三国志9 三国志\ part74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
三国志9 三国志\ part73
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1266043690/

関連スレ
三国志\改造スレ 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1252637449/
【三国志・信長】ニコニコ歴史戦略ゲーpart37【洋ゲも】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1268553759/

ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/san9.html


■テンプレまとめサイト(エンディング分岐・イベント条件・小ネタ・特殊台詞・FAQ等)
 (PC) http://www.geocities.jp/san9_pc/
 (PS2)http://www.geocities.jp/san9_ps2/

□【トライアルストーリー攻略】
   http://members.jcom.home.ne.jp/pokari/3594/
□【顔グラ選専科】(顔グラ・ツールUp)
   http://kaogura.s202.xrea.com/
□【三国志\ツール解説サイト】
   http://www.geocities.jp/santool3594/
● FAQまとめwiki(入手・計略・陣形・攻城・登用・外交等)
   http://www.wikihouse.com/san9/index.php?FrontPage
●【三国志改造・中華サイト/三国題材游戯大全V6】(シナリオエディタは天地玄黄版がお薦め)
   http://www.sanguogame.com.cn/whatsnew.html(※スレ立て時点でリンク切れ)
  ※Microsoft AppLocale(WindowsXP用文字化けを直すツール・中華ツール使用時)
   http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=8C4E8E0D-45D1-4D9B-B7C0-8430C1AC89AB
●【三国志関連サーチエンジン】
   http://sangoku.lib.net/sansearch/
2:2010/04/10(土) 18:14:30 ID:pRYty+In BE:2260667276-PLT(13831)
■ PCPK特徴
○速度が速い(古いマシンではどうだか)、画面が綺麗。
○マウス操作、一部数値入力でキーボードも使える。
○女性の通常武将は孫尚香・祝融・倭女王・倭巫女。特殊武将は、馬雲緑・黄月英のみ。
○項羽・管仲・孫武などのいにしえ武将、
 宋江・花栄などの水滸伝武将はFC会員限定ダウンロード。
 新武将データとして新武将に登録。
○武将育成システムはない。能力値はコマンド成功時に低確率で上昇。
 異民族退治ボーナスアイテムがない。護符がない。
○年表がテキストファイルで出力できる。
○アイテムエディタはFC会員限定。
○顔グラ交換ツールで自分で用意した顔グラフィックが使える。
○チャレンジシナリオがない。
○メモリエディタで能力値255の武将が簡単に登場。
○メモリエディタで信望を自由に上げ下げ。
○BGMを自分の好きなファイルに置き換えできる。
○ムービーを自分の好きな以下略
○効果音を以下略
○ウザイ抜擢はOFFに出来ない(ツールを使えば抜擢ON/OFF可能)
○CPUの信望の上がりが遅い。しょうがないからメモリエディタ使え。
○探索は一人一人やらないとダメ。(スクリプトツールを使えば自動化できる)
○外部ツールの恩恵がある。シナリオ/陣形/兵法発動率が弄れる

★[!]USB版はPK使用不可。
PKを使いたい場合はCD版を買おう。

■PS2PK特徴
○速度が遅い。画面が見辛い。
○女性の通常武将はPC版に登場する者の他に、大喬・小喬・蔡エン・貂蝉など多数いる。
○いにしえ武将は登録時の特定条件で出現。
 新武将データとして新武将に登録できる。(専用の顔グラがある)
○武将育成システムがあり、低い能力の将でも育てていけば超一流になれる。
 異民族退治ボーナスアイテムがある。成長を助ける護符がある。
○プレイヤー勢力にいる武将の場合、兵法が「得意」でも、熟練度上昇3倍の効果はない。
 護符がその代替になる
○顔グラフィックは当然用意されているもののみ。
○チャレンジシナリオがある。
○PC版にはない武将のセリフが用意されている。
○内部エディタしかないので信望や100以上の能力値は無理。
○ウザイ抜擢をON/OFF可能
○PC版ではFC会員限定のアイテムエディタが最初からついてる
○絶対に連鎖が発生しない犬猿武将の設定がある
○COM勢力の信望の上昇が速い、速すぎるくらい。
○一括で探索を命じることができて楽チン。
○PC版のようなツールの恩恵がない。シナリオ/陣形/兵法発動率が弄れない
○Goodエンディング、アイテムコンプ、イベントコンプ等で特典がある


「コーエーの用意してくれた範囲で楽しむ、比較的ライトなユーザー」はPS2版向き。
「規格外のところもいじって色々楽しみたい、比較的ヘビーなユーザー」はPC版向き。
3:2010/04/10(土) 18:14:49 ID:pRYty+In BE:2583619586-PLT(13831)
<兵糧消費>
・収穫は7月の1回のみ
・兵1万:1年間に兵糧7200〜10800を消費

<俸禄給与>
・収益は1月、4月、7月、10月の4回
・将1人:1季節に金9を給与

<爵位叙任の限度と最大支出>
・皇帝 :金36の爵位まで (将76人で金13104)
・王  :金32の爵位まで (将68人で金10512)
・公  :金28の爵位まで (将60人で金8208)
・大司馬:金24の爵位まで (将52人で金6192)
・大将軍:金20の爵位まで (将44人で金4032)
・中郎将:金16の爵位まで (将36人で金2592)
・州刺史:金12の爵位まで (将28人で金1872)
・州牧 :金8の爵位まで (将20人で金1008)
・無官 :金4の爵位まで (将12人で金864)

<爵位と俸禄>
金36の爵位:1季節に金324給与
金32の爵位:1季節に金288給与
金28の爵位:1季節に金252給与
金24の爵位:1季節に金216給与
金20の爵位:1季節に金180給与
金16の爵位:1季節に金144給与
金12の爵位:1季節に金108給与
金8の爵位:1季節に金72給与
金4の爵位:1季節に金36給与
金1の爵位:1季節に金9給与
4:2010/04/10(土) 18:15:07 ID:pRYty+In BE:1345635555-PLT(13831)
<指揮>
兵60000:皇帝(信望1000)
兵55000:王(信望900)、三公ほか(金36)
兵50000:公(信望800)、四征将軍(金32)
兵45000:大司馬(信望600)、四鎮将軍(金28)
兵40000:大将軍(信望500)、四安将軍(金24)
兵35000:中郎将(信望300)、四方将軍(金20)
兵30000:州刺史(信望200)、雑号将軍(金16)
兵25000:州牧(一州を統一)、雑号将軍(金12)
兵20000:君主、雑号将軍(金8)
兵15000:校尉(金4)
兵10000:ヒラ・文官

■兵法の陣形別発動率
歩兵:魚鱗20 鶴翼18 錐行9 鋒矢12 雁行11 箕形10 長蛇9 方円8
騎馬:魚鱗10 鶴翼9 錐行18 鋒矢24 雁行11 箕形10 長蛇9 方円8
弓騎:魚鱗10 鶴翼9 錐行18 鋒矢12 雁行11 箕形20 長蛇9 方円8
弩兵:魚鱗10 鶴翼9 錐行9 .鋒矢12 雁行22 箕形20 長蛇9 方円8 井蘭18
中列は後列の約1.3倍
前列は後列の約1.6倍
陣形適性は約2倍
5:2010/04/10(土) 18:15:23 ID:pRYty+In BE:3391000597-PLT(13831)
・「奪取」によるアイテム奪取の必要条件
 (アイテムの忠誠上昇値)×2+(アイテム所有者の最大能力値)<実行者の武力

・激励による高揚状態の維持日数
 [部隊の大将の統率/10]+3

・増加兵役(おおよそ)
 [中国全土の一般人口合計/1万]×[(中国全土の一般人口合計−中国全土の兵役人口合計−中国全土の兵士合計)/1万]×(その都市の民心/中国全土の民心合計)

・施設陥落、部隊壊滅時に金・兵糧を奪う&奪われる量(以下、「人口+兵士+負傷兵」を「人」と表記)
 (君主軍団の所持する金or兵糧の量)×(相手に移った人の数)/(部隊の壊滅or施設の陥落が起きる直前の君主軍団に属する人の数×2)=奪う&奪われる金or兵糧

・1日の兵糧消費量(1年は360日)
 施設内の兵士数合計×0.002+出陣中の兵士数合計×0.003 の端数切り上げ

・軍師の助言的中率(PS2)
 諸葛亮は100%
 知力100以下は (知力-5)%  100以上は3毎に1%上昇(知力115で100%)

・褒美の忠誠上昇量
 10-(義理/2の端数切り上げ)

・兵糧相場の変動幅(要点のみ)
 15になる可能性があるのは7・8月だけ
 5になる可能性があるのは2〜6月とけっこう長い
 7月は高くとも11なので買い時、5・6月は安くとも6なので売り時

■難易度による違い(PS2版)
[初級]
・プレイヤー勢力の初期軍資金2000追加
・COM勢力の初期軍資金&兵糧2割追加
・COM勢力所属武将は得意系統の熟練の伸びが通常の2倍
・COM勢力は出陣・建設に対して次のターンから反応

[上級]
・COM勢力の初期兵力が1都市につき10000追加
・COM勢力の初期軍資金&兵糧4割追加
・COM勢力所属武将は得意系統の熟練の伸びが通常の3倍
・COM勢力は出陣・建設に対してそのターンから反応

■成り行きを見守る→君主再選択
(PS2版)
進行フェイズでR12L12スタート同時押しして選択。

(PC版)
\My Documents\Koei\San9\Savedata\D_Auto0_.S9
(最新のもの)を空いてる D_Sav0XX.S9 に名前を変えて、
セーブファイルエディタで遊びたい君主をプレイヤーにする。
詳細は改造スレにて。
6:2010/04/10(土) 18:15:40 ID:pRYty+In BE:2583619586-PLT(13831)
■シナリオによって能力値が変わる武将

・呂蒙(順に統率、武力、知力、政治)
1〜4、if1〜5: 93,80,40,49
5        : 93,80,50,54
6、if6     : 93,80,70,64
7、if8〜10  : 93,80,90,74
8〜10    :7と同じ状態で死亡

・蒋欽
赤壁シナリオ以降…知力50 政治41
それ以前とif9,10…知力45 政治36

・曹仁         
赤壁以降…知力62  それ以前…知力42

・張コウ(魏)
1〜6、if1〜6…知力54
7、if7…知力64
8、if9、10…知力74

・張飛
1〜5、if1〜5、9、10…知力35
6、if6…知力45
7、if7…知力55
7:2010/04/10(土) 18:15:53 ID:pRYty+In BE:484429133-PLT(13831)
知力100(補正込み)にならない軍師の助言は、外交に関してだけは成否を確認することが出来る
方法:まず・・・
仕様上、知力100だろうと知力1だろうと、人選+金額で成否を応えている
なので、金額をいじればその武将で不可と言われていてもも成功する事がある。

これを踏まえて
知力100に満たない軍師助言の中で、贈呈などで失敗する武将を探す(贈呈額が1000でおk
たとえば、失敗武将が劉禅だとする。
1000では失敗するが、5000なら成功すると言われたとする。
次に、無理と言われるボーダーまで劉禅での贈呈金額を下げる。
これで贈呈などに関してほぼ必ず成功する(使者到着日数によっては状況変化により失敗するが、これは孔明も同じ)

問題点としては、贈呈金額がどうしても増えてしまうことと、手間が掛かること。
人材登用や計略には応用できないなどが挙げられる。
使用するしないは自分の判断で。
8:2010/04/10(土) 18:16:08 ID:pRYty+In BE:1937714494-PLT(13831)
ステータス上がる条件
統率:敵部隊壊滅、敵施設占領建設、救援
武力:兵法発動(歩騎弓弩水)、焼討、奪取、虎狩り、一騎打ち(自分より武力高に勝利)
知力:離間、流言、偽報、撹乱、兵法発動(攻知謀策)、禰衡を無視
政治:人材発掘、外交成功

性格特徴
猪突 : 事後命令を聞かないことが多い。武力差5くらいなら一騎を仕掛ける
豪胆 : 命令を聞いたり聞かなかったりする。武力差3くらいなら一騎を仕掛ける
冷静 : 基本命令に忠実。事後命令があっても撤退することがある。撤退許可が無くても撤退する。
     武力が自分以上の相手には一騎を仕掛けない
慎重 : 冷静の劣化版。逃げるのが早い。兵力差があると交戦状態になる前に撤退することもある。自分からは一騎を仕掛けない

・一騎補正:呂布・張飛・趙雲の三人(これ合ってる?張飛→馬超?/補正など元よりない可能性もある)
 一定以上の武力差がある相手に対して必殺率に補正が掛かる。
・登用補正:劉備に登用補正あるとの情報(PS2版)
・狙撃死亡について:能力値の内一つも80を超えていなければ討ち死する可能性あり。
 80超えている能力があれば負傷止まり、80超え武将でも負傷による能力低下で
 80を割り込む場合、討ち死にフラグが立つ。

兵法発動間隔:術と治療が15、混乱罵声鼓舞6、その他9

その都市の一般人口×0.95+(全国の一般人口×0.05×その都市の民心/全国の民心総和)=季節が変わった後のその都市の一般人口
9名無し曰く、:2010/04/11(日) 09:59:14 ID:jreq+kuF
>>1乙です。
早速ですが、質問というか、ぼやきみたいなものです。
前スレの>>247さんあたりの、
1部隊に、複数武将よりも、複数部隊に1武将。ってのをPS2版
でやると、うちの薄型PS2が悲鳴をあげはじめます。
やっぱり、PS2ユーザーで、この部隊編成するときには、敵部隊があまり出ていない時を
狙うor出てこれないみたいな状況を作る? みたいなことが必要なんでしょうか?
10名無し曰く、:2010/04/11(日) 20:48:25 ID:oZuNJw+U
多部隊戦法使わないと詰む状況って序盤だけだろうし、無理に使う必要ないでしょ。
私もPS2だけど異民族ぐらいしか使わない
11名無し曰く、:2010/04/11(日) 21:10:42 ID:MAKiO6ai
ps2で100部隊とかやったらどうなるんだろうな。バグが起きるのか・・・?
12名無し曰く、:2010/04/11(日) 21:15:11 ID:Ns+9nUtr
>>10
どうもです。ウガンで祭りするときにとっておきます。
13名無し曰く、:2010/04/11(日) 22:28:39 ID:nMDoHeVj
前スレを先に埋めようぜ
14名無し曰く、:2010/04/12(月) 08:55:47 ID:69tvfFo6
劉虞でプレイすると毎ターン烏丸に攻められてウガー!
15名無し曰く、:2010/04/12(月) 12:30:53 ID:vvR8sixZ
なんで異民族をモブにしちゃったんだろう
16名無し曰く、:2010/04/12(月) 17:01:23 ID:dxV7lul4
前スレ埋めろクズ氏ねよ
17名無し曰く、:2010/04/14(水) 00:00:51 ID:e51bjd6q
>>14が志望しました。死亡をwww
18名無し曰く、:2010/04/14(水) 01:28:04 ID:wZX9C+G2
>>15
それより孟獲と南蛮の扱いをどうにかしてほしいよ
19名無し曰く、:2010/04/14(水) 03:37:28 ID:9whtq8u6
南蛮王孟獲のシナリオ説明文はほとんど詐欺だよな
20名無し曰く、:2010/04/14(水) 16:47:18 ID:BJ/Cknia
PS2だけど純粋プレイ動画きたぞ、ちょっと声がキモイけど
ハゲ無双を思い出すな、俺が\始めたのもあの動画見てからだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10385050
21名無し曰く、:2010/04/14(水) 17:10:04 ID:xATbvQp2
>>20
>>16
ニコ厨も氏ね
22名無し曰く、:2010/04/14(水) 23:19:36 ID:n3fs2PY0
心攻の使いどころが今ひとつわからん
混乱の方が使いであるよね?
23名無し曰く、:2010/04/14(水) 23:27:41 ID:BJ/Cknia
防衛戦で方円心攻部隊は結構使えるよ
城攻めでは混乱の方がかなり使えるけどね
24名無し曰く、:2010/04/15(木) 02:30:05 ID:ryieSsi4
>>22
方円じゃなくても発動率高い陣形でガンガンつかってもいいはず。
狙いどころは兵いっぱい詰まってる都市に近接無視指示しといて吸う戦法だ。
鼓舞付きだとなおよし。
25名無し曰く、:2010/04/15(木) 04:23:41 ID:qXtAXA6E
野戦だと
混乱=敵部隊混乱
罠=敵部隊ダメージ+混乱
心攻=敵部隊ダメージ+無陣+自部隊回復
なんだから発動間隔を除けば心攻の方がいいに決まってる
城攻めだと状況によるけどね
26名無し曰く、:2010/04/15(木) 07:14:45 ID:y95kmT6q
心攻って無陣になるのか。知らなかった。
ところで、計略関連の質問です。敵の(主力の趙雲隊、関羽隊あたりに対する)偽報連打を防ぐには、
救援をやる他に、ビボウとかザコ武将を敵の偽報の射程内に兵数1で放つっていうのは
アリでしょうか?
27名無し曰く、:2010/04/15(木) 09:02:49 ID:eDYmHz7Z
>>26
やってみればいいじゃん
レポよろしく
28名無し曰く、:2010/04/15(木) 13:54:35 ID:m42vtUMT
めもりえぢた〜使うと文字化けしてるんだが対策無いか?
29名無し曰く、:2010/04/15(木) 13:55:53 ID:fh8N923u
マルチすんな
30名無し曰く、:2010/04/15(木) 14:23:13 ID:jPyzmg+e
ini更新しろ
31名無し曰く、:2010/04/15(木) 14:37:34 ID:ASuksRFO
>>24
方円は中列3人が強みなんだよね。
32名無し曰く、:2010/04/15(木) 15:07:10 ID:HDpZ85pD
>>26
ウロウロして士気減らす位なら激励って手もある
効果中は教唆がついているのといっしょだから
33名無し曰く、:2010/04/15(木) 20:32:59 ID:f5eQKF9f
>>26に一人だけ名指しされた糜芳
34名無し曰く、:2010/04/15(木) 21:21:36 ID:qv6OcqCu
初心者の俺に英雄集結の呂布で詰まないコツを教えてください
35名無し曰く、:2010/04/15(木) 22:17:33 ID:aU8s4/Gw
呂布なんか使わずに曹操でやれ
36名無し曰く、:2010/04/15(木) 22:42:12 ID:yPRQxW77
やっぱ劉備だろ
s2劉備は楽しいぞ、関羽と張飛しか配下がいないから人材あつめて探索して
初心者にはちょうどいい難易度だと思う
37名無し曰く、:2010/04/15(木) 23:17:12 ID:B6rIZ+yd
>>34
とにかくギョウを落とすまでのスピードが命
最初にサクッと晋陽落として飛射持ちの張燕を登用するべし

曹操より先に袁紹vs張角のハイエナができりゃどうにかなる
38名無し曰く、:2010/04/15(木) 23:17:34 ID:r+Y4+1Hn
>>34
抜擢が来たら陳宮を師匠にする。これで偽報対策になる
39名無し曰く、:2010/04/16(金) 07:30:59 ID:Lk0zfadG
英雄終結ってどこでやるのが一番楽しいんだろ
劉備と孫堅が近くにいる4英傑とか?
40名無し曰く、:2010/04/16(金) 14:15:22 ID:NoZ4fE9e
>>39
劉表
41名無し曰く、:2010/04/16(金) 16:15:30 ID:Q11bjT6V
やっぱPS2のチャレンジ英雄終結で蠱毒プレイ袁術さまだな
42名無し曰く、:2010/04/16(金) 16:18:42 ID:SAcZ5YlN
孤独プレイか
43名無し曰く、:2010/04/16(金) 18:27:55 ID:13/e93o9
PK再インスコしてもMyドキュメントに
SAN9PKフォルダがないんだがどうすればいい?
44名無し曰く、:2010/04/16(金) 18:37:28 ID:cTID/RDb
KOEIもないの?
KOEIフォルダはあるけど9のフォルダがないの?
45名無し曰く、:2010/04/16(金) 23:51:42 ID:u9E3XHTx
>>34
南下策だが。
士気MAXにして黒山賊攻めて張燕登用。
ギョウからちょっかい来るが騎馬隊で蹂躙できる。

2都市で徴兵して軍備を整えて5万〜6万の兵で洛陽急襲。
張遼は呂布高順とは必ず別で組ませる事。
洛陽陥落させてからしばらくは脳汁滴るプレイが堪能できる。

マジレスすると初心者には英雄集結呂布は向かない。
俺は呂布娘やチョウセン、古武将2人(戦闘向け、内政向け)を追加して開始したなぁ
46名無し曰く、:2010/04/17(土) 00:13:09 ID:gq1hx9aD
東来港を砦に変えたら、倭が攻めてきても砦の兵士が全く減らなくて倭が全滅していった
47名無し曰く、:2010/04/17(土) 09:49:58 ID:QMuUXUNZ
それなりの難度でまったりプレイできる勢力ってどこだろう?
48名無し曰く、:2010/04/17(土) 11:34:57 ID:0y+Smp3c
デフォの英雄集結なんぞ、都市5つぐらい取ったら最大勢力になってあと消化ゲーになっちまう。
難易度って侵攻スピードと関係大だもんな。
49名無し曰く、:2010/04/17(土) 14:02:04 ID:6qcyH1bl
序盤とにかくまったりやるのが難易度上げるコツだな
空白都市は侵攻禁止だ
外交ももちろん禁止だ
あとは登用を好きなように縛って難易度調整すればよし
50名無し曰く、:2010/04/17(土) 14:29:56 ID:Dnl16+0n
そしていつまでも放置される西城
51名無し曰く、:2010/04/17(土) 14:34:37 ID:59O/UcV/
西城はCPUも手をつけない不毛の地
52名無し曰く、:2010/04/17(土) 17:49:13 ID:koTbjGoo
>>44
すいませんおそくなりました。
後者のほうです。
53名無し曰く、:2010/04/17(土) 19:28:32 ID:/UbT8PxQ
>>49
張繍で開始してまったりやってたら曹操様に押しやられて
いつの間にか漢中が本陣になっていた
54名無し曰く、:2010/04/17(土) 19:37:43 ID:vYzlxIYP
>>52
色々解らないけど
9とPKを両方アンインスコして
もっかい入れ直してみたらどうだろう
55名無し曰く、:2010/04/17(土) 21:58:06 ID:CNJaD7QP
PS2版PK安かったんで買ってきたんだが、想像してたより遥かに難しいな
以前やってた7や8の経験が全く活かせないからだろうが…
まあこれはこれで新鮮で良し
56名無し曰く、:2010/04/17(土) 23:38:28 ID:4hZ5leYl
土塁ブートキャンプって土塁建設して破壊するだけでおk?
57名無し曰く、:2010/04/18(日) 00:06:42 ID:qnrss43y
破壊っていうか攻撃ね
ブートキャンプは止め時に悩む
58名無し曰く、:2010/04/18(日) 04:16:22 ID:RXG+2hut
>>56
エン、キョショウなど士気低下が起きない場所などで
土塁を建設後、兵1で攻撃させる
59名無し曰く、:2010/04/18(日) 08:59:33 ID:72QmFoC8
注意点としては周囲に救援が届く委任を作らない事だと思う
ブートキャンプ中に気づいたら万単位になってたことがある
60名無し曰く、:2010/04/18(日) 11:26:08 ID:9my/Y4X9
だとすれば、そもそも「ロト」の語源は何でしょう?理不尽です。
61名無し曰く、:2010/04/18(日) 14:57:41 ID:9my/Y4X9
ごめん、誤爆した…
62名無し曰く、:2010/04/18(日) 15:07:45 ID:Vg4tHQf1
ドラクエか宝くじか…
63名無し曰く、:2010/04/18(日) 18:46:16 ID:ui/7dnVC
勢力をcpに任せた後、復帰すると複数の武将が同じ爵位に就いてるんだけど
既出?
64名無し曰く、:2010/04/18(日) 21:36:14 ID:X/PS2vVn
既知のバグ。パッチ当てなされ
65名無し曰く、:2010/04/19(月) 21:31:15 ID:q76qGfop
お前らが能力編集してる武将教えれ

美周郎様
統率98
武力84
知力7
政治91

奮戦奮闘・突破突進・騎射走射・斉射連射・・・熟練500水軍全部・・・熟練600
井蘭衝車・・・熟練300
罠破教唆・・・熟練500
混乱罠心攻・・・熟練500
66名無し曰く、:2010/04/19(月) 21:36:12 ID:WRv7pPXF
>>65
頭悪すぎワロタ
67名無し曰く、:2010/04/19(月) 21:42:01 ID:GnMRGFY8
編集ではないがうちの登録武将たち。

凡庸
統率50
武力50
知力50
政治50
兵法…奮戦・斉射

凡人
統率50
武力50
知力50
政治50
兵法…突破・騎射

凡将
統率50
武力50
知力50
政治50
兵法…斉射・造営

使い方:自勢力から離れた空白都市に1人で新君主登録。CPUの勢力伸張速度が多少上がる。
68名無し曰く、:2010/04/19(月) 22:01:28 ID:q76qGfop
>>66
やっちまったw

知力97
69名無し曰く、:2010/04/19(月) 22:21:48 ID:QeF7DZFN
知力Hの周喩というのも新鮮だな
70名無し曰く、:2010/04/19(月) 22:51:23 ID:dTGnDBfD
知力9周喩「天は何故私と同じ世にあの孔明をおつかわしになったのだ!?」
71名無し曰く、:2010/04/20(火) 00:43:50 ID:vuWCkCF2
既存の武将を再編集はしないなあ
それより漢尼抜とか阿提拉とか黎塞留とか世界史の英雄作ってニヨニヨしてる
72名無し曰く、:2010/04/20(火) 01:00:12 ID:9LlfB+26
趙雲は強すぎたのでプレイする際は徐行レベルまで少し能力を落としてる
73名無し曰く、:2010/04/20(火) 11:58:13 ID:w96nHhGp
>>67
生贄ですね、分かります
74名無し曰く、:2010/04/20(火) 18:32:53 ID:+kJv5IaR
南蛮を、迎撃繰り返して10万まで減らしました。さて、この後どうしますか?近くの城塞には、自軍25万ためました。衝車ですか、井欄ですか。意見ください。
75名無し曰く、:2010/04/20(火) 19:12:49 ID:7Jy96FkE
勧告
76名無し曰く、:2010/04/20(火) 20:31:05 ID:sgww4LVv
>>74
7月を待つ。その間に近くに陣を建設しておいて5万の兵を詰めておく
7月になったらわざと陣を攻めさせて破壊させる。抵抗してはいけない
壊されたらまた陣を建てて繰り返し。
25万の兵を使い尽くしたら後は挑発的行動を繰り返して出来る限り出陣させた状態を維持する。
本気でやりあってはいけない。わざと負けるのはあり
そして春か夏のころには…
77名無し曰く、:2010/04/20(火) 21:34:01 ID:LU7u9I+A
>>74
衝車は内政ボロボロになるから井欄で混乱させたら勝ち
妖術対策に策略値の高い武将を入れておけば防げる
78名無し曰く、:2010/04/20(火) 21:35:25 ID:CfVCIJ/B
そこには元気に活動する南蛮大王の姿が!!
79名無し曰く、:2010/04/20(火) 23:35:00 ID:+kJv5IaR
レスありがとうございます。
ただ、近くに城塞2つ立てたので、建設はもうできません。挑発色々しましたが、のってこないんです。
勧告は、できないと思います。
井欄メインで、護衛用の歩兵か騎兵、といったところでしょうか?
あと、76は、意味がわからなかったのですが?ちなみに異民族です。
攻め手を駆逐するのは楽なんですが。
80名無し曰く、:2010/04/21(水) 00:05:28 ID:sgww4LVv
>>79
やってみればわかるよ
面白い結果になる
81名無し曰く、:2010/04/21(水) 00:06:02 ID:RU8PzM0+
>>79
76は、よーするにお前が溜め込んだ兵を奪わせて兵力回復させる手

10万まで減ったなら、Aの城砦から兵1なりで中継点指定で攻めさせる
兵1迎撃に出てきたら、Bの城砦から真面目に攻める
兵1は殺されないようにうろうろさせておく

他には、もっと大量に兵と武将を集めて5000ずつなりで出陣 部隊は武将1−2くらいで抑える
50部隊なり100部隊なりで蹂躙

お好きに
82名無し曰く、:2010/04/21(水) 00:22:43 ID:+Bp+VAqV
>>81
1を知って2を知らない回答だなそりゃ
83名無し曰く、:2010/04/21(水) 01:21:06 ID:GToi1uId
信望上げすぎるとイベント起きなくなるってのがちょっとなぁ・・・
わざわざ信望下げしたりしなくちゃいけないし
エディタで信望基数0にしても信望1000になったらアイテムイベントとか全く起こらないのかな?
84名無し曰く、:2010/04/21(水) 01:24:34 ID:zw9Z7WIX
>>82
異民族相手に兵糧攻め?
どんな意味があるのか詳細を阿呆な俺に教えてください
85名無し曰く、:2010/04/21(水) 01:54:12 ID:GToi1uId
碑文建設イベント・アイテム帰郷・虎駆り は起きた
カヒ→貂蝉イベント は起こらなかった
86名無し曰く、:2010/04/21(水) 07:00:08 ID:/pSz3g78
>>83
信望上がると起きなくなるのは一部のイベントだけだよ
87名無し曰く、:2010/04/21(水) 09:35:42 ID:gj97kzGZ
76は士気下がらせるのかな?知らんけど
88名無し曰く、:2010/04/21(水) 15:14:21 ID:2CJVc9Pt
>>79セイランはダメだよ。すぐに溶ける。投石・ショウシャからなる部隊を15くらい出して
その護衛として4〜50000人を擁した混乱や罠持ちの部隊を先に何部隊か出す。
エビス部隊がこれに足を取られてるスキに後方から投石。うまくいけば2〜3ターンで
落ちる。そうでなくても大抵この半分の兵士数でナントカなる。多少運だのみに
なるけどね。
89名無し曰く、:2010/04/21(水) 15:29:55 ID:Ikebxx+r
割合ダメージの心攻が対異民族さいきょう!!1
とか思っていた時期もありました
90名無し曰く、:2010/04/21(水) 20:08:55 ID:ZqUtRoyl
>>74の状況からなら1万×10部隊ぐらいの衝車でゴリ押しだな

基本的に異民族都市は適当な二軍三軍を放り込む
そのまま10人で内政委任しておけば1年程度で民心以外はMAXになるっしょ
91名無し曰く、:2010/04/21(水) 22:52:43 ID:mh0diznn
自軍25万・残り10万なら井欄でいけると思う、錘行飛射部隊もアリ、城塞から救援すれば壊滅はしない
とにかく城を混乱させることを最重視するべき、方円混乱心攻部隊を作るのもアリ
衝車は戦後処理が面倒だから使わないね

飛射飛射鼓舞治療混乱 こんな編成もオススメ
92名無し曰く、:2010/04/21(水) 23:20:03 ID:XxABch5Q
40万程度の蛮族の城攻めは兵3万の5部隊
幻術妖術治療飛射混乱を使う
治療持ちは最前列
一騎打ちがそこそこいけるなら普通に攻めさせ
無理なら主力の後続として
戦闘開始後しばらくしてから錐行にて全滅覚悟で突入
この場合、治療持ち部隊は複数となる
後は距離の異なる拠点2箇所から間断おかずに激励掛かりっぱなしになるように
支援要員や救援要員・兵を詰め込んでおいて兵法発動率を上げたり
補充を行う
兵法持ちでも相性と熟練度の問題で発動しない場合がある
その傾向は城の近くでは顕著だ
普段から治療専門、弓騎専門、同じ大将と副将で固定などのプレイをしていると
いい所で兵法が決まるように思う


93名無し曰く、:2010/04/21(水) 23:25:19 ID:v9ae2L1Z
とりあえず落とすだけなら
長蛇混乱先頭配置を何人か出して
あとはせいらんでいいんじゃないかな
恐らく長蛇出陣狙って迎撃くるのと
武将が1人でもいいから落とす目標の城に居ないと混乱発動しないから気をつけて

方円はシナリオいじって全体的に陣形の移動速度上げてればいいが
デフォ状態だと案外溶けるから個人的にはオススメできないかなぁ・・・
94名無し曰く、:2010/04/21(水) 23:28:46 ID:L4zA70WE
10万程度なら混乱と狙撃をメインに攻めればさくっと落とせるでしょ。
95名無し曰く、:2010/04/22(木) 01:45:09 ID:ocrWPxqY
と思
96名無し曰く、:2010/04/22(木) 03:44:35 ID:Tx5N08dU
部隊編成がめんどくさいんだよな・・・
前回出撃した面子で固定しといてくれたら、どれだけ楽か
毎回、まず関羽でしょ、後周倉と趙累と・・・ってやって
陣形変えて配置直して、それを5つも6つも・・・
大人数で引き篭もってる俺も悪いんだけどさ
97名無し曰く、:2010/04/22(木) 06:27:22 ID:w63ZzxLa
そういや混乱の持続時間って法則性あんの?
かけた武将の謀略熟練度に比例するとか
98名無し曰く、:2010/04/22(木) 12:23:07 ID:ocrWPxqY
やっぱ9が最強だな

11は一々、武器生産しないといけないとかテンポ悪すぎ
99名無し曰く、:2010/04/22(木) 12:33:48 ID:QAOIbgbR
>>96
そそ
めんどいのよ
兵法返るときのwクリックが

最近全然やってないわ
100名無し曰く、:2010/04/22(木) 12:41:56 ID:9cFCj08x
>>481

六合之内、皇帝之土
西渉流沙、南盡北戸
東有東海、北過大夏
人迹所至、無不臣者
功蓋五帝、澤及牛馬
莫不受徳、各安其寧
世世永昌、千秋万歳
ttp://www.youtube.com/watch?v=N19mNIcAC7c&playnext_from=TL&videos=z1lHLjlYP5k
101名無し曰く、:2010/04/22(木) 17:04:31 ID:Yo0q/LkD
おーっと、ここでロングパス!
102名無し曰く、:2010/04/22(木) 20:51:43 ID:bJ7E7/Ao
武将データ眺めてたら侯成が兵法適正意外と優秀で驚いた。
歩兵騎兵弓騎弩兵攻城と5つも得意。
まあ同僚2人と一緒に突進突撃部隊で使うのが最適なんだろうけども。
103名無し曰く、:2010/04/22(木) 21:50:10 ID:FCGv23NO
三馬鹿は突進走射精要員
野戦も城攻めでもガンガンキメてくれる
104名無し曰く、:2010/04/22(木) 23:09:01 ID:xpmz1ZEq
油断してたら武陵13万を落とされた
いやまあ、なんとかなるだろうとたかをくくったのが不味かったが

そして毎回大勢力になるうちの曹丕
105名無し曰く、:2010/04/23(金) 01:14:36 ID:Rb5wl37D
携帯から長文失礼しますが質問させてください

207年劉備やっていますが、孫尚香イベントが起きません
一応マスターブック記載の条件は満たしているはずなのですが・・・

異民族を除くと、曹操13都市・孫権12都市・劉備15都市支配で
兵数・武将数ともにこちらが第一勢力となっています
皇帝は曹軍が擁立しており、こちらの官位は漢中王イベントの結果、王となっています

尚香は今までに捕虜になったり重傷になったりしていますが、
213年の今も基本的に元気に港や城塞の指揮官をしたりしています(むしろ太守系職なのがいけないのか?)

