1 :
名無し曰く、:
例えば、内政は箱庭にするとか。
2 :
名無し曰く、:2008/05/04(日) 10:07:11 ID:fwF4ivv7
初2ゲット
ズサー(AAry
3 :
名無し曰く、:2008/05/04(日) 16:05:19 ID:FJCG8UsL
物資から人材まで全てリアルマネートレードにするとか。
って、金持ちにしかできない。
4 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 14:24:21 ID:7hLuifEB
政治的な「知略」と戦場での「知略」は全く違うハズ。
あと
開墾商業などの実務的な「政治」と
外交交渉・諸勢力取込・兵農分離などの「政治」は全く必要スキルが違う。
というわけで
「政略」(外交・調略)
「内政」(実務)
「軍事統率力」
「軍事攻撃力」
「知謀攻撃力」
「知謀防御力」
「闘志」(士気数値の上限)
「士気持続力」(被攻撃時の士気損失率)
コレでほとんどの武将を説明出来るハズ
(例)
「政略」=役職・官位・身分により補正値追加
「軍事統率力」=傾向的に若い武将のほうが高い。役職・身分により補正値追加
「軍事攻撃力」=傾向的に古い武将のほうが高い。剣豪は補正値追加
「知謀攻撃力」=戦場で裏崩しが得意なタイプの武将は高い傾向。斉藤道三、伊達政宗とか
「知謀防御力」=ヘタな猪突系の武将は低い傾向。黒田長政、池田恒興とか
5 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 14:37:03 ID:7hLuifEB
「闘志」=戦にやる気なさそうな武将は低い。林とか松田憲秀とか
(ただし林、松田は家内での立場から考えて「軍事統率力」は高め「軍事攻撃力」は低め)
(逆に中川清秀とか猿渡信光あたりは「闘志」高め「軍事統率力」低め「軍事攻撃力」低め「知謀防御力」低め)
※軍事統率力=兵の動員可能数。剣豪や忍者系は低め
6 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 15:00:57 ID:zuy21wcQ
戦は総大将だけ動かせて配下武将は全員指示を与えるだけってのがいいな
その分、兵数や士気、地理、天候、敵情報など
あらゆる要素を考慮した作戦をチュートリアルみたく綿密に指示できて
その作戦通り行くか行かないかが面白さになるという
7 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 15:05:05 ID:7hLuifEB
もう一つ「軍事機動力」という要因を追加する。
現在の基本パラメーター
「政略」「内政」「軍事統率力」「軍事攻撃力」「軍事機動力」「知謀攻撃力」「知謀防御力」「闘志」「士気持続力」
8 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 15:11:34 ID:7hLuifEB
>>6 名案ぽ
鉄砲系だけど
「硝石」を米や金、馬鉄砲に伍する 物資として追加してほしいな。
9 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 15:20:00 ID:YUkEhClF
硝石はいいな
貿易や商人の存在感が強くなる
けど硝石入れたら玉もいるし弓矢や槍やなんだかんだって大変なことになるかもね
10 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 15:27:18 ID:W81cat5a
しかし貿易や商人の存在感が強くなると、ただただうざくなるだけだと思うよ
11 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 15:37:08 ID:zuy21wcQ
後ね、課題として、
様々な異なるケースの戦をいかに実現するか?ということ
桶狭間の戦い(寡兵による奇襲戦の実現)
川中島の戦い(睨み合い、陣の取り合い、陣形の要素の実現)
長篠の戦い(大規模な騎馬対鉄砲の戦いの実現)
墨俣城築城攻防(自然の川や山といった要害にどれだけ重要さを持たせられるか)
上田城攻防(籠城戦で敵を撃退する戦の実現)
備中高松城攻防(水攻めや、力攻めなど、あらゆる攻城戦の実現)
木津川口の戦い(水軍同士の海戦の実現)
関ヶ原規模の戦い(複数大名を巻き込んだ大規模な戦の実現)
大坂の陣(複数大名を巻き込んだ大規模な城を巡る攻城戦)
これらは全く別物の戦だから、それぞれに対応できるシステムが欲しい
12 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 16:35:42 ID:7hLuifEB
玉とか弓矢は自主生産できるから、省略していいんじゃない?
商人の存在感が増すとウザいから売買システムを整理。
売買→商人(地元)
あまり大量な取引は無理。
売買→商人(堺)
取引後、商品が届くまで時間がかかる。売買→他の城の城主
割高だけど、他に入手する手段がない場合は有効。城主との友好度が一定以上必要。
貿易→南蛮
大名武将に固有特技「貿易」が必要。海に面した領国が必要。プラス南蛮との友好度(デメリット本願寺)
貿易→明国
大名武将に固有特技「貿易」が必要。海に面した領国が必要。
13 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 16:39:39 ID:7E7qiBR3
奴隷売買システムまだー?
14 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 17:07:07 ID:7hLuifEB
ちなみに
本願寺は硝石を自主生産できたらしい
(だから鈴木が熱心な信者だったとか…)
>>11 オレのシステムだったら、とりあえず武将の能力で表現できると思う。
固有特技は天下創世ベースで
「足軽」
→槍襖…(対騎馬)
→竹束…(対鉄砲)
「騎馬」
「鉄砲」
「軍神」…(士気攻撃力up)
「神速」
「雪足」…(雪の中で普通に行軍できる)津軽為信、佐々成政とか
「混乱」
「挑発」
「鼓舞」
「攻城」
「乱戦」…(側面背後からの攻撃に強い)伊達政宗とか
「貿易」
「商人(出自)」…(売買で割安購入)
「高家(出自)」…(政略の数値が上がる。高い官位を貰えるようになる)
※将軍に就くには従二位以上の官位が必要
「忍び(出自)」…(「政略」「軍事統率力」が下がる。「軍事機動力」「知謀攻撃力」「知謀防御力」が上がる)
15 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 17:49:51 ID:01ospCZ9
>>11が凄い良いこと言った
天下創成みたいに合戦マップを地域ごとに用意して
>>11が実現できれば良ゲーになると思う
16 :
名無し曰く、:2008/05/06(火) 19:54:38 ID:7hLuifEB
合戦マップはリアルなのがいいなオレ。
コー○ー流の変なデフォルメ不要。桶狭間は桶狭間そのまま、川中島は川中島そのままで。
当然、徳山館から内城まで全国同じ縮尺で。山や丘陵地の高さもリアルに再現
17 :
名無し曰く、:2008/05/07(水) 05:17:53 ID:XiJ4OfMY
ぇ〜ホント思いつきなので深く突っ込まないで欲しいんだけど。
ゲーム中盤から後半で起こる兵士の過剰な状態がとても萎えると思うんだ。
それで国に総人口みたいなのを設定して、兵士や農民や町民等割り振るってのはどうだろうか?
【例】
尾張 総人口 100
兵士 20
農民 40
町民 20
技術 10
治安 10
もちろん総人口は1年に一回、天災や町の発展や平均的な治安で上下するようにして。
簡単に国が最高の状態になってはつまらないと思うので上限に達するのを至難の業に維持するのが神業ぐらいに。
でもこれだけじゃ必要施設建造して全員兵士に〜とかなるので。
田畑や町の維持人数を割り振らないと町や田畑が荒廃するようにしたらどうかな?
【例】
尾張 総人口 100
兵士 20(輸送兵5、騎兵5、歩兵10)
農民 40(開墾10、現在の田畑維持人数20、新農作物の研究)←農作物によって兵糧の量が変る
町民 20(商業関係者5、町維持人数5、鍛冶5、建築5)←鍛冶や建築に割り振る人数が多いと鉄砲が多く手に入ったり武将能力+建築従事者で建設作業が早く終わる
技術 10(戦争技術5 内政技術5)これはすべての国の総技術従事者+研究の武将の能力で開発が早くなるように。
治安 10(治安維持5 災害派遣5)←天災が起きた際に治安低下の割合が減るように。
城にこもれる人数もっと少なくして兵糧を一括で管理しないようにすれば兵士のありがたみや中盤以降の領土増加の喜び出ると思うんだが。
尾張 兵士20(2000人)を自国領内美濃に移動したらどうなるのか?ってのは遠征って事にして尾張の兵糧を消費するように。
長期遠征は士気が下がりやすくなる設定等も入れれば大国の国境線防衛の難易度もはね上がるし、意味が全く無い包囲網にも光があたると思うんだ。
更に簡単に人数設定変えられたら意味無いので最初の設定で1年単位で変えるかいつでも変えられるかを選ぶようにして。
きっと穴だらけの案かもしれないけど。町と田畑に埋め尽くされて何の代わり映えもしない領内や100万の兵士に萎えたので考えてみた
18 :
名無し曰く、:2008/05/07(水) 14:22:09 ID:oucPYp2Z
土着の住民と流民を分けると良いかもな
土着の住民→農業の整備度合い・治安・民忠により“少しずつ”兵が増える。特殊技能「検地」の有無で兵の増加率・上限数がかわる。
流民→商業・治安の発展度合いによっては爆発的に増える。ちょこっと士気が下がっただけですぐ混乱する。訓練の度合いによってはそれなりに戦える。
一向宗→基本的に士気が高い。本願寺の政略パラメーターにより増加率が変わる。本願寺との友好度にかなり影響される(最悪の場合敵対する)。
なるべくシステム簡略化しようと思って考えたら上のようになったのだが。練り込み不足か!?
