【戦ノ国】サイフォン歴史戦略級SLG【源平争乱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
●源平争乱〜将軍への道〜
源平争乱 公式
http://si-phon.jp/genpei/

●戦ノ国〜もののふ絵巻〜
戦ノ国 公式
http://si-phon.jp/sennokuni/
パッチ配布
http://si-phon.com/support/sk_updata.php
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/
戦ノ国 天下統一指南書
http://si-phon.jp/sennokuni/about/howto.html
開発コンセプト
http://si-phon.com/sgc/?eid=26

●メーカー
メーカー 本陣
http://si-phon.com/
BLOG(小出し情報)
http://si-phon.com/blog/
MustAttack(日記)
http://www.mustattack.com/
Si-phonGameClub(コラム)
http://si-phon.com/sgc/
ビデオ(最後に頼朝)
http://www.youtube.com/watch?v=8Q5gsPCTgJ4&feature=player_embedded

●レビュー
4Gamer 徳岡正肇
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20101014072/
白浜わたる 戦ノ国レビューページ
http://si-phon.jp/sennokuni/d_concept/report.html

●その他
こなすのたいけんブログ
http://sennokuni.elements-soft.jp/
ここぱの戦乱観察記
http://kokopa.blog23.fc2.com/blog-category-18.html
ニコ動 【戦ノ国】魔王エンジェル、覇王になる!【もののふ絵巻】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13074965

●過去ログ
【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の肆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287216632/
【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の参
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1285849758/
【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の弐
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1273787166/
【戦略シミュレーション】戦ノ国〜もののふ絵巻〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260888403/

次スレは>>980が立てて下され
2名無し曰く、:2010/12/25(土) 17:50:57 ID:rBRRn5UU
※公式から

『戦ノ国』最大の特長は「戦国時代における一大名としての生き様を体験できる戦略ゲーム」です。

『戦ノ国』にはゲームオーバーがありません。天下を統一しても、志半ばに敗れても、忠節を貫いて
も、それぞれの生き方に応じてエンディングを迎えることができます。そして、その後の歴史も含め
た年表が表示され、
あなたの「生き様」がその後の日本にどのような影響を与えたか確認できます。

すなわち、他の戦国ゲームの様に、作業的なマス埋めを続けて統一するだけでなく、統一までの
過程や、権力者との駆け引きを最後まで「嗜む」事が可能です。
この事は、自ら統一するだけがプレイ方法ではなく、武家として、武士として、自らの美学に沿った
「楽しい負け方」もありのゲームである事を意味します。

例えば、
●時間をかけて全ての領土を支配し、強固な政権基盤を作る
●同盟関係や政治力を駆使し、合戦だけに頼らずに早期の統一を図る
●足利義昭の要請に応じて上洛し、戦国の争乱を終焉に導いて室町幕府を再興する
●有力な大名に協力して戦国の世を終わらせ、幕府時代の譜代として名を残す
●恩義のある大名に忠節を尽くし、滅びゆくとも自分の信念を貫ぬいて、後世の評価を受ける etc.
といった幅の広い遊び方を可能とする、戦国時代の本質を楽しめるゲームです。

また、プレイヤーが手軽に様々な大名の「生き様」を体験できるよう、現在のシミュレーションゲーム
に根付いてしまっている「難しい」「面倒くさい」「時間が掛かりすぎる」という負のイメージを払拭し、
戦略ゲームでありながら、テンポのよい展開と、リプレイ性を実現。 本来、シミュレーションゲームが
持っているはずの「楽しい追体験」「ifの追求」を誰もが体験できるよう注意を払っています。
3名無し曰く、:2010/12/25(土) 17:54:38 ID:rBRRn5UU
Q.シナリオは幾つあるの?
A.今のところ1550年4月の一つのみです。

Q.遊べる大名は限られているの?
A.最初に遊べる大名は
 伊達/毛利/武田/北条/島津/大友
 上杉/織田/北条/長宗我部
 クリアすると順次遊べる大名家が解放
 されるようになります。

Q.クリアしたのに新規大名が追加されないYO!
A.最初に選べる大名で、指定された地域の大名
 と同盟を結ぶか、従属させて勝利条件を満たし
 ゲーム終了しないと追加されません。

「新規大名が追加されない場合」
 引退/戦死によるゲーム終了
 新規大名でクリアした場合
 指定された大名を従属や臣従をさせていない場合

<とりあえず、今まで出てきた情報のまとめ>
()…は予想。

伊達…南部/芦名/最上/安東
島津…肝付/伊東 /(相良)
大友…秋月/蒲池/龍造寺/(城井)
上杉…富樫/能登畠山 /神保
織田…浅井/朝倉/斉藤/三木
長宗我部…十河 /河野
武田…今川/徳川/村上
北条…里見/山内上杉/佐竹/宇都宮/結城
三好…紀伊畠山/因幡山名/丹波山名/一色
毛利…陶/尼子/宇喜多/大内
4名無し曰く、:2010/12/25(土) 17:56:54 ID:rBRRn5UU
Q.勝利条件を満たしたのに終らない!
A.最後の大名を落す場合、外交で臣従させては
 エンディングが見れません(おそらくバグです)
 最後の大名は可愛そうですが、武力制圧しましょう。

 また勝利条件には裏ルールも存在します。
 それが満たされていない場合もあります。

 ○表ルール
 最大勢力である
 山城を保持している
 (譜代領でも構わない)
 敵対勢力が存在していない
 (中立国+同盟国は存在してもOK)

 ●裏ルール
 将軍を擁している他勢力が存在していない
 (イベントで居場所を確認しておく)
 (プレイヤー大名が将軍を擁している分には問題ない)
 臣従及び譜代大名に敵対勢力が存在しない
 (臣従/譜代大名は独自の外交状態をもつが、それが影響を与える)

 ◎確実にエンディングを見る方法
 同盟国を滅ぼすか、臣従させ
 全国を支配する(プレイヤー領+譜代領+臣従大名)
 それでも駄目なら全国を直接支配(プレイヤー領+譜代領)する

 また全ての勝利条件を満たしても
 翌年の1月に入らないとエンディングにならない
 という報告もあります(処理の問題?)

Q.治安度がガンガン下がって、遊べやしないよ!
A.治安度が下がるのは直轄地ペナルティです。
 石高が50万石もあれば天下統一まで資金が持ちます。
 プレイヤー大名が直接支配するのは1カ国
 多くても4カ国ぐらいにしましょう。

○直轄地を6にすると、次の内政が回ってくるまでの3ヶ月の間に、
 100だった治安値が70〜80台にまで低下してしまう。
○直轄地5だと、低下はするが3ヶ月で10くらいなので、
 3ヶ月に1度だけ治安コマンドを実行する程度で済む。
○直轄地4以下だと、治安はあまり低下しなくなる。
  ※石高の大きい国があるなら、直轄地3つでも収入は確保できる。

※オススメ領国
北陸-陸奥南(70万石):エンディングまで、これ一国で余裕!
中央-伊勢(58万石):1国で十分ですが美濃や尾張で超大国に
中国・四国-伊予(36万石):ここを取れるかが分け目
九州-豊後(41万石):京都までなら1ヶ国で楽勝
5名無し曰く、:2010/12/25(土) 17:57:45 ID:rBRRn5UU
Q.家臣に国を与えたら石高をゼロにしやがった…
A.プレイヤー同様、譜代大名にも直轄地ペナルティがつきます。
 譜代大名に与える領土はせいぜい1カ国で十分です。
 強力な部下に多くの兵を与えたい場合でも10万石程度の国で
 十分でしょう。

Q.譜代大名に家臣が一杯!主家の俺様が家臣不足で困っている
 のに…どうにかして引き抜けないの?
A.譜代大名の国を知行コマンドで全て奪い、直臣にしましょう。
 譜代大名の家臣たちも全て、主家の貴方の部下になります。

Q.臣従大名の家臣を引き抜く方法は?
A.ありません。臣従大名の場合知行で領土を全て奪うと
 お家が取り潰しになり臣従大名は家臣たちもろとも
 ゲームから消えます。

Q.ゲーム後半は戦争ばかり、家臣の忠誠度の維持が困難だよ。
A.譜代大名にすれば、忠誠度は関係なくなります。
 戦略レベルではともかく、戦闘中に裏切ることはありません
 少しでも領土を手に居れば譜代大名に格上げしましょう

Q.将軍が来たけど、使い道ってある?
A.将軍を擁すると威信度が100になり、官職がとれやすくなります。
 しかし反面、親幕府大名から全員嫌われ収入の2割を奪われます。
 …ぶっちゃけいらないので捨てて下さい。
6名無し曰く、:2010/12/25(土) 17:58:47 ID:rBRRn5UU
>1乙
7984:2010/12/25(土) 22:22:03 ID:nbXXCNNB
>1乙
前スレの984ですがすでにこんなのが制作されていましたorz。
「異聞 国性爺合戦〜南京攻防戦1648〜」
http://www.youtube.com/watch?v=xT0Lf4JiChw
8名無し曰く、:2010/12/25(土) 22:26:55 ID:a6r2X2Tq
長崎の会社なんだし
出島を舞台に成り上がる外国人商人のゲームとか作らないかな
誰得ゲームになってしまうか
9名無し曰く、:2010/12/25(土) 22:50:22 ID:A52GBWHB
>>2-5
あ、それ忘れてました。スミマセン。
乙です。
10名無し曰く、:2010/12/26(日) 11:34:24 ID:Jdl79TEQ
歴ゲー専門で行くのか
チンギスみたいな世界侵略ゲーム作って欲しい
11名無し曰く、:2010/12/26(日) 12:53:14 ID:nCEscWzv
いきなり恋愛アドベンチャーをつくったりしてな
女なのに新撰組のメンバーとなり、うんぬんかんぬん…
12名無し曰く、:2010/12/27(月) 00:29:57 ID:4dZ6DBjY
前スレ見てて思ったけど、やっぱなんだかんだいってコーエーは凄いよな
いままで安易に叩く人の話見ててどうもよくわからなかったんだよなぁ。
だいたい、今の歴史シム業界の先細り状況見てると、コーエーを叩いてる
場合かよ、って思うしなー。足引っ張りあってるうちに全滅するよ。

でも小さい会社・小さい市場だからこそコーエーがやれない・できない
ことだってあると思うし、そういう所を突くメーカーが増えるといいね
si-phonには期待してるし、続くようなメーカーが出てこないかな
13名無し曰く、:2010/12/27(月) 00:38:40 ID:ixnd5JNA
単なる批評とか批判を、叩くとかって捉える方がよほど悪影響がある
14名無し曰く、:2010/12/27(月) 00:40:35 ID:HxOLcw4K
そして上げるのは最も悪影響がある スレに
15名無し曰く、:2010/12/27(月) 02:18:36 ID:HhHXatXN
コーエーが凄かったのは20世紀の話しで、女社長になってからは、食いつぶしただけ
16名無し曰く、:2010/12/27(月) 03:04:40 ID:2Fj0V4i2
>>8
どこからか出ていた東インド会社のゲームが、凄い糞ゲーでトラウマが・・
17名無し曰く、:2010/12/27(月) 17:52:58 ID:mEyJ2ZrU
ニコ動に上がってる戦ノ国の動画今日やっと観たけど、キチンと手間かけて作ってあるね。
地味に貢献度が大きい。
18名無し曰く、:2010/12/28(火) 01:04:53 ID:sO1J0jwG
>>16
あれクソゲーだったのか?
大航海時代みたいな感じで凄く面白そうだったんだが…
どうりで、どこにも話題が無いと思った…
19名無し曰く、:2010/12/28(火) 01:08:19 ID:sO1J0jwG
>>15
SLGに関してはその通りだが、SLG以外だと結構良作を出しているぞ。
特にRPGとSLGを掛け合わせたような作品は一品が多い。
ジルオールや太閤立志伝、戦国無双エンパイアーズなんてのは最高だ。

まぁ、信長の野望や、三国無双もそうだが、シリーズが続くと
やっぱり迷走するのかねぇ…続編を作るのが下手というか何というか…
20名無し曰く、:2010/12/28(火) 03:09:47 ID:S+KDCogE
東インド会社は一週間は無駄になってしまうのでスルーしたが良いよ
21名無し曰く、:2010/12/28(火) 06:31:26 ID:WT/aJsag
太閤立志伝
褒める奴多いけど、どこがおもしろいのか全く判らない
22名無し曰く、:2010/12/28(火) 06:50:27 ID:nx6jSDoZ
ミニゲーム集になってるのが残念だが
コンセプトはいい
23名無し曰く、:2010/12/28(火) 22:35:08 ID:ygEZTyFe
http://si-phon.com/flashgame03/
シミュレーション出してください
24名無し曰く、:2010/12/31(金) 01:11:47 ID:3JWqybze
年内パッチは流石にないかな
25名無し曰く、:2010/12/31(金) 10:56:48 ID:xvpiyIJj
>>17 そりゃ発売延期もしたし それで完成度低いは話にならん
パッチでバグ修正とかやってるけどねぇ
26名無し曰く、:2010/12/31(金) 13:23:56 ID:wBECfNSX
例のアンチサイトはテンプレから外れたのか?
27名無し曰く、:2010/12/31(金) 19:42:03 ID:g7mc5w83
>>25
わざと書いてあるんだとは思うから礼儀としてツッコむが
動画自体がちゃんと作っているって話だろう。

>>26
アンチサイトって、テンプレにのってたっけ?
テンプレにのせようって話はあったとは思うが。
28名無し曰く、:2010/12/31(金) 20:36:44 ID:DOC8HCEz
ここでそこのヤツが大暴れしたのなら注意喚起する意味で載せるのも
ありだと思うけど、自分の巣で自分の責任に於いて勝手な事書いてるの
ならそれはとりたてて騒ぐ程の事では無いし、わざわざ晒すとかありえない。
29名無し曰く、:2011/01/01(土) 01:29:18 ID:beJ47rYC
お年玉クーポンが届いたので、仲間になれそうです。(^^)/

戦ノ国とキャンペーンシナリオキットの福袋を作ってもらえないかにぁ。
30名無し曰く、:2011/01/02(日) 12:58:34 ID:voo80nYQ
信長天道withPKの様子を見ていたが、惨憺たる出来のようなのでこちらを買う事にした
追加シナリオでそうなの?
31名無し曰く、:2011/01/03(月) 01:43:42 ID:UOtYkogV
追加シナリオの予定は無しですねー
つか、そんなにひどかったの天道PK?
個人的には期待していたんだが。。。
32名無し曰く、:2011/01/03(月) 23:48:17 ID:Hgu3mdEc
空母決戦のシナリオが出続けているから出ると信じているのだが
33名無し曰く、:2011/01/04(火) 01:10:06 ID:iI7OqHzU
>>31
インストールできるバージョンが、1.00か1.03固定
目玉機能はoffにしないとバグで動かない
能力値が上がりすぎて無双になる
ゲームとして破綻
結果として、無印で十分ってこと

信長の野望も三国志同様終わったと感じた

ってか、天下創世以降はシミュとして糞ゲなんだけどさ
34名無し曰く、:2011/01/04(火) 01:36:11 ID:FCNcp5Lc
このゲームの話が全く見当たらない……
やはりそういうことか
35名無し曰く、:2011/01/04(火) 01:39:09 ID:G8cxH5Xj
必死乙
36名無し曰く、:2011/01/04(火) 09:30:03 ID:Rn14AmGX
攻略本も上下に分けてそれでも飽き足らず数冊出してるし
ほんと今は只のぼったくり会社
37名無し曰く、:2011/01/04(火) 16:12:43 ID:NATUdIqd
コーエーのも出はじめの頃は良かったが、今はただのデータ集だもんな
データすりかえただけで、読むところは全くないし
あれで2000円は高すぎる
38名無し曰く、:2011/01/04(火) 19:31:19 ID:cVHn8mMv
実際プレイしてみてみれば分かることだもんねぇ…
39名無し曰く、:2011/01/05(水) 00:07:18 ID:+lErMdlk
遅いですが、あけましておめでとうございます。
このスレも少し寂しくなって来たなぁ...。
新春の源平争乱までこんな感じなんかなぁ...。

しばらくは下の番組のコンセプト通り、
「なんとなく歴史が学べる映像」で戦国時代をお勉強しましょう。

「戦国サポートセンター」
http://www.youtube.com/watch?v=dyzyKtyH0cs
「戦国武将がよく来るキャバクラ」
http://www.youtube.com/watch?v=HQOXnb-Lsi8
「兵衛'z」
http://www.youtube.com/watch?v=PctwELiK9iE
「戦国報道」
http://www.youtube.com/watch?v=s3XeSKGLMhs&feature=related

さらに続き、別のものも見たい人はこちら
http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%88%A6%E5%9B%BD%E3%81%AA%E3%81%B9tv&aq=f

こなすさんにもしっかり学んでもらいたいものだ。

えっ.........スレ違い? 正月だから許してね...。
40名無し曰く、:2011/01/05(水) 06:30:16 ID:HS0yVVu7
アップデート1,13と1,14で
インストーラを使わず、中身のデータだけ、コピペ+貼り付けすると
以前のセーブデータでプレイできた

これでアップデートされてるのかな?
ウィンドウ枠の表示などはVer1,14になってるんだけど。
41名無し曰く、:2011/01/05(水) 06:41:22 ID:Syz3j+st
>>40
http://si-phon.com/blog/?eid=682
こういう事らしい
42名無し曰く、:2011/01/05(水) 10:51:50 ID:mpebGiVH
>>39
もうここに来なくていいよ
43名無し曰く、:2011/01/05(水) 17:07:18 ID:tXgC4a/g
http://si-phon.com/sgc/
源平争乱の画像みたら、戦ノ国の国割と同じっぽい

というか、戦ノ国の国割って源平を意識しての国割だったのかね
44名無し曰く、:2011/01/05(水) 18:28:25 ID:HS0yVVu7
>>41
わざわざ張ってくれてありがとう


説明不足すまんかった
>>40の状態で、Ver1,00のセーブデータが使えちゃうんです
これどうなんだろうね
45名無し曰く、:2011/01/05(水) 20:52:30 ID:Syz3j+st
多分、インストール時に制御している情報が入ってないんじゃないの?
ゲームデータ破損したりしそうだから、使うの止めたがいいよ
46名無し曰く、:2011/01/06(木) 15:26:01 ID:t47uy5AC
その1
年明けにちょっとした時間が出来たので、
何かシミュレーションゲームでもしよっかなぁと色々と物色した結果、
はなはだ遅まきながら戦ノ国を見つけ、まぁまぁ面白そうと感じたので購入。
新品で4,500円送料込。中古だと3,000円台。
ここを見てる人も減ってきているみたいなので、
今更だけど自分なりのレビューを備忘録として書き込む予定。
スルーでよろしくお願いします。
47名無し曰く、:2011/01/06(木) 15:34:27 ID:t47uy5AC
その2
ちなみにゲーマーとしてはヘタレです。
戦国シミュ分野は、信長の野望を烈風伝辺りまではリアルタイムでプレイ。
革新まではPK含めて全て購入したものの、起動した時点でやる気がうせ放置が続く。
天下統一シリーズはアドバンス以外すべてプレイ済み。
いや、Vは購入したものの祭りに参加したのみ。
相克の果てが一番プレイ時間長いかな。
W・Vも購入し、プレイ。色々な問題点があったもののシミュレーターとして
楽しませてもらいました。

My No1戦国ゲームはゲームアーツの天下不武。

戦ノ国は知行制ととっつきやすさが気に入り購入。

48名無し曰く、:2011/01/06(木) 15:41:33 ID:t47uy5AC
その3
パッケージオープン。初回付録が同封。
発売後3カ月経っても初回付録が付いてくるんだなぁ。
どれほど売れているんだろうか?
冊子3冊(説明書・ゲームクラブ別冊・特典冊子)フルカラー。
天下統一Xなんかよりお金かかっている印象。
但し、説明書に誤字がいくつかあり、ちょっと嫌な感じ。
49名無し曰く、:2011/01/06(木) 16:37:45 ID:t47uy5AC
その4
大分時間がかかったものの無事インストール。
パッチを当ててver,1.14へアップデート。
天下統一指南書を参考にプレイ開始。
スタートは我らが信長公。島津さんとかやり易いんだろうけどね。
戦国シミュの初プレイは大体織田家。
ゲームとして楽しむというより、追体験するシミュレーターとして楽しむ我流。
右に家康、左に長政を従えて天下統一出来たらなぁ、と妄想。
まずは、「室町幕府推戴」型のエンディングを目指します。
原則リロードなしで。
50名無し曰く、:2011/01/06(木) 16:54:01 ID:t47uy5AC
その5
BGMというかBGVは真田太平記DVD。今観るとさすがに古臭く、変なところも多いが、
それでも昨今の戦国ドラマより全然いいよなぁ。丹波哲郎がいい雰囲気出してます。
1550年4月
織田家 尾張57万石中17万石 治安50% 財131638
当主信長  16歳 兵600 魅力8 知力8 武威7 俸禄1.5万石
平手政秀  58歳 兵400 魅力6 知力6 武威3 俸禄1.0万石
林秀貞   20歳 兵400 魅力5 知力5 武威2 俸禄1.0万石
柴田勝家  28歳 兵400 魅力5 知力6 武威8 俸禄1.0万石
佐久間信盛 22歳 兵400 魅力4 知力4 武威7 俸禄1.0万石
村井貞勝  18歳 兵400 魅力5 知力7 武威2 俸禄1.0万石
 河尻秀隆  23歳 兵400 魅力3 知力5 武威5 俸禄1.0万石

林秀貞って柴田勝家より若かったんか!?
財が全てなこのゲーム。13万もあれば潤沢な気もするが、果たして。
51名無し曰く、:2011/01/06(木) 17:32:51 ID:t47uy5AC
その6
内政で振り分けを農業9、商業5、鉱山0、に変更。
勝家、信盛の録高をそれぞれ2.0万石へ。
平手の爺、国が取れたら加増するから待っててね。諫死しないでね。
ちなみにソート出来ず。家臣増えたらめんどくさそう。

美濃、斎藤道三の武将10が怖くて同盟申し込んだらあっさり受け入れられる。
明智光秀もいる!6・8・8と信長に負けない能力値。画像は禿げです。22歳(笑)
目標は伊勢北畠。でも今川・松平が真っ赤になってて怖いなぁ。
武田家とは同盟成立せず。9万石しかないくせに。でも武田家も怖い。
それと農繁期の関係で10月まで戦をしちゃいけないらしく、ひたすら「統治」

他国:筒井家と紀伊畠山家、肝付家と島津家が同盟。

丹波昌幸、1話目からエロいです。この時点で角兵衛が隠し子なんだもんなぁ。
52名無し曰く、:2011/01/06(木) 17:51:45 ID:t47uy5AC
その7
4月 統治について、
信長、兵600で統治を実行。費用2400、治安が2上がり、国内の52%を掌握。
兵を7人失う。あれ!?1人1回ではなくて、1国1回しかできないのね。

あちこちで戦が始まる。これ、もっとゆっくり確認できないのかなぁ。

5月、全員で統治をすると費用12,000もかかるが、治安が63%に。

他国:秋月家は秋月氏照が継承。
53名無し曰く、:2011/01/06(木) 18:32:49 ID:t47uy5AC
その8
7月 政治フェイズ再び。
南信濃を領有化した武田家14万石に駄目もとで同盟を申し込むと、なんとOK!
これで北方面は安泰になるのか!?北条家との同盟は失敗。
他国:佐竹家が宇都宮家を臣従させる。秋月家が大内家との臣従を破棄。

今川家が武田領南信濃(ゲーム上では信濃南)へ侵攻!そのまま領有。
まだ三国同盟成立してなかったんだね。
これで今川vs武田・斎藤の図式になってくれれば楽な展開になるかも。
54名無し曰く、:2011/01/06(木) 18:52:08 ID:t47uy5AC
その9
8月 統治により治安が100%とになり、38万石となるも財は半分の67373へ。
10月 石高が40万石になり、兵は3440へ増加。
財はなんと499860。統治の甲斐があって大分潤沢になったなぁ。
俸禄は兵士数が上限近くなるまで上げないでいいんだよね。
でも皆のおかげで石高増えたから、兵士上限近い平手・林・村井・河尻は5千石づつ加増。
よいよい、くるしゅうない。

隣接する三河松平家は武将6、兵2200・伊勢北畠家は武将3、兵1400
もう少し兵が増えたら攻め込んでみますか。

北条家と同盟成立。上杉家には断れる。
これ、何度も粘り強く同盟を申し込めば応じてくれる仕様なのかな。
それともあまり手広く同盟しない方がいいとか。
何れにせよ上杉と同盟が結べれば、東の備えは万全かと。
55名無し曰く、:2011/01/06(木) 19:17:57 ID:chhWIlIn
ブログでやれば?
56名無し曰く、:2011/01/06(木) 19:30:25 ID:t47uy5AC
ブログ立ち上げるの面倒で・・・
57名無し曰く、:2011/01/06(木) 20:02:08 ID:t47uy5AC
その10
10月 政治フェイズ終了後、南信濃で争っていた今川と武田が同盟!?
信玄はどこに向かう気なんでしょうか?

その後、武田家は北信濃へ侵攻し、領有化。
今川領南信濃へは斎藤家が美濃より攻め入り、領有化。
信濃を巡る今川・武田・斎藤の三つ巴の戦いで疲弊してくれるかな。

11月 治安100%なので、統治もなにもすることなし。兵数増加を待つのみ。

斎藤家から援軍要請が来る。私まだ初陣済んでないんですが。。。
無下に断るわけにもいかず(断れますが・・・)消極的な援軍を出してお茶を濁す。
しかし、美濃は浅井家の手に落ちてしまう。何やっとンじゃ道三。
この辺りが国取り式ゲームのやるせなさかなぁ。
美濃を空にして南信濃を取って、逆に美濃を取られてしまうという・・・
あまりリアリティが感じられない。
コンピューター思考力は、もう何回かパッチ出ないとダメかな。

さて、既定の伊勢侵攻ではなく、浅井家の手に渡った美濃に攻め入るべきか。

他国:三木家上杉家に臣従。陸奥中国・伊勢で反乱。

やっぱり国力が疲弊している伊勢に侵攻すべきと判断。
58名無し曰く、:2011/01/06(木) 20:15:38 ID:t47uy5AC
その11
1月
高木清秀登場 25歳 兵400 魅力2 知力2 武威7 武威が高いので2万石へ加増。
上杉家に同盟申し込むも断られて敵対国に。しつこいのも駄目なのね。

他国:尼子家と浦上家 相良家と大友家 城井家と大友家がそれぞれ同盟。

さて初陣です。
信長・柴田・佐久間兵約2000で伊勢北畠家攻め。北畠家兵数1200。
地侍の協力で兵が420人増えたとのこと。
ちなみに、統治を行っている武将は出陣できません。当り前か。
北畠家は籠城するも、12日目に全滅し北畠具教、木造具政が下野。北畠晴具は戦死。

伊勢の領有化に成功。
平手・林・村井を統治奉行として尾張から移動させ駐留させます。
59名無し曰く、:2011/01/06(木) 20:29:14 ID:t47uy5AC
その12
3月
丹羽長秀登場 16歳 兵400 魅力5 知力6 武威8 
北畠具教仕官 23歳 兵700 魅力4 知力4 武威5

三河松平家が美濃浅井家へ侵攻。取ったりとられたりですなぁ。
すぐに、三河が取られないことを祈りつつ・・・

4月 織田家は62万石へ 兵5110
各武将にそれぞれ5千石加増。
美濃を領有化した松平家が今川家の知行に不満を持って独立!
おおダイナミックやねぇ。
他国:出羽国、飛騨国で反乱。

金森長近登場 27歳 兵400 魅力4 知力5 武威5
木造具政仕官 21歳 兵400 魅力3 知力3 武威6

9月までは農繁期だから、じっと待ちます。伊勢をせっせこ統治。
美濃、三河、南近江(近江南)、伊賀、大和、紀伊の何れを次期攻撃目標にすべきか。
上洛を目指す弾正少忠としては南近江に侵攻したいところ・・・

真田太平記第一巻終了し、しばしグルナイを。
60名無し曰く、:2011/01/06(木) 20:49:35 ID:t47uy5AC
その13
7月
今川家が三河へ侵攻。ほら元康殿、云わんこっちゃない。
もっと本国を大事にするような仕様になれば雰囲気出るになぁ。

敵対していた上杉家と同盟成立。東の備え万端。

他国:陶家と大内家、 南部家と伊達家、筒井家と三好家が同盟。
そしてなんと、 松平家が今川家と同盟する。

今川家は三河が直轄領となり、松平家は現時点で三河より豊かな美濃を領有し、
臣従大名から独立出来たんだからそれぞれよかったのかな。

し か し、
9月 斎藤家が遠江へ侵攻。今川は敗退し、領国が三河と駿河に分断される。

のぞみーるが最下位になったところで、犬の散歩に行ってきます。
61名無し曰く、:2011/01/06(木) 22:04:47 ID:sQPF5tj5
このゲームはいくら金持ってても、戦始めるとすぐなくなって、貧乏になるんだよな
62名無し曰く、:2011/01/06(木) 22:13:05 ID:enT3/K9v
>>56
まぁ、源平争乱が出るまで
書く事もないしなぁ。。しばらく日記帳として使ってもいいよ。

>>61
戦争をしなきゃ裕福なままでいられる斬新なゲームだからな。
よほど貧弱な土地でも無い限り、侵略戦争しなきゃ死ぬまで肥えていられる。
それが面白いかどうかは別の話だが。
63名無し曰く、:2011/01/07(金) 00:47:12 ID:LQZFhYzB
>>62
ありがとぅ。

では続きを
64名無し曰く、:2011/01/07(金) 00:49:14 ID:LQZFhYzB
その14
10月 統治により尾張・伊勢合計石高91万石、財1371863へ
さて、どこへ攻め入るべきか。
南近江六角家23万石、武将3、兵2400
美濃松平家31万石武将8、兵3640
三河今川家22万石、武将6、兵2800
分断されている三河も狙い目だが、ここは美濃へ侵攻し、尾張・美濃・伊勢の100万石を目指す!

他国:但馬山名家と浦上家、富樫家と上杉家が同盟。

美濃松平家攻めにあたり、北近江浅井家と同盟する。

尾張より、信長・柴田・佐久間・河尻 約3500
伊勢より、平手・丹羽・北畠 約1600  
地侍の協力612人を得、また斎藤家に援軍を申し入れると快諾され、
斎藤義龍480が到着。ありがとう!道三!!
倍近い6000以上の兵力を目の前にしてさしもの元康も籠城を選択せざるを得ず。
酒井忠次の寝返りなどもあり、16日目には落城。
平岩親吉・石川数正・内藤正成・水野信元・米津常春・大久保忠世下野。
松平元康戦死。

天下にとって惜しい人材をなくしてしまった。右大臣として従えたかったのだがなぁ。
65名無し曰く、:2011/01/07(金) 00:50:56 ID:LQZFhYzB
>>61
戦を仕掛けるのを10月〜3月にしとくと、織田家ではあまり資金難にならないよ。
あとは全力で「統治」を。
66名無し曰く、:2011/01/07(金) 01:09:00 ID:LQZFhYzB
その15
1551年11月
美濃を落とした返す刀で一気に三河今川家攻めじゃ!
美濃より信長・酒井・柴田・佐久間・丹羽・河尻・水野 約3300
地侍の協力で462人、さらに斎藤家の援軍を得て合計約4200。
三河今川家は武将6、兵3000。
籠城するも調略していた蜂屋が寝返ったことを契機に15日目に降伏。

これにて、三河・尾張は敵国が隣接せず、美濃も隣接する敵国は南近江六角家のみとなる。
う〜ん、理想的。
ここはもちろん南近江を六角攻め、柴田に知行し譜代大名にすることにしよう。

現在の石高:三河25・尾張46・美濃31・伊勢48万石 合計150万石


他国:一色家と朝倉家と同盟。

三河駐留:蜂屋4・5・5・1.3、水野5・5・5・1.7 
尾張駐留:平手6・6・3・3.0
美濃駐留:信長8・8・7・3.5、酒井4・4・8・1.5、柴田5・6・8・3.5
     佐久間4・4・7・3.5、丹羽5・6・8・2.5、河尻3・5・5・2.5 
伊勢駐留:林5・5・2・3.0、村井5・7・2・3.0、高木2・2・7・2.5
     北畠4・4・5・2.9、木造3・3・6・2.0、金森4・5・5・2.0
67名無し曰く、:2011/01/07(金) 01:22:28 ID:LQZFhYzB
その16
1551年12月
南近江六角家攻め。敵は23万石・将3・兵2613
美濃より信長・酒井・柴田・佐久間・丹羽・河尻・水野 約3000
地侍677、浅井援軍到着前、籠城8日目落城。六角義賢戦死。
瀬田の大橋に永楽銭の旗がなびく。

ここで島津家に将軍下向との報。
へ!?せっかく幕府を推戴しようと考えていたのになぁ。

この時点での主な勢力
伊達家29万石・家臣4・兵2343、南部・葦名
上杉家57万石・家臣13・兵7099、織田
葦名家51万石・家臣3・兵3349、伊達
北条家79万石・家臣10・兵5025、武田・織田
武田家33万石・家臣13・兵6047、北条・今川・織田
今川家12万石・家臣2・兵1719、武田
斎藤家35万石・家臣10・兵5102、織田
織田家180万石・家臣17・兵8584、武田・斎藤・北条・上杉・浅井
浅井家12万石・家臣3・兵2138、織田・朝倉
富樫家45万石・家臣0・兵1048
朝倉家7万石・家臣2・兵3049、浅井・一色
能登畠山11万石・家臣0・兵1618
筒井家18万石・家臣0・兵2359、三好・紀伊畠山
三好家56万石・家臣9・兵5984、筒井・紀伊畠山 
 〜臣従:十河10万石・兵1654、譜代:三好12万石・兵983
浦上家14万石・家臣2・兵1727、但馬山名
 〜臣従:宇喜多11万石・兵2190
毛利家36万石・家臣17・兵6660、大内
 〜譜代:小早川7万石・兵654
陶家25万石・家臣1・兵1828、大内
大内家19万石・家臣6・兵2165、毛利・陶・城井・龍造寺
秋月家19万石・家臣0・兵1285
龍造寺11万石・家臣1・兵1568、大内
島津家41万石・家臣10・兵2712、肝付
 〜譜代:島津家8万石・兵267

注目すべきは富樫家、家臣0+低能力にもかかわらず加賀越前を保持している。
68名無し曰く、:2011/01/07(金) 01:35:15 ID:LQZFhYzB
その17
う〜む、開始2年で敵なしという感じになっている。。。
ここまでの感想は、面白くなくもないが、特段面白いわけでもない。
ちょっと天Xやりたくなってる自分がいる。
個人的には新しい戦国シミュを応援したいのだが。

外交に力をいれているんだろうけど、外交が面白くないんだよなぁ。
あまりにも簡単に同盟できる点もどうかと。たまたま同盟できたのかな。

1552年3月 上洛戦。
山城三好家・将6・兵2659に対し、
南近江より信長・酒井・柴田・佐久間・丹羽・高木・北畠 兵約4300で侵攻。
三好家は戦わず摂津へ退却。

伊勢より村井・金森、合計1200で伊賀侵攻。仁木義政戦死。

京から追いやられた影響か、三好家臣従大名の十河家が三好家から独立。

他国:毛利家が陶家を臣従させる。浅井家が越前富樫家に侵攻。
69名無し曰く、:2011/01/07(金) 01:53:37 ID:LQZFhYzB
その18
褒めたそばから富樫さん、浅井に越前を攻め取られてしまいましたな。

1552年7月 島津家が足利将軍家を追放。
半年も経たずに追放とは。島津家だと上洛するには遠いもんなぁ。
さすがに単なるお荷物だったのかな。

1552年10月、財1868160
柴田勝家に南近江を知行。米津と葛山を配下に。
1552年12月 
三好家と同盟し洛中をほしいままにしていた大和筒井家、河内畠山家を攻める。
伊賀より蜂屋・金森1700+伊勢より北畠・木造1500 合計約3300、
大和筒井家・将1・兵2500へ攻め入る。籠城6日目、筒井順慶戦死。

河内山城より信長・酒井・佐久間・丹羽・柴田 合計約5000
河内畠山家・将1・兵2400へ攻め入る。河内畠山家戦わずして紀伊へ撤退。

佐久間に大和国を知行し、井伊直盛を配下武将に、
丹羽に山城国を知行し、米津を配下武将にする。
70名無し曰く、:2011/01/07(金) 02:12:44 ID:LQZFhYzB
その19
1553年1月
官吏コマンドを使って、山城守護と中務大丞を賜るも、威信100だからなぁ。あんまり意味ないかも。

他国:富樫・浅井同盟。秋月・島津同盟。

1553年2月
河内より佐久間・丹羽合計1800で攻め入り、十河領和泉国を接収。

紀伊畠山家攻め。敵将2・兵3900。
河内より酒井・高木・米津2700、大和より蜂屋・北畠・木造2500、伊勢より佐々・井伊688
総勢6000の兵で攻め入り落城。畠山高政は戦死。