何かイベントが発生しない原因がありましたらご教示ください
季節の変わり目前に孫権に貢ぎ信頼を維持して四年目
マルチプレイで最初からやり直すのも楽であるものの少し悔しいです
現プレイでイベント発生は難しいでしょうか?
106名無し曰く、:2010/04/23(金) 01:42:15 ID:eNysixfh
>>97
ないと思う
持続期間に関しては完全にランダムじゃないかな
>>105
史実モードにしてるか?
107名無し曰く、:2010/04/23(金) 13:02:10 ID:z9tpLko0
>>103
>三馬鹿は突進走射精

馬鹿すぎるだろwwwwwwwww
108名無し曰く、:2010/04/23(金) 13:46:43 ID:LOEM12sd
仮想モードは内部忠誠値まで史実モードなら120のところ100になるからだめだ、ぬる過ぎる。
109名無し曰く、:2010/04/23(金) 14:39:07 ID:VVeXlrgz
今更ながらPKに乗り換えて尼の到着待ちでwktkしてるんだが、PKの地元補正って特技発生確率が単純に上がるのか使用間隔が短くなるのかどちらなんでしょ?
110名無し曰く、:2010/04/23(金) 16:19:34 ID:lOtZ/k1/
使用間隔が短くなる=発生確率が上がる
111名無し曰く、:2010/04/23(金) 20:23:57 ID:djLhu3Zc
それは違わないか?

発生するかどうかの判定の正否に関わらず
使用間隔を課されるってんならわかるが・・・
112名無し曰く、:2010/04/23(金) 21:42:21 ID:t6rXNmIe
>>103
わろたw
三人一斉にドピュッ!ってかw
113名無し曰く、:2010/04/23(金) 21:51:39 ID:M9P7ryiV
>>111
なら鼓舞の効果について説明してくれ
114名無し曰く、:2010/04/23(金) 21:58:30 ID:4zrJ3obJ
だから候成は三“馬鹿”じゃないと何度言えば…
統率も知力もそこそこで、なにより性格が『冷静』
十分2軍でエース張れる性能だっつーの
115名無し曰く、:2010/04/23(金) 22:25:42 ID:djLhu3Zc
>>113
士気79以下の時に発動判定が行われ、発動したら知力と熟練度依存で士気が上がる。
最小発動間隔6日。
116名無し曰く、:2010/04/23(金) 23:00:25 ID:SgCZShHn
仮にある状態で発動率が20%になっていたとして
その兵法の発動間隔が9日なら、発動した日から順に
発動、0%、0%、0%、0%、0%、0%、0%、0%、20%、20%、20%、…
そこに地の利補正が入ると
発動、0%、0%、0%、0%、0%、0%、0%、0%、32%、32%、32%、…
117名無し曰く、:2010/04/23(金) 23:31:39 ID:djLhu3Zc
侯成さんは城攻めの兵法覚えてないから使いにくいなーと思って色々試してみたんだが
同じ部隊の武将が兵法を発動させれば1回ごとに熟練度が3(得意なら9)入るから
下級兵法なら案外習得は楽なんだな。
118名無し曰く、:2010/04/23(金) 23:49:09 ID:Nn6bc2c3
test
119名無し曰く、:2010/04/24(土) 03:20:49 ID:s0teLsEy
地元補正のアドバイスありがとです。なんか三馬鹿が人気者だな…呂布で始めてみよう。
120名無し曰く、:2010/04/24(土) 05:13:29 ID:9ObDFq9p
>>106
レスサンクス
でも漢中王イベントを起こしているとおり、史実モードなんだ
121名無し曰く、:2010/04/24(土) 05:37:23 ID:WpqDPS2O
>>120
もしかしたら、領土数とかが関係してんのかもな
或いは年数か
122名無し曰く、:2010/04/24(土) 06:51:44 ID:Hb7F7IcW
孫尚香が曹操に引き抜かれてるんじゃね?
123名無し曰く、:2010/04/24(土) 12:04:07 ID:AuDam4xZ
兵法発動してから次の発動までのリロードタイムはPKでも都市の側でも変らないよ。
リロード時間短い兵法のうちでも、鼓舞は知力も上がるし混乱は敵兵法防ぐ点よく使える。
124名無し曰く、:2010/04/24(土) 12:42:59 ID:u53SblKY
侯成さんを育ててると色々わかったのでまとめてみたよ!(PC版)

熟練度が上がる条件

・兵法をセットして交戦状態に入る:+1/1日(セットした系統)
・兵法を発動する:+3(発動した系統)
・同じ部隊の武将が兵法を発動する:+3(発動した系統)
・訓練:+1(全系統)

上記4つは兵法が得意だと上昇量3倍。
また、兵法連鎖はまったく関係しない。

・探索で訓練所を見つける:統率の1/4(得意、不得意関係なし。上がり幅にランダム要素もなし)

食らった時は?
 兵法を食らった時や防いだ時は熟練度は上昇しない。

施設だとどうなる?
 施設が交戦状態に入っても、熟練度は上昇しない。
 施設が兵法を発動したら、施設の中にいる全部将の該当系統の熟練度が+3(得意だと+9)


つまり呂布高順張遼曹性の弓騎部隊の中にこっそり紛れ込ませておけば
3〜4城取ったくらいで侯成さんは騎射が覚えられるくらいには熟練度が溜まるんだよ!
125名無し曰く、:2010/04/24(土) 13:53:33 ID:9s4+BQGQ
呂布軍は野戦最強
騎兵好きにはたまらん
126名無し曰く、:2010/04/24(土) 15:20:36 ID:XZBJHcTY
馬騰軍は野戦最強
騎兵好きにはたまらん
127名無し曰く、:2010/04/24(土) 15:29:17 ID:YiUJwElj
公孫軍は野戦最強
騎兵好きにはたまらん
128名無し曰く、:2010/04/24(土) 15:36:52 ID:u53SblKY
公孫は一族連鎖が強いってのもあるが
勢力兵法が弓騎系だから勢力拡大が物凄く楽なんだよねえ。
張飛とか曹仁も加入直後から城攻めに大活躍。
129名無し曰く、:2010/04/24(土) 17:08:20 ID:EqZnZwvb
兵がワラワラ出てくるって表現は\だけに存在する
130名無し曰く、:2010/04/25(日) 14:32:55 ID:9GMnOfe+
夏侯惇の性格が「猪突」
夏侯淵の性格が「豪胆」になってるけど逆じゃない?
131名無し曰く、:2010/04/25(日) 14:35:20 ID:lGOz0Mhw
橋の上で一騎打ちすると専用のグラに なるんだな
初めて見た
132名無し曰く、:2010/04/25(日) 14:50:55 ID:qpS7i/nz
たぶん兵法も。
走射飛射の兵士はどこに行くのだろうか。
133名無し曰く、:2010/04/25(日) 19:05:29 ID:BvkbR4Tk
>>131
橋だけははっきりと分かるけど
他にもよくみると岩場っぽいのとか湿地っぽいのとか有ったりする
134名無し曰く、:2010/04/25(日) 19:08:03 ID:BvkbR4Tk
>>130
惇は自分の先生の悪口を言っている人がいたらその人を殺しちゃうぐらい猪突だよ
135名無し曰く、:2010/04/25(日) 19:22:18 ID:lGOz0Mhw
>>132->>133
ageたのにレスありがとう
今度から背景にも注目してプレイしよう
136名無し曰く、:2010/04/25(日) 19:22:20 ID:M4bdVKWr
>>33
だまれ糜芳
お前三国志Xでさんざん宝物子あさってただろが
137名無し曰く、:2010/04/25(日) 20:05:26 ID:3X1fEIAh
>>132
そもそもあいつらどこから来てんだかw
138名無し曰く、:2010/04/25(日) 20:43:24 ID:/VJQmgyQ
兵数1で出しても兵士増殖してるしなwwwww
兵法出すときw
139名無し曰く、:2010/04/25(日) 20:45:14 ID:lGOz0Mhw
スタンドみたいなもんじゃないの
140名無し曰く、:2010/04/25(日) 20:57:31 ID:3X1fEIAh
※イメージ映像です
141名無し曰く、:2010/04/25(日) 21:04:41 ID:1EiOGVEr
実は両方とも敵
単騎飛び込んだ夏侯惇を探そうと同士討ち始めてるんだよ
142名無し曰く、:2010/04/25(日) 21:10:09 ID:WDFW+1qo
9は顔グラが手抜きだったのが実に残念ですな
143名無し曰く、:2010/04/25(日) 21:11:24 ID:lKQsAQhS
このゲーム結局一部隊一武将の多部隊戦法が強いから、熟練度がたらふく
たまるような戦いしてるうちは初級者ってことでもあるのよね
144名無し曰く、:2010/04/25(日) 21:35:45 ID:HC438QOJ
ただ、時には効率よりもロマンを取りたいときもある
敵勢力との決戦は、フルに詰め込んだ部隊を多数繰り出して乱戦にしたいw
145名無し曰く、:2010/04/25(日) 21:56:04 ID:A1b0R8dQ
まー楽しんだもの勝ちだからねえ。
一人遊びに初級も上級もないっしょ。
146名無し曰く、:2010/04/25(日) 22:40:45 ID:5X/7eCkD
一部隊一武将は最初以外あんまりやらんなぁ

顔文とか張関とか惇淵とかで連鎖させまくってゴリ押すのが楽しいな俺は
147名無し曰く、:2010/04/25(日) 22:41:55 ID:HC438QOJ
人が揃ってそれなりに金も食料も余裕が出るとついついロマンに走ってしまう
148名無し曰く、:2010/04/26(月) 00:39:32 ID:TXI/Pxkn
ようやく侯成さんが歩騎弩弓城1000になったよ!
統率81(孫濱兵法+帰還イベ+多分成長1)
武力74(虎と兵法)
知力67(デイコウ一回)
政治66

孫濱兵法渡したのは戦死防止の為。
呂布が李典射殺してビビッたので宋憲にも武器渡したりしたよ!

まあ騎兵と弓騎以外は育てる意味ほぼないけどな。
149名無し曰く、:2010/04/26(月) 12:31:55 ID:n7BEAHvU
弓騎を使ってても狙撃するかどうかは弩の熟練度で決まるから、弩を鍛えるのは決して無駄じゃないよ。
150名無し曰く、:2010/04/26(月) 14:42:15 ID:QcMt8edf
テスト
151名無し曰く、:2010/04/26(月) 22:56:53 ID:Ts/URFtr
PC買い替えたら兵法発動時に画面が切り替わらなくなった。
文字情報のみ…。
なんかさみしい。
152名無し曰く、:2010/04/26(月) 23:11:05 ID:k/ODMNRi
それ兵法発動時の演出がオフになってるだけかと。
設定見なおしてみ。
153名無し曰く、:2010/04/26(月) 23:52:53 ID:eRs95Cd5
ところで
満チョウというひとの
能力ってどれくらいだと思う?
154名無し曰く、:2010/04/27(火) 00:42:49 ID:miBKyaqn
蒼天好きだから武力上げてる
155名無し曰く、:2010/04/27(火) 00:47:46 ID:b0pZl5Jj
名前が卑猥だから女にしてる
156名無し曰く、:2010/04/27(火) 01:02:18 ID:ZENCMcQ1
狭いところで複数の部隊が交戦すると、部隊が前へ行けなくて、兵数がしばらく減らないのな。
直接の兵法も発動しないようだ。機動力のある部隊からドンバチ。
157名無し曰く、:2010/04/27(火) 18:16:35 ID:ZENCMcQ1
あと、慎重だとすぐ帰ってしまうので、結局部隊を多くできなくなる。知力が低くても問題あったし。
158名無し曰く、:2010/04/27(火) 21:13:46 ID:8pVxSxzY
慎重の武将が全軍の3割以上を占めるとか愉快な状況じゃない限り対した問題にもならんだろうに。
あと知力低くて偽報食らうのは
4部隊中2部隊が帰ったら戦力50%だけど20部隊中2部隊が帰るだけなら10%の損害で済むと考えるべき。
159名無し曰く、:2010/04/27(火) 22:40:10 ID:3wGU6gdi
慎重武将がいる場合、
1:慎重大将はあきらめ、能力高い猪突が大将になるよう編成してしまう
2:大目に兵割り振っとく
3:敵が多部隊なら、慎重部隊で敵の後ろの方の部隊に指定、複数ならばらけさして、
  生き残りやすい敵部隊になるべく目標設定、猪突部隊他は突出した/足速い敵部隊を集中攻撃
160名無し曰く、:2010/04/27(火) 22:45:29 ID:AU0clvY9
100部隊とか出すと、偽報すらやってこなくなるからなぁ
161名無し曰く、:2010/04/28(水) 00:19:20 ID:YuV15iQE
100部隊だと出陣するだけで10分とかかかるんだよなw
強いけどよっぽどピンチでもない限り兵1はやりたくねえな。
162名無し曰く、:2010/04/28(水) 12:45:57 ID:tZah+Lmy
抜擢の出奔を防いだりもう一度登場させる方法ってある?
163名無し曰く、:2010/04/28(水) 15:57:10 ID:TnkaVDL1
義理と野望が関係してる みたいなことを聞いた覚えはあるなぁ

確実に防ぐ方法よかはなさそうに思える
164名無し曰く、:2010/04/28(水) 16:20:05 ID:pVYmm56z
>>162
前のターンの選択肢まで戻って、違うのにすれば出奔しないルートに入ることもある
165名無し曰く、:2010/04/28(水) 21:54:34 ID:jcz6nlWD
羽柴秀吉の熟練がすべて900以上なのはいいの?なぜだろう?
信長が「冷静」なのはいいの?
166名無し曰く、:2010/04/28(水) 22:13:58 ID:P7ghUryY
何の話だ
167名無し曰く、:2010/04/29(木) 01:48:12 ID:M+d6NPZ/
PK版で、ファンクラブ特典のデータ。義経、義仲、弁慶、静、那須与一、前田慶次、信長、秀吉、光秀、柴田、信玄、山県、馬場、勘助、幸隆が、でてる。
中国の古武将も、通常版で出ていた。
疑問に思ったので、書いてみたの。
168156:2010/04/29(木) 02:19:31 ID:M+d6NPZ/
結構離れてると思ってても、敵の弓攻撃が味方他部隊の頭上を越えて発動した。
だから、兵1とかは、正直やりたくないかな。
169名無し曰く、:2010/04/29(木) 02:53:22 ID:i8WM4stX
>>167
烈風伝の古武将のときもそうだったけど
なんでKOEIは源氏だけ出して平家は出さないんだろ
170名無し曰く、:2010/04/29(木) 06:19:17 ID:JIYIHkfl
>>169
頼朝がいないし、単純に判官贔屓なんじゃね?
言っちゃなんだが、柴田山県馬場など出すなら謙信とか伊達とかの方が・・とも思う
この手の日本の古武将で出して欲しいのは・・
田村麻呂とか、南北時代の北畠、楠とか
あとは古くはないけど山県有朋とかの維新前後の
五十六とかは流石に無理そうだが
171名無し曰く、:2010/04/29(木) 14:10:31 ID:CkIAcFAL
そんなモンあったのか

能力とか見れるところない?
172名無し曰く、:2010/04/29(木) 15:05:10 ID:M+d6NPZ/
どうせなら、三国志4PKの時みたいに、日本史データだけで100人くらい用意してほしかった。
でもこの15人は、明らかに贔屓しているけどね。義経は熟練すべて900以上で統率と武力が100、秀吉も熟練は全て900以上、だた、ほかのデータと比べても、統率、武力は低かった。抑えるところは抑えていた。

かいつまんで言うと、那須は慎重で連弩持ち、織田系は、弓、水軍得意、武田系は、騎兵、弓騎得意。
信玄の統率99、信長の武力70、秀吉は意外と攻城の中では、投石のみ。
173名無し曰く、:2010/04/29(木) 15:14:41 ID:M+d6NPZ/
謙信(統率100)とか政宗(弓騎得意)は自分で作った。
家康(よく薬を自分で作っていたという話がるので)、細川藤孝(茶道=?いやし)、大谷吉継(包帯してるから)には、治療持たせてる。

ああ、顔グラ変えたいけど、わからない、、、
174名無し曰く、:2010/04/29(木) 15:17:54 ID:M+d6NPZ/
意外とみんな溶け込んで、浮いてないんだよね。
175名無し曰く、:2010/04/29(木) 15:35:44 ID:G/cIhe02
烈風伝の楠木正成とか嵐世紀の平将門とかは好きだったな
176名無し曰く、:2010/04/29(木) 16:47:11 ID:CLq8bngO
でも当時の日本全部合わせても支那の一州の半分くらいしかない件
177名無し曰く、:2010/04/29(木) 19:17:51 ID:eBefiziK
日本史オールスターで中華出兵だぜ!ってんで倭に登録武将ぶち込んでも
COM任せだと曹操に蹂躙し尽くされるのが現実
178名無し曰く、:2010/04/29(木) 20:57:04 ID:OVTDJh8d
>>172
それは恐らく製作者側が兵法たくさんつけるために妖術連打してるから
妖術連打するとすべての系統の熟練度が900超える仕様になってる
多分そのデータは普通じゃ付けれれない数の兵法がついてると思う
179名無し曰く、:2010/04/29(木) 22:33:49 ID:bF9fABwU
何故かPC追加+投票追加武将は妖術連打したみたいな仕様なんだよな
通常追加武将の項羽とか呂尚なんかは普通に熟練設定されてるのに
180名無し曰く、:2010/04/29(木) 23:23:57 ID:M+d6NPZ/
兵法熟練低いのもいたと思う。オール900以上は、その2名だけだったんだよね。
武田軍の馬場、山県は歩兵系不得意な事になってる。信長も武力系はあまりついていない。

製作者だったら、PK機能もあるし、妖術連打の必要はないと思う。
181名無し曰く、:2010/04/29(木) 23:33:21 ID:M+d6NPZ/
ただ、個人的には2つの時代比べたら、日本の方が強いのではないかと思う。
信長が長生きしてたら、世界レベルの大国になってたという説もあったし。
朝鮮出兵の時も、直接対決ではほとんど負けてないんだよね。
それに、日本の中堅レベルの武将が活躍できたそうな。

もちろん、規模や数では、中国。
182名無し曰く、:2010/04/29(木) 23:38:36 ID:CmOp3IG6
ヒント

つ「碧蹄館」
183名無し曰く、:2010/04/29(木) 23:45:53 ID:M+d6NPZ/
ただ理解しようと思えば、義経はチンギスハンになったという伝説を踏まえると、そのくらいも有だと思う。
秀吉は両国の歴史の中で、唯一両方とも一部一時的とはいえ、所有していたことがある。ある意味、一番の実績。

しかし、曹操の歩兵、呂布の騎兵、黄忠の弓より、高いのは、、、
184名無し曰く、:2010/04/30(金) 11:01:15 ID:OKMkfvJ7
そーいう話はこっちのスレでやれ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1261122687/l50
185名無し曰く、:2010/04/30(金) 19:08:56 ID:vfI4BDwi
>>181大帝国を築く場合は勤めて個人的な能力を殺ぐようにしないといけない。
広域を支配するのに必要なのは数と人間に対する普遍性だから。日本人みたいに
一個人の超人的な能力に頼るとまったく領土の拡大はできないよ。戦闘には
強いけど戦争に弱い勢力になるだけ。たとえれば呂布w大国になるには劉邦みたいに
他人頼みにしないとダメだよ。
186名無し曰く、:2010/05/01(土) 09:53:44 ID:OQbWOaLb
新しく作った武将に設定した親子関係って兵法連鎖率には反映されるの?
187名無し曰く、:2010/05/01(土) 12:12:16 ID:qVxNjPKL
反映されるよ。10人兄弟作ったりしたら大変なことになる。
武将の犬猿と親愛も弄れたら楽しかったんだけどなぁ。
188名無し曰く、:2010/05/01(土) 22:10:03 ID:OQbWOaLb
>>187
サンクス
189名無し曰く、:2010/05/02(日) 02:05:12 ID:LefSGggg
PS2版の董白って三国志]の夏候氏とグラ一緒だっけ?

190名無し曰く、:2010/05/02(日) 22:56:30 ID:20hfdgIb
PC版9PKをしっかりやりこんで弟に譲ったのだけど再びプレイしたくなりました。


弟はどうも9PKを無くしてしまったらしくしょうがないので新しい9を買おうと思いますがPS版も出てるらしいので底で質問です。
PC版とPS版どちらが良いでしょうか?因みに僕は今現在パソはMac使用しており、PSは本体を持っておりません。

今まで9PKをプレイしてきた諸兄はどちらをおすすめですか?是非教えて下さい。
ついでにPS版はPS2なのでしょうか?それでは宜しくお願い致します。
191名無し曰く、:2010/05/02(日) 22:59:53 ID:pHpaXjUs
PC
192名無し曰く、:2010/05/03(月) 05:54:26 ID:YeY9LRK4
>>190
>>2
せめてテンプレくらい読んで、
その上で質問したことがわかるように書き込んでくれ。
193名無し曰く、:2010/05/03(月) 06:04:15 ID:QTO3N5fv
PC一択
色々いじれないPS論外
194名無し曰く、:2010/05/03(月) 07:41:36 ID:nNin2kmz
>>191>>192>>193
ありがとう。

特に>>192
こんなテンプレがあるとは知らなんだ。ホントトンクス。
195名無し曰く、:2010/05/03(月) 12:03:04 ID:kyxRXBkS
なにしにここに来たんだろう?
196名無し曰く、:2010/05/03(月) 13:50:16 ID:hCKOhYQU
>>172-177
お前らマジメだなあ

顔グラ変換でベルセルク軍団と月姫軍団とランス軍団作って遊んでる俺は一体・・・
197名無し曰く、:2010/05/03(月) 18:49:18 ID:jgf/0fiO
>>196
それもまたよしですぜw

おいらは同じコーエーのよしみでジルオ勢を登録して遊んでるし
んで、大ボス格に項羽を登録したり
198名無し曰く、:2010/05/03(月) 19:03:20 ID:sFGsQ2Hq
初心者ですが質問です。
永安から新君主で始めてやっと劉障・張盧滅亡させたまでは良かったんですが
南と北は蛮族、東は劉表と孫策がやり合いまくりです
こちらの総兵力は8万弱、エース格は厳顔と張仁
みなさんはどちらに進攻されますか?
蛮族は大軍なんで大変そうですが・・・
199名無し曰く、:2010/05/03(月) 19:04:54 ID:jgf/0fiO
>>198
しばらく兵力増強に努めるべきじゃ

んで、一般勢力の弱った方を喰らって将を増強
200名無し曰く、:2010/05/03(月) 19:23:24 ID:nNin2kmz
軍師に張松と法正、李快を手に入れろ!
成都と漢中を抑えて内政に力を入れて平を増強。
厳顔と張任をわけて軍師をつけて漢水下って南荊州へ進軍しろ!そこで黄忠と魏延をまとめて手に入れるんだ!

放っておけば李厳が流れてくるはずだ、江陵を抑えて襄陽へ進行すべし。孫策と劉表を戦わせ漁父の利を得ながら領土を拡大すればOK。
201198:2010/05/03(月) 19:25:44 ID:sFGsQ2Hq
>>199
ありがとうございます
ただ東に兵力を伸ばしていくと間延びしてしまいそうな・・・
漢中、永安でフタをして南蛮と決死の戦いを挑む作戦はどうかな
202198:2010/05/03(月) 19:28:57 ID:sFGsQ2Hq
>>200
おおー、やっぱりその作戦ですよね
南荊州への遠征か、それでいってみます
ありがとうございます
203名無し曰く、:2010/05/03(月) 19:57:35 ID:nNin2kmz
あぁ懐かしいな、英雄集結で劉備を選び永安から梓潼と江陵へ同時進行。
荊州へは関羽を総大将に関羽一族に軍師徐庶、廖化をつけて制圧。人材登用で馬兄弟を登用。
梓潼へは張飛趙雲中心に2万ほどの兵をつけて進軍、漢中と成都から攻撃されるだろうがここで耐える。
耐えられれば兵も将も増える。兵を増やし練度を上げて成都へ進撃、メンチ区間に兵を入れてここから成都を攻略。
落とせば一気に将兵が増える。でここを本拠地に蜀を平定すると戦い易くなる。

江陵の部隊は南荊州へ侵攻するか永安を手薄にして劉表の部隊を誘き出し江陵の部隊と梓潼の部隊を呼び寄せ徹底的に叩く。
これで劉表の戦力はガタ落ちになる、そこから南へ侵攻も良し、北の襄陽へ行くも良し。

俺なら最初に南荊州4郡を平定させる、雑魚ばかりだし。
そしてから襄陽へ進軍、これで荊州の半分は平定された、あとは江陵を中心に孫軍と戦う事になるだろう。

と思い描いてみたがおまいらならどーする?
204名無し曰く、:2010/05/04(火) 00:29:20 ID:sArvd0EA
英雄集結では新勢力をあちこちに配置しまくるんで
デフォルト状態のプレイはやったことがない
205名無し曰く、:2010/05/04(火) 01:55:29 ID:R8ccGYCC
史実官渡シナリオ新君主で始めたら
開始数ヶ月でいきなり劉備が死んで笑ったんだが死因は何だろう…
ちなみに200年7月下旬
206名無し曰く、:2010/05/04(火) 03:28:59 ID:LG8kGo6S
>>205
捕縛>斬首
寿命はまだまだ先だからそれしかない
先に滅亡してたとすれば、君主補正なくなるんで狙撃や部隊壊滅時の討死ラインに居るんで戦死て線も

>>203
劉表とは戦わない 劉備プレイ時は
なので、永安>蜀侵攻>南蛮制圧>北伐
永安蜀侵攻と同時に江陵進出、劉表とは友好関係構築>南荊州制圧
関羽、張飛などの配置は俺も同じ 史実をなぞる 関羽に徐庶くっつけんのも同じ
207名無し曰く、:2010/05/04(火) 05:40:14 ID:3wmMAQtO
なるほど、劉表と戦わず友好を結ぶのか。
しかし英雄集結の劉備軍はものすごーく金欠だと思うのだが。
どうやって有効結ぶの?俺基本的に城を手に入れたらまず内政MAX、兵が少なければ徴兵。
これが序盤永安シドウ江陵で開発を行えばまず金銭慢性的に不足するはず、とてもじゃないが他国へ金贈る余裕は無いと思う。

それに劉表意外と早めに攻め込んでくるからやはり外交の余裕は無いな。
それゆえ永安の戦力を手薄にして劉表誘き出し殲滅、文聘に蒯兄弟を手に入れ戦力増強。

蜀を平定しつつ南荊州も制圧。ここまでくれば法正張松李快、張任厳顔李厳が手に入り陣容は更に厚みを増す。
蜀を平定後、漢中へ進撃、関門を陥とせば漢中城など裸も同然。陽平関に大軍を集結させて西涼長安をにらみつつ待機。

関羽率いる部隊は荊州の文聘や韋籍、蒯兄弟を合流させ襄陽を制圧。部隊を整え新野に出撃。

一応そこまでが俺の戦略なり。
208名無し曰く、:2010/05/04(火) 08:08:32 ID:kj9rLazx
いきなり空白地に手を出さずに永安で探索に励めば、外交2〜3回分くらいの金は
軽く捻出できるだろ。即効性のある外交と、せいぜいが季節に一度の収入にしかならない
商業とを比べたら、序盤の貴重な金をどちらに回した方が効果があるかはわかるな?

まあ、そもそも英雄集結で魏呉蜀使うなら外交なんて要らんのも確かだが
209198:2010/05/04(火) 09:58:06 ID:BFOZwd2Y
昨日の198です
教えどおりなんとか荊州をほぼ制圧しました!
ただ襄陽で我が軍5万と新野曹操軍13万がにらみ合いで打開策なし
江陵には江夏から軍がわらわらと押し寄せてきます
桂陽には山越が押し寄せてきてます
防戦一方でなかなか次の一手が決まらない状況です
210名無し曰く、:2010/05/04(火) 10:02:10 ID:dHg4xBy8
>>209
しばらく防衛で返り討ちにし続けて疲弊を待つのが一番でないかと
うまく都市周辺での野戦で被害少なく撃退すれば敵の負傷兵を取り込めるし
一般勢力相手なら武将を捕まえて金づるにしたり引き込んだりしてもおk
211名無し曰く、:2010/05/04(火) 10:45:56 ID:LG8kGo6S
>>209
異民族は対処の仕方が分からないうちは、放置で
攻めてくる城は固定なんで、そこを取らない
詳しくは、テンプレサイト熟読

>>207
俺も無駄としりつつ内政スキー
城ステがオールグリーンになると幸せ 放火する奴しねぼけ
ビホーなど裏切り組みは即首 敵として捕縛したら斬首 養子は一応解雇しない
適当に金欠にならない程度に商業と民心だけ上げて、力一杯探索小銭稼ぎで外交費用捻出
蜀からの侵攻、江陵の防衛で得た捕虜で金げっと

基本、英雄集結でやる時は、相性差25以内(気が向けばそれ以下)までしか登用しないんでカイエツ他はいらない
でも、張任は好きなんで雇う 絶対雇う
212名無し曰く、:2010/05/04(火) 11:01:09 ID:dHg4xBy8
なんでか俺も内政をついつい行ってしまうなw
効率的には自領地あさりのがいいんだけどw
213名無し曰く、:2010/05/04(火) 12:38:39 ID:DudmBCEo
俺も収穫100万越えてるぜ
でも真っ赤っかだぜwwwwww
214名無し曰く、:2010/05/04(火) 14:20:02 ID:3wmMAQtO
おまいら内政好きがいて嬉しいぜ。
俺だけじゃなかったんだな、テンプレ通りの内政MAXスキー。

>>209
俺も河挟んだところで防衛戦を繰り広げるが良いと思う。
港を上手く生かせば大きな被害はでないはず。

野戦だとやはり13万VS5万ではやはり辛いだろうと思うが最近9やってないのでどうだったか忘れた。
私が指揮するなら関羽張飛趙雲部隊に相性の良い将つけて1.3万ずつ兵を分けて奮迅などの連鎖で叩くがみなさんはどう戦う?

