【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
2名無し曰く、:2010/05/14(金) 06:48:38 ID:OTPLtIi+
※公式から

『戦ノ国』最大の特長は「戦国時代における一大名としての生き様を体験できる戦略ゲーム」です。

『戦ノ国』にはゲームオーバーがありません。天下を統一しても、志半ばに敗れても、忠節を貫いても、
それぞれの生き方に応じてエンディングを迎えることができます。そして、その後の歴史も含めた年表が表示され、
あなたの「生き様」がその後の日本にどのような影響を与えたか確認できます。

すなわち、他の戦国ゲームの様に、作業的なマス埋めを続けて統一するだけでなく、統一までの過程や、権力者との駆け引きを最後まで「嗜む」事が可能です。
この事は、自ら統一するだけがプレイ方法ではなく、武家として、武士として、自らの美学に沿った「楽しい負け方」もありのゲームである事を意味します。

例えば、
●時間をかけて全ての領土を支配し、強固な政権基盤を作る
●同盟関係や政治力を駆使し、合戦だけに頼らずに早期の統一を図る
●足利義昭の要請に応じて上洛し、戦国の争乱を終焉に導いて室町幕府を再興する
●有力な大名に協力して戦国の世を終わらせ、幕府時代の譜代として名を残す
●恩義のある大名に忠節を尽くし、滅びゆくとも自分の信念を貫ぬいて、後世の評価を受ける etc.
といった幅の広い遊び方を可能とする、戦国時代の本質を楽しめるゲームです。

また、プレイヤーが手軽に様々な大名の「生き様」を体験できるよう、現在のシミュレーションゲームに根付いてしまっている「難しい」「面倒くさい」「時間が掛かりすぎる」という負のイメージを払拭し、
戦略ゲームでありながら、テンポのよい展開と、リプレイ性を実現。 本来、シミュレーションゲームが持っているはずの「楽しい追体験」「ifの追求」を誰もが体験できるよう注意を払っています。
3名無し曰く、:2010/05/14(金) 07:01:53 ID:8eghlTGi
メーカー本陣
http://si-phon.com/

BLOG(小出し情報)
http://si-phon.com/blog/

MustAttack(日記)
http://www.mustattack.com/
4名無し曰く、:2010/05/15(土) 11:55:02 ID:Fe5L7dBY
伸びんな
5名無し曰く、:2010/05/15(土) 14:23:19 ID:3L3MjpdS
もふもふ絵巻に見えた
6名無し曰く、:2010/05/15(土) 15:54:28 ID:I9ASZAmb
発売してからで良かったんじゃね
7名無し曰く、:2010/05/15(土) 16:41:58 ID:BbJTpGvB
>>6
大航海時代オンラインなんかは、制作発表前にスレたってたぐらいだし、早すぎるってこともあるまい?
8名無し曰く、:2010/05/15(土) 19:53:31 ID:Fe5L7dBY
あっちの方はなぜかアンジェリークとくっつきましたな
9名無し曰く、:2010/05/15(土) 21:33:25 ID:wJ39e2Js
http://si-phon.com/sgc/
ここに書き込まれてるゲーム感を読む限り、北見や宮本とは、全く違った人種なんだなとおもた。
10名無し曰く、:2010/05/16(日) 08:32:16 ID:jLTTKt6q
実現出来るだけの技術力がなくてはせっかくのコンセプトも上手くいかないんだけどな
そこが不安
11名無し曰く、:2010/05/16(日) 09:25:00 ID:kDdi2cBK
>>8
あそこまで落ちぶれてくれると逆にスッキリしたw

育って来たゲーム体験がまるで違うんだろうね
作ったり、やるべき方法論をよく理解してる感じ
ただ、ユーザーの大半がボードゲームの発展系を望んでるかというと疑わしい
この作品に最後まで纏わり付く課題になるんだろうね
12名無し曰く、:2010/05/16(日) 11:02:35 ID:FHE6Wyth
ボドゲとPCとでは場の持たせ方が違うって、以前のBLOGで見た事あったから、
そのあたりの事くらいは分かってるんだろ
13名無し曰く、:2010/05/16(日) 14:28:28 ID:/2OJzUTa
test
14名無し曰く、:2010/05/16(日) 14:31:41 ID:/2OJzUTa
んもう、アクキンが長すぎる、おおすぎる、しね運営


四亀のレビューは何時頃載るの?
リークしてくれよ
15名無し曰く、:2010/05/16(日) 15:05:27 ID:IMCTRe9y
>>7
2004年に発表されたものを2002年にスレ立てとか、早すぎw
そういう例があるなら、今立ててるのも問題ないのかもな。

>>12
ディプロマシーのPC版があんまりおもしろくなかったのと一緒か。
16名無し曰く、:2010/05/16(日) 15:56:11 ID:/2OJzUTa
ん、あったなぁ、そういうの、Win98の頃だっけか
淡々としすぎていておもろなかったわ
17名無し曰く、:2010/05/16(日) 23:57:15 ID:4WgCG64g
ブログや日記であちこち色んなものに手を出してるけど
今はせめて戦ノ国に集中して情報出して欲しいな
18名無し曰く、:2010/05/17(月) 02:39:26 ID:+1rpwYFz
発売が延びたから空母にシフトしてんだろ
こっちは今まとめ直してんじゃねの
19名無し曰く、:2010/05/17(月) 19:30:43 ID:2DQ+mGCv
サイトにお詫び文が載ってる間は、いくらなんでも新情報って無いんじゃないかな
20名無し曰く、:2010/05/18(火) 16:37:01 ID:P7lGySvr
お詫び文が無くなった訳だが
21名無し曰く、:2010/05/18(火) 17:45:27 ID:lmtNhSad
いくつかの新しい顔グラいいね。雰囲気あるよ。
このゲームノブヤボに毒された人達はグラがダメとかどうでもいい事で低評価だけど
硬派な戦国SLG好きな方から見てダメな所ってどんなところ?
やっぱり一国一城一勢力っぽい感じが物足りないのかな
城数や郡数や勢力が一国に複数無さそうなところが期待できない評価に繋がってるのかな
22名無し曰く、:2010/05/18(火) 17:50:23 ID:G8kyQzH3
前スレでグラで批判してる奴はあんまり居なかったでしょ
むしろ信ヤボグラを女向けだのなんだのって叩くレスの方が多いように見受けたよ
23名無し曰く、:2010/05/18(火) 17:51:04 ID:VlNTVpYY
グラがダメってだけの奴は、現状で判断してもいいだろうが、
ゲーム性についての評価が欲しいのなら、発売されるまで待っとけ
24名無し曰く、:2010/05/18(火) 19:06:14 ID:sro+YvIc
正直顔グラよりも(今出てる雰囲気ので十分気に入った)、ゲーム性よりも、
登場勢力数と従属の立場でプレイ進行可能なのかどうかの方が気になる。
COMとの勝ち負けにそこまで真剣に拘らない性質なんで
色んな立場でそれらしい雰囲気を味わえるかどうかの方が個人的には重要。
25名無し曰く、:2010/05/18(火) 19:49:06 ID:VzQT/tpo
>>24
「ゲームオーバーのない戦国ゲーム」って書いてあるんだから
従属の立場でプレイ続行不可な訳が無い

勢力数は恐らく一国一大名だと思うけど
歴史や史実は重視しない、お手軽ゲーム的な方向性なんで仕方ないのかなぁ
下野統一スタートする宇都宮家・・・
26名無し曰く、:2010/05/18(火) 20:40:09 ID:1a3b8VOG
姉小路プレイはできるのだろうか
27名無し曰く、:2010/05/19(水) 07:02:49 ID:LxA99G6R
一族間の内紛に怯え、かつ三木などの豪族連に怯える毎日か
28名無し曰く、:2010/05/19(水) 16:43:50 ID:r0jepsnr
よくよく考えたら、真田と同じ人生も歩めたのにな
武田を利用して東美濃まで手中にするとか
29名無し曰く、:2010/05/19(水) 17:22:10 ID:vEmZ8rAz
天下統一を目指さないゲームデザインにしては勢力スケール大きすぎない?
その割りにタイムスケールは細かいし

例えば越後長尾家
天下統一2だと天下統一(全481城攻略)するまで30年と仮定
フェイズ4×4季で一年16フェイズ+イベントフェイズ4回
一年16フェイズ×30年で480フェイズ
大雑把に言えば自領を含め431のpointを480フェイズ+イベントフェイズ120回かけて攻略していく事になる

戦の国だと越中と上野とるとして1カ国→3カ国の年月を30年と仮定
一年=12ターン内にフェイズが戦略+合戦=24と政治4で28フェイズ+イベントフェイズ12回
一年28フェイズ×30年で840フェイズ
つまり自領を含め3つのpointを840フェイズ+イベントフェイズ360回かけて攻略していく事になる

そう考えるとゲームスタートから延々と同じポイントにアタックし続ける事になるし
そこまで頻繁に出陣するゲームじゃないなら、それこそやることも無くフェイズ終了のボタンを押し続けることになる。
ここら辺をどう解決してくるのか不安だけど、問題なく解決してくる事を期待したい。


30名無し曰く、:2010/05/19(水) 19:16:27 ID:xMe9JiZl
浮き沈みが激しいんじゃねえの


戦国Spiritsみたいに。
31名無し曰く、:2010/05/19(水) 21:16:37 ID:m4gm9Zmh
公式に貼られてる毛利家のSSを見るに、数年のうちに10カ国単位で
ガンガン攻めまくらないといけないゲームなんじゃないかと危惧してたところだ。
むしろフェイズ終了ボタンを押し続ける、変化に乏しい日常を長くニヤニヤと眺めていたい俺としては
良い意味で暇なゲームであってくれると嬉しい。
32名無し曰く、:2010/05/19(水) 23:25:09 ID:EZgmBL8l
夏に延期かぁ、ヤヴァそうだねぇ。 次は冬に延期、そしてお蔵入り、か・・・
33名無し曰く、:2010/05/19(水) 23:40:25 ID:A9bquaHB
はいはい
34名無し曰く、:2010/05/20(木) 06:29:11 ID:V1ZiDPkq
>>25
>「ゲームオーバーのない戦国ゲーム」って書いてあるんだから
>従属の立場でプレイ続行不可な訳が無い

言い切れんと思う。
従属プレイについての情報は皆無だし、そもそも、
「ゲームオーバーのない戦国ゲーム」云々ってのは、
「どんなプレイしてもエンディング見られまっせ〜」程度の謳い文句ともとれる。

30年期限(?)が過ぎてプレイ終了した時に同盟相手よりも勢力が低ければ、
「従属して統一に力を貸した」みたいなその後年表が流れるとかさ。
35名無し曰く、:2010/05/20(木) 08:21:37 ID:mrZoBTyU
>>21
30年期限と1国1城かなー。
1城づつ攻めていくのはテンポが悪いのは理解できるけど、
多重侵攻できるようにすれば問題無いと思うんだよな。
ttp://www.cube-software.co.jp/kg-set.htm
ttp://www.cube-software.co.jp/ekt-exp.htm
このゲームの織田家の浅井攻めの解説を見ていると神ゲーに思えてくる。
でも、二度と出来ないゲームになってしまった・・・
36名無し曰く、:2010/05/20(木) 14:43:45 ID:d0wOLJEe
>>34
ホントだ。臣従大名から見た主家の説明が一切無い・・・。
だとしたら、とんでもないクソゲーかも。

>同盟大名や臣従大名の援軍は兵数を強制することはできず、100%来るという保証もありません。
>外交圧力によって、他の大名と同盟したり「臣従大名」にすることができます。
>臣従した大名は、領地を通過できたり、戦闘で援軍を強制したりと、配下の武将に近い行動を要求することができます。

37名無し曰く、:2010/05/20(木) 20:13:07 ID:tDMVqVCa
>>35
なんだこれすげえな
38名無し曰く、:2010/05/20(木) 23:03:07 ID:7caEMNtn
空母決戦も発売後一年経過した今でも追加シナリオ出したりしてるんだから
戦ノ国もバージョンアップや追加シナリオはやってくれそう
39名無し曰く、:2010/05/20(木) 23:46:13 ID:9l1ZZx/r
肥なら有料アップだろうな
40名無し曰く、:2010/05/20(木) 23:58:40 ID:sLkWWozI
有料でもいいんだが、エディット機能が充実してれば
41名無し曰く、:2010/05/21(金) 00:06:46 ID:b5CMSDHv
やめれ
42名無し曰く、:2010/05/21(金) 00:22:35 ID:wv2r+fPp
>>40
それが無いと所詮使い捨てゲームだよな・・
43名無し曰く、:2010/05/21(金) 03:58:45 ID:pmieRdmR
>>42
そう、本来PUKは有料なら中華ツールぐらいの機能はなきゃ無意味
44名無し曰く、:2010/05/21(金) 04:38:20 ID:I8GUbVEz
関係ないけど、なんでいつも中国人ばっかりが凄いツールを開発するの?
一応国産のゲームなのに
45名無し曰く、:2010/05/21(金) 05:57:23 ID:BeoYPfNy
コーディングは中国外注が多いんじゃないのかな。ソースもってればなんでもできる
46名無し曰く、:2010/05/21(金) 07:54:47 ID:gNMx7UET
だから、肥ゲームがやりたい奴には合わないんだよ
最初からそういう流れだろ
47名無し曰く、:2010/05/21(金) 12:09:43 ID:XSE/DI6L
>44
国産でもあったけど、コーエーに裁判おこされたとかじゃなかったけ?
48名無し曰く、:2010/05/21(金) 15:48:33 ID:GT09JP9i
今日出る予定だった本作に代わりこんなのが出ました
http://sengokuixa.jp/
49名無し曰く、:2010/05/21(金) 19:18:26 ID:4CEyqepr
>>48
もう絵からして受け付けない
何この無双やBASARAの後追い
50名無し曰く、:2010/05/21(金) 19:33:27 ID:gNMx7UET
俺も、見た目で萎えた
51名無し曰く、:2010/05/21(金) 20:18:24 ID:gssyldff
ガキ向けのゲームなんだろ
52名無し曰く、:2010/05/21(金) 23:08:02 ID:I8GUbVEz
ていうか、日本人のご先祖の戦国武将がこんなイケメンばっかりだったら
現在に生きてる俺がキモピザなはずがないだろうに
53名無し曰く、:2010/05/22(土) 00:11:37 ID:mksSH6WQ
絵なんてどうでもいいだろ拘るなよ
システムがよけりゃどうでも良い
ブラウザ三国志の制作メーカーらしいからあまり期待できないけどね
54名無し曰く、:2010/05/22(土) 06:30:44 ID:68n49lmO
ブラウザゲーかと思ったけど
見てみたら単なるイラスト販売だった
55名無し曰く、:2010/05/22(土) 09:13:55 ID:uXnmLnwm
アニメ調ってだけで吐き気するのだが
ゲームの世界まで入れない
56名無し曰く、:2010/05/22(土) 10:06:07 ID:fkwk1xv2
アニメ調だろうが水墨画だろうが
ゲームとしてオレが面白いと感じたらそれでいい
もちろん、なくても面白ければOK
57名無し曰く、:2010/05/22(土) 13:55:23 ID:QtoVtryZ
おいお前ら、googleのトップがパックマンになってて、しかも遊べるぞ
58名無し曰く、:2010/05/22(土) 22:07:05 ID:+R22uJZn
平安京エイリアンも頼む
59名無し曰く、:2010/05/23(日) 08:42:37 ID:LU6Sv011
flashゲームなのか、HTML5なのか
60名無し曰く、:2010/05/23(日) 14:18:46 ID:ceXyfklb
戦ノ国で1つだけ、どーしてもお願いしたいのは勢力数増加
ほぼ一国一勢力だと、脳内で戦国を妄想できない
由利十二頭を全部出せとか無茶は言わないんで、頼むよsiphon

3ヶ月延長で、勢力増加をプログラムするのは時間的に余裕?ゲーム詳しい人
61名無し曰く、:2010/05/23(日) 14:37:28 ID:k1uN+ehK
勢力を増やすだけなら簡単だろ
だが、国を単に分割するのか、それとも1国に複数勢力が混在するような形にするのか、
その場合、内政はどうすんのか、天下統一みたく支配率が低いと開墾は出来ないとか
外交関係もどうすんのか、今川家に従属する松平家、その松平家に従属する豪族みたいなツリー形式がちゃんと出来てるのかとか
バランス取りも一からやり直しになるしな
62名無し曰く、:2010/05/23(日) 15:00:30 ID:EvzGaVwc
どうなんだろね
61のを見る限りじゃ結構大変そうに思えるけど
バグとり、修正、バランス調整…
3ヶ月は待つには長いが、作る方からしてみたら長くはないんじゃね?
63名無し曰く、:2010/05/23(日) 15:46:13 ID:jHRBscXS
>>61
一国に複数勢力が存在するシステムだろう
だから勢力数を増やすこと自体は多分難しくないが
増やしても一エリアの中で延々と削り合うような展開になるだろう

64名無し曰く、:2010/05/23(日) 17:42:15 ID:8kFJCRmx
>>63
そういう小競り合いの繰り返しの日常みたいな風景こそ、ゲームで体験してみたいんだよなー
日本全国しらみつぶしにしないといけないデザインのゲームじゃないからこそ。
65名無し曰く、:2010/05/23(日) 19:59:28 ID:cVtDzPK2
>>64
分かるなー
でもそれはこのゲームのコンセプトとは違うような気もする。
64は俺と似ているから、太閤立志伝Xとかマジオススメする。
あのゲームは、小競り合いの日常を堪能できるぞ。
66名無し曰く、:2010/05/23(日) 21:45:52 ID:or5LOUrx
SSを見てると一国一勢力ってのは近江と信濃を除いてほぼその通りだろうな。
企業の開発方針が遊びやすいプレイ時間である事と明記してるぐらいだから
いまさらその部分は変更してこないだろう。ブレる方が逆にみっともない。
一旦その方針で夏に発売して、購入者から意見を募って勢力拡大版を追加販売すればいいんだよ。
こんなゲームに興味あるやつなんてある程度の年齢の奴が多いだろうし、金額なんて気にしてないよ。
天下統一や戦国史の究極形態なら追加版だけで二万超えても文句ないわ、完成度が高ければ。
一本目から完全版を望むのは無理だろ。御布施して完全版を追加販売できるように協力したい。
67名無し曰く、:2010/05/24(月) 02:43:30 ID:lVBRU1sH
昨年会った時、仕様が変に大きくなっちゃって間に合いそうもないなら止めようかな
とも言ってたけど、ちゃんと続けてんだな。一個人の広告みて思い出したよ。

最初の考えでは、マップは翔企画の太平記くらいの規模を考えてたらしい。
季節毎のターン、20勢力くらいの外交ゲームにして、日本史を色々扱いたい
と言ってのが、大きく変わったみたいだ。

サイトみたが、戦国群雄伝と対して違わない、特徴のないゲームになりかけてるな。
戦国の何を表現したいのかが良く分からなかった。
統一しなくても終われるのは、年表への仕掛けなのかな。感じたのはこれくらい。
68名無し曰く、:2010/05/24(月) 04:55:12 ID:uIIEpQ9F
天統みたいに具体的に城を取り合って小競り合いするのではなく
一国内での複数勢力の合従連衡によるヘゲモニー争いを
抽象的に表現するようなシステムかもと期待したが、的外れだったな

太平記みたいなザックリしたゲームにするなら
元寇から室町幕府の成立ぐらいまでを政治外交重視でプレイするとかなら
面白かったかも
69名無し曰く、:2010/05/24(月) 13:08:02 ID:gMh9U+Iu
最初から懸念されている思っている事(やりたいこと)と
できるコト(技術力)が違ったのでは
松平家とかいっているやつが居るが、1大名ごとに区別はできないと思う
70名無し曰く、:2010/05/24(月) 23:07:30 ID:ujJS0JJT
その辺の細分化は老舗のコーエーが進化させて欲しかったんだが
どんどん良からぬ方向にうに進んでるなw
71名無し曰く、:2010/05/24(月) 23:58:57 ID:ph9KJiKK
情報欲しい
5月中は無理かな
72名無し曰く、:2010/05/25(火) 02:15:16 ID:c9qrXcqH
>>66
未来への投資は無駄だからやめとけ。
そもそも次回作も戦国ゲームとは限らないだろう。
「なんで○○のようなゲームを作らない」
なんて馬鹿なことを書くことになるだけ。
現時点でのゲームの評価をするべき。

>>69
どうみても最初からやりたいと思ったのはコレだろ?
>一国内での複数勢力の合従連衡によるヘゲモニー争いを
>抽象的に表現するようなシステムかもと期待したが
なぜ、こんな期待をしたのか、そっちの方が疑問だが…
そんな話は全く出てきてなかっただろう。

つかコンセプトをまるで分かってない奴多すぎな。
マニアの意見を聞いてつくってもゲームが成り立たないとは
よく言ったものだ。
73名無し曰く、:2010/05/25(火) 03:32:19 ID:jYEweRiv
>>72
>つかコンセプトをまるで分かってない奴多すぎな。

コンセプトに不満を持ってる奴が多い、の間違いだろ。

「新興の戦国シミュメーカーには期待するし大歓迎だが、このコンセプトってどうなのよ?」
「コンセプト自体はまあいいけど、携帯ゲームじゃあるまいしそこまで簡略化する必要あんの?」
「簡略化はのぞむところ。でも個性は?売りは?まさか年表だけ?」
など、コンセプトそのものへの不満や、
コンセプトと内容とのギャップへの不満、
目新しさを感じられないことへの不満が大多数だと思う。

マニアの意見を全て聞けとは言わないが、そもそも戦国シミュ自体がマニア向けである以上、
ある程度の意見を盛り込み、ゲーム性とのバランスをとるセンスがメーカーには必要。
戦ノ国はターゲットとコンセプトと内容にいまいち整合性が無い。
残念だけど今のままじゃ大して売れないだろうね。
74名無し曰く、:2010/05/25(火) 06:26:00 ID:NOXzDeWf
合戦画面を見ても未だにイメージがつかめない
75名無し曰く、:2010/05/25(火) 06:58:03 ID:l22eD7kv
http://si-phon.com/sgc/?eid=6
http://si-phon.com/sgc/?eid=5
ここに興味深い事が色々と書かれてるぞ。
少なくとも、あれもこれもやらせてくれ、ってゲームにはならないだろう。
76名無し曰く、:2010/05/25(火) 09:13:45 ID:D0XMWwT7
豪族単位のゲームでも戦の勝敗で近隣の小領主が一斉に寝返ったりすれば
スピード感は失われないと思うけどな

てかシミュマニアが作る戦国ゲーってところがエポックであって
新機軸や目新しさに囚われるくらいならボードゲー戦国大名まんまでもいい
設定はプレイヤーに任せてAIだけに力を集中して欲しい。
シミュレータとか壮大なシステムを新規に作るなんて無理だから
破綻しない様に小シナリオを積み上げてくか土台を借りるかするのが普通。
もし出来たらそりゃ凄いけど
77名無し曰く、:2010/05/25(火) 11:20:33 ID:+NvqVx19
>>73
コンセプトに不満がある奴は最初からこのタイトルに興味もたんだろ。
なに言ってんだが。
78名無し曰く、:2010/05/25(火) 12:01:13 ID:c9qrXcqH
>>73
>コンセプトに不満を持ってる奴が多い、の間違いだろ。
さすがにこれは言いがかりのレベル。

このゲームのコンセプトで、どうしたら良くなるか?
ならわかるが…これだと「スレになんで来てるんだよ」
って話にしかならん。
79名無し曰く、:2010/05/25(火) 12:21:29 ID:q512kH05
コンセプトを理解してない奴が多いと言うが、正直、公開されている情報が不鮮明すぎて
コンセプト自体がどこまで余裕持ってるのか(ここで出ている要望を受け入れる余地がどこまであるのかないのか)よく分からん
明らかにそれは無理みたいなのはともかく
80名無し曰く、:2010/05/25(火) 16:39:05 ID:pwsgUU+7
クソゲーの悪寒
81名無し曰く、:2010/05/25(火) 16:57:00 ID:JQyFRR8q
(肥理論)
82名無し曰く、:2010/05/25(火) 17:39:02 ID:jYEweRiv
>>76
>豪族単位のゲームでも戦の勝敗で近隣の小領主が一斉に寝返ったりすれば
>スピード感は失われないと思うけどな

まったくその通り。
それをやらない(出来ない?)ってことはAIが馬鹿なのか、
単純に人手が足りないのか…。
83名無し曰く、:2010/05/25(火) 22:56:10 ID:c9qrXcqH
>>79
要望を受け入れる余地ってなに?
このゲームって、別にユーザーが参加して作るゲームじゃなかったような…
84名無し曰く、:2010/05/26(水) 00:05:11 ID:69auXPTy
>>79
こいつ病気だろw
85名無し曰く、:2010/05/26(水) 00:44:48 ID:dJOl2dS3
スピード感でいえば不如帰が良かったな
最初の1国を攻略するのに数年、下手すれば10年、そこから3、4ヵ国まで5年くらいで、あとは一気にいける
信長モチーフならうまいスケール感だと思った
86名無し曰く、:2010/05/26(水) 18:01:44 ID:/h6r4el6
http://si-phon.com/sgc/
Si-phonGameClubVol2が来てた

ういろうさん、久しぶりに見た希ガス
ログイン編集長だったんだね、これは知らなかった
87名無し曰く、:2010/05/26(水) 18:51:51 ID:prJndovT
ログインの天下統一大会で優勝した人だっけ?
88名無し曰く、:2010/05/26(水) 19:06:02 ID:Pp9L8Lm6
>>74さんへの答えも来てる(;´∀`)?
89名無し曰く、:2010/05/26(水) 19:11:10 ID:LjGQu5AO
>>87
あれは青柳さん一人でやってたそうだよ
編集部のキャラを当てはめて書いてたと
90名無し曰く、:2010/05/26(水) 19:24:49 ID:9zkcYvN3
社長から話聞いたって書き込みホント多いな>>67
下っ端社員から聞いた話でもいいからネタ投下頼むぞ
むしろ社員からのほうが別視点でありがたかったり
91名無し曰く、:2010/05/26(水) 19:25:57 ID:prJndovT
>>89
それはひどい裏話だw
50人だかで同時プレイできるログイン特別仕様って嘘だったのかよw
92名無し曰く、:2010/05/26(水) 20:11:21 ID:/h6r4el6
今、常務取締役って事は、次の社長はういろうさんなのな
だったら、ログインを復活させて下さい
93名無し曰く、:2010/05/26(水) 23:42:08 ID:OQzuaY79
謙信の武威が10なのは良ゲーの予感。
94名無し曰く、:2010/05/27(木) 03:45:42 ID:g91ei14C
>>90
社長一人で何でもやってる会社だから、ここ
しかも何社か、かけもちで
そうじゃないと、今時ゲーム屋なんてやっていけないんじゃないか
GSやドライブもこんな感じだよ
去年は何人か、人を入れたらしいが
95名無し曰く、:2010/05/27(木) 10:27:52 ID:nfjimv+b
せっかく製品版の合戦シーンが少しとはいえ公開されたのに
まったくその事について誰も言及しようとしないのがw
まあ、このゲームは最初っから戦略級SLGであり戦術面は
重要視しませんって宣言してる訳だから当然とはいえ
あの画像では盛り上がれんわなあ・・・でも、ゲーム自体には期待はしてますけどね
96名無し曰く、:2010/05/27(木) 15:06:38 ID:ao4zsicr
〜未来アンケート〜

Q.「戦ノ国」をプレイした感想は?

