1 :
名無し曰く、:
周瑜や陸遜や司馬懿をフルボッコにする許?や張飛。
戦場を縦横無尽に駆けまわる仙石秀久や可児才蔵。
武力偏重でええやない
2 :
名無し曰く、:2010/07/05(月) 22:39:43 ID:+UVMU77F
統率と武力はやはり分けて、武力が高いと
短期的・局地的には強さに補正がある感じが理想
「武力が高いと気持ちいいけど、長い目でみると
やっぱり統率の方が戦争に便利」
って感じで
3 :
名無し曰く、:2010/07/05(月) 22:41:16 ID:0CJe8Hzw
下半身不随の道雪さんどうすんの
4 :
名無し曰く、:2010/07/05(月) 22:44:45 ID:r8FDRuFC
道雪は下の輿の人が強い。
5 :
名無し曰く、:2010/07/05(月) 22:53:26 ID:U23eliLx
無双でもやれや
6 :
名無し曰く、:2010/07/05(月) 23:34:22 ID:0/UKONb4
武力は一騎討ち以外は意味ないくらいでいいよ
それか自部隊壊滅時に逃げ延びやすいとか
指揮官の腕力が高いかどうかなんて合戦には影響ないだろ
7 :
名無し曰く、:2010/07/05(月) 23:44:58 ID:+UVMU77F
一応キャラゲでもあるんだし、戦術面でも
多少の活躍くらいはいいと思う
士気が若干上がりやすくなるとか総大将を守りやすくなるとか
高統率低武力の武将と、高統率高武力の武将とでは
戦術に両者とも一長一短があったり。
武力が高いことのデメリットも欲しい
8 :
名無し曰く、:2010/07/05(月) 23:53:51 ID:qe+34Xqz
三国志4の武力は一騎打ちと訓練くらいしか意味がないが
最近まで全く気付かずにプレイしてた。
9 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 00:26:22 ID:3BShP1Nm
選手としては有能でも監督やったらそうでもないって人いるしね
10 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 01:11:40 ID:7I9bz1FL
まぁ、それでもやっぱり、
戦場の勇士は誰もが求めたわけだし、
いた方が絶対的に強いし、役に立ったわけで。
今みたいな捨てパラ同然の扱いはおかしいよ。
武辺者はゲーム上で駒としてすら使えなくなった。
11 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 01:19:53 ID:iHND7XQK
そうだっけ?今の作品でも武力の価値は
過大評価そのものだと思うけど
武辺者はいないよりはいたほうがいい
くらいの扱いでいいと思う
戦術よりも兵の鼓舞&士気の維持&一騎討ち要因で
活躍できるバランスが望ましい
12 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 02:07:08 ID:BnyKLtIK
武力高いやつとか剣豪に特殊戦法つける今の方針でいいじゃん
上泉とか塚原は必殺技ついてるじゃん
武力1の槍衾と武力100(ダメージ2倍になる確率多し)の槍衾だと300〜500くらいダメージが違うんだぞ技術は同じでもな
じゅうぶんに優遇されてるだろ
天下創世みたいに統率と武力をまぜると大軍を指揮したことないような人物とか剣豪無双になってしまうよね。
前田慶次だって無双状態だろうし統率(部隊指揮能力)武力(個人武芸)としたほうが個性が出やすいんだろ。
もし武力だけにしたいなら今で言う統率の概念+武勇で能力値決めた方がよい
統率と武勇両方高いけど個人武芸はそれほどでもない武将は武力下げろよ秀吉みたいに
そうすることによってもっと武力の数値が目立つと思うんだけどな
13 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 02:09:54 ID:7I9bz1FL
そんな存在の武辺者はイランのだ。
アタッカーとして機能し、敵を駆逐する存在。
それが武辺者。実際の戦争ではそうだったわけだし。
刺身の上のタンポポみたいな存在ではない。
14 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 02:11:57 ID:7I9bz1FL
15 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 02:12:00 ID:iHND7XQK
俺の言ったのはそれじゃなくて
統率が低くて武力が高い椰子のことね
16 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 02:37:37 ID:VkFwOMA0
スキル【武勇】
森などの狭い地形で壊滅しそうになると確率で兵1(武将だけ)残って踏ん張る。
攻撃した部隊は敵将の勇猛さに怯み士気低下or混乱。但し遠距離攻撃では発動しない
17 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 12:16:24 ID:jKOPxaiy
ほらほら、嵐世記ちゃん泣いてるよ
18 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 16:37:31 ID:jvvgRUbw
武力はなんの役にもたたないが、90を超すとオリジナル顔グラになる。
80〜90は猪武者風モブ、55〜79は山賊風モブ、30〜55は平民風モブ、〜29は官僚風モブになる。
ちゃんと修業して成長させれば、長安や貞勝にもオリジナルグラを用意。
コレぐらいで武辺モノマニアはヤル気になるんじゃないか?
19 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 21:50:44 ID:VYSVLON0
前から思ってたんだけど、武力より武勇の方が表現として正しいよな。
20 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 22:07:49 ID:FEa8GwRv
戦闘=攻撃力、采配=防御力だな
21 :
名無し曰く、:2010/07/06(火) 22:22:04 ID:ZmHmOjsF
天翔記の仙石秀久は強かった。てか、思い出深い。
1582年の鈴木家でやって、最初に捕獲、登用したのが仙石秀久だった。
鈴木親子と宿将になった仙石秀久で、雲霞のごとく押し寄せる
織田軍を蜂の巣にしまくった。
脳筋も活躍できるほうがいいよ。
今は満寵と許?なら、満寵のほうが強いからな。
イマイチしっくりこないぜ。
脳筋に光を!
22 :
名無し曰く、:2010/07/07(水) 07:55:47 ID:NZyNG3WV
>>21 権兵衛ごときがそんなに強くなってしまうなんて、やっぱり武勇偏重はダメだな
23 :
名無し曰く、:2010/07/07(水) 13:08:17 ID:5DPQG5cc
斬みたいに、
統率=率いられる兵数
武力=戦闘そのものの強さ
にすればいい
24 :
名無し曰く、:2010/07/07(水) 13:32:25 ID:chjbbqYf
そういうのは肥の怠慢に阿ってる結果になるだけで
本当に味のある設定・バランスにはならないな
25 :
名無し曰く、:2010/07/07(水) 13:40:40 ID:+HvYOP0F
現実的には、どうだったのかなぁ。
まさか、マンガみたいに一人で何百人もなぎ倒すなんて有り得ないわけで。
呂布とかが強いのだって、やっぱり統率力が優れていたからじゃなかったのかな。
26 :
名無し曰く、:2010/07/07(水) 14:24:21 ID:Dwego8uF
武将の武力が高いと味方部隊の士気が上がりやすく、近くの敵部隊の士気が下がりやすい
このくらいの効果でいいよ
27 :
名無し曰く、:2010/07/07(水) 14:40:53 ID:+HvYOP0F
>>26 そうだね、俺もそのくらいでいいと思う。
後は一騎討ちに影響するだけでいい。
個人の武勇がいくら優れていても、それが戦局に影響するほどとは思えんし。
28 :
名無し曰く、:2010/07/07(水) 15:38:24 ID:8K/gGd4d
許チョが曹操よりも統率が高い時期もあったなw
29 :
名無し曰く、:2010/07/07(水) 18:36:57 ID:NZyNG3WV
武勇が高いと、攻撃時に低確率で敵兵を自ら討って名乗りをあげ士気が微増、敵士気は微減
そういうのは欲しいな
統率は高いと、
自軍の士気が下がりにくく兵が逃走・混乱しにくい
用兵面で、移動、転回が迅速、大軍の指揮も余裕
突撃や一斉射撃の効果が高い
低いと逆に、
攻撃を受けた際に兵が散りやすい
移動がもたもた、大軍だとなお悪化
一斉行動がしにくい
とかは普通にありだよな
なんか、総大将、各部隊長の下に、小隊長みたいな単位もあるといいなぁ
30 :
名無し曰く、:2010/07/07(水) 19:37:29 ID:Sa8hBh3C
ステータス差がどの程度影響するか、が気になる。
武将風雲録の謙信みたいに無双状態になるのもあれば
三国志3みたいに違いがあまり分からないものまである。
31 :
名無し曰く、:2010/07/07(水) 19:52:35 ID:2E3TbfMU
統率メイン、武力は一騎専用で三国将星伝みたいにスキルで
差別化図ればいいんじゃね
32 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 03:40:41 ID:KdnST+17
現場の戦場で一番働き、頼りになるのは武辺者なんだよ。
実際の現場で統率だけが高くて、武勇低い奴なんて邪魔なだけ。
それがゲームじゃ、統率高い奴が前線でて、
武勇高い奴は一騎打ちの時以外はお留守番?
