三国志12に出て欲しい未登場武将

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
三国志11の武将は総勢670名のようですが
1000人出すつもりで、残りの330名ほどを考えてみましょう。
議論の流れによっては人数が増えてもOK
昔は登場してたのに三国志11には出ていないという武将もOK

能力値を議論するスレでも、武将の事跡をまとめるスレでもありません。
(もちろん書いて貰っても良いです)
楽な気持ちで、登場して欲しい武将を挙げていきましょう。
ただ、名前だけ挙げるよりは所属は活躍時期ぐらいは付記するといいかも。

個人的にとにかく出して欲しいんだよ!
という理由も有りですが(好きな武将の子孫、ただし事跡なし、みたいな)
活躍エピソード、要職に就いていたか、弱小勢力や末期の人員補充として必要か、
などを目安に、総合的な「登場優先度」をランク付けして下さい。
無名武将でも、所属や活躍時期によっては高ランクになるでしょうし、
有名な人物でも、早死にしたり無官だったりした場合は低ランクになり得ます。
(周不疑とか任安とか)

A…なぜ登場していないか意味不明!
B…今までに登場しててもおかしくない
C…バランス考えたらコイツらは必要
D…出ても良いけど、出なくても不満ないかな…
E…出したい奴が勝手にエディットすればいいんじゃね?

(例)
劉虎 C 劉表の従子で長矛部隊を率いる。黄祖軍の先鋒として孫策と戦うも敗北

(参考)
三国志11武将データ
ttp://www6.atpages.jp/san11/bushou.php
2名無し曰く、:2009/05/09(土) 18:24:31 ID:z22d/rd2
カエサル
3名無し曰く、:2009/05/09(土) 18:34:25 ID:fO3oT2es
山田幸作(6〜388) A
コナン=新一ということを13話目にて見抜いた
特殊能力で眉毛の伸びる速さを調整できる
夏目漱石を一騎打ちで破るが、そのときの傷が元で死んだ
(夏目ではなくエウセビオスとの説もあり)
好物は半熟たまご
4名無し曰く、:2009/05/09(土) 18:35:55 ID:UbK0f0j+
>>3
死ねボケ
5名無し曰く、:2009/05/09(土) 18:45:37 ID:fO3oT2es
S・コスギ(1992〜) C
自他共に認める暗算世界一の漁師
ニューハンプシャー州知事のころは苛政を敷き領民に恨まれたが
ジェローム・モイソにビンタをされてからは心を入れ替え
マリヤーンポレ州の五千賢人の一人として数えられた。
近眼により死亡
好物は草
6名無し曰く、:2009/05/09(土) 18:48:44 ID:kcWY3tLE
それならミッキーロークも欲しいな。
攻撃力は1で
7名無し曰く、:2009/05/09(土) 18:51:26 ID:UbK0f0j+
死ね
8名無し曰く、:2009/05/09(土) 19:11:15 ID:KBJIhy7c
施績
孫邵
劉基
陸機
陸雲
盧毓
ソウ祗
任峻
9名無し曰く、:2009/05/09(土) 19:13:34 ID:a7oo1+24
バシノゴジョウ
10名無し曰く、:2009/05/09(土) 19:15:56 ID:9Yje1d+X
蜀の文官系で王連、楊洪、呂父
武官系で拘扶、習珍あたりもでてきてほしい
11名無し曰く、:2009/05/09(土) 19:23:58 ID:CY8Y0id4
184年シナリオの空白地を何とかして欲しい
12名無し曰く、:2009/05/09(土) 19:36:30 ID:r4pghb1S
イチローと北島をだしてほしい
13名無し曰く、:2009/05/09(土) 19:39:00 ID:UbK0f0j+
死ね
14名無し曰く、:2009/05/09(土) 20:00:33 ID:KBJIhy7c
呂乂でてね?
15名無し曰く、:2009/05/09(土) 20:02:05 ID:KBJIhy7c
馬延とか張ギとかも欲しい
16名無し曰く、:2009/05/09(土) 20:27:25 ID:IIKqBNxm
太医吉平
17名無し曰く、:2009/05/09(土) 20:58:17 ID:nF+qrmTP
>>11
あの空白地を埋めようとすると、逆に色々と無理が出てくると思うんだ。
あの頃の太守って群雄的でもないし。
後漢朝廷の特性が上手くシステム化出来たらなぁ。
名声のある奴をピックアップして各地の太守に任命していくような。
時には自勢力の武将も引き抜かれそうになったり。
18名無し曰く、:2009/05/10(日) 00:11:28 ID:eapAyHYU
孫邵
劉基
周循
孫河
谷利
19名無し曰く、:2009/05/10(日) 11:49:30 ID:MejQz1iH
ゲームボーイ版三国志には
周循登場してたな
あとは呂蒙の子、呂覇(漢字はこれだったか?)
もいたよな
呂覇は三国志2以降登場しなくなったな
あとは董コウ(魏の武将でホウ徳に降伏をすすめて殺された奴)
20名無し曰く、:2009/05/10(日) 11:53:24 ID:TSIbYqw7
谷利
凌封
凌烈
21名無し曰く、:2009/05/10(日) 13:22:56 ID:bVkzEN19
tesuto
22名無し曰く、:2009/05/10(日) 13:28:05 ID:echcLEo5
名前だけ書いてあるのぜんぜんしらん
23名無し曰く、:2009/05/10(日) 15:09:20 ID:RcpRxOYa
施績…朱然の子、異民族討伐で名を上げる。大将軍、大司馬を歴任
孫邵…呉の初代宰相。
劉基…劉ヨウの子。容姿端麗で節度があった。孫権に仕えた。
陸機…陸コウの子。頭脳明晰で文才もあったが八王の乱で讒言され殺された。
陸雲…陸機と同じ
盧毓…盧植の子。苦労したが頭が良く出世した。
ソウ祗…屯田制の最大功績者
任峻…屯田とか色々活躍した
241:2009/05/10(日) 15:14:29 ID:bVkzEN19
http://hima.que.ne.jp/sangokushi/index.shtml
このサイトと手持ちのガイドブック使って
かつて登場したけど11に出ていない武将を調べてた。

なんと241名!(見逃しもあるかも知れんけど)
あとで所属別にまとめてみますわ。
25名無し曰く、:2009/05/10(日) 15:30:49 ID:p1Y8DBTZ
ギラン
タイイン
ジンソウ

ナムコ三羽烏
26名無し曰く、:2009/05/10(日) 16:33:22 ID:q/e0S+er
劉放:文書・布令文の作成が巧みで、降伏を呼びかける詔勅は彼が任されることが多かった
孫資:才能・策謀では劉放に及ばないが、慎み深く品性で勝っていた

共に曹叡の信任が厚く省令発布を司り、曹叡が危篤の際には曹爽・司馬懿に後事を託すべきと進言した
長年権力の座に居座り主君におもねったとして、彼らへの非難は大きかったという
27名無し曰く、:2009/05/10(日) 17:14:51 ID:bVkzEN19
施績・孫邵・劉基・盧毓・ソウ祗・任峻は問答無用で出て欲しいな。
>>23に付け加えるなら、任峻は最初期に兵を率いて曹操に帰順した稀有な人物であり、
曹操の従妹を娶ってて、部下と言うより盟友のような存在。
ソウ祗の屯田法で兵糧が確保されたが、後方担当としてその補給を滞らせなかったのは任峻。

陸機・陸雲は280年のシナリオがあるなら必要だね。
当時まだ未成年でシナリオ中に成人するビッグネームという点も売りだ。

武将数を増やすとなると当然、曹操陣営が強くなりすぎる可能性もあるので
馬延と張みたいな袁紹配下も必要だろう。実は二人とも過去作には出てるし。

呂乂は過去作には呂義として出てる。
ちなみに呂義というのは演義バージョン(義のくずし字が乂に似てるらしい)。
ただ能力はイマイチだった。
蜀の政界最高位まで昇った人物なのだから政治は80以上にはなるのかな〜。
王連・楊洪なんかは活躍時期が短いから外されてきたのだろうが、絶対必要に思えるね。
句扶も人材不足の蜀を補う武官。263年にいないのが辛いが。

習珍は正史にすらいなくて、襄陽記に載っている人物だが、エピソードが強烈なので
彼のことを知ってしまったら絶対に出したくなるよね。
とくに、関羽時代の荊州の人材って少ないし。
28名無し曰く、:2009/05/10(日) 17:18:58 ID:bVkzEN19
馬氏の五常は名前が不明だし無理だねw
というか、荊州から蜀に仕えた文官はウジャウジャいるから、そっちを優先したい。

吉平は出すとしたら華佗みたいなイベントキャラかな。
後漢の朝臣は俺も出してほしいけど、システムも同時に考えないと上手く活かせないのが辛いね。

周循は周瑜の名前のデカさを考えれば出てもおかしくない。
太史亨とか曹沖だって出てるんだし。
ただ周瑜の親族は早死にばっかりなのが辛いところ。
呂覇は>>24のサイトで能力見たが、高すぎてワロタw
何か根拠があるんだろうか?(小説とかで活躍?)
董衡は一時期はレギュラーだったよね。

孫河と谷利は出てもいいよね。
孫河なんかは孫策陣営が膨らみ過ぎないように、という煽りをくっている気がする。
凌封・凌烈は「おれの虎の子」エピソードは秀逸だし、凌統ファンは絶対エディットしてそうだw

媛覧と戴員は当時の孫権陣営を再現するなら必要だね。丹揚に必須。
ジンソウというのは知らないが・・・(ナムコのは攻略本だけ持ってたはずだが、見つからん!)

劉放・孫資なんかは袁紹で進めたら、在野から登用したいところだし、
活躍時期も長い上に、当時の権力の最高峰だし、出てないのは不思議としか言いようがない。
29名無し曰く、:2009/05/10(日) 17:31:08 ID:BFU3b4CE
248年呉に反乱起こしたベトナムの英雄趙国達、趙貞娘兄妹と
それを鎮圧した陸胤
30名無し曰く、:2009/05/10(日) 20:53:23 ID:RcpRxOYa
ネタキャラ?なら透明人間王表や于吉のモデルになった高岱とか
31以前いたけど消えた武将:2009/05/10(日) 21:23:41 ID:bVkzEN19
241名じゃなくて238名でした。
楊定とかも出てた気がするんだけどな〜
分類は雑なところもありますので注意。

[蜀] 劉永/劉理/尚挙/張著/費観/劉豹/呂義/卓膺/張達/范疆/龐柔/宗預/杜瓊/王含/句安/李歆/蒋顕/李球/ケ良
[曹操A] 任峻/薛悌/史渙/和洽/蔡陽/路昭/呂常/曹安民/劉延/傅幹/董衡/呂建/王則/夏侯蘭/朱光/荀ツ/徐商
[曹操B-演義のみ] 鐘進/晏明/王垢/夏侯存  [千里行] 孟坦/韓福/孔秀/王植/秦h/杜遠

[北伐の相手] 薛則/岑威/曹遵/朱讃/董禧/楊陵/崔諒/秦良
[姜維の相手] 田章/王真/李鵬/荀ト/夏侯咸/皇甫闓/李輔
[魏その他] 張潁/陳俊/曹彦/丁謐/畢軌/成済/張節

[孫呉] 呂覇/史蹟/周善/傅嬰
[呉末] 張象/胡沖/陸景/鍾離斐/蔡貢/脩允/脩則/孫述/孫覇/孫ワン/張儼/陶璜/劉俊
[晋] 王沈/何曾/何/胡淵/周浚/毛Q/楊稷/張喬/馬隆/陳元/鄭沖/馮紞/劉寔/張尚

