【戦略シミュレーション】戦ノ国〜もののふ絵巻〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
新しい戦国ものが出るらしいので

公式サイト
http://si-phon.jp/sennokuni/index.html
4gamer
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20091215042/
2名無し曰く、:2009/12/15(火) 23:48:48 ID:l4nbaZlp
※公式から

『戦ノ国』最大の特長は「戦国時代における一大名としての生き様を体験できる戦略ゲーム」です。

『戦ノ国』にはゲームオーバーがありません。天下を統一しても、志半ばに敗れても、忠節を貫いても、
それぞれの生き方に応じてエンディングを迎えることができます。そして、その後の歴史も含めた年表が表示され、
あなたの「生き様」がその後の日本にどのような影響を与えたか確認できます。

すなわち、他の戦国ゲームの様に、作業的なマス埋めを続けて統一するだけでなく、統一までの過程や、権力者との駆け引きを最後まで「嗜む」事が可能です。
この事は、自ら統一するだけがプレイ方法ではなく、武家として、武士として、自らの美学に沿った「楽しい負け方」もありのゲームである事を意味します。

例えば、
●時間をかけて全ての領土を支配し、強固な政権基盤を作る
●同盟関係や政治力を駆使し、合戦だけに頼らずに早期の統一を図る
●足利義昭の要請に応じて上洛し、戦国の争乱を終焉に導いて室町幕府を再興する
●有力な大名に協力して戦国の世を終わらせ、幕府時代の譜代として名を残す
●恩義のある大名に忠節を尽くし、滅びゆくとも自分の信念を貫ぬいて、後世の評価を受ける etc.
といった幅の広い遊び方を可能とする、戦国時代の本質を楽しめるゲームです。

また、プレイヤーが手軽に様々な大名の「生き様」を体験できるよう、現在のシミュレーションゲームに根付いてしまっている「難しい」「面倒くさい」「時間が掛かりすぎる」という負のイメージを払拭し、
戦略ゲームでありながら、テンポのよい展開と、リプレイ性を実現。 本来、シミュレーションゲームが持っているはずの「楽しい追体験」「ifの追求」を誰もが体験できるよう注意を払っています。
3名無し曰く、:2009/12/16(水) 00:27:03 ID:eAdnd1vh
まだ情報少ないので何ともいえない
4名無し曰く、:2009/12/16(水) 00:28:49 ID:tdDYF5gX
畠山信玄か
5名無し曰く、:2009/12/16(水) 00:52:07 ID:z1mZX4UN
ああこれ空母決戦のとこが作るのか
ちょっと期待
6名無し曰く、:2009/12/16(水) 00:52:15 ID:Zm3CTPEK
期待したいな

のぶやぼみたいなアニメちっくな要素はいらないが
難しくてもいいから史実に忠実であれ(武将能力は講談入れてもいいから)

あと、外交や政略と言った本当に重要な面を補強して欲しい
他勢力との駆け引きこそが戦国の真髄。裏切りや下克上などの血生臭さも欲しい

戦自体は望めるなら地形を生かした戦略性の高いものを求めるが
まずがゲームの内容をもっと詳しく知りたい
7名無し曰く、:2009/12/16(水) 01:00:09 ID:YTMmf/P5
天下統一も信長の野望も最近の作品は微妙だし
戦国シミュレーションゲームの新星になってくれるといいなぁ
8名無し曰く、:2009/12/16(水) 01:20:47 ID:Tf4WeIyt
狙いとしてはParadox系のようで、かつ適度に簡略化という感じだろうか
コンセプト自体は好みなんで期待しとく
9名無し曰く、:2009/12/16(水) 04:22:24 ID:7IP+ubxC
プレイの仕方によってエンディングが違うってところに期待
その後のIFが語られるところは今まで一番待ってた要素かも

信長の野望みたいに将軍、関白、その他だけはみたいなのはつまんないね
10名無し曰く、:2009/12/16(水) 04:47:54 ID:SwFoKBoz
価格 : 9,240円
よくもまあこんな価格設定したもんだな。
糞ゲーだと言ってるようなもんじゃねえか。
11名無し曰く、:2009/12/16(水) 08:20:09 ID:0Pl1sMGf
>>10
信長天道よりも2,100円も安い(キリッ
12名無し曰く、:2009/12/16(水) 08:36:47 ID:SwFoKBoz
体験版を出すか出さないかで値打ちが分かるな。
もし出さなかったら確実に地雷だわ。
13名無し曰く、:2009/12/16(水) 10:23:32 ID:Pi9ba9Yd
>画面解像度 : 1024×600ピクセル以上

やっとネットブックに対応したのか
14名無し曰く、:2009/12/16(水) 10:54:02 ID:oLqTDF4f
やばい
面白そう
15名無し曰く、:2009/12/16(水) 20:17:25 ID:5BTTnjyL
>>1
スレ立てが早すぎじゃね
発売までに落ちるぞ
16名無し曰く、:2009/12/16(水) 20:25:53 ID:4SX+SPNL
能書きがウザいゲームは大抵糞だからな
17名無し曰く、:2009/12/16(水) 22:24:58 ID:sZ5y/S+r
戦国時代初期からプレイ出来る事に期待したい
少なくとも足利義昭じゃなく、足利義輝の時代からは…
18名無し曰く、:2009/12/16(水) 22:37:03 ID:wbbSrbPz
顔グラは何だ?肖像画?
人物はどのくらい出るんだろう。
19名無し曰く、:2009/12/17(木) 01:16:53 ID:pH1Y3H0V
テンポのよい展開っていうのが若干不安だ。
内容が薄いゲームが結構こういう表現するから・・・。
20名無し曰く、:2009/12/17(木) 01:21:58 ID:pr6v002e
だな。
そういう表現って実はシミュレーションゲームでは逆に禁句なんだよな

もちろん、難しいからしないというユーザーには打って付けなのかも知れないが
これってPSとかじゃなくてPC専用なんだろ?

なら、難しくて天下統一できないかもよ!?
くらいのノリで宣伝した方がオタたちは逆に燃えると思う
21名無し曰く、:2009/12/17(木) 02:13:27 ID:NYhTik5c
情報ほとんどないから予想でしかないんだけど
多分時の流れが早いかんじじゃないのかな?
肥みたいに一度のプレイ時間がながいと
この作品の売りと思われる様々なエンディングを
楽しむ前に飽きてしまいそうだから
22名無し曰く、:2009/12/17(木) 02:43:15 ID:pr6v002e
時の流れが早いか〜

人はその一瞬に充実すればするほど月日の短さを感じるというけれど
果たしてそれが良い風に再現されているのかいないのか・・

日本海を朝鮮海と表記したり、朝鮮のアヒル号を世界最強の軍船に設定する光栄に
今、日本中の歴史ゲームファンは辟易としている。

この千載一遇、乾坤一擲のチャンスにこそ、その自身の持てる力の全てをぶつけ
なんとしても歴史シミュレーションゲーム界の下克上を成し遂げてもらいたいものだな

歴史史実に忠実に。そして歴史ゲームの魅力に実直に。
がんばれ。いい物を作れば必ず評価はついてくる。さらにその後に必ず利益も返ってくる。

圧倒されるほどの本物志向に、今、日本中のファンは飢えている
23名無し曰く、:2009/12/17(木) 03:55:48 ID:6zFJcAiA
戦略級と銘打ってる位だしポイントは絞って作るんでしょ
何でもかんでも詰め込むのは肥だけでいい
>>8の言うようにパラドっぽいコンセプトだし肥好きには受け悪そうだけどな
24名無し曰く、:2009/12/17(木) 04:24:12 ID:pH1Y3H0V
>>22
たしかに今がこれ以上無い大チャンスな時期だよね。
さすがに信長の野望が自分の求めてるものと違う方向に行き過ぎちゃって
もう諦め気味なところだし。
他にいい戦国物作ってるところ無いしね。
25名無し曰く、:2009/12/17(木) 04:43:40 ID:OC9ankJu
>>1
スクリーンショット一枚目の全国図見る限りちょっと大味な感じに映ってしまうな。

あと信玄にその画像使うのはマズいかもしれん。
26名無し曰く、:2009/12/17(木) 05:51:34 ID:pr6v002e
>>25
いいよ。それでも。
時代観を出すというコンセプトがしっかりしてるなら
畠山だろうが信玄だろうが、歴史ファンは納得する。

大切なのは
光栄に今の日本の
歴史シミュレーションゲーム購買層がみんな飽き飽きとしているということだ

韓国wwwww
GDP!? 麻生政権時に日本からの特別融資にだだ頼りwwww
キムチ1kgいくらwww
サムスンwwww  ヒュンダイwwwwwwwwwwww

ってことだよ・・・

光栄は世界GDP第二位の日本が完全に我が領土と思い込んでるから
当時の一向宗の最下層みたいな行動に出る南北朝鮮に気をるかう分けで

頑張れ!!!
戦国絵巻!!!!!!!!!!!!!

その時、歴史が動いたで特集されるか否かは、今次第だ
27名無し曰く、:2009/12/17(木) 07:00:37 ID:Z0qVbtj6
>>19
のぶやぼみたいに100時間かかるゲームをお望みかね?
28名無し曰く、:2009/12/17(木) 07:11:10 ID:7X+v+fLq
そりゃ人それぞれだろ。
29名無し曰く、:2009/12/17(木) 07:31:38 ID:pH1Y3H0V
まぁ1作目だしそれなりのものでしばらくちまちまと遊べるものだったらいいなぁ。
3作目ぐらいで名作が出るのだったらお布施でもいい。
30名無し曰く、:2009/12/17(木) 07:49:07 ID:pr6v002e
>>29
いや、ぶっちゃけ、質問させてくれ。
開発費やら営業利益やらを考えて、3作目くらいにのぶやぼを越えるつもり・・

とかなら、正直、それでもいいんだ。
ただ、ぶっちゃけ質問させてくれ

本当に、その気があるのか!?
本当はそんな志があるのに、今はそれが無理だからグッと我慢してるのか
それとも最初から、ただの一過性で、ま、そこそこ売れたら御の字だわ・・w
程度に考えてるのか・・?
どっちなんだ!?
31名無し曰く、:2009/12/17(木) 07:52:07 ID:Z0qVbtj6
君はどうしてそんなに熱いのかね?
32名無し曰く、:2009/12/17(木) 08:12:38 ID:MAsdT1Lt
永正年代(1507年)からのシナリオ
300以上の城で、主要な国人勢力が登場可能
国人などの従属勢力でプレイ可能

この3点が揃ってこそ本格的な戦国シミュレーションと言える
33名無し曰く、:2009/12/17(木) 08:15:11 ID:pr6v002e
歴史シミュレーションゲームが好きだからだ。

歴史シミュレーションゲームに商業的発展を期待できるからだ。

購買層の求めるニーズを忠実に再現すれば必ず市場マーケットとして確立すると思ってるからだ

歴史を扱う上で、現代の国の相互間の力関係で、決して捻じ曲げてはいけない本当の真実というものがあるからだ

アメリカやそのバックによる援助を受けた姦?国や支?那の圧力に、この日本が屈してはいけないと思うからだ

同じ志をもつそんな勇士が、この日本中で必ず自分の進んだ道で、各々のその成果を発揮すると信じているからだ

だから応援したいのだ!

それは悪政に苦しめられた民衆の未来への希望と相似している・・・
34名無し曰く、:2009/12/17(木) 08:27:37 ID:pH1Y3H0V
1作目は資金的に苦しいだろうから、歴史ファンの大半が納得するものは無理だと思うんだ。
でも、システムが方向性として戦国時代の匂いを感じられれば今回は自分的には満足かなぁ。

この会社の1作目の開発裏話的なブログを読んだけど、資金はかなりきついらしいからねw
開発会社の人に怒られたらしいw

でも、歴史ゲーム界に1石を投じるような会社に育って、コーエーとか他の会社にも刺激を与えるような存在になればうれしいなぁ。
35名無し曰く、:2009/12/17(木) 08:44:12 ID:Zm/rhhK9
この書き方だとノブヤボというよりプチ太閤立志伝みたいな感じがする…
36名無し曰く、:2009/12/17(木) 09:00:05 ID:Z0qVbtj6
ここまで天下統一の話題無し
37名無し曰く、:2009/12/17(木) 11:42:52 ID:flw5Rjmt
天下統一って面白いの?
38名無し曰く、:2009/12/17(木) 16:50:21 ID:pH1Y3H0V
昔、天下統一をプレイした友達に激しく薦められて
最近のやつを買おうとしたら別の友達が激しく止めた。
39名無し曰く、:2009/12/17(木) 18:20:24 ID:Z0qVbtj6
天下統一Xをプレイしてみた
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1213437142/853
40名無し曰く、:2009/12/18(金) 02:23:39 ID:IGWQBlta
天下統一よりも戦国史の方がシステムもしっかりしてるし面白いと思うよ
41名無し曰く、:2009/12/18(金) 10:35:00 ID:FpSfmI0a
                、.._ /~" ̄~""''''""~ ̄~""`ヽ、
                ~i"  /        l.l.| l  }
              :、_r/,. l .|    ; }    '.' || .}
               V   ,!、|、,-- ,〉ヽ; . __,,./〔 |
               ‘ー"   } ハ~|""~    ) } .|
                      ノ、{  〉.l、    ノ_{,}._|
         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・)       賽は投げられた〜〜〜〜
     .   /     /   エイッ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
42名無し曰く、:2009/12/18(金) 19:06:19 ID:4T/lPClL
天下統一はIIPUSで終わってしまった。
III以降は悪夢でしかない。
43名無し曰く、:2009/12/18(金) 21:33:22 ID:4b+wIZd/
続報がほしい。
合戦模様はどんなかんじなんだろうか・・・。
44名無し曰く、:2009/12/18(金) 22:03:24 ID:o1h5wpI9
まさかとは思うが、いくらなんでも天下統一がライバルじゃないよな
あのゲーム画面見てるとそういう気がしてきたんだが
45名無し曰く、:2009/12/18(金) 22:18:40 ID:o1h5wpI9
もう一つスレがあったよ

【ゲーム】WIN「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」、サイフォンより来春発売 途中で敗れてもゲームオーバーにならない戦国SLG
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1260870481/
46名無し曰く、:2009/12/18(金) 22:21:53 ID:uKmAJ7Rr
別に何がライバルでもいいと思うんだが
47名無し曰く、:2009/12/19(土) 08:50:30 ID:d4MVlln0
北条早雲・・自分の妹の美人局的に伊豆を乗っ取る。でも何とか下克上成功だぜ!
斎藤道三・・蝮・・最後は自分の息子に討ち取られ非業の死
尼子経久・・がんばって勢力を拡大したが死ぬ間際はあっぷあっぷ
毛利元就・・同じくあっぷあっぷ
松永久秀・・いけると思ったんだけどなぁ〜・・爆死
宇喜多直家・ゴルゴ13読んでて妙に他人事には思えないんだよな・・幸せにぽっくり
豊臣秀吉・・やったね!天下統一
黒田如水・・最後は諦めて普通に満足
徳川家康・・おっす!おら天下人。椅子に座りし喰らう徳川・・チョww
伊達政宗・・調子乗るたびに叩かれていい加減、理解したよ・・俺には無理ッス
48名無し曰く、:2009/12/19(土) 08:54:11 ID:d4MVlln0
こうしてみると
戦国の英雄たちも結果はそれぞれ。

でもどの英雄たちも戦国の火花として煌々と咲いて、散っていったよな

さぁ、どんな結果になるかは
全てゲームの内容次第だお。。。

ただし、今の光栄が当時の足利ほども権勢がないのは周知の事実。。。
ぐへへ
49名無し曰く、:2009/12/19(土) 10:01:13 ID:owhCjFTK
将星禄か烈風伝くらいでいいので、Civくらいの駆け引きが出来るGameなら馬鹿売れじゃね
50名無し曰く、:2009/12/19(土) 11:11:45 ID:pTzmZz9I
じっくり内政やりたいので楽しみ
天道は覇道主義でダメだった 
これは王道主義で統一出来れば良いけどな 楽しみだな
51名無し曰く、:2009/12/19(土) 12:44:38 ID:0vghWyRl
戦力比10:1で絶対勝てる戦闘しかしないのがコンピューターゲ
戦力比3:1で負けるかもしれないけど、負けたら負けたで他でどうにか取り繕おうとするのがボードゲ
サイフォンには常に後者を目指して欲しい
52名無し曰く、:2009/12/19(土) 17:50:29 ID:ASVQR+jb
発売日も決まってないのに…
53名無し曰く、:2009/12/19(土) 23:26:18 ID:GqHW3WyU
妄想できるときが楽しいのよ ウフフ
54名無し曰く、:2009/12/20(日) 08:27:20 ID:tSG2ariS
>・30年という年月を遊びやすいプレイ時間で提供
>30年というのは歴史上の人物の活躍期間をプロットしていった時に
>源義家から徳川家康まで多くの人物の活躍時期が大凡この期間だったからです
なんだこの変な縛りは
元就,家康なんて50年以上現役だったのに
55名無し曰く、:2009/12/20(日) 17:48:38 ID:eXVZRHQD
うわ、年月縛り・・・引きこもりには最悪な方向だ
56名無し曰く、:2009/12/20(日) 17:58:16 ID:bMoNOzxm
ま、信長みたいにされても困るけどな
57名無し曰く、:2009/12/21(月) 22:20:36 ID:xdHYQ3dG
たのむぞぉ裏切らないでくれよぉ
58名無し曰く、:2009/12/22(火) 14:34:58 ID:EP5tGVUJ
大丈夫じゃね?
59名無し曰く、:2009/12/24(木) 08:13:41 ID:5n9OI/AS
だから体験版が出るのを期待しておけって。
もし出さなければ糞ゲー決定。
60名無し曰く、:2009/12/24(木) 19:03:48 ID:kuhl9NeO
ビデオに勘助が増えてる
61名無し曰く、:2009/12/24(木) 19:18:29 ID:EnHpfee1
前作も体験版無いし、出れば儲けもん程度だな
62名無し曰く、:2009/12/24(木) 20:30:36 ID:UePPfyqf
出ても叩かれて終わるだけだから、何処も出さないんだろな
信長も出なくなった
63名無し曰く、:2009/12/25(金) 08:10:03 ID:13TGoZhj
画面見る限りボードゲーム臭さが抜けきれてないように見える
あくまでPCゲームだからデータのディテールを重要視してほしい
間違っても1国1城なんていうことにはして欲しくない
64名無し曰く、:2009/12/25(金) 10:34:04 ID:8ayqa9J6
データのディテールwwwww
資料も定かではない戦国のデータに何を言ってんだ
お前みたいなのを馬鹿と言うんだな
65名無し曰く、:2009/12/25(金) 10:50:13 ID:/5sILbnm
コーエーみたいなのがやりたきゃ、コーエーのやってりゃいいんじゃね
66名無し曰く、:2009/12/26(土) 06:10:16 ID:Ij8/Aw7v
>>40
基本システムは戦国史+レーン戦闘ぐらいでいいんだけどな

多分これは覇業〜戦国争乱〜にサウンドノベルがついたかんじなんじゃないかな
67名無し曰く、:2009/12/26(土) 06:28:01 ID:Ij8/Aw7v
>>8
基本システムは簡素でもパラドみたいに
城や大名を自由に増やせる仕様になっていれば面白いと思う
しかしそういうところを考えて作ってくれる可能性はあまりなさそうだな
68名無し曰く、:2009/12/26(土) 17:20:45 ID:7kSpafJ7
>>66
それって、携帯ゲームじゃん
69名無し曰く、:2009/12/27(日) 13:35:14 ID:SsWkmM15
>>66
そのゲームのスレ、その1とかついててワロタ
70名無し曰く、:2009/12/30(水) 11:10:44 ID:GCvxCGC/
覇業は携帯電話で500円払いきりだから価値があるが
PCに移植してしまえばただ単に割とベーシックなSLGでしかなくなる
71名無し曰く、:2010/01/03(日) 12:38:23 ID:mUwZhioS
続報マダァ?チンチン
72名無し曰く、:2010/01/03(日) 15:38:39 ID:3MH/XIhG
blogにライターの話題がポツポツ出てるけど、それが4gamerの取材なんじゃないのか?
73名無し曰く、:2010/01/05(火) 21:20:48 ID:6/oAE7aC
新しい情報まだ〜?
74名無し曰く、:2010/01/06(水) 20:24:59 ID:0x0O0PqF
空母決戦作ったメーカーなんで期待してます。
75名無し曰く、:2010/01/08(金) 21:15:16 ID:koARBTz7
説明読んだかんじではcrusaderkingsみたいなゲームに思えるんだが
76名無し曰く、:2010/01/09(土) 17:34:18 ID:QDD2DcX5
ガンバレあげ
77名無し曰く、:2010/01/09(土) 18:36:57 ID:Ezaii7G2
いろいろなプレイスタイルが可能かつシンプルというのがよくわからん
フツー、単純に統一するだけのゲームの方が単純だが
78名無し曰く、:2010/01/09(土) 22:13:14 ID:LB1qBXIU
信長が破綻しずぎなんだよ
79名無し曰く、:2010/01/10(日) 01:54:42 ID:DtcsY34g
てか、今のシミュレーションゲーム界で

コーエーが朝鮮海表記であそこまで墓穴を掘った今をおいて

これ以上の桶狭間的チャンスはないかと思うのだけど

ここは素直に、全力で討ち滅ぼして行く時かと。。。?

山一証券の破綻然り、雪印食品問題然り、船場吉兆然り

驕れる者は久しからず。。。。とは、この国の自然の成り行き

今、シミュレーション界で驕れる巨頭(?)が、ここまで自滅の方向に進んでる中

戦ノ国〜もののふ絵巻〜にとっては、これ以上もない千載一遇の大チャンスなんだと思うのだけど

開発陣営の皆さんにはどう映っているかな。。。?
80名無し曰く、:2010/01/10(日) 03:38:18 ID:dIh2SKq9
コンセプト絞り過ぎてるかんじがある
太閤5のユーザーコミュニティとか見てりゃ
肥に飽き足りないライトからマニアまで取り込める手法はわかるはずなんだがね
81名無し曰く、:2010/01/10(日) 04:39:17 ID:6wYbmqgS
とりあえず、いい方向性を打ち出せれば次回作をパワーアップして出せるぐらいの資金は手にはいると思うので
2作目3作目でコーエーにダメージを与えられればいいな。
1作目はさすがに厳しいかと。。。
82名無し曰く、:2010/01/10(日) 04:46:38 ID:dIh2SKq9
てか、あまりメーカー側でこういう層に売るってのを決め付けない方がいいんだよね
特に後発で開発費が圧倒的に不利な場合
ある部分はユーザー側に好きにいじらせるのが一番いい
paradoxなんかもそれで生き残ってきたわけで
83名無し曰く、:2010/01/10(日) 11:15:44 ID:2OSFOQ27
昔と違ってゲームが売れないんだし、ニッチ層狙い打ちで良い
幅広くなんて無理無理
84名無し曰く、:2010/01/10(日) 13:32:28 ID:s5CCLTbk
この前の4亀の「前作」インタビュー記事が考え方とか分かって面白いね
去年の夏頃のだから戦ノ国は匂わす程度しか触れてないけど
>>82みたいにMODもやりたいけど現状難しい、とも言ってる
http://www.4gamer.net/games/081/G008143/20100103001/
85名無し曰く、:2010/01/10(日) 16:44:17 ID:rrmNMrF6
このメーカーの売り方は下手なんだよな
空母決戦の時も、シナリオが増えるんなら増えるで、最初から言えばもっと売れただろうに
そういうのは何も言わない
まぁ買った方は増えるにこした事はないんだけど、エスエスアロハとかなら絶対派手に言うだろ
言った挙句に増えないって可能性はあるが、それ以前にゲームになってないので見離されたんだろうが
86名無し曰く、:2010/01/10(日) 17:35:43 ID:MlgL+oMJ
値段が酷すぎる
小売り介さずダウンロードで売れよ
いくらボードゲーム畑の人間だからってアナログすぎるだろ
これだから日本のインディーゲーは進歩しないんだよ
クソが
87名無し曰く、:2010/01/10(日) 18:31:56 ID:dIh2SKq9
>>83
わかってないな
幅広くニッチ層を集めないと採算ベースにのらない
それと狙ってるところがあまり当たりそうにないんだな
ノブヤボがマニアックと感じる層なんてまず新規のSLGなんかには喰いついてこない
88名無し曰く、:2010/01/10(日) 21:33:35 ID:dIh2SKq9
>>84
必ずしもツール付けたりする必要はないんだけどね
例えばデータファイルをテキストベースにしたりするだけでも
肥とかなり差別化できるはずだよ
89名無し曰く、:2010/01/10(日) 22:14:21 ID:C7koRg4E
>>88
ルーツだろうがベタテキストだろうが、改造で不具合が生じたら馬鹿がメーカーに問い合わせるのは同じだろ
90名無し曰く、:2010/01/10(日) 22:26:12 ID:dIh2SKq9
これだから肥厨の相手はしとれん
そんなことは問い合わせの対応に困るほど売れてから考えろ
91名無し曰く、:2010/01/10(日) 22:29:53 ID:dIh2SKq9
>>89
だいたいバカの基準に合わせてやってたらいつまでたっても進歩ないだろ
92名無し曰く、:2010/01/11(月) 08:11:43 ID:kVJ5s613
問い合わせてくる連中ってそこが基準じゃねの?

未だにディスクが認識しないの一番多いのは、裏返しに挿入していたり
表示がおかしいというのは、改造ドライバを2chのリンクから拾ってきてたり、仮想PCソフト使ってる人っていうからね

国内販売している代理店にさえ、想定外の数値を入れたられたり、1バイト文字と2バイト文字の違いも知らなかったり
文字コードが何なのかわからない人から、バグって報告があるらしいけど、その人らって説明しても分からないと思うよ

メーカー側も、そういう人らのせいで何日も手間取られるから、制限しているって方向みたいだし
コーエーみたいに良心的なメーカーは、ちゃんといじれる場所は限定してるエディタ用意してくれるけどね
93名無し曰く、:2010/01/11(月) 08:35:13 ID:UI+xBprz
>>92
オマエ、真性の肥厨みたいだから教えといてやるけど
肥がデータファイル暗号化してるのはPUK売りたいからで
問い合わせが殺到するからじゃねーよ
勘違いするな
94名無し曰く、:2010/01/11(月) 13:12:04 ID:w2D1RRAY
アンチ光栄って中学生か
そりゃ馬鹿発言しかないのも納得
95名無し曰く、:2010/01/11(月) 19:42:41 ID:UI+xBprz
94みたいに自分の考えのない肥畜は黙ってろ

なんにせよこの値段でノブヤボよりシンプルにしましたというだけでは厳しい
基本は天統2の路線を継承するのかもしれないが
あれをいろいろな遊び方ができるようにアレンジするというのは難しそうだが
96名無し曰く、:2010/01/12(火) 08:34:21 ID:t+wienoZ
そろそろページ更新してほしい
97名無し曰く、:2010/01/12(火) 18:38:36 ID:xjE+I1y/
更新していない時は、大抵ページ作ってる最中か、デスマで何もできなくなっている状態だろ
今の時期だと前者だと思ってる
98名無し曰く、:2010/01/13(水) 18:40:31 ID:MQz/l5/i
いや後者だな
99名無し曰く、:2010/01/13(水) 19:11:36 ID:pNowWXqv
早すぎだろw
100名無し曰く、:2010/01/14(木) 10:15:06 ID:hakwgBgR
  ヽ ‐┼‐  ‐‐\‐‐     __/  、ヽヽ ┌─┐   l   l   _/            | ̄| | ̄|. | ̄|
  '''7 lココ      〉    ̄ /``ヽ\  └┬┘   レ  l   / ̄ \  l    l   | |  | |  | |
   ) /|\   、       /    |    ./├       l     __l.     l    l   |__|  |__|  |__|
  ∠-‐‐‐‐--   ゙''‐--   /   、/    /''‐┴‐--    /     し'ヽ     レ    l  □  □  □
101名無し曰く、:2010/01/16(土) 01:35:01 ID:elLkUzju
開発画面みると城単位じゃなく国単位のシステムのようだから
ボーゲーの戦国大名並みに抽象化したシステムなんじゃなかろうか
102名無し曰く、:2010/01/16(土) 01:39:05 ID:DEnZciEH
つまりクソゲーだな
パラドみたいなの期待して損した
俺の期待を返せクズ
103名無し曰く、:2010/01/16(土) 09:10:56 ID:R5lz4qWS
パラドゲー自体がクソゲーじゃん
104名無し曰く、:2010/01/16(土) 09:44:49 ID:elLkUzju
コアのSLGユーザーはあまりウケそうにないね
あとは最近の肥ゲーに不満な肥厨に売れるかどうかが勝負かも
105名無し曰く、:2010/01/16(土) 11:17:23 ID:WWGwhrVv
パラドは肥とは違った意味で面倒臭いだけのゲーム
106名無し曰く、:2010/01/16(土) 13:33:42 ID:DEnZciEH
肥ゲに不満なのは天正記や蒼天録みたいなの求めてるのに
これじゃ天道を簡略化しただけじゃん
売れるわけ無い
107名無し曰く、:2010/01/16(土) 14:04:04 ID:4c20gIRb
戦国ゲーへのまったく別方向からのアプローチだから実験作的にならざるを得ないだろ。
全く支持されないかもしれないし、地味に評価されるかもしれない
108名無し曰く、:2010/01/16(土) 16:46:22 ID:OROGaQnl
顔グラって大事だなって思う。
コーエーと一線を画すゲームシステムを目指すのは素晴いいけど、
なんで信玄が畠山肖像なんだよ、と。
この分だと謙信も鬚男だろうね。畠山信玄よりはずっといいけど、それでもなんだかなあ、なんだよな。
肖像画で歴史考証への思い入れが見えてしまうのは残念だ。
最近の戦国史研究書はもちろん、新書ですら見ない人が作ってるのが丸わかりじゃん……。
コーエー独走の打破は応援するけど、この価格で冒険するつもりならもっとしっかりやってくれと。
もうちょびっとでいいから一般受けするつもりがないと、たとえ最初はよくても、
天下統一みたいにスタッフに甘えと思い込みが生まれてすぐに堕落するぞ。
109名無し曰く、:2010/01/16(土) 18:14:11 ID:x6MxHIMb
週末になると変なのが沸くな
110名無し曰く、:2010/01/16(土) 19:01:06 ID:7ekcHjop
>>108
まぁノブヤボも初代はパラでたらめだったんだから
温かく見守ってやろうじゃないの
111名無し曰く、:2010/01/16(土) 21:12:23 ID:3gdlhVOK
パラドや天正記や蒼天録みたいなゲームならいらねぇ
112名無し曰く、:2010/01/16(土) 23:26:55 ID:Ct84p2C9
期待してるんだから頼むわ、マニアが唸るような面白いゲーム出してくれ。
113名無し曰く、:2010/01/17(日) 18:49:16 ID:lJbM2/V/
見るからに、つまらなそう
114名無し曰く、:2010/01/17(日) 20:41:21 ID:/GeMHMbe
SLGとしてのアプローチも分からない光栄信者がファビョってるだけ
面白い野望がやりたいなら光栄に縋ってろよw
115名無し曰く、:2010/01/18(月) 01:10:14 ID:Kbt/ePmv
野球ゲームや将棋みたいに
一定のルール上で何度も遊べるゲームになるといいな
複雑な作品ではなくて、何人もの戦国武将の人生を体験したい
116名無し曰く、:2010/01/18(月) 09:31:07 ID:5kVEkkAe
あんまり早く終わっちゃうと武将や大名に愛着がわかないんだよな
117名無し曰く、:2010/01/18(月) 10:49:19 ID:kNRR82nS
>>84見る限り、少なくとも肥やパラドのような、引きこもり仕様のゲームじゃないだろ
http://www.4gamer.net/games/081/G008143/20100103001/index_2.html
>100時間遊べるから良いゲーム?
の所とか


http://www.4gamer.net/games/081/G008143/20081225055/
ここでも、
>もともと,「社会人のため」「PCゲームの復権を目指す」という趣旨で設立されたSi-phon。
とあるから、長い時間のダラダラプレイは無理と思われ
118名無し曰く、:2010/01/18(月) 12:46:06 ID:6bTnMlMs
そんなボードゲームみたいな中身で9000円ってキチガイだろ
119名無し曰く、:2010/01/18(月) 20:48:38 ID:cEo1fE9L
バラドクスみたいな積みゲーだけはカンベン
120名無し曰く、:2010/01/19(火) 00:51:22 ID:juat2WyM
ttp://www.leisuregames.com/acatalog/highway-to-the-reich.jpg
ボードゲームみたいな中身で、マーケットガーデン作戦だけで170$wwwww
121名無し曰く、:2010/01/21(木) 17:56:23 ID:6Hecal8u
続報まだかよ
122名無し曰く、:2010/01/21(木) 20:03:19 ID:oq8bOPE+
自分は買わないが応援はしてるってヒトが多い作品になりそう
123名無し曰く、:2010/01/21(木) 20:43:25 ID:kT6+IarD
空母戦記の売上も厳しいみたいだから、発売前に撤退する可能性もあるぞ
サイトの更新もないし
124名無し曰く、:2010/01/22(金) 06:29:18 ID:/xgh1rx6
最低動作Pentiumiiiってのを、Core2Duoくらいにあげて欲しいな
125名無し曰く、:2010/01/22(金) 06:56:14 ID:eJhYmwJV
解像度固定なのかな
126名無し曰く、:2010/01/22(金) 22:37:39 ID:Z50V2dXR
2Dだし、自由に伸縮するんジャマイカ
127名無し曰く、:2010/01/24(日) 21:14:13 ID:FBgLsEas
天下統一のプロデューサーだった人が作るんだし、似たようなものなんだろうな
空母決戦は大戦略っぽかったし

1年で3本作りながら2本発売って言ってたけど実現してないしw
SFウォーゲームはお蔵入りか。
128名無し曰く、:2010/01/25(月) 02:19:32 ID:GkW6Dyo/
>>108
そんなもんはイヤなら自分で入れ替えりゃいい
>>127
ところが開発画面は天下統一っぽくないんだな、これが
129名無し曰く、:2010/01/25(月) 08:14:29 ID:onGqkXdu
今時、天下統一みたいなの出して売れるのかねぇ
5も悲惨な結果みたいだし、このスレでも話題に出てこないし
130名無し曰く、:2010/01/25(月) 08:32:01 ID:M34ukslW
天下統一って1,2とそれ以降って別物なんでしょ?