摂津三好家攻め。敵将3・兵4000
河内より信長・佐久間・丹羽 合計3000、山城より柴田・水野・池田 合計2300
総勢5300の兵で攻め入るも、三好勢は丹波へ撤退。
2度の撤退で、将の割に石高が少なくなった三好家の衰退を待つ。
71名無し曰く、:2011/01/07(金) 02:38:07 ID:LQZFhYzB
その20
1553年4月領国内の治安低下が顕著になってきたので、知行を追実行。
近江33万石 柴田勝家
摂津30万石 佐久間信盛
大和25万石 丹羽長秀
三河17万石 酒井忠次
山城14万石 河尻秀隆
紀伊14万石 林秀貞
河内13万石 蜂屋頼高
和泉8万石 高木清秀
伊賀4万石 平岩親吉

知行を行わないと、治安と石高がえらく低下する。
尾張・美濃・伊勢で130万石程度あったのが、あっという間に70万石ほどに低下。
急拡大の影響もあるかな。一歩一歩確実に。こうなると家臣の数が足りんなぁ。

ここまでの感想:
購入を考えている人は3,000円だったらやってみてもいいゲームだと思います。
10時間でのエンディングとのテーマがあるみたいですが、確かに10時間程度で終わらせる事は可能かもしれない。
但しそれは早い段階で戦略不要のごり押し状態になるともいえ、飽きるもの早いかも。
攻略方法はひたすら「統治」を行い、3カ国以上になったらひたすら「知行」すること。
そして「農繁期」は戦わないこと。
システムとしての肝であるはずの「外交」と「知行」はどちらも肩透かし。
外交はもっと複雑にすべきだし、知行については効率悪化というデメリットを動機付けにするのではなく、
知行化することでのメリットをもっと考えるべきかと。
個人的には戦ノ国と天下統一V系がいい具合にミックスしてくれるといいなぁと思いました。

西の方で毛利が出張ってきているので気が向いたら継続させて頂きます。
72名無し曰く、:2011/01/07(金) 03:03:10 ID:FN++YgIx
このゲームは、プレイしてるときより、エンディングが出て、初めて何やってたが実感できるゲームだからなあ
73名無し曰く、:2011/01/07(金) 11:52:24 ID:LQZFhYzB
>>72
なるほど、ケイゾクしてみます。
74名無し曰く、:2011/01/07(金) 12:00:04 ID:LQZFhYzB
その21
1553年8月 
三好家が活路を開くべく丹波より若狭朝倉家に攻め込むが敗退する。
これはチャンス!と
9月 山城より信長佐久間丹羽酒井4400+摂津より水野池田1900
三好勢は朝倉家との戦に敗退したことにより兵数が1500程度までに低下。
籠城むなしく8日目落城 三好長慶戦死

10月 財1518426
丹波攻略の威勢を駆って6500の兵で若狭朝倉家へ攻め入る。
朝倉勢4000、籠城し水野信元を調略するなど朝倉勢も凌ぐが18日目落城朝倉義景戦死。
結構兵の損耗が激しかったなぁ。ちょっとごり押ししすぎたかな?もっと慎重に対処すべきか。

四国攻略へ向け、和泉より高木1300 摂津より柴田・蜂屋3100合計4400で
淡路安宅家1400攻め。6日目落城安宅冬康戦死。

丹波国は三好戦で寝返ってきた松永久秀に知行。
75名無し曰く、:2011/01/07(金) 12:06:37 ID:LQZFhYzB
その23
1553年11月 
丹後一色家攻め。若狭・丹波より兵5000で攻め入る。籠城6日目降伏を申し出てくるも許さず、
そのまま攻めると翌7日に敵軍全滅。一色義幸は戦死。

12月 但馬山名家攻め。丹後より兵5300。対する但馬山名家は1300。
籠城4日目、敵軍全滅し山名裕豊戦死。
76名無し曰く、:2011/01/07(金) 12:21:33 ID:LQZFhYzB
その22
1554年1月
仕官してきた朝倉景健に若狭国を知行。
朝倉戦で寝返って来た細川晴元に丹後を知行。
仕官してきた織田信安に淡路を知行。

他国:葦名家と北条家、宇喜多家と毛利家がそれぞれ同盟。
   十河家が三好家(阿波)を臣従させる。

ひたすら統治

1554年4月の主な勢力
伊達家62万石 同盟:南部・葦名

北条家104万石 同盟:葦名・武田・織田 
(総石高286万石)譜代9国:長尾11・直江35・太田41・松田34・柿崎29・
            北条氏繫3・北条綱成15・北条長綱6・里見11万石
武田家33万石 同盟:北条・織田

斎藤家40万石 同盟:織田

織田家75万石 同盟:武田・斎藤・北条 
(総石高295万石)譜代13国:220万石 

浅井家67万石 同盟:織田・富樫

毛利家49万石 同盟:宇喜多・大内  
(総石高77万石)譜代3カ国:毛利隆元11・小早川隆景7・吉川10万石 

島津家40万石 同盟:秋月・肝付  
(総石高125万石)譜代7カ国:新納12・島津歳久11・島津忠良13・
             島津義久18・島津義弘9・戸次8・吉弘14万石

十河家34万石 譜代三好20万石
(総石高54万石)
77名無し曰く、:2011/01/07(金) 12:22:53 ID:LQZFhYzB
22と23番号ふり間違えました
78名無し曰く、:2011/01/07(金) 12:37:00 ID:LQZFhYzB
その24
開始から4年経過

国を取れば取るほど、統治効率悪化という概念による直轄領の石高減少という仕様が痛いなぁ。
75万石から伸びないものなぁ。譜代化により総石高は増えているからまぁいいんだけども。
個人的には統治率悪化という概念自体は悪いとは思わないので、
石高を減少させず、治安悪化による減収だけで表現してほしかった。

自家並びに他大名の総石高が分からないのも痛いな。いちいち計算しないといけない。

陪臣を旗本化出来ないのも痛い。このままだと知行を与える武将がいなくなる。
石高減少覚悟で一旦全譜代大名から領地を取り上げてみるか。

東北は伊達家が統一。北条家が結構伸びてきましたな。上杉家・今川家を駆逐し関八州を抑え、
当家とほぼ同勢力。今後は伊達家を攻めるのでしょうか。北条家との天下分け目に備えましょう。

武田家、斎藤家はずっとにらみ合い。
竜虎相見える時、どちらからも援軍要請が来たらどうするんだろう。
その処理に迷宮入りしずっと戦わずにいるとか(笑)。
でもそのうち斎藤家は北条家に飲み込まれちゃうかな。

浅井家は富樫家と当家の両同盟大名に挟まれてどないするのやろう。
ま、順当にいけば富樫家との同盟を破棄するのかな。

毛利家は思った程伸びてなかったなぁ。播磨で頑張って築城しているけど。
ここは平押しするとしよう。

九州は予定通り島津家がほぼ統一し、安芸まで進出。大内・毛利同盟軍との戦になると思われる。
両者(島津と毛利ね)が疲弊するのを待つべく、ここは三好残党が統一した四国を攻めるべきかな。

織田家17ヶ国
美濃・三河以東は同盟大名家がほとんど。
美濃・伊勢以東は譜代大名家がほとんど。
綺麗に右が青色、左が薄緑色になっている状態。
79名無し曰く、:2011/01/07(金) 17:06:41 ID:LQZFhYzB
その25
1554年10月
財は残317400→1104283 このあたりから伸び悩むんだね。
近畿管領職を賜る

他国:伊達家と北条家、大内家と島津家が同盟。

淡路より兵7600で、阿波三好家(三好長逸 )兵1800攻め。三好は撤退。

遠江より斎藤家が北条領駿河へ攻め込んだ模様。
北条家から援軍要請くるも静観。
同盟国同士の戦いには介入せず!と言ったとか言わなかったとか。

12月 土佐三好攻め。 三好善隆兵4500籠城するも、7日目落城。三好家滅亡へ。
   勢い駆って伊予に攻め入ろうかと思ったが、
   十河家兵数6831となかなか数が揃っているため一旦静観。
80名無し曰く、:2011/01/07(金) 17:16:10 ID:LQZFhYzB
その26
1555年4月
北条家が越前へ進軍。浅井家は撤退。
浅井家が滅亡するものなんなので、7月に臣従させる。

1月〜4月にかけて、
陪臣の直臣化を含めて譜代大名を以下の如く再編成する。
南近江47-38万石 柴田勝家
大和44-36万石  佐久間信盛 
摂津35-30万石  丹羽長秀
三河29-18万石  酒井忠次   
丹波26-23万石  松永久秀
紀伊24-16万石  林秀貞
河内24-14万石  高木清秀   
山城22-15万石  村井定勝   
阿波18-13万石  金森長近   
和泉14-8万石   河尻秀隆 
但馬11-8万石   蜂屋頼高 
土佐10-8万石   池田恒興  
丹後10-6万石   細川晴元 
伊賀10-5万石   平岩親吉  
若狭9-7万石    朝倉景建   
淡路6-4万石    織田信安   
81名無し曰く、:2011/01/07(金) 19:04:57 ID:rSPw/98b
このゲーム、臣従と譜代がもっと派手に反乱おこすと面白いのに
82名無し曰く、:2011/01/07(金) 20:15:56 ID:uCSoGL3v
うん、大事なその部分が欠如してるね。
拡張考えて敢えてやってるのかな、、、。
83名無し曰く、:2011/01/07(金) 23:10:20 ID:LsRQ92eP
このゲームの印象って、「総論賛成各論反対」なんだよなあ。

統一にこだわらないスタイルは良いが、肝心の年表が中途半端。
知行システムは楽しいが、譜代・陪臣の再編がままならずストレス。
シンプルなゲームは歓迎だが、インターフェース等が残念至極。
84名無し曰く、:2011/01/07(金) 23:24:14 ID:DwsPZN+x
>>84
空母決戦からの伝統みたいなもんだ。
全体的にはいいんだが、作りの細部が甘くて
若干ストレスがたまるというか。

まじめに作っているのはわかるんだけどなぁ…
85名無し曰く、:2011/01/07(金) 23:59:21 ID:rSPw/98b
シナリオくれ
86名無し曰く、:2011/01/08(土) 00:11:59 ID:pPsIqEQu
将来性があるのか考えながらプレイしております。
>>83さんの意見がすごく的を射ていますね。


87名無し曰く、:2011/01/08(土) 00:14:21 ID:pPsIqEQu
その27
1555年
9月 うおぉー財が0になってもうた。
知行を再編成した(一時直轄化)影響がもろに出たか!?

安芸には島津が陣取り、備後では毛利がこれに備え10対10の将で睨み合っている。
漁夫の利を得たいが・・・

10月 財776834
使えるのは20万ぐらいかなぁ。
これじゃぁ戦できんな。
因幡山名家 兵1700へ侵攻。但馬より兵7000。籠城も6日目に全滅し山名豊定戦死。

11月 安芸・備後が睨み合ったままで動きがないので、伊予十河討伐を決意。
精鋭を集めて兵18000。対する十河家は兵9000。籠城し、8日目十河一存戦死。

財がないので、ひたすら次期収穫(10月)を待つ。
88名無し曰く、:2011/01/08(土) 00:21:47 ID:pPsIqEQu
その28
1556年
10月 財1042863
伊予より兵16000で、四国統一へ向けて讃岐宇喜多攻め。敵兵6000。宇喜多勢は備前へ退却。

12月 讃岐を接収した伊予兵をそのまま備前へ向かわせ宇喜多家との決戦。
籠城7日目、宇喜多直家戦死し、宇喜多家滅亡。
89名無し曰く、:2011/01/08(土) 00:33:55 ID:pPsIqEQu
その29
1557年
3月 安芸より島津が備後毛利へ攻め込む。
4月 これはチャンスとガラ空きになった島津領安芸へ殴りこみ、守備兵(将1)を打ち破りこれを接収。
島津家譜代臼杵領となった備後に兵11000が孤立する形になる。展開としては理想的。
し か し ここで財が再び三度、底をつく

10月 財1135948
島津と敵対関係になっていたが平常状態に戻る。ここは毛利を討伐するべきかな。
孤立している島津家譜代臼杵領備後兵11000に出雲毛利家が攻め込む様子。
毛利家はこれに勝利し、島津貴久戦死! 親直が後を継ぐ。
本家は臼杵鑑速が後を継いだ模様。
両雄が激突する中、さりげなく毛利領美作を接収。

11月 美作・因幡より伯耆小早川家に攻めこむと敵はそのまま退却し小早川は滅亡。
備前からは備中へ向け毛利攻め。6日目降伏の申し出を却下。
翌7日目に毛利元就戦死。小早川家に続き毛利両川の吉川家も滅亡。
毛利家は浦上宗景が後を継ぎ、備後・出雲の二カ国のみとなる。
90名無し曰く、:2011/01/08(土) 00:37:56 ID:pPsIqEQu
その30
当初は親幕府勢力を結集し「室町幕府推戴」型のエンディングを目指し(夢見て)いたものの、
将軍は一切下向してこず。よしんば、下向されてもこの財の状態だとお抱え出来ず、
こうなりゃ全部直轄(譜代)化してくぜぇ!と降服は許さない方向で。

周防には、当家の復讐戦に備えてか臼杵(島津)軍26000が陣取っている!
攻めてくるのかな?

1557年
12月 備後毛利家を攻めたいが兵数がそこそこ揃っているので、
ここは弱体している大内家兵4600を安芸より攻める。9日目大内義隆戦死により大内家滅亡。
91名無し曰く、:2011/01/08(土) 01:04:10 ID:pPsIqEQu
その31
1558年 2月
懸念した通り、島津軍26000が大挙して安芸へ進軍。
精鋭、兵力3000以上の将をかき集め、野戦決行。なんとかこれを退ける。

初めての大戦だったなぁ。一次は敗退も覚悟したが、士気が低下した将をこまめに入れ替えて
(といっても士気が回復するわけではないのだが)、僅かの差で敵を退けることができた。
勝因は地図上に戦のマークが出ていたため(笑)精鋭を安芸に送りこめたこと。
島津家の順番が当家より後だったらマークが出ないんだろうなぁ。
そしたら攻め込まれているのに気がつかないで、奇襲かよとか言ってるうちに
大敗していた可能性も高い。

10月 財1313720
準備万端出雲毛利攻め、降伏許さず6日目陥落。

11月
出雲に続いて備後攻め。7日目、浦上宗景戦死し中国の雄・毛利家は滅亡する。

安芸・石見から三河まで織田の軍旗がたなびく。
し か し 財が底をつき、1年間なにも出来ず。
92名無し曰く、:2011/01/08(土) 01:14:49 ID:pPsIqEQu
その32
>>61さんの意見がやっと分かって来た感じがする。
財の増加が、兵の増加に追いつかないからどんどん苦しくなる。
直轄領を増やすべきかなぁ。
直轄領が4カ国目になると、一気に石高・治安が落ち始める気がするんだが。
ちなみに尾張・美濃・伊勢の3国のみ直轄化しておいた場合、
どの国も25万石程度まで石高が下落してその後伸び悩み。
その後、美濃を知行して伊予を直轄化したら、それぞれ30万〜50万石まで伸びる。
離れた国を直轄化した方がいいのかね。
効率化という意味では近い方がいい気がするのだが。

おそらく直臣に魅力の高い武将1人だけ置いて後は、譜代大名とその家臣にしてしまうのが
一番効率いいんだろうなぁ。そして新しく切り取った国は、これまた新しく登場・仕官してきた
武将に与え、譜代化していくという・・・あまりリアリティを感じないんですが。

ちなみに内政の振り分けに重要な魅力値の高い家臣は、
平手→太原→羽柴→安国寺とうまく代替わりしている。陪臣になってしまった場合
(自分の場合平手以外はすべて陪臣)、いちいち譜代を解除して直臣にしないといけないのは
やはり面倒。
93名無し曰く、:2011/01/08(土) 01:28:40 ID:pPsIqEQu
その33
1559年10月財1468300
臼杵領周防を攻め取る。昨年の野戦での勝利は大きかった。
11月 続いて長門に攻め入ると 臼杵(島津)勢は豊前に撤退。
島津勢を九州に押し込める。

農閑期でも大軍で戦をすると、財があっという間になくなるなぁ。
94名無し曰く、:2011/01/08(土) 01:40:39 ID:pPsIqEQu
その34
1560年10月 財1343321
現在直轄領は尾張49万石・伊勢50万石・伊予33万石の132万石。
北条さんの直轄領もこの程度だから、これ以上直轄化しない方がいいのかな。

豊前には島津忠吉が単騎で7000の兵を従えている。全軍で30000以上!
必死に当家の九州上陸を阻む姿勢。対する当家は長門に10将・兵46000。
四国から九州に攻め込めないのが痛いな。

意を決して、長門の全兵力で豊前に攻め込んだらかかる財が68万!!
年間財の半分がこれで消し飛ぶ格好。この仕様なんとかならんかなぁ。

島津勢力は豊後へ、ちゃっちゃと退却。ちょっと肩すかし。
豊前領戸次家は滅亡。
島津にしてみれば、九州上陸を許せば二方面作戦となり、物量的に圧倒的不利になるので、
豊前を死守すべきだったと思うのだが。

この辺りで北条家が同盟破棄でもしてくれば少し慌てる展開になるのだが。
95名無し曰く、:2011/01/08(土) 01:55:30 ID:pPsIqEQu
その35
1561年
1月 斎藤家が甲斐武田家を攻め取り、4カ国を領有。武田家は北信濃一国へ。
2月 豊前より兵10000、筑前秋月家兵2400へ攻め入る。5日目秋月種実が戦死し落城。秋月家は滅亡。


6月 織田家が覇者になったとの報せが・・・
  駿府に幕府を開いたとのこと。三河以東には一回も行った事無いんですが・・・
96名無し曰く、:2011/01/08(土) 02:07:07 ID:pPsIqEQu
その36
駿府幕府その後の歴史。
1625年10月 九州で浪人・農民蜂起。
 1715年2月 金銀流出を抑える「海舶互市親例」公布。
 1785年4月 田沼意次が企画した蝦夷地探検に最上徳内が随行。
 1817年   イギリス商船ブラザーズ号が浦賀に寄港。
 1853年7月 アメリカのペリー提督来航。
 1866年8月 倒幕を主唱する島津を打倒すべく、「肥後征伐」を行うも失敗。
        鳥羽・伏見で敗れ統治権を朝廷に返上。駿府時代が終焉。
 1869年2月 維新政府は駿府を日本の首都と定める。

めでたし、めでたし 「完」 て!
続きやらせてよ〜
島津との決戦は?九州半国なんてあげないよぅ。
北条との関ヶ原は?
譜代人事もちゃんとやりたいのだが。

九州上陸とともに、北条との同盟を破棄すればいいのかな?

ちなみにオープン大名は
 斎藤道三23万石、北畠晴具13万石、仁木義政1万石
 六角義賢15万石、浅井久政7万石、朝倉義景21万石
97名無し曰く、:2011/01/08(土) 02:15:15 ID:pPsIqEQu
総括
年表作成ゲームの要素もあると思い、最後まで頑張ろうと思いましたがあっけない幕切れとなりました。
シンプルにしようという方向性はいいものの、荒削りすぎる感じが否めず、もう少し深掘りが必要だと思います。
同じシンプルでも外交や、野戦などは「戦国史」の方がまとまっている気がします。
ゲームを「ストレス」と感じるか「楽しい」と感じるかは紙一重だと思いますが、インターフェースの改善や、
ちょっとした仕様変更で随分良くなる気がします。

改善・変更点要望としては、
・譜代、陪臣システム〜陪臣を直臣に出来るようにする。これだけで随分やり易くなると思います。
・直轄地ペナルティの緩和〜300万石程度(5〜6カ国)までペナルティなし、もしくは治安の下落のみになれば、
 後半の財不足によるストレスも緩和されるのではないでしょうか。
・収支の表示〜おおよその収支見込みがあれば、俸禄も上げ下げしやすいし、与力にもしやすいです。
・情報表示〜大名とその譜代大名を合わせた総石高の表示など、ちょっと改善すればもっと楽しめるところが多数。
・外交の洗い直し〜知行制と並んでこのゲームの肝だと思うので、もう少しひねりがあると良いです。
・若年大名が多すぎる〜5歳で戦とかどうかと。
・コンピューター大名をもっとおりこうさんに〜これはすべてゲームの課題ですよね。

こんなところでしょうかね。
複数シナリオと併せて、改定版(PK?)が欲しいですね。
昔の天Uみたいに、ユーザー登録しておけばアップグレードCDが送られてくる
orダウンロード出来れば最高なんですが。

応援しています。
98名無し曰く、:2011/01/08(土) 08:53:13 ID:wXQqv4Ho
空母決戦は無償アップグレードってやったんだけどなあ
99名無し曰く、:2011/01/08(土) 10:44:52 ID:bQmUGM6G
戦ノ国は開発遅延でスタート躓いたから大赤字で、このまま多くの予算投下する
わけにもいかず仕切り直し考えてるんだろうけど、源平が押してるから身動きなか
なかとれないんでしょ。
100名無し曰く、:2011/01/08(土) 22:24:19 ID:XmzJ0VHp
印刷物で赤字が出ていると予想する
101名無し曰く、:2011/01/08(土) 22:35:02 ID:Qqz0uiVD
>>99
先週聞いた時は、源平争乱は去年の春から始まってたって言ってたから、影響ないんじゃないの?

でも、印刷物は結構派手にやってるよなあ
個人的には好きだけど、それで赤なら止めていいよ
102名無し曰く、:2011/01/09(日) 09:20:15 ID:LjZNlYGG
源平は戦ノ国の部品を多く使ってるから影響はもろにあると思う。
103名無し曰く、:2011/01/09(日) 13:19:01 ID:Ydh74Ak+
>>102
影響なんて、ほとんどないだろ。
続編作るなら影響あるだろうが
システムそのものが違う新作なんだから。

せいぜい、遣いまわせるのは地図ぐらいなものだろう。
…と、ここまで言って戦闘シーンが全く同じだったら笑えるが(俺が
104名無し曰く、:2011/01/09(日) 13:23:11 ID:Ydh74Ak+
>>97
おおよそ同意できるが
>・直轄地ペナルティの緩和〜300万石程度(5〜6カ国)までペナルティなし、もしくは治安の下落のみになれば、
> 後半の財不足によるストレスも緩和されるのではないでしょうか

これだけは、そういうシステムだから仕方ないな。
財がたっぷりで毎月のように侵攻できたら、信長の野望と同じになってしまうだけだ。
大兵力を一年に一回、もしくは二回ぐらい動員できるぐらいで丁度いい。

でも、多分、ここの部分って、三ヶ月で一ターン時代の名残だとも思えるが。
(確かそんなことを書いていた様な
105名無し曰く、:2011/01/09(日) 14:45:45 ID:LjZNlYGG
出てる画面観る限りだと骨格は戦ノ国で構築された骨格と
ライブラリで、それでどうしても合わない部分、足らない部分、
弱い部分は新しく作るか拡張してるようにしか見えないんだが。
106名無し曰く、:2011/01/09(日) 23:57:46 ID:hNlezSRM
いくらなんでも、源平に攻城戦はないだろ
107名無し曰く、:2011/01/10(月) 00:22:03 ID:P23bE0lR
要らないところは端折るに決まってるだろ。
108名無し曰く、:2011/01/10(月) 11:11:54 ID:yGsIWsjN
源平は発売6月くらいかな、また開発会社に騙されなければいいけど。
109名無し曰く、:2011/01/10(月) 20:35:33 ID:suqEGafl
のぶながPKの不具合っぷりを見てると、この会社がエディタを出さないわけがわかってきた
110名無し曰く、:2011/01/10(月) 23:06:45 ID:3zGylHZX
>>109
金がかかっていると思うから、皆怒るんだろう?

外国のエディッタは全て無料で自己責任だから、そういうものだと割り切る。
サイフォンも登録者のみに無料でエディッタを出配布すれば問題ない。
つか、KOEIの太閤5エディッタも無料だったんだがな…
111名無し曰く、:2011/01/11(火) 00:13:30 ID:RksfOSx8
>>110
昔ここのインタビューでMODとかエディタとか
「面白いと思ってるし,やりたいけど,サポートが大混乱する」
とかいってたと思う。っていうか大抵の日本の企業はそうだしな

外国ほどMOD文化に日本人が慣れてないからごもっともなんだが
日本人はMOD導入するのが自己責任って感覚がないんだよね
112名無し曰く、:2011/01/11(火) 08:18:40 ID:A4jSdZ8F
「空母決戦」のSi-phon谷村氏,エレメンツ石川氏に鈴木銀一郎氏を交えて徳岡正肇が聞く空母ゲームのあれこれ
http://www.4gamer.net/games/081/G008143/20100103001/
これですね。

某社のオフ会の時に話せたけど、空母でもランダム要素がバグ報告として、連絡きまくりで困ったと言ってた。
エディタを要望したけど、一次利用者は理解したとして、二次利用者から確実にバグ報告がくるから難しいと言われた。
113名無し曰く、:2011/01/11(火) 09:58:42 ID:Qchobs9q
救急車と同じで本当にサポートが必要な人が基地外の為にサポートが受けづらくなる、
遅れる可能性が多々ある、サポートつっても零細なので少ない人員やりくりしてなんと
かしてるだけだから仕事にならなくなる等の現実からやれないんだと思う。
114名無し曰く、:2011/01/11(火) 14:16:58 ID:YF9nuolS
戦ノ国がamazonで値が上がってる・・・
1500円程。
売れているのだろうか?
115名無し曰く、:2011/01/11(火) 15:55:51 ID:RLuGttwM
個別対応でも苦労してたみたいだけど、こういうのってメーカーのせいなの?
マイクロソフトのせいなの?インテルとかのせいなの?
ちなみに私の環境では、起動はできてたんだけど、物凄く遅かった
途中のパッチで早くはなったんだけど、こういうのって最初から分からないものなの?
空母決戦も出してたのに
116名無し曰く、:2011/01/11(火) 23:48:44 ID:KuBYZAyh
MAによると、社長は大阪と東京に行ってたらしいが、ボドゲでもやりに行ったのかな?
117名無し曰く、:2011/01/12(水) 00:24:09 ID:yDTdPBjH
空母決戦の新展開に関連した打ち合わせと新作の告知じゃないか。
118名無し曰く、:2011/01/13(木) 01:10:12 ID:irOaSjBt
9日は中野歴史研究会がやってなかったっけか
119名無し曰く、:2011/01/13(木) 06:39:32 ID:5tyK5EFU
鶴岡八幡宮へ願掛けに行ったそうだ
120名無し曰く、:2011/01/14(金) 01:48:24 ID:bIJAhqJO
>>115
マジレスするとだな。
ゲーム機でもあるんだが本体のOS基本ソフトの違いによるもが結構でかい。
ファミコンでも、何回かVerUPして、使えない機能とかも出たらしい
(逆に使える機能も出てきたようだが)

純粋にゲームだけ遊べるように作った簡単なOSでさえこのザマだから
ウィンドウズなんて、にべなるかな。ってとこだな。
しかも場合によっては、VAIOのような会社ごとに手を加えられたものだってある。
実際問題として、想定していない不具合ってのは後から結構でてくるから
前もってやるなんてのはミリミリ。
121名無し曰く、:2011/01/14(金) 06:34:54 ID:wOzigniN
そして誰も作らなくなった…か
122名無し曰く、:2011/01/14(金) 18:54:22 ID:ZpHWuF0k
作らないどころか潰れるところが増えてきてんたよな
123名無し曰く、:2011/01/14(金) 21:00:13 ID:0lyaZtwT
>>120
にべもない事を言うがにべ(膠)じゃなくてむべ(宜)な
124名無し曰く、:2011/01/15(土) 02:31:18 ID:2tfQa9vp
大戦略の下請けもつぶれたらしいけど、ここは大丈夫なのだろうか
125名無し曰く、:2011/01/15(土) 03:20:30 ID:gDFH918P
>>122
というか、今どきパソコンをプラットフォームとして
活動しているゲーム会社なんて、ほとんど無いだろう。

KOEI以外じゃファルコムぐらいじゃないか?
システムソフトアルファーやアートディクもあることはあるが。。。
パソコンゲームじゃなく、アプリとか携帯にいってるしなぁ
126名無し曰く、:2011/01/15(土) 06:15:41 ID:Ey9L3Z2A
ファルコムはすっかりPSPに軸足移した。

PC用の新作なんて、最後に出たのはいつだ?
127名無し曰く、:2011/01/15(土) 08:09:27 ID:KQzJOPex
現代大戦略2011とか出ないのかな
10式戦車とか中国のステルスとか新兵器は結構あるはずなのに
128名無し曰く、:2011/01/16(日) 00:35:32 ID:C0yZWhF7
生き残っている会社だけ数えれば、
工画堂スタジオ(最近ではアプリやパチンコのソフトを作っているが)
株式会社アイマジック(メビウスリンクの会社、社長が趣味でやっているようだが)
もあるな。一応、銀英伝をつくっていたボースティックも存在しているが
版権問題で相当なダメージをおったのか、完全にアプリ会社になっちまったようだ。

>>127
2010年は出なかったからなぁ、想定する戦場(ネタ)
がなくなったんじゃないかな。北朝鮮とも韓国とも戦争したし
(戦場なんてイラネ。となると大戦略パーフェクトの方になるし)
まぁ、だから現代戦+萌え路線の「萌え萌え大戦争」にはしったと思うが。
129名無し曰く、:2011/01/17(月) 18:10:38 ID:8GdDkQ3R
このゲーム、オルドとかボイスがあると盛り上がるんじゃないの?
割と地味なイメージなので飽きがくる
130名無し曰く、:2011/01/17(月) 19:45:29 ID:QIahqh+y
このゲームを買う層が喜ぶのは
拠点単位の更なる細分化(登場勢力増加)、配下の立場でのプレイ
とかそういうのじゃないかな。
131名無し曰く、:2011/01/17(月) 21:47:46 ID:sn8XrV6N
でも、これ以上拠点を増やすと、
新たなシステムが必要な気がする。
城管理とか、地方管理みたいな下命令が。
132名無し曰く、:2011/01/17(月) 22:21:00 ID:uWMZADTu
現在のシステムではこのスケールじゃないと面白くないから、
この形に落ち着いてるんだと思うよ。
133名無し曰く、:2011/01/18(火) 02:16:09 ID:jECzLnE1
>>127
ここの社長も大戦略やってたそうだけど、面白かったのはパンツァーブリッツだと連呼していた・・・
多分、ブリッツクリークとパンツァーカイルがゴッチャになってると思うんだけど、黙って聞いていた
134名無し曰く、:2011/01/18(火) 07:02:42 ID:3gSZMOhL
http://making-history.zoo.co.jp/
そういや、このゲームでさえPanzerBlizっていってたぞ
因みに、本物のPanzerBlizはこっち
http://a-gameshop.com/SHOP/S_MP0001.html
箱がパクリなだけなんだが…
135名無し曰く、:2011/01/18(火) 17:44:54 ID:Q+2osHXW
胡散臭い登場の仕方だなとは思ってたんだが
戦ノ国のビデオに頼朝が出てたのは、源平争乱が出るからだったのかよ
136名無し曰く、:2011/01/19(水) 07:08:35 ID:cPYXlDxu
ガイシュツ
137名無し曰く、:2011/01/22(土) 18:16:01 ID:645Sigj0
この会社なら、多分シナリオ出してくれると信じているんだけど、情報ないな
138名無し曰く、:2011/01/22(土) 18:30:58 ID:gIVMHjul
そのうち出すでしょ。
139名無し曰く、:2011/01/22(土) 19:34:41 ID:duNoFjKy
GMA500なんて切り捨てていいから
いいから
はやく
140名無し曰く、:2011/01/23(日) 16:29:30 ID:RMrvPrya
切り捨てちゃやだよ
141名無し曰く、:2011/01/23(日) 16:39:08 ID:CdAihFQh
GMA500って多いの?
142名無し曰く、:2011/01/25(火) 02:46:03 ID:py8XdZkv
SOTEC/ONKYOでよくみる
143名無し曰く、:2011/01/31(月) 18:12:31 ID:5iOlLyQd
打倒平家!「源平争乱〜将軍への道〜」武士団の支持を得て勢力を拡大していく,独特の合戦システムの流れを公式サイトでチェックしよう
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110131030/

合戦情報きてたけど、よくわかんねえよ
144名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:51:38 ID:MSiYnZ5N
ジャケの画像は義仲&巴なのか、義経&静なのか





まさか、頼朝&政子は99%ないと思うが・・・ごくり
145名無し曰く、:2011/02/01(火) 03:25:36 ID:q7/nPVkz
頼朝以外でもプレイ出来るなら買うんだけどな…
146名無し曰く、:2011/02/01(火) 03:32:08 ID:ul0VFDu0
>>145
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20101215036/
>プレイヤーは、源頼朝や義仲、武田や新田、足利や佐竹といった、源氏一門の一勢力として登場し、

できるだろ、いくらなんでも頼朝だけってありえないだろ
147名無し曰く、:2011/02/01(火) 09:01:59 ID:YGBufjjm
河野さん目立つのかと思ったら西国が真っ赤でござる
148名無し曰く、:2011/02/01(火) 18:33:32 ID:q7/nPVkz
>>146
平家でプレイしたいだよ
149名無し曰く、:2011/02/01(火) 18:46:21 ID:duXvAYqd
仕事でWin2000使ってるのかよ
セキュリティのこと全く考えてないんだな
150名無し曰く、:2011/02/01(火) 19:28:11 ID:MGC5sAv2
戦国ファンから見て本音で源平はロマンが無く興味なし 
もうメーカーは源平しか見えてないみたいで戦ノ国は落ち着いたのかな
中途半端な落ちだなあ戦ノ国。
もう戦ノ国は売る時期かなあ
151名無し曰く、:2011/02/01(火) 20:25:58 ID:ngN9Fit7
大戦略スレに倒産情報があるんだけど、そこに出てくる社名がマニュアル29nにも載ってるんだよな…
もしかして、パッチがでなくなったのも影響ある?
一月は一回も出なかったみたいだし
152名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:33:23 ID:oooph5/e
戦ノ国は発売遅れたし、大戦略は売れてないみたいだし、それ以前にPSP移植版のバグの醜さはなあ・・・・
あんな仕事やってりゃ、そりゃ下請けはつぶれるわ
でも、ここで源平つくってるくらいだから、プログラマはいるんだろ
どうにかなるんじゃねの
153名無し曰く、:2011/02/02(水) 03:26:12 ID:Rfmn9HEL
そういや、戦ノ国は大きな問題がありすぎて時間がかかるっていってたな
年末くらいだった
154名無し曰く、:2011/02/02(水) 06:27:28 ID:V7Lv1Qik
でも何でこの時期なんだろう
どう考えてもあと1年待った方がいいと思うけど
大河ドラマ的に考えて
155名無し曰く、:2011/02/02(水) 06:49:09 ID:iXzx8By2
大河が決まって時点ではもうかなり出来上がってたんだろ
大河が決まったの夏くらいだったっけか
156名無し曰く、:2011/02/02(水) 06:52:18 ID:Rfmn9HEL
戦ノ国が伸びたんで近まっただけみたいな事は、言ってた希ガス
157名無し曰く、:2011/02/02(水) 08:49:17 ID:D+J7B3Ae
零細だし新作の開発と、先のこと考えて電子出版事業にも力いれてるから、
スタートで躓いた戦ノ国には資本投下抑えてるだけだろ。当然の選択。
158名無し曰く、:2011/02/02(水) 18:58:18 ID:5A75qKdm
>>154
今年は源氏のゲームなので
来年、清盛無双が発売されます

官位のスロットを平家で埋め尽くすゲームなんだろう
159名無し曰く、:2011/02/03(木) 03:16:12 ID:6NsOSiIu
源平争乱の方が面白そうなんで、合戦などの機能は戦ノ国にフィードバックしてくれ
戦ノ国は淡々としてて、これはこれで飽きる
肝心の年表も、俺がやると同じのしかでないので秋田
なぜかいつも金沢幕府
160名無し曰く、:2011/02/03(木) 03:34:41 ID:p8+36jR0
俺はプチャーチンってのが何時もやってくる
161名無し曰く、:2011/02/03(木) 19:23:11 ID:/Et9znVJ
将門の乱もゲーム化キボン
162名無し曰く、:2011/02/03(木) 19:51:19 ID:4NcpJmMK
奥州藤原氏で日本統一したい
163名無し曰く、:2011/02/03(木) 20:16:09 ID:p9Gemxi4
太平記の前半戦。鎌倉幕府の滅亡時なんかも意外とSi-phonさんゲームにし易いんではないかな。
鎌倉幕府側が倒幕の反乱を鎮圧する為の指示召集に奔走し、宮方側も各エリアに綸旨を送って
在地の勢力に倒幕刺せようとする。
やがて反乱が全国的になって手の打ちようがなくなり、坂を転がるが如く鎌倉幕府が滅亡へと
向かう。
とういうのは魅力的なテーマだと思うのだが。
マップも東北〜九州までエリア区分をを少し変えるだけでいいと思うし...。

...いいじゃないか、夢ぐらい見ても...。
164名無し曰く、:2011/02/03(木) 20:24:57 ID:Sb7k98Xq
売れたらいろいろやるでしょ。

いろいろやるのは良いけど、3つもの事業を兼業してるなんて
殺人的なレベルすら超えた忙しさの筈だろうから、身体大切に
してほしい。
165名無し曰く、:2011/02/03(木) 23:47:04 ID:VQqKmX3O
南北朝のゲーム出してほしい
166名無し曰く、:2011/02/04(金) 04:06:09 ID:K/FyGmI1
壬申の乱
恵美押勝の乱

たのんます
167名無し曰く、:2011/02/04(金) 11:03:30 ID:7rb6e8Ie
朝鮮出兵で島津大暴れきぼんぬ
168名無し曰く、:2011/02/04(金) 23:34:26 ID:OoHUjjBZ
http://si-phon.com/sgc/?eid=16
これのジャーナル朝鮮出兵でよくね?


