信長の野望で過大過小されている武将三傑謙信玄用5

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:58:11 ID:3bX5eVjy
武田信長が最強でいいんじゃね?
934名無し曰く、:2010/09/25(土) 22:03:47 ID:j2IJ48Hn
じゃあ2位決定戦をやろう
935名無し曰く、:2010/09/25(土) 22:09:33 ID:z3VvGPzp
>>918
中立的な論評とは言えないとは酷いな
単に自分は>>906>>907>>909の変な点についてレスしただけだというのに
彼らが織田斉藤家の外交に言及していたなら自分も斉藤家のこともレスしたかもしれないが

というか斉藤家は1556年には敵対している武田家は織田家とは異なり敵は武田家より弱小勢力ばかりだなどと
織田家に不利なことしか書いていないならまだしも
>>916では武田家に有利なことも書いていないのに何でそこまで言わなければならないんだ

>>924
信玄時代の文書は2000〜2500ほどある
ほぼ同年数の北条家の氏康と同じかそれ以上ぐらいあったはず
更に言うなら1540〜1570年の文書だと残っているのは他の大名と比べても一番多いぐらいじゃないか?
今川家がどれぐらいだったか忘れたのでそれは除くけど
936名無し曰く、:2010/09/25(土) 22:25:31 ID:z3VvGPzp
>>930
最初の諏訪攻めでは2万動員したとかとんでもない数字載せている史書もあるけど
甲斐は22万8千石
6千ぐらいなら普通に動員できそう

上田原で村上と戦った時は
武田は更に諏訪郡に伊奈郡の半分程度に佐久郡の大半に小県の一部を領している
それに対し村上は更科郡埴科郡に高井郡の一部水内郡の一部佐久郡の一部に小県郡の大半
石高で比較すれば倍ぐらいありそうだが

戦った場所は小県で村上武田のほぼ境目敵領奥深くということはない
それでも村上の本拠とは20キロほどで本拠との距離が100キロ近くありそうな武田とは大きく異なるが
しかも上田原は冬だし

侵略されたというが村上だって高井水内を侵略して奪ったのだし
小県を武田諏訪と組んで侵略してる
村上の方が侵略してから時間は経っているが

>>933
時代が異なるからなー
古武将として出すしかないなと突っ込んでおく
937名無し曰く、:2010/09/26(日) 08:33:50 ID:vdyOFJyn
でも、攻める方は本国から全軍じゃないだろうな。
信濃の人間って、場所によって
武田派と、上杉村上派?に別れるのかね。
小笠原ってのも居たっけ。
このスレ見て思ったが、細かい領土侵略もしてみたいよな。
村上とか城一個が普通で、領土取ったこと無いイメージだけど
>>936見ると、領土拡大してるし。
938名無し曰く、:2010/09/26(日) 11:10:42 ID:zVUU+Vjl
>>935
クレーマーみたいなものだろう、あまり気にしない方がいい。
不備を突こうと思えば>>916は他にも武田は諏訪とも同盟していたとか、
織田家は一向宗も敵に回していたとか、武田家に有利なことは書かず織田家に不利なことは書いていないぞと、
>>918とは逆の意味で中立的な論評とは言えないと感じる人間だっているだろうし。

>意図的か無意識か知らないが言及しない時点で
>中立的な論評とは言えないような気がするんだけど
こんなこと言ってる本人に一番当てはまりそうだが、
こういった印象操作図るような人間の文句はアンチと思って流した方が無難。
939名無し曰く、:2010/09/26(日) 11:20:15 ID:zVUU+Vjl
>>937
1548年だと、今川北条とは同盟、小笠原も一応同盟、山内上杉は北条の相手でほぼ動けない、
武田の敵はほとんど村上のみという状況なので、武田の方はほぼ全軍出せる。
村上は北信濃で高梨らとまだ争っていた時期、村上の方が全軍出すのは難しいのでは。
ただ村上は距離が近いから全軍動員しても武田を破ってさっさと戻れば
北信濃の諸豪族に変なことされるのを防げるだろうけど、距離的には1日程度なんだし。
940名無し曰く、:2010/09/26(日) 16:51:17 ID:BVzXRF+S
なんかこのスレ最近いい感じだな
だががいなくなるだけでここまで空気が変わるとは
941名無し曰く、:2010/09/26(日) 19:11:32 ID:bfJytS3Y
スレの住人は自分の主張に対して人様の意見を頂くことが有難いという姿勢
しかしだがは自分の主張が通らないと駄々を捏ねて織田厨認定で荒らしまくる自己顕示の姿勢
それとだがの人に対する意見は煽り文句とイッチャモンつけてのスレ荒らしが目的
これはだが自身もあっちこっちで公言している
荒らしのだがが消えればスレがマターリするのは至極当然の結果だね
942名無し曰く、:2010/09/26(日) 19:46:19 ID:ujPblnlY
佐竹も取り上げられてコピペもしけってるなw
943名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:02:08 ID:EPqaz71j
いちいち人を貶さずに指摘するだけにとどめておけばいいんだよ。
指摘しようと思えば他にも織田は水野と同盟していたとか、武田は甲斐だけでなく佐久の南部も領有していたとか、
織田には湊が武田には金山がとかいろいろ言っていけるけどさ。