やったことないけどw
131名無し曰く、:2010/01/25(月) 09:54:35 ID:onGqkXdu
それ言えば、のぶやぼも、光栄時代とコーエー時代のは別物ってなる
コーエーに変わってから開発されたのは、どれも糞
132名無し曰く、:2010/01/25(月) 13:01:14 ID:GkW6Dyo/
>>129
どっちにしろ国産は開発コスト高いから3D戦闘のようなハイテクでは勝負できない
消去法で初期の天下統一か太閤みたいなスタイルぐらいしかないだろうね
>>130
1,2は将棋とかCIVみたいな頭脳ゲームの面白さだな
133名無し曰く、:2010/01/25(月) 16:27:57 ID:0nKJKfRL
ブログは毎日更新してるけど
肝心の製品情報を1ヶ月以上更新しないのはダメだな
134名無し曰く、:2010/01/25(月) 17:00:16 ID:onGqkXdu
このスレをリンクして、俺から注意しておいてやった
135名無し曰く、:2010/01/25(月) 21:57:28 ID:kZwQKGrf
>>129
天下統一って確かにコーエー路線と違って、膨大なデータ緻密な設定、城数武将数を売りにしてるけど
天下統一が支持されてる(3以降がこき下ろされてる)最大の特徴は
アグレッシブなCOMの動き・難易度って部分みたいだから
戦ノ国に期待されてるものとは少し違うと思うよ。
136名無し曰く、:2010/01/26(火) 13:20:38 ID:Eon9UDSO
>>133
ブログってどこから見るんです?
137名無し曰く、:2010/01/26(火) 14:31:22 ID:VDaWrYAr
138名無し曰く、:2010/01/28(木) 14:52:06 ID:UIsIlmvL
これソフト入手できるの?
http://www.cube-software.co.jp/ektfu.htm#exp
139名無し曰く、:2010/01/30(土) 19:36:48 ID:cgHC3NnQ
つい先ほど、社長とショップ店員が話していたのを後ろから聞いてたんだけど
鉱山を買ったとか、酒倉を探しているとか、そちらが忙しいみたいでゲームの話題ナッシング
サイトも更新しないし、撤退だけはしないでほしいよ
140名無し曰く、:2010/01/31(日) 08:50:39 ID:Bilfi6FQ
空母のサイトは更新続いているから、撤退はまだ無いんじゃね
141名無し曰く、:2010/01/31(日) 23:29:44 ID:VGBv4DSu
>>138
”英傑譜”でググると98件しかヒットしないw
マイナーというか多分宣伝してないんだね?
概要見ると結構良さげで、天下統一や戦国史系の本格派+昔のノブヤボグラな感じだが。
俺も調べてるが追加情報求む
142名無し曰く、:2010/01/31(日) 23:58:05 ID:VGBv4DSu
これベクターでしか配布してなくてアーカイブでも取得できなかった
割れでも出回ってるんなら体験版で良いからかなりやりたい

ここのゲーム紹介
http://www.cube-software.co.jp/ekt-top.htm
143名無し曰く、:2010/02/01(月) 07:50:44 ID:KnBuwdOo
会社が潰れたから
トップページだけちょろっと弄って
サイトはほったらかしだからな...
144名無し曰く、:2010/02/01(月) 11:09:13 ID:SgzqSTvB
劣化天下統一ぽいし、敢えてやる様なものでもないだろ
145名無し曰く、:2010/02/01(月) 14:54:58 ID:G/2Ii9on
英傑譜の情報まるっきり見つからないね
評判を知りたい

劣化天下統一ってのは画面写真見て思ったんだよね?>>144
146名無し曰く、:2010/02/01(月) 15:01:28 ID:G/2Ii9on
ひょっとしたら天下統一1,2より良いかもって思ってさ
システム面はあれだけでは判断むずいけど
グラフィックちゃんとしてて天下統一よりハマりやすそう
147名無し曰く、:2010/02/01(月) 16:35:01 ID:JXKcluln
サイト更新しないから、スレ違いの話題ばかり
はやく更新しろよ
年末に、四亀の取材受けてる事だってわかってるんだぞ
148名無し曰く、:2010/02/01(月) 20:24:44 ID:RW5PSTii
情報が少なすぎるのは確かだが、コンセプトを読む限り
天下統一とは方向性全然違うと思うけど。
加速度的に膨張する敵軍としのぎを削って拡大主義一点張り、ってゲームじゃないだろどう見ても。
どっちかというと斬とか太閤をSLG寄りにしたって感じじゃないの?
149名無し曰く、:2010/02/01(月) 21:05:43 ID:QYfFU6nl
138で出た”英傑譜”なるゲームの話題について語っているんだと思うよ。
”英傑譜”ってゲームは気になるな、ただまあスレチだよね。
150名無し曰く、:2010/02/02(火) 01:22:40 ID:IzqWRm4k
四亀も夏の取材を正月にのせるくらいだからなぁ
151名無し曰く、:2010/02/05(金) 07:03:19 ID:ciCW2ex+
>>148
領土拡大だけにこだわらないプレイ自体はどんなSLGでもできるが
そういうプレイに面白さを持たせるのはかなり難しい
特に簡単なシステムでそれをやるのは
152名無し曰く、:2010/02/05(金) 19:26:02 ID:YdR1FO0v
今時この系のゲームって、出しても千本くらいしか売れないらしいから、新作開発ってのも眉唾
ジェネラルサポートも新作発表したままトンズラこいてるし、そろそろ開発中止とかのニュースになるんじゃね
153名無し曰く、:2010/02/05(金) 20:37:33 ID:FLmu2jRu
見た感じでは、信長の野望全国版か戦国群雄伝みたいな感じだな
154名無し曰く、:2010/02/06(土) 06:24:51 ID:TCENd6BX
商品情報くらいは更新してくれ
155名無し曰く、:2010/02/09(火) 10:30:55 ID:lrMLaeuZ

続報こないね
156名無し曰く、:2010/02/09(火) 12:48:03 ID:kme22gPW
今サイト作ってるから、もちっとマテ










だとさ
157名無し曰く、:2010/02/09(火) 18:59:31 ID:SVpdtfAx
今春発売予定の戦国SLG「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」一部のゲームシステムの情報を公開(4gamer)
ttp://www.4gamer.net/games/102/G010278/20100209039/
158名無し曰く、:2010/02/09(火) 19:06:17 ID:SVpdtfAx
公式サイトに載ってたんだが、
配下の武将を譜代大名に取り立てられるってのが面白そうだな。
159名無し曰く、:2010/02/09(火) 19:18:29 ID:2qQnZ5A9
他家軍師ってのは、大名じゃなて個人立場のプレイも有りなの?
何にしても、昨今のコーエーのキラキラドンパチ路線に辟易してるオッサンにとっては本当に面白そうだ。
160名無し曰く、:2010/02/09(火) 19:51:02 ID:kme22gPW
適当に>>156書き込んだら、本当に来て驚いた!!
161名無し曰く、:2010/02/09(火) 21:25:50 ID:QYXFK8mo
茶器も姫武将もなさそうだな
駄目だ、こりゃ
162名無し曰く、:2010/02/09(火) 21:48:21 ID:fsEsP7ms
えっ そこなの?
163名無し曰く、:2010/02/09(火) 21:52:09 ID:P3adhxSN
あの絵で姫武将とか出されても困る
164名無し曰く、:2010/02/09(火) 21:54:14 ID:2qQnZ5A9
とりあえず公式の紹介文で概要を把握すれば
こういう奴を相手にした作品じゃないよって、これでもかってくらい言ってると思うけど。
とうか要約すると北見さん無能ですよね、って言ってるかな。
165名無し曰く、:2010/02/09(火) 22:56:08 ID:lrMLaeuZ

もののふ塗り絵てw
ダウソするけどさw
166名無し曰く、:2010/02/10(水) 01:28:02 ID:hNYmDsGx
>>159
>他家軍師

エンディングの一つとして挙げられてるし、
プレイできるのは大名のみだと思うんだ。
167名無し曰く、:2010/02/10(水) 01:58:26 ID:FgIfgv1d
>>164
↓でも言ってる

お気に入りのPCゲーム
http://si-phon.com/blog/?eid=379

姉川の戦い等にみる戦国時代の同盟関係
http://si-phon.com/blog/?eid=420
168名無し曰く、:2010/02/10(水) 04:10:44 ID:QUFwIGq2
簡略化して年表でニヤニヤするゲームだね
以前から同じようなアイディアを数人が挙げてたな
製品化されたら評価してあげたい
169名無し曰く、:2010/02/10(水) 09:45:01 ID:v6f7JuRO
多分、コーエーの中にもこのゲームと同じようなの作りたい連中は大勢いるのだろうが
あの息の臭い女社長から、息の臭いゲームを作らされてるんだろうな
170名無し曰く、:2010/02/10(水) 20:13:02 ID:tQ/M9zQf
>>168
最初からSLGというより半分サウンドノベルっぽい雰囲気は漂わせてたな
171名無し曰く、:2010/02/10(水) 22:41:25 ID:TQf4opyn
もうコーエーには期待しない
172名無し曰く、:2010/02/11(木) 06:10:33 ID:4cB1bHjv
撤退とか言ってた奴、誰だよ
173名無し曰く、:2010/02/11(木) 07:24:56 ID:tszdYJq5
結局1国1城なのか
174名無し曰く、:2010/02/11(木) 09:14:22 ID:PDzWAm6y
グラがすごい低品質に見えるなぁ
雰囲気作りだけはKOEIは常に高水準だから
175名無し曰く、:2010/02/11(木) 09:22:02 ID:XDqUUPCh
ちょっと昔のゲームで言うと
チェンウェンの三国志みたいなゲームなのかな
176名無し曰く、:2010/02/11(木) 09:47:58 ID:gB1XLYfl
完全にボードゲームの戦国大名のPC版って雰囲気だなw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E5%90%8D_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
ttp://www.sunsetgames.co.jp/sunset/daimyo/daimyo_map800.jpg(サンセット版マップ)

あとあのマークは1国1城って意味よりその国の城塞度を
記号化してるんじゃないかな。これもボードゲームの時と
同じだし・・・・

177名無し曰く、:2010/02/11(木) 10:47:18 ID:yIGzfISs
ま、ペンテゥムIIIで動くみたいだし、グラはあんなもんだろ
3Dじゃ、俺のマシンで動かないから困るんだわ
178名無し曰く、:2010/02/11(木) 10:47:59 ID:PwRAURlu
小学生のころに買ったバンダイ(?)だったかの戦国SLGの織田信長と川中島を
久々に思いだしてググってみたらヤフーオークションとかでそれなりに値段ついててビックリ。
実家帰った時探してみよう・・・。
179名無し曰く、:2010/02/11(木) 11:55:38 ID:UmKFwUmO
国人プレーできんのかね。初回からは厳しいか。
2、3作続いての評価かな。
合格点だしたい戦国モノ出てこんのでとりあえずお布施はするかも。
天道は大航海の件で買うのは見合わせているんだ。
180名無し曰く、:2010/02/11(木) 13:22:34 ID:vg5BVa38
これって家臣って概念は無いのかな
181名無し曰く、:2010/02/11(木) 14:44:14 ID:iAUJDCTO
一作目からはあまり期待しない方がいいんじゃないかな
前にもだれかが言ってたが、次に期待できるものを提供してくれたらそれでいい
俺は年表でニヤニヤ出来る変態だから、エンディングの年表システムは迎合する
182名無し曰く、:2010/02/11(木) 14:48:53 ID:iAUJDCTO
一作目(次に期待だな)
二作目(傑作キター)
三作目(あれ?方向性が変わった?)
四作目(全然別ゲーじゃん。しかも糞って)
五作目(終わったな)

ってならないことを切に祈る
まあ、五作もだせりゃ、メーカーとしては成功作なんだろうけど
183名無し曰く、:2010/02/11(木) 16:07:01 ID:SRmqrgw7
>>182
それなんて天下統一?

と言いたいところだが中堅ヒット作にありがちなパターンだな
184名無し曰く、:2010/02/11(木) 17:49:26 ID:RjcYEqSD
年表や脳内my歴史でニヤニヤできる紳士御用達のゲームなのは間違い無い。
蒼天録マニアにとってはようやく「歴史シミュレーション」ゲームの続編が出る、という感じだろう。
185名無し曰く、:2010/02/11(木) 18:05:09 ID:G9m1cjIg
まぁ期待してるけど体験版は欲しいなぁ
186名無し曰く、:2010/02/11(木) 23:19:08 ID:PrQNB3oi
というか発売日はいつ決まるのかね
187名無し曰く、:2010/02/11(木) 23:25:54 ID:vF/kNmf2
公式に5月下旬て書いてある
188名無し曰く、:2010/02/12(金) 00:53:00 ID:xN7KbGu4
>>179
戦国史ぐらいの高機能のエディタがあれば面白そうだけどな
空母決戦みたいに後からツールが出る可能性もなくはない
189名無し曰く、:2010/02/12(金) 01:27:27 ID:+1Z+bzYw
顔倉の入れ替え機能はほしいな・・・。
190名無し曰く、:2010/02/12(金) 01:54:06 ID:MpEDzevy
渋い世界観に浸るにはもってこいだと思うけどな肖像画グラ
191名無し曰く、:2010/02/12(金) 06:00:47 ID:IVuUWQxX
いまさらだけどsi-phonって会社、建設業者のブランドなんだな
192名無し曰く、:2010/02/12(金) 07:40:34 ID:Xdr9NJQY
空母決戦の時は期待しないで買ったら、あとから拡張してくれたんだけど
今度のは、拡張するとは書かれてないけど、拡張してくれると期待してしまうよな
多分、買うけど
193名無し曰く、:2010/02/12(金) 08:05:35 ID:GsywAd/g
サイトがショボすぎてこの会社大丈夫なのとか思っちゃう
194名無し曰く、:2010/02/12(金) 09:33:41 ID:Jf8BSInn
GSやSSよりはまし、ドライブとか論外だし
ヅーさんみたいに、サイト作ってもマニュアル作りかけで出しちゃあ、お終いだわ
あんな半端もんつけるくらいなら、オリジナルの英文マニュアル付けろっての

というか、ここは売るもの1つしかないのに、よくやってる方じゃね
195名無し曰く、:2010/02/12(金) 09:35:51 ID:zUfz9cZ9
中学生が多いよね、このスレ
会社勤めすれば分かるよいろいろ
196名無し曰く、:2010/02/12(金) 11:10:37 ID:kozT3CbR
サイトに関しては、前にblogでflash置かないとか言ってたような・・
最低動作環境で見れないというか、ストレスかかるサイトとか論外だろうし、flash使わないってのは正解だと思う。
でも、派手なサイトに何を期待してんだろうか、というのに興味がある。
flashバリバリの糞重いサイトって、みんな見てるの?

烈風伝とか、天下統一買ってた世代には受けると思うが、今時ゲームが売れるのかが心配。
どうせなら天下統一のエンジン借りてきて、リニューアルしたがコスト的にもリスクが少ないと思うんだけど、どうなんだろ。
やってほしくないのは、サイト認証システムや、有志が作った改造ツールの停止要請など。
むしろ有志へは、改造ツールの提供なんかも積極的にやってほしい。
197名無し曰く、:2010/02/12(金) 11:28:31 ID:kozT3CbR
あ、それとここを見てるんだったら、戦闘画面のSCをもう少し載せて下さい。
正式画面でなくても構いませんから。大よその流れは分かったから、戦闘の雰囲気を知りたい。
198名無し曰く、:2010/02/12(金) 12:46:47 ID:hwSBY4JW
海外みたいにMOD使えるようになるといいよね
オブリみたいにエロMODで日々信者が増えるのも困りもんだけどさ
199名無し曰く、:2010/02/12(金) 13:00:10 ID:xN7KbGu4
>>197
なんとなくヘクス戦とかレーン戦闘ではなく
天下統一の攻城戦みたいな数値処理のラウンド制っぽいな
もしそうだとすると、エリア増やしてみたりとか
そういう方向で楽しむ余地がないと物足りないかもしれん
200名無し曰く、:2010/02/12(金) 16:23:47 ID:9sRuvFO3
FC不如帰
201名無し曰く、:2010/02/13(土) 09:30:07 ID:4s1LHc6F
実質、これが天下統一6って感じか
202名無し曰く、:2010/02/13(土) 10:34:46 ID:9yYqul93
蒼天録スレでこのゲームの話聞いたけど、
妄想で補う余地が多いゲームになるのかな。

戦国史ぐらいのテンポの良さは、期待してよさそうだけど。
203名無し曰く、:2010/02/13(土) 11:30:30 ID:4DPtzeLo
信長の野望全国版と何が違うかが問題だよな

野望定番の

姫武将
茶器
武具
商人
忍者

これらは出ないんだろ?出ないのはマイナスイメージだな

それと、朝鮮には行けるのか?
亀甲船をバシバシ沈められるゲームなら買ってやる
204名無し曰く、:2010/02/13(土) 12:16:54 ID:+gYEywzs
姫武将  イラネ
茶器   あってもいいけどゲームに直接効果を及ぼす効能はイラネ。コレクター要素で十分。
武具   以下同文。
商人   意味がわからないけど取引コマンドのことか?
忍者   イラネ


ゲームゲームした記号的なわかりやすいゲームがやりたい奴はコーエーしてればいいじゃん。
こっちは「大人の」って公式に書いてあるでしょ。
205名無し曰く、:2010/02/13(土) 12:19:45 ID:pj02bNkf
大人もたいがいコーエー馬鹿だよ
206名無し曰く、:2010/02/13(土) 12:27:33 ID:RmGRt6wM
>>203
お前阿呆だろ
これ、暗に「のぶやぼとは違うんですよ」って主張しているんだから、
そんな信長定番のものが出ないからってマイナスイメージになんぞならん
207名無し曰く、:2010/02/13(土) 12:30:40 ID:+gYEywzs
>>205
需要に対して供給が実質肥しかない、選択肢が無い状況だからな・・・
北見の思い上がりに鉄槌をくだしてやりたいが
この作品を応援することぐらいしかできない。
208名無し曰く、:2010/02/13(土) 12:32:33 ID:+ZeaqrEt
今時、コーエーの信長やてるのはいい年した大人だったりする
子供はやらないだろ、面倒臭いし、時間の無駄だし
それ以前にゆとり教育で、考える力をもっていない
209名無し曰く、:2010/02/13(土) 13:39:08 ID:pj02bNkf
SLGがやりたいなら洋ゲーが幾らでもある
戦国ゲーがやりたいならコーエーの軍門に下るしかない
210名無し曰く、:2010/02/13(土) 16:08:28 ID:kU5EQTbT
1000本売れれば次回作に期待できる。おれば買うぞ
211名無し曰く、:2010/02/13(土) 17:01:30 ID:+1WkCt5g
>>209
いくらでもはないな、世界レベルでも歴史SLGはマイナー
212名無し曰く、:2010/02/13(土) 17:58:40 ID:JlJJyKKS
いや幾らでもあるだろw
213名無し曰く、:2010/02/13(土) 18:52:23 ID:JKlzwH3d
エスエスアロハに鉄槌は分かるが、どうしてコーエーに鉄槌なのか分からない
214名無し曰く、:2010/02/13(土) 19:43:39 ID:+gYEywzs
×コーエー
○北見

城が100も無い戦国時代とか、200万パワーの兵力がピカピカ光る戦場とかようついていけんわ
215名無し曰く、:2010/02/13(土) 19:51:20 ID:r7ZIh3l3
まあ、猛将がか弱い女性に投げ飛ばされたり、一瞬で京→越後へ飛んだり
天下人が娘に嫌われたという理由だけで老衰死するドラマもどきが
公共の電波で流されるくらいですから・・・
216名無し曰く、:2010/02/14(日) 06:22:57 ID:P2bMhaqW
最期は史実でもありがちな話だろ
もっと些細な理由で死んだ皇帝や王族は一杯居るじゃん
217名無し曰く、:2010/02/14(日) 11:15:38 ID:slhL/O1o
>>167と公式情報だけでも天道より良ゲー確定じゃね
もしバカAIやバグ多くても天道は越えてると思った

でも>>203みたいなのが釣りじゃなくマジならアレだが
218名無し曰く、:2010/02/14(日) 12:18:27 ID:jseEyC+w
確定っつーのはさすがにまだ早いだろ
値段も肥並みだし
219名無し曰く、:2010/02/14(日) 12:46:16 ID:PFzPVunU
「あなたも天皇になって長いわねぇ」と母ちゃんに言われて譲位した天皇が実際に居て……
220名無し曰く、:2010/02/14(日) 14:19:48 ID:slhL/O1o
あくまで「天道よりも」だよ?
ここから天道以下にするほうが難しいと思うんだ
ちなみに天道は10点満点で3点。ほぼ顔グラと音楽だけの点数
221名無し曰く、:2010/02/14(日) 14:31:18 ID:Xswp9kYC
天道は少なくとも「ゲーム」としては成立していると思うけど、
「歴史シミュレーション」としては0点かな

ただ、例え戦ノ国が「歴史シミュレーション」として成立してても
「ゲーム」が0点ならば、やはり天道同様、評価には値しないんじゃないかな

やっぱ、どっちの方が上か下かは蓋を開けてみないと分からないと思う
(天道が下なのは間違いないだろうけど、同位置に並ぶ恐れがある)
222名無し曰く、:2010/02/14(日) 15:56:54 ID:slhL/O1o
天道はガチでヘコんだからな
戦ノ国が天道以下だったら
もぉどーすんだってことになるんでsi-phonさんお願いします

「面倒くさい」ゲームにしない=底の浅いシミュゲ という意味じゃないとブログで否定くれ
そこだけが気がかり
223名無し曰く、:2010/02/14(日) 18:51:09 ID:YW7C0ylx
>兵力は国力と俸禄によって自動決定

ウン百万の兵力、に胃もたれが酷かった昨今
これは嬉しい
224名無し曰く、:2010/02/14(日) 19:01:28 ID:slhL/O1o
一国一城制はクソゲの第一歩
兵力10万馬力でクソゲ確定

si-phonは信じてて良いですか
225名無し曰く、:2010/02/14(日) 19:08:59 ID:lWS7Nj0Q
メーカーとかクリエイターを信じるってのが既に間違ってる
信じていいのは、自分が実際にそのゲームをプレイした時に感じたことだけだ
226名無し曰く、:2010/02/14(日) 22:14:03 ID:COhRTiaO
>>222
パラドのEU2(好きな奴はEU3)は
面倒で無い上に簡単だが、底が深いゲームだった。

このゲームも何となくEUのようなゲームを目指している感じはする。
まぁ何人も書いているが、MODとか作れるようにはして欲しいねぇ。。。
イベントや武将(国割りなんかも)できたら嬉しい。
太閤立志伝5もクソみたいなイベントしか無かったが、ユーザーが
勝手にドンドンつくっていったし。

>>225
イイコトイッタ!
227名無し曰く、:2010/02/14(日) 22:15:50 ID:9VyIGOpm
社長も職人気質だし信頼に足るだろう
ほぼ私財を投げ打って作っている感じがするよ。応援せざるを得ない
228名無し曰く、:2010/02/15(月) 00:42:59 ID:lq5dVmGP
>>227
その文章全てに同意するが、
問題はその全てが正しくともゲームの面白さには繋がらない点だな。

職人気質の部分が、ゲームバランスor全体の設計ならば、安心できるが…
この会社の今の所の評価は「面白いが今一歩足りない/練りこみ不足」だしな。
229名無し曰く、:2010/02/15(月) 00:49:11 ID:dbjA4sHz
対象年齢が30代以上らしいところに非常に期待が持てる。
もうピカピカドカーンギャワーな戦国もどきイケメンスポーツは厭き厭きだったので。
クリックのタイミングに急かされるゲームなんかいらないから
つまみをつまみつつニヤニヤ眺めて遊べる戦国時代に触りたい
そういう期待に応えてくれそうな作品に見える。

がんばってくれ。
230名無し曰く、:2010/02/15(月) 01:14:57 ID:t3Px/RX3
究極的なところ、俺はプレイできなくても構わない
信長シリーズだと飽きたらCPUに任せてどこが全国統一するのか予想しながら
ぼうっと眺めてることが多いしな

231名無し曰く、:2010/02/15(月) 04:49:46 ID:Ut+JDM8+
一国一城だけはやめてくれ
232名無し曰く、:2010/02/15(月) 08:17:02 ID:lq5dVmGP
>>231
面白くなるならどうでもいい。

お前の言っているのは、毎回顔グラ変えなきゃいやだ!と
ダダをこねる光栄ファンと同じだ。
233名無し曰く、:2010/02/15(月) 11:56:13 ID:4Bad1uPi
一国一城くさい画面あったね
絶対ダメとは思わんが石高兵数で城数変化とかが面白くなりやすいだろ
一城にするなら、S1太田家みたいに即滅亡お約束ゲームにはしないでほしいな
234名無し曰く、:2010/02/15(月) 17:40:27 ID:SrZ0XJBp
即滅亡だとしても、それがイコール「KOEI 〜マウスをクリックしてください」
にならないゲームだから楽しみなんじゃないかw
全国制覇かゲームーオーバーか、のゲームじゃないんだよって口酸っぱく言ってるじゃん。

まあ一国一城は眺めてニヤニヤ観点上物足りなさが心配ではあるが
それ以外の所でいろいろ想像の余地があるディテールみたいなのがあればそれでいいかな。
たとえば石高表記と兵力の数字がそれらしく現実的な感じでリンクしてればそのデータの羅列を眺めてるだけでも
楽しめそうだ。

クリア後年表で妄想ニヤニヤできる人達ってのはそういう人種。
235名無し曰く、:2010/02/15(月) 18:21:03 ID:KvItdhop
この会社住所がめっちゃ近所
近くでこんなゲーム作ってるとは知らなかった。
意見を直接言いにいきたいぐらいだw
236名無し曰く、:2010/02/15(月) 18:58:08 ID:oJdBh4J+
天下統一のスタッフだろ?
バグだらけで、コンセプト完全無視の代物になるだけ。

素直に天道やろうぜ。
237名無し曰く、:2010/02/15(月) 19:13:08 ID:SrZ0XJBp
必殺技発動!
50万北見パワーの篭る鉄砲率100%の部隊!
とかそういうノリに付いていけないアラサーのための集会所だろここは。
238名無し曰く、:2010/02/15(月) 19:35:21 ID:4Bad1uPi
>>234
自分がプレイして滅亡するのが嫌なわけじゃないよ
むしろ遊び方が増えて無理ゲ歓迎だろ

CPUの太田家が毎回即滅亡なのがつまらないんだ
太田家の存在意義無いから、始めから北条家でいいじゃんみたいな
239名無し曰く、:2010/02/15(月) 19:41:01 ID:4UR9fGxe
色々な遊び方が可能だという
幕府再興だとか、その手助けするとか


そこで、遊びたいプレイスタイルなのだが、将軍暗殺の三好プレイは可能なのかね?
240名無し曰く、:2010/02/15(月) 19:50:15 ID:Mp3/1idM
自害コマンドがあったら嬉しいんだが。そういうゲームだよな?
241名無し曰く、:2010/02/15(月) 19:59:02 ID:t3Px/RX3
MODやイベコンがあれば、
あとは暇なユーザーがどんどん作りこんでくれるはずだから
是非とも導入してて欲しいなぁ
歴史系に限らずPCゲームは↑を前提にして欲しい
最低限、エンディング年表は弄りたいなぁ
まあ、最後はtxtで吐き出せるらしいから吐き出したやつを書き直してもいいんだけどね
242名無し曰く、:2010/02/15(月) 23:45:42 ID:KNY8ik7y
>>235
行ってこいよ
243名無し曰く、:2010/02/16(火) 00:26:07 ID:J1/kjbAf
>>238
そこはいきなり北条家に従属して
力を蓄えればいいんじゃないかな
そういうゲームだと思う
ユーザー側もコーエー脳や北見脳からリフレッシュしないと
244名無し曰く、:2010/02/16(火) 01:17:16 ID:rzFVf0FK
>>238
無ければ無いで、何でいれないんだよ!って話になるじゃん。
そもそも戦争ってのは総合力だから、弱小勢力が即滅亡も仕方ない。

強者ばかりのゲームなど信長の野望全国版だけで十分だ。
意味が無くても意義がある!
245名無し曰く、:2010/02/16(火) 01:39:52 ID:DzadBlwL
hoi2のアルバニアとかエチオピア的な立ち位置だろ
246名無し曰く、:2010/02/16(火) 02:33:10 ID:thRrNPnx
エチオピアは完全に太田だな
すぐ喰われてた
247名無し曰く、:2010/02/16(火) 03:40:32 ID:S/tbpjJu
一国一城システムはシステムそのものには問題があるとは思わないけど
プレイアブル大名が必然的に少なくなるのが残念。
マイナー領主の悲哀を味わいたいんだけどなぁ。
248名無し曰く、:2010/02/16(火) 03:44:39 ID:wBGEmT9o
城の他に山?が表示されているっぽいけどこれはなんだろう。
249名無し曰く、:2010/02/16(火) 10:01:38 ID:ZjyYQ4kx
>>243>>244を読むと、俺もこの板のアンチ肥に影響受けてるのかもと思ったw

ノブヤボはシステム欠陥のせいで即滅亡CPUがつまんないって感じちゃうのかな
出来の良い洋ゲだと即滅亡でも不満に思わないんだよな
CIVしかやったことなくてHoiはプレイ動画しか見てないが。
250名無し曰く、:2010/02/16(火) 11:53:14 ID:rzFVf0FK
>>249
システムの欠陥も何も、普通に滅亡しなきゃおかしいだろう。
小国が(従属や同盟以外で)滅亡しなきゃ、それこそクソゲーだ。
EUやVICは、やっているんだよな?
ならばそれぐらい分かると思うが。。。

アンチ肥というか日本のゲームはつまらんんという
先入観が入っていると思うぞ。
251名無し曰く、:2010/02/16(火) 13:01:33 ID:nsvPouP0
従属プレーがね。
陸奥とか信濃とか広い国の扱いが気になる。
252名無し曰く、:2010/02/16(火) 15:03:04 ID:KR+4Cw9d
発売5月下旬か…。
253名無し曰く、:2010/02/16(火) 18:52:39 ID:nWUZPBDh
空母の時の4亀のインタビュー読んだんだけど、
お手軽にプレイに臨めるようにする。寝る前のほんの僅かな時間に遊べるようにする的なコンセプトがあるなら
是非ウィンドウモードは付けてくれた方がいいと思います。
空母にはついてたのかどうかしらないけどw

PCゲームをわざわざ立ち上げて、「さあやるぞ」ってなるまでに確かにかなり体力と気力がいるよね。
気軽に窓モードで立ち上がって、行きぬきにすぐwebブラウザと行き来できるってのは大切だと思う。
254名無し曰く、:2010/02/16(火) 18:55:25 ID:nWUZPBDh
あと、危惧してる人もけっこういそうだけど
お手軽はいいけど、あまりにもデータ量が軽すぎると世界観への思い入れを損なうことにも繋がりかねないので
そこはリプレイ性と同時にボリューム感も感じさせる工夫は是非期待したいところ。

続報待ち遠しいです。
できれば次回更新の大まかな時期とか掲載してもらえると嬉しい。
255名無し曰く、:2010/02/16(火) 19:06:01 ID:n9fOxIbT
画面はネットブックからフルHDって紹介されてるから、窓モードじゃないの?
256名無し曰く、:2010/02/16(火) 19:58:32 ID:ZjyYQ4kx
窓モードはレジストリとかいじれば変更できるよね
それさえも不可能なゲームってあるの?