[反馬超] 尹奉/趙衢/姜叙/趙昂/梁寛
[漢臣] 龔景/喬玄/張譲/張鈞/張温
[朝廷] 楊彪/馬日磾/黄琬/王子服/王昌/伍瓊/呉子蘭/荀爽/耿紀/呉碩/尚弘/楊密/伏完/士孫瑞
[董卓〜李カク] 趙岑/蔡邕/王方/胡才/胡赤児/伍習/崔勇/左霊/宋果/董璜/李楽/李暹/李別/李蒙

[袁紹] 馬延/張/尹楷/韓猛/蒋奇/審栄/辛明/趙叡/呂威璜
[呂布] 王楷/尹礼/許/呉敦/成廉/薛蘭
[劉表] 呂公/蔡勳/宋忠/李珪/ケ義/ケ竜/陳就/陳生/劉先
[劉繇] 干糜/薛礼/樊能/許子将
[他] 楊齢(玄)/関純-耿武(馥)/公孫修(白馬)/宗宝(融)/張先(繍)/鄭度-馬漢(劉ショウ)/柳甫(淵)/鮑忠(鮑信)
32以前いたけど消えた武将:2009/05/10(日) 21:24:26 ID:bVkzEN19
[士一族]士壱/士徽/士匡/士祗/士燮
[烏丸]烏延/丘力居/楼班/蹋頓/王同/骨進
[匈奴]左賢王(=劉豹)/劉豹/於夫羅/呼廚泉/去卑
[鮮卑]軻比能/歩度根
[羌テイ]越吉/雅丹/徹里吉/迷当大王/俄何焼戈/阿貴/千万/柯吾/強端/苻健/芒中

[南蛮]奚泥/土安
[山越]費桟/潘臨/黄乱/尤突
[後漢反乱者]許昌/辺章-北宮玉-宋揚/張純-張挙/郭石-周朝
[黄巾]南華老仙/波才
[民間]于吉/華佗/管輅/左慈/紫虚上人/司馬徽/禰衡/鄭玄

[その他]
陳嬉…三国志1に登場。吉川三国志のチョイ役らしい
梁紀…三国志1で袁術配下。これも吉川らしい
梁剛…三国志1で袁術配下。吉川キャラ。梁綱の間違い?
張資…三国志2に登場。吉川キャラで、張咨と同一人物の模様。
楊頎…三国志3に登場。詳細不明。文官タイプで朝臣と相性が近いが、楊gの間違いか?(3には朝臣が多数登場)
田与…三国志8に登場。田予の間違いか。正史の田予ではないらしく、263年シナリオでも生存。

参考http://kandk.cafe.coocan.jp/rotk/yoshikawa/index.php?/catid-5.html
33名無し曰く、:2009/05/11(月) 00:15:58 ID:VJ1vkWwD
お前ら、よく考えてほしい。
三国志12に出て欲しい未登場武将を話し合う前に
このまま行けば三国志12が未登場ゲームになる事を。
34名無し曰く、:2009/05/11(月) 17:13:30 ID:xIrWVGti
まあでも出しすぎてDS1みたいにあまりまくるのもウザいな
35名無し曰く、:2009/05/11(月) 17:38:33 ID:kHNRy1oV
確かにシステムとの兼ね合いが大前提だね。
ただ、三国志ってキャラゲーでもあるし
そうした側面が好きな俺みたいなファンからすると
主要キャラの登場は願ってやまない。
俺なんて後期シナリオはほとんどやらないけど
朱績(施績)なんて必ずエディットしちゃうもの。
いないとストレスなんだよな―
36名無し曰く、:2009/05/11(月) 17:51:17 ID:JLjzScCR
良スレ

桃子の禁で誅殺される官癌どももでてほしい!夢想4でも出てたし
首切り候補筆頭W
37名無し曰く、:2009/05/11(月) 17:58:34 ID:TqCj+YRM
ももこのきんって日活ロマンポルノとかみたいだ
38名無し曰く、:2009/05/11(月) 20:47:35 ID:S9x2I2Bl
陳蕃とか居ないな
39名無し曰く、:2009/05/11(月) 21:11:36 ID:NfMXZmaI
>>38
陳蕃が殺されたのは168年
黄巾の乱より15年前だし、「三国志」に登場させるのはさすがに無茶じゃないか?
40名無し曰く、:2009/05/11(月) 21:27:04 ID:XMrUKAlr
曹操のパパとじーちゃんと弟
41名無し曰く、:2009/05/12(火) 14:52:40 ID:YI6imULb
飛蝗も最近出てないよ
42名無し曰く、:2009/05/12(火) 20:02:25 ID:z6XmbN1n
鮮于輔。
元劉虞配下で主君の仇の公孫瓚を倒すため袁紹に貢献。
のちに田豫を曹操に推挙、酔っぱらった徐邈の弁明をした。
劉禅に降伏の手紙を出したこともw
あと祖朗。孫策を窮地に追いつめた宗教家。(程普がいなければ死んでた)
後に孫策に降る。
王商も劉焉勢力に欲しい。
藏洪も張超が居ないから無理かなぁ。
華陽国志勢も出してくれ
43名無し曰く、:2009/05/12(火) 20:50:37 ID:ING/16Os
劉焉・劉ショウ勢力で一人だけ追加するとしたら王商だな。
華陽国志だけじゃなくて正史にも登場してるしね。
44名無し曰く、:2009/05/13(水) 00:02:18 ID:lY2FiIyJ
劉弘って未登場だっけ?
45名無し曰く、:2009/05/13(水) 00:10:09 ID:E2FmYtxN
宗預は出そうよ
46名無し曰く、:2009/05/13(水) 00:14:43 ID:E2FmYtxN
費禕の死後、蜀の国政を仕切った陳祗とかさ
47名無し曰く、:2009/05/13(水) 01:04:06 ID:Vo7Q2uHT
末期蜀の名将、柳陰は出すべきだと思う
能力面でも忠義面でも姜維あたりより全然上
48名無し曰く、:2009/05/13(水) 02:48:35 ID:nyNZmoDo
まずは正しく名前を覚えよう。
話はそれからだ。
49名無し曰く、:2009/05/13(水) 09:10:23 ID:NtbykovV
羽生さんや室伏もでてほしいな
50名無し曰く、:2009/05/13(水) 10:02:20 ID:Q9mVfG5U
5か6に小泉出てたから白髪に顔グラ変化してまた出てほしい
51名無し曰く、:2009/05/13(水) 10:31:20 ID:kx0J2IS0
劉淵とか禿髪樹機能とか
52名無し曰く、:2009/05/13(水) 11:30:44 ID:fmas2aDd
>>49>>50死ね
53名無し曰く、:2009/05/13(水) 11:51:47 ID:or/YYNhf
>>44
劉弘って劉馥の孫で名将陶侃の上司だった人のこと?
劉弘って三国時代だけでも4人は出てくるからなあ
54名無し曰く、:2009/05/13(水) 12:29:35 ID:Bz/MWmwI
>>47
柳隠が名将かどうかはともかく、そういう地味な武将が高能力で急に出てきて
前線でバンバン戦われても違和感あるけどなあ
55名無し曰く、:2009/05/13(水) 14:57:09 ID:0n4FIqBZ
柳隠は出すとしたら、とりあえずは蒋斌・王含にプラスアルファな能力からスタートかな。
戦ったのは鍾会の別将だし、鍾会としては素通り出来れば十分だったんだろう。
籠城しつつ機を見て出撃して敵を撃破した霍峻なんかもいることだし、
いきなり高能力というわけにもいくまい。

で、蒋斌の能力調べてみたら、27 23 64 73 74…
ヒドいなぁ。
王含は出なくなっちゃったんだね。
56名無し曰く、:2009/05/13(水) 23:08:35 ID:bv40kG05
張魯配下の李休(李勝の親父)とかどうだろう。
57名無し曰く、:2009/05/14(木) 12:45:21 ID:AuiuHTTv
DV劉琰も出てなかったよね。出たとしたら無能キャラで、劉備陣営が人手不足のシナリオで少しは使ってもらえる程度の能力で。
58名無し曰く、:2009/05/14(木) 17:37:36 ID:9dtX6f+w
でもあれで一応車騎将軍だぜw
簡雍の1ランク下くらいの能力はあったんだろうな。

>>56
張魯で一人追加するなら李休だな。閻圃と2枚看板で。
他に巴夷の連中も出したいけど、張魯配下じゃなくて同盟勢力で欲しいな。
マップが困るけど。
59名無し曰く、:2009/05/14(木) 17:54:11 ID:jM3ISZsE
彭ヨウ(永年)は未登場だっけ?
劉備を老いぼれ呼ばわりして処刑された囚人上がりの不満分子
60名無し曰く、:2009/05/14(木) 18:02:42 ID:9dtX6f+w
>>29
調べてみたが、妹乳房長すぎワロタw
出典はなんなんだろう?
大越史記全書ってやつなのかな?
61名無し曰く、:2009/05/14(木) 18:19:48 ID:9dtX6f+w
彭ヨウは未登場だったと思う。
廖立なんかは出たけど、あっちは劉備の侍中やってるくらいだしなぁ。
彭ヨウは取りたてられたと思ったらすぐ処刑だし、扱いがムズいよね。
62名無し曰く、:2009/05/14(木) 22:58:35 ID:vq61qCl9
ホウヨウとか楊ハイ新武将で作りたいけどハゲ頭グラが無いから作る気でない。
あるにはあるんだが蛮将みたいな奴しかない
ハゲはハイゲンショウの独占スタイルだとでもいうのか…肥。
游楚とか出ないかな。音楽好きな辺境の名太守。張既が推挙した。(田舎者で礼儀がなってないがそこが可愛いぃ!!)By曹叡
隠蕃を魏からのスパイと見破った酒好き佑筆胡綜も欲しい。
63名無し曰く、:2009/05/14(木) 23:28:12 ID:9dtX6f+w
楊沛は出てるだろボケ



と思ったが、楊懐と高沛を混同してたわw
というか楊沛とか彭ヨウとか常に髠刑スタイルとかかわいそすぎだろw
元からハゲなら罰の意味ないしw
游楚は北伐時の要所を守ってるし、出しやすいんじゃないかなぁ。
魏の内政系の正史オンリーキャラが最近出始めたけど
それが呉にも波及すれば、胡綜がまっ先に出るだろうね。
64名無し曰く、:2009/05/15(金) 06:14:09 ID:e0dU6xYj
武将数が足りない後期を中心に増やして欲しいな
65名無し曰く、:2009/05/15(金) 10:17:55 ID:yJZoGQhN
趙儼
蘇則
劉靖劉弘
66名無し曰く、:2009/05/15(金) 19:37:27 ID:WqXgiNPi
>>59
ナムコに出てた奴?
67名無し曰く、:2009/05/15(金) 21:39:19 ID:fa1ElYYL
みんな書いているが、なんといっても
孫邵
ソウ祗
任峻
は欲しいな
68名無し曰く、:2009/05/15(金) 23:07:31 ID:hTEE6gbp
任峻昔居たのにリストラされてたってのが驚きだわ。
曹操に従妹を娶らされた程の逸材なのに
孫ショウは呉初代丞相の凄い人なのに張温と仲が悪かったせいで呉書に載せて貰えなかったとか。
69名無し曰く、:2009/05/15(金) 23:21:18 ID:ggvbEMY7
孫邵は能力値がちょっと悩ましいね。
自分で作る時は政治92くらいにしちゃうけど。
70名無し曰く、:2009/05/16(土) 06:48:22 ID:uRUEHMAA
顧雍の知力ちょいマイナス、政治ちょいプラス、統率、武力一桁、魅力70くらいにしている
71名無し曰く、:2009/05/16(土) 15:40:12 ID:os6/ppA7
>>45
樊建より魅力ちょい低くて知・政+4くらいかな。
楊洪は勉強嫌いなのに知略に長けてたって言う面白いキャラだから出て欲しい
周魴の息子周処とかも絶対作ってる。

弟の妻をにんっしんっさせ尚且つ讒言して弟を処刑させた外道、呂巽とか個人的に希望。
72名無し曰く、:2009/05/16(土) 16:15:56 ID:M+lD6iBH
密通しただけで妊娠はさせてないんじゃないか?
晋書では詳しい記述があるのかな?

