、:2012/11/20(火) 01:23:38.34 ID:iRYx+QiN
あんだけの織田オールスター武将で加賀に出兵してるのに信長がいないなんて誰が指揮統御できんのよW
柴田が越権行為して信長直轄武将まで指揮してたのか?信長が現地の柴田(8/8には手取川へ柴田は渡河済み)に防衛を命じてあるから
お前も相談して防衛してくれ。もし防衛できそうにない状況なら織田軍を動員することになる。決して見放さないと
上杉から離反した水越左馬助に信長が伝えてる書状だ。しかし結局、9/15には七尾城が落城してしまい
上記の情勢は明らかに現地の柴田や水越では防衛できない状況になっており水越に約束したように信長が織田本軍を率いて
秀吉・丹羽らと共にやってきて大敗。9/23には上杉軍が加賀国湊川まで追撃を兼ねて南下。9/27には逃げ帰った信長が美作
の江見為久へ秀吉を派遣する旨を伝える。信長が留守中の政治は二条城築城など村井貞勝が準備執行をやってるのがわかる。
信長が京か安土城にいた一次史料はない。信長がいなかったから松永親子の謀反が現実化してしまい
やっと9月29日になってから松永への対処を信長はやっているが明らかに手を打った時期は遅きに逸してる。
明らかに信長は北陸から逃げ戻ってきてる証拠。 8月17日には久秀が石山本願寺包囲から大和へ離脱して
本願寺包囲に大和衆が抜けた穴が空いてしまったのに松永討伐が出来ないまま放置は
上杉軍への対処に信長が出撃したからだろね。ちなみに謙信の能登加賀攻略に呼応して勝頼も遠江で徳川と対陣してんだよね。
謙信の越後撤退を知ったのか10月20日に武田軍も撤退。結局、大兵力を上杉への対処に充てた織田軍による援軍派遣徳川には無かった。
徳川はその後すぐに浜松城の譜請を大動員してやってる。徳川にとってもいまだ武田軍はかなりの脅威だから浜松城のさらなる
防御力向上を図ったんだろう。松永攻略は北陸に行ってない明智光秀、細川、筒井が大和へ先発し後詰めで信忠がやって来てるのがわかる。
松永すら対処できずに放置なのにさらに遠方の石山本願寺や紀州に信長がいるわけない
ちなみに閏7月13日に信長は安土下向してるし本願寺方面には松永離脱と同日に
信長が和泉に着陣した筒井と佐久間が話し合って協力するように伝えてるから信長が京や
石山本願寺にいて指揮をとっているとは思えないし手取川の前後の京には光秀が入っている。
また北陸には秀吉、丹羽、滝川、稲葉らが行ったとされるが、大敗した為に滝川や稲葉の戦後の動きは不明だし
柴田も消極的だし、秀吉も中国へ赴任した際はかなり貧弱な兵力だった為に播磨で苦戦続き。
明らかに織田軍の動きが鈍い。1月16日には佐久間信盛と柴田の防備慰労として
北陸へ松田監物を派遣してるところから佐久間を本願寺攻めから抽出して対上杉防衛に転用しないといけない
ほど追い詰められていた。本願寺攻めは代わりに信忠が配置されてる。松永攻めで損害が出た丹波攻めの光秀には
細川の増援が決まったな。3月27日には 黒田頼りの秀吉の三木城攻めに対して状況によっては信長自身の出馬があると言い、
状況とは謙信が死んだ風聞があることを指摘してる。結局、謙信死んだのが確定した為か戻ってきた佐久間に信長自身の出馬を反対され代わりに信忠が派兵されることになる。
松永の 片岡城攻略で明智軍に「大勢損」が出たのに苦戦してないとかあり得ないわけだが。
それに当時の謙信と勝頼は義昭主導の甲越相一和が成立してたから上野や信濃で緊張なんて無かった。
しかも北条からも謙信が上洛するなら北条の援軍も派遣したいと申し出てるしな。
柴田や佐久間は織田家の宿老ではあっても秀吉、丹羽、滝川、稲葉ら信長直臣に命令する立場にない。
彼らを命令できるのは信長だけ(そもそも柴田は目付けの前田や佐々らに監視されている)
また柴田軍はかなり被害をこうむったから本願寺攻め総指揮官の佐久間がやってきて専守防衛してたんだろう。
稲葉や滝川の活動も見えなくなり彼らは負傷していたのではないか?また織田軍全体でも天正5年末から
天正7年まで活動が鈍りまくっている。
854名無し曰く、:2012/11/20(火) 01:24:19.35 ID:iRYx+QiN
上杉に大敗したのか兵力の立て直しに時間がかかり過ぎている。
手取川の後、京防衛だった最後の無傷戦力たる明智軍団を投入して松永相手に明知軍まで大損害を出したのちも
丹波の明智・播磨の秀吉三河の徳川・越前の柴田・和泉の筒井・摂津の佐久間 これらの戦域で増援が必要だったのに全然
信長は増援派兵できない。彼ら自身も戦力不足で天正7年までロクな実績を挙げてないね。丹羽・滝川・稲葉らを遊ばせていたのか?
上杉相手に殿を勤めて大損害&負傷で動けなかったのだろう。光秀が幸運なのは謙信に続いて丹波の赤井直正が死去したこと。
越山すると言ってしない時が何度となくあるし数週間だけ北関東に来てからさっさと越中出馬に出向くなんてしょっちゅうやってる。
越相同盟の時も北関東への謙信の出馬は北条との対立には該当してない。
歴代古案の謙信の書状と北徴遺文がある。詳細は謙信の書状に詳しく書いてある
史料が少ないだけで否定するなら、戦国時代のほとんどの合戦が非実在戦争になるぞw
厳島合戦や河越合戦はなかったのか。一次史料による否定ができない限り、いくら粘着して適当にケチをつけても無駄
その前後に明らかに勢力図が変わってるし、織田はわざわざ本願寺攻め総責任者の佐久間まで引っ張り出してまで、
越前防衛に必死。謙信が死んだ情報が入って始めて織田軍の播磨への援軍が実行されてるように、手取川ののちも信長は謙信を恐れて
警戒してるのが現実。信長公が援軍用意してたが前線ですでに敗北してたみたいだから援軍取りやめた
このフレーズは信長公記に頻繁に出てくる負けた時の常套句。第一次木津川口の敗戦でも同じ常套句を使って誤魔化してるくらい。
織田軍はその後、戦力不足で天正7年までロクな実績を挙げられないんだ?佐久間信盛が追放された時に信長は柴田も功績を
全然挙げられず「越前一国を領有しながら手柄がなくては評判も悪かろうと気遣いし、この春加賀へ侵攻し平定した」と書いている。
天正8年春にやっと加賀へ侵攻してるほど動きが鈍いのはなぜ?謙信は天正6年3月に死んでる。
あまりに柴田率いる北陸軍の損害が大きすぎて加賀にすら満足に侵攻できない状態なのが露呈してるんだけど。
柴田が秀吉や光秀どころか小身の池田恒興までがはなはだしい武功を挙げているので
武功がない柴田が焦って加賀を制圧したと信長は佐久間への糾弾で言っている。つまり、本願寺との和睦成立で加賀へ侵攻できたのではなく
秀吉や光秀らと違い手取川での敗戦で損害の大きい柴田軍が焦っていたのであって
そこに本願寺との抗争で加賀侵攻ができなかったとする言い訳は信長のこの発言により成立しないのである。
もしこれ以上の加賀への侵攻に遅れが生じていたなら佐久間同様に柴田も改易されていたのは明白で
そこに本願寺が〜と言う言い訳が成立しないのは明らか。
もっとも一向宗というより、すで家臣に組み込まれているので上杉軍ではあるが。
滝川・稲葉らが重症を負ったようで当分の間、登場しなくなる。しかも各地で苦戦する織田軍は
まったく援軍が派遣できないまま各戦線で劣勢。公記筆者の太田は北陸情報に疎いので柴田に関する記述もほとんどない
前線からの捏造報告を鵜呑みにしてる記述している。秀吉は公記ではそのこともあるから秀吉は中国戦線で昼夜を問わず駆け回って
働いたと書いてる。もっとも太田は太閤秀吉が手取川の大敗に参加してないと捏造記述した可能性はあるが。それは大かうさまくんきのうちでの
秀吉マンセーぶりからすればありうる。そのためか公記では秀吉が毛利に敗れた記述も隠蔽している。
>>一向衆側が何の記録も残してないのは何でだ?
義元は殺したとされるほどの桶狭間の戦いを証明できる書状がないのは何でなの?
だからって桶狭間の戦いは実在しなかったよねとは言わないよな?天災や戦災などで書状なんて消失してしまったのも多いのに
一向宗側に残ってないからおかしいなんて暴論すぎ。しかも歴代古案に証拠があるにも関わらず。
それにメディアが発達し民衆の知識も戦国とは比べものにならない近代の
大東亜戦争においては数々の敗戦を完璧に隠蔽してたぞ。もっと言うとアメリカに知らされないように大地震すら隠蔽された。
1943年9月10日鳥取地震・1944年12月7日東南海地震・1945年1月13日三河地震
まぁアメリカにはバレてたがな・・・それどころか台湾沖航空戦という勝ち戦がデッチ挙げられたりしたし。
だから大きな大敗や災害ほど周辺国への影響を考えて隠蔽されるのが普通だ。
855名無し曰く、:2012/11/20(火) 01:27:53.76 ID:RuSZ7ZAA
織田側が手取川を越前方面から能登方面へと渡ったところは確認されてんだよな?
その後の一向一揆軍が越前との国境近くの大聖寺城を占領している事も確認されている。
戦が無かったとすれば何故織田側は越前まで退く必要があるのか疑問となる。
兵を引くにしても手取川の南側の河川沿いで止まるか、大きく引いても大聖寺城までだろ。
越前まで撤収する理由が理解不能。
もし戦が行われずに越前まで兵を引いたとしたなら織田側はアホの集団としか言いようがない。
戦に敗れて越前まで撤退したという方がまだ格好がつく。
856名無し曰く、:2012/11/20(火) 01:29:04.88 ID:RuSZ7ZAA
三方が原
佐久間信盛、平手汎秀、林秀貞、毛利長秀・美濃三人衆
推定2万(水野勢、徳川勢含まず)

手取川
柴田勝家、滝川一益、羽柴秀吉、丹羽長秀、斎藤長龍、美濃三人衆
不破光治、前田利家、佐々成政、原彦二郎、原長頼、金森長近、堀秀政、若狭衆
推定4万
857名無し曰く、:2012/11/20(火) 01:30:15.22 ID:iRYx+QiN
謙信は石川県松任市まで南下し、
柴田勝家は石川県白山市水島町まで北上しているのに、
小競り合いで決着がついたなんて、どういう典拠史料により主張してんの?
その変な解釈、詳しく述べてみてよ?

それに長家家譜も信長公記も織田側の史料なのに、
自分が完敗したと書くと思うのか?
柴田勝家は4万、上杉謙信は2万なのに小競り合いで決着とかいうトンデモ説を
鵜呑みにする方が普通おかしいと思うぞ。
858名無し曰く、:2012/11/20(火) 01:32:30.05 ID:RuSZ7ZAA
謙信の何がすごいかって言うと、あれだけ全方面に喧嘩売っても勝ち続けたこと
戦国最大の激戦区だった関東甲信越で、
長距離遠征につぐ遠征を繰り返したにも関らず、
無事に越後やその周辺国を守り切った
相手は武田・北条・一向一揆・織田など戦国トップクラス
それでも晩年には100万石以上まで領土を増やしてるし、
内政家としても越後を大いに富ませることに成功した
青その独占、日本海側の航路、関所や街道の整備、関税など
商業だけでも毎年10万石以上の安定した収入があった
859名無し曰く、:2012/11/20(火) 01:37:00.15 ID:iRYx+QiN
長家家譜(織田側)

そ(七尾城)の援将には柴田勝家・丹羽五郎左衛門尉長秀・長谷川藤五郎秀一・
稲葉伊予守通胤・滝川左近将監一益・羽柴秀吉・ 前田利家・徳山五兵衛則秀・
柴田伊賀守勝豊・佐々内蔵助成政・不破彦三・金森五郎八・堀久太郎秀政その勢四万余、
860名無し曰く、:2012/11/20(火) 11:54:52.08 ID:q1QdhVHr
>>851
だね
弱い者いじめ嫌いだし信長が来てないからあえて見逃した感じだね
信玄が死んだ後の武田も相手の弱みに付け込みたくないと攻めなかったし
861名無し曰く、:2012/11/20(火) 11:57:52.18 ID:q1QdhVHr
>>858
しかも謙信が出陣して来ると相手は逃げ回ってばかりだしね
秀吉に至っては恐れをなして軍令違反してまで敵前逃亡
唯一決戦を挑んだ信玄は副将と軍師を討ち取られた
862名無し曰く、:2012/11/20(火) 13:28:56.07 ID:iRYx+QiN
天文13年 上杉謙信 ○・・《刈谷田川の戦い》・・● 長尾俊景
天文15年 上杉謙信 ○・・・《黒滝城の戦い》・・・● 黒田秀忠
天文20年 上杉謙信 ○・・・《広瀬郷の戦い》・・・● 長尾政景(発智長芳)
天文22年 上杉謙信 ○・・・・《布施の戦い》・・・・● 武田信玄
天文23年 上杉謙信 ○・・・《北条城の戦い》・・・● 北条高広
天文24年 上杉謙信 △・・・・《犀川の戦い》・・・・△ 武田信玄

弘治02年 上杉謙信 ○・・・・《駒帰の戦い》・・・・● 大熊朝秀
弘治03年 上杉謙信 △・・・《上野原の戦い》・・・△ 武田信玄

永禄03年 上杉謙信 ○・・・《富山城の戦い》・・・● 神保長職
永禄04年 上杉謙信 △・・《小田原城の戦い》・・△ 北条氏康
永禄04年 上杉謙信 ○・・・《松山城の戦い》・・・● 北条氏康(上田朝直)
永禄04年 上杉謙信 △・・・《八幡原の戦い》・・・△ 武田信玄
永禄05年 上杉謙信 ○・・・《増山城の戦い》・・・● 神保長職
永禄06年 上杉謙信 ○・・・《祇園城の戦い》・・・● 小山秀綱
永禄07年 上杉謙信 ○・・・《山王堂の戦い》・・・● 小田氏治
永禄07年 上杉謙信 ○・・《唐沢山城の戦い》・・● 佐野昌綱
永禄07年 上杉謙信 ○・・・《菅名荘の戦い》・・・● 芦名盛氏
永禄07年 上杉謙信 △・・・・《塩崎の戦い》・・・・△ 武田信玄
永禄08年 上杉謙信 ○・・・《関宿城の戦い》・・・● 北条氏康
永禄11年 上杉謙信 △・・・《放生津の戦い》・・・△ 越中一向一揆
永禄11年 上杉謙信 ○・・・《本庄繁長の乱》・・・● 本庄繁長

元亀02年 上杉謙信 ○・・・《松倉城の戦い》・・・● 椎名康胤
元亀03年 上杉謙信 △・・・《利根川の対陣》・・・△ 北条氏政・武田信玄
元亀03年 上杉謙信 ○・・・《尻垂坂の戦い》・・・● 越中一向一揆

天正元年 上杉謙信 ○・・《朝日山城の戦い》・・● 越中一向一揆
天正02年 上杉謙信 △・・・《利根川の対陣》・・・△北条氏政
天正04年 上杉謙信 ○・・・《守山城の戦い》・・・● 神保氏張
天正05年 上杉謙信 ○・・・《七尾城の戦い》・・・● 畠山春王丸(長続連)
天正05年 上杉謙信 ○・・・《手取川の戦い》・・・● 織田信長(柴田勝家)

強すぎます。
863名無し曰く、:2012/11/20(火) 13:37:12.23 ID:m2jZspka
こちらでどうぞ

信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287397965/
864名無し曰く、:2012/11/20(火) 20:59:22.60 ID:UNdxM218
なんで今日はこんなに上杉厨湧いてるんだよw
スレの趣旨からはずれすぎだろー

みんな冷静になれ。
紛れもない史実がある。客観的データや論法で考えろよ
そう、それは長篠の合戦だ

○織田信長 対 武田信玄●
この戦いで武田は滅亡。織田>武田が成り立つ

次に、
川中島第4次
●上杉謙信 対 武田信玄○

そうすると、上杉と織田は実際は合戦はない(手取川は歴史学者の間では立証が困難)
もう三段論法しかないだろう。そうすると、
○織田信長 対 北条氏康●
という構図が成り立つ。
本能寺がなかったら織田は関東制覇は出来ていたと思うぞ。どうよ?
865名無し曰く、:2012/11/20(火) 21:01:57.98 ID:g82ffAto
>>864
よし、まずは落ち着いて一個上のレスをよーく読んでみるんだ
866名無し曰く、:2012/11/20(火) 21:07:59.93 ID:+Dx65yaM
http://www26.atwiki.jp/dagamatome/

アスペルガーだがと呼ばれる、武田信玄を崇め織田信長を嫌っている人物

アスペルガーだがってどんな人?
その名の通り、アスペルガー症候群に見られる、頑固・執拗・妄想の激しい人物です。
武田信玄を信奉していて信玄なら天下を取れたと信じ込んでいます。一方で織田信長が大嫌い、徹底的にこき下ろしています。
ちょっとでも武田を叩いたり信長を持ち上げたりする書き込みは絶対に許さないのがだがの信条。

だがは織田厨という人物を目の敵にしています。織田厨は一人しかおらず、武田を叩いたり信長を持ち上げるのは
全て一人の織田厨によるもの と信じ込んでいます。もちろんあなたも武田を叩いたり信長を持ち上げたりする書き込みをすれば、だがから織田厨の認定を授けてもらえます。
こんなにたくさんの書き込み、一人で書き込むなんて物理的に無理だし、互いに異なる意見をかわしあっているのに同一人物による書き込みとするのは辻褄が合わないのでは…?
そんな常識はだがには通用しません。全部織田厨の自演だそうです。

自称社会人のようです。忙しい合間をぬって織田厨叩きの活動を続けています。大変な執念の持ち主です。
867名無し曰く、:2012/11/20(火) 22:54:10.38 ID:UNdxM218
>>865
おれの書き込みじゃねーかw
868名無し曰く、:2012/11/21(水) 05:13:02.53 ID:Bs636/uW
>>858
成功した青その独占?意味教えてくれ
869名無し曰く、:2012/11/21(水) 10:34:42.23 ID:MUHNBqXu
青苧座の話はそこそこ有名だと思うがな
870名無し曰く、:2012/11/21(水) 13:45:51.90 ID:8KFrvzj8
>>864
○織田信長 対 武田勝頼●だし

上杉謙信 13000 対 武田信玄 20000
で戦では謙信が信玄の副将と軍師を討ち取ってるし
啄木鳥の戦法を見破り 戦頭では謙信>信玄缶助が証明されてる
871名無し曰く、:2012/11/21(水) 13:48:49.88 ID:WPpj9+ca
こちらでどうぞ

信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287397965/
872名無し曰く、:2012/11/21(水) 19:47:25.80 ID:jPptGrD0
さすがにここ数日謙信持ち上げてる奴はただのネタかだがの真似でもやってるだけだろ
あるいは謙信のアンチによる成りすまし
それ以外には見えねえ
873名無し曰く、:2012/11/21(水) 21:41:19.16 ID:9b077+cu
だがは戦国板だと最近は必死で上杉謙信をマンセーしているんだが
少なくともだがの上杉好きは武田ほどではないにせよかなり有名
874名無し曰く、:2012/11/21(水) 21:45:37.53 ID:q/06JQ1j
史料の引用は良いんだけど、その一文を示して、
「ここは、――という意味でとるのが自然」
っていう強引なやり口を久しぶりにもう一度見たい
875名無し曰く、:2012/11/21(水) 22:59:08.98 ID:B6Zl0/hd
生野山の戦いで氏康に敗れる謙信
876名無し曰く、:2012/11/21(水) 23:13:18.92 ID:Yzb7R27t
生野山て資料少ないから
そもそも大規模な戦いか疑問視されてるじゃなかったけ?
877名無し曰く、:2012/11/21(水) 23:13:43.32 ID:CACm7DP8
啄木鳥戦法って普通ばれるよな
ただでさえ10000万人近い足軽を動因するんだし、
飯の仕度とか100%ばれる。おまけに馬の鳴き声なんて5kmぐらいは聞こえるし
深夜だと10km離れていても聞こえるんじゃね?
ましてや相手は謙信だし、これ勘助の謀反とも言えるだろう

また、車懸かりの陣って戦型的にありえねー
その点、信長の戦法は実に合理的だよな
こりゃ、信玄にも謙信のも勝つわけだ
878名無し曰く、:2012/11/21(水) 23:24:59.24 ID:CACm7DP8
あと、信玄厨は絶対に村上義清の名前ださないよな
なんでだろうなw
879名無し曰く、:2012/11/21(水) 23:38:00.27 ID:9b077+cu
村上義清なんて所詮どこまでいっても信濃の一豪族だからな
信長でいうなら織田信友くらいのもんよ
880名無し曰く、:2012/11/21(水) 23:44:06.49 ID:sXs1jjYM
今日久しぶりに革新したんだが長野の統率97ってキチガイだろ79で十分
881名無し曰く、:2012/11/21(水) 23:59:23.92 ID:ZxDzTKRd
その一豪族に2回も負けてるのも事実だがなー
2度共重臣と大量の兵士失ってるし
882名無し曰く、:2012/11/22(木) 04:25:17.55 ID:3Oc2OHeD
結果が全てなので幕府開いた家康最強でいいんでは?