逆だ、逆。
だいたい、前線で戦うから組み討ちや一騎打ちが発生するんだ。
33 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 04:17:30 ID:5pLKpz/C
9での扱い方が結構よかった
34 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 04:50:34 ID:K0oxaGn/
9はダメな最たる例だろ
35 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 06:33:57 ID:ssCaVWYK
とりあえず最近の統率=防御力、武力=攻撃力なんて
ガキ臭い発想はやめてほしいわ。
>>26に同意
>>32 留守番じゃなくて、士気のために前線にいるんだろ
統率低い武辺者が高級指揮官を単独でフルボッコできる現状が
おかしいって話で
36 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 07:03:52 ID:thi+/nje
>>32 それは一理あるな
近代以前は兵制なんて確立されてなかったに等しい
戦うのは武士なら自家の存続や名誉のため、農民に至っては強制だろ?
勇猛(武勇が高い)武将が来れば恐れおののいて退く
それは個人が何人倒せるかじゃなく心理的に全軍に波及する影響力だし
地方の小競り合いだとそれだけで大勢が決することもあっただろう
ただ時代も下ってくると大量動員でそうもいかなくなった
烈風伝は嫌いだけど合戦規模によって統率の重要度が増す表現方法は良かった
37 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 07:12:35 ID:K0oxaGn/
それが士気に影響くらいでいいんだろ
武力なんて特技程度の存在でもかまわないのに
38 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 07:37:59 ID:thi+/nje
>>37 その士気への影響だって1から10まであるわけで
特技持ってたとして上杉謙信と木村重成が同じなわけないだろ
39 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 07:49:13 ID:K0oxaGn/
だからそこは統率の違いだろ
士気の影響云々じゃない
40 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 08:59:24 ID:YTA93+Vq
統率ってのは、戦場だけじゃなくて、平時でも重要だと思うね。
ある武将が500人を動員可能だとしても、一人で全員を指揮するわけじゃないからね。
その下には、更に下級指揮官がいるわけで、そいつらをいかにまとめて、強い集団を
作り出せるかというところに武将の統率力が重要なわけで。
更に、恩賞の分配をどうするかとか、そういったことも戦場での士気に影響するだろうし。
要するに、会社の経営者みたいな能力が要求されるわけだな。
個人の腕っ節が強いことより、統率力(人材管理力)って遥かに重要だと思う。
41 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 11:09:05 ID:/7S+4STJ
個人の武はとても重要視されていたよ。
槍働きだけで万石大名になった奴もいるわけで、
とても軽視されていたとも思えない。
槍一本で各家を渡り歩いたのもいる。
1000人対1000人ぐらいの戦いだったら、
統率力より武勇高い奴のが勝つよ。
孔明なんか手押し車のってて、
張飛は一人で800人殺すんだぜ。
でもゲームじゃ統率高い孔明が勝つ。
おかしいね。
42 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 13:21:06 ID:0gFyU5Ll
>張飛は一人で800人殺す
武勇を偏重しろ、という人間はこういう発想なのかよw
無双か決戦2でもやってりゃいいんじゃね?
それか、こういう人のために「演義モード」みたいな、
武勇が高いと一人で数百人倒せるようなファンタジーモードがあればいいのかもな
43 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 13:49:21 ID:+eT9Bg3S
だったらさ、兵力10対10で戦った場合でも、
戦闘システムに武勇を繁栄させないなら、
手押し車の孔明が張飛に勝っちゃうの。
輿に乗ってる立花道雪が可児才蔵に勝っちゃうの。
どっちがファンタジーだよw
扇からビーム出してんのか?w
44 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 14:06:42 ID:6w2pFDJB
確かにそうだな
やべえ、難しい(´・ω・`)
45 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 14:49:45 ID:YTA93+Vq
>>41 >張飛は一人で800人殺すんだぜ。
信憑性なさすぎでしょ。
中国の歴史関係は脚色しまくりだから、信用しないほうがいい。
46 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 15:08:10 ID:Y2qA0A7e
落雷や妖術のあるゲームに信憑性はあるの?w
47 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 15:08:21 ID:bkK5Qsi8
三国志でも戦国時代でも、逸話とか聞くと頭は悪そうだけど
腕っ節一本で成り上がってる武将結構いるしね
剣やら槍やらもって、DQNのタイマンゴッコの延長みたいな戦争やってた頃なら
個人の武勇って大事かも
48 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 15:27:42 ID:+3hQqmNY
三国志はあくまで基本は演義のゲームって事を忘れてる奴がいるな
49 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 15:31:48 ID:YTA93+Vq
>>48 そうだったw
いつも歴史板のほうにいるんで、つい癖で。
50 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 15:36:42 ID:0gFyU5Ll
>>43 極端なやつだな
ガキなんだろうけど
だから、武勇は多少士気に影響するのがいいとかいう話が出てるんだろう
どんな名高い猛将だろうと、個体差としての武力は訓練された兵卒とそう差はない
(関ヶ原最強とされる可児才蔵が10数人討ったのが異常なくらいなんだから)
指揮官が敵兵を討つ場合、合戦で影響がでるとしたら殲滅力の差ではなく士気の面だろ
殲滅力に差を出すとしても、才蔵を参考にすると、武勇MAX100=兵卒20人分相当くらいがせいぜいじゃね
51 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 15:44:13 ID:ZX8lSchF
手押し車や輿に乗った人間を抱えて、
ヒョードルクラスの人間を捕獲、捕縛するのに、
お前らが何人必要か算出してみればいいんじゃね?
52 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 15:46:40 ID:uL7+YxHA
平首と兜首の区別を知らん子が来た
53 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 15:51:19 ID:i+ukzXbq
可児才蔵が討ったのは、名のある武士十数名だからね。
名もなき農民兵十数名ではないよw
54 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 16:56:46 ID:AbM1jVLq
V・ω・V
55 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 16:59:05 ID:dPXW0nT/
ガキがガキとか言っていてフイタwww
56 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 17:37:03 ID:Z0FNFJDy
57 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 17:37:43 ID:Z0FNFJDy
58 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 18:38:14 ID:0gFyU5Ll
>>53 それもそうか
そもそも、可児の方も2,30人だかの精兵を従えていたわけだし、個人の武勇の参考にはならないか
59 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 19:26:36 ID:DvvUb1VZ
>51
(人殺しの倫理感とかを置き、ヒョードルを殺さねばこちらが死ぬという状況なら)
俺30人が真剣を持って、槍を構えたヒョ−ドルに切りかかれば、殺せるんじゃないかな。
俺15人だと自信がないな。
60 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 19:46:12 ID:kncnYh04
>>59 そもそも中世の戦争は殺し合いではなく、追っ払いあいだ。
石投げや罵り合いが戦争ではほとんど。
お前30人なんかヒョードル一人視界に入っただけで、
ウンコ漏らして逃げるよ。
決戦や殲滅戦のほうが稀。
視界どころか、敵陣にヒョードルがいると聞いただけで逃げる奴は続出だ。
行軍して消耗率ゼロの軍隊なんかゲームの中だけだから。
61 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 19:54:39 ID:bkK5Qsi8
>>60 ヒョードルといえど、皆で一斉に飛び掛れば
何人か殺されるけど仕留められるハズ、と言われたって
誰もその何人かになりたくないので、結局皆逃げ出しちゃうよな実際
人間なんてそんなもんだ まして思想も哲学も兵の訓練体系も整ってない中世の戦争となればねえ
62 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 20:09:35 ID:thi+/nje
>>61 だとしたら単に戦争は統率力みたいな理屈で解決できるもんだけじゃないってことになるな
心理面に与える効果が武勇ってパラに置き換えられる
63 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 20:54:04 ID:0gFyU5Ll
つーか、戦場の論理って、
「名のある武将がいたら首を狙って恩賞を得る」
が基本じゃねえの?