蜀なら文立も欲しいな。
73名無し曰く、:2009/05/16(土) 20:30:06 ID:FA4Xk5uQ
徐氏は犯された後恥じて首吊ったからレイープだった事は確かだな
74名無し曰く、:2009/05/16(土) 20:46:38 ID:DldGHPX6
馬隆と陶璜は9しか出てないな
レギュラー化すべし
75名無し曰く、:2009/05/17(日) 07:41:36 ID:+YfqZv33
8にいなかったっけ?
76名無し曰く、:2009/05/18(月) 22:12:30 ID:5751ik62
\の陶コウの顔グラ妙にカッコいいから困る。
77名無し曰く、:2009/05/18(月) 22:17:36 ID:2DivLi7l
弟の陶濬しかイメージにないな

ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E9%99%B6%E6%BF%AC
78名無し曰く、:2009/05/20(水) 04:26:42 ID:xiem1jsq
弟の楊済が出てるのに、時の権力者として上り詰めた兄の楊駿が出てないのが意味がわからない
79名無し曰く、:2009/05/21(木) 18:25:11 ID:7UsmYBSd
あの辺りの時代は意外な人同士が意外な関係だったり、
重要人物が完全スルーされてたりで、正直お手上げだろうな
80名無し曰く、:2009/05/22(金) 03:03:12 ID:MJh2bAW3
コーエースタッフは晋書くらい読めと思う
81名無し曰く、:2009/05/22(金) 07:56:32 ID:YeedAeYN
いや、読んでるんだろう。
ただ武将数もあまり増やす気はないみたいだしなぁ。
82名無し曰く、:2009/05/22(金) 15:49:39 ID:dtRF+ITB
辺境勢力配下の頭数くらいは数値が低くても増やして欲しいな

例えば公孫淵あたりだと、子の公孫脩がいないのは寂しいし、
他にも王建、柳甫、衛演、畢盛、宿舒、孫綜くらいは欲しい
柳甫は過去に登場していた様な気もするが、ともかく国力で劣るのはまだしも
頭数が足りずに行動が制限される状況だけはなんとかならんものかと
83名無し曰く、:2009/05/22(金) 17:58:33 ID:WbLz5AUo
公孫淵の兄貴とかは?
中央に居たけど
84名無し曰く、:2009/05/22(金) 21:40:55 ID:v/JLY2pg
>>82
オウケンもナムコに登場していた。

そう考えるとナムコも意外と侮れないというか、
ナムコに先超されたプライドが光栄が登場させない要因か
85名無し曰く、:2009/05/22(金) 22:52:41 ID:/uMMaBMc
邪馬台国の卑弥呼
86名無し曰く、:2009/05/22(金) 23:32:44 ID:cJcGSQLa
卑弥呼を見て戦国ランスを思い浮かべてしまった
87名無し曰く、:2009/05/23(土) 01:57:39 ID:Bn9tE8Y8
卑弥呼は出てただろ10だか9あたりに
88名無し曰く、:2009/05/29(金) 06:04:18 ID:4BMKTxdb
というより三国志12は出ない
89名無し曰く、:2009/06/05(金) 23:53:53 ID:1sRje9rq
昌豨
90名無し曰く、:2009/06/06(土) 00:37:38 ID:eMOD4m/0
陸瑁も出てないよね?
91名無し曰く、:2009/06/06(土) 01:09:30 ID:Paj6ZOQa
孫狼
梅乾
闕宣
92名無し曰く、:2009/06/06(土) 18:32:45 ID:h4MIJN0Z
迷当大王で天下統一した俺としては最低でも8くらいに異民族充実させてほしい。
まあこの辺はシステムとの兼ね合いもあるんだろうけど。

>>32
乙。だが波才はいるだろ。強烈な顔で。
うちの主力だぞ
93名無し曰く、:2009/06/06(土) 20:23:16 ID:Ws26XXiY
登録武将の画像を取り込めるようにしてくれればOK
94名無し曰く、:2009/06/07(日) 05:19:58 ID:oUGsWbcR
顔良をイケメン
文醜を最低のキモメンにして欲しい
95名無し曰く、:2009/06/07(日) 09:42:58 ID:7qIst4bC
文醜は顔関係ないだろ
文章が醜いんだよ
96名無し曰く、:2009/06/07(日) 12:20:05 ID:HGM+Zbsi
演義の文醜は実際キモメンだぞ
97名無し曰く、:2009/06/07(日) 12:30:39 ID:YOkxQ520
顔醜
98名無し曰く、:2009/06/08(月) 10:08:34 ID:OSAmt3kG
>>95
あなたが上手いことを言ったつもりなのも計算のうちです
99名無し曰く、:2009/06/09(火) 12:28:01 ID:vsIkPx+X
上手いって言うか間違いを指摘されてるだけじゃん
100名無し曰く、:2009/06/10(水) 12:28:52 ID:ngkaST7C
呂壱
101名無し曰く、:2009/06/11(木) 00:38:10 ID:as2GRH79
董白
102名無し曰く、:2009/06/16(火) 07:51:04 ID:gt0R38Hr
陳嘉・陳謙を出せ
103名無し曰く、:2009/06/27(土) 11:50:42 ID:vIfM27mL
董白って出てなかったっけ?
104名無し曰く、:2009/06/27(土) 12:19:50 ID:a9ExFdsg
徐?はなんで出てないのか謎
・霊帝時代の荊州を取りまとめる
・対黄巾で活躍
・袁術から玉璽を奪い返す
・曹操に丞相位を授与、同時に司空の座を譲りうける
と、エピソードも満載で能力的にも問題なさそうなのに
105名無し曰く、:2009/06/27(土) 17:25:12 ID:UZ/8lurN
>>103
PS2版のみ、何かの条件を満たすと出てくるらしいですね
106名無し曰く、:2009/06/28(日) 13:21:02 ID:uzetPWW4
名歩玲音
佳英猿
107名無し曰く、:2009/06/28(日) 19:05:24 ID:Dep4Mt/+
司馬徽
龐徳公
崔州平
石韜
孟建
108名無し曰く、:2009/06/28(日) 20:39:17 ID:G5PGpc+X
>>107のもPS2版のスペシャル武将でなかったっけ?
全員かどうかはわからんけど
109名無し曰く、:2009/06/28(日) 20:54:10 ID:UC4ZYytd
水鏡先生は5やら7やらでデータ持ちの武将で出てたな
110名無し曰く、:2009/06/29(月) 22:55:25 ID:/04POgtI
>>106
名塚佳織
111名無し曰く、:2009/06/30(火) 12:28:38 ID:nw0Ke4O+
>>109
知力高いから参謀にすると「よいぞよいぞ」しか言わないんだよな
112名無し曰く、:2009/07/04(土) 02:17:32 ID:u5HKE09W
辺章と北宮玉って11にいる?
113名無し曰く、:2009/07/04(土) 04:39:37 ID:XhBv9mi7
11はしらねぇ
たぶんそいつらは各年シナリオという冒険をやった8のみだね
114名無し曰く、:2009/07/04(土) 13:20:30 ID:u5HKE09W
いや7とDSにもいた
115名無し曰く、:2009/07/05(日) 08:47:53 ID:7KD/Gj5D
いたの?
116名無し曰く、:2009/07/05(日) 10:50:10 ID:x14tR+y9
7にはいないよ
DSは知らん
117名無し曰く、:2009/07/05(日) 11:17:29 ID:5DFu6y5a
>>112
懐かしいな北宮玉。少なくともそいつらは11には出てないよ。
てかせっかくまとめてくれたから>>31-32も参考にすれば
118名無し曰く、:2009/07/05(日) 23:19:25 ID:Wmc35vXN
>>116
いやいるぞ
PS2の一番最初のシナリオに
119名無し曰く、:2009/07/06(月) 01:16:38 ID:9tqDlAaY
蓋勲って出たことある?
120名無し曰く、:2009/07/25(土) 12:41:26 ID:yM3E3dRm
陸康とか張猛も出してくれ
121名無し曰く、:2009/08/09(日) 17:42:07 ID:EsPsDhHc
袁術の参謀李業
122名無し曰く、:2009/08/10(月) 02:46:42 ID:xIMo1Nvn
何キか杜キ、どっちか出してくれないと
漢字の関係でどっちも登録できないよ
123名無し曰く、:2009/10/11(日) 16:52:03 ID:exFkEDJw
異民族は、実在した人物に関しては固有名で出して欲しいな。
モブキャラと併用で。
124名無し曰く、:2009/10/12(月) 07:14:14 ID:BfPN57kb
呉滅亡前の年代でも普通にプレイ出来るだけの人物が欲しい
125名無し曰く、:2009/10/20(火) 18:04:57 ID:6a4b6Rbl
孫皓政権はなぁ、前〜中期は人材豊富だけど
粛正と病没で、280年にはかなり武将が減るんだよな。
一時期奸臣が寵愛を受けても、しばらくして粛正される。
だから280年の武将を充実させようとしたら「事跡1行」の奴等ばかりになる。
晋の方は揃えようと思えばいくらでもいるけど。
126名無し曰く、:2009/10/20(火) 22:35:53 ID:iWFAk+SJ
凶星や、張牛角
127名無し曰く、:2009/10/22(木) 14:13:48 ID:vgW1PbZn
区星は少なくとも8には出てた
128名無し曰く、:2009/10/22(木) 15:19:24 ID:3Vvz6f+L
区星は8と10にいるな
同じ時期に近くで反乱起こしてた周朝なんかは8にしかいないけど
129名無し曰く、:2009/10/24(土) 13:16:29 ID:+LZadwoS
賊系列では黒山の張晟は新武将で登録してるな。
活躍時期も長くて良い。
なんで登場させないかなぁ?
130名無し曰く、:2009/11/08(日) 16:02:46 ID:9C53Tz1X
張曼成で我慢しと毛
131名無し曰く、:2009/11/16(月) 22:39:30 ID:gfCj/bHH
有名でない武将のために、使用可能文字を追加するのが面倒だから
追加されてない武将とかいるのかな。
所謂メーカーの事情系の武将とか。
132名無し曰く、:2009/11/22(日) 20:24:09 ID:jy02dfbM
賊系の人物を異民族みたいな感じで出してほしい
荒らし回ってウザーってなるぐらい
133名無し曰く、:2009/11/23(月) 22:39:10 ID:/YqBHhIT
正史と演義にでてくる武将すべて出せばいいんじゃね。
これで解決だよ。
134名無し曰く、:2010/01/16(土) 15:50:34 ID:yUCCWE7/
武将ってわけじゃないけど孫堅の正室、呉夫人
なーんで妹が孫策や孫権まで産んだことになってんだ
出せないならせめて親の設定いじれるようにしろ
135名無し曰く、:2010/01/24(日) 09:07:23 ID:mLKwEFtb
>>133
ゲームに出てる人出てない人の仕分けが大変なんだぜ
会社だって把握してんだかわからん
136名無し曰く、:2010/02/07(日) 10:36:34 ID:XqVpJMZc
三国志人物辞典かなにかの人全部
137名無し曰く、:2010/02/13(土) 14:40:36 ID:fi/rxMTi
習珍は是非出して欲しいなあ
138名無し曰く、:2010/02/21(日) 23:23:08 ID:nHiDh+ky
>>128
区星は11にもいる。君主してるシナリオもある。
>>134
両方呉氏だからなぁ、馬忠も李豊も複数いるけど。
二人の母の欄から呉国太削除すれば関係は直る。
曹操倅で言う所の曹昂。
139名無し曰く、:2010/03/06(土) 01:43:49 ID:e+QChBi2
age
140名無し曰く、:2010/03/08(月) 01:05:01 ID:BRf9+8YO
9のマップとシステム+10の充足した異民族将+11の正史武将の採用と150人もの武将登録可能で出せば
文句無しの神ゲー
定価が一万でも普通に買うから出してくれよ
141名無し曰く、:2010/03/08(月) 01:26:52 ID:WzlZ2MzD
じゅうじょうじ
142名無し曰く、:2010/03/08(月) 01:54:54 ID:c0OnuVPe
張超、藏洪 矛盾はするけど劉岱配下でええやん
姜叙/趙昂 馬超とやりあった人達