つか、これ移植してくれよ
169名無し曰く、:2011/02/05(土) 00:29:17 ID:en273X+2
源平は戦国・幕末の次くらいにメジャーなのにゲームが殆ど無いから頑張ってほしい
その次くらいの南北朝もこれまた同様だから、いずれ太平記ゲーも作ってほしいね
170名無し曰く、:2011/02/05(土) 01:02:34 ID:Hl+lRERk
別の下請け使ってほしいな
171名無し曰く、:2011/02/05(土) 16:55:38 ID:KG1UuGhM
海外に頼もう
172名無し曰く、:2011/02/05(土) 18:14:17 ID:MIw6SGUs
源平争乱も年表システムつくのかな
173名無し曰く、:2011/02/06(日) 21:33:00 ID:dejWqBDs
グラの雰囲気が随分変わったな
今までが地味すぎたから、まあいいか
174名無し曰く、:2011/02/07(月) 03:42:46 ID:vysfVGAo
もののふ絵巻よりは面白そうじゃん
ボーゲーの太平記と太閤立志伝を足して2で割ったようなかんじか
問題は売れるかどうかだな
175名無し曰く、:2011/02/07(月) 03:55:37 ID:vysfVGAo
>>111
で、バイナリエディタでのデータ改造も不可能だったわけ?
176名無し曰く、:2011/02/09(水) 16:41:16 ID:9Sjm1FN0
いや、いや、いや、いや
ひと月も間違うのはマズてんじゃないのか、社長
今度は発売日延期するなよ、買うから
177名無し曰く、:2011/02/10(木) 00:20:41 ID:qqN+NhxK
サイフォンブログで

>「No!Soap」というと「N?No??Soap???」と更に混乱しているので次に
>「AotoSoap」と答えると「Oh!!AotoSoap!!!」と感心しきった表情へ

いくら英語力が低いからって、Auto すら書けないってのはどうかと。Auto Soapも変だけども
全自動洗濯機を説明したいなら this machine is automatic.って言ったほうが通じると思う
178名無し曰く、:2011/02/10(木) 02:19:47 ID:kexB+jxM
2011年の大河ドラマは「え〜姫たちの戦国〜」
http://si-phon.com/blog/?eid=431

日本語も間違ってるし
179名無し曰く、:2011/02/10(木) 07:13:59 ID:g1nU/20p
えw
180名無し曰く、:2011/02/10(木) 13:02:19 ID:0KTXPkqQ
意図的にも見えるのだが
181名無し曰く、:2011/02/11(金) 12:12:29 ID:rE5HT27F
 
182名無し曰く、:2011/02/11(金) 20:38:55 ID:onZTtDbH
もののふの時より全然盛り上がってないが、大丈夫か
183名無し曰く、:2011/02/11(金) 21:29:49 ID:coZHfWmQ
サイトのアクセスは戦国の倍らしい
184本多忠勝:2011/02/11(金) 21:30:57 ID:arM7ghX1
なんか皆はりきりすぎだな。今自分のしてることが無意味に思えて悲しくなってきたが、
そんなことはどうでもいい。正統派には勝てないのかな。戦国BASARA4早く出ないかな。
もう俺、戦国時代から出て行こうかな。新人だし期待されてないんだな。
井伊直政ってどうなるのかな?幕末行こうかな。彼女と付き合って今年で
1年が経つけれども、いい加減そいつは俺のこと嫌いになったのかな。
降られるのかな?なんか悲しいよ、頑張らなくちゃいけないけど。あいつには
あの男だけで十分で俺は必要とされていないのか?悲しい。生きる意味を無くす。
ねぇ、島津義弘はどう思うかな?あいつのこと好きすぎるのにどうしたらいい。
185名無し曰く、:2011/02/11(金) 21:31:48 ID:coZHfWmQ
戦国の時も、ここにいたのはアンチ肥の変な奴だけだったけどな
186名無し曰く、:2011/02/12(土) 17:23:40 ID:XnAliiqC
肥社員乙
187名無し曰く、:2011/02/13(日) 07:52:14 ID:Lhixco8B
そもそも、コーエーのゲームって面白いか?
188名無し曰く、:2011/02/13(日) 18:37:36 ID:PiUwYKAa
ものによるなあ
あと洋ゲーSLGが発展する前は、相対的に存在価値があった
今はやる価値ないし、肥の方もSLGは重視してないね
189名無し曰く、:2011/02/13(日) 20:45:53 ID:OqJaUB4l
洋ゲーSLGが発展したというか
和ゲーSLGの方がいつの頃からか発展しなくなったように感じるなあ

マジョリティなユーザーとメーカーの望んだ形が今の状況かもね
日本映画からアクションやSFがいつの間にかマイナージャンルになったように
190名無し曰く、:2011/02/15(火) 08:18:31 ID:eQbb2WdO
ブログはもう更新しないのか
191名無し曰く、:2011/02/15(火) 12:00:53 ID:WkkXDTxq
毎日してね?
MAとも
192名無し曰く、:2011/02/15(火) 20:12:45 ID:3ES9BieB
>>189
そうかもしれないね。
ファミコンしかり「コンピューターゲーム」では爆発的に発展したけど
「コンピューター上で動作させるウォーゲーム」って方向では早々に行き詰まってた気がする。
これ作ってる元システムソフトやジェネサポなんかもなぁ…
ボードで育ったコア層や戦史マニアを満足させるには当時のハード性能では不足に過ぎ
それが追い付いて来た頃にはメーカーも受け手のユーザー層も細り過ぎてしまったと。
それがひいては係累のシミュレーションゲームにまで及んできたんだろうなぁ
193名無し曰く、:2011/02/15(火) 20:18:43 ID:eQbb2WdO
>>191
こなすのほう
194名無し曰く、:2011/02/15(火) 21:05:51 ID:G4ViZosj
>>187
光栄は、SLGそのものよりも
SLGを機軸としたRPGやアクションの方が面白い。
戦国無双シリーズや、太閤立志伝、ジルオールなどなど。。
なんか本末転倒という気もしなくもないが。

>>193
臣下プレイで行き詰っているんじゃね?
基本的にムリだろ、あのゲームで臣下プレイは
195名無し曰く、:2011/02/16(水) 01:32:20 ID:hCWUdCQf
>>192
天統はPARADOXになり損なったかんじ
それとマニア化してくると、英語ベースと日本語では全然マーケットの大きさが違うからね
国産でマニアックってのは構造的に無理がある、人件費も高いし
>>194
オレは太閤だけだね、あれは洋ゲーにもあまりないタイプ
196名無し曰く、:2011/02/16(水) 02:23:24 ID:bkPU7Fxn
>>195
一個人が出世していき、最後は都市の知事になったり
あるいは王様になるっていうゲームは、洋ゲーにもあるんだけどね…

でも、なんだろう、太閤立志伝は、それらとは違う地に脚がついた
ような、生活観というかドロくさいという部分があるんだよね。
個人(キャラクター)を大切にしている日本的なものがあるせいだとも思うけれど。
197名無し曰く、:2011/02/16(水) 05:37:54 ID:hCWUdCQf
作り手の人間社会に対する洞察とか歴史に対する愛情を感じるんだよね
そのへんが肥のゲームらしくないっつーかw
源平争乱にも、多少そういうのを期待してるんだが

198名無し曰く、:2011/02/16(水) 06:33:20 ID:BbUHKVlM
>>191
源平のブログでも準備してんじゃねの
199名無し曰く、:2011/02/16(水) 08:02:25 ID:EBrgw5eY
>戦ノ国 意見がまとまりつつあるので、今から動き出したとして、表に出るのは夏くらいかなぁ。
これ続編のこと言ってるのか
200名無し曰く、:2011/02/16(水) 17:39:14 ID:Ve1j5mJo
空母でやってる追加シナリオみたいな感じじゃね
201名無し曰く、:2011/02/17(木) 02:59:46 ID:qVj/rKKK
>>197
サイフォン自体が、そういう特化した匂いというか
クセみたいなのを極力排除する方向にあるから、
あまりそういうのを期待しない方がいいかも。

それが作品的にというか売り上げ的に
良いことなのか悪いことなのかは判断しかねるが。
(太閤立志伝はKOEIの看板と言われたほど売れなかったしなぁ
202名無し曰く、:2011/02/17(木) 03:30:43 ID:5dqUVxQo
だってと太閤はシミュレーションじゃねーし
RPGみたいでウザいだけだったよ
203名無し曰く、:2011/02/17(木) 05:41:03 ID:Q+li/Dj1
>>201
いや、そこまで期待してるんじゃなくて
源氏の棟梁としてのプレイってのが、多少RPSLGっぽいかと思った
シコシコ内政して兵力ためるっていう典型的なマネジメントSLGとはちょっと違うような
204名無し曰く、:2011/02/17(木) 09:24:40 ID:fAGqWwUx
とはいえ武士団の支持を稼いで兵力を増やすというシステムが源平合戦の時代の雰囲気を反映しているとも言い切れないんじゃないか。
保元平治の乱あたりの気分はあるかもしれんが屋島壇ノ浦がそれで再現できるのだろうか。
205名無し曰く、:2011/02/17(木) 09:54:48 ID:iWp/hQ2i
ストロングホールド3が出るからそっちのが面白そうだけどな。
206名無し曰く、:2011/02/18(金) 03:54:04 ID:g+8x7ezo
>>205
マジレスするとストロングホールド3は止めておけ
クソゲーの可能性が高いぞあれは。
買うならショーグントータルウォー2の方がいい。
207名無し曰く、:2011/02/18(金) 06:23:09 ID:q10LBOYW
日本が舞台なのに
外国人が外国語で作ったものしか碌なものが無いなんて酷すぎるな...
208名無し曰く、:2011/02/18(金) 06:41:49 ID:vz7l1QMQ
パラドは糞ゲーだと思う
データ量がすごいだけで、1時間以上プレイできたためしがない
209名無し曰く、:2011/02/18(金) 11:15:19 ID:gPsoPcdf
糞パソコンか糞ユーザーだな
210名無し曰く、:2011/02/18(金) 11:45:02 ID:CmtGT56+
自分の嗜好に合わないだけのゲームを無駄に糞ゲーと決め付けて、
安易に叩いたらこうやってキレるヤツも当然出てくるから自重しろよ。
ちっちゃすぎ。
211名無し曰く、:2011/02/18(金) 12:29:31 ID:S9w8kB6Z
金曜の朝にくだらない論争をするようではオコチャマだな
212名無し曰く、:2011/02/18(金) 19:00:27 ID:RvRslL0h
BLOG、ボドゲの話題ばかりでつまんないと思ってたら、強引に源平の話しか
今時ボドゲのアルゴリズムでおもろいのかね
ボドゲ移植しちまって様子みりゃいいのに
213名無し曰く、:2011/02/18(金) 20:33:31 ID:Y8v8FhKI
世界中にファンがいるみたいだしクソゲーとは思わないけど
俺もパラドゲーは苦手だなトータルウォーもダメだ
スタークラフトや箱庭経営系は嫌いじゃないんでリアルタイム耐性がないわけではないんだが
性格的にどうもめんどくさく感じてしまう
214名無し曰く、:2011/02/19(土) 02:25:02 ID:MFCkZgmA
>>204
ボーゲーの将門の乱が元ネタなのかね?
215名無し曰く、:2011/02/19(土) 03:04:10 ID:8d+c9R4m
太平記システムでいいんだけどな
源平のもあったはず
216名無し曰く、:2011/02/19(土) 04:02:57 ID:KEwZnDxM
富士川の戦いで、維盛の軍が20万なのか2千なのかで、このゲームの価値が決まるな
コーエーはアホだから、20万どころか200万にするだろうが
217名無し曰く、:2011/02/19(土) 11:36:26 ID:2x2h75zz
その無駄な一言があるからコーエーアンチとか言われるんだろうな
218名無し曰く、:2011/02/19(土) 12:46:53 ID:rM2tTHTL
>>213
一口にパラドゲーといっても作品ごとに
システムが違うと思うが、一括して駄目となると
空母戦記でも取り入れられていた、あの半リアルタイム制が駄目なのかね?

おれ、あの半リアルタイムが好きなんだけどなぁ。
日本の戦略ゲームって、無意味にボタンをクリックしなきゃいけないのが
面倒でしかたない。そんな所で時間をとらすなよ、と。
219名無し曰く、:2011/02/19(土) 13:19:28 ID:J6/q8bjC
asso
220名無し曰く、:2011/02/19(土) 20:24:14.08 ID:8d+c9R4m
次の更新いつなんだろうな
221名無し曰く、:2011/02/20(日) 02:11:59.31 ID:lxYPiW+T
肥のゲームはシミュレーションではなく、シュミレーションなんだよなあ
222名無し曰く、:2011/02/21(月) 01:51:28.42 ID:kL5+ns1G
それ以前にシミュレーターとウォーゲームとストラテジーゲームをいっしょくたにするSLGという言葉以外が一向に定着しない日本じゃ。

シュミレーションで正しいんだよ、そもそも何をどうシミュレートしてるっていうんだ
223名無し曰く、:2011/02/21(月) 01:56:30.70 ID:b45JOmQx
戦国シミュレーション
戦国ウォーゲーム
戦国ストラテジー
戦国ライク
戦国風
戦国ぽい

講談戦国小説風味ゲー
224名無し曰く、:2011/02/21(月) 05:35:11.57 ID:rmUpdMDJ
コーエーの話題ばっかだなこのスレ
225名無し曰く、:2011/02/21(月) 05:54:43.60 ID:AbkKv5mR
>>213
パトリシアンとかannoは?
226名無し曰く、:2011/02/21(月) 06:38:39.06 ID:IVg3gcWG
コーエーしか作ってるとこなくなったからな
システムアルファーの下請け潰れたらしいし
227名無し曰く、:2011/02/21(月) 18:21:45.05 ID:EfgbYTgx
>>194
基本的に終了を押すだけの作業なんだが、ゲーム時間が長いので途中で止めたくなる
5年あれば余裕で統一できるんだから、1600年まで引きずる必要なんてあったのかね
関ヶ原シナリオでも出してくれるんだと期待だけしとくわ
228名無し曰く、:2011/02/22(火) 03:25:55.33 ID:QCeEbx+4
>>222
RPGや箱庭ゲームのユーザーをも取り込もうとして、グダグダにしてしまっている肥が悪い
一種の自業自得なんだと思う
結果的にシミュレーションのユーザーから逃げられているという結果なんだな
229名無し曰く、:2011/02/22(火) 04:38:05.62 ID:Xmjxc1pA
>>228
その分析はもう古いと思う
ある意味でなるべくしてこうなっている、マーケットの変化だな
230名無し曰く、:2011/02/22(火) 20:27:33.79 ID:QCeEbx+4
コーエーが種をまき
コーエーが刈って
コーエーが食ったんだから、まあ、いいか
231名無し曰く、:2011/02/23(水) 01:55:15.19 ID:Ui4cUR1p
20年前は単にボードウォーゲーのブームがあって、コンピューターゲーもその流れに乗っただけ
現在ではボードは勿論、コンピューターでも廃れてんだし、そんな市場で何時までも商売しろというのは酷だろう
ユーザーの掘り起こしなんてのももうないな
1発でかい戦争でもあればウォーゲーブーム再びかもしれんが
232名無し曰く、:2011/02/23(水) 06:40:45.56 ID:iktdLivE
コーエーが食いつくし、残ったのは焼け野原
233名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:22:56.98 ID:YqyNH+sD
全然焼け野原でも何でもないんだけどね。
234名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:55:30.16 ID:fjncJggr
日本史に詳しい外人が作ればいいんだよ
235名無し曰く、:2011/02/23(水) 09:18:07.74 ID:5wQasqNm
ゲイシャやニンジャが出てくる源平ゲームですね
わかります
236名無し曰く、:2011/02/23(水) 09:27:48.37 ID:5wQasqNm
ニンジャの放つ手裏剣が、義仲の眉間に刺さり、義仲死亡!
ゲイシャに篭絡され、頼朝勢力から後白河勢力へ寝返り?
坂東へ遠征途中の維盛、フジヤマで遭難!!行方不明に
237名無し曰く、:2011/02/23(水) 11:48:36.67 ID:azGp2aQ0
名作として名高いトータルウォー・シリーズも
最初は、最強忍者ゲイシャが大名を暗殺しまくる
不思議ゲームだったんだよなぁ…
238名無し曰く、:2011/02/23(水) 12:21:17.77 ID:WewA216l
源平のムービーに尊氏か後醍醐がでてくると、太平記がでるのかな
239名無し曰く、:2011/02/23(水) 16:35:47.09 ID:1XE54vLq
そういや、外人が作った「武田信玄」って漢字のゲームがあったよな
最初のが面白いと言われて購入したのが、その続編

コーエーとトータルウォーを足して二で割ったような、非常に出来の悪いゲームだった
ガッカリしたよ・・・
240名無し曰く、:2011/02/24(木) 03:14:31.88 ID:SL044JgU
SS太平記移植してくれよぉ
241名無し曰く、:2011/02/24(木) 08:48:30.48 ID:OA2ifYHa
結局このメーカーも中途半端なものしか作れなかった
242名無し曰く、:2011/02/24(木) 08:54:07.38 ID:R+Mb8XT/
>>239
武田信玄2か。1も持っているが戦闘は1のが断然面白かったな。
でも2の戦略画面有りは意外と良かったw
物珍しいのが宣戦布告のシステムを採用している所。
以外と国産のゲームはそういう布告無しでいきなり攻めたり、攻められたりするから。
宣戦布告システムが史実なのかは解らないけど。
243名無し曰く、:2011/02/24(木) 19:40:37.11 ID:lmoPzonI
初代は良かったが二作目でコケるパターンは、ストラテジックコマンドも同じパターンなんだよな
244名無し曰く、:2011/02/25(金) 01:18:45.44 ID:79RGfXHX
武田はUIとグラが肥並みだったらそこそこ遊べたと思う
なんか商売下手だな、どっかのパブリッシャーの傘下に入ればいいのに
245名無し曰く、:2011/02/25(金) 03:11:18.69 ID:ma0vzuqo
いやグラの問題じゃないだろ
そもそもグラやUIをコーエーのコピーしたって売れるなんて事はない
コーエーだって過去ま遺産で食ってるだけだから売り上げはどんどん落ちてる
246名無し曰く、:2011/02/25(金) 18:37:25.35 ID:ARgeRXRV
http://si-phon.com/blog/?eid=803
意味深だな。南北朝だしてくれるのか?
247名無し曰く、:2011/02/25(金) 19:44:58.70 ID:goPVhGZp
世間には、天皇が複数いて争っていた=一般的に言われるような万世一系ではない、
ってのを流布されると困る人達がいて
北方先生クラスでも南北朝を書こうとしたら怖い人が来たってのに、ゲームを出すとか大丈夫か?
248名無し曰く、:2011/02/25(金) 21:12:34.92 ID:UHRq6+jj
>>247
確かに南北朝物は万世一系?を主張する勢力がいて、その為にゲーム化されないとか言われていたが
以前NHKの大河で取り上げられたし今ではそれほど風当たりは強くはないんでないかな。

中学時代歴史の先生が言っていたが、万世一系という事を何とかつじつまを合わせようとして、
南朝方は「天皇」、北朝方は「上皇」と教科書に載せる勢力がいるんだと言っていたぞ。

まあそんな思想的なことはさておいて、キャラクター達的にも魅力的な武将も多々いるので
次回は太平記でお願い申し奉ります候。

源平も発売待ってるよ!予約してあげるからね〜!
249名無し曰く、:2011/02/25(金) 21:45:19.27 ID:79RGfXHX
シナリオデータ変えれば、同じシステムで
元弘の変あたりからプレイできそうだからな
250名無し曰く、:2011/02/25(金) 22:22:08.08 ID:0fgX64FD
>>240
http://www.gamejournal.net/download/wayaku.html
vassalのモジュールがある

251名無し曰く、:2011/02/26(土) 03:44:52.53 ID:1dQ1WbQt
んもう
おまいら、太平記好きすぎ
252名無し曰く、:2011/02/27(日) 03:22:15.51 ID:GB6WgGyC
こういうの出してくれるんなら、別に戦ノ国いらなかったんじゃね
戦国ゲームって今更感漂ってるし
253名無し曰く、:2011/02/27(日) 03:32:27.85 ID:tS1crooS
さすがにそれは無い
254名無し曰く、:2011/02/27(日) 08:03:05.30 ID:orIYcrAv
戦国時代は戦略ゲームとしては最高の素材
どう見ても浅いゲームしか作れなかったこの会社が原因
255名無し曰く、:2011/02/27(日) 08:17:29.83 ID:4lPJX51E
なんだよ浅井って?
肥のが濃いとでも?
256名無し曰く、:2011/02/27(日) 09:18:20.22 ID:Wna9ZgaH
何でKOEIがそこで出てくるの?wwwwww
257名無し曰く、:2011/02/27(日) 09:20:05.40 ID:Wna9ZgaH
規制されてると思って草生やしたらこれだよ
258名無し曰く、:2011/02/27(日) 10:15:36.53 ID:YFSJPSzJ
何を望んでいるか知らんが、コーエーみたいに100時間かかるゲームを否定しているメーカーだから
そんなのは出ないと思うぞ

昨日のMAでも未だにボドゲのプレイ記書いてるような人だし、下請けの人もシステムソフトの人だし
そのシステムソフトなんて、太平洋の嵐という名のヨーロッパ戦線ゲーム出すような会社だぜ
259名無し曰く、:2011/02/27(日) 12:10:57.68 ID:HP4h9PUg
積み上げが理解出来ないヤツに何云っても無駄。
260名無し曰く、:2011/02/27(日) 18:39:31.23 ID:wdvNi4m+
至言だな
それなりのブランドを確立するには時間がかかる
昨今の企業はブランドを維持するのも大変みたいだが
261名無し曰く、:2011/02/28(月) 00:13:50.55 ID:7Wu91Qk6
肥厨www
262名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:10:54.13 ID:RiXcNHJ9
しかし、戦ノ国は酷かった
263名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:22:40.30 ID:sLwBO3H+
>戦国時代は戦略ゲームとしては最高の素材

こんな事言ってる時点で、視野が狭すぎ
このジャンルには、そこまでの魅力はないから
海外メーカーでもタイトルにならないし
ボドゲ全盛の時代でも、たいしてタイトル数は出なかった

国内においても
書籍のタイトル数がそれを物語っているように
つくられた戦国ブームも昨年5月で終わった
実際に終わったのはその半年ほど前で
その後の半年は食い争いの期間だった

戦国シミュのブームは、独眼竜のドラマにのった光栄が
4〜5年かけて作ってきたものであって
システムソフトの天下統一でさえ、そのブームにのっただけにすぎない
他の会社も同様で、光栄が作った市場にのっかっただけのブームだ
そのコーエーがやる事なくなったジャンルなので廃れてるのだよ
264名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:25:19.67 ID:liB/x9Ms
お前の屁理屈なんて誰も聞きたくないんだよ。
265名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:28:37.58 ID:S+KnkATD
うっせぇ5月には戦極姫3だ
266名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:31:09.21 ID:sLwBO3H+
ノブヤボが駄目だと言ってる連中でも
それ以上に売れるゲームは、絶対に作れない

ヲタが薦める数字だけがちょこまか変わるだけの
フリーまがいのゲームがあるが
そんなものが受け入れられるなら、どこかがやってる
あんなものはヲタだけがよろこべるちっぽけな世界だ

だからといってバサラは屑だ
あんなものつくる奴と買うやつは頭がどうかしている
ストリートファイターや源平討魔伝あたりで満足しとけっての
267名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:34:35.94 ID:sLwBO3H+
あっと戦国姫とかいう糞ゲーな
あれはゴミだ
やめとけ
所詮はシステムソフトの残飯ゲーム

買うなら天道かっとけ
100時間なんてかからないから
革新がまちがっていたところは修正してある
268名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:56:35.18 ID:X3NskX8h
酔った勢いで書き込むと、あとから後悔するもんですよ、○見さん
269名無し曰く、:2011/02/28(月) 10:15:45.50 ID:2oJb4OSM
お薦めの戦国ゲームが天道wwwwwwwwwwwwwwwwww
270名無し曰く、:2011/02/28(月) 10:45:55.68 ID:r6ofAdnZ
光栄最高ってことですね、わかります。
271名無し曰く、:2011/02/28(月) 13:25:30.26 ID:7Wu91Qk6
>>254
マジレスすると、日本はマップとしては横長過ぎる
>>267
革新の劣化版らしいな
272名無し曰く、:2011/02/28(月) 18:15:10.09 ID:kIBo4h2K
サイフォンフィルターのスレかと思ったら違ったのか・・・
273名無し曰く、:2011/03/01(火) 19:24:30.54 ID:YWC8pAO/
天道PK、尼の評価があがってきたな
さすがコーエー
最初のオール1評価はアンチによる工作だったんだろうな
274名無し曰く、:2011/03/02(水) 06:50:09.11 ID:Y3C9NuJn
>>273
必死すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
275名無し曰く、:2011/03/02(水) 19:33:27.57 ID:YyWb69Gz
>>272
おまえ漢字読めないの?
276名無し曰く、:2011/03/02(水) 19:43:04.70 ID:knXgDwuw
天道ダメっぽいな
面白いって奴を見たことがない
277名無し曰く、:2011/03/02(水) 20:29:46.15 ID:nSZ5eLFn
天道面白いらしいな
ダメって奴を見たことがない
278名無し曰く、:2011/03/03(木) 00:25:56.28 ID:SodmF73S
戦ノ国、北条氏でプレイしていて、当主の氏康が討ち死にしたら、
プレイ可能大名で伊達氏が加わった。
>>3の条件に当てはまらないんだけど、バグ?
ちなみに、Ver.1.13。
279名無し曰く、:2011/03/03(木) 01:15:45.94 ID:HDKVSTIQ
肥厨って本当にいるんだな
280名無し曰く、:2011/03/03(木) 03:38:56.96 ID:YKy9ACG/
>>278
いや、伊達は最初からプレイできるっしょ
281名無し曰く、:2011/03/03(木) 03:56:01.88 ID:xu7yb9hA
>>279
例のアンチサイトの彼もそうだよ
天下早世がサイコーの信長だとかいってるしw
282名無し曰く、:2011/03/03(木) 08:52:32.34 ID:p0wGx1KU
あれアンチサイトもクソも昔からずっとあんなんだが
283名無し曰く、:2011/03/03(木) 11:34:35.78 ID:BX2xQERz
>>276>>277でoff会をすると答えがでると思う
284名無し曰く、:2011/03/03(木) 20:51:37.21 ID:YKy9ACG/
http://www.4gamer.net/games/081/G008143/20110303067/
空母決戦はまた追加シナリオか
次は戦ノ国やってくれよ
285名無し曰く、:2011/03/03(木) 23:01:58.30 ID:WinEMVa7
>>281
お前も同類の気持ち悪さに堕ちつつあるのにそろそろ気づいて、さっさと抜け出せ。
286名無し曰く、:2011/03/05(土) 10:05:32.21 ID:kz6lbrMf
287名無し曰く、:2011/03/05(土) 14:15:17.67 ID:i45egGDz
外人作の戦国ゲーキターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
288名無し曰く、:2011/03/05(土) 15:33:13.83 ID:PKPL/gtX
パラドも、2時代のリメイク品すら話題にならなくなったなあ
3世代で全滅したのが痛い
2世代も馴染めない身としては、もはやどうでも良いんだが
Civ5の追加パックには期待しているよ
289名無し曰く、:2011/03/06(日) 00:18:32.39 ID:+T2td5zD
俺もパラドはいまいち好かんのだが何故かVictoriaだけはスゲーはまった。
III系作の2も結構気に入ってる、HoI3もデザイン思想だけは好きだな。
290名無し曰く、:2011/03/06(日) 03:24:01.89 ID:utCVeaUL
HOI3は許されないレベルだろ・・・2も買っただけだが
291名無し曰く、:2011/03/06(日) 03:46:44.42 ID:P/EebJsh
>>286
君は本当にわかっていない
その会社はやる事がなくなって、重箱のすみをつつくような順位ででてきたのがそれだ
順位としては、東インド会社より下ということだ
それが世界がみている日本の戦国の価値

だから、よくよく考えてみよ
コーエーの素晴らしさがわかるだろう
君らの味方たるメーカーはコーエーだけである
292名無し曰く、:2011/03/06(日) 03:51:32.04 ID:P/EebJsh
イーユーなんて日本地図がデタラメだろ
あんな欠陥ゲームなんてありえない

ホイなんてプレイ不可能だろ
あんなの売るべきではない

ベクトリアなんて面倒くさいだけだ
クルセイダーなんて狂いそうになる
東インド会社ってなんだあのどうしようもない糞ゲー
ローマもどうかしている
293名無し曰く、:2011/03/06(日) 05:14:18.50 ID:vxU9QMNw
>>291
味方のふりした内通者だろ
294名無し曰く、:2011/03/06(日) 08:00:32.07 ID:9b7NnVEF
>>273
その上がってきた評価の方が
コーエーの工作ってほうが、しっくりくるがw
295名無し曰く、:2011/03/06(日) 22:15:26.50 ID:utCVeaUL
パラドはもう駄目だな
296名無し曰く、:2011/03/07(月) 16:45:31.15 ID:LXjmMiHf
>>289
わかるなあ、victoriaも2は簡略化されてつまらなくなった
洋ゲーもTotalWarとパラドの間を埋めるようなのがない
neocoreやnitroがいま一つ迷走してるし
297名無し曰く、:2011/03/08(火) 14:38:23.81 ID:4a2DudmA
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
298名無し曰く、:2011/03/09(水) 18:58:26.73 ID:L3nqvD29
そろそろ発表か
299名無し曰く、:2011/03/13(日) 01:21:20.43 ID:A6eDrCmV
地震の影響で発売延期の理由ができたな
300名無し曰く、:2011/03/18(金) 14:37:18.84 ID:GDs61LVs
ツインパックってコーエーの変なとこまねする必要ないのに
301名無し曰く、:2011/03/18(金) 19:28:33.21 ID:RJ7FZf0t
>>292
日本地図でたらめなのは当時のヨーロッパ人の地理意識に合わせたから
ホイはパッチ出て多少改善されたしパラドゲーは拡張パックが出てから本番
ベクトリアにかぎらず国家の運営なんて面倒くさいのが当たり前

てな感じで割り切れば面白くなるみたいだよ。俺は駄目だった
302名無し曰く、:2011/03/18(金) 19:43:33.37 ID:VMQfc+oE
戦国時代とはひと味違う歴史SLG「源平争乱〜将軍への道〜」,Si-phonより5月20日に発売決定
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110318009/

よくもこんな人が居ない時に発表しもんだ・・・
見てる奴って少なくね?
303名無し曰く、:2011/03/18(金) 20:50:56.43 ID:2IJspoj5
戦ノ国がこけたし、零細だし、仕方ないね。
304名無し曰く、:2011/03/18(金) 23:37:35.39 ID:l816PHcn
ネトゲにすればよくね
305名無し曰く、:2011/03/19(土) 08:32:02.80 ID:b3kUAa0F
何が良いの?
306名無し曰く、:2011/03/19(土) 15:15:55.45 ID:p3rWob2b
源平空母パックなんでねぇの
307名無し曰く、:2011/03/19(土) 20:00:11.95 ID:c49/R7cQ
地震で倉庫がやられたらしいね
大丈夫かな
308名無し曰く、:2011/03/20(日) 08:43:53.99 ID:ztyg13Ns
>>300
君はコーエーへ私怨があるのかね?
よろしくないな
品川のサイバーフロントでもやってるでわないか

>>301
わかるなあ
あれは日本人には向かないんだわ
歴史シミュレーションと言えばコーエー
コーエーと言えば歴史シミュレーション
日本人の心をつかむのはコーエーしかない
309名無し曰く、:2011/03/20(日) 13:07:53.37 ID:bXdjFebG
商売経験ないとわからないだろうけど、少ない資産を必死でやりくりしてるだけ。
310名無し曰く、:2011/03/21(月) 04:06:55.73 ID:NKELuPYa
>>306
こんなのやってるからじゃないの?
http://si-phon.jp/mook/01/
http://si-phon.jp/kubo/kk20_sp2.html
311名無し曰く、:2011/03/23(水) 04:18:44.27 ID:uorPo5RW
源平売れなかったら撤退するんじゃね
312名無し曰く、:2011/03/23(水) 08:08:26.31 ID:Qz3Dd7Hl
空母決戦が予想以上に乗ってるから、源平がこけた次にWWU物出して
それもコケたらさっさと撤退しそうだね。
電子出版事業も育ててるし、土木もあるからっていうか、土木のほうから
の(いつまでそんな道楽やってるの?)風当たりが流石にきつくなるだろう
から止めるだろうな。
戦ノ国みたいに下請けからのマスターアップ詐欺で潰されないようにしてほしい。
313名無し曰く、:2011/03/24(木) 16:47:18.07 ID:rUGTfdKa
空母決戦がWWU物だろ
314名無し曰く、:2011/03/24(木) 17:42:41.44 ID:PjywjOl5
アクションゲーム源平無双
315名無し曰く、:2011/03/25(金) 02:12:14.89 ID:Xr7VLIKB
>>313
戦略級等の事だろ
316名無し曰く、:2011/03/25(金) 06:40:30.47 ID:zCTr/hk4
戦略級の太平洋戦争ものっておもしろいのか?
太平洋の嵐ってのをむかしやったけど、糞ツマランかった
317名無し曰く、:2011/03/25(金) 08:17:52.06 ID:6yHci/Tg
その論法何にでも使えて便利だな。
318名無し曰く、:2011/03/26(土) 11:50:01.39 ID:avyozQUw
HoI2とか人気あるじゃん
3?シラネーな
319名無し曰く、:2011/03/27(日) 06:24:55.21 ID:GhJGzbTX
>>248
中学時代歴史の先生が言っていたが、万世一系という事を何とかつじつまを合わせようとして、
南朝方は「天皇」、北朝方は「上皇」と教科書に載せる勢力がいるんだと言っていたぞ。

確か『大日本史』かなんかでは、北朝の天皇は全員「院」になっている。
あと、政治的意図とは別に南朝は天皇親政、北朝は治天の君による院政が原則だから北朝では上皇が実質上のトップだったというのは実際問題としてある。
320名無し曰く、:2011/03/27(日) 08:09:47.35 ID:eiUVtlzw
平家物語ではなく、源氏物語出して下さい。。。
321名無し曰く、:2011/03/27(日) 11:27:18.17 ID:6hP347ki
それ、SLGとして面白いのか?w
姫攻略系?
義母陵辱?
それ、なんてエロゲ?w
322名無し曰く、:2011/03/27(日) 12:22:34.33 ID:PHANQCz7
平将門の乱をゲーム化してみたら?
323名無し曰く、:2011/03/27(日) 15:13:33.94 ID:py2hOWRj
いや...地味でしょう。採算がとれるかどうか...。
○○Kがまた大河してブームに火がついたら別だが...。

また別に大河で東北出身主人公物はもうしばらくロケできんな...。
一日では早い復興を...。
324名無し曰く、:2011/03/27(日) 15:23:09.57 ID:GhJGzbTX
将門の乱って一族内の内輪もめの小競り合いばかりだから、本当の意味で乱と言えるのは最後の数か月だけなんだよな。
325名無し曰く、:2011/03/27(日) 17:03:15.68 ID:dspMl+iw
シャーアズナブルみたいだな
326名無し曰く、:2011/03/27(日) 18:18:48.86 ID:vJxQHi9b
神話時代はどうだろう。ヤマトタケルになって西に東に日本統一の軍を進める神話シナリオと
蘇我氏になっての史実シナリオ(宮廷闘争付き)の二本立てで。
327名無し曰く、:2011/03/27(日) 20:08:32.69 ID:eiUVtlzw
SLGってなんですか?
328名無し曰く、:2011/03/27(日) 20:10:10.07 ID:eiUVtlzw
【ゲーム】Win「源平争乱〜将軍への道〜」 5月リリース Si-phon旧作とのセットパックも同時発売
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1300620794/
こちらからきました。。。
329名無し曰く、:2011/03/27(日) 21:03:54.15 ID:6hP347ki
>327
ggrks
330名無し曰く、:2011/03/30(水) 06:43:18.92 ID:49HiIMBS
331名無し曰く、:2011/03/30(水) 07:58:39.77 ID:KTYX342a
糞虫に便乗すんな、同じになるぞ。
332名無し曰く、:2011/03/31(木) 03:38:04.67 ID:3QVgPGya
他のゲームは軒並み震災で遅れてるんだけど、大丈夫なんかね
333名無し曰く、:2011/03/31(木) 05:48:39.51 ID:OYnlTyP/
>>330
ここ見たらこんなの見つけた
http://getnews.jp/archives/5986
334名無し曰く、:2011/03/31(木) 08:50:49.70 ID:KowKMUPf
どこにあるんだよMONA WORLD すっげぇ遊びたい
335名無し曰く、:2011/04/01(金) 03:19:36.63 ID:X/Oeh+Sm
高橋名人もメディアが作った伝説だからな
本人はただのオッサンだった
偉くなったらしいがパッとしなかったな
336名無し曰く、:2011/04/01(金) 21:56:04.69 ID:rK/q2e1X
http://si-phon.com/
何故か尊氏が・・・目が悪くなったのかな
337名無し曰く、:2011/04/02(土) 06:37:58.94 ID:BPvTwKKK
今もあるぞ
エイプリルフールじゃなくて、本当に太平記出すのか
338名無し曰く、:2011/04/04(月) 02:22:30.51 ID:53pSjVMB
尼のランクが高いな
売れてるのか
339名無し曰く、:2011/04/04(月) 21:48:00.50 ID:yMaMrLnQ
「歴史・軍事・戦略で一番ほしい物リストに追加されている商品」では2位だから、
一応様子は見てる人多いんだな、俺もだけど。当ててくれ。
340名無し曰く、:2011/04/05(火) 02:16:07.74 ID:78pQYBJJ
まあ、戦国なんて溢れてるから新鮮味ないわ、飽きられてるわ、本も売れなくなったみたいだし
源平はその点、まだ新鮮なんでちゅわ
341名無し曰く、:2011/04/05(火) 03:13:06.62 ID:kWBIhrN3
源義経じゃなくて山本義経が主人公ってのが新鮮だな
多分、こんなゲームはもう出ないと思うわ
342名無し曰く、:2011/04/05(火) 12:52:30.89 ID:ilvTMuYk
太平洋戦争モノのほうがわかりやすいし需要は高い気がする
343名無し曰く、:2011/04/05(火) 22:17:30.34 ID:Pl4PTC59
戊辰戦争とか源平合戦とか壬申の乱とかやってみてほしいんだけど作り手が居ないのが現状
344名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:55:13.65 ID:TBkXiAJU
>>343
基礎はあるんだよ基礎は。ボードゲームなら興味深いもある。

http://www.gamejournal.net/
12号 壬申の乱、
14号 源平盛衰記〜血戦源義経〜、他
21号 義経、上野戦争、他

いずれも好評完売だ。需要はあると思うぞ。

ちょっと肉付けすれば化けそうだと思うのだが...。
345名無し曰く、:2011/04/06(水) 00:45:35.65 ID:5jRYO9i/
戊辰戦争は局地戦だからなぁ…
明治維新という舞台での一こまならともかく、それだけだと…
キャラは漫画並みに濃い奴らが一杯いるんだけどねぇ
346名無し曰く、:2011/04/06(水) 07:01:57.34 ID:d+KzbvxM
>>344
GJもCMJ/WGJも最近はWWIIと戦国ばかりで飽きたんだよな
昔はいろんなのやってくれてたのに・・・
347名無し曰く、:2011/04/06(水) 09:50:14.22 ID:+42RxJIc
ナポレオニックとか南北戦争とかじゃダメですか?w
S&TみたくWW2、戦国、欧州中世物とかをサイクルで出来ればいいんだけどねー
大航海時代ゲーちょっと楽しみ
348名無し曰く、:2011/04/07(木) 03:22:25.39 ID:ofrfYRDX
次のウォーゲーム日本史が確か源平
次の次の次も源平
349名無し曰く、:2011/04/07(木) 06:55:28.80 ID:dhYamnGJ
72 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2011/04/06(水) 20:25:52.62 ID:TlJ/DsUZ
http://si-phon.com/blog/?eid=841
こいつは何者なん?