敵に有名な武辺者がいたら逃げるのが当然だ、なんて話は聞いたことがないわ
64 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 21:02:23 ID:thi+/nje
>>63 それは無双大好き少年の論理
首取って立身出世なんて没落した武家の子弟か返り忠した裏切り者がやることだ
65 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 21:13:17 ID:kncnYh04
ID:thi+/njeはとてつもない馬鹿か世間知らず。
もしくは、ヒョードルと対等に渡り合える豪傑。
66 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 21:35:58 ID:thi+/nje
67 :
名無し曰く、:2010/07/08(木) 21:40:35 ID:kncnYh04
ごめん。ID:0gFyU5Ll だった
68 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 06:28:55 ID:Su+3KGeE
ということでスレ主、結論出たぞ
武勇≠統率、武勇≧統率ってことでFAだ
69 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 08:38:40 ID:uQwsZ3M6
戦国時代の平均身長は150cm台だったと思われる。
その時代に190cmくらいの奴がいたら、無双できると思う?
俺らが、小学生相手に無双するような感覚だと思うのだが。
70 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 11:36:16 ID:AYu6jWui
筋力とかも小学生並みならな
農作業の全てを手動でやってた当時の
足軽の筋力は現代人の平均よりうえと思われる
71 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 13:56:30 ID:oE0Vff6v
少人数なら武勇重視、大人数なら統率重視でええやない。
72 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 14:06:21 ID:WHgnFxew
重視じゃなくて補正に差があるくらいでいいよ
実際は個人の武勇なんて武将の統率にかかれば
ID:thi+/njeの言うほど簡単なことじゃない
73 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 14:12:10 ID:WHgnFxew
>>68 むしろ統率>>>武勇くらいだろう
重要視されたといっても、それは数ある大事なものの中のひとつで
特技くらいの存在感だよ
>>60のようなのを扱うのが統率力なんだから
74 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 14:43:19 ID:r0sMqkc7
統率なんて数値化できるもんじゃねえよ。
武勇も統率力を決める要因の一つに含まれるだろうし。
統率>>>武勇なんて考えは、現実性がなさすぎる。
昨日恥を晒した馬鹿がまたきたのかな?
ゲームの中で統率>>>武勇だからって、リアルでは違うから。
死ぬ気で戦えば豪傑に勝てると思ってるゲーム脳。
75 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 14:45:28 ID:WHgnFxew
>>74 武勇こそ数値化できるものじゃないだろう。
武勇も統率力を決める要因の一つに含まれるから
武力偏重がおかしいって話になるわけで
武力>統率の考えこそ現実性がないというか
ゲーム的に見ても不自然。
死ぬ気で戦えば豪傑に勝てるとは思わないから
武勇よりも統率が大事にすべきって話になるんだろ
何を言ってるんだお前は
76 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 14:48:09 ID:WHgnFxew
だいたい豪傑の武威や兵の勢いをうまく扱うから
統率が大事だと言ってるわけで。
77 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 14:57:56 ID:WHgnFxew
まあどうせ難しい設定にするのが面倒で無双厨獲得のために
わかりやすいことにしておきたい某社員なんだろうが
武力を統率の一要因にしてもちゃんとゲームは作れるわけで
フリゲ漁ればすぐ出てくるだろう
78 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 14:59:28 ID:r0sMqkc7
武勇、武力が数値化しにくい?
だったら、さらに統率なんて数値化しにくいだろうがw
明らかに武勇、武力のほうが言葉の意味的に目的がハッキリしてるだろ。
それを数値化しにくい?
統率を数値化するよりはるかに簡単。
死ぬ気で戦っても勝てない豪傑が、
あきらかに武勇が活かせる少数の戦いにおいても、
ゲーム上では高統率、低武勇の奴があっさり勝てちゃう
矛盾があるからおかしいと言ってるんだよ。
何を言ってるんだお前は
79 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 15:00:52 ID:r0sMqkc7
やっぱ昨日の馬鹿か。連続で書き込んでさw
80 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 15:09:31 ID:WHgnFxew
>明らかに武勇、武力のほうが言葉の意味的に目的がハッキリしてるだろ
統率に限らず知力・政治でも同じことだよ
だいたい統率武力知力政治って分け方自体に俺は疑問を持ってるわけで
「死ぬ気で戦っても勝てない豪傑」ってのも誰を指してるのかわからん
少数の戦いなら武勇が活かせるってソースもないしな
自論が出されているだけで
81 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 15:15:46 ID:r0sMqkc7
>少数の戦いなら武勇が活かせるってソースもないしな
やっぱ、馬鹿だコイツw
82 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 15:17:27 ID:WHgnFxew
83 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 15:19:43 ID:WHgnFxew
だいたい少数っていっても低く見積もって数百人はいるぞ?
そんな状況で、大兵力より役に立つならまだしも
統率より武力のが重要視されるって意見のが疑わしい
84 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 15:28:53 ID:r0sMqkc7
ソースw
それこそ三国志なり、戦国物小説なり読め。
小説が嫌なら歴史書を読め。
ちょっと、仕事があるから、馬鹿の相手は夜してやる。
85 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 15:31:28 ID:WHgnFxew
だから小説なり歴史書を読んだ上での意見なんだが。
それを読んでどう君の結論に達したのか説明すればいい
86 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 15:35:39 ID:WHgnFxew
なんかさっきから「最近は統率ばかり持て囃されて武力の価値がない!」
って意見があるが、むしろ最近は逆だろう
武力があまりにも便利すぎるんだよ大兵力相手に
87 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 15:42:15 ID:WHgnFxew
コーエー三国志だって演義ばかりの内容じゃないんだから
最近の武勇偏重より統率にかなりの重要性が出ている方が
双方にとって納得のいくゲームになるはずなんだけどね
なぜかこのスレでは創作派が独占しようとしてるみたいだけど
88 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 20:02:59 ID:1SXoHFJX
一軍を指揮している人間のうでっぷしなんかが合戦に影響あるとは思えんな
個人戦ならトップクラスのはずの柳生家も合戦ではさして活躍してないし、
武辺者でならした仙石権兵衛や団右衛門、佐久間盛政とか、指揮した合戦で惨敗してるだろ
89 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 20:25:34 ID:ZXwrYZHC
個人戦でトップクラス、且つ、少数の兵で大軍を打ち破った話も腐るほどあるんだが?
戦名人でならした武将が大敗した例もゴマンとあるぞ?
創作でもなく、史実な。
そもそも、少数の兵で戦った場合、と何度も前置きしてるが?
ほんと、頭弱いな。
90 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 21:32:05 ID:BbLIjuGJ
頭の弱い子は、仙石秀久や佐久間盛政がゲームみたいにいきなり現れて、
登用しますかイエスノーで登用して、一軍まかすかはプレイヤー次第、
みたいに思ってるんだろうね。
仙石秀久なんか美濃組なのに、秀吉配下でいち早く大名になってるの。
戦で何度も戦功を立てて、槍一本で出世していったんだよ。
頭の弱い子曰く、合戦で役にたたない腕っ節で出世していったの。
それでようやく一軍を任される身分になれるの。
91 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 21:42:01 ID:1SXoHFJX
>>90 お前さw
槍一本で〜とか言っちゃってるけど、マジで配下ゼロで戦ってると思ってるのかよ
知行もらったら配下がいると思え
腕っぷしで出世していったの! とか頭わいてんだろw
92 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 21:47:50 ID:BbLIjuGJ
最初は槍一本だろうがw最初から配下いるのか?w
どうやって食わすの?wボランティア?w
それと、腕っ節しか才能がなさそうな仙石がどうして名将揃いの秀吉軍で出世したの?w
個人の腕っ節が評価されたんじゃないの?w
93 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 21:54:55 ID:BbLIjuGJ
士官したらいきなり配下やとえるぐらいの知行地がもらえるとおもってんのか?w
千石もらうのだって、戦で何度も戦功たてなきゃ無理だぞw
94 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 21:55:35 ID:1SXoHFJX
>>92 槍一本なのは最初だけ
そういうことだな
あとは知行がますごとに指揮官としての才覚が問われていくわけだろ
なにか? お前は、仙石が配下を増やしても、自分の腕っぷしで戦ってると思ってるのか?