5万対13万、襄陽での防衛戦を念頭に頼む。
215名無し曰く、:2010/05/04(火) 14:34:34 ID:sArvd0EA
内政は無駄ってこともないけどな
農地の投資に期待して探索しまくってたら重傷武将の山ができた上に信望ダダ下がりとか
投資に全部失敗して大損こいたとかよくあることだし
216名無し曰く、:2010/05/04(火) 16:22:14 ID:3wmMAQtO
ノリが打撃衰えたような言う人多いけど長打力は衰えたが華麗な打ち分けは他の追随許さないな。
やっぱり信じる事からだよ。
217名無し曰く、:2010/05/04(火) 16:23:34 ID:3wmMAQtO
ごめん誤爆。
218名無し曰く、:2010/05/04(火) 18:24:45 ID:spiFSr/v
なんという誤爆w
219名無し曰く、:2010/05/04(火) 20:14:05 ID:CMmvnkGj
「今日の英雄インタビューは狙撃2回にクリティカル3回の張任選手と3ターン目に城に向けて大きな混乱を放った法正選手です!」
とか普通に脳内でやってるぜ
220名無し曰く、:2010/05/05(水) 00:30:40 ID:iiDGEJQl
>>214
川を挟んで曹操と対陣なら水軍で湖陽港を戦場にして勝てそうな気もするが・・・

ただ、仮に新野まで取れたとしても、その後の展望が無いように思う
外交で敵を減らすか
または遠征軍を組織して涼州か揚州を取りたい
221名無し曰く、:2010/05/05(水) 08:34:26 ID:vlRUl7LH
>>209
困ったときはとりあえず探索とかで現状維持してればいいとおもう
迎撃してるだけで兵も武将も溜まるから
222名無し曰く、:2010/05/05(水) 11:48:04 ID:XjH9yM+F
自都市の周辺は地の利で有利。兵法発動率が1.6倍になるから、ここで迎撃した方がよい。しかし、交戦状態になると軍事コマンド以外できなくなるので、都市が交戦にならないようにする。
異民族は多くて4万しか出さない。攻城兵器、弓騎、弩兵は必ずと言っていいほど、迎撃した方がよい。
迎撃は、騎兵系、歩兵系がお勧め。
部隊を壊滅させると、金、米、負傷兵が獲得できる。
223名無し曰く、:2010/05/05(水) 12:09:27 ID:XjH9yM+F
水軍有利なら川で。それ以外なら都市か施設周辺で。施設には地の利はない。
ただ、港と陣は兵法ないので弱い。耐久も低い。益州涼州方面は都市兵法のほかに、落石や射台もあってなお有利。
関は、弓兵法+射台。城塞は、斉射+落石。この2つが守備では一番有利ではないかと思う。
ちなみに、射台と落石では、落石の方が有利だったと思う。

224名無し曰く、:2010/05/05(水) 12:23:12 ID:XjH9yM+F
個人的に一番守りやすいのではないかと思ったところ。

@天水(混乱、落石)段谷に城塞(落石、斉射)建設、迎撃で、どの方面からでも対応可。
A定軍山に城塞と陽平関。
225名無し曰く、:2010/05/05(水) 20:37:40 ID:PPUPjmWL
剣閣両脇に城塞作って巴西に櫓・漢寿に城塞と
既に漢中に10万、陽平関に12万も溜め込んでいたのでこれで対抗
脇道使われたら永安巻き込んで泥仕合だなwとおもってたが

結局剣閣の兵をシドウへ引揚げて手薄にするなどの釣りに引っ掛かりつづけ
負傷者を吸収する城塞の兵の増える事w

落石×3では関に取り付くまでに4000〜5000の兵を失うので
2流武将の良い経験値稼ぎの的が出来上がる
226名無し曰く、:2010/05/05(水) 21:01:05 ID:G6TR983S
>>214
エースが厳顔と張任では厳しかろう
武将の質が良いなら野戦上等、新野までGOでも良いかも知れんが

>>198の状態からなら、襄陽捨てて麦城に城塞立ててお引越し
ひっきりなしに攻めてこられたらどうせ城塞も都市も変わらんし
それだったら江夏からと襄陽からの攻めを一手に引き受けられる
麦城−江陵ラインで迎撃する方が武将数も兵数も少なくて済む
その代わりここは死守しないと詰む
…ここまで書いて思ったが、まさに関羽の状況だな

あとは攻め手の兵と武将吸収しつつ後方地固め
>>220の言うとおり余力があれば涼州や揚州を取りに行く
山越や南蛮討伐でもいい
227名無し曰く、:2010/05/06(木) 00:33:50 ID:t3NwNorT
襄陽を固守して都市の地形効果を戴きつつ
計略を新城に作った施設から発動
隆中が負傷者イパーイになるまで敵に持たせておいて
敵後方に増援可能な戦力がわずかになったらゲトー
とか考えるな俺

都市を戦場にするならそこから計略を発動させられなくなる点を踏まえて
2箇所くらい計略発動拠点を持っていたい
襄陽の場合は新城と宣都、江陵
兵を減らした部隊が都市に戻ると都市の兵士の士気が下がる上に
戦闘に巻き込まれて訓練できない事が殆どなので
近隣施設に収容出来ればそこで訓練して応援・救援に活用できる時期が早くなる
新城の場合、櫓なら弓兵法で支援も可能

撃退する事しか考えてないと膠着→物量負けするので
ともかく駒となる武将を捕まえまくって負傷兵を獲得する
その押し合いで負けたら一気に不利になるので
場合によってはさっさと引いちゃう見切りも必要

228198:2010/05/06(木) 10:17:38 ID:UKSQwfZ7
おお
みなさんサンクス
プレイリポートみたいでスレチで申し訳ないが
結局曹操軍に押し込まれて、襄陽、江陵も落とされました
結局永安まで撤退、南荊州も孫軍に獲られた
前線は今漢中、コウシ、永安の3拠点で膠着状態です
運良く魏延、趙雲が配下になったので、厳顔張任とエースは4人
背後には蛮軍がちょっかいだしてくるしw
ここからどうしたものか・・・
229名無し曰く、:2010/05/06(木) 13:03:09 ID:yWTxqrZo
>>228
そういう展開垂涎なのに自分でやると全くそういう展開にならん(しない)からちょっと裏山w
230名無し曰く、:2010/05/06(木) 13:47:03 ID:BNA0RfNA
>>229
徴兵しない 撤退する部隊は見逃す・追撃不許可
捕虜は全て即解放 在野が居る所でだけ探索 それ以外では探索しない
1城所持で養える武将は5人まで それ以上は雇用しない 武力系2 文官系3の割合にする 平均的なのは1.5人枠計算(all60↑該当
混乱、罠兵法使用不許可 方円不許可 騎射不許可

このくらいやればいいんじゃね?
231名無し曰く、:2010/05/06(木) 15:00:42 ID:Q5YhS//7
基本的に都市が取られるようなプレイはないもんな
縛りつけてもちゃんと多部隊でやってれば

個人的には襄陽は守りにくい部類に入ると思う
襄陽守るには隆中確保したいけど、港は海側から攻められると消耗率激しいから向かいの港までは占拠したい。
そこがまた交差路なので守りにくい。
232名無し曰く、:2010/05/06(木) 15:22:51 ID:BNA0RfNA
>>231
YOU 釣堀にしちゃえYO
港防衛なんてした事ないな
大体すぐ明け渡して棺おけにするか、城まで通して迎撃
洛陽横の港も棺おけ候補だし、だいたいどこもそうじゃね?建業下のも棺おけ

港が落ちると城収入が落ちるとかデメリットがあるなら防衛する意味もでてくるんだが
それだと、港もうちょっと固くするか棺桶脱却させろって話しになるし
現状、放火されるだけの邪魔な施設でしかない
233名無し曰く、:2010/05/06(木) 15:33:34 ID:MByzUgZ9
>>228
前線長いですね。
外交や軍事の均衡等で敵正面を減らしてそのうちに蛮族討伐してしまうのがいいんでないかとマジレスしてみますね。
234名無し曰く、:2010/05/06(木) 19:59:50 ID:tmLDjMZW
>>228
1ターンで降らない捕虜は全部斬ればかなり楽になるよ!
特に高知力は即処断するに限る。
235名無し曰く、:2010/05/06(木) 20:07:34 ID:B5Yik1Ai
>>232
港を明け渡す→衝車と象兵でその港ごと叩き潰す は大勢力を相手にするときの常套手段だよな
236名無し曰く、:2010/05/06(木) 22:37:17 ID:6k3s1H7r
>>228
>前線は今漢中、コウシ、永安の3拠点で膠着状態です
見事に全部攻勢に出にくい都市でございますな

・・・お勧めしにくいのですが
この状況では呉軍と曹軍の食い合いを発生させるしか手はありますまい
すなわち、南荊州で攻勢をかけ、捕らえた呉軍の武将を全て手討ちにするか
配下にして呉軍を弱体化させ、曹軍に餌として提供するのです
上手くいくと荊州方面の曹軍の戦力が少なくなるでしょう
無論一旦攻撃をはじめたら落とすまで引いてはなりませぬぞ
武将ももちろんですが負傷兵バブル以外曹軍と張り合う手段はないのですからな

蛮族は何としても金だけで対応するべきです
金1000で充分、コツは信頼になっても安心せず継続的に金を送りつづける事です
ここに兵力を向ける遊び心を曹操に見透かされたら江州どころか
雲南まで良いように蹂躙されますぞ
永安に主力10万以上、漢中方面は陽平関を隣の定軍山に城塞作って
その上で漢中に撹乱部隊常駐させて歩兵兵法部隊の鶴翼陣形と合わせて
防御専念の釣堀にするのですじゃ
ただし、陽平関の士気低下や長期の混乱状態にはご注意を
兵30000はいかなる時でも維持してくだされ
曹軍の武将は呉軍に比べれば引き抜きやすいので
なるべく穏便に扱ったほうが良いですぞ

南荊州から江陵、襄陽を奪回し、江夏に集結するであろう曹軍を
柴桑を獲って南と西から制圧し曹軍と戦って弱体化した呉を
飲み込むのが適策と愚考いたします
237名無し曰く、:2010/05/07(金) 12:17:00 ID:ehhRCmyX
都市をいくつかとられているようですが、相手がそんなに多いもしくは強いのでしょうか?
どのような部隊で来ていますか?どのように対応していますか?
攻城兵器は野戦に弱いので、先に潰しましょう。施設に取りつかれると、一番被害が出ます。
方円は守備でも、あまり使わない方がいいです。こちらが少ない場合でも、対応する陣形で守備力が高いものがいいです。
施設を作れるなら、より強固なものを作れるだけ作る。高い所に作ると、射程範囲が広がります。

別な方法として、片方に「贈呈」して、仲良くなったら、そののち「要請」する。そうすれば、そちらに注意が向き、漁夫の利となる。

異民族は、目標の都市が兵数0の場合、空白都市にして帰って行きます。都市、兵の被害はありません。後からというより、直後に取り返せます。なのでどうしても勝てない場合、最初から将と兵をいったん引き揚げることもできます。
自分の場合は、異民族でも何でも迎撃して、地の利や城塞などを活用して追い払っています。
異民族を何度も迎撃していると、使用した兵法の熟練が1000まで上がり、南蛮で歩兵どうしてやってると何人も奮迅を覚えました。

一度烏丸でしたが、贈呈、要請で信頼になった後、対象先ではなく、自施設に宣戦布告されたことがありました。
建設しただけでも、好意の状態から攻められました。なので逆に敵都市の付近で施設を建設をすると、釣ることができます。
238198:2010/05/07(金) 13:35:26 ID:PrSlEovW
いつも貴重な意見ありがとうございます
昨日は4時過ぎまで夢中になって仕事に支障をきたしていますw
上の書き込みにもあるとおり、曹軍と孫軍がドンパチ始めた隙に
南荊州取り返しました!
南蛮は贈呈しまくりで攻めてこなくなったので助かってます。

苦戦の要因は僕が下手なのと、武官が少ないのが弱点だと思います。
相手は曹軍が劉備軍を配下にして関張や夏候軍団、シバイ等
孫軍はシュウユ筆頭に黄忠、周泰、甘寧等

今は襄陽に曹操軍12万、江陵に孫軍9万でそれぞれ後ろにも大軍がいてます
我が軍は永安に8万、長沙に4万がメイン軍団です

我ながらだいぶ押し戻したとは思うのですが・・・
239名無し曰く、:2010/05/07(金) 14:28:38 ID:81MqJIUR
文官でも迎撃できるよ。陣形を箕形にして謀略系兵法で出せばいい
罠と心攻は野戦では超強力だぞ
迎撃で大事なのは敵部隊を逃がさず必ず全滅させること
そうやって武将と負傷兵を獲得していけば少々の戦力差なんてカンタンにひっくり返る
240名無し曰く、:2010/05/07(金) 19:55:18 ID:NWpKGXeB
「勝てるかな?ビミョーかな?」てぐらいの兵力、武将であえて迎撃させて
結果壊滅しようが捕虜になろうが挙句前線が破綻して滅亡しようが愛でてる俺
241名無し曰く、:2010/05/07(金) 20:45:47 ID:7+MBJfmh
兵力差があるほど罠なんかが光るからなー
徴兵縛りでやってたとき、関張・黄忠・張遼を曹操が率いるドリームチームに罠と心攻で快勝した時は画面に向かって拍手したわw

それ以来、敵に文官部隊がいると教唆が手放せなくなったが・・・
242237:2010/05/08(土) 00:33:58 ID:CliRmEzm
では、最大勢力は曹操でしょうか。でも裏切りやすいですかね。片方に贈呈、要請をして、もう片方の前線都市を攻撃してもらうのはどうでしょう。
金1500くらいで兵10万以上出してくれる時もありますから。
異民族に贈呈するのは、個人的には賛成しません。人数の関係で最大4万なので(大王部隊は2人組にする)奮迅は脅威ですが城塞立てて6万くらいで迎撃すればいいです。その方が後から征服しやすくなります。信頼でもほんと都合悪い時に攻めてきますから。

ところで永安は、都市兵法の他に射台もありますよね。
5万以上あれば、迎撃で10万以上でも相手できますよ。どんなに多くても攻城兵器を前に出してくるんです。次に弓系。攻城兵器は守備力が弱いので、野戦で囲まれると最悪です。
施設を攻めると騎兵歩兵も出てくるので、その方がやりにくいんです。
コンピュータ思考だと迎撃をあまり念頭に置いていないようなので、弱くなるんです。
兵法は、騎兵>歩兵>弓騎>弩兵 の順で破壊力強いです。
斉射だと被害500にもならないときあります。突撃だと5000位も珍しくない。
だから迎撃は弓系入れません。歩兵騎兵のみです。
よって、キケイはおすすめしません。

将が多ければ1部隊にたくさん入れたいですが、ある程度多部隊を出して下さい。その方が確率の関係で兵法沢山出るそうです。
文官多くても十分ですよ。混乱+兵法でダメージ普段よりも大きくなります。
知力90以上いても、混乱かけられたときありましたから。
武力バカにはむしろ、文官系の方が有効です。
部隊能力は大将の統率だけ関係し、副将は統率関係ありません。知力と武力だけです。

無理に敵都市を攻めないでください。ある程度の兵力があるところは向こうから来ます。
地の利や都市兵法、特性などの関係で、時間か経過するほど守備側有利になります。一般論としてですが。

時間稼ぎの守備向けは、
歩兵なら鶴翼(ただし前列2人なので結構兵法出る)、騎兵ならスイコウ(連鎖起こりやすい、一騎討ちに自信あるならホウシもあり)長蛇や方円は数万いるならまずありえません。
できれば武力系兵法を2人以上(最大4連鎖、マニュアル表にある組み合わせや、相性近い、兄弟、親子はなりやすい)、知力系を1人。大将に統率ある程度ある者を。
243名無し曰く、:2010/05/08(土) 00:42:20 ID:QFwkkcS8
もう少し推敲して書いてくれ、読みづらい
丁寧すぎると慇懃無礼になるし、鶴翼なんか初期武将2〜3とかじゃないと使いどころねーから
244237:2010/05/08(土) 00:48:42 ID:CliRmEzm
罠破や教唆について。
これらを入れると知力系の攻撃は完全防御できますが、こちらもその分、軍師クラスの兵法を入れられなくなります。
よって攻撃が弱くなる。知力が高い場合、看破もしくは被害を少なくできるので、これらを入れないという選択もあります。
むしろ、罠でも幻術でも。総合的には有利かと。
経験していくとどんどん覚えます。

都市の周辺では士気が下がらないので鼓舞は無用です。
治療妖術幻術は複数部隊に効力あります。
245237:2010/05/08(土) 01:03:28 ID:CliRmEzm
読みづらいか?書いてたら長くなっていた。
上の作戦は198の状況で一案として。
鶴翼は守備では後半も結構使ったけど。確かに移動は遅いな。
246名無し曰く、:2010/05/08(土) 01:11:22 ID:vexJNoat
なんか外国人の書いた文章みたいだなw
初心者に対するアドヴァイスとしては言ってる事はさほど外れちゃいないが。
247名無し曰く、:2010/05/08(土) 01:14:01 ID:58SXOfZH
>>244
>これらを入れると知力系の攻撃は完全防御できますが
罵声、妖術はこれらの兵法では全く防げない。心攻、幻術の追加効果は防げるけどダメージは防げない
248名無し曰く、:2010/05/08(土) 01:22:01 ID:yCBLNUn6
とりあえずそろそろ名前欄は空白でいいんじゃね?
249名無し曰く、:2010/05/08(土) 01:24:10 ID:vlOThrJP
>>244
説明が全然違うぞ。

・「罠破」は、兵法の「罠」自体を封じるがそれ以外には無力。

・「教唆」は、兵法を封じることはできず兵数・士気は普通に減るが、
 知力系兵法の「追加効果」として引き起こされる「状態異常」を防ぐことができる。
250名無し曰く、:2010/05/08(土) 01:26:22 ID:vexJNoat
ケチつけるだけもアレなのでこっちからも迎撃戦のアドヴァイス。

・偽報を使って分断する
例えば2部隊向かってきてる場合、もし2部隊とも偽報かけられるって軍師が言っても
片方にだけかけよう。各個撃破が基本。

・部隊はなるべく多く出す
実は15000の1部隊より5000の2部隊の方が強い。
もし壊滅して捕虜になっても敵部隊を潰せば救出できる。問題ない。
理想は武将数の数だけ小部隊を出す事だけど
まあそこまでやるのも面倒だろうし、気持ち小分けにするのを心がけるだけでだいぶ違う。

・後列には武将は置かない
兵法発動率が雲泥の差なので中列までにしとこう。

・追撃は絶対許可
負傷兵美味しいです。

・忠誠が高い高知力の捕虜は処断
好み次第だけど特に周瑜とか魯粛は即殺そう。危険すぎる。
荀ケとかも曹操のアイテムと交換できるから惜しいけど斬っちゃうのがオススメ。
賈?は義理低いし美味しく頂こう。
251名無し曰く、:2010/05/08(土) 01:54:21 ID:8P3pCPR4
蜂の巣みたいに部隊がワッサー出てきて敵の部隊を囲んでしまうのがこのゲームの醍醐味。
252名無し曰く、:2010/05/08(土) 03:50:37 ID:eLL8Su7I
厳顔 魚鱗 奮闘
張任 魚鱗 奮闘
趙雲 鋒矢 突撃
魏延 魚鱗 奮迅
文官系 箕形or鋒矢 謀略系兵法

迎撃戦ではこんな感じで一人ずつ出すのがオススメ
敵に義理の低い名将がいる場合は魚鱗を鶴翼に変えよう
義理はエディタの武将編集で確認できる
あと敵部隊の大将の統率が低い場合は「撹乱」をかけるのを忘れずに
253名無し曰く、:2010/05/08(土) 10:10:06 ID:SNRHYk5e
この当時敵方の負傷兵を吸収なんてありえなかったらしいな。
つうか現代でも無理だけど。
254名無し曰く、:2010/05/08(土) 10:29:03 ID:tqRo8hcS
テンプレサイト見ながら官渡の戦いを起こそうとしてるんだけど、うまくいかない
条件の

9.白馬、濮陽、頓丘、官渡、東阿にいる袁紹勢力の兵士が合計3万以上

これって拠点の兵力?
この地域に出兵している袁紹勢力部隊の兵士が3万以上、ではだめなのか
255名無し曰く、:2010/05/08(土) 11:14:01 ID:D3Bw1/oL
>>254
その出兵部隊の拠点が白馬、濮陽、頓丘、官渡、東阿なら可、それ以外なら不可
256名無し曰く、:2010/05/08(土) 12:10:59 ID:DhxNZ3Eq
>>250
周瑜はともかく、魯粛は意外と寝返りやすいからいつも空登用連打してるな
それに斬っちゃうと悪名上がるってのが気になっていつも斬れないでいる
257名無し曰く、:2010/05/08(土) 12:23:26 ID:vexJNoat
周瑜と違って魯粛さんは在野スタートのシナリオもあるからねえ。
勤務年数での忠誠上積みがないからかも。

あと武将斬っちゃってもほぼ無影響だよ。
その勢力の内部友好度が空登用1回分下がる程度だし。

ただ君主切っちゃうと物凄い内部友好度下がるので
孫子の兵法書ゲット狙う時は呉将全部斬る覚悟でどうぞw
258名無し曰く、:2010/05/08(土) 13:43:02 ID:kxvA9jiQ
武将はあまり斬らないな
一気ににこっちがチート化する

数的戦力で厳しい時も
こっちの民心を上げるくらいしかやらないな
どれだけデカイ相手でも前線戦力ぶっ飛ばしたら
その後は無人の地平みたいなもんだし

拮抗かやや不利くらいの状況を抜けると
つまんなくなるんですよコレ
259名無し曰く、:2010/05/08(土) 14:57:48 ID:yqigCtyF
おもいっきりぼこられてた。迎撃されてるのは俺か?と思った。
眠かったんではしおって書いてしまった。
確かに罠破は罠だけだ。

260名無し曰く、:2010/05/08(土) 15:05:22 ID:yqigCtyF
布陣の前列は一騎打ちが発生。こちらが武力強くても怪我することはある。
よって、一般論としては大将は置かない。
兵法発動率は後列の2倍。

中列までは、弓騎、弩兵で狙撃が発生。大将が負傷した場合は部隊能力が下がる。
しかし、狙撃が発生するのは、弓熟練301以上。弓騎熟練は関係ないんだと。

だからこれらがなければ、大将を前列もありなわけだ。

熟練がマックスに近いと、後列でも兵法バンバン出た。
261名無し曰く、:2010/05/08(土) 15:19:33 ID:vexJNoat
後列に比べて前列の兵法発動率は2.56倍じゃなかったかな。
あと熟練度と兵法の発動率は関係ない。
エフディタで熟練0と1000で5分くらい対照実験してみるといいよー。
262名無し曰く、:2010/05/08(土) 20:10:37 ID:vlOThrJP
前列の発動率は後列の1.6倍で、中列は後列の1.3倍。
熟練度は兵法の威力には関係するが、発動率には関係しない。
263名無し曰く、:2010/05/08(土) 20:41:46 ID:vexJNoat
おや後→前で1.6倍だったか。
1つ前に出るごとに1.6倍と間違えて覚えてたな。失敬。
264名無し曰く、:2010/05/08(土) 21:41:20 ID:v4OKLB0z
教唆持ちだと偽報や撹乱が決まりやすい気がするけど気のせい?
265名無し曰く、:2010/05/08(土) 23:42:37 ID:vlOThrJP
教唆持ちは知力が高いのが多いってだけのこと
266名無し曰く、:2010/05/09(日) 00:37:39 ID:OOwFztrY
そういえば、途中で敵勢力の兵数増やしたりとかしてる人居る?
順調にいけば大抵こっちが兵数トップになりやすいよねこれ。
267名無し曰く、:2010/05/09(日) 01:12:14 ID:UC8bEpUu
で、委任かけると面倒が逆に増える
要所の都市の隣接区域に施設作ってそこへ送り込んで
施設撤去
で、その都市の兵役人口に戻ると
これで食料の面倒見る手間が減る

全ての武将に指示与える事も無いのだし
前線付近で優勢なだけの戦力があれば充分
つか、そこまで極端になったら終了させるな

今、曹軍の最後の大規模反撃押し返して敵の出撃拠点全てとった
ここで味方120万の曹軍30万
領土の数では負けてるけど
ここまで来たら敵の全ての都市に戦力を同時に送り込める
大抵ここいらでやめてる
武将数、都市数、水軍熟練に目処が立ったら
どこで戦っても出来レースみたいなもんだし
268名無し曰く、:2010/05/09(日) 01:12:32 ID:PT4nlIVa
念のため知力100二人vs統率1五十部隊で
教唆が直接影響するとは思えないから熟練をいろいろ変えて
コーメー先生が撹乱GOサイン出す回数を調べて見た
知識0、謀略0、策略0 13/50+14/50
知識1000、謀略0、策略0 11/50+13/50
三つ1000 15/50+17/50
まぁ偶然の範囲内かな。三つ1000の時がちょっと高めだけど
もう眠いからこれ以上の追究は他の人に任せる
269名無し曰く、:2010/05/09(日) 02:37:17 ID:EvFLSMGf
都市をとると、同じ都市圏にある敵勢力の港や陣などの施設が降伏することがある。
武将や兵士がいると降伏しないのだが、誰もいないと降伏することがある。
誰もいなくても旗が立っていて、どこかの勢力なのはわかるが、兵士0なら、誰がどのように降伏するのか?
旗が立っているだけの施設がどのようになるの?
距離的に離れていようが、同じ都市圏の勢力に寝返るらしい。

無理に考えれば、兵士や将はいないものの、管理人か番人がいると仮定すれば筋が通るだろうか。
考えたことない?
270名無し曰く、:2010/05/09(日) 02:48:22 ID:5S+Iifnr
港は港町のようなもんだと思ってる
271名無し曰く、:2010/05/09(日) 03:10:50 ID:yLqYFp7g
>>266
少々スレチにはなるが、シナリオ自体をいじって、あとは縛りで無理やり難易度上げてる
改造に手を出す前はPKのエディットで兵力増やしてたよ

普通にプレイすると後半はあっさり兵数トップになるから
こりゃクリア同然と思ったら残りの全敵都市の兵力10万追加とかはしてた
272名無し曰く、:2010/05/09(日) 03:16:17 ID:OOwFztrY
>>271
thx やってる人は居るんだなー。
273名無し曰く、:2010/05/09(日) 04:18:52 ID:9d5DvYNM
クリア直前に一国に押し込めた劉焉の兵数を50万にしてみたら毎ターン7、8万で出兵してきて
15万居た城塞の兵が負傷兵だらけでさすがにやばくなってきたところでまだ敵兵数十分居たのに攻撃してこなくなったんで
不思議に思って見てみたら40人から居た敵将ほぼ全員捕まえてた
274名無し曰く、:2010/05/09(日) 07:27:19 ID:cW1IdwCy
烏丸で初めてやってみたけど思ってたよりずっとやりやすいな
隣に公孫度がいるんで即座に軍師が手に入るのが大きいのかな
275名無し曰く、:2010/05/09(日) 10:18:42 ID:2JGvKe2x
>>273
あれ?その国の武将を全員捕虜にしたら該当国滅びない?
一般化した烏丸相手に迎撃戦やってたらいきなり滅びてビックリした記憶があるんだが。
276名無し曰く、:2010/05/09(日) 11:56:07 ID:dFtdGv63
>>269
いや、武将いても降伏したろ、確か。
277名無し曰く、:2010/05/09(日) 12:22:41 ID:1wC9XS38
>>275
「ほぼ全員」だから、まだ残ってるんでしょ
278名無し曰く、:2010/05/09(日) 13:00:13 ID:Y9oOvwgS
>>276
武将いても兵数少なかったりすると降伏することあるな

港に押し込まれてた呂布(大将)が
降伏→次ターン孫堅に登用されて寝返り
→その次のターンまた降伏とかやってのけて笑った事がある

なんか呂布の降伏シーンよく見るんだが、やっぱり義理が低いとそうなりやすいのか
279名無し曰く、:2010/05/09(日) 13:07:16 ID:yLqYFp7g
黄蓋がそれなったわ。夏口に兵100くらいで残ってたのが降伏→登用→降伏→(ry
施設の降伏は信望差がでかいとよほど義理堅い武将でなければ降ってくるみたいだ
280名無し曰く、:2010/05/09(日) 14:18:08 ID:dCWEj6mx
ほかの都市全部落として残るは成都だけってなって攻め込んだら
君主劉エン直々に迎撃に出てきたがその間に成都の大将になったホウ義が降伏して
あっさり終わったの見て笑った
281名無し曰く、:2010/05/09(日) 14:57:56 ID:OOwFztrY
あるあるw
282名無し曰く、:2010/05/10(月) 03:24:59 ID:I9nowqPB
俺は縛りの一環として兵数上限を10万+自都市数x1万を目安にしてたな。
それ以上は養いきれない、と脳内設定してw

後は基本全面ガチ対決で異民族ともガチ
前線抜いても季節が変わったら相手が緊急徴兵したとして兵数増やす
勢力を代表するような有名武将はあえて解放
敵兵の強さ+20%
追撃不可で負傷兵吸収は程ほど

こんくらいで程よく緊張感保ててダレナイプレイができて楽しい
283名無し曰く、:2010/05/10(月) 13:09:28 ID:KdpP6I7I
自分で2つ以上の勢力を操作、あるいは他の人と、継続的に対戦している人いますか?
284名無し曰く、:2010/05/10(月) 15:35:20 ID:L6PD2ZpM
俺の事じゃないな
285名無し曰く、:2010/05/10(月) 23:25:38 ID:bQ59m20y
まったりプレイと攻防戦をもっと増やしたくて
建造物を建てられる個所全てに城塞を立ててプレイしてみたのだが
CPUはほとんど城塞ほったらかしで、攻めやすく守りにくくなっただけだった

陣と同じ使い方しかしねーでやんの
286名無し曰く、:2010/05/11(火) 16:54:53 ID:A7ty3e9P
徴兵すると民心よりも国家の収益と収穫が下がる仕組みにしてほしかったな。
この当時、戦争といえば農閑期の冬にするものだったというし。
287名無し曰く、:2010/05/11(火) 17:52:19 ID:pTiWj6d9
規模を大きくしたいがために、自勢力含む全勢力に金米兵を+10万位、
全施設内政をMAXにしたら、結局自分有利になるかな?

やれることはお互いすべてやれるようにし、チマチマしたことはやりたくなかったの。
交戦が多くなっていいかと思ったが、甘くなるかな?
288名無し曰く、:2010/05/11(火) 17:57:47 ID:pTiWj6d9
別なスレにあったことですが、西城から漢中へ、川を挟んで投石できるって、本当?
289名無し曰く、:2010/05/11(火) 18:44:51 ID:Jww9Hvhu
270 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 21:01:59 ID:mbf6uGvl
西城から漢中を投石で攻めるというのはやっぱり邪道ですか?
272 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 21:06:16 ID:RSB5yAYQ
>>270
ちょwwwwwwおまーwwwwww
そんな事出来るのかよw
273 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 21:36:50 ID:C97OpHr6
そういや苑と許昌の間の城塞から投石届いたから同じような感じ?

寿春って本気で守れば固かったんだな。
合肥城塞と土塁2個と小肺の城塞で孫堅と曹操の波状攻撃凌げたよ。
領土拡大全くできないし、CPUが孫子の兵法書あげた呂布に離間かけて引き抜いたら詰むけど。
274 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 21:44:14 ID:mbf6uGvl
西城から漢中を投石で攻めるとこっちは無損害でずっと攻撃出来ますが
対人戦でやると友好にひびが入ること間違いなしです
275 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 21:48:37 ID:g5pDfAw2
いいこと聞いたわ
276 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 22:08:29 ID:haqmYtiW
宛から許昌も投石で攻撃できるぞ
277 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 22:23:08 ID:RSB5yAYQ
>>270
糞ワロタw邪道ww
試しに新野劉備でやったら石が漢中むけて飛んだw
ついでに熟練がえらい事になったw
278 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 22:31:04 ID:K+n3s6Vp
狙って距離設定しやがったなコーエーw
279 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 22:31:28 ID:RSB5yAYQ
スマン熟練じゃなくて耐久な
280 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 23:03:25 ID:MgYxQf1V
西に武関、南に土塁、東に城塞で守りを固めて右下から許昌へ投石する張繍

なんでだろう、すごく似合ってる気がする
281 :名無し曰く、[sage]:2008/03/29(土) 23:45:29 ID:RSB5yAYQ
ワロタw投石自重w
加東港ら安定にも石が飛んだw
290名無し曰く、:2010/05/11(火) 20:31:03 ID:A7ty3e9P
超違法なワイロが金50なのに、左慈の酒代が金200って・・
どういう貨幣価値なんだ、この\は。
291名無し曰く、:2010/05/11(火) 20:45:17 ID:qYa0YqFp
きっとロマネ・コンティとかだったんだよ
292名無し曰く、:2010/05/11(火) 23:24:39 ID:pWOXP0Az
三公クラスの給料より多いからな
293名無し曰く、:2010/05/11(火) 23:33:37 ID:6ImqE1MS
きっと綺麗なねえちゃんや瑞獣を呼んで大宴会してたんだろう
294名無し曰く、:2010/05/11(火) 23:56:29 ID:DFdWDnNZ
始めたばっかりでアイテム帰郷イベントを初体験したんだけど
これって他の武将にアイテムあげたらまた起こるんでしょうか
295名無し曰く、:2010/05/12(水) 00:12:54 ID:FGxw2Jei
無官の武将は10日で俸禄が「1」支払われる。
30日、つまり一か月の給料は「3」である。
平武将の給料を15万とすると金の「1」=5万円
つまり200だと左慈の酒代は・・・
296名無し曰く、:2010/05/12(水) 00:29:10 ID:sFAA2WSL
仙術極めてるし、横山三国志ででっかい瓶に入った酒飲み干してるからいけるんじゃない?
297名無し曰く、:2010/05/12(水) 02:42:27 ID:QrRnCYej
楽天に1300万くらいのワインがあったよ
298名無し曰く、:2010/05/12(水) 02:50:36 ID:DmldONmI
仙術極めてるなら桃を水に溶かして酒にするくらいできそうなもんなのにな
299名無し曰く、:2010/05/12(水) 06:42:49 ID:LZguFQpW
>>294
一度祭ったらそのアイテムについてはそれっきり。
300名無し曰く、:2010/05/12(水) 09:32:05 ID:v4UaKzQx
PC版初心者です
どれが初心者プレイで一番のお勧めのシナリオでしょうか
301名無し曰く、:2010/05/12(水) 11:03:11 ID:9ZMc4+ks
>>300
シナリオ2の孫堅か公孫讃か袁紹
でもいきなりプレイするんじゃなくてまずはチュートリアルの下ヒ攻略戦をクリアするのをお勧めする
302名無し曰く、:2010/05/12(水) 11:39:33 ID:atjMyG1I
>>295
曹操じゃなくても、左慈を斬りたくなってきたwwww
303名無し曰く、:2010/05/12(水) 13:54:59 ID:aCS851Bx
規模を大きくしたいがために、自勢力含む全勢力に金米兵を+10万位、
全施設内政をMAXにしたら、結局自分有利になるかな?