73 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2011/04/07(木) 03:19:25.18 ID:+arU+xwv
切り込み体調こと山本一郎のご先祖だな
350名無し曰く、:2011/04/07(木) 19:37:18.21 ID:aYk6QNNN
山本義経の事をゆっとるのか?
ググレば分かるが近江源氏系の人物だ。本姓が源氏であるため正式な姓名は源義経。
それゆえ有名な河内源氏の源義経と同姓同名。
源平合戦の初期の頃近江で平氏軍と戦い敗れている。
とんでも学者によると有名な河内源氏の源義経は頼朝に合流するまでも不明な点も多い
為、近江で敗れた後奥州に身を隠したのであると同一人物説を唱えている。

まあ義経=チンギスハン説が如く眉唾物であるわな...。
351名無し曰く、:2011/04/09(土) 07:18:30.29 ID:i76iQjbq
山本の書き込みだったら笑うなあ
352名無し曰く、:2011/04/09(土) 08:42:11.72 ID:XzV+QIK2
エミュでプレイしようと
新品同様の98版源平合戦を格安で買ったんだが
プロテクトに引っかかって結局放置状態
誰かプロテクト解除済みのディスクイメージくれ〜
353名無し曰く、:2011/04/09(土) 17:47:05.82 ID:1URpwCQg
>>350
山本義経、木曽義仲ときたら
伊豆頼朝じゃなきゃおかしいと思うんだ。

じゃなければ、
源義経、源義仲、源頼朝じゃないと(ry
354名無し曰く、:2011/04/09(土) 22:06:14.33 ID:QeGbk9wn
355名無し曰く、:2011/04/09(土) 23:29:19.31 ID:NK+nOdmE
ふと思ったのだが、Si-phonってどうして自分のHPで予約を受け付けるのが遅いのだろうか?
通販ページでもまだ源平争乱受け付けてないよね?
確か戦の国でもそんな感じだったような...。
アマゾンではもう予約を受け付けているよね。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_4?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dsoftware&field-keywords=%8C%B9%95%BD%91%88%97%90&sprefix=%8C%B9%95%BD%91%88%97%90

送料無料だし、定価よりちょっぴり安いみたい。
356名無し曰く、:2011/04/09(土) 23:45:38.75 ID:uwXRTs4G
通販部署とかあるわけじゃなし、準備に手間かかるんだよ
357名無し曰く、:2011/04/10(日) 02:42:20.33 ID:kJYqmTwQ
ダイレクトショップで派手にやると、祖父あたりが出入り禁止にするって話はよく聞くから
そんなとこに原因があるんじゃねの
日本で通販が流行らないのもそうだと、メーカーの人から聞いたことある
メリケンはそうしたショップそのものが少ないから、DL販売が流行ってるけど
日本だとショップの方が大きいから、DL流行んないとかも言ってた
358名無し曰く、:2011/04/10(日) 04:13:31.15 ID:t2BSprNZ
ここって、社長一人で回しているの?
零細GSでも三人はいるのに
359名無し曰く、:2011/04/10(日) 06:35:09.89 ID:OwwJCOQO
零細で独自の流通持ってないからどうしても他を頼るのは仕方ないし、
そうなると、そこ経由して販売される価格より安かったり、早く受け付けて
たりすると義理欠くことになるから直販は敢えて緩くやってる筈。

それに今時は自社の直販で必死こいてやるよりもアマゾンで扱って
もらったほうが100倍以上宣伝力も販売力もあって零細にはありがたい
存在だと思うよ。
360名無し曰く、:2011/04/10(日) 10:21:51.97 ID:kJYqmTwQ
尼は宣伝だけで利は何も無いらしいけどな
メーカーがショップ頼るのも、尼で利が無いかららしい
大手メーカーの人が言ってくらいたから、小さいところは尼で売るのも赤字かもな
361名無し曰く、:2011/04/10(日) 10:35:22.96 ID:OwwJCOQO
宣伝力が何よりも重要なんだけどな。
362名無し曰く、:2011/04/10(日) 11:21:37.31 ID:HjyEOTio
まあ、結構宣伝している方だと思う。空母決戦も戦ノ国も一般のPCゲーとしては
結構売れてそうな雰囲気があるし。逆に宣伝を怠った英傑譜は・・・
363名無し曰く、:2011/04/10(日) 14:25:04.36 ID:kk5DHCQF
随分前に尼からマーケットプレイスの営業電話来たけど
定価で売れても儲けがほとんど無いようなひどい条件だった
定価以上で売れる商品がむしろ珍しいのにさ
364名無し曰く、:2011/04/10(日) 14:36:53.26 ID:kJYqmTwQ
尼は、基本的に日本企業じゃないからな
植民地から搾取するくらいの気持ちなんだろ
365名無し曰く、:2011/04/10(日) 20:41:36.91 ID:SRyRKXtX
>>361
EAはショップ撤退して、尼専になったけど消えていったな
尼の宣伝ってのも、たしいたことねーんじゃねの
366名無し曰く、:2011/04/10(日) 20:59:12.36 ID:t2BSprNZ
アマゾンでゲーム買ってる人って居るんだね
本しか買った事ないや
ゲームはソフマップオンリー
昔はセブンも使ってたけど
367名無し曰く、:2011/04/11(月) 01:21:40.60 ID:s8ei9cRl
安い早いだもの
わざわざショップで買うとか特典の付くエロゲくらい
368名無し曰く、:2011/04/12(火) 03:10:53.14 ID:YW0frf7h
山本一郎って山本義経の子孫だったのか・・・・
369名無し曰く、:2011/04/12(火) 06:52:40.44 ID:z/meWlt6
それもホラだろ…
370名無し曰く、:2011/04/15(金) 02:20:48.42 ID:1WvRjYFh
Si-phon,「源平争乱〜将軍への道〜」の合戦システム詳細を公開
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110414090/
371名無し曰く、:2011/04/15(金) 21:51:48.65 ID:SWgAvkW4
>>352
ん、、winで、でてるぜ。
372名無し曰く、:2011/04/16(土) 03:25:18.02 ID:JLbuRNbW
あれ当時は面白かったんだが、今やるとダルい
コーエーシステムのクリックして金ためて、ってシステムがの限界なんだろな
それ隠そうとすると、今の信長の野望みたいなこれまた長ダルいシステムに転がる
三国志英傑伝みたいなのは、もう出せないのかねえ
タイトル忘れたけど、伊賀忍者のも発想は面白かったのに
373名無し曰く、:2011/04/16(土) 03:43:41.19 ID:EeiM07Ck
この会社は、システムソフトの残党組と組んでる時点で詰んでる
他にも、組む相手はいるだろ・・・
もう少しシミュに理解のある連中はいるはず
374名無し曰く、:2011/04/16(土) 15:09:01.74 ID:AIf73E7Z
いやいないよ、そもそも日本にはそういう土壌ないもん
光栄も大概だけどよく挙がる天統や英傑にしたって一体何を「シミュレート」してるっていうんだw
まだ空母決戦作れてるだけエレメントの方が上
375名無し曰く、:2011/04/17(日) 12:32:47.13 ID:0pSDlv93
ボードやってて、PCのウォーゲーもやってて、なおかつプログラム技術を持ってる人
376名無し曰く、:2011/04/17(日) 13:03:29.86 ID:hI/l2cE2
>>374
日本の「シミュレーション」の定義はごった煮だからね

>>375
いやそうでなくても
ボードやってる人がいて、PCのウォーゲーもやってる人がいて、なおかつプログラム技術を持ってる人がいて
最後にそれをまとめられる人がいる、これでおk
377名無し曰く、:2011/04/17(日) 13:30:51.11 ID:KOLIQhx1
そんな人材いるわけないだろ・・・タダでさえボードゲーもウォーゲーもマイナー中のマイナーなのに
そもそもシミュレーション自体がゲームの中でマイナーだし、それを兼ねそろえてる人間なんぞ皆無に等しい
378名無し曰く、:2011/04/17(日) 13:47:50.92 ID:IzITuNl1
むかしは、ボードやってた連中がプログラム覚えて組んでたからな
最近は生まれた頃にはプレステがあって、なんでも押し込めばいいくらいの感覚しかない連中ばかり
子供のころやってるゲームも遊戯王みたいなカードゲームが多く
シミュレーションなんて面倒くさいのはやらないよ
ゆとり教育そのものが、どうやったら楽なのかしか教えないもん
379名無し曰く、:2011/04/17(日) 20:40:54.07 ID:oTmThuA1
尼のランクが高いんだけど、売れるのか
380名無し曰く、:2011/04/17(日) 23:48:27.40 ID:kTy5YJKc
戦国に飽きてる奴はごろごろいる
381名無し曰く、:2011/04/20(水) 06:40:27.95 ID:Rfd8xMks
だからと言って源平がやりたいとまではならない
382名無し曰く、:2011/04/20(水) 06:41:09.52 ID:gyz8T2UT
はいはい
383名無し曰く、:2011/04/20(水) 10:42:48.77 ID:8hu49L71
しかし発売されればつい買ってしまう...。

人間なんてララ〜ラ〜ララララ〜、人間なんてララ〜ラ〜ララララ〜♪

by  ○○拓郎
384名無し曰く、:2011/04/21(木) 08:57:25.20 ID:ucIwdI2R
日露やっておくなら今年中だったのになー
385名無し曰く、:2011/04/21(木) 10:21:16.07 ID:iMlNGrlP
コマンドと組んでやるのか?
386名無し曰く、:2011/04/21(木) 21:39:05.51 ID:IuLzuqre
ブログによると、次の作品を何にするかということで、、
参考としてソロプレイできるボードゲームを探している様だぞ。
おのおの方!ソロプレイ可のゲームをサイフォンにメールするのじゃ!
387名無し曰く、:2011/04/21(木) 21:58:52.59 ID:FWXv+NKY
戦ノ国のビデオに頼朝が出てきて源平争乱なんだよな?

源平のビデオにナポレオンが出てくるとロシアンキャンペーンの可能性があるか?
388名無し曰く、:2011/04/21(木) 23:34:49.94 ID:D0SUz4ug
第一次、第二次長州征伐のゲームが欲しいニダ

>>384
ウォーゲームハンドブック2011で日露大戦出るぞ
389名無し曰く、:2011/04/22(金) 05:23:31.98 ID:9y6bM5mj
SFやろうぜ
390名無し曰く、:2011/04/22(金) 10:57:23.18 ID:RQUZXNej
自衛隊が戦国時代にタイムトリップって設定で
391名無し曰く、:2011/04/22(金) 15:00:48.53 ID:ZilwRbeC
南雲艦隊が真珠湾からトリップでキューバ危機の真っ只中へ
F14と戦う岩本哲三の零戦21型
格闘戦の末、最後は体当たりでF14を撃墜し、見事に生還する
392名無し曰く、:2011/04/22(金) 15:04:30.85 ID:ZilwRbeC
リビアの内戦が続く現代へバロン西がトリップ
今ロンメルと称えられ見事に革命を成し遂げようとした、その時
スキピオとハンニバルが戦っている戦場へ再トリップ
象に踏み潰されるチハ
と、その時

象に載ったバロン西が颯爽と登場する!
393名無し曰く、:2011/04/22(金) 23:34:51.12 ID:y2EVqCU4
全くの個人的好みで言うならフンタ(JUNTA)みたいのを出して欲しいのだが...。

バナナ共和国〜WWW!
394名無し曰く、:2011/04/27(水) 14:21:41.86 ID:LiT20+wR
>>392
むしろ、今こそ第七の空母だと思うんだ。
真珠湾攻撃前にアラスカに閉じ込められていた
空母「米賀」が、混迷するリビアに進撃をだな…

>>393
バナナ国家ゲームなら、トロピコがあるじゃないか。
政治の暗闘ゲームはほしいが、国内外であんまり見たこと無いな。
395名無し曰く、:2011/04/28(木) 20:27:01.86 ID:Ve9zEUQ6
【源平争乱】の発売まで1ヶ月を切ったが、
皆さんは予約します?それとも発売後の様子見でしょうか?
それとも源平時代は興味なしという感じでしょうかね?

396名無し曰く、:2011/04/28(木) 21:39:27.93 ID:8x/WAZoy
Si-phon,「源平争乱〜将軍への道〜」の初回特典内容を公開
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110428125/
397名無し曰く、:2011/04/29(金) 04:11:37.83 ID:Ej4wO6yT
尼のランクも高いし、売れてるんじゃねの?
つか、こういうのは売れて欲しい
次に出してもらいたいのあるしで
398名無し曰く、:2011/04/29(金) 07:58:39.15 ID:hSkaeIvT
やっぱ戦ノ国を差し替えただけにしか見えないんだよな
399名無し曰く、:2011/04/29(金) 09:50:26.23 ID:9cojz8E9
買うわけねえじゃん 
最初は戦ノ国のアップ小まめにやるから期待してたけど期待はずれ
戦ノ国で懲りたよ
400名無し曰く、:2011/04/29(金) 11:16:48.23 ID:1sj4el+M
確かに、最初に源平やりたいってのを押しのけて、最初に戦国もったきた割りに、インパクトがなかったな。
戦の国は。

でも、君がやりたいのはコーエータイプのゲームなんだろな。多分。
天道やって、ブログなどで紹介するとかはどうだろう。
401名無し曰く、:2011/04/29(金) 21:26:55.22 ID:M1g/KB/x
武士団システムとかいうのに期待している
402名無し曰く、:2011/04/30(土) 08:44:29.79 ID:h0rYU2jQ
>>400君は何もわかっちゃいないな
コーエーの天道?笑わせるなよ 
もはやコーエーはお子ちゃまゲーム。
戦の国はそれ以下だったな フリーゲームにさえ負けてる
それでもUPしながら良作になると思ったから期待していたがペケ
ばったりUPも無くなりほったらかし状態。
そんなメーカーなんだよね
403名無し曰く、:2011/04/30(土) 12:02:48.01 ID:1lDt950F
>>401
個人的には別にそのシステムには期待していなかったんだけれど、ブログを見ると
今までのゲームと少し違うシステムみたいでちょっと興味がありますね。
ただ 
>ゲームが開始されるまでの歴史の絡みもデータ化されていて相性や友好度といったものに反映されています。
となっているからこれが史実としてのシュミレーションとしてはまるのか、
単なる選択肢の幅の狭さになってしまうのかが気になるところですね。
まああまりに過度の期待はしないようにしておきますよ。

>>402
おそらく402さんの期待には程遠いでしょうが、
>戦ノ国の予定を検討中...
〜空母決戦もそうだったのですが何も公表がない時が一番動いてたりします。
だそうです。シナリオでも追加してくれるんでしょうかね。
やはりあまりに過度の期待はしないようにしておきますよ。
404名無し曰く、:2011/04/30(土) 17:20:27.18 ID:h0rYU2jQ
>>403 戦ノ国情報ありがとね 
まだ売らなくて良かった 
期待はしてないが、少しの希望は残ったと思う 
405名無し曰く、:2011/04/30(土) 20:06:06.61 ID:RuCOYM58
プログラム下請けしたところが潰れて何も出来なかったんじゃなかったっけか
大戦略もブラウザゲームになったのも関係あるのかな
406名無し曰く、:2011/05/01(日) 09:27:34.17 ID:O5x7+fex
武士団システムじゃなくて、武士団エンジンってなってんだけど
システムとエンジンって何が違うの?
偉い人、おしえて
407名無し曰く、:2011/05/01(日) 13:19:48.33 ID:1cfB5QLu
呼び方の違いだろ。
日本ではシステムという言葉が見境なく何にでも使われてしまってる感があるので
エンジンのほうがかっこいい、たぶん
408名無し曰く、:2011/05/01(日) 20:05:48.06 ID:m5RdDIVM
エンジンていうのはライブラリのことじゃないかな。
戦ノ国のライブラリを元にしてあたらしく武士団というライブラリを作った、と。
409名無し曰く、:2011/05/02(月) 01:52:20.28 ID:S5hmQsUL
ブイテックエンジンとアンチロックブレーキシステムみたいなもんだろ
410名無し曰く、:2011/05/02(月) 02:14:20.28 ID:GjFqCJzg
>>408
ちょっと違わね?
物理演算エンジンとか言うように、〜エンジンの前に来るのは制御対象だろう
エンジンの名前じゃなくてね。
411名無し曰く、:2011/05/02(月) 02:49:37.56 ID:tIeA8hil
http://si-phon.com/blog/?eid=868
ここの画像にまとまってるみたいだけど
こくが(←変換できない)システム
挙兵システム
合戦システム
なんかがまとまって武士団エンジンなんかね?
412名無し曰く、:2011/05/03(火) 03:30:35.08 ID:7WnBhaEp
>>410
ゲームエンジンの場合はそうでもない
EUのヨーロッパエンジンみたいな言い方もあるし
まあ>>406の場合は>>407みたいな理由で使ってるんだろう
他のゲームに援用しないようなものにエンジンとつけても
大して意味がないと思うが
413名無し曰く、:2011/05/03(火) 03:33:00.92 ID:Wd+HE1Bk
中世騎士団エンジンとしてテンプル騎士団物語登場!!
414名無し曰く、:2011/05/07(土) 22:15:33.69 ID:IcE1j5Sx
空母決戦はver.2になって楽しめたが、
戦ノ国はつまらなかったからなぁ。
源平合戦は、どうするか悩む。
415名無し曰く、:2011/05/08(日) 03:13:18.58 ID:4o5s+y5y
blogでは戦国のシステムを入れ替えたいと言ってるが
下請けが潰れてパッチが出せなくなったので
入れ替えるしかなくなったんじゃねの?
だとしたら大掛かりすぎる気もするが、大丈夫なのかね
今更、戦国ものに力回すよか、別ジャンル出し続けて欲しいんだわ
416名無し曰く、:2011/05/08(日) 03:20:56.04 ID:p+Qn14zE
源平争乱の時代的には全く興味ないけど、戦ノ国から何をどう学んで
進歩してるか興味あるから、とりあえず買ってみる。
戦ノ国みたいにエンディングにある意味逃げられないから、進歩してな
いとかなり粗が目立つと思うし。
戦ノ国は少し情報表示関連弄るだけでも、状況把握がしやすくなって
5〜10点は軽く評価が上がると思うけど勿体ないな。
417名無し曰く、:2011/05/08(日) 09:55:25.38 ID:8pZioF6b
千の国作った下請けから三国史作られてくれと頼まれて断ったらしい
確かに今更三国史かって気もするが
光栄が捨てた項羽と劉邦のを出して欲しいよ
418名無し曰く、:2011/05/08(日) 22:19:49.07 ID:zHsLzOHi
三国志は作りこまれた奴が複数あるからなあ、それいったら戦国もだけど。
建国神話とか、明治維新if〜江戸城炎上〜、とか、ブッ飛んだのを見てみたい
419名無し曰く、:2011/05/08(日) 22:30:57.52 ID:zHsLzOHi
大化の改新
エイリアン来襲〜平安京防衛〜
一休さん立つ〜第二次南北朝〜
島原の乱
本土決戦Z 強襲!徳之島人
吉里吉里国独立戦争
天孫族対土蜘蛛族決戦

えーと、えーと
420名無し曰く、:2011/05/08(日) 23:47:59.42 ID:61FTV9SU
別に何作出てもいいじゃなーい
バルバロッサやらバルジなんか3桁くらい出てるんじゃないか?
421名無し曰く、:2011/05/09(月) 02:59:08.37 ID:/xW7PoUl
元寇とセットで朝鮮出兵を出すと面白いかもな
半島の反応も見たい
422名無し曰く、:2011/05/09(月) 03:17:00.02 ID:vmeA7xrA
保元・平治の乱
応仁の乱
これらはボドゲでも見かけないジャンル

太平記は意外とあるんだよな
壬申の乱も然り

戦国はお腹いっぱい
やるとしたら一揆ゲームは見かけないので、こうしたニッチジャンルだろな
423名無し曰く、:2011/05/09(月) 17:16:58.39 ID:VqAYVdpE
大奥のシミュレーション遊んでみたい
424名無し曰く、:2011/05/10(火) 22:32:46.30 ID:eDyMJOwq
>>423
こんなの見かけたがこれでどうじゃろか?

480 :名無しさんの野望[sage]:

徳川300年の流れを再現!
東軍主力が関ヶ原に参陣できると、薩長を改易転封できる率がアップ
外様の影響値を削って後の維新を遅らせるのだ!
百姓、外様、菜種の油から搾り取れ!しかし序盤からやりすぎると反乱が内乱に!
参勤交代を命じて威信値を上げろ、外様から金を吸い上げるのだ!
国を閉じるも開くもプレイヤーの意思次第だ!宗教の流布率にも気を使え!

政権が安定してきたら、側近にも目を配れ!若い将軍は出せるコマンドが少ない!
配下に優秀な奴が多いが任せきるのは危険だ!
国庫が安定しても、注意せよ、暴政イベントはそれを食いつぶす!
自由競争型か組合で社会安定型か、緊縮財政型か商業奨励型か・・
武士の威厳か?商人の金か?、もちつもたれつ、馴れ合いながら
やがて数隻の黒船が太平の眠りを覚ます・・

超歴史SLG徳川三百年!2093年4月発売!
425名無し曰く、:2011/05/12(木) 01:34:17.92 ID:P90Xpy4Z
>>418
いや、あんまないと思う、戦国と比べても手抜き作が多かった
426名無し曰く、:2011/05/12(木) 20:31:03.21 ID:jCW+siWX
独ソ戦やナポレオニックに比べたら、三国志も戦国もつまらんゲームしかないのは
戦史研究が元になっているか、漫画や小説や学研の赤本みたいなチープな読み物が元になっているか
その差なんだろうな
427名無し曰く、:2011/05/12(木) 23:13:27.39 ID:P+EMIAcf
ゲームの本質と知識の供給元に相関があるとはまったく思わないけど
フライトシミュみたく完全にマニア狙いで行くって手はあるかもね
428名無し曰く、:2011/05/13(金) 05:56:12.37 ID:PV1sCNT4
自称戦国マニアの殆どは、学研の赤カバー本程度の知識しか持っていない件

だからコーエーのやり方がマッチングするんだよ
429名無し曰く、:2011/05/13(金) 12:33:15.96 ID:4VKgZ6E3
独ソ戦やナポレオニックは、ボードゲーム時代からの長い歴史があるから、
ヒストリカルで面白いゲームを作るノウハウが蓄積されてるんだよな
戦国や三国志は、そんなに成熟してないジャンル
430名無し曰く、:2011/05/13(金) 15:36:40.20 ID:NLJcd6Fr
ウォーゲーム日本史も二回、源平ゲームだし、今年は源平ラッシュなんだな
431名無し曰く、:2011/05/13(金) 18:17:10.87 ID:MD8s3mn+
素人質問で悪いんだけど
ボードゲームのシステムを基幹に持った面白いPCゲーってどんなのがあるの?
432名無し曰く、:2011/05/13(金) 19:36:35.78 ID:exuviMIz
万人には全くお勧めしないけどHPSてとこが死ぬほど出してる
英語のマニュアルと格闘する気力のある人は手を出してみたらどうだろう
http://www.hpssims.com/

自分も試しにワーテルロー買って遊んでみたけどムービーとかないし凄い地味よw
433名無し曰く、:2011/05/13(金) 23:21:56.74 ID:rgdaywne
>>431
昔はボードゲームそのものをPCゲームに移植した良作もあったようだが、
今や旧世代のPCでしか動かない状況らしい。
アバロンヒルのウォーゲームの名作を移植販売していたグラムス社も倒産してしまった。
>ボードゲームのシステムを基幹に持った面白いPCゲーム 
などあえて製作するメーカーも数少ないだろう。

個人差もあるから万人にくお勧めという訳にはいかないが、
「ストラジック・コマンド」の1は暇つぶしには最適だな。
シンプル過ぎて飽きるのも早いが、手軽さはNO1だな。
あまりカキコするとスレ違いになるから今日はこれまで。

ちなみに「源平争乱」アマゾンで予約してしまったぞ。

「先陣は我にお任せあれ!」
434名無し曰く、:2011/05/13(金) 23:45:10.22 ID:vXjlqaAI
戦ノ国より面白そうに見える
435名無し曰く、:2011/05/14(土) 02:33:56.73 ID:9c6VOASw
>>432,433
ありがとうぐぐってみたら懐かしいhex戦の匂いが
ボードゲームの影響はウォーゲーム系に結構残ってるのか
436名無し曰く、:2011/05/14(土) 03:29:04.05 ID:yHlnNGs/
HPSsimsは結構出来がいいんだけど
日本の戦国ゲーとかは無いからなあ
437名無し曰く、:2011/05/14(土) 06:14:26.85 ID:OMgxfpjC
戦国って害偉人に人気ないんだろ
438名無し曰く、:2011/05/14(土) 10:44:59.21 ID:+cphXnc8
>>436
日本のウォーゲームの傑作である戦国大名や太平記に影響受けたPCゲーはないからな
太平記のシステムは、古代中国から近世ヨーロッパまで応用できる優れものなんだが

>>437
欧米で腐るほど出てるナポレオニックや南北戦争やアレクサンダーやポエニ戦争などが、
日本じゃ人気皆無なのと同じ
439名無し曰く、:2011/05/14(土) 11:00:07.40 ID:yHlnNGs/
>>438
エポック社の戦国大名は名作だったよね
調略の重要性をあんな簡単に表現しちゃうんだから
合戦より調略がはるかに重要ってシステムにしびれた
440名無し曰く、:2011/05/14(土) 15:28:18.29 ID:+cphXnc8
>>439
兵の維持費や戦費がきついから、大軍動かすとあっという間に財政破綻するんだよな
調略を使えば合戦より金をかけないで勢力広げることができる
441名無し曰く、:2011/05/16(月) 20:04:01.90 ID:ia/z3lFn
>>428
いや、学研の赤カバー本程度の知識があったら、肥では満足できんだろう
442名無し曰く、:2011/05/16(月) 23:31:41.03 ID:OIBqU7I9
http://si-phon.jp/genpei/d_concept/

あちゃー
まーた喧嘩売ってるよ
肥に・・・・
443名無し曰く、:2011/05/17(火) 00:10:38.76 ID:OEiPjcMw
別にケンカ売ってるってほどじゃないけど
そもそも肥のマーケティングの解釈が完全に間違ってるな、この会社
444名無し曰く、:2011/05/17(火) 00:54:10.24 ID:Ymmhnz7j
別に肥だけの事を言っている訳ではないだろ?
例えばSSαなどには正にその通りの「ど真ん中ストライク」だと思うぞ...。
ただ肥の金満体質には困った物だが...。
彼らが無料でアップデート、シナリオ追加などを行う事などあり得んしね...。
445名無し曰く、:2011/05/17(火) 01:35:33.01 ID:hGu5eFYM
正直国取り形式ではないシミュレーションゲームなんて腐るほどあると思うけどな
歴史モノに限ればそうなのかもしれないけど
446名無し曰く、:2011/05/17(火) 04:29:07.44 ID:088XVANd
きーたーみーさーーんー
でーばーんーでーずーよーー
447名無し曰く、:2011/05/17(火) 06:14:20.79 ID:OB0o3Lvi
なんか最近2次大戦厨が紛れ込んでるな
448名無し曰く、:2011/05/17(火) 15:51:04.13 ID:aXRXbtXK
意気は買うけどまずはエポックをメイクして貰わないとな
ゲームデザインよりAI優先、それが無理ならパラ設定をユーザーに任せる
1381人とか細かい勢力表示を見ただけで(´・ω・`) ショボーン
枝葉に拘らず大胆にデフォルメするのがプロデューサーの器だろうに
シミュゲー作ってまずポイントを絞ってからPCに展開しろと言いたい、ねゃ。
449名無し曰く、:2011/05/17(火) 16:38:30.83 ID:yJHB/X6e
君の鼻息が荒いのはわかるが、そういうお仕事はディレクターの仕事なんじゃねかな
450名無し曰く、:2011/05/17(火) 16:43:50.28 ID:D1xnH3BM
ほほう?
451名無し曰く、:2011/05/17(火) 19:05:27.81 ID:aXRXbtXK
ディレクター=現場監督
プロデューサー=企画開発指揮
だと思ってたよ。

あるゲームで最も効率的な戦略は何か?(バグを除く)
推理小説と同じでその答えはディレクターが知っているべきなんだと思うのよ本来は。
それを元にAIを作って条件や制約で肉付けする、ちゃんと落ちまで考えて。
その辺が肥やα並みじゃ秀作止まり。ぃゃα並みは言い過ぎ(`・ω・´)
452名無し曰く、:2011/05/17(火) 19:34:00.37 ID:2dBk3PY/
ディレクター 制作面の責任者
プロデューサー 営業面の責任者
PM プロジェクト全体の総責任者

こんな感じじゃねの
453G・コース中佐:2011/05/17(火) 23:05:01.01 ID:jQtyZPn3
太平記のシステムは、古代中国から近世ヨーロッパまで網羅している
けど、システム自体が優れている他に新作には新システムという幻想
を破ったことにも意味があります。
枯れたシステムで良いという好例ですね。
454名無し曰く、:2011/05/18(水) 00:28:20.24 ID:kfFoeEIu
知ってるかい?
太平記のデザイナーの中島氏は、ミニゲームぽいけど「次郎長三国志」まで
太平記システムでデザインしていまったこともあるんだよ。
「どんな時代でも太平記システムでゲーム化可能だ。」と酒の席で話したら
CM社担当から「じゃ次郎長三国志を作ってくれ。」と言われて作ってしまったらしい。

まあサイコロ振って6がでればヒットと言うSSシリーズの

ルールを読まなくとも「6を出しゃいいんだろ!」

と言うシンプルさが秀逸だった訳だが...。

スレチ失礼をば...。
455名無し曰く、:2011/05/18(水) 00:45:36.53 ID:YxpZ+9Ym
次郎長三国志はもちろんダブルチャージの付録も持っていますが、
それを踏まえての453の回答です。
456名無し曰く、:2011/05/18(水) 06:43:53.62 ID:wzMYuFf7
明後日発売日なんだな
今日あたり届かないかね
457名無し曰く、:2011/05/18(水) 18:55:35.24 ID:ZWRkrq34
このゲーム、プレイヤーが何もしないで傍観してるとどうなるのかな
458名無し曰く、:2011/05/18(水) 21:34:39.95 ID:kfFoeEIu
法皇様!それは買ってからのお楽しみにございます!
459名無し曰く、:2011/05/19(木) 10:35:49.57 ID:fEQ+t5gu
戦ノ国も「地図のベタ塗りゲームではない!」とか見得切ってたけど
伊勢が斎藤領になったかと思えば美濃が松平領になったりと
ベタ塗りを批判する以前の萎える展開だったからな...
460名無し曰く、:2011/05/19(木) 19:44:22.25 ID:ZkuuM3JZ
今作からかな、有る程度やりたい事が実現出来たのは。
手ごたえあったらスマホ版も出してほしい。
届くのが楽しみ。
461名無し曰く、:2011/05/19(木) 21:11:33.04 ID:KAIiASDV
システムソフトの開発陣では無理じゃないか
462名無し曰く、:2011/05/20(金) 03:44:39.12 ID:tT0yy69a
尼値上げかと思ったら、売り切れてるみたいだ
売れてるのか?
463名無し曰く、:2011/05/20(金) 04:11:35.62 ID:Y8eSiYF/
発売されて4時間で売れきれ?
464名無し曰く、:2011/05/20(金) 06:28:19.36 ID:W0PZL/3+
そんなに作ってないのか、それとも仕入れてないのか
465名無し曰く、:2011/05/20(金) 06:49:39.59 ID:y+mnWhyr
発売日前に売り切れって・・・PCゲームなのに
尼も予約+αって感じの仕入れだったんだろ
祖父なんて予約ページすらなかったから尼使ったが
今日届くのか不安だな
今日届かないと来週かよ

ショップ側もよっぽど戦ノ国のイメージが悪かったんだろうなあ
466名無し曰く、:2011/05/20(金) 08:36:33.81 ID:NDN0hD3k
ぐだぐだ云うなら公式で買えよ
467名無し曰く、:2011/05/20(金) 17:31:16.68 ID:5mT6FEyb
発売日だというのに社員の工作もないなんて・・・なんて寂しいスレなんだ

とりあえず自宅に届いたらしいので、今晩プレイするわ
468名無し曰く、:2011/05/20(金) 18:25:26.41 ID:pmi20Owq
レポ待ってるぜー!