19 :
名無し曰く、:2008/05/07(水) 20:26:34 ID:6BC6gCCR
配下の忠誠度と、他大名との友好度は数値を出さないで欲しいな
誰がどんな気持ちを抱いてるのかを謎にするからこそ
その行動にハラハラするわけでさ。
20 :
名無し曰く、:2008/05/07(水) 21:01:08 ID:yZ0f+j4t
いい意見がいくつかあるが、コーエーがまた歴史シュミ作るかね?
無双シリーズばかり新作だしてずいぶんご無沙汰だしね。
まっアクションは連発すると必ず飽きられるからそうなってからかな。
(任天堂とかはその辺わかってるのか連発はファミコン時代だけだったな今の所。マリオとか)
潰れる前に信長、三国志ブランドだけでもどこかに譲って貰えないかな?
こんな企業戦略が下手な会社じゃ先が見えてる。
21 :
名無し曰く、:2008/05/07(水) 21:37:03 ID:9ZUzpTEp
>>11 桶狭間の戦い:風雲録の雨天時の「奇襲をかけますか?」「Y」
これを繰り返すものと思ってた。
川中島(陣形要素):上杉方の車懸に一番近いには方円らしいけど
烈風伝基準だと守備専門の陣形。
攻撃しながら一定時間ごとに
部隊移動(攻撃→後方)みたいなシステム欲しい。
あと武田方前方の鶴翼の一角が破れたら
そこから本陣目掛けて敵部隊突進みたいな。
烈風伝だと陣形の一角が崩れるのではなく
陣形参加の隊全てが総崩れみたいな感じ。
長篠の戦い:基本的には簡単に鉄砲3千挺とか集められるけど
ゲーム上ではそんな強力な感じがしない。
装備が貧弱な部隊でも結構簡単にあぼーんできる。
墨俣攻防・関ヶ原:烈風伝みたいなマップでもっと起伏激しくして
地形効果を上げてほしい。
関ヶ原とか三国峠がすんなり越えられるのはちょっと...。
備中高松:起伏のある城マップで烈風伝城攻めみたいに
土塁築いて川を堰き止めたら水が溜まっていくようなシステムきぼーん。
あと小谷攻めみたいに山の中腹から攻めて
上と下を遮断みたいな城攻めもしたいな。
22 :
名無し曰く、:2008/05/07(水) 22:24:33 ID:oucPYp2Z
忠誠が低いと戦場で勝手に撤退
忠誠が高いと戦場で攻撃力・士気up
ってリアルだよな?
↓
んで
部隊が撤退すると他の部隊の士気down
↓
士気downすると知謀防御が下がる。
ちなみに
内応に関係するのは「政略」ってのが理想。政略的な謀略と戦場での謀略は必要スキルが絶対違うハズ
23 :
名無し曰く、:2008/05/07(水) 22:41:04 ID:QOZ2ikbf
・桶狭間では今川本陣の位置からして不明、信長が奇襲したのか強襲したのかも不明。
・第四次川中島では上杉本陣の位置が非現実的(通説だと何故か武田城塞群の中)、それによって実際の戦の様子が不明。
・長篠では織田・徳川連合の圧勝のように書かれているが、武田に両翼を突破され大損害を出している。
それぞれの合戦の再現つっても、通説・珍説色々あるしな。
通説とされる講談や小説準拠じゃ賛否両論なんじゃなかろうか。
>>22 当時は主従というより大小豪族同士の共同戦線だから、そもそも忠誠ってのがリアルかどうか。
その武将の軍勢を構成する馬廻衆とかなら忠誠は存在するけど。
それにリアルを求めるなら配下にした武将に土地をどんどん分け与えていかないといけないね。
例えば50万石の領地内、直轄地が30万石で残りを配下の武将がそれぞれ1〜5万石で統治し、
たまに連合組まれて謀反起こされるとか、敵大名に土地ごと寝返るとか。
24 :
名無し曰く、:2008/05/08(木) 00:19:32 ID:d0XniTP2
いや、そんな歴史事実なんて言い出したらゲームとして成立しないのは分かるだろ?
じゃ、陶晴方は吉凶を占いながら、それに縛られた戦をしなければならないのか?(厳島)
みたいにキリがなくなるし、桶狭間山が見通しの良い山であっても奇襲でなくとも
そこは、ある程度、講談で定着化した戦国のイメージを使うのが常識だろ
25 :
名無し曰く、:2008/05/08(木) 01:14:29 ID:hscFcgVM
ゲームでありエンターテイメントなんだから通説のがおもしろいと思うな
謙信は最強だし竹中は知力トップクラスだし桶狭間は奇襲
こっちのが万人受けでしょ
>>20 昔に見たデータなんだが
長年の歴史を誇る信長シリーズ
シリーズも数多く出ているので累計するとかなり売れている
しかし、比較すると歴史は浅い無双シリーズが累計で信長の二倍近く売れているんだと
そりゃシミュ系作りたくなくなるわなー
作るにしても開発規模は下がりクオリティも落ちるでしょ
26 :
名無し曰く、:2008/05/08(木) 02:49:58 ID:6qEX+AdV
とりあえず武将像をちゃんと設定すれば史実・講談どちらもそれなりに再現できるよ。
たとえば
上杉謙信は単独で敵陣深く攻め込むタイプ。兵数は意外と多くない。(講談だけど45人で北条氏政30000人蹴散らしたとかあるし)だから
@直接攻撃は最強
A政略は大名にしては低め(関東管領就任イベントで少しはフォロー)政治でも戦争でも家臣の扱いには苦労する。
B長期戦になると案外もろい
◎上杉謙信
→軍事統率力C(15000人ぐらい)軍事攻撃力S軍事機動力B知謀攻撃力E知謀防御力B(ヘタな小細工は通じない)闘志S士気持続力C政略C内政C
「騎馬」「軍神」「雪神速」
伊達政宗は基本的に攻撃時は裏崩しタイプ。守備時は機動防御タイプ。戦場では意外と取りこぼすタイプでもある。よって
@知謀政略系の攻撃が得意。
A守備力は控えめ
B大軍相手のときにしぶとい
C戦国後期の武将なので軍事統率力は高め
◎伊達政宗
→軍事統率力B(20000人ぐらい)軍事攻撃力C軍事機動力A知謀攻撃力A知謀防御力C闘志B士気持続力C政略B内政A
「騎鉄」「乱戦」「貿易」
27 :
名無し曰く、:2008/05/08(木) 03:14:00 ID:jJ5zxQp5
>>20 そもそもこういう本格路線をノブヤボに期待するのが間違いだろう
実際、洋ゲーなら既に実現可能な要素ばかりだ
28 :
名無し曰く、:2008/05/08(木) 21:09:05 ID:BL9r8Cvp
>>当時は主従というより大小豪族同士の共同戦線だから、
そもそも忠誠ってのがリアルかどうか
まったく同意
クルセイダーキングスみたいな封建シミュレーター作ってほしい
信長の息子世代以降 もう全員架空武将でいいから
29 :
名無し曰く、:2008/05/08(木) 21:40:01 ID:6qEX+AdV
>>28 今までの【信長】では忠誠という呼び方だから、それに準拠したまでの話。
忠誠(低)→独立性が高い、あるいは不満を抱えた家臣(小勢力)etc
忠誠(高)→大名の傘下に入っている、あるいは子飼いの家臣etc
これぐらいの解釈でどーぞ
あと
家臣の政略パラメーター > 大名の政略パラメーター
だと、徐々に忠誠が下がるって設定もナカナカ面白いやろ?