任峻、棗祇 輸送と屯田の人
鮮于輔 他武将とけっこう絡んでる

孫覇、孫弘、楊竺、全寄 この人達がいないと二宮の変が…
施積、顧ショウ、諸葛融 デフォ武将の息子だから

劉永、劉理 演義にも出てくるのに出てこない理由が分からない
宗預 寥化との会話は泣かせる
孟光、来敏 蜀の学者達のすさまじさが分かる。ていうか演義にも出てるでしょうに

王沈 高貴郷公の死の意味が分からなくなる
何キ、何曾 豪奢な親子 息子は司馬炎即位の経緯を考えれば出るべき
劉寔 演義にも出ているのだから出るべき 息子のエピソードがすさまじい
143名無し曰く、:2010/03/08(月) 03:24:24 ID:PQ8iGDDh
1は博識そうだけどスレタイ、ルールがいまいちなのがもったいない
12がどうなるかわかんないだし短い説明文より
11の新武将だとこれ位とかしてくれたら良かったのにな
144名無し曰く、:2010/03/08(月) 07:24:12 ID:TGZq/8JR
そろそろ荊州刺史・王叡の出番を・・・
反董卓シナリオの配置が毎度滅茶苦茶なのが気になる
145名無し曰く、:2010/03/15(月) 19:41:46 ID:ZqhFBf5R
昌豨さんが大好きな俺は異端か?
令狐愚とかも出てほしい
146名無し曰く、:2010/03/20(土) 05:50:09 ID:5FpfX/gy
袁綝・郭循・句扶・宗預・張裔・張表・陳祗
輔匡・姚伷・李福・劉琰・劉邕・呂乂

147名無し曰く、:2010/05/08(土) 23:54:03 ID:o81Lu2U6
後漢末期の後漢の臣と非漢民族系と、終盤が寂しいから五胡十六国初期で強化して欲しいな。

・後漢末期
後漢系の張温、呂強、傅燮、黄琬、荀爽とか
涼州系の辺章、北宮玉、王国、李文侯
烏丸系の丘力居、+張純
益州黄巾系の馬相

・五胡十六国関係
李特、斉万年、張軌、劉淵、王弥、石勒とか
司馬睿、王導、王敦とか
148名無し曰く、:2010/06/26(土) 14:42:51 ID:fpTC6IAX
谷利
149名無し曰く、:2010/06/26(土) 23:04:49 ID:7860yPwS
昌豨は出すべき
あとマグネットパワーを戦で使った馬隆
150無し名曰く:2010/06/28(月) 23:46:58 ID:JkSJHIyj
何苗 何進の義弟。
151名無し曰く、:2010/06/28(月) 23:47:57 ID:PdkQ8zdV
もう一人のニート孔明って今まで出てきたっけ
152名無し曰く、:2010/06/30(水) 23:44:04 ID:8zyvI3AF
誰それ?
153名無し曰く、:2010/06/30(水) 23:58:44 ID:mNGGKLBf
↑胡昭だっけ?司馬懿の恩人

いい加減呂布軍に魏越と成廉だせや
154名無し曰く、:2010/07/01(木) 00:05:43 ID:WrnUw3s2
嫁さんと顔合わせたこと無いのに子供3人も作ってる顧悌
どんなエッチしたんだこの人
155名無し曰く、:2010/07/01(木) 00:11:10 ID:zHAMU96+
「結論、女はクソだ」
「ああ…」
156名無し曰く、:2010/07/02(金) 22:21:44 ID:zZ8qn8PY
チリョを出してほしいなあ
華キンをもっと小悪党っぽくした感じで
157名無し曰く、:2010/07/04(日) 14:36:05 ID:VG6Crw/t
↑ならばこちらは脂習で

杜襲、是義、楊洪は登録してるなぁ
>>154
調べたら四人ですぜw
158名無し曰く、:2010/07/05(月) 21:35:26 ID:vA5JzNSh
厨くさいが有力武将の子供が出てほしい

張雄;張コウ
于圭;于禁
徐蓋;徐晃
曹泰・曹偕・曹範;曹仁
曹震;曹洪


徐楷;徐盛
周邵;周泰
周承;周泰
賀達、賀景
魯淑;魯粛
呂j・呂覇・呂睦;呂蒙
甘?・甘述;甘寧
蒋壱;蒋欽の長子
特に魯淑は欲しい
159名無し曰く、:2010/07/06(火) 05:16:15 ID:o9014oQI
魯淑は11にいるよ
160名無し曰く、:2010/07/06(火) 07:10:19 ID:uqKiqFbm
10にもいたな
あと、呂覇は2あたりにはいたはず
161名無し曰く、:2010/07/06(火) 16:31:21 ID:o9014oQI
子供は登録簡単だから、それほど気にしないわ。
もちろん朱績みたいなビッグネームはデフォで出して欲しいけど。
むしろ、父親とか弟とかをどうにかしてくれ。
デフォでいないなら、血縁関係をいじれるようにして欲しい。
162名無し曰く、:2010/07/06(火) 18:26:09 ID:5IHU3r5u
韓当の息子の綜は必要
諸葛誕の孫、黒髪宰相諸葛恢とか
誕の血筋は地味だがこの人は凄い
163名無し曰く、:2010/07/06(火) 18:34:08 ID:eEYhNmcL
秦宜禄(美人の嫁さんを関羽に狙われたあげく曹操にとられた可哀想な人)を登録しようと思ったら、
息子の秦朗が既にいた罠

張超(張バクの弟)は義兄弟でなんとか妥協したが、デフォ武将の親を設定できないのはつらいなあ
164名無し曰く、:2010/07/06(火) 19:48:00 ID:o9014oQI
でも諸葛恢の登場年とか4世紀だぞw
165名無し曰く、:2010/07/09(金) 14:45:22 ID:IiS4AgHC
諸葛恢だすなら八王や王導、劉聡、劉曜、石勒は欲しいな
慕容部とかまでは言わないから劉淵、王敦は出てたよね
あとは八部将をいっぺんに出してほしい
トータルだとみんなでているのに
166名無し曰く、:2010/07/10(土) 03:20:47 ID:hskyyg1k
>慕容部とかまでは言わないから劉淵、王敦は出てたよね
出てたのか?
劉淵は呉の征伐に参加する可能性もあったぐらいだし、年齢を考えても登場する資格はあるかなぁ。
慕容部の動きが活発になったのは司馬炎の時代の末だから、石勒よりは出る資格はあると思う。
石勒はむしろ古武将枠。
あと八部将ってなに?
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:47 ID:eOZnggcr
檀石槐も184年死亡にすれば、出せるよな。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:00:59 ID:2hb7ZgWp
>>158
その面子の子孫がいないのに
全jとかは複数いるのよな。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:25:22 ID:RgMsI5f+
そりゃあ全jの子供はちゃんと事跡が残ってるから。
>>158の中では曹泰、賀達、魯淑も事跡はあるが。

だが全jの子で本当に出すべきなのは全緒。
170名無し曰く、:2010/07/16(金) 21:42:21 ID:g0pMYR6E
>>166
石勒なら「八騎」ってのが聞いたことある。のちに10人足して「十八騎」
ジュニア系なら周魴の子の周處が好き

益州陣営に、劉璋の娘婿(だっけ)で李厳のダチ、費観と
馬超を危険視した名臣、王商がいれば…
171名無し曰く、:2010/07/22(木) 11:18:47 ID:5gqcf5UE
久しぶりに11のwiki見たら
新武将に後漢末〜三国の史実武将項ができてた。作った人有難う
周不戯、薛夏、丁斐、谷利、杜恕、何攀とかも追加希望
172名無し曰く、:2010/07/23(金) 18:15:35 ID:mMqMBL2m
第五種とか梁冀とか古すぎか
173名無し曰く、:2010/10/12(火) 20:36:20 ID:l471uO6G
200年のシナリオで長沙の張羨を出してほしい。曹操の同盟勢力で

参謀の桓階が10と11で在野だったのは不自然だし
174名無し曰く、:2010/10/13(水) 10:29:34 ID:+kW+1qHj
ゲーム的には荊州4郡の統一君主なポジションになりそうだが
人材に乏しい&望めない土地柄なせいか
劉表はもちろん、勢力伸ばした劉璋や孫一族にボコられて早々に消えそうな気も
175名無し曰く、:2010/10/14(木) 02:12:12 ID:xu2Xl++z
鄭玄・・・スタート年代的にぎりぎりだけど、あまりにも有名だしちょい役でいいから入れるべき
176名無し曰く、:2010/10/14(木) 05:12:21 ID:WwnNsCs4
とりあえずDSには登場している宗預とか呂義さんとか出そうぜー
177名無し曰く、:2010/10/14(木) 14:14:39 ID:nm/kRwxN
>>175
どっちかというと水鏡や管輅みたいなイベント&旅人枠かな
178名無し曰く、:2010/10/24(日) 20:53:18 ID:IxR0oaQc
三国時代異民族セット

蛾遮塞・・・郭淮に斬られた羌族の首領
注詣(チュウケイ)・・・焼当の羌族の首領
芒中(ボウチュウ)・・・焼当の羌族の首領
伐同(バツドウ)・・・羌族の指導者、郭淮に斬られる
辟蹏(ヘキテイ)・・・安定の羌族の首領、郭淮に斬られる
鄰戴(リンタイ)・・・羌族の首領、張既・夏候儒らが平定
治無戴・・・姜維に帰順した胡族の王
支富(シフ)・・・西方の蛮族の長
治元多(チゲンタ)・・・曹真に平定された胡族の王
白虎文(ハクコブン)・・・蜀に帰順した異民族の首領
越吉・・・演義の羌の丞相
雅丹・・・演義の羌の武将
徹里吉・・・演義の羌族の王、雅丹や越吉を派遣する

盧水胡
伊健妓妾(イケンギショウ)・・・魏に背き河西を混乱させる

氐族
阿貴(アキ)・・・興国氐の王、馬超と乱を起こす
千万(ゼンバン)・・・氐族の王、阿貴と同様馬超に付く
竇茂(トウボウ)・・・境界を侵され曹操に挑むが敗れる
苻健(フケン)・・・劉禅の命で広都に移住のち叛乱する
179名無し曰く、:2010/10/24(日) 20:54:37 ID:IxR0oaQc
西域
壱多雑(イッタゾウ)・・・車師後部王

大月氏
波調(ハチョウ)・・・魏から親魏大月氏王に任じられる

匈奴
阿迪拐(アチュウカイ)・・・劉豹と蔡琰の長子
阿眉拐(アビカイ)・・・劉豹と蔡琰の次子
胡薄居姿職(コハクショシショク)・胡遵に撃破された
邵悌(ショウテイ)・・・しばしば涼州に侵攻し略奪を働く
檀柘(ダンシャ)・・・匈奴の流れをくむ部族の首領
禿瑰来(トクカイライ)・・・貲虜の首領、しばし魏に反抗