発売日なんで上げる
469名無し曰く、:2011/05/20(金) 20:00:13.37 ID:Ew7EivSi
>>467
早いなぁ〜...。
密林で予約注文していたんだが配達予定日は5/22となっている。
まあ以前も配達予定日より1日早く届いたからたぶん届くの明日だろうな...。
なんかJPは配達が遅い気がする...。
クロネコさんの方が配達状況が細かく分かし早い気もする。
早く恋来い...。
470名無し曰く、:2011/05/20(金) 20:59:04.24 ID:0nHg3QY3
昨日の朝に公式で注文したから今日なんとか届くかと思ってたけど、
どうやら明日以降みたいだ。
独特のシステムになってるようだから。今日届いた人も一通りプレイする
まで少し時間かかるかな。
471名無し曰く、:2011/05/20(金) 21:33:56.60 ID:PrB7mO+2
少しだけプレイした感想
某カメラ店で購入(残り二本だった)。
頼朝でプレイ令旨の章とにかく戦で負けない事が大事っぽい。
義仲がかなりの勢いで勢力拡大したが、ほんの2.3回負けただけで武士団の
支持喪失、領国のほとんどが平家と頼朝に奪われる形で加賀に逼塞中。
472名無し曰く、:2011/05/21(土) 01:56:41.03 ID:TGlvCldg
感想まだぁ〜。
473名無し曰く、:2011/05/21(土) 04:31:11.10 ID:Vl92Z1kY
最初に義仲でやった
あっという間に終わるか、勝ったり負けたり繰り返すか、負け続けると消滅するか
この三パターン

どうも進撃ルートによって当たり外れがあるようだ
セーブ・ロード繰り返して、ルート変えて試していると、支持されかたが変化する

ver1.00だと平家が京に兵力集中するので、落とすには大量の兵隊かき集めないいけない
ver1.10だと京の兵が少なくなる分、難易度は下がるかもしれない
ver1.00だと平家と藤原が強く、ver1.10ではそれを抑制している気がする

行家でやるとまだ勝ち方がわからない
佐竹は藤原に喧嘩売ったら終わる
武田も単独だと平家につぶされるので厳しい
多田は平家と同盟していて裏切るタイミングみてたら他の源氏が全滅してどうにもできなくなった
土佐は戦ノ国の富樫か仁木かよって感じ
頼朝ではまだやってないが多分簡単なんだろう

合戦システムはみてるだけなんだけど、これって戦ノ国の合戦にもっていけないのかね
つまらなすぎる戦ノ国よりは進歩してるかな

ゲーム時間が短いのは、この会社のポリシーなのかね
これはこれでいいんだけど、シナリオは欲しいな
もちろん出すんだよな?

今日はもう寝る
474名無し曰く、:2011/05/21(土) 06:56:30.71 ID:W2U5vQ1f
サイフォン,「源平争乱〜将軍への道〜」を本日発売。平安末期から鎌倉幕府成立までを舞台にしたシミュレーションゲームの意欲作
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110520060/

「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」シナリオ追加やAI強化などを実施予定
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20110520053/
475名無し曰く、:2011/05/21(土) 07:06:10.06 ID:IL0Steku
義仲でも勝てないんだけど、どうすりゃ勝てるの?

戦いは数だよ兄弟

その兵がいないんだよ〜
476名無し曰く、:2011/05/21(土) 08:21:21.27 ID:9WlMUzNu
興味あるけど様子見するか
477名無し曰く、:2011/05/21(土) 13:19:59.84 ID:lFENdlR+
弱小勢力プレイが見えてきたよ
どこかの大きな勢力と同盟組んで平家をつぶしてもらいつつ
裏切るタイミングをひたすら待つ
そのタイミングで攻め続ける
戦国の家康みたいな気持ちになれたよ

今武田でやってんだけど頼朝が平家を駆逐してくれたので裏切ろうかと思う
でも二回ほど負けると壊滅するからギャンブル性が高い
リロードしなきゃ無理っぽい
478名無し曰く、:2011/05/21(土) 13:20:42.45 ID:lFENdlR+
つかあんまし書き込みないなあ
売れてないの?
479名無し曰く、:2011/05/21(土) 13:37:59.32 ID:EnBhs0Fz
届いたからプレイしはじめたけど、システムが独特だから把握するまで
少し時間かかりそう。説明書読まないとわからない。
480名無し曰く、:2011/05/21(土) 16:40:40.82 ID:P1+QiJ2I
届いたんで少しやり始めた。
...まあ今のところ微妙な感じ...。確かにやりこまないと何とも...。

とにかく勢力の変動が激しい。武士団が本当に「勝ち馬に乗れ!」的で支持がコロコロ変わる。
合戦の勝敗での影響が大きい。数度勝つとあっという間に日本中に支持が広がったりする。
大勢力を築いていた敵が数度の負けであっという間に勝手自滅して消えて行ったりする。
敵軍と合戦するのと国を平定する合戦がある。平定は様は国内の他勢力支持武士団を制圧する物。
自動戦闘で平定成功 or 失敗が告げられる。勝ち方勢力に鞍替えするものもいれば、丁度ボード
ゲームの「太平記」のように支持を変えずに字が名が薄字になって潜伏してしまう者もいる。
しかし影響(威信値の変動)は合戦に比べれば少ない。要は合戦をバンバン勝って行く方が武士団
の支持を変動させ易いし効率的なのだが...。ところがそうは問屋が卸さない!

目標国は攻略するために武士団を召集する訳だが、一回召集すると次回の再召集時には期間をあけないと
支持が下がって(顔マークの色、表情で判断できる)例え召集に応じても兵をたくさん連れて来てくれない!
だから連続的に攻略するのを難しくしている。だから国の平定などで武士団召集していたら、敵が攻め込んで
来た時に召集に応じてくれない!→兵が少ない!→負けた!→武士団の支持がなくなる!→みるみる弱小勢力へ→滅亡。終わった!
という負のスパイラルになる。まあへぼゲーマーの自分だけかもしれないが...。
この流動性の激しさは好き嫌いが出るかもしれないなぁ...。

はっ...。もしかして俺楽しんでるの...。?
481名無し曰く、:2011/05/21(土) 18:05:04.75 ID:DNFnNIxW
行家で勝てんわあ
482名無し曰く、:2011/05/21(土) 20:35:52.29 ID:Vl92Z1kY
こんな画像があった
http://gamerabbit.jp/2011/05/20/genpei_20110520_01.jpg
http://gamerabbit.jp/2011/05/ver101.html


多田行綱
武田信義
勝てないなあ

いつの間にか奥州藤原が選択できるようになった
483名無し曰く、:2011/05/22(日) 03:35:15.03 ID:SASeoT1W
現在、平家打倒
打倒してくれたのはCOMの頼朝なんだけど

http://uproda.2ch-library.com/378766kZc/lib378766.jpg
武田信義で現在44武士団の支持を得ている
頼朝は倍の88武士団

藤原が残ってくれてるうちに旗揚げしたいんだけど
12武士団の時に反旗を翻したら即死したので悩む
484名無し曰く、:2011/05/22(日) 04:04:13.44 ID:0pIQ7UBn
義経反乱イベントがあるみたいだな

失敗しましたって出た
485名無し曰く、:2011/05/22(日) 08:17:02.19 ID:4GyHJ+Ir
http://kokopa.blog23.fc2.com/
この方が購入されたようなので待ってる
486名無し曰く、:2011/05/22(日) 08:22:16.95 ID:aktD9VCm
宣伝乙
487名無し曰く、:2011/05/22(日) 08:25:32.94 ID:ImKPhl9V
そう言うなって。買えてない貧乏人にはとてもありがたい。
戦国のが思い入れがあるから、戦ノ国を買ったが、
ゲームとしては源平のが独特で面白そうな雰囲気だな。
488名無し曰く、:2011/05/22(日) 08:35:49.31 ID:4GyHJ+Ir
いや、宣伝って、俺blog主じゃないし
四亀のレビューはないし

早そうなそこの人の待つしかねーじゃん
489名無し曰く、:2011/05/22(日) 08:59:01.40 ID:PZbn9aqa
問題は合戦などのそっ気なさ。これに尽きる...。
なんか「プレー時間が短くなければならぬ!」という脅迫観念に囚われているようで、
サクサク進む>プレーを止めない=花形の合戦のつくりなどが雑っぽい気がする。
武士団の動員時も武士団が次々と台詞を言いながら参集してくるのだが、一時停止が
できないので台詞の吹出しが高速で消えてしまう。HPのスクリーンショットの様に
眺める事がしづらい。個人的には時間がかかっても次々参集してくる武士団の台詞を
眺めながら、軍勢の総兵士数が上がっていくのをを楽しみたかったなぁ...。

今のところは楽しんでるけど、サクサクプレー=飽きるのが早い にならないか心配だ。

頼朝プレーをひやひやでクリヤーした。義仲に2度ほど合戦に敗れたんでやばかったのだが、
報復をしたい熱い気持ちを抑えて我慢していたら義仲が平家や山本に合戦で敗れあっという間に
消えていってしまった。我慢も大切だな。

まあ書きたい事はまだあるけど長くなるんんでここまで。
490名無し曰く、:2011/05/22(日) 15:06:21.33 ID:/KvSK1p7
多分、サクサク感はボードを意識し過ぎてるからなんじゃないかな
対人できないんだし、対AIならではというのをもう少し練って欲しいな
戦国大名→天下統一で、対AIとの競争という言葉が出たように
491名無し曰く、:2011/05/22(日) 15:39:53.26 ID:SASeoT1W
プレイ時間は不満ないけどなあ
セーブしてまた来週だと、結構な確率でやらなくなるので
パラドはそのパターンでやらなくなった
シナリオさえ増えれば問題ない


>>483の続き
http://uproda.2ch-library.com/378982xuq/lib378982.jpg
リロードの末、頼朝駆逐したと思ったら藤原が大軍でやってきた
武田プレイは意外と辛いなあ
義仲だと楽勝なのに
492名無し曰く、:2011/05/22(日) 15:44:50.54 ID:SASeoT1W
Civ5もプレイ時間短くなったらしいけど、そういう流れなんじゃないの?
Civ5はpkそろったら買う予定なのでまだプレイしてない
493名無し曰く、:2011/05/22(日) 17:06:06.34 ID:PZbn9aqa
藤原さんでば...。
こちらが藤原隣接地域の常陸北や下野で勝利を収めると、藤原領内の武士団が
こちら側にころっと支持を変えたりするものだから、正に眠れる獅子が起きた
という感じでムキになって大軍で南下を始めるよ。
こっちは戦したばかりだから全然武士団が兵士を連れて来てくれないよ〜。
勝てるわけ無いじゃん〜!!

こちらは藤原さんに敵意は無いんだってば!モンゴル帝国やフン族のように
領内を荒らさないでおくれよ〜!!
494名無し曰く、:2011/05/22(日) 17:25:53.22 ID:JXuKhOcp
セリフがポップアップしてすぐ消えるのか。システムソフトの大戦略っぽいなw
495名無し曰く、:2011/05/22(日) 22:07:00.90 ID:SASeoT1W
なるほど
藤原ってちょっかい出すと動き出すのか

でも>>483の状態で頼朝に反旗を翻すと頼朝に潰されるし
頼朝と藤原が戦いだした後で同盟切ると、藤原に潰されるしで
どうしようもないな

うまい具合に三つ巴の状態に持っていきつつ、最後に残るのがコツなのかな
分かってても難しいんだけど
>>491の状態から進まない・・・
496名無し曰く、:2011/05/22(日) 23:41:41.61 ID:PZbn9aqa
ゲーム3回目を義仲でクリアー...失敗...。
やけになって下野の新田でプレーして見る...。

あかん...。威信値が高くない事もあってせっかくチマチマと国内を制圧しても
義仲、頼朝らが他の地で戦果を上げると下野国ら領内の武士団のいくつかが義仲や
頼朝の支持にコロッと変わってしまう。特に平家軍との合戦時の勝利の効果は影響
がより大きい気がする。
所詮、地方の戦の勝利など対平家戦の勝利に比べれば取るに足らない事で時代の本流
では無いという事なんだなぁ...。頼朝らに喧嘩売るにも兵が集まらん!何もできん!!

最期は何もできないまま、合戦に敗れた訳でもないのに...。華々しく平家戦いを挑む
頼朝の名声を受けて領内の武士団がみんな頼朝支持に変わってしまい歴史の波間に消えました...。

鎌倉幕府打倒の挙兵時に新田義貞の軍は僅か150騎(雑兵も含めて300人程か)しかいなかった
というのが何かわかった気がする。人気って大事なんだよね...。
497名無し曰く、:2011/05/23(月) 01:09:30.49 ID:+3aZjkre
戦国と違ってゲームデザインが明確でいけてそう?
498名無し曰く、:2011/05/23(月) 03:26:29.42 ID:784HmqHz
多分、信長システムに洗脳されている奴には無理
終わりのないパラドゲームの時と、逆の感覚に悩まされる
このゲームは終わりがあり過ぎる
勝って終れるか負けて終わるか

まあよくよく考えたら頼朝のおじさんや兄弟たちも、みんな頼朝に消されたんだし
そういうヤクザな世界だったんだよな

そういう面がわかるんなら楽しめる
信長システムじゃないと受け付けないんなら、源平合戦やっとけ
ってな感じ
499名無し曰く、:2011/05/23(月) 04:15:10.25 ID:RU5BsnhN
戦の国はグラのセンスが悪すぎなんだよな
500名無し曰く、:2011/05/23(月) 12:26:31.40 ID:UhKaGnwt
萌えグラにすべきだよなー
501名無し曰く、:2011/05/23(月) 13:34:18.21 ID:j4WCuFY0
萌えグラなんてとんでもねぇw

この渋い肖像画がいいのだよ
502名無し曰く、:2011/05/23(月) 14:39:25.35 ID:UhKaGnwt
萌えグラ+フルボイスで完璧
503名無し曰く、:2011/05/23(月) 17:17:47.95 ID:nZSQZn26
こっちの話題ないな

「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」シナリオ追加やAI強化などを実施予定
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20110520053/

■2011年夏予定
・戦ノ国の「思考強化」と「シナリオ追加」の為のプログラム修正
・追加シナリオ1 (仮称)「瀬田の唐橋に旗立てよ!」

■2011年秋〜冬予定
・追加シナリオ2 (仮称)「表裏比興の眼」


ここの社長って信玄マニアなのか?
504名無し曰く、:2011/05/23(月) 17:22:21.62 ID:nZSQZn26
>>496
頼朝と義仲以外の難易度が、急に高くなるんだよな
505名無し曰く、:2011/05/23(月) 21:53:43.90 ID:LNm3xrfO
〜国で挙兵されましたとかメッセージが出るときに地図上のその国の色を点滅させるとかで分かりやすくできないのかね。パタパタ盤面が変わって結構面白いゲームなのに情報がつかみにくすぎる。旗から剣のマークへ進軍するとかわからんつーの。
506名無し曰く、:2011/05/23(月) 22:21:12.32 ID:AYm7314P
土佐の源 希義。戦の国の仁木や富樫どころでない...。
...絶望。そう、その言葉がしっくり来る。
究極、至高のクリヤー不可能勢力だ...。

プレー開始時に土佐国内に武士団は2つ。内1つが源 希義を支持している。
通常1ターン目は武士団を召集して国内制圧をする流れになる思う。
そしてそれはおそらく成功す成功率
るする物なのだが...。

しかしこいつは2ターン目の国内制圧に失敗しやがった!
だができる事が他に無いので3ターン目に再び武士団を召集して見た。

参加兵力......0!!!

もはや何もできないまま、歴史の波間に消え逝きました...。
507名無し曰く、:2011/05/23(月) 23:19:43.11 ID:BOLg1hij
>>498
勝てるのにわざと長引かせるようなプレイはできないのか?
508名無し曰く、:2011/05/23(月) 23:29:28.36 ID:lKtI1gGf
戦ノ国はシナリオ充実してきたら購入してもいいかなと思う
509名無し曰く、:2011/05/23(月) 23:41:09.06 ID:cgtG4vyq
いろいろ新機軸も良いけど、基本的な部分にも注力してほしい。
情報表示とか、イベント絵とか、弱すぎたりそのもの自体欠如してることで
戦ノ国にしても源平にしても随分損してる。
社長一人だとどうしてもそこまで気が回らないんだろうけど、、、。
510名無し曰く、:2011/05/24(火) 00:22:53.52 ID:txBmqIAx
>>506
源 希義は何をしていいのかすら…
例のブログの人は攻略方法の記事の中で
何事もなかったかのようにクリアしているな。
どうやって、クリアするんだ?わけがわからん。

>>509
イベント絵がそもそもないからな。
たぶん、そういう華美なことはしない方針なんだろう。
弱いと思ったら、メールでもしたらどうだ?
511名無し曰く、:2011/05/24(火) 01:30:08.49 ID:MdBN3mRs
希義は土佐をとった後は、阿波を制圧してそのまま讃岐の平家支持勢力が半分
くらいになるまで待った後、即動員する。このとき阿波の武士団が中立化する可能性が高いが
改めて阿波に制圧をかけ成功すると、伊予の武士団が何名かこちら支持してくるので
先に伊予を制圧、後は讃岐を落としてしまえば展望も見えてくる。

512名無し曰く、:2011/05/24(火) 01:31:37.86 ID:YW+hz/FH
挙兵する時期と、同盟を裏切る時期を見計らうゲームなんだよな
闇雲にやっても消滅する
513名無し曰く、:2011/05/24(火) 03:24:14.57 ID:GUOjWlI6
臣従プレイがぎきればいいのにな
甲斐源氏や美濃源氏プレイが楽しめる
514名無し曰く、:2011/05/24(火) 05:08:26.24 ID:5EU6LUs4
>>509
戦ノ国は未だにバグ残ってるしな
こちらから何回指摘しても全く修正されない
515名無し曰く、:2011/05/25(水) 02:17:38.52 ID:1fpO9QdA
>>507
史実の戦いが5、6年で、数回の合戦だから、仕方がないよ
長くやらせようとしたら、コーエーみたいに忠誠度や訓練コマンド叩かせたり、
戦ノ国みたいな治安コマンドなんて、意味のない作業やらされるだけ
516名無し曰く、:2011/05/25(水) 02:29:02.06 ID:1fpO9QdA
そういえばまた戦国いじるらしいけど、そんなのやるより
ローマとかナポレオンみたいに、違うジャンルを開拓してくんないかな

源平もトロピコやビクトリアとならんで、尼ランク高いみたいだし
戦国しか売れないからつくらないなんて、腐った流れを打破してほしい
コーエーも昔はあれこれ作ってくれてたんだけどなあ…(遠い目
517名無し曰く、:2011/05/25(水) 03:11:32.01 ID:A9/D9SKp
元寇と朝鮮出兵もいいぞ
518名無し曰く、:2011/05/25(水) 05:24:28.13 ID:uvNyVHN3
>>516
あれこれ手を出すよりまずバグ減らして品質上げてほしい
尼のレビュー見たけど
操作性が良くないと書いてるのに何で五つ星付けるんだろうなぁ
519名無し曰く、:2011/05/25(水) 06:58:50.46 ID:2bltyhsv
のぶやぼのレビューみたいに愚痴ばかり書き込まれても、作るところなくなるんじゃね?
尼のあのシステムあんまし良いとは思わないから、尼への出展やめればいいのに
といつも思うよ
EAも尼に依存した途端、売り上げ落ちたんだし
520名無し曰く、:2011/05/25(水) 07:41:25.77 ID:b/yfasdI
こうういう新興メーカーは、三国志とか戦国みたいに肥がやりつくしたジャンルは捨てて
独ソ栓ナポレオニックみたいに、肥が捨てたジャンルに進出すべきだと思うけどなあ
521名無し曰く、:2011/05/25(水) 08:17:56.73 ID:uvNyVHN3
やり尽くした訳でも捨てたわけでもなくて
まともに遊べるレベルに未だに到達していないだけ
522名無し曰く、:2011/05/25(水) 08:41:15.15 ID:W3gf4NGA
いっそユトランド会戦とかどうだ
空母決戦のシステムを流用…できるとこ殆どないな
523名無し曰く、:2011/05/25(水) 09:06:08.84 ID:hbbMTrdM
大航海時代の貿易ゲーム希望! 光栄とはまた違った切り口で
524名無し曰く、:2011/05/25(水) 12:35:59.05 ID:tLCSz08v
>>516>>520
つか、内容の良し悪しに関係無く、
知名度が無いから、単純に売れないだろう。
一般人が知っている歴史も、三国志や戦国時代だけだし。

外国と違って、そんなゲームで市場が成り立つほど
歴史マニアやボードゲームユーザーは日本には少ないからな。
525名無し曰く、:2011/05/25(水) 19:33:34.56 ID:NfbZ75OA
>>516みたいな背景や設定としての斬新さと
>>523みたいなシステム面での斬新さって何気に混じり難いんだよな
あまりに斬新なのは>>524の言うように売り上げに響くから

サイフォン側の方針はどっちに向いてるんだろう?
526名無し曰く、:2011/05/25(水) 20:17:47.21 ID:Z1vPw0jb
日本人のボドウォーゲーユーザーって多いぜ
国別で見ればメリケンに次ぐ
言語で見ても英語に次ぐだろう
だけど、英語の母数が圧倒的過ぎ
527名無し曰く、:2011/05/25(水) 21:22:19.10 ID:fw2eOOa8
殆どの一般人は三国志の歴史なんて知らないぜ
三国志って名前は聞いた事がある程度で
だから三国志のゲームも売れない
むしろ独ソ戦のゲームの方が売れる
528名無し曰く、:2011/05/25(水) 22:51:11.22 ID:ve0wRelN
1.10パッチをあてたけど、ウィンドウ左上のverは1.00のまま。
これって、アップデートしていない?
529名無し曰く、:2011/05/25(水) 23:11:00.61 ID:ve0wRelN
すまん、自己解決
530名無し曰く、:2011/05/26(木) 00:04:49.08 ID:GQsxvT3L
これって勢力開放条件は何だろう?
頼朝、義仲でクリヤーで他源氏勢力開放はわかるんだけど。
ここばさんは一度クリアーで全勢力(平家系はダメ)開放といってるけれど、
自分はばらつきがあった。
藤原と緒方は何回目かのクリアーで出現した。
まあおそらく同盟と臣従に関係がありそうだけれどもなぁ。
でも緒方が選択可能になった時は、その前のクリアー時には緒方は平家に
とっくに滅ばされて最後まで残っていなかったんだけどもなぁ。
531名無し曰く、:2011/05/26(木) 00:08:38.81 ID:mqdjSbBQ
義経反乱イベントが失敗ばかりなんだけど
これって成功したらどうなるの?
532名無し曰く、:2011/05/26(木) 00:18:47.54 ID:JNrMHXWl
>>531
一度しか見たこと無いが、
たしか成功すると、
藤原氏に義経が亡命する。

多分、反乱の失敗は義経の処刑
反乱の成功は、義経の亡命
っていう言うイベントなんだと思う。
533名無し曰く、:2011/05/26(木) 00:43:55.70 ID:mqdjSbBQ
おお
即レスありがとう

他にも何かあるのかな
清盛が死んだら宗盛が出てきた
534名無し曰く、:2011/05/26(木) 20:29:38.09 ID:82NJqbT/
>>530
私はVer1.10を入れてからゲームスタート
最初の義仲でクリアで源氏勢力選択可能
二度目の武田信義でクリアで緒方と奥州藤原氏が選択可能になった

このゲーム決着がつくのも早いのですが
簡単だし飽きるのも早そうです、、、、

535名無し曰く、:2011/05/26(木) 20:45:20.70 ID:eJMZnamw
希義とか簡単か?
536名無し曰く、:2011/05/27(金) 00:37:37.03 ID:rcrclXVY
>>535
源希義 土佐の介良(けら)に置かれた政庁が
後に介良幕府と呼ばれるとこになる。 完

(このゲームが) 簡単だしと書いたのは訂正します。
Ver1.10だからかどうかは知らないが新宮行家はクリアした人はセンスがある。
私はも30回以上速攻ゲームオーバーになって今はお手上げ状態です。
それに比べたら源希義は開幕からさくさく兵をすすめられるので易いと思います。
537名無し曰く、:2011/05/27(金) 01:40:52.14 ID:uyWI0zxU
ハハハハッ...。緒方でクリアー...失敗...。
いや〜、九州で暴れまわって、四国が自然にこちらの支持にまわり、
また長門、周防もこちらの支持にまわり絶好調!!と悦に浸っていたら
平家を打倒して東日本を制圧した頼朝さんがやって来ました。
緒方の威信値がパッとしない勢で軍勢が2000も集まらん。
頼朝さんの軍は8000人クラス。...そんなもん勝てるか〜!!!

戦国の島津が九州統一寸前に秀吉軍が討伐にやって来た体験を
身に以って体感しつつ、またまた歴史の波間に消え逝きました...。

マップをもっと細分化するなりして戦国や太平記をこの武士団システムで
やってくれないかな。このシステムは個人的にはものすごく気に入ってる。
兵の集まらないのに苦悩しながら、やがては雪達磨式に大勢力に成り上がっ
て行くプレーができると思うのだが...。
○ー○ーゲームのような金さえあれば何十万の兵が集められる物はもう御免
でござる。
538名無し曰く、:2011/05/27(金) 01:48:27.80 ID:dqevSMVN
俺は新宮行家でのクリアは諦めた。
あれをクリアした某ブログ主は変態すぎる。

>>535
源希義は、運の影響が大きい。
だから、ノーリロードプレイだと難しい、つか無理。
リロードOKだと、サクサク進められる。

最初に、土佐制圧するふりをして軍を動員して
阿波→讃岐→伊予と開始3ターンで一気に四国を制圧できれば
5ターン目で、1800の兵が動員できるようになり、
九州や中国まで攻めあがることができる。
539名無し曰く、:2011/05/27(金) 02:20:12.60 ID:uaxL65gH
http://si-phon.jp/genpei/

行家
いざ立ち上がれ源氏の英傑たちよ

源氏六人衆(希義以外)
いざ

頼朝
我こそが源氏の棟梁ぞ

行綱
ニセものの令旨が出回っているようです
清盛
ほほう





・・・希義さんが・・・でてこない・・・

540名無し曰く、:2011/05/27(金) 07:31:28.70 ID:B16Jn9+l
出してもらえない理由は、揉み上げを剃ってないからだよ
きっとそうだ
541名無し曰く、:2011/05/27(金) 15:28:05.29 ID:qgs9g7Xz
知行国に動員をかけると、知行国でなくなるのは仕様?
いつのまにか知行国0になってたよー
542名無し曰く、:2011/05/27(金) 16:12:46.58 ID:JaOtpmv9
動員をかけると知行国がなくなるんじゃなくて
動員をかける→武士団の支持を失う→勢力支配区じゃなくなる。
ってことじゃないかい?
知行指定って、支配地域の動員力をあげるためだけみたいだし。

それより、戦ノ国からどうかわったか比べたいなんて話が
>>416にあったが、全くシステムが違いすぎて比べようが無いな。
相変わらず情報が見にくいのと、操作レスポンスが今一なのは恒例か。
まぁ、戦闘シーンは前より改善されたとは思うけど。
543名無し曰く、:2011/05/28(土) 04:18:38.65 ID:l7RhX9mu
行家勝利は無理くさいんだが・・・できた奴がいたのかよ
凄いな
544541:2011/05/28(土) 08:50:45.86 ID:SwMRG7Bz
奥州藤原氏以外の武士団を傘下に置いた上で、知行国を限度いっぱいまで設定。
藤原氏に追討令を出さる。
知行国0に。
これって、俺が朝敵??(´・ω・`)
545名無し曰く、:2011/05/28(土) 11:13:39.11 ID:S5pNbe0/
なんだかんだで楽しそうだね、みんなw
546名無し曰く、:2011/05/28(土) 19:41:18.13 ID:YlD71mIz
ジェットコースターにのっているようなゲームだからな。
面白いかどうかはよくわからんのだが、爽快感はある。
547名無し曰く、:2011/05/28(土) 21:31:51.75 ID:1QPCOA1t
新宮行家 なんとか河内に壷井幕府をつくれました
最初わたしは開幕1ターン目 軍編成→和泉国侵攻で行くと
2ターン目平氏が大和に河内侵攻軍を作ってこちらが和泉に行く前に
軍が足止めをくらってしまい、河内にひきこもったまま大和から
攻められてなす術も無くゲームオーバーになっていました。

やり方を考えて1ターン目は軍編成→河内平定軍をつくると2ターン目に
平氏が大和で河内侵攻軍を作らない時がある!
そのパターンの時に河内の軍は隣国の軍勢の足止めから逃れられるので
和泉に攻め込めば、行家で最初に詰まってる人はどうにかなると思います。

しかし酷い時は1ターン目に平清盛は山城に守護軍を置くのが定石ですが
いきなり河内侵攻軍を御作りになって2ターン目に1万2千の兵で
河内を蹂躙しにきて強制ゲームオーバーさせるのには胸を熱くさせられました。

548名無し曰く、:2011/05/28(土) 22:32:33.74 ID:OXgcf2Ln
滅亡に向かってても気にせずに最後までプレイできるということでいいのか?
549名無し曰く、:2011/05/29(日) 02:30:57.55 ID:L4dMLOMC
む、胸熱だと!
俺がそんな事されたら、頭が沸騰するわ!

行綱やってて、せっかく半分近くまで平らげたのに、藤原に蹂躙されて終わったばかり
550名無し曰く、:2011/05/29(日) 09:15:50.81 ID:bLZUQlRr
戦闘開始早々、「あとはまかせた!」
と言う武士がいるのが笑える。
551名無し曰く、:2011/05/29(日) 14:33:11.86 ID:xKYXGEmn
値段がもうちょっとアレなら、お手軽ゲームとしては悪くないんだがな
552名無し曰く、:2011/05/30(月) 06:52:34.04 ID:i7wQbyQ3
京都を最後に取るのが定石なのかい
でも気分が乗らないなあ
553名無し曰く、:2011/05/30(月) 07:24:24.68 ID:8DVVohI0
敵の支持国が京のみになった時、平家だと京にいる兵力は変わらんかった。
一体京残留平家軍はどこの武士団の兵力を動員しとるのだろう?
いわゆる私兵というやつなのだろうか?
頼朝さんの時は兵力0で進退窮まって山本義経に臣従なさっていた訳なんだが...。
京は動員できないからとはいえ何か惨めだったぞ。
彼は京で兵も持たずに一体どんな生活をしているんだろうか...?
554 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ◆N5UGmDxCyg :2011/05/30(月) 07:44:52.90 ID:1naaaTpy
てす
555名無し曰く、:2011/05/31(火) 00:51:19.92 ID:OvoeguMJ
>>436
本当に面白い歴史ゲームを作るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1148630102/803

ツクダ「戦国群雄伝シリーズ」ぽいゲーム
556名無し曰く、:2011/05/31(火) 01:54:41.98 ID:6uugAynw
>>553
平家の兵力も変わる。
すぐに変わるわけじゃなく、支配地を京のみにして
長時間放置していると、いつの間にか軍団が解散され、
兵力がゼロになる。

それでも臣従命令を拒否する平家がステキ。
557名無し曰く、:2011/05/31(火) 02:22:36.57 ID:tXa2of31
>>553
九州とかから徴兵されてないかな
だから九州ががらあきになってるし、あらされた後は士気が落ちてるんだと思う
558名無し曰く、:2011/05/31(火) 02:28:24.45 ID:tXa2of31
武威が◎になるアイテムが欲しいな
刀とか鎧とか名馬
これがあれば希義でも勝てる
コーエーならやるよな

上洛すると手に入るとすれば、京を最後まで取らない作戦は防げるんじゃね?
559名無し曰く、:2011/05/31(火) 08:08:43.19 ID:gxe8kXUB
アイテムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
560名無し曰く、:2011/05/31(火) 11:20:25.49 ID:GuBrNegJ
あと茶器とか、朝廷工作で位をもらえるとか、忍者を他国へ送り込めるといいな
561541:2011/05/31(火) 12:12:46.14 ID:k7wLioJh
それ戦の国(・∀・)ノシ
562名無し曰く、:2011/05/31(火) 13:40:16.78 ID:6uugAynw
>>558
マジレスすると
希義の弱さは立地条件だから、ムラマサを装備していても
難易度は変わらんと思う。

あと、京を最後まで取らないのは平家の兵力が多いという一点だから
結局、最後までとる作戦もかわらないと思う。
もし、そんな兵力差を覆すほどのアイテムがあったら
後半は消化試合すぎて暇になるだけだろう。

後半に、頼朝が邪神化して「我が魂は不滅じゃ!」と言いながら
黄泉の軍団を引き連れるファンタジー路線になるなら別だろうけど。
563名無し曰く、:2011/05/31(火) 13:59:07.36 ID:k7wLioJh
それがマジレス…(´・ω・)y-~
564名無し曰く、:2011/05/31(火) 19:53:34.96 ID:RedYxK9O
誰かパラメータいじって遊んでみたヤツいる?
565名無し曰く、:2011/05/31(火) 20:52:07.07 ID:tXa2of31
パラメーターいじれるアイテムが欲しいな
三種の神器そろえると、好きに変更できるみたいな

三つの海にばらまいとけば、海戦も頻繁に発生するよね?
566名無し曰く、:2011/06/01(水) 01:41:40.79 ID:zm9BNzmN
合戦操作出来ないから面白ない…
567名無し曰く、:2011/06/01(水) 06:40:17.60 ID:UawPcXcG
やっと武田でクリアできた
息子が暗殺されるイベントがなくて助かった
568名無し曰く、:2011/06/01(水) 07:16:26.55 ID:ZLUG/Isv
569名無し曰く、:2011/06/02(木) 02:33:42.81 ID:x4EU9UTN
天皇になりたいのだが
570名無し曰く、:2011/06/02(木) 10:43:28.07 ID:+tp+CAG5
無理
571名無し曰く、:2011/06/02(木) 11:14:46.71 ID:ybufjRpt
>>569
その儀、あるまじきぞ
572名無し曰く、:2011/06/02(木) 13:44:19.84 ID:YRL4IgLQ
源平合戦を,最新の歴史資料を基に独特なシステムで再現
源平争乱〜将軍への道〜
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110531066/

御大のレビューきたこれ
573名無し曰く、:2011/06/03(金) 01:15:51.83 ID:j+XWQ1Q1
良いレビューだ
面白そうに見えると
ツィッターでは評判のようだな。
574名無し曰く、:2011/06/03(金) 01:20:38.86 ID:csItqiW+
発売後2週間ほどでようやく100レスか
あまり売れてないんだろうな

色々とこだわりを持つのもいいけど
実績もなきゃSLG界に風穴なんて開けられないよ

とちょっと煽り気味に言ってみる
575名無し曰く、:2011/06/03(金) 06:28:05.15 ID:qfWwtjxs
そもそもシミュレーションがオワコン
ひこに残ってる奴の意見を取り入れても、判り難くてシェアは広がらない
取り入れないと、残ってる奴もついてこない
もう、駄目だろな
576名無し曰く、:2011/06/03(金) 06:55:53.75 ID:I/ZRcUC9
そうしてボドゲみたいな市場になるのさ

亡くなりはしないが、高値安定で数社が残り
海外ゲームの買い付け業者が残り
毎年毎年、ユーザーの年齢が1つづつ上がっていく

ただ金がかかる国内開発は終わるだろうなあ
ここの開発陣もシミュ好きなのか怪しい
577名無し曰く、:2011/06/03(金) 09:42:00.46 ID:358MHaOm
ストラテジーはこのまま緩慢な滅びを迎えるゲームでいいよ
578名無し曰く、:2011/06/03(金) 10:23:41.27 ID:Mo/VHSAX
579名無し曰く、:2011/06/03(金) 20:09:42.67 ID:b/aInrKQ
戦ノ国・空母決戦w
580名無し曰く、:2011/06/04(土) 04:22:19.60 ID:se5PvnU0
信長でさえ売れなくなったらしいから、新興メーカーが生き残るなんて有り得ない
グラももすこし考えないと
581名無し曰く、:2011/06/04(土) 04:27:24.00 ID:8dpIhroP
画像を萌え萌えにするんですね。わかります。
582名無し曰く、:2011/06/04(土) 05:19:03.90 ID:iuXprWCD
ちょっと雑な枠組みだがcivやtwやscなんかは売れてるわけだし
シミュがオワコンなんじゃなくゲーム性軽視の和製歴シミュがオワコンな気がする

何回も遊べたり、解決に色々な方法があったり、対人戦が面白かったり
和製歴シミュにはそういう部分がバッサリと抜けてる
コーエーは末期症状だし、正直ここもシステム面が大雑把すぎるのがな
583名無し曰く、:2011/06/04(土) 07:16:41.51 ID:QZpHNc0O
そういや、下請けがcivすら遊んだ事あるか怪しいって社長が嘆いてたわ
スクショを何回も出したらしいが、そんなの出す前に遊ばせろよと言いたい
ここの下請けはどうみても、天下統一しか知らないんじゃないかと思う
潰れたらしいけど、戦の国のせいなのか?
それが良い方に働いたか知らないが、源平はよくなったな
少しだけだが
584名無し曰く、:2011/06/04(土) 10:40:03.07 ID:uoEE39HQ
>>583
天下統一すら知らないだろ
何せ国単位なんだからw
585名無し曰く、:2011/06/04(土) 11:18:09.44 ID:0Aqo7CZR
とまあ、受け皿になるプレイヤー自体が90年代から大して進化してないのが日本という国なわけです
586名無し曰く、:2011/06/04(土) 12:28:34.24 ID:8dpIhroP
ここですらグラがどうこう言う奴がいるからな
光栄がグラ強化から、キャラクター重視になり
戦略性をおざなりにして、こうなったのを忘れたらしい。
587名無し曰く、:2011/06/04(土) 18:14:52.10 ID:7tnNr8FX
NGワード:「パラドゲーのグラ」
588名無し曰く、:2011/06/04(土) 18:19:59.78 ID:MbuPeSvP
Civの様に歴史フレーバーの乗っかったストラテジーをうまく作れば日本でも売れると思うよ
589名無し曰く、:2011/06/04(土) 18:28:34.09 ID:8KeCc3jr
遊んだ事ない奴には無理だろ〜

社長ですらCivIIIまでしかやってないと言ってたんじぁ〜

動くマシンがないってどういうゲームメーカーだよ?