記事出てスレの伸び方みると、この板的にはビッグニュースなんだろうが
一般ゲーマーにとって戦の国の注目度どうなのかな?
サイフォンは珍種メーカーとして知られてるような気もするけど。
今後の戦国ゲーを期待して有名になって欲しいんだが
257名無し曰く、:2010/02/16(火) 20:50:24 ID:T0cZrgwm
空母のは大赤字らしい
258名無し曰く、:2010/02/17(水) 01:25:10 ID:OvYVs7+a
いよいよ二十数年続いた戦国シミュの勢力図を覆す日がやってくるのか
リアル桶狭間だな
259名無し曰く、:2010/02/17(水) 06:40:05 ID:iAoo4Ij7
>>253
http://si-phon.com/blog/?eid=393

窓でいくらしい
260名無し曰く、:2010/02/17(水) 12:34:23 ID:g3iFQSZj
外交周りや家臣の譜代化あたりの詳しい仕様を早く教えて〜

別に後から仕様変更したって文句言わないから。
261名無し曰く、:2010/02/17(水) 18:20:05 ID:BdDWE7Rx
将軍ではなく、天皇になりたいプレイは可能なのかしら
信長もそうだったんじゃねの
262名無し曰く、:2010/02/17(水) 19:48:30 ID:g3iFQSZj
age
263名無し曰く、:2010/02/17(水) 20:30:57 ID:fAkKJCIt
偽者武田信玄が顔グラなのが泣ける
264名無し曰く、:2010/02/17(水) 21:00:48 ID:iAoo4Ij7
あれは影武者なのだよ、きっと


blogの誤字は、わざとなのだろうか
意図的に感じてしまう
265名無し曰く、:2010/02/18(木) 00:39:27 ID:mCF7a7PN
>>261
天皇にはならんだろう。
エンディングの条件にも無いし。

たしかに過去に一人ガチで天皇を目指していたヤツがいたが
信長の場合は、天皇になるというよりも(天皇を脇において)
皇帝(という表現が正しいかはしらんが要するに絶対君主)
になっていたと思う。
266名無し曰く、:2010/02/18(木) 00:43:02 ID:mCF7a7PN
ttp://si-phon.com/blog/?eid=425
>戦ノ国でも神話レベルの終らせ方ができれば
年表システムで表現されるかも???

…まさかなぁ。
267名無し曰く、:2010/02/18(木) 01:16:18 ID:VUBj25l7
こんな弱小制作会社が菊タブーに触れるわけないだろ
つぶされるぞw
268名無し曰く、:2010/02/18(木) 11:38:16 ID:7EiJLXj+
北畠あたりで南朝再興プレイしたい
269名無し曰く、:2010/02/18(木) 16:01:32 ID:1fnguM7a
>>265
安土城に天皇の間らしきものがあったっていう研究があったね
270名無し曰く、:2010/02/18(木) 18:54:40 ID:gMdtS73h
熊本城にもあったんじゃなかったっけ
271名無し曰く、:2010/02/18(木) 19:07:48 ID:gyTCBbO+
それ秀頼の間
272名無し曰く、:2010/02/18(木) 20:14:39 ID:uWyk8Yfv
朝鮮征伐は取り込んでくれよ
273名無し曰く、:2010/02/19(金) 03:23:42 ID:Vlmf9P3H
>>269
あいつの欲しがっていたのは称号じゃなく力だからな。
今の皇室のように黙って従うなら、幾らでも保護して立てるだろう。
(代々の帝に織田家の姫を嫁がせれば実質乗っ取ったのも同じこと)
まぁ暗躍する周囲の公家連中は皆殺しにしたかもしれんが。

>>272
朝鮮なんぞ追加しても中途半端になるからいらん。
戦国時代の日本でアジア制覇したければEUでも遊んでろ。
274名無し曰く、:2010/02/19(金) 04:50:29 ID:FsLFpqAx
蝦夷、琉球は?
275名無し曰く、:2010/02/19(金) 05:08:23 ID:BGl+oHsa
276名無し曰く、:2010/02/19(金) 10:21:47 ID:z7zUq1FE
朝鮮征伐はプレイ中は出てこなくても良いけど
クリアしたときに条件を満たせば数個の選択肢が出てきて
その選択次第で年表に変化が出ても良いんじゃないだろうか

海外へ進出しますか?Y/N
Y 幕府を樹立、さらに近代化の担い手となった場合
海洋進出あり

Y 在京政権樹立した場合
朝鮮征伐あり

って感じで
277名無し曰く、:2010/02/19(金) 19:17:00 ID:2SuHDKkW
それより明を目指そうぜ
278名無し曰く、:2010/02/19(金) 19:32:17 ID:EkMeyRLk
朝鮮征伐入れよう→明も欲しい→それなら女真やアルタンハンも
きりがないから海外は要らない
279名無し曰く、:2010/02/19(金) 19:40:51 ID:lz29WdKL
同意。
そんなどうでもいい脇道によけいな労力を割けるくらいなら
もっともっと国内の城数だとかそういう本来の造り込みの方を重視してほしい。
280名無し曰く、:2010/02/19(金) 20:30:16 ID:rL5gPMO8
城や武将が増えて失敗するのは、天下統一→天下統一IIで見てきたから、別にどうでもええわ
281名無し曰く、:2010/02/19(金) 22:31:58 ID:/w7Qe4Px
大きい労力になるオマケは無くした方がいいが
佐渡 瀬戸内 隠岐とかはホント簡単に作れると思うんだ
こういう細かい要素を積み重ねてけば、サイフォンやるじゃん!と暦オタが納得します

朝廷と幕府の観念は、ゲームの根幹に関わるくらいに重くしてほしいわな
蝦夷は必須。琉球もあればハッピーだが
282名無し曰く、:2010/02/20(土) 03:21:41 ID:BOuaiycE
蝦夷や琉球や半島を扱うと、キチガイが沸くからやらないだろ
283名無し曰く、:2010/02/20(土) 03:37:40 ID:fUjMVPOc
>>281
>こういう細かい要素を積み重ねてけば
そうやって大体失敗するけどな。
天下統一や信長の野望が良い例だ。

ある程度大雑把(取捨選択)せんといかんというのは
散々学んだことだろうが。

>>282
さすがに蝦夷全土は入らなくても松前ぐらいは入るんじゃね?
琉球はたぶん入らないだろうが(倫理じゃなくスケール的な意味で)
284名無し曰く、:2010/02/20(土) 07:05:02 ID:J+oKyp9B
>>280
天下2は操作性がかったるくなったから失敗しただけ
285名無し曰く、:2010/02/20(土) 10:34:47 ID:ymZ7caMt
天下統一IIを失敗というのは贅沢ってもんだ
286名無し曰く、:2010/02/20(土) 12:20:36 ID:WNw0rPeF
ほんと画像がシンプルすぎて、それでも面白いのか地雷なのか分かんねぇwww
287名無し曰く、:2010/02/20(土) 12:27:01 ID:lFGuaeFk
>>283
信長の野望は革新以降見てれば解る通り、簡略化しすぎての失敗。
歴史ファンからそっぽ向かれてる状態だよ。
シンプルにして、色々削ぎ落して、一応「ゲーム好き層」から一定評価受けたのが革新天道だろうけど、
このゲームに期待してる層ってそういうのが好きな人だと思う?
288名無し曰く、:2010/02/20(土) 14:19:49 ID:yL5pX6go
>>287
複雑なシステムを導入しても、それを使いこなせるAIが無いから
結局クソゲーになるってのも過去に例があるわけで。
289名無し曰く、:2010/02/20(土) 14:45:21 ID:47piWIQ/
ここまで、天下統一III以降の話題無し
290名無し曰く、:2010/02/20(土) 14:48:54 ID:yL5pX6go
思考ルーチンを入れ忘れたゲームなんて知りません
291名無し曰く、:2010/02/20(土) 15:01:06 ID:9hTNGJFe
>>290
それは4 。バグまみれでまともに動かなかったのが3 じゃね
292名無し曰く、:2010/02/20(土) 16:55:24 ID:47piWIQ/
Vはどうなんだろう
四亀では、評判上がってたみたいだけど
293名無し曰く、:2010/02/20(土) 17:13:21 ID:BwYUhvuB
>>292
ちょうちん記事の四亀ですらダメだしされてるってことで察しようぜ
294名無し曰く、:2010/02/20(土) 17:22:33 ID:60qEkrN9
Vは体験版あるから時間を無駄にしたきゃやってみな
295名無し曰く、:2010/02/20(土) 17:40:14 ID:47piWIQ/
三国志の方を買ってみようかと思ってたけど、止めたがよさそうだな・・
296名無し曰く、:2010/02/20(土) 20:00:48 ID:5hS1rgep
天下統一復刻版
天下統一ADVANCE
天下統一相克の果てバリューパック

上記3点以外は買う価値無し。
297名無し曰く、:2010/02/20(土) 20:36:52 ID:lFGuaeFk
だから、たとえAIがお馬鹿でも
それに真顔で腹を立てるような人種が遊ぶようなゲームじゃないだろこれ。
むしろどれだけ自分の計画した脳内ストーリーに納得のいく展開で進められるかの方が重要であって、
COMとの陣取り勝負に真剣に一喜一憂するような戦術級ゲームじゃなさそうじゃん。
紹介見る限り。
298名無し曰く、:2010/02/20(土) 20:46:26 ID:6wXj3IAm
AIの完成度に期待はしてないけど
COMとの陣取り勝負に真剣に勝負できないようじゃ
毎回幕府エンドでツマラないじゃん

上手いとか唸らせるようなAIじゃなくていいから
強いAIであって欲しい(最悪チート込みでいいから)
299名無し曰く、:2010/02/20(土) 21:01:29 ID:yL5pX6go
シナリオ再現する場合、意図的に手加減したりするAIも組み込んでおかないと
今川が即織田滅ぼしたり武田が関東瞬殺するという落ちになる。
300名無し曰く、:2010/02/21(日) 07:36:11 ID:eV+6EWAH
このスレ最近急に勢い出てきたけど何かあったのか
301名無し曰く、:2010/02/21(日) 10:05:57 ID:bwyZD8G/
無いです^p^
302名無し曰く、:2010/02/21(日) 13:26:33 ID:soeOj7xP
>>296
そう言われて買ったけど、操作性が糞悪くて泣いた
303名無し曰く、:2010/02/22(月) 23:54:58 ID:4geudV+Z
天下統一相克 よく出来てるとは思う
でも武将の味付けが素っ気なくて熱中できず、あんまやってない
武力7 政治5・・とか3,4項目のみだから、似たような能力の武将だらけで差別化できないw
なんか個性の出る要素が欲しかった。顔グラか列伝か数値項目を増やすとか
戦国史も同じ
304名無し曰く、:2010/02/23(火) 00:46:34 ID:KjjZGGmc
ぬるぽ
305名無し曰く、:2010/02/23(火) 01:26:11 ID:jo+B4RNa
>>303
やりこめば思い入れも出て来るけどね。
能力は下がってきてるけど、隠居させずもう少し頑張れとか結構あるよ。
306名無し曰く、:2010/02/23(火) 06:30:12 ID:fKKg9ERY
能力値増やして何の違いが出るんだよ・・・
のぶやぼで体感済みじゃん
307名無し曰く、:2010/02/23(火) 08:15:10 ID:isFEFm+F
最初は押さえとかないと、続編出すときに「これが増えました」って言えないジャン
コーエーのあのやり方には、いい加減飽き飽きなんだけど
308名無し曰く、:2010/02/23(火) 22:10:09 ID:isFEFm+F
でもゲームの肝心な情報がサイトで、「準備中」のままってのも酷いなぁ
埋まっているのはエンディングだけだし
309名無し曰く、:2010/02/24(水) 01:04:26 ID:8w2j5/Wq
>>303
つ  SSαがやらかすと「顔面統一」になりますがよろしいか
310名無し曰く、:2010/02/24(水) 04:43:32 ID:VipUgUuH
ゲームオーバーのないゲームなんて意味わからん
パラド形式で、2000年までダラダラプレイできるのか
311名無し曰く、:2010/02/24(水) 04:56:50 ID:JMiHqMkT
ボーゲーまでかじってるような製作者だから
妄想だけがウリのゲームということはないと思われるが
312名無し曰く、:2010/02/24(水) 12:43:50 ID:wrxhFRb/
【ここまでのまとめ】

雰囲気 信長の野望全国版
コマンド 天下統一?
戦闘 不明
武将 配下武将あり?
エンディング 斬

あまり、斬新さは見当たらないな
DOSゲームのMIX版くさい
313名無し曰く、:2010/02/25(木) 06:34:33 ID:L3h5+uzh
戦闘は烈風伝っぽい
314名無し曰く、:2010/02/25(木) 18:26:30 ID:yF/hFzlE
サイトの更新は月1回なのか?
315名無し曰く、:2010/02/25(木) 20:38:11 ID:kUqwFDCa
多分、一月半毎の更新
12月中ごろの次が2月始めだった
次は3月中ごろと思う

肝心の内政、外交、戦闘システムが全て真っ白なのは、どうかと思う
いくらなんでも、次は出るだろ
今の情報だけで買う馬鹿は、流石に居ないだろうから

でも、尼で予約始まっているのに、本家では予約してないんだな
金集め詐欺って訳でもないのか
316名無し曰く、:2010/02/25(木) 20:43:13 ID:jr+eI7ra
仕様の固まっていない構想段階の話でいいからもっと詳細を出すべき。
317名無し曰く、:2010/02/25(木) 20:43:59 ID:QSuXjmR0
ほんとに固まって無いんじゃないのかw
318名無し曰く、:2010/02/25(木) 21:16:32 ID:kUqwFDCa
今から仕様が変わってるようじゃ、発売日延期だな
319名無し曰く、:2010/02/25(木) 21:28:42 ID:KU7QIzKO
2に期待するぜ 出せればなw
320名無し曰く、:2010/02/26(金) 08:38:32 ID:IdCN+lFf
何処かの歴史ゲームを作りまくっている会社がいろいろと裏でやっていたりしてな
321名無し曰く、:2010/02/26(金) 11:04:26 ID:KKPyN2JA
作りまくってるって、無双を歴ゲーに入れるのか?
322名無し曰く、:2010/02/26(金) 11:25:09 ID:dSt1FM+x
俺は熱いまなざしでみてるよ。
323名無し曰く、:2010/02/26(金) 11:55:20 ID:BHfxwA86
ボードゲーをオンラインにするだけで実は結構おもしろいんだよね
ここの社長はゲームの本質をわかってる気がする
324名無し曰く、:2010/02/26(金) 15:31:32 ID:W/GJ36Y7
それは言える
純粋な数値計算の積み重ねで良かったのに
リアルタイムやら3Dやらと進化の過程を誤った感じがする
325名無し曰く、:2010/02/26(金) 15:50:53 ID:RzlG4A0/
うむ。
リアルタイムシミュレーションってアクションゲームだからなぁ。
ミニゲームの類もしかり。
326名無し曰く、:2010/02/26(金) 18:11:41 ID:MsCR/FHH
もともとボードゲームの場合は、ゲームとしてまとまっているものが多い
素直に面白いボードゲームを移植するだけで面白いのに
パソコンゲームだからといって、パソコンで出来る事にこだわりだす馬鹿が多すぎる
はっきり言って、パソコンだからという差別化なんていらない
327名無し曰く、:2010/02/26(金) 18:16:01 ID:nh8Za7iu
なら、お前はmatrixやhpsゲーやるのかよ?
やったこともないのに何言ってんのwwwww
328名無し曰く、:2010/02/27(土) 09:22:39 ID:XvqF68p0
何が彼を煽りに駆り立てたのだろうか
329名無し曰く、:2010/02/27(土) 09:37:32 ID:YLkCtXlg
>パソコンで出来る事にこだわりだす馬鹿

この辺りが彼の琴線に触れたのだろう
330名無し曰く、:2010/02/27(土) 11:23:01 ID:Z5TVcVqA
いや、公平に見て327の方が正しい
331名無し曰く、:2010/02/27(土) 12:47:41 ID:YLkCtXlg
http://si-phon.com/blog/?eid=440

ここの画像みると、確かにソソられるんだけど
やろうとするとルール覚えるのが面倒で、やはり挫折するのだろうな
332名無し曰く、:2010/02/27(土) 17:29:35 ID:g8ZKshPc
自分もそれほど数はやってないが、基本ルールは一時間もあれば覚えられる。
むしろ一般書店で売ってないのが痛い。
333名無し曰く、:2010/02/28(日) 18:10:21 ID:Bs8+d+dt
http://si-phon.com/blog/?eid=442

これならやれそう
ちゅーか、戦の国のネタを出してくれよ・・・トホホホホ
334名無し曰く、:2010/02/28(日) 20:31:55 ID:73mVNsED
更新してると思ったら塗り絵かよ
こんなの誰がするんだw
335名無し曰く、:2010/02/28(日) 21:03:34 ID:Iz8PVowK
コンプリートしてくれれば…
336名無し曰く、:2010/03/01(月) 07:51:57 ID:SSBKlt5p
ボーゲーの戦国大名の野戦と外交を少し補強したようなゲームだな
しかし戦国下天禄に勝てるのか
337名無し曰く、:2010/03/01(月) 18:03:58 ID:J4T1L/Vh
塗り絵が増えてるw

壁紙用で作って、塗るのが面倒で塗り絵に変えたとしたら、天才
338名無し曰く、:2010/03/03(水) 19:22:23 ID:3FwfyACO
コマンドマガジン買ってた頃がなつかしいな
339名無し曰く、:2010/03/03(水) 19:25:37 ID:+I9qNk5X
俺なんて、GJもCMJも両方買ってるよ
TACTICS廃刊の時の悲しさを知ってるから
340名無し曰く、:2010/03/03(水) 19:44:54 ID:Q4IZuJ29
ウォーゲーム日本史も買えよ。
341名無し曰く、:2010/03/03(水) 21:42:19 ID:Y8uPt4bC
かさばるんだよなぁ、あれ
342名無し曰く、:2010/03/04(木) 08:31:47 ID:k4kRfVgv
S&Tも買ってるよ
343名無し曰く、:2010/03/04(木) 17:58:13 ID:5tjsvfTc
少なくとも、ボードゲーマーには引っかかっても、のぶやぼやってる連中には引っかからないゲームみたいだな
344338:2010/03/04(木) 19:38:38 ID:St8fDRY9
>>339-342
すいません、私などまだまだ足元にも及びませんでしたw
345名無し曰く、:2010/03/04(木) 19:39:19 ID:JU6D0kM/
早く続報くれ
346名無し曰く、:2010/03/04(木) 23:00:01 ID:+9AHP7Bj
>>342
GMTの今年のラインナップの惨状を見ると
海外では昨年がボード歴ゲー最後の年になったという印象を受ける
347名無し曰く、:2010/03/05(金) 02:26:45 ID:2kfMPAFd
この所のGJは、がんばってると思うけどな
朝鮮出兵、関が原、姉川、全て良かった
348名無し曰く、:2010/03/05(金) 04:55:15 ID:A9bFAPx9
戦国大名ベースでもエリアが郡単位ぐらいで
黒人がワラワラしてるようなのだと面白いんだけどね
349名無し曰く、:2010/03/05(金) 08:10:10 ID:e5/WzPr8
黒人領主
350名無し曰く、:2010/03/05(金) 09:26:00 ID:+oiqJbe+
アフリカ戦国史
351名無し曰く、:2010/03/05(金) 09:28:27 ID:zDJkZKfr
次回作決定!!

戦ノ国〜あふりか絵巻〜
352名無し曰く、:2010/03/05(金) 21:01:52 ID:zMa8y+k4
AFRIKAのほうを思い出した。

PS3のキラータイトルだな!
353名無し曰く、:2010/03/05(金) 21:31:34 ID:2kfMPAFd
RISKを思い出した
354名無し曰く、:2010/03/05(金) 22:05:52 ID:x6aZwAeU
このスレで黒人といえばモザンビーク出身の信長近侍、弥助のことだろ。
355名無し曰く、:2010/03/05(金) 22:56:25 ID:XI7ykhYu
>>343
まぁ最近のノブヤボが好みなんて人は、特に引っかからないと思う
でもこのスレの人はノブヤボダメだと思いつつ、大概やっちゃってるだろ
発売すらしてないゲームのスレだし、歴史ゲー大好きの集まりだろww
356名無し曰く、:2010/03/05(金) 23:31:03 ID:A9bFAPx9
まあ、ローテクでどこまで面白いゲームが作れるかってことでは面白いトライアルではある
現時点では戦国史や戦国下天禄に勝てるかどうかもわからん印象だが
357名無し曰く、:2010/03/06(土) 02:12:53 ID:rdG4/W56
>>356
おいおい、ここにいる奴らは騙されないぞ。

戦国志はデータ重視の天下統一型
戦国下天禄は、個人操作型だし。
勝てる勝てない以前に
その二つは、どうみても戦ノ国とアプローチの方向性が違う。

天下統一と戦国志、太閤立志伝と戦国下天禄は、比較できるが、
戦ノ国をこの二つと比較するのは無茶だろう。
358名無し曰く、:2010/03/06(土) 02:56:00 ID:igTTUBRX
アプローチが違ったって、結果としての出来は比較できる
肥ゲーに近い値段取るんだからフリーソフトよりは面白くなくちゃ話にならない
359名無し曰く、:2010/03/06(土) 03:33:46 ID:TjZn7WNd
フリーはグラが糞すぐる
360名無し曰く、:2010/03/06(土) 06:44:53 ID:l+mNdwod
メーカー製はグラ以外全部糞
361名無し曰く、:2010/03/06(土) 08:44:08 ID:UkHs/sZ+
ttp://www.forcedmarchgames.com/
雰囲気グラとかでいい?
362名無し曰く、:2010/03/06(土) 09:45:04 ID:INWgQYIc
てか、戦国史ってつまらんかったので、あれ以下とか勘弁
363名無し曰く、:2010/03/06(土) 11:14:55 ID:rdG4/W56
>>358
出来ない。好みの問題を無視した議論はムダ。
俺にとっては天下統一系は全部クソだ。
戦国史も何が面白いのがさっぱりわからん。
364名無し曰く、:2010/03/06(土) 11:26:50 ID:igTTUBRX
そんなことはどうでもいい
365名無し曰く、:2010/03/06(土) 11:33:03 ID:NRlSSLyL
マウスクリックしながら、画面見てるのが楽しい奴はノブ長
数字あわせで、チマチマいじりたい奴は天下統一
ケチな奴はフリー&シェア
仙石氏は、天下統一系のゲームが楽しめるチマチマ派のゲームだよ

ノブ長を嫌う奴は、自分がやりたい事以上の無駄を感じる奴
天下統一を嫌う奴は、何を操作しているのか想像できない奴 ⇒ 要はゲームに表現力が乏しい上に操作性が悪い
フリーを嫌う奴はチープな表現力に嫌気がさすだけで、それが気にならない奴は楽しめるものが多い


で、このゲームなのだが、サイトにさえ肝心の
 ◆領土の拡張
 ◆合戦
 ◆普代大名
 ◆ゲームシステム
が伏せられたままで、画像すら出してくれない

出てるのは
 ◆統一方法
 ◆年表システム
 ◆エンディング
といった実際のプレイに関係の薄い所だけで、どういうゲームなのかが全くもって不透明
内政も外交も戦闘も、プレイスタイルが全く見えてこない
もうそろそろ出して欲しいんだが

つーか、はやくだせ
366名無し曰く、:2010/03/06(土) 12:50:46 ID:EKzbstVv
ゲーム自体はほぼできてて、いまはバランス調整とデバッグやってるんじゃないの
あと2か月だぜ
367名無し曰く、:2010/03/06(土) 13:33:08 ID:l+mNdwod
「準備中」とか堂々と書くあたりが凄いわ
368名無し曰く、:2010/03/06(土) 13:39:13 ID:NRlSSLyL
今時、パソゲー開発するくらいだからそういう事では驚かない、だからはやくだせー
369名無し曰く、:2010/03/06(土) 13:42:00 ID:Bcf90ctn
納期云々とか株式会社なら気にするべきだけど個人開発ならどーでもええわ
370名無し曰く、:2010/03/07(日) 01:11:54 ID:nWfh8qSW
株式会社だろ?
一般会社にゲーム部門があるだけだよ
ゲーム黎明期はこんな業態の会社が結構あった
泡銭があったから、最近流行のゲームでも作ってみるかーと社内のオタに好きなようにやれと
PC、歴史ゲーで言うなら、GETENとかのホクショーがこの形態だった
371名無し曰く、:2010/03/07(日) 07:27:39 ID:mNL93jiU
一般会社のゲーム部門かはしらんが
少なくとも個人開発では無いわな。
372名無し曰く、:2010/03/07(日) 13:31:31 ID:70FyBN90
>>370
結局、撤退してんだよなぁ
373名無し曰く、:2010/03/07(日) 18:00:44 ID:mNL93jiU
>>372
朝鮮系の会社に買収される前までは
サイトの方に過去の業績として乗せていたんだけどね。
今じゃ、無かったことにされている。
374名無し曰く、:2010/03/07(日) 20:32:30 ID:YhUb53SX
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合76■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1267090809/367-369

367 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 11:01:13 ID:???
数字は3〜4個ぐらいあるとそれらしくて萌える

攻撃力、防御力、移動力、何らかの修正値

こんなになっているとリアルぽいw

368 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 13:02:22 ID:???
>>367
わずかなスペースに多くの情報を詰め込む手法は、シミュレーションゲームの醍醐味のような気がしますよね。

369 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 13:07:15 ID:???
PCの場合は、ぐじゃぐじゃしてて吐き気するからな
コーエーとか
無駄すぎ




何の情報もないけど、このゲームはどうなんだろうか
375名無し曰く、:2010/03/08(月) 15:41:33 ID:yJOSin7L
ボーゲーはボーゲー
376名無し曰く、:2010/03/08(月) 18:09:17 ID:ibEQVMmW
この会社、東京に出てくれば、結構、人集まるんじゃね?
377名無し曰く、:2010/03/08(月) 20:55:32 ID:AYTzmfgZ
oi
oi
おい、公式HPが更新されたぞ。
驚くべきことにもののふ塗り絵が増えてる・・・
378名無し曰く、:2010/03/08(月) 21:04:23 ID:c0OnuVPe
そりゃ著作権的には問題ないがこんなの増やされてもw
379名無し曰く、:2010/03/08(月) 21:34:11 ID:+FLguXJ7
本当に五月に出るのか、かなり怪しい
380名無し曰く、:2010/03/09(火) 00:45:30 ID:m5nupV9p
塗り絵でもやって待ってろってこと?
381名無し曰く、:2010/03/09(火) 01:32:19 ID:/+i0nl/S
いやいやいやいや

これは何かの複線なんだよ、きっと
382名無し曰く、:2010/03/09(火) 02:17:25 ID:B6hu5lsy
絵巻だからなあ。この絵がぐりぐり動いたりすると楽しいかもしれん
383名無し曰く、:2010/03/09(火) 06:34:41 ID:/+i0nl/S
信玄がウインク
384名無し曰く、:2010/03/09(火) 08:14:56 ID:LAHcwdEc
塗り絵って、子供向けということをアピールしたいのか?
385名無し曰く、:2010/03/09(火) 16:28:01 ID:UWaYHFPU
アナログのよさが分かってらっしゃる
386名無し曰く、:2010/03/09(火) 17:12:34 ID:h/Rj3/oq
誤爆?
話しが見えない
387名無し曰く、:2010/03/10(水) 12:18:50 ID:aatwKDO9
1 名前: 試験管(栃木県)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 11:15:23.67 ID:7eOBGkJo BE:76330728-PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/aibon_face.gif
鶴岡八幡宮の「隠れ銀杏」折れる 鎌倉、強風原因か

 10日午前4時40分ごろ、神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮敷地内にある同県指定の天然記念物
「大銀杏」が根元から折れているのを、警備員が発見した。けが人はなかった。

 鶴岡八幡宮によると、大銀杏は樹齢推定千年。高さ約30メートル、幹の周囲は6・8メートル。
鎌倉幕府の3代将軍源実朝を暗殺した公暁が、この大銀杏の陰に隠れていたという言い伝えから、
別名「隠れ銀杏」とも呼ばれている。

 午前4時15分ごろから5分おきに「ドンドン」という音がして、同40分ごろ、雷が落ちるような音が
したため警備員が外へ出ると、大銀杏が倒れていた。当時、強風が吹いていたという。

 鶴岡八幡宮は「倒壊の直接の原因は強風と思われるが、詳細は専門家や市、県の調査を待ちたい」としている。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031001000227.html
http://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031001000308.-.-.CI0003.jpg
http://www.asahicom.jp/national/update/0310/images/TKY201003100137.jpg
http://www.asahicom.jp/national/update/0310/images/TKY201003100136.jpg
388名無し曰く、:2010/03/10(水) 16:08:31 ID:apzcxXp8
リュウグウノツカイも大量に上がってるらしいし
天変地異の前触れだな
389名無し曰く、:2010/03/11(木) 09:14:16 ID:9tjqwPBy
     /⌒〜⌒〜〜ーーーーー◇
    ノ´⌒`ヽ<>〜〜−−−ー◇
  (・ ) ( ・)|   ̄ ̄ ̄〜〜〜〜 ̄ ̄ ̄\____
  (__人_) )===/、、、、        \___ ヽ\___
    ̄\_________/ ̄ ̄ ̄\____ ___  ヽ_
       ーーーーーー◇                      \__ヽ_
        ヽーーーーーー◇                          ヽーーー<