やれることはお互いすべてやれるようにし、チマチマしたことはやりたくなかったの。
交戦が多くなっていいかと思ったが、甘くなるかな?
304名無し曰く、:2010/05/12(水) 14:08:33 ID:MBppNsgP
pTiWj6d9
お前さ、黙れよ。 投石について教えて貰ってる礼もせずに同じレスを何度も貼るな。
305名無し曰く、:2010/05/12(水) 16:20:40 ID:+6ZCrBBY
>>299
ありがd
みんなで飛射覚えよう計画は一瞬で潰えたよorz
306名無し曰く、:2010/05/12(水) 16:22:23 ID:aCS851Bx
投石については、意味がわからなかった。

過去のものを引用してあるのはわかったけど。
ちがうこともかいてあったので。
307名無し曰く、:2010/05/12(水) 21:32:11 ID:FBwL2m04
ずっとまえやってた「\の貨幣概念を探る」っての。史記の記述で宮崎市定先生が
同じようなことやってるのな。
308名無し曰く、:2010/05/12(水) 23:14:24 ID:ttHhRxav
漢中川越し投石はニコに最近上がってたな
出来るんだろう
309名無し曰く、:2010/05/13(木) 18:25:10 ID:LtWQHwB0
PCPK入れると面白くないな

史実に反する抜擢とか絶望的だわ
310名無し曰く、:2010/05/13(木) 18:26:07 ID:ovIzKbvB
ツール使え
311名無し曰く、:2010/05/13(木) 19:42:40 ID:hOzo+DNI
ゲームをゲームとして楽しむことが出来ずに
何でも史実が良いって言うなら正史の本でも
読んでれば良いんじゃない?

そもそもコーエーの三国志って演義じゃなかったか?
312名無し曰く、:2010/05/13(木) 21:16:09 ID:Z5ck1lpG
論点ずれとるわ
313名無し曰く、:2010/05/14(金) 00:31:06 ID:tZrUgG3X
ふたたび金の考察

ゲーム上での兵士の1日の兵糧消費量は0.002   1年で0.72 
当時の兵士は1日に(たぶん)2合食うから300g 1年で108kg

(外征時は3合らしく消費量は0.003で162kg)
(ちなみに米を多く食べるマダガスカル人の1年の消費量は180kg/年)


電卓で計算すると 

兵糧1=77.76kg らしい

現在米一俵(60kg)が約15000円なので 

兵糧1=19440円 (約2万円)


相場変動は 兵糧5〜15 : 金1

米が高い時は兵糧1で金0.2    つまり金1=97200円 (約10万円)
米が安い時は兵糧1で金0.0666… つまり金1=291600円 (約30万円)

結論

金1は現在の金額になおすと10万から30万の価値がある(たぶん)。


平武将って月30万もらってたのか。これだから士官さまは・・・
・・・ん?そうすると捕虜返還金の500って5000万くらいかなぁ。
500円武将(笑)とかいってたけど実はけっこうな価値があったのか。
314名無し曰く、:2010/05/14(金) 00:41:07 ID:ht6pFUKA
つまりその計算だと
捕虜返還で金1500とか要求できるジュンイクとかの価値は・・・
よく国傾かないなw
315名無し曰く、:2010/05/14(金) 00:43:53 ID:qrPWnCVG
荀ケがいないと国が傾くからな。
316名無し曰く、:2010/05/14(金) 01:12:04 ID:ht6pFUKA
なるほど、上手いな。道理で大金積んででも曹操が早々と返還使者を寄越すわけだ
317名無し曰く、:2010/05/14(金) 01:21:51 ID:75dCxXzn
>>316を捕らえよ
318名無し曰く、:2010/05/14(金) 02:43:20 ID:/JRHbZIW
筍ケなら1億円ぐらいの価値は余裕であるだろ。
むしろそんな武将を捕虜にしても兵法書一つくれない
孫堅はおかしい
319名無し曰く、:2010/05/14(金) 07:00:19 ID:kV5DDoQw
自軍の武将が捕まってない時は
必ず全額要求している俺
320名無し曰く、:2010/05/14(金) 09:51:26 ID:xNYBUecR
>>313面白いですね。ただ当時穀物といえば白米というわけじゃないですし、
戦乱期の食料は途方もない値段がつくと史記にもそうかかれてます(だから
闇商人が流行ったという)。日本の米は余りに余って古古米まである上で
その値段です。三国志の時代、実際の穀物価格はその米の値段の10倍は
優にあると思いますよ。つまり左慈が要求する値段はハンパじゃないということ。
321名無し曰く、:2010/05/14(金) 09:53:23 ID:xNYBUecR
>>315彼ほどの大政治家なら金じゃなくて領土で取引するくらい価値があると
思いますよ。こちらの機密・軍事情報すべて知ってるのだから。
322名無し曰く、:2010/05/14(金) 09:55:32 ID:EbcnEnrL
探索で見つける金ってのも相当な額だよな

探索武将たち、まさか押し込み強盗してないよなw
323名無し曰く、:2010/05/14(金) 10:14:29 ID:UY9rB2I/
筍ケ…
タケノコくいてえ…
324名無し曰く、:2010/05/14(金) 10:40:15 ID:FyigU3SK
トライアルモードのちゃんとした攻略サイトないでしょうか?
325名無し曰く、:2010/05/14(金) 10:41:21 ID:ma84ONXP
武将編集の反映をONにしてゲームスタートしてエディタ開いてみると
編集した武将の相性が軒並み150になってるけどあれって表示がバグってるだけか?
それとも本当に全員トウタクと仲良しにされちゃってるんだろうか
326名無し曰く、:2010/05/14(金) 14:06:11 ID:nh3R5Yu+
>>324
ググれ。一番上に出てくるよ
327名無し曰く、:2010/05/14(金) 14:13:17 ID:AJXBk83d
>>325
VU汁
328名無し曰く、:2010/05/14(金) 14:28:32 ID:KELUlWmG
兵糧におかずは含まれないんだろうか
肉も食わなきゃ力が出ないと思うんだが
329名無し曰く、:2010/05/14(金) 14:34:20 ID:B4IE6Nl7
>>328
いやその現地調達くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
330名無し曰く、:2010/05/14(金) 15:04:33 ID:tZrUgG3X
諸葛菜か肉まんで我慢
331198:2010/05/14(金) 16:06:58 ID:SYjOm/Fa
流れ打った切ってごめん
前の方で色々アドバイスもらった者です
試行錯誤を繰り返して、残り馬一族、袁一族を残すくらいまで
領土を拡大できました!
昨日も今朝がたまで夢中になって仕事中ふらふら
今日は僕の誕生日だが、それさえも忘れさせる夢中ぶり
ほんと面白いね これ
332名無し曰く、:2010/05/14(金) 18:37:46 ID:xNYBUecR
>>328そういえば道を兵に貸したら肉を食いまくって困る、みたいな記述
なかったっけ?
333名無し曰く、:2010/05/15(土) 01:18:08 ID:Xnxsffpg
少しずつ長くした方がいいよ。
334名無し曰く、:2010/05/15(土) 08:10:08 ID:VtJeDgwV
335名無し曰く、:2010/05/15(土) 12:10:43 ID:VtJeDgwV
336名無し曰く、:2010/05/15(土) 15:11:27 ID:Xnxsffpg
これは何?
337名無し曰く、:2010/05/15(土) 15:18:52 ID:0uvyAB9t
グロ
338名無し曰く、:2010/05/15(土) 20:33:19 ID:HRCd3bno
正直統一間近になると先が見えるので段々面白くなくなる。

一番面白いのは劉備なら徐州あたりの防衛戦、荊州防衛戦や蜀に漢中を併合して一大蜀国家を建国。
魏呉蜀と鼎立してる頃が一番面白い。

関羽率いる荊州軍に魏の長安洛陽を見張らせ、張飛龐統が率いて広州から呉に侵入。
劉備趙雲馬超黄忠魏延などの主力を率いる孔明が漢中から出撃、西涼を突くとか妄想するだけでwktkする。
339名無し曰く、:2010/05/15(土) 21:54:06 ID:Q7TrPWB/
三兄弟だけで平原を死守して滅亡も一興だよ。

ま、放浪があればなお良かったんだけどね。
340名無し曰く、:2010/05/15(土) 23:21:03 ID:kJxrrQPf
ツールで被ダメ最高999%(約11倍)にできるよ。

五万の兵が10日でとけるけど・・・
341名無し曰く、:2010/05/16(日) 16:21:42 ID:cg03BlZJ
トライアルモードのボーナスイベントってどんな効果があるんだ?
342名無し曰く、:2010/05/16(日) 19:21:36 ID:4YTPGjn6
はー?
343名無し曰く、:2010/05/16(日) 21:45:49 ID:kif2WC3S
各章でのアイテム入手のことだろ
全て集めたら最終章で味方全員の全熟練度が最大になる
344名無し曰く、:2010/05/16(日) 21:46:59 ID:cg03BlZJ
サンクス

ラーニング祭りワラタ
345名無し曰く、:2010/05/16(日) 22:21:47 ID:pnA3UqTK
英雄集結上級、金旋で荊南4都市+交趾取れたのはいいんだけど、
その間にSOSO様が残りの都市すべて制圧してしまって、
あっぷあっぷいってます。

こっちの兵力は武陵+長沙で15万、桂陽に4万。
対してSOSO様、前線だけで、
公安港に13万、江陵+江津+烏林に20万、柴桑に10万・・・。

武将はこっちが140名、向こうが460名です。。。。

正直数の暴力に飲み込まれて、土下座外交しながら、
どうしたものかと思案しております。

どこから反攻したらいいものか・・・。
多方面作戦するとこっちの物資がもちませぬorz
346名無し曰く、:2010/05/16(日) 22:38:24 ID:zd3uCxVS
友好が高い状態で、兵の少ない北方の城などの付近に
建設部隊を派遣して陣などを建設し、勧告をした後
一気に奇襲をしてそこを足がかりに勢力を広げる。とか。
せこいけど。
347名無し曰く、:2010/05/16(日) 23:04:02 ID:H3cyLOZk
追い詰められてるな。脳汁でまくる展開だが、さすがにつらいなw

桂陽、交祉が敵都市との距離があるってことで偽報・撹乱活用での専守防衛
余裕あれば異民族に牽制させるのもあり
で、江陵進出狙い。ただ江陵は隣接都市多いから逆につらくなるかもしれん

港活用で江陵側からの兵力乗っ取り&武将登用。桂陽も防衛。そのまま戦力吸収しつつ江陵or南中→益州入り狙い
つっても公安を取られてるのがなぁ・・・
友好状態なら多少卑怯でも手薄な後方都市の各拠点に建設して主力で一気に奇襲か

その状況下だと荊南は守りにくすぎる
時間かけると後方からどんどん兵力増えて完全に手つけられなくなるし
後方奇襲するなら、防衛しやすい益州か擁涼二州あたりか。いくら肥AIでもそこまで差がつくとなw
348名無し曰く、:2010/05/16(日) 23:16:07 ID:pnA3UqTK
後方奇襲ですか、もうそれしかないかもしれないですね。
なんせ後方都市にも5万以上ずつ兵がいる状況で・・・
唯一、襄平が1万程度ですが、すぐ近くに異民族いますし。

とりあえず建寧と会稽は取れました。
山越さんと南蛮さんのおかげで。
ただ、山越とはもう険悪になってしまいました。
1ヶ月でこれかよ・・・(汗

あ、気づけば江陵23万とかおかしなことになってるorz
なんとか背後を狙っていきます・・・。
349名無し曰く、:2010/05/16(日) 23:45:19 ID:H3cyLOZk
金旋だと流言ぽんぽん喰らうだろうしな

建寧取れたなら兵力増える前に雲南・江州・成都も一気に奪ってしまえ
水軍兵法得意な奴が多いなら会稽から呉・建業狙いでもいい。柴桑に牽制攻撃かけて建業に援軍行かないようにすれば比較的楽
益州に進んで永安狙うのも同じ

新しい本拠地確保できそうなら荊南は無理に守らず棄てるくらいのがいい。商人常駐都市もないし
後方都市も釣りだし使えば素早く落とせるはず。まぁ会稽か建寧か、どっちかを足がかりにすればまだいけそうだ
350名無し曰く、:2010/05/17(月) 03:05:12 ID:7l+vUZ0A
ブイと漢中にバトウ軍が残っていて、自分は蜀、他のプレイヤーがセイリョウに
侵攻してる。
後に滅ぼした方が先に滅ぼした年から武将が流れてくる+君主が居なくなるから登用しやすくなるって状況なんだけど
どうすればいいかな?
かなりの飛び地でも捕虜を逃れた武将は行っちゃうよね・・
三人でやっていて、さらに他のプレイヤーが曹操を滅ぼそうとしてるから時間もない 笑
351名無し曰く、:2010/05/17(月) 03:06:29 ID:7l+vUZ0A
年→都市 誤字失礼
352名無し曰く、:2010/05/17(月) 05:05:31 ID:0MCujXXi
馬騰軍の脳筋共など必要なのだろうか?

まあ、ほしい人がいるというのなら
さっさと漢中おとして幾人かの捕虜をゲットしつつ
北伐の準備を進めたほうが建設的かと。
「兵は神速をたっとぶ」ですよ。
本拠地がどこか知らないけど。
353名無し曰く、:2010/05/17(月) 07:33:21 ID:31Er7Kbz
>>350
武威に武将が多いなら諦めて漢中の武将だけ捕獲
野戦の捕虜は施設に戻るまでは逃げないから回り道させて忠誠が下がるか滅亡を待つ

漢中に武将が多いなら武威が陥落するのを待てばいいと思う
354名無し曰く、:2010/05/17(月) 15:53:32 ID:pNtULY9v
異民族すべて活用して後方も撹乱。
守りやすいから、益州からとる。
城塞建てまくる。
355名無し曰く、:2010/05/17(月) 15:57:52 ID:vJK7wJK0
流浪プレイができたら最高なんだけどなこのゲーム
都市取られたら終わりだからどうしてもある程度堅実にプレイしないといけないのが辛い
356名無し曰く、:2010/05/17(月) 16:24:32 ID:pNtULY9v
ところで勢力残ってて飛び地で君主をとらえた場合、解放できるんだっけ?
処断だけ?
357名無し曰く、:2010/05/17(月) 16:41:59 ID:K2YWBKeE
9の場合、飛び地という考え方はないので解放OK だったはず
(あるのは都市・地域の隣接のみで、移動はいくらでもできる)
358名無し曰く、:2010/05/18(火) 00:38:48 ID:5EZXGCy0
ニコ動で見てやってみたくなり最近始めたんだが
動画で見るような戦争時のムービーっぽいものが一回も見られない
(自分の部隊と相手の部隊がアップになって兵法をやりあうもの)
2人ぐらいは兵法連鎖するんだけど、もっと大人数の連鎖がないとあれは見れないの?
それとも設定をいじると見れるの?
あれがカッコいいと思って買ってみたんだけど
いつも遠くからみている状態ばかりで物足りない…よかったら教えてください
359名無し曰く、:2010/05/18(火) 00:49:12 ID:9LPOcnrp
10万もの兵が篭る敵の城を委任したCOMがあっさり取ってしまった。
なぜなのか情報をよ〜くみたらその都市は敵武将が一人しかいなかったらしく、
5000人部隊×1の衝車一台であっさり制圧。すげえ、すごすぎる、COM。
将校の数って大事なんですね。
360名無し曰く、:2010/05/18(火) 00:53:32 ID:9LPOcnrp
11への誤爆です失礼しました
361名無し曰く、:2010/05/18(火) 00:57:08 ID:r6EuLaNG
>>358
設定
362名無し曰く、:2010/05/18(火) 03:01:17 ID:Y0E+bRon
設定で兵法表示でおk
363名無し曰く、:2010/05/18(火) 03:01:50 ID:5EZXGCy0
>>361
ありがとー!
364名無し曰く、:2010/05/18(火) 10:05:13 ID:CFQMOV/r
オレもコーエーのゲームで「見る」に設定した数少ない項目だと思う……。>兵法表示
365名無し曰く、:2010/05/18(火) 17:34:57 ID:UhlK9O8x
んで、曹休の墓が発見されましたよ
366名無し曰く、:2010/05/18(火) 18:22:03 ID:cm6Z3Af7
周魴「ちょっと髪の毛供えてくる」
367名無し曰く、:2010/05/18(火) 19:08:02 ID:Y0E+bRon
Wikiの更新早いっすね
もう墓のこと書いてある
368名無し曰く、:2010/05/18(火) 22:08:43 ID:l2gqlc2K
平陽港から上党を攻めようとしたところ壷関に10万弱も兵がいてどうしたものかと
思ってたんだが、大将の公孫続に離間をかけて丸ごと寝返らせてやった。
名族め、今頃声が裏返っていようw
369名無し曰く、:2010/05/19(水) 09:28:12 ID:XdviC4UJ
>>367
早急に対処したんでしょうね
370名無し曰く、:2010/05/19(水) 12:46:41 ID:o2lPnj3e
>>369を捕らえよ
371名無し曰く、:2010/05/19(水) 12:59:51 ID:TTDmPI3D
兵法表示って無印だと初期設定でONだけど、PKではOFFなんだよね。
PKから入ると気づかない人居そう。
372名無し曰く、:2010/05/19(水) 16:00:42 ID:SEksola5
水上でも発動する兵法は、長蛇より鋒矢の
373名無し曰く、:2010/05/19(水) 16:01:34 ID:SEksola5
間違えて書き込んじゃったすまない

長蛇だと1人しか前列に来ないけど、
鋒矢は3人前線になるから混乱等の兵法は発動しやすいのかな?
374名無し曰く、:2010/05/19(水) 16:08:56 ID:fnMKh/3u
攻略本を読むと水上で陣形は関係ないと書いてある。
375名無し曰く、:2010/05/19(水) 16:12:37 ID:/32a1rok
水上では陣型が存在しないので前列後列という区別もない。
つまりどっちでも同じ。
376名無し曰く、:2010/05/19(水) 17:41:43 ID:SEksola5
>>374-375
ありがとん
377名無し曰く、:2010/05/19(水) 18:28:17 ID:UikE1KPv
狙撃はどうだったっけ?
378名無し曰く、:2010/05/19(水) 19:06:24 ID:XDF7aki+
水上戦では陣形は関係ないだろうけど、水際でうろうろすることは
よくあるのでちょっとは気にしたほうがいいかも。

狙撃は知らない。
379名無し曰く、:2010/05/19(水) 20:31:29 ID:6zmIRMma
水上での攻撃兵法はどうなってるの?
弓でも歩兵でも変わらんの?
380名無し曰く、:2010/05/19(水) 20:35:39 ID:GMRJV2O2
説明書嫁
381名無し曰く、:2010/05/20(木) 01:11:47 ID:Mod/Ecjd
武力系は陸だけ。
382名無し曰く、:2010/05/20(木) 01:14:52 ID:KUSzWxus
OS再インストールしたらセーブデータ以外全部消えた…
トライアルとかフルコンプしてるレジストリデータどっかにないの?
383名無し曰く、:2010/05/20(木) 01:21:36 ID:KP1OJlZR
ない
384劉表曰く、:2010/05/20(木) 10:09:48 ID:gEuzj4np
捕虜の孫策に50回以上登用してるけど全然応じない。
これは遺恨フラグ立ってるんでししょうか?
参謀の蒯良はたまに成功すると言うんですけど。

ちなみに孫堅の首スパンスパンしました
385名無し曰く、:2010/05/20(木) 10:29:52 ID:p+udlPL0
386名無し曰く、:2010/05/20(木) 10:48:05 ID:gEuzj4np
遺恨についてどこに書かれてますか?
387名無し曰く、:2010/05/20(木) 11:28:23 ID:7EycnQYX
>>386
取説には無かったと思うが…とりあえず孫策の登用はかなり難しいとおもふ
血縁あり君主処断は空登用を相当繰り返しても難しいはず

敵勢力の所属武将を処断→敵勢力所属武将の内部忠誠減(少)
敵勢力の君主を処断→敵勢力所属武将の内部忠誠減(多)

捕らえた君主が連合標的で所属武将が残念なのしかいないなら
処断もありだけどそれ以外なら解放してやった方がいいと思う
388名無し曰く、:2010/05/20(木) 12:24:00 ID:I0Ih6isp
>>384
「孫一族はわが一族の敵になりおったわ!」とゲーム内ドラマを仕立て上げて楽しんだほうがいいかもね。
389名無し曰く、:2010/05/20(木) 15:46:19 ID:bQInHYF+
50人じゃまだまだでしょ。100人、200人くらい空登用させないと無理
390名無し曰く、:2010/05/20(木) 17:47:26 ID:qoVGm1lq
>>384
今の君主って誰だ?
孫権だったら血縁関係で孫策引き抜くのは無理だぞ。
391劉表曰く、:2010/05/22(土) 01:25:44 ID:Aa7J9hcK
120回目ぐらいで成功しました
ありがとうございました
392名無し曰く、:2010/05/22(土) 02:21:55 ID:vyPpGVq8
よいぞ、よいぞ
393名無し曰く、:2010/05/22(土) 07:45:59 ID:JnbrRL+u
英雄集結の始め2、3ヶ月って旗揚げが多いなぁ…
未発見の奴らを探索して、放置してたからかな?

岑昏やら黄皓やらが、どんどん旗揚げ。
おまけに文欽が、旗揚げで孫家を滅亡させてしまった。
394名無し曰く、:2010/05/22(土) 08:04:35 ID:vyPpGVq8
俺は英雄集結は新野と江陵以外は全部埋めてる。

>>393 
文欽さんもいろいろと思うところがあったのかと。
主に人間関係とか・・・
395名無し曰く、:2010/05/22(土) 10:24:27 ID:5cm/XIAy
>>393
そりゃまあ純粋に登場武将が多いからだろう。
396名無し曰く、:2010/05/22(土) 11:14:12 ID:F2fGvmTH
内政めんどくせぇ・・・・・・必死にMAXまで上げたのに
敵がちょっと城にかすっただけで内政値20くらい下がるのうぜぇ
397名無し曰く、:2010/05/22(土) 11:18:19 ID:7fzPLMzG
前線の城を内政すんなって話ですよ
398名無し曰く、:2010/05/22(土) 11:21:23 ID:/X5e6usi
>>396
温恢乙。

城塞作って張遼に守らせるんだ。
399名無し曰く、:2010/05/22(土) 11:23:07 ID:F2fGvmTH
少しでも城に近づけさせないようにするなって言うなら分かるが
内政するなはねーな
400名無し曰く、:2010/05/22(土) 11:36:53 ID:vyPpGVq8
李カク「内政…?いったいどこの言葉だ?」
郭シ「いや、聞いたことねぇな」
401名無し曰く、:2010/05/22(土) 11:37:26 ID:5cm/XIAy
内政面倒なら別にしなくてもいいんじゃないかね。
特に内政する必要ないゲームだし。
内政好きでMAXまで上げたいってんなら止めはしないが。
402名無し曰く、:2010/05/22(土) 11:53:45 ID:SRvGnlEd
内政スキーの俺はめげずに内政してる
見境無く荒す敵軍→それに人と軍資金で完璧に復興させる→俺の軍カッコイイ!
防衛戦のときも都市に近づけないよう早め早めの迎撃。もうたあmらn

まぁ攻めるときは攻城兵器で蹂躙するわけだがw
403名無し曰く、:2010/05/22(土) 12:26:18 ID:F2fGvmTH
戦争で内政値下がりすぎなんよ、民心0のボロボロの都市がゴロゴロしてるし
そのせいで敵が攻めてこないのもつまらない
404名無し曰く、:2010/05/22(土) 12:41:25 ID:5cm/XIAy
それは仕様なんで仕方ないなあ。
まあ改造に手を出すか別のゲームをやればいいと思う。
405名無し曰く、:2010/05/22(土) 12:50:41 ID:tH1I7/cA
>>394
その江陵で始めてみた。外交縛りで
劉備と劉表の大軍がひっきりなしに同時侵攻してきてとんでもないマゾゲーだなこれww
魏延と黄忠がすぐに手に入るのはいいけどさ
406名無し曰く、:2010/05/22(土) 13:05:30 ID:F2fGvmTH
敵に城を奪われる、味方が捕虜に、処断される、城を奪い返す、君主を処断し恨みを晴らす

こういう展開がいいよね
一回簡雍が孫堅に処断されて孫家と呉の重臣共々皆殺しにした事がある
407名無し曰く、:2010/05/22(土) 15:46:27 ID:OOwB7D7a
PKで、お互い内政マックスにして開始したら、意味ないだろうか。
408名無し曰く、:2010/05/22(土) 18:59:34 ID:SRvGnlEd
戦争すればすぐ荒れるだろうし、あまり意味ないんでない?
ちなみに凄まじい勢いで大陸全域で兵力が増えていくぞ、それw
409名無し曰く、:2010/05/22(土) 21:15:44 ID:OOwB7D7a
コンピュータ同士だといたずらに長くなるから、どんどん低くなっているわけだ。
特に攻城戦はCOM下手だね。

できるだけ釣ってから一気に叩けば減りは少ないかな。

人口、兵役人口、最高値はそのままで、内政、金米などをフルでやると、最初だけでもめんどくさい内政が省けていいかなと思って。
ついでに処断なし、全武将プレイ、総力戦で。

でもそうやると、将の数が多い方が有利になるかな。
迎撃しやすいから、自分に甘くなるかな。

410名無し曰く、:2010/05/23(日) 14:17:30 ID:p12FHlHD
英雄集結やってるが劉備が孫家と劉焉相手に延々と勝てない戦仕掛けてる。
防衛側が追撃して殲滅すれば劉備も簡単に滅ぼせるのに
トドメ刺さないから劉備は負傷兵復帰してまた攻めるし。
防衛側のルーチンに追撃許可いれればもっとスムーズになるのになあ。
411名無し曰く、:2010/05/23(日) 15:39:14 ID:zxYM9qFn
CPUは城攻めに突進突撃とか使ってくるからな
412名無し曰く、:2010/05/23(日) 16:44:01 ID:a5Tm63LD
攻城兵器の先頭に立つ張飛の奮迅はたまに凄くウザい
413名無し曰く、:2010/05/23(日) 16:47:21 ID:nHYsImIk
追撃よりも勝てない戦をしかける方が嫌だけどな
隣の都市から兵が送られて絶対無理なのに突っ込んでいって負傷兵とられてるし
そこを退却するようになってればもっとこのゲーム楽しめたな
414名無し曰く、:2010/05/23(日) 17:06:05 ID:a7JjMtQ1
三国志史上最大の赤壁の戦いでさえ動員数は両者合わせて25万前後といわれているのに、
俺の勢力なんて200万も兵がいるぜw
415名無し曰く、:2010/05/23(日) 19:30:25 ID:lPhyDMdf
だってゲームだし
416名無し曰く、:2010/05/23(日) 20:03:40 ID:zzXgOjXc
>>414
現在の状況

俺 擁州・涼州・漢中・キョウ 兵力60万
劉焉 益州・南中・江陵・荊北 兵力120万
何進 司州 兵力50万
曹操 エン州 兵力80万
孫堅 荊南・揚州・徐州・汝南 兵力160万
袁紹 幽州・ヘイ州・キ州・青洲 兵力180万

赤壁? 知らん知らん。横山さんも真っ青の兵力数だ。ぶっちゃけ動けんw
PK機能でCOMの金・兵糧はMAXにしてるが、いっそ兵站崩壊させてやるのが民衆の為だろうか・・・
417名無し曰く、:2010/05/23(日) 20:37:33 ID:VYnbAddr
>>416
SSあげてくれ
418名無し曰く、:2010/05/23(日) 20:50:39 ID:lPhyDMdf
>>417
PKで編集すれば誰だって出来るんだから、SSの意味無いと思うが
419名無し曰く、:2010/05/23(日) 22:07:25 ID:16SSaFwU
SSって何?
英雄集結って、そんなにみんな発展すんの?

確かにCOMは一律の命令だ。あと数百で壊滅でも、決まっていれば追撃はしない。
420名無し曰く、:2010/05/23(日) 22:35:54 ID:VYnbAddr
すまん SS=スクリーンショットのこと
>>419と同じ疑問でCPUの兵力がそんなに増えるのかと
421名無し曰く、:2010/05/23(日) 22:45:12 ID:XrqsG6Gv
SS=スクリーンショット

どうでもいいけどCOMの強さって+50%でも結構辛いな
蛮族と殴りあった時の被害が半端無い
422名無し曰く、:2010/05/23(日) 23:41:45 ID:nImQQQ9c
+200%だと無双される側の気持ちがわかります
423名無し曰く、:2010/05/24(月) 07:32:57 ID:SllgW7rF
+80ぐらいでやってたけど、呂布とかが凄く怖い
普通な武将の突破でも2000とか喰らいよる
424名無し曰く、:2010/05/24(月) 12:00:58 ID:Ce5+OAt1
win版シナリオ2孫堅プレイ
本拠(長沙)を内政軍事ともにマックスにして、他の空白都市を潰していったら
はぼ100パーの確率で異民族(烏、蛮)が俺を潰しに来るんだが…
異民族に攻撃される条件ってあるのかな。
それとシナリオ2の孫堅ははじめどこの勢力を攻めればいいの?
425名無し曰く、:2010/05/24(月) 12:19:45 ID:IGpEMcx3
異民族と隣り合ってる都市は内政を放置して一個となりに引っ越すのが基本。
異民族はすぐ有効下がるし足が速いからやっかい。そんなことより異民族の隣に
敵にわざと占領させて壊滅に追い込むほうがいい。しかし漢代のときの匈奴って
べらぼうに強かったよな・・    
426名無し曰く、:2010/05/24(月) 12:29:39 ID:Ce5+OAt1
>>425
サンクス
孫堅プレイだったら柱陽と建寧を占拠しなければいいってこと?
隣ってのは異民族本拠地から一番近いって年ってことでおk?
427名無し曰く、:2010/05/24(月) 12:42:20 ID:rGfFXlR3
>>426
間違ってはいないが、厳密には
烏丸=ケイ・北平・襄平
キョウ=西平・天水
山越=桂陽・柴桑・会稽
南蛮=雲南・建寧

が攻撃圏内。好意以上に保つ余裕がないなら425の言うように占拠せずに引っ越すのが吉
428名無し曰く、:2010/05/24(月) 12:44:54 ID:Viobjz77
英雄集結だと雲南の孟獲がよく南蛮にボコられてるよな
429名無し曰く、:2010/05/24(月) 14:14:51 ID:icEoPIIt
兵士と武将に余裕あるなら迎撃してもいいけどね。
特に羌族は、施設目標の場合は弓騎で来る。さらに、西平、天水は落石の特性があり守り易い。城塞とミックスさせればなおよし。
天水守る時は、段谷に城塞建てて天水の地の利の迎撃で二重の効果。
南の2つは奮迅があり、歩兵熟練高いから、歩兵系兵法はたまにバリアされる。
430名無し曰く、:2010/05/24(月) 14:17:34 ID:zFlpi5rL
pcpkでやってるんだけど、勢力統合システムをオフにする方法ない?
431名無し曰く、:2010/05/24(月) 14:22:18 ID:icEoPIIt
ただ、迎撃できないくらいなら、帰った方がいい。
432名無し曰く、:2010/05/24(月) 15:39:49 ID:6Mgw8ftF
>>430
相性近い奴同士で統合するから、編集で相性を離せばいい
(リュータイ・曹操の統合阻止なら、リュータイの相性を80付近に設定

pcpk自体に統合ONOFFはないはず
ツールでは知らん
433名無し曰く、:2010/05/24(月) 15:42:29 ID:wuQISBrW
COMが自力で勢力拡張できず消耗戦ばっかりやってるよりは
むしろこっちに合わせて勢力統合しまくってほしいくらいだけどな。
434名無し曰く、:2010/05/24(月) 18:07:34 ID:Ce5+OAt1
>>427
ここに書かれてない都市を自領にして内政軍備を整えていたら
山越に宣戦布告された…
自勢力の総兵士数が13万ぐらいだったんだが
異民族が自勢力に宣戦布告するのって>>427の都市の占領以外に何か条件ある?
435名無し曰く、:2010/05/24(月) 18:14:00 ID:T4wbDZI5
>>434
交シは攻められるぞ
436名無し曰く、:2010/05/24(月) 18:20:33 ID:Ce5+OAt1
とゆーことはシナリオ2の孫堅は長沙、武陵、零陵しか占領しなかったら
だれからも攻められないってこと?