鮮卑
檀石隗・・・鮮卑の首領、大勢力を築く
和連・・・檀石槐の子、貪欲淫乱だったので殺された
扶羅韓・・・歩度根の兄、軻比能に殺される
燕茘游(エンレイユウ)・・・檀石槐の配下
鬱築鞬(ウツチクケン)・・・軻比能の婿、田豫に敗れる

丁零
児禅(ゲイゼン)・・・明帝に名馬を献上した
180名無し曰く、:2010/10/24(日) 20:55:39 ID:IxR0oaQc
烏丸
難楼・・・上谷の烏丸の大人
蘇僕延・・・遼西の峭王、牽招に帰順を諭される
烏延・・・右北平の首領、汗魯王を自称
魯昔(ロセキ)・・・太原の烏丸王
阿羅槃(アラハン)・・・右北平の烏丸王
護留(ゴリュウ)・・・毌休倹に帰順する
寇婁敦(コウロウトン)・・・右北平の烏丸王
骨進(コッシン)・・・田豫に斬られる
貪至王(タンシオウ)・・・烏丸の王、公孫瓚に帰順する
趙犢(チョウトク)・・・胡安の烏丸族、曹操軍に征討された
無臣氐(ブシンテイ)・・・代郡と上谷の烏丸族

夫余
尉仇台(イキュウダイ)・・・王、公孫度の支配下にはいる

朝鮮
不耐濊王(フタイワイオウ)・濊族の首領、魏から王号を受ける

高句麗
伊夷模(イイボ)・・・高句麗の王、公孫康に攻められる
位宮(イキュウ)・・・公孫淵討伐に助成、毌休倹に敗れる
然人(ゼンジン)・・・主簿、公孫度の支援に派遣された
帯固(タイコ)・・・位宮の家臣、呉の人質となる

山越
常倶(ジョウグ)・・・山越の首領、鐘離牧に平定される
陳(チンヒ)・・・山越の反乱者、陸凱に討伐される
施但(シタン)・・・呉の山岳部族の首領
梅頤(バイイ)・・・呉の異民族の首領、陸遜に帰順する
彭綺(ホウキ)・・・鄱陽の不服住民、胡綜、周鮑に捕まる
苑御(エンギョ)・・・武装勢力の首領、賀斉に降伏する
費桟・・・丹陽の豪族、陸遜に討たれる
尤突・・・呉に背くが陸遜に鎮圧される
王海・・・彭材、李玉らと背くが賀斉に鎮圧される
王金・・・桂陽一帯で叛乱するが呂岱に生け捕られる
金奇・・・孫権に背くが賀斉に討伐される
黄龍羅(コリョウラ)・・・董襲に斬られる
181名無し曰く、:2010/10/24(日) 20:56:29 ID:IxR0oaQc
南蛮
隗渠(カイキョ)・・・冬逢の弟、叛乱するが張嶷に敗れる
冬逢(トウホウ)・・・蘇祁の族長、蜀漢に反旗を翻す
狼路(ロウロ)・・・旄牛族の首領、張嶷に懐柔される
李求承(リキュウショウ)・・越嶲の首領、張嶷に斬られる
劉冑(リュウチュウ)・・・南夷の部族長、馬忠に斬られる
狼岑(ロウシン)・・・異民族の首領、張嶷に斬られる


伊声耆(イセイキ)・・・倭の大夫、卑弥呼の魏への使者
壱与(イヨ)・・・卑弥呼の後継者
戴斯烏越(ソシアオ)・・・倭の使者、帯方に派遣された
掖邪狗(ヤヤク)・・・倭王の大夫、魏から印綬を賜る
都市牛利(タシゴリ)・・・倭国の使者
難升米(ナメソ)・・・卑弥呼の使者、都市牛利と共に来朝
卑弥弓呼(ヒミキュウコ)・・・狗奴国の男王

おわり
182名無し曰く、:2010/10/25(月) 04:30:27 ID:+bN4qD/5
これはいいな
異民族作るときの参考にさせてもらうわ
183名無し曰く、:2010/10/25(月) 10:40:51 ID:fJOYU/6h
新武将用にとてもいいな
しかし異民族は能力値決定が大変そうだな
184名無し曰く、:2010/10/25(月) 15:39:29 ID:SIKK1+sK
徹里吉とその部下達って8まで結構出てたよね?
なんで出れなくなったんだろう

6ぐらい異民族が多くてもいいんだけど
185名無し曰く、:2010/10/25(月) 15:45:37 ID:kHFQOJtq
中国で売る時に異民族関係は猛反発を食らいましてな
186名無し曰く、:2010/10/25(月) 19:32:16 ID:KVCRJ6cm
匈奴追加パック

去卑(キョヒ)・・・献帝の護送に功がある右(左)賢王
誥升爰(コウショウエン)・・・去卑の子
潘六奚(ハンロクケイ)・・・去卑の弟の右谷蠡王
劉烏利・・・去卑、劉猛の父?
劉猛・・・去卑の子、反乱するが何驍ノ敗れる
劉虎・・・誥升爰の子、別名・烏路孤(ウロコ)
李恪・・・劉猛の配下の左部帥、劉猛を暗殺する
劉副侖・・・劉猛の子、鮮卑独孤部の祖

>>182>>183
お役に立てて何よりです。
187名無し曰く、:2010/10/25(月) 20:53:37 ID:V80eSKcb
>>186
越吉と雅丹の職責が逆のような気がしますが。
188名無し曰く、:2010/10/25(月) 21:17:58 ID:KVCRJ6cm
越吉元帥、雅丹宰相、国王徹里吉でしたな。お許しを。まだミスあるかも。

でも、ガタンって語調とあの顔グラ(モヒカン兜)の所為で宰相のイメージがない。
189名無し曰く、:2010/10/31(日) 22:27:16 ID:Uvwwddvl
戈定
190名無し曰く、:2010/11/09(火) 14:30:32 ID:KT539boh
臧洪 A
191名無し曰く、:2010/11/09(火) 17:28:19 ID:7ym+6oVp
禿髪樹機能は鮮卑だっけ
192名無し曰く、:2010/11/09(火) 19:46:02 ID:Yhq2tFfA
>>191
それであってる。

強いんだが禿髪樹機能の部下で、名有りは禿髪務丸(従弟)と没骨能くらいしかいないのが残念
193名無し曰く、:2010/11/09(火) 20:40:46 ID:wVZoalL+
是儀
徐詳
胡綜
194名無し曰く、:2010/11/10(水) 19:39:01 ID:+1VC0gZt
李邵李朝李?
195名無し曰く、:2010/11/10(水) 22:27:52 ID:06w8HXQP
めがねっ娘
196名無し曰く、:2010/11/12(金) 18:06:48 ID:cIJQZjMC
>>179
匈奴の阿迪拐、阿眉拐が蔡文姫の子って史実?
小説とか戯曲の設定かと思ってたんだけど。
197名無し曰く、:2010/11/12(金) 20:14:00 ID:r2AUVqe3
戯曲らしい、ぐらしかわかんねぇっす。
ただ、中華ネットソースだと
阿迪拐、阿眉拐ってよく書かれています。

もちろん史実じゃないです。
一言書いとけばよかった。さーせん。
198名無し曰く、:2010/11/12(金) 20:22:11 ID:GRxEah6n
11では馬超の妹や関索の嫁とか
中国の講談や戯曲の類の人物も出てるから
史実とかそんなに気にしなくてもいいんじゃないの
199名無し曰く、:2010/11/12(金) 22:42:03 ID:3MKk2lcN
陳平
200名無し曰く、:2010/11/13(土) 17:38:04 ID:CYiJQzwH
>>197
返答ありがとう!

個人的に戯曲ならオッケーだけど
マイナー現代小説の設定だったらアウトなもんで。
馬超妹も特典で出す程度がいいなぁ
201名無し曰く、:2010/11/15(月) 17:51:37 ID:QMnjZA0C
小説の人出してたらキリがないしなー
京劇や戯曲は限りがあるから別
202名無し曰く、:2010/11/19(金) 15:35:41 ID:CrOga4fq
関索関連は演義が参考にしてる小説だからまぁいいや。

でも馬雲は会社の私情入り過ぎ。
そんなに趙雲嫁&女武者が好きなら京劇の樊氏でいいだろと思う
京劇出典の花鬘出してんだし無理な話じゃないはず
203名無し曰く、:2010/11/20(土) 15:54:47 ID:926D5vyA
ゲームに実装されるとしたら、
正史三国志と演義に出てない人は除外してほしいな
水滸伝とかのオマケ武将と同じ扱いで出るなら別
204名無し曰く、:2010/11/20(土) 23:58:25 ID:Oywvp9Qs
正直、蔡ヨウとか禰衡とか有名人が欠場してんのに
イロモノが堂々と武将で登場すんのは悲しいかな。
205名無し曰く、:2010/11/21(日) 10:08:12 ID:zOMNhAIZ
そいつらはイベント枠で割と常連だし
DSのリメイク系でも武将として顔出してるからマシかな

鄭玄なんて未だにスルー
206名無し曰く、:2010/11/22(月) 00:20:28 ID:D2Lfz/V0
楊阜などの上司として列伝に名前だけ出てくる「韋康」

荀ケに推挙された数多い人物の中で終りを全うできなかった
ふたりのうちのひとりだけど、能力は魅力の高い文官で
それなりに統率もある感じかな。
207名無し曰く、:2010/11/22(月) 23:01:21 ID:Gvz5+z+Z
司馬衷
賈皇后

キボンヌ
208名無し曰く、:2010/11/22(月) 23:11:00 ID:U6yX1NbC
>>207
さすがに年代がきついでしょ。司馬衷(259-306) 
でも、後期はどれくらいの年代までセーフなんだろ

9の陸景、孫ワンは250年生まれだが・・・
209名無し曰く、:2010/11/23(火) 10:05:35 ID:4qWj+7SU
11の新武将の列伝欄で、外字登録して演・史のマークは
出せるようになったけど色付きは無理なのかね?
210名無し曰く、:2010/11/23(火) 16:29:13 ID:c08VKURb
コーエーゲーは、ユーザー入力の文字列のエスケープシーケンスは無視するようだから、無理だろうね。
これが出来れば、ゲームの状況に応じて動的に変化する新武将列伝なんかも可能なんだけどね。
211名無し曰く、:2010/12/10(金) 00:43:33 ID:612P1Jcz
晋の孟幹

霍弋の部下なので蜀の人間(孟獲の一族?)
271年の交阯の戦いで呉の捕虜になったが、機転を利かせ逃亡し洛陽に生還
司馬炎に呉の内情を報告し日南太守に昇進した

癖の強い人物だと思うんだけど交阯の戦い自体の知名度がない・・・(陶?が活躍した程度)
上司の毛Qと楊稷が\で出れたからその流れで出てほしい

李松と爨能

孟幹の同僚、ともに捕虜になったが孟幹が逃亡したため孫晧に殺された
姓から判断して二人とも建寧の名族である
孟幹ほどうまく立ち回れなったのが死因・・・
212名無し曰く、:2011/01/16(日) 01:33:59 ID:oShARXF8
倉慈
カオス都市となっていた燉煌で、太守として仁政を敷き異民族に慕われる
死んだ時には周辺の胡族も役所に集まって悲しみ、顔を切って血の証を立てる者もいた