個人の腕っぷしの評価だけで出世したとか、頭おかしいわ
95 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 22:06:47 ID:BbLIjuGJ
最初って随分ながいんだが。
仙石が1000石持ちになるのは何度も戦を戦って、何年もたってからだしw
その個人の武勇が評価されたんだよ。
お前がしなくても、秀吉が評価したの。
配下増えても、1000石持ちなら20人くらい?
そこからさらに出世してるんだから、自分でも槍持って戦ったよw
自分が一番強いんだからw
96 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 22:27:09 ID:1SXoHFJX
>>95 つまり個人の武勇は、1000石取り以下程度の20人程度の規模の集団でなら有効である、と
97 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 22:40:02 ID:BbLIjuGJ
お前、1000石もらう大変さわかってないだろ?w
ゲーム脳すぎんだよ、お前w
1000石もらうのにどんだけ武功たてなきゃならんとおもってんの?w
藤堂高虎だって指何本も失って槍振るったんだぞw
個人の武勇を軽視した大名なんていないw
98 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 22:46:00 ID:1SXoHFJX
>>97 話をそらすなよ
つまり武勇は20人程度の集団くらいでは活きるってことだよ
ここが何のスレだか考えろよアホが
99 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 22:50:20 ID:N4nWGK4u
じゃあ武勇武力の扱いは
「数値が高いほど身分が低い時の勲功が溜まりやすい」
ということでよろしいな
100 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 22:53:46 ID:BbLIjuGJ
じゃぁ、統率って具体的にどんな能力なんだ?
答えてくれよ
101 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 23:01:53 ID:AYu6jWui
>>100 ゲームでは軍勢を率いて戦う能力だろうね
世間一般で言われている統率力とはニュアンスが少し違う
そもそも個人的武勇に優れてるやつが軍勢を率いても
強いとは限らないから武勇と統率に分けたんだろう?
両方優れてるやつももちろんいるが
102 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 23:03:40 ID:BbLIjuGJ
軍隊を率いて戦う能力とは?
具体的にっていってんだろうが
103 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 23:05:05 ID:AYu6jWui
軍隊を率いて戦う能力とは軍隊を指揮する能力なり
104 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 23:09:46 ID:1SXoHFJX
>>100 自部隊と敵部隊の情報収集、分析、伝達、各小隊の采配、押し引きの駆け引きといった管理・采配能力
単なる攻撃も、ゲーム内では丸一日経過するほどの交戦だったりするわけだからな
それらの指揮能力を数値化したものと理解している
105 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 23:18:58 ID:BbLIjuGJ
まぁ、全然具体的じゃないが。
その、集団を指揮する能力に武勇も関わって来る面もあるだろう。
うちの大将は強いぞ、と部下が思うだけで士気は上がるし、
強い武将が戦陣をきって戦うのと、後方で指示だけするのとでは全然強さが違ってくる。
即ち、ある程度武勇があれば、統率値は底上げされるんじゃないかね。
ロンメルが強かったのは、弾が飛んでくる位置で督戦したからといわれている。
明治天皇が呉にいったり、曹叡が長安にいっただけで兵の士気が大幅にあがった。
強い武将が前線で戦ったら、普通にその集団は強くなる。
統率値が同数の場合なら、確実に武勇が上のほうが勝つ。
106 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 23:25:22 ID:1SXoHFJX
>>105 おいおい、大将が前線いっちまったら采配振れないだろ
武田信玄のあまりにも有名な逸話をしらんのか
あと通信設備が別次元の近代以降は話が違いすぎるわ
107 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 23:32:30 ID:BbLIjuGJ
おいおい、大将が前線で戦って強かったって話もゴマンとあるぞ。
呉起とか知らんのか?
曹叡は三国時代、ロンメルは兵が見える位置をワザとジプで
回ったって話だから、通信関係なし。
強い武将が前線にでるだけで、その軍隊は確実に強くなる。
統率値、兵数が多少劣っていても、武勇が高いほうが勝つね。
ダビスタでいう底力みたいな感じだな
108 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 23:34:46 ID:BbLIjuGJ
武田信玄を二度破った猛将タイプの村上義清はどうなる?
109 :
名無し曰く、:2010/07/09(金) 23:59:26 ID:1SXoHFJX
>>107 大将が一軍の将帥として指揮して強かった例こそゴマンとあるだろうに
お前がさっき名前を出した天下人・秀吉も、大将は前線に出るものではないと言っていたはずだが
なんか、お前の書き方だとロンメルは戦闘中、何も指揮しなかったみたいに見えるな
通信云々は、前線にいても戦況の把握、確実な指示が比較的容易であるということなんだが
村上義清は良いね
即座に状況を判断して戦況をひっくり返した砥石の戦いは名将の名に恥じないだろう
その判断力が、追撃戦という圧倒的に有利な形での勝利の要因だろうね
ただの猪武者にはできないよ
110 :
名無し曰く、:2010/07/10(土) 00:21:00 ID:hegwMP8K
大将というより、部隊長、指揮官、師団長かな。
その秀吉も部下時代は陣頭指揮をとっただろうよ。
後方で指揮して弱かったという例もゴマンとあるぞ。牟田口廉也や三奸やら。
前線で指揮して弱かったという例はないな。討ち死にした、
策にはまったはあるが、それは軍の弱さではない。
それに俺は、統率が同数か多少下と言っている。
見えない?なんで指揮してないなんて誤読できるんだろう。
陣頭指揮して矢弾に身をさらして、士気があがった故事は数えきれないくらいあるね。
秋山好古、佐竹義重、その他諸々。
武勇はやっぱ重要だな、うん。
111 :
名無し曰く、:2010/07/10(土) 01:27:14 ID:v8lKZGyi
信長の野望や三国志の武将は戦闘で武勇を発揮する立場をシミュレートして無いわな
1兵士を再現してる無双ならそうだろうけど、一軍を率いてる立場なら統率だろうな
前線に立とうがやってる事は兵士の指揮統率なんだし
112 :
名無し曰く、:2010/07/10(土) 02:15:06 ID:/SHSaKgk
統率値が同数、兵士が同数だったら、普通に勝つのは武勇が高いほうだわな。
百戦やって百戦とも武勇が高いほうがかつだろ。少なくとも、低いほうが勝つ要素はない。
てか、勝ったらおかしいだろw
普通に、大将が前線で戦ったら、兵の士気やモチベはあがって、強くなる。
勇将が知将を破った例はいくらでもある。
それこそ、上記の村上義清対信玄なんか、
村上義清が勝ってるのは武勇パラだけだろ。
それで、兵力、統率値、知謀等のパラ全て劣っている
状態で村上義清が勝ってるのなら、
ゲーム上でも武勇値の効果を戦場で勝てるぐらいにまで上げなきゃ。
113 :
名無し曰く、:2010/07/10(土) 03:05:07 ID:Uiwkytl6
天道のパラメーター
統率 武勇
武田信玄 110 82
村上義清 89 92
統率で21も低くて、武勇で10しか高くない村上義清が、
少ない兵数で信玄を2度も破ったわけだね。
戦では勝てないから、結局、真田幸隆の計略で勝ったわけだ。
統率で20低くても、武勇で10高かったら、劣勢でも戦争で勝てるようにしなきゃね。
史実がそうなんだから。
114 :
名無し曰く、:2010/07/10(土) 03:24:56 ID:9OVjn5h7
敵を滅ぼしたならともかく1.2回撃退しただけで互角になるなら
数え切れない武将が名将クラスになる訳だが
115 :
名無し曰く、:2010/07/10(土) 03:35:07 ID:+R0/fcEU
統率値偏重派は、武勇が合戦でも一切役に立たないといっている。
2回撃退した要因が村上義清の勇猛さなのは事実なんだよ。
勇猛じゃなかったら一回も撃退できないだろうにw
戦場で十分役にたってますけど武勇。
116 :
名無し曰く、:2010/07/10(土) 03:41:55 ID:TEj646F/
1,2回撃退しただけで数えきれない武将が名将クラスになってるよ、ノブヤボは。
長野業正と上泉信綱のコンビは信玄を6回撃退しています
118 :
名無し曰く、:2010/07/10(土) 03:49:58 ID:VmrSt/0g
おい、おまえら、大事なこと忘れてるぞ。
ここ歴史ゲーム板、ゲーム、ゲームだよ。
ゲームで実装できりゃいいんだろ?