>>435
でも交シに攻めてくるのは山越なんだよなー
437名無し曰く、:2010/05/24(月) 18:41:31 ID:6Mgw8ftF
>>435-436
交シは基本的には攻められないはず
ただし、交シ所属の施設建設ポイントは攻められる(山越の攻めるポイント、南蛮の攻めてくるポイントがある
438名無し曰く、:2010/05/24(月) 18:48:39 ID:Ce5+OAt1
孫堅プレイって異民族の攻撃から逃れられない仕様だっけ?
昔無印版やってて5年ぶりくらいにソースネクスト版買ってやってるんだが
こんなに難易度高かったけ?
上の方のレスでもお勧めプレイとして挙がってるけど
439名無し曰く、:2010/05/24(月) 19:02:11 ID:+mhlKK4c
山越とコウシは隣接じゃなかったかな。
やたら勢力圏広かったはず。<コウシ

>>438
異民族さえ相手にしなけりゃ難易度最低ランクよ。
それに周瑜いるだろうし5都市は楽に取れるんだから貢物外交しても余裕。

一番ダメなのは空白都市に目がくらんで武将少ないのに
都市取り巻くって隣接勢力増やした挙句攻められて1都市陥落してやる気を無くすパターンだなw
440名無し曰く、:2010/05/24(月) 19:07:56 ID:6Mgw8ftF
>>438
西は交シで劉エンからの防衛 東は寿春と寿春の下の都市(シソウは山越が来る)
北は江稜 あとは在野発掘で人材補強(武稜・零稜辺りとか建業なんかも取ると、連合組まれてうざーになるんで放置)
人材揃ったら攻めるだけ
軍師はシュウユで的確率高いし、息子家臣と戦える人材もいる 在野が若干 呉系列は沸くの遅いが人材不足になるほどでもない


初心者なんかは無目的に空城取って連合組まれたり異民族に攻められたりもするが
異民族対策を学ぶにも立地的に楽
(荊州までの遠征なら相手の士気は低くなってるし、偽報で各個できる。シソウなら海で迎え撃てば無双できる。
軍師、家臣と高い平均で揃ってる と、やっぱり楽な方
孔宙とかホワイトタイガーとかに比べれば・・・だが
441名無し曰く、:2010/05/24(月) 19:23:50 ID:+mhlKK4c
最低難易度から開始してみたいって言うんなら207年曹操とか超オススメ。
魏の軍師軍団と五大将ほぼ全員生きてるし
開始後2ヶ月で落とせる位置に徐庶趙雲関羽張飛その他が転がってる。
442名無し曰く、:2010/05/24(月) 19:56:37 ID:Ce5+OAt1
今ゲームの情報画面で調べたら山越の隣接都市は交シ、柴桑、会稽だけだった
とうことは孫堅プレイは桂陽を占領しても異民族は攻めに来ないってこと?
443名無し曰く、:2010/05/24(月) 20:01:57 ID:+mhlKK4c
いや普通に来るぞ桂陽。
444名無し曰く、:2010/05/24(月) 20:08:32 ID:Ce5+OAt1
長沙と武陵、零陵だけか。占領しても異民族攻めてこないの。
445名無し曰く、:2010/05/24(月) 20:11:32 ID:+mhlKK4c
ぶっちゃけそんな人口少ない都市群取るよりとっとと北上した方がいいぞ
446名無し曰く、:2010/05/24(月) 21:01:11 ID:IGpEMcx3
桂陽まで来るよ、山越。コウシの場合は宣戦布告されるだけで、都市までは
やってこない。
447名無し曰く、:2010/05/24(月) 21:34:47 ID:EexTOXww
長年の山越とのボコリあいがついに終結したー!
山越は攻めて来るまで何ターンかあるから楽っちゃあ楽だね
蛮族相手に熟練度と兵法を覚えまくった武将を前線に持っていったら
やたら強くて笑えたw
次は南蛮相手に兵法覚えたいやつ集めて訓練中
意外と蛮族とやりあうのも楽しいね
448名無し曰く、:2010/05/24(月) 21:36:57 ID:rGfFXlR3
>>434
都市まで攻めてはこなかったんじゃないかな
交シは横に無駄に広くてな、南海・蒼悟あたりは攻撃圏内に入る
ちなみに漢中の沓中っていう地域なんかも同様にキョウの攻撃圏内だったはず

とりあえず施設建設とかしない限り、交シが異民族に攻められたことはないな。州牧に素早くなるためにいつも取ってるんだが
449名無し曰く、:2010/05/25(火) 03:10:17 ID:k9t6fp6t
プレイしてみたがとりあえず長沙、零陵、武陵だけなら絶対異民族は攻めてこない
しかしそのあとどこ攻めるか迷うな
450名無し曰く、:2010/05/25(火) 12:26:50 ID:p0ZfYQIA
修行可能で都市に武将がいても修行イベントが
発生しないのはなんで?
451名無し曰く、:2010/05/25(火) 12:40:31 ID:MBs2BaLm
修行可能な武将がいないんじゃない?
あと季節が変わるまで待ってる?
452名無し曰く、:2010/05/25(火) 13:18:40 ID:oeT4OHTM
動作について質問
久しぶりに無性に9やりたくなってきたんだ
で今、手元に無印PCのインストールディスクがあるんだ
でもゲームディスクが見つからないんだ
PK買ったらゲームディスク無しでも遊べるようになるんでしょうか?
453名無し曰く、:2010/05/25(火) 14:08:53 ID:Y5kLylgN
うん
454名無し曰く、:2010/05/25(火) 14:09:13 ID:502d5upQ
>>450
その兵法系統の熟練度が100以上(たぶん)ないと修行にヒットしないんじゃなかったっけ?

>>452
できるよ。インストールディスクなくさなくてよかったね。
455名無し曰く、:2010/05/25(火) 15:09:53 ID:oeT4OHTM
>>453 >>454
おお♪レスdkス
俄然盛り上がってきた
456名無し曰く、:2010/05/25(火) 15:13:38 ID:Sfdfi2Bm
ほんとにできるのか?
PK初起動時にゲームディスクからムービーファイルコピーしろとか何とか言われたような。
うろ覚えだけど。
457名無し曰く、:2010/05/25(火) 17:20:11 ID:Ue7vQPAQ
>>451
>>454
情報ありがとう
マニュアルを読んだら熟練がある程度必要って書いてあった

教えてもらうだけだと悪いんで騎射の修行を公孫度勢力で調べたら

・熟練125以上で修行可能になる
・得意かは関係なく125必要
だったお。
458名無し曰く、:2010/05/25(火) 19:40:45 ID:Qv62YGel
>>456
「ムービーファイルをコピーするからゲームディスク入れろ」って言われるなw

これ無視したら起動しないんじゃないかな
459名無し曰く、:2010/05/25(火) 20:49:12 ID:Ua/jTC8c
・二倍の兵力で敵勢力の城を攻めたのに負けたんですけどどうすればいいの?
・同じ戦法を持つ武将を揃えたのに敵ばっかり兵法が発動するんですけどなんで?
・部下に城を委任しても全然兵力を増やさないんだけど馬鹿なの?死ぬの?
460名無し曰く、:2010/05/25(火) 20:55:49 ID:UllCdVnT
・攻城陣形使う
・陣形と地の利のせい
・委任しない
461名無し曰く、:2010/05/25(火) 21:13:51 ID:Ua/jTC8c
謝謝
462名無し曰く、:2010/05/25(火) 21:56:28 ID:6F5PPLRo
委任は勝手に宣戦布告したり人事異動したりするのが嫌だ
適材適所でやってるんだから勝手に動かすなと
463名無し曰く、:2010/05/25(火) 21:58:48 ID:W9FslJ8G
前線の委任はなるべく城単位でかつ内政型にしろってことですよ
464名無し曰く、:2010/05/25(火) 23:45:43 ID:6F5PPLRo
河北制覇してナンピ・荊辺りをを後々の烏丸対策で兵を増強してくれるかと思って軍事委任して孫堅を打倒にしたわけよ
そしたら曹操の港に攻め込みやがったwwwww
どんだけ遠征する気かと
465名無し曰く、:2010/05/26(水) 01:40:37 ID:WJ5U8A23
http://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0006422.jpg

↑シナリオ2の孫堅プレイ

反孫堅連合組まれたものの未だ攻めてこない状況

でも焼き討ちや勧誘で贈り物しまくってもすぐに険悪や不和になってしまう。…

南の南蛮と結託して先に劉表つぶしたほうがいいの?
466名無し曰く、:2010/05/26(水) 02:25:52 ID:ZK3IXNJp
好きにすればって感じの状況にしか見えない
467名無し曰く、:2010/05/26(水) 07:43:47 ID:dClHtOSK
その状況なら余裕で正面から全部制圧できるだろうに。
468名無し曰く、:2010/05/26(水) 08:22:06 ID:geGCm1mo
>>467
そうなんだが右下の異民族が好意なんだがいつ裏切られるか気が気じゃないんだ
469名無し曰く、:2010/05/26(水) 08:28:49 ID:Ui9vnbBT
その規模なら異民族討伐は最優先だろ
470名無し曰く、:2010/05/26(水) 08:48:43 ID:geGCm1mo
異民族って時間経過すると兵士の数が上がるんだな
初めの4年ほっといたら40000まで増えてた

異民族の殺し方はwikiの迎撃がいいのかな
衝車は覚えてるやつが少ないんだが5部隊くらいで異民族滅ぼせる?
471名無し曰く、:2010/05/26(水) 09:20:41 ID:1XJC+min
武将数1/5の状態にして混乱持ちの衝車をぶつけるようにすれば兵法の出具合によっていける
0/5の状態だと素のダメージがでかすぎるので多分無理
2/5以上になると迎撃に出てこられて混乱が継続しないと乙る

捨て駒を遠くの施設から敵城目標で囮に出して迎撃に4武将が出たら衝車部隊が出るといいと思う
472名無し曰く、:2010/05/26(水) 12:39:52 ID:XdrZCTgt
ひたすら野戦して半年位かけて20000とかまで削るのが好きだな
473名無し曰く、:2010/05/26(水) 14:32:36 ID:L81GXCMj
自分のやり方。
2方向の作戦で広げていけばいいと思う。
取れる都市はすべて取り、守り易い所で止めておく。山越は、周りに3つ城塞でも立てて迎撃する。そうすれば都市がすべて守れる。
建設したらすぐ攻められると思った方がよい。中継点活用し、建設部隊を騎兵か歩兵あたりで保護。兵は雇えるだけ雇い、余裕を持って迎撃。

異民族は10万位にもなると攻めてこなくなるので、そうなったら攻撃開始。
騎兵か歩兵を先発にして、迎撃部隊を制圧。そのまま壁になって都市へ。
守られるようにして、弓系、攻城系でも進軍。
30万で部隊数結構あれば普通に大丈夫。3ターンあれば十分。

ただし、
※象兵は歩兵に弱いので、使わない。
※兵が減っているので、井欄お勧め。投石少し。
※歩兵の熟練低いのに歩兵兵法出すと、バリアされる可能性有。
※特に、都市を混乱させると有効。
※出てきてほしいので、偽報は使わない。
474名無し曰く、:2010/05/26(水) 14:44:32 ID:6Z+ft2Ke
当時の匈奴らは軽く漢の軍を蹴散らせるくらいだったのに、
あんなに計略に弱いって変だのう。
475名無し曰く、:2010/05/26(水) 15:30:18 ID:lQz5SwaI
そもそも兵数がおかしいからな
476名無し曰く、:2010/05/26(水) 15:34:12 ID:2RyJPz9K
ずいぶん昔遊んでいたがようやくゲームの勘を取り戻した。
http://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0006438.jpg

衝車部隊6つですぐ南蛮も攻略で来た。

この方法って異民族でなくても通用するのかな?

もしできるなら南蛮の兵を取り込んだ時点で作業ゲーになりそうな予感何だが…

477名無し曰く、:2010/05/26(水) 18:32:30 ID:L81GXCMj
衝車はあまりやったことないんだが、どれくらい耐久減るの?
478名無し曰く、:2010/05/26(水) 19:13:13 ID:9KLm2JFT
ガンガン減る
479名無し曰く、:2010/05/26(水) 19:19:19 ID:8YLb+i4i
セイランで兵0にするよりはだいぶ早く落せる
480名無し曰く、:2010/05/26(水) 19:48:01 ID:dClHtOSK
>>476
あとは作業だから多方面作戦やってタイムトライアルとでも思うのがいいよ。
つか武将数37で16都市とかCPU孫家真っ青だなww
481名無し曰く、:2010/05/26(水) 21:19:48 ID:2RyJPz9K
http://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0006445.jpg

作業楽しいす!


>>480
サンクス・
482名無し曰く、:2010/05/26(水) 22:35:38 ID:6Z+ft2Ke
単に兵を数で表すよりもさ、季節や状況によって「動員可能兵士数」なんかが
あればよかったのに。たとえば五万人がその都市人口だとしたら、戦争になった場合
2万動員すると収益・収穫がごそっと減る。つまり兵を出せば出すほど疲弊する仕組み。
こんな感じにしないと後半がすごく作業っぽくなってしまう。
483名無し曰く、:2010/05/26(水) 22:45:19 ID:rLywN+Gj
天下統一でそんなのがあったと思うけど
でも後半作業なのは一緒じゃないの
484名無し曰く、:2010/05/27(木) 00:09:40 ID:BVPH956w
>>482
後半の作業っぽさと一切関係ない要素だと思うがどうか。
485名無し曰く、:2010/05/27(木) 01:58:07 ID:9dHCOwwI
実際ラスボスでローマ帝国と戦えればよかったのに
486名無し曰く、:2010/05/27(木) 11:12:39 ID:gw8AqInF
あの理不尽なED分岐条件よりはましだよな。
487名無し曰く、:2010/05/27(木) 11:39:56 ID:QEPOcM5z
終盤はたとえ100万の兵を出しても一切痛くないからのぅ
488名無し曰く、:2010/05/27(木) 11:58:23 ID:zwNQTzH2
自家武将が50人超えたら命令するのがめんどくさすぎる

489名無し曰く、:2010/05/27(木) 12:40:05 ID:37FPPAs2
>>485
ラスボスというか裏ボスだな
隠し異民族みたいな感じで

国号:「大秦」
勢力兵法:連弩
大秦国王:86・70・82・96
大秦宰相:78・41・97・90
大秦将軍:96・86・77・51
大秦猛将:81・98・42・28
大秦武将:83・78・66・40
490名無し曰く、:2010/05/27(木) 14:12:09 ID:F+jyiV0s
行軍中士気がた落ちで勝手に崩壊していく様が目に浮かぶ
491名無し曰く、:2010/05/27(木) 14:34:13 ID:oVF3JQ5G
インドあたりで壊滅しそう
492名無し曰く、:2010/05/27(木) 18:55:58 ID:BVPH956w
全土のN%を制圧したら勝利ってオプションがあっても良かったかな。
適度なところで打ち切って次行く人も多いだろうけど
システム的にそれをやってくれるのはやっぱり違うもんだし。
493名無し曰く、:2010/05/27(木) 19:38:19 ID:QUUOtyEN
西洋の騎士がドンジャンジャン♪ジャン♪ジャン♪パオーンパオーン♪
のBGMとともにヘロヘロの状態で三国志に乱入するのか
胸が熱くなるな
494名無し曰く、:2010/05/27(木) 22:50:35 ID:QEPOcM5z
ローマにしろ支那にしろ農耕民族は戦闘に弱いんよ
しかも長距離になればなるほど目も当てられない消耗戦
史記に書かれてるように前漢時代はちょっと西にいくだけで即全滅だぞ、漢軍って
しかもインドにさえいけなかった。蜀の異民族が強すぎてw
ローマもパルティアや匈奴のエサになるだけやで。

495名無し曰く、:2010/05/27(木) 23:31:56 ID:gw8AqInF
エンディングの記述とまるっきり逆になるわけかw
神速の〜、異形の〜に襲われフルボッコw
496名無し曰く、:2010/05/28(金) 00:39:03 ID:oYKGkAix
鮮卑「今のは突撃ではない・・・突破だ」
497名無し曰く、:2010/05/28(金) 01:24:11 ID:AnzePA9c
まぁ、どんな奴であれゲームに落とし込んだなら勝てるんだろうけどな
498名無し曰く、:2010/05/28(金) 09:29:12 ID:2tcIrE9m
中華統一後は元朝秘史みたくヨーロッパマップで第二部が始まるとか
辺境のしょぼい都市持ち、士気最低でスタート
499名無し曰く、:2010/05/28(金) 13:43:52 ID:D3XemZVe
COMは内政全部上げろとは言わんが、民心だけは上げてほしいよな。
彼我の人口&兵役人口差がどんどん離れてく。
しょうがないからこっちも民心上げないようにしたり、データ弄って下げたり。
500名無し曰く、:2010/05/28(金) 14:26:56 ID:SmNc8Zhp
北方匈奴が漢側の罠にかかったのは史記の記述だと一回だけで、その後ずっと
漢軍は負けっぱなし。良くて相打ちだもん、匈奴が弱すぎだよ\は。
501名無し曰く、:2010/05/28(金) 17:15:53 ID:QHioZwBC
異民族を目に見えて恐ろしい形で取り入れてる時点で、コーエーとしては快挙
502名無し曰く、:2010/05/28(金) 17:50:51 ID:V5wTmrKu
総兵士数に自然と縛りがかかるような設定じゃないと後半作業のお決まりからは逃れられない。
503名無し曰く、:2010/05/28(金) 19:03:59 ID:600k6b6X
ツール解説サイトに捕縛率も下げられるツールが来てるな
作者さんGJです
504名無し曰く、:2010/05/28(金) 19:38:07 ID:eNca/QDx
なに・・・!
505名無し曰く、:2010/05/28(金) 20:15:37 ID:1wRkfGWI
CPUが委任使用しなくなれば完璧だが・・


流石に無理かw
506名無し曰く、:2010/05/28(金) 20:52:07 ID:SmNc8Zhp
兵が30万超えると疫病が発生する確率が鬼高くなる、とか
反乱がおきやすくなる、とか
507名無し曰く、:2010/05/28(金) 20:54:04 ID:1wRkfGWI
そのそも疫病なんて無いだろww
508名無し曰く、:2010/05/28(金) 23:31:41 ID:2/16J/nN
CPU同士の戦いでも捕縛率落ちるから今までと全然違う展開になるな〜
509名無し曰く、:2010/05/28(金) 23:49:16 ID:+YYyZWrB

日本人ユーザー急増中!

世界的サカつく系サッカーチーム運営シミュレーション。
忙しい社会人のあなたへ、誰でも自分のチームが作れます。

100万人が遊ぶ無料オンラインブラウザゲーム hattrick
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1274254616/l50#tag11
510名無し曰く、:2010/05/29(土) 07:09:00 ID:14mc/nM8
皇帝の代わりの「覇王」(国号あり・丞相三公など任命可)みたいな爵位があって
それで帝位につかずにクリアもできる仕様にしてほしかった。

禅譲拒否で、漢王朝につくす(劉備・何進)とか
国家が漢王朝を支配(曹操・董卓)って感じで
511名無し曰く、:2010/05/29(土) 07:38:14 ID:pSo+4Z8D
孫堅プレイでくりあした
エンディング後に国内反映型と大陸制覇型を選べたんだが
大陸制覇型を選んだんだが相国と世継ぎが争いを起こして王朝が1代限りで滅亡した
これってバッディングエンディング?
512名無し曰く、:2010/05/29(土) 08:05:03 ID:raEq6Lw4
それがグッドやベストエンディングに見えるならそれでいいんじゃないかw
513名無し曰く、:2010/05/29(土) 08:42:21 ID:raEq6Lw4
バッディングっていうのはバッドかワーストかってことを聞きたかったんだろうか
まあエンディングの分岐は>>1のサイトで見るといいよ
514名無し曰く、:2010/05/29(土) 11:42:09 ID:4VBKDIW7
英雄集結でやってたら、開始1年半で曹操も孫堅も空き巣突かれて滅亡
両家の有名武将が各地に散らばってどの勢力も2〜4都市くらいのまさに群雄割拠の状態になった
こんなこともあるもんなんだなー
515名無し曰く、:2010/05/29(土) 14:32:29 ID:vnll47fT
英雄集結でのデモプレイ。
袁紹が統一するパターンもあれば、一国目で滅亡するパターンもあった。
中原での伸長は難しいらしい。
516名無し曰く、:2010/05/29(土) 15:04:14 ID:BwDOuPLJ
新型限界突破ツールの「孔明化知力115」ってどういう意味だろ?
517名無し曰く、:2010/05/29(土) 15:06:43 ID:ODT383/i
PC版は知力100あれば助言成功率100%だがCS版は知力115ないとダメ(孔明だけそれ以下でも何故か100%助言成功)
CS版準拠にするって事じゃないかね。
518名無し曰く、:2010/05/29(土) 15:17:10 ID:NchaEYwM
ツールだと諸葛亮も100%じゃなくなってるみたいだね
519名無し曰く、:2010/05/29(土) 22:30:18 ID:n38laewi
PSユーザーだけど
PC版はカクカを大楽令にするだけで助言100パーになるのか
楽だね
520名無し曰く、:2010/05/29(土) 23:00:46 ID:ODT383/i
閻圃とかでも最後まで軍師として使えるのがデカい。
アイテム官爵と碑文やアイテム帰郷と併用すれば100まではどうにか持っていけるしな。
521名無し曰く、:2010/05/30(日) 00:30:26 ID:7bHjMe80
愛着をもつよね
522名無し曰く、:2010/05/30(日) 03:08:44 ID:6OeNo4t1
あるある。 カク先生をずっと軍師にしたりな。
523名無し曰く、:2010/05/30(日) 04:21:42 ID:ceC6AqZM
黄皓「ほほぅ、それは良いことを聞きましたな」
524名無し曰く、:2010/05/30(日) 07:29:16 ID:c9ZQ+3LC
田豫が電話に出んよ?
525名無し曰く、:2010/05/30(日) 09:35:31 ID:/+o/ILIY
田豊から電報が届きました
526名無し曰く、:2010/05/30(日) 10:33:13 ID:/o1s4pee
うちの破竹は知力100を目指してひたすらまぬけ呼ばわりに耐えたぜ…@英雄集結

ストレスで逆におかしくなりそうな扱いだな
527名無し曰く、:2010/05/30(日) 14:50:40 ID:NjUPWJDB
黄皓って軍師だったの?w
528名無し曰く、:2010/05/30(日) 14:59:26 ID:y4HpDM+N
李儒やら田豊やら陳宮あたりを鍛えていけば、
軍師として使い続けられるのがPC版の良い所。
CS版だと諸葛亮優遇にも程がある。
529名無し曰く、:2010/05/30(日) 15:29:52 ID:v1JAvLVU
プレーしてるとCPU使いきっちゃうんだけど負荷下げる方法ない?
あとマウスクリック減らすようなツールない?
空探索とか空登用とかはやらないけどそれでも辛い。
この2点さえ解決すればずっと遊べるんだけどな…
530名無し曰く、:2010/05/30(日) 15:40:34 ID:zOfAZ0Hq
>>529
タスクで優先度下げるとかフリーソフト使えばCPUはどうにかなる
531名無し曰く、:2010/05/31(月) 00:36:23 ID:y8mvdeYA
移動中、行軍中だと任免使えない。
532名無し曰く、:2010/05/31(月) 07:44:02 ID:yzZAp03k
シナ2でプレイするときさ、エン術とか複数の太守選んで、
黄忠とかをまず在野で登場させてから劉備でプレイするのは邪道かな?
やっぱり出てこないのは寂しいので。
533名無し曰く、:2010/05/31(月) 09:35:16 ID:yzZAp03k
空登用って何ですか?
534名無し曰く、:2010/05/31(月) 09:59:42 ID:wV5bul04
存在しない武将を登用しようとすることだよ!
535名無し曰く、:2010/05/31(月) 13:00:58 ID:kBJQ5HLC
弱小でチンタラやってたら、こっちがようやく30万集まったところで、最大勢力は140万。
幸い、連合中なので周りが食い止めててくれるけど、そのうちこっちにも雪崩込んできそう。
オラワクワクしてきたぞ。
536名無し曰く、:2010/05/31(月) 14:45:58 ID:XhsUnpM0
空登用ならまとめwikiに乗ってたと思うけど。
なかったらもう一回質問にくるんだ。
537名無し曰く、:2010/05/31(月) 16:12:11 ID:yzZAp03k
空登用ですけど、まとめwikiにも載ってないですね...。

>>存在しない武将を登用しようとすることだよ

すいません。ちょっと意味が...
538名無し曰く、:2010/05/31(月) 16:22:02 ID:y8mvdeYA
534の空登用に関する説明は嘘。
539名無し曰く、:2010/05/31(月) 16:41:22 ID:wV5bul04
ごめんなさい
540名無し曰く、:2010/05/31(月) 16:41:40 ID:eXnEtcvE
載ってるのはまとめサイトの方だな
541名無し曰く、:2010/05/31(月) 16:43:57 ID:kZIWSSk2
>>539死ね
542名無し曰く、:2010/05/31(月) 16:45:39 ID:wV5bul04
>>537
ttp://ow.ly/1RXJa
お詫びです

>>541
死ね
543名無し曰く、:2010/05/31(月) 16:48:26 ID:kZIWSSk2
>>542逆切れしてんじゃねーよカス死ねボケ
544名無し曰く、:2010/05/31(月) 17:00:30 ID:wV5bul04
ごめんなさい
545名無し曰く、:2010/05/31(月) 20:18:20 ID:fVXdyJAI
544の士気が低下
546名無し曰く、:2010/05/31(月) 20:55:47 ID:yzZAp03k
>>542
ありがとうございます。なるほどー。
547名無し曰く、:2010/05/31(月) 20:59:07 ID:yzZAp03k
確かに何度か声掛けてるうちに応じやすくなるってのは
ゲームしてて感じてました。
548名無し曰く、:2010/05/31(月) 21:58:40 ID:kBJQ5HLC
>>543
罵声使い現る。
549名無し曰く、:2010/05/31(月) 23:36:11 ID:PkJr+Cbg
345.348です。

アドバイスのお陰で、建業を何とか落とせました。
ありがとうございます。

露払いを3部隊位出して、別方向から衝車5部隊で何とか。
内政はボロボロになりましたが、150人武将いれば何とかなりました( ゚Д゚)

現在はこっちが60万、SOSO様260万の兵力差です。
武将数も向こうは450人とかwwww

江州に30万、成都や公安港、江陵に20万とか、
建業方面以外は迎撃しつつ土下座外交してます。

でも、楽しくなってきましたwwwww金旋の戦いは始まったばかりだー。
550名無し曰く、:2010/05/31(月) 23:37:42 ID:Y2eo3rn7
>>549
楽しそうだなおいwつか燃えるなw
赤壁っぽい逆転劇を期待w
551名無し曰く、:2010/06/01(火) 00:12:42 ID:Ohk8kBtf
COMは異民族に決して手を出さないので異民隣接都市をわざと取らす→流言、依頼で
どんな大兵力もすぐに壊滅。衝車・棺おけ戦法と同じく簡単に兵が減る
552名無し曰く、:2010/06/01(火) 00:32:32 ID:rcN+kjPt
防衛しやすい都市、逆にしにくい都市ってあるの?
個人的に永安、ジョウトウ、リョコウは防衛しづらい気がする。 港や他の都市が近いし。
涼州は基本的に防衛しやすそうだけど、他に守りやすい都市ありますか。
553名無し曰く、:2010/06/01(火) 00:59:27 ID:6s4ElTtY
勢力範囲とかそういうのにも左右されるけど
隣接都市の数とか距離、建設施設の有効性、射台・落石、城耐久の有無とかで考えてみ

俺的には襄陽、小ハイ、平原、北海はあまり防衛したくない
涼州・ヨウ州、益州の都市は概ね防衛しやすいな。漢中なんか引き篭もりプレイで大人気だし
あとは・・・都市間距離がそこそこあって都市兵法が連射のケイ、落石と関所のある上党、連射付で建設が活用しやすい寿春、射台と混乱のある汝南とかどうかね
554名無し曰く、:2010/06/01(火) 07:06:16 ID:VbEMZHyD
ケイは烏丸に宣戦布告されたターンで張り付かれるのが残念すぎる
間に石兵作っても一部隊はすり抜けてくるし

どうでもいいけど王含って(´・ω・`)な顔してるからついつい解放してしまう
555名無し曰く、:2010/06/01(火) 13:18:26 ID:kFIcpY0K
王含の顔をおがむ。
556名無し曰く、:2010/06/01(火) 14:39:08 ID:6elnzyux
天水は守り易い。距離があるから迎撃もしやすい。
段谷に城塞建てれば更にいい。
都市兵法が混乱だからあまり発動しないけど。
前線にできる都市の中で考えると、バランスがいい。

攻めやすいのは、北海、襄平といったところか。
557名無し曰く、:2010/06/01(火) 16:48:26 ID:DBbS/Bb7
ブートキャンプってすごいね。
558名無し曰く、:2010/06/01(火) 19:12:07 ID:uBZXufBD
このゲームの異民族って余りにも理不尽な存在じゃない?
559名無し曰く、:2010/06/01(火) 19:55:14 ID:sry4VUZ9
水滸伝の異民族に比べれば、まだ可愛い。

560名無し曰く、:2010/06/01(火) 20:11:05 ID:tFgbTB+X
自分の場合、異民族は必ず一般化している。
自勢力よりも、CPU側の戦力を大きく削いでしまうので。
なんでCPUは異民族相手に迎撃戦をしないのか。
561名無し曰く、:2010/06/01(火) 20:12:08 ID:7zn60rYE
>>558
そう思うならPKで適当に弱体化すればいい。
一人遊びなんだから自分が楽しめるように好きに弄ればいいさね。
562名無し曰く、:2010/06/01(火) 23:57:26 ID:WPQlDFvW
×このゲームの異民族って余りにも理不尽な存在じゃない?
○異民族って余りにも理不尽な存在じゃない?
563名無し曰く、:2010/06/02(水) 00:07:39 ID:8UXmV8vG
>>558
異民族=理不尽な存在、ってのを忠実に再現してるんだろう。弱かったら万里の長城なんか必要ないし
564名無し曰く、:2010/06/02(水) 01:16:15 ID:V68lCoOD
実際は異民族にボッコボコにされるのが支那の歴史だよ(というか定住民族は
基本的にこういう道をたどる。ローマもそうだしね)。
565名無し曰く、:2010/06/02(水) 01:56:47 ID:BLb9kmN6
新武将勢力を敵で置いてみたいんだけど、どれくらいの武将数と兵力なら生き残りやすいかな?
というか、皆どれくらいの規模で入れてる?
566名無し曰く、:2010/06/02(水) 02:12:21 ID:e5Pe595e
最低10人はいないと無駄に領土広げて身動き取れなくなるな
567名無し曰く、:2010/06/02(水) 07:22:27 ID:IQYsUTpJ
性格に応じて他国に攻め込まずひたすら軍備内政に努める君主がいたら面白いのに。
漢中とかいつも自滅しまくりで萎える。
568名無し曰く、:2010/06/02(水) 07:38:09 ID:4g7ZusR/
信長の野望烈風伝にそんなシステムあったが防衛思考の勢力は餌場にしかならなかったな
つか難易度がかなり下がった
569名無し曰く、:2010/06/02(水) 07:56:16 ID:46wLQNCj
烈風伝は身分による兵数制限が9よりも厳しいからな
どれだけ兵力溜め込んでても率いる武将がいなければ意味ない
570名無し曰く、:2010/06/02(水) 07:58:54 ID:dlJQFreq
一定以上の距離は行軍せずに砦を作るようにして欲しいな
571名無し曰く、:2010/06/02(水) 14:47:32 ID:FRnsqKuK
パワーアップキットのアップデートしたけどしょっちゅう強制終了
するんだけど、なんか他に対策あるの?
572名無し曰く、:2010/06/02(水) 17:59:14 ID:BLb9kmN6
>>566
thx
兵力的にはどれくらい? 50万くらいあると面白くなるかね。
573名無し曰く、:2010/06/02(水) 18:03:40 ID:dlJQFreq
あんまりあってもどんどん侵攻してカウンターくらって滅亡する印象
574名無し曰く、:2010/06/02(水) 18:45:25 ID:Nf5QZaYa
>>572
50万あっても維持費の兵糧枯渇するだけだろ
他の勢力、隣接勢力の兵にもよるが、1都市で2〜4万(初期状態
2都市なら、3−6万程度を与えておけばいいんじゃないかn

都市内政値なんかもいじくるなら、もう少し兵を増やしてもいいだろうが
武将が1都市辺りに7人前後居るようにせんと空き巣で乙る気がする

武官ぽいの3↑、文官ぽいの2↑、軍師っぽいの2辺りを中心に放り込んでおけばいいんじゃないか
575名無し曰く、:2010/06/02(水) 20:12:24 ID:vzteR3j+
政治100で相性25、75、125の文官を1人ずつ入れとけば国際色豊かな勢力になってオススメ。
576名無し曰く、:2010/06/02(水) 20:26:18 ID:BLb9kmN6
thxとりあえず全部試してみるわ。
577名無し曰く、:2010/06/02(水) 20:47:23 ID:t8d3aKhb
>>自分の場合、異民族は必ず一般化している。

これは兵力を抑えるってことかな?
あくまでゲームのバランス的には初期兵力5〜10万くらいがベストかなと思った。
578名無し曰く、:2010/06/02(水) 21:11:42 ID:h2iRkwgM
>>577
プレイヤー君主にしてからCPUに任せる事だと思う
579名無し曰く、:2010/06/02(水) 22:19:02 ID:Hlf939s4
ゲームの中で、一番有能な武将、あるいは最強は誰でしょうね?
580名無し曰く、:2010/06/02(水) 22:19:44 ID:t8d3aKhb
>>577
おー。なるほどね。
581名無し曰く、:2010/06/02(水) 22:24:03 ID:t8d3aKhb
>>588
このゲームは相性次第で成果がかなり違うから、
個人では決まらないんじゃないかな?