蘇則
曹操が死んだ時、涼州で大規模な反乱があったがカク昭らと共にこれを鎮圧
後に中央に呼ばれ、侍中として董昭と同僚になったが、董昭に膝枕させられて怒る


あと演義武将だが王垢も復活させて欲しい
戦争中兵糧不足になり、曹操に枡を小さくするよう指示されて、そのとおりにしたが、
兵の不満がつのったのを抑えるため、
『枡を小さくして私服を肥やした』として曹操に斬られるオイシイ武将
213名無し曰く、:2011/01/16(日) 17:53:51 ID:jQOrX8DE
毎回思うが、新武将用の面が少なすぎる(特にヒゲづら)
214名無し曰く、:2011/01/16(日) 17:59:55 ID:LeLrKmca
女武将あんなにいらん1/4位でいい
215名無し曰く、:2011/01/16(日) 20:27:52 ID:RP+UyBBL
肥の女尊男卑は今に始まった事じゃ無い
216名無し曰く、:2011/01/17(月) 23:58:13 ID:hhYfNhLu
張繍軍の三人は優秀だけどプレイするにはきつすぎるし、敵にするには張り合いが無い

張先・雷叙
羅貫中も名有り三人のみはつらいと思ったのか三国志演義で追加された武将
張先は『許?に三合で斬られた』という基準があるからか三国志Vで登場した
雷叙も張先と同じ能力値でいいから出してくれ

あとは張繍の息子の張泉がダメ武将でいいから出れたら頭数はどうにかなる
217名無し曰く、:2011/01/18(火) 00:37:13 ID:eHWNIl+M
頭数についてはなあ
能力は最高でも50台までの名無しの文官武官が
必要なたびにいくらでも抜擢出来ればいいんだけど

名前が残ってないだけで、士大夫がいないわけじゃないんだからなあ
218名無し曰く、:2011/01/18(火) 23:43:53 ID:jHYOFc/Z
今更ながら真・三国無双4の攻略ページ見てたら、黒山賊の武将が結構登場してるのね
于毒・左髭丈八・青牛角・黄竜・李大目・郭大賢とか

三国志と三国無双で出る基準がわからん
219名無し曰く、:2011/01/21(金) 15:38:47 ID:kmAklvxn
無双6では韓当の息子も出るみたいだな
朱績あたりも出るんだろうなー
220名無し曰く、:2011/01/21(金) 18:47:10 ID:9KC+P/Eo
韓当の息子ってネタ切れすぎんだろw
221名無し曰く、:2011/01/21(金) 21:33:47 ID:0VZtIx0E
>>220
韓当の息子(韓綜)はキャラたってるぞ、たぶん
重臣の息子なのに魏に寝返って海賊みたいなことしてたという
252年の東興の戦いで諸葛恪と丁奉に殺されるという波乱万丈な一生
222名無し曰く、:2011/01/22(土) 16:03:33 ID:WmIDuYTn
糞藝爪覧
223名無し曰く、:2011/01/23(日) 06:07:08 ID:HXbH3Mxm
孫魯班出て来てるのに何故孫魯育は出てこない・・・
旦那の朱拠は出てたが
224名無し曰く、:2011/01/23(日) 07:38:14 ID:oYHloNrX
>>223
その場合、母親の歩夫人も一括して出してほしいですね。
父と兄と弟の全員に配偶者がいるのに孫権にだけいないというのは、ちと可哀想。
225名無し曰く、:2011/01/24(月) 00:43:07 ID:qk78Jt3X
孔融の勢力で未登場の武将いないか調べてみたんだが・・・
ぶっちゃけ孔融の駄目っぷりのほうが目に付いた
君主のイメージが下がるから出れない武将もいるのか・・・

左丞祖・劉義遜
清廉で民からの人気も高かったため孔融に登用されたが、まるで用いられなかった
左丞祖は「敵は少ないほうがいいから曹操か袁紹と同盟すべき」とまともなことをいったら
「そいつら逆賊だろ」と逆上した孔融に殺されてしまった
劉義遜はそれを見て逃亡した

王子法・劉孔慈
口だけで才能が無いといわれた、だが孔融には寵愛された

なんという狭量ぶり
226名無し曰く、:2011/01/24(月) 03:24:15 ID:NaEOsNHW
>>225
袁術ですら諫言の臣をいきなり殺したりしないのに
これは酷いw
227名無し曰く、:2011/01/29(土) 18:50:17 ID:oDuOrTcj
三国志関連(正史でも演技でも創作でも)
でPS2版のボーナス武将含め11に出てない女性って誰がいますか?
孫魯育と何太后と王元姫くらいしかわからないです
228名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:14:50 ID:IsApjhek
とりあえずネタで
卑弥呼とか壱与とか趙嫗とか
229名無し曰く、:2011/01/29(土) 23:05:10 ID:oDuOrTcj
その3人は困ったことに配置場所が無いです・・・
230名無し曰く、:2011/01/30(日) 00:08:49 ID:XmzyDmoh
尹夫人・・・何晏の母で曹操の側室となる
袁夫人・・・孫権の側室、袁術の娘
王氏・・・王凌の妹、郭淮の妻、連座を免れた
王美人・・・劉協の母
郭槐・・・郭淮の姪、賈充の妻、賈南風の母
賈南風・・・晋の皇后、八王の乱の原因
賈荃・・・賈充の娘、司馬攸の妻
賈浚・・・賈充の娘
賈午・・・賈充の娘、韓壽の妻
夏侯徽・・・司馬師の妻、夏侯尚の娘
夏侯氏・・・夏侯覇の娘で羊祜の妻
郭女王・・・曹丕の皇后
高陸公主・・・司馬懿の娘、杜預の妻
甘夫人・・・阿斗の母親
金郷公主・・・何晏の妻、夫の行動を憂慮していた
厳氏・・・呂布の妻
阮氏・・・許允の妻、醜かったが賢明であった
呉氏・・・司馬師の妻
孔氏・・・孔融の娘で羊祜の実母か継母
蔡氏・・・羊祜の継母?、蔡琰とは姉妹
蔡氏・・・後漢の張温の妻、蔡瑁の一族
習氏・・・呉の李衡の妻で夫をよく諌め窮地を救った
周姫・・・周瑜の娘
荀采・・・荀爽の娘、陰瑜の妻
徐密・・・孫翊の妻、夫の仇を罠にかけ滅ぼした
曹節・・・献帝の皇后
曹氏・・・曹洪の美人な娘、荀粲の愛妻
曹氏・・・曹真の娘、夏侯尚の冷遇された妻
張皇后・・・張飛の二人の娘の下の方、劉禅の妻
張氏・・・張温の娘、操の正しい姉妹だった
張氏・・・鍾の愛妾で教育熱心な鐘会の母
陳氏・・・劉表の側室、劉gの生母
丁夫人・・・曹操の正室、曹昂の母
当氏・・・曹洪の乳母、邪神を信じて投獄された
滕芳蘭・・・孫皓の皇后
董氏・・・馬超の妻、のち閻圃に与えられた
董氏・・・牛輔の妻、董卓の娘
董太后・・・永楽皇后、霊帝の母
唐姫・・・少帝弁の妻
唐氏・・・荀ケの妻
潘夫人・・・孫権の妻、嫉妬深かった
馮氏・・・袁術の嫁、袁術から寵愛された
歩練師・・・孫権の正妻
紡績・・・「神人」王表に仕えた女
穆夫人・・・呉懿の妹、劉備の妻
羊徽瑜・・・羊祜の姉、司馬師の妻
羊献容・・・司馬衷の妻で後に前趙の劉曜の妻
羊氏・・・王粛の妻、王元姫の母
李婉・・・李豊の娘、賈充の前妻
李昭儀・・・劉禅の側室、降伏後は自殺
李華・・・魏の曹芳に仕えた女官
柳氏・・・賈逵の妻、賈充の母
盧氏・・・張魯の母、五斗米道の教母

黄皓に仕えた巫女
李傕に仕えた巫女
荊州の予言の女
徐庶の母
皇甫規の妻
夏侯尚の愛妻
231名無し曰く、:2011/01/30(日) 00:25:04 ID:TLZDeEYC
227です
すごい沢山の方教えていただき有難うございます
232名無し曰く、:2011/01/31(月) 08:44:06 ID:WJ1V/+SW
劉協で漢朝復興したい
233名無し曰く、:2011/01/31(月) 23:45:16 ID:sDud5Hto
張機、吉本、李意期
旅人枠みたいなのでパラメーター付いて登場したこと無いのは
この3人くらいだったっけ?
234名無し曰く、:2011/02/01(火) 00:32:54 ID:6S2OTNkL
普浄忘れてた
235名無し曰く、:2011/02/01(火) 01:08:07 ID:3BmRkryI
孟節は?
236名無し曰く、:2011/02/01(火) 10:09:54 ID:rw8H653D
孟節の顔グラ思いつかんな
色黒な南蛮風隠者…
237名無し曰く、:2011/02/01(火) 12:14:20 ID:6S2OTNkL
昔の龐統グラを日焼けさせたイメージだな
238名無し曰く、:2011/02/04(金) 01:53:36 ID:61RvoGZ4
遼東公孫氏 その一

柳毅
公孫度の腹心。山東半島の東莱郡に進出し、公孫度の設置した営州刺史となる
孔融の策に敗れ捕虜になったが、脱走し独立を守り孔融や袁氏と馬の交易で利益を得た
205年、公孫度の死後遠征してきた張遼に敗れた

公孫度の政策上、不可欠な人物だが三国志シリーズでは何故かハブられる人

陽儀
公孫度の腹心。柳毅の同僚で同じくタカ派
だが公孫度が190年に、柳毅と共に漢から独立の意思をあらわした際に賛同する場面以降出番が無い

韓忠
公孫康の部下。
曹操の脅威が迫ると、烏丸の酋長の一人蘇僕延を懐柔するために単于の称号を与える使者となる
そこで曹操からの使者である牽招と遭遇し舌戦となり、曹操の正当性を否定した
しかし逆上した牽招に剣を突きつけられた挙句、公孫氏の正当性を論破され、蘇僕延の仲介で一命を取り留める

論客型の文官。黄巾賊に同姓同名がいるためまぎらわしい。成果も微妙だが相手が悪かった
ちなみに三国志11での牽招は72 69 73 75 73 
239名無し曰く、:2011/02/04(金) 02:19:17 ID:61RvoGZ4
遼東公孫氏 その二

抜奇
高句麗王の伯固の長男。だが素行不良で位を継げなかった
公孫康の時代遼東へ亡命し、王位を継いだ弟の伊夷模と争った

駮位居
抜奇の息子。公孫氏の支援で高句麗の西を支配した

公孫模
公孫康の武将。朝鮮半島へ勢力を延ばし再設置された帯方郡を治め、軍備を調えた
彼は公孫姓であるが遼東公孫氏との関係は不明

張敞
公孫康の武将。公孫模の同僚

尉仇台(慰仇台)
扶余王。公孫度の一族の娘が嫁いでいるため、公孫康には義理の兄弟にあたる
遼東公孫氏とは同盟関係を持っていた
公孫康が朝鮮半島へ進出すると彼も勢力を伸ばした。百済の初代温祚王ではないかとされる

積極的に勢力を拡大した公孫康の時代はもっと評価されるべき
240名無し曰く、:2011/02/04(金) 02:56:32 ID:61RvoGZ4
遼東公孫氏 その三

宿叙・孫綜
公孫淵から派遣された呉への使者・・・だが、その実態は呉の内部調査を行う諜報員
呉の情報から公孫淵に同盟破棄を進言した

孫権から気に入られていたので魅力は高めか

王建
公孫淵配下。燕の相国。司馬懿に降服の使者として送られたが、許されず首をはねられた

柳甫
公孫淵配下の参軍。王建とともに首をはねられた

衛演
公孫淵配下。燕の侍中。王建と柳甫が斬られたあとに再び送られた降服の使者
司馬懿に全く相手にされず追い返された

王建・柳甫・衛演は貴重な文官だが何故か三国志シリーズに出れない人達。公孫氏プレイが難しい原因である

公孫脩
公孫淵の息子。父と共に斬られた
記述がとにかく無いが、なんでも三国志Vに登場したらしい

公孫晃
公孫淵の兄。人質として洛陽におり公孫淵の危険性を散々に警告していた
彼の処遇をどうするか、魏で問題になったが、結局金の屑を飲まされて自殺させられた

人質は三国志シリーズでは再現できてない、12で人質機能を・・・士燮の長男士?も登場できない

これだけ出れば武将数が足りなくてネタにされることもないはず
241名無し曰く、:2011/02/04(金) 17:26:29 ID:fGbwbUFR
在野の士として今
華陀、左慈、黄承彦、管輅、許昭、司馬徽、橋玄、于吉、禰衡
胡昭、鄭玄、管寧、劉徽、葛玄、孟節、龐徳公、劉洪
吉本、張機、南華老仙、紫虚上人、李意期、普浄、紡績
出してるんだけど
他に旅人枠っぽい人いました?
242名無し曰く、:2011/02/04(金) 21:07:29 ID:H7ovBDDw
>>241
竹林の七賢とか?
243名無し曰く、:2011/02/04(金) 21:14:13 ID:cpT2bjJi
寒貧・石徳林をお忘れか?
244名無し曰く、:2011/02/05(土) 14:14:45 ID:ifEGzfQV
竹林の人達は仕官したりしているので微妙に旅人枠で出しにくいかなぁ

おっとスーパーニートを忘れていたわw
あと有名所で蔡邕も書き忘れてた

任安、服虔、脂習、辺譲、何顒あたりも仕官歴あるけど
下野してからは旅人枠で使えるかな?どうだろ?