秀吉は家康の次の能力で

判官贔屓的な地方武将の能力値はおかしいわ。最終的に秀吉→家康に屈服したのに2人より能力高いとか…
歴史を無視し過ぎ
883名無し曰く、:2012/11/22(木) 05:14:19.56 ID:tcBhpGC5
>>880
革新では福島正則ですら統率93ぐらいあって
適当に能力つけたんだろうな
884名無し曰く、:2012/11/22(木) 10:20:45.00 ID:rTFzWw4M
>>882
俺的には統率1位が秀吉、2位が信長 3位が家康
政治1位が家康、2位秀吉、3位は誰でもいい
総合1位が家康、2位秀吉、3位信長になってくれればそれでいいな

ってこんなに秀吉の話題だすとまた例の基地外がきそうだがw
885名無し曰く、:2012/11/22(木) 10:35:20.41 ID:M6SdRGck
統率ってゲームじゃ単純なぶつかり合いでの強さだからな
秀吉は統率じゃなくて知力がトップでもいいと思うが
886名無し曰く、:2012/11/22(木) 10:41:03.16 ID:UzUpVX+R
>>877
織田軍は手取川で謙信に鉄砲隊の弱点を突かれ惨敗してる
信長も「謙信が上洛したら降参して東日本は差し出す」と言ってるし
887名無し曰く、:2012/11/22(木) 10:49:46.72 ID:XjMhPZ1D
一人が話題出し始めるとすぐこうなるんだよな
888名無し曰く、:2012/11/22(木) 14:08:19.28 ID:1Pc3TQh9
>>884
秀吉より戦下手な武将なんていないだろ

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
889名無し曰く、:2012/11/22(木) 14:09:51.77 ID:1Pc3TQh9
家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど
秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

○戦国最弱の雑魚信雄に敗れ1万人戦死させた秀吉
4/9織田信雄書状 一万人
4/10家康書状一万人
4/11家康書状一万人
4/13北条氏政・氏直書状1万人
5/2小早川隆景書状一万人余り
5/3織田信雄書状一万五千人
5/7織田信純書状一万人
家忠日記1万五千余り
顕如日記1万人余り
イエズス会年報1万人
フロイス日本史一万人
当代記2万人
池田家履歴略記・兼山記2万人
戦死者池田親子・森長可・木下祐久利ただ兄弟白井藤丸蟹江勘衛門大村定平
佐藤又座衛門鯨藤治今井長可今井長三郎秋田伝十郎生駒半座衛門香西又市
梶田喜八朗吉田甚内川越次郎河合助之丞岡田善衛門今鵜善衛門村岡十内長谷川伝三郎
森鳥八蔵片山喜平次阿部弥一衛門秋田嘉兵衛片桐与三郎梶浦兵七朗竹村小平太

また長久手合戦参加者の家記・家譜・合戦記なども全て1万人かそれ以上としてる
3000人としてるのはない。
アンチ徳川のアホ堀によれば顕如日記のその後の噂では3000人というのが正しいそうだが
文中に書かずに真横に書いてる時点で書き足してるのがミエミエ
ちなみに
家康が諸大名あてではなく身内にあてた書状や敵対勢力の毛利方の書状でも一万人戦死とでており
3000といってるのは顕如日記の「その後の沙汰(噂)」という所のみ
890名無し曰く、:2012/11/22(木) 14:12:09.64 ID:1Pc3TQh9
宇喜多・大友・南条らに蹴散らされまくった戦国最弱雑魚輝元に敗れた秀吉w

史料総覧  毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
萩藩閥閲録
晋叟寺文書
毛利家日記
[参考]備前軍記
[参考]浦上宇喜多両家記
[参考]陰徳太平記
[参考]御答書
[参考]總見記
[参考]柏崎物語
【管理番号】020100216456
【編/冊/頁】10編911冊179頁
【綱文和暦】天正6年6月21日(15780060210) 3条
【綱文】 毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、

晋叟寺文書
天正6年8/21
今度播州上月之城従芸州被催候処、
自京都為後巻信長代官羽柴、荒木被差出、去六月21日来之、鉾盾削、就中為
虎御粉骨之被合戦於鑓下、彦六兵衛遂討死、其他京勢数多討死、
成田五郎左衛門尉秀綱(花押)
晋叟寺 衣鉢閣下

荻藩閥閲禄巻91林平八
敵敗軍太慶候、上月もはや一着候、依去21日合戦之時、与二事別抽粉骨之由候、
輝元 御判

巻115の2湯原文左衛門
桂左衛門大夫書状披見候、其元長々在番辛労之段無計候、上月表之事敵悉敗軍候、此の節之儀候条、
其表之事堅固之儀可肝要候
天正6年六月二十八日湯原弾正忠殿 
輝元 御判
天正10年5/4小早川→冷民少
如仰鴨城之儀逆意之者在之付、羽柴自身至外構詰寄、終日雖及防戦候、甲丸以堅固
之上合力即切崩、敵数多討捕之、大利得之事、
天正6年8/10毛利輝元→児玉
去六月二十一日両軍互下合終日防戦之時、敵数多討捕、
7/7輝元→児玉
去月21日於羽柴陣麓合戦之時、其方事頓懸付之由、心懸神妙候
天正7年4/20輝元→児玉
去年上月合戦之時、其方同道仕者共辛労之通、
天正6年7/2吉川・小早川連署状
一筆到啓上候、去21日合戦於羽柴陣麓合戦之時、児玉小次郎鑓に被相之無比類
被仕候、自盛重・隆重茂被加御褒美候様、
天正6年6/26輝元→児玉
態申遣之候、今度合戦勝利之段大慶候、小次郎事、無比類心懸宴神妙之至候、
6/26輝元
去23日之書状被見候、21日之合戦勝利之段大慶候、上勢与初之儀候二如此之仕合、
…中略  昨日之注進ニ敵陣悉敗北之桁由候、誠以大利之段、更々無申計候、於今者上月之儀は
一着不可有程候、申越候通路銘々可及返事候へ共、
以上児玉家文書
891名無し曰く、:2012/11/22(木) 14:12:59.78 ID:1Pc3TQh9
秀吉は元々あった対立関係利用して漁夫の利得ただけ。
中身のないゴミ政権だからすぐにボロが露呈した。
信長に従い土下座外交してた氏政が秀吉に従わなかったのも秀吉の実力のなさを見抜いてたからだろうな
本能寺時点でも光秀が運良く信長を打ち逆賊の汚名被り毛利も運良く追撃せず
柴田戦でも運良く勝家が雪で動けないのを利用し勝家と勝豊の運よく不仲なのを利用し寝返らせ
運良く権力基盤が弱い信孝を攻め運良く稲葉を寝返らせてへタレ前田が運よく軍を引きやっと勝てただけ
>>695
単に圧倒的兵力差があったから勝てただけ。島津も先鋒勢蹴散らせたし
北条も支城に配した兵が少なかったからあっさり陥落したが本城は余力ありまくりの状態での降伏だった。
逆に秀吉側が兵站維持できるギリギリの所まで追い込まれてたくらいだった。
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
そういう優位な状況は秀吉が実力で作ったわけじゃない。
織田家が当主の能力や運、状況に恵まれ拡張でき秀吉はあくまでその中の枠内で歯車のひとつとして働いていたにすぎない。
本能寺時点で大きな勢力持っていたのもひとえに織田が拡張したからであってその中で秀吉が果たした役割は
初期ではほんのわずか。後期でもあくまで軍司令官の一人、つまり一部分。
そこで光秀が運よく信長を討って逆賊の汚名も被ってくれたから逆賊打つという格好の名分を
おいしく頂いた。上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。

長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、真田
石川の場合は秀吉の威信が強大になっていたのが大きく小笠原は石川が小笠原の人質もって逃げたから寝返った。
水野は元々外様だし石川と同じく秀吉の威信が高まりすぎたのが原因だろうな。
どれも秀吉が自力で作ったというより運よく強大な勢力を持てたのと元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけ

よく秀吉は城攻めの達人とか人たらしの名人とか言われるがこれも間違い。
どこの大名でも漁夫の利を狙うような芸当はやってるし
城攻めに関しても鮮やかと言われるのは対中国戦くらいだろう。しかも水攻めといい兵糧攻めといい
時間や金ばかり無駄に浪費した下策でこんなもんは織田家が経済的に圧倒的なものをもってるから
なせる芸当。少数しか兵のいない忍城や竹ヶ鼻城、紀州の城を正攻法で瞬殺できないのは終わってる
892名無し曰く、:2012/11/22(木) 14:14:44.34 ID:x9TG6wXV
>>882
確かにな
結果が全てなので光秀に殺されて死んだ結果を持つ信長なんてありえないくらい過大
結果でいえばころされて死んだだけなので能力0が妥当
893名無し曰く、:2012/11/22(木) 14:15:43.20 ID:1Pc3TQh9
秀吉って鉄砲の名産地長浜を根拠とし、その後も富裕地を領国としてるから
経済基盤でいえばかなりのものだし装備も当然充実させられるのに
こんなに雑魚なのは本人の指揮能力がクソレベルなんだろうな
秀吉が全軍で小牧山を攻めていたら織田信雄に大敗していたのは間違いない。
何せ信雄家臣の木造や吉村などにぼこぼこにやられた史実があるんだしな
しまいには小田原、韮山、山中、忍、松ノ木、太田など大敗や大損害を重ね、天下失った凡将w
犬山から小牧山にかけての羽黒、楽田、小口、楽田、青塚、岩崎山、内窪、小松寺山、田中、二重堀(最期の二つは小牧山城から真東)
これだけ秀吉方の拠点がずらっと並んでて要害として拵えられ、陣取りした前方には
芝のついた土手を築いて柵を付けている。そこに秀吉方が陣取っていて龍泉寺
にも根城をこしらえ、柏井、大草にも堅固に普請を申し付けられてる。
家康から見れば東、北は秀吉方拠点が並んでて包囲されてるみたいなもの。
中入り作戦なんてしなくても北と東から力づくで押し込める
あと秀吉は中入り軍を追撃していく軍の動きを把握していた事は明らかだが
ここですぐに軍を動かさずもたもたしてたから負けただけ。これは柏井にいる一柳直末にあてた書状から明らか。

単純に秀吉が雑魚すぎるだけだと思う
野戦するからにはある程度なんらかの傾斜物を超えなくてはならないのは自明の論理で、
あの場所は川とか沼地とか崖や山などに比べたら遥かに決戦しやすい上にその辺りが突破しずらいなら
戦場の変更とか転進とか兵力6倍以上ならいくらでもうつ手あるわけで。
中入り勢増やすもよし、西方面迂回するもよし。砦を一つ一つ兵力に物言わせて攻め取るもよし
支配力の弱い信濃や信雄の本拠の伊勢を荒らすもよし。結局何一つ有効な手打てないまま
だらだら対陣するしかなかった秀吉は弱すぎる

あのあとだらだらと木曽川筋の城を 攻めるばかりで、戸木城でも負け松ヶ島城で手こずり、
南伊勢でも反撃くらい 加賀の井城も正攻法で瞬殺できず滝川が作った大チャンスも無駄にし
夏の対陣でもこれまで以上の兵力差がありながら手も足もだせず、結局 晩秋に信雄の本拠地近くを
荒らしまわったら信雄がびびって降伏したから勝てただけ
当時を記した日記などや合戦参加者が書いた合戦記などの記録類によると
夏も春も砦間の小競り合い自体はあったため、ただ単純に手出し云々というより
秀吉が弱すぎて攻められなかっただけだと思われる
7倍以上もの兵力差あり小牧山の北と東をガチガチに秀吉方拠点で築き
さらに遥か南東の竜泉寺に至るまで秀吉方拠点で固める周到な準備しておいて
それを秀吉のアホ作戦で台無しにして奇襲を許した。
白山林で秀次が奇襲受けた時池田勢はずっと南方の岩崎城を攻めるというかなり縦長の陣容だったが
この時秀次勢に後続させて龍戦寺で二万程家康方に対する抑えを小幡方面に向けて置いてれば
こんな自体にはならなかった。秀吉は中入り勢に楽田〜龍泉寺に至るまで砦・拠点を堅固に普請させたり
途中の家康方拠点を攻撃させながらの隠密とは程遠い堂々とした行軍を無謀にもさせた。
奇襲許してしまったのもすべては秀吉のせい。
しかも柏井にいる一柳宛書状から秀吉は家康の動き把握してたのに
すぐ軍ださなかったorのろのろ山道を行軍させて間に合わずむざむざ家康を逃がした
正午の池田勢の敗報を受け取ってから平地部分を動いてるから竜泉寺にさっさとついてるから
朝に動けば絶対間に合ったのにそれをさせないあたり軍事的才能がなさすぎる
敵地の中で無謀な行軍を中途半端にさせたのが馬鹿としかいいようがない。
織田家で最も無能な上に重臣の謀反&粛清等があり、権力基盤弱い織田信雄の領土相手にこの醜態ってw
894名無し曰く、:2012/11/22(木) 14:16:48.09 ID:1Pc3TQh9
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条

秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど
天正11年の滝川征伐でもボロクズのようにやられてるよ
3/4柴田勝家→填島宛書状・滝川一益事書
大軍率いて滝川軍を攻め崩そうと出てきた秀吉は桑名攻防で一益の鉄砲隊と足軽隊を交差した奇襲戦術にあって大苦戦
結局柴田が倒れて単独で抗戦しきれなくなって降伏しただけだしそれまで兵糧攻めにしようとしても
抗戦が激しく手に負えない状態だった(桑田氏論文)
>>182
秀吉が異常に過大評価されるのは江戸期の講談とプロパガンダの影響だろ
太閤記とか哺庵太閤記とか秀吉に恩を受けた大名の基地外マンセーで現代で過大評価されるに至った
実際には表面的に諸大名を従えた公家や公方と同じで天下なぞとっていない
895名無し曰く、:2012/11/22(木) 14:17:56.97 ID:x9TG6wXV
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
家康は遠江、駿河、甲斐、信濃の要衝となる城に24000程も配置してきたため
尾張には8000程しか連れてこなかったとある(吉村文書、豊臣秀吉辞典)北条氏政は
企みのある大将で家康の留守を狙って駿河に侵入するという噂があった上に
上杉が川中島を押領し猶も国中へ切って出る事が予想されたため、
駿河と相模の境の長窪に牧野康成、三河岡崎に本多重次、甲斐に鳥居元忠、平岩親吉、
伊那に菅沼、知久、晴近衆、松岡貞利、諏訪に諏訪頼忠、木曽に木曽義昌(三月頃秀吉方に寝返る)
佐久に柴田康忠・松平康国、安曇・筑摩に小笠原貞慶を置き、大久保忠世は伊那、佐久、小県、諏訪、
松本等を指揮して廻った上浜松に留守居。
以上の武将を配置したというように総兵力の大部分を領国内に配置していた。
長久手戦参加の家康の主力武将は四天王の他はこの頃から秀吉に接近しつつあり翌年に寝返った
石川数正、大須賀康高、本多広孝・康重親子くらいで残りは刈谷の水野忠重等信雄の兵。
したがって小牧山で秀吉と対峙したときは1万6、7千と少なかった(『御当家記念録』『当代記』『御年譜徴考』『下伊那郡誌』)

尾張松ノ木・脇田近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で終盤になってから劣勢になりまくって裏切りが多く発生したわけではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ
家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除
3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政
家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。(家忠日記・当代記)
そんな圧倒的有利な状況&条件で長久手・蟹江・二重堀・戸木・松ノ木・長久保など各所で苦戦・敗戦を繰り返しまくって
尾張半国すら切り取れなかったのが秀吉
896名無し曰く、:2012/11/22(木) 14:20:43.30 ID:1Pc3TQh9
秀吉は、織田四天王の中では一番雑魚。
直接交戦での戦績からそれがよくわかる。
滝川にまけ柴田に負け明智にまけ、それを勝った勝ったと揉み隠し
しまいには輝元、氏政、信雄の日本3大凡将に大敗し天下失ったゴミ武将

箕浦合戦や金ヶ崎の退陣で秀吉の奮戦で撤退できたというのは講談
池田勢中心で奮戦したから撤退できたというのが最近の説。
いかに講談や軍記類で秀吉が基地外のように持ち上げられてるかわかる事柄のひとつ。
信長が殿に使ったとしたらよっぽど雑魚だから死んでも構わんと思ってたんだろうね

秀吉は宇喜多・南条・大友・尼子・河野などに蹴散らされまくった雑魚毛利にも大敗した雑魚

毛利が宇喜多や南条に足を取られた隙に居留守泥棒的に鳥取・三木を掠め取ったいいが
備前・美作方面に出兵すると大苦戦
元々中国東部は尼子残党山名荒木別所などのゴタゴタで調略が有効に効きやすい
絶好の相性の場所だからなんとかなっただけ
897名無し曰く、:2012/11/22(木) 15:55:37.17 ID:1Pc3TQh9
   政治 統率 知略  
信長 103 98 98
秀吉 120 25 120