>>939
>ただ村上は距離が近いから全軍動員しても武田を破ってさっさと戻れば
だから村上は勝った後さっさと兵を戻したのかな?高梨対策のために。
944名無し曰く、:2010/09/27(月) 07:39:22 ID:v0e8I4qM
国力が倍もあるのに勝てない武田
どう逆立ちしても村上最強だろ
945名無し曰く、:2010/09/27(月) 14:22:17 ID:9uJfQ/AS
謙信玄って何でいきなり130だの120だのみたいな訳分からない所までUPしたんだろう
946名無し曰く、:2010/09/27(月) 20:05:21 ID:NnHHha2N
だがが信長天才スレで暴れてるから来てくれ!
鉄甲船がなかったとか言ってるぞ!
947名無し曰く、:2010/09/27(月) 21:00:32 ID:8aOtjQmz
>>945
上限120化に加えて昔あった隠し補正を無くしたからだろう
948名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:13:19 ID:VK/yvR2A
>>944
軍って、領土を削るための物だから
攻めたことが無い村上は、防御はできるだろうけど
強くは無いと思うよ。
攻めて無いんだから、強いかどうかわからんじゃないか。
949名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:29:01 ID:gVNy1SJV
>>947
呂布と一緒か。ああいうのは見えないから趣有るのになぁ
950名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:59:57 ID:bofulf4a
逆にはっきり見えてる方がいいという人もいるから、難しいところ
951名無し曰く、:2010/09/28(火) 10:32:32 ID:G15CRdHU
>>948
ゆとり乙
952名無し曰く、:2010/09/28(火) 16:21:21 ID:ecnAJSte
新武将に設定できないような補正は天下創世でもあるんだよな確か
天道でも一応道作るのが早いのはいるが
953名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:54:48 ID:R9rleLkR
上の方の織田武田有利不利を読んで思ったが、
そういえばたまに織田が知多半島南部の木綿の生産地押さえていたから有利というのを見るのが、
知多半島南部は信長が家督を継いだ段階では水野と今川の勢力圏じゃ。
954名無し曰く、:2010/10/01(金) 01:29:50 ID:nTdAVbNX
小笠原って48年に武田と交戦してたのになぜ和睦扱い?
955名無し曰く、:2010/10/01(金) 09:20:28 ID:IgbdXaTS
甲陽日記の1546年の佐久攻めで小笠原が武田に援軍出したことが書いているからだろう
なので1545年の藤沢降伏後小笠原も武田と和睦したと考えられている
956名無し曰く、:2010/10/01(金) 15:53:12 ID:vDhMMLE6
すぐ交戦してたと思うが
957名無し曰く、:2010/10/01(金) 19:15:44 ID:dV6TKO41
>>956
1545年藤沢降伏後小笠原武田和睦
1546年武田佐久攻め 小笠原武田に援軍を出す開城の仲介をする(高白斎記)
1547年武田佐久攻め 小笠原武田に援軍を出す(高白斎記)
1548年武田上田原で敗戦 その結果小笠原や藤沢は武田から離反して敵対

とだいたいこんな流れ
958名無し曰く、:2010/10/02(土) 22:50:57 ID:qHR/ukUa
だが早く書き込め
959名無し曰く、:2010/10/03(日) 01:50:29 ID:mh4GMMlv
村上はやっぱ小笠原が滅んだことが決定的だったんだろうな、
ただでさえ倍近い国力が更に開いて安曇方面からも村上を圧迫できるようになったし。
小笠原が滅んだ直後には水内高井辺りの勢力まで武田についたし、ほぼ詰み、
その後戸石崩れで勝利して一時的に盛り返しても国力の差はどうしようもなく次々と離反者出していくと。
960名無し曰く、:2010/10/03(日) 17:37:10 ID:/ZBbSwMG
伊達が強すぎるなんだあれ
961名無し曰く、:2010/10/06(水) 23:11:38 ID:MMxNiB1w
Sクラスの勢力
 織田家・北条家・毛利家