・面白い…2%
・普通…18%
・期待外れ…80%
97名無し曰く、:2010/05/27(木) 15:15:09 ID:SqNPB1OG
どの方面にどれだけ軍を配置するかの選択は、攻撃側→防御側ということだが
自分が防御側のとき攻撃側の配置は見えてるんだろうか?
同時プロットにしたほうが面白そうだが。

あと方面ごとの前線は3部隊で後は交代用ってことは蒼天録みたいな戦闘になるのかな。
98名無し曰く、:2010/05/27(木) 15:15:49 ID:VGcIcvaF
あれ?なんかクソスレっぽくね?ここ
どうしてこうなった
99名無し曰く、:2010/05/27(木) 15:16:53 ID:Iz66Wkl/
>>94
経営モデルとしては正しいが、肝心の商品のコンセプトがな
100名無し曰く、:2010/05/27(木) 16:37:07 ID:iN7x+CIi
>>91
あ、その話は雑誌板のログインスレで出てた奴だろ。
あとで当時の編集が否定してたよ。
俺もソースがあまり評判の良くない人物だったからちょっと眉唾だと思ってる。

パソコン情報誌「ログイン」(414-424)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1014541072/414-424
101名無し曰く、:2010/05/27(木) 17:16:16 ID:sCSESh86
青柳ういろう、久しぶりに見た
表に出るのは浜村ばかりだからな、ツマラン

この人はもっと表に出た方がよくね?
102名無し曰く、:2010/05/27(木) 17:27:20 ID:ZE1hNeoo
まあ次につながる数字1000本売れれば万々歳って所かな。
でもそこまで、甘くはなく広告費もほぼ掛けないばあい
ノブヤボPCの100分の1の500本って所じゃないかな
マニア相手の商売って大変なんだよね。
103名無し曰く、:2010/05/27(木) 18:00:30 ID:S8QH1C9H
余所の大手みたいに馬鹿みたいな池面を前面に押し出したり
画面中がピカピカ光る派手な演出だのを押し出して来ないところに
今や少数派になってしまったのであろう歴史好き層に対する侠気は感じる。
出来る限りの応援はしたい。
104名無し曰く、:2010/05/27(木) 19:25:00 ID:sCSESh86
青柳ういろうの次は、ぴょん太か、忍者か、ステルスクラスを頼む
ひらえもんは居なくなったし
105名無し曰く、:2010/05/27(木) 19:37:28 ID:5UrfVjvQ
まだ発売されてねーの?
やる気あんの?
ねえ?
106名無し曰く、:2010/05/27(木) 22:51:06 ID:Iz66Wkl/
>>102
いや、500本てことはないね
戦国ゲーってだけで買うヤツが2000ぐらいいる
天下統一5でさえ累算で多分一万本ぐらいなんだろ
肥みたいに派手に宣伝かけなきゃ5000ぐらいで損益分岐だろう
107名無し曰く、:2010/05/27(木) 23:07:00 ID:KMmekz02
1万本ってPCゲームじゃ大ヒットだっつーに
コンシューマでもニッチなジャンルならヒットの部類
108名無し曰く、:2010/05/28(金) 01:06:26 ID:EmbwS4CH
エロゲ並かそれ以下じゃね?
3000でペイライン
109名無し曰く、:2010/05/28(金) 01:34:45 ID:AnzePA9c
某英雄伝は差し止め入るまでの三ヶ月で約1200本でした
110名無し曰く、:2010/05/28(金) 03:56:32 ID:bizpz5vg
500って、ジャネラルサポートかよ
111名無し曰く、:2010/05/28(金) 07:48:41 ID:T1D3nHZF
開発の責任者の方があまり商売っ気が無い感じがイマイチ盛り上がりに欠ける要因のような感じ。
一番無難な売れセンを狙うなら、天下統一路線に肥風味を足しこんだものを作るのが一番受けそうな気がするが
空母決戦や戦ノ国の開発秘話なんかを見てても責任者はあまりそちら方面に舵を取る事を好んでない様に感じ取れる気がする。
SLGボードゲーム派寄りのシンプルさゆえの奥深さみたいな路線が好きな方なんだろうが。PCゲーム派にはやや物足りない感じか。

この作品は信長の野望14が発売されるまでは最新の本格戦国SLGという優位な位置づけにいれるだろうに
あえてその日の当たるポジションで商売しようという野心があまり感じられないのが惜しい。
本体で手堅く次第点を狙って拡張キットで徐々に一般受け路線を足しこむのか
あくまでもボードゲームファン目線の仲間内だけで商売するのか。
大手のゲーム会社では出来ない小さな会社の個人の趣味的な商売に感じるが、
追加アップデート等でどこまでPCゲーム派に寄ってくれるのかで評価が大きく変わる気がする。
112名無し曰く、:2010/05/28(金) 08:22:43 ID:MAIULRAH
信長なんてどんどん売上落ちてるのに、その方向に向かうのも危険じゃね
113名無し曰く、:2010/05/28(金) 09:24:27 ID:2tcIrE9m
関係ないけどノブと三国志はどっちが売れてるの?
114名無し曰く、:2010/05/28(金) 09:41:31 ID:MAIULRAH
無双しかうれてないよ
115名無し曰く、:2010/05/28(金) 14:08:06 ID:R9+NQCdW
このゲームの話題が無いなら無理してレスしなくいいよ>>86-114
116名無し曰く、:2010/05/28(金) 20:19:56 ID:f9Ujj+xc
>>113
もう三国志は全然だめ
117名無し曰く、:2010/05/29(土) 00:22:30 ID:kvlgg3FS
>>111
ボーゲーといっても戦国大名が元ネタなら
一エリアに勢力混在状態っていうのがありうるルールだから
ノブヤボ全国版や戦国群雄伝のようにエリア所有者が単一のシステムとは
かなり違ったものになるんだけどね
118名無し曰く、:2010/05/29(土) 05:34:24 ID:2KElWplZ
のぶやぼって面白いの?
119名無し曰く、:2010/05/29(土) 08:01:01 ID:sTb8j9kE
面白くないならこんなにシリーズ化するほど売れてないだろうね。
120名無し曰く、:2010/05/29(土) 14:00:47 ID:kvlgg3FS
個人的には太閤が出てから面白いと思わなくなった
肥はSLGよりRPGっぽい仕上げの方が向いてる
121名無し曰く、:2010/05/29(土) 14:40:52 ID:B3AcNcWb
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \ 
    |    (__人__)     |     
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
122名無し曰く、:2010/05/29(土) 16:47:09 ID:AnrfnBy+
>>97
武威の高い方が、先に設置した相手を見て設置できるとか面白そうだな。
123名無し曰く、:2010/05/29(土) 18:08:35 ID:TEebScvF
Si-phonGameClubVol2を池袋Bicで手に入れた
124名無し曰く、:2010/05/29(土) 21:04:19 ID:r+mioH6Z
>>122
それじゃ面白くないだろ。
>>97の言うように同時のほうが腹の読み合いみたいなのがあって楽しめる。
125名無し曰く、:2010/05/29(土) 21:08:52 ID:sNppsrid
週明けの夕方頃に発売日発表って感じかな

ただなんと言うか、正統派なんだろうけど薄味というか・・・
PKみたいなもので濃い味付けを足していけば面白くなりそうな感じ
126名無し曰く、:2010/05/30(日) 01:05:24 ID:IsDoQvIo
>>125
このゲームにおける濃い味ってのは何かが分からんと
PKって出ないんとちゃうん?

太閤立志伝みたいに、
個人列伝が表示される。っていう程度でも良いと思うがw
127名無し曰く、:2010/05/30(日) 01:06:41 ID:IsDoQvIo
>>125
このゲームにおける濃い味ってのは何かが分からんと
PKって出ないんとちゃうん?

太閤立志伝みたいに、
個人列伝が表示される。っていう程度でも良いと思うがw
128名無し曰く、:2010/05/30(日) 07:15:11 ID:QDZ3sPUM
>>125
薄味でもPKでシナリオの自由度などが増えればそれなりになると思う
マニアには自分で遊ばせるという発想ができるかどうかだな
129名無し曰く、:2010/05/30(日) 09:14:54 ID:UplpC/7J
PKってより、Ver1.5、Ver2.0って路線じゃねのか
130名無し曰く、:2010/05/30(日) 21:55:35 ID:KzsiEUW+
シナリオが複数本用意されてるといった記述が見当たらないので、おそらく1550年シナリオ一本のみだと思うんだけど
ゲーム内時間が30年だとしたら、伊達家とか正宗の出番とかどういった扱いにするのかな。単なる一門扱いなのかな。
大名が死んだらその時点でゲーム終わりってコラムにも明記してあったけど、シナリオ年代が一本だけなら
史実で1550〜60ぐらいの間に死亡した大名とかゲームではどうするんだろう。
勝手に病死や討ち死には無視してみんな1580年ぐらいまで生きた事にして年表作成させるのかな。
発売日の発表の時にもう少し情報欲しいわ。
131名無し曰く、:2010/05/30(日) 22:01:12 ID:aPvVqJtz
元就や信玄のSSを見るに、寿命は一律なのかもしれないな
132名無し曰く、:2010/05/30(日) 23:58:48 ID:UplpC/7J
年表の出力ってテキストだけなのだろうか
133名無し曰く、:2010/05/31(月) 06:43:02 ID:5SedZPlq
l
134名無し曰く、:2010/05/31(月) 21:03:01 ID:QgEw8Mbv
>>132
ポリゴンムービーもあるよ
135名無し曰く、:2010/05/31(月) 21:32:28 ID:3BxxcvCt
グラや余分な贅肉をそぎ落とした本格派風を装いながら、
年表システムなんて誰も期待してないものをねじ込んだり
何かちょっと方向性に疑問符が付くな。
何通りもある興味を引くエンディングがあるから何度も
プレイしたくなるのではなく、ゲームが面白いから
何度もやりたくなるのが本来の求められてる部分だろ。
内政や合戦のシンプルなシステムなんて聞こえがいい
呼び方をしてるけど、要は単純でやり込み要素が少ないって事だろ。
仕事が忙しくてゲームに時間をかけれない社会人向きの短時間で遊べる
コンセプトなんて忙しい社会人だって望んで無いだろ。
忙しかったって長時間やり込める面白いゲームしか望んでねえよ。
136名無し曰く、:2010/05/31(月) 22:43:00 ID:ofK0TA3c
>>130
さすがに年代ごとのシナリオはあるだろとは思うが…
寿命はランダム(30年+-5とか)かもしれんけど
137名無し曰く、:2010/05/31(月) 23:10:08 ID:5SedZPlq
135と同じ感触だわ
一番それを感じたのが公式サイトの塗り絵
気まぐれで2〜3枚作ってみたってなら分かる。ところが延々と作り続けてるよねw
あれじゃゲーム内容も勘違いした物になるんじゃないかと不安になる

開示されてる情報からだとハマる要素がない
ゲーム内容がイマイチでも、城数だけはバッチリ多いとか合戦戦術だけは本格的とか、何か一つあれば食いつくのにな
エンディング年表のために頑張るのなんて最初だけだろ
138名無し曰く、:2010/05/31(月) 23:45:21 ID:3BxxcvCt
とりあえず戦ノ国の発売日発表まではシナリオ追加した空母決戦を推さなきゃいけないって事だろうけど
戦ノ国のブログ情報とかも少なくて全然ゲームの雰囲気とかが伝わってこない。何かもどかしいな、もったいない。
SS画面だけ見てたら空母決戦の方がよっぽど派手で欲しくなってくるわ。
戦ノ国も発売後バージョンアップとかシナリオ追加とか力入れ続けてくれるんなら買うんだけど。
139G・コース中佐:2010/06/01(火) 02:08:34 ID:Kzw9g6ac
ハマる要素ですか。
後発の龍とかウルフ、ホクショーも売りになる要素はあったけど
生かしきれず制御不能な部分もありました。轟とか。
バランスのとれた面白さがあれば何回でもプレイしたくなるし、
何もゲームバランスだけじゃなくゲームデザイン、グラフィック、
のバランスがとれていれば良いと思うし、それはプレイしてみないと
分からないじゃないですか?

140名無し曰く、:2010/06/01(火) 03:12:39 ID:0X44c8r6
バランスのとれた面白さがあるなら、
それこそノブヤボあたりを引き合いに出してプッシュしそうなもんだが。

今のところプッシュしてんのがテンポの速さと年表ぐらいだしなw
141名無し曰く、:2010/06/01(火) 04:36:26 ID:mWo03/yJ
まだ発売されてもないゲームに難癖つけて腐しまくって他人
まで不愉快にするくらいならこのゲームを無視しといてくれれ
ば良いのに。
142名無し曰く、:2010/06/01(火) 06:53:35 ID:8fVynCSw
そこが同業者なのですよ
143名無し曰く、:2010/06/01(火) 10:42:22 ID:g1GWKbu3
あ、ここPCゲ板じゃなくて歴ゲ板なのか・・・メジャージャンルの人らからすればこんなもんかもしれないな
ウォーゲームスレから辿ってきたから論点の変化に首を傾げたわw
144名無し曰く、:2010/06/01(火) 11:56:23 ID:CETTlOWV
>>140
ゲームに限らず、映画とか小説とか
別の作品(特に大作系)を引き合いにするものは
大抵クソ作品フラグだろw

>>143
見た目のハデさが無いからね。
それだけで、何このクソゲーと思う人はいる。

それが普通のPCゲ版ならともかく、
コンシュマーユーザーも多い歴ゲ板ならなおのことさ。
145名無し曰く、:2010/06/01(火) 12:14:37 ID:hZSZMVCn
見た目で糞ゲーだと思える奴は買わないだろうから、叩かれなくて済むな
実に考えられた戦略だ
146名無し曰く、:2010/06/01(火) 13:12:09 ID:mQZaT/gr
いや、ただのテレビゲーム好きの子供を相手にしてるんじゃなくて
歴史小説買い漁ってたり、史跡訪問したことがあったりする戦国好きを
最初からターゲットとしてるだろ。

大手メーカーにはできない英断だからこそ期待している。
147名無し曰く、:2010/06/01(火) 16:58:40 ID:kSGbx19c
最王手が肝心の歴史に対して誠意がないという
不幸なジャンルだからな・・・
148名無し曰く、:2010/06/01(火) 17:49:13 ID:hZSZMVCn
ミュージカルにしてくれるんじゃないのか、出世狙った北見が
149名無し曰く、:2010/06/01(火) 19:42:34 ID:knHy2TN4
200も城を落とすゲームにして面白くなるとは思えませんでした(キリッ
150名無し曰く、:2010/06/01(火) 20:01:07 ID:mQZaT/gr
それに当時城と呼べるようなものが100もあったかというとそれは違うんじゃないでしょうか(キリッ
151名無し曰く、:2010/06/01(火) 21:33:14 ID:5aDPom/A
>>145
その発想は無かった
そうだとしたら賢いな
152名無し曰く、:2010/06/01(火) 22:58:27 ID:CETTlOWV
>>151
奴らは真性のボードゲームユーザーみたいだから
もっと単純にボードゲームをSLGにして売りたかった。
あるいはボードゲームのようなSLGを作りたかった。
って、だけの可能性もある。
153名無し曰く、:2010/06/02(水) 00:47:47 ID:k3xUSTbV
ういろうが言うような、80年代は良質なシミュレーションが多かったとは思えないんだよな

ttp://refugee2005.sakura.ne.jp/library/frame1.htm

PC-8801のゲーム、80年代から1991年頃までの一覧。どうよ。アニメキャラが出てくる
萌え系エロゲばっかりじゃないか・・・
今振り返っても当時のゲームもクソゲーだらけだった。光栄とシステムソフトぐらい
しかがんばってなかった。
154名無し曰く、:2010/06/02(水) 00:56:55 ID:8K6UVa+r
そりゃゲーム全体の比率で見たらSLGなんて(ry
大体当時の貧弱なCPUでSLGなんて(ry

で、まあ、質で言えば現代の物の方が遥かに上とは思うんだが
実際出てきたものではなくて、やろうとしていたことでいえば昔の物の方が純粋だったとは
言えると思う。懐古補正と言ってもいいけれど。

要するにアレだ、蒼天録と革新(天道)の関係?
155名無し曰く、:2010/06/02(水) 03:07:56 ID:z5YkKeGj
蒼天録や天下統一レベルの城数(勢力)で当たり前
天下創世は最低限
これ以下だといくらシステムが良くても半勃起で終わりですよ?
国単位で区切るなんて、コンドーム3枚重ねのセックスと同じ
それは最早セックスではない、戦国ゲームと言えないんです
僕は不感症じゃないんだよ。失敬だな!もう帰るっ
156名無し曰く、:2010/06/02(水) 03:36:43 ID:W3FIHaNC
>>153
青柳ういろうには、「団地妻の誘惑」「オランダ妻は電気うなぎの夢を見る」を語ってほしかった
157名無し曰く、:2010/06/02(水) 11:04:00 ID:2Yx/Ufke
>>153
シミュレーションをつくる!っていう意気込みだけは凄かったが
良質なものなんてのは幻想、懐古補正なのは確かだ。

>>154
関係っていうか、KOEIは純粋にゲームとして面白いかを
試行錯誤しているだけだろう。
大手だから叩く、っていう理由だけで実際には
信長シリーズも頑張っていると思うぞ。
それが、シミュゲーマーの望む方向に進んでいるかは別だけどね。
(太閤なんて絶賛されても売り上げ的には遥か下だったし
158名無し曰く、:2010/06/02(水) 11:09:27 ID:X78KU32P
サイトの更新きたけどあんまり変わり映えしないSSばかりだな
十河と安宅がプレイ可能なのが判るぐらいか

農業=兵糧、鉱山=金銭、ってのはだいたい想像つくけど
商業と産業に内政値が分けてあるのは何でかね
畿内や博多近辺は発展してるので商業値を高めに割り振ったほうが
金銭収入が多いという事なんだろうか
159名無し曰く、:2010/06/02(水) 12:51:36 ID:8zgdY37C
子供向けの簡単なゲームを
用語を漢字にしグラフィックスをダサくて渋めにしたら
日本の大人用ゲームになります

Vic2も出るし楽しみな夏だ
160名無し曰く、:2010/06/02(水) 13:06:19 ID:KvoDY84F
この作品に対変期待している、最近のコエーに絶望し切った一人ですけど、
太閤5はいくらネットで評判が良いとは言っても、正直受け付けない。
主人公しか動いてない世界・主人公の為にお膳立てされたかのような世界が気に入らん。
革新天道と同じくやたらめったら兵力急膨張、合戦に出られる武将が5人縛り、
昔の太閤シリーズでは実現できていた与力武将をツリー型で表現した備-組制度の合戦ユニット
総括すると大味すぎて、いまいち没入できない。
161名無し曰く、:2010/06/02(水) 13:52:01 ID:MYBDmtb3
ここの会社はエポックの日本機動部隊なゲームをめざしてるんだからツクダの航空母艦な無駄に細かいゲームを望んでも意味ねーよ
162名無し曰く、:2010/06/02(水) 15:13:18 ID:8K6UVa+r
>>157
いや、だからそう言ってんじゃん。

能力値、魅力、知力、武力か……。
地縁補正なんかはあるのかなあ?与えた知行地に近いところでは強いとか。
163名無し曰く、:2010/06/02(水) 16:40:59 ID:pvNWIWJ+
いつ出るかくらいの情報はそろそろ来ないのか
164名無し曰く、:2010/06/02(水) 20:43:05 ID:2Yx/Ufke
>>161
無駄に細かいデータを入れすぎて、
一般人がついに手を出せなくなった
ジェネラル・サポートをたまには思い出して下さい…

GD2で大コケしたらしいが、あそこも潰れるかなぁ
165名無し曰く、:2010/06/02(水) 20:45:08 ID:2Yx/Ufke
>>159
VIC2なんて、遊べたもんじゃねーだろ
どうせバグフィックスで一年はタンスの肥やしだ。
166名無し曰く、:2010/06/03(木) 14:49:50 ID:FVvF/pk+
>>153
そりゃ、今の方がずっとバリエーションあるからな
>>159
今年は世界的にも歴ゲーのリリースが多い年だよ
167名無し曰く、:2010/06/03(木) 18:42:04 ID:mV/ct3bt
>>163 今日会議らしい


サイフォン谷村の日記(全員に公開)
≪前の日記
2010年
06月03日
12:59 出張から帰ってくる

午後から会議です。戦ノ国関係の。その為の連続出張だったのですが。
とりあえず帰ってくると、渋谷の某有名企業からアポの連絡が・・・。
渋谷は、土曜日に行ったばかりだったのです。次は七月かなぁといった所。
168名無し曰く、:2010/06/03(木) 19:18:58 ID:QQ1GVlQn
以前のブログの書き込みには先週の金曜日までの開発状況を見て発売日が決定って書いてあったけど
ホントに後手後手の感じの企業だね
やっぱり競争相手のないジャンルだとこんなもんなのかね
169名無し曰く、:2010/06/03(木) 19:55:12 ID:6Uij2Dvj
つまり、発表できない何かが起こっているんだろ。

blogとMA日記から計算すると、
28日の日記では会議とある。この日に何かが決まったはずである。
そして、29日から31日まで日記がない。多分この間、東京のゲームイベントで遊んでいる。コマンド中●とのやりとりも見られる。
blogの方では、27日の無理なネタで戦ノ国を語った後、戦ノ国ネタには触れていない。
どうでもよいネタで、無理に引っ張っている気配さえある。実に怪しい。
そして今日の日記では、出張から帰ってきて会議とある。しかもblogは早朝と午前の二回も更新しているのに、触れていない。
これは明らかに 怪 し い ぞ。

つまり僅か四五日の間に、会議→出張→空白の一日→出張→会議、よろしくない結果でわないのだろうか。
170名無し曰く、:2010/06/03(木) 20:51:31 ID:K5c/uHqh
TotalWarシリーズで戦国物が発表されたね
これで歴史ゲーは光栄の独壇場は終わったね

http://www.4gamer.net/games/111/G011151/20100603046/
171名無し曰く、:2010/06/03(木) 22:30:24 ID:5TssdjJL
>>170
コラコラw
一作目はショーグン・トータル・ウオーだぞ
わかってて書いているんだろうけど

トータルウォーは、戦略面がおざなりになるのが
最大の短所なんだよね…
また芸者で大名を暗殺する作業が始まるお。。。
172名無し曰く、:2010/06/04(金) 00:18:55 ID:euhfYIwS
トータルウォーって無双みたいなもんだろ
最近乱発してるけど中身変わってないし飽きが早い
シミュレーションつうよりアクションRTSみたいな感じ
肥ゲーやパラドやcivみたいな中毒性は皆無だろ
173名無し曰く、:2010/06/04(金) 01:45:39 ID:BKXPUtBw
なぜRTSというジャンルは廃れたのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1275133671/
174名無し曰く、:2010/06/04(金) 01:48:09 ID:jH+ksvev
>>172
少なくとも無双と比較するレベルではない
175名無し曰く、:2010/06/04(金) 06:24:54 ID:hE0CKitw
>プレイアブルな大名家は9つに増えており
...
176名無し曰く、:2010/06/04(金) 12:31:22 ID:jH+ksvev
>>135
確かにどっかずれてる印象はある
もっとフツーに作ればいいのに
177名無し曰く、:2010/06/04(金) 20:36:52 ID:6fAKU+G1
国内全土に100以上の独立勢力があって、そのサバイバルレースというのは欧米人に理解できんのかな
中世ドイツなんかはそんな感じだけど
イギリスやオーストラリアでは駄目か
178名無し曰く、:2010/06/04(金) 21:38:27 ID:G7mJoCMb
>>177
つ クルセイダーキングス
欧米産のゲームっす
179名無し曰く、:2010/06/04(金) 21:59:30 ID:nPrWUhLt
>>170
上杉,武田,織田,今川,北条,毛利,そして島津の7つの大名のうちから一つを選び

うっすいな〜w
180名無し曰く、:2010/06/04(金) 22:42:03 ID:G7mJoCMb
7つの大名って初代の話じゃん
シリーズ1作目はかなりのネタ作品だったから仕方ない

九州に今川家が居たり、モンゴル帝国が何故か信長の時代に押し寄せてきたり…
しまいには芸者が一人居れば信玄も謙信も殺せちゃったからね…
181名無し曰く、:2010/06/04(金) 22:46:19 ID:MvUOH1Pv
今週末ぐらいには発売日の発表あるかな
それと公式の内容ももう少しゲーム内容が想像できるようなものに一新して欲しいわ
182名無し曰く、:2010/06/05(土) 02:55:31 ID:BFnaJ9IT
>>177
イギリスでもヘプターキー以前ならそんなかんじ
183名無し曰く、:2010/06/05(土) 03:43:36 ID:kscF9p9t
クルキンはつまらん。
184名無し曰く、:2010/06/05(土) 13:23:50 ID:jolt8rzz
このスレの住人の視野の狭さは異常
185名無し曰く、:2010/06/05(土) 13:34:41 ID:bGsqDTQQ
やっと前向きな発表がわずかだけど告知されてるな
きっとこのスレみて開発者もかなりムカついてるとは思うけどw
ただこのスレで色々苦言を呈してるレスほど凄い期待してる人達なんだろうな
レス内容みてるとよく公式の情報とか読んでるんだろうなというのがわかる
186名無し曰く、:2010/06/05(土) 13:46:03 ID:kVanVP3I
http://www.youtube.com/watch?v=ibAdi-q_EHA

GEISHAの仕事人ぶりに笑った。
187名無し曰く、:2010/06/05(土) 16:49:52 ID:BFnaJ9IT
>>184
このスレではなく歴ゲー版
188名無し曰く、:2010/06/05(土) 16:52:58 ID:lWTUfCjI
空母決戦ってアマゾンでもレビューないよね。
長崎や商工会議所から企業融資を受けている会社かな?だったら危機感ないよね。
まあ。ゲーム会社だと利益がなくても、ちょっとした会社が吸収してくれるから
いいけれどね。
189名無し曰く、:2010/06/05(土) 17:02:14 ID:dMjChGcA
ク・・・・クルキンw俺を笑い死にさせるきですかwwww
190名無し曰く、:2010/06/05(土) 17:02:17 ID:9ulUKq0Q
>>188
http://www.amazon.co.jp/Si-phon-%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E6%B1%BA%E6%88%A6/dp/B001PIIOJU
何が言いたいのかよく分からないが、レビューならついてる訳で
191名無し曰く、:2010/06/05(土) 17:04:12 ID:9ulUKq0Q
クルセイダーキングスって前買った時は、落ちまくりでプレイすらできなかつたけど、まともになったのかね
192名無し曰く、:2010/06/05(土) 17:24:39 ID:6jJfemyo
CKはjohanも黒歴史として葬ろうとしてる節がある
193名無し曰く、:2010/06/05(土) 17:28:03 ID:9ulUKq0Q
そうなのか・・・・・
194名無し曰く、:2010/06/05(土) 17:45:34 ID:p+U+jgdK
アマのレビューとかwwwww
社長が本業の傍ら趣味でゲーム作ってるだけなのにお前等必死だな
195名無し曰く、:2010/06/05(土) 18:57:45 ID:qKctdXPO
>>190
ゲーム狂さんの意見は的確だってなんか分かるなw
196名無し曰く、:2010/06/05(土) 19:54:19 ID:cQMkiQtN
ベクトルの違う奴の意見は笑える
ここで吠えてる奴も同類だろうが
197名無し曰く、:2010/06/05(土) 21:30:47 ID:tL3cLAR8
モニターの前で本当に笑ってたら頭のおかしいきちがいだ
198名無し曰く、:2010/06/05(土) 22:11:28 ID:bGsqDTQQ
>>196
このゲームが歴ゲ板の住人が欲しているゲームとはベクトルが違う方を向いているなんて事は
このスレの住人はみんな判ってると思うよ。わかってて吠えてる奴らばかりだよ。
ボードゲーム寄りでゲームデザインするよりもPCSLG寄りで作った方が一般受けしやすいし、
肥のファンタジー戦国風味のゲームに批判的な人達を味方に付けれるのにもったいないと感じて
色々意見してるんだろ。まあ、開発側にはその気はさらさら無いようだけどw




199名無し曰く、:2010/06/05(土) 23:26:38 ID:pqgCkcVS
本来この板向けのゲームじゃないって事だな
企業としての危機感だとかどこそこの層を味方にだとかってのは空母決戦発売前に散々語られ尽くしたよw
そこらへんをはなから埒外に出来てる(そも土建屋の社内部署だぜw)からこそ新興メーカーの一作目である前作で
ゲーム屋なら躊躇するアプローチを選択できて、それなりに成功ができたわけだ。

今時にしちゃグラフィックやシステムがどうこうってのはアレだが、肥に食い足りない真の戦国ファンの為に云々なんて文脈も案外ずれてる気がする 
ウォーゲームってえと大仰だが、あくまでその一環としての戦国テーマってだけなんじゃないかねぇ
200名無し曰く、:2010/06/05(土) 23:45:28 ID:BFnaJ9IT
>>198
歴ゲー版の住人なんて今や無双厨と肥蓄しかいないじゃねーか
201名無し曰く、:2010/06/05(土) 23:54:47 ID:i4xpNDTe
じゃ、このスレもういらないね
PCゲ板に引っ越すか
202名無し曰く、:2010/06/06(日) 04:45:00 ID:y+jmsemE
203名無し曰く、:2010/06/06(日) 04:48:53 ID:y+jmsemE
>>190 こいつはただ単に叩きたいだけだろ
204名無し曰く、:2010/06/06(日) 10:02:30 ID:9a7rFqbW
尼のレビューなんて気にしている時点で、ゲハかそれに踊らされてるガキ
205G・コース中佐:2010/06/06(日) 11:00:20 ID:M6cuV6gY
特にゲーム狂さんのレビューには納得いかないですね。
206名無し曰く、:2010/06/08(火) 09:31:16 ID:j7AaNDXU
卒なくまとめるのが上手い肥のゲームでは味わえないモノ
ゲームとして切り捨ててきた部分そしてクリエイターの熱ってもんを
このゲームに求めてる奴は居ないだろ多分

それが狙って出来るのは今でもセガだけ、ダブルバインド。
207名無し曰く、:2010/06/08(火) 18:55:42 ID:LfHZHfJv
セガの天下人て思いっきり決戦のパクリだったよな
トータルウォーも買収しただけで作ってないでしょ
208名無し曰く、:2010/06/08(火) 18:58:40 ID:vrVArkv7
アドバンスも大戦略のパクリ
209名無し曰く、:2010/06/09(水) 01:21:25 ID:k+fpgtqZ
コンシューマとPCでアドバンスト大戦略やったことあるけど
これが電撃戦?というできだった。
210名無し曰く、:2010/06/10(木) 02:21:02 ID:/2AbgnBX
保守
211名無し曰く、:2010/06/10(木) 19:12:53 ID:/2AbgnBX
UP
212名無し曰く、:2010/06/10(木) 21:05:54 ID:EyDxtOaU
SEGAって、なんでまだ廃業してないんだろ
昔から何本か買ってはいたけど全部ハズレだったなー懐かしい
213名無し曰く、:2010/06/10(木) 21:47:47 ID:N575F4bf
>>212
マジレスすれば一番の赤字だった
本体部門を切ってソフト重視にしたから。

しかし、再びシェンムー第三弾を作ろうと
しているので、潰れるかもしれんが…
214名無し曰く、:2010/06/10(木) 22:26:21 ID:SX0mkc5O
>>212のはずれゲーへの嗅覚は完璧だな
ところでこのゲームは買う?
215名無し曰く、:2010/06/11(金) 03:43:40 ID:RFFY5dte
一番のハズレメーカーはウルフチームだったかな
216名無し曰く、:2010/06/11(金) 10:07:08 ID:whq6xIQr
斬は当時としてはハズレというほどでもなかったような
217名無し曰く、:2010/06/11(金) 14:35:55 ID:PA5k9oc1
勝ち負けだけでなく、生き様を楽しむ戦国ゲームが
負けたら副将軍になるしかないとか
内容が薄そう。まずは様子見
218名無し曰く、:2010/06/11(金) 16:28:27 ID:TEN7E0J9
斬はかなり残念な出来だったぞ
仕様とのギャップがありすぎて捨てたわ
IIもかなり不満だらけだったし
219名無し曰く、:2010/06/12(土) 01:26:22 ID:PIBJH4HS
それはパッチを入れなかった情弱の台詞
ウルフチームに連絡をすれば
ちゃんと遊べるパッチがディスクで送られてきた。