こんなもんじゃね 

秀吉が統率87なら他の有力大名なんか200か300くらいないとおかしい
何せ雑魚に蹴散らされる事で有名な信雄・氏政・輝元の日本三大凡将に大敗したレベルだし
秀吉が城攻めうまいってどこから出た話なんだろうな
大嘘もいいとこなんだが。
松ノ木・戸木・三木とかめちゃめちゃ苦戦してるし
小田原1200程度に手も足も出なかったレベルなのに
898名無し曰く、:2012/11/22(木) 15:56:16.08 ID:x9TG6wXV
直接交戦の結果からわかってる情報を整理し確定している組み合わせを出して
能力評価する。
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

これらを元に数値をつける
120 上杉謙信
110  武田信玄
100 徳川家康
  
  
 97 北条氏康 太原雪斎 山県昌景 上杉景勝 柴田勝家
 96 武田勝頼 明智光秀 葦名盛氏 田村清顕 本多忠勝
 95 本庄繁長 伊達政宗 織田信長 毛利元就
 94 佐竹義重 北条綱成 滝川一益
 93  立花道雪 北条氏直 相馬盛胤
 92 織田信忠
 91 島津家久 伊達政宗
 90 島津義弘 長宗我部元親 黒田孝高
    酒井忠次 真田幸村 朝倉宗滴


20 羽柴秀吉
899名無し曰く、:2012/11/22(木) 15:57:24.78 ID:x9TG6wXV
>>896
天正11年の滝川征伐でもボロクズのようにやられてるよ
3/3柴田勝家書状・滝川一益事書
大軍率いて滝川軍を攻め崩そうと出てきた秀吉は桑名攻防で一益の鉄砲隊と足軽隊を交差した奇襲戦術にあって大苦戦
結局柴田が倒れて単独で抗戦しきれなくなって降伏しただけだしそれまで兵糧攻めにしようとしても
抗戦が激しく手に負えない状態だった(桑田氏論文)

毛利輝元って大友や尼子残党や宇喜多や河野やらに苦しめられまくった戦国屈指の凡将なんだが
秀吉にだけは勝ててるんだよな。熊見川・祝山をはじめ美作攻防。
宇喜多も不運だったわな。単体なら勝てる相手に秀吉が出てきたせいで足引っ張りまくって。

正直大将が秀吉じゃ誰が別働隊でも勝てないと思う。
秀吉の、宇喜多家臣長船、木曽義昌、あて先不明の三通の書状から
遅くとも敗戦翌々日の11日には秀長や蒲生など伊勢方面の攻略にあたっていた軍勢が到着した事がわかる
織田厨はわずか20町ほどの距離の敵に対してとった戦術を秀吉のせいとは考えず
池田森秀次に押し付ける馬鹿 そんなら秀吉が総大将として戦った戦なんて戦場から
ある程度はなれた場所にいたのがほとんどだから秀吉の手柄といえる戦なんて存在しないっつーの。

秀次の補佐役の木下兄弟も戦死し堀・長谷川は一旦的を退けたものの結果として味方見捨てて退却
池田・森はずっと南に移動し岩崎城陥落させていたが秀吉が丹羽、あるいは敗戦後の木曽や長船、その他あて先不明の書状に書いた内容だと
これらの行動を賞賛している。これは決して秀吉の命を無視した行軍ではなく完全に秀吉の命通りという事だ。
別働隊の暴走ではなく完全にその命を発した秀吉の戦術的敗北とわかる
秀吉が奇襲をやすやすと許してしまうような戦術を立ててしまったのがすべての要因
兵力差6倍を生かし、小牧山周辺砦を陥落させるかあるいは龍泉寺方面の中入り部隊を増やし
家康の動きにそなえる部隊を置きつつ家康方の後方拠点を落とし、三河からの連絡を分断・孤立させる策にするか
それも無理ならそもそも尾張口を無理に突破する必要もなく、基盤の弱い伊勢でも支配の弱い信濃でもどこでもいい

結局11月になるまでだらだら戦い続いてるしな
木曽川筋のわずかな城を落としただけで
南伊勢でも反撃くらい滝川が作ったチャンスも無駄にして
権力基盤が弱い信雄領国を荒らしまわってたら信雄がびびって降伏しただけだし
900名無し曰く、:2012/11/22(木) 15:58:14.50 ID:1Pc3TQh9
秀吉はある意味最強だよな
信雄・輝元・氏政にボロクズのように負ける武将なんてそうそういないだろうし
秀吉が過大評価されるのは太閤記とか豊臣秀吉譜とかの徳川時代の講談とプロバガンダの影響だろ。
一時的に政権持ってただけの奴を天下人だわなんだわと奉るからこうなった。

実際公家とかが名目上諸大名を従わせてるのと同じで天下なぞ取っていない

秀吉は対柴田戦時自領600万石に加え宇喜多、毛利、上杉、信雄も味方で稲葉、勝豊、前田も味方につけられた。
この状況で前田が兵を引くまで均衡を崩せず、しかも撤退中の佐久間盛政や柴田勝政を背後から大軍で襲撃して逆に撃退されるってどんだけ戦下手なんだよと。
901名無し曰く、:2012/11/22(木) 16:00:23.17 ID:1Pc3TQh9
何せ長久手後、7倍もの圧倒的兵力差&寝返りばかりでガタガタな信雄相手に一進一退。長久手会戦後
4/10家康→蘆田時直 森・池田など大将分10人余り以下一万余り打ち果たし候
          羽柴軍を根切りにする事は眼前、上洛までまですぐだ
4/11秀吉→伊藤・谷ら 大浦城の加勢を命じる
4/12秀吉→秀勝 池尻・大浦・政道の定番・普請を命じる
秀吉→あて先不明 木造表の砦普請を命じる
    →伊木・河合・津田・富田・八重羽 今尾・楽田・小口などの普請を命じるなど
完全に持久戦の態勢に入っている
4/12松井→紹安 一戦に池田親子・森・木下兄弟討ち死に、秀次・堀も敗走、その他緒卒は大方打たれ申し候
4/12信雄→吉村氏吉 前日の高洲口で砦三つ追い払い首数多討ち取る旨を賞する
4/18小笠原→犬飼 羽柴軍敗北まで程あるまじく候
4/21信雄→吉村 今尾へ池田輝政に秀吉の軍勢が加わり打ち出し、脇田をせめてきたが剰数多手負い死人が出た
4/23熊谷信直→隆通 去13日羽柴方衆合戦候て数多討ち取られた
播磨三木より元清の注進では羽柴方の衆徒は残さず討ち取られた
5/2信雄→不破広綱 今朝秀次がその表で相働き、数刻戦ったが堅固に防戦して撃退した
5/3信雄→香宗我部 羽柴が大河を越えて犬山まで入ったので討ち取る事は掌の内だったが
美濃に逃げていったので本意を逃した。敵は大利を逃がし逃散した。伊勢・美濃両方で差し合い切り上げるつもりだ
5/3酒井→大槻 当方で出馬し合戦に及び2万余り討ち取った。敵は正体がなく一昨日一日に退散した
5/5蜂須賀正勝 美濃岐阜に納馬した。秀包が長々と在陣、別段変わった様子はない。安国寺・林も今参陣したので
近日討ち入るつもりだ
5/5織田信雄 家康は一昨日先勢本多忠勝に鉄砲衆を連れて荻原まで差しよこされた
5/5家康→小浜・間宮 伊勢の生津・村松で敵を数多討ち取った旨の注進のこと、比類ない事である
各高名の者共この内に申すべく候
5/5 家康→藤方 この表で敵が敗軍し構えを切る所、土手を築く
敵を討ちもらしたのは無念だが方々へ調策を練っているので上洛まで程なくである
5/6 秀吉→小将・南禅寺 近日開陣する予定である
5/7 織田信純→香芸 1日に秀吉が陣所を払い、敗北の体にて退却した
家康は年月を経て在陣せられ、討ち果たすつもりだ
先月9日岩崎口において一戦に及び池田・森その他随一の者共一万余り討ち取った
このほうの本意がなるまで程ない状態である
5/16 本多→蘆田時直 丹波での出兵に対する兵糧支援を述べる

上記のように秀吉は持久戦に入り膠着状態
家康を避けるように木曽川筋の数城を圧倒的大軍でこれみよがしに攻めるばかり
いかに信雄・家康に対して怖がってたかわかる
羽柴秀吉訓戒書でも秀次に対して木下兄弟戦死と残りの連中も戦死して残るものなしで大変不便
これ以上自分の面目を失わせたら手打ちにいたすとか書いて怒りをぶつけてるし
滝川の時といい秀吉が自分に100%責任があるのに部下に押し付けるのはまあいつもの事だが。
こんだけ大軍で信雄・家康を攻められず尾張半分すら切り取れなかったんだから
902名無し曰く、:2012/11/22(木) 16:29:41.65 ID:3uL0XT6f
次スレ

信長の野望で過大過小されている武将102人目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/55125/1347978114/
903名無し曰く、:2012/11/22(木) 16:57:33.85 ID:1Pc3TQh9
次スレ

信長の野望で過大過小されている武将103人目
http://jbbs.livedoor.jp/study/11843/
904名無し曰く、:2012/11/22(木) 17:14:34.16 ID:aqm/xpCE
結局、武勇と統率の違いは何なんだぜ?

>>882
ヒント:ゲームバランス
905名無し曰く、:2012/11/22(木) 17:33:48.61 ID:rTFzWw4M
三国志シリーズと違って武勇が空気ステ化しているのがどうもな
三国志11までの武勇=部隊攻撃力で統率=部隊防御力という発想は好きだったが
906名無し曰く、:2012/11/22(木) 17:46:04.39 ID:sFApeZVZ
部下に殺されたからどうとかいうやついるけど、生きてる間の評価するもんじゃねーの?
物量で勝てる相手に物量押しして被害多かったから統率無いとかバカじゃね?
907名無し曰く、:2012/11/22(木) 17:52:49.25 ID:rTFzWw4M
>>906
そいつは基地外だからスルー推奨

http://www26.atwiki.jp/dagamatome/
アスペルガーだがと呼ばれる、武田信玄を崇め織田信長を嫌っている人物

アスペルガーだがってどんな人?
その名の通り、アスペルガー症候群に見られる、頑固・執拗・妄想の激しい人物です。
武田信玄を信奉していて信玄なら天下を取れたと信じ込んでいます。一方で織田信長が大嫌い、徹底的にこき下ろしています。ちょっとでも武田を叩いたり信長を持ち上げたりする書き込みは絶対に許さないのがだがの信条。
908名無し曰く、:2012/11/22(木) 18:15:25.24 ID:VKduauYA
だがが秀吉と比較しているのは
毛利≒両川だと見れば統率90超の連中ばかりじゃん

そいつら相手に戦線維持して最終的に勝っているわけだから
秀吉の采配はやはり80台後半は無いとおかしいだろう

それより村上義清への正当な評価を
統率と武勇を最低でも信玄以上に
909名無し曰く、:2012/11/22(木) 18:21:18.01 ID:rTFzWw4M
つうか北条氏政も織田信雄も全体でみれば申し分のない実績だからな
30年前の小説や講談でも見ているんだろw
910名無し曰く、:2012/11/22(木) 19:23:12.23 ID:tcBhpGC5
氏政はともかく
信雄は小牧も蟹江城も家康の力のお陰でしょ
911名無し曰く、:2012/11/22(木) 19:26:45.08 ID:rTFzWw4M
伊勢長島に居を置く防衛線を構築したのは信雄本人だけど
滝川一益も蒲生氏郷もついにこれを崩すことはできなかったな
蟹江城はどっちかというと山口重政のおかげでしょ
912名無し曰く、:2012/11/22(木) 20:13:00.98 ID:3Oc2OHeD
ようやくわかった
人が生きてくうえで一番大切な運のパラがないのがチグハグを産むんだな
ボロクソ言われてる秀吉が結果として関白就任、日本統一を果たしたのは類い希な強運の持ち主だからだ。

強運大名と敵対した大名の国では、地震・疫病・日照り・台風・謀反・一揆が頻発するようにすりゃ解決だな
913名無し曰く、:2012/11/22(木) 20:44:51.54 ID:v0j8RAsC
>>908
武勇は信玄より10上じゃん、統率は村上では知略下げなきゃ1上げんのも厳しい
914名無し曰く、:2012/11/22(木) 20:59:43.58 ID:rTFzWw4M
>>912
むしろ政治が生きやすいゲームシステムにすべきだわ
最近の作品は統率と知略に比べてあまりにも政治が役に立たない
政治高いとちょっと内政の能率上がるくらい
915名無し曰く、:2012/11/22(木) 21:15:33.76 ID:XjMhPZ1D
だがもどきがよく言ってるが誰誰に勝ったからもっと高くなるはずだーとか言い出したらキリがないな
武田信者でないけど義清の場合は武田に2回圧勝してるが真田に追いだされた後の長尾配下では川中島以外目立った功績も無くそのままフェードアウトしてるし
似たような境遇の長野も山内上杉時代はあまり功績がなく河越夜戦じゃ主将ではないとは言えボロボロに負けてるし
要は生涯の合戦を総合的に見て決めてるんだろうから一度の合戦だけ見てこいつのが上だー下だーって言えないんじゃないのかと

統率は上限100に戻して差がある時の補正をもう少し弱くすればもう少しバランス取れたと思うんだけどな
916名無し曰く、:2012/11/22(木) 21:41:19.56 ID:VKduauYA
>>913
義清単独なら知略下げていいと思うが信濃衆が馬鹿しか居なくなるな

何にせよ知略や政治で問題になるのは
それらが信玄より上回った場合だけだろうから別の問題だろう

信玄相手に大将として寡兵で二勝している義清の統率が
知略や政治で上回っている訳でもないのに
なぜ信玄よりも18も低いのかという点だ
917名無し曰く、:2012/11/22(木) 21:42:26.59 ID:VKduauYA
違った
18ではなく21だ
918名無し曰く、:2012/11/22(木) 21:42:59.17 ID:Y9ahnm6/
一騎打ちが役に立たない時代だから武勇はいらんな
919名無し曰く、:2012/11/22(木) 21:56:22.48 ID:rTFzWw4M
>>915
ある程度の従軍経験は必要不可欠だよな

野球でいうなら1打席1安打で打率10割の奴が最強みたいな流れはよくない
920名無し曰く、:2012/11/22(木) 21:58:29.76 ID:btYc3cGT
>>916
上田原は実質、板垣対義清だし
砥石崩れは義清不在のうちに武田の負けが確定している
「信玄」相手に二勝という評価事態が過大
「大将として」なら「大将として」真田を使った「信玄」に負けて信濃を追い出されてるんだし

まあ、もっとも過大なのは信玄だが
921名無し曰く、:2012/11/22(木) 21:59:57.81 ID:XjMhPZ1D
>>916
そうなると長尾の介入も無く義清と直接争って決着がつかなかった高梨とかはそれと同レベルでも良いって事になっちまうぜ
義清を上げるというより武田を下げるか戦法なりなんなりで差別化する方が現実的な気もする、天道だと一応上位戦法貰えてるうから評価は上がってるんでない?
922名無し曰く、:2012/11/22(木) 22:57:18.06 ID:wLWO7SpR
幸隆って砥石城を250人ほどで落としちまったんだよな。信玄の攻略失敗時の兵力は4000ぐらいだっけ?
923名無し曰く、:2012/11/22(木) 23:13:02.74 ID:tcBhpGC5
村上義清て対武田以外はどんな戦績あるの?
高梨氏との戦いとか
924名無し曰く、:2012/11/22(木) 23:39:57.43 ID:1Pc3TQh9
>>908
両川の華麗な戦績
・大友なんて竜造寺にもボロ負けするヘタレ相手に反大友の国人の加勢がありながら大苦戦して九州撤退。
・尼子・大内に再三、再興軍や一揆を起こされ大苦戦。
・僅か数万石の南条に大苦戦して援軍派遣まで阻止される。
・備前半国程度の宇喜田秀家相手に反宇喜田勢の加勢を受けながら大苦戦。
・今度は大大名となった宇喜田の加勢を受けながら浦上らに大苦戦。
・秀吉軍を恐れて一度も決戦せず(本隊でない一方面軍から逃げたのは毛利くらい)
・四国でも河野らの支援を得ながら事実上敗退。
・天正6年からの対宇喜多の攻防で毛利総兵力挙げての戦で辛川合戦・加茂崩れなど大敗、3000人規模の戦死者を出す
・南条5万石程度にゆくてを阻まれ、鳥取城への後詰失敗。
どうみても雑魚です本当にありがとう
>>906
お前相当馬鹿だな
本能寺の変は信長が生きてるうちに起こった戦。
戦争では物量や兵力が圧倒的に影響する。実践での戦力は兵力の二乗に比例する程数の力は圧倒的にものをいい
また装備でも圧倒的優位な豊臣勢は対氏政信雄輝元といった凡将はじめ滝川明智柴田島津など
規格外の圧倒的兵力でもってせめては大損害だす、敗北する、相当な時間要するなどゴミ戦果しかない>>888
925名無し曰く、:2012/11/22(木) 23:47:31.36 ID:rTFzWw4M
>>本隊でない一方面軍から逃げたのは毛利くらい

木曽義昌すら討伐できず援軍の織田有楽斎にボコられ、
織田信忠から逃げ延びた挙句滅亡した武田という雑魚大名をお忘れですよw
926名無し曰く、:2012/11/22(木) 23:53:10.48 ID:x9TG6wXV
>>909
氏政は対武田佐竹ではボロボロだよ。他の奴相手には勝ってるけど。
対武田なんて国力でいえば優勢で武田は包囲網しかれてる状態なのに
自国への侵略許し撤退中を追撃したら見事三益峠で返り討ち
信雄が実績十分とか相当無知だな。伊賀攻めで圧倒的大軍にもかかわらず
見事攻略失敗し信長の勘気蒙る雑魚武将なのに
>>808
>>毛利≒両川だと見れば統率90超の連中ばかりじゃん
両川は対大友・南条・尼子残党・宇喜多始めボッコボコにやられてるよ
特に宇喜多なんて国中から総兵力挙げて攻め込んで見事コテンパンに大敗している
相手は20万石そこそこで秀吉の支援も受けず単独で抗戦している宇喜多軍
直家死後、急遽当主になった忠家にすら敗戦してたくらいだし
>>そいつら相手に戦線維持して最終的に勝っているわけだから
そもそも秀吉は毛利ではなく別所や山名と戦ってただけで
毛利は熊見川で雑魚秀吉の軍勢を蹴散らすと兵站の長さを理由に安芸に退却するような
雑魚だったし、秀吉が戦っていたのは別所&山名だけとみるのが正しい。また信長から援軍もらいまくって
後半になると別所や山名方が長期対陣により兵糧・物資不足に苦しみ秀吉方に寝返るものがでてきたから秀吉優勢になっただけ
しかもこの間重臣谷が戦死するなど大苦戦。毛利が南条や宇喜多に足を取られず播磨口まで再度出兵してきたら秀吉に勝ち目はなかったが
毛利が南条や宇喜多に蹴散らされるようなゴミっぷりを発揮したから助かっただけ
>>秀吉の采配はやはり80台後半は無いとおかしいだろう
秀吉の統率80後半もあるなら
その秀吉相手に7分の1の兵力で1万人討ち取った家康や信雄は1600くらいないとおかしいし(豊臣と織田徳川の被害差は20倍ほどもあるから)
その家康に2.5倍の兵力で10倍もの被害差で圧勝した信玄は2400くらいないとおかしい
927名無し曰く、:2012/11/22(木) 23:58:25.30 ID:1Pc3TQh9
>>911
秀吉が苦戦・敗戦しまくったのは長島じゃなく松ノ木・戸木・東駒野・河波・二重堀・浜田など小城軍だろ
おまけに長久保・蟹江などは秀吉本陣のすぐそばにもかかわらず奪回されている
ガチンコで秀吉がこれらの城を攻めまくってるのは下記の長文でわかるし
これらの城軍を抜く事ができなかったからこそ寝返りばかりでガタガタな尾張半分すら切り取れなかったというだけ。