Aクラスの勢力
 三好家・今川家・本願寺・武田家・上杉家

Bクラスの勢力
 島津家・大友家・尼子家・長曾我部家・佐竹家・蘆名家・伊達家

Cクラスの勢力(このクラスでも上位の位置)
 斎藤家・朝倉家・浅井家・六角家・北畠家・龍造寺家・最上家

他にDクラス・Eクラスもあるが割愛

客観的に考えるとこれが妥当だと思う
これに文句をつける奴がいるとしたらアスペルガーだが一人だけだろうな


962名無し曰く、:2010/10/06(水) 23:40:46 ID:u6fcPzw+
高遠城(笑)を深志城にして、甲斐の国力を調整すればだいぶ武田らしくなる。
甲斐には匠1で十分だろ
そのかわり鎌倉とか備前福岡とかを匠3にすればよい。
963名無し曰く、:2010/10/10(日) 04:45:49 ID:Scywn+kq
実際のところ本能寺時点での秀吉の勢力圏ってどんなもんだったんだろうな
さっぱり分からんわ
964名無し曰く、:2010/10/13(水) 14:33:49 ID:At0CYDTz
川中島で山本勘助は謙信にキツツキ作戦をやぶられた挙句、上杉軍に討ち取られたから、知力を謙信以下にすべき
965名無し曰く、:2010/10/15(金) 05:01:30 ID:C1K3EYWI
良く分からんのだが信長はアレだけ外に兵力だしまくってるのに
それでどうして方面軍の長が裏切らないと思ったんだろう
966名無し曰く、:2010/10/15(金) 11:25:33 ID:J92L+gE/
>>965
柴田には佐々、前田、不破を目付として付けてるじゃん。
967名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:58:17 ID:C1K3EYWI
目付ってそういう事かー
秀吉と光秀に対しては手薄の様な
968名無し曰く、:2010/10/15(金) 18:16:10 ID:ZIfkPeDZ
光秀には筒井と細川がいるし、
秀吉は息子を行かせているから+中国から戻ってこようとしても摂津で池田に止められる。

と、こう考えていたんだろうとは思う。
969名無し曰く、:2010/10/15(金) 18:30:58 ID:/Q5UJrTt
信長は生前から秀吉の裏切りを警戒してた節があるな
天下を取るまでは有能な部下として使うが天下を取った後は殺すつもりだっただろう
970名無し曰く、:2010/10/15(金) 20:07:14 ID:C1K3EYWI
ふむ。総合すると警戒してはいたがそれでもやられた
理想を言うなら勝家か秀吉か光秀かのうちどれか一つつぶして
信忠に加えるべきだったって所?
971名無し曰く、:2010/10/15(金) 20:14:34 ID:HDtZmVBX
あの、秀吉には側近ナンバーワンの堀秀政を軍監に付けてるんですが。
972名無し曰く、:2010/10/15(金) 20:18:18 ID:C1K3EYWI
黒田やら蜂須賀もか
秀吉が一番疑われてたのかな?
973名無し曰く、:2010/10/15(金) 21:10:56 ID:HDtZmVBX
黒田や蜂須賀はただの与力。
974名無し曰く、:2010/10/15(金) 21:14:27 ID:C1K3EYWI
むぅ。当方、水準にすら達してないっぽいな
織田関係の資料をあらうのにてっとり早い本のお奨めはあるだろうか?
975名無し曰く、:2010/10/15(金) 21:16:32 ID:0l3eC+Ze
谷口辺りでいいんじゃない
976名無し曰く、:2010/10/15(金) 21:25:59 ID:/Q5UJrTt
>>974
初めから難しい本を読むと分からなくなる
最初はwikipediaでオケw
977名無し曰く、:2010/10/15(金) 21:38:57 ID:0l3eC+Ze
>>969みたいな妄想垂れ流すようになるからネットに頼るのは感心しないな
978名無し曰く、:2010/10/15(金) 22:12:16 ID:iePPZxY4
>>974
谷口克広の『信長の親衛隊』『信長軍の司令官』『織田信長合戦全録』
これらを読めば織田家の組織図が大体わかる
979名無し曰く、:2010/10/15(金) 22:59:07 ID:C1K3EYWI
>>978
早速ポチった
熟読して何時かは親切なお前らを楽しませられるような馬鹿になって帰ってくる
980名無し曰く、:2010/10/16(土) 08:59:31 ID:VzOWC8o/
正直ID:C1K3EYWIが大好きだ
981名無し曰く、:2010/10/16(土) 09:57:51 ID:5bP85KdN
重要なのはいろいろ読んで多角的な見方を身につけることだと思う、
非常に偏った一方的な見方しかできないような人間になってしまってはアウト。
982名無し曰く、
当時の一揆や寺社勢力の武力を現在の常識で
考えて過小評価しすぎ。
所謂大大名並の軍隊と同等かそれ以上の力はあった。
長年に渡る権力の象徴である寺社が戦力がないわけない
信仰の性質や丸腰の市民が当時一般的にいない事を考えても
いかに強大な戦力であることが容易にわかる