武力高いほうが先制攻撃(ゲームシステム的にね)
許緒隊100人VS孔明隊100人→許緒隊先制攻撃、孔明隊壊滅
一万人VS一万人→孔明隊耐えた後攻撃→許緒隊壊滅、こんなもんだろ?ゲーム的に?
曹操とチョウヒなら10人ならチョウヒ、10万人なら曹操ってことだろ?
↓部隊ダメージ計算式を求めるスレとなりました
119 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:54:43 ID:XzWh5tPF
武勇、武力が戦争で一切役にたたないという、極論を主張する基地外が悪いね。
120 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:02:39 ID:mjP2+Hpi
統率=防御力
武勇、武力=攻撃力
でいいだろう。
天道も三国志11もそんな感じだし。
戦争の強さを統率武力にわけたら武闘派武将の立つ瀬がない
ならば知力も戦争系と計略系二つに分けたらどうかね
戦争系知力を並にして計略系知力を低く設定すれば許緒もキャラ保ったまま戦争で活躍できるようになるんじゃね
戦争系知力が具体的にどう有効なのかは考えてないけどな
大喝?鼓舞? なんか違う気もするが…
武勇を単に個人の腕力と勘違いしている人が多いな
ここで武勇を軽んじるなと言っている人のほとんどは集団としての「勢い」の意味で使っている
もちろんそこには個人の腕力もあるだろうが勇気や、一騎なら抑圧への反動など共感する力もある
唐沢山城を包囲する北条軍8千に謙信らたった45人で敵を退け救援の入城を果たした逸話は
当時の人が武勇を尊んでいた証拠になるだろう
昨日ソース出せと喚いていた奴はそれも統率力で説明がつくんだろうけどな
>>115 義清は戦術で勝ったかもしれないだろ?武勇で勝ったと決め付けるのは
どうなんだよ。
>>123 >>115は勝った要因は武勇が占める割合が多いという意味で言ったんじゃないかと思うが
年取ってからも川中島に参戦するほど勇猛なわけだから存在効果は相当なもんだろう
>>126 その武力が一騎討ちの強さになってるんだが
>>127 そりゃ三国志だろ(笑)
三国志は演義が基になってるんだからしょうがない
演義が元、は理由になってないぞ
史実だって元になってるんだから
もともと武力とスレタイにも書いてあるんだから
三国志での矛盾点がでるのは当たり前
>>124 存在効果ってなんぞ?武勇が高い理由は納得した。
>>115は「戦術で武田信玄に適うはずがない」っていう決め付けがあるよな。
個人的には義清側に地の利、晴信側に家中をまとめきれてなかった不利があると
思うが、戦術眼を考える前から否定するべきではない。
133 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:59:05 ID:xBI8KHyL
近代でもパットンやハルゼーやらは勇猛さがウリで勇名だったわけで。
近代ですら、勇猛さが軍の強さ、配下の強さに関わってくるのに、
中世や古代の戦争ならなおさらだろう。
決め付けしてるwどこも決めつけなんかしてないよ。
戦争では指揮、采配が全てで、武勇は合戦では一切影響しない、
なんて決めつけをしてる人間のほうがよっぽど酷いけどw
>>132 ごめん、単純に「存在してることによる効果」だねw
>>115の決め付けは「2回撃退した要因が村上義清の勇猛さなのは事実」
ってとこ。それは個人の見解だろうよ。
>>135 しかし「2回撃退した要因が村上義清の勇猛さなのは事実」
を「戦術で武田信玄に適うはずがない」と解釈するのは曲解もいいところだぞ
個人の見解以前の問題
>>133 勇猛さと武勇はイコールじゃないだろ
勇猛さはいうなれば選択する戦術の方向性、積極性みたいなもの
個の武力がすべてならゴリラが軍隊率いりゃ強いのかって話だ
ノブヤボで武力とかかずに、武勇と表現しているんだから、
勇猛さも含むだろ。半身不随の立花道雪が強いんだし。
それに、勇猛さを武勇以外の何に反映させろというの?
勇猛さも統率か?wそれこそ無茶だろw
だからたかが1、2回撃退しただけで戦闘能力互角とか武勇が勝ってたとかに
する必要ないってば
その理論だと毛利元就撃破したことある尼子晴久とかもチ―ト武将にしにゃ
ならなくなるからキリがない
140 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:12:21 ID:9fkU5HfG
統率偏重馬鹿は極論がすぎるんだよね。
条件や同じ場合や、多少の劣勢を覆す場合、
武勇は勝敗を左右するのに重要なファクターになると言っているわけで。
それを戦術は完全無視とか決めつけたり、
ゴリラが率いりゃ強いのかとアホみたいな極論を主張する。
141 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:19:08 ID:Fd+nmqZn
元就が過大、晴久が過小。
てか、能力の増減じゃないんだよ。
その1、2回撃退した要因が武勇であった場合に、
戦争でも武勇の影響を及ぼすようにしなきゃらんと言っている。
極論、曲解もいいとこ。
撃退した要因を無視するより、反映させるほうが健全だろうが。
シュミレーションなんだから
>>136 そうかな?戦術を考慮した形跡は見られる?
戦術で上回った可能性を考えてれば勝因を武勇に限定はできないと思う。
少なくとも過去のことを「事実」って言えるのは信用できる記録(か
資料)がある場合に限るし、主観的な評価である勇猛さが信用できる
記録になるかどうか。
それを「事実」って言い切るんだから「見解」でしかない。
143 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:17:35 ID:VyDvrRyc
だったらお前は、戦術でのみ上回り勝った「事実」を証明しなきゃならんわけだがw
お前の言ってる意見も「見解」でしかないんだけどw
村上義清が勇将で、武勇が優れ、信玄で戦でう破ったのは、
講談、小説で語りつくされている。
講談、小説の評価では決められないというなら、
信長の野望をするなw
ゲームは講談、小説、演義込みで査定しているわけだからw
>>142 書き込みしたのは俺ではないから真意は分からない
だけどあの書き込みは武勇が合戦で役に立たないことに対する反論と見るのが普通
また勇猛じゃなかったら一回も撃退できないというのも当時の村上方の劣勢と
後の川中島での活躍を考えればあながち嘘でもないと推測できる
君の言っていることは単なる揚げ足取りに過ぎない
揚げ足取りにすらなってないと思うけどw
兵力が少ない場合、条件が拮抗、多少劣る場合等、
条件をつけてるにも関わらず、ゴリラを引き合いにだす馬鹿なんだもん。
軍師の統率力と将軍の統率力って別物だと思うんだよね
的確な兵士の動かし方をわかってるのと実際に兵士を動かせるのは違う
一般兵から見たら戦いを知らないようなインテリ軍師よりも武勇に優れた将軍の命令をよく聞くだろう
武将一人に一部隊任せる歴ゲーだと軍師一人に一個部隊任せてるのが違和感
軍師が将軍に作戦伝えて将軍が一般兵に命令し動かすんだろうと
一般兵に命令を聞かせる力も含めて武力・武勇ということなら武力=攻撃力、統率=防御力もあながち間違いでもない
的確な兵士の動かし方を知ってて兵士たちを命令に従わせられる威厳と武勇を持ちあわせてるのが張遼や関羽趙雲ってことだろうし
武勇や武力は三国志3ぐらいの無いよりマシ程度でよい
戦車やら戦艦やら殺戮兵器出てくる世界大戦ですら爆弾持って突撃してたのに
戦国時代が敵武将の武勇に恐れて横山みたいにヒィーッって壊滅してたとは思えん
またアホが来た。
何回論破されれば気がすむんだろう。
>>147 うーん。色々難しいんだろうね。
それこそ、本当にリアリティーを出そうと思えば、
さらにパラメーターを細分化しなきゃいけないだろうし、
軍制にしても国ごとに違う。国ごとどころか、将軍ごとにちがうだろうしねぇ。
一部隊を率いて強い人もいれば、大軍を率いてこそ強さを発揮する人もいるし。
>>146 IDって知ってる?ゴリラの人はID:v8lKZGyiな。わかってる?