こんな小城郭で手間取ってるようじゃ長島攻めるどころじゃない
928名無し曰く、:2012/11/22(木) 23:59:17.57 ID:1Pc3TQh9
4/10家康→蘆田時直 森・池田など大将分10人余り以下一万余り打ち果たし候
          羽柴軍を根切りにする事は眼前、上洛までまですぐだ
4/11秀吉→伊藤・谷ら 大浦城の加勢を命じる
4/12秀吉→秀勝 池尻・大浦・政道の定番・普請を命じる
秀吉→あて先不明 木造表の砦普請を命じる
    →伊木・河合・津田・富田・八重羽 今尾・楽田・小口などの普請を命じるなど
完全に持久戦の態勢に入っている
4/12松井→紹安 一戦に池田親子・森・木下兄弟討ち死に、秀次・堀も敗走、その他緒卒は大方打たれ申し候
4/12信雄→吉村氏吉 前日の高洲口で砦三つ追い払い首数多討ち取る旨を賞する
4/18小笠原→犬飼 羽柴軍敗北まで程あるまじく候
4/21信雄→吉村 今尾へ池田輝政に秀吉の軍勢が加わり打ち出し、脇田をせめてきたが剰数多手負い死人が出た
4/23熊谷信直→隆通 去13日羽柴方衆合戦候て数多討ち取られた
播磨三木より元清の注進では羽柴方の衆徒は残さず討ち取られた
5/2信雄→不破広綱 今朝秀次がその表で相働き、数刻戦ったが堅固に防戦して撃退した
5/3信雄→香宗我部 羽柴が大河を越えて犬山まで入ったので討ち取る事は掌の内だったが
美濃に逃げていったので本意を逃した。敵は大利を逃がし逃散した。伊勢・美濃両方で差し合い切り上げるつもりだ
5/3酒井→大槻 当方で出馬し合戦に及び2万余り討ち取った。敵は正体がなく一昨日一日に退散した
5/5蜂須賀正勝 美濃岐阜に納馬した。秀包が長々と在陣、別段変わった様子はない。安国寺・林も今参陣したので
近日討ち入るつもりだ
5/5織田信雄 家康は一昨日先勢本多忠勝に鉄砲衆を連れて荻原まで差しよこされた
5/5家康→小浜・間宮 伊勢の生津・村松で敵を数多討ち取った旨の注進のこと、比類ない事である
各高名の者共この内に申すべく候
5/5 家康→藤方 この表で敵が敗軍し構えを切る所、土手を築く
敵を討ちもらしたのは無念だが方々へ調策を練っているので上洛まで程なくである
5/6 秀吉→小将・南禅寺 近日開陣する予定である
5/7 織田信純→香芸 1日に秀吉が陣所を払い、敗北の体にて退却した
家康は年月を経て在陣せられ、討ち果たすつもりだ
先月9日岩崎口において一戦に及び池田・森その他随一の者共一万余り討ち取った
このほうの本意がなるまで程ない状態である
5/16 本多→蘆田時直 丹波での出兵に対する兵糧支援を述べる
上記のように秀吉は持久戦に入り膠着状態
家康を避けるように木曽川筋の数城を圧倒的大軍でこれみよがしに攻めるばかり
いかに信雄・家康に対して怖がってたかわかる
羽柴秀吉訓戒書でも秀次に対して木下兄弟戦死と残りの連中も戦死して残るものなしで大変不便
これ以上自分の面目を失わせたら手打ちにいたすとか書いて怒りをぶつけてるし
滝川の時といい秀吉が自分に100%責任があるのに部下に押し付けるのはまあいつもの事だが。
こんだけ大軍で信雄・家康を攻められず尾張半分すら切り取れなかったんだから
929名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:00:06.66 ID:emyZRJCd
4/10家康→蘆田時直 森・池田など大将分10人余り以下一万余り打ち果たし候
          羽柴軍を根切りにする事は眼前、上洛までまですぐだ
4/11秀吉→伊藤・谷ら 大浦城の加勢を命じる
4/12秀吉→秀勝 池尻・大浦・政道の定番・普請を命じる
秀吉→あて先不明 木造表の砦普請を命じる
秀吉→伊木・河合・津田・富田・八重羽 今尾・楽田・小口などの普請を命じる
完全に持久戦の態勢に入っている
4/12秀吉→八重羽・富田・津田 木造の城がいまだ落ちず小島と相談して砦を4つ設けるよう指示
田丸・榊原・小島に申し付けるよう指示したので相談するように指示
4/12秀吉→榊原・小島・田丸 木造の砦は2箇所は小島、一箇所は田丸、一回書は榊原が申し付けるよう指示
各自相談し城中の者を一人も逃さないよう普請を堅固に申し付ける事を指示
4/12松井→紹安 一戦に池田親子・森・木下兄弟討ち死に、秀次・堀も敗走、その他緒卒は大方打たれ申し候
4/12信雄→吉村氏吉 前日の高洲口で砦三つ追い払い首数多討ち取る旨を賞する
4/18小笠原→犬飼 羽柴軍敗北まで程あるまじく候
4/21信雄→吉村 今尾へ池田輝政に秀吉の軍勢が加わり打ち出し、脇田をせめてきたが敵に数多手負い死人が出た
4/23信雄→吉村 今尾口へ秀吉方兵力が出撃してきた旨を了承 吉村へ必ず加勢を申し付ける旨を伝える
4/23熊谷信直→隆通 去13日羽柴方衆合戦候て数多討ち取られた
播磨三木より元清の注進では羽柴方の衆徒は残さず討ち取られた
5/2信雄→不破広綱 今朝秀次がその表で相働き、数刻戦ったが堅固に防戦して撃退した
5/3信雄→香宗我部 羽柴が大河を越えて犬山まで入ったので討ち取る事は掌の内だったが
美濃に逃げていったので本意を逃した。敵は大利を逃がし逃散した。伊勢・美濃両方で差し合い切り上げるつもりだ
信雄→吉村 秀吉が其の表(松ノ木)出兵してきたため信雄より加勢を使わす事を約束。伊勢方面の事を申し付けるため
本日(5/3)信雄が小牧より長島へ帰った事を伝える
5/3酒井→大槻 当方で出馬し合戦に及び2万余り討ち取った。敵は正体がなく一昨日一日に退散した
5/5蜂須賀正勝 美濃岐阜に納馬した。秀包が長々と在陣、別段変わった様子はない。安国寺・林も今参陣したので
近日討ち入るつもりだ
5/5織田信雄 家康は一昨日先勢本多忠勝に鉄砲衆を連れて荻原まで差しよこされた
5/5家康→小浜・間宮 伊勢の生津・村松で敵を数多討ち取った旨の注進のこと、比類ない事である
各高名の者共この内に申すべく候
5/5 家康→藤方 この表で敵が敗軍し構えを切る所、土手を築く
敵を討ちもらしたのは無念だが方々へ調策を練っているので上洛まで程なくである
5/5 信雄→吉村 松ノ木の加勢と防衛について詳細に命じる
5/6 秀吉→小将・南禅寺 近日開陣する予定である
5/7 織田信純→香芸 1日に秀吉が陣所を払い、敗北の体にて退却した
家康は年月を経て在陣せられ、討ち果たすつもりだ
先月9日岩崎口において一戦に及び池田・森その他随一の者共一万余り討ち取った
このほうの本意がなるまで程ない状態である
930名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:00:43.15 ID:1Pc3TQh9
3/25 大久保→皆川 3/17に濃州口との境目である羽黒において池田・森の守る出構を撃破した事を報じる
4/20 秀吉→上部 秀吉が在陣する尾張方面では、普請など堅固に申し付けている旨を報ずる
5/16 本多→蘆田時直 丹波での出兵に対する兵糧支援を述べる
6/2信雄→吉村 松ノ木への玉薬を送付
6/7秀吉→前田 尾張河波を敵城を全て攻略する意思である旨を報じる
6/12信雄→寺西・橋本・吉村 敵(秀吉方)が松ノ木近辺に陣取った旨を了承
6/13信雄→橋本・寺西・吉村 秀吉方を撃退した旨を了承 其の城について油断なく注意するよう指示
6/13家康→信雄 昨晩秀吉方が松ノ木へ攻撃してきたが撃退した旨の注進に対して賞する
6/16信雄→橋本寺西吉村 秀吉方の様子に関する報告について了承 松ノ木についていろいろな点で注意するよう指示
6/20信雄→吉村 今尾へ秀吉方兵力が少々出てきたため松ノ木への加勢を要請を承諾しやがて遣わす事を報じる
6/20家忠日記 秀吉方楽田に向かい放火する
6/28家忠日記 楽田へ小牧衆(小牧城に在陣している家康方兵力)が物見に出かけ秀吉方と交戦した
7/7秀吉→小野木・大塩・津田・富田 神戸城の守備について滝川益重を派遣する事を報ずる
7/7秀吉→一柳 蟹江落城により、蟹江に対する秀吉方拠点として神戸城に秀吉から軍勢を派遣することを報ずる
7/7蜂須賀→南条元続 秀吉方諸将は尾濃境目の城に在陣している。数日中に秀吉が伊勢へ出兵する旨を伝える
7/9秀吉→分部 神戸方面へ敵(信雄方兵力)が出兵してきた旨を了承
安濃津・上野城に敵が出兵してきたら秀吉が出兵して討ち果たす事を伝える
上記のように秀吉は持久戦に入り膠着状態
家康を避けるように木曽川筋の数城を圧倒的大軍でこれみよがしに攻めるばかり
いかに信雄・家康に対して怖がってたかわかる
羽柴秀吉訓戒書でも秀次に対して木下兄弟戦死と残りの連中も戦死して残るものなしで大変不便
これ以上自分の面目を失わせたら手打ちにいたすとか書いて怒りをぶつけてるし
滝川の時といい秀吉が自分に100%責任があるのに部下に押し付けるのはまあいつもの事だが。
こんだけ大軍で信雄・家康を攻められず尾張半分すら切り取れなかったんだから
ちなみに尾張松ノ木近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で
終盤になってから劣勢になりまくって裏切り続出といった流れではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ 家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除 3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政 家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。
んで結局1年一杯使っても上記の城は攻略ならず。寝返りだらけでガタガタだった信雄領国を
8倍もの圧倒的大軍で攻め込んで結局尾張半分すら切り取れなかったのが秀吉
931名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:01:28.17 ID:8S5yNN2A
191 :人間七七四年:2012/09/16(日) 21:27:57.27 ID:XhyguwdI
7/10信雄→吉村 浜田城築城を申し付ける。出来次第長島へ帰城する旨を伝える
7/10信雄→吉村 尾張から伊勢まで南下して放火した
7/12家康→木造 戸木城への兵糧搬入が困難である。戸木城を堅固に守るよう指示
7/14秀吉→津田 浜田之古城を信雄方が攻略した旨を了承。信雄方にとって菅生砦へのつなぎの城になるだろう
との考えを示す。明日美濃へ行くので神戸城で大方申し付けたならば、神戸城の一柳・小野木は美濃の秀吉陣所
へ来るよう指示
7/15家忠日記 秀吉方兵力が物見に出てきて家康方と交戦した
7/17伊勢から帰った家康が在陣する清洲へ出仕。軍勢半分を返す
7/18信雄→吉村 秀吉が曽根に到着し松ノ木の吉村に調略を仕掛けてきた知らせを聞いた
7/28秀吉→小島・蒲生 戸木城からの講和に関して指示する
8/12秀吉→長浜町人中 鍬などを取り寄せ犬山に届けるよう指示
8/14信雄→吉村 近いうちに秀吉が出陣してくるようなので諸事油断せず松ノ木の普請と昼夜の番等を堅固に申し付けるべき事を指示
8/18秀吉→上杉・須田 明日19日に秀吉が木曽川を超え小牧まで出兵し付け城を申しつけ家康が逃れられないようにする、三河へ出兵すると報じる
8/19信雄→高木 駒野城への加勢について空明と太田の両名に申し付けたのでよく相談して落ち度がないように
8/25秀吉→長浜町人鍛治中 鍬をつくり完成させ、普請に利用する
8/26加藤→長浜鍛治中 鍬について10駄分命じられたので朱印状を持参した旨を伝える
9/1家忠日記 小牧より楽田を苅田するために行く
9/5家忠日記 小牧より楽田を苅田するために行く
9/7家忠日記 秀吉との講和交渉決裂のため重吉へ惣人数を移す
9/9秀吉→あて先不明 尾張で秀吉方が放火し要害を数箇所申し付けた
9/16秀吉→前田 尾張国内で下奈良・宮後・河田へ砦3箇所堅固に申しつけ
過半が完成したので2.3日中に兵糧玉薬及び4千〜5千くらいの人数を入れる
9/19家康→滝川 戸木城が苦戦していると家康へ注進があり、いまだ本城を堅固に守備しているならば
家康が急ぎ出陣する予定なので戸木城の様子をよく聞き届け再度滝川雄利からたまわりたい旨を伝える
9/23信雄→保田 秀吉より講和に関して懇望があったが拒絶した旨を報じる
10/27秀吉→上部 虎落に用いる竹を調達する
11/10 信雄・家康→吉村 長久保攻略を賞する
932名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:02:13.29 ID:rTFzWw4M
>>926
無知のくせにでしゃばるなよバーカwwww

「信長公記による北畠信雄御折檻状項目によれば
此の地へ出勢は、第一、天下の為め。、父への奉公、兄城介大切、
且つは其の方の為め、彼れ是れ、現在未来の働きたるべし。
剰へ、三郎左衛門を始め、討死の儀、言語道断、曲事の次第に侯」とあり
「若気ゆゑ、実と思ひ、此のごとく侯や」と信長も発言しているわけだがw

そもそも比定できる織田信雄の初陣は伊勢長島からで織田軍伊勢衆として数多くの合戦に挑んでいる
おまえの理屈でいうなら自軍の3分の1ほどしかない村上義清にボコボコにされた武田信玄は統率0でいいなw
933名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:05:37.37 ID:lRoG54Yh
>>927
だから松ノ木・戸木・東駒野・河波・二重堀・浜田など小城群は全て伊勢長島を中心に拵えた城郭群で
この城郭群を防衛に利用して秀吉軍を翻弄しようと小牧の時に考えたのは織田信雄
そして信雄はこれらの救援にも積極的に行っている

所詮妄想でしか語れないおまえはコピペ垂れ流してりゃいいんだよ基地外w
934名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:12:21.02 ID:7n6dqJ69
秀吉は国内だけでなく、朝鮮でも快進撃を続けた
戦闘が下手なはずがない。たしか向こうの英雄李舜臣を討ち取ったはずだぞ
935名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:12:42.23 ID:8S5yNN2A
>>915
とりあえず村上はともかく長野に武田が撃退された事なんぞない。いまだにお前のような
馬鹿な妄想垂れ流すやからがいるとはな。まともな本でもよんで出直して来いタコ
しかも対村上でも信州の険阻な地勢と攻撃側防衛側を考慮すると苦戦してもおかしくない状況
>>911
そもそも信雄のいる北伊勢方面を攻めてたのは秀吉
蒲生は南伊勢で戸木城に苦戦しまくてったし
滝川はこの時点でそもそも3000くらいしか兵力ないし蟹江合戦前は松ヶ島攻略→神戸在城など
伊勢方面で動き蟹江合戦後は秀吉の勘気に触れ動いていない
>>906
お前の大好きな「結果」を元にした考察
信長…光秀に殺されて死ぬ
信玄…150万石に及ぶ大版図
よって結果で能力つけるなら信長は能力0、信玄は能力150
物量が戦争で圧倒的なウエイトしめるなんて戦史学べばわかる
兵力が少ない方や装備劣ってるほうが勝つには
相手の油断したすきをついて奇襲したり相手を自陣深く釣り込んで囲い込んで殲滅したり
よほど戦術的に優れているか相手の油断があるか幸運条件に恵まれないと無理
普通に戦ったら100対60ならまず100の方が勝つなんて馬鹿でもわかる
936名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:20:19.86 ID:lRoG54Yh
結果で語るなら信長は統率700だなw
織田信長が死んだ時点では織田家当主の織田信忠は健在
もちろん織田信包や織田長益といったほかの織田一門も健在ww

織田信長の統率0というのはまさに基地外らしい妄想っぷりだなw
よっぽど武田が織田にボッコボコにされ一族皆殺しにされたのを恨んでいるらしいw
937名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:20:26.31 ID:Qz834Q4l
>>923
家督相続後国人衆を次々駆逐北から東信濃の大部分を得る

高梨と対立、長尾に半従属していた高梨に攻め込む。
しかし長尾から援軍を出され断念したり決着つかず撤退

信虎と東信濃を奪い合う。
真田海野を駆逐。対武田では最初は優勢だったもの敗退、上杉がそこをかすめ取り領土は半分ずつ

晴信の信濃侵攻
上田原の戦いで快勝、信虎期からの重臣2人を討ち取る
続く砥石城の戦いで再び快勝、配下を討ち取り死屍累累を築く

真田幸隆の調略により国人衆が反乱、更に直臣に裏切られ城を追われ、一悶着あり高梨(上杉)を頼る

第4次川中島で信繁を討ち取る

前半生はかなり活躍(?)してるが没落がすごいそんな人
長文すまん
938名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:22:56.78 ID:8S5yNN2A
>>934
秀吉ってそもそも朝鮮にいってないだろ
お前秀吉がした敗戦はすぐ部下に擦り付けるくせに秀吉のものでもない
部下の手柄は全て秀吉の物ってか?アホがww
>>932
此の地へ出勢は、第一、天下の為め。、父への奉公、兄城介大切、
且つは其の方の為め、彼れ是れ、現在未来の働きたるべし。
剰へ、三郎左衛門を始め、討死の儀、言語道断、曲事の次第に侯
自分でも勘気こうむってるの認めてるだろうがタコ
>>そもそも比定できる織田信雄の初陣は伊勢長島からで織田軍伊勢衆として数多くの合戦に挑んでいる
具体的にどの合戦でどう手柄を立てたんだ?
信長公記みたいな糞軍記ではなく信憑性の足る史料であげてくれ
>>おまえの理屈でいうなら自軍の3分の1ほどしかない村上義清にボコボコにされた武田信玄は統率0でいいなw
意味不明>>935をみなおせカス
>>933
>>そして信雄はこれらの救援にも積極的に行っている
妄想乙
戸木からの救援要請→難風のため実現不可(7/23家康書状)
松ノ木→>>929>>930あたりをよめばわかるがなんだかんだ理由つけて援軍などいっていない
二重堀→そもそも信雄の侵略戦なので援軍どうこうが間違い
浜田→滝川雄利がいただけで信雄が援軍にいった様子はない
東駒野→高木が守っていたが信雄が援軍にいった史料はない
河波→特に援軍にいった様子はない
どれも信雄や家康の援軍と関係なく
信雄は清洲や小牧山、長島で篭城してただけ。これは終戦前の書状でもわかる
939名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:25:04.44 ID:oHYzo7LR
>>936
は?それ信長の結果とは関係ないだろ
信長の死後織田家がどうなったかの話じゃんよ
信長個人でいえば光秀に殺されて終りだろ
信長死後織田家がどうなったか何ぞ知らん
940名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:26:29.50 ID:8S5yNN2A
結果が全て。