30 :
名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:16:28 ID:d0XniTP2
家臣に対しては忠誠力
城主や豪族に対しては忠誠力+支配力
他家大名に対しては友好度+支配力
こういうバロメーターで考えればいいと思う(当然、非表示で)
城主にするには有能な新参者か、忠誠の高さそうな譜代か
当然、戦に出陣する際は豪族や城主の要請が必要になるのだから
その信頼のおける人材をどうやって作るか?
その人間関係がゲームを進行する上での妙になると思う
なので基本は配下武将をどう動かすか?
これに重点を置いたゲームにするのが望ましいと思う
31 :
名無し曰く、:2008/05/09(金) 22:29:01 ID:t9wzQEIy
自分で書いたものでもないものを勝手にクォートして悪いが。
212 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/09/22(土) 14:11:47 ID:QbRh2pVy
>204はいいな。
大名は6人までの「配下武将枠」を持つ。家老なら4人とか。(数字は適当)
内政でも戦争でも、基本的に直接指示を出せるのは配下武将のみ。
たとえば利家に何かさせたければ、信長⇒勝家⇒利家というルートで命令しなくてはいけない。
しかも「利家に○○させろ」という詳細命令が出せるわけではないのがミソ。
なので、誰を誰の配下にするかは悩む。猛将配下にしたばかりに能吏が不馴れな戦争ばかりやらされる、とか。
実際もこんなツリー構造で家臣を統制してたんじゃないの?よく知らないけど。
軍団委任時の方針支持をもう少し細分化させるイメージかな。戦術よりだいぶ戦略よりのゲームになってしまうが。
天翔記のように思考アルゴに影響させてもいいし。
信長が半兵衛に直接指示だせるのはおかしい、とかの意見にも対応できるし。
以上、チラ裏。
32 :
名無し曰く、:2008/05/10(土) 03:28:52 ID:bettdQa7
ツリー構造にするなら城単位のほうがリアルでない?
オレはベース蒼天録で、大名居城と直轄領のみ天下創世。が良いな
33 :
名無し曰く、:2008/05/10(土) 10:23:38 ID:PmVfNT3i
光栄の歴史シュミに対する不満や改良点の意見ってけっこうあちこちでみるんだけど、
いつも思うのが、既存のゲームに対する改善や、末端的数値設定で語っても問題の解決にはならないんじゃなかな。
過去のゲームの形態やそれに対する不満点をかんがみるに、基本的には戦略(内政、外交)ゲームであって、
戦術(戦闘)はおまけ的なシステムが構築されている点にあると思う。
俺的には、歴史シュミの華は戦術で、戦術をサポートするために戦略システムを構築するべきだと考える。
つまり現状では主従が逆転してるわけだね。
で、戦術的にこういうことが出来ればおもしろいんじゃないかと思うことを並べると、
1、少数で多数を撃破する事が出来る
桶狭間が代表的な例だけど、要は奇襲をかける事が出来て、敵兵が総崩れになるシステム。
2、攻城戦を多彩にする。
城を簡単に攻め落とせないようにして、その代わり兵糧攻めや、水攻め、内部工作、投降呼びかけなどが出来るシステム。
3、鉄砲の威力を高くする(信長限定)
そのままじゃバランスを崩すんで、1回撃ったらしばらく撃てないとか、なかなか手にはいらないとか、三段撃ち戦法を使えたりするシステム。
4、個性あるアルゴリズム
敵がバカだとやる気なくなるし、パターン化すると後半あきるし、やっぱ武将によって行動パターンが変わると面白いと思う。
次回、戦略編(続くのか?!)
34 :
名無し曰く、:2008/05/10(土) 11:45:04 ID:xKEBmbdt
戦術メインに据えるのはそれはそれで良いだろうが
戦術が華だ、言ってしまえばそれは主観に過ぎない
というか1〜3は書いてある通りなら今までのシリーズに採用されてるし
4は戦略面でも言える事だろうと
35 :
名無し曰く、:2008/05/10(土) 14:22:09 ID:bettdQa7
主観ですな。オレもだけど
少数で大軍撃破できるのなら、大軍を率いるメリットなくなるんじゃない?
あと史実の戦いを再現できるのは魅力だが、逆に「史実オンリーの戦術」しか使えないという制限にならないか心配。
戦術的柔軟性が無くなると本末転倒だよ?
オレが思いつくのは…
「武将のキャパシティ以上の兵数を率いると、ユニットの士気が下がる…」とか「軍事機動力が下がる…」とか。
あとは軍事統率力(兵を率いるキャパシティ)の低い有能家臣を揃えて対応すれば良い。
(例)
服部半蔵 250人ぐらい
本多忠勝 500人ぐらい
酒井忠次 4000人ぐらい
井伊直政 8000人ぐらい
あとは地図自体をリアルにしないと。必ずどこかで戦略に歪みが出る。
ついで
兵糧攻めを演出するなら、以前に夜戦築城が欠かせないし、水攻めにも大規模な土木工事が必須。これらは巧く簡略化しないと訳わかんなくなるよ?
オレだったら
軍事ユニットの行動選択肢に「建築」を入れてしまう。
たとえば
「建築→野戦砦」
「建築→攻城(穴掘り・水攻め・兵糧攻めなどを簡略化)」とか
36 :
名無し曰く、:2008/05/10(土) 15:17:52 ID:xKEBmbdt
雰囲気を楽しみたいのでなくゲームとして面白くしたいなら断然シンプルな方がいい
煩雑にしたってどうせCPUは使いこなせないんだから
37 :
名無し曰く、:2008/05/10(土) 18:45:02 ID:ztUBbykC
それを言っちゃあ実も蓋もないよ・・
新しいシステムを考える上で格と成る主要要素として
・戦
・内政
・外交
・家中統制
この4つが大きな柱だと思うけど
CPU負荷を考慮しても、どれか1つに特化したゲームにしてもいいかも知れないね
俺的には、戦>家中統制>外交>内政だと思うんだけど
今のPS3の容量だと、どれくらい実現可能なんだろうか?
38 :
名無し曰く、:2008/05/10(土) 18:47:33 ID:OHKn10g/
シンプルでも複雑でもいいけど考える時間は多めに
マウスクリックの回数は少なめにたのむよ
39 :
名無し曰く、:2008/05/10(土) 20:47:24 ID:bettdQa7
オレの考えでは
「政略」と「軍事統率・攻撃・機動力 プラス 知謀攻撃・防御力」のバランスだな。
戦場でガチンコの戦いでは
武田信玄 < 上杉謙信
コレを知謀でカバーすると
武田信玄 ≦ 上杉謙信
でも武田信玄は政略で上回る。
武田信玄 > 上杉謙信
信玄は敵家臣の忠誠を下げて 裏崩し(勝手に上杉家臣が戦場から撤退)を狙うとか、内応を企てるとか 等で対抗する。
負けじと謙信、
京に上洛して「政略パラメーター」を上げる。
すかさず信玄
「政略→外交」で北条と共闘組む…とか。
40 :
名無し曰く、:2008/05/12(月) 09:37:02 ID:xcuwBKk9
少数で大軍を撃破できるから、大軍のメリットがないって意見があったけど、
たしかに簡単に出来たら問題がある、だから難しいけど可能なシステムにして欲しい。
かといって歴史イベント的な選択肢発生はもちろんだめ、通常のシステムで可能にしとかないとそれこそ
シュミレーションではなくなってしまう。
現状でも出来ないことはないけど、そこには必ず武将の能力値にたよる部分が大きい。
作戦行動によってそれが出来てこそ面白みがあると思う。
具体的には、まず奇襲、伏兵が出来るように隠密行動というシステムが欲しい、
部隊を率いる武将の統率が低い場合は発見されやすくなるというデメリットも設定する。
次にその効果を大きくするために、兵の心情パラメータを設定し一定以下になると勝手に敗走(逃げ出す)ようにし、
追撃戦で大ダメージを与えるなどの展開もしたい。
贅沢を言えば、武将に油断パラメータを設定し、彼我の戦力差、知力などで上下し奇襲部隊を発見しにくくなったり、
さらに兵士の心情パラメータが大きく下がりやすくなる等の効果も欲しい。
敵武将の武名(知名度)が絡んだり、天気によって発見されにくくなったりしても面白いか。
41 :
名無し曰く、:2008/05/12(月) 20:16:52 ID:Cvokco31
奇襲戦に効果をもたらそうと思ったら
・地理 ・天候 ・時間 ・機動力
この要素に価値を持たさなければならない
平野 晴れ 朝昼 →当然、敵の位置は掴み易い(マップ上で確認できる)
山岳 雨天 夜 →敵の位置が掴み難い(マップ上で確認できない)
この敵の位置を掴む能力、掴まれ難い能力が采配力なわけで
相手との能力の差が大きければ、こちらは分かる。相手はわからない
相手との能力の差が拮抗してれば、両者分からない
この両者分からない場合に、博打を張るつもりで軍を動かす
この状況が川中島や小牧長苦手みたいな戦いの実現だと思うんだよね
成功すれば大当たりだし、失敗すれば軍は袋のねずみ的な状況になる
42 :
名無し曰く、:2008/05/12(月) 21:13:33 ID:TgSSNWOy
剣豪武将がいる部隊同士がぶつかったら一騎討ちに突入!