ジェネラルサポートじぁあるまいし〜
590名無し曰く、:2011/06/04(土) 18:51:15.13 ID:MbuPeSvP
今なら分かる
歳取るといろいろと億劫になる
サイフォンがターゲットとするおっさんだとゲーム好きなんだけど面倒
PC買い換えるのも面倒
てか、妻に財布を握られてる
でも、これじゃ進歩無いから、若い開発者にCiv4面白いっすよ、5はウンコだけどと言って欲しい
しかし、サイフォンにもエレメンツにも若いゲーム好きもストラテジー好きもいなそう
どうしても、エポッククラシックがーと言ってるようなおっさん思考になってしまう
そもそも、若いストラテジー好きなんて日本じゃ希少種か
591名無し曰く、:2011/06/04(土) 21:15:17.79 ID:QZpHNc0O
空母決戦はそれで売れたんだろうが戦の国は厳しいんだろな
ライバル会社があるし
勝てるようなゲームにならなかった
592名無し曰く、:2011/06/05(日) 05:43:44.85 ID:KCmDRskT
>>582
同意

ここ10年はボドゲのシステム進化が面白いね
和製コンピューターゲームは80年代から何も進歩してないね
海外シミュじゃ当たり前の対戦機能もないし
593名無し曰く、:2011/06/05(日) 07:19:06.27 ID:5/HhEYaI
システムソフトがやってたジャン
ロビーに誰もいないから、全く機能してなかったけど
ってか、ロビーにすら接続できない奴が続出してた
594名無し曰く、:2011/06/05(日) 08:48:11.88 ID:4rwE4ti/
システムソフトも完全に可笑しなメーカーになっちまったもんなぁ
595名無し曰く、:2011/06/05(日) 09:12:02.23 ID:ezVmwl3X
>>594
まあ、会社がα版になったからなあ
596名無し曰く、:2011/06/05(日) 11:56:28.32 ID:d0f5f2/9
売り上げを伸ばすために萌えにも走ったしな。
それで売り上げを伸ばしたんだから
経営者としては正しいんだろうけど
しょぼーんにもほどがある。
597名無し曰く、:2011/06/05(日) 15:17:28.85 ID:ohkmmzx/
自分のマシンのホート管理も出来ない癖に、接続できないとか騒いでたんだよな
システムソフトのロビー
まあそういう奴らが大半なんだろうけど
598名無し曰く、:2011/06/06(月) 02:16:37.09 ID:erUsCWbj
このゲームには巴御前を出すべきだと思います。
よね?
599名無し曰く、:2011/06/06(月) 05:22:34.91 ID:h4yy/C6S
既にいるじゃん、箱絵に
600名無し曰く、:2011/06/06(月) 06:46:02.61 ID:S7IWW26E
鞍馬山の天狗も必要だよ
601名無し曰く、:2011/06/06(月) 20:53:35.66 ID:rzKYEsuc
弁慶マダー?チンチン
602名無し曰く、:2011/06/06(月) 22:12:29.39 ID:6/VPPfa/
>>585
いや、ユーザーは退化して無双とかに逝ってる
603名無し曰く、:2011/06/06(月) 23:02:42.58 ID:xguEdCGL
ここにいる奴ら、みんなオッサンなのはわかったから、ゲームの事を語れ
迷ってんだよ
604名無し曰く、:2011/06/07(火) 08:02:37.32 ID:69hZpV1m
尼、ずっと品切れのままだな
売る気ないのか
605名無し曰く、:2011/06/07(火) 09:17:28.40 ID:b4402wfj
すぐ絶版する本に似てる 生産ロット数がめっちゃ少ない
リスク回避のために大量生産がそもそもできないんだろう
606名無し曰く、:2011/06/07(火) 15:36:31.32 ID:G6Zkvqrc
>>603
レビューもブログもあるんだから、それで判断すればどうだ?
戦ノ国も源平争乱も、人によって、好き嫌いの激しい作品だから、
迷うぐらいなら買わない方が良いと書いておく。
607名無し曰く、:2011/06/07(火) 18:06:46.99 ID:mRLeR9iN
3000円なら買ってみたい
608名無し曰く、:2011/06/07(火) 20:23:34.01 ID:A3cSQBD4
ここの会社は廉価版出さないから無理だな
むしろ、値段が上がっていく
609名無し曰く、:2011/06/08(水) 03:14:02.62 ID:kJAJ7kFb
ソースネクストでさえ、1980でやっていけないのがわかったらしいからなあ
売るだけ赤字が増えるらしい
返品の数も膨大だとか
610名無し曰く、:2011/06/08(水) 05:19:01.74 ID:FUtFaeqe
あれはほんと出すだけ邪魔だよ
611名無し曰く、:2011/06/08(水) 10:52:35.46 ID:HBpeBWhR
>>587
パラドゲーはMODで補完が大前提だが、画像弄りまくったHoI2は結構見栄えいい










デフォは悲惨だが
612名無し曰く、:2011/06/08(水) 12:23:05.75 ID:k8fuYI49
>>611
だが、まって欲しい。
HOI3はデフォでも、かなり見栄えはいいんじゃないだろうか。



それ以外は全部ダ(ry
613名無し曰く、:2011/06/09(木) 01:04:24.90 ID:l2LggW8U
HoI3… コンセプトは良かったんだけどねぇ

ふと思ったんだがVictoriaベースで戦国物作ったら面白そうな気がする
いや単に俺がVicのPOPと貿易システムが好きなだけなんだけどもw
614名無し曰く、:2011/06/09(木) 04:57:44.91 ID:gC9lIR1G
615名無し曰く、:2011/06/09(木) 06:40:18.89 ID:LBFY0LdJ
クルイソーキングダムのシステムなんだろ
糞ゲ臭満々なので興味なし

ホイにもガッカリしたのでIII系パラドはもう買わない事に決めた
616名無し曰く、:2011/06/09(木) 08:50:33.95 ID:oe5aczCL
パラドゲーは戦闘が棒グラフなので自分ははまれなかった。

HoI2の拡張版の初期バグ時には、2CHでそれを指摘した人がいたら
「バグもパラドゲーの味なんじゃ!!!」と怒ってる人たちもいたしなぁ...。(笑)
617名無し曰く、:2011/06/09(木) 20:01:48.85 ID:MYTPf5qu
>>616
戦闘が好きならトータルウォーだな。
最近は戦略画面がEUっぽくなっているから
二つ味わいたいなら、オススメ。

>>615
一番ガッカリしたのはローカライズだろう?
ヴィクトリア2の完全日本語版雄の翻訳がひどすぎて
もしかしてカプコンがまた参入してきたのかとおもった。
ちゃんと翻訳をしてくれる会社だったのになぁ。。アソコ。
618名無し曰く、:2011/06/09(木) 20:55:11.10 ID:eguswWyD
サイバーフロントは人手不足らしいからな
Vic2はようやく昨日パッチが出たよ
619名無し曰く、:2011/06/10(金) 02:16:54.83 ID:nW9sN5MO
パラドゲーって、四亀で見るゲーム画面はおもろそうに見えるのだけど、ゲームは面白くない
うまいやり方だよな
620名無し曰く、:2011/06/10(金) 03:10:38.55 ID:/ieIjcNh
ぶっちゃけ時代背景が違うだけで
全部マイナーチェンジみたいなものだからな
合わない人には合わないだろうな
621名無し曰く、:2011/06/10(金) 12:21:36.06 ID:JEq7Sqdk
お前らいつまでスレ違いの話題を…
とか思ったがネタが無いからいいのか

EU2…かなり大味だがプレイ期間400年
AGCEEPを入れるとアホみたいに歴史イベントが起こる
史実で伸びた国は自然に強く、史実で滅びた国は理不尽に崩壊イベントが起きる
宗教改革など宗教ネタが多い
神聖ローマ帝国、ビザンツ帝国、オスマン帝国、ムガル帝国などにロマンを感じる人向け
日本は脇役未満
622名無し曰く、:2011/06/10(金) 12:48:20.14 ID:JEq7Sqdk
Vic…内政に細かくプレイ期間は約100年
史実補正はやや弱いが歴史イベントはそれなりに豊富
西洋化されて無い国(非文明国)は非常に大きな制限を受ける
非文明国は文明国の草刈り場
大ドイツ、フランス第2帝政、アメリカ連合国などにロマンを感じる人にオススメ
日本はイベントで西洋化を果たすチート君

HoI2…戦闘に細かくプレイ期間は約30年、ゲーム内時間は一時間単位
民主国家は宣戦布告出来ない為、全体主義国家が宣戦しない限り平和
枢軸国が好戦的AIに切り替わらないと全く戦争が起きない場合がある
ルクセンブルク、エチオピア、アルバニアにロマンを感じる人にオススメ
日本は主役の一角
623名無し曰く、:2011/06/11(土) 08:21:18.52 ID:Ul8JHenQ
宣伝乙

残念だけど、そのメーカーのゲームに興味ないわ
624名無し曰く、:2011/06/12(日) 23:20:39.74 ID:TDSDdc6M
次作は幕末でよろしく
625名無し曰く、:2011/06/13(月) 14:06:29.53 ID:2mSaP8PP
戦闘処理がヘクス(スクエア)戦程度のちょうどいいゲームがなくなったな
数値処理のみか3Dリアルタイムの二択になってしまった
626名無し曰く、:2011/06/13(月) 14:53:03.94 ID:nX8kU0C0
源平合戦が微妙そうなので、戦ノ国をまたやり始めたんだが…、やっぱりつまらんな、これ。
627名無し曰く、:2011/06/13(月) 15:38:27.03 ID:j2ZHK+1X
昨日、ゲームマーケットに来てたな
デジタルは金ばかりかかって駄目だって言ってた
アナログに転進するんじゃね?
628名無し曰く、:2011/06/13(月) 16:56:05.55 ID:jBY8jeIK
源平には判官贔屓がたりねぇ
空気読まない無名勢力の多さこそが武門の格って奴だろう
手の平返すにしてももっと緩急付けてじわじわ動けば、まさかお前まで!
・・・的なキャラ立ちした入れ込めるドラマに仕上がると思う。あと成吉思汗な。
629名無し曰く、:2011/06/13(月) 20:16:51.68 ID:WjpuiVNO
MXTV深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ。
630名無し曰く、:2011/06/13(月) 20:52:14.76 ID:p3DLGaP+
源平争乱はけっして悪くないが、展開が凄すぎて結構難しい。
631名無し曰く、:2011/06/14(火) 10:00:08.67 ID:eSft6Rxv
揉み上げの人で勝った人っているの?
632名無し曰く、:2011/06/14(火) 22:11:28.18 ID:o4Fp0khw
ブログの人がクリアしていたぞ。
だがあいつは重度の駄目人間だから参考にならん。
633名無し曰く、:2011/06/15(水) 01:01:41.01 ID:1njn8CX/
義経イベントって必ず失敗するよね?
blogによると発生確率が低いみたいなんだけど、成功するのも見てみたいものだ
634名無し曰く、:2011/06/15(水) 20:16:50.26 ID:y9d9dHyl
もみ上げの人って誰?
635名無し曰く、:2011/06/16(木) 03:07:39.56 ID:tEYdqGrA
長宗我部
636名無し曰く、:2011/06/17(金) 15:35:21.31 ID:pd2SUHb1
九州の青い勢力が暴れるから、平家が弱い希ガス
いらないような
637名無し曰く、:2011/06/18(土) 09:16:11.68 ID:O+YVpU4b
義仲幕府だったんだけど、うえのに幕府ひらいちゃった
638名無し曰く、:2011/06/20(月) 20:24:45.40 ID:+Z6juWta
「源平争乱〜将軍への道〜」,アップデートファイルver1.20をリリース
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110620024/
639名無し曰く、:2011/06/20(月) 20:24:45.90 ID:+x6BUP40
「源平争乱」アップデート来た。
http://si-phon.com/support/gp_updata.php

>※Ver1.00/1.10のセーブデータ(ゲーム終了時のものを含む)は使用することができません
(ロード画面で表示されなくなります)ご容赦ください。

さもあらん...。
全勢力でクリアーしていない予にとってはセーブデータが使えない事なぞ痛くも痒くもないわい!

再度平家を討ち果たしてくれようぞ!!
640名無し曰く、:2011/06/20(月) 20:25:44.30 ID:OeVStHr/
641名無し曰く、:2011/06/20(月) 20:26:13.12 ID:+Z6juWta
>>639と凄い時間差で被った
みんな同じような生活スタイルしてんだな
642名無し曰く、:2011/06/20(月) 20:41:55.12 ID:OeVStHr/
気にするな。
643名無し曰く、:2011/06/20(月) 20:58:17.07 ID:+Z6juWta
644名無し曰く、:2011/06/20(月) 21:25:46.98 ID:7CjkymsV
>>627
ユーザー側から見れば
なんでモバゲー並みのボリュームなのに一万近くも払わんといかんのやと
645名無し曰く、:2011/06/20(月) 21:42:53.75 ID:OeVStHr/
いくら社長とはいえ戦ノ国からの悪い流れで社内からは非難轟々だろうから、次の
プロジェクトで当てられなかったら、流石にゲーム事業からの撤退もあるな。
予め電子出版事業?も同時に育ててるからそこに注力するんだろうけど。
とりあえず本業+ゲーム+電子出版と3つも事業やってて、一般人の想像を絶する
激務の日々だろうから、過労死しないよう気をつけてほしい。
646名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:51:22.09 ID:MQ3sJunE
PCから撤退して、素直にボドゲ作りゃええやん
647名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:17:48.06 ID:ksVLk1l/
パソゲー好きな感じがしないんだよね
648名無し曰く、:2011/06/21(火) 20:09:44.83 ID:eqldLUup
>>644
モバゲーや、ブラウザゲーも結構金使うと思うけど

尼も予約メールがきた時は\5900だったのに、今は結構高くなってんだな
発売後しばらく売れきれだったから便乗したのかね
649名無し曰く、:2011/06/24(金) 02:34:06.13 ID:dI7mJe0U
ver1.20にしたらセーブデータの右にゲーム名が入るようになった
650名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:58:43.93 ID:M0xJQ/5j
ボドゲを餌にボランティアのテストゲーマー集める所から始めようか
651名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:09:55.83 ID:1qaJ0MTM
基本的にボドゲとパソというかデジタルゲームは違うからな
とくに乱数の使い方あたりが
652名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:54:03.43 ID:BOTtekLA
眺め方が違う
角度とか
653名無し曰く、:2011/06/25(土) 07:28:43.01 ID:XF9j3Eym
武田信玄でクリアしたよ
藤原に苦戦した
654名無し曰く、:2011/06/26(日) 05:23:17.55 ID:u5+AwsxX
なんかソフト本体より
無料の冊子ばかりに力入れてる気がする
655名無し曰く、:2011/06/26(日) 09:41:24.02 ID:FfRqKsAw
別に冊子に力が入ってるというより
ソフトはシステムソフトの残党だからなあ
656名無し曰く、:2011/06/26(日) 11:00:58.01 ID:m8rsL4Nu
サイフォンの苦闘ぶりを見てると
創成期の肥って上手に市場開拓したんだなぁと思うわ
657名無し曰く、:2011/06/26(日) 11:05:40.66 ID:uwY9U2ca
批判されるかもしれんが創成期の肥はゲームもちゃんと面白かった
その頃の俺が他に大してSLGを知らなかったって理由もあるとは思うけど

今は知らん
658名無し曰く、:2011/06/26(日) 11:18:42.55 ID:FfRqKsAw
創成期の肥(また社長にもどったが)って、団地妻の誘惑とか、オランダ妻は電気ウナギの夢を見るとかだろ
SLG作ってたのは、今はGAMの阿部隆志
阿部隆志が抜けてからは駄作
659名無し曰く、:2011/06/26(日) 11:54:48.89 ID:3hrN8INl
のぶやぼなんてBGMだけでも興奮してたし
提督の決断は妙な達成感があったもんなw

ここにはゲーム性重視のシナリオ形式作戦級に期待してる
660名無し曰く、:2011/06/26(日) 19:54:24.23 ID:iTpwe2E3
戦之国の続報ないな
661名無し曰く、:2011/06/28(火) 02:04:33.86 ID:RcFf2fcE
作りたいものと、プラットフォームや販売形態が合ってない
パケ売りするメリットがあるのか
662名無し曰く、:2011/06/28(火) 03:16:07.01 ID:TdMNG7+H
つまりアナログ転進という事ですね
わかります
663名無し曰く、:2011/06/28(火) 03:17:26.14 ID:TdMNG7+H
シミュレーションやりたいならデジタルにこだわる意味が無いよな
664名無し曰く、:2011/06/28(火) 03:47:10.60 ID:ljWKlIjy
iPadでやるとか言ってたよ
665名無し曰く、:2011/06/28(火) 17:54:38.26 ID:WnBRSnZS
666名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:57:45.09 ID:ZBmCXLSp
なんか別な人間が作ったような感じだな
667名無し曰く、:2011/06/28(火) 19:30:25.77 ID:ZBmCXLSp
つか既に出回ってるパッケージどうすんのこれ
668名無し曰く、:2011/06/28(火) 20:56:04.77 ID:TdMNG7+H
下請けが倒産して、作り直さないとパッチも出せないなんて、何て罰ゲームなんだ
作り直しって言ってたの本当くさいな・・・
669名無し曰く、:2011/06/28(火) 21:01:05.97 ID:TdMNG7+H
http://si-phon.com/event/sk15add.php

個人的には、シナリオ2を先にやりたい
670名無し曰く、:2011/06/28(火) 23:41:49.91 ID:OcrfFXx1
画面の感じ、すごく良いな〜。
671名無し曰く、:2011/06/29(水) 00:14:28.51 ID:04S1ow8z
戦闘シーンが修正されているかが、激しく気になる。。。
戦闘中の台詞追加の要望は、多数あったという話をどっかで見たが
源平みたいに追加されているのかな
672名無し曰く、:2011/06/29(水) 04:17:04.95 ID:56dYAh9P
まぁでも、初期版作った人には悪いけど、こっちの方がよっぽど面白そうだよね
673名無し曰く、:2011/06/29(水) 04:22:54.46 ID:mEDfcd3u
四亀の一番最初の画像からすると、凄い進歩だと思うわ
674名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:47:04.54 ID:uJFyJCcP
武士団の士気が低下していきますと書いてあるな。
源平の要素も新たに組み込まれたのかな?
源平は買わなかったけど、戦ノ国は野戦の所は源平と比べると
劣っている(撤退or篭城のオンパレード)
と個人的に思うから、見直して欲しいと思う。
675名無し曰く、:2011/06/29(水) 16:35:16.28 ID:2pnxLZdO
>>668
プログラムだけならともかく、グラフィックチップまで(顔と地図以外)全部描き直されてないかこれ?
UIは全く別物だし、城の位置も実際の位置に近かったのが領地の真ん中に描かれてる。

下請けが変わったって、こんな面倒くさいことする必要はない……と思うんだが
ついでだからってんで直したかったところを徹底的に弄ってるんだろうなあ。
676名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:09:20.25 ID:tp8h9xRA
いくら仕切りなおしが必要とはいえ、これだけの工数かけて金稼がないでいられる
訳もないので、もっと国の数増やしたり等大幅な拡張した物を拡張パックとして売り
出すんじゃないかな。
677名無し曰く、:2011/06/30(木) 04:11:58.90 ID:DeIlQt5E
>>647
ここの社長さん、パラドゲーを否定しているから
ああいうゲームを期待しているなら無理
678名無し曰く、:2011/06/30(木) 10:57:24.37 ID:bABx0Dws
このての道楽やるヒトって、こだわりがあり過ぎるんだよなあ
一応商売なんだから、間口は広くとっといてもいいと思う
679名無し曰く、:2011/06/30(木) 19:34:02.59 ID:Uks49tmx
源平争乱もシナリオ追加きた
http://si-phon.com/event/gp10add.php
680名無し曰く、:2011/06/30(木) 19:37:22.03 ID:2Q+UWv5f
歴史ストラテジー「源平争乱〜将軍への道〜」の追加シナリオが9月から順次リリース予定。第1弾のテーマは「平家の逆襲」
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110630068/

またきた
681638:2011/06/30(木) 19:39:06.06 ID:2Q+UWv5f
また被った・・・

お前らのライフスタイルって俺並なの?
682名無し曰く、:2011/06/30(木) 20:50:53.03 ID:uaFETW4M
たかがシナリオ1つで2ヶ月もかかるのかよ
683名無し曰く、:2011/06/30(木) 21:05:24.69 ID:jnkhe5B5
昨日、源平争乱が着て今やってるんだけど、これ凄い難しくない?
義朝でプレイしてみたんだけど、3回中2回死亡した。これで難易度最低かってぐらいに難しい

はっきり言って次手に平家の大軍を隣接されると勝ち目ないんだけどどうすればいいの?
684名無し曰く、:2011/06/30(木) 21:53:23.99 ID:2SjpjL4z
100戦100勝じゃないと駄目なの?針
685名無し曰く、:2011/07/01(金) 01:22:35.19 ID:V3ggiiTz
>>682
これは○ー○ーのように小手先の追加シナリオでで小銭を稼ごうというものではないのでは?
何か思いっきり作り直している感じが...。

>>683
>平家の大軍を隣接されると〜
ブログか何かに書かれているように、戦に負ける位なら自軍を解散する手もある。
目的未達成で解散すると威信が少し減る位だが、戦に負けるのは致命的になり易い。
「他力本願」で他の勢力と平家がつぶし合う様に仕向けるのが良いかと。
その手で義仲プレイの時に一国より再起できた事もあったよ。
まあ「運」も大事なんだけどもね...。

頼朝できつければ義仲でプレーして慣れるのも良いかと。
倶利伽羅峠の戦いの勝利を参考にして軍を強めに設定しているそうなので。
686名無し曰く、:2011/07/01(金) 01:59:53.50 ID:3DaqjHTT
>>685
ありがとう。とりあえず頼朝・義仲・佐竹でクリアした。
義仲・佐竹は正直運頼みプレイだったきもする、もう一度クリアしろって言われても高確率で詰む。

弱小は合戦避けるのも常だけど、勝てるような合戦を作らないといけないのも厳しいね。
合戦せずに逃げ回ってると威信がダダ下がりしてどうにもならなくなる
687名無し曰く、:2011/07/01(金) 03:12:36.92 ID:s4/Aklzv
次のシナリオで平家プレイ可能みたいなのが嬉しい
俺の苗字は平(たいらと読む)
恐らく平家の落ち武者の子孫なんだろう
688名無し曰く、:2011/07/01(金) 03:14:16.54 ID:s4/Aklzv
ちなみに大昔は「ヒラ」と読んでいたらしいが
俺の曽々祖父が「タイラ」にしたらしいんだわ
689名無し曰く、:2011/07/01(金) 03:42:48.68 ID:TMEMhtK7
大阪の源氏で勝ちたいんやげど、勝てんわ
東大阪のも無理やわ
和泉は仲間になってくれへんし
仕方ないから坂東の源氏でやっとる
690名無し曰く、:2011/07/01(金) 06:58:43.41 ID:UBam5dcL
俺の名前は三浦義男
でも関係ないっぽいんだな
691名無し曰く、:2011/07/01(金) 20:00:30.74 ID:3DaqjHTT
山本・緒方・武田でなんとか追加クリア
やっぱり全員運が絡むけど、平家が持久戦になりだすと、
平家と武士団の友好度が下がっていく場所がはっきりしていくからそこを掻い潜ればなんとかなるようになった。

山本でプレイしてる時の柏木・蓑浦の兄弟達が心強すぎる…、マジ生命線

序盤は行軍距離が悩みどころだね、遠距離に設定すれば、多数の武士団を威圧できるが
近くに平家の大軍が置かれてしまうと、目的達成できず
かといって近辺だと、少数の武士団しか仲間に出来ない

もうちょっと平家への反乱軍が頻発すれば楽なんだが…なかなか上手くいかないね
692名無し曰く、:2011/07/02(土) 03:03:38.70 ID:fAGoN7rb
山本義経は、史実でも活躍しているはずなのに無名なんだよな
不遇な人だ
もう一人のつまらん義経のせいなんだろうけど
693名無し曰く、:2011/07/03(日) 18:54:41.41 ID:Am9YjhDl
大将軍の条件がわかんない、多分威信と支持武士団数が関わってくるんだろうが…
っていうか謎なルール多すぎてSLG以前に戦略が立たないっていうね…
国ごとの友好度の回復速度とか、合戦の士気の増減とか別働隊の効果とか、軍が居ない場所の戦闘結果とか
微妙にそこらへん説明書に書いてないんだよね、もうちょっとどうにかしてほしいところ

一番気になるのはターンが周ってくる順番なんだけど、どうもランダムっぽいんだよなぁ。ここ一番重要だろうに

ミニメモ、漏れ可能性あり
武威◎
平教経(平)木曾義仲(木曾)
武威○
判藤八(陸奥南)平盛俊(伊勢・平支持)妹尾兼康(備中)藤姓足利俊綱(下野)源義経(源)
緒方惟栄(緒方)樋口兼光(義仲)今井兼平(義仲)矢田義清(義仲)藤原秀衡(藤原)
西木戸国衡(藤原)平盛嗣(平)平知盛(平)伊藤景清(平)平重衡(平)

統率◎
平清盛(平)
統率○
足利義兼(下野)小山朝政(下野)大庭景親(相模)難波経遠(備前)阿波民部重能(阿波)源頼朝(源・使用不可)
上総広常(上総)大河兼任(出羽北)源希義(希義)緒方惟栄(緒方)木曾義仲(義仲)佐竹隆義(佐竹)
藤原秀衡(藤原)武田信義(武田)一条忠頼(武田)平知盛(平)平教経(平)山鹿秀遠(筑前)
小山朝政(下野)

機略◎
藤姓足利俊綱(下野)源義経(源)
機略○
畠山重忠(武蔵西)木曾義仲(義仲)平清盛(平)平知盛(平)

こうやって見ると下野重要っすなぁ、機略は得意なキャラほとんどいないのがなんとも・・・
694名無し曰く、:2011/07/03(日) 23:23:24.09 ID:M2tDaXCY
そこらへん空母決戦のデザイン方針からすると
源平の登場人物がそんな事まで把握しつつ意思決定してたわけは無い、とか片付けてそうな気はする
ゲームとしては判ってた方がやりやすいのは勿論で、単なる手落ちな可能性もあるけど
695名無し曰く、:2011/07/04(月) 00:33:47.94 ID:R7BRPWqo
そう考えるとこのゲームの独特なシステムとプレイフィールは義仲を再現する為のものなのかもなぁ

コーエー的というか一般的なSLGのシステムだとプレイヤーが操った途端、
どいつもこいつも名前と勢力が違うだけの頼朝にしかならん気がする。
696名無し曰く、:2011/07/04(月) 03:20:55.09 ID:gUH4avp+
美濃源氏の扱いが悪いのは、子孫の行いが悪いからだ
きっとそうだ
697名無し曰く、:2011/07/04(月) 04:07:49.55 ID:TapASVtn
菊池もなー
698名無し曰く、:2011/07/04(月) 04:21:24.63 ID:XpNtm4yS
>>693
ランダムでのターン巡りは、ターン制ゲームの限界だから仕方無い。
常に一定では、戦略も立てやすく簡単になりすぎてしまうからな。
(これはKOEIでも初期のターン制度のさいには採用していた)
空母戦記のように、終了と同時に敵と味方が一斉に動き出す
擬似リアルタイム制なら、それもさけられるんだが…

EUのようにしたくないせいか、ターン制の方が好きだという
プレイヤーが多いせいか、空母戦記で採用したストップパブル方式を
戦略ゲームでは、なぜかとらないんだよね。
わざわざクリック作業にならずに済むから個人的には採用して欲しいが。。
699名無し曰く、:2011/07/04(月) 06:06:28.23 ID:A/t5jDPb
中途半端なリアルタイム制にするくらいなら
ターン制で十分だわ
700名無し曰く、:2011/07/04(月) 06:41:07.83 ID:gUH4avp+
多分、俺がパラドやらなくなったのはリアルタイムだから
きっとそうだ
701名無し曰く、:2011/07/04(月) 06:47:25.53 ID:D7Qc6Bbk
>>694-698
なるほどなー、なんとなく理解した。
どっちかというと何度も滅んで覚えろって感じのゲームなのかなー、しかしSTGと違って覚えるところがない…
今のままでは結局結構な運ゲーなわけだ、その分史実度は高いけど
702名無し曰く、:2011/07/04(月) 10:51:13.87 ID:dZbtduJC
ターンの巡りは、そのときの勢いや見えないとこでの工作活動と捉えるんだ
タイムスケールや情報伝達レベルを考えればターン制の方がシミュしてるけどな
703名無し曰く、:2011/07/04(月) 16:11:43.07 ID:H4pQ2TfW
ターン制で順番が単純にランダムだと、実質手番が二連続ってことがあるから
運要素が大きくなり過ぎる
704名無し曰く、:2011/07/04(月) 16:17:49.78 ID:mP2tYC3l
それって最後と最初の組み合わせなんだから結局はプラマイゼロなんじゃね?
705名無し曰く、:2011/07/04(月) 23:39:35.29 ID:uoBEIH0o
ターン制でも、行動を同時に解決するようなルールを上手く決められればいいんだけどな
706名無し曰く、:2011/07/05(火) 00:22:15.38 ID:vqGYPM9Z
>>705
ジェネラルサポートの「鋼鉄の騎士」か
コンバットミッションのような奴か?
あるいは、KOEIのヨーロッパ戦線の奴か?

戦略画面で指示をあらかじめ決めて、ターン終了ボタンを押すと
一斉に敵味方の両軍が動いて、次のターンまでに
指定された場所まで、自動的に動いて戦うって奴。

読みが全てだから、運の介在する余地は少なくなるが
なんつーか、こいうのは見ていてイライラしてくるんだよな。
707名無し曰く、:2011/07/05(火) 03:17:48.51 ID:BS1qWgeI
リヤルタイムがやりたいんなら、パラドやRTSやってりゃいいんだよ
708名無し曰く、:2011/07/05(火) 04:06:29.99 ID:FiXyDcLG
パラドクスはリアルだからやらん
709名無し曰く、:2011/07/05(火) 08:56:07.93 ID:IqFBowPz
無線も無い時代で状況の変化に即応できるわけないだろ
前線指揮官の裁量が全て
だからこそ、マストアタックだったり、チット引きだったり
710名無し曰く、:2011/07/05(火) 20:19:33.32 ID:BS1qWgeI
ドクトリンくらい確立してんだろうから、メイアタックやコラムシフトがあったっていいじゃない
711名無し曰く、:2011/07/05(火) 20:47:05.49 ID:eZ0r0POS
むしろ武将の「武力」やら「統率」やら軍制の整備度でそこらがマストアタック、メイアタック、ダブルムーブ
プロットから随時コマンドとかにシフトしてくのもアリだな
問題は日本の歴ゲーマーやSLG好きとやらのレベルがPC98時代から進歩しないどころか退化してるって事だ
ボード時代からのゲーマーでプロデューサークラスに収まってる人は何人もいるけど
結局購買層が薄過ぎて作りたくても作れないのが現状、技術力云々じゃないんだよな
712名無し曰く、:2011/07/06(水) 04:07:47.39 ID:dq0dbCJo
なんだ
コーエーの悪口か
713名無し曰く、:2011/07/06(水) 04:34:48.29 ID:BZ510Yze
なんかターン制は、運が全てのような雰囲気だけど
このゲームでも戦略がなりたつべ?
714名無し曰く、:2011/07/06(水) 06:27:38.63 ID:Jqa8BYdt
>>712
最近のSLGを何も知らないんだろうなぁ...
715名無し曰く、:2011/07/06(水) 08:56:07.39 ID:SXdiWbKC
レベルアップでスキル取得の様な感じでドクトリン取得
メイアタックだったり、浸透移動だったり、オーバーランだったり
大ダメージを与えるだけの様な必殺技(笑)なんかよりはいいなー
716名無し曰く、:2011/07/06(水) 12:18:00.45 ID:msKZnklK
さりげなく源平争乱で城使えないんだね
越後は10人中7人が城・平家よりの支持だから取っても恩恵が少なくて邪魔すぎる

というか武田とか緒方とかはなんとかなっても新田・多田・希義がどーにもならん
初手が上手くいっても後が続かない…
717名無し曰く、:2011/07/06(水) 20:09:42.10 ID:w0p9QpnB
行家の方が悲惨だと思うが
718名無し曰く、:2011/07/06(水) 22:06:33.17 ID:msKZnklK
>>717
そっちはもう見るからにあれすぎてプレイする気が起きないっていうね。
719名無し曰く、:2011/07/06(水) 22:17:10.09 ID:BZ510Yze
希義は運の要素がでかすぎる。
ターン1で、誰もかけつけなくて
速攻で滅びたのには笑ったわ

四国をとるまでは、できるが
またそこから詰むし。
720名無し曰く、:2011/07/07(木) 01:04:59.01 ID:WEir019o
そういう人なんだから仕方がない
721名無し曰く、:2011/07/07(木) 02:03:02.74 ID:FX2l/m2o
多田、新田はまだどうにかならなくね?
多田だと、ほどよく藤原に宣戦布告すると、頼朝と清盛らを潰してくれる
その隙をついて「やあやあ吾こそは」と名乗りを上げれる
722名無し曰く、:2011/07/07(木) 02:14:14.93 ID:zqrIOGHv
行家も河内を捨てると立ち回れる
初ターンでつぶされない限りだが
723名無し曰く、:2011/07/07(木) 12:22:37.16 ID:m4XbARGo
>>721
Σ(゜□゜

そんな方法があったとは・・・これ、緒方さんでも使える小技だよね。参考にさせていただきます。
724名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:12:00.29 ID:v4zn4oi1
京都を取ると周りの武士団が味方になるんだけど
それでも多田は弱い
725名無し曰く、:2011/07/08(金) 21:46:45.97 ID:gIi2fNXT
戦ノ国だいぶ良くなってるっぽいな〜、楽しみ。
726名無し曰く、:2011/07/09(土) 02:08:15.96 ID:REfBVB0I
無償アップとかやってて大丈夫なのかね
ありがたいが
727名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:14:56.43 ID:OA2QXiqZ
有料の拡張も出すでしょ、当然ながら。
728名無し曰く、:2011/07/09(土) 22:05:33.88 ID:wIPB8Zz8
希義が生き残るのはマレやし
729名無し曰く、:2011/07/12(火) 20:41:17.06 ID:ETkIn/R8
にちゃんって、アクキン多すぎて駄目だね
書きたい時にかけないし
その為だけに●買うのも馬鹿らしいし
それじゃなくても、無駄にカテゴリ分けられすぎて、わけわかんなくなったし
どのスレも、人がすごく減った気がする
このスレはまだ伸びてる方
730名無し曰く、:2011/07/12(火) 20:42:02.93 ID:ETkIn/R8
おっと
今日は書けた
731名無し曰く、:2011/07/13(水) 13:44:05.93 ID:PbKWOCko
P2なら数百円で1年書ける
732名無し曰く、:2011/07/19(火) 01:11:31.50 ID:o+Qp6KvN
追加シナリオまで長いなあ
733名無し曰く、:2011/07/21(木) 12:37:58.19 ID:uqTpo/z0
「sengoku」
http://www.wargamer.com/article/3061/sengoku

海の向こうからParadox社も参入のようです
734名無し曰く、:2011/07/21(木) 18:10:51.12 ID:JjjVrF/y
>>733
戦ノ国の10倍は面白そう
数万石レベルの家単位で区切れてる時点で合格
城に堀や物見櫓の概念があったり
街道作って村発展させたり、関所も作って税金かけたり
宗教の概念もGOOD

ただ1つとんでもない不安が・・・忍者フェイズで暗殺があるくさい
これ1発で良ゲをクソゲにする可能性を秘めている
欧米の考える忍者とは、ちゃぶ台返しである
735名無し曰く、:2011/07/21(木) 18:13:02.94 ID:pMEyZvuV
CKの発展版というかCK2のプレ版みたいで酷そう
736名無し曰く、:2011/07/21(木) 18:29:23.89 ID:nQ6Vj7cf
EU3エンジンに何を夢見てるの?
737名無し曰く、:2011/07/21(木) 21:21:11.38 ID:jOuuyrku
パラドのブームは終わってるのにな
面白そうで買ったが面白くないのに気づいた連中が増えた
738名無し曰く、:2011/07/21(木) 23:07:48.38 ID:pMEyZvuV
他社からEU2、HoI2エンジン使った新作が出てる時点でお察しくださいって感じ
739名無し曰く、:2011/07/22(金) 03:39:21.98 ID:uq4v+dXl
>数万石レベルの家単位で区切れてる時点で合格
>街道作って村発展させたり、
>関所も作って税金かけたり
>宗教の概念もGOOD