陳横、張英コンビとか個人的にはツボ。
582名無し曰く、:2010/06/02(水) 22:26:02 ID:t8d3aKhb
安価マチガタアルネ
583名無し曰く、:2010/06/02(水) 22:30:09 ID:t8d3aKhb
あ、ごめん。アンカ2つとも間違ってるし。
でも流れでわかるよね。
584名無し曰く、:2010/06/02(水) 22:34:28 ID:zXxyUOoQ
>>571
ウィンドウズのアップデート
585名無し曰く、:2010/06/02(水) 22:55:57 ID:vzteR3j+
>>579
張遼とか周瑜辺りが連れて来た抜擢
586名無し曰く、:2010/06/02(水) 23:43:54 ID:h2iRkwgM
200%鋒矢で皇帝呂布が突っ込んできて混乱持ちや狙撃手が
なにもできず蹂躙されるのを見ると横山版の逃げる雑兵の気持ちがわかる
587名無し曰く、:2010/06/03(木) 00:06:10 ID:7+10b83T
こまめなセーブって大事だな・・・
英雄集結で張繍が好きだからスタートから増強してやって適度な敵勢力になるようにしてたのに、突然馬騰に斬られた・・・
自軍(呂布)の登用とか整備に没頭してセーブせずにぶっとばしてた。
直前に、捕虜の芝居と引き換えに張繍用の絶影か青紅か迷ったあげく曹操から青紅を奪ったが、
先に絶影にして張繍にあげときゃよかった。
588名無し曰く、:2010/06/03(木) 00:19:14 ID:AYzOGP+i
オートセーブで戻せば解決じゃないの
589名無し曰く、:2010/06/03(木) 01:10:31 ID:7+10b83T
なんぞ、オートセーブとな
590名無し曰く、:2010/06/03(木) 01:20:37 ID:AYzOGP+i
>>5の一番最後にある通り自動的にセーブされるようになってる
5週分くらいは残ってるが上書きされるようになってるからもう手遅れかもな
591名無し曰く、:2010/06/03(木) 07:35:07 ID:k8b3/MEs
>577

サンキュー

592名無し曰く、:2010/06/03(木) 08:12:53 ID:GttXmSbs
>>575
それやると君主と相性の悪い奴はあっという間に引き抜かれる
593名無し曰く、:2010/06/03(木) 12:02:25 ID:U4T+PMzv
9のPUK攻略全書って発売されてる?

とりあえず
ハンドブック上下
マスターブック
武将ファイル

の4冊はあるんだが。
594名無し曰く、:2010/06/03(木) 15:23:18 ID:dpSYqWdW
マニアックスはPK版の情報載ってるね
完全攻略マニュアルの方が使い易いけど
595名無し曰く、:2010/06/03(木) 19:56:59 ID:7+10b83T
>>590
次回からに役立てるわ。ありがとう。
596名無し曰く、:2010/06/03(木) 21:31:41 ID:4qN8AW41
PC版窓化ツールはどれが一番安定してんの?
これ画面の解像度設定ができないんだわ
597名無し曰く、:2010/06/03(木) 21:47:47 ID:w1fifgSM
窓化ってレジストリ0にしないの?
598名無し曰く、:2010/06/03(木) 22:55:00 ID:w1fifgSM
そういやCOM勢力どうしだと、一騎打ちとかしてるのかな?
599名無し曰く、:2010/06/03(木) 23:10:42 ID:ZY/uwXaF
田躊と田豫は何なの?
名探偵なの?
600名無し曰く、:2010/06/04(金) 00:12:45 ID:pkjhjch5
田疇の指の位置は笑った
Zで初プレイはこいつだった
601名無し曰く、:2010/06/04(金) 02:12:23 ID:Ha6+y5Bv
>>598
COMの戦いを眺めてたら兵力減らずに重症になった奴がいたから多分やってるんじゃないかな
602名無し曰く、:2010/06/04(金) 02:16:17 ID:i3vQazMR
>>601
thx
603名無し曰く、:2010/06/04(金) 02:36:30 ID:PEnEOxAx
顔良単体の突撃で一瞬にして35000兵溶けた エディタ弄ったのが残ってるのかなあ 直したはずなのに
公孫サンプレイは爽快感あるけど顔良、文醜コンビに田豊とかつけられると本当に怖い
604名無し曰く、:2010/06/04(金) 02:39:39 ID:LD7Ger7F
ふと気になったことなんだが
ここの住人の方々は9以外でどのシリーズをやっているんだろうか

自分はPC98で3をやって以来、久々に手を出したのが9なんだが
605名無し曰く、:2010/06/04(金) 02:55:41 ID:PEnEOxAx
突撃の威力が255のままだった そりゃあ一瞬で溶ける
606名無し曰く、:2010/06/04(金) 03:00:58 ID:lzRv28Sx
>>604
1234789
607名無し曰く、:2010/06/04(金) 13:51:43 ID:atHyDyei
>>694
9が初プレー
今度10やるわ
君主プレイもいいけどやっぱ武将れプレエだろ
608名無し曰く、:2010/06/04(金) 19:15:54 ID:ABF2Ar/K
三国志はSFCの4のみかな
他の肥ゲーも無双とチン4程度しかやってない
609名無し曰く、:2010/06/04(金) 20:01:00 ID:JxqYSBl6
1、2、4、5、7、9PK、10とやってる
どれも結構楽しめたしそれぞれ色があって面白かった

10の自由度が一番好きなのに内政厨の俺は木っ端武将ではじめても
都督になってシコシコ内政してるw自由度意味ナスww

内政担当武将(各二人まで)と金決めておくだけで勝手に内政やってくれるのは4だったか5だったか
習得してる陣形を戦場で変えながら戦うのも4だったか5だったか、上のとは逆だったと思うけど
内政と戦闘はそれぞれ上のが一番好きだったな
これに9の拠点と時間進行に10の自由度と個人交流をプラスして
1の理不尽さを分量間違えずに混ぜてくれれば俺的最高三國志の出来上がりなんだが上手くいかんね
610名無し曰く、:2010/06/04(金) 20:12:57 ID:RQGqUwvK
俺も戦場で陣形変えて戦うのが楽しかったな、あれは5か
やったのは3、4、5、6、8、9だな
611名無し曰く、:2010/06/04(金) 20:17:31 ID:BiJZXLNV
11pkさえあれば他はいらない
612名無し曰く、:2010/06/04(金) 20:22:49 ID:q7Ei/x26
4、4PK、9PK、風雲録。
4PKの映像や、まとめての探索は良かった。
内政も楽でいい。609で言っているのは4のことだね。
陣形変えるのは5だったと思う。
あと武将を捕らえると、アイテムを自動的に没収するシステムだった。
攻め込まれると探索などをしてても戻れた。

9は、シンプルかつ合理的という感じ。
4と似たところが多数あった。
613名無し曰く、:2010/06/04(金) 20:23:37 ID:MOU2guyR
2と3以外
俺も担当者と予算決めたらあとは自動な4が好きだ
劉禅と関索のやり取りとか

9をベースに、個人パラメータに魅力を加えて
4の内政システムにした上で6ぐらいイベント多ければ
三度の飯より三国志状態
614名無し曰く、:2010/06/04(金) 21:44:01 ID:bUSFeo2k
1、2、4〜10まで。3と11はやってない
10が俺にはだれてきて微妙だったから11は様子見てから〜とか思ってたらやる機会逃してやってない
615名無し曰く、:2010/06/04(金) 21:44:18 ID:MgM9W+2e
アンケうぜえ
616名無し曰く、:2010/06/04(金) 23:38:05 ID:q7Ei/x26
異民族の構成は良かった。強いけど、倒そうと思えば倒せる。
617名無し曰く、:2010/06/04(金) 23:53:37 ID:iZWQXOC1
何だかんだで\に限らずどのシリーズでも縛りプレイしてるのを考えれば
外交縛りするだけでかなり楽しめたVは良作

てか今までやったゲームの中でVが一番長いプレイ時間だなぁ
618名無し曰く、:2010/06/05(土) 07:42:13 ID:TqneRx5r
三国志6って面白い?夢システムが面白そうだけど
619名無し曰く、:2010/06/05(土) 08:50:36 ID:8l0EO52K
やっぱり一番初めにプレイしたのが面白いのか
620名無し曰く、:2010/06/05(土) 10:40:21 ID:7KJWPY8L
異民族程度、弱すぎるからもっと強化して欲しいぐらいだ
所属武将を10人、都市スペック上げて、兵力いっぱいの50万詰めるのはできても結局は落とせちゃうんだから
これは無理だろうってぐらいのが欲しい
621名無し曰く、:2010/06/05(土) 11:19:32 ID:8l0EO52K
>>620
そんな強大化されると自勢力が攻められたらおしいまいだろ
622名無し曰く、:2010/06/05(土) 11:41:59 ID:DxzGaIi8
>>620
今でも十分強いと思うけどな・・・
小勢力じゃなすすべもない
623名無し曰く、:2010/06/05(土) 12:54:59 ID:6hSkX4+6
>>619
だからかな。 俺は8も結構面白かった。 OPや初期設定の曲が良かったし。
董卓と酒飲んだり、董卓と義兄弟になったり、董卓と2喬を分け合ったり、董卓が戦場で教えた妖術を使ってくれたり、
董卓と軍議したり、董卓と天下統一したりしてた。
624名無し曰く、:2010/06/05(土) 13:01:19 ID:hnMKclrF
>>623
董卓ずくしだねw
625名無し曰く、:2010/06/05(土) 13:04:41 ID:7aQ0pZ8P
むしろ、ボーナス的に異民族を増やして欲しかった。
鮮卑、匈奴、高句麗、南越、氐あたりを
626名無し曰く、:2010/06/05(土) 13:12:35 ID:j+SAOm+J
そんだけいたら周辺が荒廃するってレベルじゃないことになりそう
実際プレイ可能なのは中原のうち限定された都市のみ、かつSOSO様に邪魔されない範囲
英雄集結でマップ周辺の勢力は積み

それにゲームバランスはない
627名無し曰く、:2010/06/05(土) 14:23:29 ID:D4l3/lSx
>>625
そこまで行くと三国時代じゃなくて五胡十六国時代な気がするw

異民族、最初は倒せなかったし、領土削られてで厄介だったが、慣れてしまうとCOMの戦力が低下するだけなんだよなぁ
もう随分と異民族がいる状態でプレイしてない
628名無し曰く、:2010/06/05(土) 14:47:42 ID:6hSkX4+6
異民族勢力にもっと愛着わくような武将とかいれば別かもな。
信長みたいにエル・シッドがいたりとか。
629名無し曰く、:2010/06/05(土) 15:26:51 ID:NpKsQkmj
>>620異民族に根城があるのがおかしいですよね。神出鬼没、追いかけても追いつけない
というのが異民族のウリなわけで。
630名無し曰く、:2010/06/05(土) 16:04:35 ID:OiiSEsz4
オールメンバーで4方向位に分けて、異民族の相手するパターンがあってもいいかな。
最後はやはり大秦あたりで。
烏丸(蹋頓)、羌(越吉、雅丹、他)、南蛮(孟穫、他)は4では実在武将で、出ていたけどね。
631名無し曰く、:2010/06/05(土) 16:17:05 ID:rNcgkmro
>>623
俺も8は好きだった。
在野で流浪しまくって、マイナー武将と仲良くなったり
嫁もらって子作りに励んだり

仕官したら負けだと思ってた。
632名無し曰く、:2010/06/05(土) 16:33:46 ID:OiiSEsz4
630は、統一後のこと。

あと、遊牧民的なものであっても、一定の滅亡要件はあって正解だったと思う。
曹操が烏丸をいちおう倒したように。

異民族を増やすのであれば、統一後に接触できる異民族があってもいいかな。
専守防衛で、決して攻めてこない勢力とか。
0になるまで攻めてくる勢力とか。
100万越えの勢力とか。
633名無し曰く、:2010/06/05(土) 17:37:37 ID:6hSkX4+6
城塞の投石ってスゲーな。 巨人の星もビックリの超絶魔球を飛ばしやがる。
唯、もっと飛ばせないのかと。 お陰で進行がスゲー遅い。
634名無し曰く、:2010/06/05(土) 17:47:17 ID:uF/cbub5
呂布軍で徴兵と登用禁止縛り【三国志\】Part11
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10949463

これ結構詰んでない?
連合に参加しなかったのが致命傷だったような気がする
635名無し曰く、:2010/06/05(土) 18:28:56 ID:WlMan/IR
PC版とPS版で熟練度の上がり具合って違うんですか?
636名無し曰く、:2010/06/05(土) 21:16:03 ID:OiiSEsz4
違います
637名無し曰く、:2010/06/05(土) 23:17:48 ID:ndUpy0Bj
>>1のツール解説サイトにある、限界突破ツールver3を使いたいのですが、
強制終了が頻発して使い物になりません。
readmeも同梱されてないし、ググってもわからず。
使用方法の解説ってないのでしょうか?

兵糧保持限界を取っ払いたいだけなのですが…
本体はソースネクスト版PUKver1.20です。
638名無し曰く、:2010/06/05(土) 23:41:58 ID:UqKTo8qF
【対応Version PK 1.1.8.0】 とか書いてあるように見える。
639名無し曰く、:2010/06/05(土) 23:54:37 ID:ndUpy0Bj
>>638
バージョン違いかorz

気づきませんでしたすみません
640名無し曰く、:2010/06/06(日) 04:33:02 ID:7thgAzWk
>>634
ちょろっと見たが、連合以前に業攻め急ぎすぎだろ
平陽おかわり一杯きてるのわかってんのに無視しすぎ
641名無し曰く、:2010/06/06(日) 05:36:03 ID:d9Tj5uTd
PS2版で、遠隔地の友人とセーブデータのやり取りして複数プレイしたいのですが、
良い方法ありませんか?
やはりメモリージャグラーを2つ買うしかありませんか?
PC版のソフト2つ買った場合にもデータのやり取りができるのであれば、
そっち買った方が安いでしょうか・・・
642名無し曰く、:2010/06/06(日) 09:52:34 ID:V3kR0QfC
PC版買ってセーブデータをメールなりメッセなりでやり取りした方が楽だぞ。
643名無し曰く、:2010/06/06(日) 09:55:22 ID:2Zycz7Yi
デスクトップ共有して対戦やってる人いる?
リモートデスクトップ接続は同時に入るとダメっぽいけど
VNCとかだと行けるのかな。
644名無し曰く、:2010/06/06(日) 17:15:56 ID:p/uLov0r
質問があります
皇帝呂布のシナリオで新君主で永安ではじめてるんですけど、
隣のリュウエンの兵力がすさまじく膨れ上がってしまい、
具体的に言うとこちらが25000がせいぜいの時にシドウ・セイト・コウシュウから3万ずつとか攻めてきてすぐに負けます。
何とか追い払っても右の流氷も攻めてきて詰みます。
大勢力の隣で始めるのは正直厳しいですか?
何かよい案があったら教えてください。
645名無し曰く、:2010/06/06(日) 17:32:06 ID:7thgAzWk
>>644
新君主で開始、はいいとして、配下は何人・どんな構成で居るのか 軍師の有無
最低、こういう情報載せないとな

とりあえず、大勢力相手にしろ寡兵で大軍を破るやり方を覚えないと無謀でしかないぞ
s2の曹操辺りで修行したら?
646名無し曰く、:2010/06/06(日) 17:47:50 ID:p/uLov0r
反論するつもりはないですけど上級で前半のシナリオは呂府やコウソンサンで何度かクリア済みです。
このスレみて深夜劉備に挫折して大勢力相手の練習のために始めたんですけど・・・
一応戦略はギホウで各個撃退でなんとかなる時もあるんですけど、
城に張り付かれたら結構な確立で詰みませんか?
ギホウも確実って訳にはいかないし・・・
自分的には相当運の要素が絡んでると思うんですが。。

言い忘れましたけど君主・配下の能力は
武官×2が武・統80
文官×2が知・政80
君主は全部80
こんな感じの練習武将たちです。

まずスタートしたら検索で義勇軍募りつつ兵力増やしても国力の差で負けてしまう。
647名無し曰く、:2010/06/06(日) 17:59:21 ID:ggXZKout
別に反論が悪いという意味で言っているわけではないが
それが反論じゃないのなら何が反論なのかな、と思ったりした。
648名無し曰く、:2010/06/06(日) 17:59:45 ID:ZvQAvS4A
新野劉備に挫折するレベルでその武将じゃあ弱すぎる
古武将級のチート十人以上で始めた方がいいと思う
649名無し曰く、:2010/06/06(日) 18:13:52 ID:7thgAzWk
>>646
劉備ので挫折したのに、それ以上の難易度にしてどーするんだよ
ps2にしろpcにしろ、孔明くれば100%助言で猛将雑魚と武将も大量に居る劉備
攻めて来るのは、長安・エン・許の3箇所くらい
対して、味方は5人 攻めてくる箇所は5箇所か? 多少時間差はあるが増えてる
知力80じゃ助言も対して期待できんのに、練習って・・

まぁこれだけじゃなんなんで
永安なら下に港がある。城に張り付かれない事は絶対条件ではあるが、万が一張り付かれた場合、ここから計略を飛ばせる。
初期配下4人以外にも武官文官をどうにか揃える。
25000しか兵が居ない状況なら、2000−4000の兵を1部隊とし、1部隊に武将を1−2で数を作る。
文官単騎で出すなら方円で罠混乱。攻められるまでに、最低でも部隊数5↑出せるくらいには人数を確保する。
捕縛した武将は金に変えるか、斬る。自君主・武将達の相性をどの辺に設定してるか分からんが、45前後なら、劉えん・表と相性近いんで登用もし易い。
100前後だと、義理高いのは優秀でも斬る事がいい場合もある。臨機応変で。
探索による義勇兵は2万以上増えないのと運任せになるんで、徴兵で時間を取るのも手。
10日以内に登用ー帰還が出来るように時間はきっちり調整。在野でこれだと思うのが居れば全員でアタックするくらいの積りで。無論、帰還は絶対に守る。
配下が10↑になればある程度は融通効くんで、10日以内制限は解除してもいいが、攻められる可能性があるなら城には5↑常に残す。
最悪の場合、米なり金なりで劉表かエンか、どっちかと停戦。知力80でも成功するやり方はテンプレにある。
長すぎるんでとりあえずこんな所で。
650名無し曰く、:2010/06/06(日) 18:29:05 ID:7thgAzWk
あとはまぁ邪道ではあるが、武将数がそれなり・兵は少ない・攻められたくない、の条件下であるなら
兵1で攻めてきそうな城に攻めさせる→次ターン帰還をエンドレスでする
とか
多少金に余裕があるなら建築部隊の囮でも同様の効果は発揮できる(利点は攻める!って意思をこっちからせず敵をこちらから作らない
初期配下のみでは、流石に登用徴兵などが廻らなくなると思うんで、初期以外に最低でも3人は確保してからの行動だな。
無論、攻めてこられる前にって前提付き。

戦争時は、当然、相手の陣形と合わせた上で、対象の部隊との日数を計算し、どこで接敵するか・陣形を迎撃陣形にした場合の日数差でどう差が出るか
出陣時の待機日数調整など、やれる事は全てする。
一時停戦、停戦→攻め込み依頼による時間稼ぎ、土塁や陣による援護、戦争前にも出来る事は山ほどある。
だが、どれをやるにもマンパワーが必要。他勢力に仕官済みのを引き抜くよりも、在野でどうにかしないと無理。
抜擢許可(ps2なら可能。pcはツールで不許可可)にしてるなら、兵1でどっか港辺りに遠征して落とす事で序盤に抜擢を出す事も可能
(無論攻めて来る勢力接点が増えるので、意味なく増やすのは駄目)
江稜を序盤に落として、徴兵だけして逃げるのもひとつの手。表に落とされるなら敵はそれほど増えない。(外交的意味で

まぁとりあえず、しんや劉備か孫策辺りで修行するのがいいと思うぞ
651名無し曰く、:2010/06/06(日) 18:56:26 ID:p/uLov0r
細かい助言ありがとうございます
流石に武将が少ないようなので増やして再チャレンジしていました。
武×5人 武80統率80
文×5人 知80政80(内一人は知100)

劉えん辺りが相手なら敵の武将捕らえたら片っ端から切っていけばその内攻めてこなくなるんでしょうけど、
流石にそうそう相手では辛いと思いますが…

実際の所リアルラックにかかっているのは否めないと思うんですが、
深夜劉備深夜死守で常勝出来る人とかいるんですか?
相当すごいと思います。

基本戦略は城に張り付かれないようにして各個撃退は分かるんですけど、
その先が辛そうです。

なんとか追い払っても敵さんは兵力がんがん増えるのに対しこちらは徴兵人数もしょぼくて
負傷兵捕まえても深刻な米不足に陥ります。
もちろん全武将官職無しの奪取・検索は駆使しているつもりです。

この辺のアドバイスもしていただけると助かります。
652名無し曰く、:2010/06/06(日) 19:18:31 ID:7thgAzWk
>>651
えーとまず、検索× 探索○ な
武官5文官5も居るなら、斬らなくてもいい。適当に捕虜で囲って登用してけ。
初期配下10人も居る上に知力100居るなら、運要素なんかほとんどない。ps2だと孔明以外じゃ100%じゃないが、pcなら100ありゃ100%だ。余裕すぎる。
100軍師が居るなら、攻めて来られたら下の港に文官軍師を移動→計略天国。武官らは迎撃。日数計算は↑参照。城には常に1人置いておくのはいわずもがな。
偽報で、まずはセイラン系を先行させて潰す。退却させない。負傷兵全部貰う。場合によっては城ではなく港や新規建設した近場の陣に退却させて負傷兵回復率を上げる。
徴兵人数は、城の民心を上げれば補充される徴兵数上限が上がるんで、民心だけ内政するのも手。
金・米の収入は内政するより城取る方が早い。守りも大事だが攻めろ。
奪取は結構どうでもいい。奪取するなら、中継点や日数調整によって敵を誘きだし殲滅→近場に陣など建設→城攻略でいい。
商人が居る時に、米ロンダリングで金米増やす手もある。

しんや劉備は慣れてる人間なら普通に無双できる。武将数はある。相性近くて連鎖も見込める。孔明が居る。他の武将も序盤引き抜き余裕。
孫権と同盟すれば嫁貰える。敵対を曹操のみに絞れる(劉表と仲良く方針・引っ越さないなら)。

この辺分かってない以上、初心者の域を脱してないんだし変に新君主するより既存勢力で修行のがってしつこいな俺も。

とりあえず、ps2・pc統合してるから、細かい情報はきちんと載せるようにな。質問する時は。
653名無し曰く、:2010/06/06(日) 19:46:38 ID:V3kR0QfC
>>651
曹操に土下座外交してとっとと劉表滅ぼせば楽だぞ。<新野劉備

ちなみに永安で新君主スタートは
永安が都市としてはゴミ過ぎるので劉焉劉璋と仲良くなって
速やかにコウリョウ落とせば後はどうにでもなる。
654名無し曰く、:2010/06/06(日) 23:15:41 ID:CJrwqmRf
深夜柳眉もクリア出来ずにこのスレに来るとは恥を知れい
655名無し曰く、:2010/06/07(月) 01:44:48 ID:FEzDHssB
インチキ戦法で粋がる方が萎えるよ
656名無し曰く、:2010/06/07(月) 07:04:35 ID:Mh1LL6MK
昨日、通販で買ったUSBメモリ版の三国志9と、信長(天下創世?)を
早速ネットブックにインストールしたんだが、ネットに接続してキー?を
取得してからでないとプレイできんのだな…、なんぞこの仕打ち orz

自分はネットに繋げない環境だし、非力なネットブックだからこそ、わざわざ
古い作品(USBメモリ版)を選んで購入したんだが…
657名無し曰く、:2010/06/07(月) 07:47:26 ID:RGydipn8
異民族を倒したいんですが
何か良い方法無いですかね???
658名無し曰く、:2010/06/07(月) 10:38:46 ID:9EKdXJDf
>>656
初心者板に行けよ

>>657
テンプレ読め
659名無し曰く、:2010/06/07(月) 10:44:29 ID:vRMv73b5
>>656
待て、慌てるな
USB版はKOEIの罠だ
660名無し曰く、:2010/06/07(月) 11:18:51 ID:RGydipn8
>>658
見ましたけど何か?
661名無し曰く、:2010/06/07(月) 11:29:29 ID:ED2a2sK5
>>660
テンプレまとめサイト→異民族
662名無し曰く、:2010/06/07(月) 12:25:28 ID:uA1PKiR4
見ましたけどなにかってすごい逆切れだなw
最低限ちゃんと一通り読んでから質問してくれよ
663名無し曰く、:2010/06/07(月) 12:37:56 ID:ZUh1UpMe
この手の奴はスルーしとくのが吉
664名無し曰く、:2010/06/07(月) 12:47:57 ID:2NBM5rZx
USB版は地雷
認証のせいかゲームの動作が通常版より重いし
動作推奨環境を十分に満たしまくっているPCでも兵法発動時にたまにフリーズする始末
それにみんなご存知の通りPK当てられないのも辛い
買った奴はご愁傷さまだ
俺は通常版を買いなおしたよくそがあああああああああああああああ
665名無し曰く、:2010/06/07(月) 13:15:15 ID:ZTxQEBUA
だからスレタイに【USBは】【買うな】って入れとけよマジで
666名無し曰く、:2010/06/07(月) 13:24:09 ID:1aJwrog2
USBのPK出てないのか、買ったやつは情弱の極みだな
667名無し曰く、:2010/06/07(月) 14:11:31 ID:Mh1LL6MK
>USB版は地雷

どうやら、俺はまた「コーエー商法」にしてやられたようだ…
668名無し曰く、:2010/06/07(月) 14:34:46 ID:tJhCszXt
USB版に関してはテンプレ>>2の一行目でもいいような気がする
669名無し曰く、:2010/06/07(月) 14:42:40 ID:aoqxRhRt
>>657
テンプレのサイトは衝車方法多いし、防御上がってたり衝車持ち武将いなけりゃどうしようもない
地道に方円迎撃や撹乱偽報道駆使して兵力削るか、術持ち武将を抜擢や引き抜きで手に入れるまで外交でなんとかするがよいよ
670名無し曰く、:2010/06/07(月) 15:07:16 ID:JKsLhgZ2
どの異民族かによっても、多少異なる。
どの異民族?
671名無し曰く、:2010/06/07(月) 16:27:52 ID:RGydipn8
南蛮と烏丸ですよ
672名無し曰く、:2010/06/07(月) 16:31:24 ID:ZTxQEBUA
>>668
>>2どころか>>1に書いても誰も見ないと思う
673名無し曰く、:2010/06/07(月) 16:47:52 ID:gNl/xinw
〜ですけど何か?
って言う奴にろくな人間は居ない

>>672
スレタイに【テンプレ】【必読】とか書いてあっても
読まない奴が多いよね
674名無し曰く、:2010/06/07(月) 17:43:51 ID:9EKdXJDf
スルーだろ反応したら負け
675名無し曰く、:2010/06/07(月) 18:57:29 ID:Mh1LL6MK
今さらながら思ったんだが「コーエー商法」っていう「言葉」が広く知られ、
浸透してる事って、スゴいよな。光栄の偉大な功績(?)の一つだよな。
676名無し曰く、:2010/06/07(月) 19:27:34 ID:xyZmqoG/
流石は惇兄だぜ…100顧の礼ぐらいじゃ、金旋のとこには来てくれないか…。
司馬ィは10人ぐらいで押しかけたらあっさり来てくれたんが。

逃がしておこうかな…惇兄はSOSO様の配下が一番しっくりくるし。
677名無し曰く、:2010/06/07(月) 19:29:22 ID:oQqgFDpu
ソニータイマくらい有名になってもらわないと
678名無し曰く、:2010/06/07(月) 19:34:43 ID:9EKdXJDf
\の張遼のかっこよさは異常
679名無し曰く、:2010/06/07(月) 20:12:01 ID:U4YuRjXl
>>671
知将猛将を50人くらい集めて3倍の兵力で攻めればOK
680名無し曰く、:2010/06/07(月) 20:21:50 ID:gXYYScwY
>>676
惇兄とか桃園兄弟とかはマスク忠誠値が200以上らしいから潔く諦めろ
681名無し曰く、:2010/06/07(月) 20:35:02 ID:Uc6MizBC
あきらめたらそこで勢力滅亡だよ
682名無し曰く、:2010/06/07(月) 21:18:29 ID:BH3hKXjS
新勢力で始めるのが一番楽しいシナリオってどこだと思う?
やっぱ英雄集結?
683名無し曰く、:2010/06/07(月) 21:33:59 ID:U4YuRjXl
赤壁かifシナリオの曹家分裂or白馬将軍の威オススメ

序盤シナリオや英雄集結だと自分が最大勢力になるのが早すぎる。
684名無し曰く、:2010/06/07(月) 22:28:02 ID:6WeKUEUp
英雄集結で新勢力やるなら小沛か柴桑が適度に緊張感がある
小沛は曹操、袁術、陶謙に囲まれてるし柴桑は孫堅と山越に隣接してるし
といっても小沛だと曹操に土下座、柴桑なら江陵にお引越しで難易度激減なわけだが
685名無し曰く、:2010/06/07(月) 22:54:49 ID:Cw//3puL
ソースネクストのCDROM版買ったんですけど、仮想ドライブで起動できます?
外付けのドライブなんで大変なんです。
686名無し曰く、:2010/06/07(月) 23:10:15 ID:UBc2KM2r
小沛は兵家の常
687名無し曰く、:2010/06/08(火) 05:02:30 ID:kQV3VPKD
>>684
柴桑なら九江港でひたすら空城の計して孫堅の将兵吸収した方が楽じゃね?
山越と同時侵攻されるとキツいけどなかなかないだろうし
688名無し曰く、:2010/06/08(火) 08:13:13 ID:4/mJLRO1
新兵法覚える都市占領してもなかなか習得させたことないな
覚える武将はどうやって選出されるの?
いつも戦闘要員(魏延とか張遼)が選ばれて1クールも無駄にさせたくないんだが
689名無し曰く、:2010/06/08(火) 08:53:50 ID:KBpdJjOx
熟練が高ければどんどん覚えていくよ。
ただ熟練を稼ぐのにはあまり向いてない。
690名無し曰く、:2010/06/08(火) 09:34:54 ID:KBpdJjOx
補足
熟練度的にリーチのかかった武将を防衛する施設に集めまくるといい。
誰が習得するかはランダムっぽい。
691名無し曰く、:2010/06/08(火) 09:46:09 ID:4/mJLRO1
>>690
サンクス。
やってみる
692名無し曰く、:2010/06/08(火) 10:46:23 ID:7PEriVc8
ん?
1クールってことは修行のことじゃないのかな?
それなら、クール頭にその都市にいてある程度熟練がある武将から選択できるが
693名無し曰く、:2010/06/08(火) 12:41:38 ID:a62JJwkK
ネットブックの解像度は1024x600
1024x768にすればと思う
694671へ:2010/06/09(水) 01:21:00 ID:08S1ojLy
異民族の対策について。

一番やりやすいのは、都市をすべて取り、施設も建てて誘い出す。迎撃を繰り返す。外交は当てにならない。
方円はお勧めしない。兵法が出やすいもので地の利を使う。
大勢力になるまで防衛して我慢。異民族が約15万以下になり、自軍兵力ある程度溜まったら、侵攻を考える。
騎兵系、歩兵系先頭で、迎撃部隊を潰す。井欄主体で、投石弓系などお好きなように。
40万もあれば十分。将と部隊数は多めに。

烏丸は簡単でしょ。施設目標で来る時は、飛射で来る。施設には結構有効なので、必ず迎撃。
更に威力が高い歩兵系か、騎兵系で迎撃。
羌も、原則同じ方法。
南蛮は、歩兵熟練低いと、バリアされるかも。兵数多めであれば、問題ない。
南蛮と山越には、象兵使わないこと。歩兵系に弱いから。

彼らの侵攻軍はどれも、武将の関係で多くて4万まで。
695名無し曰く、:2010/06/09(水) 01:37:25 ID:08S1ojLy
ああ、これは極端に兵力が少ない時はやめた方がいい。
696名無し曰く、:2010/06/09(水) 01:58:56 ID:f+elNkzJ
方円罠or混乱と偽報で各個撃破するのが一番楽じゃね
兵力5000もあれば十分迎撃可能になるし
または異民族には捕縛されないと言う特性を活かして
全部兵士最少で部隊を大量に出すとかな
697名無し曰く、:2010/06/09(水) 06:59:02 ID:zPLdTgg9
>>694
おまえいいやつだな
698名無し曰く、:2010/06/09(水) 07:41:19 ID:v01LXYpK
方円は兵士の死亡率が低いのがいいよね
すごい勢いで負傷者増えるけど、治療もってるのがいれば
699名無し曰く、:2010/06/09(水) 13:07:27 ID:OSzYHgaW
異民族は外交で信頼にして砦をつくり、そこに兵15万つめて混乱と罠を
目一杯装備させた方円部隊、これを先に出し次のターンにありったけの投石部隊。
700名無し曰く、:2010/06/09(水) 18:42:07 ID:lH4wqKpm
チャレンジシナリオの赤壁炎上できない

オレセンスないのか???
701名無し曰く、:2010/06/09(水) 19:21:23 ID:GLkAeK0m
孫呉でやってるときは山越に桂容を攻めさせて
一気に会稽から落としに行くけどね
702名無し曰く、:2010/06/09(水) 20:03:52 ID:xyXXX4NY
兵力1万、混乱・罵声・心攻の鋒矢*20部隊
迎撃部隊は一騎打ちで士気を下げて袋叩き
出現直後の倭は特に罵声が有効
攻城兵器を使うより
○金がかからない
○兵法が発動しやすい(前列x3)→兵力の損耗が少なくなりやすい
703名無し曰く、:2010/06/09(水) 21:17:56 ID:gpwMGgsz
攻め込み先を異民族にして、自都市近郊で迎撃とかやってたな。
たしか、五万くらいまでなら攻撃に来るんだっけ?
704名無し曰く、:2010/06/09(水) 21:21:14 ID:RONGPWYN
コンピュータが馬鹿で、港にばかり兵士を置くから萎えます
上手い解決案はありますか?
705名無し曰く、:2010/06/09(水) 21:29:50 ID:tV3C+WG0
敵の強さ+200%にしましょう
706名無し曰く、:2010/06/09(水) 21:34:02 ID:5RYlD+0z
改造して港を城塞並の硬さにしましょう
707名無し曰く、:2010/06/09(水) 21:58:37 ID:3HngUnEa
いっそのこと港をなくそう
708名無し曰く、:2010/06/09(水) 22:06:45 ID:RONGPWYN
皆さん、有り難う御座います
200%にして耐久上げて港を無くしてみます
709名無し曰く、:2010/06/09(水) 22:09:15 ID:HANA+e1b
意味ねえじゃんw
710名無し曰く、:2010/06/09(水) 22:45:22 ID:3HngUnEa
200%になっただけだなw
実際無価値な場所にある港をいくつか消してやってるけどCOM的にはこっちの方がいいと思う
711名無し曰く、:2010/06/10(木) 00:19:51 ID:E8WrBvsG
巫県港のことですね
なんであそこに数万の兵士をためこむのCPUさん
712名無し曰く、:2010/06/10(木) 00:54:29 ID:uVTD6M/2
広陵もなかなか馬鹿にならんぜ
713名無し曰く、:2010/06/10(木) 00:56:52 ID:/g8wR0Ff
空白地の江陵を劉表が落とす→敵対じゃない場合、劉焉が数万の部隊で烏林・江津港占拠→溜め込み
とかもよく見るな

巫県と違って無用ではないけど、考え無しに港に集まりたがるからなー
俺も港全部消してやってる
714名無し曰く、:2010/06/10(木) 08:01:50 ID:CKssTKl1
そんなことに悩むなら都市に兵士増やしてやればいいじゃない
港の駐留分が霞むぐらいに
715名無し曰く、:2010/06/10(木) 10:41:27 ID:Tng7ietz
多分港を最前線として考えるから城を空にするんだろうな
716名無し曰く、:2010/06/11(金) 01:11:01 ID:W1DmDMXk
逆に考えるんだ
城の耐久を港並に下げてしまえば問題ない
そう考えるんだ
717名無し曰く、:2010/06/11(金) 07:52:12 ID:4NfeM5m1
その発想はなかったわ
718名無し曰く、:2010/06/11(金) 08:36:49 ID:dhMEEScs
それやるとCOMがあっという間に大勢力になってしまうぞ
719名無し曰く、:2010/06/11(金) 14:14:22 ID:jT14LY+k
ドエムならそのプレイいいなw
720名無し曰く、:2010/06/12(土) 06:10:40 ID:IADrBDA3
新しいPC買ってきたが俺の11の顔グラと新武将アイコンが消えたぜ・・・
721名無し曰く、:2010/06/12(土) 06:27:46 ID:IADrBDA3
いやこれバックアップできるじゃねえか
しかし画像データごとは無理だろうか
722名無し曰く、:2010/06/12(土) 14:38:07 ID:+MJR/R33
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『三国志IXを遊びたくなって三国志withPKを買ったと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらPKだけを買っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が届いたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    USB版を買ったとかXIを買ったとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
723名無し曰く、:2010/06/12(土) 14:40:32 ID:+MJR/R33
ヤフオクとかで購入したシリアル使用済みの無印IXをインストールしたあとで、
新品のシリアル有りPKをインストールすれば普通にKOEIのダウンロード使えます?