光秀に殺されて死んだ信長。

最貧国甲斐から150万石まで大版図築いた信玄。
941名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:28:02.82 ID:Z94CskD+
砥石崩れは義清が高梨と争って軍を北に向けてる間に
南の支城である砥石を掠め取ってやろうという
信玄の陳腐な作戦が失敗しただけの話なんだよね

信玄の猛攻の前に砥石は陥落寸前!そこに駆けつけた義清の軍が信玄を撃破!
なら義清すげえええええええ!!だけど
実際は信玄が無理な力攻めを繰り返した事により短期間で損害続出!
軍の士気は崩壊寸前!スゴスゴと退却する武田軍(笑)
そこに高梨から帰ってきた義清が追い討ちをかけましたってだけの話

ぶっちゃけ、砥石崩れは
「若いころの信玄は、こんなアホな負け戦をしましたよ」という話で
義清を評価するような戦いではない
942名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:28:37.70 ID:oHYzo7LR
直江兼続が過小

領土拡張率50倍の最上を瞬殺。

領土拡張率ゴミの斉藤龍興に蹴散らされまくった信長なんぞより遥かに戦上手
943名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:30:15.84 ID:7n6dqJ69
結果がすべてなら信長に完膚なきまでにやられて滅亡した
武田信玄はなんなのよwww
944名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:30:22.98 ID:8S5yNN2A
そもそも砥石崩れどうこうをいうなら信長の伊勢侵攻の失敗とかのがよっぽど無様
しかも餓死寸前の非戦闘員一揆軍を騙まし討ちにしたら一門10人以上討ち取られる
圧倒的雑魚っぷりを発揮している
945名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:32:07.62 ID:8S5yNN2A
信玄が信長に完膚なきまでにやられたW
どこの二次元の歴史だよW
信長は天皇の威光と信玄の死で救われただけで史実では武田に滅ぼされる事が確定的だった件
家康に六角と四十九院の照光房が率いた一揆ら箕作城・観音寺城がいるから瀬田から草津の間を守ってくれって懇望要請

9/20信長が摂津から志賀に到着。
10/4以降、12月まで信長が山城や摂津で徳政令を濫発して人心を得ようと必死w
10/20には比叡山や朝倉や浅井が下山して一条寺、高野、松崎を放火(言継日記)
11/12朝倉らは4万で信長方は8000とのこと(尋憲記)
朝倉らは修学寺や10/21には大津も焼いていて美濃への通路無候と書く(尋憲記)
三河物語は朝倉3万・織田1万以内で岐阜への道も塞がれたと記す。
信長が決戦しようと申し出たのを朝倉がシカトしたのは篠原長房ら三好勢&一揆勢を待っていたから。
10/22三好三人衆山城国御牧城を落城させ、河内国高屋城・烏帽子形城を攻める。
大胡武蔵守との面談によると義昭奉公衆も宇治へ出陣して帰るも、御牧城落城により
奉公衆と尾張衆を率いた秀吉が山城国へ出撃(言継日記)
10/21和田書状によると信長にも通報し、京都御人数残らず仰せ付ける。
南方衆必定京都へ可罷上候として一大事だとする。
10/22若狭武田氏が信長に対し挙兵(言継日記)
三好三人衆の入京を阻止すべく織田必死乙w
10/22義昭側近上野信恵→草刈景継
因幡美作の国人の草刈家文書(父の代から毛利に従っていた草刈景継だったが
新たに帰属した武田高信を厚遇したことに反発し織田へ内応するものちバレて毛利に殺される)
によると信長の朝倉討伐の時に離反した浅井は
京へ攻め入ったと書いてあり、信長の背後を襲ったわけじゃないとわかる。
備前浦上宗景と三好三人衆が播磨三木城を攻めるので草刈景継に浦上攻めを要請する。
青蓮院→下間丹後頼総宛10月末に細川藤孝が青蓮院門跡尊朝法親王に
本願寺との和睦斡旋を哀願してる事実・・・11/13に顕如が和睦受諾。
11/1将軍参賀の集まりが悪く義昭不興(言継日記)
11/5比叡山・朝倉らの京進入の風説に警戒する。
11/6浅井久政が佐和山籠城中の島秀宣に比叡山戦線は何事もなく平穏で
本意案の内と書いている(計画通りだ)
11/21信長が兵糧米を要求通り納付しない場合は徳政免除を停止し
御成敗すると豹変し方針変更して恫喝し始める(光源院文書)
(朝倉家記にも兵糧乏しいので将軍も信長も攻めあぐんでいたと記している)
織田信興が下間頼旦・下間頼盛らが率いる伊勢長島門徒に攻撃され殺される。
11/21柏原合戦などたびたび合戦あり朝倉軍勝利を続ける(夾迎寺文書と正月22日山崎吉家→直江景綱書状)
11/26志賀郡堅田大手口合戦によって織田大敗し坂井政尚や氏家朴全の弟や
郡上両遠藤氏の親織田方の遠藤胤俊らが討死。
(濃北一覧によると郡上勢は500討死し路地は敵だらけなので大徳寺に僧形し隠れ続け
郡上から迎えがきたので帰郷するも胤俊に子息無し)
美濃の飯沼氏が一族39騎が立正寺境内で討死するなど織田方のかなりの決定的大敗だったのが窺える。
顕如の12/3の朝倉義景宛書状でも「毎度勝利を得て珍重」
景健宛「毎度勝利を得て珍重」
義鏡宛「毎度勝利を得て比類無き」と書いてある。
志賀・高島・三浦の門徒も織田を敗走させたことを慈敬寺より丹後法印が聞いたと書く書状あり。
堅田搦手口合戦でも朝倉軍大勝(片岡文書)
堅田構口合戦でも織田軍敗走(松田文書)
この大敗により中山家記によると11/28義昭が三井寺へ移御座、一和之儀を懇望してきたことが
正月22日山崎吉家→直江景綱へ返信した書状にある。
12/7京で大火発生し知恩院里坊や勧修寺や大聖寺などが消失し乱暴狼藉発生し極度に混乱する。
12/9綸旨によって比叡山の山門領の保証が約束される。
伏見宮の記録によると
12/12信長から義昭にも和睦を受け入れてもらうため比叡山にいろいろと書状を出したことを報告。
12/14朝倉・比叡山と信長が和睦。(尋憲記には御下知・信長誓紙・御内書・綸旨などいろいろ出しても
比叡山がなかなか承諾せず難航したとか書かれている)
12/14信玄に宛てて顕如が妻の三条氏が亡くなられたお悔やみの書状を下間丹後頼総に持たせ派遣。
12/15義景から比叡山に勅命上意・六角定頼時代の山門領地を保証する信長の誓書も貰ったと書いてある。
12/16両軍帰国。
946名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:38:37.66 ID:lRoG54Yh
>>938
勘気蒙ったというだけでさほど損害は出していないし二度目はキッチリやりましたが何か問題でもありますのw
そういえば武田信玄は村上義清との2度目の戦いで勝てましたか?wあ負けてましたねwww

信長公記を認めない?www都合の悪い史料はまた無視か基地外w

武田信玄が統率0なのは当然だろw
村上に2回負け上杉にもボコられ今川氏真にも徳川家康や北条氏康と一緒にボコられる雑魚w
どこか攻め取る前に必ず一度は負けると言ってすらいい雑魚w
ちゃんと言われたことはやる織田信雄以下w

「これら」の意味がわかってないようだなw
蟹江城は救援し、長久手では家康も救援して戦果を挙げたw
まさかとは思うが先に挙げている拠点だけで伊勢長島を守る城郭群を形成したなんてアホなことを言うつもりはないよな?w
地理もできないのか基地外君はw
947名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:40:11.51 ID:lRoG54Yh
基地外君の思考停止っぷりは楽でいいよなww

信長に有利な史料はクソと断じて、信長に不利な史料は全面信任w
まあ上洛やるやる詐欺でくたばった挙句家を滅ぼした武田信玄の信者だし仕方ないかw
948名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:42:15.95 ID:lRoG54Yh
信玄が信長よりスタートに恵まれない  → だがのウソ
信虎は甲斐を統一し、信玄は労せずそれを丸ごと承継。
一方、信秀は尾張統一に失敗し、今川の戦いにも敗北。信秀の領土で信長が承継したのは名護屋城とその近辺だけ

信玄は信長とちがって、同格とばかり戦って領土を広げた → だがの妄想
一国にまとまらない信濃の豪族という格下との戦いに勝利して領土を広げただけ。同格の上杉やと北条との戦いでは領土拡大の
スピードは目に見える勢いで低下。上杉の謙信の出奔事件の合間をぬった和睦を反古にしての領土拡大や、氏康の病気をねらって
領土を拡大するものの、両国の間の第三国のわずかな領土の領有を得たにすぎない。、結局、上杉や北条といった同格の相手の領土は奪うことができなかった。
949名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:52:52.76 ID:waSVesjS
ここの奴らスゲーわ
ライトな知識しかない戦国FANからすると全然話について行けん
950名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:58:08.35 ID:8S5yNN2A
>>946
http://www7a.biglobe.ne.jp/~echigoya/ka/TensyouIgaNoRan.html
http://www.geocities.jp/hosinoufo3/daiichiji-iganoran.html
http://sound.jp/unira/nobunaga/iga.html
http://www.m-network.com/sengoku/ninja/ninja03.html
信雄が指揮した伊賀攻めは相当な被害がでたようだな
>>蟹江城は救援し、長久手では家康も救援して戦果を挙げたw
蟹江は確かにそうだな
もしとられたら長島と清洲を分断される形になるし信雄徳川方対応はすばやかったといえる
だが他の城郭軍で信雄が出てきたことなんぞない。戸木なんてそもそも離れすぎて長島から援軍出すの無理だし
松ノ木も浜田も東駒野も秀吉方が周囲に砦築きまくってしかも規格外の圧倒的大軍で包囲しているので
信雄方は長島から出ると秀吉の軍勢と直接衝突する形になるため迎撃に出ていない
吉村氏吉・高木氏・木造氏・滝川(雄利)等皆自力で城を守り抜いているため信雄の敢闘で守りぬいたとするのは間違い
951名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:05:44.72 ID:JShQDEKR
>>949
大丈夫、3割はもっともらしい嘘で3割が最高に都合のいいものの見方、1割が妄執、1割が思考停止ってとこ
残り2割くらいの本当にディープな話題はここしばらく無いから
952名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:07:22.42 ID:lRoG54Yh
>>950
おいおい・・・史料ならまだしも引用すらないHPはねーだろwww
史料引用書かなければHPなんて作り手次第でいくらでも改竄できるし
酷いところはWikiや他のHPの丸写しとかだぜ?ww

自力で守り抜いたってそもそもそいつらを攻めたのは秀吉の一部隊クラスだろ
秀吉軍が大部隊で突っ込んできたのは長久手と蟹江くらいで両方信雄は参戦してるじゃんよ
953名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:11:47.92 ID:8S5yNN2A
>>952
んじゃ伊賀攻めでたいした損害がなかったとする史料は?
そもそも秀吉がいた今尾と松ノ木・東駒野は寸前の距離にあり
高木氏・吉村氏ともにかなり危機感をもって何回も援軍要請しているが信雄にことごとく無視されたため
単独で抗戦している
4/12信雄→吉村氏吉 前日の高洲口で砦三つ追い払い首数多討ち取る旨を賞する
4/18小笠原→犬飼 羽柴軍敗北まで程あるまじく候
4/21信雄→吉村 今尾へ池田輝政に秀吉の軍勢が加わり打ち出し、脇田をせめてきたが剰数多手負い死人が出た
4/23熊谷信直→隆通 去13日羽柴方衆合戦候て数多討ち取られた
播磨三木より元清の注進では羽柴方の衆徒は残さず討ち取られた
5/2信雄→不破広綱 今朝秀次がその表で相働き、数刻戦ったが堅固に防戦して撃退した
5/3信雄→香宗我部 羽柴が大河を越えて犬山まで入ったので討ち取る事は掌の内だったが
美濃に逃げていったので本意を逃した。敵は大利を逃がし逃散した。伊勢・美濃両方で差し合い切り上げるつもりだ
5/3酒井→大槻 当方で出馬し合戦に及び2万余り討ち取った。敵は正体がなく一昨日一日に退散した
5/5蜂須賀正勝 美濃岐阜に納馬した。秀包が長々と在陣、別段変わった様子はない。安国寺・林も今参陣したので
近日討ち入るつもりだ
5/5織田信雄 家康は一昨日先勢本多忠勝に鉄砲衆を連れて荻原まで差しよこされた
5/5家康→小浜・間宮 伊勢の生津・村松で敵を数多討ち取った旨の注進のこと、比類ない事である
各高名の者共この内に申すべく候
5/5 家康→藤方 この表で敵が敗軍し構えを切る所、土手を築く
敵を討ちもらしたのは無念だが方々へ調策を練っているので上洛まで程なくである
5/6 秀吉→小将・南禅寺 近日開陣する予定である
5/7 織田信純→香芸 1日に秀吉が陣所を払い、敗北の体にて退却した
家康は年月を経て在陣せられ、討ち果たすつもりだ
先月9日岩崎口において一戦に及び池田・森その他随一の者共一万余り討ち取った
このほうの本意がなるまで程ない状態である
5/16 本多→蘆田時直 丹波での出兵に対する兵糧支援を述べる
上記のように秀吉は持久戦に入り膠着状態
家康を避けるように木曽川筋の数城を圧倒的大軍でこれみよがしに攻めるばかり
いかに信雄・家康に対して怖がってたかわかる
羽柴秀吉訓戒書でも秀次に対して木下兄弟戦死と残りの連中も戦死して残るものなしで大変不便
これ以上自分の面目を失わせたら手打ちにいたすとか書いて怒りをぶつけてるし
滝川の時といい秀吉が自分に100%責任があるのに部下に押し付けるのはまあいつもの事だが。
こんだけ大軍で信雄・家康を攻められず尾張半分すら切り取れなかったんだから
5/16 本多→蘆田時直 丹波での出兵に対する兵糧支援を述べる
6/2信雄→吉村 松ノ木への玉薬を送付
6/7秀吉→前田 尾張河波を敵城を全て攻略する意思である旨を報じる
6/12信雄→寺西・橋本・吉村 敵(秀吉方)が松ノ木近辺に陣取った旨を了承
6/13信雄→橋本・寺西・吉村 秀吉方を撃退した旨を了承 其の城について油断なく注意するよう指示
6/13家康→信雄 昨晩秀吉方が松ノ木へ攻撃してきたが撃退した旨の注進に対して賞する
6/16信雄→橋本寺西吉村 秀吉方の様子に関する報告について了承 松ノ木についていろいろな点で注意するよう指示
6/20信雄→吉村 今尾へ秀吉方兵力が少々出てきたため松ノ木への加勢を要請を承諾しやがて遣わす事を報じる
6/20家忠日記 秀吉方楽田に向かい放火する
6/28家忠日記 楽田へ小牧衆(小牧城に在陣している家康方兵力)が物見に出かけ秀吉方と交戦した
7/7秀吉→小野木・大塩・津田・富田 神戸城の守備について滝川益重を派遣する事を報ずる
954名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:12:31.48 ID:8S5yNN2A
7/7秀吉→一柳 蟹江落城により、蟹江に対する秀吉方拠点として神戸城に秀吉から軍勢を派遣することを報ずる
7/7蜂須賀→南条元続 秀吉方諸将は尾濃境目の城に在陣している。数日中に秀吉が伊勢へ出兵する旨を伝える
7/9秀吉→分部 神戸方面へ敵(信雄方兵力)が出兵してきた旨を了承
安濃津・上野城に敵が出兵してきたら秀吉が出兵して討ち果たす事を伝える
上記のように秀吉は持久戦に入り膠着状態
家康を避けるように木曽川筋の数城を圧倒的大軍でこれみよがしに攻めるばかり
いかに信雄・家康に対して怖がってたかわかる
羽柴秀吉訓戒書でも秀次に対して木下兄弟戦死と残りの連中も戦死して残るものなしで大変不便
これ以上自分の面目を失わせたら手打ちにいたすとか書いて怒りをぶつけてるし
滝川の時といい秀吉が自分に100%責任があるのに部下に押し付けるのはまあいつもの事だが。
こんだけ大軍で信雄・家康を攻められず尾張半分すら切り取れなかったんだから
ちなみに尾張松ノ木近辺の諸将は会戦当初から去就が微妙で
終盤になってから劣勢になりまくって裏切り続出といった流れではない
3/16信雄→吉村 松ノ木近辺の者が羽柴方についたとの報に接し兵糧等の支給を約束
3/18秀吉→尾張石田の毛利広盛で毛利秀頼に同調して内応した事を賞賛
美濃でも去就が定かでなかった池田・森が羽柴方について信雄は留守同然だった犬山城に襲撃を食らう
伊勢でも神戸・関・信包など地元諸将は多く羽柴方についたため&池田らに対応するため徳川が尾張方面に転進したおかげで
楽に侵攻できただけ 家康は3/1松平親宅に蔵役・酒役免除 3/3徳川家康定書 で三・遠両国で徳政 家忠日記3/4で三河・遠州徳政入、
信雄も3/17 尾張聖徳寺および寺内町の年貢諸役免除、違乱煩いを停止
3/25家康→尾張熱田の加藤景延らに信雄の了承の上で徳政免除を認めると
圧倒的不利な状況の下での会戦をしており 現に夏に半分兵を帰し一万足らずしかいなかった。
んで結局1年一杯使っても上記の城は攻略ならず。寝返りだらけでガタガタだった信雄領国を
8倍もの圧倒的大軍で攻め込んで結局尾張半分すら切り取れなかったのが秀吉
955名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:13:51.01 ID:8S5yNN2A
7/10信雄→吉村 浜田城築城を申し付ける。出来次第長島へ帰城する旨を伝える
7/10信雄→吉村 尾張から伊勢まで南下して放火した
7/12家康→木造 戸木城への兵糧搬入が困難である。戸木城を堅固に守るよう指示
7/14秀吉→津田 浜田之古城を信雄方が攻略した旨を了承。信雄方にとって菅生砦へのつなぎの城になるだろう
との考えを示す。明日美濃へ行くので神戸城で大方申し付けたならば、神戸城の一柳・小野木は美濃の秀吉陣所
へ来るよう指示
7/15家忠日記 秀吉方兵力が物見に出てきて家康方と交戦した
7/17伊勢から帰った家康が在陣する清洲へ出仕。軍勢半分を返す
7/18信雄→吉村 秀吉が曽根に到着し松ノ木の吉村に調略を仕掛けてきた知らせを聞いた
7/28秀吉→小島・蒲生 戸木城からの講和に関して指示する
8/12秀吉→長浜町人中 鍬などを取り寄せ犬山に届けるよう指示
8/14信雄→吉村 近いうちに秀吉が出陣してくるようなので諸事油断せず松ノ木の普請と昼夜の番等を堅固に申し付けるべき事を指示
8/18秀吉→上杉・須田 明日19日に秀吉が木曽川を超え小牧まで出兵し付け城を申しつけ家康が逃れられないようにする、三河へ出兵すると報じる
8/19信雄→高木 駒野城への加勢について空明と太田の両名に申し付けたのでよく相談して落ち度がないように
8/25秀吉→長浜町人鍛治中 鍬をつくり完成させ、普請に利用する
8/26加藤→長浜鍛治中 鍬について10駄分命じられたので朱印状を持参した旨を伝える
9/1家忠日記 小牧より楽田を苅田するために行く
9/5家忠日記 小牧より楽田を苅田するために行く
9/7家忠日記 秀吉との講和交渉決裂のため重吉へ惣人数を移す
9/9秀吉→あて先不明 尾張で秀吉方が放火し要害を数箇所申し付けた
9/16秀吉→前田 尾張国内で下奈良・宮後・河田へ砦3箇所堅固に申しつけ
過半が完成したので2.3日中に兵糧玉薬及び4千〜5千くらいの人数を入れる
9/19家康→滝川 戸木城が苦戦していると家康へ注進があり、いまだ本城を堅固に守備しているならば
家康が急ぎ出陣する予定なので戸木城の様子をよく聞き届け再度滝川雄利からたまわりたい旨を伝える
9/23信雄→保田 秀吉より講和に関して懇望があったが拒絶した旨を報じる
10/27秀吉→上部 虎落に用いる竹を調達する
11/10 信雄・家康→吉村 長久保攻略を賞する
956名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:17:48.47 ID:oHYzo7LR
信長公記は捏造軍記