最初から遊べるゲームを作れよ
っていうのは無しな
220名無し曰く、:2010/06/12(土) 04:59:34 ID:G5X0VHRC
必死すぎるぞ、お前
221名無し曰く、:2010/06/12(土) 08:32:32 ID:JcQnQAtc
まあこんな弱小ソフトハウスでも戦国ゲーム出すってだけで
これだけスレがにぎわうことに大手は着目すべきだな
老舗大手のコーエーとシステムソフトが迷走している今だからこそ
良作出せば一気にトップに立てる下克上状態にあるんだし
222名無し曰く、:2010/06/12(土) 09:57:01 ID:EgQ9sboF
今だけ迷走してるのではなく、今後もずっと迷走だろう
223名無し曰く、:2010/06/12(土) 10:03:41 ID:SzKcSjEF
日本のゲームメーカーは戦略シミュレーションとかのジャンルじゃ
完璧に洋ゲーに負けてるからなぁ
恋愛シミュレーションとかならトップ独走状態なのに
224名無し曰く、:2010/06/12(土) 10:33:19 ID:GMibZw47
シミュレーション・・・
まあ、ホビージャパンが全て悪いんだな
225名無し曰く、:2010/06/12(土) 14:36:15 ID:cdhbFLrp
斬の陣形って、三国志V並に意味が無かった希ガス
226名無し曰く、:2010/06/13(日) 05:09:09 ID:cfZ/T45z
三国志Vはそれなりに効果があったと思う
227名無し曰く、:2010/06/13(日) 08:25:57 ID:64syCg3c
三国志ってIIでほぼ出来上がってるよな
228名無し曰く、:2010/06/13(日) 10:46:40 ID:eajkS0S9
Vで完成だろ
229名無し曰く、:2010/06/13(日) 11:49:51 ID:wN6o2vxZ
5で完成だろ
230名無し曰く、:2010/06/13(日) 13:26:08 ID:dre7Dc8+
4で完成だろ
231名無し曰く、:2010/06/14(月) 04:14:56 ID:eDS9a97y
初回特典は冊子ですか・・・
今週発売日発表らしいけど情報が無さ過ぎてぜんぜん盛り上がらんなあ
発売日と一緒にもう少し情報出してよ
232名無し曰く、:2010/06/14(月) 06:01:44 ID:V1ls0tSG
枝葉のことばっか優先してるようにしか見えない
233名無し曰く、:2010/06/14(月) 07:05:05 ID:q5PoVZ4N
思うように仕上がらなくて、興味が無くなって行く事はよくある事だな
234名無し曰く、:2010/06/14(月) 07:47:47 ID:bgmC61U+
外注先のツィッターがやる気ない件
235名無し曰く、:2010/06/14(月) 10:36:36 ID:Oa2CcTfH
外注だとどうしてもねぇ
236名無し曰く、:2010/06/14(月) 12:08:08 ID:pewhMFfv
あれ見てると、進んでいるのか不安になるだけじゃね
先月から見なくした
237名無し曰く、:2010/06/14(月) 15:14:58 ID:CDJk081M
外注先のツィッターなら、こんな程度だろう。
イライラして、うっかり、プログラムがうまくいかねー
なんて書かれたりしたりしたら目もあてられん
見ない方が精神的には良いなw
238名無し曰く、:2010/06/14(月) 18:00:05 ID:eDS9a97y
発売日も発表されたし画像追加も少しきたけど
あんまり気持ちが昂ぶらない感じ
延期発表から音沙汰無さ過ぎて興味が薄れてきた
次回発行の冊子にチュートリアル的なものが載るらしいので
それ見てから買うかどうか決定かな
239名無し曰く、:2010/06/14(月) 18:05:02 ID:2VJmzg2B
大人向けゲームって事を考えると盆の前8月上旬には出して欲しかったな。
240名無し曰く、:2010/06/14(月) 18:30:25 ID:pewhMFfv
「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」発売日が8月27日に決定! 初回特典版の内容も公開
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20100614023/
241名無し曰く、:2010/06/14(月) 18:48:11 ID:lo3PlObt
買ってやるかな。
買ってやらないとこの手のゲームは未来が無いからな。
242名無し曰く、:2010/06/15(火) 06:46:21 ID:vEHGYWu1
バナー多杉
243名無し曰く、:2010/06/15(火) 09:59:35 ID:oCcVRoPL
初めに選択できる大名は、全国の有力な大名です。
【例】伊達家、北条家、上杉家、武田家、織田家、毛利家、大友家、島津家など。
特定の大名をクリアすると、他のマイナー大名も選択可能

この仕様は何一つメリットがないぞサイフォン
ささやかながら割れに走る人が増えるんじゃね
それを抜きにしても、ただメンドクサイだけで誰も喜ばない仕様
問題は何回クリアすれば全大名になるかだが・・・
244名無し曰く、:2010/06/15(火) 17:57:18 ID:znOQkpL4
画像に新大名家とあるが
エディタでもついてんのかね
245名無し曰く、:2010/06/15(火) 18:17:23 ID:LTH2Yj9g
まじで使用可能大名のアンロック形式はやめてください。
冗談抜きでそんな作業強要は何も面白くないから。
マイナー大名で生き残りプレイが楽しみでこの作品待ってる人が多いに決まってるんだし。
考え直して。
246名無し曰く、:2010/06/15(火) 18:22:11 ID:24H03pfU
逆に最初はマイナー大名しか選べなくて、大御所に虐められながら臣従でも降伏でも何でもして
とにかく30年生き延びて一応のエンディングを迎えたら、
やっと天下統一の目があるメジャーどころが選べる……というのはどうだろう。
247名無し曰く、:2010/06/15(火) 18:25:15 ID:My/WCmDW
>>245
んなゲーマー臭い意見は通らないだろな
248名無し曰く、:2010/06/15(火) 18:54:42 ID:vEHGYWu1
長宗我部も開始当時はマイナーだったのに最初から選べて
土佐一国平定済み状態からのスタートというおまけ付き
249名無し曰く、:2010/06/15(火) 18:55:35 ID:My/WCmDW
BASARAは偉大だな
250名無し曰く、:2010/06/15(火) 20:29:10 ID:LTH2Yj9g
>>246
そっちの方がまだいいなw
>>248
一国一勢力の弊害…

最終的に全国の大名選べるって書いてあるけど、
ちゃんと従属状態でもプレイできるんだろうな?
絶対買うから頼むよほんと。
251名無し曰く、:2010/06/15(火) 20:54:50 ID:UljMBnwk
自分が従属した状態の年表は見受けられるんだけど
従属後のプレイ状況の表記がないんだよな
従属させた場合はプレイ続行可だけど
従属させられた場合はゲームオーバーで年表表示って流れだったら・・・
252名無し曰く、:2010/06/15(火) 21:22:04 ID:oy2tUc0y
年表表示されるからゲームオーバーありません(キリッ
253名無し曰く、:2010/06/16(水) 01:03:06 ID:kIgJrFKJ
一国一勢力のせいで、かなり評価落としてるよね
さらに従属させられた場合はゲームオーバーだったら、このスレ的にはクソゲ判定されそうだが。
>>246>>251といった、歴オタの好みを社長さんは分かってるのかな?
254名無し曰く、:2010/06/16(水) 14:31:37 ID:yI1ZpFlp
ちょっとまて>>246はネタだw
255名無し曰く、:2010/06/16(水) 14:54:05 ID:jcMgFXfy
重厚長大路線を否定しているこのメーカーが、ヲタの言う事を聞くなんてねーぺさ
256名無し曰く、:2010/06/16(水) 15:11:45 ID:k4Clrw7f
「最終的には選べるようになります」
て書いてあるのを最初からツカワセロと言ってるだけで、べつに重厚でも超大でもないと思う。
ゲームオーバーがなく生き様を楽しむシミュレーションっていってるんだから
当然その醍醐味は弱小プレイだろう、ってだけのことじゃん。
257名無し曰く、:2010/06/16(水) 23:21:14 ID:0yeLX+rP
>>256
このゲームは先行作品とは路線が違うから必ずしも弱小プレイが醍醐味という
わけではないのでは。
258名無し曰く、:2010/06/16(水) 23:58:16 ID:QL/mq2hm
初期の開発画面だと画面の右下に発展していく城下のグラが表示されて
ビジュアル的にも楽しめますなんて記載してあったのに
後期の公開されてる画面にはそれらがみんな消えてるのはなんで?
ま、そんな城下グラなんて最初っからなんも期待はしてなかったけど
259名無し曰く、:2010/06/17(木) 00:21:47 ID:Dzm0o6CJ
諦めたのか、それともその分拠点の数を増やしてくれるのか…
260名無し曰く、:2010/06/17(木) 13:28:12 ID:/MWIpnrg
拠点数も何も一国一城なんだから
増えるも何も無いだろう。

>>258
昔のアートディクのシミュレーションみたいに
小さな家がポツポツできるとか、そんな程度だろうしな
261名無し曰く、:2010/06/17(木) 16:14:47 ID:wqnV5BG/
無駄に細かいのを望む人はいつの時代にもいるのね、こまかきゃきゃいいってもんでもないとおもうんだけどね
262名無し曰く、:2010/06/17(木) 16:29:47 ID:elAGoAVz
日本の趣味レーションに歴史をシミュレートする
paradoxゲームの様なものを求めるのが間違い
中年が息抜きにできるソリティアみたいなミニゲームだと思えばいい
それに1万だせる大人のホビーなんだよきっと
263名無し曰く、:2010/06/17(木) 16:53:37 ID:noxyGltd
>>261
実際、そういう要望に右往左往して、明後日の方向に飛んでいったのがコーエーだしね
264名無し曰く、:2010/06/17(木) 21:26:16 ID:hY2687IO
空母決戦が追加シナリオとか雑誌社との提携企画みたいな感じで力入れてるけど
発売当初と比較してどれぐらい面白さが増したのかな
戦ノ国も発売直後のバージョンがしょぼくてもこうやってファンの声を聞いて
地道にバージョンアップしてくれるなら買ってもいいかなと思うんだけど
ファンの声の多さはWWUモノより戦国モノの方が圧倒的に多いだろうし。
265名無し曰く、:2010/06/18(金) 00:23:52 ID:bjINBO6E
空母決戦の場合は

5+2海戦(ver1)

+2海戦(ver1.5無償up)

+2海戦(ver2.0無償up)

キャンペーンシナリオ(有償)

+2(今回無償up)
266名無し曰く、:2010/06/18(金) 05:38:51 ID:KcZGugmF
追加シナリオ集で出せばいいレベルだな
267名無し曰く、:2010/06/18(金) 08:15:12 ID:b6AlL+ow
>>260
一国一城ってのは開発画面からスレ住人が予想してるだけで、たしか公式発表はないよね?
まぁ95%間違いないと思うけどw

>>261>>262
洋シミュなら、今回クソゲでも数月後に別ゲ発売するし〜と思える
歴ゲは戦ノ国しかないんです><
別ゲーム発売が数年後とかだから、みんな些細な情報に必死なんだよねw
268名無し曰く、:2010/06/18(金) 19:32:50 ID:lgJtKzb8
>>267
情報に必死というか、飢えているんだろうなー

みんなの希望だった戦国スピリッツが
見事に玉砕したし。。。はぁ
269名無し曰く、:2010/06/19(土) 08:43:00 ID:KeL6irSS
おまえら、天下統一Vを買ってやれよ
270名無し曰く、:2010/06/19(土) 08:44:25 ID:OuDCWHYd
売りにしてるの年表の内容がトンデモ系で思わず笑ってしまった
まあ史実をちょっといじってるだけだけど
画面見る限り信長の野望のが面白そうだな
トンデモ年表以外はねw
271名無し曰く、:2010/06/19(土) 11:09:04 ID:6CUn1s0o
逆に最近のノブヤボが勝っている要素なんてグラ以外ないだろ
低能なAI相手に道作ってタッチしたら町ゲットでなんて歴史シミュ好きで喜ぶ奴いるのか?
そんなのに時間割くくらいならまだ単純なテーブルゲームで賢い相手と短時間遊んだほうがまし
歴史シミュファンは何を期待しているかここの板見たら分かるだろ
272名無し曰く、:2010/06/19(土) 11:55:43 ID:L0bbDAaq
ここの板にい歴史シミュファンなんて数えるほどだろ・・・・
どう考えても歴史妄想キャラクター大好き板
273名無し曰く、:2010/06/19(土) 12:03:45 ID:28ON6KTg
戦法ピカーン!とかに違和感とか失笑で報いるのではなくて
開幕ダッシュとか国替え○回の難易度がどうとか真顔で語ってるのがもうね。
せっかくの歴史シミュレーションという希少なジャンルなのに
歴史好きを切り捨てて本当の単なるゲームにしてしまってるからな、最近ののぶやぼ。

「真面目な」戦国モノに飢えてると言った方が正しいかな。
274名無し曰く、:2010/06/19(土) 12:12:44 ID:1im3QIzE
真面目というより
コーエー独自の歴史観を省いた
戦国時代要素だけの「普通」のゲームが求められてる気がする
275名無し曰く、:2010/06/19(土) 13:28:37 ID:TkQ6jaCx
>>272
そもそも歴史シミュも史実とは異なる歴史を妄想してるようなもんだしな
276名無し曰く、:2010/06/19(土) 14:02:51 ID:6CUn1s0o
>>275
史実とは異なる歴史と言っても当時の社会システムや技術力の枠内って話じゃないのか?
277名無し曰く、:2010/06/19(土) 14:28:11 ID:TkQ6jaCx
>>276
そんな歴史シミュあるのか?
278名無し曰く、:2010/06/19(土) 17:22:27 ID:VpPB7xnG
伊達政宗と真田幸村と前田慶次が悪い
279名無し曰く、:2010/06/19(土) 18:18:23 ID:kj72vmaW
NHK大河が悪い
赤井悪右衛門は悪くない
280名無し曰く、:2010/06/19(土) 23:28:48 ID:7O/jOww7
なんかこの開発の責任者みたいな人のブログって数か所でちまちま情報出してるけど
全然情報が予定通りに進んで無いね。戦ノ国しかり空母決戦しかり。
こんな無駄な小出し情報止めて開発と公式情報のみに集中すべきだろ。
個人発信の早出し情報が全然予定通りじゃなくてアテにならんよ。
281名無し曰く、:2010/06/20(日) 01:29:44 ID:pVcQKg/o
>>272
そのキャラクター大好きファンのための路線を
光栄が進んだ結果生まれたのが無双系ゲーム。
三国無双しかり、戦国無双しかり。。。
ある意味、これが日本人の求めたシミュレーションの頂点だと思う。

>>274
信長や三国志以外だと結構良作が多いんだけどね。。。
ゼルトナーシルトみたいなファンタジー系の方が逆に自由に作れて
良いシミュレーションができるのかもしれない
282名無し曰く、:2010/06/20(日) 05:42:55 ID:ujHmfhvz
無双がシミュレーション...
283名無し曰く、:2010/06/20(日) 05:52:54 ID:+9ReDRdT
..................うむw
284名無し曰く、:2010/06/20(日) 06:41:15 ID:iWRvBS5Q
コーエーの『信長の野望』を叩いている君らに告ぐ



君らの求めている戦国ゲームは、『信長の野望』一択である事に気づき給え
285 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/06/20(日) 07:45:26 ID:DwlieWcT
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}  
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 
    |┃     |    ='"     |  
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' { 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ  
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
286名無し曰く、:2010/06/20(日) 07:58:28 ID:SCmVUUbi
現在のスクリーンショット見る限りノブヤボより良さそうなところは見つからないね
まあ発売日には化けるのかもしれないけど
287名無し曰く、:2010/06/20(日) 09:28:44 ID:iWRvBS5Q
嫌よ嫌よも好きのうち



君らが『信長の野望』を、心から愛する気持ちは良くわかる
288名無し曰く、:2010/06/20(日) 09:45:23 ID:ajQTXguu
そうやって我々をだまし続けるのはもうやめましょう同志
289名無し曰く、:2010/06/20(日) 17:40:57 ID:19CT66mC
この年表システムって、蒼天録に年表がついていればそれで良い、って感じな気がしてならない。
290名無し曰く、:2010/06/20(日) 18:18:16 ID:DkBpmYD9
またこいつかよ
291名無し曰く、:2010/06/20(日) 20:28:35 ID:iWRvBS5Q
コーエー以外が出した歴史シミュレーションは、コケる




これ定説な
292名無し曰く、:2010/06/20(日) 21:11:26 ID:mw/yVVtx
従属状態でプレイ可能な仕様になっていなかったら蒼天録以下
293名無し曰く、:2010/06/20(日) 21:18:25 ID:SCmVUUbi
最低でも武将数が多ければコーエーと差別化できそうだけど
単位が国みたいだからゲームバランス的に難しいだろうね
294名無し曰く、:2010/06/20(日) 21:25:00 ID:UEfspYbN
取捨選択の問題でこまかきゃいいってもんでもあるまいに
295名無し曰く、:2010/06/20(日) 22:24:42 ID:EmhI7kCN
大人のウォーゲーム
296名無し曰く、:2010/06/20(日) 23:54:10 ID:A/4ZnfxS
新しい情報ちょうだい
297名無し曰く、:2010/06/21(月) 09:08:24 ID:35aSjn2b
あるブログのコメントによると、ハガキゲーム作ってるらしい

298名無し曰く、:2010/06/21(月) 14:41:19 ID:dmMgjF/H
外人が作るものの方がリアルという
http://www.4gamer.net/games/111/G011151/20100618090/
299名無し曰く、:2010/06/21(月) 14:52:19 ID:Ybwps68v
こっちはほとんど同人レベルなので、グラフィックス的なリアルを要求するのは間違い
しかし歴史の抽象化としても期待できないのは残念
300名無し曰く、:2010/06/21(月) 17:32:42 ID:VZqeNC94
動作環境 : PentiumIII、VRAM32MB
ってのを切ればいいのに、と何時も思うのだが、この会社
これがある限り、グラに期待するのは無理だろ
301名無し曰く、:2010/06/21(月) 23:02:27 ID:5qwnlabY
グラフィックで駄目だと思うならばこのゲーム忘れた方が良いよ
302名無し曰く、:2010/06/22(火) 01:24:32 ID:zMx05dOw
逆に言えばハイスペックなグラフィックを描く技術が無いから
ショボPCにも優しいといえるw
303名無し曰く、:2010/06/22(火) 03:48:33 ID:nygTNNNo
SLGにグラフィックはどれだけ重要か
もしcivとTWが文字と記号だけで表されていたら
うむ前者はやってるだろうけど後者はやってないだろうな
304名無し曰く、:2010/06/22(火) 04:25:00 ID:sxaLxRIK
>>221
SSαは大手でも老舗でもない!諸君らの愛したシステムソフトは死んだ!
305名無し曰く、:2010/06/22(火) 19:11:57 ID:wHtVtMMf
前田がこの会社へ来る可能性はあるの?
306名無し曰く、:2010/06/22(火) 22:04:21 ID:QuKBpZwk
ノブヤボ最高\(^o^)/
307名無し曰く、:2010/06/23(水) 00:51:07 ID:Jj7bK7KP
てす
308名無し曰く、:2010/06/23(水) 11:57:26 ID:1fhsd9wr
【コーエー】信長の野望って、風雲録で進化止まってない?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277260761/
309名無し曰く、:2010/06/23(水) 12:13:10 ID:P65tDoRC
開発者BLOGの更新来たけど「小冊子の方向性」について…。
冊子の内容は気になるけど、それ以上にゲームシステムの情報が欲しいな。
310名無し曰く、:2010/06/23(水) 14:24:17 ID:1fhsd9wr
塗り絵の更新がきてたぞ
311名無し曰く、:2010/06/23(水) 16:45:30 ID:mDg36Ofl
奇を衒うことしかできないんだなこの会社は
312名無し曰く、:2010/06/24(木) 00:06:40 ID:plk+w0oF
島津義弘って何で正面むいてんだよ
田舎侍のくせに生意気だ
313名無し曰く、:2010/06/24(木) 02:10:15 ID:Q0ZZATkr
特典の内容、半分は歌舞伎者とみた
教科書に出てこない話なら
314名無し曰く、:2010/06/24(木) 04:53:19 ID:rWNdczvt
3ヶ月発売延期で冊子とか塗り絵とか、もうね。。
ゲーム作れよこのインポ野郎!

もはや鳩山内閣以下の支持率でござる!と、
割腹しながらコサックダンスで社長室に乗り込みたい

塗り絵は支持率0もガチありえるぞ!と、
白目むいて竹槍突撃したい。もちろん全裸で

冊子なんか誰が欲しがるんだよ
>>243の全大名選択バージョンのほうが、よっぽど欲しい
真顔で言うなら、仮性包茎と真性包茎ほどの違いじゃボケ
べ、べつにボクが包茎とかじゃないんだからねっ
失敬だな!もう帰るよっ!!!
315名無し曰く、:2010/06/24(木) 06:40:06 ID:yCxH8Y7a
さよなら、もうこなくていいよ
316名無し曰く、:2010/06/24(木) 07:00:33 ID:IViis20V
>>298
グラフィックはいいけど
設定で勘違いしてるところが多そうなのが残念
戦国通の日本人スタッフも入れればいいのに
317名無し曰く、:2010/06/24(木) 08:24:45 ID:a13h/Wgc
まあ、ゲームの仕様に文句があるならマストアタックの開発者日記にコメント欄があるから
本気で直訴したいならそちらに意見するべきだな。ひょっとしたら返事くれるかもよ。

戦国時代も好きなんだろうけどそれ以上にSLGとかボードゲームとかを広く一般に普及させたいって
考えの方がこの開発者の人は強いんだろうね。路線は変えてくれなさそうだな。

単純にグラ無しにして天下統一や戦国史の発展形が肥路線に嫌気がさした人達には受けそうだけど
企業からみた購買予測はその路線はもうダメってのが結論なんだろうな。
その路線の潜在購買層ってそれなりにあるとは思うんだけどなあ。
318名無し曰く、:2010/06/24(木) 09:49:45 ID:jF1rJfDM
>>298
鎧武者や足軽をナイトや傭兵に変換して違和感がなかったら洋梨
戦国時代はもっとチマチマドロドロギシアンしてたと思うんですよ
319名無し曰く、:2010/06/24(木) 18:10:03 ID:VX6kznzn
>>317
だったら、廉価版の天下統一やってればって話しにならない?
天下統一5も悲惨みたいだったし、もうこの手のゲームで信長以外は、これが最後かもしれないと思ってる
320名無し曰く、:2010/06/25(金) 14:27:58 ID:geFNK3Vk
もののふ塗り絵なのに、破壊僧が混ざってるな
321名無し曰く、:2010/06/26(土) 18:47:52 ID:Q/0DrtAU
>>319
そりゃならんだろう。
アプローチが違うし、種類が増えれば良いに決まっている。

そもそもゲームにすらなっていない
天下統一5を引き合いに出すのもおかしいが。
322名無し曰く、:2010/06/27(日) 02:29:33 ID:2cRFerj9
iphoneアプリでさえ、顔写真がふけたり若返ったり、指に合わせて動いたりするのだから、
このゲームの顔グラもそれくらいやって欲しいよな
ここの開発陣では無理か、システムソフトの残党みたいだし
323名無し曰く、:2010/06/27(日) 03:59:08 ID:MKgzsPMx
システムソフトの残党ならそれなりに期待できるが
システムソフトアルファーの残党ならクソオブザクソ決定
324名無し曰く、:2010/06/27(日) 05:39:56 ID:j/4OYBvr
まだあと2ヶ月もあるのか...
325名無し曰く、:2010/06/27(日) 18:01:04 ID:2cRFerj9
水攻めなんかは可能なのかな?
各方面から攻めた時の包囲戦のみ?
326名無し曰く、:2010/06/30(水) 07:06:43 ID:SoR6ccrb
水攻めと包囲とでどうパラメータが変化するかによるなぁ
効果が包囲と同じなら必要ない
脳内で水攻めやってると変換できる余地があればよい
シミュレーションってぼかした部分を想像する楽しみもあるじゃない
327名無し曰く、:2010/06/30(水) 21:14:10 ID:LgEfTpP9
水攻めね....
必要な資材を調達して、
不十分な普請をしたら自軍にも被害が出たりとか
このゲームではカットしそう
328名無し曰く、:2010/07/01(木) 06:33:07 ID:2wQ3N2Hl
自軍にも被害が出るんじゃあえてケースが少ない水攻めを選択する意味が薄れるだろう
攻め手の資材(金銭や兵糧)の消費はいい案だね
特定の城では防御度が減らない代わりに城兵の士気の減りが倍になる水攻めを選択できるってのはどうだろう
力攻めや包囲との明確な違いがあれば戦略の幅が出てくるよね
329名無し曰く、:2010/07/01(木) 06:58:30 ID:S0En7Xww
将星録にあったちゃちいCGでも見る価値はあると思うがな。
圧倒的な戦いを仕掛けてるって自己満足に浸れればそれで良いよ。

実際、石田三成の忍城攻めとか、水攻めの失敗例だってあるんだし。
330名無し曰く、:2010/07/04(日) 23:53:53 ID:LaY3ikhi
表現方法がちょっと古臭いな
やはりコーエーの勝ちか
331名無し曰く、:2010/07/05(月) 12:28:54 ID:0cWaJqql
製作側は最初から勝負なんかしてないだろ
332名無し曰く、:2010/07/06(火) 03:30:04 ID:3aTYBT+z
攻め方に関しては脳内保管で良いんじゃないかと思う。
でも、戦いがマンネリ化しない配慮は欲しいね。
テキストだけでも良いから変化がほしいな。

しかし、脳内保管しようにも城攻めや防衛に関する知識って持ってないんだよなぁ・・・。
中世の城郭って残ってないから妄想しづらいです。
近世の会津や熊本時の資料は武器が違えば戦い方も変わりそうだし、
長らく戦いが無かったせいで当時の定石は知識としても持ってないだろうし。
コラムにある様に、攻め手が諦めるまでってのは分かるけど、
一ヶ月の縛りは、どう脳内保管すればよいのでしょうか?
農繁期と閑散期位しか思いつかないのだけど。
333名無し曰く、:2010/07/06(火) 06:44:43 ID:FEa8GwRv
>>330
そもそも派手なグラやエフェクトできゃっきゃ言っている層を対象にしたゲームじゃないことは明らか
公式サイト見たのかお前?アンチコーエーの取り込み以外にないだろ
334名無し曰く、:2010/07/06(火) 17:34:16 ID:+YaIYlUI
天下統一V
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1278378734/

システムソフトの残党って、もしかして↑のを作った連中じゃねーだろーな
335名無し曰く、:2010/07/07(水) 00:37:23 ID:q5Qa8m14
ていうかこれ以上情報出てこないよな?
早く体験版レビュー来ないかな
336名無し曰く、:2010/07/08(木) 14:40:40 ID:89AqDvuG
>>263
全く違う
337名無し曰く、:2010/07/08(木) 16:53:00 ID:drykLBbR
昨日社長と会ったけど、凄く機嫌が悪かったぞ。進んでないんじゃね?
338名無し曰く、:2010/07/08(木) 17:02:24 ID:iZ3xJdJr
>>337
今日社長と会うから聞いておくわ。
339名無し曰く、:2010/07/08(木) 17:20:09 ID:drykLBbR
だったら、暁の珊瑚海を返してくれって言っておいてくれ。
340名無し曰く、:2010/07/08(木) 17:35:34 ID:TyHfEkyn
>>339
今聞いたら返したはずだって言ってたぞ。
341名無し曰く、:2010/07/08(木) 18:36:19 ID:drykLBbR
これはとんでもない嘘つきヤローだな。返ってきてねーし。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:27:09 ID:o4xRTJ1r
社長とか言ってるけど建築会社社員が趣味でやってるオママゴトみたいなモンだろ
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:41:38 ID:MH77ocxV
ま、千本売れればヒットみたいなちっぽけな市場だからな
ままごとじゃないとやってられないんだろ
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:16:33 ID:pjtBxtKP
とりあえず発売中止にはならないみたいで安心した。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:32:35 ID:VaDJo1LD
いくらなんでも、1000本くらいは売れるだろ
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:27:01 ID:pvt6Ctny
本当にオママゴトならいくらでも似たようなことやってる奴が
いそうなもんだけど、このご時世こんな難しい事にわざわざ
自分から参入してくる変わり者なんてまずいないな。
実際とんでもない分の悪い勝負挑んで頑張ってるから、良い
物出し続ける限り応援したい。
347名無し曰く、:2010/07/12(月) 00:03:16 ID:zNMdkW3J
私は買う予定ですよ。
348名無し曰く、:2010/07/13(火) 14:47:02 ID:6Ygx5uUt
久しぶりにHPみたらシステムの詳細がアップされてたけど
発売延期してたのか。
発売が楽しみだ。体験版がやりたいものだ。
349名無し曰く、:2010/07/13(火) 15:07:55 ID:eft8qStW
サイトでの予約特典って無いのかな?
350名無し曰く、:2010/07/13(火) 23:28:46 ID:juP2KXkU
大名一覧アップされたね
伊達政宗とか島津義弘でプレイは時代的に無理そうだね
351名無し曰く、:2010/07/14(水) 00:10:27 ID:QautVsfo
跡継ぎでプレイ出来るでしょさすがに
352名無し曰く、:2010/07/14(水) 04:07:40 ID:zlgqTWtJ
死んだら年表出て終わりじゃね
353名無し曰く、:2010/07/14(水) 20:00:25 ID:znfg9Rz3
>>351
その、「跡継ぎでプレイできなかったらゲームとしてダメじゃない?」ってスタンスは
俺は賛成できないな
354名無し曰く、:2010/07/14(水) 20:16:31 ID:QautVsfo
さすがにできるでしょ
そこまでクソゲーじゃないと思われ
355名無し曰く、:2010/07/14(水) 20:42:28 ID:SS5X1Gte
>>354
その、「跡継ぎでプレイできなかったらゲームとしてダメじゃない?」ってスタンスは
俺は賛成できないな
356名無し曰く、:2010/07/14(水) 22:41:14 ID:3mWX1tKA
でも流石に跡継ぎでプレイできないとかあり得ないでしょ
357名無し曰く、:2010/07/14(水) 23:05:29 ID:Bc3kmQQ3
>>356
その、「跡継ぎでプレイできなかったらゲームとしてダメじゃない?」ってスタンスは
俺は賛成できないな
358名無し曰く、:2010/07/14(水) 23:19:31 ID:soE0Hwzb
跡継ぎプレイが出来ようが出来まいが、SLGとして面白けれ
ばGJだし、つまらなければNG。
359名無し曰く、:2010/07/15(木) 06:07:03 ID:46pGQhPC
跡継ぎプレイとかって、コーエー脳だよな
360名無し曰く、:2010/07/15(木) 10:21:30 ID:dXbXdv1A
コーエーが気になって仕方がないのかい
361名無し曰く、:2010/07/15(木) 12:04:16 ID:a7VD8eKW
>>359
これは恥ずかしい
362名無し曰く、:2010/07/15(木) 18:42:31 ID:n94hHpS3
いや、俺は359の意見に賛同する。
跡継ぎプレイはまるでコーエー脳のよう。
363名無し曰く、:2010/07/15(木) 19:07:44 ID:V7SeDG1e
勢力をどうこうするゲームなら跡継ぎプレイあってもいいと思うが
コーエー脳っていってるほうがコーエーに囚われてるんじゃないの
364名無し曰く、:2010/07/15(木) 20:18:31 ID:eBL1yPXJ
跡継ぎなかったら寿命短い大名でプレイできないのでは?
365名無し曰く、:2010/07/15(木) 20:33:44 ID:lgRHkyFc
いやプレイ出来るでしょ
短時間だけどw
366名無し曰く、:2010/07/15(木) 21:42:48 ID:Tgu0pbn+
あるかはしらんが信長包囲網シナリオの武田とかな
寿命が尽きる前に瀬田に旗を立てろ
367名無し曰く、:2010/07/15(木) 21:49:14 ID:eBL1yPXJ
そのシナリオがもしあるなら、元就や氏康すぐ死ぬだろ
跡継ぎなしだとゲームにならん。
まぁ最初から輝元や氏政が当主してるかもしれないが
368名無し曰く、:2010/07/15(木) 21:52:06 ID:tilk1qY6
何かにつけてコーエー引き出す人はなんなのだろうw
369名無し曰く、:2010/07/15(木) 22:43:29 ID:au5NlSPE
戦極姫を引き合いに出してやってもいいぜ?
370名無し曰く、:2010/07/15(木) 23:07:47 ID:9FTz9YJr
公式サイトのSSの元就を見るに、そもそも寿命という概念が無い可能性すらある。
371名無し曰く、:2010/07/16(金) 04:00:30 ID:HPe54E/u
年号の概念もないだろうね
純粋にボードゲーなら1ターン2ターン・・・で勝負がつくまで続く
372名無し曰く、:2010/07/16(金) 04:14:51 ID:7iBvZ78c
のぶながの勝ちだな、のぶなが買う事にする
373名無し曰く、:2010/07/16(金) 16:45:12 ID:Cuoe8N6L
このゲーム「生き様」に焦点当ててるけど
これただ単純に、マルチエンディングってだけだよな・・・

俺としてはそれよりもゲーム内容に力入れて欲しいんだが
374名無し曰く、:2010/07/16(金) 17:12:23 ID:qDGBYR+4
過程を楽しむゲームなんでしょ
7Agesみたいな分かってる人同士で勝ち負けが全てではないマルチゲーみたいな
対AIが主眼のゲームだとこのテーマは厳しい
375名無し曰く、:2010/07/16(金) 17:52:58 ID:5jU5ffdD
でもスタンドアロンなんてどこまで行っても所詮自己満足なんだし
COMとの勝ち負けに真剣になる競技的なゲームがノブヤボとしたら
なりきりと雰囲気を味わうことにどちらかというと比重を置いたスタンスがこれってことで
棲み分けにはなってるんじゃない?