こんなこというやつがいるから、ゲームが腐ってくんじゃね?
III系パラドはどれも糞
あれじゃ先は無い
740名無し曰く、:2011/07/22(金) 05:42:34.55 ID:/MmDdLv8
パラドの話題はパラドスレでどうぞ
741名無し曰く、:2011/07/22(金) 11:28:53.61 ID:5FPxe9nc
戦ノ国はいろいろ簡素化されたゲームなのにAIがクソなので数時間で飽きた
考えの浅い人とボドゲーやっても退屈だわな
発売前はスレけっこう盛り上がってるのに
発売後すぐに過疎なのは、そういうことなんだろう
どうせ穴だらけのシステムなら、データ多くて見る楽しみがあるノブヤボやパラドのほうがマシ
742名無し曰く、:2011/07/23(土) 03:45:11.62 ID:pI9SYV/I
734=741なんだろうけど
こんなとこに居座るよか、素直にパラドスレでホイでもヨイショしてたが楽しくね?
データみるのが楽しいんなら、本でも読んだがましだし
エクセルで一覧表作って楽しむのもありだと思うわ

忍者の話も、ゲームの使い方としては間違ってないと思うわ
おいらはパラドのゲームおもろいとは感じんけど、否定はしない
あれはあれで、データいじって楽しんでる連中が多いし
その連中とは好みが違うのが判ってる
だからパラドのスレいって、スレ違いの話題を続ける事もしない
向こうのスレの住人が白けるだけだからね
743名無し曰く、:2011/07/23(土) 05:04:16.85 ID:ksN+T9We
おっさん向けゲームを作ってるのに、批判するのは何だかな...
http://si-phon.com/blog/
744名無し曰く、:2011/07/24(日) 11:36:35.87 ID:ZUrn/dv8
なんかセーブしたのロードすると画面グシャグシャになる
745名無し曰く、:2011/07/24(日) 21:35:01.64 ID:pHoV3YiK
多分、ここのゲームもソースネクストで売られるようになると撤退の合図だと思う
コーエーもだしてくれないし
746名無し曰く、:2011/07/25(月) 00:44:58.86 ID:etUtvYxH
単純に次回作がヒットしなかったら撤退のほうにいくと思うよ。
747名無し曰く、:2011/07/25(月) 01:51:01.13 ID:aULbinil
もう動いてるんじゃね
空母決戦のときはver1.5の製品も発表してたけど
今回は発表してない
748名無し曰く、:2011/07/25(月) 18:27:40.24 ID:CvtD2crr
今の値段じゃないと採算とれないビジネスモデルなら、継続は無理だろ
749名無し曰く、:2011/07/25(月) 21:21:34.61 ID:U97Bvi98
撤退する時にダウンロード販売だけはやっておいて欲しいな
在庫の心配ないし、自社サイトのDL販売じゃなければそれほど管理の手間もかからんだろうし
750名無し曰く、:2011/07/26(火) 06:31:18.69 ID:Skp5au3y
ネット認証が良いか?
751名無し曰く、:2011/07/26(火) 23:38:56.48 ID:2KBYAI7d
たった2〜3年で撤退するようじゃ本業の方も危ないと思うんだが…。
限度はあるけど他にないゲームを提供するには一定の時間少なくとも
5年くらい長ければ10年くらいは必要だと思う。
それくらい長い目でみていかないと。
目先の利益だけで判断するようでは…。
752名無し曰く、:2011/07/27(水) 02:43:46.64 ID:Mm7S4GXX
http://si-phon.com/company/

もう5年経ってるなw
753名無し曰く、:2011/07/27(水) 05:46:03.22 ID:6XV+jSJu
最初の3年何やってたんだ
754名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:02:39.54 ID:f0Rtbk2Y
空母作ってたんだろ
755名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:10:19.86 ID:tqZJMehI
いままでのやり方だとゲーム事業を0からの立ち上げだとどんなに頑張
っても2年以上はデビュー作出すまでかかるし、本業のほうの金でやって
るんだから、いくら本業のオーナーであってもゲーム事業でもそれなりの
利益出すタイミングがないと、そんな道楽で赤字だしてるからボーナス少な
いとか云々と古株どもがガーガー云うもの。
オーナー自身もただの趣味tと情熱でやってるだけで、利益と効率考えたら
もっと楽なのいくらでもあるから実は案外微妙なところで動いてると思うよ。
756名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:41:04.79 ID:PQjVPQnQ
まあヘビーな洋ゲーとライトなネトゲーがどんどんコストダウンする中での
ニッチ産業だから、もっと肩の力抜いて間口広くしないと無理だろうなあ
757名無し曰く、:2011/07/28(木) 01:45:38.42 ID:63fwabBp
で、安易に絵やらキャラやらに傾注してシステムは放置で進化無しのキャラゲー歴史モノができるってことか
758名無し曰く、:2011/07/28(木) 02:01:16.70 ID:9ScpGIID
システムいじってもバグばかり増えるし、売れない
絵を弄れば十倍売れるってのを、エスエスアロハが答えだしちゃったからな
その前にコーエーがキャラの方が売れるの実践しているし
このジャンルに明日はないと思うわ
今ならブラウザゲーに進むのが普通だろ
759名無し曰く、:2011/07/28(木) 03:38:00.31 ID:cpUzOiE6
何で萌え絵買う人間ばかりになっちゃったんだろう
760名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:05:02.94 ID:1Kz7TsY/
萌え絵の購買層がとくべつ増えたようには思わないなあ
ただシステム面目的の購買層が和ゲーに見切りをつけたせいで
相対的に増えたように見えてるんじゃないかな


>>758
もしシステムソフトが天下統一ブランドを大事に育ててきたとしたら
今の戦国姫の売り上げと比べてどっちがよかったんだろうね
761名無し曰く、:2011/07/29(金) 06:36:30.56 ID:dNA7/sHK
信長でも半撤退なのに、天下統一に先は無かっただろ
萌え絵だけで20倍売れるっていうんだから、そっちへ流れるのは当然
762名無し曰く、:2011/07/29(金) 08:55:09.25 ID:GYnHGj91
そもそも「戦国SLG」ってなんなんだろうな
近世日本ウォーゲームなのか?箱庭データゲーなのか?歴史ネタのキャラゲーなのか?
763名無し曰く、:2011/07/29(金) 08:58:51.45 ID:pEfOSu/O
国内PCゲーム業界の今までのビジネスモデルは完全に崩壊しつつある状況だから、
維持だけでなく発展がしたかったらYahoo!!モバゲーとか新たな市場に適応したや
りかたに転換しないとどのみち先は長くはないと思う。
764名無し曰く、:2011/07/30(土) 06:39:16.49 ID:f60BdqK/
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20110729051/
四亀、宣伝のビデオがうざいんだけど
765名無し曰く、:2011/08/03(水) 02:58:05.75 ID:jn1vnMVW
四亀も金貰ってやってんだろうけど、PV落ちるんじゃね
766名無し曰く、:2011/08/03(水) 13:57:38.95 ID:0CzLK8pW
fpsなんてどうでもええわ
767名無し曰く、:2011/08/05(金) 06:50:03.01 ID:p7/T5ThS
>>762
そういう事を感じているのは極一部のヲタだけ
普通人は、戦国武将が出てきて、ビジュアルがよければそれで買う
システムとか、世界観なんて、関係ないんだよ
768名無し曰く、:2011/08/05(金) 10:47:09.17 ID:gja1dsjW
なんという過疎っぷり
769名無し曰く、:2011/08/06(土) 03:28:04.94 ID:v2WTfUJm
もともと週末にしか書き込みはない
770名無し曰く、:2011/08/06(土) 05:20:58.12 ID:NXq+/q6B
シナリオ1個つくるのに数ヶ月かけるのは幾らなんでも遅すぎ
771名無し曰く、:2011/08/07(日) 00:32:39.20 ID:aHDI4sLh
てかユーザーがシナリオをつくれるようにしたら
もっと人気がでるとおもうの
772名無し曰く、:2011/08/07(日) 01:12:57.57 ID:LclzEncI
そのへん含めて、想定ユーザー層をあまり絞らない方がいい
ライトから、マニアまで楽しめた太閤5みたいのが理想だな
773名無し曰く、:2011/08/07(日) 08:13:21.88 ID:VO1AhDO+
太閤立志伝って、楽しいか?
あれは駄目だったな
774名無し曰く、:2011/08/07(日) 11:44:59.53 ID:vYtzO9ZE
パラメーターをテキストファイルでいくらでも弄れるようにしたり、
ついでにキャラ顔も各自テキトーに写真やイラストで取り込めますよ、
勝手に遊んでね、みたいに、購入者の方に下駄を預けちゃうみたいな
やり方って良いと思うんだがな。
Knights Of Honor持ってるけど、地図や顔グラ弄って戦国日本やら明清中国やら
果ては世界大戦やらに換骨奪胎しとる奴等が居る
775名無し曰く、:2011/08/07(日) 22:02:47.66 ID:VO1AhDO+
俺は、ダイソーの三国史でキャラ絵をコーエーのに入れ替えたけど
周りのグラと合わずに萎えただけだった

結局は、全体とのバランスなんだよな
776名無し曰く、:2011/08/08(月) 01:12:57.62 ID:CMk7TvaS
バージョンアップしてセーブデータ消えたとおもったら残ってた
777名無し曰く、:2011/08/10(水) 03:40:32.98 ID:icORoBzG
洋ゲーの戦国モノや中国モノは、肥グラに差し替えた方が大概良くなる
778名無し曰く、:2011/08/10(水) 03:49:02.74 ID:tl6MRLMT
洋ゲーには興味が沸かない
779名無し曰く、:2011/08/12(金) 06:51:38.20 ID:6TW94zW/
赤いサングラスがカッコイイーーー

昔よりシャープになってて、更に格好良くなってないかな?
780名無し曰く、:2011/08/12(金) 06:52:17.97 ID:6TW94zW/
誤爆した
781名無し曰く、:2011/09/01(木) 06:20:26.20 ID:z3uaxEyB
ダウンロードできねーぞ
782名無し曰く、:2011/09/01(木) 07:56:53.90 ID:Nzh2RskP
9/2の0時になってもできなかったら怒れ。
783名無し曰く、:2011/09/01(木) 19:29:24.64 ID:6p3gdB9t
まだメールが来ない...。ショホン...。
784名無し曰く、:2011/09/01(木) 20:22:55.91 ID:EjrqsA/D
迷惑メールに分類されてないんなら、問い合わせたがいいんじゃね
俺のは13:00ジャストにきてたよ

昨年だったか、空母の時に来なかったから問い合わせたら、シリアルの誤入力が原因だった事がある
0と6の違いだったんだけど、シリアルが違うと登録されないっぽい
785名無し曰く、:2011/09/01(木) 22:05:04.95 ID:7UJEQfga
うちも13:00ジャストだった

全体的に不具合修正されてるなぁ・・・とか思ってやっていたら先程強制終了食らったw
786名無し曰く、:2011/09/02(金) 06:53:03.36 ID:xYOH3596
見た目も大幅に変化。「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」Ver1.5無償配布を開始
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20110901054/

四亀は取り扱いがいまいちだな
787名無し曰く、:2011/09/02(金) 06:58:24.00 ID:i6d/HZ+4
これ中古で買って中古で売ったりしたら
ユーザー登録してもシリアル番号重複でメール来ないのか
788783:2011/09/02(金) 19:45:20.00 ID:XJtj9JpL
すみませんでした〜!!
なんとユーザー登録していなかった...。
源平争乱の方はしていたので勘違いしていました。
改めて登録したらすぐにアップグレードのメールが来ました。
でも今まで登録してなかったけど事実上デメリットも無かったような...。
789名無し曰く、:2011/09/03(土) 13:35:32.25 ID:oSqeN1fJ
なんか鳩から菅に替わっただけのような感じだな
790名無し曰く、:2011/09/03(土) 17:55:19.82 ID:SAKIsIiv
基本大名2国所有でやっている為かは解らないけど、前と比べて
石高の上がりが遅い気がするから、序盤はスリリングになった気はする。
791名無し曰く、:2011/09/03(土) 19:59:36.45 ID:aCq2GSB5
武田でやってんだけど、武蔵が落ちなくなったので仕方なく信濃へ流れてしまうが
今川の同盟のお陰で、援軍出すと金が入ってくるのか、金の面では楽になった気がする
792名無し曰く、:2011/09/04(日) 00:26:26.65 ID:K57noLgl
ver1.5プレイしている人少ないんだな。

ルール忘れていたんで50年のシナリオの武田でやってたんだけれど、
途中で引退したら近隣の大名家がアンロックされた。
こりゃぁいいとすぐさまプレイを投げ出しましたとさ。
終盤地方勢力潰していく作業はやっぱり面白くないっす。
793名無し曰く、:2011/09/04(日) 09:27:23.93 ID:+lwn/DIS
開放条件の緩和って話題が以前blogにあったけど、それか
どこか城規模の大きいところで引き篭もりプレイでもしてみっかな
794名無し曰く、:2011/09/04(日) 13:22:20.28 ID:O/svGLJr
プレイ大名選択時に表示される勢力範囲と
プレイ開始後に表示される勢力範囲が従属を含めた分違うから
紛らわしいな
795名無し曰く、:2011/09/04(日) 13:27:05.86 ID:rufcQLuB
戦闘のときの兵数表示が小さくて見づらいなあ
796名無し曰く、:2011/09/04(日) 13:27:37.57 ID:O/svGLJr
見た目と一部のパラメータが「変わった」だけというのが全体的な印象で
操作性が却って改悪された部分もいくつかあり
797名無し曰く、:2011/09/04(日) 22:17:51.74 ID:+lwn/DIS
士気と疲労度の違いが判りにくいね
マップは見やすくなった
798名無し曰く、:2011/09/05(月) 06:18:32.55 ID:Qhl5vmFn
なんで大友が浦上と同盟してるの?
799名無し曰く、:2011/09/05(月) 14:21:45.72 ID:Ia7sMxx0
COMからもプレイヤーに匹敵する位の巨大勢力が出てくると
中盤から終盤も楽しめるんだけどな。
800名無し曰く、:2011/09/06(火) 00:01:05.87 ID:+Nv8tTkF
74年シナリオ武田で徳川家等がアンロック。
どうやら山城を制圧して引退でOKみたい。
一プレイ三時間ぐらいで済むのはイイと思う。
801名無し曰く、:2011/09/06(火) 03:52:35.13 ID:RTd5BWeO
前のセンスの欠片もないグラよりは進歩してんな
下請けが潰れたのが、功を奏したのかね

だが、キャンセルボタンの位置が微妙だったり
レイアウトはもう少し、どうにかならんのかな
802名無し曰く、:2011/09/06(火) 06:35:10.78 ID:YA1Mp4Yy
終了ボタンが端にないのは違和感がある
803名無し曰く、:2011/09/07(水) 12:28:42.65 ID:sptCoY9l
F-07Cでやってるヒトいる?
804名無し曰く、:2011/09/07(水) 21:19:04.41 ID:fMvj4Gf8
>>798
史実でも同盟関係だからね。数年ずれてるけど
805名無し曰く、:2011/09/07(水) 23:58:13.51 ID:1gGg6tWl
>>803
グフみたいな名前だな
806名無し曰く、:2011/09/08(木) 20:58:14.16 ID:UrW3pNPZ
グフ飛行試験型
807名無し曰く、:2011/09/10(土) 05:29:47.22 ID:95v8Umf1
なんか前バージョンと比べてやる気が萎えるんだよな...
808名無し曰く、:2011/09/10(土) 06:54:04.78 ID:b2dqWoBg
>>745
そのソースネクストも、大赤字で身売りしてしまった
もうPCゲームは駄目だな
EAも、尼依存になってから撤退してし
809名無し曰く、:2011/09/11(日) 01:16:15.27 ID:fWDaWwvh
シナリオデータ改変してオリジナルシナリオ作ったヒトとかいないのかな?

810名無し曰く、:2011/09/11(日) 09:30:15.34 ID:L14/PxRN
ここまで地味なゲームだと仕様解説とかないと誰も弄らんのじゃないだろうか
手軽に顔グラ差し替えとかできれば2次スキーな人を引っ張ってこれるかもしれんが
811名無し曰く、:2011/09/11(日) 09:53:28.89 ID:l4mFjPto
空母の四亀の徳岡御大と銀爺とのインタビューがあるんだけど
それ見る限り、下請けが隠したがってるように感じるんだよな・・
元システムソフトアルファーの人みたいなんだけど
モッディングに対応しないのは、そこに原因があると思う
812名無し曰く、:2011/09/11(日) 13:07:47.90 ID:fWDaWwvh
アロファーはいじられるのイヤがってたけど
実際には肥みたいにデータファイル見えなくするような細工は
やってなかったと思うけど
813名無し曰く、:2011/09/11(日) 13:07:55.15 ID:nZiWZI4P
ハンゲームとコラボしてネトゲー化すりゃええやん
814名無し曰く、:2011/09/11(日) 14:31:13.60 ID:CopI8Xbs
開発費稼ぐためには、そういうアプローチも必要になってきそうだわな
あとはスマートフォンに移植したりとか
スペック的には問題無さそうだし
815名無し曰く、:2011/09/11(日) 16:29:27.35 ID:fWDaWwvh
F-07Cなら移植の必要もないが、肝腎の端末がな
arm用windows8のタブレットやスマホはどうだqろう?
816名無し曰く、:2011/09/11(日) 16:35:05.67 ID:fWDaWwvh
>>811
いや、メーカーが対応するしない以前に
データファイル覗いてみたユーザーが誰もいないほど過疎ってるのかと
817名無し曰く、:2011/09/12(月) 05:19:52.49 ID:/GtipmWZ
気になってファイル見てみたらサクっと弄れたわw
まんまpngファイルっぽい
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira039767.jpg

と思ったら基本武将だけ独自の顔グラもってて
ザコ武将とかはモンタージュシステム使ってんだな
顔のパーツが大量に入ったファイルがあったわ
あとウィンドウとかコマンドパネルとかのグラもまんまあるんで
その辺弄れば全く別の見た目のゲームは作れそうだ
818名無し曰く、:2011/09/12(月) 08:10:20.21 ID:fKbK7JFR
またモエかよ・・・
819名無し曰く、:2011/09/12(月) 09:42:15.14 ID:U+CvuWEK
時代はエロだろ
820名無し曰く、:2011/09/12(月) 14:13:10.48 ID:pyWyzqGj
>>817
データファイルはバイナリエディタで覗いて
中身の見当がつくレベル?
821名無し曰く、:2011/09/12(月) 16:35:03.32 ID:M+YZUaXe
>>820
さすがにその辺は本職じゃないから判らんですわ
今回のグラフィックだってソレっぽいファイルを
Wクリックしたら開けたんで
試しにペイントツールで弄ってpng保存
拡張子リネームで普通に起動できただけなんで

あとグラを変更したまま少しプレイしたんだけど
この手のアニメ絵というかセル塗りっぽい絵は
このゲームにスゲーなじむわ
最初は信長の野望の顔グラでやったらスゲー
浮いてたんで試しにやってみたダケだったんだが
822名無し曰く、:2011/09/12(月) 21:34:30.27 ID:ynxYNMIa
前バージョンの合戦がアフガンみたいな地形だったのは、9.11の影響なんだろな
823名無し曰く、:2011/09/13(火) 20:38:10.99 ID:FW5Rzs0+
「源平争乱〜将軍への道〜」平家で逆襲できる追加シナリオが9月20日登場
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110913048/
824名無し曰く、:2011/09/13(火) 20:38:48.00 ID:FW5Rzs0+
発表が遅れてたから、延期するのかと思ってた
825名無し曰く、:2011/09/14(水) 02:49:09.08 ID:T497Cqcm
源平争乱て、値段高いことを除けばばかなかの良作だな
もののふ絵巻は駄作だったけど
826名無し曰く、:2011/09/14(水) 05:39:07.42 ID:R8Aboaci
この先頭のつまらなさは何なの?
ワー!ワー!と言ってるだけで、何が何だかわからん。
あと、陪臣を主家に移動させる方法がわかんない。
827名無し曰く、:2011/09/14(水) 06:42:48.85 ID:Ml+3LnUR
MAで法住寺合戦シナリオって言ってるけど、後白河と戦えるのか?
胸熱だな
828名無し曰く、:2011/09/14(水) 18:45:35.68 ID:8n19C1DI
>>826
画面の見辛さが何一つ改善されてないんだよな
829名無し曰く、:2011/09/17(土) 16:25:10.87 ID:706sEXgq
もう少し値下がりしないかな
830名無し曰く、:2011/09/17(土) 22:43:50.06 ID:vTBliAcR
「源平争乱」 ただいま最安値6000円也。意外としぶとく奮戦中。

http://kakaku.com/item/K0000243466/?lid=ksearch_kakakuitem_button

がんばれ、Si-phon !

831名無し曰く、:2011/09/18(日) 14:41:56.23 ID:u673H9fw
>>826
ver1.5にアップデートしない無理
832名無し曰く、:2011/09/19(月) 14:16:53.24 ID:6jgiea87
開発関係者みたいな人のblogがあった
http://sinkurou-2009.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-a0e8.html
833名無し曰く、:2011/09/21(水) 06:44:10.08 ID:eO+2RmvS
「源平争乱〜将軍への道〜」平家で逆襲できる追加シナリオが9月20日登場
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110920058/
PC「源平争乱〜将軍への道〜」追加シナリオ第一弾の配信日を9月26日、ディスク配信サービスを10月上旬に延期
http://www.gamer.ne.jp/news/201109200021/
834名無し曰く、:2011/09/25(日) 21:09:16.59 ID:c9gVL/Wu
メールはまだかね

空母のときは、前日の23:30ごろきたんだが
835名無し曰く、:2011/09/27(火) 06:36:59.77 ID:9RJuNuNc
九州への侵攻ルートが1つしかないので、
北九州に巨大の軍団で蓋をされたら、どうしようもないな。
なんで、愛媛から豊後水道経由で大分には攻められないのか?

あと、官位をもらう場面で強制終了することが多い。

そして、戦闘がつまらない。
836名無し曰く、:2011/09/27(火) 06:44:53.73 ID:RfHTdc9Z
「源平争乱〜将軍への道〜」,平家でプレイできる追加シナリオ第1弾を配信
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110926032/
源平争乱 追加シナリオキャンペーン情報
http://si-phon.com/event/gp10add.php
837名無し曰く、:2011/09/27(火) 06:47:34.76 ID:RfHTdc9Z
行家は相変わらず勝てないままだな
838名無し曰く、:2011/09/28(水) 01:33:05.73 ID:iXlSyEDj
>>835
押して駄目なら引いてみな、って言うじゃない
焦土作戦でおっけ

合戦はたしかにだるくてつまらんな
結果が出るのが長すぎる
サイコロ振って、EXとかDXって感じの方が、はやくていいんだが
攻城戦がながくなった分だるい
839名無し曰く、:2011/09/28(水) 01:42:51.05 ID:iXlSyEDj
源平争乱の方がテンポよくて良いな
あれ以上複雑になると、やる気が出ない

次は将門の乱を出してくれ
840名無し曰く、:2011/09/28(水) 08:53:48.08 ID:vJUGkovo
昔あったRISKで、サイコロがくるくる回るシステムがあったな
841名無し曰く、:2011/09/28(水) 08:55:39.38 ID:FcYS09J2
>>838
こちらが攻め手で籠城戦になったとき、
結構な確率で21日目にぎりぎり兵糧が足りて、負ける。
何のつもりかしらないが、つまんない演出だと思う。

ついでに言うと、籠城の兵が少ないときの方が兵糧の減りが少ないのは当然なんだけど、
結果的に少ない兵で籠城した時の方が、
兵が多いときよりも城が長持ちするというのは何か変だと思う。
842名無し曰く、:2011/09/28(水) 16:55:50.32 ID:vJUGkovo
それって、兵が多いと野戦しろとか、多くの兵で篭城するなら、城規模を大きくしろって事じゃないん
寡兵で長持ちするのは、次の真田シナリオの伏線だろう
843名無し曰く、:2011/09/29(木) 02:52:59.85 ID:wvtK3MN6
戦国なんて外人でもだしんだから、もっと違う時代のものを出すべきだ!
今更戦国のゲームでても、ときめかない・・
844名無し曰く、:2011/09/29(木) 03:44:53.38 ID:YCUD4xjz
平家の公達はかなり能力いいね。
緒方を潰し多田と行家を蹴散らした後で、義仲を倒した義経率いる上洛軍を粉砕するのはかなり爽快だ
845名無し曰く、:2011/09/29(木) 16:01:31.96 ID:y6CKFFNa
台詞が少し増えた気がする
平家でプレイできるから、出てくるようになったのかな?
もっと増やしてくんないかね

ってか、この部分、テキストの追加で対応できるようにしてほしい
846名無し曰く、:2011/09/29(木) 20:19:27.57 ID:CLRrclqd
>>843
時代というより視点だな
それに1500年代初頭の戦国前期は全く少ない
847名無し曰く、:2011/09/30(金) 06:37:06.72 ID:k+RLkGX9
その時代は調べるのが大変なんだよ
そもそも史料もない地域が多いわけで

日本人がやると叩かれるだけなのでどこもやらない
外人だから適当に埋めてやれてるんだと思うわ
848名無し曰く、:2011/09/30(金) 08:00:10.94 ID:otPl1fiL
天皇関連茶化すとお前らが韓国に毒されただの始めるからな
849名無し曰く、:2011/09/30(金) 15:18:24.22 ID:9xAmUjTl
天皇系図づくりゲームなんておもろそうだが
850名無し曰く、:2011/09/30(金) 19:22:21.68 ID:XE12dYPu
戦国前期に作ってもめそうな事ってあるか?
851名無し曰く、:2011/09/30(金) 20:22:52.11 ID:+LVuem9E
一休さんを天皇にするために、旧南朝派が足利幕府と現朝廷を滅ぼそすSLG。
……なんて、もめそうだろ?

そこで足利義満は一休さんを難癖つけて手打ちにしようと無理難題を繰り出す、こうしてクイズバトルが始まった!
……と続けたらアニメの一休さんのストーリーまんまになるけどw
852名無し曰く、:2011/10/01(土) 08:42:52.18 ID:a5IH6ZRq
>>843
時代違うモノっつーか、シナリオエディタ装備する方が早い
源平争乱のシステムで南北朝でも幕末でもそれほど違和感ないだろ
戦国が日本史の中では特別な時代だったんだ
853名無し曰く、:2011/10/01(土) 22:59:20.56 ID:qNrsxK5l
空母決戦もエディタないし
854名無し曰く、:2011/10/02(日) 00:36:53.55 ID:Tyn0MSdr
戦闘のつまらなさと、意味不明なところだけは
どうにかしてもらいたい。
少なくとも、早送りボタンをつけろ。
なんで21回もワーっていうの聞かないといかんのだ。
855名無し曰く、:2011/10/02(日) 08:08:43.79 ID:mhMNb0KV
21回もきくってのは、攻め方が悪いのではないの?
856名無し曰く、:2011/10/04(火) 18:40:44.55 ID:zLaVagFD
たまには勝ってくれよ行家ぇぇぇぇ
んっもーーー
一回も勝てんがな
857名無し曰く、:2011/10/05(水) 22:39:34.57 ID:DqU63tnG
はははっ。
si-phonさん今度はボードゲームを出す予定だとか。
アナログ路線一直線ですな。
どんな題材になるかちょっと楽しみだったりするぞ。

http://si-phon.com/blog/
858名無し曰く、:2011/10/06(木) 02:18:39.85 ID:rwKaf/Xt
結構前からやってたんで、知ってる奴は知ってるんだけど
盆前だったか、カウンターが高けえーって悩んでたわ
MAでもこの前言ってたから、そのまんまなんだろうな
859名無し曰く、:2011/10/06(木) 19:55:24.30 ID:PpgytpST
>>857
彼が昔よくやってたのは、独ソ戦もの、日機、ツクダFORTRESS、TACTICSの付録。
以前BLOGか何かで、JABROのおかげで計算が速くなったといってたが、あれは嘘。
彼はグフとドムしか使わなかった。

また本人は、ナポレオニック好きだとよくいうが、
戦国とナポレオニックやってるのは、未だ嘗て見た事がない。
よって最近、GJやCMJの戦国記事書いてたのが信じられん。
というより、ああいう記事を書けることが信じられない。

ゲームは弱い。裏の裏をよんで失敗するタイプ。
日機の索敵は、相手の顔色でしか判断しないから、何て言ったか聞いていない。
あとで何回も聞きなおす。いわゆるコスイ。
コラムシフトには固執する。だから戦力が偏って、戦線に穴が空く。

そんな奴だから、たいしたものはでないだろ。
860名無し曰く、:2011/10/07(金) 17:05:20.39 ID:bkO43zuk
コマンドよりは面白いの出すだろ、GJ並みのを
しかしどっちかっていうと源平のandroid版でも出して欲しかったな
861名無し曰く、:2011/10/07(金) 17:39:28.14 ID:7rjlEhcf
信玄上洛
http://si-phon.jp/board/

むかーし、同じ名前のゲームが、ツクダでなかったっけか?
862名無し曰く、:2011/10/07(金) 20:24:47.96 ID:vSnLK9Df
あったよ。意外とシンプルで面白かった。再販も何回かされたよ。
信玄は史実どおり徳川領をジワジワ侵食しつつ西上する。
信長は浅井、朝倉、三好、本願寺などと戦いながらどの時点で戦いに見切りを付けて
徳川を救援に行き信玄と一大決戦を行うかがポイントとなる。
ゲーム中一大決戦は事実一度しか行えない。なぜなら両陣営とも全軍を率いられるのは
総大将の信玄と信長のみであり、敗者側には討ち取りチェックが入り、武将駒(一駒に
柴田、羽柴などの名)がサイコロの目で次々と戦死して除去されるし、軍の士気が
マイナスされてゲーム中に再編は間に合わなくなるからだ。
信玄は信長より能力が高いためか総武将駒数が少ないが結構決戦で勝利する。
なので信長側はとにかく数を集結させたい。その為にも家康が浜松城に包囲される前に
救援したい。信玄に勝つにはやはり数の暴力が効果的だと思われる。
また特にソロプレイ可が嬉しかった。

というようなものだったな。
863名無し曰く、:2011/10/07(金) 21:00:29.40 ID:bkO43zuk
雰囲気はGJの信長包囲戦に似てるな
864名無し曰く、:2011/10/08(土) 06:45:16.25 ID:ydFaTXn+
戦ノ国よりはおもろそう
とりあえず予約しとこうと思ったら、価格も決まってないのかよ
865名無し曰く、:2011/10/08(土) 07:01:43.49 ID:ydFaTXn+
でも、この信玄上洛はソリティアゲームってなるけど、損じゃないのかね
ソリティアだと例会でも話題にならないし、そもそも売れるのか?
ボドゲメーカーはそれ知ってるから、あえて対戦ゲーム&ソロ可ってしてんじゃねの
866名無し曰く、:2011/10/08(土) 10:59:06.48 ID:ZHyEYSzT
デジタル移植を前提にしてるからなんじゃないか
867名無し曰く、:2011/10/08(土) 11:51:46.50 ID:Tld8VRsc
移植しなくても、VASSALあればソロできるな
それ狙ってるのか?