・松永の降伏時期を一年前倒しして信玄西上中に降伏したけとに捏造歪曲
・手取川は長家家譜、北徴遺文、謙信書状などにあるにもかかわらず隠蔽
・熊見川も同様
・森長可が82年に越後侵攻した→景勝が越後の諸勢に戦いの労いや発布を出してる様子はなく
それどころか一次資料では森のキ沼を奪い、芋川らは5月下旬になっても信濃内で戦ってる事から明らかにデタラメ
・信長公記の5/13に長篠への後詰めに行く途中に熱田社の八剣宮が荒廃してる様を
信長が目にして大工に社殿造営を命じてから岡崎へ向かう記述

多聞院日記5/12の記述には武田軍の先陣が熱田まで進撃していたことを記入してる。
これは見事に符号する記述で、武田軍が長駆進出して信長を挑発して決戦に引き出して
本願寺への圧力を減少させようとしてるのがわかる。
・公記が今堅田と共に石山砦で山岡景友を降伏させたと書いてるが、
一次史料には一切書かれてないデタラメ
・第二次木津川口の戦いで勝利とデタラメ
毛利側一次史料に勝利し兵糧を本願寺に運び入れたと書かれている事実
・高野山は最後まで信長を撃退しつづけて
本能寺の変のあとに戦友の上杉景勝に
山内に織田を一切入れなかったと自慢してるように
高野山の記事でもやはり信長公記はデタラメ吐いてる。
なんと公記は土橋の城館を攻め落として平定したというどうでもよいくだらない話で誤魔化すw
・公記の天正8年3月、
ついに北条氏政が関八州を織田分国にして下さいと降伏を申し出るw
早雲が小田原城奪取から85年にして北条はついに隷属化
・一次史料だけを読むと
信長って金ヶ崎で浅井に背後を攻められ挟撃の危機になったなんて
公記の記述が大ウソなのがわかる。実際は浅井と六角の兵が近江に起すを聞き、
越前より軍を班して京都に還ると書いてあるだけ。事前に情報を得ていてまったく危機的な状況ではなかった。
軍記特有の脚色がなされて信長絶体絶命のピンチみたいに描かれている
・信長公記は野田福島の戦いを信長の敗戦と書いてないどころか
志賀の陣を義昭の懇請でやむなく朝倉と和睦したなどと書き
志賀の陣のことを一戦御名誉と賞賛している。
つまり負け戦であっても信長公記は隠蔽してないどころか
ことごとく織田は負けてないことに歪曲されてるだけ
・高遠城攻防戦での織田信家戦死を隠蔽
・堂々とか公記の記述の撤退の時に砦取り返されて本当は2回あったのに書いてない
・大した戦果のない姉川が大勝になってる。
・長篠の戦果が十倍以上過大になってる。
・道三との会見では、織田家臣である太田が、信長が織田家臣を連れて帰った後の道三の
「いずれ息子たちは信長の家臣となるだろう」という呟きをなぜか知って書いてる
・河野島の流れとか書いてない
・大良河原では追撃軍に信長が仁王立ちになって鉄砲撃ったら敵が追撃やめた
・稲生では信長が大声あげたら敵が敗走したり、信長が京に上った時に刺客のいる宿に乗り込んで
「殺せるものなら殺してみろ!」と啖呵切って刺客が恐れ入ったりかなり信長万歳な記事が多い
957名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:18:33.38 ID:oHYzo7LR
>>924
そもそも豊前や筑前は大内滅亡まで大内領だったし、立花などの飛び地以外に大友の直轄領なんてほとんどなく、旧大内勢力反大友の敵対国人ばかりの地。
水軍力の低い大友は山がちの豊後の峰や谷を越えて長駆、筑前や豊前北方へ進軍しなきゃならない一方で
毛利は瀬戸内海水軍を勢力下に長門から隣接した豊前北方へ上陸できる。
豊前と長門の間の海峡は非常に狭い運河であり、兵糧補給の面でも地理的にも毛利勢力の方が非常に近く有利に戦える。
さらに君は高等な外交戦略>>超えられない壁>>戦略的失敗の不利を覆す戦術でしかも、戦略的失敗を戦術的勝利の積み重ねで挽回することはまず不可能なのに
戦術で押されて外交戦略で「なんとか毛利を撃退」っておかしな事を主張してるのは失笑。
毛利が大内を滅ぼす際の約定がありながら元就の一方的裏切り奇襲で落とされた門司城を奪回したのは道雪だし、
門司奪回に大軍で来た毛利に対して、道雪の弓隊の破壊力に押されて毛利の進軍がストップし停滞したのが実態。

軍事的常識として
戦死者数の5倍以上の戦傷者や戦闘不能者が発生すると言われている。
1/10の戦死者ということは軍隊として崩壊してる。
しかもこの戦死者は吉川の軍であり、
それの前の戦いで小早川軍が道雪に破れて大被害を出している。
大内や尼子の残党を毛利側が都合が良い言い訳にしてるが
実際は小早川の敗北が決定打になってるのは間違いない。

大友との盟約を破り毛利2万が怒留湯主水がわずかな兵で守る門司城を奇襲する。
大友1万5000で出陣し10月13日に開戦。
大友が終始優勢で、ついに15日に至り毛利が総崩れで山口へ敗走。
門司合戦に敗北した毛利は大友の侵攻を恐れ、筑紫や秋月に支援を約束して謀反を唆す。
弘治3年7月、大友軍が謀反した秋月を滅亡させる。驚いた筑紫も毛利の支援が絶望的なので自ら城に火を放ち亡命。
永禄元年、毛利2万が再度、早鞆の瀬を渡河し門司城を奇襲。宗麟が戦略外交で幕府の仲介で時間稼ぎをしつつ、尼子と同盟を結び包囲網を構築。
永禄7年、元就は豊前の要衝松山城などを大友に明け渡すことに同意し撤退。毛利輝元に娘を娶せて毛利との和平が結ばれた。
ちなみにこの宗麟の娘は毛利の再度の裏切り行為のために送られることはなかった。。
大友絶頂期が到来。
永禄9年7月、尼子を滅亡させた元就は、また和平を破り宝満城督の高橋鑑種に謀反を唆し、それに伴い毛利3000とともに秋月や筑紫の復帰を後援。
この動きに麻生、宗像、城井、長野、千寿、後藤ら国人が同調。
大友は肥前や筑後の国人が龍造寺の動きを恐れて動員が進まなかったが、筑紫を降伏させる。
秋月&高橋救援のたまに毛利来るの噂により、宗像が立花城を襲撃しようとしたのを撃退。
永禄10年9月大友の撤退を秋月が1万2000で襲撃するも大友側が反撃し痛撃を与え撃退する。
夜になり風雨となり秋月が再度襲撃し、油断していた臼杵、吉弘が混乱敗走するも道雪が混乱を沈静化させ撃退。
永禄11年4月、立花鑑載が謀反し、これに同調し原田も挙兵。
これを受けて毛利は清水左近将監を将として立花救援に大規模出兵し立花城は1万以上に膨れ上がる。
958名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:19:42.60 ID:lRoG54Yh
>>953
問責状ちゃんと読んだか?ww
信長は信雄に対して拓殖三郎左衛門が討死したこと、
勝手に軍を動かしたことしか咎めていない

しかも軍を勝手に動かしたことについては「父への奉公、兄城介(信忠)への大切はおまえの務めだ」
として信長は擁護すらしている。今回は家臣が死んだから取り繕うためと信雄に釘刺すためにやっただけであって
そもそも本当に大敗なら2年後に軍を率いさせてリベンジさせる機会なんて与えねーよ
959名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:20:57.91 ID:lRoG54Yh
ちなみに先ほどの問責状、信長公記だけでなく崇福寺文書にも全く同じものがある
ま、信長公記が糞史料なんて恣意的な考えなしでは言えない話だがw
960名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:25:20.20 ID:8S5yNN2A
そもそも損害の量をはかるのに織田方に都合のよい軍記や書状のみではかるのが間違い
木造記とか勢州軍記とか伊勢の在地勢力の史料だと3000人以上戦死したとしているし
信長が怒った話が本当ならそっちが本当だろ
つうかたいした損害もないなら問責状なんて書く必要ねーよ
961名無し曰く、:2012/11/23(金) 02:44:07.18 ID:oHYzo7LR
>>915
戦の強さなんて直接戦わなきゃわからないんだから
武将同士交戦した戦闘状況(戦力比・装備・地形など)と結果(勝敗、被害状況など)をわかる範囲でけんしょうすればいいだけ。
「生涯総合して〜」なんて戦闘回数が多けりゃ戦下手でも評価が上がるだけだから何の参考にもならん
一回の戦闘でも強い奴は強いし100回戦おうが雑魚は雑魚。
>>908
毛利両川って過大筆頭だろ
あと秀吉は毛利になんか勝ってないだろ
別所・山名を信長から援軍もらいまくって兵糧攻め・攻囲で長期間かけて反抗諦めさせただけ
南条・宇喜多はただ寝返っただけだし山名も分裂状態であっさり降伏したし
鳥取攻囲も毛利が南条宇喜多に苦戦している間に囲って兵糧攻めにしただけだし
鳥取は山名が勝手に米うってて物資不足だから簡単にいっただけだし熊見川でも美作攻防でも備前児島でも
清水相手でも秀吉は毛利方にコテンパンに蹴散らされてるし
>>906
お前相当馬鹿だな
信長が生きてる間に本能寺の変はおこり信長は殺されたんだろうが
寝言は寝て言えゴミ
物量は戦争において圧倒的な意味を持つし兵力の2乗が戦力比になるほど圧倒的な大きな意味がある
兵力に劣る側が勝つには相手の隙や油断をついて奇襲したりうまい戦術で敵をうまく釣り出して地形を利用して奇襲や包囲殲滅をかけたり
戦術力や指揮能力が相当凄くないと無理
逆に圧倒的大軍でもって寡兵の敵に蹴散らされてたら指揮官としては雑魚としかいいようがない
962名無し曰く、:2012/11/23(金) 03:20:08.65 ID:8S5yNN2A
武田軍団は過小の集まりだからな
史実で二倍も国力ある信濃+山之内上杉・長尾の介入の中
攻めるのが非常に困難な堅固な山城を落としまくり奪取
上野も同様に奪取
国力差2倍の今川+北条連合相手に駿河奪取
国力差5倍の徳川+織田連合相手に東美濃・三河・遠州奪取

雑魚織田トップ格の佐久間が全く歯が立たなくて逃げ回るばかりだったし
963名無し曰く、:2012/11/23(金) 03:21:07.54 ID:oHYzo7LR
秀吉の三大デタラメ

○秀吉は城攻めがうまい→デタラメ。松ノ木・三木・戸木・長久保・韮山・鳥取など大苦戦
圧倒的資金力と人心掌握と大規模軍隊が必要な水攻めや兵糧攻めや降伏勧告で楽に勝ってるだけ

○秀吉の一夜城→一次資料にない太閤記のデタラメ

○秀吉の中国大返し→事前に兵糧・街道確保など準備してたからできただけ
964名無し曰く、:2012/11/23(金) 03:22:03.40 ID:8S5yNN2A
秀吉はヘタレ毛利が上月を攻め落とし織田軍を蹴散らしたのに
安芸からの兵站の長さを理由に退却する雑魚っぷりを披露し
毛利つかえねぇwwwwとみた南条・宇喜多が離反し
毛利は数倍の国力がありながらこいつらに大苦戦。
その隙に織田方は兵糧切れの三木・同じく織田方に裏切ろうとした山名が米を売るなど物資貧困状態の鳥取などを火事場泥棒

この頃毛利は宇喜多に数倍の国力差がありながら加茂崩れ・辛川合戦で大敗するなど苦戦しまくり翻弄されまくり備前はおろか備中・美作でも劣勢だった

この窮地を救ったのが鳥取を火事場泥棒した秀吉が宇喜多方に歩調を合わせ参戦してきた事で
宇喜多は戦闘ゴミレベルの秀吉のせいで忍山・祝山攻防などで大敗し窮地に陥る
備中高松の時も、秀吉は宇喜多単体に翻弄されまくっていた毛利に対し「うわwwwこえぇwwww」と
膨大な金銭や人員や時間を犠牲にし雨が降らなければ失敗していたであろう水攻めという博打に打って出るが
気概0のヘタレ毛利にはこの策が功を挺し廻りが離反だらけで劣勢な中、単独で宇喜多・羽柴を撃退するなど功を上げていた清水宗治を見事に見捨て、高松は落城。
運がよかったな

>>963

宇喜多は単体でも大国毛利相手に攻勢に出て美作や備中を攻め取ったりしていたな
それを児島・祝山奪回に象徴されるように毛利方大勢が持ち直し
宇喜多を追い込みだすのが秀吉が戦線に加わりだ天正9年
いかにゴミクズレベルに秀吉が雑魚だったかわかる事例
流石清水宗治ごときに周囲寝返りだらけの中翻弄されまくっただけはある
965名無し曰く、:2012/11/23(金) 03:23:10.86 ID:8S5yNN2A
×織田に滅ぼされた
○勝頼の自爆と財政破綻と徳川北条戦の領国疲弊と浅間山噴火による自落と甲江同盟反故による騙まし討ち

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


武田対織田の結果

上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり


武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
966名無し曰く、:2012/11/23(金) 03:24:08.56 ID:oHYzo7LR
氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、
宇都宮、梁田、那須、小山、太田