【オザワノツカイ】
その生態は謎に包まれている。
日本崩壊の前触れとも言われている。
390名無し曰く、:2010/03/11(木) 17:13:53 ID:sGD/EGAG
塗り絵の次は、神経衰弱っスよ
http://si-phon.jp/sennokuni/flash/index.html
このパワーを情報公開へもっていって下さいませ・・・・・
391名無し曰く、:2010/03/11(木) 18:29:11 ID:lqTPgpPO
煮詰まってるのか行き詰まっているのか
それが問題だ
392名無し曰く、:2010/03/12(金) 06:44:31 ID:BEg/dOSx
余ってる新人にこういう仕事を無理矢理作ってるんだろ
393名無し曰く、:2010/03/12(金) 07:56:23 ID:Ww0alNI1
>>389
そういや、幽斎の子孫って、今頃何やってるんだろう?
394名無し曰く、:2010/03/12(金) 08:53:06 ID:6k6iucjL
間違った方向に煮詰まってるかんじがする
395名無し曰く、:2010/03/12(金) 10:39:01 ID:sde0Wm+5
くわしく
396名無し曰く、:2010/03/12(金) 19:45:03 ID:3x/r0719
>393
幽斎の子孫は今、陶芸家で茶人で(財)永青文庫の理事長
非常に浮世離れした非常に羨ましい人生を送っている(らしい

俺の人生、何回やり直せばここに辿りつけるのだろう・・・
397名無し曰く、:2010/03/12(金) 20:08:25 ID:zm6LMfY9
>>390のゲーム、結構そろわないもんだな
398名無し曰く、:2010/03/12(金) 22:03:38 ID:Ww0alNI1
>>396
それ、関ヶ原の後の幽斎そのものって感じだな。
これもある意味、先祖帰りと言っていいんだろうか?
399名無し曰く、:2010/03/12(金) 22:27:57 ID:hbfVvuJ9
>>365
の所から?合戦の所に野戦の画像1枚が加わったのかな
400名無し曰く、:2010/03/12(金) 23:59:13 ID:GT+lVXi9
パッチキターヽ( ´∀`)ノ
401名無し曰く、:2010/03/13(土) 00:02:53 ID:u00floJs
>>396
ちょっとだけ総理やってた人?
402名無し曰く、:2010/03/13(土) 06:31:30 ID:8k/erIPD
>>396
夏目漱石の子孫とは大違いだなw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268351889/
403名無し曰く、:2010/03/13(土) 11:19:49 ID:oXb6H8yW
昨日、青山の某所でここの人みたよ
DVDサイズのマニュアルらしきものと、ノーパソ広げて打ち合わせしてた
マニュアルできてるみたいだから、それなりに進んでるんじゃないのかな
相手はディスクプレスしてる会社の人みたいだった
こういう時って、声かけてもいいのだうろか
404名無し曰く、:2010/03/13(土) 18:13:22 ID:ILpSUkXe
迷惑にきまってんだろ。
405名無し曰く、:2010/03/13(土) 23:57:48 ID:NN1RRs1a
>>401
そろそろまた近衛や細川並の名門の首相が出てきて欲しい
406名無し曰く、:2010/03/14(日) 00:39:35 ID:gOXXiz6V
近衛、細川並みとなると、続いている家自体あるかねえ。

民主党に佐竹の家老の子孫の議員がいるのは知ってるが、
有象無象の一人扱いだしなあ。
407名無し曰く、:2010/03/14(日) 02:44:35 ID:T2E6eoVg
戦国大名の子孫は結構いる
もちろん自称を除いて
ただし直系となると多少減るかもしれない
幕末から現代までそんなに経過していないし

ただし、現在もなお力(資金)を持っている家となると限られるかもしれない
戦国時代から続く名家で確実に金持ちとなると、知っているのは相馬と島津くらいだな
408名無し曰く、:2010/03/14(日) 02:47:19 ID:PPafogAR
亀井久興が落選してなければ・・・
409名無し曰く、:2010/03/14(日) 10:04:45 ID:khie21hj
嫡流じゃなくても男系で繋いで苗字そのままなら全然ありだな
410名無し曰く、:2010/03/14(日) 10:08:11 ID:pEY7Nhzy
蘇我とか徳川に一人づつは居て欲しいよな
無駄な参院廃止して、貴族院みたいなの復活
氏から一人づつ選出されるとか
よって、氏を持たない苗字だけの平民は参加できない
411名無し曰く、:2010/03/14(日) 11:45:01 ID:U2BuYIVB
プレイできるのが国持大名だけなら、真田氏は空気になるのか。
沼田と上田だけ押さえてた真田を信濃国主扱いにもできないだろうし、
武田滅亡後は織田所属、本能寺後は北条→徳川、小牧長久手前後で豊臣家臣か。
弱小真田氏を大大名にするとか、夢のある展開なんだが無理なんだろうな・・・
412名無し曰く、:2010/03/14(日) 11:59:52 ID:J1HVA2iL
城が少ないと面白くないっていうのはそこが一番大きい理由なんだよね
>弱小勢力の選択ができない
413名無し曰く、:2010/03/14(日) 12:07:35 ID:xW9wsM8J
HPの地図見ると大味な感じだね
414名無し曰く、:2010/03/14(日) 12:14:24 ID:gOXXiz6V
>>411
国持ちの定義次第では?
下総とかも、千葉、結城、足利(古河)のどれが、国持ち?というと色々あるわけだし。
415名無し曰く、:2010/03/14(日) 12:47:03 ID:saGmVUoe
外交面に期待したいけど微妙だなあ
ゲームオーバーがないっていうのも建前だけみたいだし
416名無し曰く、:2010/03/14(日) 13:35:06 ID:hCneT0kn
>>406
佐竹の子孫も秋田の知事やってるよ
傍流の南家だけど
417名無し曰く、:2010/03/14(日) 15:14:30 ID:R/l9WbLa
>>411
完全に戦国大名システムの移植なら、支配が国単位だからそうなる
ただ各エリアにおける支配率みたいなシステムにアレンジしているなら
複数の大名が同時に同じエリアに存在できるようになる可能性もなくはない
418名無し曰く、:2010/03/15(月) 06:48:14 ID:m4ZyZL3v
信濃が城1つの時点で大雑把すぎる
419名無し曰く、:2010/03/15(月) 09:35:17 ID:c/e6JNvi
>>418
確かになw
村上、小笠原時代を考慮に入れてないっぽい
420名無し曰く、:2010/03/15(月) 11:25:52 ID:sd/f8BXI
やはりコーエーの勝ちだな
421名無し曰く、:2010/03/15(月) 12:29:36 ID:PF3n0Mee
北信、南信くらいの分割は欲しいなー
422名無し曰く、:2010/03/15(月) 12:45:33 ID:c/e6JNvi
>>421
上杉に一度負けただけで武田の領土が甲斐だけになるってのも酷いよね
423名無し曰く、:2010/03/15(月) 14:34:44 ID:WVV5H/dz
信長の野望を買うべきだな
424名無し曰く、:2010/03/15(月) 14:43:56 ID:R/1p5ubp
>>422
上杉は一度負けただけで滅亡だぞw
425名無し曰く、:2010/03/15(月) 14:50:35 ID:JnNVWAhY
会社の場所からして、中国九州に特化してそう
426名無し曰く、:2010/03/15(月) 14:54:56 ID:e8H80GtY
肥は中国すっからかんだから丁度いいね
427名無し曰く、:2010/03/15(月) 21:52:33 ID:UbDu8+K0
長崎の会社なのに長崎が無いな
428名無し曰く、:2010/03/15(月) 23:34:41 ID:K1SEEIzT
>>424
確かにw
429名無し曰く、:2010/03/16(火) 08:52:23 ID:M72CTv0E
一国に複数拠点だと、各ゲームでどの地方重視してるとか面白い分析あったんだがなー
天下布武、夢幻、覇王伝辺りでの比較だったかな?
石高ベースというのもあったかも
430名無し曰く、:2010/03/16(火) 13:31:30 ID:vGU2eFJ9
国割りは奈良時代の人口分布で決めてるんだから
一国一エリアなら当然西日本重視になる
431名無し曰く、:2010/03/18(木) 07:04:32 ID:frZjq91+
京都奈良最強伝説
432名無し曰く、:2010/03/18(木) 10:36:25 ID:yfF3YZxz
キョナラ
433名無し曰く、:2010/03/18(木) 20:39:34 ID:CK0bRJ1t
なんで京都奈良なんて寒暖の差が激しくて耕地面積も少ない盆地に都を作ったんだか
海の幸もないのに
434名無し曰く、:2010/03/18(木) 22:23:44 ID:Z/kI8VRo
単純に都を確保できるほどの大きさの土地が
そこしか無かったんじゃない?

関東は確かに、古代に大規模な都市があったという話も
でているけど、当時としては
京都より東って、僻地扱いだったし。
435名無し曰く、:2010/03/19(金) 07:33:57 ID:GJJU4v3S
Amazonのぼったくり価格は酷すぎる
436名無し曰く、:2010/03/19(金) 07:37:09 ID:hNvtFAj1
定価が9270円なのに、尼が6732円
メーカーにはいくら入るのだうろか
437名無し曰く、:2010/03/20(土) 00:50:49 ID:cVL1mKsa
我厨の俺もこのゲームは期待をこめて買う。

天道は買わなくてよかたお(´ω`)
438名無し曰く、:2010/03/20(土) 02:12:47 ID:6z3yCn33
天道はなぁ…最初のコンセプトを聞いたときは
物凄く期待したんだが…
439名無し曰く、:2010/03/20(土) 02:23:04 ID:Hj+fKiJW
>>433
平野部は大きな川がたびたび氾濫して流れ変わりまくってるのに無理だろ

昔の町は一乗谷や山口など大きな平野部にないことが多いだろう
440名無し曰く、:2010/03/20(土) 07:00:35 ID:Egn26n8A
>>438
覇道を進む信長とか
将軍家再興の道を探る光秀達とか
衆道要素なんてのもあったなw
441名無し曰く、:2010/03/20(土) 09:03:15 ID:+i/rj44B
実際、当時の衆道はかなり重要な要素だった。ちゃんと再現すれば異世界がみえるはず
442名無し曰く、:2010/03/20(土) 16:31:30 ID:b6JgUvjx
アッー!しかがよしあき
443名無し曰く、:2010/03/20(土) 19:25:36 ID:wH5ICurV
アッー!さのながまさ
444名無し曰く、:2010/03/20(土) 22:51:49 ID:NmFmx66q
発売後の評判がそこそこか又はノブヤボとは別路線の楽しさが見受けられれば購入予定
評判が悪ければ天道買う予定。PKまで待てない
445名無し曰く、:2010/03/21(日) 08:02:35 ID:bfHgTKoJ
>>444
ノブヤボとは別路線の楽しさが見えるとは思うが
俺が言えるのは、天道だけはやめとけ。ってことだけだ。

信長集大成と豪語したわりにはクソすぎる。革新の方がマシ。
少なくとも体験版を遊んでから購入をきめろ<天道
446名無し曰く、:2010/03/21(日) 08:48:28 ID:ecQvQKeL
公式に出てる臨時休業というのは、葬式が原因なのかね
個人企業みたいだな
447名無し曰く、:2010/03/21(日) 22:13:26 ID:bfHgTKoJ
戦ノ国焼酎か…
いや、まぁ、コラボもいいんだけどさ。

情報出してくれ(-ω-;)
448名無し曰く、:2010/03/22(月) 03:48:30 ID:8K/mseZn
これが出る頃には革新の廉価版も出るかな
比べて良さそうな方にするか
449名無し曰く、:2010/03/22(月) 09:58:26 ID:doRMerQ9
【買収】楽天、ソースネクストを持分法適用関連会社に(10/03/18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1268914605/

価格破壊させて、新規開発メーカーを亡くした結果がこれか
450名無し曰く、:2010/03/22(月) 12:15:01 ID:QXASsO5n
戦国Spiritsが微妙な出来だったので、こっちに期待!
遊べないほどの出来じゃないんだけどね・・・
451名無し曰く、:2010/03/23(火) 08:37:20 ID:BDdVjuM1
>>447
こういうものって、本作が出て、かつ評判が上がってきてから
出るもんじゃないのか?
まだ、出来てもいないどんなものになるかもわからない
(糞ゲーになるかもしれない)状態で出すというのは
形振り構わず過ぎるな
452名無し曰く、:2010/03/23(火) 09:44:34 ID:hhwb1S3y
自分たちで売ってるわけでもないみたいだから、どうでもいいんだよ
453名無し曰く、:2010/03/23(火) 22:10:45 ID:mjJJaeL+
芋焼酎は美味そうだ
454名無し曰く、:2010/03/24(水) 02:22:07 ID:ppeBGjgh
>>451
個人的に酒の会社の人と仲良かったとか
地方の町おこしの一環とか、色々あるべしゃ。

それに、武将ブームとかいうやつに(本当にそうなのかはしれんが)
便乗したものだから、クソゲーになるかもってのは気にしなくていいのでは?
ま、前作があまりにもクソゲーorバグゲーすぎて遊べないってほど、
評判が悪ければ別だが、空母決戦も出来は悪くなかったしね。
455名無し曰く、:2010/03/24(水) 07:37:09 ID:TUZN9iBx
基本的なゲームの面白さを理解してる連中だから大丈夫そうではあるな
ただ、それが今の時代に適してるか不安はある
456名無し曰く、:2010/03/24(水) 09:30:10 ID:q4vhjXqJ
空母決戦も気軽に出来るというコンセプトどおりの出来だが
実際にはあまり面白くないんだよな
PCゲームというよりはゲーム機用の難易度というか
457名無し曰く、:2010/03/24(水) 13:50:17 ID:zUCtTs3g
戦国天下統一
  ↓
戦極姫
  ↓
戦国Spirits

上の順に買った
もうバグゲーなんて怖くないぜ!!
458名無し曰く、:2010/03/24(水) 13:55:57 ID:fxUKHIoB
>>457
もののふすぐる
459名無し曰く、:2010/03/24(水) 16:08:58 ID:HUAA0KtJ
>>451
焼酎の評判でソフトを売るつもりかも
460名無し曰く、:2010/03/24(水) 19:03:06 ID:y6GyxOWc
一番、近い戦国物ゲームの発売はこれか

ttp://www.lilith-soft.com/black/product47.html

エロだけどw
461名無し曰く、:2010/03/24(水) 20:59:30 ID:87MAO6Wr
サイト見たけどどんなゲームか想像できない
462名無し曰く、:2010/03/24(水) 23:16:32 ID:CZNgSgw6
氏康いねーのかよと思ったけど、こんなのに出されるほうがもっとむかつくからいいや
463名無し曰く、:2010/03/25(木) 00:12:28 ID:Z1IteaVD
値段がわりと良心的だなw
464名無し曰く、:2010/03/25(木) 04:26:59 ID:Xu3Y3yy2
信玄はガチホモ親父じゃないと駄目だろうに
趣がなってない
465名無し曰く、:2010/03/25(木) 04:34:44 ID:XkDH+o8v
これが発売されれば、光栄からごっそりシェアを奪うとおもうよ
あとは上場とかで腐敗しないことを祈るだけ
466名無し曰く、:2010/03/25(木) 04:39:18 ID:Xu3Y3yy2
地味だしイケメン出ないからそこまで売れないって
俺は買ってみるけど
467名無し曰く、:2010/03/25(木) 11:24:12 ID:X8Nw9Nns
確かにw
どんな良いゲーでも、あのグラとシステムだと売れないだろう。
まぁ、俺も買うけどね。
468名無し曰く、:2010/03/25(木) 11:44:28 ID:PQNDSFyn
購買層が読めないな。ニッチすぎる。
最近の光栄にうんざりしてるマニア層は、ここが主張するような気軽さを売りにした
システムには向いてないだろうし。
469名無し曰く、:2010/03/25(木) 12:17:55 ID:UsvADSWw
気軽さ?
470名無し曰く、:2010/03/25(木) 14:40:16 ID:XLueVaQt
>>468
そこだよな
良くも悪くも中途半端
471名無し曰く、:2010/03/25(木) 15:15:25 ID:rYOTIk5A
コーエーは無駄の多い、悪い中途半端
472名無し曰く、:2010/03/25(木) 17:08:56 ID:y5dVUsU7
こうしてみると
制度とシステムに拘ったゲームってないのな
戦国ゲームって不幸なジャンルだよな・・・
473名無し曰く、:2010/03/25(木) 17:53:45 ID:9qjp9Wpo
>>472
システムと制度だけなら天下統一4なんかは悪くない、ただ…
洋げーに無いものを持ってると言えば太閤シリーズぐらいか
474名無し曰く、:2010/03/25(木) 19:46:01 ID:nqPlX2C9
塗り絵だけが着々と増えてるな
不安な面も多いけどここしかないんだ
肥に一矢むくいてくれ 応援してる
475名無し曰く、:2010/03/25(木) 20:32:10 ID:Xu3Y3yy2
実は塗り絵と焼酎が、ゲーム攻略に大きく関わってくるんじゃないだろうか?
476名無し曰く、:2010/03/25(木) 20:44:28 ID:wxKJYsLx
ある日塗り絵が全部消されて、
「これまでの塗り絵を全部集めて塗って送るとスペシャル特典プレゼント!」
とかいう告知がくるんだよ。

で焼酎が送られてくると。
477名無し曰く、:2010/03/25(木) 20:49:16 ID:d96KMIdx
いや、焼酎一ダース買うと、ゲームが付いてくるとか
478名無し曰く、:2010/03/26(金) 01:27:59 ID:iBfomP7L
塗り絵のノブが月代剃ってないのは何故?
カツラかぶってるみたいだ
479名無し曰く、:2010/03/26(金) 01:33:45 ID:2rbsS1nC
塗り絵を強化する暇があったらゲーム内容の項目を更新しろよw
480名無し曰く、:2010/03/26(金) 01:57:58 ID:Zf1Ty1dD
五月発売なんだから、当に仕様は固まっているだろうしな。
パッチで修正できるからぎりぎりまで頑張るぜ!
と、間違った方向(でも無いが一応)に走って貰っても困るが。

>>457
ごみ→インテリア→不具合品
と、徐々にグレードUPしているな。
なら、この戦ノ国は安心と見た!
481名無し曰く、:2010/03/26(金) 15:52:54 ID:3gqOMrTH
塗り絵はいまのうちに保存しといたほうがよさそうだな
かなり力入れてるし、これを使ったなにかがあるとおもう
482名無し曰く、:2010/03/26(金) 17:24:25 ID:3hBiGmAc
空母決戦では、セリフ公募イベントがあった
戦ノ国には、顔グラ公募イベントでもやるのかね
483名無し曰く、:2010/03/26(金) 19:15:39 ID:yTZWr+i7
なんか間違った方向に力入れてるような気がする
484名無し曰く、:2010/03/26(金) 19:56:43 ID:4Sye7MnU
たんに現在はCG担当だけ手が空いてて
他のプログラム担当がデスマーチになっているだけじゃない?

ある程度形になってるならCG担当にもテストプレイさせておけばいいのだし
邪推するなら現状形にすらなってないとか…
485名無し曰く、:2010/03/26(金) 19:59:49 ID:iBfomP7L
顔グラを塗り絵から公募するんだと思う
とりあえず信玄をドドリア色に塗っとく
486名無し曰く、:2010/03/26(金) 21:34:59 ID:7HBQcScD
>>485
よーし、俺信玄に背広着せちゃうぞ
487名無し曰く、:2010/03/26(金) 21:42:07 ID:+NhXN19T
おれはカピパラ風にしてみる
488名無し曰く、:2010/03/27(土) 05:43:37 ID:ChSnDTWk
>>478
旧体制側に属してる意識のない人は比較的自由だったらしい
489名無し曰く、:2010/03/29(月) 01:19:21 ID:8ZAyPFCE
まさか、塗り絵要素がゲーム内に含まれるんじゃないだろうな・・・
ちゃんと塗れたら石高upとか、配下武将をいい加減に塗ると裏切りやすいとか・・・
490名無し曰く、:2010/03/29(月) 03:10:56 ID:8zMzmuJu
>>489
太閤のミニゲームみたいなもんか
491名無し曰く、:2010/03/29(月) 18:00:41 ID:v32wY9PZ
公式サイト更新したぞ
492名無し曰く、:2010/03/29(月) 18:21:26 ID:PyH/OEk7
信玄公のグラが変わってる
493名無し曰く、:2010/03/29(月) 19:50:52 ID:8zMzmuJu
システムは簡単だけどまあまあ面白そうじゃん
ただ、エリアをもっと細かく分けたシナリオが欲しい
494名無し曰く、:2010/03/29(月) 20:06:58 ID:t21m3DZh
年表も数パターンだけで見飽きる悪寒がする
495名無し曰く、:2010/03/29(月) 20:46:30 ID:OTGCjRrc
武将の数とかには殆ど触れられてはいないので
武将萌えみたいな遊び方が好きな人には向いてないのかな
武将数や大名数が多ければいいのだが
496名無し曰く、:2010/03/29(月) 20:47:02 ID:fcwe75Cf
多分、二回も見ればスキップするだろな
エンディングなんてそんなもん
497名無し曰く、:2010/03/29(月) 20:58:56 ID:Dq122OKY
天下統一1、2のエンディングは何度もみちゃう
498名無し曰く、:2010/03/29(月) 21:49:18 ID:MwC8XSsQ
ttp://www.4gamer.net/games/102/G010278/20100329030/

未だにイマイチ内容がわからないw
499名無し曰く、:2010/03/29(月) 22:03:29 ID:bb711Ppp
武田家に弟、飯富や馬場はいるんだな
500名無し曰く、:2010/03/29(月) 22:27:12 ID:mFFRneha
このスレ見てるのかなw
信濃が南北に分かれてるしw
501名無し曰く、:2010/03/29(月) 22:38:08 ID:Yc5R92hB
陸奥も何とかしようよw
502名無し曰く、:2010/03/29(月) 22:44:53 ID:fYP7C0Go
最近の歴女シフトな肥にはうんざりなんで期待してる
頑張ってくれ
503名無し曰く、:2010/03/29(月) 23:05:53 ID:V28a5+tp
分かったことは、一国一城・・・というか、一国単位での支配。
政は、指定した数値ごとに自動的に毎月行われる。
=良くも悪くも、テンポ重視。
前の作品も、そういっていたし、この会社の方針なんだろうな。

しかし、官位は金で買うのかね?
いや、まぁ、実際そうなんだけど(最低)金額が決まっていると
なんとなく笑えるw
504名無し曰く、:2010/03/29(月) 23:37:49 ID:OTGCjRrc
近江は南北に分かれて統治されてるのがわかる画面があるね
いくつかの国はそのような区分けがありそう
武将個人には政治力が無い代わりに魅力が数値化されてるな
505名無し曰く、:2010/03/29(月) 23:43:33 ID:DqDzCenY
下野も三つくらいにわけろ
506名無し曰く、:2010/03/30(火) 00:52:56 ID:yQ/5BCA2
1550年の伊賀の国を仁木氏ってのが治めてるんだけどメジャーな大名家なのかな
マイナーな武将でもいいからとにかく数出して欲しい
507名無し曰く、:2010/03/30(火) 06:16:50 ID:fczPH1c+
やっぱ国単位だと限界があるな
1回の戦で国の勢力範囲が丸ごと塗り換わるのはそもそも変だし
508名無し曰く、:2010/03/30(火) 09:31:17 ID:SwB+P1N2
>>506
この仁木氏が伊賀国の本来の守護大名なんだよね。
この人の影響力が伊賀国内で大変小さかった事が伊賀での豪族
の自治権強化に繋がり甲賀・伊賀等の忍者勢力の影響力増大に
寄与した。

>>507
「一国一城一野戦一籠城戦」って戦国ゲームじゃ何方かと言えば
こちらがオーソドックスな形だと思うけど?
あとゲーム的にもこのゲームの目指す「テンポ良さ」を考えたら
合理的選択だよ。
509名無し曰く、:2010/03/30(火) 09:45:20 ID:/KcihCep
中国地方が無駄に国が多いな
ああいう無駄な国を統合して、美濃や上野の東西分割くらいしてやれよ
信濃は3分割くらいでも良い
志摩を切っているのなら安房とかもいらないな
この時代の奥州はゴミばかりだから、無くてもよくね?
佐渡と対馬があるのはわかるが、隠岐まであるのに驚いた
将軍の流刑地として作ったのかな?
510名無し曰く、:2010/03/30(火) 11:17:43 ID:ONh8CTgi
>この時代の奥州はゴミばかりだから、無くてもよくね?
貴様は、安東氏、南部氏、伊達氏、津軽氏を敵に回した。
むしろ、壱岐があるのに、なぜに蝦夷(松前)が無いのか
小一時間問い詰めたい。

>>508
信長の野望全国版ですね。わかります。
511名無し曰く、:2010/03/30(火) 11:46:36 ID:rGOH9cbu
史実視点だと正しいけど
ただでさえ少ないユーザーで回すんだから
地元意識は数少ない売り要素でしょ
それをわざわざ省いて凋落してるのがコーエー
512名無し曰く、:2010/03/30(火) 13:27:14 ID:IJ+VNZa4
これは戦国武将が出てくるだけのゲームで
ヒストリカルゲームでは無いことを理解するべき
そして多くの戦国好き=戦国武将が好き、なので
これや信長の野望で妥協できるんだと思う

普通に戦国時代が好きだとしたら
一国一城なんて脳内補完のしようが無いし。
しかし下野とかどうすんだろね?
513名無し曰く、:2010/03/30(火) 13:39:36 ID:98CbQgYG
天下統一が目的のゲームじゃないなら細かくしても別にいいだろうにね
514名無し曰く、:2010/03/30(火) 14:28:01 ID:fczPH1c+
>下野
製作者はこんなサイトなんて知らないんだろうな
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1808/yabou.htm
515名無し曰く、:2010/03/30(火) 14:51:37 ID:MgGHUC7L
ふぐすま以北はぜーんぶ南部領でいいよ
516名無し曰く、:2010/03/30(火) 15:36:03 ID:/KcihCep
今でも栃木だか茨城だかよく分からない地域だからな
517名無し曰く、:2010/03/30(火) 18:18:03 ID:u5N2woQ1
1986年にエポックからでてたボードシミュレーションゲームの
「戦国大名」の国分けと同じになってるだけ・・・・

<参考画像>
ttp://www.ps-hiroshima.com/slg/sengoku.jpg
ttp://rosegeranium.hp.infoseek.co.jp/images/sengoku.jpg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000346376/78/img46e7664czik1zj.jpeg

つまりわかってる人だけがニヤリとするレベルw
あとゲームの展開や一国一エリア制も全く同じだな。

つまり戦ノ国開発陣はこの24年前の古いボードSLGをPCソフト化
&再リメイクしたイメージなんだろう。
518名無し曰く、:2010/03/30(火) 19:31:50 ID:IxdP1Hml
>>512
このゲームが発表された当初は、非コーエー的で本格的な戦国物を求める人が多かったんだけどね…
519名無し曰く、:2010/03/30(火) 21:31:38 ID:aytkjy9i
コーエーの奇妙なゲームが正当だと思い込んでる阿呆が多いんだよ
520名無し曰く、:2010/03/30(火) 22:57:20 ID:jCHgYvTB
>>468
気軽さとかじゃなくてめんどくささ、煩わしさを排除しようとしてると勝手に好意的に解釈してる。
俺もマニアだけどうざったいことはしたくないよ。
521名無し曰く、:2010/03/31(水) 01:16:53 ID:H/xH/gLD
つまり覇王伝好きな俺には向かないんだな
522名無し曰く、:2010/03/31(水) 09:06:37 ID:v7NKBG/w
マニアだからデータ偏重という訳じゃねーだろ
どちらかというと見かけのデータに騙されるのは素人で、
マニアは軽いゲームでも脳内保管余裕だし
523名無し曰く、:2010/03/31(水) 13:18:01 ID:VT6/QGCt
コーエーのゲームは無駄が多い
その無駄を豪華だと勘違いしている奴も多い
しかし、そういう奇特な連中のお陰で成り立っている
524名無し曰く、:2010/03/31(水) 14:33:24 ID:fbZQffLs
あまり期待しすぎないほうがいいと思うがね
525名無し曰く、:2010/03/31(水) 14:42:23 ID:gvy7Dufm
戦闘の動いてる画面が見たいなあ
526名無し曰く、:2010/03/31(水) 19:42:25 ID:vBbJGenZ
そうは言っても、たとえば天下統一みたいに
圧倒的なボリュームの城や武将の名前が羅列しているのは見てるだけでワクワクするんもんだよ
無駄な贅肉ってのはピキーンドーンワーワーみたいな無駄なオーディオビジュアル効果。
527名無し曰く、:2010/03/31(水) 19:44:10 ID:mYClRA2d
>>524
やや希望過多なのは、戦国スピリッツがコケたせいで、
戦国SLG住民が希望を見出してこっちへ流れこんでいるというのもあるな。
システム的に受け付けないならともかく、バグぐらいなら
何とかしてくれるとは思うけどね。

>>525
あの画面から予想つくだろう。
軍団旗同士が接触して、火花がちって損害表記が出るだけじゃないか。
ゲームの性質上、旗と旗が接触すると、戦術画面が出るとは思えん。
528名無し曰く、:2010/03/31(水) 19:46:13 ID:mYClRA2d
>>526
個人的には、数字や項目がやたらあるが、
プレイヤーの操作自体は簡単な
EU(ヨーロッパ・ユニバーサリス)方式も捨てがたいね。

数字が多い=操作が複雑
っていうのが日本のゲームの駄目なところなんだよ。
数字が多くたって、操作自体少なくする方法はあるだろうに。
529名無し曰く、:2010/03/31(水) 22:44:49 ID:aLEbirNI
4月1日発売予定のシミュレーションとコラム誌
「Si-phon Game Club」って何だろ?
戦ノ国の情報とか何か載ってるのかな?
もっと情報が欲しいなあ
530名無し曰く、:2010/04/01(木) 11:05:37 ID:airtI5fc
ログインみたいなものかね
531名無し曰く、:2010/04/01(木) 11:39:58 ID:Qsz8nJZq
MODで勢力や国数を幾らでも増やせるんなら面白そう
532名無し曰く、:2010/04/01(木) 20:06:54 ID:pQNW19X6
533名無し曰く、:2010/04/01(木) 22:05:26 ID:BLBALkn+
一国や半国単位で
楽しい従属や配下プレーが可能なんだろうか
534名無し曰く、:2010/04/01(木) 22:41:47 ID:PaTO7xgn
半国設定はやっぱり近江と信濃だけっぽいな
ノブヤボよりも中国・近畿は細かそうだけど
東北・北関東がやや大雑把っぽい感じ
相馬ではプレイ出来ないのかな
535名無し曰く、:2010/04/01(木) 23:03:48 ID:qNFMFT8I
>>533
そもそも従属や譜代でプレイできんのか?
なんかプレイできそうな気もしなくは無いが、
その場合、主家から攻略命令とか出されるのだろうか…

あと、もっと素朴な疑問だが、
引退コマンドでエンディングをいつでも見れるとか書いてあるが
大名が死んだ場合とか、後継者を決めて家を継がせることはできるんだよな?
ゲームのテンポを考えると、一代記でも、まぁ別に構わないのだが
536名無し曰く、:2010/04/01(木) 23:26:30 ID:S1gdhmzo
寿命という概念すらないかも知れんな
537名無し曰く、:2010/04/02(金) 01:38:14 ID:q+doK6VO
一エリアに複数勢力が存在できるシステムなんだと思うが
多分エリア内ではぶつかって潰し合うだけなのであまりゲームにならない
戦国史的なコンセプトでマップシナリオエディットできれば
基本がシンプルでもいろいろ遊べるんだが
538名無し曰く、:2010/04/02(金) 03:02:25 ID:TaMNaa3D
ここ見てるようなんで、杞憂だろうけど心配事でも

最近、発売された戦国モノで、死亡後に登場する架空武将が原因で
作品が壊れる事例が続いている
死亡時の保障制度と理解は出来るが、架空だらけと興味を失う結果になってる
愚行が繰り返されないことを願う
539名無し曰く、:2010/04/02(金) 06:39:47 ID:xJaQ6g2e
そもそも武将ユニットなんて出すからおかしくなる
540名無し曰く、:2010/04/02(金) 11:26:22 ID:gk5ku0ot
>>537
>マップシナリオエディット
気持ちは理解できるが、改造とかは無理だってさ。

>>538
>死亡後に登場する架空武将が原因で
>作品が壊れる事例が続いている
続いているって、死亡後に架空武将が現れるゲームなんて
戦国S以外あんのか?