ボードゲーム「信玄上洛〜武田の御旗を打ち立てよ〜」が今年中に発売
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111007090/

四亀の記事にもなってんだけど
>節電ブームを吹き飛ばせ!
に糞ワロタ

つか、四亀もアナログ取り上げるんだな
そういや昔、銀爺も出てたし
その銀爺とのインタビュー、またやってくんないかな
萌え戦国vsソロ戦国対談みたいなやつ
コマンドでも、ゲームリンクでもいいんだけどさ
最近、銀爺の読み物はあるんだけど、生の声も聞きたい
ご健在なうちに

サイフォンクラブは冊子の頃がよかったな
インタビューは楽しみにしていた
カラーでなくてもいいから、インタビューはやってほしい
どうせ製品知ってるんだからカラーの広告もいいよ
広告よりインタビューや対戦記事をやってほしい
868名無し曰く、:2011/10/09(日) 09:01:07.57 ID:F3ZtQots
PCゲームも、大都市いかないと売ってるところないくらいマイナー商品になっちっゃたから
ボードゲームに転進するのも賢いかもしんないね
開発費も桁違いだろし、どうせなら、その分、数増やしてくれると嬉しい
http://si-phon.com/news/?eid=93
ここの画像みてるだけでも、戦の国より面白そうに見えるから、ちょっとだけ期待してみよう
867の四亀記事見てると、開発チームも変わったみたいだし
戦の国1.5の色調と似ているから、そのチームなのかな

見た目で駄目そうだった戦の国も、最初から1.5くらいでだしとけば、評価はましだったかもしんないね
↓発表時 大名名より大きい国名とか何これって感じでセンスがあるなしの問題じゃないよ
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20091215042/
↓発売時 発売延期が続いた割にあんまし改善してない
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20100930072/
↓v1.5 見た目は向上したものの多くのシステムは踏襲してるのが残念
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20110901054/
1.5は確かに改善している箇所もあるけど、最初のマイナスイメージが大きすぎた
それはゲームの中から何の愛情も感じとれないレベルで、正直、戦国ゲーム好きなのかなこの人たちって感じでした
無償アップデートは嬉しかったけど、それは無償だったからであって、有償だったらどうなんだろう
それくらいv1.0は私にとって駄目ゲームだったのです

源平では、あまり知らない世界を知る事ができた点が売れしかったのだけれど
グラフィックがいまいちなのが残念でした
キャラのタッチもバラバラです
そうしたもう少し、商用レベルのキャラデザインってあるでしょ、みたいな感情です
佐竹、新田、武田、山本あたりが悲惨
新宮はなかなかうまいなと思ったら、それはウィキペディアのお陰でした
宗盛も駄目男思想で描かれてるんで、今回の追加シナリオの主役になれない感じなのです

昨晩と届いたメルマガと、昨日のブログ記事見て思ったことを、長々と書かせていただきましたが
期待はしてますので、次もよろしく
869名無し曰く、:2011/10/09(日) 09:16:02.19 ID:F3ZtQots
ついでに追記

この会社、インターンに力入れてるみたいですが、もしインターン生にキャラ書かせているとしたら
それは止めたがいいです
ボタンなど小さいパーツまでコストかけれないだろうから、そうしたものへ使う分にはよいのだろうけど
キャラはイメージが大きすぎるので、やってるんだっら即刻止めたがいいです
それくらいキャライメージを伝えるって事は重要であり、スキルとキャリアがないと難しい仕事なのです
870名無し曰く、:2011/10/09(日) 11:51:59.58 ID:Z3uVFetY
そして美少女化萌え化もやめたほうがいい
871名無し曰く、:2011/10/09(日) 13:55:59.34 ID:B24p2E+p
そしての使い方がひどい
872名無し曰く、:2011/10/09(日) 14:07:48.56 ID:F3ZtQots
私が気になる点は、例えば内藤昌豊のグラ
こちらのイラストでは締まった面構えで描かれているのに
http://si-phon.jp/board/01/
戦の国のゲーム内ではだらけて描かれている
元絵は同じはずですよね
そうした一点一点が戦国が好きじゃないんだろうなと感じていた箇所なんです
873名無し曰く、:2011/10/09(日) 14:36:54.45 ID:MRaYXGS0
戦国好きかどうか以前にゲームやらない人らじゃなかったっけか
だから下請けさん潰れたんだろうけど
指導しなきゃ駄目だよな
874名無し曰く、:2011/10/09(日) 15:06:24.16 ID:Z3uVFetY
下手に戦国好きでも詰め込みすぎてよくわからないものが出来上がりそうだ
875名無し曰く、:2011/10/09(日) 15:09:45.65 ID:L4GHBAfv
>>867
ただvassalとかCBって、大画面ディスプレイ向きだからな
タブレットなんかでやるなら、それなりのアレンジがいるだろ
876名無し曰く、:2011/10/09(日) 17:01:52.15 ID:MRaYXGS0
ボドゲのページずっとみてると面白い
今日も作業してるみたいでちょこちょこ書き変わってるんだけど
タグ打ち間違えてるのか
画面が崩れて戻ってって繰り返してるw
慣れてなさそうだから社長だったりして
応援バナーも5人じゃなくて24将全員だせば賞賛するのにw
877名無し曰く、:2011/10/09(日) 20:47:36.33 ID:VPSjjk8U
>>863
それもう買えないみたいなんだけど
どんなゲームだったの?
878名無し曰く、:2011/10/10(月) 07:35:37.23 ID:7FBYmETm
ゲームジャーナルという雑誌に付録していたゲームですよ
マップは初代のぶながの野望と同規模
ユニットは150くらい
879名無し曰く、:2011/10/10(月) 10:06:53.36 ID:2vB3BCBc
>>877
つられて押入れから引っ張り出してみた。
シンプルで意外と短時間でお手軽にプレーできる代物。マップも大きくきれいな感じ。
東は越後、甲斐〜西は備中、阿波讃岐、山陰(大雑把)の範囲まで。
プレイヤーは織田、反織田とで戦う。
毎ターン戦略札というカードを領地エリア数だけ受け取り、これにより中立や非参戦
勢力を自陣営に参戦させたり中立化させたりしたり、戦闘、移動、動員にボーナスが
ついたりし、それが劇的に戦局を左右させたりする。
開始時は織田側は織田、徳川が行動可、反織田側は浅井、朝倉、三好、本願寺、宇喜多が行動可。
上杉、武田、毛利はカードや外交行動により参戦BOXのますを移動させ参加させねばならない。
(上杉、武田は4、毛利は3マス必要。もちろん織田側からの邪魔も入りマスが逆にも動く事もある。)
またほかに中立勢力として松永がいる。(織田側に1マス、反織田側に2マスの位置。)
それと武将駒と兵力駒があり、武将駒に率いられていないと移動、戦闘(攻撃、防御)ができない。
(武将駒は織田7、毛利,武田3、その他が1です。)

マップとユニット駒類は確かに雰囲気が今回のボードゲームに似ているかも知れません。
880名無し曰く、:2011/10/10(月) 11:19:06.57 ID:2vB3BCBc
プレーの流れ的には、
織田は戦略札の数が反織田より多い事を生かして序盤に攻勢をかける事になる。
第一目標は浅井。続いて朝倉。
ちなみに一ターン内にエリア内の敵兵力を全滅させないと自軍は移動できず拘束
されてしまうので積極的に戦略札を使い浅井、朝倉を粉砕する。
その後は敵の未参戦3大大名の出方次第だが、外交、補充、動員などにいそしむ。
もっとも反織田が三好、本願寺など煽り勝利条件に絡む重要拠点の山城を脅かし
たりもするし気は抜けない。
また反織田は戦略札で参戦BOXマスを2マス移動させたりできるので、未参戦3大
大名が早いターンで突如参戦してくることもある。こうなると反織田の戦略札が
増加し、織田側が一気に苦しくなってくる。
また織田の盟友徳川も反織田にはならないがにより外交工作により中立となる事がある。
これは織田側の戦略札獲得枚数の減少を意味することになる。結構末期的な状態だ。
ただ未参戦3大大名が足並みをそろえて参戦する確立が高く、織田プレイヤーは結構
苦しい状態だと思う。しかし敵との戦闘に勝利し敵の武将を討ち取り除去できれば、
その大名は攻撃も防御(反撃)も移動もできない死に体となる。上杉は武将が謙信だけ
なのでもし討ち取れれば戦局は劇的に変化するかも知れない。
ただ例外的に本願寺勢は武将がいなくても攻撃も防御(反撃)ができる。
よって対本願寺勢戦が泥沼化する危険がある。
またGJ内の記事どおり織田が参戦前の武田を電撃的に奇襲攻略するという戦略もあったりする。

非常にプレイアビリティで自由度が高い良作です。
Si-phonさんにもこれと同じくらいのものを期待してますよ。

(注)>もちろん織田側からの邪魔も入りマスが逆にも動く事もある。
これは間違いでした。3大大名は反織田側にしか動かない。
徳川、松永、宇喜多がどちら側にも動きます。

最後に思い切りスレ違いでした...。失礼。
881名無し曰く、:2011/10/10(月) 13:17:29.82 ID:keN0XZ7t
>>877
ttp://www.gamejournal.net/bknmbr/nobunaga/nobunaga.html
これだと思うんだけど

今年の夏に買ったよ
882名無し曰く、:2011/10/10(月) 14:41:01.88 ID:kbQqfHJY
いや、それは信長最大の危機
信長包囲戦はGJ14号
883名無し曰く、:2011/10/10(月) 15:19:21.84 ID:2vB3BCBc
「信長最大の危機」は名作中の名作です。
GJが同人誌の状態の時にリリースされたので発行部数もあまり多くなく、
商品化も元が取れるか不安視されたのか、再販を望まれながら長年に渡り
入手困難な絶版品でした。
その後熱い要望に応えてGJ別冊という形で再販され、更に外国向けに英語版が
販売されるに至っています。、
惜しむらくはカードドリブン方式でソロプレイに向いていない事です。
プレー時間もかかってしまいます。
しかしその雰囲気たるやプレイの手間を除けばK社の「信長の野望」をはるかに
超えているかもしれない。(あくまでも個人的感想。)
マップ上の支配マス数で総動員数が決まるのだが、デザイナーいわく試作マップ
での織田の支配マス数を数えたら(1マス1駒)、当時の織田の最大動員数にピタリ
と一致したとの事。だからK社のような織田の総兵力20万というような事もなく、
限られた兵力を活用して信長包囲網を破る必要がある。
ただ毛利、武田。上杉の参戦ターンは固定だが、対毛利戦のめどがつくと次に武田
というように絶妙のタイミングで参戦してくるので織田は息つく暇もない。
信長の苦悩、危機がよく再現されたゲームです。

「信長包囲戦」はそれをプレーし易いように上手に簡素化したものという感じです。

Si-phonさんは、規模的に「信長包囲戦」のレベルで製作するんでしょうね。
884867:2011/10/10(月) 15:43:48.71 ID:kbQqfHJY
世間は意外と狭いんだな
MAのコテ使うと、案外知ってる奴ばっかりだったりして


>>875
返信に気づかなかった
確かにVASSALを1024x768のCRTモニタでやるのは辛い
そろそろ大型液晶モニタが欲しいんだけど、最近はノートでいいんだよね
なんで買い換えが進まない
885名無し曰く、:2011/10/10(月) 16:52:45.29 ID:xJ0vWnUn
>>884
フルHDのテレビあるなら、ノートに繋いで二画面にすると
vassalとかやるにはいいかも
ただ個人的にはやっぱ携帯アプリ向きだと思うんだよな、源平争乱とか
通勤の行き帰りでちょうど一回ぐらい終わりそうだし
886名無し曰く、:2011/10/10(月) 17:55:34.94 ID:keN0XZ7t
>>882
別物でしたかー

その2作と「真本信長公記」が同じに見えてしまってた。失礼。
887名無し曰く、:2011/10/10(月) 23:43:43.15 ID:7FBYmETm
休日になると書き込みが増えるね
888名無し曰く、:2011/10/20(木) 19:50:01.45 ID:aYS7fu5U
>>439
スレチ遅レスだけどファミコンの「不如帰」がまんま戦国大名
889名無し曰く、:2011/10/21(金) 06:38:22.20 ID:BJvQPU4j
戦国大名みたいなマルチプレイゲームをそのままもってきても面白くないよ
ディプロマシーがよい例
890名無し曰く、:2011/10/21(金) 07:31:25.83 ID:sZ3wt985
いや、システムが錬れてるなーと感心したんだけどね
891名無し曰く、:2011/10/21(金) 16:40:22.73 ID:Egv9sL3c
パッチくるってさ
892名無し曰く、:2011/10/22(土) 06:38:26.91 ID:+D/gcMuV
「戦ノ国」,ver1.52修正パッチが配信。関連商品「信玄上洛」は12月9日発売
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20111021086/
893名無し曰く、:2011/10/22(土) 13:11:42.99 ID:X3U8VtWU
今回のパッチ当てても前のセーブデータが使えるな
助かった
894名無し曰く、:2011/10/22(土) 13:25:08.46 ID:dn9dvlSw
何がどうなったー?
エンドバグ修正とか?
895名無し曰く、:2011/10/28(金) 11:49:20.31 ID:8X3VzE+B
>>862
あのシリーズは一手番で移動か戦闘かどちらかしかできないのがダメだった
デザイナーによると、初心者向けにルールを単純化させられたかららしいが
896名無し曰く、:2011/10/28(金) 16:31:37.20 ID:dgiDeEwS
おまえら、どんだけ横でつながってんだよ
ボトゲもシミュも、ニッチな趣味だろうに
897名無し曰く、:2011/10/28(金) 21:54:02.07 ID:57167GRQ
ジャンル(WW2、戦国、ナポ)が重なればほぼ包含関係だろ
お互い何処に行き場所があると?
898名無し曰く、:2011/10/29(土) 19:41:20.82 ID:B2URDZFl
http://si-phon.jp/board/

mustattack見てたら、プラ板ユニットの予定だったらしい
紙になるみたいだけど、ミニチュア使うとか、もっと派手な事やって欲しいな

つか、戦ノ国も源平争乱もサイト更新しなくなったな
こなすblogも更新しないし、PC撤退か?
タブレットに興味あるみたいだけど、その前にPSPでやってくれよ
899名無し曰く、:2011/10/29(土) 20:00:57.44 ID:Is/dc85D
>>898
PSPとPC、タブレット端末では損益分岐点が決定的に違います。
ロイヤリティーと開発費払って利益えるのは大変だよ。
900名無し曰く、:2011/10/30(日) 15:41:28.40 ID:Ezzsk7zU
週末にしか書き込みがないこのスレは興味深い
901名無し曰く、:2011/10/30(日) 18:57:23.52 ID:wSrr34jn
そしてその事を毎週末に書き込みするあなたに興味深々。
902名無し曰く、:2011/10/30(日) 22:11:57.36 ID:8ORwMcVV
このスレにはオッサンしかいない予感
903名無し曰く、:2011/10/31(月) 00:58:31.88 ID:OwvIbMUV
値段的にandroidは、凝ったゲームは既製品の移植じゃないとペイさせるのは厳しそうだな
だがここの作品はPCよりPDA向きだと思うので頑張って欲しい
904名無し曰く、:2011/11/03(木) 16:48:21.25 ID:N+w/zhEY
iPadとandroidタブレット、どっち買うか迷ってる
ここのゲームが先に出る方を買ってみるよ

androidの方が、エミュとか充実してるみたいなんだけど
なかなか踏み出せない
iPadも、単体ではそこまで欲しいものではないし
905名無し曰く、:2011/11/17(木) 18:36:39.97 ID:sfMLpbvu
Tegra限定だけどAndroidならこういうのがあるよ
http://www.tegrazone.jp/games/greatmedievalbattles-jp
他はあんま目ぼしいのがない、windowsタブを待った方がいいかも

信玄上洛、国際通信社から出るみたいだな


906名無し曰く、:2011/11/17(木) 19:29:12.53 ID:U+i6jdZ3
「戦ノ国」ver1.53を配信。ボードゲーム「信玄上洛」は発売に向け最終段階へ
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20111117051/

信玄上洛は、一応、関連商品ってことらしい
907名無し曰く、:2011/11/17(木) 19:58:11.19 ID:NaCSSkeL
信玄上洛はパソコンで遊べるゲームなのですか?、それとも昔のボードゲームなのですか?
908名無し曰く、:2011/11/17(木) 23:01:17.24 ID:ILl9efvC
非電源のボードゲーム
ボードゲーム面白そうだけど人が集まらないとなぁ
909名無し曰く、:2011/11/18(金) 02:03:52.18 ID:8VIrmWGK
ソリティアだから、ソロプレイできるんだろ
910名無し曰く、:2011/11/18(金) 02:15:55.97 ID:8VIrmWGK
>>905
>信玄上洛、国際通信社から出るみたいだな

どこ載ってた?
見つけられなかった
911名無し曰く、:2011/11/18(金) 03:57:02.01 ID:fcWF1HrC
ソリティアだからソロプレイなんじゃないの
912名無し曰く、:2011/11/18(金) 13:01:53.73 ID:Y70y086t
このデベロッパーが光栄のノブヤボもどきとか作ってて面白そう
ttps://market.android.com/developer?pub=Boosim+Lab

やっぱり時代はスマホか。PCでゲームの時代は終わった
913名無し曰く、:2011/11/18(金) 16:22:34.92 ID:F5xnqCrU
>>907
恐らくvassalというツール使えば、パソコンでもできるよ
vassal用データを誰かが作ればだけど


さっきサイホンからメールがきたけど、アップデータにすら苦労してるみたいだな
確かに、こんな糞OSでやるメーカーは減るよなあ
914名無し曰く、:2011/11/18(金) 20:17:33.19 ID:EheblBwW
>>912
解像度による情報表示量を考えると
やっぱ携帯端末でSLGは不向きだよ
915名無し曰く、:2011/11/18(金) 20:27:43.51 ID:Wg84xuh4
>>912
i-phoneとかにボードゲーム結構来てるんだよねぇ
メディチとかラーやりたいけどスマホ買ってまでやるのはちょっとねぇ
916名無し曰く、:2011/11/18(金) 20:39:26.41 ID:jCdGn7M1
>>910
905さんではないが、こちらに出てる。

(YAHOO!ショッピング)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/amiami/toy-ipn-3243.html

(楽天市場)
http://item.rakuten.co.jp/amiami/toy-ipn-3243/

残念ながらお一人様3個までしか買えませんのであしからず。
917名無し曰く、:2011/11/18(金) 23:35:47.21 ID:+WDVnNky
国通はソリティア独ソ戦も出すし嬉しい悲鳴。
サイポンの信玄上洛も買うけど本家がタブレット端末で
出す前にスマフォに移植しちゃおうかな。
918名無し曰く、:2011/11/19(土) 02:19:46.85 ID:4e+/Nqqv
>>910
クロノノーツの先行予約に出てた
国際通信の公式にはまだ出てなかった
919名無し曰く、:2011/11/19(土) 02:26:31.79 ID:4e+/Nqqv
>>912
こういうマイナー系はiphoneよりandroidの方が充実してきたな
>>914
確かに最初から携帯向きにシステム設計しないと、移植はけっこう無理がある
戦国大名をPCの天下統一にアレンジしたぐらいの変更が必要だろう
920名無し曰く、:2011/11/19(土) 04:22:55.46 ID:z6Qlpw0l
>>916
サンキュ

タイトル名で検索したら、通販系のショップにでてるね
本家やagameで出てこないのは、配慮なのか
921名無し曰く、:2011/11/19(土) 06:43:11.67 ID:QanTZytv
12月9日発売か
まだちょっとあるな
12月8日に真珠湾がらみで何もないのかね
922名無し曰く、:2011/11/19(土) 19:15:59.23 ID:STmXGWAT
http://si-phon.jp/board/01/

関連商品というからグッズなのかと思ったら、サイト力入ってて驚いた
本気で転進するのかねえ
923名無し曰く、:2011/11/20(日) 03:48:33.16 ID:se58jodA
ソリティア独ソ戦はマップが凄い事になってるな・・・・
924名無し曰く、:2011/11/20(日) 05:29:05.66 ID:FCODpr3M
>>922
ぶっちゃけ、そちらが面白そうに見えるから仕方がない
925名無し曰く、:2011/11/20(日) 10:17:48.52 ID:L3AJGO03
今更だけど戦ノ国の合戦画面とか見ても
何処の誰が何をしているとかがさっぱりわからない
926名無し曰く、:2011/11/20(日) 10:23:26.96 ID:PgsI+JIQ
自分の理解力の無さをドヤ顔で書かれてもw
927名無し曰く、:2011/11/20(日) 14:17:23.08 ID:L3AJGO03
中の人?
作り直しのレベルだよこれ
928名無し曰く、:2011/11/20(日) 21:25:06.07 ID:8w6keNAE
まあ、あれだ。
美術の時間にパレットに絵の具である色をを作ろうとして、色々と色を混ぜ合わせてている内に、
結局とんでもない色に仕上がってしまったが、いまさら元の色には戻せないという感じかな。

けど買っちゃった事はあくまでも自己責任だからなぁ。

来年こそ良い年でありますように...っと。年賀状はお早目に!
929名無し曰く、:2011/11/21(月) 00:05:49.00 ID:r8jOSMBE
面白いかどうかは別にして
ちゃんと理解してゲームできてる人がいるからねえ
さっぱりわからないレベルというのは、
それはそれで、深刻なんじゃない?w
君の脳みそがwww
930名無し曰く、:2011/11/21(月) 10:24:04.89 ID:UUocuwnD
昨日、大阪に来てたんで、ちょっとだけ見せてもらったわ>信玄上洛
いい感じにでけてた
931名無し曰く、:2011/11/23(水) 07:06:54.12 ID:Ml8HtSgq
いちねんせいブログで浅草間に合わせるって漏れてるし
もうできるんだろ
932名無し曰く、:2011/11/27(日) 23:40:53.80 ID:QAJ7Z0rr
>>931
浅草は間に合いました。
独ソ戦ソリティアと信玄上洛ほか多数購入。
財布が軽くなったorz。
ルールブックを読書中。
アプリ化目指そうかなー。
題材違えばいいわけだし。
933名無し曰く、:2011/11/28(月) 09:57:56.21 ID:agLZQpn7
いいなあ
934名無し曰く、:2011/11/29(火) 05:51:54.63 ID:g8Q6WudX
サイホンの事務所にもまだ届いてないって言ってたな
935名無し曰く、:2011/12/02(金) 07:05:28.73 ID:XluGLbsA
最終的なゲームマップどこかにのってないかな
936名無し曰く、:2011/12/02(金) 08:55:03.83 ID:s934W/Fo
932に期待
937名無し曰く、:2011/12/02(金) 13:39:10.47 ID:XluGLbsA
全国版で頼む
938名無し曰く、:2011/12/02(金) 17:16:33.23 ID:mMTbaZ2p
次は同じシステムの西日本版で、秀吉最大の危機出すとか言ってたけど、GJから怒られねの?
939名無し曰く、:2011/12/02(金) 22:42:56.85 ID:XluGLbsA
それより国通はとうとう信玄上洛以外の群雄伝シリーズの再販しなかったな
関ヶ原強奪みたいなクソゲー連発するぐらいなら
秀吉軍記と関東制圧ぐらいはやって欲しかった
940名無し曰く、:2011/12/03(土) 06:37:33.24 ID:Ghveoy7x
続きが出ないということは売れなかったという事。
今更ツクダってのも売れないわ。
まだ海外の奇天烈戦国ゲームの方が売れると思うし。
941名無し曰く、:2011/12/03(土) 12:16:48.56 ID:OqjaKUPi
信玄、アプリ化できそうなシステムなのか?
本気でやるのかな
942名無し曰く、:2011/12/04(日) 08:26:28.11 ID:fSqdfgUY
とりあえず注文してみた。何時届くのかわからんけど。
943名無し曰く、:2011/12/04(日) 10:22:12.23 ID:n9T/u+Cl
ちょっとスレ違いだけど、独ソ戦ソリティアを購入してみた。
ソリティアというのは初めてだけど面白そう。
ソリティアというのは「複数プレイが基本だけど一人プレイ可能なゲーム」と
思っていたのだが違うんですね。
「信玄上洛」も面白いといいな。ルールが複雑にならないことを祈ってます。
このスレが少しはにぎわうといいですね。
944名無し曰く、:2011/12/04(日) 22:58:44.36 ID:CjmKNWQT
信玄上洛マップは西は摂津から東は越後、揚北、東武蔵ですよ。
画像は購入後のお楽しみ。
ルールは4ページほどだけど各勢力の動きや細かいルールは
解説書というのに書いてある。
段階的にルールを習得していく。
自作シナリオも作りやすいんじゃないかな。
945名無し曰く、:2011/12/04(日) 23:15:18.18 ID:rKL7FAux
揚北ってのが泣かせるな
上杉ファンとしては
946名無し曰く、:2011/12/06(火) 22:33:42.40 ID:Ntly9oqT
発売日前なのに休業って…
947名無し曰く、:2011/12/07(水) 18:25:36.33 ID:OwBXY8UG
戦の国よりは面白そうじゃん
ただデジタル化するならipadじゃなくてAndroidにして欲しいな
948名無し曰く、:2011/12/07(水) 19:03:25.94 ID:oyZFJwpG
ボードゲーム系はios多いな
949名無し曰く、:2011/12/07(水) 21:34:38.05 ID:czxhFUU4
売りにくいんだよ
アンドロイドは貧乏人ばかりで
950名無し曰く、:2011/12/07(水) 22:16:44.46 ID:TftOcQ/Y
セキュリティ的なこと考えると、アンドロイド使って金のやり取りするのは嫌だな
951名無し曰く、:2011/12/07(水) 22:31:32.18 ID:OwBXY8UG
林檎が7インチ出すならiOSでもいいけど
ipadのデカさだったらwindowsPADのがいい(少なくともSLG用なら)
952名無し曰く、:2011/12/08(木) 06:42:01.23 ID:ccd1z6Ea
平日なのに・・
真珠湾前でそわそわし過ぎだぞ
953名無し曰く、:2011/12/09(金) 19:25:51.09 ID:mSVxtMRx
今日郵送のアップデートディスクが届いたんだけど重複が多いとはいえ盛りだくさんでうれしかった。
何かPC88とかの時代のソフトハウスのアンケートはがきの返事にたくさんおまけがついていたのを思い出して懐かしかった。
迷ってたけど信玄上洛も買おうかなあ。
954名無し曰く、:2011/12/10(土) 06:45:41.64 ID:yU05vDtv
1人用ボードゲーム「Si-phonBoardGame」,第1弾“信玄上洛”を本日発売
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111209085/
955名無し曰く、:2011/12/10(土) 15:31:33.05 ID:gQ/y+0To
戦ノ国の1/3くらいしかマップないのに、世界観は3倍に見える不思議世界
956名無し曰く、:2011/12/10(土) 20:12:24.17 ID:DZOUw6iv
メール来た。佐川飛脚便で最寄の営業所まで到着しているようだ。

明日AM中に届くかな?もう届いた人いるかな?
957名無し曰く、:2011/12/11(日) 03:11:04.95 ID:WKF+7CMV
今月初めに直販で買ったら、予約特典がついてきた。
ラミネートされたマップなんだけど、置き場にこまっちんぐ。
958名無し曰く、:2011/12/11(日) 09:38:51.93 ID:Z3bb8/4X
昨日届いたけど、ユニット切るのがもったいなくて、まだ眺めているだけ
959名無し曰く、:2011/12/11(日) 09:51:08.57 ID:cwcpR8dz
それならそれは観賞用に、そしてプレー用、永久保存版用、と後2つ買い足せばOKだな。
960名無し曰く、:2011/12/11(日) 16:16:40.94 ID:k2nrvnuZ
「信玄上洛」今日届いてルールを読んでみたんだが、
あまりにも言葉足らずというか、端折りすぎというか、解りにくすぎる。
誤植も多いし。
解説書も不備があって、まともにプレイできない
961名無し曰く、:2011/12/11(日) 18:00:15.59 ID:WKF+7CMV
私も一箇所、問い合わせている所があるんだけど、FAQページ用意するというから待ってる。
サイト更新が止まってるのも、システム組み直しに時間とられてるみたい。
962名無し曰く、:2011/12/11(日) 19:46:31.82 ID:/cWArVrJ
買った人の様子見てから買おうかと悩んでましたが買わなくて良かったかもね
963名無し曰く、:2011/12/11(日) 20:04:35.40 ID:Z3bb8/4X
結局、ユニットはもうしばらく後で切ることとして、両面カラーコピーして切った
裏が少しズレてしまったけど、プレイには支障なし
スキャンもできたんで、そのうちVASSALに入れてみよう

ユニット並べてやってんだけど、プレイできない事はないと思う
今、信玄上洛まで進んだとこ
確かにあらゆる箇所が特殊なので、わかりにくい箇所は多いけど
勝手に解釈して進めている
御旗盾無は来週やるよ

でも、これで信玄の上洛はまず無理でしょ
途中で死んじゃうし
秋山のレートが高いのは、坂の上の雲のお陰かね?
20:00からと思ってTV付けたら19:30からだった・・
964名無し曰く、:2011/12/11(日) 21:07:28.43 ID:cwcpR8dz
>>963
よくわかりますね?
シナリオ1「西上作戦」の解説書からして????????
練習シナリオでチュートリアルの癖に>>960さんの指摘どおり省略し過ぎ...。
凡例からして修正の計算方式がよくわからん。誤植だろうか?
その他にも言いたい事あるが、それよりもこのマップは何じゃ?手を抜きすぎ。
これじゃテストプレイ用のマップじゃないか...。
GJ,CMだってもっとまともなマップだよ。しかもそれらの方が値段も安い。
せめて色彩というか色合いというかもっと考えて欲しい。恥ずかしいレベルだ。

応援して買ってるんだからもっと頑張れよSi-phon!!
965名無し曰く、:2011/12/11(日) 21:45:21.40 ID:CMv3NUd8
買おうかと思ったけど、とりあえず清盛軍記の方にしとくか
966名無し曰く、:2011/12/11(日) 22:59:36.54 ID:WKF+7CMV
マップは良い感じだと思うけど、ユニットが分かり難い。
武将の数値は『1』『2』とかではなく、『+1』『+2』とかが分かりやすいと思う。

イニング・フェイズの一覧が無いのが分かり難い。
無理して3フェイズにしているけど、多分、この7フェイズ。

○生産
 参戦判定
 生産・補充・武将登場
○移動
 移動
 撤退
○合戦
 戦闘
 二次移動
 マーカー配置

967名無し曰く、:2011/12/11(日) 23:33:01.10 ID:WKF+7CMV
○コンポーネントまわり
戦力チャートは無くてもプレイ可能。
何故か2組入ってたけど、マップと一体化の方が便利。
本願寺ボックスはあるけど、摂津エリアでよくなかったかね。
マップのデザインは良いんだけど、紙質は考えるべき。
国通が最近使ってる耐水紙にするだけで高級感がでる。
解説書は図が少ないのがNG。も少し図表は必要。

○システムまわり
騎馬や鉄砲と分かれているなら、レートの違いがあったが良かったかも。
敵か味方かの、外交関係の一覧チャートかマーカーがあると便利。


と、まあいろいろ言ってるけど、参戦判定など斬新と思えるシステムはある。
マニュアルを分けてるのも、便利な点と不便な点とある。
あとは、CRTの使い方が分かり難いので、この解説をHPで頼むわ。
968名無し曰く、:2011/12/12(月) 03:06:44.13 ID:LPZwiitK
http://sawamura133.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
この方の続報を待つことにするか
969名無し曰く、:2011/12/12(月) 06:39:51.16 ID:CTXum0XQ
徳川領を取るのに、結構な被害を出すんで、上洛は無理
被害を回復していると信玄が死んじゃう
先に美濃に進むと徳川三ユニットの攻撃を受ける

やはり勝頼じゃないと無理なのかね
970名無し曰く、:2011/12/12(月) 19:42:03.16 ID:RBO8+Uqr
伊賀抜けとか早くね?
無理かな
971名無し曰く、:2011/12/12(月) 19:45:58.95 ID:4R5HiLrz
この会社のゲームって妙に徳川の評価高いな。
972名無し曰く、:2011/12/12(月) 21:00:21.34 ID:LPZwiitK
征夷大将軍だからねえ
973名無し曰く、:2011/12/13(火) 10:12:01.69 ID:f3doerXF
鯖移転記念あげ
974名無し曰く、:2011/12/15(木) 02:07:01.99 ID:u1nkrnBn
う〜ん...。
未だルールブック、解説書とチュートリアルのにらめっこをしているのだが...。
本当に分かりずらいよ。
Si-phonのHPでの発表待ちなのだが、自分なりに解読すると、

●生産
(@ターンマーカーの進行 )
A武将の追加、削除(エリア増加時)
(a)武将の入れ替え,
(b)武将の補充
(c)以前のターンの移動フェイズ時に裏面配置の武将を裏面より表面にし登場させる
《# a,b,cでの登場武将に「登場マーカー」を乗せる》
(d)武将の削除(エリア減少時)
B生産・補充
・兵力ユニットの生産・補充
《# 生産・補充終了ユニットに「生産・補充マーカー」を乗せる》

●移動
C各勢力の参戦判定
D移動
E追撃戦の判定(サイコロ「4」以下で発生)
(a)移動による全軍退却時に発生。
(b)前ターンの合戦の退却判定での退却を行う事により発生
F移動フェイズ終了時に武将がいなくなったエリアに武将を裏面配置可

●合戦
G戦闘
・「敗走判定」(合戦処理終了時)
・「退却判定」(合戦処理でも未決着時)
H二次移動(敵軍退却時に騎馬ユニットのみ可能)


と、まあこんな感じかな。
ただ「敗走」の適用が良く分からん...?解説書のチュートリアルで凡例が無い。
後、「退却判定」は何か攻撃側が撤退確率が高めのような気がする。
長期間の対陣はし難いという設定なのだろうか?

結構やる事多いのね...。もっと省略せず詳しく書いて欲しいよ...。

シナリオ3,4のキャンペーンになると特別ルールが多くてもうお手上げだ〜い!!
975名無し曰く、:2011/12/18(日) 16:29:53.40 ID:RiNC61+5
買わなくて正解かあ
976名無し曰く、:2011/12/18(日) 18:08:06.38 ID:e1DOcbMe
>>974
何人かでわいわい言いながらやるならともかく
1人で黙々と遊ぶには苦痛な作業だな
977名無し曰く、:2011/12/18(日) 18:28:30.53 ID:HIjoXVDD
いや、逆だと思う
マルチでやるには複雑で苦痛だけど、一人でやるからやれる
マルチでやるなら、もっとシンプルなシステムでないと、時間ばかりかかって面倒になってくる

ソリティアっていうから、もっと判定と行動にサイ振りまくりなシステムかと思ってたけど
意外とシンプルだったよ
プレイ時間もかかんない
最初のプレイだと、セットアップに時間がかかったくらい

とりあえずチュートリアル眺めて悩むより、マップにユニット並べると理解できると思うが


函は昔の厚手のボックスタイプにして欲しかったな
今日、キャンドゥーでプラケース買ってきた
特典で貰ったプラマップはデスクマットにした
978名無し曰く、:2011/12/20(火) 20:47:28.62 ID:iX5f0Wo2
買ってはいるけどまだ駒も切ってません。
城の処理は、独自の解釈がいりそうですね。
面白そうな雰囲気があるます。
サイフォンのQ&Aが増えるのを見るだけの日々。
979名無し曰く、:2011/12/21(水) 02:09:45.87 ID:W0Qz8U4f
>>978
質問があったらサイフォンにメールをガンガン送ればいいよ。
ルールの疑問点など結構質問に答えてくれるよ。自分もしているよ。

今回の「信玄上洛」はソリティアの割には相手の行動パターンがはっきりしない。
やたらと特別ルールを作っているが、それがまたルールをわかりにくくしている。
国際の「独ソ戦」は相手のソ軍の反撃がルールに従っていて実に分かりやすい。
その割にはカードやこちらの行動次第ではゲームは流動的となる。
まあ1番の違いはルールブックだ。フルカラーで実際の行動、戦闘例が図解されている。
ここまで分かりやすい説明書は自分には初めてだ。日本版で多数改訂されているらしい。
予算の都合もあるのだろうが、今回のサイフォンの説明書の扱い諸々は大失敗だったな。

「信玄上洛」はルールの分かりにくさでまだプレーし尽くせないので、まだゲーム自体の
評価ができない。サポートには一応期待しています。ゲーム自体が面白ければいいんのだから。
980名無し曰く、:2011/12/21(水) 22:14:08.49 ID:s1m/44Q6
サイフォンってゲームが好きなのはシャチョーだけなんでそ?
外にいるからいいやってもんでもないし、やっぱ内部で話し合える人いないと駄目だな
981名無し曰く、:2011/12/22(木) 03:03:51.64 ID:KqhIi1C9
>>971
指揮値2
戦闘力1

あんまり高いとは思わないけど
信長より低い

四天王含め武将いないし
982名無し曰く、:2011/12/22(木) 06:37:56.13 ID:4EcG4n63
>>978
面倒な判定をなくして、一度ソロやるとシステムがわかりやすいよ
参戦と敗走と退却をなくしてソロやってる
983名無し曰く、:2011/12/22(木) 19:18:18.08 ID:e+avbcm6
>>979さん >>982さん ありがとうでござりまする。
参戦判定と退却をなくすという発想はなかった。
これって、自分でいろいろルールを決めてやれそうで、そういう意味では楽しそう。


984名無し曰く、:2011/12/22(木) 19:22:20.21 ID:e+avbcm6
おお、信玄上洛デジタルアプリで登場とな!
やるなサイフォン!なんかほしくなるぞ!
985名無し曰く、:2011/12/22(木) 20:52:47.37 ID:KqhIi1C9
サイフォン,同社が発売中のアナログボードゲームをベースにした,「信玄上洛〜武田の御旗を打ち立てよ〜」の制作を発表
http://www.4gamer.net/games/145/G014534/20111222101/

http://si-phon.com/news/?eid=102
http://si-phon.jp/board/01/appli/


これは銀爺と対談してほしいな
デジアナ変換対談やってくれよ
986名無し曰く、:2011/12/23(金) 03:53:54.87 ID:rTsWDKx3
自作シナリオ見本、今川かw
987名無し曰く、:2011/12/23(金) 09:45:53.24 ID:xSUSrZl8
しかも、エスエスアロハの前田のコラムが元ネタらしいww
988名無し曰く、:2011/12/23(金) 17:34:27.88 ID:wZmBsMO8
『戦国バカ日記』改め『今川義元のお歯黒でゴー!』
http://www.ss-alpha.co.jp/special/tenka_revival/

作:前田康仁

第七夜『同盟したのはオレだの巻』 08/26/99
第六夜『そんなモンは、ど〜ってこたぁねぇんです』 08/06/99
第五夜『押せば引き、引けば押し、首は切り捨てで、良きに計らえ』 07/22/99
第四夜『お主はそれでも大儀の男か!?』 07/16/99
第三夜『侵略の黒き魔の手の巻』 07/09/99
第二夜『貴公は桶狭間まで待てないのか!?』 07/02/99
第一夜『意を決し復刻版を手にするの巻』 06/25/99
989名無し曰く、:2011/12/23(金) 17:59:01.37 ID:wZmBsMO8
『信玄上洛 ?武田の御旗を打ち立てよ?』AAR的な何か
http://sawamura133.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

レポートみっけた
990名無し曰く、:2011/12/24(土) 01:21:47.75 ID:TtZGoqk6
>>989
まあ、なんと言うか、結局ルールを間違えてプレーしている訳で...。
この辺にルール説明の不備の影響が見られるよ。

>983さんの
>これって、自分でいろいろルールを決めてやれそうで、そういう意味では楽しそう。

というのはものすごく前向きなレスではあるけれど、ゲームシステムそのものが破綻し
掛けている気もするぞ。

とにかくキャンペーンでの各勢力の行動が「進撃チャート」だけで判定し切れないのが
現在の不明点。というか説明不足なんですよ。
サイポンに質問すると回答してくれるが、それは元々説明書に載せなければいけないものだし、
早急にHPにupしなければならないものだ。だってプレーできないから...。
「ルールを変えればプレーできる」という状態はどうかと思うが...。

色々愚痴ったが、早くルールの詳細、明確化をupしておくれよ〜!と言いたかったの。

お休みなさいzzzzzzzzzzzzzzzzzz...
991名無し曰く、:2011/12/24(土) 03:14:13.50 ID:tZkWmunk
スレも終わるな
992テンプレ:2011/12/24(土) 09:59:15.44 ID:atItxxXe
●信玄上洛〜武田の御旗を打ち立てよ〜
信玄上洛 公式
http://si-phon.jp/board/01/
アプリ版
http://si-phon.jp/board/01/appli/
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/145/G014534/

●源平争乱〜将軍への道〜
源平争乱 公式
http://si-phon.jp/genpei/
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/

●戦ノ国〜もののふ絵巻〜
戦ノ国 公式
http://si-phon.jp/sennokuni/
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/

●空母決戦〜日本機動部隊の戦い〜
空母決戦 公式
http://si-phon.jp/kubo/
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/081/G008143/

●メーカー
メーカー 本陣
http://si-phon.com/
BLOG(小出し情報)
http://si-phon.com/blog/
MustAttack(日記)
http://www.mustattack.com/
Si-phonGameClub(コラム)
http://si-phon.com/sgc/

●過去ログ
【戦ノ国】サイフォン歴史戦略級SLG【源平争乱】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1293261331/
【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の肆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287216632/
【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の参
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1285849758/
【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の弐
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1273787166/
【戦略シミュレーション】戦ノ国〜もののふ絵巻〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260888403/
993名無し曰く、:2011/12/24(土) 10:00:35.42 ID:atItxxXe
994名無し曰く、:2011/12/24(土) 21:51:58.03 ID:TtZGoqk6
スレのタイトル名はどうするの?
995名無し曰く、:2011/12/25(日) 09:48:25.52 ID:N8S9FJL7
サイフォン総合
Si-phon総合

これにタイトル名付ければ良いんじゃね
996名無し曰く、:2011/12/25(日) 20:50:11.97 ID:35V4Ne7R
下請けの会社潰れてないじゃん
http://elements-soft.com/
つか、全く明後日の方向に飛んでるたいだけど
997名無し曰く、:2011/12/26(月) 06:36:25.38 ID:sv/23DB6
ARGかよ
998名無し曰く、:2011/12/26(月) 15:26:44.20 ID:yvmkYH/m
999名無し曰く、
次スレはなしか