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。

信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長

信長や秀吉は畿内や美濃に大苦戦し生涯を終えた。
家康は武田に苦戦したが畿内や美濃は瞬殺した。

武田>>>>家康>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚織田

信長は山県、馬場、家康より弱い。

信玄は山県、馬場、家康よりずっと強い。

謙信は信玄より強い。

謙信>>信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長


政宗の葦名侵攻と信長の美濃攻略、これで比べると
圧倒的に政宗のが上。

信長は幼君でガタガタの斉藤に敗戦し続けてラッキーパンチで寝返りが出て勝っただけ。

政宗は佐竹や白河、二階堂、石川、相馬、最上、大崎、葛西など全てで150万石にもなるであろう
大連合を自力で突破した。

比較にすらなるまい。
967名無し曰く、:2012/11/23(金) 03:25:13.11 ID:8S5yNN2A
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
小笠原貞慶    1582年     0万石    13万石    ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全土    ∞
4徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
5結城晴朝    1558年     1万石   23万石    23倍  
6佐竹義重    1570年     8万石  150万石  17倍
7上杉景勝    1578年     8万石  120万石    15倍
8菅沼定利    1562年     1万石   13万石     13倍
9武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
10上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長       30万石    0        0倍
968名無し曰く、:2012/11/23(金) 03:27:12.87 ID:8S5yNN2A
1546年 信長初陣。
今川勢相手に何もできずに放火だけしてすぐさま逃げ出す。
後の多数の敗北を髣髴とさせる華々しい初陣であった。
1552年 信長家督継承。
素行の悪さからあちこちで「うつけ」と呼ばれて馬鹿にされ、
やさしかった父親の葬式にろくに服装もととのえないでやってきて
抹香を投げつける親不孝者。家臣失望。後にみんな離反。
守役の平手絶望。「守り立てる甲斐なし」といって自害。
1554年
村木攻め。斉藤道三から援軍もらって城を任せ、残り全軍で多数で攻めて成功。
1555年
叔父信光を使って清洲をだまし討ちにしてのっとる。
信光は用済みとばかりに信長に殺される。
1556年 舅道三が斉藤義龍に謀反され、窮地に陥る。
散々助けてもらってたくせに舅の危機に間に合わず、道三は討ち死に。
信長勢は行きがけの駄賃とばかりに、斉藤勢に攻撃され、あっという間に突き崩され
織田の武将が何人も討ち取られ、森も重傷を負う。たまらず敗走。
この無様な敗戦で尾張で離反相次ぐ。
1560年桶狭間の戦い。敵先陣と本陣を勘違いするというありえないミスを犯す。
先陣と勘違いしながら突っ込んだらいきなり大雨が発生し
今川勢が崩れる。本陣突っ込んだら大将が乗る塗り輿があり、
初めて自分が戦ってるのが本陣だと気づく。
大雨でぬかるんだ大地を逃げ切れなかった義元、織田勢に首を取られる。
1560年
桶狭間の勝ちを実力と勘違いしたか、
美濃にせめこみ、義龍にあっさり撃破される。2回。
1561年
斉藤義龍死亡。美濃は幼君が継ぎ、クーデター騒ぎまで起きるようになる。
信長、これを見て美濃侵攻。
嵐を利用して森部で勝利。
しかし調子にのって14条に攻め込んだら真正面から斉藤勢に撃破される。
織田一族信清の弟戦死して敗走。
軽海で夜まで戦ってなんとか追撃を振り切って逃げ延びる
1562年
14条で弟を死なせたからか信清離反。
尾張小口城を攻めて敗北。側近岩室長門死亡。
1563年
新加納で斉藤勢に敗北。
1565年 鵜沼猿食調略。丹羽のおかげ。
東美濃で武田の一部隊と衝突。あわてて兵を引き、婚姻同盟を申し込む。
堂々砦攻防戦。
砦攻略したと思ったら斉藤勢三千に襲われ死人負傷者多数出してたまらず敗走。
1566年
足利義昭から上洛救援要請来る。
信長はこれを受け、斉藤に和議と領土内通行容認を持ちかけ、斉藤はこれを受諾。
しかし信長は美濃に入るやいやな翻心し、斉藤領土に襲い掛かる。
し か し こ こ ま で し て も 勝 て な い。
攻撃はあっさり斉藤に防がれ、ここまでして騙まし討ちにしたのにあしらわれ
上洛救援も果たせず、「天下の笑い者」になる。
逆上して河野島まで進出するが、斉藤勢に迎撃されたら武具まで捨ててあわてて逃亡。
逃げる途中で洪水に見舞われ死亡者多数。逃げ遅れたものは斉藤勢に虐殺される。
969名無し曰く、:2012/11/23(金) 03:28:15.47 ID:8S5yNN2A
1567年楠・高岡城の攻略に失敗。
1568年 義昭を擁して上洛開始。
浅井に押され、観音寺騒動で弱体化していた六角を攻略する。
このときは織田のみならず浅井・徳川その他も含めた5万近い大軍であった。
分裂していた三好勢、これに対抗できず京都から撤退。
1569年 北畠を大軍で攻める。しかし見事に敗北。
当時の公卿の日記には「神の戦であろうか?国司達の勝利である。」と記される。
困った信長は和議を持ちかける。北畠これを受諾。信長はあとで謀殺してのっとり。
1570年朝倉にいちゃもんつけて攻め込む。
朝倉と同盟であった浅井はこれに反発。織田を挟撃する。
信長は部下を見捨てて逃亡。金ヶ崎の醜態である。
1570年 姉川の戦い。
従来織田による織田のための宣伝で織田の大勝とされてきた。
しかし織田のいう朝倉浅井一万近く死亡して浅井長政死亡という割には
朝倉の資料では戦死120となり、浅井長政も生きている。
実際は痛みわけと見るのが妥当といわれる。
野田福島の戦い。
数に任せて三好勢を追い詰めるが、それまでの行動から不振をもっていた本願寺が
織田に対して決起。野田福島でこれを迎撃。織田勢は押し返され無様に敗走。
坂本攻防。織田の将である森と織田一族が雁首並べて朝倉浅井勢に討ち取られ
そのまま京都に侵攻される。
志賀の陣。
織田主力と比叡山に陣を敷く朝倉浅井勢対陣。
信長は手も足も出ず、領土奪って困窮させたはずの比叡山に援助を頼み込むが
当然断られる。堅田に派遣した坂井勢はあっさりと朝倉浅井勢に壊滅させられ
打つ手なくなる。
小木江攻防。
信長の弟がこもる尾張小木江を伊勢長島勢攻撃。信長救援送れず見殺し。
周囲を包囲網勢に圧迫され、窮した信長は天皇を介して
朝倉浅井に「朝廷とか公方とか寺社とかその他のことは仰るとおりにいたします」と
無条件降伏に近いこといって和睦。その後しっかり和睦を破る
1571年 伊勢長島第一次。
信長自らが大軍を率いて攻撃するが失敗。
撤退するところを追撃され大敗北。氏家朴全死亡。部隊壊滅。柴田も負傷。
比叡山大虐殺。
先年の志賀の陣の仕返しに比叡山を焼き討ち。もともと敵対させたのは誰だったと思ってるのか。
虐殺焼き討ちは天を焦がし、悪名は天下に響き渡る。
1572年 信長、本隊を率いて朝倉浅井と対陣。
嵐を突いて朝倉勢に陣地を焼き討ちされ、700以上焼失。
信長、横山城から美濃に帰還。
その後朝倉浅井勢、織田勢を攻撃し大利をあげる。
その戦果は常陸にまでとどろき、複数の同時代資料で確認される。
信長、武田織田の両属だった岩村を当主が死んだのをいいことに部隊を派遣してのっとる。
武田、これを受け秋山を岩村に派遣。岩村勢、これに呼応して武田につく。
武田本軍、徳川領土を次々と侵食。織田も援軍を送り、徳川とともに
三方ヶ原におびき出され完敗。
戦死武将50名以上、死者千名〜2千名に達する大敗北。
徳川はこれ以後しばらく三千ほどしか動かせなくなる。
1572年 武田の秋山隊、上村合戦で織田勢を撃破。
1573年
武田の馬場美濃、800余りの兵を率いて東美濃侵攻。
焼き討ちを行って織田を挑発。
信長は一万余りの兵を率いて進出するが、馬場美濃は手勢を率いて
織田勢を急襲し、織田勢敗走。信長は後ろも見ないで岐阜に逃げ込んだらしい。
信長、諸方を敵に囲まれ、「方々手ふさがり」と公記でも嘆かれる。
この状態で将軍義昭離反。
「人質だしますから和睦しましょ」と持ちかけるが拒否される。
天皇を使ってダッシュで和睦してダッシュで美濃に帰る。
信玄死亡。武田勢撤退。反織田勢の反撃計画潰える。
信長、勢いにのって浅井に攻撃をしかけるが撃退される。
970名無し曰く、:2012/11/23(金) 04:45:36.02 ID:8S5yNN2A
伊勢長島に美濃と尾張の国境を焼き討ちされる。
反撃計画が潰えたことで自壊の始まった朝倉を攻撃して倒す。
朝倉は一門に裏切られての最後であった。
返す刀で浅井も総攻撃して攻略。朝倉・浅井長政・久政の首ははくだみにされたという・・・。
調子にのって伊勢長島を攻撃。
第2次伊勢長島。伊勢長島本城を攻略できず、引き返すところを攻撃され、
一の重臣林家の嫡男林新次郎率いる部隊とその与力を殿にするも
一揆勢の猛攻で壊滅。一揆勢の攻撃で体制を整えることも暖をとることもできず
凍死続出。信長もこれを突っ切って夜に岐阜に逃げ込んだ。
1574年 越前蜂起。
苦労して朝倉を倒して越前を制圧したと思ったら、そのあまりの杜撰な統治に
反発した旧朝倉家臣団が一向一揆と結んで蜂起。
織田の支配層はあるいは叩き出され、あるいは殺され、越前は一揆持ちの国となる。
武田討伐の後の甲斐と非常によく似たパターンであり、懲りない男である。
結局越前が再び信長の手に戻るのはこれよりおよそ2年後。
朝倉攻略から3か月。短い平定であった。
東美濃攻防。
信玄死去後の武田、東美濃に侵攻する。明智城をはじめとして織田方の城を次々に攻略。
信長は三万の大軍でこれを救援に行くも、山県率いる武田勢六千に険路を抑えられ、進むに進めないうちに武田に城を攻略され退却。武田は織田方の東美濃18城を攻略した。
石山本願寺を大軍で攻めるが攻略できず撤退。
武田軍、徳川方の高天神城を攻撃。徳川は織田に救援を要請。
信長の救援は遅遅として間に合わず、高天神陥落。家康失望。
1574年家康の嘆きとか無視して伊勢長島の攻略を開始する。
第三次伊勢長島。
大軍で攻めながらも一揆達の激しい抵抗にあい、兵糧攻め。
三か月ほどこれを続け、一揆勢、餓死者や身投げして死ぬ者続出。
一揆勢信長に降伏し、武装解除して長島を退去する事を受け入れる。
し か し 信 長 は 当 然 の よ う に 約 束 を 破 る。
武装解除した一揆勢が長島を退去する為に出てきた所を大軍で包囲。
大量の鉄砲を打ちこみ、そのあと総攻撃に移る。
し か し こ こ ま で し て も 大 損 害 を 受 け る。
餓死寸前で武装解除もしていた一揆勢、多くが織田勢に虐殺される。
この中で激怒した一揆勢の800余りが、武具もつけず刀しかもってない状態でありながら
信長勢に突撃する。
信長勢数万はこの飢え死に寸前の一揆勢800に突き崩され、打ちのめされ、兄信広達一門10人をはじめとして多くを打ち取られる大損害を受ける。
その一揆800はそのまま織田勢を突破し、多芸山から大阪まで逃げ延びた。
飢え死に寸前の一揆勢800に数万の兵でこれだけ一門を殺され、しかも逃げられるのは前代未聞の成果と言っていい。
逆上した信長、まだ城に残っていた、ろくに動けもしない一揆勢を城ごと全て焼き殺した。
長島近隣住民はこの卑劣なだまし討ちと虐殺を長く恨み、織田勢に宿を貸すのも嫌がるようになり、織田勢はあと後まで苦労する事になる。
武田軍、徳川領土に進攻。家康の主城浜松城下にまで踏み込み、稲を悉く刈り取り、城下町の屋敷も盛大に焼き打ちし、拠点となる城も築城して帰還。
織田は相変わらず救援を送らず。家康絶望。武田への鞍替えを検討し始める
971名無し曰く、:2012/11/23(金) 04:46:47.00 ID:8S5yNN2A
信長公記にすら記されていない以上は捏造逸話以外のなにものでもない。
などと言いたいところだが、さて信長公記が隠蔽する時は必ず理由がある。
信長公記において家康がすでに同盟者となっていては都合が悪いのだ。
そこで思い出されるのは、信秀死去寸前に今川と和睦してることを隠蔽して、信長の立場が不安定だと捏造してる公記だが、
家康との共同作戦で思い出される史実で、公記が完全隠蔽してる事件がある。
それを隠蔽してる以上は家康がすでに同盟者であっては困る。
あくまで家康は永禄11年の義昭上洛戦以降の同盟者でなくては都合が悪いのだ。

さて以下がその隠蔽である。

永禄9年に信長は近江矢島の義昭を上洛させるためと称して
義昭に斉藤龍興との和睦を申請し義昭が喜んで和睦を斡旋したし
龍興も義昭を「公方様」と呼んで快諾して誓詞を細川藤孝に提出してる。
義昭は信長に藤孝を下向させ上洛の打ち合わせをし、
7月には能登七尾の畠山義綱や大和の十市遠勝にも
来月22日に信長が出陣するから上洛の供をするように命じてる。

これにより尾張・三河・美濃・伊勢四ヶ国の兵を率いて上洛軍を催すこととなった。
しかし出陣当日になると信長が突然出兵できないと言い出す。
これには龍興18歳も信長が臆したと嘲笑し、義秋も信長を糾弾し天下の物笑いとなった。
これにキレた信長が8/29に同盟軍の美濃攻めを突如開始し
木曽川の河野島へ渡川進撃。奇襲に怒った龍興も
すぐさま応戦し河野島へ渡ってきたので織田軍は敗走し川を挟んで対陣。
その翌日から風雨激しく洪水になり閏8月8日の明け方に奇襲を敢行した
龍興側に織田軍は大敗。勝利した斉藤に義昭は改めて上洛を願うが
織田の動向が心配なので上洛は難しいと言われ
翌8月3日に織田と上洛戦を企んだと知った三好長逸3000が
近江坂本へ義昭討伐にやってくる。
8/29は暗夜だったのを幸いに側近4、5人で琵琶湖を渡り
若狭武田の下へ義昭は逃走した。
972名無し曰く、:2012/11/23(金) 04:47:37.96 ID:8S5yNN2A
濃尾だけで100万石オーバーじゃねぇかw
織田は信秀時代ですらすでに朝廷への献金額も異常だし
織田家のボンボン嫡男に過ぎない時代で趣味ですでに高価な鉄砲を大量所持して
美濃国守の道三がビックリしてたし 幼少の家康を買い取った時の
たかが人質買い取りにしては桁外れの金額を即金で払った財力からしてかなり豊かだろうが。
信長は完全にチートスタートだ。
津島や熱田の海上貿易通商路を押さえた信秀のボンボン息子でお小遣いをたくさん持ってた
吉法師は将軍義輝が六角氏に命じて近江国友村に作らせた鉄砲製造所で試作がようやく完成したばかりであったが
さっそく大量の六匁玉の鉄砲を発注していたので道三との会見においてすでに五百梃の鉄砲と火薬を持ってた。
1543年2月信秀は平手政秀を通じて内裏修造費用4千貫文を貢納。
3年前にも伊勢豊受大神宮仮殿造営費700貫文を献納していたのにも関わらず。
田原城主戸田家臣又右衞門が拉致った松平竹千代を五百貫文の破格の大金でキャッシュ即払いした信秀
超イージーモードの織田家に自ら刃向かうバカはいません。
信長公記の記述する戦はデタラメばっかりです。
信玄は父を追放した権臣たちの操り人形の傀儡として祭り上げられ家臣団による合議体制となった。
信玄がその恐怖から脱したのは村上との敗戦を招いた権臣たちの討ち死にが契機となる。
一方、信長は斎藤道三の後見により確固たる地位を保持しており
三河でも水野を防波堤となし
将来の危険の芽を摘むべく弱者を追い詰め蜂起させて圧倒的戦力で叩き潰し直轄領化を推進していく。
義元は自国と尾張の隔絶した国力差に危機感を抱き
是が非でも三河の安定領国化を成さねばならない追い詰められた状況だった。
尾張より国力の小さい美濃攻略に11年
その後、将軍チートで簡単に上洛できただけ
しかしその後、信玄に滅亡寸前に追いやられるのが信長
甲斐の2倍の国力ある信濃を攻略できた信玄とはレベルが違い過ぎる。
斎藤は当主の相次ぐ死による交代で衰退し美濃国人衆は見限り初めて瓦解期に入っていた。
村上は地の利を占め逆に領土拡大する隆盛期に入っていた。
そんだけ信長が戦下手だという証拠。
そりゃそうだ。信長には敵を外交で一つに絞って
戦力の集中をすると言う軍事の基本すら理解できてない素人。
経済力を背景に負けても負けても侵攻を執拗に続けるだけのバカ。
領土拡大なんて濃尾の平野&湾岸の異常な石高と経済力を背景にすれば楽勝だろ。
むしろ無駄に摩擦と衝突を引き起こして同時に複数国で混乱を起こさせて勝つまで
執拗に攻め込みまくる信長のやり方は無駄に時間を浪費させただけに過ぎない。
973名無し曰く、:2012/11/23(金) 04:48:24.16 ID:8S5yNN2A
斯波氏に関しては今川の捕虜になった斯波義達の跡を継いだ
義統が3歳の幼君なのを良いことに守護代織田氏は専横して傀儡に成り下がって実権なし。
信秀は今川義元の弟で捕虜になった斯波義達の娘を娶って尾張に来た今川氏豊を討って
今川の尾張支配の牙城那古野城を奪取するなど今川勢力を尾張国から一掃してる。
織田大和守家の分家で清洲三奉行「織田弾正忠家」の勢威は主家を上回っており押さえられる者はいなかった。
それは大和守家の織田達勝の娘が信秀によって離縁させられてるのでもわかる。
(大和守家織田達勝と三奉行家の「織田藤左衛門家」が共同して信秀に当たっても勝てなかった)
1547年の信秀の稲葉山城攻撃では岩倉方織田伊勢守の一族や中嶋郡の豪族など
尾張北西部の者どもが先鋒をしていて「織田伊勢守家」岩倉織田家家中もすでに傘下に組み込んでいるのがわかる。
さらに朝倉孝景の軍も信秀の援軍にやってきていて
稲葉山城包囲は25000の兵が動員されたほどに信秀の威勢は巨大だった。
稲葉山城攻防において夕闇が迫り一時撤退した油断を突かれて道三の奇襲で破れたものの
次の大垣城攻防戦では道三も驚く速さで渡河した信秀は
電光石火の進軍で火をかけながら稲葉山城方面を急襲しようとしたために
驚いた道三が大垣城攻撃を諦めて撤退してる。
(藤左衛門家もこの時に信秀配下として軍事行動をしており信秀は尾張の大半から動員していた)
「織田伊勢守家」岩倉織田を継いだ織田信安(妹は信秀側室・のち信秀妹を娶る)は
「織田大和守家」から入った人物で幼君を口実に犬山城で後見監視してたのが信秀の弟の信康なわけで、
ぶっちゃけ尾張は信秀がほぼ制していたと言っていい。
1549年正月17日の信秀弟の信康の子の犬山城主織田信清の謀反に至っては信秀が急を聞き即日撃破してるほどの圧勝し
2月25日には何事も無く平穏であり美濃から帰蝶が無事に尾張へ輿入れして信長は強力な後ろ盾を得てる。
3月に入り太原雪斎に安祥城を攻められるが頑強な抵抗をしており
本多忠勝の父が討ち死にするなど今川全軍を撤退に追い込んでる。
11月8日の再攻撃で火縄銃を投入しやっと安祥城を落とせたほど苦労してるので尾張への軍事行動が断念されてる。
安祥城落城も雪斎が非常に攻めづらい城南からの奇襲で
城側は油断しきって防備が甘かったって言う奇略で1日で落としたって話だし。
これはもう信秀の失敗とは言えないよな。
それに三河国碧海郡にあった刈谷城を本拠地にしていた三河の大身と呼ばれた水野信元が信秀側だったから
織田の三河進出の拠点は失ってねーし、結局、信秀は尾張の旗頭として
国内に敵を入れることはなかった(守山崩れの例外があるが)
今川とも竹千代交換して和議が成り信秀の晩年は内外ともに安定してる。
清洲三奉行因幡守家から織田大和守家の織田達勝の養子になったと言われる織田信友は
織田伊勢守家同様にすでに家臣団を信秀に奪われ傀儡守護の斯波義統を擁立していたと言う
一点でかろうじて信秀の主君と言う名目的地位を維持できていたにすぎず軍事的には信秀に屈していた。