まぁ低確率で死後に架空武将が現れる分には良いと思うが。
(弱小国の救済処置的な感じで)


541名無し曰く、:2010/04/02(金) 18:20:02 ID:Qla2GK0s
メジャーな勢力とマイナーな勢力じゃ残ってる史料も違うだろうから
史実武将オンリーだと詰むからなのかねえ
542名無し曰く、:2010/04/03(土) 00:44:15 ID:1JnxzUwb
武将がいると、開始から10年で統一というバランスでしかゲームが
作りにくい気がするな。
大名や家臣が世代交代するような長いスパンでやってみたい。
543名無し曰く、:2010/04/03(土) 07:25:36 ID:ojsP9n/4
>>542
http://www.4gamer.net/games/047/G004747/20080303024/

これをやると良いと思う
後半にはモンゴル来襲もあるからシナリオ的にも引き締まってる良作
544名無し曰く、:2010/04/03(土) 07:32:17 ID:uSOZmnvm
何かと思えばパラドかよ…
545名無し曰く、:2010/04/03(土) 09:28:06 ID:acG+IhOG
>>540
戦国群雄伝
546名無し曰く、:2010/04/04(日) 01:54:10 ID:/MpjQYMh
>>543
dクス。CKは持ってますw
日本が舞台のゲームがやりたいです。

CK的だと応仁の乱辺りから徐々に力を付けていくような感じかな。
547名無し曰く、:2010/04/04(日) 09:29:14 ID:dTTUvVeB
>>532
地味にコラムの方が面白いな
548名無し曰く、:2010/04/06(火) 10:08:00 ID:PMhl08B2
銀爺が痩せてる件
ジャーナルの写真と比べると別人になってた
549名無し曰く、:2010/04/07(水) 23:36:20 ID:we62p+sf
吉祥寺ヨドでゲッツした
550名無し曰く、:2010/04/09(金) 02:11:17 ID:u3sNmYFp
ゲームの詳細が更新されないと盛り上がらないなぁ
551名無し曰く、:2010/04/09(金) 15:09:24 ID:RePQNqKY
すごく期待してるんで、更新してくれ
552名無し曰く、:2010/04/09(金) 15:51:47 ID:dvTWZk4V
東京に長くいたみたいだから、β版を持ちまわってたんじゃねーの
四亀とか
553名無し曰く、:2010/04/10(土) 04:07:09 ID:cigPYyTD
コラム読むと色々忙しそうだな
俺は発売が2〜3ヶ月遅れてもいいからSLGファンが納得出来るものを出して欲しい
見切り発車で未完成品で発売ってのは勘弁して欲しい
後日拡張キット追加販売でさらに遊べるようなものならそれでもいい
とにかくこの作品がコケたら、又、肥の適当手抜き作品の天下になってしまう
554名無し曰く、:2010/04/10(土) 04:33:24 ID:83qjsnS0
こけようがうけようが肥の情勢に多大な影響は与えず終わるだろ
そんな本数出荷するとも思えん
555名無し曰く、:2010/04/10(土) 06:10:20 ID:WOq3yCNY
とにかく情報は出して欲しい
556名無し曰く、:2010/04/10(土) 13:28:14 ID:Znhj0QVr
どうせ肥の次回作は三年以上先だろうし、これとはあまり関係ないだろうな
557名無し曰く、:2010/04/10(土) 13:48:27 ID:ZToTWbb3
これがコケたら、もののふ無双でも出してくれ
558名無し曰く、:2010/04/10(土) 14:20:57 ID:Zp2uLb1X
肥の売り上げに影響がどうとかの話じゃなくて、
ピカーンドーンなイケンメンスポーツに堕した最近の傾向に少しは反省をしてくれればいいんだけどという淡い期待。
真面目路線で戦国を描くってことが、決してライトユーザーを遠ざけるだけのものじゃなくて
歴史好きを満足させ長い目で見て歴ゲの固定購買層にしていけるんだ、みたいな視野を持って欲しい的な。
559名無し曰く、:2010/04/10(土) 14:35:46 ID:83qjsnS0
同じ事
その割合があまりにも少ないから、肥は今の路線を取っているんだから
少数を満足させて終わりなら、何ら現状を変化させようとしないだろう
560名無し曰く、:2010/04/10(土) 15:39:43 ID:SJAPeNpw
>>558
同意
コーエーうんぬんより
あれが戦国ゲーと思われるのが悲しい
一石を投じる存在になって欲しい
561名無し曰く、:2010/04/10(土) 16:06:30 ID:wZ4zcFFY
真面目な路線として天下統一Vが出たじゃないか
562名無し曰く、:2010/04/10(土) 16:23:17 ID:nofc9EZ5
頑張っていいもの作ってほしいね。
戦国SLGファンは年齢層も高いから値段が少しぐらい高くなってもいいもの作ってくれれば買うよ。
563名無し曰く、:2010/04/10(土) 18:27:54 ID:cigPYyTD
ワンプレイの目安が約10時間ってなってるけどそんなもんなのかな
合戦シーンは肥に比べておそらくあっさりめになってるんだろうけど
戦略性や駆け引き、内政はじっくりテイストになっててくれれば
564名無し曰く、:2010/04/10(土) 20:01:34 ID:0MKAa66H
鈴木氏が関わってるならロジックは期待できるな
565名無し曰く、:2010/04/10(土) 22:04:36 ID:wZ4zcFFY
大佐が?
566名無し曰く、:2010/04/10(土) 22:28:24 ID:Znhj0QVr
>>559
うむ、もはや肥は肥路線だ
もののふ絵巻が成功しようがすまいが影響はないだろう
567名無し曰く、:2010/04/10(土) 23:43:46 ID:/0uAfGh7
グラフィックよりテキストに力を入れて欲しい。
読む楽しさを。
グラフィックはPS1レベルで十分。
568名無し曰く、:2010/04/11(日) 01:03:22 ID:HePkYgwD
俺は宇喜多直家さえ出てれば糞でも喜んで食うよ
569名無し曰く、:2010/04/11(日) 12:10:54 ID:Pl5BcllV
>>567
グラフィックはどうでもいいな
地図とテキストだけで十分だわ
570名無し曰く、:2010/04/11(日) 15:35:12 ID:5HyXwWgH
テキストって何だよ
そんなのどうでもいいだろ
問題はゲームとして遊べるものか、面白いか、そこがポイントだ
571名無し曰く、:2010/04/11(日) 17:53:47 ID:n4UgDOxh
ゲームとして、て一言で言うのも難しい。
COMとの対戦ツールとして、お互いの数字上のバランスが緊張感がある感じに取れていれば
それだけで面白いのかというと
わざわざ「戦国体験」したい、という欲求に対してそれだけでは応えられないと思う。
勝ち負けが全てじゃない、ってコンセプトを敢えて前面に押し出してきてるしね。
572名無し曰く、:2010/04/11(日) 18:19:13 ID:RYzf9VmL
囲碁将棋、麻雀、ボードゲーのようなおもしろさがあればいいよ
グラはきれいなほうがいいけど、開発費がアホみたいにかかるから難しいだろ
573名無し曰く、:2010/04/11(日) 18:24:55 ID:n4UgDOxh
ああ、グラに変に凝らなくていいってのはほんと同意。
顔がついてるだけだけでも十分だ。肖像画風なのも渋くていい。
マイナー領主がどこまで盛り込まれてるかだけが心配。
アンロック式じゃなくて最初から全部の大名家つかわせてほしいんだけど。
めんどくさい。
574名無し曰く、:2010/04/11(日) 18:31:50 ID:5HyXwWgH
コーエーみたいに、イベントがうざかったりするのもカンベン
あれは真っ先にいらないだろ
575名無し曰く、:2010/04/11(日) 20:51:17 ID:adqonhXr
http://si-phon.com/blog/?eid=484
ブログに戦闘画面がきてた
烈風伝型なのかな
576名無し曰く、:2010/04/11(日) 20:59:39 ID:rQJDWp5v
若狭には若狭武田がいるみたいだね
紀伊の大内氏って何者?
577名無し曰く、:2010/04/11(日) 23:00:15 ID:5j6QN1z6
でも列伝は入れて欲しい


無いんだろうけども
578名無し曰く、:2010/04/11(日) 23:11:26 ID:mA/YJBub
そういうとこはMOD出来るような作りにしとけば、制作者ユーザー共に幸せ
579名無し曰く、:2010/04/11(日) 23:52:58 ID:0rN8mhsb
全国版時代の方言モードがよかったな。
グラフィックはほどほどでいい。
顔グラも他の人が言われるように肖像画程度のレベルでいい。
多様性ある遊びに耐えられるシステムと、遊ぶ方向性がどんなものでも新鮮さがある飽きないテキストがあるといい。
テキストなら寧ろ有志の投稿を受け入れてもいいだろう。
580名無し曰く、:2010/04/12(月) 00:06:07 ID:MNDRvzXV
戦闘画面見てきたけど、
左上の青い3×3が守るべき方面で、城周りが後詰かな?
兵士の色分けは、参考画像なので正しく配置されてないとか
581名無し曰く、:2010/04/12(月) 01:55:05 ID:4bYkdWtJ
なんかアンチ肥で盛り上がってるが、メーカー的にいいことなのかどうか
肥のアレがダメ、コレがダメと言ってもそう言ってる連中が絵巻やって
肥と一緒だとか肥以下だとか感じた時の反動はどうなるのかと思うとな
肥を批判してる連中はダメだダメだと言うところだけ共通してるけれど
具体的な『望ましい改善』『あるべき戦国ゲームの形』とか見えないし
各人の『理想的戦国ゲーム』妄想が過大な期待としてかかってる気がする

あまり変な期待とか他社との比較とかしないほうがいいんじゃないのかと
582名無し曰く、:2010/04/12(月) 03:14:09 ID:FimeFdHC
>具体的な『望ましい改善』『あるべき戦国ゲームの形』とか見えないし
そんなもんこの板だけでもいっぱい出ているだろ…
583名無し曰く、:2010/04/12(月) 03:39:48 ID:vvR8sixZ
塗り絵の次は、双六をたのむ
584名無し曰く、:2010/04/12(月) 06:36:46 ID:OJOvqjdY
ちょっと値段が高すぎるな
せめて空母決戦単体と同じくらいにして欲しい
585名無し曰く、:2010/04/12(月) 07:55:44 ID:z/xDl1fa
尼で27%OFFの¥6,732だな。いまのうちにポチるわ
586名無し曰く、:2010/04/12(月) 09:23:06 ID:qBEd9j/A
武将数は最低でもノブヤボ並の登場数にして欲しい
顔グラなんて無くてもかまわん(後日追加配信とかでもいい)
ただ戦闘のあっさりした雰囲気と内政自動処理的な所を見ると
武将の数は抱えても意味が無さそうだな・・・
パラが統率・武力・魅力だけでは武将マニアからしたら少ないな
587名無し曰く、:2010/04/12(月) 18:55:21 ID:KQzgF6LV
>>585
発売されると25〜20%offくらいに落ちて、在庫が切れると15%off
何か間違うと、5%offとかになりがちだもんな
588名無し曰く、:2010/04/12(月) 19:09:47 ID:xD2071sY
>>586
そこまでいったら、
むしろ、「能力5魅力2」ぐらいとかのが良いかも。
武力って、一騎打ちでもすんのか?みたいな。
たぶん、士気と部隊戦闘力なんだろうけどね。

>>587
逆に定価以上になる場合もあるからコワス。
589名無し曰く、:2010/04/12(月) 21:54:44 ID:MNDRvzXV
ところで、「魅力」は何に使うんだ?
590名無し曰く、:2010/04/12(月) 22:12:26 ID:5sz07tLf
>>575
守護は畠山だし、守護代は神保とかだよなあ。

一応、大内義弘が紀伊の守護になったことはあるはずだが、それ、戦国時代が始まる100年前ぐらいの話だし。
591名無し曰く、:2010/04/12(月) 23:43:47 ID:4bYkdWtJ
>>582
出てるのは断片的な『あれがいい』『これがいい』ばかり。
絵巻ひとつでそれらの期待に応えられるわけがないんだし
肥とは違うコンセプトの歴ゲーを望むのはいいだろうけど、
弱小メーカーにあまり過大な期待背負わせるのもアレじゃね

俺は面白い『戦国ゲーム』になればいいと期待はしてるけど
『戦国時代』にこだわるのを期待するのは正直地雷だと思う
592名無し曰く、:2010/04/13(火) 05:46:23 ID:12GoFmTD
>>591
例えば14に期待するスレだけでも、基本的なコンセプトを整理するレスとかあるのだけど

いろんな方向の要望があるのは確かで、全てに答えることができないのは当然だけど、
この期待されている/いた状態はプレッシャーでもあるが、同時にチャンスでもある。

俺は面白い『戦国ゲーム』になればいい・『戦国時代』にこだわる〜 ってのも程度問題でしょ。
593名無し曰く、:2010/04/13(火) 09:16:02 ID:Cg52zrW9
おまいらはいいかも知れないが、世間一般のカスが求めるのは、
引き籠もり内政が出来て、戦闘は作戦マップ上でちまちまとユニット動かして、
どんな糞豪族でも余裕で天下統一できちゃう、ようは光栄ゲーを求めてるだけ
別コンセプトとか理解してくれることはない
594名無し曰く、:2010/04/13(火) 11:55:48 ID:Ibb96Cwr
>>593
そういうのはKOEIに任せて
あとの会社は別方針でやってもらいたい。
って、ことで良いんじゃね?

そういう系統ってやっぱりKOEIが強いしね
(というか、種類を多くつくっているし)

それで儲けられるか否かの判断は、製作or販売会社に
任せるしかないでしょ。そこまでは消費者も責任もてんよ。
595名無し曰く、:2010/04/13(火) 12:35:31 ID:ZbNzgAfW
>>592
これも既に言われてるけど「戦国体験」を売りにするとゲームとしての面白さを
両立させるのが難しくなるってことがひとつ不安。自由度が高いというのは
必ずしもゲームデザイン的に有利ではないとかね。もうひとつは戦国にこだわる
ユーザーにある種の極端さとか排他性みたいなものを感じるところなんだよな。
そういうユーザーの期待に応えながらゲーム性も高くというのはハードル高いし
逆にゲーム的に面白くても「戦国」の期待を裏切ったら反動で叩かれそうだし

>>593とか見てるとどうもその辺不安というかな…
596名無し曰く、:2010/04/13(火) 12:39:58 ID:wle8x/FG
ハードルのことなんて消費者が心配してやることじゃないだろ。
それに公式のコメント読めばわかる通り、どう読んでもコーエー路線に対するアンチテーゼじゃん。
昨今のコーエーに合わない、歴史好き層の受け皿になる気満々なんだろうから
個人的にはとても期待してる。
597名無し曰く、:2010/04/13(火) 12:52:48 ID:ZbNzgAfW
まあ杞憂かもしれんけど
戦国ゲー系のスレで史実の戦国とか武将とかについて語ると、
個人の戦国史観がぶつかって「こっちが正しい」「いや俺が」
みたいな糞の投げ合いになるのばっか見るから怖いんだよな
598名無し曰く、:2010/04/13(火) 12:54:23 ID:rjaJ8U4B
レートマニアみたいなのがキレるんだよなぁ
599名無し曰く、:2010/04/13(火) 13:02:36 ID:ZbNzgAfW
つうか一国一城制らしいっていう情報だけで既に「そんなの戦国違う」
みたいな空気出てたような気がすんだよな。アンチ肥を求めるにしろ
所詮ゲームなんだから「リアルな戦国体験」とかどうしたって無理だろう
ゲーム出た後で今肥に向かってる攻撃性が反転しなきゃいいんだが
という不安 杞憂ならそれでいいんだけどな
600名無し曰く、:2010/04/13(火) 13:31:24 ID:rVzHgXvs
このゲーム、やや不安なのが、
「統一しなくてもエンディングを迎えられる」
みたいな売り文句なとこかな。

そりゃもちろんそういう自由度はあって然りだが、
「統一しても毎回楽しめる」
のが本来あるべき姿じゃないか?

・合戦のハイリスクハイリターン化
・戦術面、戦略面の強化
・豊作や災害など不確定要素の効果アップ
・物品レートの変動値アップ
・家督相続成功時と失敗時の効果差アップ

など、信ヤボに対してゲーム性、スリルやギャンブル性を
強化したうえでの自由度でなければ、あまり意味はない気がする。

いや、期待はしてるけどね。
601名無し曰く、:2010/04/13(火) 13:43:36 ID:ZbNzgAfW
そう、CIVの文化勝利、技術勝利じゃないけど、統一以外の達成条件ないと
かなりの確率でダレるんだよね。ユーザーは自由度高いゲームを求めるけど
たいていは本当に自由すぎるくらい自由な世界は求めちゃいないもんだから
そこら辺は難しそう
602名無し曰く、:2010/04/13(火) 13:47:19 ID:O/ypYWHi
サイトに画像追加来たよ!!!!
603名無し曰く、:2010/04/13(火) 13:49:49 ID:wle8x/FG
戦争ゲーじゃないけど、アートディンクの天下御免みたいに日々の経営そのものが楽しければ
エンディングなんてただのオマケなんだし
自分で全国統一なんてただの自己満足にしか思えないけどな。
604 :2010/04/13(火) 13:54:41 ID:EW4ZSvH2
ゲームに求める物なんて自己満足以外の何物でもないだろ
ゲームを通じて、世間様の役に立つとか、スキルアップとか求めているのか?
605名無し曰く、:2010/04/13(火) 14:07:04 ID:rVzHgXvs
>>603
>日々の経営そのものが楽しければ

これだって自己満じゃん(いいけど)。
ゲームってのはユーザーの自己満をあの手この手で満たすものだろ。
内政好きでも統一を否定するのはおかしいっしょ。
606名無し曰く、:2010/04/13(火) 14:19:05 ID:O/ypYWHi
戦の国サイトが出来てからはその事には一切触れられてないけど
開発者のブログの初期にゲームワンプレイのゲーム内期間を30年として
ゲームをデザインするって書いてあるけどこういう区切り方はゲームを
面白いものにするのかどうかどっちだろ?年表も家では無く大名個人みたいだし
ノブヤボなら織田家で遊ぶ、戦の国なら織田信長で遊ぶってイメージかな
607名無し曰く、:2010/04/13(火) 14:32:43 ID:rVzHgXvs
>>606
おそらく個人プレーだろうね。
30年ってのはもしかすると、
20歳前後(初陣)〜50歳(いつ死んでもおかしくない歳)を想定してるのかも。
となるとスタート時は、「どの年代のどの家で始める」って言うより、
「誰々で始める」と決めたら強制的に初陣時からスタート…とか?

何にしても、相続も含めた大名家運営をやりたいオレにはちょっと不満が残りそう。
608名無し曰く、:2010/04/13(火) 15:57:59 ID:7QUbrTTQ
>>600
でも、あれだけ武将が居て
ほぼ統一まで果たしたのは三英傑くらい
毎回、全国統一を目指して来た戦国ゲーの方が本来は奇異かと
609名無し曰く、:2010/04/13(火) 16:01:16 ID:HfD1HeEN
徳岡レポートでも、その辺りが突かれているね
610名無し曰く、:2010/04/13(火) 16:16:44 ID:S6ZChHIU
天下を取りそうな大名に媚を売る田舎大名プレイができるのかな
611名無し曰く、:2010/04/13(火) 16:19:11 ID:O/ypYWHi
塗り絵がまた増えてるw
ここで熱いゲーム論をするのとは対照的にサイトはほのぼのしてるな
コラムに毎日一画像アップしてくれるだけでもこのスレも活気づいて
いい宣伝になると思うんだけどな
612名無し曰く、:2010/04/13(火) 16:22:06 ID:rVzHgXvs
>>608
それには異論ないよ。
ただ>>600で言いたいのは、

「戦国ゲーは統一を強いるから面白くない。
じゃあ統一しなくても見れるエンディング用意して自由度アップ。
どんなプレイスタイルにも対応しますよ!」
じゃあ問題解決にはなってないってこと。

本来なら、
「戦国ゲーは作業じみた統一を強いるから面白くない。
じゃあ統一の(というかプレイの)過程をもっと変化に富んだ面白いものにして、
なおかつ統一しなくても見れるエンディング用意して自由度アップ。
どんなプレイスタイルでも満足できますよ!」
となるべきだ。
613名無し曰く、:2010/04/13(火) 16:27:54 ID:ieHNiTTw
と言うか、みんなシニア向けのゲームって分かってる?
ガッツリ遊べるようなものを期待するのは間違ってるよ
614名無し曰く、:2010/04/13(火) 17:16:10 ID:wfnyzWh1
必殺技無し
イケメン武将無し
姫武将無し
615名無し曰く、:2010/04/13(火) 21:45:57 ID:gSO0DU1r
>>614
嬉しい仕様だな
616名無し曰く、:2010/04/13(火) 21:52:44 ID:O0A6JQFh
シニアどころか棺桶に片脚突っ込んでるような大佐も言ってるじゃない
勝つためにゲームするんだよー
617名無し曰く、:2010/04/13(火) 23:21:01 ID:7XTZn6DZ
これが成功すれば、数年後には、歴ゲーといえばSiphon、といわれるくらいになるよ
618名無し曰く、:2010/04/13(火) 23:39:09 ID:Ibb96Cwr
>>617
成功というのは販売本数という意味なら
この会社は成功せんだろう。一万本も売れるか妖しい。

成功を「内容が良い」という意味なら
マニア好みの戦国ゲー会社
としてスルメのように生き残っているに三ペソ
619名無し曰く、:2010/04/14(水) 00:20:26 ID:nd792izL
結局空母決戦って何本売れたんだろうな
あのゲームもエンディングが意味不明な感じだったからあまり期待してない
620名無し曰く、:2010/04/14(水) 01:17:56 ID:XLe1KVnS
別に戦国ゲーってエンディングが楽しみでプレーするわけじゃないんだがね。
RPGと違って、用意されたストーリー・用意された演出・用意されたエンディングを目指して
それを目的に遊ぶわけじゃなくて、
むしろあくまでも脳内妄想で自分の中でニヤニヤして遊ぶ、ごっこ遊びだと思う。

だから繰り返し遊べる方向なのは楽しみかな。
まあエンディングにバリエーションがあること自体は別に悪いことじゃないけど。
621名無し曰く、:2010/04/14(水) 01:18:48 ID:D6HzsGwc
一万本はまず無理だろうなあ
でも内容が良ければPKや2作め、3作め・・と次々と
高額御布施も厭わないっていう客層はかなりいるんじゃないかな
徹底的にマニア狙いで勝負して欲しいんだが
622名無し曰く、:2010/04/14(水) 02:13:13 ID:ib2DpsLP
>>621
追加パックや2.3作目ありきで書く人がいるが
それはどうかな、あまり期待しない方が良いかな、とも思う。

つまり最初の1作目で会社の方が全てアイデアで入れ込んでいるので
満足するパターンというのも考えられるのよね。
今のあるゲームの説明をみても、これ以上発展させる用途があるようには
見当たらないし、多少の変更や追加ぐらいだったらアップデートで
さっさとすませてしまうと思う(それはユーザーにとっては良いことだが)
623名無し曰く、:2010/04/14(水) 05:56:15 ID:nd792izL
>>620
お前がそう思うならそれで良いんじゃね?
ゲームの展開とエンディングの整合性が取れてないから問題だといってるんだが
理解できなかったようね
624名無し曰く、:2010/04/14(水) 11:39:56 ID:ib2DpsLP
>>623
エンディングは、戦ノ国の売りの一つ
にしているみたいだけど
ぶっちゃけ、ただのランダムだろうしね。

まぁ、実際、統合性をとるなんてことも
無理だろうし。オマケ以上に考える必要は無いでしょ。
625名無し曰く、:2010/04/14(水) 12:32:41 ID:+vNHwD7E
長らく既成の戦国ゲームに満足していないファンからは面白い位置づけにいると思う。
今回の完成度よりも、続編にどれくらいの期待を感じさせるかがポイントだと思う。
626名無し曰く、:2010/04/14(水) 16:23:01 ID:j6bmx1dD
そうだな
今作で一定の成功を経て
かつての全国版やら武将制度採用みたいに
次回に胸踊る期間を過ごしたいねぇ
627名無し曰く、:2010/04/14(水) 16:42:15 ID:vdEPtuyP
そして最後にはオプーナを作るのか・・・
628名無し曰く、:2010/04/14(水) 17:54:51 ID:+vNHwD7E
何か遠い目になってしまう。
629名無し曰く、:2010/04/14(水) 20:22:53 ID:Z2RVV0lk
>>625-628
奢れる者久しからず…
4レスのドラマにワロタw
630名無し曰く、:2010/04/14(水) 23:37:28 ID:foDIP+eQ
超大物二名が将軍だった事にワロタ
631名無し曰く、:2010/04/14(水) 23:50:20 ID:D6HzsGwc
海戦とか港をめぐる攻防とかは無いのかな
空母決戦で海上戦闘のノウハウはムチャクチャあるだろうし
632名無し曰く、:2010/04/15(木) 01:24:20 ID:jStjWAhx
kotyの神オプーナさんディスるとはいい度胸だな
633名無し曰く、:2010/04/15(木) 03:08:40 ID:cVUrGl3U
blog更新きたね。読めば読むほど期待せざるをえない
自勢力が信長包囲網の織田くらいの大勢力になったときの展開がどうなるか楽しみ
忠誠心が半分マスクされてるのはGOOD
今作が1万本以上売れたらぜひネット対戦機能つけてほしい
634名無し曰く、:2010/04/15(木) 05:06:01 ID:ijKuNjir
http://si-phon.com/blog/?eid=487
コーエー否定論だな

がっかりする奴多いだろうし、コーエーから消されかねないし
こんな事言っても良い事なくね?もっとましな事言えば良いのに
635名無し曰く、:2010/04/15(木) 06:42:12 ID:5eutdK4y
動くものが見えないから何とも言えない
636名無し曰く、:2010/04/15(木) 10:35:02 ID:WBRREWd3
シンプルにする=面白くなる、ではない。
637名無し曰く、:2010/04/15(木) 10:49:55 ID:WBRREWd3
おお、規制解除w

「合戦をシンプルにして作業感なくす」と言っているが、
「合戦に至るまでの根回しを嗜む」なら、ある程度勢力大きくなれば結局作業だ。

肝心なのはシンプルかどうかではなくて、そこに面白さがあるかどうかだろうに。
必要なのは大逆転要素や達成感、COMの賢さなんかだと思うのだが…。
638名無し曰く、:2010/04/15(木) 11:28:21 ID:WBRREWd3
もちろん「大逆転要素」とは魔法の類ではない。

弱小勢力でもひとつの合戦による勝利で一気に大勢力との立場を逆転したり、
逆に大勢力が勝てば周辺諸国が擦り寄ってきてそれこそ一気に支配地が増えたり、
家臣の統率を怠ると謀反起こされて家中がまっ二つに割れたり、
逆にいいタイミングで主家を裏切ればほぼそっくりそのまま家を乗っ取れたり、
そういうスリルと興奮。
639名無し曰く、:2010/04/15(木) 11:42:31 ID:FKrU9XN2
要は合戦ゲームではないという事だ
残念だな
640名無し曰く、:2010/04/15(木) 11:43:44 ID:FKrU9XN2
やはりコーエーの牙城は崩せそうもないようだ
天道かっとくか
641名無し曰く、:2010/04/15(木) 11:58:20 ID:laIch4MY
問題なのは、いっていることを実現できているかどうかだな。
肥の牙城って、ちびっこ層は最初から相手にしていないでしょw
642名無し曰く、:2010/04/15(木) 12:24:35 ID:A0AUbvG3
まあ、まだ詳細がはっきりしたわけでは無いけれどこのゲームに期待してたここの住人層は、
コーエーの計略魔法合戦や剣豪の一撃必殺を敬遠気味なだけでシンプルな合戦を望んでいたんでは無いだろうし。

戦前の調略や布陣の概念なんかはもちろん大歓迎だが、ユニットの方向の概念や
合戦の中での索敵や陽動、天候による戦局の変化、兵糧の補給、地形効果等々
肥がやらなくなってしまったシステムでSLGには欠かせないモノは色々ある。
軍備増強による画期的な武器や戦法を使った肥的な要素だって現実離れしてなければ、
もちろん大歓迎だし。

ちょっとブログ見てテンション下がったけど、期待してるし応援している。
643名無し曰く、:2010/04/15(木) 12:38:57 ID:7dXTw18e
そう、求めるものが違う
644名無し曰く、:2010/04/15(木) 13:15:57 ID:/oS6Il5R
>戦ノ国は戦略級ゲームという事で合戦システムはシンプルにしました
>戦術級でも作戦級でもなく単なる国取りゲームでも上洛戦ゲームでもありません
>戦国を終わらせ統一を図るゲームです

>合戦に至るまでの根回し等を嗜む感じの仕上がりになるかと思います
>また大規模な合戦を続けていくと国が疲弊していくシステムも絡んで
>単純に合戦で押し続けるだけでは統一は難しいかもしれません

というくらいだから、序盤は自ら戦う、終盤は臣従大名に命じて戦わせる
みたいな方向性じゃないのか?


ttp://si-phon.com/sgc/?eid=2
これ見たときは、もしかして年表が目玉なのかと危ぶんでいたが、ちょっと安心している
しかし外交や調略関係がどんな感じなのか判らないので、まだまだ油断できない
645名無し曰く、:2010/04/15(木) 13:33:04 ID:WBRREWd3
パターン?@
外交!調略!やれることは全部やったぜ!さあ合戦だ!!

援軍キター!内応キター!勝ったー!

…ってあれ?もう合戦終わり?
なんか必死こいて根回しした割にあっけないな…

パターン?A
外交!調略!やれることは全部やったぜ!さあ合戦だ!!

援軍こねぇ…内応もねぇ…でも何とか勝ってくれ…!