43 :
名無し曰く、:2008/05/12(月) 22:28:30 ID:RzyQbPBL
>>41-42 なんか三国志Vっぽいんですけど…
とりあえず「政略」パラメーターを独自に考えてみた。
@武将を
Z→S→A→B→…M→N までの16段階評価
Aナチュラルで能力が最も高いのは、織田信長で評価G
Bコレに色々な補正をかけて強化していく。
【官位】
・近衛大将 よりも上の官位(超級官位) 補正+3
征夷大将軍に就くには必ず必要
・参議 よりも上の官位(上級官位)+3
天皇に謁見できるようになる。…→太政大臣に就くには必ず必要。
・たとえば○○守 といった官位(中級官位)+2
幕府から○○守護 といった役職をもらうのに必ず必要。
・(自称の中級官位)+1
自称するときに資金が必要。ゲーム初期はそれなりに有効。
・(下級官位)+0
朝廷とのパイプ作りはココから。正式な中級官位をもらうのに必ず必要。
【役職】
・関白 +4 ※世襲できない
・太政大臣 +3 ※世襲できない
・征夷大将軍 +3
・管領、関東管領 +2
・○○守護 +1
(ここでは省略するが、役職をもらうと軍事統率力にも補正値がプラスされる)
【国数】
統治国数が1 +1
統治国数が2以上 +2
例:1560年の織田信長
・基本値Gに
(中級官位)+2
(国数)+1 を補正して「総合評価:D」
例:1560年の足利義輝
・基本値Kに
(上級官位)+3
(役職)+3
(国数)+1 を補正して「総合評価:D」
44 :
名無し曰く、:2008/05/13(火) 05:25:56 ID:DAbLjL4t
>>43 史実ガン無視はゲームだから良いとしても
システムどころか格付けにしかなってないが
45 :
名無し曰く、:2008/05/13(火) 11:44:33 ID:vkpRkm5Q
>>44 ゲームだからなるべく簡略化しないとな。
んで「政略パラメーター」だけど茶器所持でも補正値 +1〜2を得られる。
そして
政略パラメーター総合値が
@低い城主の城では 内政効率が下がる
A大名 < 城主 だと城主の忠誠が下がる
B(自分)大名 < 隣の大名 だと 友好度に応じて 家臣の忠誠が下がる。
C特殊技能「忠臣」を持っている武将は、大名<隣の大名 で友好度が低い状況時に軍事攻撃力・闘志(士気の上限数値)が上がる
D当然だけど、義理高い武将や一門は多少忠誠が下がっても裏切らない。独立しにくい。
46 :
名無し曰く、:2008/05/13(火) 12:04:10 ID:vkpRkm5Q
E自分の領地の中で隣国の大名領に接する城の城主<接する敵大名 だと、友好度に応じて城主の忠誠が下がる。
F戦で勝てば忠誠が上がる。戦で負ければ忠誠が下がる。
G忠誠が低い武将は戦場で勝手に退却する。
H味方武将が戦場で退却すると、味方全体の士気が下がる。
とまあ、まだまだ練り直す部分はあるが、システム的には
武田信玄vs上杉謙信 の戦いぐらいは再現できると思われ。
(高い攻撃力を生かして攻める謙信 と 政略パラメーターの高さを生かして内応や士気低下→裏崩しを狙う信玄。)
47 :
名無し曰く、:2008/05/13(火) 12:31:07 ID:0sGGVh8O
同じ足軽1000人でもただ単に1000人いるだけじゃなくて100人×10にできんのかな
48 :
名無し曰く、:2008/05/13(火) 12:37:39 ID:GbAqIYm8
>>44 同意
ゲームシステムについて語ってる人と
ただ自分好みのデーター改ざんをしたいだけの人に
分かれてるな
49 :
名無し曰く、:2008/05/13(火) 13:34:40 ID:vkpRkm5Q
内政とかパラメーターじゃなくて適性だけで十分と思う。
たとえば【農業適性】
× 奉行に担当不可。可児吉長とか
△ いちおう奉行に任命できるが、かなり効率が悪い。全武将の6割前後
○ 奉行として無難に仕事ができる。
◎ 土地の生産性が上がる。川村重吉とかレア
あとは城主の政略パラメーター次第で、作業効率が変動ってことで。
50 :
名無し曰く、:2008/05/14(水) 18:03:55 ID:gqVfkekZ
烈風伝のシステムでネット対戦できるようにして欲しい。
51 :
名無し曰く、:2008/05/14(水) 21:25:53 ID:bBSsMdAO
自分の番が
いつ回ってくるかわからんだろw
52 :
名無し曰く、:2008/05/14(水) 21:33:25 ID:9Zj6NBi0
とりあえず板垣信方いるシナリオだせ
53 :
名無し曰く、:2008/05/14(水) 22:54:18 ID:KpO6tCD6
新武将の追加枠を無制限にしてくれれば
後、色数も昔の奴みたいに8色にしてくれれば顔グラ自作しやすいからいいな
54 :
名無し曰く、:2008/05/15(木) 12:28:53 ID:LJeTVfoF
城1つ単位のとったとられただけじゃなくて
領土が大きくなるごとに1城vs1城→1国vs1国→1地方vs1地方→天下分け目の決戦といった具合に
合戦の規模が拡大していったりすると中盤以降の戦争でも作業感をある程度減らせるのではなかろうか
55 :
名無し曰く、:2008/05/15(木) 13:40:28 ID:EUYa78kg
>>54 天下創世みたいな感じ?
オレ的には
城の扱いも細かく設定してほしいな。たとえば
[独立大名]→[従属大名]→[独立家臣]検地× 転封×→[家臣]検地50% 転封×[子飼い]
とかさ。
あと
家臣の娘とかも活用できるようにしたいな。名家を継ぐみたいな感じで(山県とか立花とか元大名の家臣とかetc)
56 :
名無し曰く、:2008/05/15(木) 13:54:54 ID:EUYa78kg
あと実写版ムービー復活キボンヌw
57 :
名無し曰く、:2008/05/15(木) 20:23:02 ID:cwdFZvl9
58 :
名無し曰く、:2008/05/16(金) 19:31:03 ID:NYBn7Ozq
三国志の7か8の一騎で微妙にコマンド入力出来たけど
飽きてくるといちいちウザくなってくるんだよな
思い切りの格ゲーになると……
無双やん
59 :
名無し曰く、:2008/05/16(金) 21:12:24 ID:+VRxlTm3
日本の戦国時代に「戦略的・戦術的に意味のある」一騎打ちは例がないんじゃないの?
60 :
名無し曰く、:2008/05/17(土) 19:51:27 ID:Sp1FicdT
大名が死んだ時点でゲーム終了。で、大名の行動全体に対応して
エンディングが発生する。例えばずっと一国にこもり開墾
商業投資ばっかりやってて死ぬとエンディングに生き残った家臣が
出てきて国を守り発展させた名君だったというようにする。猪突猛進型
プレイをやっていて銃撃で死ぬと勇猛をたたえるエンディングになるなど・・
すべてのユーザーが武力による城個数増加を目標にしている
わけでもないし、ダレ防止のためにもどうかな
61 :
名無し曰く、:2008/05/17(土) 20:52:41 ID:Ar9/5wOX
いいと思う
のぶやぼはCivでいうと征服勝利しかないようなもんだし
ただ大名死亡時点で続けるかやめるかの選択は欲しい
62 :
名無し曰く、:2008/05/17(土) 22:14:49 ID:Sp1FicdT
なるほど。選択の余地は残しておくべきだな。
新当主就任のイベントがあってもよいかと思う。
すんなり後継者が当主としてやっていけるのはいいのかな?