武勇のあるなしで勝負を分けた例がみんなも知ってる有名な合戦であるよ
三国志は馬ショクの街亭の戦いと柴田勝家の長光寺城篭城戦
どちらも水の手を止められて包囲され苦境に陥ったパターンだが、
論理的で戦略・戦術に関しての知識が豊富だったと言われる馬ショクはいたずらに時を無駄にして敗れ
猪武者と思われがちの勝家はよく兵の心理を読み取り兵に残った水をたっぷり与えた後、
全ての瓶を叩き割って自ら先頭に立ち敵を粉砕した
瓶を割ったのは創作かも知れないが、これは指揮官の武勇が兵にどれだけの力を与えるかを知る好例だといえる
さらに長光寺城で瓶を割ったのが馬ショクだったとしたら、やはり勝家みたいにはいかないだろう
将は兵を知るが、兵も将を知る
勇将が合戦に強い理由はそこにあると思う
>>143 その必要はない。戦術でのみ上回り勝ったなんて言ってないし、
自分の見解でしかないから事実なんて言ってないからな。
相手が言ってないことを言ったかのように捏造するのは良くないぞ。
今度から気をつけような。
154 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:35:29 ID:75fBwhS6
そもそも、ノブヤボも三国志も、統率のみが影響しているシリーズのほうが少ない。
ノブヤボは皆無かな。太閤立志伝は統率のみだが。
太閤、三国志4、6、10が統率のみ。10は高武勇だと先に動ける。
武力、武勇は影響しないなんて開発者自身が考えてないからいいんじゃない?
156 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:02:22 ID:JtLTJyzH
太閤立志伝だって、武勇が高い奴はだだいたいなんらかの技能
が高いから、強力な戦法を持ってるんだよね。
武勇が高いと修行でも有利で、戦法カードを得やすいし。
俺は六角義治を戦闘によく連れていってたな。
弓技能が3だから、戦法がかなり強いから。
157 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:14:25 ID:F+zE1ijE
それでは、実質、戦闘では統率のみが反映するのは、
三国志4、6だけか。評判の悪い作品だな。
158 :
名無し曰く、:2010/07/12(月) 08:22:40 ID:zidqv46w
逆に言えば、伝統を破壊した意欲作か。6の武将ごとの仕事の好みとか(やりす
ぎだったが)、落雷を廃止したところとか。
できはともかく、精神は支持したい。
159 :
名無し曰く、:2010/07/12(月) 10:11:10 ID:Bw66i9IM
戦ってのは、実際に戦う前に勝敗はだいたい決してるんだよな。
日頃から、どれだけ錬度を上げておくのか、どういう編成にするのか。
どの程度の兵力をどこに布陣させるか、陣形はどうするのかなど。
戦場での統率力も重要だけど、それ以前に戦略が重要なわけで。
個人の武勇が与える影響なんて、小さいと思うね。
10人程度の頭なら武勇も生きるけど、100人超えるレベルになったら意味ないわ。
将が槍を振るっていたら、その間の指揮はどうするのかと。
160 :
名無し曰く、:2010/07/12(月) 12:04:47 ID:rPNbPvRp
番狂わせなんかしょっちゅうおきるし。
お前は三国志6だけやってろ。
161 :
名無し曰く、:2010/07/12(月) 12:05:13 ID:zidqv46w
「武勇」って言葉の定義的にはどっちなんだろうな。
個人的な戦闘能力なのか、部隊指揮の積極性や勇名も含むのか。
言葉の意味が統一されないと議論が進まない。
162 :
名無し曰く、:2010/07/12(月) 12:05:58 ID:rPNbPvRp
落雷は8からではなかろうか?
163 :
名無し曰く、:2010/07/12(月) 12:13:35 ID:zidqv46w
164 :
名無し曰く、:2010/07/12(月) 12:21:55 ID:rPNbPvRp
4あんまやらないからなぁ。
5が好きだな。
5は今でも人気あるし。
165 :
名無し曰く、:2010/07/12(月) 13:26:54 ID:zidqv46w
5はOSの都合で積んでるだけだが、音楽はKOEI史上最高だと思う。
166 :
名無し曰く、:2010/07/12(月) 13:29:55 ID:rPNbPvRp
ゲームとして一番面白いのが5。
つまらないのが6
167 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 00:05:01 ID:hFJ5hJi2
騎兵隊を扱うにしても、馬に乗れんような奴よりは
騎馬に巧みな将のほうが確実に扱いはうまいだろう。
馬に乗れんエピ持ち結構いるし。
弓にしろ鉄砲にしろ槍にしろ同様だろう。
168 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 02:12:07 ID:sKzsYqjj
免許持ってないヤツwwwwwwwwwみたいなもんかな
169 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 10:34:30 ID:gPTc6pf9
弓、鉄砲、槍は違うと思うが(武芸者でも雇って訓練させておけばいい)、馬
は確かにそうだな。将軍が走ってたら騎兵隊もその将軍の脚力に合わせた運
用をするしかないし、騎馬に囲まれてたら視界もない。馬に乗れない特技で
も作るかw
170 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 11:22:16 ID:0iy7on/Z
このスレ自体いらね
171 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 12:21:36 ID:Rk4grfZ3
武将自身が稲富さんにこぞって教えを請いにいったんだから、
武将自身のスキルも重要だろう。
だいたい、武将が雇われている武芸者だっつうの。
172 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 12:34:46 ID:Uj6BJwX4
戦法の威力も兵適性も統率依存w
そんなアホなゲームは今後絶対に発売されませんw
173 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 12:44:13 ID:gPTc6pf9
>>171 必要ではないだろ。部下が使えれば全く問題ないんだから。教えを請いに
行ったのは武士の嗜みとか、流行程度のものじゃないの?
>武将が雇われている武芸者だっつうの
何を読んでこんな勘違いをした?
174 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 12:56:44 ID:EMgrJ472
>>173 お前が思っているようなことは現実でも有り得ないし、
ゲームでも実装されないw
175 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 13:02:16 ID:8YucIF7T
武芸者って何?w
武芸で生業をたてている人?w
それが武士だからw
176 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 13:04:52 ID:gPTc6pf9
177 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 13:28:16 ID:dHO1rHKb
統率:リーダーシップ、組織力
武力:戦術力
知力:戦略力
政治:政治力、権力闘争力
魅力:人望、カリスマ
178 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 13:34:36 ID:dqkN2Zte
武芸者が知行をもらった時点で武将だな。
それを雇わなきゃならんのなら、
やはり、武勇に優秀な武将は必要と言ってるようなもんだ
179 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 14:21:52 ID:xDexFvq5
武力、武勇が個人戦闘の能力なのか、部隊戦闘の能力なのか、まずはそれからだな
180 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 18:39:13 ID:61CInxJk
統率偏重のシリーズは数が少ない上に、評判が悪い。
それが全てを物語っている。
181 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 19:06:48 ID:gPTc6pf9
その結論、もう何回か言われてるよ。
182 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 19:15:20 ID:gPTc6pf9
>>178 武芸者は戦の役に立たないから放浪してた。
一握りの有名人が政治的に役に立つから雇われたっていう面もある。
「わが家中はかの有名な○○先生にご指導いただいておる」なんて自慢できる
からね。
あなたの言う「武勇に優秀な武将」が「=武芸者」なら、大名の家中には武芸
者だらけってことになる。現実はどうだった?武芸者一人(とその取り巻き)を
雇って、あとは習わせるだけだろう。
結局は「兵を率いる人物」が武芸にも秀でていればなおよい、っていうこと。
183 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 19:23:27 ID:i/pnnowv
要は、どんな格闘王よりも、腕力が無くても防衛大臣の方が強い。
184 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 19:32:49 ID:dHO1rHKb
陳慶之なんかは自身はヒョロヒョロのもやしだったが、
軍を使わせたらその時代最強の人になってしまった
185 :
名無し曰く、:2010/07/13(火) 19:55:59 ID:xm9YOogR
だから、同条件で戦った場合は、とか言ってるでしょ。
武勇の低い陳慶之と武勇の高い陳慶之が同兵数でたたかったら、
武勇の高いほうが勝つに決まってんでしょ。
186 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 08:44:37 ID:jPVK82wd
ひょろい防衛大臣とムキムキな防衛大臣だったら?