…負けた。てゆーかなんで援軍も内応もなかったんだ?
合戦もあっけないし…納得できねえ…煮え切らねえ
自分であれこれ操作してそれでも負けたならあきらめもつくが…
646名無し曰く、:2010/04/15(木) 14:53:07 ID:CXrLG+aL
どうせ内応計略使うより攻め込んだ方が早いっていう
肥パターンだろ
647名無し曰く、:2010/04/15(木) 16:02:29 ID:/oS6Il5R
ttp://si-phon.jp/sennokuni/sake.html

これって、ネオ麦焼酎の方が話題になってたのにな
福岡とか佐賀なら特に
648名無し曰く、:2010/04/15(木) 23:04:14 ID:SHcWL4Us
>>645
実際の戦争もそんなもんだろ。
当主レベルの視点でみればね。

でも、まぁ、そのパターンはお前、駄目だろう。
あまりにも周囲に戦力を頼りすぎている。
内応や援軍ありきの戦闘なんて馬鹿のすることだぞ。
649名無し曰く、:2010/04/15(木) 23:28:01 ID:0kMqdZ5H
>>645
仮にこんなシステムなら負け戦でも逆にあきらめがつくけどな
同一規模同士の合戦にいつも勝利できちゃうゲームだと緊張感ないし
小気味いいテンポで進むのであればシンプルな方が好みな人もいるよ
650名無し曰く、:2010/04/16(金) 05:00:26 ID:L3mFim9S
>内応や援軍ありきの戦する馬鹿

権現「焼き味噌食わせんぞ(´・ω・`)」
651名無し曰く、:2010/04/16(金) 06:32:06 ID:lYOz+pXF
なんか作業を無くそう無くそうとしてるけど
作業の無い戦略SLGなんて作れるのか(ありえるのか)
652名無し曰く、:2010/04/16(金) 06:36:11 ID:jTjNjOrO
>>648
そりゃお前コーエーゲーのやり過ぎだろう(笑)
常識的に考えて自軍>敵軍の戦力だとお互いが思っていないと野戦にはならない
ということは目に見える兵力や地形、士気の高低等以外の部分が大きな役割を持つのは当たり前
謀多きが勝ち、少なきは負ける
大河の毛利も言ってただろ
653名無し曰く、:2010/04/16(金) 07:28:46 ID:H8u8VO1l
>>651
運と戦略の微妙なバランスとおもうよ
勢力が大きくなっても、間違った選択をしたら急激に不利になるとか、
1プレイの10時間、常に緊張感を保てるゲームになってるはず

どんな状況でも、その場その場の最善手を考えるのに頭を悩ますだろうね
弱小大名の引きこもりプレイも、情勢の変化でいろんな手を考えないといけないし
同じくらいおもしろいとおもう
654名無し曰く、:2010/04/16(金) 13:07:37 ID:QFZM+2Mm
まーだ肥路線のゲームを臨んでいる奴がいる事に驚いた
655名無し曰く、:2010/04/16(金) 14:25:49 ID:bkZcl9vi
というかノブヤボ14が出るまでのつなぎがほしいんだろうよ
656名無し曰く、:2010/04/16(金) 14:46:09 ID:QFZM+2Mm
肥は佃路線なんだよなぁ
657名無し曰く、:2010/04/16(金) 15:32:38 ID:AogvaHUz
今川や武田のように
一敗で崩壊まで描けるシステムなら価値はありそうだね
658名無し曰く、:2010/04/16(金) 20:00:51 ID:Rk1dpaMf
>>657
その二つは、一敗が原因か?

恐らく、桶狭間と長篠を指しているんだろうが、
その後、双方ともに8年程続いてるわけで。

厳島から2カ月もたなかった陶の方が余程じゃねぇか?
659名無し曰く、:2010/04/17(土) 01:17:43 ID:F9zVnF27
>>657
一敗で崩壊するようなシステムを入れたら
クソゲー言われるようなものだ。
その一敗というのは、当主の首を刎ねられての一敗。
…というのなら話がわかるが。
(部下の忠誠が軒並み激減。城主や、臣従大名が次々独立!とか
660名無し曰く、:2010/04/17(土) 01:21:34 ID:3cZyyVxh
大敗北を喫しても、従属で余生を生き長らえる
そんな二流地方大名の一生を体験するのも1プレイとしては有りだ。
661名無し曰く、:2010/04/17(土) 04:02:18 ID:WshfYVBQ
同盟、従属、加勢や無視
烏合の諸勢力の集散とか描けてるといいな
一気に、徐々にと劣勢もまた楽しそう
662名無し曰く、:2010/04/17(土) 04:06:43 ID:oFvKGysG
合戦なんか負ける時は負けるものなんだから
交渉事をパラメータで成否を決めるのではなく
ある意味維新の嵐みたいに、交渉させて欲しいわ。

毛利の調略とかも
663名無し曰く、:2010/04/17(土) 08:21:13 ID:41eo7uO4
けど98版みたいにアクション系だったら嫌だ>交渉事
664名無し曰く、:2010/04/17(土) 08:38:25 ID:41eo7uO4
>>649
機種によって頻度が違うが光栄の武将風雲録はCOMが戦闘前の調略を頻繁に仕掛けてた
武将が他国の武将と密談しています、みたいなメッセージが出たあとの防衛戦は緊張感があって良かった
士気の増減があればなお良かった
665名無し曰く、:2010/04/17(土) 18:12:38 ID:FKt9fLJg
blogは三日おきに情報公開なのかね
666名無し曰く、:2010/04/17(土) 20:00:59 ID:F9zVnF27
>>663
結局コーエー的になっちゃうからなー
背景が炎で、カードバトルの交渉とかw
667名無し曰く、:2010/04/17(土) 22:38:41 ID:Cg+FCcjh
合戦は事前調略等がややこった仕様になっているようだが、戦闘そのものはあっさりした感じ。
内政も数値振り分け型の凝ったものではない。武将数もはっきりした記載はないがウリではないよう。
合戦・内政・登場武将数・グラフィックと肥に勝っている部分は無さそうな感じ。
領土拡大の手法と領国経営のリアルさの様なものが肥に勝る部分なのかな。
結末が何パターンもあるから何度もやりたくなる訳ではなく、
ゲーム内容が面白いから何度もやりたくなるというのが大切なんじゃないのかな。
生き様の結末の伝記が何パターンあってとかは正直、どうでもいい。
ゲームシステムそのものが戦国の雰囲気に浸れるものなのかどうかが
このゲームに興味ある人の望む部分じゃないのかな。
668名無し曰く、:2010/04/18(日) 03:47:59 ID:9nPSXH2z
ま、昨年から四亀に情報が出ても、結末がどうとかばかりで
肝心のゲームシステムの情報が何もなかったのが、盛り上がらない原因なんだろうな
本来なら、久しぶりに出る新作ゲームなんだし、もう少し盛り上がるはずなんだよ

サイトの画像も少な過ぎるし、文字ばかりで分かり難い
サイトに関しては、一度組んだものに画像を入れ替えてるだけみたいだから
恐らく人手不足で専属の担当が居ないのかもしれない
あまりゲーム知らない会社に外注しているのかも
もし外注しているのなら、ゲームに詳しい所へ変えてくれ
自分たちでやってるなら、ちゃんとした情報を出してくれ
確かにコーエーのゲームシステムは糞になったと思うが、サイトの見せ方などは参考にして欲しい
http://www.gamecity.ne.jp/tendou/
空母の時も情報は少なかったが、全体の流れ図などがあり雰囲気はつかめた
今回はそれもない、もう少し考えてくれよ

どういうゲームなのかを伝えて欲しい
669名無し曰く、:2010/04/18(日) 05:51:28 ID:axQSAdKm
コーエーサイトはフラッシュばかりでうざい
670名無し曰く、:2010/04/18(日) 07:12:59 ID:tHj39DMD
サイト見にくいかなぁ?
あっさりしてていい感じと思うけど
確かに全体的な流れは欲しいところだけど情報を小出しにするのはちょくちょく見てほしい戦略の一つ
多分ゲームも拍子抜けするくらいあっさりしてそう

元々コーエーとは異なる購買層を意識してのアプローチだと思うので派手な演出は控えてるんじゃないの?
671名無し曰く、:2010/04/18(日) 09:09:58 ID:9nPSXH2z
あ、ごめん
FLASHがどうとかいう技術ではなく、ゲームの内容を教えて欲しいという事
今はあっさりしすぎていて、ゲームの内容が全くわからない

銀爺インタビューのパンフレットによると、戦闘では地侍の協力もあるらしい
http://si-phon.com/sgc/
http://si-phon.com/sgc/images/20100405015348.jpg
でも、どういうものなのかが良く分からない
サイトの方は、これが出た後でこの情報がそのまま追加されただけ

他にも、米や金のレートがあるのかどうか、馬はどうか、なども不明
昨日のblogによると、内政があっさりしているみたいだから無いのかも
合戦がどう進むのかもつかめないし、譜代大名の管理方法も不明

といった、この手のゲームするユーザー心理がつかめてないとしか思えない
>>668も、もっとがんばってくれ、という激励のつもりなのですよ
672名無し曰く、:2010/04/18(日) 09:31:49 ID:TWRE48JN
無駄な文章が多すぎんのよ
コーエーに喧嘩売るのもいいけどちゃんと内容教えてくれって感じ
673名無し曰く、:2010/04/18(日) 10:26:14 ID:tHj39DMD
>>671
言ってることはもっとも
でもそこまで望むのも酷なんじゃない?
例えば今話題になってる村上春樹の小説だって情報皆無での発売だろ
コーエーの天道の時も今みたいなこと2ちゃんで言われてたよ
余談だけど道引きが統率準拠と知ったときは愕然としたが
まぁ意図的じゃないにしても新規参入だし見守ってやろうよ
674名無し曰く、:2010/04/18(日) 11:47:14 ID:wVRqrdE7
こんだけ異常に盛り上がってればじゅうぶんぜ。
675名無し曰く、:2010/04/18(日) 12:53:34 ID:2N3dgLCs
合戦中の画像ではなくて戦闘前の配置段階の画像ばかりなのであっさりに見えるんだろうな。
ただ部隊の兵種という概念は無さそうだな。兵種が判断できる画像が追加されれば嬉しいんだが。


まあ、あまり批判的な議論ばかりでは開発者も気分良くないだろうし、期待できそうな個所の話題は何かないかな?
西日本の区分けが細かくなった事で、西日本には肥では大名扱いしてもらえない家がプレイできそうだな。
加賀は富樫、摂津は三好が押さえてる様に見えるんだが宗教勢力の扱いはどうなるのかな?
676名無し曰く、:2010/04/18(日) 13:20:44 ID:qiK/Q6iB
戦闘は、兵が歩いたり槍を突いたりアニメするのかな
SEもワーワーいったり勝鬨あげたりしてほしい
677名無し曰く、:2010/04/18(日) 17:08:55 ID:tHj39DMD
>>675
兵種については一部隊混成ってのも面白いよね
騎馬1:鉄砲3:長槍5:小荷駄1とか
期待が高すぎるか(笑)
あと実際の国割りをほぼ再現しているのは嬉しいな
中国地方在住の自分としては大歓迎
その分因幡や美作と近江や武蔵の経済力に差をつければ問題ない訳だし

>>676
簡単なアニメは欲しいのは同意
臨場感を盛り上げるSEもホラ貝とか渋いのが欲しいよね
けど肖像画っぽい顔グラは良いな、アートディンクの関ケ原や戦乱を思い出す
678名無し曰く、:2010/04/18(日) 17:12:56 ID:MvL8+sEb
HOI形式だと思うがな…
679名無し曰く、:2010/04/18(日) 19:20:01 ID:B0WRPVtw
>>671
あの記事を見る限り、地サムライの協力って
単にユニットとして出てくるだけじゃないか?あと。
>もっとがんばってくれ、という激励のつもりなのですよ
俺の経験上、こんな激励で、がんばる気力が沸いた企業なんて存在しない。
(作家や漫画家などの、一個人でやっているものは人による)
むしろ企業や内部の人間にとっては
ただのクレーマーとして処理するから
どんな良い案であろうとも無視するだけ。
きちんとした意見を聞いてもらいたいのなら、
相応の態度でのぞむべき。社会常識だろう?

>>678
HOI形式といっても一般には通じないだろう。
あの戦術画面のまま、部隊同士が接触して
被害報告が出るっていうのが、まぁ普通に考えられるな。
680名無し曰く、:2010/04/19(月) 00:45:11 ID:jYdX5qc8
ほんとに5月に発売できるんすかこれw
681名無し曰く、:2010/04/19(月) 00:46:18 ID:/r8gAmJH
予定はあくまで予定であり…年内発売予定とか発売未定となっても驚かない
682名無し曰く、:2010/04/19(月) 02:25:31 ID:Hy1BmK7+
5月に出さないといけないと法律で決まってるわけではないですしー
683名無し曰く、:2010/04/19(月) 02:35:41 ID:CeeXkdQQ
しっかりした内容で出してくれるんなら2,3ヶ月位なら遅れてもいいよ
戦国モノの実績のある肥と同じ様な価格を実績のないメーカーが出すからには
余程内容に自信がアリなのか
コラム等でそれとなく肥批判してるんだからそれなりのものは期待してる
684名無し曰く、:2010/04/19(月) 06:28:47 ID:GO8dLwsq
企業だから決算期を過ぎて出すことは無いだろう
685名無し曰く、:2010/04/19(月) 16:43:52 ID:nCnZKBV0
>>613
うむ、確かに
686名無し曰く、:2010/04/20(火) 15:58:35 ID:xitA2BFa
どうせボードゲームのリメイクなら、ネット対戦できるようにすりゃいいのに

あと大人相手に売るつもりなら、あの見づらい半角数字をなんとかしろって
半角文字大好きなのはシステムソフトの伝統かねぇ
687名無し曰く、:2010/04/20(火) 17:23:57 ID:v6+ksQYN
譜代大名についてのブログ更新来たね
期待してまっせ
688名無し曰く、:2010/04/20(火) 20:24:33 ID:P6tCuljv
顔グラってもう少しだしてもよくね?
最近は信玄ばっかなのだけど
689名無し曰く、:2010/04/20(火) 22:14:54 ID:XcXsJBcJ
開発者がホモなんだよ
690名無し曰く、:2010/04/21(水) 06:37:51 ID:5Ayna6v2
農繁期、農閑期時の戦いに変化が付いてたりするのだろうか。
あってもいいかなと。
691名無し曰く、:2010/04/23(金) 03:28:14 ID:PXsoD1e0
BLOGにでてるこれらのゲームってどうなんですか?
ボードゲームやった事ない人間でもできるものなの?
コメントで聞こうと思ったけど、コメントできないみたいなので、スレ違いかもしれないけど、たのんます

ヒストリー・オブ・サムライ
http://si-phon.com/blog/?eid=489

文禄朝鮮の役
http://si-phon.com/blog/?eid=495

姉川の合戦
http://si-phon.com/blog/?eid=440
692名無し曰く、:2010/04/23(金) 04:47:23 ID:rdiwwpDq
>>691
最近の雑誌付録はそれほどルール量は多くないので出来なくはない
ただ時間と労力はPCゲーよりかかる
693名無し曰く、:2010/04/23(金) 06:41:57 ID:txJtJfeM
開発者がこういった歴史SLG好きみたいな方なのでゲームシステムや雰囲気は大事にしたまま、
ボードゲームでは表現できない部分や膨大な計算をPCゲームに詰め込んで再現してくれるんだろうけど
期待していいのかな?雰囲気的にはちょっとあっさりめの印象が・・・
コーエーの派手な演出やグラ頼りのゲーム性に乏しいゲームはもうゴメンだ
694名無し曰く、:2010/04/23(金) 06:55:19 ID:qsRaYjQa
>>691
そうね、理解できないほど複雑なルールにはなってないと思います。
ただ問題は、この手のゲームは一緒になって遊んでくれる人がいるかなんだよね。
 特に初回プレイはルールとにらめっこになるから、楽しさを見出しにくい。
そこを乗り越えちゃえば、他にもやってみようかなって気にもなってもらえるのですが・・・。
 私の周りでは幸い、TRPG、アナログゲーム(ボードゲーム&カードゲーム等)と、
ルールを読み込んでプレイするスタイルに慣れている知人を幾人か持っていますのでそれほど困りませんが。
695名無し曰く、:2010/04/23(金) 07:00:28 ID:PXsoD1e0
早朝にもかかわらず、レスありがとうございます
「ヒストリー・オブ・サムライ」に一番興味があるのですが、「姉川の合戦」で試してみます
696名無し曰く、:2010/04/23(金) 16:19:33 ID:mCKIfLWY
おまいらは、ボードゲーに幻想抱きすぎなんじゃね?
対人ということで面白さ300%増しくらいで考えて桶よ
697名無し曰く、:2010/04/23(金) 16:25:10 ID:RSfb+hNn
いや、あのマップとユニットとレートとルールを眺めるだけでも、ニヤニヤできるんだよ
698名無し曰く、:2010/04/23(金) 16:45:34 ID:rdiwwpDq
>>693
基本システムは簡素だがそれなりになるんじゃないか
ただ上にも書いたが、エリア数などボリュームの点で
マニアには物足りないものになりそう
699名無し曰く、:2010/04/23(金) 18:54:39 ID:rYKlB7H5
>>693
何を期待しているのかわからんけど、
何時間も時間をかけるゲームでは無いことはたしか。

この会社の基本コンセプトは社会人用に
繰り返し、あっさり遊べるもの。ということだしね。
ニートやゲーマーが百時間遊んで
「すぐおわっちまった。ボリュームがすくねーよな」
っていうのは真逆のものだと思う。
700名無し曰く、:2010/04/23(金) 21:16:30 ID:rdiwwpDq
単純にボリュームが多いか少ないかということとは別に
地勢的な要素(進攻ルートの選択とか)までは表現できないだろう
これで一国平均3エリアぐらい以上のマップなら面白いかも
701名無し曰く、:2010/04/23(金) 21:44:43 ID:txJtJfeM
武将の俸禄についての情報が追加されたけど開発、販売これ間に合うのかなw
このブログで小出しにでも情報出せば話題にもあがるし売れ行きに好影響だろうし
登場武将や能力の数値が出れば盛り上がりも違うだろうし
ここの住人は大人なのかシステム的な話題の方が多いけど
702名無し曰く、:2010/04/23(金) 23:09:32 ID:mCKIfLWY
レーティングで盛り上がれるとか中学生までだな
703名無し曰く、:2010/04/23(金) 23:15:50 ID:h4kDIs/7
>武将に与えられた俸禄と国力によって、自動的に兵を集めてくれます。

軍役を表現しようとしてるのは素晴らしいが、俸禄って…。
やっぱ一国を5〜10郡ぐらいにわけて、家臣に与えられるようにしてもらわんと。
現状だと、譜代大名以外の裏切りは土地が関係なさそうなので面白くない。
704名無し曰く、:2010/04/24(土) 00:12:27 ID:dT2GgvLw
うい
705名無し曰く、:2010/04/24(土) 02:11:32 ID:PDCHejED
>>703
同感。たぶんその辺りを「面倒」な部分だと判断しちゃってるんだろうけど、勿体無い。
離合集散が活発で流動的なら
一々クリック頻度が高い肥ゲーのようなしらみ潰しの城攻めを強要されるわけでもないし
拠点数についてはもう少し増やしても良かったんじゃないかなぁ。
706名無し曰く、:2010/04/24(土) 02:50:59 ID:KSde18CH
っ【ホイIII】
707名無し曰く、:2010/04/24(土) 05:02:02 ID:tgScB8r4
>>705
そう、勿体無いことになる可能性が高い
多分エリア毎に複数勢力による支配率が設定されるようなシステムだろうから
郡レベルだとどのエリアから国人や寺社勢力からツブしていくかとか
隣国大名が隣接エリアに介入してきたりして面白くなりそうだが…
708名無し曰く、:2010/04/24(土) 05:46:11 ID:h5ixKxGy
>>707
>多分エリア毎に複数勢力による支配率が設定されるようなシステムだろうから

そんな設定書いてたっけ?
ttp://si-phon.jp/sennokuni/spec/gs_img/gs3_1b.jpg
これ見る限り、単純に家臣に与える俸禄によって兵数が決まるとしか思えん
ノブヤボの身分(足軽頭とかの)とほぼ同じ印象
709名無し曰く、:2010/04/24(土) 06:59:53 ID:V2zgSvbh
よく考えてほしい
与える俸禄が直接的に生産力からマイナスされるのならそれは知行地と同義じゃないか?
それに郡レベルにしてしまうと忙しいビジネスマン向けってコンセプトには合わなくなる
システムを複雑にすれば通常はそれ相応のゲーム時間がかかるわけで
基本、上にもあるがコーエーに対するアンチテーゼをぶち上げてる建前上
シンプルかつ雰囲気重視に仕上げてるってことだろ
710名無し曰く、:2010/04/24(土) 08:09:22 ID:KSde18CH
郡レベルにしたら、4カ国くらいから急速にダルくなる予感しかしない
711名無し曰く、:2010/04/24(土) 11:38:07 ID:dVqlA1ZZ
確かに石高のパラメータと俸禄の数字が直接リンクしてるかもしれないので、もしそうなら
その辺は単なる現金給与でしかない肥ゲーよりもよっぽど良い表現。
何気に100万石=2万人になるように計算されてるのも、ゲーム上の数字の表現が
戦国世界観に浸るのに大切な要素だということをちゃんと解ってくれてるようで好ましい。
北見にも見習って欲しい(笑)
712 :2010/04/24(土) 12:28:51 ID:hay1cfAZ
いちいち肥引き合いに出すなよ、うざってぇ
713名無し曰く、:2010/04/24(土) 12:38:33 ID:pk0NsJXc
西日本はコーエーより充実してる感じがしていいな
東北はもう少し何とかしてほしかったが…
武将のパラもコーエーと違ってごちゃごちゃしてなくていいね
コーエーみたいにシナリオから選択して開始というわけではないんかな
それにしても武将データや顔グラは本当に用意できてるんだろうか
もうあっという間に5月になるってのに武将仮之助w
714名無し曰く、:2010/04/24(土) 12:42:33 ID:iicLevW+
知行地=兵力とか今時珍しくもないんじゃない?
一歩進んで戦国夢幻だと薩摩やらの知行地の兵は通常の3割り増しほどの戦闘力になってる
更に進めば知行与えたら、そこに武将が居着いて、招集かけたら遠征とかになるのかな
これはターン制よりリアルタイム向きだが
715名無し曰く、:2010/04/24(土) 13:20:07 ID:V2zgSvbh
地域ごとの戦闘力の違いって発想はどうなんだろ
コーエーのチンギスくらいの規模だと土着の遺伝的な資質や風土の違いってことで理解できるけど
日本みたいな狭い島国は思想教育や制度的なもので、たとえば徳川なら三河武士の忠誠心、
織豊なら兵農分離、島津なら親兄弟を同じ部隊に所属させない編成とかね
だとするなら地域的な兵質っていうのは無い方がいいな
716名無し曰く、:2010/04/24(土) 13:39:55 ID:jqQO0TIY
天下統一にあった兵農分離みたいなものじゃね?
蛎崎で、北海道から出るのに死ぬほど苦労した記憶ばかりが印象的だが。
717名無し曰く、:2010/04/24(土) 13:46:29 ID:pk0NsJXc
非現実的な出兵をしようと思うと、ゲームだからできなくはないが死ぬほど苦労させられるからこそ
良くできてると言える
718名無し曰く、:2010/04/24(土) 13:56:00 ID:iicLevW+
薩摩兵やらは単に風土だけではなく、島津氏支配の歴史の中で作り出されたとするのもデザイン
誰が支配しようが薩摩の環境の中では精強な兵が生まれただろうとするのもデザイン
結局、デザイナー次第でどっちが正解でもいい気がする
こういう事1つ1つの事例にデザインノートでもあればいいんだけどな
719名無し曰く、:2010/04/24(土) 14:02:04 ID:iicLevW+
>>715
ここで注目して貰いたいのは、知行高と知行地の関係
天下布武とかも知行与えられるけど、総収入の中から分け与えるというだけじゃん
尾張でも薩摩でも同じ
だけど、夢幻だと特定の知行地には石高以上の勝ちがあるということ
逆に尾張には尾張の価値が無いとおかしいんだけど
実際のとこ、薩摩なんぞより、京に近い商業農業が発展した土地貰った方が嬉しいだろうし
それを全てシミュレートすんのはやっぱ無理だよねー
720名無し曰く、:2010/04/24(土) 14:09:58 ID:h5ixKxGy
郡レベルの知行制は、やりようによっては給料制よりよっぽどシンプルになる。

・ツリー式主従関係ならば直属の家臣にのみ命令を下せばいいだけ
・最終的に帰還するのは自領と決まっているので移動コマンドが簡略化される
・領地替えは年一回など制限を設ければ頻繁な移動もなくなる
・武将は土地に根付いているため調略の効果が大きくなり中盤以降の進撃が加速
721名無し曰く、:2010/04/24(土) 18:40:10 ID:OWYGfKVm
河内とか讃岐って狭い割には郡が沢山あるんだよな
722名無し曰く、:2010/04/24(土) 19:07:51 ID:KSde18CH
マップをよくみると、長崎の会社なのに長崎は無いんだな
佐賀との合併になってる
723名無し曰く、:2010/04/24(土) 20:10:22 ID:5CEfEsEs
>>722
何を言ってるの?
724名無し曰く、:2010/04/24(土) 20:37:24 ID:V2zgSvbh
>>718
ゲームを楽しくするための多少のデフォルメという形なら歓迎するわ
ただ歴史ゲームだから必要以上に史実を捻じ曲げて欲しくはないな

>>719
土地の価値って概念は欲しいけどそこまでは多分再現されてなさそう

>>720
そこまでやってくれたら今の定価だと逆に安すぎる(笑)
725名無し曰く、:2010/04/24(土) 21:25:22 ID:tgScB8r4
>>709
なんかマーケティングを誤ってると思うが
まあ、そういう方針ならそれでリリースすればいいんじゃないか
あとは空母決戦みたいな追加要素が出るかどうかで…
726名無し曰く、:2010/04/24(土) 21:37:17 ID:jqQO0TIY
>>722
肥前の中で、いろいろ細かくパーセンテージになるんじゃ?
少弐・竜造寺・千葉・有馬・大村・松浦・宗辺りで分割しているんだろうよ。
727名無し曰く、:2010/04/25(日) 07:12:29 ID:fN7NV8oj
>>726
いや龍造寺しか出てこないだろう
728名無し曰く、:2010/04/25(日) 09:28:49 ID:SRsSRmmA
結局、信長の野望やってるオッサンでもなく
パラド遊べてる子供でもなく、どの層がターゲットなのかが分からないな

オッサンをとりたいなら、コーエー路線が正しくね
これが信長より売れるとは思えないし、多分、コケて撤退だろうな
729名無し曰く、:2010/04/25(日) 09:41:26 ID:0d7fhP8o
戦法どうだ!ドカーンギャー!サラリーマン家臣団に兵力100万パワー!
で喜んでるオッサンがどこにいるか

開発者のコメント読んでその理念が理解できないなら肥ゲーから出てこない方がいいと思うよ
そもそも今の肥みたいに10万規模の市場を考えて商売やらなきゃいけない柵がないからこそ
期待できるんだよ
730名無し曰く、:2010/04/25(日) 09:54:11 ID:02AbyLVo
>>729
(最近の)肥に期待するのもどうかと思うが、
戦ノ国もかなり微妙だぞ。

コメントでは「既存の戦国シミュとは違う!」みたいなこと言ってるが、
発表済みの内容見る限りそんなに大差はない。
楽しそう!と思わせる部分がない。
最大の売りが年表って…w
731名無し曰く、:2010/04/25(日) 10:28:58 ID:t/wP2JSj
おもしろ戦国風ゲームで誤魔化し商売しか出来ない肥は曲がりなりにも
20年以上にわたって数々の戦国SLG作品でこのジャンルの発展に貢献してきた。
その功績に報いて今後も馬鹿な客相手に騙し商売を続けてもいいんじゃないか。

だがこの会社は何の実績も無ければ貢献もしていない。それなのに肥批判をしただけでなく
肥並のぼったくり価格を設定している。凄い自信だと思う。

このゲームに興味がある社会人なら一万ぐらい屁とも思わない客層が多いだろう。
大風呂敷を広げて凄いものをつくってくれ。拡張キットだって良作なら何万でも突っ込んでやる。
もしこれで凡作なら・・・肥以上に叩かれるだろうね。
732名無し曰く、:2010/04/25(日) 11:35:57 ID:OGmNbU25
業界ナンバーワン企業とは違うとしないと、
なんでそのゲームを発売するんだ?って理由にならないからだろ。

後、ぼったくり価格というが、そこまで高いかねえ。
シェアのダウンロード販売の戦国史辺りは2000円台とはいえ、
商業で流通させるとなると、流通コストがかなりの部分を占めることになるだろうに。
733名無し曰く、:2010/04/25(日) 13:27:44 ID:ME8g7vPa
>>710
>郡レベルにしたら、4カ国くらいから急速にダルくなる予感しかしない
プレイヤーが全部指示するという発想だからだろ

>>728
>結局、信長の野望やってるオッサンでもなく
>パラド遊べてる子供でもなく、どの層がターゲットなのかが分からないな
これは逆だろ。
734名無し曰く、:2010/04/25(日) 13:35:45 ID:AE6GP9vq
うん、逆だな。
メイン購買層は30代前後とマーケティングは出来てる割に
出てくる作品は対象年齢中高生レベルという謎具合。
735名無し曰く、:2010/04/25(日) 14:21:04 ID:SRsSRmmA
未だに信長を買ってるユーザーは、30〜40代を中心とした昔からのオッサンユーザーで
パラドをやってるのは、大学生を中心とした時間が余ってる子供が中心
オッサンにはパラドのゲームは難しいらしく、買っても積んでるだけだよ
736名無し曰く、:2010/04/25(日) 14:59:26 ID:ME8g7vPa
>>735
ソース
737名無し曰く、:2010/04/25(日) 16:57:10 ID:/21wK0MI
むしろおっさんしかやってない。会社の若い連中にススメてもMMOしかやらない
738名無し曰く、:2010/04/25(日) 17:13:52 ID:RVUQXYOc
>>735
>パラドをやってるのは、大学生を中心とした時間が余ってる子供が中心
あの・・・どっちかといえばパラドじゃなくCivのほうじゃね?
739名無し曰く、:2010/04/25(日) 17:20:04 ID:YDmO62Fk
おっさんはmatrrixかHPSだろ?
paradoxも光栄と同レベルだぞwwwww
740名無し曰く、:2010/04/25(日) 18:14:52 ID:5QoYNiaN
価値観が多様化しておっさんも子供も無いだろ
あるのは時間があるやつorないやつ
時間があるやつは作業が多くてもやり込めるのを好むだろうし、
ないやつは作業が少なくて展開が早いゲームを好む
どちらが優れていてどちらが劣っているも無い
言いたいのは戦ノ国が後者だということとお前らがスレ違いの話をしているということ
741名無し曰く、:2010/04/25(日) 18:32:05 ID:AE6GP9vq
公式に「大人向け」という言葉が書かれている件について感想を一言どうぞ。
742名無し曰く、:2010/04/25(日) 18:53:22 ID:5QoYNiaN
>>741
一般的に大人向けって言ったら時間のない人向けの事を指す
それくらい分かれ
743名無し曰く、:2010/04/25(日) 19:31:53 ID:/062acc/
まぁ、今ではオッサンでも大学生自分は、徹夜でのぶやぼやってたもんだ

ガキの頃はそうやって幾らでも時間を使えてたんだけどな・・・・・
744名無し曰く、:2010/04/25(日) 19:32:01 ID:nQUd3TWV
>>739
たまにはジェネラル・サポートも思い出して下さい。

>>741
仕事をしていて、遊ぶ時間が少ない人向け。
っていう以上の意味があんのか?
745名無し曰く、:2010/04/25(日) 21:12:04 ID:02AbyLVo
すぐに始めてすぐに中断できるようなゲームデザインはいい。
合戦の簡略化は時間のない人にはありがたいだろう。

でもオッサンってクリアまでの時間は長くてもいいって人が多いと思う。
そもそもシミュレーションゲームってじっくり模型作るようなもんだからな。
746名無し曰く、:2010/04/25(日) 21:37:47 ID:z2oc8nRc
はあ?大人向けが時間のない人用とかばかじゃねーの?
日本語大丈夫?
747名無し曰く、:2010/04/25(日) 21:40:35 ID:ibZDUG9m
今回は期待できそうだな、ゲームデザインが良い。
武田信玄1(ファミコンじゃないよ)以来の良作の予感。
748名無し曰く、:2010/04/25(日) 22:21:35 ID:OXPULkRl
知行制ってことは、信長の野望・嵐世記みたいになるって事か
微妙だな
749 :2010/04/25(日) 22:23:09 ID:skqsx0t6
てーか大人にもいろいろいるから、一口に大人向けってまとめられてもな
750名無し曰く、:2010/04/25(日) 22:26:10 ID:pMs+7wJY
文脈からして明らかに
「大人=コーエーの対義語」だろw
751名無し曰く、:2010/04/25(日) 23:26:30 ID:MEUuSuiC
フツー、時間使いたくないヒトは最初からこのジャンルはやらんからな
そこに需要があるのか無いのか、まずはお手並み拝見といったところ
752名無し曰く、:2010/04/26(月) 01:18:01 ID:5aWz8dvl
>>751
まぁ、空母決戦も大人向けとか時間が無い人向け、なんて話が出てたけど
結局、プレイ時間のあるなしじゃなく内容の話になってたからねぇ