教えてくださいませOTZ
724名無し曰く、:2010/06/12(土) 14:55:58 ID:9/PjupGQ
>>723 無理 KOEIのサイトで登録できるのは、1シリアルで1回(1アドレス)までだから。
725名無し曰く、:2010/06/12(土) 14:59:48 ID:qGjxFP79
>>723
あとPKだけ買っても登録は出来ない。
726名無し曰く、:2010/06/12(土) 15:17:39 ID:+MJR/R33
レスありがとう。
今回買ったのがソースネクストのPKなのですが、
ソースネクストの無印を買えばPK入れて遊べるんですよね?
PKでしか遊ばない場合、USBメモリ版でもいいのでしょうか。
727名無し曰く、:2010/06/12(土) 15:19:13 ID:zDR8rIQg
なんでこんなややこしいことになってんだよw
肥は購入フローチャート作れ
728名無し曰く、:2010/06/12(土) 15:24:48 ID:UUTNQ9Gg
USBは光栄の罠、おすすめしない
729名無し曰く、:2010/06/12(土) 15:41:51 ID:ZxCyZzPk
光栄の完全版商法を
並の完全版商法と思われては困る!
力の違い、見せてくれる!
730名無し曰く、:2010/06/12(土) 15:59:16 ID:ct0kCZnJ
日本史オールスターズ(戦国除く)作ってたら、天草四郎の能力も兵法も気付いたら張角さんとほとんど同じになってた
差別化するのって難しいなあ
731名無し曰く、:2010/06/12(土) 17:03:56 ID:NoYYY4bH
敵が攻めて来るときに、セイランで遠くから来て勝手に弱るのに萎えます
なんか良い解決方法は、ありませんか?
宜しくお願いします
732名無し曰く、:2010/06/12(土) 17:34:02 ID:haBqlHyx
ツールで「セイラン」を「ねこのおうち」にでもすれば崩せなくなるぞ
733名無し曰く、:2010/06/12(土) 17:37:32 ID:E5p7Z9kx
セイランの対守兵攻撃力を3くらいに下げる
まあ今度は投石で来るだろうがセイランより持ってる武将少ないだろ。
734名無し曰く、:2010/06/12(土) 18:31:35 ID:haBqlHyx
それより移動速度はやくすりゃいいんじゃねw
735名無し曰く、:2010/06/12(土) 19:01:02 ID:+MJR/R33
・・・結局、何を買えばいいのかさっぱりわからない・・・
736名無し曰く、:2010/06/12(土) 19:03:10 ID:E5p7Z9kx
>>735
お前さんに必要なのはソースネクスト版でもいいから新品の\本体。
737名無し曰く、:2010/06/12(土) 19:15:29 ID:NoYYY4bH
港の時といい、良い奴多いな
全部象兵にします
ありがとう
738名無し曰く、:2010/06/12(土) 20:32:38 ID:JOrKPlHJ
>>735
このスレ読むかぐぐればすぐ答えは出てくるのにね
死ね
739名無し曰く、:2010/06/12(土) 20:50:28 ID:U3j2wqW9
無印とPK買ってパッチあてればいいだろ
もちろんユーザー登録もな

無印新品が売ってない?

知るかよ
740名無し曰く、:2010/06/12(土) 21:06:40 ID:U3j2wqW9
USB版(クソ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001F4UMFI/
パッチなし
PKあてれない

ソーネク版(推奨)
パッチあてる必要なし
本体とPKは別売り
http://www.amazon.co.jp/dp/B000IB13VQ/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000IB13W0/

無印ROM版(あんまりもう売ってない)
オクで新品がたまに出るが高い
パッチあてないとバグだらけ
これのみ説明書付き(プレイングマニュアル)
741名無し曰く、:2010/06/12(土) 21:22:33 ID:E5p7Z9kx
USB版を見てみたんだが。


よく一緒に購入されている商品
このソフトウェアと三國志 IX パワーアップキット (説明扉付きスリムパッケージ版) ソースネクストをあわせて買う

+
合計価格: ¥ 4,431



これはひどい
742名無し曰く、:2010/06/12(土) 21:25:43 ID:U3j2wqW9
わざわざ

「USBメモリ版は、パワーアップキット(CD-ROM版)は適合不可」

て書いてあるのになw
743名無し曰く、:2010/06/12(土) 21:30:06 ID:IRcUVi2R
2ちゃんとか嫌いな人たちなのだろうか。
買う前に色々調べたりしないのかね。 
最近のは調べないと痛い目合うの多いのに。
744名無し曰く、:2010/06/12(土) 21:32:16 ID:U3j2wqW9
つーかテンプレ読まずに聞いて逆切れとか
最近はすごいのがいるな
745名無し曰く、:2010/06/13(日) 01:10:45 ID:zH2yHwO7
>>740
そ〜ネク版にも兵法指南書(プレイングマニュアル)付いてるけど
無印ROMと物が違うの?
746名無し曰く、:2010/06/13(日) 01:39:50 ID:Ll6++DUN
ものすごく久々にやったら即効で死んだよお兄ちゃん
747名無し曰く、:2010/06/13(日) 02:26:41 ID:uVqrYpnC
キシサイ先生ならしょうがない
748名無し曰く、:2010/06/13(日) 06:21:16 ID:vDP/kFlF
韓当が沖縄でパイナップルを作ってるおっさんにしか見えない
749名無し曰く、:2010/06/13(日) 11:05:48 ID:J35h5YWy
>>748
その出身はなんと関東。
750名無し曰く、:2010/06/13(日) 11:27:49 ID:vDP/kFlF
>>726
ソネークの無印ってどゆこと?
751名無し曰く、:2010/06/13(日) 15:16:32 ID:zqLqqsn4
方円の防御力を倍の30にしてみた

なにこれ超楽しいんだけど
752名無し曰く、:2010/06/13(日) 19:36:07 ID:eY77W5v6
横山三国志みたいに新野劉備で劉表勢力取り込むイベントは無いのかな?
なんか劉表攻めるのは気が乗らない
753名無し曰く、:2010/06/13(日) 21:36:33 ID:jbGFBqtr
袁術と孫策、劉備と劉表ってがっぺいしやすくないかな?

コンピュータだけかな
754名無し曰く、:2010/06/13(日) 22:35:23 ID:+Tf3vo2/
コンピュータだけっていうかプレイヤー側に統合イベントないっしょ?
755名無し曰く、:2010/06/13(日) 22:40:58 ID:NgO1ClVg
勧告の成功もあるいみ統合イベントか
756名無し曰く、:2010/06/14(月) 01:10:19 ID:v5DC6dEu
超三国志シナリオをやればいいじゃない
757名無し曰く、:2010/06/14(月) 01:16:46 ID:Pae0O+3V
あれ誰も居ないじゃないか
758名無し曰く、:2010/06/14(月) 03:43:58 ID:ejV2BUit
新武将を配置せずに登場させた時毎回同じ場所に埋まるなはどうにかならないかな
759名無し曰く、:2010/06/14(月) 05:20:50 ID:/BH4eawh
配置パターン詳しく
760名無し曰く、:2010/06/14(月) 05:35:52 ID:crTf/Tmm
>>753
どっちも相性がいい同士だから合併しやすいぞ
761名無し曰く、:2010/06/14(月) 14:41:47 ID:aZFkw4yh
劉禅を井戸に投げ込むゲームしたい
762名無し曰く、:2010/06/14(月) 18:36:53 ID:s3KRoOBl
君と余だ!!
763名無し曰く、:2010/06/14(月) 18:45:02 ID:t+lfNhXg
曹操はそれほど私を恐れているのか・・・いかん
764名無し曰く、:2010/06/14(月) 20:56:49 ID:mUpPhqp5
ジャーンジャーン
765名無し曰く、:2010/06/14(月) 21:49:34 ID:qhToBdhf
げぇ!曹クマ!
766名無し曰く、:2010/06/14(月) 21:50:12 ID:cLZI5jsN
スレチだが
このゲーム好きだよ。たまにだけど、暇があるとやっています。
ただ、(9に限らずだが)糞なのは、君主・軍師が誰であれ、能力がどうであれ同じ進め方して来やがる。AIなんとかせいよ。
孔明とか司馬懿が率いている軍隊(一隊じゃなく管轄下の総ての隊)なら強かな動き方、戦術をとったり、奇襲したり、嫌味なくらい強い戦い方をしてくれよ。

いつまで経っても、何作出しても、助言とか内政とか交戦時にしか意味を成さない武将能力だったな。 


何故係る全てに能力を反映させないの?
ソウソウが残ったって、カンゲンが残ったって、何の違いもありゃしねー。
767名無し曰く、:2010/06/14(月) 22:10:17 ID:ZMGED/ID
AIどうにかしろっていうのは同意だけどいま以上にキャラゲーにしたって面白くないだろ
768名無し曰く、:2010/06/14(月) 22:14:33 ID:/lgpp7sA
AIは問題ありだが、そこまでキャラゲーになると辛いわ。
蔡仲や三馬鹿でも活躍できるのが9のいいところなのに。

そういう望むなら11をやるのがいいんじゃないか。
諸葛亮の特技なんて小学生が決めたような威力。
769名無し曰く、:2010/06/14(月) 22:24:17 ID:cLZI5jsN
>>767
>>768
まあ、そう言われてみればそうだけどね。
ただ、トウタクの国は内政ボロボロの軍事国家、ソウソウはオールマイティー、リュウビは善政 みたいな性格とか能力が国政に反映するようなSLGがあればいいなぁ…とね。
なんにせよスレチすみませんでした!
770名無し曰く、:2010/06/14(月) 22:39:18 ID:9YkiX1oc
7も8も内政重視とか軍備重視とかマスクデータがちゃんとあるよ
771名無し曰く、:2010/06/14(月) 23:24:09 ID:5ad6RXMV
>>5の難易度てPC版も同じで考えていいの?
初めてだがら初級でやってんだが野戦が全く起こらなくてつまらん
772名無し曰く、:2010/06/15(火) 00:42:22 ID:t5tLBpea
衝車とか方円使いまくって城耐久攻めを実施してみた
ハイエナに衝車の大軍がやってきた
CPUだって残り耐久100切った城があれば衝車使うのね
773名無し曰く、:2010/06/15(火) 03:20:41 ID:sy0LuJNJ
ふむう
なるほどのう
774名無し曰く、:2010/06/15(火) 20:53:25 ID:L2pyZzE1
CPUの強さ200%でやる場合
やっぱり3倍の戦力での多部隊兵法がいいのかね?
どうにも釣りをしたら10何万とか出てくる用になってしまったんだが
775名無し曰く、:2010/06/15(火) 21:02:12 ID:C88kdQ0B
200%だと歩兵兵法や騎兵兵法が発動する射程内に入ることすら許されず溶けることもあるから、
それらの兵法に賭けたいかどうかで変わる
776名無し曰く、:2010/06/15(火) 23:06:55 ID:L2pyZzE1
流石に50万で弓系と弓騎系で攻めたら相手の援軍含めて30万でも何とか勝てた
でも常に総力戦ってけっこうきついな200%
777名無し曰く、:2010/06/16(水) 17:40:04 ID:4zJz6o+u
>>766
こういうゲームは好きな武将を自分で動かして
特にどうでもいい武将は遠くの都市で委任でもさせとけよ

そういうゲームだろ
778名無し曰く、:2010/06/16(水) 18:03:38 ID:nPbjFJXj
ひーっ
779名無し曰く、:2010/06/16(水) 23:08:06 ID:UFoH7/HI
>>771
PC・PSの違い以前に、無印の場合は敵が全然攻めてくれない。
780名無し曰く、:2010/06/17(木) 00:09:24 ID:X9ukZGRR
>>779
PKでやってるんですけど
781名無し曰く、:2010/06/17(木) 01:04:14 ID:gDKPfmid
>>780
だとしたら、前線の城に兵を集めすぎてるんじゃない?
COMは前線の兵力だけ見比べて攻めるかどうか決めるから、
隣接してる城の兵数が勝ってる時しか攻めてこない。

あと、ゲーム開始後数ターンは
なぜかCOMはまったく攻めてこない。
782名無し曰く、:2010/06/17(木) 01:55:16 ID:L/g1+gU4
>>781
でもないぜ、兵力差が一桁違うのに特攻してきたことがある
783名無し曰く、:2010/06/17(木) 02:02:02 ID:gDKPfmid
それ、敵と、その目標地点との間に自軍の施設があったとかでは?
つまりそこに攻め込んできたんじゃなくて、通り道で引っかかっただけ。
そういうこともたまにあるから。
784名無し曰く、:2010/06/17(木) 03:05:34 ID:4CUpIglg
輸送部隊が中立でない勢力の施設(特に港)にひっかかって無意味に溶けてくのは日常だな
785名無し曰く、:2010/06/17(木) 11:05:55 ID:X9ukZGRR
>>781

孫堅の中興 孫堅プレイ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org969185.bmp.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org969188.bmp.html

……どう見ても貯め込みすぎです。本当にありがとうございます
暇な武将に徴兵させてたらこうなった。どうしてこうなった?
786名無し曰く、:2010/06/17(木) 19:08:35 ID:AZ95Znof
>>785
野戦が起きないって、攻めたときも迎撃されてねーのか?ちげーだろ

攻めて欲しいなら、無駄に徴兵して攻めにくくさせねーで寡兵にしとけ
安定なら、すぐ南に陣作れるから、そこに兵移動させて城に5000だけ残しときゃがんがん攻めてくる

ちなみに、初級と上級での一番の違いは
こちらが相手拠点に攻め指令を出しターンエンドしたときの対応の早さが違う
上級→進軍日数を逆算し、近場で迎撃するようにそのターンで迎撃出陣
初級→ターンエンド後の次のターンで迎撃出陣

s2曹操で開始して、虎狼関に出陣 でテストしてみるのが一番分かり易い
787名無し曰く、:2010/06/17(木) 20:05:31 ID:X9ukZGRR
>>786
他に置いとけばいいんですねありがとうございます
これで孫策が喜ぶ
788名無し曰く、:2010/06/18(金) 19:27:18 ID:wktshwSA
日本史オールスターズ(相性は倭と同じ25)作って天下二分シナリオの西城で始めてみた
なぜか曹操が全く攻めてこないので、永安経由で益州攻略に全力投入できたけど
なんで曹操はほぼ空の西城攻めないんだろ?相性が近いから?
789名無し曰く、:2010/06/18(金) 22:29:23 ID:TzGuytO1
たしかに西城は兵力0でも攻めて来ないなあ なんでだろう
790名無し曰く、:2010/06/18(金) 23:00:52 ID:qUiHXjrJ
西城はなんであんなに無視されるんだw
確かに小さいし、使いかっての悪い位置にはあるけど。
791名無し曰く、:2010/06/18(金) 23:59:24 ID:rcBDTcfL
漢中に無傷で投石できるし新野、長安からそこそこ離れてるし引きこもりには面白いんだが…
792名無し曰く、:2010/06/19(土) 01:04:55 ID:M6mFIjf/
一人で8君主操作がたのしいね
cpuみたいに変な動きしないから、大勢力は凄く強いし他の勢力は徒党を組める
793名無し曰く、:2010/06/19(土) 01:36:23 ID:KpUaKOFw
\は音楽が糞だな
デフォルトのままにしてる奴って少なそう
794名無し曰く、:2010/06/19(土) 02:20:16 ID:DTQTpUow
これといって使いたいなあと思うBGMないからデフォのままだ。
何かオススメのはない?
795名無し曰く、:2010/06/19(土) 06:01:09 ID:3wKJQDWi
昔あったプレイレポの掲示板ってもう無いの?
すっげーたまってるんだよなー
796名無し曰く、:2010/06/19(土) 15:29:39 ID:UTexvjg+
>>788-790
隣接地の関係かな?
西城と長安の間に施設建てればそこ経由で攻めてくるのかも
797名無し曰く、:2010/06/19(土) 15:58:49 ID:qW+C83N5
みんな解像度設定はどーやってるの?

新しくモニター買ったら画面がぼやけて見えるよ
フルHD液晶を9600GT使ってHDMIで接続してるんだわ
798名無し曰く、:2010/06/19(土) 17:16:10 ID:0cqjhA8K
レジストリいじって窓モードでやったら
799名無し曰く、:2010/06/19(土) 17:33:23 ID:Lk2wbQr4
3個の例の劉備難易度鬼畜杉フイタwwwww
ここの住人は攻略してんのけ?
800名無し曰く、:2010/06/19(土) 17:40:51 ID:8boMolTA
諸葛亮さえいればどうとでもなる。
逃げるなり迎え撃つなり。
801名無し曰く、:2010/06/19(土) 17:42:26 ID:8DTO6hSh
歴代シリーズで真っ先にやるシナリオだわな。
802名無し曰く、:2010/06/19(土) 17:51:31 ID:Lk2wbQr4
ほーどうやって生き延びるんだい?

俺は永安に逃げた所で紫と水色に挟まれて詰む
ショウハイ死守なんてとんでもない
国力に圧倒的な差があったら無理だろjk
803名無し曰く、:2010/06/19(土) 18:02:59 ID:rr3P3eSD
分からないんなら色々と試行錯誤してみるのがいいと思うよ
難易度としては初心者卒業クラス。頭を使えばなんとでもなるレベル
804名無し曰く、:2010/06/19(土) 18:17:01 ID:qW+C83N5
>>798
コンパネで画面をスケールしないに設定したら窓モードになったよ
でも画面が小さくて見にくいわ〜

これ、どーやれば解像度変更できるの?
三国志9には設定項目すら存在しないんだけど・・
805名無し曰く、:2010/06/19(土) 18:19:02 ID:M6mFIjf/
曹操と劉備を両方操作すると絶対に劉備滅亡するね
cpuみたいなバカ相手にやってもカタルシスを得られないよ
806名無し曰く、:2010/06/19(土) 18:37:43 ID:8boMolTA
>>802
たとえば迎撃する場合の一つのやり方

敵部隊が複数来たらなるべく偽報で返し、
各部隊がバラバラに侵攻してくる状況を作る。

こちらはちょっと遅めのタイミングで複数の部隊を出し、
地形効果が効く範囲内で、かつ敵が城に張り付く前に敵を取り囲み各個撃破。
この際、できれば敵部隊を撹乱させておく。

これを繰り返し、戦闘で負傷兵を得て兵力を増やす。
金は近隣の太守の弱い都市から奪取。

兵力差さえ縮まれば勝ったも同然。
全て軍師が諸葛亮であることを前提としたものだけど。
807名無し曰く、:2010/06/19(土) 19:50:02 ID:8Z6EF4wA
>>797
\に解像度変更はないよ
808名無し曰く、:2010/06/19(土) 20:00:55 ID:iTnT+MX0
土下座外交とか、いっそコウシあたりに引っ越して
下の弱小勢力取り込みまくるとか、いくらでも手あるよなぁ
809名無し曰く、:2010/06/19(土) 20:01:19 ID:UTexvjg+
>>802
1.まず三顧の礼イベントで諸葛亮ゲット
2.次に厨房に貢ぎまくって孫尚香イベント起こすと孫尚香ゲット。かなり優秀な上に劉備と兵法連鎖しやすい
3.もちろん新野や西城周辺を探索しまくって在野武将もゲット
4.曹操軍がノコノコ攻めてくる
5.偽報撹乱でかき乱した後一斉にボコる
以下4→5を繰り返し
810名無し曰く、:2010/06/19(土) 20:04:15 ID:pT0oLbLm
法正の引き抜きが最初だろう
811名無し曰く、:2010/06/19(土) 20:21:35 ID:0zlZwVPH
最初のターンに永安と西城に攻めてこんで徴兵したら新野に集める
法生と馬良を引きぬいて孫尚香貰って劉表と4英傑攻めれば後は楽
812799:2010/06/20(日) 08:01:56 ID:iN/izPq0
みんなすげーなー
なんとなくコツをつかんできて永安と西城の兵士かき集めてきて
偽報とか使って曹操を追っ払うことは出来たんだけど、兵が増えると兵糧少なくなって詰んじゃうよ
まぁ練習って事でチートで兵糧増やしてやってるんだけど、1つ質問があるんだ。

俺の城兵5万
攻めようと思ってる城兵2万
これはかつると思って出陣するんだけど周辺の城から兵ががんがん集まってきて
到着するころには兵8万とかアホかと。結局諦めて引き返すか返り討ちにあう。

まぁ中継地点とか使ってうまくやれば所詮comだから騙せるんだけど、それは無しの方向でいきたいんだ。
こういう場合はどうやって攻めたらいいのか教えてくれたっていいじゃない///
いやマジで教えてください。
813名無し曰く、:2010/06/20(日) 09:04:30 ID:XW+PGJ7k
攻められた城に周りから兵士を集めてくるのはNPCの特性だ
2万から8万になったら、その8万で自分の5万を攻めにくるだろう
たいだい6万くらいが来るとすると、迎撃殲滅すると2万くらいは負傷兵として獲得できるので
3万vs6万くらいには出来る、自陣の損害次第だが
そうなってから城を本格的に攻める

若しくは、別の勢力が攻めたときに狙ってる城から兵力が出て行くときがある
その隙を突く、まあ大抵は引き返してくるけれど、少なくとも周りの城からの増援はないからやり易い
814名無し曰く、:2010/06/20(日) 09:07:55 ID:XW+PGJ7k
ごめん読み返してみたけど凄い分かりづらいね

相手が攻めてくるのを待ってカウンター
若しくは他勢力との交戦時の隙を付く
ということを言いたかった
815名無し曰く、:2010/06/20(日) 09:15:15 ID:XzL3iehW
一度引き返せばいいじゃない
するとお前の城兵5万、曹操の城兵8万。曹操が攻めてくるので返り討ちにする
もし攻めてこなければ後方の施設に兵を移して誘う。攻めてきたら兵を再び前線に戻して返り討ちにする
するとあら不思議。曹操の城は前線も後方もすっからかん。切り取り放題になりましたとさ。めでたしめでたし
816名無し曰く、:2010/06/20(日) 11:26:37 ID:DimNB9HQ
とりあえず西城は押さえないほうがいいな。
二正面作戦になると序盤は対処しきれないし。
新野を死守して兵をためてから好きな方向に進出すればいい。

俺のオススメは襄陽w弱肉強食w
817名無し曰く、:2010/06/20(日) 15:36:47 ID:lSY3hfcy
>>812
そんなことまで他人に教えてもらおうとするって
正直言ってこのゲーム向いてないぞ…
818名無し曰く、:2010/06/20(日) 17:37:57 ID:VwEJI8EX
上策・曹操に土下座外交して劉表を攻める
中策・西城から漢中を攻め入蜀
下策・新野で曹操軍を迎撃し続け兵力差が縮まったところで反攻
819名無し曰く、:2010/06/20(日) 19:37:01 ID:fIaZ6IVo
新野で目一杯徴兵して永安に移住
永安で目一杯徴兵して劉障攻撃

これでかなり安定して勢力広げられた
820名無し曰く、:2010/06/21(月) 00:57:12 ID:0KPjqNKD
曹操を迎え撃ちながら劉表を潰すのが難易度が高くていい。
もちろん斬首は禁止 相性20以内縛り

つうか新野で頑張らんと孫権がすぐ潰れて
三国志じゃなくなるからつまらん。
魏呉オールスター相手も面白いといえば面白いけど
821名無し曰く、:2010/06/21(月) 01:03:26 ID:yl/nHImY
離間の成功率って本当に知力差だけで決まってんの?
なんか対象武将の野望とか実行武将の謀略熟練度とかも関係してるような印象受けるんだけど
822名無し曰く、:2010/06/21(月) 01:14:09 ID:By9FvaLr
>>821
知力差だけで決まる、なんて説明はどこでもされてないよ。
影響するのは知力差、対象武将の野望、対象武将と実行側の君主との相性。
知力差があり、対象武将の野望が高く、対象武将とこちらの君主の相性がよいほど成功しやすい。

熟練度はあくまで「兵法の熟練度」なので、兵法にしか影響しない。
823名無し曰く、:2010/06/21(月) 02:28:37 ID:9DFoF6pa
三顧の劉備で始めた
徴兵しなくてもシンヤ探索ですぐに義勇兵あつまるなー
1年で30000いったわ
824名無し曰く、:2010/06/21(月) 02:39:41 ID:ssIl0HmL
新野劉備は新野をがっちり守りつつ
劉表が襄陽から移動するの待つ

劉表が襄陽から移動すると城陽太守は高確率で蔡中か蔡和になるので
ここぞとばかりに離間かけまくって襄陽ごと引き抜き

襄陽さえゲットしてしまえば後はどうとでもなるわな


劉表を裏切るプレイスタイルを嫌う人はやらなさそうだが
825名無し曰く、:2010/06/21(月) 08:47:18 ID:Iz6MQfbE
闘莉王

南蛮の将
守将でありながら性格の問題か敵への攻撃を好み、不用意に城から脱出し返り討ちにあう事が多かった
また、本人にはその気がなかったのだが、敵をアシストするような不可解な行動をたまに見せた事から、味方からもひそかに恐れられたという
826名無し曰く、:2010/06/21(月) 09:05:00 ID:N6J1cPNI
武将の説明にアシストとか使っちゃう男の人って…
827名無し曰く、:2010/06/21(月) 09:28:07 ID:Bvt91F6o
日本の時代物ならともかく、中国の時代物でも横文字が入ると萎える人がいるのはなんでだろ?
中国語からしてみたら、日本語も西洋語も異質な言語には違いないし。
欧州で読まれている三国志はそれこそ横文字オンリーだろうし。
828名無し曰く、:2010/06/21(月) 10:32:17 ID:efXCEW0F
「黄巾賊のスパイめ
今度は逃がさんぞ!」
829名無し曰く、:2010/06/21(月) 10:38:15 ID:rkngW8Wd
>>827
東洋と西洋ってことじゃないかね?
830名無し曰く、:2010/06/21(月) 15:45:56 ID:w8lNbPNc
三顧シナリオの劉備はうまくやらないとジリ貧になるよ
シンヤと西条だけじゃものたりないから曹操支配の都市をいくつか切り取って
その後に贈呈でも要請でもして友好を保ちつつ国力アップをはかる
831名無し曰く、:2010/06/21(月) 17:54:27 ID:v3GkFDgJ
すみません、教えてください
包囲網の標的になる条件は何でしょうか?
兵力か都市数かと思うのですが…
832名無し曰く、:2010/06/21(月) 17:57:10 ID:N6J1cPNI
その通りでございます
833名無し曰く、:2010/06/21(月) 17:59:12 ID:v3GkFDgJ
>>832
ありがとうございます
こちらでもテンプレのサイトで見逃していたのを発見しました
834名無し曰く、:2010/06/21(月) 19:07:17 ID:DPcuR2Fu
蜀軍総退却
835名無し曰く、:2010/06/21(月) 20:49:55 ID:xzkS/XWo
いかん、兵士達が臆病風に吹かれ始めた
836名無し曰く、:2010/06/21(月) 20:50:52 ID:yl/nHImY
>822
丁寧な解説サンクス

ところでおまいら抜擢武将で政治90台って出したことある?
俺は今までの最高で政治88だ
837名無し曰く、:2010/06/21(月) 21:55:50 ID:FhnG3g/i
孔明が連れて来た奴を孔明に指導させれば突破するんじゃね?
素質と上手い具合に知識・謀略・策略(攻城?)辺りの兵法の習得でき次第だけど
838名無し曰く、:2010/06/21(月) 22:05:29 ID:w/61jHAa
ニコ動見て、PC版買っちゃったんだけど、
もしかしてフルスクリーンオンリー?
窓モードなし?
839名無し曰く、:2010/06/21(月) 22:10:09 ID:4osXalKT
HKEY_CURRENT_USER\Software\Koei\San9\ConfigsのFullScreenを0
840名無し曰く、:2010/06/21(月) 22:28:24 ID:w/61jHAa
>>839
わ、すごい、できた
ありがとう!
841名無し曰く、:2010/06/21(月) 22:31:59 ID:R7MfO64F
今やってる超三國志シナリオで72・85・90・100がいるけど、
引き抜き禁止縛りしているから米ロンダ要員になってる…
842名無し曰く、:2010/06/21(月) 22:55:05 ID:boj7DrhO
土下座にも役に立つんじゃないか
843名無し曰く、:2010/06/21(月) 23:44:54 ID:efXCEW0F
>>838
テンプレ隅々まで読めよニコ厨
844名無し曰く、:2010/06/22(火) 00:04:17 ID:M2fJ4iSM
なんか話題になってたからやってみたけど深夜劉備たのしすなー
ここ1時間で4回滅んだ。
運げーって事がよく分かったわ。
845名無し曰く、:2010/06/22(火) 00:32:39 ID:mxVm/uL0
新野劉備は曹操が攻めて来た時にどれだけ偽報と撹乱が決まるかだな。
馬良、孔明、法正、張松、徐庶を城に置いて1部隊ずつ城の周辺で囲んで殴るしかない。