RPGで例えれば、FFみたいなのよりルナドン好き、みたいなw
376名無し曰く、:2010/07/16(金) 19:25:23 ID:7s1DmgKC
ノブヤボってCOMとの勝ち負けに真剣になる競技的なゲームだっけ?
377名無し曰く、:2010/07/16(金) 19:26:18 ID:5jU5ffdD
革新・天道路線のことね。
378名無し曰く、:2010/07/16(金) 19:28:54 ID:MxU//dfg
FFとルナドンのどちらがゲームとしてシビアなのか、一瞬考え込んでしまったじゃないか……
っていうかある意味SLGのルナドンと、一本道が作りこまれてるFFを比較してもなあ……

ルナドンとOblivionなら比較としてはわからんでもないが、どっちも競技的ではないという結論になった
379名無し曰く、:2010/07/16(金) 20:20:21 ID:GBdTaWK+
>>375
そのスタンスならコーエーも三國志英傑伝とか織田信長伝とか出してるけど
それと比べると全武将でプレイできる分どうしても中途半端に陥りそう
380名無し曰く、:2010/07/16(金) 23:10:50 ID:NwqRbQFn
>>379
全武将プレイ&マルチエンディングなら太閤立志伝もあるしね
381名無し曰く、:2010/07/18(日) 09:41:18 ID:mg3xPExy
382名無し曰く、:2010/07/19(月) 05:03:16 ID:GfQwBCmE
なんかゲームの中身よりも
エンディング後の年表の文章だけに無駄に力を入れている悪寒がする
383名無し曰く、:2010/07/19(月) 08:09:44 ID:E8RdJSvq
特典の方は地味に面白そうだな
ゲームはコーエーに勝てないだろうが
384名無し曰く、:2010/07/20(火) 03:46:15 ID:q7bnoiak
http://si-phon.com/sgc/?eid=11
肥否定論がまたきてるな

潰されるぞ
385名無し曰く、:2010/07/20(火) 05:37:33 ID:UDtBi+gs
下手糞な文章であることはわかる
386名無し曰く、:2010/07/20(火) 08:55:15 ID:L3XIGfJD
リアルなシュミレーターや粋を尽くしたゲームデザイン
悪魔のようなAIとかユーザーを迷路に誘い込むプロットさえも
何か主張があるなら買ってもいいとは思うけど

・・・・だったらもっとどうにか出来てるんじゃないかヤレるのか?(´・ω・`)
387名無し曰く、:2010/07/22(木) 11:40:42 ID:MhQXKmlM
【リリース】「Si-phon Game Club」がiPad/iPhoneでも読めるように
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20100721055/

どっちも持ってねーーー
388名無し曰く、:2010/07/22(木) 17:17:33 ID:SdpBWu4b
特典、(仮称)−なぜか誰も書いてくれない−ちゃんと歴史学から見た武士と戦国
だったら信玄グラどうにかしろよw
389名無し曰く、:2010/07/22(木) 20:40:37 ID:vPe3aCM3
そりゃ極論だと思うよ
信玄のグラが誰だろうとゲームにはさほど関係ないでしょ、
スタッフが言ってるのはゲームデザインに深く関係してるからだと思う。
390名無し曰く、:2010/07/22(木) 20:42:50 ID:/+SQeCa/
>>387
鈴木大魔司教の親父を尊敬してるのか
391名無し曰く、:2010/07/23(金) 10:18:22 ID:7AdAa3TF
Windowsゲームやってて、iPad持ってる奴って少なくね?
392名無し曰く、:2010/07/24(土) 01:06:18 ID:iFDD0ZRQ
久しぶりに見たら、コアユーザーがスレから消えててワロタ
393名無し曰く、:2010/07/24(土) 03:48:54 ID:dR+FJN7j
こんな発言は馬鹿げてる、勘違い乙と思うだろうけど
実は前スレからこのスレの初期まで自分がかなり自演や煽りレス込みでレス数伸ばしてたと思う
制作のパブの一旦休止でなんか完全にしらけてしまったので最近は全く書き込まずROMってた
だから最近のこのスレのペースがこのゲームに興味がある本当の姿だと思う

とりあえずブログ等では7月後半からパブ再開、公式画像の変更と色々あるらしいんだよね
週末か週明けには実施されるのかな?それとも又お得意の書くだけ書いて後回しになるのかな?

意地の悪い事を書いたけど、ホントにもうここしか歴ゲSLGファンの拠り所はないと思う
ボードゲーファンの方ばかり見ないでPCゲームファンに評価される仕事してその結果
ボードゲーに興味を持ってもらったらどうかな

一応、発売される本体だけではなく、その後に発売があるであろう追加企画込みで評価したいから
期待もしてるし、予約もした。でも口だけのSLG理想論だったんなら叩くだろうけど。頑張って


394名無し曰く、:2010/07/24(土) 08:38:32 ID:ZzWIwwCc
そういう変な思い込みの激しさが歴史SLGヲタっぽいかもねw
395名無し曰く、:2010/07/24(土) 09:13:43 ID:ZzWIwwCc
>>375 >>378 アートディンクのルナティックドーン? あれって最新作が開発停止になったよね

あ。なんかCOMがうんぬんで思いついた。思考ルーチンをユーザーが勝手に作れるように
すれば戦国模様を楽しめるかもしれないな 同じくアートディンクのカルネージハート的なやつ
そうすると誰かが作った武田信玄のCOMをこっちへ持ち込んで戦えたり、最強を目指して
競ったりできる
396名無し曰く、:2010/07/24(土) 12:05:26 ID:iFDD0ZRQ
>>393
そこまでSLGに思い入れがあるなら、狭い視野にとらわれずに
いろいろなSLGを見てみる方がいいと思うよ
少なくとも、ここで不毛な一人相撲をやっているよりはbetter
397名無し曰く、:2010/07/24(土) 13:38:48 ID:2LCxBIFP
先週、中野のイベントで会ったんで聞いたけど、PCゲーム系からのアクセスより、ボドゲ系のアクセスの方が桁違いに多いらしい。
四亀すらもネトゲのイメージに変わったんで、シミュレーション好きはもはや見てないんだろうな。
俺もここでのリンクしか見に行かなくなったしね。
そんなこんなで、エンブレやジャーナルやコマンドに接近してんじゃねーのかな。
398名無し曰く、:2010/07/24(土) 14:30:22 ID:dR+FJN7j
な、こんな風に勘違いレスとかを駆使してレス伸ばしてたんだよ
もうすでに最近にしては一番レスがついてるだろ
自分が頑張ってこのスレ支えてるなんて気持悪い事なんか微塵も思っちゃいねえよw
第一、予約なんかしてねえしな
でもホントにレス少ねえもんな、あんまり歴ゲファンの興味をそそらねえのかな
まあ、頑張ってという気持と見込み無さそうなゲームだなってのが半々だな
399名無し曰く、:2010/07/24(土) 14:51:55 ID:2LCxBIFP
ん?勘違いなのか?
400名無し曰く、:2010/07/24(土) 15:41:21 ID:cJvMzPpn
頼みの戦国ゲーだがボードゲーム的とようやく周知されたんじゃないの
401名無し曰く、:2010/07/24(土) 18:19:16 ID:TR5TgCeI
>>399
相手にしないのがbetter
402名無し曰く、:2010/07/24(土) 18:35:19 ID:ULbh6Qe1
発売1ヶ月前なのに最新の新着情報が1ヶ月前
403名無し曰く、:2010/07/24(土) 18:48:02 ID:NQSbWYgK
俺も新情報が来ないからロムってただけで
まぁ極論言えばボードゲームの自動演算機でいいわけで
変な施設建てる外国のを真似したり、派手な必殺技で誤魔化したりしない
コアなユーザーに訴える方向性は諸手を挙げて賛成したい
404名無し曰く、:2010/07/24(土) 19:05:36 ID:2LCxBIFP
中野で会った限りでは、結構おもろい人だったよ。
サイフォン倶楽部の最新号も見せてもらった。
405名無し曰く、:2010/07/24(土) 19:33:38 ID:NQSbWYgK
>>404
商売は二の次って感じだったんじゃない?
趣味道楽の延長みたいな(笑)
ある意味冒険だと思うし、完成度の高低は求めてないから
真面目で次回に繋げれる作品になってればいいな
406名無し曰く、:2010/07/24(土) 19:55:32 ID:TR5TgCeI
>>402
焼酎とか冊子とか初回特典で忙しいかなぁ
Vic2発売を控えたParadoxのフォーラムと対してみると興味深いよ
どちらのやり方が正しいとか抜きにしてもね
407名無し曰く、:2010/07/24(土) 20:58:36 ID:iFDD0ZRQ
>>403
そういう方向性とは思えないが…
408名無し曰く、:2010/07/25(日) 01:39:05 ID:4U2DkZGM
4gamerは確かに糞すぎてなー
PCというとチョンゲーばっかで、ストラテジーなんてparadoxのちょこちょこ拾ってるくらい
結局、自分で海外サイト回らないとで、ますますもって日本糞過ぎになる
コマンドも爺にHOIのつまらん記事かかせてるくらいなら、もっとボドゲーライクなWaW対戦やって記事にしろ
409名無し曰く、:2010/07/25(日) 01:45:35 ID:SiMkjnls
2by3もSlitherineもつまんねーからいいよ
でも、Strategic Studioのゲームは特集してくれたまい
410名無し曰く、:2010/07/25(日) 11:50:32 ID:Pq4yHIFx
tacticsもそうだったように、GJもCMJも、もっとPCゲーを取り扱っても良いんだよな
411名無し曰く、:2010/07/25(日) 12:18:30 ID:P3FMzw9+
そしてボードゲーム特集号とPCゲーム特集号が交互に発売されることに……
412名無し曰く、:2010/07/25(日) 13:02:54 ID:xE4gmn+/
ジャーナルは、戦国spiritsのレビューがあってワロタw
糞ゲはレビューしなくてもいいです
413名無し曰く、:2010/07/25(日) 13:48:09 ID:veaJ9FLw
ちんぽん般若信者になってしまうん?
ひぐらしのババアも好きになってしまうん?
414名無し曰く、:2010/07/25(日) 13:49:31 ID:veaJ9FLw
誤爆です
すいません
415名無し曰く、:2010/07/25(日) 14:17:34 ID:BKpxuDT+
どこの誤爆か書いていけよ
416名無し曰く、:2010/07/25(日) 14:55:16 ID:Td4h0a8l
>>408
パラドのゲームって、買いたい気は起こるのだけど、やっててつまらないんだよな
ホイも正直面白くない
四亀も、なぜあのメーカーばかり取り上げるのか良く分からないね
417名無し曰く、:2010/07/25(日) 15:19:03 ID:8TN/ALuC
matrixの情報とか、もっと入ってくるといいんだがな
418名無し曰く、:2010/07/25(日) 22:50:49 ID:Pq4yHIFx
>>411
その前に月刊化されるね
419名無し曰く、:2010/07/27(火) 18:43:35 ID:517Camyf
4gamerって結構なPVあると思うんだけど、本当にボドゲの方が多い?
420名無し曰く、:2010/07/30(金) 01:58:03 ID:60UuHg2B
軍板のウォーゲームスレもアナログボードゲームの話題が多い支那
421名無し曰く、:2010/07/31(土) 09:43:08 ID:wVkW/jlu
ゲームの小出し情報はmustattackの日記へ移行しちゃったのかな?
今時アクセス制限、きにしなきゃいけない借鯖なんて無いと思うが
自鯖なのかね
422名無し曰く、:2010/07/31(土) 13:57:12 ID:ke2Q1Hqq
サイトの画像が一部更新されたね
来週あたりには完全にサイトの方もリニューアルされるみたいだしやっと盛り上がるか
今週もこのスレ異常にレスが少ないな
423名無し曰く、:2010/07/31(土) 14:41:19 ID:wVkW/jlu
画像が綺麗になったみたいだけど
いまいち、あのサイトはわかりにくい
四亀のAAR待ちだな

ゲームクラブからして、徳岡御大のレポートだろな
もし違ってもいいが、レスラー紛いのキモい奴だったら、四亀は今後一切見ない
424名無し曰く、:2010/07/31(土) 15:23:01 ID:5jNHwrhC
ほんと国単位というのが無念でならない
425名無し曰く、:2010/07/31(土) 15:53:21 ID:ke2Q1Hqq
各国のグラの上に表示されている数字もやっぱり武将数だったんだな
武将数ではなく待機武将数の可能性もなくはないけど
郡数、大名家、武将数がパッチ追加されるなら買ってもいいかな
426名無し曰く、:2010/08/01(日) 11:39:23 ID:x9u9ZKxb
>>425
数字は城規模のような気がするんだけど...
でも数字が出てない国があるのは何でだろう
427名無し曰く、:2010/08/01(日) 18:59:42 ID:jd/KyIev
何故、「太平記」がゲーム化されないのだろうか?2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1119195231/

ぐほっ
巡回していたスレが落ちやがった
428名無し曰く、:2010/08/02(月) 11:56:10 ID:rCFkTWru
ターン制ってだけで、今のおいらには×だな…

戦ノ国…過去の諸KOEI+システムソフト製品の劣化版に見えるのは気のせいか?
おいら天下創世+革新みたいなゲームがしたいなぁ
トータルウォーやったこと無いけど、将軍2は気になる
429名無し曰く、:2010/08/02(月) 12:06:11 ID:QK7OodKQ
なぜRTSというジャンルは廃れたのか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1275133671/
430名無し曰く、:2010/08/02(月) 20:50:21 ID:NlYjPmNp
http://si-phon.com/sgc/?eid=14
GJの記事書くくらいなら、サイトで戦の国の記事書いてくれればいいのに…
サイトの情報からでは分からない事が多いんだよ
431名無し曰く、:2010/08/02(月) 22:20:13 ID:3hd/mmPu
>384
否定ではあるが、事実だからなあ。
ほかの企業というだけで否定するならどうかと思うが。
432名無し曰く、:2010/08/02(月) 22:25:40 ID:aAMQo8iH
開発責任者が色んな所でブログをチョコチョコ書いたり
ボードゲームの催しに参加してたりして、この作品制作に全力投球って感じはぜんぜんないな
余計な能書きはいらないから戦ノ国の宣伝一本に絞ればいいのに
まさに本業の合間の道楽って感じだな
こちらが文句言うのも筋違いなのかもね
433名無し曰く、:2010/08/02(月) 22:29:21 ID:3hd/mmPu
「幾つものネタのひとつ」に過ぎないのだろう。
安く作れて当たればいいなってのをいくつか作るかってノリだし。
それでも歴史ものが作られるのは嬉しいけどな。過度な期待は、裏切られたときがつらいぞ。
434名無し曰く、:2010/08/02(月) 22:43:43 ID:aAMQo8iH
ここ数年で発表された戦国もののフリーゲームだと城や武将数、郡や勢力数を
これでもかと詰め込んだ膨大なデータのものがいくつかあるけど
商品として何千円と出してソフト販売されるものでは滅多にそういうタイプのものは出ない
実際に販売する側の立場に立ったマーケティングとかプログラムの能力、ゲームバランスを考えたら
もう、そういったタイプの戦国モノのソフトでは成功しないってのがハッキリしてるんだろうな
そういった事実を踏まえて、古い歴ゲファンはもうその路線の戦国モノは出ないって諦めるべきなのかな
435名無し曰く、:2010/08/02(月) 22:51:52 ID:E9AlYVwi
一国一城一勢力でもかまわないけどな
それよりも合戦の勝敗要素がマウスのクリック数によるのじゃなく
事前の寝返り工作とかそういったところにロマンを感じる
436名無し曰く、:2010/08/03(火) 00:13:29 ID:xdpA/ZI8
数が多ければいい、という意見は一件単純な考え方に思われがちな気がするけど
プレイアブルな大名の数が多いっていうのはリプレイ性に直結すると思うんだよね。
特にこういうなりきり・雰囲気がテーマになってるゲームだと。
1プレイを終えるのにかかる時間も短くすることありきで設計してるみたいな話もあったけど
なんというかゲームというより歴史シミュレーター的な、データベース的な
鑑賞に堪える重厚な戦国ものってのをたまには見てみたい。
今の時代じゃ無理か?
437名無し曰く、:2010/08/03(火) 01:19:02 ID:xTVVgqxi
>>428
一番面白かった戦国ゲームが信長internetって言ってるくらいだから、恐らくそういう路線は無理だな
438名無し曰く、:2010/08/03(火) 01:31:24 ID:PsE7uow1
>>437
おれもかなりはまったから、趣味が合うんじゃないかと今回はかなり期待してる
439名無し曰く、:2010/08/03(火) 05:54:07 ID:4qGycBkh
>>434
信長の全国版が出てた頃の時代じゃないんだから、今更1国1城は無いでしょ
資料も今なら膨大な情報を一瞬で検索できるし
440名無し曰く、:2010/08/03(火) 06:54:54 ID:dgAqLWpK
膨大な情報量があると、ユーザーの大多数はついてこない=商業的に成功しないってことでは
441名無し曰く、:2010/08/03(火) 07:02:08 ID:Czufekhs
そういう拡大路線が拒否されてるから、のぶやぼって売り上げ落ちてるんじゃねの
特に最近のは、めんどくさくてたまらんわで、最後まで遊んだシリーズないわ
442名無し曰く、:2010/08/03(火) 07:04:12 ID:Czufekhs
かぶった
>>441>>439あて
443名無し曰く、:2010/08/03(火) 11:29:34 ID:BeO/HOmm
落とさなければならない城が国内だけで二桁もあったりすると
ヤル気が失せるかもしれない
大勢力になると勝手に帰順してくるとかそんなならまあいいが
444名無し曰く、:2010/08/03(火) 12:59:07 ID:HamAAwn9
マストアタックの日記に製作者のちょっとしたプレイの感想が書いてあるね

もうこのゲームがイマイチだったらあきらめて天道買うわ 不本意だけど
445名無し曰く、:2010/08/03(火) 15:36:25 ID:UFt3O/Ui
戦国時代全体を表現しなくていいから、たとえば北条が秀吉に滅ぼされた篭城戦を疑似体験したい
これって商用でもフリーでもないんじゃないの
有名な合戦を10か20取り上げて遊べるようにすればいいし、空母決戦はそういう作りだろ
446名無し曰く、:2010/08/03(火) 16:18:19 ID:dgAqLWpK
「決戦」とかTWの歴史再現キャンペーン的な話だな
447名無し曰く、:2010/08/03(火) 17:09:31 ID:Wr1Q88U8
斬が糞つまらなかったから、そういうゲームはもういいや
448名無し曰く、:2010/08/03(火) 17:11:53 ID:Wr1Q88U8
>>439
一瞬で検索って・・・同人じゃないんだから、ネットの情報なんて使わないだろ
449名無し曰く、:2010/08/03(火) 18:04:17 ID:uuYPYELi
>>429
RTSって廃れてるか?TBSだって廃れてるんじゃないの?
ただ言えてるのは、RTSって普通の人がやりたいと思えるゲームが少ない。
洋ゲー歴史物RTSに関しては普通の人も興味を持つのが多い。

無双なんか作ってないで、
コーエーも和物SLGの凄いRTS作りゃ良いんだよ。小細工なしで凄いものをさ。
ただし、本編とサブセットで、
誰でも簡単にステップアップできるように、
徐々に難しくなるようなミニゲーム的なものが必要だと思う。
(戦略、戦術の勝利パターンを学習できて、かつ、達成感のあるもの)

>>441
何で、1か2日程度ムキになればクリア出来るゲームが面倒くさいの?
殆どのゲーム面倒くさくなっちゃわない?
450名無し曰く、:2010/08/03(火) 19:15:40 ID:MMGhQhw4
>コーエーも和物SLGの凄いRTS作りゃ良いんだよ。小細工なしで凄いものをさ。

あそこにそんなものを作れる能力があるとは思えないけどな
日本のメーカーで一番SLG製作でがんばってるのはセガだよ
歴史モノは天下人ぐらいだからこの板で目立つことはないけど
きみの言ってることはやきゅつくやさかつくでほぼ実装されてたりする
451名無し曰く、:2010/08/03(火) 19:16:41 ID:QO/InL9x
アクションゲームならステージ単位で
RPGならダンジョン単位or街単位で
短い区切りが用意されてるが
この手の戦国シミュレーションではそういう区切りを付けづらいから
452名無し曰く、:2010/08/03(火) 19:35:32 ID:+n4hyufa
斬がつまらないと一言で片付ける人間や、RTS好みの人間が
何を期待してこのスレにレスをつけるんだろう
と思う。
453名無し曰く、:2010/08/03(火) 21:19:30 ID:xTVVgqxi
斬っておもろかったか?
454名無し曰く、:2010/08/03(火) 21:50:40 ID:nHBdH23q
>>453
『きっておもろかったか?』と読んでしまった・・・。
455名無し曰く、:2010/08/04(水) 08:51:23 ID:rQjjMzWs
88版のならそれなりに遊んでた記憶がある
まああの世界観が嫌いじゃないし
456名無し曰く、:2010/08/04(水) 12:15:45 ID:E4g+44dI
斬みたいにクォータービューにするのも手だけど
野戦マップと城マップを作るの大変だろうなぁ

戦ノ国の合戦は、ノブヤボの烈風伝みたいな地形なし高低差なしのクォータービューだけども
地形と高低差つけないと見た目がよくない わざわざDirectXで描画して全部2Dでは無意味
457449:2010/08/05(木) 04:42:56 ID:V/rHvrJa
>>450
> 日本のメーカーで一番SLG製作でがんばってるのはセガだよ
> 歴史モノは天下人ぐらいだからこの板で目立つことはないけど
天下人は、プレイ動画を見て、やる気すら出ませんでした。
キャラクターと声が気持ち悪く感じたんです。
あと、地形が妙だと感じました。

> きみの言ってることはやきゅつくやさかつくでほぼ実装されてたりする
最初「やきゅつくやさかつく」が何言ってるか不明でした。
そのシステムは不評だったのでしょうか?

>>452
暗い。そんなこと言うために記事投げるよりは良いと思うぞ!
聞きたくない意見を目にしたくないって言うなら、
自分の日記でも眺めていた方が良い。千差万別。楽しめよ。

和物歴史SLG作っている会社が少ないから期待しているのが本音なんだけど。
情報が出てくる度に、ユニークさが感じられず。
過去の歴史SLGと変化がないか、それ以下に見えてしまうのが残念。
リアリティを出すと言った場合でも、TBSってだけで、その辺りが欠けてると思うし。
システムソフトやコーエーの過去品で間に合っちまうじゃん。

戦ノ国、「一応、買ってはみる」けど。
こんな感覚の人、多いのでは無いだろうか?

RTSが良い所だと感じるのは緊迫感だよね。
あっちゃこっちゃの戦場に同じ武将登場しないしさ。
戦ノ国がどんなシステムかは分からんけど。
458名無し曰く、:2010/08/05(木) 06:48:33 ID:nz7dCoPX
3Dとリアルタイムを取り入れるSLGはほぼコケる
459名無し曰く、:2010/08/05(木) 10:55:13 ID:prp0tr1k
RTSは忙しすぎてその場その場の展開をじっくり鑑賞するようなことができないから嫌い。
460449:2010/08/05(木) 11:20:31 ID:V/rHvrJa
>>458
> 3Dとリアルタイムを取り入れるSLGはほぼコケる
無知で申し訳ないけど、「ほぼコケる」って、例えばコケた物ってなんだろう?
こけた物と成功した物の比率で考えたら、
歴史物や文明物に限っては成功した物の方が多いのでは無いだろうか?

3Dは無くても構わないと思うけど、あった方が良い。

>>459
> RTSは忙しすぎてその場その場の展開をじっくり鑑賞するようなことができないから嫌い。
ログ再生機能みたいなので、あとで鑑賞できるシステムで良いんじゃないの?
忙しい方が達成感や失敗による危機が訪れたりで僕は好き。
TBSだとプレイが完璧になりがちで飽きるのが早い。
461名無し曰く、:2010/08/05(木) 12:00:00 ID:7YOhsYA0
お前がRTS大好きなのは良くわかったから余所で好きなだけ語ってこいよ
462名無し曰く、:2010/08/05(木) 14:01:09 ID:prp0tr1k
失敗による危機って、それクリックタイミングのミスとか
ゲームスピードに操作が追いつけずに不利な状況に陥るみたいな
戦略を練った結果、敵に裏をかかれて敗れた、みたいなのとは全く違う
アクションゲーム的な難易度じゃんw

鑑賞っていうのは、後からログを見直せればいいとかいうことじゃなくて、
例えば進軍の様子だったり、両軍が対峙してる様子とかを止まってる時間の中で
「おおこいつはここに陣取っておるか」「この部隊は士気が盛り上げっておるな」みたいな
ある意味ジオラマを舐めまわすように鑑賞するような
そういうゆったりしたゲームの方が戦国の題材には合ってると思う。
463名無し曰く、:2010/08/05(木) 15:52:21 ID:ki5IFkyS
タイムスケールが実時間と対応してないゲームでリアルタイム操作を求められてもCPUに勝てるわけねーじゃんとは思うな
いやタイムスケール関係なく元々CPUに勝てるわけ無いんだけど、こっちの1秒が作中の1分だったりすると、実感としてはかなり酷いと思う。
464名無し曰く、:2010/08/05(木) 16:08:10 ID:hdkTBMRJ
ふむふむなるほど。戦国に・・・って、あってねぇよ!
はたから見てると変なこと言うなとか思ったぞ

対峙している時だって進軍時だって相手も同時に動くんだよ
RTSはまんまなんだよ その方が自然だよ
実際火蓋切って落とされたら落とされたで
劣勢になってる前衛に後詰めまわしている最中に後詰めが足止め食らったり
包囲間に合わず側面衝かれたり、中央突破かけるのに波状攻撃かけたり
戦況は都度刻々と変化
一瞬の采配で優劣が変化し判断の緻密性と機敏さが問われる
更に様子見していた他の勢力動かして完全に畳み掛けたり土民が決起したり
RTSをアクションと一緒にするのもどうかと思ったけど
シミュレートするのにボードゲームじゃないんだから
時が止まってるほうがおかしいし何コマ進んでドンなんかもおかしい
今の計算機はリアルタイム的に処理できるんだよ
戦国がゆったりなんてのは偏見
凝ったRTSやってみこれこそ戦国だよと思わせてくれるから
本当に次回はコーエー震え上がらせ胡坐かかせないのようなのよろしく>サイ・フォン殿!
465名無し曰く、:2010/08/05(木) 16:34:40 ID:60FyNCrr
なんかこれどっかで何度か見た事あるやり取りw
ウォーゲームスレだったか、ターンベースゲームスレだったか
466名無し曰く、:2010/08/05(木) 17:25:45 ID:ki5IFkyS
っていうかよく見りゃ空母決戦のほうはRTSじゃないか……??
467名無し曰く、:2010/08/05(木) 17:28:19 ID:prp0tr1k
>一瞬の采配で優劣が変化