単にゲームスピードだけなら、戦国スピリットというのもあるが
内容が(中略
753名無し曰く、:2010/04/26(月) 02:38:15 ID:pDqmSiNU
>>729
そんなゲームがおっさんにはウケるのですよ、現実問題として
子供は無双
決戦シリーズは日本人にはウケない
754名無し曰く、:2010/04/26(月) 02:54:18 ID:ljrAjYaI
おっさんっても、いろんな人種がいるとおもうんだぜ
755名無し曰く、:2010/04/26(月) 05:49:01 ID:s1jwRm9A
本当に面白ければ、時間を作ってでもやる
756名無し曰く、:2010/04/26(月) 08:12:06 ID:sjtzLqg7
そういうユーザーが少ないからの惨状じゃないのかな
757名無し曰く、:2010/04/26(月) 08:49:28 ID:IssQBIVD
時間が無いおっさんでも1年くらいかけてWar in the Pacificのキャンペーンやってたりするよ
おっさんのくせに結果を急ぎすぎだ
758名無し曰く、:2010/04/26(月) 12:47:32 ID:k14dhLNA
>>756
面白いゲームが少ないからの惨状だろ
759名無し曰く、:2010/04/26(月) 13:37:02 ID:zIjRdfLG
コミック大河の裏表紙に広告でたね
760名無し曰く、:2010/04/26(月) 14:35:59 ID:sjtzLqg7
コミック大河
初号がいまいちだったんでその後読んでなかった
面白くなったかい?
761名無し曰く、:2010/04/26(月) 19:49:54 ID:FamzS/CX
>>753
貴方コーエーさんのマーケティングの人でうすか?
思い込みで固定観念持たない方がいいと思いますよ(笑)
なぜこんな聞いたことも無いような弱小企業のぽっとでの作品に
(2ch内だけとは言え)こうも期待が集まってるか考えてみたら?
762名無し曰く、:2010/04/26(月) 21:39:10 ID:kJ2+6Xvk
>>761
まさにその通り。競合商品がもっと豊富にあれば肥作品なんか買ってねえよって
年季の入ったファンは多いだろ。
他に無いから仕方なく肥作品買ってるだけだよ。

それはそうと今日のブログ内容は順当にいけば戦ノ国についてだと思うんだけど
更新は今日は無いのかな。
763名無し曰く、:2010/04/26(月) 22:03:08 ID:RXS24+ug
ブログ読んでるだけでwktkしちゃう
社長も80年代のログイン、ベーマガ、コンプに影響されてるとおもうし、求めるゲームに近いものを感じる
764名無し曰く、:2010/04/27(火) 07:51:32 ID:+2bgJ1lN
>>762
年季の入ったファンの本音は競合商品が出ることで
光栄に昔の路線に戻ってほしいの方でね?
アンチもファンの一つっていうしな。
765名無し曰く、:2010/04/27(火) 10:38:04 ID:gg2/Ycec
戦ノ国についてのブログ更新されたけど文中に調整中ってあるけど
発売予定日アマゾンでは5月21日ってなってるけど大丈夫かいな・・・
しっかりした作品に仕上げて欲しいから多少の発売遅延はいいけど
766名無し曰く、:2010/04/27(火) 19:09:09 ID:wmtDPfPP
新聞に載ってたんで社長と今日会ったけど、五月決算だから出すよ〜、なんて言ってた。
767名無し曰く、:2010/04/27(火) 20:34:16 ID:WOgrtpsZ
決算前販売とか不吉な
PCだからパッチでどうにでも出来るけど
768名無し曰く、:2010/04/27(火) 20:55:05 ID:Y1Yx46eF
まるで情報を見る限りは期待できそうな書き方だな
769名無し曰く、:2010/04/28(水) 05:41:40 ID:s43gfGs6
まるでレスを見る限りは悪評を吹き込む某社の工作員のような書き方だな
770名無し曰く、:2010/04/28(水) 07:03:01 ID:86GDKSx7
システムソフトとかカプコンですね。わかります。
771名無し曰く、:2010/04/28(水) 12:19:56 ID:GZzQgxfD
正直、こりゃだめだって感じ。
天道と大して変わらん残念感がある。
772名無し曰く、:2010/04/29(木) 23:56:06 ID:rexSv3sy
ブログの顔グラは斎藤道三かな
肥みたいにどっかの層に媚びたグラより雰囲気あっていいな
武将の数全部は用意できないだろうけど
773名無し曰く、:2010/04/30(金) 00:16:45 ID:tJmkeQQ4
捻くれすぎだろ
774名無し曰く、:2010/04/30(金) 00:59:12 ID:lDdXLzTq
まともに公式読む気もなさそうなジャリガキにマジレスするのもアレだけど
コーエーとくに革新天道路線とは正反対のアプローチにしかみえません
もうそれだけでも期待したい。
775名無し曰く、:2010/04/30(金) 02:28:12 ID:idhiWcWF
どうして君らはコーエーや北見さん路線を否定するの?
あれが売れ線の王道じゃない?
商売でやってるんなら、売れなきゃ駄目だよ?
776名無し曰く、:2010/04/30(金) 02:30:39 ID:GObGbeUG
売れ線?
過去の遺産とライバルの少なさで売れてるだけなんでは?
それも売れ行きが思わしくないから、続編がなかなかでなかったんだろうしw
777名無し曰く、:2010/04/30(金) 02:33:16 ID:Ki78EP0s
「売れてるものを面白いと思わないのはおかしい」論調はネタだろw、割とどこでも見るしなw
真面目に言ってるなら因果が逆と気付かない時点で小学生から(ry
778名無し曰く、:2010/04/30(金) 02:42:12 ID:idhiWcWF
続編が出ないと感じるのは、きっと開発に時間がかかってるからじゃないのかな?
信長の野望クラスの開発となると、数年レベルだよね、きっと
それに昔は国内市場だけでよかったけど、最近はグローバルにリサーチしないといけないらしい
今後もちゃんと出してくれると思うよ
779名無し曰く、:2010/04/30(金) 03:30:34 ID:lDdXLzTq
>>775
外交と人事運営の要素を切り捨てて戦国時代を表現することを放棄してるから。
ただ単にCPUと「バランスのいい陣取りゲーム」がしたいだけなら囲碁将棋でいいじゃん。
ゲーム性特化が最終戦なら戦国じゃなくてガンダムをテーマにしたほうが売れるんじゃないの?と思う。
780名無し曰く、:2010/04/30(金) 03:31:27 ID:lDdXLzTq
最終戦→最優先
781名無し曰く、:2010/04/30(金) 07:30:52 ID:idhiWcWF
なるほど、ガンダムの野望ですね
782名無し曰く、:2010/04/30(金) 08:55:53 ID:9x99j4bD
ギレンの野望ってあったよな
783名無し曰く、:2010/04/30(金) 12:34:46 ID:anBsbzd4
結局1国1城なのね〜 終わった・・・・。
784名無し曰く、:2010/04/30(金) 14:35:09 ID:TzQyTj4J
また塗り絵の追加が来たな
あと2人分のスペースがあるが伊達と北条あたりかな
家紋合わせのミニゲームもクリア時のパターンがいくつかあるんだな

GW期間中にこの板で激論が出来るくらいの追加画像の投下希望
785名無し曰く、:2010/04/30(金) 14:35:17 ID:vg1dr3UU
細かいのがやりたいなら他にもあるじゃない
786名無し曰く、:2010/04/30(金) 15:50:50 ID:fJPfNTn1
日本に存在しうる全ての戦国シュミレーションはやってきたが
 久々の新規登場で期待してたのに1国1城では それだけで・・・
残念。



787名無し曰く、:2010/04/30(金) 16:14:32 ID:we6DfqM+
俺がやりたい扇谷上杉家がいない可能性が高いから、
一国一城は、残念としか言いようがない。
788名無し曰く、:2010/04/30(金) 17:10:40 ID:kdAvLUOu
つ戦国天下統一
789名無し曰く、:2010/04/30(金) 20:20:32 ID:SELMP2Fq
>>786
今現在入所できるので、一番のお薦めってなんでしょうか
790名無し曰く、:2010/04/30(金) 21:42:10 ID:tJmkeQQ4
歴ゲ板の大多数が望んでるのは信ヤボ旧タイトルの発展型だろ
結局そういう層にあうゲームでは無かったって事だな
791名無し曰く、:2010/04/30(金) 21:54:42 ID:9x99j4bD
烈風2出してくれよ
792名無し曰く、:2010/04/30(金) 21:57:26 ID:p+sIEoF1
十分、全国版の発展型じゃないか
793名無し曰く、:2010/04/30(金) 22:29:19 ID:5ID/ASND
コーエーがSLGとか出さなくなったのは、東証一部上場企業としては
光栄時代から支えてきてくれたSLGファンなんか正直どうでもよくて、
確実に「売れる」物を絶え間なく出さないといけないという至上命題が
あるからで、そのために社長もゲームとか一ミリも興味ないけど経営は
抜群に上手いヤツを引っ張ってきて社長に据えてオーナー夫妻は御の
字になってOKという体制でやてるからだろ。
会社は腐ったけど、潰れかけの染物問屋から奇跡のサクセスした夫妻に
とっては何も問題ないということかな。
794名無し曰く、:2010/04/30(金) 22:49:03 ID:zHNDIOnX
知るか
肥のスレで語れ
795名無し曰く、:2010/05/01(土) 11:31:53 ID:lAVlN3Pp
HPで内容すら判らないのに広告出しちゃうし
あのグラではおそらく売れない
天道があきたユーザーにピッタリの時期なのに
もったいないね。
796名無し曰く、:2010/05/01(土) 11:57:23 ID:E6MxhdY4
このスレでグラを気にしてるやつなんか少数派だろ
グラなんか無くてもいいからシステムの充実や国(郡)数や城数を増やせって
猛者ばっかりだよ
革新や天道で仕方なく遊んでる層を丸ごとかっさらって欲しい
797名無し曰く、:2010/05/01(土) 12:12:45 ID:f31p3z1B
天道があきたユーザーなんて最初から狙ってないだろぅ

むしろ、革新や天道が臭過ぎて買わなくなってるユーザーを狙っていると見るべき
798名無し曰く、:2010/05/01(土) 12:19:58 ID:lAVlN3Pp
HPで満足にゲーム内容も伝えられないのに
システムの充実なんてできるのかね。
決算重視でやられてもね。バグってもメンテすらなさそうなHPだか。
799名無し曰く、:2010/05/01(土) 12:20:55 ID:HlhTpWy9
ツクダとエポックの方向性の違いみたいなもんだし
800名無し曰く、:2010/05/01(土) 12:27:49 ID:f31p3z1B
天道の臭さがわからないなら、このゲームは合わないと思うよ
801名無し曰く、:2010/05/01(土) 12:44:46 ID:lAVlN3Pp
合うも合わないも内容でしょ。
なんで800はゲーム内容がわかるの?
抱き合わせの焼酎屋か
802名無し曰く、:2010/05/01(土) 13:05:58 ID:wLVzJZZm
肥豚はうぜーからこっち来るなよ
ぼくのかんがえた野望がやりたけりゃ、肥に要望でも出しておけ
他社にそれを求めんな
死ね
803名無し曰く、:2010/05/01(土) 13:09:16 ID:E6MxhdY4
まあこのゲームが凡作になるだろうなんて事は言われなくても
このスレやブログを熱心に見てる大人のファンならとっくに気付いてると思うよ
だけど肥の一般受けし易い腐った方向性とは違った方針で取り組む姿勢に期待してるわけ
その姿勢が感じられる作品なら仮に粏作でも次作に繋がる事を期待して買うよ

もちろんいい作品であれば一番いいに越した事はないけどね
804名無し曰く、:2010/05/01(土) 13:16:05 ID:f31p3z1B
天道みたいなのがやりたきゃ、天道やってりゃいいんじゃね

革新や天道が臭いと感じるから、こっちに期待しているだけだし
805名無し曰く、:2010/05/01(土) 13:45:41 ID:+H1Hzpfh
まったく同感。
なんか2ch見てると革新天道がどんなに良く出来たゲームなのかと誤解させられそうになるけどw
戦法だの百万の軍勢だの開幕速攻が鉄板だの、そういうゲームゲームした乗りについていけないオッサン
俺だけじゃなかったんだな。
ちゃんとした戦国シミュレーションがやりたかったので楽しみだ。
806名無し曰く、:2010/05/01(土) 14:08:31 ID:5UY+5v5b
あー、いや
革新や天道とはまるで異なるゲームなのは確かだろうが、
イコール、シミュレーションとしてちゃんとしているというわけではないからな
807名無し曰く、:2010/05/01(土) 18:03:28 ID:WVYa61g9
ボードゲームが元になってるんだったらコンセプトは信長の野望無印と同じ
ある意味先祖帰りだよな

後自分の満たされない希望を仮託するのは勝手だけど
望んだものと違うからって糞呼ばわりはするなよ?
808名無し曰く、:2010/05/01(土) 18:34:18 ID:c9aHHw49
ID:lAVlN3Pp
809名無し曰く、:2010/05/01(土) 19:13:16 ID:+H1Hzpfh
所領とリンクした兵数表現がされてるだけでもそれだけで嬉しい
810名無し曰く、:2010/05/01(土) 20:20:00 ID:5gNsYUwW
まぁこのスレの流れみてると、コーエーが明後日の方向に飛んでいくのも分かる気がするな
厨に要望され取り入れないと売れないとか
811名無し曰く、:2010/05/02(日) 00:37:47 ID:FLJJNOYa
一国一城では物足りないな。出来れば、北関東の小国春日と鬼の井尻と呼ばれる武将を
配置して欲しかった。これで合戦とかがしょぼかったら、戦国史やったほうがいいよね
812名無し曰く、:2010/05/02(日) 00:40:51 ID:q4/S9m4l
戦略級だと言ってるのに、精密戦術級な戦闘を求める愚かな日本人
813名無し曰く、:2010/05/02(日) 01:03:58 ID:rc3S7BhR
>>812
その結果、戦略性も戦術性も水準以下になってるのがコーエーのゲームだな。
上の方でコーエーのゲームを王道呼ばわりしている人がいるけど、
戦略級なら戦術要素は単純化するのが王道であって、コーエーはむしろ邪道。
正統派の戦略級ゲームの中には、戦闘の勝敗が兵士の数のみで決まるものすらあるw
814名無し曰く、:2010/05/02(日) 01:13:40 ID:IC2zfrc2
アンロック方式でマイナー大名も選択可になっていくと書いてあるから
それなりの豪族は出てくるんだろうけど。
西国はわりかし細かく区切られてるみたいだけど、東日本とくに東北は…
体験版は出してくれるのかな?
815名無し曰く、:2010/05/02(日) 02:47:25 ID:ay5Sie0V
このスレで文句言ってる連中って、多分、Civの日本が徳川はおかしいとか
キューバのカストロ入れて欲しいとか、マケドニアが入ってないとか、中世スイスの傭兵プレイが出来ないとか
そういう、ゲームのコンセプトとズレた所か気になって気になって、仕方がない連中なんだろうなぁ

空母決戦でいうと、零戦のこの型がでてこないのはおかしいとか、空を高高度・高度・上空・低空に分けろとか
索敵機を自分で操作させろとか、そういう事を平気で要望しちゃう連中と同じ思考回路というか
それ入れた途端ぐちやぐちゃになっていくんだろうけど、多分、そういう事は気にならない連中
816名無し曰く、:2010/05/02(日) 03:00:22 ID:E71j9UNK
国を細部まで分けるってのは天下統一やら戦国史はおろか信ヤボですら過去の作品で実装できたことなんだから問題ないだろ
817名無し曰く、:2010/05/02(日) 03:12:29 ID:J8wOZIic
早速沸きましたか。。。
818名無し曰く、:2010/05/02(日) 03:34:29 ID:0suqM5qN
接地する方向に方面軍を配置するゆえの一国制度なんだろうけど
21世紀にそれはないと言いたくなる気持ちも分からないではないな

制作姿勢まで意を汲めって側と
数ある歴史ゲーの中の一つと見てる側じゃ
どこまで行っても平行線だと思うぞ
819名無し曰く、:2010/05/02(日) 07:35:28 ID:w+O2Rb4/
しかし何も制作意欲を削ぐ言い回しは止めたほうがいい
影響力は大したことはないかもしれないけど
どれだけ育つか分からない球根に水をやらない手はない
820名無し曰く、:2010/05/02(日) 07:37:46 ID:sfCm16CU
それが狙いなんじゃねーの、某社からすると
821名無し曰く、:2010/05/02(日) 09:45:30 ID:ay5Sie0V
空母決戦の作り方からしても、天下統一に影響薄いと思われる要素は、平気でバッサリ切ってくると思うよ
んでもって、そういう所を叩かれても、全く気にしない姿勢はそのままだと思う
あれもエディターがあれば、もっと受けると思うけど、それもやらない姿勢はある意味凄い

あんまり、売り上げとか気にしてないんじゃないのかな
気にしてるんだったら、戦闘システムももっと宣伝するはずだし、登場する武将も宣伝するはず
今の所、武将グラがでてるのは馬場信春だけかな、これで売り上げ望んでいるとはとても思えない
822名無し曰く、:2010/05/02(日) 09:55:37 ID:4ryasRrv
>>815
まったく同意。国の分け方はどうでもいい。尾張がないわけじゃない。
ノリクムがより小さい単位で支配できるが、ウィルナム、オヴィラワ、
セレイアはあるけどユヴァウムがないのはおかしい。と言ってるようなもの
823名無し曰く、:2010/05/02(日) 10:30:04 ID:pSg0odmz
売るためにどういうアプローチするかも、その結果に責任持つのも
メーカーだし、空母決戦以来のやり方でそれなりに反響を得て、
今のところ企業活動も継続できてるんだから自分としては別に
云う事は何もない。
だけど、今まで我が道を進んだ数多くのSLG開発メーカーが市場
から淘汰されていった現実もあるから、現状のやり方で本当に
大丈夫か?と素人ながらに心配する人の気持ちもわかる。
コーエーみたいに東証一部まで上り詰めた奇跡の存在を引き合い
に出すのは極端すぎるが。
824名無し曰く、:2010/05/02(日) 10:35:53 ID:QIbnb7UK
ぶっちゃけ個人的にはエンジンだけ提供するくらいの勢いでプレイヤーの裁量を増やせばいいと思うんだけどなあ
何やっても文句言う人はいるし特に能力値なんて人によって評価、解釈が違うんだから結論が出るわけ無い
825名無し曰く、:2010/05/02(日) 11:33:05 ID:FLJJNOYa
>>812
>>813
 ちゃうちゃう、戦国史の戦術コマンドは簡略化されすぎなので、個人的には天下統一初代、U系の
5部隊くらいで兵数、士気の削りあいが良いかなというアンチコーエー派です。戦ノ国は画面の雰囲気からして
不如帰みたいなタイプなんかなぁと思ってるのですが…
826名無し曰く、:2010/05/02(日) 11:47:10 ID:J8wOZIic
ここの社長が一番好きなヤボは、ノブヤボInternetらしいので、そもそも派手なのは作らないと思うよ。。。
827名無し曰く、:2010/05/02(日) 11:54:49 ID:F8dmAMo0
派手である必要はまったくないよ。
むしろ最終的な戦場での合戦なんてほんとおまけみたいなものでいいとさえ思う。
事前の根回しがものをいう的な政治的な戦国をやりたい。
革新以来のコーエーに食傷気味なので。
828名無し曰く、:2010/05/02(日) 14:36:59 ID:L/0VOkrC
今出てる情報見るかぎり根回し要素に関しては嵐世記を下回ってるようだが
829名無し曰く、:2010/05/02(日) 15:25:11 ID:2HC1Sw5L
天下統一3みたいなことにならなけりゃ絶対遊べるよ
ここ数年で肥は文字通り歴史シミュおたにとっては肥溜めになりさがった
830名無し曰く、:2010/05/02(日) 18:13:42 ID:4ryasRrv
>>826
UOとこれのせいで電話代5万くらい払ってた、いい思い出
831名無し曰く、:2010/05/02(日) 18:38:43 ID:2UqJtM2g
戦ノ国についての更新来たけどここで熱く議論されてた様な内容とは関係ないな

地方の中小企業が出してくる一作目の戦国モノがいきなり歴史SLGファンの心を
掴むとは思ってないけどやっぱり期待せずにはいられない。後3週間足らずか・・・
832名無し曰く、:2010/05/02(日) 19:48:52 ID:m7dIYMe/
>画面の伸縮とスクロール機能(5/2ブログ)
おいおいこの程度の開発レベルなのかよ...
833名無し曰く、:2010/05/02(日) 21:47:27 ID:4ryasRrv
画面の端にマウスカーソルもってくと、そっち方向にスクロール。ホイールで拡縮。
が、ゲームの基本だと思ってたが。大丈夫か社長
834名無し曰く、:2010/05/02(日) 22:00:12 ID:WzXbacy8
解像度を自由に変えられるということ?
あんま意味無いんじゃね?
解像度なんか幾つかの固定値からの選択でいいと思うが
835名無し曰く、:2010/05/02(日) 22:38:12 ID:qmdlKBzC
>意外と多くの人がドラッグでの可変が出ない
出来ない、の間違い?
836名無し曰く、:2010/05/02(日) 22:46:18 ID:/VRG2OST
PC操作が不自由な人向けにバリアフリーなゲーム作りか?w
837名無し曰く、:2010/05/03(月) 02:05:50 ID:WrgbVO/R
>>833
ホイールで窓のサイズが変わるゲームなんて見た事ないんだけど、何だ、それ
ゲームに限らず、そんなキモいのがあるのか?
838名無し曰く、:2010/05/03(月) 03:26:21 ID:83jGn2tk
800x600のフル画面modeで作れば窓modeにしろ、と言われ
窓で作ればワイドに対応しろ、と言われ
可変にすると固定しろ、と言われ
ゲーム会社の人も大変だな…
ワイドとスクエアのユーザー比率が変わらないのが諸悪の源なんだろうが
最近は更に横長の醜いモニタも出てきてる支那
839名無し曰く、:2010/05/03(月) 03:36:10 ID:83jGn2tk
>ホイールで拡縮。
は単純に表示の拡大縮小を意味していると思われる

でも
>画面の端にマウスカーソルもってくと、そっち方向にスクロール。
は基本的にフル画面modeでの設計だよね、窓modeでやると面倒な問題が出るから
840名無し曰く、:2010/05/03(月) 14:46:58 ID:U2Pb53He
ウィンドウモードでもカーソルを閉じ込めりゃ問題ないだろ
たまーにカーソルがウィンドウ外に出るクソみたいな設計のゲームもあるけどさ
841名無し曰く、:2010/05/03(月) 17:05:55 ID:WrgbVO/R
[F12]で切り替える奴とかか?
ネットブックで[F12]が省略されてたりすると、切り替え出来ないんだよな
842名無し曰く、:2010/05/03(月) 17:25:54 ID:OsVNUzb5
civとかその辺カスタマイズできたりで痒いとこに手が届く
インターフェーイスが糞なゲームをやると、この開発は他にゲームやらないんだなーと思うよ
こればかりはプレイヤーの要望丸受けでいい所だもの
843名無し曰く、:2010/05/03(月) 22:31:08 ID:bU+zRguM
内容がよけりゃインターフェイスなんて糞でもいいよ
慣れだろ
844名無し曰く、:2010/05/04(火) 05:37:13 ID:CdU48mez
インターフェイスも内容のうちに入るよw
845名無し曰く、:2010/05/04(火) 07:38:20 ID:2iDzdNhf
少なくともテストプレイすればインターフェイスの駄目さは誰でも気が付くし、
それほどの大改修が必要ということもない
ゲームをプレイするなら最優先で手直しする部分
レーティングとかどーでもいいからこういう部分はまともに作って欲しいわ
846名無し曰く、:2010/05/04(火) 10:30:00 ID:G4ksebsg
わかったからだまれ
847名無し曰く、:2010/05/04(火) 11:24:34 ID:GJ0yggaJ
公式見てると、とても今月発売できる物に見えないぞw
848名無し曰く、:2010/05/05(水) 03:22:39 ID:G9u/BnvH
公式というより開発元のツィッターみてると非常に不安になる
去年から凄い機能とか、新しい試みとかいってたのは何だったのか
849名無し曰く、:2010/05/05(水) 15:25:38 ID:5qdSFlRU
ヒント:民主党
850名無し曰く、:2010/05/05(水) 15:26:31 ID:xmMy3M3j
腹案があるのか
851名無し曰く、:2010/05/05(水) 19:14:10 ID:WQqiN6X6
ブログで年表システム情報きたな
まあこういったおまけ的な要素も悪くはないんだが
もっとゲーム全体の概要が判る情報を出して欲しいな
概要全部出てから予約判断しようと思う
852名無し曰く、:2010/05/05(水) 19:41:27 ID:z9754cnm
パターンが数え切れないくらいって
単なる掛け算だろ
853名無し曰く、:2010/05/05(水) 22:13:22 ID:LOM/BsxP
プレイ後の世界なんてユーザーが想像するもんだしな
こんなばかばかしい物は無いだろ
それをシナリオとして出力してくれたりするなら興味も湧くが
854名無し曰く、:2010/05/06(木) 01:09:19 ID:eRQ86uJG
とりあえずデモプレイ版を配布してくれ。
俺たちは期待してるんだ。全ての声を聞けとは言わんが、
明らかにずれてるところは修正できるだろ。
855名無し曰く、:2010/05/06(木) 02:58:50 ID:kwk+CJHF
マニアと一般人とでは、期待している所も違うと思うがな
856名無し曰く、:2010/05/06(木) 14:30:19 ID:f0RuLKrm
>>829
まだ肥溜めの中にいるのは歴ゲー板の住人だけ
857名無し曰く、:2010/05/06(木) 15:31:10 ID:wmfsTDJm
で、これって臣従・従属プレイできるの?

エンディングの年表ではそういうパターンもあるみたいだけど
実際プレイで臣従・従属できるかどうかまでは明記されてないよね?

「ゲームオーバーのないゲーム」を謳っておきながら
降伏したら即エンディング、だと拍子抜け…
858名無し曰く、:2010/05/06(木) 15:51:07 ID:LKV/+IrM
いろいろ文句を言われたり期待する声があったりで
それなりに注目されているんだろうか
空母決戦から発売一年後の今現在、色々なキャンペーンをタイアップ取って来て
やってるんだし、戦ノ国も発売その後放置じゃなくて次作発売までに色んな要素追加で
やってくれるんじゃないかな
空母決戦の評価はどんなもんだったのかな
859名無し曰く、:2010/05/06(木) 16:11:27 ID:Gtsc3MBU
>>957
出来そうな気もするが、個人プレーでない以上
独立大名の場合だと従属(外様)大名にしかなれんでしょう。
多分、臣従の場合は最初から臣従扱いされている大名のみとか
そんな感じだと思う。分からんけど。

>>858
戦国spのスレから誘導があって、良くも悪くも住人は増えている。
ただ、戦国spの反動というのがあってだね…ネガティブな雰囲気は強いな。

空母決戦の評価なら散々でているが、分かりやすく書けば。
「悪くは無いが、かゆいところに手が届かない。
もう少し練りこんでほしかった」ってとか。
「アップデートでシナリオが増えるなら最初から告知しろよ意味不明」
という評価もあるにはある。
860名無し曰く、:2010/05/06(木) 16:29:52 ID:pTwye+Db
http://si-phon.com/blog/?eid=508]
この年表なんだけど、配下の配置次第で変わるのかな?
最終配置で頭を悩ますのだろうか
でも、それだったら年表より関が原イベントの方が盛り上がるんだけどな
861名無し曰く、:2010/05/06(木) 19:39:09 ID:Gtsc3MBU
>関が原イベントの方が盛り上がるんだけどな
決戦イベントならKOEIもやったが、大不評だったぞ
もちろんゲームとしてなら楽しいのだろうけど。

関が原は国取りの延長戦というよりも政争の果てに起きた
事象だから、ゲームで表現しずらいのでは?
君主死後の後継者(権力争い)内乱という形にしかならないと思うが
そういうのが遊びたいのなら、戦国Spiritsがマジおすすめ。
862名無し曰く、:2010/05/06(木) 20:39:40 ID:nZIAiWl7
おまけでいいから
大名配置、転換や後継者と五大老的な役職の指定くらい実装して欲しいな

取り潰しや断首した武将の子孫による関ヶ原、大坂の陣的な出来事とか
863名無し曰く、:2010/05/07(金) 01:32:55 ID:BrlBvYLE
関ヶ原モードはむしろエンディングの延長としてあれば面白いと思う。
史実みたいに統一政権完成後の10年後とかね。
各地に配置した配下大名が相性で色分けされる感じで。
864名無し曰く、:2010/05/07(金) 12:43:04 ID:fw4uBuBW
やっぱり延期か、まぁ予想はしてたけど…。
システムは好き嫌いがあるから、バランスとAIの調整だけはみっちりお願いしたい。
それさえ良ければ、どんな内容だろうとそれなりに遊べるんだから。
865名無し曰く、:2010/05/07(金) 12:49:26 ID:0cDfEKJ2
天道PKと時期が重ならないようにしないとね。
5月発売は今開発している時点で無理なのはわかるが
発表とか すべて遅いね。
866名無し曰く、:2010/05/07(金) 12:54:06 ID:h4rM+GJp
>>864
>AIの調整

・遠交近攻
・後顧の憂いをなくす
・強きを助け弱きを潰す
・同盟相手に包囲されたら裏切るか家臣になるかの2択

最低でもこのへんができてればな
867名無し曰く、:2010/05/07(金) 13:58:44 ID:snzsymDq
俺は延期になって良かったと思うよ
このスレで議論された内容に関しても少しは考慮してくれると思うし
少しでも良作となる様にしっかり作り込んで欲しい
ただこのスレの燃料として戦ノ国ブログ情報は二日に一回位出して欲しい
期待してます
868名無し曰く、:2010/05/07(金) 14:43:09 ID:RFV9sVny

684 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 06:28:47 ID:GO8dLwsq
企業だから決算期を過ぎて出すことは無いだろう

766 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 19:09:09 ID:wmtDPfPP
新聞に載ってたんで社長と今日会ったけど、五月決算だから出すよ〜、なんて言ってた。




残念ながら、夏発売なら決算すぎそうだな
869名無し曰く、:2010/05/07(金) 15:25:44 ID:fw4uBuBW
>>866
そうだね、それをきっちりやってくれたら万々歳。
俺たちがすき放題言ってるほどAI調整って楽じゃないだろうけどさ、
実際コーエーの商品もどんなシステムだろうがバランスとAIさえちゃんとしてれば
こうは文句が出ないだろうからね。