兵力は西城や永安からかき集められるし
金は襄陽からいくらでも盗めるからそんなに簡単に滅亡せんよ
846名無し曰く、:2010/06/22(火) 00:54:51 ID:M2fJ4iSM
西城と永安から徴兵はこのスレではデフォ?
永安はすぐに奪われちゃうけどこれはこれでいいのか。
847名無し曰く、:2010/06/22(火) 00:58:22 ID:E6uQpWDy
永安は土塁とか駆使すればある程度は保つ
848名無し曰く、:2010/06/22(火) 02:33:32 ID:tC1l2kij
シンヤ劉備で劉表に追い立てられ新野→西城→漢中に追い込まれると
今度は恙(字違うな異民族)が攻めてきた。
初めは何とか偽報や撹乱でしのいでいたが兵数も少なくなり、今度は南の
劉ショウを切り取ろうと思い南下したが兵力がそろってなく詰んだっぽい
当たり前だが都市とられると収入無くなるし米もなくなるのでジリ貧に…。
ホウセイ、劉備妻、孔明、ギエンなどまあまあ揃えたんだがなー
つーかギエンは引きぬかれまくって大変だったわ

すまんチラ裏
849831:2010/06/22(火) 06:42:26 ID:I0KV+Xpg
すみませんもう一度包囲網について質問です
残存勢力は自軍・劉備・曹操・孫家・袁紹
都市数13で最大(ほかは劉備・袁紹が11)
兵士数は3位(劉備65万袁紹50万自軍47万)
荊州を自軍・劉備・曹操・孫家で分割(劉備に侵攻中)
曹操・袁紹とは港同士で隣接
信望 袁紹480 劉備420 自軍380
袁紹軍以外とは交戦中(他勢力は他の全ての勢力と交戦中)

この状態で包囲網は起き得るのでしょうか?
とりあえず1年ぐらいはおきなかったのですが
包囲網が起きたら即死なためこれから進むことを躊躇しています(引抜で死亡)
850名無し曰く、:2010/06/22(火) 08:19:45 ID:Ff1PWOpJ
逆にどこら辺が連合が起こらない条件に該当すると思ったのかが…
領土が離れていても連合は成立条件さえ満たせばランダムで起こる
851名無し曰く、:2010/06/22(火) 08:44:03 ID:kdmCb00J
>>849
テンプレサイトの条件の読んでも理解できないなら、戦争する勢力を1勢力に絞って残りとは全部信頼関係築いとけ
852831:2010/06/22(火) 08:52:07 ID:pJeNSBwC
>>850
すみません。その通りです
テンプレの条件から起こると思っていて様子を見ていたら、
起こらなかったので質問させて頂きました
もし、何か条件を満たしていない点があったら教えてください
853名無し曰く、:2010/06/22(火) 10:37:39 ID:EoyFv2jd
自分で調べてください
854831:2010/06/22(火) 10:46:24 ID:pJeNSBwC
>851
外交と金銭褒美・再登用禁止でやっています

袁紹軍よりも少ない都市数を維持していたのに
2ヶ月で4つも取られるなよとorz
855名無し曰く、:2010/06/22(火) 11:33:23 ID:soe0vhqY
つーか縛りプレイで滅亡おそれるんなら最初から縛るなよ。
滅亡するかしないか瀬戸際を楽しむんなら連合組まれて上等だろ。
856名無し曰く、:2010/06/22(火) 14:15:26 ID:kdmCb00J
>>854
だったら、戦略を間違えてる
城数いくら取ろうが、隣接勢力増やさなきゃいいだけの話し
>>855まったくだな
857名無し曰く、:2010/06/22(火) 21:58:30 ID:wYJ1ElO4
新野と西城を占領してもなかなか曹操が攻めてこない
反曹操同盟が結成されてないと攻撃されないの?
858名無し曰く、:2010/06/22(火) 22:05:14 ID:UVLl4quJ
兵が少なすぎないときはあまり攻めてこない印象
859名無し曰く、:2010/06/23(水) 03:49:38 ID:T1obirh0
陣形と出陣する武将決めて決定押すと強制終了
何これ萎える
860名無し曰く、:2010/06/23(水) 04:15:17 ID:30sQmHWN
>>859 シナリオ改造してミスってるんじゃない?
861名無し曰く、:2010/06/23(水) 05:09:54 ID:T1obirh0
あぁ、そうだったみたい
シナリオエディットじゃなくてセーブエディッタの方で港消したことが原因臭い
港を元に戻したらちゃんと出陣できた
862名無し曰く、:2010/06/23(水) 10:00:03 ID:GVa16k3X
9ておもしろいの
863名無し曰く、:2010/06/23(水) 10:02:27 ID:hscCfDdQ
面白くないけどハマる
864名無し曰く、:2010/06/23(水) 13:00:50 ID:zv9Npt9O
865名無し曰く、:2010/06/23(水) 13:26:54 ID:/JCnjgKr
>>864
荊州の4人がまだ残ってるのは驚いたが・・なんで漢中取られてんだよ
劉表と友好関係のままで居るなら、漢中奪還→馬併合か、南荊州平定
俺なら馬コース
866名無し曰く、:2010/06/23(水) 14:12:14 ID:zv9Npt9O
>>865
漢中は羌に攻められ持ち主不在になったあと馬にとられた
にしても西城がこんななのにだれも攻めてこないのはなぜ
http://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0007228.jpg
867名無し曰く、:2010/06/23(水) 16:03:02 ID:iNQv0eeh
なぜ角を獲らない
868名無し曰く、:2010/06/23(水) 16:26:15 ID:CGG0kCDq
羌が漢中に攻めてくる事って普通はないと思うんだが
変なところに建設でもしたってことか
869名無し曰く、:2010/06/23(水) 16:49:47 ID:MENetEE5
漢中など眼中にない
870名無し曰く、:2010/06/23(水) 17:17:43 ID:4LrTtcbS
だな。漢中を羌に攻撃されたことないわ
まぁ、南中はしばらく安全だろうし漢中奪回して北に出るのが良いだろうね
馬の脳筋軍団も迎撃でなら結構使えるし、長安まで奪えば防衛もしやすい
にしても四英傑よく生き残ってるなw
871名無し曰く、:2010/06/23(水) 20:59:05 ID:eHFw51hQ
時代は新野劉備より官渡張シュウですよ
とりあえず新野と長安とったけどどっちも民心0とか・・・
872名無し曰く、:2010/06/23(水) 22:28:43 ID:q7ji7Eat
無印だと羌は漢中攻めるよ
PKだと攻めなくなった

山越も無印だと交シを攻めたけど
PKだと桂陽になった
873名無し曰く、:2010/06/24(木) 04:21:19 ID:7DTQiaO5
なんで漢中攻めて来なくなったんだろうな
あの無駄な山道とか有効活用して欲しいんだが
874名無し曰く、:2010/06/24(木) 04:43:10 ID:KejNFCBR
曹操「多分、要らなくなったんだろうな」
875名無し曰く、:2010/06/24(木) 04:46:06 ID:3XV8IBrS
楊修「鶏肋っすねw」
876名無し曰く、:2010/06/24(木) 05:08:55 ID:20gm8/Jw
>>864
なんで劉表も孫権も曹操に飲み込まれてないんだ?
プレイヤー劉備が永安に移動したら確実に飲み込まれるんだけどな
877名無し曰く、:2010/06/24(木) 05:39:06 ID:edSZmQw6
>>872
趙範涙目w
878名無し曰く、:2010/06/24(木) 06:22:36 ID:7DTQiaO5
>>876
対曹操で同盟組んだとかかな?
それなら小競り合いが起きない分、曹操が食われることもある
879名無し曰く、:2010/06/24(木) 10:51:32 ID:0nMzWxjG
反劉備で同盟組まれたから背後から孫堅を襲うことにした
ただ山越がうざいのー
友好保ってたら大丈夫かな
孔明孫尚香祝融関羽張飛魏延黄忠徐庶
http://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0007249.jpg
880名無し曰く、:2010/06/24(木) 11:14:21 ID:SeBxQ2QL
>>879
烏丸に襲われて都市を確保できない曹操カワイソス
881名無し曰く、:2010/06/24(木) 11:37:02 ID:kse5ezdI
そろそろ9クローン作る勇者は出てこないのか
882名無し曰く、:2010/06/24(木) 12:16:41 ID:aQUIKtq9
せめて異民族相手でも迎撃してくれりゃ少しは違うんだろうけどな
883名無し曰く、:2010/06/24(木) 17:21:34 ID:pBMhRf/l
今までよく新勢力作って強い新武将作って開始早々ある程度兵増やしたり内政MAXにしたりして
俺TUEEEEEしててほとんど既存勢力なんかでやったことなかったんだけど
スレの流れ見てこんな俺でも行けるのかと試しに新野劉備やってみたけど案外簡単なのね。
というか曹操が全く攻めてこなくてずっと新野取られずにいるんだが運がいいのかどうなのか・・・
884名無し曰く、:2010/06/24(木) 17:23:38 ID:EioRokPK
新野はこっちから攻めないとせめて来ないのはよくあるなあ
張燕プレイたのしい 抜擢使わないとかなーりキツイが
885名無し曰く、:2010/06/24(木) 18:44:17 ID:9iWgBEyD
でも新野でいくら軍事内政頑張っても新野のみでは戦争できる軍隊はつくれないからなー。結局は西城、漢中、永安、または襄陽を調略することになる。もちろん、公明、劉備妻をゲットすることが前提だが。

ところで無印とソーネクで異民族が漢中を攻めるか否かは初めてのトピックじゃね?ログいくつか見たけどそれらしいもんがなかったんで。
886名無し曰く、:2010/06/24(木) 20:34:21 ID:R9OV/3ZG
>>884
張繍プレイも楽しいぞ。曹操の大軍をやっと追っ払ったと思ったら今度は馬騰と袁紹が・・・
カクさんに抜擢武将を育てさせたらとんでもない謀将ができた
887名無し曰く、:2010/06/24(木) 21:41:11 ID:EioRokPK
張燕も張?も強力兵法持ってるからまだ救いがあるよね 
南皮、平原までがんばっていったけど、袁紹が南のほうへ侵攻してて15都市くらい持ってるから困る。北平にも5万で立て篭もってるし
888名無し曰く、:2010/06/24(木) 21:46:38 ID:8jCzdXz8
名族は目を離すと簡単に河北を制するから困る
889名無し曰く、:2010/06/25(金) 01:14:18 ID:HcQub4a5
俺南から始めるから大抵ラスボス名族だった。
890名無し曰く、:2010/06/25(金) 03:21:01 ID:K2hMvriC
三国志[の袁家分裂してるころの袁尚プレイとか楽しそうだなあ
891名無し曰く、:2010/06/25(金) 04:21:15 ID:NQAfxlrR
[の袁家分裂辛くてすぐに萎えたなあ。
\なら結構戦えそうだ。
892名無し曰く、:2010/06/25(金) 13:24:03 ID:eUCW2at4
>>885
いきなり徴兵せずに、まずは探索で義勇兵を集めろ。
2万にしてから徴兵すれば戦える戦力は揃う。
893名無し曰く、:2010/06/25(金) 15:29:35 ID:sWC8UiIq
中級者にオススメの君主って誰かな
894名無し曰く、:2010/06/25(金) 15:57:38 ID:9fX9kdu3
韓玄
895名無し曰く、:2010/06/25(金) 19:58:49 ID:/1pLUdlQ
人口の計算式みたら
全体の人口は全く増えないっぽいけれど
どうなん??
896名無し曰く、:2010/06/25(金) 20:36:36 ID:6Gq71VUR
>>895
そう、徴兵不可能な人口は基本的にはシナリオ毎に不変で、民心に応じて引っ越しているだけ
例外としては民心が0かそれに近い値で放置された都市があると
季節毎にどんどん他都市に引っ越して人口が減って行くんだけど
その結果が3万人未満になった場合はどこからか人が湧いてきて
3万人が維持されるようになり、全体の人口もその分だけ増える
897名無し曰く、:2010/06/26(土) 16:44:32 ID:aWqEClVF
お前ら登用はどの程度縛ってる?
どんな弱小勢力で始めても序盤さえ乗り切れば
結局曹操やらが滅ぼした勢力の武将引き抜きまくったら労せずに優秀な武将揃って萎えるんだよな
普通に登用禁止してるのけ?
もしくは捕虜・在野以外登用禁止とか?
898名無し曰く、:2010/06/26(土) 16:59:17 ID:lsqQipwc
引き抜き禁止。
捕虜武将のみ、最高能力が70以下なら登用可。空登用禁止。
在野は全OK
でやってる

後半になるにつれて敵の部隊がドリームチームになってくる
曹操隊(馬超・関羽・甘寧・法正)みたいな部隊がぞろぞろでてくる。内政スキーで進攻遅いから余計になw
899名無し曰く、:2010/06/26(土) 16:59:41 ID:3YX8ndBD
>>897
勢力在籍中の武将は基本してない感じだなあ
勢力ぶっ潰したときの捕虜か在野、あとは任官希望者のみ

それでも中盤以降は歯止めを利かせないとこっち側が無双して
しまいがちになるから、例えば信望の二割までとか、都市数×数名
までとかに数を縛る、ってところか

あんまり厳しすぎても好きな武将をスルーしてしまうのが辛くなるから
こんなヘタレ縛りだけどな
900名無し曰く、:2010/06/26(土) 17:25:50 ID:gX8bnY0A
>>893
劉岱とか英雄集結呂布あたりじゃね?わかんないけど
901名無し曰く、:2010/06/26(土) 17:38:11 ID:00BkQqzq
南郡の4人って何で独立してんの?
曹操の配下でしょ?
やっぱ、ゲーム的に独立ってことにしてるの?
902名無し曰く、:2010/06/26(土) 18:35:34 ID:b3CVJaNv
曹操が移動してきたら違和感あるとかじゃないか
903名無し曰く、:2010/06/26(土) 18:43:54 ID:lsqQipwc
太守が陳応とか黄忠になるだろうし、他の曹操配下移動してくるし
北にも南にも拠点あると曹操軍無双がさらに加速するだろうしねぇ

まぁゲームシステム的にってことだろ。四英傑は演義的においしい相手だしw
904名無し曰く、:2010/06/26(土) 19:29:22 ID:wsWb5Md1
中央の勢力でやるなら登用縛りより外交縛りの方が楽しい
905名無し曰く、:2010/06/27(日) 00:18:54 ID:6YBapg4j
亀甲縛りの方が楽しいよ
906名無し曰く、:2010/06/27(日) 01:14:08 ID:Ot/lsLUL
関羽だけに亀甲縛りってか
うまい!!!
907名無し曰く、:2010/06/27(日) 01:17:40 ID:bHRkzCJ8
>>893
孟獲
908名無し曰く、:2010/06/27(日) 01:22:55 ID:UNNmiP2o
>>906 どこが?
909名無し曰く、:2010/06/27(日) 05:06:47 ID:bEyBUrBw
>>908
オレだけ分らないのかとおもって焦ってたけど、みんなもか
910名無し曰く、:2010/06/27(日) 08:56:04 ID:tLiSFt5Q
もしや亀甲を「かんこう」と読んでいたのか?いや、まさかな…
911名無し曰く、:2010/06/27(日) 09:13:00 ID:DnKxxGyW
むむむ・・・
912名無し曰く、:2010/06/27(日) 13:06:47 ID:bEyBUrBw
収まりがつかん。
出てきなさい>>906
913名無し曰く、:2010/06/27(日) 16:15:09 ID:5FgX6qQs
誰だよ嘘書いたのは
PS2で成り行きから勢力選択
L12R12スタートじゃなくて
L13R12セレクトだったら
できたぞ
次スレの時に修正頼むよ
914名無し曰く、:2010/06/28(月) 08:08:08 ID:MwhyLkbU
>>906
確かに関羽だけに亀甲縛りだな
うまいな!!!
915名無し曰く、:2010/06/28(月) 11:26:47 ID:s5jrlozo
丞相、>>914を捕えました。
それがしの見るところ、>>906本人かあるいは>>906について詳しく知っているものと思われます。いま吐かせております。
916名無し曰く、:2010/06/28(月) 19:01:45 ID:gNG3FwZI
>>914を捕らえたか、斬れ!
917名無し曰く、:2010/06/28(月) 19:21:56 ID:aTc2Z2Jw
>>91

襟を探せ。襟に密書が縫いこんであるから!
918名無し曰く、:2010/06/28(月) 19:27:07 ID:dHpUnXov

        檄
 大義を以って 天下に告ぐ
 >>906の発言 難解を極め

今こそ、>>906詰問連合を結成すべし
願わくば 憂国の士 我が檄に応じ
  共にこの真意を解き明かさん
919名無し曰く、:2010/06/28(月) 21:31:23 ID:xv0rXGO1
三国志9は過大評価されすぎ
920名無し曰く、:2010/06/28(月) 21:35:57 ID:MwhyLkbU
他人の評価なんて気にすんなよ
ゲームは自分が面白ければ良いんだぜ!!!
921名無し曰く、:2010/06/28(月) 22:52:40 ID:z2s3egwt
評価真っ二つのゲームでしょう。
自分も面白いと思ってやっているけど、9は欠点もたくさんある。
922名無し曰く、:2010/06/28(月) 23:03:26 ID:DRHM37S2
>>901
曹操からすれば南郡は、中原から遠く、本来劉表の土地のため
武力支配は難しかった。だから息のかかった者を献帝に推挙し、
太守とさせたと見る。実際4人は同盟的関係だった…らしい
923名無し曰く、:2010/06/29(火) 00:26:30 ID:NMkAyGCZ
これCOMの兵法発動率おかしくない?
なんか発動から次の発動までの間隔がプレイヤー側に比べて異様に短いような・・・
924名無し曰く、:2010/06/29(火) 00:48:38 ID:lMM9a/mm
上級だとCOMの発動率があがるはず
925名無し曰く、:2010/06/29(火) 02:51:14 ID:THT8vWk3
むむむ
926名無し曰く、:2010/06/29(火) 06:29:23 ID:xlCTtOV7
>>924
上級でも上がらんよ。
あとプレイヤーとCOMの発動率の差もない。つまりただの気のせい。

もしくは地形効果とかの兵法発動率に影響する要素を知らないから
そう感じるだけとか。
927名無し曰く、:2010/06/29(火) 13:53:05 ID:RQ707psF
>>917
なんか2を思い出した
928名無し曰く、:2010/06/29(火) 18:05:52 ID:ioUo7NOo
>>926
安倍晋三が学校行事としての靖国参拝を解禁したから(施行は福田政権時)。
929名無し曰く、:2010/06/29(火) 18:36:51 ID:zKw12Opa
>>926
横レスですみません
謀略・策略系兵法の陣形や前中後列での発動率の変化はあるのでしょうか?
何回か試してみてもバラつきが多くて傾向がつかめません
930名無し曰く、:2010/06/29(火) 19:45:09 ID:W56adbf/
攻撃範囲に入ってなかったら当然発動しないだろう
931名無し曰く、:2010/06/29(火) 21:59:18 ID:+ROcF4nc
>>929
陣形はともかく前後はだいぶはっきりわかると思うんだが・・・
あとこの手の検証は200試行くらいやらんとわからんと思う。
932名無し曰く、:2010/06/29(火) 22:23:23 ID:zKw12Opa
>>931
ありがとうございます
蜂矢幻術妖術3枚×2で異民族都市を攻めます

話は変わりますが在野武将の側から仕官してきたのを断るともう仕官してこないのでしょうか
933名無し曰く、:2010/06/29(火) 22:32:10 ID:Kz+GnrZZ
断ると内部の忠誠度が下がるので仕官しなくなる
934名無し曰く、:2010/06/30(水) 02:02:01 ID:V90z9tD/
今やってるシナリオ4で呂蒙の知力が90あるんだが・・・なんで?
935名無し曰く、:2010/06/30(水) 02:06:41 ID:DDH3pKda
能力変更オンにしてないか?
その辺が悪さしてないかと予想
936名無し曰く、:2010/06/30(水) 02:31:25 ID:Og9JrGd6
>>933
中盤以降何回もお前イラネって言ってるのに何度も仕官してくるゴミ武将結構いるけどなw
937名無し曰く、:2010/06/30(水) 02:46:47 ID:xIhy2HYl
>>936
阿斗ちゃん無下にするのはお前か
938名無し曰く、:2010/06/30(水) 03:12:37 ID:JM10zVcZ
>>934
歴史を変えるために未来から来たんだよ
939名無し曰く、:2010/06/30(水) 12:13:50 ID:kgogO3+M
なんですと!
940名無し曰く、:2010/06/30(水) 14:14:21 ID:FqdtQbru
マジレスすると
呂蒙はシナリオによって知力が違う

呂蒙は最初学問を軽んじてたけど
孫権に勉強しろって言われて猛勉強して
学者顔負けの学を身につけたんだってさ
941名無し曰く、:2010/06/30(水) 14:38:21 ID:l5/+kjis
それをわかった上で言ってるんじゃないか?
確かシナリオ4だとまだ阿蒙時代で知力低い状態だったと思うんだが

可能性としては934だと思う
942名無し曰く、:2010/06/30(水) 15:11:20 ID:nOh/4ckF
武将のステータスいじって、その設定を反映させるようにすると、
いじってない武将のステータスも固定化されるため、
本来ならシナリオによってステータスが変わる武将は、
常に最高ステータスの状態で出てくるようになる。

>>929
前列の発動率は後列の1.6倍で、中列は後列の1.3倍。
これは武力系も知力系も同じ。
ちなみに水上では陣系は無関係なので
前列に置こうが後列に置おこうが発動率は変わらない。
943名無し曰く、:2010/06/30(水) 18:48:40 ID:wLsWz0Ks
あと陣形には発動しやすい兵法が設定されてるらしい

魚鱗・・・歩兵系 鶴翼・・・歩兵系
鋒矢・・・騎兵系 錐行・・・騎兵、弓騎系 
雁行・・・弩兵系 箕形・・・弩兵、弓騎系 
井闌・・・弩兵系

NPC異民族は所属兵法
944名無し曰く、:2010/06/30(水) 20:52:31 ID:V90z9tD/
>>940
人にレスする前にテンプレくらい読めよ
>>935>>941-942
サンクス
確かに能力変更ONにしてるわ
945名無し曰く、:2010/06/30(水) 21:07:02 ID:FqdtQbru
>>944
手元にあったハンドブック見て書いたんだが
悪かったな
946名無し曰く、:2010/07/01(木) 08:30:29 ID:fSmYghMR
>>944
質問して答えもらってそれ……
まさに鬼畜の所業
947名無し曰く、:2010/07/01(木) 09:12:01 ID:+Ad+2t2i
>>944
わけわかんねぇよその反応www
948名無し曰く、:2010/07/01(木) 09:27:55 ID:D98wX34M
>>944大王の妖術が発動
949名無し曰く、:2010/07/01(木) 09:38:52 ID:yca99aYj
シナリオによって知力が変わるのはテンプレに載ってるくらい周知の事実で
俺はそのことを前提に話をしてるんだよってことなんだろうが、
まあ勘違いするのも無理はないし、そんな言い方しなくてもってのはあるわな。

それに対する答えが>>945ってのもよくわからんが。
950名無し曰く、:2010/07/01(木) 11:08:01 ID:dHW305nX
状況が状況です。変な勘繰りをされねば良いのですが…。
951名無し曰く、:2010/07/01(木) 11:10:06 ID:yca99aYj
ああそうか、俺は本持ってて普段はそれを参考にして答えてるから
テンプレにも書いてあることだとは知らなかったんだよってことか。
スマン。
952名無し曰く、:2010/07/01(木) 11:36:19 ID:z2Xu0jFo
ここまでハンドブックの幻術
953名無し曰く、:2010/07/01(木) 12:48:19 ID:FEjy2WuD
誰か教唆セットしてくれ
954名無し曰く、:2010/07/01(木) 13:18:31 ID:Zbcvhj1R
>>951の罵声は天下一品やでー
955名無し曰く、:2010/07/01(木) 14:45:17 ID:yca99aYj
まってくれ、罵声なんてセットした覚えはないぞ。
俺はただ、状況がよく把握できてなかっただけなんだ。
956名無し曰く、:2010/07/01(木) 15:15:08 ID:p+ch5lfX
三国志MMO「蒼天」

昨日1期が終了しまして、領土リセットにより本日から2期が始まります。
基本無料ですし、興味がありましたら是非参加してみて下さい。

http://stonline.arario.jp/
957名無し曰く、:2010/07/01(木) 17:18:20 ID:fSmYghMR
>>955
ここまで空気読めない奴は珍しい………!?

釣 ら れ た の か !!!
958名無し曰く、:2010/07/01(木) 18:44:10 ID:Roa90+12
ここまで孔明の罠
959名無し曰く、:2010/07/01(木) 22:30:17 ID:Zbcvhj1R
まんまと>>955の計略に乗せられて悔しいっ!
金痩が破れちゃうっ、ビクンビクン
960名無し曰く、:2010/07/02(金) 16:02:44 ID:JVU6Oanh
そんなものはない
961名無し曰く、:2010/07/02(金) 16:15:36 ID:2FKLt7zI
上のほうで港を消してるって話が出てるけど
どのツールでそれをやるのか、ツール名教えてくれるイケメンいない?
962名無し曰く、:2010/07/02(金) 16:33:05 ID:lTg2ABhE
963名無し曰く、:2010/07/02(金) 16:34:16 ID:2FKLt7zI
把握した。誘導d
964名無し曰く、:2010/07/02(金) 22:16:18 ID:4ZA8EaNH
皇帝になりたくない、でも中華統一したい。
統一すると強制的に禅譲されちゃうのがなぁ

劉協に完璧な王朝をあげたいのに。
劉協を膝に抱っこしてローマまで行きたいのに
965名無し曰く、:2010/07/02(金) 23:18:45 ID:UAPVmghb
>>964
こんなところに同士が!!
966名無し曰く、:2010/07/03(土) 01:00:06 ID:V3Uyfz7s
蜀滅亡劉禅初めてやったけどヌルゲーだな。まさか蜀将全員連弩持ちとは
967名無し曰く、:2010/07/03(土) 01:15:07 ID:RNFTiYSl
>>964
もう劉協でプレイするしかない
968名無し曰く、:2010/07/03(土) 01:30:01 ID:Hl7uY5c/
ほんとうの忠臣なら天子を諱で呼ぶわけがない。
969名無し曰く、:2010/07/03(土) 01:42:15 ID:uIRRI6qs
>>968
董卓が漢王朝に仕えるのではない
漢王朝が董卓に仕えるのだ
970名無し曰く、:2010/07/03(土) 12:27:23 ID:CVA22SBK
関係ないが、欠筆ってこの時代からあったんだっけ?
971名無し曰く、:2010/07/03(土) 14:23:45 ID:jhxYq0nG
>>968
協…諱なので失礼
献帝…ゲーム内では生きているのに死後の名で呼ぶのは失礼
陛下、帝(みかど)…誰を指しているか具体的にわからない。

さて、どうしたものか…
972名無し曰く、:2010/07/03(土) 14:34:23 ID:GOItIO8h
1ターンでの熟練上昇が僅か5。PS2版だと土塁攻めの旨味少ないのかな。てか、PC版だとおいしいのか?
育成で統率だけポンポン上がっていくけど。劉禅自ら部隊率いるくらいになっちゃう
973名無し曰く、:2010/07/03(土) 15:34:31 ID:Hl7uY5c/
>>971
「今上」でいいじゃん
974名無し曰く、:2010/07/03(土) 19:17:59 ID:cv9gN+B4
>>970
よくしらないけど避諱のほうが主流っぽいような
>>971
区別したいなら第14代皇帝とでも
975名無し曰く、:2010/07/04(日) 09:29:55 ID:JLyTNjv2
呂布でやってて劉備滅ぼしたんだが
張飛が牢に入って2年くらい経つのにいまだに登用に応じてくれない・・・
もう確実に空登用3桁はやってるはずなのに
976名無し曰く、:2010/07/04(日) 10:08:17 ID:JTQo6Ahw
蛇矛ぶんどったりしてないか?
そうでなくても呂布と劉備軍の相性は最悪だし(劉備⇔曹操より悪い)

とりあえず劉備探してくるか、配下全員で一斉に登用を繰り返すかだな
劉備で登用すると蛇矛取り上げてようが何しようが一発って事も多い
977名無し曰く、:2010/07/04(日) 10:57:12 ID:znBlcpjD
相性じゃなくて呂布が君主のシナリオは開始時点で
張飛の呂布への内部忠誠度が0(劉備と関羽は50)だから格別登用しづらくて当然でしょ
978名無し曰く、:2010/07/04(日) 11:37:10 ID:+uVnfiAj
呂布って張飛に何かひどいことしたっけ?
979名無し曰く、:2010/07/04(日) 11:51:12 ID:JLyTNjv2
>>977
あー・・・なるほどそういうことか
道理で劉備と関羽は一発で登用できたわけだ
>>978
張飛が留守番してた下ヒ城を奪った
980名無し曰く、:2010/07/04(日) 11:58:46 ID:JTQo6Ahw
>>977
そんな細かい設定あるのか

>>978
張飛が酔っ払ってる隙にカヒ強奪
あの曹豹さんが絡んでくるあたりのお話
981名無し曰く、:2010/07/04(日) 12:18:08 ID:+uVnfiAj
>>979-980
ああ、なるほど…そりゃ張飛も切れるわ
982:2010/07/04(日) 13:12:34 ID:YsIG8xDE BE:1076508645-PLT(13843)
983名無し曰く、:2010/07/04(日) 14:19:51 ID:S7KUiDZw
>>982
大義なり
984名無し曰く、:2010/07/04(日) 15:08:55 ID:iVi3bmPL
>>982
よし、スレを立てたか。斬れ。
985名無し曰く、:2010/07/04(日) 15:41:34 ID:6yQZ2ET2
今だ!>>982隊に斉射だ!
986名無し曰く、:2010/07/04(日) 15:49:41 ID:a3cnk2W7
スレが建てられたな・・・なんとか>>982乙しなければ


強さ200%張燕はじめたんだが、速攻で詰んだ
併州から出れん。予想以上に削られるな200%・・・敵の兵法出たら終了するwww
987名無し曰く、:2010/07/04(日) 16:03:02 ID:Bsl/FORF
>>982
我が乙の冴えその身で知るがよい!

200%は最初リセットゲーになるのとやっぱり後半からダレるのがどーも
988名無し曰く、:2010/07/04(日) 16:18:06 ID:yuAY2zmI
・3倍の兵法受けても大丈夫な位兵を溜める
・通常攻撃も3倍なので短期決戦で勝つ
・外交大事
・人材大事
・+200%だからリセットゲーになるんじゃなくて人材がないからリセットゲーになる

頑張れ
989名無し曰く、:2010/07/04(日) 17:25:59 ID:a3cnk2W7
>>988
やはり人材か。陳宮取れなかったのが痛いなぁ
王凌と張遼が頼みの綱なのだが敵の張コウが死神すぎる。時間かかると曹操が加速してくるし
素直に魏呉蜀のどれか選べばよかったかw

助言かたじけなし。逝ってくる
990名無し曰く、:2010/07/04(日) 17:40:18 ID:iVi3bmPL
200%は11万の兵で立てこもっても3万の兵にフルボッコにされるからな・・・
991名無し曰く、:2010/07/05(月) 08:59:55 ID:XUiM43o4
梅田のチーママはまだですか?
992名無し曰く、:2010/07/05(月) 09:41:02 ID:7MMyaR3N
>>981
そのカヒ奪取事件の前でも演義だと
(曹操の息のかかった)勅使「呂布殺せば正式な牧として認めるよ」
劉備「いや〜それはさすがに…頼りにして来てくれた所を裏切るってのは…」
関羽「この勅命は何か陰謀の臭いを感じますなぁ」
張飛「おっ!ちょうどいいじゃん。ちょっとひとっ走り殺ってきまっさぁ」
劉備・関羽「おい!」
993名無し曰く、:2010/07/05(月) 15:43:08 ID:MJ8ztyat
ひさしぶりにやってみたがやっぱ9がシリーズ最強だな
994名無し曰く、:2010/07/05(月) 21:55:10 ID:+UVMU77F
それ故にkoei的には失敗だったけどね
995名無し曰く、:2010/07/05(月) 22:37:07 ID:XUiM43o4
とりあえず埋め
996名無し曰く、:2010/07/05(月) 22:49:49 ID:Y8MpL+py
おお、ケイドウエイを捕らえたか
埋めっ!
997名無し曰く、:2010/07/05(月) 23:11:04 ID:2Zr053zh
>>989
人材あれば計略だけでも三国統一できる
998名無し曰く、:2010/07/05(月) 23:46:48 ID:wBWl1//G
某動画サイトで観たわ。黒いなあれ
999名無し曰く、:2010/07/05(月) 23:49:18 ID:+UVMU77F
↓鮮やかに決めてくれ、1000getを
1000名無し曰く、:2010/07/06(火) 00:22:43 ID:nc5S0swU
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

>>1000を取ることで天下三分の計が成ります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。