戦術級の表現ならそれはそれで面白くできる気はするが、
戦略モードにもリアルタイムを持ち込むから失敗する。
468名無し曰く、:2010/08/05(木) 17:32:52 ID:cOxDgnwe
革新・天道が失敗したのはリアルタイムというよりも、一枚マップ上で戦闘をやらせたせいでは
469名無し曰く、:2010/08/05(木) 17:48:57 ID:+pGEnRhP
あのマップでちょこまかと操作させようとする要素を入れるとか謎だよね
くっついたら戦闘は見てるだけで駄目だなって思ったら離脱する指示ができるとか位で十分
シームレスなのは構わないけど、機敏な操作やら瞬間的な判断が重要とかは
俺が信長に求めてるものとは違うと思う
470名無し曰く、:2010/08/05(木) 17:56:52 ID:ki5IFkyS
スレ違いだけど、敵と接近、即開戦って当時当たり前だったのかなあ……。
三国志なんかだと、陣形を保って長時間対峙したまま、睨み合って動かない、さてどちらから仕掛けるか?みたいな
西部劇のガンマンの決闘のような緊張感のある双方待ちをやるイメージなんだけど
471名無し曰く、:2010/08/05(木) 18:02:40 ID:prp0tr1k
>>470
そうそう、まさにそれだよね。
睨み合いが続くのはそうそう気軽に総力ぶつかり合いの消耗戦なんてやれないってのがあるだろうしね。
のぶやぼとかだと気軽にぶつかり合いを頻繁にやっても簡単に湯水の様に兵がわいてくるからな。
合戦に重みが無い。
472名無し曰く、:2010/08/05(木) 18:15:47 ID:4ihtkWNg
秀吉vs北条のとき3ケ月も篭城したんだよ
473名無し曰く、:2010/08/05(木) 20:40:22 ID:nz7dCoPX
>>468
天下創世もかなり糞なんだが
474名無し曰く、:2010/08/05(木) 21:48:52 ID:MPbpx7Il
何が出ても「あれは糞」といい、
「じゃあ、おまえはどういうのがいいんだよ」と聞かれれば「個人で作れるわけがない」と逃げる。
ただ、愚痴をいいたいだけかと。
475名無し曰く、:2010/08/05(木) 23:03:24 ID:cOxDgnwe
>>473
天下創世の戦闘はなんというか、商品レベルではないよね。実験段階
476名無し曰く、:2010/08/06(金) 01:41:54 ID:Eg43eMQM
>>470-471
ハゲドウ
477名無し曰く、:2010/08/06(金) 02:00:16 ID:+lvPT94g
まぁ昔は戦争でゲームみたいなボロ負けしちゃうと、
地方豪族や宗教勢力どもが勝った方に鞍替えしちゃって
一気に立場がしんどくなるからな
478名無し曰く、:2010/08/06(金) 07:18:26 ID:+SaOfMKO
「我が領地は安泰ですよ。あれは欲を出しすぎただけで全体ではむしろ増えています」と説明しても、
頼りにしていた連中があやしめばそれで終わりだしな。
だから当時は無駄な戦を極力避けたのだろうね。小さな戦でもとにかくメンツを大切にするっていうか。
それは今でも同じか。印象って大切だもんね。特に昔は電話や地図がなかったから。
479名無し曰く、:2010/08/06(金) 10:10:37 ID:LEm5tJ92
>>468
えええええええええ、天道はプレイして無いけど、革新めちゃくちゃおもしろかったよ
480名無し曰く、:2010/08/06(金) 10:15:00 ID:LEm5tJ92
>>475
天下創世も面白いけど、AIがアホすぎた
だからと言って敵が賢すぎてもゲームとしてはつまらんだろうし
481名無し曰く、:2010/08/06(金) 10:44:38 ID:LEm5tJ92
>>471
戦で死者が多く出るような大きい合戦が少ないんだよ
大概は劣勢になると降るか逃げる
あと領土の安定や侵攻目的での小競り合いが多かった
その小競り合い時に方々で補給路確保目的や、敵方のそれを断つ目的、
戦略拠点、見張り、流通の流れを変える等の目的で方々にあるのが砦や小城
で、それらが調略の決め手になり
日本史あたりには日本では戦の前に勝敗が決まっているなどと記述されている
482名無し曰く、:2010/08/06(金) 11:26:56 ID:yDaCUimU
結局、スケールの問題
ただ、戦略級だろうが何だろうが、合戦はASLくらいに詳細であるべきという日本人の馬鹿さ加減が問題なだけ
海外もそういう馬鹿いるけど、日本人のそれは突出して酷い
戦略という範囲だけで思考する能力を持たず、些末なことに囚われてる民族
483名無し曰く、:2010/08/06(金) 12:32:02 ID:oD9+nqEd
さすが、日本における全PCゲーマーの嗜好を熟知してる方だけの事はある
スバラシイお言葉です
484名無し曰く、:2010/08/06(金) 13:08:02 ID:LEm5tJ92
>>483
うん。すごいよね。俺も天才だと思ったよ。些末、民族。
485名無し曰く、:2010/08/06(金) 14:28:05 ID:IYdI6WYB
戦略とか戦術とか言い出すやつは無能
486名無し曰く、:2010/08/06(金) 18:10:00 ID:npuBbO1v
当時も今も、戦略や戦術は後から反省するときに「こういう流れはこういう名前」としただけで、
実際に動くときには、あるのは大まかな全体の目的だけで、
細かい部分は臨機応変に動いているわけだからなあ。
そういう意味では一枚地図はよいが、やはり敵の情報は見せてもらいたくない。
プレーヤーを有利にするという意味では一枚絵で、
カーソルを移動すれば、出陣している敵や何が立っているかがわかるのはいい。
それこそ「プレーヤーには意思疎通できる鳥がいる」なんて中二病設定でも納得しよう。
だが、敵の兵力がカーソルもあわせずにしかも正確にわかるとか、敵の武将が正確にわかるとかありえないから。
ってか、それがわかっちゃうと後は足し算引き算でおもしろくねえから。

せめて「どこどこの軍勢がこっちに向かっています」。あの伝令だけにしておいてくれ。
487名無し曰く、:2010/08/06(金) 18:17:57 ID:h8ucO9jo
それは現実的な背景設定に「ある程度」基づいたバランスで敵からの攻撃が
行われるのが前提ならまだわかるんだけど、
RTSを付き詰めていくと結局競技性の高い、ゲーム性がまず最優先にありきのバランスになるから
現実的に考えると不自然極まりない、やたら人間担当勢力を(成長する前の段階の早期から)
寄ってたかって目のカタキにするだとか、COM勢力が単純に能力値最優先の最適解しか
してこないとか、どんどん歴史好きが求めてるものとは違うあさっての方向にすっ飛んで行くようにしか見えん。

そういうのとは全く違う方面へのアプローチを歴史モノとして期待してる層(主に高年齢層)が
このタイトルに期待してるんだろ。
488名無し曰く、:2010/08/06(金) 18:22:54 ID:h8ucO9jo
最も象徴的なのが、
「2国以上と同盟するとゲームが簡単になるから同盟に制限かけました^^」だろうね。
もう完全にゲームのルールにガッチリ填められて、
さあこのルール内でハイスコアを目指せ、とでも言われてるかのような印象しかもてない>革新・天道

戦ノ国みたいなテーマに期待を持つ層ってのは、
「難易度の高いやり甲斐のある競技」よりも、まったく違うものを求めてるんじゃない?
489名無し曰く、:2010/08/06(金) 19:59:43 ID:CNfILJTm
>>482
ASLって何なんだ・・・(;´д`)
490名無し曰く、:2010/08/06(金) 20:54:19 ID:9I4gKOWT
>>487
>RTSを付き詰めていくと結局競技性の高い、ゲーム性がまず最優先にありきのバランスになるから
対人戦を前提としてるものと、この板で語られるようなシングルプレイを前提としたものでは違うでしょ
491名無し曰く、:2010/08/06(金) 21:43:28 ID:SIxmmVjF
なぜ日本では「RTS」が盛り上がらないのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281072296/
492名無し曰く、:2010/08/06(金) 21:48:14 ID:Gi0egxiW
>>481
なんで、そんな国が近代になってから
玉砕するまで戦うなんていう思考様式になったんだ
493名無し曰く、:2010/08/06(金) 22:08:04 ID:H/jDLXs8
開発者側もこのスレッドも偏見が多いな
>>481さんや>>490さんらも相手しない方が良いよ時間の無駄
>>492さんは歴史勉強しなさい。貴方の質問も偏見臭すごいですよ
494名無し曰く、:2010/08/06(金) 23:25:45 ID:1CJFEKrq
>>490
革新天道だってスタンドアロンタイプじゃん
495名無し曰く、:2010/08/07(土) 01:33:27 ID:lgGnllR/
RTSが日本で流行れるんなら、決戦はもっと売れてただろうし、コーエーも力入れただろな
あのコーエーですら見捨てた時点で、日本では流行らないんだよ
496名無し曰く、:2010/08/07(土) 02:23:05 ID:zXYZsY1R
確かに>>449が言ってるみたいなのが売れるんだったら、肥がやってる罠
497名無し曰く、:2010/08/07(土) 02:31:42 ID:InXCNHNs
まぁ、こういう小さい会社がRTSなんて相当きついだろうから、
手堅く作ってくれればそれでいい
498名無し曰く、:2010/08/07(土) 02:47:02 ID:lgGnllR/
そろそろ撤退するんじゃね
他にもいろいろとやってるみたいだしで
499名無し曰く、:2010/08/07(土) 05:40:55 ID:mXELQATA
ぶっちゃけゲームバランスとか難易度とかどうでもいいんだけどな。
シミュレーター的なのりで色んな大名をプレイしてその地域領主の立場を味わうだけでもニヤニヤできそうw
500名無し曰く、:2010/08/07(土) 06:38:11 ID:7Px8b9Cj
信長の野望って烈風伝までだったな。
その後はリアルタイムになって、まったくダメダメ。
501名無し曰く、:2010/08/07(土) 14:11:35 ID:wPg9Nt55
>>445
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5379379
このゲームなんか理想に近いんじゃね?その北条と秀吉のは未収録だと思うけど。
502名無し曰く、:2010/08/07(土) 15:26:24 ID:iQUqh+xB
>>501
画面見ても何が何だかさっぱり分からない
戦ノ国がそうなってないのを願うばかりだわ
503名無し曰く、:2010/08/07(土) 19:08:08 ID:K1URxJXj
公式の画像がリニューアルされたみたいだな
504名無し曰く、:2010/08/07(土) 19:23:55 ID:FkbAQDmE
プレイ風景とかいうのが準備中なんだが、徳岡御大のAARが来るのかな?
505名無し曰く、:2010/08/07(土) 19:40:49 ID:K1URxJXj
マストアタックの日記の中で地方豪族の小競り合いだとか国・郡・荘園だとかの
ゲームの中での表現といった所に製作者の人が色々と触れているね
このスレであーだこーだと色んな要望が出てたけど、とりあえず今作が成功すれば
そういった要望に近い路線のものも検討してくれそう
506名無し曰く、:2010/08/07(土) 20:31:40 ID:7Px8b9Cj
でも作ってるのはシステムソフトだという・・・そこが悲しい
507名無し曰く、:2010/08/08(日) 05:33:18 ID:I7Jc1Ymu
どこで予約すると特典ついてくるんだろ
amaは何も書いてないから期待薄
508名無し曰く、:2010/08/08(日) 06:12:06 ID:EDC21/dx
タイトルからして胡散臭過ぎるから特典はいらない
509名無し曰く、:2010/08/08(日) 07:39:32 ID:8tGfLtLW
a-gameで買い物すれば、si-phoneのうすい冊子がオマケに付いてくるようになったよ。
510名無し曰く、:2010/08/08(日) 09:09:02 ID:G2z5M7nf
野戦の方面軍は寄せ手がどこか1箇所を破れば即篭城戦になるのかな
511名無し曰く、:2010/08/08(日) 09:30:02 ID:w/qUmYR9
>>506
システムソフトというだけあって、表現力が乏しいんだよなぁ。
あれについてこれるゲーマーは少ないと思う。
漏れは買うけど。

>>507
前に問い合わせたら、初回ロットには全てついてくるってさ。
四亀にも載っていた。
512名無し曰く、:2010/08/08(日) 13:02:39 ID:TwcuEXyr
初期の大戦略の頃から、システムソフトは派手な演出にこだわってきたんだよ とくに戦闘画面
正直大人向けとしては落ち着きが足りないと思う
大戦略4のうるさく動き回る画面のウザさは異常
513名無し曰く、:2010/08/08(日) 15:58:37 ID:BU9wGnoh
>>509
agame、ハガキゲームやかわら版やらもついてくるので、ちっとした買い物の時って、そっちの方が豪華だったりするんだよな
ちょっと気の毒な時もある
514名無し曰く、:2010/08/08(日) 18:31:58 ID:I7Jc1Ymu
>>511
>前に問い合わせたら、初回ロットには全てついてくるってさ。

だと良いなぁ レスサンクス
515名無し曰く、:2010/08/09(月) 18:03:14 ID:Ye2aMJML
a-game shop
何気に使っている奴多いんだな。世間とは狭いものよ。
516名無し曰く、:2010/08/09(月) 18:05:46 ID:bXpKBmjc
今月発売とは知らなかったわ
ついに出るんだな
517名無し曰く、:2010/08/09(月) 18:18:43 ID:tCM9K9a6
サイフォン・ゲームクラブに武田家を使った序盤のチュートリアルが載ってるな
ただ画像解説とか読んでもやっぱりイマイチ分かり難い&盛り上がらない感じ
1つの国に2つの同盟してない国が同時に攻め込んだりって現象は起こったりはしないのかな
やっぱり購入した人の感想聞かないとちょっと手が出しづらい感じかな
518名無し曰く、:2010/08/09(月) 18:21:59 ID:Ye2aMJML
今日のblogによると、台風がきた場合に発売延期にできる。
その予防線だな。ってか、台風は朝鮮半島だろ。明日、明後日でこっちにくるのかよ。
519名無し曰く、:2010/08/10(火) 16:19:51 ID:DdohPrZB
台風の影響か、長崎は風が強くなって来ていますよ。
520名無し曰く、:2010/08/11(水) 06:58:45 ID:R5e77kyE
発売延期の理由になるな
521名無し曰く、:2010/08/11(水) 12:44:33 ID:UQ+mWKkP
宅急便で、佐川とヤマトと福山と、3つくらい送っておけば、どれかが届くだろ
わざわざ持っていかなくても
522名無し曰く、:2010/08/11(水) 17:27:59 ID:p1gujQtW
日記に発売日は守れるって明言してあったけどしかしまあ盛り上がらんスレだね
画像が追加公開とかされてもシステムの説明がされてもそれに対する話題はほとんど出ない
523名無し曰く、:2010/08/11(水) 17:41:12 ID:EHBNv/OD
あの製品に期待する層には、つーちゃんねらーが少ないんじゃないかな
524名無し曰く、:2010/08/11(水) 19:56:34 ID:Kn6NSTcj
情報少なすぎるなぁ・・・

戦国spiritsのようにならなければいいよもう
525名無し曰く、:2010/08/12(木) 09:37:59 ID:rhcWYfJl
夏季休業らしいけど、サポートだかな?
サイトの更新はやってくれよ
526名無し曰く、:2010/08/12(木) 21:18:08 ID:Vl3Z6qbb
http://si-phon.com/sgc/
こっちの更新は続いてるな
527名無し曰く、:2010/08/13(金) 15:27:19 ID:zuWhCKYw
GFF Podcasting vol.87 ゲームオーバーのない戦国ゲーム!?「戦ノ国」
http://gff.jp/gffcast/blog/2010/08/gff-podcasting-vol87.html
528名無し曰く、:2010/08/13(金) 18:44:49 ID:VsXRRxJR
未来年表のところまでは面白そうだったんだが
1プレイ10時間ってのは「社会人向けにした」と言い切れる時間ではないな
civとかもそれぐらいだし
529名無し曰く、:2010/08/13(金) 18:47:05 ID:CJVnVI2X
civ4なら標準のマップサイズで5時間程度なんだぜ
530名無し曰く、:2010/08/13(金) 22:24:24 ID:XbNL2Z4+
ゲームオーバーのない戦国ゲーム

って、なんでわざわざ意味がわかり難い言い方すんだろ
普通、キャッチコピーならもっとわかりやすいもの使うだろ・・
531名無し曰く、:2010/08/14(土) 00:57:30 ID:h6KKjy0A
発売2週間前にもなってプレイ動画ひとつ無しってどうよ
532名無し曰く、:2010/08/14(土) 08:01:00 ID:2M7D+mD9
発表からあまりに時間が経ち過ぎたんで、CivVの方に気持ちが動いてしまったよ!


Civをプレイすると全方位土下座外交の重要性がよく分かるよな 損して得取れ、だよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281690424/
533名無し曰く、:2010/08/14(土) 08:27:35 ID:plAx7Red
極右うざいよ
534名無し曰く、:2010/08/14(土) 11:37:36 ID:iQZMMxlH
一応アマゾンに注文した 
まあー6000円前後だけど寄付のつもりでね
当たり外れで勝負決まるけど天下統一で詐欺に近い損してるからな
それに比べれば寄付と想えば外れても後悔しないよ 
535名無し曰く、:2010/08/14(土) 14:45:10 ID:UGdEIgCc
いまどき携帯も入らない地域があるのか・・
536名無し曰く、:2010/08/14(土) 15:12:21 ID:JrBG6/ta
あるよ。
山奥とか。
たとえ、舗装された道路が通っていて、いくつか民家があろうとも。
537名無し曰く、:2010/08/16(月) 06:54:00 ID:bNAQqVgY
結局、更新はなかったか
今週の情報に期待するとかない
538名無し曰く、:2010/08/16(月) 09:29:00 ID:1MA5HTdM
発売前からぐだぐだかよ
539名無し曰く、:2010/08/16(月) 10:18:56 ID:rnVgK9eS
地図のベタ塗りゲームではない!(キリッ
540名無し曰く、:2010/08/16(月) 11:39:00 ID:VJBhPQ2A
兵力の単位は「人」ではありません(キリッ
とか言ってのっけから戦国シミュレーションであることを放棄したゲームよりは遥かに楽しみ。
541名無し曰く、:2010/08/17(火) 00:49:36 ID:MoB6CWO/
兵力=人ってのもお笑い草だけどな
まっとうな戦略級ウォーゲームで戦力を実人数で扱うデザインモデルなんてまず有り得ない
じゃあこれの兵力値って何を表してんだよ?ってえと確かに謎だが
まあ普通は当時の軍制による指揮限界や実際の運用単位あたりを参考にユニット化するよな
542名無し曰く、:2010/08/17(火) 01:13:31 ID:wbIKHkdk
単位が「〜人」というのはないとしても、
「スケール」ということで、1戦力=およそ○○人、という設定は大事だと思うぜ。
その設定があるからこそ、プレイする側、観戦する側として、想像力の働かせようがある。
543名無し曰く、:2010/08/17(火) 05:44:39 ID:bD8I96hy
発売前だいうのに、mustattackの日記がなくなったな
倒産したのか?
544名無し曰く、:2010/08/17(火) 18:12:41 ID:0wBLLeDZ
再延期だ!
545名無し曰く、:2010/08/17(火) 18:42:32 ID:wbIKHkdk
ほんとだ。
まぁ、不具合満載で売られるよりはずっといいや。
546名無し曰く、:2010/08/17(火) 19:11:00 ID:j7Hm2QFz
バカス
547名無し曰く、:2010/08/17(火) 19:42:16 ID:xKjMtE8e
なんか色々と日記や開発者ブログで言い訳してるね
以前の発売延期とかその後の情報公開とかもひどかったけど
今回のこれはもうどうしようもないな
ホント馬鹿な会社だなあって思うわ
売れなくていいよこんなの
548↑  :2010/08/17(火) 19:45:29 ID:3SajSEJj
あっそ。
549名無し曰く、:2010/08/17(火) 19:50:57 ID:fS7h3sh3
>>545
パッチでってレベルの不具合じゃなかったのかな
まあ見切り発車よりはいいよね
550名無し曰く、:2010/08/17(火) 20:42:46 ID:emDGQ9ic
システムソフト病
551名無し曰く、:2010/08/17(火) 21:09:34 ID:EOMXJjWy
エスエスアロハなら発売するレベルだろ
552名無し曰く、:2010/08/17(火) 21:22:36 ID:wbIKHkdk
アルファとの格の違いってやつを見せつけるんだよw
553名無し曰く、:2010/08/17(火) 22:16:17 ID:VF5wEOha
天下統一みたいじゃないからまだいいよ
未完成を発売されるより遅れても完成品の方がいいもんな
天下統一は欠陥品を何作も創ったから終わってしまった
554名無し曰く、:2010/08/17(火) 22:40:31 ID:bXfMXZJk
天下統一の亡霊が戦極姫という形でな・・・

まあ、ぶっちゃけまったく面白そうに見えないのがなんとも
555名無し曰く、:2010/08/18(水) 10:33:10 ID:p7rjUhnv
良いゲームが出来るのなら来年まで延期でも構わない。
バグだらけのゲームを四苦八苦しながらやりたくはない。
556名無し曰く、:2010/08/18(水) 22:37:11 ID:Ln1oYs7E
>>554
でもキャラが女の子というだけで人気が(ry

>>555
パラドックスふぁんをデスってんのか?
HOI3やVIC2をバグで苦しみながら遊ぶのがいいんじゃねぇか(ry
557名無し曰く、:2010/08/18(水) 23:39:20 ID:5XOayrkj
パラド好きだってバグ無い方がいいに決まってるわw
558名無し曰く、:2010/08/18(水) 23:41:48 ID:OtqkJBK7
この土壇場にきての発売遅延ってわりにはあまりレスが無い事にびっくり
買おうって予定してるヤツより購入した人の評判聞いてからってやつのほうが多いんかな
559名無し曰く、:2010/08/19(木) 03:40:50 ID:YJ26e9RA
実際に作っているのはこの会社なのに
http://blog.elements-soft.jp/
何にも更新されてないのはおかしいわな
560名無し曰く、:2010/08/19(木) 06:30:29 ID:mzYEICwY
実際に創ってる会社だし、依頼人がいるわけだから、
こんな事故おこして、現在のタイミングで呑気に、しか
も下手したら更に販売に悪影響及ぼす事をするくらい
なら、敢えてスルーしとくという大人の判断だろ。
561名無し曰く、:2010/08/19(木) 07:09:34 ID:/Nza0N4B
ところが、そこのTwitterみてると不安にしかならないんだな
だから途中でみるのやめた
前回の延期のあとの流れみてたら、こりゃまた延期だなみたいな、流れだったよ
のんきに海外旅行いったり、宝探しゲームやったりしてた
システムソフトもあんなのりで仕事してんだろうなというのがわかった
562名無し曰く、:2010/08/19(木) 07:56:14 ID:ABThNpau
>>554
戦極姫は地味にマイナー武将をフィーチャーしてるあたりが変に渋いんだよな……
志道広良とか固有グラあり武将だったりするし
563名無し曰く、:2010/08/19(木) 09:09:32 ID:lXFgEmxv
良くも悪くも趣味道楽の世界で作ってんだろうなあ
買う側としては気にいったら買わせてもらおうとは思うけど
企業としては絶対付き合いたくないタイプの会社だな
564名無し曰く、:2010/08/19(木) 15:36:20 ID:+7Rx2l1u
>>558
怒られない怖さ…
みはなされた?
565名無し曰く、:2010/08/20(金) 21:09:43 ID:ifam1KH0
というか最初からこのゲームを知ってる人が少ない
566名無し曰く、:2010/08/21(土) 05:24:56 ID:MZPkCJfd
戦国IXAとは知名度が全然違うんだろうな
もっともあれは戦国SLGとはとても呼べない代物だけど
567名無し曰く、:2010/08/21(土) 08:08:37 ID:eo1droWb
戦国IXAはブラウザゲーだから、人並みの活躍したかったら金
の絶え間ない投入と廃人化が欠かせないからな。
すごく危ないシステムのひとつ。

それに比べ戦ノ国はたいした金もプレイ時間もかからないと思う
けど、肝心のゲーム内容にあまり魅力が感じられないのが厳しい。
エンディングなんか天下統一と同程度で良くて、プレイの中身が
全てだと思ってきたからかな。ただ、今回のように新しい挑戦を
する姿勢は好きだから様子見はしてる。
568名無し曰く、:2010/08/21(土) 08:12:39 ID:/hc3fmgQ
布施で抽出したらレス1だったわ
お前ら予約してやればいいのに
569名無し曰く、:2010/08/21(土) 09:46:28 ID:vMGrtcUx
延期ばかりしてるゲーム会社ってなんなの? 初めから発売日発表すんなボケ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282351190/

【リリース】「戦ノ国」,発売日が延期に。新発売日は今月中に発表予定

「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」発売遅延のお知らせとお詫び

大星株式会社(所在地:長崎県長崎市、代表取締役:谷村勝一郎)は、同社が運営しているゲームブランド「Si-phon(サイ・フォン)」より2010 年8 月27 日に発売を予定しておりした、PC ゲーム『戦ノ国(せんのくに)〜もののふ絵巻〜』の発売を遅延する事を発表しました。
「戦ノ国」は、戦国大名を演じる過程、即ち、自ら将軍になるだけでなく、有力大名と力を合わせて統一したり、最大勢力の統一事業へ力を貸したり、室町幕府の再興を助けたり、等という様々な遊び方を可能とした、戦国シミュレーションゲームです。

[お知らせとお詫び]
2010 年8 月27 日発売という事でご案内しておりました「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」でございますが、プログラムデータの納品直前になって、新たな不具合が発見されました。
この発見された不具合を修正いたしました所、更なる新たな不具合が複数発生してしまい、それらの修正と検証の為に十分な時間が必要となりました。
ゲームとしてのバランス調整作業は終わっていたのですが、当然ながら、製品として発売できる状況ではなくなっておりまして、今般、発売の遅延を決定致しました。
新たな発売日に関しましては、今月中の発表を予定しております。
発売日直前の出来事と、ご報告となりました事、まことに申し訳ございません。お待ちになられておりますお客様、ならびに、関係各位へおかれましては、大変ご迷惑をおかけしております事、お詫び申し上げます。

http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20100817049/
570名無し曰く、:2010/08/21(土) 10:31:54 ID:5WD14XrM
バグ満載で平然と発売する会社よりまし
571名無し曰く、:2010/08/21(土) 12:14:09 ID:w+OLT4eQ
他ゲーム会社憎しでこのゲーム持ち上げてるだけで
実際は予約すらしてないのがほとんどで悲しいね
572名無し曰く、:2010/08/21(土) 23:16:48 ID:IuI9teM/
>>569
ぬるぽ・・・?
573名無し曰く、:2010/08/22(日) 00:51:41 ID:VWe3x+MC
>>569
ニュー速板にスレが立ってたのか。

MA日記によると、ゲーム部門は厳しいらしいな。
別の仕事を始めたらしいが、システムソフト以外の外注先を探したがいいんじゃねの?
撤退だけはしないで欲しいなあ。
574名無し曰く、:2010/08/22(日) 20:17:27 ID:l03+7EbT
ゲーム部門が厳しいのは自業自得だろ
普通の企業ならもっと厳しいペナルティあって当然
575名無し曰く、:2010/08/22(日) 20:26:19 ID:3BATMSVV
撤退に追い込むか
576名無し曰く、:2010/08/22(日) 23:32:22 ID:fxSXfohR
やぁ、さすがつーちゃんねらー。
口だけはきいたふうで、しかも、でかいですねw
577名無し曰く、:2010/08/22(日) 23:55:39 ID:l03+7EbT
ゲームが予定通り発売されないだけじゃなく
抱き合わせの焼酎も結局、全部出揃ってないからな
発売遅延企業同士の夢の異業種コラボw
578名無し曰く、:2010/08/23(月) 00:27:01 ID:6XKd+7ho
抱き合わせは言い過ぎじゃないか?意味分かって云ってるか?
579名無し曰く、:2010/08/24(火) 06:39:45 ID:24LPtQYS
ブログ見てると優先順位が何にも分かってない気がする
580名無し曰く、:2010/08/24(火) 07:14:06 ID:Q6SBaoJf
>>579
開発の流れが知りたいなら、日記をみに池

この人が泊まっているらしき場所を検索したら、システムソフトの近くだった
日記には書かれていないが、文句言いにいってんじゃね?
581名無し曰く、:2010/08/24(火) 19:52:27 ID:L8lK6nO6
最初は自称色々出来るが
今の所できたのは
焼酎の販売と塗り絵だけだからね。
582名無し曰く、:2010/08/24(火) 22:07:39 ID:fuA9g0IQ
>>569
何気に見てたら長崎の会社なんかw
買ったらお布施になるかな…

調べたら北郵便局のとこなんね
車で10分ちょいだし、今度気がけて見ておくかw
583名無し曰く、:2010/08/25(水) 06:08:31 ID:grdEYk+T
584名無し曰く、:2010/08/25(水) 07:21:37 ID:gc0OFBB4
40年後かよw
俺生きてないかも
585名無し曰く、:2010/08/25(水) 07:53:14 ID:wHrQULKY
>>579
社長みずからプログラム弄ってるなんて、ジャネラルサポートくらいなもんだぞ。
コーエーなんて社長職すら、他人にやらせている。
586名無し曰く、:2010/08/25(水) 19:39:32 ID:u8Pj992d
明日発売なの思い出して見に来たらワロタ
発売中止しろよw
587名無し曰く、:2010/08/27(金) 14:49:38 ID:lDzgNbTh
なんか微妙なコンテンツが公式の方に追加されてるね
このゲームの購買層からみてどうなんかな
遅延以降ケチばっかりつけて申し訳ないけど
ゲームの中身向上に注力してはどうか
588名無し曰く、:2010/08/27(金) 17:27:49 ID:WwQcj+Ez
九月卅日発売!!!!!!!
589名無し曰く、:2010/08/27(金) 21:00:23 ID:XO9sExWb
Si-phon,武力統一だけで終わらないユニークなシミュレーション,「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」を2010年9月30日に発売と発表
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20100827060/

そろそろレビューもたのんます、ステルス松本さま
590名無し曰く、:2010/08/28(土) 08:27:01 ID:o8lxJOqG
徳岡御大が不眠不休でプレイしているはず
591名無し曰く、:2010/08/28(土) 22:06:31 ID:QRUM9rPh
9月30日w
キャンセル決定だなw
592名無し曰く、:2010/08/28(土) 22:25:12 ID:d/liKFdN
もういっそのの事、JANCODEを代えてしまうくらいまでやれば
アフィリエイト目的の奴が涙目になれるのに
593名無し曰く、:2010/08/29(日) 07:05:58 ID:u2GyzgrK
SLGの覇王が9/21に発売だっけ
客層は遠からずってとこだけどちょっと厳しいだろうな
594名無し曰く、:2010/08/29(日) 07:13:07 ID:YEvy2Pu5
それより空母戦記作ってくれよ(´;ω;`)
595名無し曰く、:2010/08/29(日) 08:17:59 ID:A+WFRjgL
初期選択可能大名の説明に微妙に悪意が入っているように思えるのは、気のせいか?
特に島津。
596名無し曰く、:2010/08/29(日) 22:26:59 ID:TxhKTjsM
悪意、感じるか?
俺はぜんぜん感じなかったがな。

>>594
一日で終わる太平洋戦争の戦略級、ということなら期待しているぜ。


それよりも、次回作、あるのかな…。
597名無し曰く、:2010/08/29(日) 23:06:59 ID:VBxt6x1O
発売を延期しようが発売日を再発表しようがなんでこんなに反応ないのか
ファンもアンチも両方いないの?
598名無し曰く、:2010/08/29(日) 23:12:24 ID:TxhKTjsM
599名無し曰く、:2010/08/30(月) 01:57:09 ID:UWR/+Rqz
>>596
このゲームも、空母海戦の4ヶ月前からスタートだったらしいので、何かやってんじゃね
陰でこそこそと、mustattackには出てる
600名無し曰く、:2010/08/30(月) 11:56:48 ID:v0sjidtj
>>597
狼がきたぞーーーーーーーーー!!!
601名無し曰く、:2010/08/30(月) 20:16:22 ID:HDfiADTW
次回作はなんだろう。
602名無し曰く、:2010/08/31(火) 03:08:07 ID:iaCKqtPR
ハンニバルとか太平記出したいって言ってた記憶がある
603名無し曰く、:2010/08/31(火) 07:34:53 ID:f82msjWA
>>596
いや、なんかけなしているように見えたんだ。
最近よくやるCIVだと、勇ましい説明しかないから、余計にそう感じただけかもしれんけど。