遺言状に書いてある跡継ぎの政治力が上限値の8割以下の場合
重臣が他の一門をそそのかして分裂になることもある。そうすれば
跡継ぎ候補に内政をやらせて政治力を大きくしておく意味もでてくる
のではないか。
のぶやぼでは智謀、戦闘、統率と比較して政治力があまり役に立ってない
印象があったので、
城主の政治力によってその城(または軍団)に入ることのできる
家臣の数が決まる。例えば服部半蔵を城主に任命すると
そこへ入れるのは半蔵一人だけになって守りにくくなったりする
とか何かイイルールが必要ではないか。
能力変動はあったほうがすきなんが猛将多すぎで困った
覚えがあるので変動ありなら衰退もありにしてほしい。
1550年ごろ最強の謙信で戦闘100。10年経つと
戦闘100武将がごろごろいるというのも雰囲気が変だというのもある。
登場時戦闘70なら、全盛期85、衰退後55ぐらいかな。
個人的にちょうどよいと感じるのは。
63 :
名無し曰く、:2008/06/26(木) 00:20:31 ID:4bKykRQq
自由度たかいのはいいね
システムは単純に、選択肢は幅広く、が理想
64 :
名無し曰く、:2008/07/08(火) 10:58:32 ID:/8RcjRVD
個人的には能力変動はいらない
もそっというと家宝や官位・官職での能力変化もいらない
それも可否選択できれば良い
65 :
名無し曰く、:2008/07/26(土) 16:42:48 ID:vqWJ8ilj
ファイヤーエムブレムVS信長の野望をカプコンに出してほしい
66 :
名無し曰く、:2008/07/27(日) 13:45:05 ID:OS+1WUdh
日本全国マス目にして
マスを選択すると立体拡大マップになる感じがいいな
城を選ぶと天下創世みたいに城を改修したり
町を選ぶと町をシムシティみたいに作れる
地形を選ぶと野戦みたいに
伏兵を置けたり金山があったりする
その地形情報は先に調べておかなかったりしないとわからない
野戦地形には川、山、森、集落など
支城も条件をクリアすれば作れる
集落を潰せば兵糧ゲットだが民心が下がる
軍団の移動はマス目でユニットが動く
自軍と敵軍がぶつかるとその地形マップで野戦開始
陣も張れる、地形によって策も考えられる
難点は長いこと、地形マップをそんなに作れるかわかんないこと
67 :
名無し曰く、:2008/07/27(日) 14:32:57 ID:OS+1WUdh
あと、支城を作ればその周辺一マスを城下町にすることが可能
ただ城の規模によって発展度は変わる
天下の名城にすることも可能だが地の利の関係で規模を拡大しても守りにくかったりする
また有名な大名の本拠地などは発展させやすい
支城だらけにもできるが莫大な維持費と建築費がかかるため天下の半分持ってても破産
技術と金があれば城郭都市も作れる
と、妄想を書いてみました
マップを区切ることによってかなり広く作れるかなと思ったけど
作るの大変そい
68 :
名無し曰く、:2008/08/21(木) 20:06:50 ID:yXzHI+0q
俺的な革新の萎えるとこ(武将パラはあえて省く)
1)中盤から後半の兵士数の多すぎさ
誰かも言ってたが武将毎の統率できる兵士数の削減と
兵士数の維持方法の修正
例)信長:基本3000(支配地域増加ごとに+500でMax8000)
半蔵や剣豪系:基本500(Max1000)
例)拠点にいる兵士数分の米+半分の金を毎月消費
2)鉄砲軍馬大筒などの軍需物資の無限調達(調達量の大幅減で対応?)
3)海外貿易はいらね
4)結局城攻めばっかで野戦の必要性がない
69 :
名無し曰く、:2008/08/21(木) 20:13:15 ID:vLrfhheM
萎えるトコといえば選択肢が少なすぎる外交
従属化、独立型従属化、独立型家臣化とかもっと増やして欲しい
とりあえず日本国が1家紋で埋まるだけの戦争ゲーだけは勘弁
70 :
名無し曰く、:2008/08/21(木) 23:48:05 ID:oq7PtAoU
DS1
天下創世みたいにマップ上の施設破壊で物資確保
勧告を家臣化と従属化に分ける
5カ国以上あるところと決戦できる
外交に包囲網追加、同盟は2年単位、援軍で1年追加
くらい改良してほしかった
71 :
名無し曰く、:2008/08/22(金) 10:44:29 ID:2JA5j6Hs
天下統一の後、大雑把に、あるいは細かく評価されるようなシステム。
農耕王とか征服王とか茶器収集王とか。
72 :
名無し曰く、:2008/09/24(水) 13:29:45 ID:UMhqQ9L9
武将の能力よりも数が重要なバランスが嫌い。
織田家等に初期から武将数が集中しすぎ。
最初から人件費だけで赤字とか、バランスも糞もない。
大きく成長した大名だからこそ元々地味だった武将達もゲームで登場できる
ってだけなんだから、そいつらが頭角を現す以前の年代では未登場にしておいて
人材探索や汎用イベント(戦争で大勝すると一平卒から抜擢されるとか)で登場するとか
他大名家の武将数を織田・羽柴・徳川あたりに合わせる(無名武将の記録がなければ架空武将)とか
色々やりようはあると思うんだ・・・
キャラゲーじゃなきゃだめ!ってんならオプション、それもPUK限定でいいから
ゲーム性重視の信長の野望をやりたい。
73 :
名無し曰く、:2008/09/25(木) 01:07:55 ID:gk/YlVz5
上野1国程度で兵4万とかもありえんわ。
74 :
名無し曰く、:2008/09/25(木) 17:58:09 ID:iALSdAJI
土地の石高から養える兵力を算出しないからおかしくなるんだよな
っていうと、そんなにリアルにしてどうするの?意味無いとかいう人が必ず出てくる
言わせて貰うと、それをしないのに日本の戦国時代を媒体にする意味あるの?と
75 :
名無し曰く、:2008/09/25(木) 19:18:41 ID:TrLUBsvD
リアル差だけを追求しすぎると確実につまらなくなるけどな。
そこはうまいこと取捨選択しないといかん。
ハード性能の向上に合わせた戦国シミュレーション作るってなると
もう「信長の野望」ってタイトルじゃムリだし。
ハード性能に限りのある時代の流れを汲むシリーズモノだから、
基本的なシステムはシンプル且つ前作以前をある程度は踏襲しないといけない(空気になる)。
古参客逃がしたら肥ゲー終わるしね。
やっぱり新タイトルで戦国シミュレーション作るとなるとRTSになるのかな・・・
個人的には太閤立志伝のシステムを昇華させていってほしいけど、開発チーム解散って噂だし・・・
76 :
名無し曰く、:2008/09/25(木) 19:47:26 ID:iALSdAJI
んー、完全リアル志向ってんでもないけど、石高知行や農民兵ってのは戦国の基本だし
統治体制、支配関係を再現しないで戦国時代のシミュレートも何も無いかと
ただ日本マップのようなモノの上で駒を動かす戦争ゲーっていかがなものか?