187 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 10:53:57 ID:Uay2c9pW
武勇100なら、
兵数が100ぐらいなら、史気と攻撃力倍増、
500ぐらいなら各1.5倍増し、
2000ぐらいなら各10%増し、
1万で各1%増しぐらいになるよう、適当な関数作って当てはめたら。
先鋒の部隊長システムとかあれば、もっと活躍の場は広がるだろうけど。
188 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 13:07:50 ID:bwxaRgFw
>>186 まったく変わらない。優劣を決定付けるのは、兵装と兵質それに
どちらが有利な場所を陣取るか、或いは戦場に到着するまでの疲弊度の差
ぐらいなもん。
189 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 18:31:52 ID:bRMGqpXa
武勇=部隊攻撃力
統率=部隊防御力
の作品がいくつかあるよな、三国志6とかそんな感じだった気がする
個人的にはそれでいいと思うんだが…
190 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 18:46:53 ID:bwxaRgFw
武勇なんて飾りでいいと思う。
戦場での大軍のぶつかり合いで、結果に直結するほどの影響は要らない。
烈風伝みたいに小〜大規模合戦で変則的なシステムなら
士気に+補正とか工夫の余地はあると思うけど。
191 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 20:29:14 ID:Ed6ST6Lv
いっそのことステータス自体を
部隊攻撃力や部隊防御力にする手もある。
192 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 20:52:19 ID:jPVK82wd
>>187を支持する。
攻撃と防御に分けるなら、単純にデータ名を攻撃力と防御力とでもして、武将
の攻撃行動の成果と防御行動の成果を考慮して設定すればいい。難しいけど。
武勇と統率というデータ名なら、攻撃と防御に対応する必要はない。攻撃時に
頼りになる勇将なら、防御のときにも信頼して結束できるだろう。統率の取れ
た攻撃だって強いはずだ。
>>190 大軍のぶつかり合いならかざりだろうが、シミュレーションでは数百人のぶつ
かり合いもある。合戦規模なんかなくても部隊規模に応じて反映すればいい。
烈風伝の中・大規模合戦では総大将や副将の統率がクローズアップされるのは
いいかもしれない。それ以降のシリーズで「総大将の能力が重要」なのってあ
ったっけ。他の人も言っていたが、いいシステムが切り捨てられるな……
193 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 09:19:02 ID:e3NhiX6A
>>191 前に部隊に攻撃力と防御力を持たせるのはガキっぽいって書き込みがあったけど
例えば戦車でも火力(攻撃力)や装甲(防御力)ってのがあるわけで
それを中世の部隊に当てはめても不自然じゃないと思うな
ただ大半は
>>192が言うように攻撃時に勇将なら防御時にも頼りになるわけだけど
それは合戦の資料や伝承、なければ武将の事績などから推測して得手不得手を設定すればいい
もちろんデータは編集できるのが望ましいが
現に過去作ではこういう仕様のが結構あったから設定自体は難しくないと思う
194 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 09:30:43 ID:fqZ7sUVw
籠城のイメージが強い毛利元就、北条氏康は実は果敢な突撃の経歴も兼ね備
えてるんだよな。逆に上杉謙信は防御を評価しにくい。総合的な戦闘力で後
者が下がるかも。
195 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 09:39:00 ID:e3NhiX6A
>>194 謙信、攻撃10防御6
元就・氏康、攻撃7防御8にすれば合計で謙信16>元就・氏康15になる
覇王伝のバランスとか絶妙だった覚えがあるけどね
196 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 09:43:24 ID:fqZ7sUVw
元就と氏康を防御8にすると、9とか10は誰だい?
謙信の総合を上にするために下げられたように見える。
197 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 09:55:37 ID:1kWfx6uk
秀吉あたり攻撃5、防御10にするとか
198 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 09:56:49 ID:e3NhiX6A
>>196 もちろん謙信の総合を上にするために下げた(笑)
個々の資料によって断片的に見れば理不尽な部分も多々出てくるけど
実際に対戦した経歴が無い武将などはイメージに頼るしかない
一般的に最強と言われている武将は謙信だから
9は下間頼廉、10は真田幸村かな
199 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 10:08:06 ID:e3NhiX6A
自己レスだけど幸村の防御を10にしたら攻撃は5以下を付けないといけなくなるね
まぁそこは無理に10段階評価にしなくても臨機応変に
>>197 そんな感じ(笑)
200 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 10:38:12 ID:fqZ7sUVw
つっこんだ私も、実は謙信には最強でいて欲しい。
でも謙信を最強にしたいなら、攻撃最強にすればいいのでは?唯一の10に
するとか、マスクで+2するとか。
仮に謙信を10-5にするとして、そのせいで万能の人まで下げるのはどうか
と思う。
>>198 真田の防御10は昌幸では?幸村の真田●も評価しないでもないので、8か
9でも文句はない。
秀吉って防御のイメージだったっけ?
201 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 10:56:56 ID:e3NhiX6A
>>200 対象が複数になるものの評価ってのは相対的にならざるを得ないと思う
あと防御10が昌幸かどうかは別のスレで
言いたいのは攻撃力と防御力に分けたほうが戦闘に深みが出るんじゃないかということ
202 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 11:24:41 ID:fqZ7sUVw
>>201 なんか意図を伝えるのに失敗した気がするんだぜ。
評価は当然、相対評価しかできない。戦闘能力を攻撃力と防御力で評価する
案もいいと思ってる。相対評価と攻撃/防御能力を否定してるように見えた?
相対評価も攻撃/防御も批判してないが、合計値まで一つのものさしで計り直
す必要はないんじゃないだろうか。だってその二つは別の基準で出した数字
なんだから。
攻撃力10は防御力10と対等な能力というわけではなくて、攻撃力と言う尺度で
相対的にトップというだけの話。
203 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 12:11:00 ID:e3NhiX6A
>>202 攻撃と防御能力を否定してるようには見えなかったけど
尺度が同じでなかったら戦闘時の戦果と損害の換算が難しくならない?
同じ尺度で謙信(攻撃10、防御6)と昌幸(攻撃5、防御10)が戦った場合
謙信は昌幸に戦果を挙げられない(10−10=0)し損害は皆無である(5−6=-1)
昌幸は謙信に戦果を挙げられない(10−10=0)が損害は発生する(6−5=1)
上の計算式にはならないということでしょ?