ゲームそのものには、期待しているよ。
初期大名以外がファンで、なおかつ出るかどうか微妙な所なのがネックではあるけどw
年代によっては滅んでるからな…扇谷
604名無し曰く、:2010/08/31(火) 16:31:06 ID:PsxqUsF5
ブログ見た。
援軍要請関連がわりとしっかり作ってるみたいなのが楽しみ。
605名無し曰く、:2010/08/31(火) 21:23:22 ID:y+w1lkne
うむ、楽しみだな。

にしても、あの軍資金のケタ数は、多すぎないか?w
606名無し曰く、:2010/08/31(火) 22:25:14 ID:H0WK49Lc
体験版もなく黙って踏めとか強気だなw
607名無し曰く、:2010/09/01(水) 01:01:06 ID:Y0NPZuVd
たしかに体験版、最悪でもプレイデモは欲しいなあ…
608名無し曰く、:2010/09/01(水) 02:49:16 ID:FT3eEUAJ
ビックでSi-phonGameClub貰ってきた
609名無し曰く、:2010/09/01(水) 13:21:07 ID:xV5DD7q2
まあ延期の原因見る限り、肝心の体験版動かなそうだしな。
610名無し曰く、:2010/09/01(水) 13:46:26 ID:FGgwqLFL
電撃の記事見る限りは西国の大名家のくくりが光栄とはかなり違うな
畿内・中国は細かく増えているが四国・九州はちょっと違和感がある
大名家数より残念なのは武将数だわ
初期配置が大名のみの国とか存在する意味があるのかな
購入は様子見でバージョンアップがあれば購入検討するつもり
611名無し曰く、:2010/09/01(水) 21:26:23 ID:UajdF5mM
我を愚弄するか!
612名無し曰く、:2010/09/01(水) 23:03:44 ID:LjPnIUDd
結構、俺、このゲーム楽しみにしてんだけどなぁ。
開発の人、がんばってほしい。
613名無し曰く、:2010/09/01(水) 23:28:08 ID:AtKu79A3
俺もだ。
国産のPCシミュレーションゲームでは、
唯一まともな作品を作るところといってもよさそうだしな。
614名無し曰く、:2010/09/02(木) 00:24:40 ID:c1dfpggh
期待してたけど城や武将が少ないなら
蒼天オタの俺は楽しめそうにないな
615名無し曰く、:2010/09/02(木) 01:03:50 ID:AGFGrASj
  オレモ天下統一オタだから、一国一城ではやる気がおこらん
616名無し曰く、:2010/09/02(木) 01:07:57 ID:Gnt7vOCs
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/292/292038/
なんとなく概要が掴めて来た。
すごくいいアプローチだと思うんだけど、みんな行ってる通り
せっかくシチュエーションを味わうゲームなのにプレイアブルな大名の数が少ないのは本当に残念。
617名無し曰く、:2010/09/02(木) 01:27:27 ID:c1dfpggh
>>616
左のおっさん髪のボリューム多すぎるだろw
618名無し曰く、:2010/09/02(木) 03:16:53 ID:tTnJeZI4
取締役の髪型えらい事になってる
619名無し曰く、:2010/09/02(木) 06:14:54 ID:W26cqXPB
>>614-616
禿同
長宗我部と一条しかいない土佐なんてもういらない
620名無し曰く、:2010/09/02(木) 08:40:15 ID:HrVm06Fx
社長の剛毛、少し分けてほすい。
621名無し曰く、:2010/09/02(木) 09:41:26 ID:yvbsd47F
>>619
7郡あるほうがいいの?
622名無し曰く、:2010/09/02(木) 09:44:21 ID:J9XD271b
領内の細かい部分は「統治」で表現されてるんだろ
623名無し曰く、:2010/09/02(木) 19:34:00 ID:XZnJryNs
>>619 馬鹿 
はじめはプレイ大名が少ないが統一後にプレイ大名が
どんどん増えてくるって書いてあったじゃん馬鹿
624名無し曰く、:2010/09/02(木) 21:13:19 ID:52tUNO9b
いや違うだろ
統一後にだんだんプレイアブルな大名数は増えていくけど
土佐は長宗我部以外のプレイは不可能だろ
その国を代表する大名家ひとつしか選択不可だろ
625名無し曰く、:2010/09/02(木) 23:29:36 ID:bqh1Ktdw
ブログに城攻めの記事があったが、まるっきりなにが起こっているのかわからない
むしろ読む人にわかられない様に書いているとしか思えない
実際の様子を分かるようにつぶさに書いてしまうと地雷臭しかしないのを恐れているのか?
626名無し曰く、:2010/09/02(木) 23:45:21 ID:KytLNO1T
そう思うなら無視しとけばいい。
627名無し曰く、:2010/09/03(金) 00:06:22 ID:/y8/AGI/
うむ
628名無し曰く、:2010/09/03(金) 03:04:21 ID:rKDk/tv7
空母戦記もver.2になるまでゴミレベルの出来だったし、
このゲームも似たようになるんじゃないの?
つか、開発会社があそこじゃなぁ。
629名無し曰く、:2010/09/03(金) 03:38:15 ID:+Lz6saeC
空母決戦はたしか購入者アンケートみたいなのあったよね
それらの声を多少反映して無償、有償アップデートもしてくれたんだし
これもおそらくしてくれるでしょう
だが会社の政策方針である社会人が短時間で遊べるゲーム制作ってコンセプトから考えて
大名家、城、郡の増加はする気はないのかなあ
630名無し曰く、:2010/09/03(金) 06:44:55 ID:MER4zJ/j
システムソフト、人気ないなぁ
631名無し曰く、:2010/09/03(金) 07:07:47 ID:FzMGYFXo
今は亡きシステムソフトが人気がないわけではなく、
システムソフトαがその名の通りα版相当のものばかり作っているから・・・
632名無し曰く、:2010/09/03(金) 08:29:26 ID:QDxRCV7c
郡単位とか、システムからバランスまで全面的に見直さないと
いけなくて、膨大な時間と金がかかるから、あったとしても次回作
だろうな。あんまり無茶言い過ぎ。
633名無し曰く、:2010/09/03(金) 08:56:45 ID:/y8/AGI/
会社側のターゲットが
「かつてMS-DOSのシミュレーションにはまって、今は40代前後であまり時間のない人」
…と明確になっているわけだし、
プレイ時間があきらかに長くなるような作品づくりはしないと思うなぁ。

ただ、例えば信長の野望:天翔記は、
あれだけの数値的な規模の大きさを持ちながら、一日以内にクリアできる作品だったので、
数値的規模とプレイ時間は、必ずしも比例するわけではないようにも思う。

まぁ、今回はそんなことより、天下とりが絶対唯一の勝利条件ではないところが重要なポイントで、
俺としては、天下統一がかなり困難な作品に仕上がっているはずだ、と期待してワクワクしている。
634名無し曰く、:2010/09/03(金) 11:27:52 ID:snuFC915
全国版か群雄伝にあたる作品に文句付けてる人は大丈夫か?
635名無し曰く、:2010/09/03(金) 12:37:28 ID:MVJA93pt
DSの戦国Spiritsと同じ匂いがするな…
あの不如帰のクリエイターが作る!従来の戦国SLGとは違う!と
うんたらかんたらと能書き垂れて、出てみたら超クソゲー
636名無し曰く、:2010/09/03(金) 15:33:43 ID:mh5RcwMd
顔をクリックしたらメニュー表示って...何じゃそりゃw
637名無し曰く、:2010/09/03(金) 18:04:08 ID:cdj6FOEK
blog見たら財(資金)が毛利スタート時で10,000もあるんだけど、これは兵数とイコールなのかな?
早速侵攻して毛利全軍で費用11,000だから、1万1千の兵数っぽいよね。

>>636
顔グラフィックスに割かれる製作時間と労力と資金、そしてGUIの情報量、
日本のストラテジーゲームって、この部分で純粋なゲームの面白さを幾ばくか損してるよね。


638名無し曰く、:2010/09/03(金) 18:14:40 ID:k3n5KszE
でも顔グラ無いよりあったほうがいいなぁ。
どこぞの会社の作品と違って、こういうタッチの絵だからこそ余計嬉しい。

ゲームとしての面白さとかよく言うけど、大人は脳内で妄想しながら有名人の駒動かしてるだけでも
結構楽しめるもんよ。
639名無し曰く、:2010/09/03(金) 19:16:29 ID:cdj6FOEK
顔グラフィックスは大人子供関係なく、楽しめる人は楽しめると思うよ。
むしろ無くても妄想できるのが大人かと。
640名無し曰く、:2010/09/03(金) 20:25:54 ID:MER4zJ/j
システムソフトの酷い顔グラよりはマシだよな
641名無し曰く、:2010/09/03(金) 21:02:08 ID:s7o6M1uo
30年戦争や7年戦争ゲー作って顔グラ付けてみて欲しいな
この辺は国産無いよね?
642名無し曰く、:2010/09/03(金) 21:05:05 ID:/y8/AGI/
絵といえば、高いグラボを要求されないところもいいな。
洋ゲーは好きだけど、なんか、グラボの会社と結託したみたいに、
毎年のようにグラフィックがすごいことになっていってるからなぁ。
FPSなんかはともかく、シミュレーションに高度な3D画像はいらん、と個人的には思う。
643名無し曰く、:2010/09/03(金) 21:10:49 ID:s7o6M1uo
高性能グラボ要求するのなんてTWくらい
CPUとメモリの要求は遥か昔からなんで諦めろ
644名無し曰く、:2010/09/04(土) 07:15:17 ID:/s+g5T1f
>>641
ホビージャパンのフリードリッヒ大王も売れなかった国だからなぁ
無理じゃね
645名無し曰く、:2010/09/04(土) 08:51:38 ID:Usv7CHSz
いろいろやりたい気持ちはあるだろうけど、現実鑑みると、
先駆者が開拓したテーマ扱うのがやっとだろ。
646名無し曰く、:2010/09/04(土) 08:59:15 ID:HglYsw4y
空母の出来が良かったから期待している。
647名無し曰く、:2010/09/04(土) 19:00:59 ID:Tgvke3ZR
たぶん、今後の題材としては、日本史中心なんじゃないかな。
海外ネタでも、WW2ドイツものか、三国志になるようなきがする。
648名無し曰く、:2010/09/05(日) 15:30:21 ID:1s6TOS5n
システムソフトの時みたいに、山本一郎が粘着するんだろうな
649名無し曰く、:2010/09/05(日) 16:10:07 ID:UYr0hUa7
なんか楽しみになってきたなぁ。
「信長の野望」が箱庭厨のせいで
糞味噌になってしまったので、
期待したい。
650名無し曰く、:2010/09/05(日) 17:01:03 ID:nvz+rTVR
光栄のシミュレーションは、箱庭化でムダに長くなったもんな。
そのぶん面白くなったわけでもないし。
651名無し曰く、:2010/09/05(日) 18:52:33 ID:XZggT+oN
リアルタイム、3D、一枚マップ
無駄な武将、意味のない能力値、鬱陶しいイベント、ながーい時間

コーエーを買わなくなった理由がこれだわ


戦ってくれない敵勢力、ひどすぎるバグ、汚いグラフィック、操作性の悪いレイアウト

システムソフトを買わなくなった理由がこれ

652名無し曰く、:2010/09/06(月) 00:00:49 ID:/7jq0lGF
期待の反動が怖いです
653名無し曰く、:2010/09/06(月) 00:45:18 ID:JcImWLzy
ブログ見る限り、かなりシンプルなゲームみたいだね。
654名無し曰く、:2010/09/06(月) 03:42:57 ID:VGLpuB0c
昔98でやった関が原が好きだったので期待してる

合戦はえいえいおーとおにぎり食べてれば勝てる単純なものだったけど
合戦後の恩賞や処罰の結果で変わるifの歴史が楽しかった

光栄のゲームは仕事させられてる気になるので
馬鹿ゲーでも気楽に戦国大名ゴッコがしたい
655名無し曰く、:2010/09/06(月) 09:53:35 ID:FwFYWwe3
いっそのこと戦、内政省略した人事外交采配ゲーとか面白いかもね
戦国ごっこの要素がどのゲームも薄いと感じる
656名無し曰く、:2010/09/06(月) 10:46:57 ID:uUAkSkfA
戦じゃない采配って何よ
657名無し曰く、:2010/09/06(月) 13:59:09 ID:YLz3YwAm
売りの年表が10通りぐらいしか無かったりしてw
658名無し曰く、:2010/09/06(月) 14:29:00 ID:KxZSuBFS
100以上あるらしい
659名無し曰く、:2010/09/06(月) 15:29:16 ID:rLiQDlWb
1800年代のことを書かれても、全然意味無い気がするんだが
660名無し曰く、:2010/09/06(月) 17:02:46 ID:JHBKuk5X
>>659
たしかに…
戦歴のクライマックス部分のリプレイ集ってのはどうだろう
661名無し曰く、:2010/09/06(月) 20:34:47 ID:7TW+pBRr
以前、mustattackの日記で三好プレイが面白いといってたけど、どうなんだろう
島津、毛利、上杉、武田に囲まれたマゾプレイってことなのかな
662名無し曰く、:2010/09/06(月) 23:42:27 ID:Y3UhwZ7b
GFF Podcasting(ネットラジオ)
ttp://www.gff.jp/gffcast/blog/cat5/

直リン
ttp://gff.s52.coreserver.jp/podcast/100804_gffvol87.mp3
ttp://gff.s52.coreserver.jp/podcast/100811_gffvol88.mp3

既出だけどあらためて、ここのラジオに石川氏が出てる件。
発売日を8月27日と言い切ってるのがなんとも痛々しい・・・
663名無し曰く、:2010/09/07(火) 02:20:27 ID:uYwRhOoM
自分が組み上げてきた政権がその後の歴史にどう繋がって行ったかってのは
妄想に良い華を添えてくれると思うけどなぁ。
俺そういうの大好き。

のぶやぼやるときでさえ、ほぼ統一達成したらエンディングそっちのけで
長年の功臣に上国与えて意味も無くだらだら時間を勧めながら、
こいつらの2代3代後は中央政権とはどんな関係になってるんだろうか、
まだ忠実に参勤しつづけているんだろうか、とか妄想を逞しくしてるくらいだ。
664名無し曰く、:2010/09/09(木) 20:56:33 ID:Fv+2rTxb
http://si-phon.com/sgc/

関ヶ原の話始めたと思ったらGJの話になった
こんなのより自分の所の宣伝しろよ・・・
665名無し曰く、:2010/09/09(木) 21:06:39 ID:hBwhTXnL
そしてゲーム本編は激しくヌルゲーのヤカンが…

http://sennokuni.elements-soft.jp/
666名無し曰く、:2010/09/09(木) 23:38:12 ID:XXm9rfRu
>斉藤家が美濃を留守にしていた時、
>そこを狙って松平が攻め、美濃を取ってしまったのです。

ここが不安な気がする
某野望ゲーのAIもこんなのばかりだった
667名無し曰く、:2010/09/10(金) 00:20:25 ID:mQt9LVpG
>>666
不安だな……。
なんかリアル系を目指している割に
そんなんあるわけねぇだろ、みたいなことが起こっているような……。
668名無し曰く、:2010/09/10(金) 00:22:50 ID:mQt9LVpG
予約したものの、
1月後には「武将風雲録」やってそうな気がしてきたな。
669名無し曰く、:2010/09/10(金) 01:00:55 ID:Lr+RqQ5i
>>666
嵐世記を思い出すなw
670名無し曰く、:2010/09/10(金) 01:00:58 ID:t+T/vdnC
なんつーか、簡単すぎるなら、滅びるエンディングとかいらんだろ。
ゲームオーバーの無い作品作りが、単に簡単すぎるだけ、というオチはイヤダw
おねがいしますよ、サイフォンさん!
671名無し曰く、:2010/09/10(金) 05:08:49 ID:mRMMzg2V
いや簡単すぎるのは織田とか毛利だからでしょ。
それこそ武将も土地の質も最弱の、鬼畜条件大名だってあるはず。
672名無し曰く、:2010/09/10(金) 11:19:39 ID:yzPy/yF8
>>666
信長全国版の領地スライド現象から何一つ進化していないとか...
673名無し曰く、:2010/09/10(金) 18:15:50 ID:kBbJUhM3
>>672
能力値は最初にスロットマシーン形式
で決めるとかだったらいやだな。

運 IQ 健康 野心 武力だっけ?
674名無し曰く、:2010/09/10(金) 22:26:28 ID:NuECM3ER
>>673
武力→魅力だお
675名無し曰く、:2010/09/10(金) 23:11:57 ID:7WcDq7/X
記事が来てた
http://www.game-b.jp/soft/2010/09/10/08sen_sp.html
http://www.game-b.jp/special/2010/09/10/00sen_sp.html


「このゲームは、戦国時代が持っていた雰囲気、また、戦国大名の人生観を表現しています。

#だから、これがよくわかんないってば

よって、従来の戦国ゲームにありがちな、同盟破棄時の大幅なペナルティを大幅に軽減し、また他家の臣従大名を横取りして喧嘩を吹っかけることも可能としました。
これらのことにより《ゲームの流動性》を持たせることができていると思います。

#ヌルゲーなのか

また、合戦のみで領土を拡張していくことは、かなり辛いプレイスタイルとしています。

#ダルそうだな

外交のあり方にフォーカスを向けているのと同時に、軍事力の行使は外交の切り札の1つである、という位置付けにしているからです。
そうしてプレイした結果は、《もののふ年表》として出力されます。
自分が体験した戦国時代が、どのような結果をもたらすのかを、最後に楽しめる仕様としました。
年表は、体験した時代のみならず、その後の世界までを表現しています。
さまざまなパターンをご用意していますので、こちらもお楽しみください」

#だから年表はいいってば
676名無し曰く、:2010/09/10(金) 23:16:46 ID:t+T/vdnC
買わなければ、いいと思うよ?
677名無し曰く、:2010/09/10(金) 23:21:09 ID:5qFENEty
よくわからないから皆の反応を見てから考えることにするよ。
678名無し曰く、:2010/09/10(金) 23:26:51 ID:t+T/vdnC
難易度だけが気になるところだな。
戦国時代の戦略級シミュレーションでマトモなものは、
もはやコレくらいしか見当たらないから買うけどな。
679名無し曰く、:2010/09/10(金) 23:39:06 ID:7WcDq7/X
http://si-phon.com/blog/?eid=632
これにのってる情報が、MUSTATTACKで小出ししてんだけどさ
ライターに書かせてるAARって言ってるので、徳岡AARなのかな
だったら、先に見せろっての
そろそろ四亀にも出そうだからチェック続けとくわ
680名無し曰く、:2010/09/10(金) 23:46:48 ID:fKIdX6lP
正直微妙なデキなのはもうみんな薄々感づいてるんだろうけど
そんなネガティブな印象を必死で押し殺して
素晴らしい作品である事を願ってる感じ
別に他メーカーが似たような作品作ってくれるんならそっちにでも期待するんだけど
とりあえずここしか作ってないからなあ
681名無し曰く、:2010/09/11(土) 01:11:48 ID:UJNEvKqU
流石にもうメーカーに期待するの諦めて、ここ数年コツコツと
プログラム等の勉強してきて、最近やっと自分で創りたいと思
うものが創れるレベルになってきたので、先日から本格的に戦
国SLG創りはじめた。
682名無し曰く、:2010/09/11(土) 01:34:30 ID:On9xWl7Q
頼んだ
683名無し曰く、:2010/09/11(土) 01:46:09 ID:TMQK+bRl
煽りを除いて
群雄伝レベルであろうことはみんな気付いてるでしょ
それでもゲームにさえならない酷い戦国ゲーが続いたわけで
止む終えなく最後の希望にならざるを得ない
684名無し曰く、:2010/09/11(土) 02:08:00 ID:6JxPTaQS
>>681
奇遇ですな、自分も作ってる
勉強してまだ半年ぐらいの素人レベルにも達してない状態だけど

まあでも、このゲームに関してはまだ結果が出たわけではないし
ゲーム作りの役に立つ面白いアイデアが含まれてる可能性だってきっと…
685名無し曰く、:2010/09/11(土) 03:07:16 ID:/ceyDe0J
どうしてシステムソフトなんとか手を組んでるのか
それが疑問だわ
686名無し曰く、:2010/09/11(土) 03:11:59 ID:sYfGg/wP
http://9joe.blog39.fc2.com/blog-entry-327.html

こういう評価もあるんだな
687名無し曰く、:2010/09/11(土) 03:45:55 ID:/Z5gA+NP
ID:sYfGg/wP
こいつ最高にキモイ
688名無し曰く、:2010/09/11(土) 04:50:18 ID:0q/n8jlk
難易度って…
そもそもこのゲームのテーマを呼んだ上で、ゲーム的難易度で楽しむ方向性を期待するのは違うんじゃない?
世界観の中でごっこあそびを楽しめる人間向けだろ、どう見ても。

ゲーム的発想のいわゆる難易度だけが望みならまだ肥の最近の路線の方が近いんでね。
689名無し曰く、:2010/09/11(土) 08:34:58 ID:pMK23z6Y
エンディングがいろいろ楽しめる戦国史みたいなものを想像しているよ。
PBWやってると、4回プレイぐらい楽しめればいいやと言う気分になる。
690名無し曰く、:2010/09/11(土) 08:49:42 ID:fnTkhR9m
難易度とかアホだなー
純粋なゲームの競技性云々言うなら、史実とは何の関係も無いオリジナルゲーやってろ
691名無し曰く、:2010/09/11(土) 09:05:45 ID:/Z5gA+NP
アンチと信者の泥仕合みたいになってきたなぁ
やだねぇ…。
692名無し曰く、:2010/09/11(土) 11:04:05 ID:oPant8AW
難易度つーかコンピュータ大名がアホなのか賢いのか、だな。
まさかノブヤボシリーズよりアホだったら失笑だがw
693名無し曰く、:2010/09/11(土) 11:15:01 ID:/Ey/cnl3
いや、開発期間やこれまでのノウハウを考えたら、
コーエーよりAIが馬鹿だろ。一から作るのだから不備は出る。
694名無し曰く、:2010/09/11(土) 11:26:41 ID:0q/n8jlk
脳内歴史を紡いで妄想でニヤニヤできる俺には完全無欠の作品にしか見えないw
革新とか天道は周辺他国がやたらプレイヤー勢力ばかり目のカタキにして攻め捲くられるのが
嫌で嫌でしょうがなかった。というか展開も操作も忙しくてまったく世界に入り込めないゲームは嫌だ。
戦ノ国はその辺とても期待してる。
695名無し曰く、:2010/09/11(土) 11:44:16 ID:pMK23z6Y
>>694
PL勢力だからという理由での攻撃がないのは、理想だね。
ただ、勢力の大小で固定化するようなのは、戦国史やっててどうかと思ってたし、
その辺のAIの動きが楽しめるものにはなってほしいかな。

PL勢力を無視するのでも嫌だけど、PL勢力だけを攻撃して、自滅するのもやめてほしいと思う。
その辺のバランスがどうなるかはわからないけど、今は期待して良いと思っているよ。
696名無し曰く、:2010/09/11(土) 12:05:11 ID:/Z5gA+NP
シミュレーションなんて、やったことがないようなプレイヤーでも簡単に天下統一できるようなのは、
さすがにしらけるからやめて欲しいな。

シミュレーションゲームは言い換えると「〜ごっこ」で、
妄想でニヨニヨしながら楽しむものでる、というのは同感だが、
簡単に天下統一できるようなシロモノなら、シミュレーション性を感じないからしらける。

天下統一がそんなに簡単な事業だったはずはないからな。
歴史物語のように楽しむにしても、窮地に追い込まれて燃えるような状況はあるだろ。
最強だった信長もそう。
有力大名でも、ついには滅亡してしまう様に胸が熱くなる。
けっこうがんばったけど、とうとう天下人に臣従せざるをえなかった伊達政宗や上杉家の話だって、感動を覚えないか?


それに、デザインのコンセプトとして、
ゲームオーバーがない、セーブ&ロードをしなくてもよい、勝利できなかったプレイにも価値を見出そう、
というものがあるはずだよな。
簡単すぎるなら、そんな要素にも意味が無くなる。


だから、ある程度の難易度を持っていると期待はしている。
まぁ、とんでもないヌルゲーがでたとしても、
この会社ならユーザの要望を聞いて修正してくれるでしょ。
そういう面でも期待してる。
697名無し曰く、:2010/09/11(土) 12:57:58 ID:fnTkhR9m
コンセプトはいいけど、システムがそれを再現できるようになってるようには思えん
徳川100万石に真田10万石が逆らっちゃいますーというのが従来ゲーでアルゴリズムさえ分かってしまえば10回やって10回真田の勝ちになるので、
臣従プレイとかしたければ結局わざと負けて進める
そこでアルゴリズム分かっても半々くらいの勝率になれば、勝ったから今回は更に領土拡張、負けたら服従するかそのまま討ち死にも良しというプレイになればいい
けど、負けても進むというコンピュータゲーのコンセプトは受けないと思うな
698名無し曰く、:2010/09/11(土) 13:26:26 ID:oPant8AW
ネトゲーにして対人マルチプレイできるようにすべきだな
699名無し曰く、:2010/09/11(土) 14:43:44 ID:IBRTTTq0
対人マルチなんて廃人さんにボコボコにされて涙目になるのがオチ
社会人の自由になる時間を注ぎ込んだくらいでは廃人さんに歯が立たない
700名無し曰く、:2010/09/11(土) 16:55:02 ID:1/Bj6w8f
>>699
革新天道ときたんで洗脳されてんな
従属できるから問題ないだろ
701名無し曰く、:2010/09/11(土) 17:30:25 ID:iuTUXVK/
廃人に従属する社会人
702名無し曰く、:2010/09/11(土) 18:02:32 ID:1/Bj6w8f
>>701
そもそも10時間そこらで終わる内容のゲームで廃人とか出んと思う
703 [―{}@{}@{}-] 名無し曰く、:2010/09/11(土) 18:09:47 ID:Wh1yhA1E
甘すぎる……マインスイーパでもキチガイみたいなのはいるというのに……
704名無し曰く、:2010/09/11(土) 18:27:04 ID:/Z5gA+NP
処理速度の圧倒的なコンピュータ相手のソロプレイで10時間かかるというのに、
マルチでやったら何日かかるやらw
オンライン対戦はデザインと合ってないだろ。

何度も集まれる知り合い同士でセーブをしつつ、
週末プレイで数週間かけて…というならできるだろうが、
そこまで熱心なプレイヤー同士なら、
ふつうにウォーゲームやボードゲームをやるわw
705名無し曰く、:2010/09/11(土) 18:44:23 ID:1/Bj6w8f
>>704
不如帰のような仕様なら出来んことはないと思うが
今アップされている感じだとたしかに時間的に無理がありそうだな
706名無し曰く、:2010/09/11(土) 18:56:32 ID:n9/0uI+o
>>700
「従属できる」とはどこにも書いとらんぞ。
プレイ内容によってその後年表でそれらしい表記をされることはあるっぽいが。

例)…つーか予想
ゲーム終了時、プレイヤー大名家が最大勢力ではなく、
かつ最大勢力との友好度が高い、もしくは同盟している。
→プレイヤーは○○家に「従属して」統一に尽力した、的な年表。

こんなとこだろ、おそらく。
707名無し曰く、:2010/09/11(土) 19:16:41 ID:N4oESltF
AIが残念仕様でも学習して強くなるorこちらで設定を変えられるなら
何の問題もないんだけどね
708名無し曰く、:2010/09/11(土) 19:58:09 ID:d6l21SKz
>>675
>また他家の臣従大名を横取りして喧嘩を吹っかけることも可能としました。

微妙な仕様だが、案外、途中の膠着状態を打破するのに使える方法なのかもな
709名無し曰く、:2010/09/11(土) 21:20:06 ID:NJvY4WLM
>>681
奇遇ですな、自分も作ってる

データ入力は関東+東海一帯ぐらいはだいたい終わって
今はAIの思考で苦労してる
適切な知行領地の割り振りが主な悩みだ

日本地図を使う場合は地図によっては
国土地理院に申請を出さないといけないので注意が必要だ
タイトルが決まってないのでまだ申請は出してないが
710名無し曰く、:2010/09/11(土) 22:48:35 ID:pMK23z6Y
>>709
日本地図って今の?
どうせやるなら、利根川等の川を残念なことにしないように気をつけてくれ。
711名無し曰く、:2010/09/11(土) 22:49:56 ID:I3CvXOtd
別スレ立てて
進め方や悩みでも相談したらどうだ?
邪魔ってわけじゃなくて期待してる
712名無し曰く、:2010/09/11(土) 23:29:06 ID:d6l21SKz
今日はBlogの更新ないな
また延期か
713名無し曰く、:2010/09/11(土) 23:59:18 ID:d6l21SKz
とおもったら更新してた
714名無し曰く、:2010/09/12(日) 00:36:45 ID:s+um3yWn
>>710,711
同じ板の「戦国シミュレーションゲームを作る会社を興そうぜ」スレにそのうち顔を出す
もし見る気のある人はそちらにどうぞ
715名無し曰く、:2010/09/12(日) 06:03:14 ID:mpXzxnEW
今回のブログみたいに美濃の大名が伊勢取りに行くとか
ワケ分からんことが起きるのがいっつもモヤモヤする
そんなレベルでもやもやしたらどのゲームも遊べないか
716名無し曰く、:2010/09/12(日) 06:46:42 ID:abJEO9VX
>>709
奇遇ですな、自分も…って、それ俺の台詞だw
自分はまだまだ勉強中なんで今年いっぱいかけて合戦部分ができるかどうかだろうなあ
っとスレ違いですな「興そうぜ」スレで会いませう
717名無し曰く、:2010/09/12(日) 08:41:00 ID:OmwuFRj0
>>706
700だけど公式のゲームシステムの[外交の駆使]の画像見てみろよ
開発中となってるが臣従と臣従破棄のコマンドあるぞ
718名無し曰く、:2010/09/12(日) 09:22:10 ID:OmwuFRj0
COMを臣従させるのなら破棄ってのはおかしいと思う
ただそれだと自発的な臣従要求は出来ないから勘違いかも
表現を脅迫(威圧)や降伏(恭順)したら良かったのに
719名無し曰く、:2010/09/12(日) 11:19:56 ID:otBYjuMG
>>717-718
「臣従」…COMへの臣従勧告
「臣従破棄」…臣従大名との決別
ってことじゃね?
たしかに表現が紛らわしい気もするけど。