1、強い配下が何人いるか
2、序盤の戦略的一手
今のってこの二つを揃えればクリア見えちゃうでしょ
というか、クリアって本当に必要なのかと
難しいなあって思えるゲームやりたいなら練られた洋ゲーやれって思う
77 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 07:59:32 ID:a7j23eum
>石高知行や農民兵
半農半士とか徴兵制(兵農分離)は信長シリーズだったかわからんが
取り入れてる作品があった気がする。
兵農分離に大金つぎ込まないと春と秋は侵攻不可っていうw
武将の知行は登場武将数が公平にならないとまず無理だろうなあ。
名無し武将で役職埋めてくとかってのが無いと・・・
ぶっちゃけゲーム性求めるならAOEとかで戦国シナリオ自作して遊ぶ方が面白い。
それぞれに顔グラ設定された有能武将を揃えてニヤニヤするのがノブヤボの楽しみ方な気がしてきた。
小大名の序盤を乗り切るプレイとかはノブヤボでも楽しいけどね。
+天翔記だけは日本半分統一するあたりまで面白い。
ふと思ったけど、信長の野望って古い作品と最新作が対等に評価される変なゲームだよな。
続編だからって番号つけられるわけでもないし(便宜上はあるけど)。
78 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 08:52:29 ID:JVx2mMnb
知行制…石高に応じた兵数しか動員できない。
千石あたり30人? ただし金銭でさらに徴兵も可。
備制…ユニットの最小単位は備(そなえ)。
侍大将が指揮し、その部下の足軽頭が各兵科を指揮する。
各兵科は前衛・後衛の入れ替わりをするだけで、単独での行動は不可。
迎撃システム…鉄砲・弓などは、敵が射程に入った時、自動で迎撃する。
さらに射撃後は後衛の足軽隊などと入れ替え可能。
ただしその分、射程は1しかなく、行動後は1ターン休み(鉄砲のみ)。
79 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 16:08:20 ID:a7j23eum
80 :
名無し曰く、:2008/09/28(日) 14:12:22 ID:IJ4T9FTK
斬の場合は領有する石高の低いうちは金銭で編成する兵の補填が出来た。
石高が上がり、知行があがると自動で持てる兵の上限が増え、金銭で補填しなくても良かった覚えも。
81 :
名無し曰く、:2008/09/30(火) 03:41:29 ID:1t6vdpJc
足軽か。
82 :
古城好き:2008/10/18(土) 14:07:28 ID:kLFZve0G
軍団システムの次は、知行制の導入をして欲しい。武将には、知行を払うため、大名の実収入の石高が
減る。(ここまでは過去にもあり。)しかし、武将は、石高に応じて戦には自分の兵(農民兵)を連れて
参陣してくる。武将個人の郎党だから、兵糧は減らない。大名は、武将に対し、城にいる常備兵(金で雇った
足軽のこと)を付加させて、戦場に送り込む。
兵が減った場合、農民兵は自動で回復してくるが、常備兵は新たに金で募集する必要がある。
その際、政治力が高い武将は農民兵の回復の度合いが早く、統率力の高い武将は石高の1単位に対する
農民兵の数が多く、武勇の高い武将は練度の上昇が早い。
これをやると、信長が政権末期に林や佐久間をリストラした状況が反映される。
あと、農民兵は冬と夏にはMAXで集まるが、春と秋では武将の智謀力及び戦争目的(国内防衛か遠征)を
因数として数が減る。
83 :
名無し曰く、:2008/10/18(土) 15:39:55 ID:4t/GJHhP
リアルにシミュレート性を重視するのか
純粋なゲームシステムに拘るのか。
84 :
名無し曰く、:2008/10/18(土) 16:07:28 ID:c8ivJ0wO
信長シリーズは演出に力を入れて
国盗りシリーズはそうしない
でいいと思う
85 :
名無し曰く、:2008/10/19(日) 20:43:23 ID:y9PaMrYW
>>11俺はむしろ戦闘システム自体を複数用意すればイイと思います。
今までも野戦、攻城戦、夜戦、野戦の舞台を変えた水上戦の区別はあったけど
それとは別で歴代信長の野望の特徴的なシステム数種を1本に同居させる感じ
分かり易く言うと最近のユニットがワラワラ動くリアルタイム戦と
昔のヘックス戦を1本に入れて
例えばですがリアルタイム戦を小規模な戦と位置付けた場合
大部隊が行動し辛い狭い道や一方的に攻撃される絶対的に近い地形の高低差の優劣
地元の武将や兵が少ないほうが脚が早いなど少数が有利と言うか
少数でも何とかなるバランスにする。
ヘックス戦はその逆です。
更に各兵化が有利なシステムがあるのもイイと思います。
そしてドレで戦うかは主導件を握ったほうが決める。主導件は基本的に迎え撃つ側が持つが外交・謀略・朝廷工作で大義名分を得るなど事前工作で変わる。
戦に関係する武将の能力は種類を細分化するのではなく
各システムで有利になる能力の割合を変えて小規模戦に強いが
大規模だと役に立たない奴や、その逆や、オールラウンダーなど
色々特徴付け出来ると思います。
あと今まであったもので昼夜の観念と戦場の霧での視界の悪さも
上記のものに絡めるとイイと思います。
・特技「夜目」夜間でも視界が低下しない
なんてのが忍者武将や夜戦の名手にあるとイイかな。
ヘックス戦は従来型操作に加えてリアルタイム型の輪投げで囲って
移動や攻撃などの指示を与えるような簡単なものもあるとイイと思います。
86 :
名無し曰く、:2008/10/19(日) 20:44:46 ID:y9PaMrYW
>>11俺はむしろ戦闘システム自体を複数用意すればイイと思います。
今までも野戦、攻城戦、夜戦、野戦の舞台を変えた水上戦の区別はあったけど
それとは別で歴代信長の野望の特徴的なシステム数種を1本に同居させる感じ
分かり易く言うと最近のユニットがワラワラ動くリアルタイム戦と
昔のヘックス戦を1本に入れて
例えばですがリアルタイム戦を小規模な戦と位置付けた場合
大部隊が行動し辛い狭い道や一方的に攻撃される絶対的に近い地形の高低差の優劣
地元の武将や兵が少ないほうが脚が早いなど少数が有利と言うか
少数でも何とかなるバランスにする。
ヘックス戦はその逆です。
更に各兵化が有利なシステムがあるのもイイと思います。
そしてドレで戦うかは主導件を握ったほうが決める。主導件は基本的に迎え撃つ側が持つが外交・謀略・朝廷工作で大義名分を得るなど事前工作で変わる。
戦に関係する武将の能力は種類を細分化するのではなく
各システムで有利になる能力の割合を変えて小規模戦に強いが
大規模だと役に立たない奴や、その逆や、オールラウンダーなど
色々特徴付け出来ると思います。
あと今まであったもので昼夜の観念と戦場の霧での視界の悪さも
上記のものに絡めるとイイと思います。
・特技「夜目」夜間でも視界が低下しない
なんてのが忍者武将や夜戦の名手にあるとイイかな。
ヘックス戦は従来型操作に加えてリアルタイム型の輪投げで囲って
移動や攻撃などの指示を与えるような簡単なものもあるとイイと思います。
87 :
名無し曰く、:2008/10/19(日) 21:01:17 ID:y9PaMrYW
大事なことなので二回・・
重複スマン○
88 :
名無し曰く、:2008/10/21(火) 06:22:31 ID:vHpq++d+
男子の近い一門がいるのに嫁を配下武将に与えて一門化は変だよな。
それだと俺の先祖は信長シリーズに一貫して登場してないのに一門武将になってまうがな。
つかmjd織田あたりには下級家臣も登場させて、他の大名家は史実で城主だったのもスルーってどうかしてるだろ。
89 :
名無し曰く、:2008/10/22(水) 13:52:35 ID:v64gRGCE
秀吉が従属国から金山銀山の収入差し出させたみたいに属国から特産物召し上げられたらいいのに
従属国化するメリット薄すぎる、ましてや従属制のない革新とかひどい
どれだけ自由に命令できるかで従属大名、外様、譜代って具合に家臣にも違いが欲しい
90 :
名無し曰く、:2008/10/22(水) 18:16:09 ID:ydgaWF7Y
兵を養うには兵糧がいるのに鉄砲や馬は一度購入すれば牧草も硝石火薬も必要ないってのがどうもなぁ
維持費と兵站の概念をもっとしっかりさせれば
大国になるとあとは作業、みたいなことをもう少し防げるんじゃないかって思うんだが