204 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 12:24:18 ID:e3NhiX6A
>>203の訂正
同じ尺度で謙信(攻撃10、防御6)に昌幸(攻撃5、防御10)が攻撃した場合
謙信は昌幸に戦果を挙げられない(10−10=0)が損害は皆無である(5−6=-1)
昌幸は謙信に損害は与えられない(10−10=0)が戦果はマイナスになる(6−5=1)
よって相対的に見たら謙信は戦果、損害ともゼロだが
昌幸は損害はゼロ、戦果(反撃時の損害)はマイナスになる
205 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 12:29:38 ID:e3NhiX6A
>>204の訂正
同じ尺度で謙信(攻撃10、防御6)に昌幸(攻撃5、防御10)が攻撃した場合 ×
同じ尺度で謙信(攻撃10、防御6)が昌幸(攻撃5、防御10)に攻撃した場合 ○
何度も申し訳ない
206 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 14:28:25 ID:fqZ7sUVw
考えたけど、「攻撃力10は防御力10と対等な能力というわけではなくて」を
取り消す。間違いだった。訂正までさせてごめんよ。
それでも言いたいのは「謙信は合計値も頂点でなくてはならない」がやっぱり
おかしいってこと。
合計値が高い武将に負けるのが心配なら、例えば攻勢の時は攻撃力が、防勢の
時は防御力が大きく影響する、というのはどうだろう。
「10-1」の武将は戦局を総合的に判断して攻勢、あるいは攻撃行動(接近後攻
戦闘)する時は10の攻撃力を持つが、防勢(位置を保持、あるいは後退しながら
戦闘)する時はあっさり壊走する、というような。拮抗してるときは攻撃力重
視かな。
207 :
名無し曰く、:2010/07/17(土) 15:51:22 ID:e3NhiX6A
>>206 >攻勢の時は攻撃力が、防勢の時は防御力が大きく影響する
それはいい案だね、全体の戦況によって変化があれば面白いな
208 :
名無し曰く、:2010/07/19(月) 00:19:34 ID:StdhA4p2
もうボードゲーだな。
でも、個人的にはそのほうがありがたい。
209 :
名無し曰く、:2010/07/19(月) 05:42:11 ID:A8Z7+WfR
統率とは別に野戦と城攻めの適性パラは欲しいな
猛将の騎馬で城がゴリゴリ削れるのは違和感があるし
築城上手い奴=城攻め上手いも違和感がある
210 :
名無し曰く、:2010/07/19(月) 11:16:28 ID:SbYV1UwL
騎馬で城攻め自体おかしいよね。城の周りの柵とか逆茂木とか堀とか、騎馬
では移動も大変。
攻城戦は改善どころか0から考え直すべきだと思う。
211 :
名無し曰く、:2010/07/20(火) 00:15:55 ID:f8/i0nau
武将風雲録みたいに単純化すればいいのに
212 :
名無し曰く、:2010/07/20(火) 00:49:59 ID:oinv49Ma
>>209 怒裏流力 ドリルで城をゴリゴリ削る能力
穴力 ドリルで穴を掘って地下を進む能力
213 :
名無し曰く、:2010/07/20(火) 08:35:30 ID:SRhEAMS8
>>209 戦闘能力を野戦能力と攻城能力にわける、ということだろうか。
攻城が得意と言われる人は、例えば秀吉(迂回して奇襲、内応工作、物量によ
る包囲)のように、他の能力値で評価すべき手段で成果を挙げてる。
迂回も工作も智謀系だし、物量は政治(事務?)だ。力押しで落とす人は単に武
勇だろう。
信長の野望では城が落ちる要因が基本力攻めで、迂回はないし工作、包囲は副
次的だから特技で力攻めを得意ってことにしてる。
ってことで能力値を新設することは攻城に有利な特技をつけることでカバーさ
れてると思う。個人的には力攻めは絶対的な兵力差があるとき(万対数百みた
いな)かどうしても急ぐとき、内応工作の補助みたいな位置づけでいいと思う。
214 :
名無し曰く、:2010/07/20(火) 12:45:04 ID:o3nzXRaR
謙信 統率100 野戦S 城攻めC
秀吉 統率85 野戦B 城攻めS
みたいな感じか
215 :
名無し曰く、:2010/07/20(火) 15:50:14 ID:r2FIKFQY
>>214 もう統率の値は不必要にも思えるんだけどな。
単純に「謙信→野戦S城戦C」でもいけると思う。
216 :
名無し曰く、:2010/07/20(火) 17:06:18 ID:SRhEAMS8
>>214 >城攻めS
の「城攻め」って、要するになんの能力だい?
秀吉は別に力攻めが得意な武将ではないと思うんだが。
>>215 統率の高さと最近の戦法の強さもダブってる感じ。戦がうまいから統率が高く
て戦がうまいから戦法も強い、ってどっちかでいいだろと思う。
217 :
名無し曰く、:2010/07/20(火) 18:45:24 ID:r2FIKFQY
>>216 >ダブってる感じ
ノブヤボの将星録・烈風伝ででも鉄砲・騎馬の適性と「三段撃ち・騎突」スキルが
ダブってしまってたりしてた例があるけれどもね(;´д`)
まあ、自分も近作のダブり感にうんざりしてたりしますけど。
>城攻めS
力押しするにしても、ただ単純に兵をぶつけるのではなく、
「ここを攻めればより敵は落ちやすくなる」ポイントを幾つも炙り出し、そこにに兵を効率よく配置し、
突き崩していくイメージじゃないかな。
戦法でいうなら、より強力な対城戦法を繰り出す頻度があがるというところか。
218 :
名無し曰く、:2010/07/20(火) 18:52:16 ID:fZXQgPGr
城攻めの上手さってのは攻撃力というよりも
それだけ長期間の滞陣に堪える士気の維持みたいなところにあると思うんだけど。
219 :
名無し曰く、:2010/07/20(火) 20:41:54 ID:o3nzXRaR
>>216 適性S 統率以上の能力を発揮
適性A 統率分の能力を発揮
適性B 統率の9割の能力を発揮
みたいな感じで野戦と城攻めの差別化図ろうってこと
現状のゲームだと謙信は城攻めまで鬼のように強いから統率過大と言われてるし
バランス調整難しそうな秀吉も城攻め特化させれば過小と言われないと思う
220 :
名無し曰く、:2010/07/21(水) 09:53:51 ID:AuRnx79x
>>219 なるほど、それは納得。だったら
>>215の言うように統率値なしでもいいよう
な気がする。「統率値×適性」の結果を数字なりアルファベットなりで表せ
る。兵科適性みたいに4項目もあると煩雑だけど、1項目増えるくらいなら。
最高3桁である必要もないしね。
秀吉の攻城戦のうまさは圧倒的な兵力を準備すること、付け城、敵の士気を削
ぐ演出、そして内応工作だから、城攻め攻撃力はいらないと思う。
例えば演出は難しいにしても、(水田や村を多く建設できるとかじゃなくて)兵
をかき集めて養う補給能力(他の武将より行軍が速く維持費が少ない)、内応は
従来の武将内応だけじゃなくて城兵内応も作る(ゲームに登場してない部隊長
を寝返らせる感じ)、なんかで評価すればいい。
城兵内応は蒼天の「離反」の、しかも寝返ってくるイメージ。城門を内側から
攻撃したり、敵部隊が混乱したり同士討ちしたり。
221 :
名無し曰く、:2010/07/22(木) 09:21:51 ID:/Tj3jKjy
>「ここを攻めればより敵は落ちやすくなる」ポイントを幾つも炙り出し、
>そこにに兵を効率よく配置し
それこそ力攻め巧者がやることじゃないかな。城攻めについて力攻めしか評価
しないってのは物足りない。包囲してる最中、攻めてる最中に内応(
>>220の城
兵内応)をしかけたり、人を忍び込ませて放火したりも大事(これは今で言う混
乱か)
222 :
名無し曰く、:2010/07/25(日) 02:07:13 ID:BocJrQpI
陳慶之とか立花道雪とか杜預とかどうなるんだよ
223 :
名無し曰く、:2010/07/25(日) 15:21:04 ID:ydIOcQbM
例によってスレタイがおかしいんだよな。
>>1で言ってるのは「武力偏重」なのにスレタイは「=」。言ってることがちがう。
224 :
名無し曰く、:2010/08/14(土) 09:52:59 ID:LBnyHsLy
統率は機動力は違う?
225 :
名無し曰く、:2010/08/14(土) 13:35:22 ID:V66ZzTIv
軍師系のひ弱なタイプと脳筋な無骨なタイプと分けるのに丁度いいと思うけどな
226 :
名無し曰く、:2010/09/18(土) 10:58:24 ID:8TVTMCdf
>>224 機動力は移動速度だからな
統率が高ければ低いよりは機動力も上がるけど
まったくの別物
227 :
名無し曰く、:2010/10/21(木) 08:56:14 ID:Hn4e4jjt
>>225 俺のように、平日の9時に自宅でパソコンいじっている、
眼鏡の真面目顔ニートは統率と武力どっちが低い方がいいかな?
228 :
名無し曰く、:
め