本文読む限り、「臣従大名」はいわゆる家臣とも譜代ともまったく別の存在のようだ。
臣従とは名ばかりの、不平等同盟を結ばされた「従属」家的な扱いに思える。
720名無し曰く、:2010/09/12(日) 16:46:39 ID:mjfi/fN6
>>715
確かにあのblogは逆効果だよなあ
MAで言ってるAARか四亀のファーストレビュー待ち
721名無し曰く、:2010/09/12(日) 19:15:38 ID:bBuDM5vX
臣従大名を取り潰す時のコマンドかと思ったが。
前線状態で少しでも戦力が必要な時は、名ばかり臣従でも受け入れるが、
後方になったらお取りつぶしする為に、臣従破棄するってことあってもおかしくないし。

その代わり状況次第では、信用が落ちて外交がやりにくくなるとかなれば、それはそれで楽しそうだw
722名無し曰く、:2010/09/12(日) 23:24:08 ID:Nvwj+m8D
com側も受け入れた従属家臣が信用できなくなって自発的に従属破棄して
攻めてくるとかやるのかな?
723名無し曰く、:2010/09/13(月) 01:29:54 ID:dqksT9Hz
ノブヤボ全国版リメイクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/20/088/index.html
724名無し曰く、:2010/09/13(月) 02:07:17 ID:2f7lJ7gR
相変わらず価格が殿様商売だな
725名無し曰く、:2010/09/13(月) 02:40:33 ID:V5Z4Uk0m
GPS対応がガッカリすぎる

実際に縁の地で探索するとレア武将や
レアアイテムを発見とか

在圏移動の距離と速度で
兵糧、兵力ボーナスとか

金山、銀山のあった地域で軍資金ボーナスとか

いくらでもハードの特性に見合う付加価値を付けられるのに
どれだけ出涸らしで商売するつもりなんだろ
726名無し曰く、:2010/09/13(月) 02:53:03 ID:QD7ncJiY
行き詰っているんだろ・・・もう、そういう企画上がりの仕様を押し込むくらいしか、頭が回らない会社に成り下がった。

しかしこう週末にしか書き込みが無いスレッドも珍しいな。
大抵のメーカーは、発売前の平日昼間の書き込みが多いのに。
727名無し曰く、:2010/09/13(月) 05:54:49 ID:nXaI99xI
ディベロッパーズノートがいつまでたっても出てこないな
728名無し曰く、:2010/09/13(月) 06:28:00 ID:54l7UCq2
未だに守銭奴でしかない某社に期待してるのがいること
自体驚き。
729名無し曰く、:2010/09/13(月) 06:38:06 ID:blbA9CpU
>>272
データをプレス屋に送ったら更新するらしい
と、教えてもらった
730名無し曰く、:2010/09/13(月) 15:14:06 ID:Kd5ftQfB
公式更新されたな。
臣従プレイ可能が確定。やったなおまえら。
731名無し曰く、:2010/09/13(月) 20:36:09 ID:/gITua0W
MAでは今日入稿なのに、報告ないな
まーたしくじったか?
732名無し曰く、:2010/09/13(月) 21:30:41 ID:lV36F/K9
予約してやれよお前ら
733名無し曰く、:2010/09/13(月) 22:21:38 ID:nv8Blaxc
当然のごとく全員人柱待ちだろ
9200円、アマゾンでも6700円もかかるものに貧乏人は目をつぶって飛び込みたくはないわ
734名無し曰く、:2010/09/13(月) 22:24:06 ID:54l7UCq2
勝手に全員貧乏人にすんなお
735名無し曰く、:2010/09/13(月) 22:32:49 ID:jXZNf7dl
>かつてMS-DOSのシミュレーションにはまって、今は40代前後であまり時間のない人
金ある層がターゲットだしねぇ

・・・あまり時間のない人がゲームに時間費やすだろうか
736名無し曰く、:2010/09/13(月) 23:48:46 ID:sK2INUcr
価格抑えるならDL販売する方法があるけどまだするつもりないのかな
DL販売にもいろいろ問題あるのはわかってるんだけどね
737名無し曰く、:2010/09/14(火) 02:26:59 ID:97XdmsjM
DL販売やって、起動時にネット認証なんてありえねぇ
738名無し曰く、:2010/09/14(火) 05:35:29 ID:Bf+DkUm8
体験版すらないからな...
739名無し曰く、:2010/09/14(火) 08:39:38 ID:xp0nzEgb
ネット認証アクティベートならともかく
起動の度にネット接続なんてのもあるからな。ああいうのは勘弁して欲しい。
740名無し曰く、:2010/09/14(火) 13:46:05 ID:db2c6hSA
>>730
嘘ツクな
741名無し曰く、:2010/09/14(火) 15:29:37 ID:DHsJFM7j
【リリース】9月30日発売の「戦ノ国」,マスターアップ完了。新たな冊子が追加
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20100914030/

流石に、今回の延期はなかったようだな
742名無し曰く、:2010/09/14(火) 18:07:49 ID:vwcL7FJU
>>740
デザインコンセプトのディベロッパーズノートの項目に
大大名にかなわなかいと判断したらさっさと臣従する手があるって書いてあるな
743名無し曰く、:2010/09/14(火) 18:18:38 ID:8Mz3gmlt
そこまでCOM勢力が伸びる場合もあるということだろうか。
744名無し曰く、:2010/09/14(火) 20:05:22 ID:1mDyOCk7
延期はもう無いよな
お前らのレポ楽しみにしています
745名無し曰く、:2010/09/15(水) 00:14:33 ID:vrBG4/22
おらっ出てこい>>740
ttp://si-phon.jp/sennokuni/d_concept/developersnote.html

>さまざまな制約のある合戦のみで強引に押し進めていくよりも、
同盟や臣従といった関係を作って、効率よく支配していった方が、天下をとる近道です。
また、強大になった他家に「かなわない!」と思ったら、さっさと臣従大名として使えるのも一つの道です。
746名無し曰く、:2010/09/15(水) 00:23:12 ID:hAVhIZEm
武将数少ないのだけが気になる
もっと多ければな〜
747名無し曰く、:2010/09/15(水) 00:27:00 ID:GGvAsmmc
もっと多ければなって増やした結果、一軍以外の武将は存在価値がないとか
武将の頭数が勝負の分かれ目みたいなゲームになったらどうすんだよ
748名無し曰く、:2010/09/15(水) 00:31:08 ID:RQwlJiBr
武将数とか城数は、規模とスケールとのバランスを考えんとな
多けりゃいいってもんじゃない
749名無し曰く、:2010/09/15(水) 01:11:43 ID:nji6FRfA
南はプロテインウォーターくれますか?
750名無し曰く、:2010/09/15(水) 02:53:39 ID:ly26U441
エディット的なことはできなさそうかな…
地元のマイナー大名でプレイしたりしたいのだ
751名無し曰く、:2010/09/15(水) 03:04:28 ID:vrBG4/22
じゃあ次はこのコンセプトを引き継ぎつつ、ボリュームアップした作品に期待しよう。
752名無し曰く、:2010/09/15(水) 06:57:27 ID:2VqrCaAM
>>742>>745
臣従大名になれるのなら外交の「臣従」「臣従破棄」が関連のコマンドになるのか?
とすればプレイヤーがCOMを臣従させるコマンドは外交にないことにならないか?
まぁ発売日に全てが分かることだけど製作の過程でボツになった感じがしないでもない
753名無し曰く、:2010/09/15(水) 07:13:06 ID:m4FUc08F
動作環境が光栄と比較して、やたらとハイスペックなことに驚く。
XPでもメモリ1GB、CPU1GHz必要って、どんなに重いソフトなんだ?
手元にあった蒼天録なんて、333MHz,128MBが最低になってるし。

いや、俺のパソコンでは満たしてるから問題ないんだけど、
10時間で統一するのには、かなり軽い処理時間の実現が必要ってことなんかね?
まあ、待ち時間ばっかり長すぎることはいらいらするから、軽いに越したことはないが。
754名無し曰く、:2010/09/15(水) 09:15:48 ID:RQwlJiBr
ソウテンロクのころと比較かよw
755名無し曰く、:2010/09/15(水) 09:34:51 ID:rEbUjBAZ
DVDの4.7GBのうちどれだけデータが入ってるのかね。50MBぐらいだったらひどいが
756名無し曰く、:2010/09/15(水) 10:40:01 ID:vrBG4/22
「臣従破棄」のコマンドが出現している状態というのは
その時点で既に自家が臣従状態になっていることを現していると思うんだが。
だから相手を臣従させるコマンドはその状態では出てこないと。
757名無し曰く、:2010/09/15(水) 13:19:10 ID:x0mkooUY
>>750
戦ノ国・風雲録をお待ちください
758名無し曰く、:2010/09/15(水) 15:06:31 ID:55cOVMt6
759名無し曰く、:2010/09/15(水) 21:20:58 ID:N1tltVe/
>>753
最低動作と推奨動作の違いだろ
空母も500MHzで動いてたぞ
760名無し曰く、:2010/09/15(水) 22:36:00 ID:itll57LT
これだけのスペックを要求されるとなると、AIの出来には期待できるな
761名無し曰く、:2010/09/15(水) 23:17:37 ID:jH/2bHJM
>>758
デイリースポーツの広告らしいから大目に見てやれ。
762名無し曰く、:2010/09/15(水) 23:37:53 ID:hAVhIZEm
武将を譜代大名に取り立てると、兵数はいじれなくなるんかな。
譜代大名を領地から移動させることはできるんかな?
763名無し曰く、:2010/09/16(木) 00:33:06 ID:SQwki104
とりあえず人柱… 先陣を務める勇士諸君の働きを期待する
764名無し曰く、:2010/09/16(木) 00:58:28 ID:C49HMaC+
>>762
譜代は独立大名のようなものだから
プレイヤーは関与できんだろう。

譜代の移動はどうなんだろう?
サイトを見ると領地の加増や減俸があるようだから
それを駆使して移動させるとかになるのか
765名無し曰く、:2010/09/16(木) 03:34:57 ID:FX5CbSFU
>>758見る限り、期待できてそうな感じはするが、四亀まちだよな
766名無し曰く、:2010/09/16(木) 05:56:15 ID:fT2MIyvw
いかにもありそうな外交コマンドが無いってどういうこと?
767名無し曰く、:2010/09/16(木) 06:20:30 ID:1SAnKeJ6
まぁ信長の野望よりはずっと現実志向ってのは分かる。
常識的に考えて、金に物を言わせた贈り物連打で友好度上がるとか
自分の直轄以外を自由にコントロールできるとか思えねーもん
768名無し曰く、:2010/09/16(木) 06:28:47 ID:9/6gNUy7
ボウフラの如くガンガン沸いてくる兵力とかもなw
あ、人じゃないんでしたっけ。

何にせよ、まともに戦国をシミュレーションしてる作品が久々なのでwktkせざるを得ない。
769名無し曰く、:2010/09/16(木) 08:47:31 ID:YqXme0zg
1
770名無し曰く、:2010/09/16(木) 13:45:22 ID:K6qgHOLM
少なくとも、戦国時代をトータルすると
100城もなかったって言い訳は聞かなくて済むなw
771名無し曰く、:2010/09/16(木) 16:52:31 ID:MjYFU1o7
おもしろエンディング
http://sennokuni.elements-soft.jp/article/40744315.html

いまからネタ晴らししていいんすかね
こういうのは発売後の方が…
772名無し曰く、:2010/09/16(木) 16:58:41 ID:FqwC1aR/
>>771
なんという下らなさ・・・
773名無し曰く、:2010/09/16(木) 18:23:44 ID:sKjbNihz
エンディングのうちのいくつかをバラしたというわけか。別にいいんじゃないの

なんか実在武将の経歴をアレンジして他の武将にも当てはめるって感じか
徳川家康みたいに江戸幕府を開きました的な・・・
774名無し曰く、:2010/09/16(木) 19:04:03 ID:MjYFU1o7
おもしろいとは思うんだけど、やってからのお楽しみの方がよい…

http://si-phon.com/sgc/?eid=22
エンディングが1000あると書いてるんだけど、こういうのが1000種類あるのかね
775名無し曰く、:2010/09/16(木) 19:32:05 ID:5+hDl8RI
そういう場合は大抵組み合わせの数だと思うな
まったくバラバラなのが1000通りじゃなく10*10*10みたいな
776名無し曰く、:2010/09/16(木) 20:05:20 ID:p0suAjxT
それだと少なすぎるw
777名無し曰く、:2010/09/16(木) 20:23:54 ID:FX5CbSFU
今日のトップ画面では消えてるけど、昨日までのトップ画面では
エンディングが1000以上、組み合わせで10000以上とか出てた
778名無し曰く、:2010/09/16(木) 21:03:49 ID:stSqyDQi
>>753
見た目は烈風伝レベルなのになw
779名無し曰く、:2010/09/16(木) 22:36:22 ID:ZMlpsuJe
盛り上がってきたような、盛り上がってないような、
この微妙な空気がたまらんな。
780名無し曰く、:2010/09/16(木) 22:39:43 ID:p0suAjxT
主要ターゲットはネットにつながないオッサン連中らしいからな。
俺はまだ若いからこうしてつーちゃんねるをみてるわけだがw
781名無し曰く、:2010/09/16(木) 22:46:10 ID:ld1dGuPC
コーエー右翼さんお久しぶりっす
782名無し曰く、:2010/09/16(木) 23:09:37 ID:p0suAjxT
あぁ、そんなやついたねw
783名無し曰く、:2010/09/17(金) 07:47:56 ID:mOQI2ViL
ほんとにあと2週間後に発売なのか。
頼むぞ。
784名無し曰く、:2010/09/17(金) 12:20:58 ID:EA/H6cUi
エンディングと言っても
既存武将の列伝から名前を差し替えただけかよ
785名無し曰く、:2010/09/17(金) 13:27:29 ID:tNxVVNTo
http://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/gcbbs/bbs.cgi?ct=nobunaga&cm=u&r=13401

偶然検索で引っかかったんだけど、こんな内容がメーカーへ送られるわけっすか?
頭痛くなってきた
786名無し曰く、:2010/09/17(金) 13:56:53 ID:g9Lfuwrl
地方でチマチマやるのと、天下を争ってガンガンやるのを一つのゲームで再現するのはムリじゃね?
787名無し曰く、:2010/09/17(金) 14:08:14 ID:3j6FRLuY
地方統一規模では合戦が物をいうけど
全国規模の戦略になるとむしろ政治の話になってくるはずだからな。
やはり後半はもっと積極的にCOMも臣従してくるようにするべき。
788名無し曰く、:2010/09/17(金) 20:04:18 ID:lAcjqD60
地方でも全国でもやってることは同じ
ツリー階層に過ぎないが、下のツリーなんて部下が勝手にやることだしねー
それを上手く表現できるAIは出てこないわな
789名無し曰く、:2010/09/17(金) 21:10:10 ID:wP/cVXTg
んなゲーム、ちょいと地方戦やったら飽きるな
790名無し曰く、:2010/09/17(金) 23:41:48 ID:E+y2qS7G
戦略SLGに言えることだけど規模が大きくなると作業感がどうしてもねえ
791名無し曰く、:2010/09/18(土) 01:16:26 ID:yb0whshi
規模が大きくなると結局COMに任せて…って感じになるだけだよね。
太閤立志伝でも、結局よほどの大国意外は全部
国持ち部下に任せるだけだし。

後は、規模が大きくなるにつれゲームシステムが変わるようにするしかないかな。
SPOAみたいに、最初は個人を操るアクションゲームなんだけど規模が大きくなるとRTSなるとか
792名無し曰く、:2010/09/18(土) 02:33:15 ID:AsdFSBwu
覇権を争う有力大名か天下人の視点に移行するのがベストなんだろうね
軍団長か方面軍だかを任命して、与える兵の規模を決めて結果を待つみたいな
でも、AIが御粗末だから軍団が丸ごと消滅するようなあり得ない大敗とかになる
793名無し曰く、:2010/09/18(土) 03:19:13 ID:ePNyZFZ/
四亀さん、はやくレビューをおねがいします。
794名無し曰く、:2010/09/18(土) 08:52:22 ID:B2ZP5Ori
白浜とかいうライターに金が落ちるだけでないのか
ゲームそのものよりそいつに金払うような感じでなんかね...
795名無し曰く、:2010/09/18(土) 15:04:16 ID:7cMayDcw
>>791 792
同意。
現実に織田信長だって、最初は自分でチョコチョコやってたけど、
途中からは中国地方は秀吉に任せて、
北陸は柴田に……って具合にやってたわけだからね。
796名無し曰く、:2010/09/18(土) 18:23:59 ID:j3a11Bi7
織田家のシステムが特殊なんだけどな
別に戦国標準って訳ではない
797名無し曰く、:2010/09/18(土) 18:35:02 ID:LxCBTPCs
ブログにスペックの話が出てた
ここの>>753の書き込み見てる気がする
798名無し曰く、:2010/09/18(土) 18:40:50 ID:4Opft+5V
てかそんなに巨大になったのはあの時代じゃ信と秀と家だけやし
799名無し曰く、:2010/09/18(土) 18:54:53 ID:RN3An2rP
織田家の軍団制以外にどんな形態があったかは想像でしかしないので、その辺はデザイナー次第
でも、織田の制度を再現できないゲームはウンコ
800名無し曰く、:2010/09/18(土) 21:15:49 ID:ePNyZFZ/
>>797
おいらが、IntelA110で動くか聞いたのが原因かも。
ネットブック対応ってあったもんでね。
801名無し曰く、:2010/09/18(土) 22:00:02 ID:EKQVu4RB
理想はバグ皆無でAIが賢くて不特定期間だけチート化(後出しAI)したりする天下統一
802名無し曰く、:2010/09/18(土) 22:57:27 ID:Mpfj8POo
天下統一は面白いんだけどね、
なんだかんだいって、やっぱり管理対象が多くてだるくなるんだよね。
初代もそう感じたのに2ではもっと増えて、やらなくなった。
詳細にするとしても初代程度が限界。おれのw
803名無し曰く、:2010/09/18(土) 23:02:38 ID:RN3An2rP
それだと登場武将数が少ないとか喚くのが多い
結果バランス崩壊
旌旗蔽空は面白かったが、英雄三国志は面倒になっただけみたいな
804名無し曰く、:2010/09/19(日) 01:40:36 ID:SOY4vfoo
巨0−1神
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284797160/307-309


307 名前: ナレーター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/18(土) 21:54:25.33 ID:LjR8q29X0

デイリーに載ってた広告、なんで阪神の帽子やないんかい、ドアホ
http://si-phon.com/sgc/images/20100915100424.jpg
http://si-phon.com/sgc/?eid=23


308 名前: 法曹(長屋)[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 21:56:48.75 ID:M4LIiEh80
>>307
権利の問題ではないでしょうか

309 名前: 中学生(西日本)[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 21:57:34.17 ID:hmkPij510
>>307
阪神の帽子そのまま使ったら、阪神タイガースに金払わないといけない。
他球団も同様。
805名無し曰く、:2010/09/19(日) 05:22:04 ID:GhckyxvK
>803
なつかしいな旌旗蔽空
いい例えかもしれない
806名無し曰く、:2010/09/20(月) 02:16:03 ID:hKANdijj
三国志はエニックスのが一番面白かった
確か9801でしか出てないと思うが
807名無し曰く、:2010/09/20(月) 07:03:22 ID:dQRoXIVv
群雄三国志は手軽で良かったな
808名無し曰く、:2010/09/20(月) 07:50:08 ID:p7pGd452
これか
http://uproda11.2ch-library.com/264227OnT/11264227.jpg
今でも遊んでいるが飽きないな
コーエーのは1、2回プレイすると飽きるが
809名無し曰く、:2010/09/21(火) 14:15:03 ID:MWbIEYo3
もう宮下とコラボしてセンゴク天正記と桶狭間戦記をゲーム化しろよ
810名無し曰く、:2010/09/21(火) 16:02:09 ID:PCgZ8tZr
ボドゲそのまま移植でもいいけど、合わないんだろうな
811名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:53:29 ID:fOOag++c
http://si-phon.com/sgc/
これ読んでる限りでは、この会社、アナログゲーム作った方がましなんじゃね
金かかるだけだろ、デジタルゲームって
回収できてるかも怪しいんだよね
勿体無い

812名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:44:31 ID:AvDkivms
>>811
アナログは、デジタルゲームより市場が小さいからなぁ
大手ならいざしらず新規会社だと経営は難しいと思われ

でも、順調に会社が大きくなれば、提携か製造かで
サイドビジネスとして始めるんじゃね?
813名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:20:35 ID:VsQ36nZN
アナログっつかボードのウォーゲーム業界に老舗はともかく大手なんて存在しねぇよ…存在出来ないともいうが
814名無し曰く、:2010/09/22(水) 06:28:30 ID:MLNFmeoO
個人的には次はライヴの時代だと思うんだけどな
知人や新規みんなで顔つき合わせてわいわいやって帰りに一杯みたいな
デジタルゲームの遊び方も面白くないわけじゃないけど、そればかりだとね
815名無し曰く、:2010/09/22(水) 11:55:18 ID:uj258OMn
この暑さでグラボ死んだからプレイでけん。
816名無し曰く、:2010/09/22(水) 12:53:03 ID:p+eEnZ21
オンボで、おけ
817名無し曰く、:2010/09/22(水) 20:47:51 ID:XRVA5Gv3
MMX166でやる
818名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:37:50 ID:7d+ts4Tv
アマゾンで、今以上に安くなる事ってないかな
819名無し曰く、:2010/09/22(水) 22:02:05 ID:Tdx4bV4o
ある程度在庫抱えればもしくは
820名無し曰く、:2010/09/23(木) 02:54:11 ID:usNYpLTv
>>785のリンクなんか見てると、コーエーがグスグズになっていく理由がわかるな
こいつらはこいつらで、自分達はまともな事を言ってると思っているんだろうけどさ
821名無し曰く、:2010/09/23(木) 03:06:25 ID:eJrzt7CY
他人の好みだろ。
俺らは俺らの好みを尊重して、より近い会社を支持すればいいだけじゃない。
822名無し曰く、:2010/09/23(木) 03:18:05 ID:2HZM55dQ
http://si-phon.com/sgc/?eid=24
ここで紹介されてるのを置いてる所、誰か知らない?

メーカーページみたら書籍扱いみたいなんで
ISBN:978-4-434-14828-6 C2321
実物を見てみたいんだけど、取り寄せって言われちゃった
ジュンクなんだけどな・・・
823名無し曰く、:2010/09/23(木) 10:34:07 ID:FUylytbF
>>820
まあ、あそこの掲示板で肥がやる仕事って「バグ情報が書き込まれたら削除する」くらいだしw
824名無し曰く、:2010/09/23(木) 10:42:27 ID:usNYpLTv
今気づいたけど、有料掲示板なのか・・・
825名無し曰く、:2010/09/23(木) 11:31:54 ID:G5OZFtJ0
>>822
東京なら新宿の「イエローサブマリン」なんか有りそうだけどな。
実際、見たわけじゃないので電話で確認してね。
826名無し曰く、:2010/09/23(木) 13:43:15 ID:2HZM55dQ
>>825
どうもです
827名無し曰く、:2010/09/23(木) 20:05:38 ID:N6BtOCb6
amazonでいきなり25%OFFワロタ
828名無し曰く、:2010/09/23(木) 20:11:18 ID:eJrzt7CY
前からこのくらいの値段だっただろ。
829名無し曰く、:2010/09/23(木) 20:25:48 ID:eOkXWLJw
俺なんて、四月に27%offで予約ってたぜ
尼って、だんだん高くなるんだよな
830名無し曰く、:2010/09/23(木) 23:22:25 ID:b01YsHK2
石川ブログ
http://blog.elements-soft.jp/

最終更新が7月28日。2ケ月も放置で何やってんだか
831名無し曰く、:2010/09/23(木) 23:39:44 ID:wLEsGiCz
あの悪夢が蘇るな
832名無し曰く、:2010/09/24(金) 02:08:04 ID:AvFV3nM/
あれと違って、ネットがあるんだから
少なくともバグは直してくれるだろうさ。

仕様は諦めるとして、だ。
833名無し曰く、:2010/09/24(金) 05:42:53 ID:KC/A7k2v
>>830
ディレクターズノートとディベロッパーズノートも同じこいつだし
834名無し曰く、:2010/09/24(金) 05:53:23 ID:YZlPfovc
あわてずマテ
835名無し曰く、:2010/09/24(金) 15:00:17 ID:K3sRYRqm
あれって何?
836名無し曰く、:2010/09/24(金) 18:53:11 ID:gCASeReX
予約した人いますか?
837名無し曰く、:2010/09/24(金) 19:21:16 ID:QNNsZTdy
当然のようにしてあるが?
838名無し曰く、:2010/09/24(金) 19:27:13 ID:qYGbK+KT
>>822
神保町の書泉ブックマートの2Fのゲーム(TRPG等)売り場はコマンドマガジンを
扱ってるから、姉妹誌のウォーゲーム日本史もたぶん扱ってると思う。
(書泉グランデや秋葉の書泉ブックタワーは扱っていないはずなので注意)
書籍というより、ゲームの一種として扱われてるらしい。
そんなに多くは入荷しないので、事前に電話で問い合わせた方がいいと思うよ。
839名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:40:02 ID:n+qljB7k
>>836
アマゾンで予約済みです
840名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:55:32 ID:K3sRYRqm
漏れの尼の予想

発売2ヶ月前25〜30%OFF
発売日まで25%OFF
発売日から20%OFF
その後10〜2週間後15%OFF


このパターンのような希ガス
841名無し曰く、:2010/09/25(土) 01:09:25 ID:92eo8nDf
戦ノ国のプレイレポートと評価みたいな情報
http://si-phon.jp/sennokuni/d_concept/report.html

社員の人かどうか知らないけど、サイトに載ってるんだけど
こういうのって、投稿すると採用されたりするもんなのかね?
842名無し曰く、:2010/09/25(土) 01:16:40 ID:CJMSFAyz
>>841
発売前なら会社が採用を前提に
契約なり了承してやっているんだろう。

ただ、販売後に一般人がやるものに関しては
通常は会社が「投稿を求む!」と言わない限りは採用はされない。
(例えばMMOや光栄でやっているファンクラブのようなものは
予め会社が使うことを前提でユーザーが登録しているので
設置されているブログなりは、自分が知らないうちに採用されていることもある。

あとは個人的に会社の人間(特に広報や社長なん)と親しいと
このブログをつかっていい?と聞かれることはある。
843名無し曰く、:2010/09/25(土) 01:29:39 ID:/qxyCivo
>>841
わずか2年と8ヶ月で京が獲れるのか…
ちょっと不安だな
844名無し曰く、:2010/09/25(土) 01:33:12 ID:92eo8nDf
おお、即レスありがとう

http://si-phon.com/sgc/?eid=23
こんな本にまでして貰えるなら、投稿してみようと思ったのですが難しいかなあ
ヨドに行ったらおいてあった

デイリースポーツにも、本当にあの画像が広告されててワロタ
一瞬、大阪の会社かとおもた
845名無し曰く、:2010/09/25(土) 01:38:17 ID:92eo8nDf
>>843
成長を続けないと臣従大名が離れる、みたいなかかれ方してるじゃない
あれってEU2の中国プレイみたいな感じで、ちっとヤバくなるとカオス状態になるのかな
いや、そうであってくれよ
頼むから
846名無し曰く、:2010/09/25(土) 02:02:52 ID:UuDsFbQq
それにしたって三年以内であっさり上洛ってのはなあ
EU2を引き合いに出すなら、BR的な侵攻抑止システムが欲しかったな・・・
847名無し曰く、:2010/09/25(土) 06:20:57 ID:QR8rDrzp
寿命縛りだか年数縛りだかしらないけど制限時間ありのルールなんでしょ。
展開自体はスピーディなんじゃないの、条件次第で。
848名無し曰く、:2010/09/25(土) 06:38:28 ID:XxSQjWOs
スピーディ過ぎるw
849名無し曰く、:2010/09/25(土) 07:25:56 ID:z1QlVPtk
結局おおよそSLGとは言えないレベルなんだな('A`)
850名無し曰く、:2010/09/25(土) 07:36:47 ID:Qr8DL7Hc
当方千葉県千葉市在住ですがアマゾンで予約したらお届け日10月1日〜3日となりました。
皆さんアマゾンで買うのはやめましょう。
851名無し曰く、:2010/09/25(土) 07:51:24 ID:BFQ5O5KU
南米か!日本で予約しろよw
852名無し曰く、:2010/09/25(土) 07:59:56 ID:MYMscxHY
パラドゲーみたいに作業感満載なゲームよりは好感もてるな。
三国鼎立2や兵法戦国史のような
戦略の面白さだけを抽出したサクサクゲーに魅力を感じる。
こちとらシミュレーターを弄りたいわけじゃないんだよね。
853名無し曰く、:2010/09/25(土) 08:48:27 ID:AHex9jSx
そのサクサクとやらが、戦略を楽しむようなサクサクなんかどうか…
誰がやってもとにかく戦争すれば勝てるという、タダの作業ゲーなヤカン
しまったなぁ、予約取り消そうかな
854名無し曰く、:2010/09/25(土) 08:53:53 ID:oOHOisc7
AIが微妙っぽいから見送り
855名無し曰く、:2010/09/25(土) 08:56:28 ID:AHex9jSx
ブログなどでプレイ状況を知れば知るほど、
ゲームじゃなくて、地図塗りアプリみたいな感じがすごく伝わってくるんだよなぁ。
ちったぁ考えさせるタイプのゲームであってくれよ。
池沼でもクリアできますってのは勘弁。
856名無し曰く、:2010/09/25(土) 09:54:00 ID:oOHOisc7
ライバルはグリーの携帯戦国ゲームかw
857名無し曰く、:2010/09/25(土) 10:02:29 ID:wJqswovN
ゲームとはかわいいインターフェイスのついたデータベースである。(・ω・)
858名無し曰く、:2010/09/25(土) 11:21:20 ID:XxSQjWOs
地図のベタ塗りゲームではない!(キリッ
859名無し曰く、:2010/09/25(土) 11:43:59 ID:nRX0tafl
史実ぽい時間の流れとプレイのさくさく感を両立してるのは不如帰くらい
続いて天下統一1くらいかな
史実をなぞれなんて言わないが、それらしい展開になるだけでwktkするのに
860名無し曰く、:2010/09/25(土) 12:03:51 ID:dE4FNJ5J
空き巣に襲われて滅亡、なんて戦国じゃないよな
俺も様子見
861名無し曰く、:2010/09/25(土) 15:16:00 ID:zzPp/VVC
過去のSSなんかを見てるとかなりの強豪大名がゲームスタート時の拠点を取られて
隣国に拠点が移ってしまっている状況が多いみたいだな
それが抗争で拠点争奪戦があったのではなくいわゆる空き巣っぽい感じに見えるんだよなあ
期待はしたいけど発売後バージョンアップまでは様子見だな
862名無し曰く、:2010/09/25(土) 15:24:22 ID:dh1NFM59
最近のゲームにしては拠点数大名数少なめにしてるんだから、
基本的に守るに易く攻めるに難いバランスにしたほうがよさそうだよなぁ。
いくら10時間でエンディングに持っていきたいからと言っても
あまりに大味すぎる展開はやっぱり興を削ぐよね。
863名無し曰く、:2010/09/25(土) 15:33:58 ID:LiWt+BfA
>>860
お前北条早雲馬鹿にしてんのかw
864名無し曰く、:2010/09/25(土) 15:50:45 ID:M3iVI423
多分、ここで否定的や意見を言ってる奴は、コーエーのゲームが好みなんだろな
口ではコーエーを批判していても
865名無し曰く、:2010/09/25(土) 15:56:28 ID:dh1NFM59
北見さん土曜の午後は優雅に2ちゃんねるですか
866名無し曰く、:2010/09/25(土) 16:06:54 ID:AHex9jSx
光栄なら好きだったがなぁw
867名無し曰く、:2010/09/25(土) 16:09:16 ID:dE4FNJ5J
>>863
例外が日常的に再現されてもなぁ
868名無し曰く、:2010/09/25(土) 16:13:25 ID:J+P14hRw
君たちが本当に愛しているのは、コーエーの歴史シミュレーションなんだろ?
熱く語りたまえ、さあ
869名無し曰く、:2010/09/25(土) 16:19:25 ID:dE4FNJ5J
初代の天下統一が至高にして究極
870名無し曰く、:2010/09/25(土) 16:40:10 ID:z1QlVPtk
ARTDINKの関ヶ原は面白かった(気がする)