父から信長が与えられた名古屋城の税だけでそんだけの鉄砲を買い込み火薬も備蓄してたとなると
道三死後に美濃国譲り状までもらって支配の正当性を持ちながら
なんで美濃国攻略に10年以上もかけてるんだって話だよね。
大和守家の織田信友はすでに清洲城しかない孤立した状態で信秀に屈していたのに、
美濃の道三の後ろ盾がある信長に刃向かうこと自体が
獅子に立ち向かう蟻も同然で明らかに信長による排除の謀略に引っかかっての無謀な挙兵だろうな。
のちに武力で勝てないから信長暗殺計画を考えてたら、
信長にチクられたとして斯波義統を暗殺しちゃって自爆するし謀略に簡単に引っかかる超バカ殿だろ…
974名無し曰く、:2012/11/23(金) 04:51:08.28 ID:8S5yNN2A
信長の弟で織田家重鎮にして信忠後見役だった織田信包(息子は尾張守護斯波義銀の娘婿)を始め
織田一門も清州会議から完全排除し専横重臣の秘密会議で織田家の将来を専断してる時点で、
織田家に実権はなく、家臣による下克上が成立し主従関係は完全に逆転した。
他家の人間になった者が本家を継いだ場合は他家に乗っ取られたことになります。
それを防ぐために還俗して本家を継ぐ僧籍の者が縁者には必ずいます。
ちなみに北畠家内において信雄は傀儡でしかなく信雄が織田を継ぐという行為は
北畠家を傀儡にしていた木造家による織田家簒奪の完成なのであります。
多聞院日記6/24から信雄が家督相続して田丸城に入城してるのが判明する。
そして7月に代替わり徳政令を発布しており、津田一安が添状を発給している。そして越前一向宗殲滅戦に向かう。
津田らは茶筅と書状で呼んでおり、滝川一益の取り次ぎで信長へ書状を出している。
天正4年11月に北畠・長野・坂内・大河内らを信雄が粛清することになるが、
原因として挙げられるのは天正4年から義昭が鞆幕府を設立し、
多聞院日記には具教もしくは具房が信雄の家督相続の時期に北畠氏の大和領へ入国していたことが挙げられる。
大和宇陀一揆ら反織田勢力との合流の風聞であり、これが破滅への道となった。
天正4年12月には津田一安が滝川雄利と拓植三郎左衛門らの讒言で誅殺され
伊賀攻めで拓植三郎左衛門が討死すると木造一族の滝川雄利の独裁体制が敷かれ、
織田信包などに指示を出すほどの権勢を持つようになる。
これにより当初からの目標であった木造氏による北畠氏の乗っ取りが完了し、信雄は傀儡化されてしまうのである。
本能寺の変とともに伊勢が混乱状態になり、明智討伐などできず精彩を欠いたのは
信長の内政丸投げにより、土着権力が独自に主従を形成する弊害がモロに出てしまい
織田氏は名目上の主にしかならず、事実上の木造氏のよる支配下にあったからである。
つまるところ天正3年6月に信雄が北畠家督と継ぎ、天正4年11月に反織田で面従腹背の北畠氏粛清するも、
12月には木造氏による支配が完成してしまい、信雄の傀儡化という歴史的推移が見て取れる。
しかも小牧長久手後の雄利は羽柴姓を貰い秀吉政権の一員になってしまうなど信雄を軽視しているのが見事に顕れている。
そもそも雄利の岳父は秀吉方の一益な時点でお察しw
信長の場合は家臣の謀反でたった一日で嫡子まで死ぬなんて愚かな大名はなかなかいないわ。
しかも別の家臣の秀吉に織田は乗っ取られ(多聞院日記「おおむね羽柴がままの様なり」と信長死後
たった『25日後』には完全に秀吉が清洲会議を支配し織田乗っ取り開始www)
家康には甲斐・信濃を横領され森長可は信長の遺命を無視して団の岩村の領土を襲撃横領w
斎藤利堯なんて岐阜城を占領して自立するべく勝手に安堵状を発給しまくる始末www
信長がむちゃくちゃ『厚遇していた織田信澄』を勝手に殺しちゃったり
興福寺も信長死んだ途端に葬儀すらやらずに領地分捕りに熱心とか
これじゃダメ過ぎだろ…などと呆れ果ててるから
織田なんて家臣謀反で遅かれ早かれ崩壊予定だった。
本能寺の変を聞いて魚津から撤退中に宴会やる北陸軍
柴田が光秀射ちにいくよってやる気なしポーズで体面を飾ると、
利家は信長娘婿の息子を持つ立場なのに
無理だな。どうしてもってんなちょっとだけ兵送るけどなどと信長への冷酷態度。
明智光秀とお前らつながってたんじゃないかと思せる鈍さ。
前久も榊原康政に京の情勢は内輪之申事共と信長殺害を織田家臣の内輪揉めと発言してるし
天正14年に大徳寺が信長の位牌所になりたいと頼んだら、
利家は「いやそんなのやらなくていいから俺のオヤジを祀れ」
って言ってオヤジの絵画を作らせ飾らせてる。実は利家って信長嫌いだったろw
みんな信長死んだ途端にめちゃくちゃに振舞ってるじゃんwww
975名無し曰く、:2012/11/23(金) 04:52:06.68 ID:8S5yNN2A
傍から見てて誰もが秀吉の思惑通りに進んだと実感してんだよ。
そもそも三法師が信孝の元にいるのも4家老による清洲会議で決定していたもんだ。
丹羽が安土城の普請で住めるくらいのある程度完了したら三法師を
岐阜から移す取り決めをしてたのも知らんのか。
その後、柴田も秀吉も対立してるため、それぞれ別々に9/11.9/12に信長百日忌をやってる。
その間に、テキトー清洲会議のデタラメぶりが噴出し
清洲会議から織田一門を排除していた為に細部合意を当事者同士が合意していない結果
(明と日本が当事者のチョンを無視して講和交渉して、決定したことを受け入れろやと言われるようなもんだしな)
信孝と信雄が国境線争いで対立し始めてるし
さらに秀吉がそろそろ安土へ三法師を!との意見に
清洲会議の屈辱から巻き返すべく柴田が秀吉への反発を強めていて
柴田が畿内がよく治まった上で宿老総意を得て安土へ移す方がいいと
秀吉方だった丹羽に同意を求めて味方化しようとしたが見事に拒否られてる。
(柴田が合意不可能な条件を提示していて、あからさまに三法師を手元から離さない信孝とつながっていたのがわかる)
これが9/3の情勢であり、
その後、11/1になると三法師を安土に移そうとしない信孝の違背から
秀吉は信雄を柴田を除く三家老合意で担ぐことを家康へ書状を出してる。
8/7秀吉は京都で専横していた桑原貞也を罷免して浅野と杉原を京都奉行にしたことが
柴田との対立の直接的なスタートになったなんてソースは聞いたことない。
そもそも山城国を秀吉に与えた時点で、そんなことは想定できる話だし柴田はそんなにバカなのかw
しかも信雄を擁立したのは11月になってからの話で、
三法師をなんとか信孝の手から離して安土へと動く秀吉は8/11の書状などを見ると
信孝との関係をそれ以前はまだ破綻させようとは思ってなかったのがわかる。
対立が先鋭化したのは9月であり、それ以前はまだ明智残党を討ったり、
体制固めをしていたから先鋭化してないだけで火種は存在し対立しつつ、双方相手の情勢を窺っていた。
しかし明らかに「おおむね羽柴がままの様なり」な清洲会議の結果、
秀吉への反発がスタートしたのは明らかで三法師を手元におき傀儡の主導権を握るべく、
秀吉・丹羽・池田と信孝・柴田が対立開始していて双方が対抗心剥き出しで
織田家内の多数派工作をしてる(7/11には秀吉は丹後の処置を完了し細川家との同盟を結んでる)
また外交政策も織田家が窓口代表ではなく、柴田も秀吉も各自でおのおのやっており織田主家なんて無視。
そして信孝と信雄も国境問題で対立しているので、自然と信雄が秀吉側になるのも当たり前。
976名無し曰く、:2012/11/23(金) 04:53:23.09 ID:8S5yNN2A
清洲会議前後からの各人の敬称

蓮成院記録
三七殿(信孝)・御茶筅様(信雄)
多聞院日記
御本所(信雄)・三七(信孝)・上野殿(信包)
筒井は大和一円、筑州一円入魂
※丹波一円が織田秀勝へ渡されたとレスする人がいるが
これはどの一次史料から?
織田秀勝は丹波亀山城しか与えられてないのでは?
しかもいつの間にか羽柴秀勝が丹波亀山城主に摩り替えられていて怪しい。
また信孝死亡後に、信雄から三法師に家督が返却されたとするソースは?

イエズス会日本報告集
御本所殿(信雄)・三七殿
諸国の大半を我が物としたのは羽柴筑前殿である。

7/3
信孝が本能寺を信長墓所とする書状を本能寺に出す。
8/11秀吉→丹羽
若子様(三法師)がまだお越しにならないのは普請等ができてないからだ。
その分を聞いたので、その方は近いのであるから、自分のトコの普請を後回しにして
安土の普請を仰せ付ける。参らなければ油断と存す。さようになれば
その方も我らも外聞が悪くなる。こちらも山崎の普請を中断して安土へいく。
坂本で詳しくは会談しよう。
三七殿より言われたように美濃と尾張の国境を木曽川にする

信雄が発給する文書は「三介信雄」「信雄」もしくは印や花印だけで署名なし。
しかし8/26付け木曽宛の信孝文書には突如「織田三七郎信」と署名する信孝。
また文中では信雄を「三介へも申し遣べく事」と呼んで、家康への援軍を出そうと思ったが
相州勢を包囲して勝利眼前とのことだから止めた。かわりに尾州から兵をだすと書いてる。

8/14・15の信雄の堀や丹羽宛書状には千福遠江守が旧領復帰して
若君様への奉公ができるよう頼んでいる。
977名無し曰く、:2012/11/23(金) 05:15:43.00 ID:8S5yNN2A
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
小笠原貞慶    1582年     0万石    13万石    ∞
徳川秀忠     1602年     0万石   日本全土    ∞
4徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
5結城晴朝    1558年     1万石   23万石    23倍  
6佐竹義重    1570年     8万石  150万石  17倍
7上杉景勝    1578年     8万石  120万石    15倍
8菅沼定利    1562年     1万石   13万石     13倍
9武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
10上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長       30万石    0        0倍
978名無し曰く、:2012/11/23(金) 05:54:29.74 ID:7n6dqJ69
桶狭間なんだが、当時戦国最強の今川軍25000を信長はわずか200そこらの兵で完勝
これは信玄や謙信でも出来ない。100倍以上の兵力差でも大勝する、やはり信長の軍略は神クラスじゃね?
この戦で活躍して侍大将に昇進した秀吉の情報戦もすごすぎる
979名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:13:31.92 ID:8S5yNN2A
厳島や桶狭間は軍記にしかない話だしなあ
しかもその軍記引用でも桶狭間はたまたま先陣と勘違いして突っ込んだ先が本陣で
雨と風が都合いいタイミングで吹いて勝てただけの運だけだし
今川と織田なら駿河+遠州+三河70万石そこそこと
尾張57万石+チート交易収入・朝廷献金額トップでどっこいくらいの国力だし
980名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:15:35.01 ID:8S5yNN2A
信長の捏造合戦集

桶狭間=一次資料にないデタラメ
    尾張チート国力&朝廷献金&交易収入で今川より国力上

長篠=実際には1000程度の戦死者(多聞院日記)
   同時代史料の長篠日記だと織田方も多数戦死

姉川=実際には痛み分け程度 
   信長公記や信長書状で基地外誇大喧伝 



×武田が実力で信長に滅ぼされた

○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒

こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな
981名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:16:14.90 ID:oHYzo7LR
経過や中身を考慮せず結果だけ桶狭間運良く手薄な今川本陣に勘違いして突っ込んだ信長強い論理でいうなら
動員力ならはるかに光秀上回るにも関わらず本能寺で手薄な陣を運悪くつかれ死んだ信長雑魚と言う事

先陣と勘違いして突っ込んだら本陣があって雨や風が吹いたから勝てただけ

三河物語によると雨が降ってる所に織田勢が切りかかってきたので壊乱したとある。
信長公記にある「天晴るる」は通り雨と風が織田側がいた山の下から
今川本陣のいる山上に流れた、って事だろうな。
つまり今川勢は猛烈な雨と風を向かい側に受けながら織田に襲撃された事になる。
気力十分て事はないな。
実際今川方にしてみれば雨と風を向かい側に受けてる所を襲撃されたから
「水をまくるが如く崩れ」たわけだし、
その混乱の最中にまともに集団行動できてたのが義元の周りにいた300ほどだった

これが実力で勝ったというなら本能寺は実力負け

圧倒的大軍持ちながら偶発的に起きた手薄な所を奇襲されて死んだんだから
982名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:20:42.82 ID:BUDhHTp2
昔のパラに戻してくれ
統率=攻撃力
采配=防御力
教養=朝廷との外交
やっぱり朝廷に貢ぐのは伝統芸だよノブヤボシリーズの
相手がかってに来て金払って官位もらうのはなんか違う
停戦調停とか朝廷に貢いでやってもらうのがリアルでいいわ
983名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:24:16.03 ID:7n6dqJ69
違うよ、藤吉郎の情報戦で今川本陣はバレバレ
美濃攻めの時は獣道を地方豪族である小六を取り入れて美濃攻略
一夜城も建築専門家に言わせれば当時の発想ではすごいらしい
その秀吉を農民出身ながら差別なく登用した信長の眼力は神クラス
984名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:25:00.04 ID:8S5yNN2A
直接交戦の結果からわかってる情報を整理し確定している組み合わせを出して
能力評価する。
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

これらを元に数値をつける
120 上杉謙信
110  武田信玄
100 徳川家康
  
  
 97 北条氏康 太原雪斎 山県昌景 上杉景勝 柴田勝家
 96 武田勝頼 明智光秀 葦名盛氏 田村清顕 本多忠勝
 95 本庄繁長 伊達政宗 織田信長 毛利元就
 94 佐竹義重 北条綱成 滝川一益
 93  立花道雪 北条氏直 相馬盛胤
 92 織田信忠
 91 島津家久 伊達政宗
 90 島津義弘 長宗我部元親 黒田孝高
    酒井忠次 真田幸村 朝倉宗滴


20 羽柴秀吉
985名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:26:24.29 ID:oHYzo7LR
>>983
とりあえず糞太閤記の妄言垂れ流しはよそでやってくれ
986名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:28:59.54 ID:8S5yNN2A
長篠の戦は圧倒的兵力差&まるで城みたいな陣地・雨でぬかるんだ地面・高性能鉄砲と
こんな所に無謀に正面から突撃する馬鹿が相手だから勝てただけだしなあ
むしろそんな自殺戦闘で6000人の武田相手に6000もの損害だす醜態晒したのが織田軍(武田が大損害受けたとするのは全て軍記のでっちあげ)
まともに戦術的勝負させたら100%武田の勝ちだろ
987名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:30:10.30 ID:zw8VgNGH
桶狭間って
本隊の兵力同数、今川軍は見晴らしのきく丘の上で織田の接近に気付いていた、正面からのガチンコ対決って感じじゃない?
雪斎亡き後の義元なんて大したこと無いけど、それでも兵力同数で丘の上に陣取る軍の大将を討ち取るのは大したものだね。信長は負け戦も多いけど生き延びるし、最前線の指揮も多く、桶狭間みたいに突撃力も高い。戦場では名将ってより猛将タイプ。ただし智謀は高い
統率78武勇94政治91智謀104
988名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:31:05.73 ID:8S5yNN2A
勝頼は長篠の戦いにおいて
信長を討死、もしくは半殺しの半身不随にしていると言う可能性が高い。
なぜなら織田軍は武田軍を追撃せずにさっさと帰っている。
長篠の戦いからしばらく経つと信長は花押をほぼ書かなくなり(書けない?)
朱印や黒印の印判ばっかり使うため、信長以外の人物がハンコを押して書いている。
天正9年に3/25に家康に宛てた書状の1通しか花押の書状はないわけだが
それすらも過去の信長の花押と違うという点と、
あて先が三河守殿と書いていると言う理由から偽造の可能性が高いといわれている。
信長の替え玉として兄弟が立てられたのだろう。
謀反人の弟の子である津田信澄が天正3年から急速に地位を高めていく謎も
信長が戦傷が元で死んだためと考えると理解できる。
989名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:31:58.27 ID:oHYzo7LR
花押が書けないと言うの最末期状態だから相当終わってたんだな信長。
氏親の印判つきの今川のかな目録の分国法も
最近では氏親は脳溢血で花押が書けないと考えられ、
実際に分国法を作ったのはかな混じりの文章を書いていた寿桂尼だとされてる。
歴史検討において花押を書ける書けないは
健康状態や生死判断に利用されてるもんな。
990名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:35:47.35 ID:7n6dqJ69
信長の戦って部下に大将をやらせることが多いんだよ
それだけ差別なく部下にチャンスを与える非常に素晴らしいCEO見たいな感じだ
でも信長本人が参加した戦に負けはないんだよね
やらかしたのは、信長軍でも一番弱い柴田、滝川、前田、佐々、佐久間みたいな
古豪ばかり。こんなのに三方が原で勝って、織田本営に勝ったと勘違いしている
武田厨は痛いよなw
結局長篠で滅亡したんだし・・・
991名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:37:45.10 ID:aE7l6y1z
だがって凄いな。
一晩中こんな長レスしてたのかw
992名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:41:25.71 ID:8S5yNN2A
武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
993名無し曰く、:2012/11/23(金) 07:54:39.14 ID:8S5yNN2A
双方の顔ぶれから推測した兵数

・武田(約18,000人)北条(約3,000人)
・佐久間、林、平手、滝川(約9,000人)水野(約2,000人)徳川(約12,000人)

/武田、上杉は全兵力を投入できない為、自国の兵士はせいぜい18,000人程度が限度
/佐久間、林、平手、柴田は代々重臣の家柄
/戦略家・織田信長が相手より少ない兵を送り込むとは考えにくい
/洪水や退却中というのも恐らく織田側の情報操作、織田家武将の退却戦は定評あり

『総見記』元禄初年(1690?)
佐久間信盛、平手汎秀、林秀貞、水野信元、毛利長秀・美濃三人衆、都合三千
三方原合戦については谷口克広でさえ、このメンバーで3千人という
信長の援軍は少なすぎると述べている
三方原合戦の謎とされる下記も、織田ー徳川方が優勢だったとすれば納得がいく

@劣勢な家康が出陣した理由

A劣勢な徳川軍は鶴翼の陣を取り、武田方は魚鱗の陣で待ち構えていたとされる。

鶴翼の陣は通常は数が優勢な側が相手を包囲するのに用いる陣形であり、逆に魚鱗の陣は
劣勢の側が敵中突破を狙うのに用いる陣形で、両軍の規模を見ればどちらも定石と異なる
布陣を敷いていたことがわかる。

三方原については、

佐久間信盛:(約4000人)織田家の最有力武将、前田本家(与十郎)を支配していた
林秀貞:(約2000人)幼少信長付の筆頭家老
平手汎秀:(約1000人)代々家老の家柄
滝川一益:(約2000人)伊勢攻略及び尾張西部の守備を担う有力武将
毛利長秀:(約1000人)赤母衣衆、斯波氏?
美濃三人衆:(約3000人)織田家遊撃軍の主力
水野信元:(約2000人)織田家の同盟相手、尾張から三河にかけて勢力を有する水野一族惣領

全員揃うと織田家の援軍だけで1万3千、水野家2千、
徳川家最大動員数1万2千とすると、合計約2万7千人が妥当
柴田勝家、佐久間信盛はそれぞれ当時の織田家最有力武将であった。
つまり織田家は果敢に上杉謙信、武田信玄に総力戦を挑み、敗れ去っていたという真実。

更にこのことは織田信長に東方との戦争を危険性を強烈に認識させ、
1.長篠合戦での極端な守備的布陣
2.甲斐侵攻までの長い空白期間
3.甲斐侵攻作戦における慎重な指示
4.更に消極的な越後侵攻
に繋がったと推測できる。


元亀2年の長島一向一揆攻め5万人の内容

信長本隊
佐久間信盛軍団
(浅井政貞・山田勝盛・長谷川与次・和田定利・中嶋豊後守など尾張衆が中心)
柴田勝家軍団
(氏家卜全・稲葉良通・安藤定治・不破光治・市橋長利・飯沼長継・丸毛長照・塚本小大膳など美濃衆が中心)

佐久間信盛、柴田勝家は、この頃すでに1万〜2万を率いていたと考えるのが妥当だろう
994名無し曰く、:2012/11/23(金) 08:08:57.17 ID:8S5yNN2A
馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
995名無し曰く、:2012/11/23(金) 08:23:57.78 ID:pxOYVzoB
志村光安は過小評価
996名無し曰く、:2012/11/23(金) 09:17:43.04 ID:68TYXZfR
>>961
>あと秀吉は毛利になんか勝ってないだろ

上月城も高松城も鳥取城もスルーなのか?
毛利みたいな愚物を支えた両川を秀吉以下の過大評価とするならどれくらいが妥当だと思うのか?
その両川に蹴散らされた長宗我部や島津をどう評価するのか?
997名無し曰く、:2012/11/23(金) 10:13:06.74 ID:HuE+cHVQ
都合の良い資料であればまともに相手にされてないような資料の数々を全て事実扱いで根拠に使い
さらにそこから憶測妄想を飛躍させた語り
都合の悪いものは全て捏造・隠蔽の結果扱いをデフォルトにしてるだがさんに何言っても無駄でしょ
998名無し曰く、:2012/11/23(金) 10:56:53.54 ID:GL5Ta7HS
信長の野望で過大過小されてる武将102人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1348648391/

とりあえず、次スレはここの再利用でいいのかな
999名無し曰く、:2012/11/23(金) 11:01:46.34 ID:S+E3HXsf
>>998
OK
1000名無し曰く、:2012/11/23(金) 11:02:44.42 ID:S+E3HXsf
信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287397965/

こっちもな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。