従属だとか、一国一城だとか、色々議論の的はあるものの
ちゃんとゲームとして遊べるならみんなそれなりに納得するはず。
870名無し曰く、:2010/05/07(金) 15:38:00 ID:RFV9sVny
871名無し曰く、:2010/05/07(金) 16:15:06 ID:e4FVdiVO
グラだけコエに差し替えたら面白そうだな
872名無し曰く、:2010/05/07(金) 16:20:33 ID:y0WSuoaX
うはっ、延期かよ。おまいらがここで言ってる要望をコツコツ修正してそう
873名無し曰く、:2010/05/07(金) 16:37:00 ID:t8sFNPfr
製作サイドにとってそこまでこのスレは重要視されてるんですね凄いですね
874名無し曰く、:2010/05/07(金) 16:54:33 ID:Hel24zhl
When it's done
875名無し曰く、:2010/05/07(金) 18:01:56 ID:RFV9sVny
>>871
前にダイソーの三国志スレで、肥の顔グラあげてくれたのがいて、
差し替えてみたけど、雰囲気が合わずに元に戻した
あの時、まわりのグラとの相性があるんだなって分かったよ
876名無し曰く、:2010/05/07(金) 18:07:09 ID:L4S2+N1U
むしろここほど参考になる物は他にないだろw
ぶっちゃけこんなゲーム金払って買う気満々でいる奴は間違い無くここの住人なわけだし。
気まぐれで売れるようなジャンルじゃないだろうし。
877名無し曰く、:2010/05/07(金) 18:29:56 ID:RFV9sVny
http://pcgameoffline.blogspot.com/2010/03/slg.html
ぐぐったら出てきた塗り絵
878名無し曰く、:2010/05/07(金) 18:45:30 ID:8ak68xcw
>>876
ここで予約したのは俺だけじゃないはず。

>>877
反応に困るようなものを出すんじゃねw
879名無し曰く、:2010/05/07(金) 19:10:36 ID:2a84hal+
お前ら熱いな
880名無し曰く、:2010/05/07(金) 20:56:27 ID:snzsymDq
延期お詫びでブログには更に面白くするよう努力しますって書いてあるじゃん
確かに仕様が急に増えるなんてのは無理だろうけど拡張パックには検討して欲しいな

これが不評だったらまた数年は肥の初心者向け手抜き商品の天下になっちゃうだろうし
じっくり仕上げて完成度を高めてくれたらいい
881名無し曰く、:2010/05/07(金) 21:04:00 ID:8ak68xcw
>肥の初心者向け手抜き商品
初心者向きや、太閤立志伝Xみたいに
後半イベントがまるで入っていない手抜き商品ぐらいならまだ許せるが…

天道みたいに、
あさっての方角のアイデアを入れるとかね…
アイデアを煮詰めるという作業をしていないのかと。
(そういや北斗無双も今一煮詰まっていない感じだったな
882名無し曰く、:2010/05/07(金) 21:24:48 ID:g5GnlvU1
http://si-phon.com/sgc/?eid=3
>しかし今時、フルスクラッチで作られるシミュレーションゲームをリリースする事自体、普通ではない。
>スタートが普通でない以上、他所様とは違う事をやってみる事にした。
>こうした身軽さには、企画書を出して様々な効果を計算立て、お伺いを立てないと進まない組織との違いがある。



ここがこの会社の全てなんだろうな
883名無し曰く、:2010/05/07(金) 22:32:49 ID:cj4NX7Jf
不如帰、武将風雲録、HARAKIRI。
このあたりが好きだった人が楽しめるタイトルになって欲しい。
884名無し曰く、:2010/05/07(金) 22:33:36 ID:cj4NX7Jf
天下統一忘れてたw
885名無し曰く、:2010/05/07(金) 23:09:12 ID:h4rM+GJp
あんまり期待すんなよ。
どうせ窓の問題処理のための延期なだけだから。
886名無し曰く、:2010/05/07(金) 23:16:05 ID:ayB0EZhf
天下布武は?
887名無し曰く、:2010/05/08(土) 06:37:56 ID:JLcMHpq5
追加要素を検討するのはいいけど
何のために歴史シミュをやるのかっていうところを考えてほしい
シンプルでも出来る限り史実に忠実にってのを期待するね
底の浅い戦国時代ごっこをするのは時間の無駄って人ばかりじゃない?
888名無し曰く、:2010/05/08(土) 06:42:12 ID:kYW3YlIR
土佐が長宗我部しかないという時点で(ry
889名無し曰く、:2010/05/08(土) 08:10:26 ID:gB9rPOlj
このスレの88.8%が妄想でできてるw
890名無し曰く、:2010/05/08(土) 08:57:02 ID:xrSWW4R2
>>887
個人的にはエリア数の多いシナリオも付くなら買ってみようかと思っている
891名無し曰く、:2010/05/08(土) 13:34:36 ID:Uy9inNga
終盤ダルくなるだけだろうな
892名無し曰く、:2010/05/08(土) 13:43:10 ID:Uy9inNga
焼酎が届いたんで飲んでるけど、思ったよりアタリだな
http://si-phon.jp/sennokuni/sake.html
というか、ただのグッズかと思いきや、イモもムギも結構まじめに作りこんでるわ
893名無し曰く、:2010/05/08(土) 13:43:16 ID:FQRh5tbp
それは全拠点を虱潰しに武力制圧しないとエンディングにならない
北見イズム的発想ですね
894名無し曰く、:2010/05/08(土) 17:05:15 ID:AB4Z6weJ
外交軽視した戦国ヲーシムとかありえないだろほんと
895名無し曰く、:2010/05/08(土) 17:16:41 ID:wgo0XiAn
>>892
売れないので宣伝かい?
896名無し曰く、:2010/05/08(土) 20:09:37 ID:S3dDDo6/
期待してますね 信玄が好きなんですが四面楚歌になっても
外交を駆使した手腕が最高です。光栄は武力主義の覇道ゲームに
いきましたが信玄タイプの王道ゲームにしてほしいです。
897名無し曰く、:2010/05/08(土) 20:40:31 ID:p6fiaMKm
>>883
>>884
やっぱりどれも似たようなもんだよなぁ
大まかに言えば基本は武将に武、政、知の能力地と一国内に数個の城
全国で数百の城を1つ1つプレイヤーが落としていき、武将は一人一人管理
従属や臣従はあってもおまけ程度で、目標は天下統一

講談的背景と武将のキャラ化が主体で、肝心なのは顔グラと能力値でヒストリカル性は皆無
城(土地)と家の繋がりが無く、前線に常に兵を保有した武将が数名で年中張り付き
当主家以外に家の概念はほとんど無い(血縁で武将が新規登場するくらい)
内政、外交は国か城に一人の武将を指定して実行するだけ
阿呆なAIと劣悪なUI、それらを考慮しないゲームデザイン
同盟国との連携がほとんど無く、大概が非戦同盟に終始

ちょっとした戦術システムで多少の逆転が可能、イベント報告では全国津々浦々の情報を聞かされる
ゲーム後半には作業量が増えるばかりで関ヶ原的な戦で勝つと実質終わり状態
そんな戦もゲームよっては存在しないくせに統一エンドしか用意しない

それら自体は悪いことでも無いし、実際プレイしていて面白く感じるんだけど
流石に今PCで出すにあたって継承するほど優れたゲームデザインではまったく無いと思う
というか近年まともな企業は戦国シミュレーションを出してないので、比較してるゲームが古いので似てて仕方ない
多様性が生まれる前にPCゲーム市場と一緒に廃れちゃったからね

とにかく今までの自称戦国SLGとは「二流量産型SLGに武将を乗せてごまかしてる」なかで多少の差異あったに過ぎない
Civ的にゲームとしての面白さを追求して無いし、paradoxのようにヒストリカル性を重視してる訳でもない
そういった状況の中では、このゲームはそこそこ期待できると思うし、必然性も感じるよね
中年向けボードゲーム的シンプルなゲームデザインと明確な方向性が存在している
個人的には勢力数とかmodなど重視するので期待して無いけど

ちなみに信長の野望は例外で、あくまで「他の人気ゲームの面白要素に戦国武将を乗せたゲーム」
を一貫して作ってるので、それはそれで1つの形だと思う
ただ、大人になった(戦国SLGに固執する)古参ユーザーの受け皿がなく
人によっては顔グラが無いと満足できない体に調教されてる場合があるので
キャラゲーにヒストリカル性を求めてユーザーの質は酷いことになってるけど
898名無し曰く、:2010/05/08(土) 21:30:46 ID:2gzbJkkt
お前熱いな
899名無し曰く、:2010/05/08(土) 22:57:02 ID:wgo0XiAn
・武将と土地のつながり(武将は兵士ではなく領主)
・それにともなう同盟関係や主従関係(対等とは限らない、主家が強いとは限らない)
・家督相続の難しさ(死ぬ前に後継者を決めて体制を整えておかないと家中分裂)

このへんを押さえておかないと戦国シミュとは言えん。
900名無し曰く、:2010/05/09(日) 00:18:17 ID:1znYRebU
そのへんは天下統一3がやろうとして大失敗したな
901名無し曰く、:2010/05/09(日) 00:29:09 ID:7Pimr3Tj
信長の野望の蒼天録は家督相続で主家を乗っとるとか色んなプレイができて
そういう面ではなかなか良かったと思うけど、
何分忍者ゲーだったりしてバランスが酷すぎた。
902名無し曰く、:2010/05/09(日) 00:39:44 ID:vzUq3m7Z
上野の豪族とか侵攻の都度、上杉、北条、武田に帰属したりで、でも情勢が悪いとそのまま滅ばされちゃったりで
そういうのが再現できる戦国ゲーやりてーなー
戦争するぞーじゃなくて、国境の豪族を調略して旗幟を変えさせ、そしたら以前の主家がその豪族の懲罰に出陣、
それを助けるためにこちらも出陣みたいな
903名無し曰く、:2010/05/09(日) 01:38:40 ID:1YtPG1Wl
何と言うか、合戦を気軽に起こせ易すぎるんだよね既存のゲーム
904名無し曰く、:2010/05/09(日) 02:01:49 ID:QLrT79+d
蒼天禄は一歩間違えば神ゲーだったのに色々と惜しかったな
次作もあの路線で作ってくれるもんだと思ってたらRTSもどきになってた
905名無し曰く、:2010/05/09(日) 02:14:53 ID:1YtPG1Wl
たぶん画面全体の地味さと、諸勢力挨拶(いや、発想はとても良いんだが…)のクリックゲー
合戦のオートマチックさ(個人的にはあれこそ大将視点の采配を描いていて好きなんだけど)、
忍者の占めるウエイトが高過ぎなのは既出だが、たぶんその辺で2chではあまり評価がよろしくないね蒼天録。

でものぶやぼシリーズの中では間違い無くアプローチは最高。
唯一の「歴史シミュレーション」を名乗ってもいい作品だと思ってるw

所領をもらったり与えたりっていうのがゲームでできるのはやっぱり戦国世界ならではの興奮がある。
そういうのを押し出した作品が少ない。
906名無し曰く、:2010/05/09(日) 02:29:13 ID:8Z6Dh9Cp
やっぱり信長の弊害なのかねぇ・・・
単純な武力制圧のみ、外交軽視ってどこから発想を得てるんだろうか
主人公グループがラスボスまでも滅ぼすRPGとかなのか
907名無し曰く、:2010/05/09(日) 02:46:08 ID:AtoSF+wa
ノブヤボの弊害って言うより、それが戦国時代に詳しくない人の戦国観なんだと思うよ。
特に土地との結びつきが軽視されるのは、サラリーマン社会だからかなw
908名無し曰く、:2010/05/09(日) 04:36:52 ID:KC/72ePz
単純にゲーム性を重視しすぎたからだろ
それがほんとにSLGと呼べるかはわからんけど
909名無し曰く、:2010/05/09(日) 05:56:21 ID:/eA+RXIX
>>897
信長の野望がその典型だろ
910名無し曰く、:2010/05/09(日) 06:02:36 ID:8VaJyYpQ
歴ゲーファンてほとんど戦国武将ファンでもあるから
ノブヤボみたいなキャラゲーじゃないと楽しめないんじゃないの
911名無し曰く、:2010/05/09(日) 07:27:31 ID:OvdyQhkf
最近のマスコミがキャラに焦点当てすぎでそれを煽ってる感があるし
そうでないと女性ファン狙いの数字が取れないんだろうな
けど戦国武将も一族や土地との繋がりがないと活躍できなかったってのをもっと宣伝してほしい
912名無し曰く、:2010/05/09(日) 10:15:39 ID:gmHtQqtL
真田信繁をキモじじいにするくらいの男気あるメーカーは出ないのか
913名無し曰く、:2010/05/09(日) 10:29:02 ID:RhZ51tmT
いやー、それって本当にそうなのかね。
どうも先入観でしかないような気がするんだよね。

例えば歴女だなんて揶揄して言うけどさ、入り口はトンデモゲーだったとしても
結構真面目に歴史好きになって史跡に足を運んだりする人もいるわけで。
武将への思い入れは当然あるにしても、単なる記号的キャラクターへの愛情というより
土地に根差した偉人としての魅力に惹かれる境地まで達すれば
土地に縛られた戦国武将の在り方がゲームでも表現されてればより臨場感みたいなのも増して
引いては武将の作品中での存在感。リアリティみたいなのも感じられて楽しめるもんなんじゃないかな
とも思うんだけど。

「どうせにわかファンはこういうのがいいいんだろ?w」みたいなことを開発側が勝手に決め付けて
程度を低めてるのをみるにつけ、それはちょっと歴史ゲー購買層を全体的に舐めすぎてるんじゃないかと
感じてしまう。
914名無し曰く、:2010/05/09(日) 10:32:11 ID:RhZ51tmT
蒼天録はそういう意味でも非常にいい挑戦だったと思うんだけど
あれをただの失敗と思わないで欲しかった

そういう意味でこの作品は本当に楽しみ。
915名無し曰く、:2010/05/09(日) 10:38:57 ID:1znYRebU
嵐世とか蒼天は実験作としては面白いが、出来自体は?だったし
その後の作品にも成果がほとんど活かされてない
嵐世で兵士を雇うのではなく、俸禄に応じて回復するのなんかは良かった
916名無し曰く、:2010/05/09(日) 12:56:12 ID:MVSfS1Tr
募兵した兵を武将ごとに割り振るって無茶苦茶だよな

単一兵科にして馬と槍を登場させ三すくみジャンケン戦闘にしないと
世界が滅びるような呪いが日本ゲーム業界にはあったりするの?
917名無し曰く、:2010/05/09(日) 13:19:22 ID:TGXrRoT0
でも歴女のほとんどは
歴女派遣会社のバイトだけなんだよね。
918名無し曰く、:2010/05/09(日) 14:02:39 ID:bqFfj9/O
大戦略の弊害です
919名無し曰く、:2010/05/09(日) 14:36:44 ID:AtoSF+wa
一般ウケ狙うんだったらキャラ&世界観はもっと可愛くしないとダメだなw
リアルなオッサン&美少年肖像画とか錦絵風(?)とかありえん。

前にもどっかで言ったけど、究極はマリオの戦国シミュにすると売れる。
武将のかわりに任天堂キャラ出まくり、みたいな。
それなら土地と武将のつながりなど、本格的な要素が入っていてもとっつきやすい。
結局アイテムなど派手な逆転要素も導入されることになるだろうが、
任天堂なら肥なんかよりはよっぽどいいもの作ってくれそうだ。
920名無し曰く、:2010/05/09(日) 15:05:19 ID:JlVHQYLx
宮本くさい理論だな

そういうのは、ここのゲーム求めているオッサンにはウケんよ
ガキ向マリオの野望でも作ってろ
921名無し曰く、:2010/05/09(日) 15:19:05 ID:t3J4Swyx
>>919
中学生ぐらいかな
明日学校に持ってく宿題とかは大丈夫なのかな^^
922名無し曰く、:2010/05/09(日) 16:33:13 ID:x2Po6xPq
シミュでもゲームでもシステムさえまともならオッサンは憑いて来る筈。
マリオや2頭身キャラのが感情移入しやすいような気もするけど
雑魚キャラだけオッサンてのもな。
923名無し曰く、:2010/05/09(日) 17:52:44 ID:AtoSF+wa
>>922
雑魚キャラはすべてキノピオですw
924名無し曰く、:2010/05/09(日) 18:55:26 ID:7izrItUT
戦法の代わりにファイアボールが飛び交い、ついでにマップ上を甲羅が滑るようになるぞw
もしかしたら面白いかもしれないけどw
925名無し曰く、:2010/05/09(日) 18:57:57 ID:GIDlObPM
この流れを見て、北見がアップを始めたようです
926名無し曰く、:2010/05/09(日) 20:20:54 ID:8Ph/BrhE
蒼天禄の方向性が維持されなかったのは、売れないと判断されたからだろう
結局、日本の市場が悪い、日本だけでは需要がそんなにないということかと
927名無し曰く、:2010/05/09(日) 20:46:44 ID:1znYRebU
だから764は根本的に間違ってるのさ
ニッチだから追及できるものがある
928名無し曰く、:2010/05/09(日) 21:18:37 ID:967CAeR2
蒼天録の問題は、目指した方向性とは違うものだと思う
929名無し曰く、:2010/05/09(日) 22:26:19 ID:7Pimr3Tj
そうそう、悪いのは方向性じゃなくて、
忍者の割合が多すぎたり、敵武将や諸勢力への挨拶回り連打とかの
細かいニュアンスやバランスだと思う。
930名無し曰く、:2010/05/09(日) 22:48:48 ID:1znYRebU
太閤みたいな人的組織的要素が入ったノブヤボはどうって話は
当時のコアユーザーの間でもあって
それが蒼天録のコンセプトの一つにあったように思う

個人的にはあの戦闘がストレス溜まってダメだった
鉄砲隊は前進しないでその場で撃ってろよみたいな
931名無し曰く、:2010/05/09(日) 22:54:27 ID:AtoSF+wa
で、戦ノ国は今後どこをどういじるのかね?
このままだと糞臭プンプンなんだが。
932名無し曰く、:2010/05/09(日) 23:01:41 ID:2ZMiXB26
まずはお前の切捨て
933名無し曰く、:2010/05/09(日) 23:04:20 ID:lKqtQFYL
>>931
俺らに聞いて分かるはずないだろ阿呆
質問するなら内容か、あるいは対象を考慮しろ
934名無し曰く、:2010/05/09(日) 23:11:05 ID:t3J4Swyx
今日はブログ更新無いんかなあ
もうちょっと情報が知りたいわ
935名無し曰く、:2010/05/09(日) 23:20:35 ID:8Ph/BrhE
>>928>>929
それなら、蒼天禄の方向性を維持したまま、そういう問題点を改善した作品がつくられるんじゃないか?
936名無し曰く、:2010/05/09(日) 23:38:03 ID:967CAeR2
初代〜天翔記 → 嵐世記〜烈風伝
烈風伝 → 蒼天録
蒼天録 → 天下創世
天下創世 → 革新〜天道


と、好評だろうがそうじゃなかろうが、以前表現できていたアイデアが新作ではなぜか退化してしまおうが、
システムをまったく別物から作りなおすのが肥の決まりだから。
別の担当プロデューサーのアイデアはパクっちゃいけない決まりでもあるのかもしれんw
クリエイターとしての自己主張のためかもしれないけど、ユーザーにはいい迷惑だ。
937名無し曰く、:2010/05/09(日) 23:59:37 ID:t3J4Swyx
そりゃ路線を変えなくちゃ旧作タイトルとか廉価版とか売れなくなっちゃうしな
おそらく過去作の集大成版みたいなのも出さないだろ
いつまでも細々と小銭吸い上げるために
938名無し曰く、:2010/05/10(月) 00:10:05 ID:Rdj5zagh
信長の野望戦国群雄伝、もしくは三国志Uと同じくらい遊べるなら買う
939名無し曰く、:2010/05/10(月) 00:34:50 ID:PCFMRB0Y
>>937
それとビジネスモデルが基本的に玩具メーカーだからな
10代でお客さんになってもらって、20代で卒業してもらうのが前提
作り手を見ても比較的若い社員に作らせている
940名無し曰く、:2010/05/10(月) 00:43:49 ID:vHx2ZfcY
ここにも蒼天ヲタいるのかよ
941名無し曰く、:2010/05/10(月) 01:06:56 ID:mspGB5lu
>>939
北見がメイン購買層は20後半〜30代とか言ってたけど。
ガキに金出させるのはもちろん狙ってるけど、安定して金落としていくメイン購買層をちょっと甘く見すぎてるな。

>>940
お前が来るスレはこっちじゃないぞw
いつものスレの方行けw
942名無し曰く、:2010/05/10(月) 01:10:52 ID:jtqvehpx
10年前の購入層がスライドしてるだけじゃねーの?
まぁ、どーでもいいが、光栄スレでやれよ
943名無し曰く、:2010/05/10(月) 01:38:29 ID:vHx2ZfcY
>>941またこいつかよ
944名無し曰く、:2010/05/10(月) 10:17:48 ID:PCFMRB0Y
>>941
どうであれ、実際問題肥は高齢者顧客はオマケとしてしか見てないから
じゃあ戦ノ国はどうかっていうと、
もろそこを狙ってる割には、今のところ微妙なかんじ
945名無し曰く、:2010/05/10(月) 11:23:10 ID:GNTaZohQ
零細デベロッパーにどんだけ期待してんの?
出るだけましだろ、やりたくなきゃやんなアホか
946名無し曰く、:2010/05/10(月) 12:33:18 ID:oMYRUDqU
そういえば国ごとの支配勢力は文字で表現してるんだね
家紋や色分けの方が瞬時に把握できていいとおもうんだけどなぁ
そういったところで三流臭を醸し出すのはもったいないと思う
947名無し曰く、:2010/05/10(月) 12:39:33 ID:QklsVUx/
家紋は伊達のキチガイがいるから使わないんじゃない?
948名無し曰く、:2010/05/10(月) 13:08:42 ID:7fmEKRTj
いまひとつ焦点が見えてこないのがなあ。
満足のいく年表を作るゲームとかであっても、
それでまとまってるならそれはそれでいいんだ。
949名無し曰く、:2010/05/10(月) 13:39:17 ID:eD1+xmkn
初回限定で焼酎付けてくれ
950名無し曰く、:2010/05/10(月) 13:41:02 ID:mY9vPc86
終盤のだれるのを防止するためなのだろうが
プレイ期間を30年で区切るってのがちょっと物足りない感じ
シナリオ本数が1550年4月スタート以外のやつが無かったら
伊達家なんて物足りないだろうに
織田・豊臣政権の家臣なら活躍の場があっても
徳川後期の武将とかは登場の場さえあるんだろうか
951名無し曰く、:2010/05/10(月) 15:23:29 ID:QklsVUx/
プレイ期間を30年で区切るってのは仕様なの?
30年を遊びやすい時間(例えば10時間)で、って意味じゃないの?
952名無し曰く、:2010/05/10(月) 15:43:47 ID:M/cH3x44
>>946
存続家に訴訟でもされたら致命傷だからじゃね
よく馬鹿にされるコーエーでもそういったノウハウや配慮はあるのだろうけど
953名無し曰く、:2010/05/10(月) 16:12:11 ID:FKMQwS1k
このゲーム武将は武将ABC的な扱いっぽい気がするから
誰がいるとかいないとか気にしちゃいけないんじゃない?
954名無し曰く、:2010/05/10(月) 16:29:33 ID:zF4PU7Ft
>>946
色弱の私としては色分けはやめてほしいなぁ。
955名無し曰く、:2010/05/10(月) 18:33:30 ID:HaX8v658
身障の心配までしてゲーム作りたかねーだろ
956名無し曰く、:2010/05/10(月) 18:42:58 ID:eD1+xmkn
伊達の子孫が家紋を商標登録してるからややこしいんだよな
957名無し曰く、:2010/05/10(月) 18:56:50 ID:Q9IIKdf9
>>955
程度の問題だけど、色弱は結構考慮されてるらしい。
健常者の自分にはピンと来ないけど。
958名無し曰く、:2010/05/10(月) 20:03:58 ID:95KxaeRD
自分が作ったわけでもなく、祖先が上杉から貰った家紋を商標登録して、
乞食の如くたかって来る伊達の子孫は屑だな
そんな屑に金を払う奴らも屑
959名無し曰く、:2010/05/10(月) 23:38:31 ID:MLKKnjT4
金になるものを囲い込むのを許すのが資本主義だろ?
960名無し曰く、:2010/05/11(火) 06:05:30 ID:E86F9g+S
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1265710561/259-263
延期してもバグが残ったまま発売なんていう最悪の事態だけは無いようにしてほしい
961名無し曰く、:2010/05/11(火) 08:02:39 ID:d8xC+qBb
>>940
蒼天スレで紹介されてたからな。
俺は、それを機にここ見るようになった。

まあ、みる感じ、天下統一の方が雰囲気近いのかな?って感じてるが。
962名無し曰く、:2010/05/11(火) 08:04:36 ID:d8xC+qBb
>>958
むしろ逆なんだ。
他の人達に商標登録されると、このデザインは商標違反だから、
家紋を変更しろと迫られちゃう。
それを避けるための登録だよ。
963名無し曰く、:2010/05/11(火) 08:10:05 ID:DWzdcqa9
いや、現実に金を毟り取ってるだろ
決して防衛的登録じゃない
964名無し曰く、:2010/05/11(火) 08:15:25 ID:2EX1wljx
>>962
TBSが、水戸黄門の関連商標として、葵の紋を申請したのが引き金だっけ?
965名無し曰く、:2010/05/11(火) 12:02:51 ID:qECTylJ2
>>963
そりゃ防衛だろうがなんだろうが、有効活用はするだろう。
商標って、維持費がかかるんだぜ?
966名無し曰く、:2010/05/11(火) 12:09:00 ID:Zmavu6wA
発売前に4亀のリプレイが読みたい
967名無し曰く、:2010/05/11(火) 15:00:30 ID:GFHBSGGJ
公式の画像だけ見てたら戦ノ国よりも空母決戦の方がキャラ(将軍等)が立ってたり
戦闘シーンやユニットの派手さが勝ってるように見える
戦ノ国はまだ全ての情報が公開された訳ではないので何とも言えないけど
何か目新しい画像が見たい
968名無し曰く、:2010/05/11(火) 20:53:02 ID:rSLy9K+c
>>966
Si-phonGameClubを見る限り、既にエージェント徳岡が埋伏武将として送り込まれている
もうレビュー作ってる頃じゃね?
昨年呉暮れにも取材に行ってたらしいし、四亀は抜け目ないよ
969名無し曰く、:2010/05/11(火) 23:51:13 ID:3+iI4LJd
クソゲ天道やhoi3をレビューでさんざ持ち上げた4亀のレビューなんざ一分の信用もない
970名無し曰く、:2010/05/12(水) 02:54:21 ID:ijdz9ai5
>>969
よく文章を見れば、それとなく分かるぞ。
ただ、HOI3に関しては(HOI2のときもそうだったが)
基本的に未完成品(あるいはアップデートで良くなる)とは書いてある。

それより、天道は家庭用版が評判良いってのは本当なのか?
あのシステムで良くなりようが無いとおもうんだが。
971名無し曰く、:2010/05/12(水) 05:13:03 ID:TR1YOOTg
アマゾンでの発売予定日が8月31日ってなってるじゃんwてっきり初夏ぐらいの延期だと思ってた。

それでも、それだけの期間再度練り込んで作ってくれるって事だろうし期待してる。
ここで熱く議論されていた様な内容が少しでも盛り込まれていればいいんだけどなあ。
972名無し曰く、:2010/05/12(水) 05:42:29 ID:E0Pr49xt
3ヶ月も延期するってことは
ゲームバランスの調整どころか
基本仕様の実装すら満足に出来てなかったんじゃないの?
973名無し曰く、:2010/05/12(水) 07:06:24 ID:JEEsCJ5n
夏といっても、7月終わりか8月初めを逃すと
盆休みの関係で、8月終わりになるから
安全策でそう表記しているだけじゃないの?
発表を待つしかないが
974名無し曰く、:2010/05/12(水) 14:20:28 ID:QhhHzIUj
半年でも一年でも延期して構わんから、長く遊べるゲームにしてくれ。
975名無し曰く、:2010/05/12(水) 19:04:04 ID:ERHzk9ul
決算で忙しいのはわかるんですけど、
ほんと簡単でいいのでゲームの画像とか仕様のことちょっとづつでも書いてくれません?
ゲームの基本的な流れを画像で見せて欲しい。
976名無し曰く、:2010/05/12(水) 19:39:34 ID:TR1YOOTg
俺は兵科についてもっと知りたいな
派手な戦法とかそんなのはいらんから
部隊における鉄砲や騎馬の保持数が戦闘にどんな影響を与えるのか?
弓や攻城櫓のようなものはどうなのか?
忍や囮部隊の様な攪乱戦術は使えるのかとか
977名無し曰く、:2010/05/12(水) 19:53:25 ID:v9krXF4T
そんなマイクロマネジメントが必要なゲームには見えないし狙ってもいないと思うけど
978名無し曰く、:2010/05/12(水) 20:47:51 ID:xjHBDhPD
いまだにゲームが通して遊べる状態になってないって事だよ
プログラマーが怠けてるのか仕様決めが遅れたのか
両方なのかはしらないけど
979名無し曰く、:2010/05/13(木) 02:33:27 ID:JyQGGlTg
どうしてもゲームが出来ていないという事にしたい奴が居ますね
980名無し曰く、:2010/05/13(木) 02:53:06 ID:JyQGGlTg
MAで日記はじめたようだけど
CMJの中黒ブログみたいにブログ停止になったら嫌だな
981名無し曰く、:2010/05/13(木) 04:20:57 ID:JnFBKvQ7
おまえらそう急かすなよ。
3ヶ月待っただけのもんを出してくれるさ。
982名無し曰く、:2010/05/13(木) 06:16:29 ID:5ykHbkJn
そしてまた3ヶ月延期します
983名無し曰く、:2010/05/13(木) 18:31:04 ID:Rb11rnGj
大好きな天道をけなされて悔しいボクちゃんが必死で粘着してるんだろ
984名無し曰く、:2010/05/13(木) 19:37:03 ID:n5V5Em4Y
買う気満々だったのに延期になって残念・・・

このスレの方にお聞きしたいのですが戦ノ国と同路線の戦国時代がテーマの
SLG作品で代替に購入するならどれが一番評価が高いのでしょうか?
戦国史というやつが凄そうに見えるんですが他に良い作品はありますでしょうか。
985名無し曰く、:2010/05/13(木) 20:22:16 ID:T0YOcdVk
天道新幹線
986名無し曰く、:2010/05/13(木) 20:29:32 ID:6yq64fWQ
ゲーム内容をぼつぼつ披露するわけでもなく発売延期になってしまっては
大幅に開発が遅れてると邪推されてもしかたない
987名無し曰く、:2010/05/13(木) 20:51:14 ID:JyQGGlTg
MA日記見る限りCMJ中黒と何かやってるっぽい
988名無し曰く、:2010/05/14(金) 03:50:12 ID:5VoGz/RH
次スレ…おながいします
989名無し曰く、:2010/05/14(金) 06:47:19 ID:OTPLtIi+
990名無し曰く、:2010/05/15(土) 00:41:03 ID:SXWD+YWq
999
991名無し曰く、:2010/05/15(土) 06:03:42 ID:Fe5L7dBY
埋まらんな
992名無し曰く、:2010/05/15(土) 07:29:35 ID:5YvXYfhx
ぶっちゃけ顔グラがダサくて萎える
993名無し曰く、:2010/05/15(土) 10:19:52 ID:SXWD+YWq
特に問題ないと思うが
994名無し曰く、:2010/05/15(土) 10:20:39 ID:SXWD+YWq
994
995名無し曰く、:2010/05/15(土) 10:23:56 ID:SXWD+YWq
995
996名無し曰く、:2010/05/15(土) 10:25:14 ID:SXWD+YWq
996
997名無し曰く、:2010/05/15(土) 10:25:54 ID:SXWD+YWq
997
998名無し曰く、:2010/05/15(土) 10:27:05 ID:SXWD+YWq
998
999名無し曰く、:2010/05/15(土) 10:27:47 ID:SXWD+YWq
999
1000名無し曰く、:2010/05/15(土) 10:28:28 ID:SXWD+YWq
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。