発売間近でなんだけど戦ノ国は体験版欲しかったね
871名無し曰く、:2010/09/25(土) 17:44:19 ID:FnTYnjhD
この会社のコンセプトで言うなら空母決戦みたいに関ヶ原とか長篠とか合戦に的絞った方が良かったかもね
872名無し曰く、:2010/09/25(土) 18:38:53 ID:lBnT82Vg
コンセプトからすれば
戦場マップ制で何度か勝ち抜くと天下統一みたいな方が良かっただろうね
873名無し曰く、:2010/09/25(土) 18:57:23 ID:qD6uKPvL
ツクダとエポックの争いみたいなを相変わらずやってんのね
874名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:26:10 ID:AHex9jSx
それってどんな争い?
875名無し曰く、:2010/09/26(日) 01:20:11 ID:glwLb+Vy
昔のボードウォーゲーム時代の話じゃないの?
ツクダホビーはシミュレート性重視でユニット単位やパラメータが細かい傾向。
エポックはゲーム性・プレイアビリティ重視で細かいとこは割り切る傾向。
(この会社の前作関連で言えば「航空母艦」対「日本機動部隊」)

どっちが良い悪いではなく、プレーヤーの好みの問題だと思うけどね。
前者を好むプレーヤーには後者のゲームでは物足りない。
後者を好むプレーヤーにとっては前者のゲームは退屈な作業ゲーって事になる。
876名無し曰く、:2010/09/26(日) 07:11:11 ID:Wp0TaDJN
AHの1人勝ち
ツクダはバンダイと争うのがお似合い
877名無し曰く、:2010/09/26(日) 09:45:51 ID:qf5486Ej
>>874
ゲーム性を重視(鈴木銀一郎派)するか、史実性を重視(岡田厚利派)か、という答えの出ない議論
前者がエポックやAHで対戦プレーヤーが主に支持、後者がツクダホビーやSPIでソロプレーヤー支持の傾向強し
ツクダホビーとSPIのゲーム性に、大きな壁があるのが答えが出ない原因なのよ
史実性(シミュレーション性)を否定すると、SPIは成功しているじゃないかという反論に繋がる
つまりは、ツクダのゲームが糞ってことなんだが
878名無し曰く、:2010/09/26(日) 09:53:38 ID:qf5486Ej
白浜レポート
http://si-phon.jp/sennokuni/d_concept/report.html
たいけんブログ
http://sennokuni.elements-soft.jp/

狙ってやってるのか、この落差が激しいな
どうして社長は自分でやらないんだ?もしかしてプレイしてない?
879名無し曰く、:2010/09/26(日) 10:06:47 ID:prBdZaCq
お前は事業やった事ないからわからないかもしれないけど、
こういう時期は責任者は殺人的に忙しいよ。
特にここの社長くらいいろいろ動く人間だと。
880名無し曰く、:2010/09/26(日) 11:25:49 ID:gj7nm7T6
自社の製品に触れていない経営者なんていないだろ
まあ本当にやってないなら程度が知れてしまうねw
忙しいからやってないじゃ話にならんよ
881名無し曰く、:2010/09/26(日) 11:43:38 ID:prBdZaCq
気持ちいい?
882名無し曰く、:2010/09/26(日) 11:45:58 ID:B9KbIR9Q
>>878
このブログ見ただけでもうおなか一杯になった

あとは様子見
883名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:00:38 ID:qKRH/yix
そういうの複数しかけてても満足出来なくて、勝手な
妄想と思い込みで一人キレまくるから大変だね。
884名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:26:28 ID:/W1YRNqM
白浜レポートを読んだら、けっこう面白そうだった。
予約取り消しとこうかと思ったが、このまま買ってみるぜ。
いまとなっては国内で唯一、コンピュータのシミュレーションゲームを作る会社だしな。
885名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:36:38 ID:gj7nm7T6
好きにすりゃいいだろw
釣りなら一向に構わんが素でやってるとしたら稚拙極まりないな
886名無し曰く、:2010/09/26(日) 13:05:28 ID:KQ98ZBK7
おととい、アマゾンで予約した。
887名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:48:52 ID:aFMDZvuU
>>878
社長はこちらでがんばっている
http://si-phon.com/sgc/
先週の話では戦の国の制作裏話を予定しているらしい
888名無し曰く、:2010/09/26(日) 19:24:56 ID:gGhKkXAC
>>886
10月1日以降到着予定と発売日に遊べないですよね?

誰かフライング購入予定の方いますか?
889名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:13:34 ID:TnXzO1zH
エロゲじゃあるまいし
890名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:48:23 ID:WF3wRP2n
三国志11PKをもう毎日1年半ぐらいやって
いい加減光栄SLGがお腹いっぱいになった
次は真新しいメーカーのSLGしたいからこのゲームには期待
来週辺りにはプレイレビューが来るかな
891名無し曰く、:2010/09/26(日) 23:35:09 ID:aFMDZvuU
発売前にはきそうなんだけどなあ
四亀さま松本大王さま
宇宙戦士Jのレビュー待ってます
892名無し曰く、:2010/09/27(月) 08:16:45 ID:tA42a6RC
全員半袖着てるインタビュー記事が、今年の正月に掲載
http://www.4gamer.net/games/081/G008143/20100103001/
http://www.4gamer.net/games/081/G008143/20100103001/index_2.html
http://www.4gamer.net/games/081/G008143/20100103001/index_3.html

速さには期待しない方がよろしい。
893名無し曰く、:2010/09/27(月) 11:33:47 ID:TQ5uW/jI
発売日に発送するようにメーカーから指示が来てるから、通販組は早くても10月1日にしか届かないから、アマゾンは問題ない。
むしろアマゾンがベスト。
894名無し曰く、:2010/09/27(月) 12:04:42 ID:ticye0uG
ブログとかよりニコニコで動画をうぷしたほうがわかりやすいのに
895名無し曰く、:2010/09/27(月) 13:17:06 ID:rWxqlkjs
動画にしたり体験版だしたりする自信がないんだろw
動画や体験版でお腹いっぱいになる人もいるだろうし
896名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:21:34 ID:c9Q5yj3d
レビューなんぞ当てにならないしね
体験版は欲しかった
897名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:26:39 ID:4LRm91lf
何故体験版ないんだよぉ!
898名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:51:21 ID:LErdm3+O
ぽちっと予約しました。
899名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:40:25 ID:r0E+Q6U+
俺も一応やるだけやってみる
900名無し曰く、:2010/09/28(火) 09:25:54 ID:cR5Q8+JI
昨日、有楽町のビックで見たぞ
901名無し曰く、:2010/09/28(火) 10:04:30 ID:Uy1TKbhk
空母決戦みたいにそれほど遊べなくはないけど、それほど
遊びたくもならないゲームだと予想してる。

複雑化に対する諸々の危惧があっての創りなんだろうけど、
その複雑化にしても、ユーザーの期待値や予想をある面
に於いて超える、という意味では理にかなってるわけで、複
雑化を忌避するならば、複雑化とは別な面でユーザーの期
待値或いは予想を超えた物を提示出来なければ、結果として
長所もたいして無いし、確かに短所も少ない、特徴のない物が
出来上がるだけ。ゲームとしてはどうなんだろう的な。

今回の製品ではその力点をエンディングに置いてるようだけど、
SLGの開発者として見れば今回の手法は逃げに見える。
902名無し曰く、:2010/09/28(火) 10:54:35 ID:JECtjXBx
(俺が考えてるSLG像が絶対に正しいでござる)
903名無し曰く、:2010/09/28(火) 11:18:31 ID:j2w67usn
天下統一5よりクソゲーの可能性有りますでしょうか?
904名無し曰く、:2010/09/28(火) 12:08:40 ID:ciL/qehX
何でクソゲー前提で話しを進めるんだよぅ…

マジレスすると天下統一5以上のクソゲーは天下統一6しかなだろうから
その点は安心してもいいと思う
905名無し曰く、:2010/09/28(火) 12:41:21 ID:oij2HvKV
信長の野望武将風雲録を少し複雑にしただけのゲームの予感
906名無し曰く、:2010/09/28(火) 12:55:36 ID:ELua2+si
>>905
武将風雲録は信長最高傑作だから、それより良いなら、かなり期待出来る。
907名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:03:54 ID:NrGrCJkN
うむ、風雲録はシリーズ最高傑作だな。
同じくらい面白かったのが、複雑路線だが天翔記。
これはしかし、複雑とはいっても休日一日でクリアできたけどな。
以上、ぼくのかんがえるさいこうのノブヤボ。
908名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:04:51 ID:mQH/52oa
>>906
よう同志!
909名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:25:12 ID:+LH+9+F0
風雲録はNPでやらせてたら、どこもたいして
勢力が大きくならないまま年月だけは過ぎて
いき、結局全武将が死んで終了したから萎え
たな。
もういちど試したらやはり同じ結果だったし。
メガドラ版だけか。
910名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:26:03 ID:uXS0sCw6
茶会サイコー
911名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:37:55 ID:+LH+9+F0
まあ信長シリーズくらい遊べたらじゅうぶんという
か大成功だね。そこまで無茶な期待してないよ。
なんだかんだいっても流石にあそこは上手い。
912名無し曰く、:2010/09/28(火) 16:19:45 ID:nFmxiPAS
本音言っちゃうと、パラドゲーのシステムをベースにした戦国時代ゲームがやりたい
913名無し曰く、:2010/09/28(火) 16:23:35 ID:oQIDoa9o
それは私もずっと望んでいます
914名無し曰く、:2010/09/28(火) 18:18:04 ID:IXFKFtwa
ビックで予価8400円だっけか。ちと高いな
傍に並んでた天翔記withPK衝動買いしてしまったぜ
1800円は安いよなぁ
915名無し曰く、:2010/09/28(火) 19:30:56 ID:LK79TqvY
>>912
今度でるEU3の拡張パック-神風だかは
日本の戦国時代が中心に改造されているそうだから
覗いてみるといいぞ。まぁ知っているとは思うけど。

しかし、分類が平家と源氏
(確かに信長や家康はその系統を名乗ってはいたが)
っていうのは、如何なものかとは思うが。
916名無し曰く、:2010/09/28(火) 20:22:44 ID:cR5Q8+JI
尼のランクが急に上がったな
発売日過ぎると、高くなるから駆け込み需要なのか
917名無し曰く、:2010/09/28(火) 20:24:44 ID:cR5Q8+JI
あとすまん
>>900は予約用の空箱だった
明日まで様子みて、尼で買うか決めよう
918名無し曰く、:2010/09/29(水) 00:05:00 ID:F7yw1QBn
尼のレビューみてから決めよう
919名無し曰く、:2010/09/29(水) 04:28:28 ID:HpPYqo7/
尼は、本当に発売日過ぎたら上がるのか
今日買っておくか悩む
せめて1週間くらい猶予期間をくれ
920名無し曰く、:2010/09/29(水) 15:26:00 ID:xbTw1aO4
アマゾンのお支払番号が来ない
921名無し曰く、:2010/09/29(水) 16:59:31 ID:yw3OjHQ4
アマゾンが注文している分の在庫が切れたのかな
追加注文になると値上がりしそうだから、今注文してみたわ
空母決戦2の時、1日の差で5%も上がった恨みは忘れない
922名無し曰く、:2010/09/29(水) 17:39:41 ID:ivC5jEtx
フラゲはいないのか
923名無し曰く、:2010/09/29(水) 17:41:38 ID:HRmhJJup
尼発送メールきた
924名無し曰く、:2010/09/29(水) 17:44:24 ID:yw3OjHQ4
おれは流石にまだだ
925名無し曰く、:2010/09/29(水) 17:49:13 ID:xbTw1aO4
>>923
羨ましい。
クレジット又は代引きですか?
注文は何時ごろですか?

当方注文9月25日です。
支払番号が未だ来ないということは商品確保できなかったのですね、KONOZAMA。
926名無し曰く、:2010/09/29(水) 17:50:53 ID:yw3OjHQ4
なにっ
25日でこないのかよ
祖父にしとけばよかった
927923:2010/09/29(水) 20:46:06 ID:5BgsDQmx
6/14注文、クレジットカード支払いです。
928名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:59:41 ID:FuZx1LTS
>>629
ソフマップ楽天市場の扱いの粗末さ
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4560326381000/

発売日未定のまま
発売前から売り切れのまま、注文もできない


これって、売る気が全くないんじゃないのか?

結局、アマゾンって選択になる
929名無し曰く、:2010/09/29(水) 21:01:45 ID:FuZx1LTS
>>926の間近いだった

ま、あれだけ発売延期を繰り返せば、売る方も嫌になるわな
930名無し曰く、:2010/09/29(水) 21:20:05 ID:j+wQaA8F
自分年表を作るってのがなー
単純なゲームにただ意味づけをしたような感じに見えて
ちょっとなー
俺はしばらく様子見しとくか
931名無し曰く、:2010/09/29(水) 23:42:54 ID:jZ3WNNCs
うむ、後から来たまえ、待ってるぞ
932名無し曰く、:2010/09/30(木) 00:07:15 ID:PkWsbt9R
体験ブログとか見ててほんと不思議なんだけど
直轄領16国で家臣数8ってどゆこと?
933名無し曰く、:2010/09/30(木) 05:32:30 ID:aoYmzr5y
発売日なのにこの過疎っぷり
934名無し曰く、:2010/09/30(木) 05:56:09 ID:jhtRnnej
まあ光栄とかの大手メーカーの新作じゃないし
935名無し曰く、:2010/09/30(木) 07:05:36 ID:dxaLDONs
尼に24日注文の私は、発送予定は来月になってた。
今日、手に入る人はレビューよろ。
936名無し曰く、:2010/09/30(木) 08:50:36 ID:OB9BP5aJ
今のPCゲーム市場はそうとう縮小してるからだれもフラゲって
ないということだろ俺も素直に今日買う
俺はそもそも天下統一1.5くらいしかこのソフトに求めてないので
絶望することはまずないだろう
937名無し曰く、:2010/09/30(木) 08:52:35 ID:Vj0uQIvz
期待する気持ちはすっごくわかるが
天下統一とはまるで違うタイプのSLGだと思うぞ
938名無し曰く、:2010/09/30(木) 09:41:46 ID:HTOjQFoE
>>936
天下統一1.5なら、感涙だわ。
下手すると、信長全国版レベルにしか見えないのが、ファン。
空母決戦だって、Ver.2になるまで見れたもんじゃなかったし。
939名無し曰く、:2010/09/30(木) 09:43:31 ID:HTOjQFoE
ファン→不安、です。
940名無し曰く、:2010/09/30(木) 09:47:13 ID:jhtRnnej
夜ぐらいにもう一度見に来るか
2,3レビューが上がってたら嬉しいな
941名無し曰く、:2010/09/30(木) 10:01:46 ID:CXGtpeAp
お前らの歯に衣着せない感想が楽しみです
942名無し曰く、:2010/09/30(木) 10:02:01 ID:Mzw2IUm/
買うかどうかレビュー待ち
コーエーゲーと違って色々いじれたら即買いなんだけど
943名無し曰く、:2010/09/30(木) 10:50:15 ID:vJKE9wtW
もうコレしかまともな戦国SLGはないのだから、
同分野で最高傑作なのは火を見るより明らか。
944名無し曰く、:2010/09/30(木) 10:52:35 ID:H5vy21zO
社員乙
945名無し曰く、:2010/09/30(木) 11:11:41 ID:kUFv41lN
個人的には英傑譜が最高傑作だと思うけど、入手不可ゲームになってしまったから
コレが現在入手できる最高傑作だとは思う。金が無くまだ買えないから
誰かプレイ動画をあげてくれw
946名無し曰く、:2010/09/30(木) 11:14:08 ID:uQJhxGkt
なんで、これしか出ないから最高傑作、
なんて発想に至るのか、意味不明。
947名無し曰く、:2010/09/30(木) 11:44:49 ID:djwa+E5h
天下統一というかGE・TENを思い出すな
948名無し曰く、:2010/09/30(木) 12:08:01 ID:4lhhqy5I
この規模のゲームで発売前に2スレも消費したことが脅威だわw
949名無し曰く、:2010/09/30(木) 12:11:10 ID:H5vy21zO
発売が延びたのと、肥へのアンチテーゼが主な原因だがなw
950名無し曰く、:2010/09/30(木) 12:11:57 ID:aoYmzr5y
ブログ見た人間が全員買うと思っている所が何とも
951名無し曰く、:2010/09/30(木) 13:29:36 ID:vmr5T7b/
やってみたぜ!
正直なところ買わなきゃよかった…
体験版出さないのもうなずける。
952名無し曰く、:2010/09/30(木) 13:31:53 ID:2wtClMpk
>>951
感想ありがとうございます。
おかげさまで、買わずにすみました。
953名無し曰く、:2010/09/30(木) 13:41:11 ID:gUd63UFU
>>938
誤字でも意味が通用するのが笑ったw
954名無し曰く、:2010/09/30(木) 13:42:23 ID:p6r00LFm
やっぱりそんなオチなのか
パッチやらの改善である程度期待できそうなの?
それとも根本的につまらないのかな
955名無し曰く、:2010/09/30(木) 13:52:04 ID:dxaLDONs
感想サンクス。
サクサクし過ぎてるのかしらん?
テンポは良さそうだけど、やれることが少なすぎるとか?
956名無し曰く、:2010/09/30(木) 13:57:30 ID:uQJhxGkt
>>947
GETENの初代は面白かったなぁ。
ああいうゲームとしての処理もあるんだ、と驚いた。
浅井家と武田家、怖かったデス。
957名無し曰く、:2010/09/30(木) 14:16:30 ID:xf/k+MnF
『戦ノ国〜もののふ絵巻〜』 とは
http://si-phon.com/sgc/?eid=26

こういうのは、もちっと早くだしてくんないと
958名無し曰く、:2010/09/30(木) 14:47:39 ID:xf/k+MnF
戦ノ国 天下統一指南書
http://si-phon.jp/sennokuni/about/howto.html

またきたけど、こういうのを考えながらプレイするのが楽しいんだが・・・
早すぎじゃね
959名無し曰く、:2010/09/30(木) 14:53:09 ID:Jtp3MMLn
買わなきゃ良かったって言ってる人どういう部分が嫌だったとか分かりやすく頼む
その程度なら許せる範囲だとか思うと買うことも検討するんで
960名無し曰く、:2010/09/30(木) 15:04:31 ID:Y+Qv5BSx
つーか今日の今でそんな断定できるほどプレイできるもんなのか?おれは疑問だ。
961名無し曰く、:2010/09/30(木) 15:13:37 ID:4lhhqy5I
やらなくても書けるテンプレな文章だよなw
962名無し曰く、:2010/09/30(木) 16:01:56 ID:H5vy21zO
致命的なバグ、とか。
963名無し曰く、:2010/09/30(木) 16:26:47 ID:weJlAHCs
>>960
この時間差が凄い自演臭い
肥かエスエスアロハ社員かしらんが、落ちたな


951 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 13:29:36 ID:vmr5T7b/
やってみたぜ!
正直なところ買わなきゃよかった…
体験版出さないのもうなずける。

952 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 13:31:53 ID:2wtClMpk
>>951
感想ありがとうございます。
おかげさまで、買わずにすみました。
964名無し曰く、:2010/09/30(木) 16:47:34 ID:QpK0Iy9/
うお
面白そうだけど現在雨が降っていて買いにゆくのがめどい
965名無し曰く、:2010/09/30(木) 17:19:37 ID:2DFmQ8bQ
>>958
外交が全失敗に終わった仮定で進めているのがいいな。
こういうのはあんまり無い。

ゲームスタイルからして信長、武田あたりはチュートリアルで、
本命は二周目以降の弱小大名だろうし。
966名無し曰く、:2010/09/30(木) 18:11:33 ID:uQJhxGkt
>>957
コンセプトは素晴らしいな。
問題は、コンセプト通りにディベロップ出来ているか、だが…
石川じゃあなぁ。そこが不安だ。
967名無し曰く、:2010/09/30(木) 18:14:00 ID:JfgXtZF/
帰ってきたら届いてたので、今からプレイしてみる
968名無し曰く、:2010/09/30(木) 18:27:58 ID:xf/k+MnF
>>966
さり気無く、光栄を誉め殺ししているよね
969名無し曰く、:2010/09/30(木) 19:13:40 ID:QpK0Iy9/
>967
秋の夜長
レポよろです
970名無し曰く、:2010/09/30(木) 19:30:34 ID:+WsnLPjA
ウチはまだ尼の発送メールすらこない。
>>967のレポ楽しみにしてまつ
971名無し曰く、:2010/09/30(木) 19:34:14 ID:dsMZ6HJq
買った人のつぶやき見てるけど、1国1城の弊害が大きいそうだね
すぐに史実に合わない展開になるそうな
972名無し曰く、:2010/09/30(木) 19:46:35 ID:m1xGu7cn
やってみた
良いところはそれなりにあるんだけど悪いところが目に付くね。

たとえば、陪臣を直臣に取り立てる、もしくは既に設定してある譜代に
与力?として直臣を陪臣にするコマンドが無い。
一応、譜代を一度解除して再度知行を与えてその時に陪臣を設定
すれば直臣に取り立てる&陪臣を追加できるけど、メンドイよ・・・
さらにどの譜代にどの陪臣を設定してるかがわからないw
そもそもどの情報欄をみても配下武将リストが無くて知行or俸禄コマンドによって
表示される程度。それすらも完全な武将リストじゃないんだけど。
そしてその中途半端な武将リストも並びが適当でソートすら出来ない。
じわじわストレスが溜まっていくゲームだわw
973名無し曰く、:2010/09/30(木) 19:49:17 ID:afIZ5xb/
んー天下統一を悪くした感じか
974名無し曰く、:2010/09/30(木) 19:52:18 ID:Vj0uQIvz
難易度はどんなもんですかね?
975967:2010/09/30(木) 19:54:33 ID:JfgXtZF/
長宗我部で始めて、とりあえず四国統一できた。
が、武将集まんないorz

信長と比べるとめっさ簡素化されてる。
なんか、することが統治しかないような・・・

まあ、まだ序盤だからかも、もうちょっと頑張ってみる。
976名無し曰く、:2010/09/30(木) 19:54:54 ID:xrFF7EfL
パラドに作らせた方が面白いのが出来そうだ
977名無し曰く、:2010/09/30(木) 19:56:58 ID:PCP8tMfr
おれも買ってきたぜ!今からやって面白かったらレビューするわ
978名無し曰く、:2010/09/30(木) 19:58:03 ID:dsMZ6HJq
>>972
コーエーのアンチテーゼゲーなのに
コーエーの革新天道のUIまわりの良さを再認識するような出来だなw
979名無し曰く、:2010/09/30(木) 20:03:22 ID:xf/k+MnF
テンプレ作ったから次スレ頼むわ
レポも


公式
http://si-phon.jp/sennokuni/
4gamer
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/
戦ノ国 天下統一指南書
http://si-phon.jp/sennokuni/about/howto.html
開発コンセプト
http://si-phon.com/sgc/?eid=26


【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の弐
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1273787166/
【戦略シミュレーション】戦ノ国〜もののふ絵巻〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260888403/


メーカー本陣
http://si-phon.com/
BLOG(小出し情報)
http://si-phon.com/blog/
MustAttack(日記)
http://www.mustattack.com/
Si-phonGameClub(コラム)
http://si-phon.com/sgc/
980名無し曰く、:2010/09/30(木) 20:07:08 ID:xf/k+MnF
パワーゲームからの脱却を目指したPC用本格戦国SLG「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」,“Si-phon”ブランドより本日発売
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20100930072/

四亀レポ来たーと思ったら、2chの転載かよ・・・・
いまごろプレイしてるのかね?
981名無し曰く、:2010/09/30(木) 20:13:17 ID:PCP8tMfr
始めてみたもののまったく何をしていいのかわからんかった・・・
説明書読むところから始めることにするわ
982名無し曰く、:2010/09/30(木) 20:45:11 ID:uQJhxGkt
>>971
やっぱり石川のディベロップ能力は期待出来なかったか…
983名無し曰く、:2010/09/30(木) 20:55:35 ID:gUd63UFU
コーエーのアンチテーゼが最大の関心事でもあったのに
コーエー以下の操作感とかありえないな・・・
戦国ゲーの救世主には成りえずか
984名無し曰く、:2010/09/30(木) 20:56:27 ID:7pGRXnH/
>>972
似たような不満は私も感じたけど私の感覚では陪臣を引き抜けないのが悪い
ではなく譜代大名の領地の武将は必ず譜代大名に仕官するのがまずいと感じた
プレイヤーの直轄地は実質的に3国が限界なのにこの仕様のせいで家臣が
集まらないから譜代の部下に引き抜きをかける必要性が出てきてしまう
譜代の領地はランダムでどっちにも仕官するなら陪臣の横取りなんて出来なく
てもいいくらいなんだけどね
あと各種情報の見にくさはいただけない特に他国の戦争とかどうなったのか
さっぱりわからんのは気になる所ですね
それなりに楽しんでるけど佳作どまりぶっちゃけ半額なら文句なかったくらい
985名無し曰く、:2010/09/30(木) 20:58:10 ID:y87S1J5/
やっぱり空母決戦と同じ感じだろ。
986名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:02:23 ID:OJ+Sx//m
>>984
>譜代大名の領地の武将は必ず譜代大名に仕官するのがまずい
これは、ある程度進めたら結局毎回似たような武将が集まる信長の野望と
差別化できててよさそうだけど。
譜代には弱い武将をつけといて、自分は各国オールスターで席巻するって
よくあるノブヤボの発想じゃない?
987名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:04:01 ID:uQJhxGkt
>>986
差別化の為に、ゲーム進行に支障が出るのも如何なものか。
988名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:05:18 ID:vx+fek7x
プレイした人、武将の数はどんなもん?
有名どころ以外のマニアックな武将とかって登場してる?
989名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:13:00 ID:2DFmQ8bQ
様子見組だけど、陪審だって、優秀な部下は自分の下に留めときたいもんじゃない?
具体的に直轄の武将数が少なくて困ることってありそう?

UIの悪さはバージョンアップに期待するしかないな……。
バージョンが上がるほどこなれてくだろうし……。
990名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:15:51 ID:VguCTdyV
東京で開発チームを探している理由はこれか
991名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:16:51 ID:7pGRXnH/
>>986
だから譜代の領地はランダムでどっちにも仕官と主張してるんです
そしてちゃんと頭数が確保出来る仕様なら譜代には部下を押し付けられても簡単には
引き抜けない仕様、例えばかなりの確立で謀反おこすでもOKだと思う
これならコーエー的オールスターにはならんよ
992名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:20:31 ID:7pGRXnH/
>>989
今のバランスだと譜代にする部下がいなくて進軍停止するレベル
やもなく直轄は3国なのに譜代は5国とかぞろぞろと・・・・・・
993名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:25:59 ID:m1xGu7cn
現在26国支配で直轄地が2しかないwんで武将が50弱。
譜代大名は現在割り振られてる譜代陪臣に石高MAXで俸禄加増するっぽくて
どんな武将だろうとガンガン兵数が増えてく。
織田家でやってるが村井貞勝の兵が信長の4倍あるwww
現在譜代大名の俸禄高がプレイヤー大名のダブルスコアを記録更新中w
そのくせ譜代領地内で仕官してくる武将を片っ端から登用するんで譜代国は
いたるとこで財政破綻して、譜代大名自身の俸禄を下げざるをえなくて、
勝手に不機嫌になっていく。

クリアはまだまだだが なんか武将は少数精鋭で固めて最低でも直轄地半分は
維持しとかないとこの先どんどんジリ貧になって行きそう。

あと超不機嫌な武将は戦闘に参加させるとほぼ寝返っててくれるけど。
戦闘参加武将にプレイヤー大名を参加させないとオート戦闘になるせいか
まだ寝返ったためしがないw
994名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:27:45 ID:JfgXtZF/
戦で撤退すると財がおもいっきり減るんだが・・・仕様か?
直轄地の部下が勝手に撤退→財0ってどんなコンボよ
995名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:29:29 ID:LwWZkapy
またよくある「意欲作」どまり?
996名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:30:18 ID:pjC/k+QM
997名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:39:10 ID:7pGRXnH/
>>994
それはさすがにCOMだと撤退しちゃうような戦力で大将つけないのが
悪いんじゃないかと突っ込まさせてくれ
998名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:47:57 ID:H5vy21zO
何、糞ゲー確定?
999名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:49:37 ID:uQJhxGkt
エレメンツを外せよ。
空母決戦も戦ノ国ゲームコンセプトは、かなり魅力的なんだから。
1000名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:52:25 ID:JfgXtZF/
いや、攻められたんだよ。
大将統治してたから移動できないし。
戦力差も篭城してがんばれよ位だったはず・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。