91 :
名無し曰く、:2008/10/23(木) 05:05:13 ID:RWwFU6Yo
もう少し武将や城を細かくしてほしい。
あと内政は、基本前設定が引き継がれるようにすれば良いと思う。
92 :
名無し曰く、:2008/10/31(金) 21:48:32 ID:Hw5+y/SG
合戦時の時間や天候の概念は必須。夜や雨での視界の制限や奇襲の成否。
成功した場合は奇襲を受けた部隊は混乱、士気低下、さらには味方部隊にも波及。失敗した場合はその逆など。
イメージ的にはランペルールと風雲録を合わせた感じ。
武将や城のデータだけを増やしてもダメ。基本的なシステムを改良して導入するだけで面白くなる。
93 :
名無し曰く、:2008/11/02(日) 00:35:13 ID:7JF8q2Sv
基本的なシステム改良って言ったら武将数のバランス崩壊ゲーなのなんとかするのが先決だろ。
94 :
名無し曰く、:2008/11/03(月) 09:33:02 ID:vFltkdOi
武将のバランスに関しては三傑や有力大名の家臣が多くなるのは後世の資料の量から仕方ないとして、
問題は武将数が国力にそのまま反映されるところにある。
そこで採用するのが天下布武のような知行制であるが、それだと合戦のとき大兵力を持つ部隊が圧倒的に有利になってしまう。
その解決策として三国志10の支隊が参考になる。例えば大名は知行いっぱいまで兵を率いれるが1ユニットは2000と決められているので本隊2000、支隊2000×αとなる。
支隊は本隊の7割の戦闘力で計略等は使えない。家老は3ユニットの6000、部将は1ユニットの2000まで。
そうすれば知行制により兵力は頭打ちになり、合戦のときの大部隊の存在脅威が減少されるため、結果バランスが改善される。
95 :
名無し曰く、:2008/11/03(月) 09:43:09 ID:YMTBjFQa
武将バランスはキャラゲーというか武将ゲーであるかぎりどうにもならん気がする
名前ありは基本大名だけ、他は基本的に名無しモブで一部武将は特殊能力扱いみたいにでもしないと
96 :
名無し曰く、:2008/11/09(日) 00:36:01 ID:6kdmVoQw
武将の義理と相性値をランダムにして開始する機能が付いてるのがあった気がするが
いっそ能力値から血縁関係までランダムで開始できる機能も欲しい
97 :
名無し曰く、:2008/11/10(月) 16:47:08 ID:5SJC87PG
戦国群雄伝まではプレイ最初で大名の能力値がある程度の範囲で変化できたのに
風雲録でそれが廃止されたからちょっと寂しかった。
98 :
名無し曰く、:2008/11/13(木) 13:42:00 ID:OVL5lUo6
誤爆ですね、わかります
342 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 09:30:16 ID:NmkApRzq
シリーズ物のタイトルってのは得てしてそうなりやすい
元々はカセットテープで販売してて、シナリオ選択も無く、全国でもなかった
というか信やぼは光栄が「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」とか
ふざけたエロゲを出してた時代の作品だからな
パラがどうだとか、タイトルがどうだとか、ここの人等は全体的に頭固すぎる
もっと往年の金さん銀さんを見るような暖かい気持ちで接してあげよう
「ファイナルファンタジー」なんかも今更タイトルに突っ込む奴は居ないだろ
99 :
名無し曰く、:2008/11/14(金) 22:50:52 ID:/7HW0ZEQ
三国志11の多彩な特技を是非ノブヤボにも
あれは本当に面白いシステムだわ
キャラ厨にはたまらない育成システムまで完備されてるし
100 :
名無し曰く、:2008/12/13(土) 22:00:47 ID:+gIp4ZYV
箱庭好きの俺のためにシム城下町モードを
101 :
名無し曰く、:2008/12/25(木) 06:20:38 ID:iA873Ss2
シムシティMOD作った方が早い
102 :
名無し曰く、:2008/12/28(日) 10:17:36 ID:lvKI7Ppa
武将の顔グラはリアルタッチの一枚絵より、
多少デフォルメしたポップなモンタージュの方がいいな。
昔やきゅつくアドバンスやったことあるけどあんな感じ。
今で言うとMiiみたいな?
そのほうが製作サイドも楽だろうし、新武将作成にも幅が出る。
しかも歳を重ねるごとにシワが刻まれていったり、
黒髪が白髪まじりになったりすると(10年毎とか)、
時代や年齢が実感できていいと思う。
さらに平時と戦時で衣装が変わったり(着物←→鎧兜)、
購入した兜や自分でデザインした兜かざりに変更できたりしても面白いかも。
部下の不満度も数値ではなく表情で表せるし。
103 :
名無し曰く、:2008/12/29(月) 02:23:51 ID:YE8JzB+h
奸臣をうまく表現できたらゲームに彩がつくと思うんだが
現状だと義理が壊滅的で裏切り寝返りしやすいだけのただの不義理武将扱いだし
104 :
名無し曰く、:2008/12/29(月) 18:22:07 ID:Ahc6TUdI
>>103 武将それぞれが自分自身の戦略をもって(奸臣なら自分の利益のみを追求とか)行動し、
それが武将の個性なればよかったんだが
105 :
名無し曰く、:2008/12/29(月) 18:57:19 ID:t84doVlK
奸臣は寝返りしやすいってよりも
むしろ追い出したくても追い出すのが困難で
組織内部に居座ってキングボンビーのごとく勢力を衰退させる存在であるべき
106 :
名無し曰く、:2008/12/29(月) 21:37:49 ID:TS85PhVk
忠義はないけど正義のある奸臣をうまく表現ってことかね。
単純な相性値だけじゃなくて、思想的な相性と性格次第で、
史実では忠臣だったけどあまりにウマが合わない、
考え方もまるで違う主君と家臣の間には諍いが起きやすい・・とか。
その溝を埋めるのも仕官年数だけじゃアレだし・・・人間関係シミュレータ?
となると、家臣団の派閥システムも同時にほしくなる。
107 :
名無し曰く、:2008/12/30(火) 09:34:27 ID:wxcdV/W0
めんどくさいのは御免だし複雑にすればいいってもんでないだろうし
抱えておくだけで忠誠やら権限やら寿命やら削ってくるうざい奴てだけていいと思う
で、出世(重用)すればするほど影響もでかくなるようにして
そしたら策略を看破するパラメータでも作れば大名を優秀にするメリットも生まれる
108 :
名無し曰く、:2008/12/30(火) 11:08:33 ID:6e+gHMzW
身分の高い武将に嫌悪武将がいる場合
周囲の情勢鑑みずに嫌悪相手の武将がいる勢力との親密下げまくって戦を起こそうとするとかでもいいんじゃない?
109 :
名無し曰く、:2009/01/01(木) 01:23:56 ID:UvX3GUK2
今年こそ新作が、面白くて長く遊べる秀作で出ますように
110 :
名無し曰く、:2009/01/02(金) 10:39:40 ID:6le1PsTF
>年末
総じて、不義理か否かを一度の謀反でレッテル貼りするのはいかがなもんか
でおk?
むしろ太閤立志伝の新作まだすか?
111 :
名無し曰く、:2009/01/05(月) 19:49:00 ID:njXryIBa
もはや光栄にも手立てがないんだろうな
112 :
名無し曰く、:2009/01/05(月) 20:32:26 ID:ezCVO+WK
血迷ってゲームファンドに手出さないかな。全くレンタルに手出すくらいなら……
113 :
名無し曰く、:2009/01/23(金) 17:15:21 ID:5ZsuxKlx
征服した大名家の姫武将を嫁にしたり
養女にして嫁に出したりしたい
114 :
名無し曰く、:2009/01/26(月) 13:07:52 ID:iomwx5l7
チンギスハーンシリーズみたいにね。
115 :
名無し曰く、:2009/02/13(金) 23:40:54 ID:QMS7n7I5
もう忘れたほうがいいのかもしれないな
作る気は全く無いらしい。
116 :
名無し曰く、:2009/02/21(土) 11:52:53 ID:TR2lHSAC
>>102 Miiで信長の野望・・・
やりた・・・
やりてえ―!