次個人操作の三国志出たら旅人使えて旅人ならではのイベントとかも欲しいな
あと旅人を仕官させるのはかなり難しいけど見返りが大きいとか
5だったっけ?かの旅人は2年で勝手に下野するみたいなのも入れて欲しいな
個人プレイの三国志でも太閤みたいな色んな遊びがしたいなぁ
245名無し曰く、:2011/02/11(金) 03:12:50 ID:LV9+As84
>>230
徐氏は出ていたような。

あとは、胡奮の娘くらいか。
246名無し曰く、:2011/02/24(木) 11:00:16.20 ID:Lqhb2GY8
禰衡
知力98
魅力5
とかの極端なパラメータでお願いします
247名無し曰く、:2011/02/27(日) 22:36:09.60 ID:HojOfwYE
既出かもしれないけど

劉安 たしか劉備が旅の時に、泊まった親戚で妻をなべにして食わせた
カニバリズム平民

能力は

武力 15 知力 22 魅力 3 くらいかな

特殊能力は 妻なべをふるまう で味方兵士の士気をあげる
248名無し曰く、:2011/02/27(日) 22:46:39.05 ID:HojOfwYE
あと、さいしゅうへい、とか、あのあたりの知恵物ニート軍団は
結構いけるな 知力が高い
249名無し曰く、:2011/02/28(月) 14:35:28.71 ID:WKhgl6Vg
>>247
知らずに食ったとは言え劉備も人食い人間なんだよなw
250名無し曰く、:2011/02/28(月) 21:07:55.21 ID:F48fr0v2
もうちょっと古い時代には、
貧困で食うものに困っていた放浪君主に
部下が自分の太ももの肉を食べさせるということも
251名無し曰く、:2011/03/10(木) 02:55:54.75 ID:uz3mzMuo
文化人枠で、

劉洪
後漢末の天文学者。乾象暦を作り、それがカン沢に受け継がれ、呉の暦として採用された

楊偉
乾象暦より正確な景初暦を作る。魏の景初元年(237年)以降、445年に元嘉暦ができるまで長く用いられた

ヘイ原
後漢末の学者。鄭玄と並ぶ名声があったらしい。ひきこもりがち

朱士行
魏末期の坊さん(?)。西方へお経を取りに行く。猪八戒の原型だとかいう話も

劉徽
魏の数学者。円周率をπ = 3.1416まで求めたり、ピタゴラスの定理を使ってたり、測量の本を書いたり

秦論
ローマの商人。226年、交趾に現れて孫権に拝謁。『梁書』諸夷伝に出てくる

あと邯鄲淳って出てたっけ?
笑話集『笑林』の編者。曹植の多芸博識ぶりに感歎した話が残っている
252名無し曰く、:2011/03/10(木) 03:07:09.83 ID:Ni+xeV2Z
ローマの商人が交趾って凄いな。
253名無し曰く、:2011/03/10(木) 03:42:40.47 ID:26pibXh7
紅海から海路で来たってことかな?
254名無し曰く、:2011/03/11(金) 00:53:19.91 ID:0sYkjF6V
蔡邕はどうして出てこなくなったんだ?
三国志1では大概引き抜かれる賈くの後
董卓陣営では貴重な文官なのに
娘(蔡文姫)はどうでもいい
255名無し曰く、:2011/03/11(金) 01:22:56.98 ID:hAWkK/IW
王允と黄巾追討三将軍以外の後漢高官衆が9でごっそりと削られたとき
一緒にお亡くなりになったよ
256名無し曰く、:2011/03/11(金) 01:24:18.57 ID:hAWkK/IW
董承と伏完は残ってたか
257名無し曰く、:2011/03/16(水) 19:21:10.59 ID:K8hSzDmS
もう開発してないのにオマイラ熱心だなw
258名無し曰く、:2011/03/22(火) 01:00:50.72 ID:cGdIPTx3
>>230
辛ピの娘で羊コの叔母の、辛憲英も追加で
司馬懿が曹爽にクーデター起こした際、弟の辛敞に助言した人物
他にも蜀遠征の時の鍾会の野心を見抜いたり、いろいろ賢い
259 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/27(日) 11:31:36.20 ID:4NB2489O
演義で数少ないフルネーム出ている女、李春香もいるな
黄奎の妾で、黄奎と馬騰の曹操暗殺を間男の苗沢に漏らすだけの役だが名前が良い
260名無し曰く、:2011/03/29(火) 08:52:29.52 ID:pPEIscjg
辛憲英は11に出てる

統率 42 武力 28 知力84 政治 76 魅力 75
261名無し曰く、:2011/03/29(火) 16:52:04.48 ID:59Fd0ZiN
>>248
あいつらほとんど魏に就職したから
益々国力に差が…
262名無し曰く、:2011/03/29(火) 16:58:00.83 ID:lOsA5xRp
ベタに臧洪と張超。
後、張牛角。
263名無し曰く、:2011/03/29(火) 17:08:10.00 ID:lOsA5xRp
>>257
12は無理でも、無双効果で新規ファンが増えただろうから、11のグラとAI強化して
武将とシナリオとイベントを増やしたやつをPS3とかで出さないだろうかと密かに期待してる。
264名無し曰く、:2011/03/29(火) 18:16:03.20 ID:7xy2Gp/E
未登場武将ではないが
信長の嵐世紀みたいに架空武将を幾らでも加えられるシステムにして欲しい
能力は全て一桁でも良い
売り手市場がひどすぎる
265名無し曰く、:2011/03/29(火) 20:57:37.59 ID:qSzBaTjm
士爕・士匡・士壱・士徽・士祇
266名無し曰く、:2011/03/29(火) 23:53:03.71 ID:9gPuSYOu
>>264
姓は李とか張とかのベタなやつ10種類ぐらいで
名は零・壱・弐・参・・・・玖・拾・陌・阡・萬・億・兆・京とか
仁・義・礼・知・信・忠・孝・悌とか
コレで200人は確保できる

能力値は10〜30あたりのランダムでごくまれに40超も

こんなんでどうかな
267名無し曰く、:2011/03/30(水) 06:08:24.63 ID:+ciNNl4H
はんかいとかしょうかんとかちょうこうとかは出して欲しいな
もはや三国志じゃないけど
自分で作ってるけどだるいよ
オカマのちょうこうの能力査定が難しい
268名無し曰く、:2011/03/30(水) 18:31:03.62 ID:f+cMufJm
>>266
家はMAXで110人なんだ(´・ω・`)
269名無し曰く、:2011/03/30(水) 21:56:52.95 ID:U/5lQ6Jv
>>264
嵐世紀だと後継者が居なかった場合何処からともなく一族武将が引っ張り出されて後継ぐけど
誰が死んだ後でも日本名なのが非常にシュールだったな
周瑜→周重通とか
270名無し曰く、:2011/04/01(金) 01:38:53.86 ID:WeX7s3IO
晋書列女伝から
五胡に足突っ込んでる人も多いけど


厳憲・・・杜有道(杜預の叔父)の妻。息子に杜植、娘に杜韡。司馬懿の雌伏に勘付いていた。
鍾琰・・・王渾の妻、鍾繇の曾孫、鍾徽の娘。礼儀正しく、人物の将来を見通した。
郝氏・・・王渾の弟・王湛の妻。鍾琰と互いを尊重し合った。
曹氏・・・鄭袤の後妻。自ら働き親類縁者に礼節と孝行を尽くした。
王恵風・・・司馬遹の妃、王衍(羊祜、王戎の縁者)の娘。後に劉曜の武将に嫁ぐことを拒み殺された。
石氏・・・鄭休の妻。年若い前妻と生まれたばかりの義弟を養った
湛氏・・・陶丹の妻、東晋の名将・陶侃の母。髪を売り酒肴に変えて陶侃の交際費用にあてた。
宗氏・・・賈渾の妻。夫を殺した劉淵の武将・喬晞に嫁ぐことを拒み殺された。
辛氏・・・梁緯の妻。夫を殺した劉曜に嫁ぐことを拒み自害した。劉曜は厚く葬った。
杜氏・・・許延の妻。成漢の李雄の弟・李驤に夫を殺され、妻となることを拒んだため殺された。
孫氏・・・虞忠(虞翻の子)の妻、虞潭の母。孫権の一族。永嘉の乱の際、虞潭を支援し勝利に貢献した。
李絡秀・・・周浚の妻、周の母。家のため周浚に嫁ぎ、三人の息子は高位についた。
陸氏・・・張茂の妻。夫は東晋に背いた沈充に殺されたが、家財を傾け、張茂の部曲で沈充を討った。
尹氏・・・尹虞の娘姉妹。尹虞が杜弢に敗れると捕えられ、嫁ぐことを拒んだため殺された。
荀灌・・・荀ッの末娘。父が杜曾に包囲されると、13歳だったが勇士数十人を連れて包囲を突破、援軍を呼んだ。
謝道韞・・・王凝之の妻、謝奕の娘。詩文と弁論に長け、才女を表すことわざ「詠雪の才」の語源となった。
陳氏・・・劉臻の妻。賢く弁が立ち、文章を得意とした。
龍憐・・・皮京の妻。夫が若くして亡くなると、自ら機を織り年に三度喪を挙げ、再婚せず、節を守った。
周氏・・・孟昶の妻。家財を傾けて、夫の軍が桓玄を討つ際、軍装を赤備えにしてやった。
劉氏・・・劉建の娘、何無忌の妻。息子が弟・劉牢之の仇の桓玄を討とうとしていると知り軍の勧誘に努めた
劉娥(麗華)・・・劉殷の娘、劉聡(前趙の皇帝)の妃。優れた人格を持ち、夫の無道を諌めたこともあった。
劉英(麗芳)・・・劉娥の姉。妹ともに劉聡に召されたが亡くなった。才知は妹に勝っていたという。
王氏・・・王広の娘。容姿に優れ、気丈であった。父を攻め殺した梅芳を闇討ちしようとするも失敗、自害した。
陝県の婦人・・・若くして夫を亡くすも節を守った。冤罪で処刑される死体は腐らず日照りが続き、冤罪が晴れると大雨となった。
靳氏・・・靳康の娘。一族を殺した劉曜の妾となることを拒み、号泣して死を願ったので、憐れんだ劉曜が一子を赦免してやった。
宋氏・・・韋逞の母。代々『周官』を伝えてきた一族で男子がいないため家業を受け継ぐ。後に苻堅のもとで学生に講義した。
閻氏と薛氏・・・張天錫の妾。張天錫の寵愛を受け、彼の病が重くなると自刎した。後に病は癒えたが夫人の礼で葬らせた。
張氏・・・苻堅の妾。苻堅の南征を諌めたが止められず従軍を願い出た。淝水の戦いで苻堅が大敗すると自害した。
蘇(若蘭)・・・竇滔の妻。遠い任地の夫に回しながら読む回文旋図の詩を贈った。
毛氏・・・苻登の妻。苻登が姚萇に襲われ砦が陥落すると、自ら弓を引き馬に乗り数百人を率いて交戦した。後に自害。
段元妃・・・段儀の娘、慕容垂の妻。太子に慕容宝は相応しくないと諌めたが入れられず、後に慕容宝に迫られて自害。
段季妃・・・段元妃の妹、慕容徳の妻。年若いころ姉共々凡人の妻にはならないと語っていた。慕容徳は南燕の初代皇帝となった。
慕容氏・・・慕容徳の娘、段豊の妻。夫が死んだ後、寿光公余熾に嫁ぐが、二泊だけし、父母に義理立てしたうえで実家で自害した。
楊氏・・・後涼の三代皇帝・呂纂の妻。夫が同族の呂超に殺され、また娶られそうになると自害した。弘農楊氏の一族か。
張氏・・・後涼の二代皇帝・呂紹の妻。14で夫が死ぬと尼になろうとしたが呂隆に迫られたので自害した。
尹氏・・・西涼の創始者・李ロの妃。夫の計略に力添えし創業を助けた。後に西涼が沮渠蒙遜を罵ったが逆に重んじられた。

列女伝以外から

羊献容・・・司馬衷の妃、後に劉曜の妃。波乱に富んだ人生を歩む。劉曜の妃となると寵愛を受けて政治にも参加したという。
271名無し曰く、:2011/04/01(金) 07:31:32.17 ID:X+lOOzCn
とりあえず容赦なく切れる武将
末代まで人類が切るべき武将は
入れとくべきだよ
呂布すら切るの躊躇する俺でも率先して切れる
憎しみの権化みたいな武将をもっと増やして
272名無し曰く、:2011/04/03(日) 17:34:22.51 ID:8L85g6GR
>>271
西晋の詩人、潘岳(字は安仁、247-300)なんかはどうだ?
夏侯湛(夏侯威の孫)と共に、「連璧」と称された美貌の持ち主。
洛陽の道を歩くと、出会った女性がみな彼を取り囲み、
車に乗って出かけると、女性達が果物を投げ入れ、帰る頃には車いっぱいになっていたという。
273名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:56:30.86 ID:p4+koYPP
>>272
別に斬りたくなる様な人物って感じもしないのだが
274名無し曰く、:2011/04/04(月) 14:00:04.50 ID:5ulA2PZS
>>273
察しておやりよ
275名無し曰く、:2011/04/04(月) 15:51:56.75 ID:J4w6BtNU
>>97
ワロタ
276名無し曰く、:2011/04/06(水) 11:57:08.58 ID:HY0Gsmir
>>271
劉類、王思。

劉類・魏の役人。上へは諂い下に厳しい悪徳役人のテンプレ。
二重三重スパイは当たり前、老人を死人呼ばわり、彼の治める土地は
金を隠していないか掘った穴だらけだったという。

王思・魏の大司農。耄碌爺さん。若いときは評判が良かったが
年を取ると腹を立てやすくなり、父が危篤だという部下を疑って休暇を出さなかった。
筆に蝿が止まっただけで筆を叩き折る。

苛吏伝から抜いてみた。

個人的には臧洪とか居たら斬りたい。
277名無し曰く、:2011/04/10(日) 09:31:52.80 ID:z0hmwHLL
賀斉の孫の賀邵って出てない?
世説新語の府門の落書きのエピソード好きなんだけど
278名無し曰く、:2011/04/10(日) 20:29:49.03 ID:VKIAYCrP
意外に未登場、張松の兄・張粛
279名無し曰く、:2011/04/10(日) 20:50:15.49 ID:x5V29bP9
蓋勲、凉州出身の超清廉な人。軍学、政治なんでも来いな人だけど
董卓連合直前に死亡

段ケイ、カク先生と知り合い、結構有能
280名無し曰く、:2011/04/14(木) 02:35:37.13 ID:wFxm1U7x
>>271
韓当の息子、韓綜とか
親父の喪に服すふりして淫行ざんまい
それを孫権に怒られるんじゃないかと恐れて一族や私兵数千人を引き連れて魏に寝返り

魏将として呉の住民殺害を繰り返し、孫権はいつも悔しがっていたという
281名無し曰く、:2011/05/09(月) 13:43:35.80 ID:yOx8JEK0
韓綜
統率:61
武力:57
知力:45
政治:19
魅力:1

最近の極端な肥能力値から参照w
282名無し曰く、:2011/05/10(火) 11:54:57.29 ID:7daoXXMy
>>279
涼州三明は、黄巾以前の時代で全滅だから、
古武将扱いか、「曹操誕生」シナリオでもない限り難しいな
283名無し曰く、:2011/09/17(土) 01:02:30.04 ID:Ey3u58Ge
袁術、袁紹陣営の人物をもっと登場させるべき
ゲームだと物量というか武将数が少なくて強大さを感じない。特に袁術陣営
284名無し曰く、:2011/09/17(土) 08:55:09.06 ID:j3plokUq
呂布( )
呂布T
呂布U
呂布V 
といた用でご報告いたします
285名無し曰く、:2011/10/02(日) 10:57:18.88 ID:yNc0AX7H
>>283
袁術は強大ではなかったのだから仕方あるまいw
286名無し曰く、:2011/10/03(月) 19:31:10.68 ID:rPZEKKNJ
おいコーエー。三国志12は三国志Xみたく全武将プレイ可能にしろよな

絶 対 に だ ! ! ! 1
287名無し曰く、:2011/11/09(水) 13:35:28.91 ID:vO3eCV6F
   _,,慈,,_
  〃ルリレ'ハヽ
  (・∀・,,ぅ,ノ <貴重なショタ枠だよ
   と´  `っ
    |> ) )
    |_,|_|

【彭祖(菊慈童)】
能楽で有名な不老の美少年。重陽の節句の由来のお話で
曹丕がジュース貰ったらしい。
北斗&南斗の寿命UPイベントみたいな感じで登場して欲しい。
288名無し曰く、:2011/12/17(土) 00:18:34.97 ID:NKjfdpcP
マジレスすると今俺がやってる三國無双4エンパイアスをPS2のエミュで高画質で
遊ぶのが最強!PS2 The Bestで尼で1500円しかかかってないw 蒼天航路最終巻の
関羽が囲まれる絶体絶命のオレが大好きなシーンとか無双でしか再現できひんよ?

まぁi7 3G以上とハイエンドのグラボ必要だけどな
289名無し曰く、:2011/12/17(土) 20:04:16.30 ID:Va92VdTt
鮮于輔・鮮于銀・斉周・孫瑾・張逸・張?・尾敦
290名無し曰く、:2011/12/28(水) 03:49:44.83 ID:0BN0Z4Lh
>>285
反董卓連合で二大派閥の巨頭だぞ
291名無し曰く、:2012/01/23(月) 20:04:06.91 ID:UqOXnJor
今度こそ劉焉の長男・次男・三男である劉範・劉誕・劉瑁を登場させて欲しい所。

292名無し曰く、:2012/01/24(火) 06:28:17.84 ID:oaLn5xEP
で、今度こそ陳寿出すの?
いい加減文官で出せよ
293名無し曰く、:2012/02/03(金) 15:06:31.11 ID:S+n7n+q+
三国志の著者の陳寿なら11で文官してるだろ
同じ名前の奴がいるのなら知らんけど
294名無し曰く、:2012/02/04(土) 05:31:48.96 ID:fQmnL3Sr
つか、新武将作れるんだよ、、、な?
295名無し曰く、:2012/03/03(土) 12:24:25.15 ID:2/ULIn3x
後漢の臣はもうちょっと層が厚くてもいいんじゃなかろうか
あと孫邵をだな・・張温を恨む限りだ
296名無し曰く、:2012/04/13(金) 12:06:19.68 ID:O0Eyi2z+
後期正史系はリストラの嵐
代わりに戦国と嫁候補を増やしました
297名無し曰く、:2012/04/13(金) 18:21:15.87 ID:FsF8kB9M
ここにいるマイナー武将でないなこりゃ
298名無し曰く、:2012/04/13(金) 19:47:42.84 ID:l5rCWa1n
費観
299名無し曰く、:2012/04/14(土) 01:51:33.89 ID:Dol0uuB8
北見健
統率3
武力5
知力9
政治4
秘策:PK商法
300名無し曰く、:2012/04/14(土) 13:18:47.11 ID:WTH+8q50
>>291
劉瑁は2に居たような気がするな
301名無し曰く、:2012/04/14(土) 13:58:15.43 ID:I7WOxIJB
>>300
少なくとも2にはいないな。
302名無し曰く、:2012/04/15(日) 04:02:50.93 ID:UVO8vSm4
五胡十六国から南北朝時代の武将も充実させて300年代400年代まで続けられるようにしてほしいとこだ
303名無し曰く、:2012/04/15(日) 16:21:16.73 ID:/XEXRMKm
別ゲーになるがな
304名無し曰く、:2012/06/16(土) 09:58:53.37 ID:aCfKd/Ua
>>302
ご先祖様系を浪人で入れたりならありかも、
辺境や晩年の人材不足を防げそう。
305名無し曰く、:2012/06/17(日) 15:29:48.84 ID:sLYwh9nk
12はもういいから13に出してほしい
306名無し曰く、:2012/08/27(月) 07:32:33.50 ID:IYmFX4cQ
司馬覲に1票
ちなみに今の三國志シリーズの新武将作成で256年生まれが登録できる奴ってあったっけ?
307名無し曰く、:2012/08/27(月) 08:29:00.51 ID:1KI3DfkU
火虎
308名無し曰く、:2012/09/28(金) 02:55:26.27 ID:QLnguOrs
ヒントは残した
309名無し曰く、:2012/11/10(土) 19:57:05.83 ID:v+qrMl4L
オプションで有無を選べるようにしても良いから
取り柄のなかった雑魚武将達をたくさん出して
配下武将の少なくて何も出来ないという状態を脱却させて欲しい
310名無し曰く、:2013/01/01(火) 00:31:50.56 ID:cQ/Rmkij
司馬の八達は全員登場済みだったけか?
311名無し曰く、:2013/02/03(日) 02:46:17.68 ID:WrF01K5E
司馬八達で登場してるのは3人だけじゃないか?
というか、その3人以外はまともに事績が残ってないからな
馬氏の五常とか言われながら、名を残したのが2人しかいないのと同じで
312名無し曰く、:2013/02/03(日) 09:14:49.56 ID:CYAMY7ii
関西軍閥の有名な8人にしてもシリーズによっては削られるという始末だもの…
313名無し曰く、:2013/02/03(日) 11:47:32.20 ID:Z9cQvqEa
おっと劉雄鳴の悪口はここまでだ
314名無し曰く、:2013/02/13(水) 20:14:27.04 ID:v2P7O0YE
姓は李 名は由 字はオンソ!
315名無し曰く、:2013/02/15(金) 17:14:18.58 ID:pW8BApCh
古武将とかで顔グラ兀突骨で孫悟空とかの名前で出してもあぁそんなんいたのかぁて思われるんじゃね?
316名無し曰く、
>>306
9は行けた。