117 :
名無し曰く、:2009/04/11(土) 00:02:15 ID:PA8jQUHZ
IF性を高める為に通常の能力とは別に功績による「評価値」を採用
※例
・一番槍をしまくれば武勇の評価が上昇して敵軍に恐れられるように
・領地経営を良くこなすと内政評価が高まり支配効率が上がる
・総大将として合戦を勝利に導き続けると武将が素直に命令を聞くようになる
・統一直前のイベントで評価値から割り出した名臣のランキング(四天王とか二十四将とか)が発表される
凡庸な譜代に思い入れを持てるようになると同時に、優秀な人材が手に入ったからといって簡単に首を挿げ替えることができなくなる
あくまで「評価」なので大きな失敗をすると全てがパーになる可能性もあり
また評価が高すぎる奴は危険な人物にもなる(時には粛清する必要も)
118 :
名無し曰く、:2009/04/12(日) 00:54:45 ID:rFEisjLe
知行制と組み合わせると面白いかもな>評価値
・評価値を稼いだ武将に恩賞を惜しむと離反しやすい
・逆に知行の割に評価値を稼いでいない武将は減封や粛正しやすい
とかね。
119 :
名無し曰く、:2009/04/12(日) 10:47:49 ID:v/3Q9wAU
つまりに気にいらない武将には
まず大領を与えて、飼い殺しにしておけば粛清し放題ってことか。
120 :
名無し曰く、:2009/04/12(日) 11:20:32 ID:rFEisjLe
・活躍していない武将に過剰な所領を与えると他の武将が離反しやすい
・大勢力の飼い殺しは可能だが、当然戦略上不利になる
・飼い殺しして戦に負ける(つまり勝てる戦で負ける)などした場合、
プレイヤーの評価値が大幅に下がり、家臣が離反しやすくなる
リスクはあるだろ。
121 :
名無し曰く、:2009/04/12(日) 20:21:36 ID:z6dtPWeO
知行もドンドン足りなくなるだろうしな
122 :
名無し曰く、:2009/04/16(木) 19:17:22 ID:mkSY/Lej
名声システムともいえそうだな、大名の場合は威信か
名声値と一つにまとめずに内部データ的には領土の広さによる名声、武将個人の名声、官位による名声、優秀な配下武将を抱えていることによる主家武将への名声+補正
という具合に2つか3つぐらいにわけたらバラエティ豊かになりそう
123 :
名無し曰く、:2009/04/16(木) 23:20:39 ID:reGssJ/4
そこまでするとややこしいだけだ。
124 :
名無し曰く、:2009/04/20(月) 18:34:14 ID:tzk9qCTO
ノブヤボだと目に見えないところでややこしい計算するゲームってのは合わないかもな。
古き良き(ほぼ)全数値が見えるタイプだから。
125 :
名無し曰く、:2009/04/23(木) 16:49:41 ID:XxUe4bw4
外交で従属させた大名は姉川とか小田原攻めみたいに合戦に従軍させられても良いと思う。
プレーヤーが操作するか、兵数とか軍種だけ決めて委任操作かどちらでもいいと思うけど。
126 :
名無し曰く、:2009/04/24(金) 09:03:56 ID:JxnUed96
>>106 人間ドラマ中心のドロドロ権力闘争をやるなら
太閤立志伝+蒼天録のシステムをウマいこと昇華させればいい感じ
つか俺が本当に欲しい肥ゲーは
殺伐、陰惨ムードに溢れた太閤シリーズなんだw
127 :
名無し曰く、:2009/04/27(月) 08:45:15 ID:9rHq4661
1560年代と1940年代の日本を同じシステムでシミュレートできないように、1560年代と90年代は違う。
んで、政治をシミュするのはまだまだムリポ
128 :
名無し曰く、:2009/04/28(火) 11:13:39 ID:wQY2godg
関ヶ原をやったのが仮に家康Jr.だったら、武力を含めた更なる強行策を外様に行なったと思う。
死期の迫った家康だから、敏速に日本をまとめたかった。
家プレイか大名個人プレイかでゲーム内での目的が変わる
129 :
名無し曰く、:2009/04/28(火) 11:34:45 ID:pOSABxZr
>>127 政治はCiv4みたいな公民選択式かVictoriaみたいなスライダ式が限界だろうな
130 :
名無し曰く、:2009/04/29(水) 12:24:01 ID:5ECts1BM
>>128 まあ秀忠が強行手段に出るかどうかはともかくとして、
実績の少ない息子だと求心力に乏しいってんで、
家康が体制作りを急いだのは事実だろうね。
のぶやぼは跡目相続がヌルすぎる。
131 :
名無し曰く、:2009/04/29(水) 14:02:32 ID:0gMScTbC
その勢力のいい部分のほとんどと悪い部分の一部がリセットされる相続イベントか
大勢力ほどきついイベントになりそう
というかのぶやぼは大勢力の苦労がなさすぎ
132 :
名無し曰く、:2009/05/02(土) 14:09:49 ID:wljiccwY
後継者が楽々継ぐからねぇ
現代の世襲議員じゃあるまいし
外様でも一門衆ならリスクなしとかありえないよね
信長の軍団分裂や秀吉の家臣独立
普通にある世継ぎのお家騒動の概念がないから後半にだれる気がする
133 :
名無し曰く、:2009/05/03(日) 06:51:41 ID:IrbDxDpj
知行制がしっかり反映されてたら、大勢力になればなるほど緊張感が増すのになあ。
重臣の離反が致命傷になりかねない
134 :
名無し曰く、:2009/05/03(日) 08:04:46 ID:lGiQPgLQ
そういや烈風伝だと元就→輝元でポコポコ一族の反乱が起きて威信激減とかあったな
他はぬるいが世代交代のときだけはデンジャラス
135 :
名無し曰く、:2009/05/03(日) 14:45:59 ID:fHbMe3Je
北条とか毛利は離反天国だったな
136 :
名無し曰く、:2009/05/03(日) 15:19:36 ID:k9293I0m
お家依存度みたいなパラメーターが欲しい
依存度の値が高い武将ほど大名との相性or仕官年数によって能力値が大幅に増減
生涯一つの家に使え続けた重臣なんかが主にこのタイプ
逆に依存度の値が低い武将ほど相性or仕官年数に能力が左右されない
藤堂高虎みたいな主君を何度も変えた武将や新参にもかかわらず実力ですぐにのし上がった武将がこのタイプ
依存度が低い武将は登用してすぐに活躍できるが使い続けても能力上昇が少なく依存度が高い武将は始めは微妙だが使い続けるほど強くなる
これなら譜代のありがたみが増す
一門宗は相性・仕官年数に係わらず常に最高の能力を発揮するようにすれば一門衆の価値も増す
137 :
名無し曰く、:2009/05/04(月) 10:06:42 ID:ppAicYGl
北見がPってマジ?
だったら買えねー
138 :
名無し曰く、:2009/05/04(月) 11:38:03 ID:xR056Tet
肥に正直期待はできんが
革新ベースで城・武将数三倍、兵のインフレをどうにかする、AIの馬鹿さをどうにかするだけで神ゲー
139 :
名無し曰く、:2009/05/04(月) 13:32:17 ID:IjEthWiY
兵法ゲーはもういい
140 :
名無し曰く、:2009/05/04(月) 14:16:09 ID:2dxXeJ+9
>>136 それでも元服したての名将が活躍するのがイラつくから、元服時の能力を20くらい下げてほしい。あとは経験次第で成長するシステム。
一生涯軍事に従事すれば統率50が80にもなるくらいで。逆に引き篭もってばかりだと謙信ですら統率80のまま。
あとはその時点での能力値を基準値として、プレイ毎、季節毎(調子の変化)にランダムで基準値±3。
出身地に滞在中は一時的に能力が上がるシステムも欲しい。
凡将を上手く使う事が重要になってくる。
141 :
名無し曰く、:2009/05/04(月) 15:11:50 ID:TM00j8aZ
徴兵を無しにして兵士は人口と内政レベルに
対応してターンごとに補充される。
城主の政治力に対応してその城で実行できる
1ターンあたりのコマンド回数の上限が定まる。
上の2つが実現されれば猛将だけ前線に集めて
徴兵、訓練と物量攻め。内政型は存在感が薄い。
みたいになるのを防げるかもしれない。
142 :
名無し曰く、:2009/05/04(月) 15:56:15 ID:2dxXeJ+9
>>141 > 城主の政治力に対応してその城で実行できる1ターンあたりのコマンド回数の上限が定まる。
これだけは辞めた方がいい。晴久以降の尼子なんて悲惨だぞw
143 :
名無し曰く、:2009/05/04(月) 16:29:03 ID:TM00j8aZ
戦闘系は揃っていたが領国経営で行き詰まり
オワッタ勢力はあっただろう。
偏った勢力ではじめるとクリアするのが
むづかしくなるということだ。ダメ?
144 :
名無し曰く、:2009/05/04(月) 19:24:57 ID:MQ6A9fwE
復活させて欲しい機能:自家大名を「委任」できる機能
最近のにはついてないよね
10カ国くらいを支配するくらいになったら
寝る前とか、出かける前とかに自家大名をCOM委任してしまって
次に画面見たときに結果がわかるってやつ
145 :
名無し曰く、:2009/05/07(木) 02:23:55 ID:0bGo6l9s
146 :
名無し曰く、:2009/05/07(木) 03:19:33 ID:lpajX8gi
天下創世だと統率+政治が行動力だったっけ
147 :
名無し曰く、:2009/05/07(木) 03:58:06 ID:YvHWjazS
回数制限じゃなく、単に能率が変わる方がいい。
例)城主の政治50、奉行の政治80の場合
50%×80%=能率40%
こうすれば委任した場合でもCOMのやることは能力に関わらず同じ。
ただ能率が変わって作業期間が増減するだけ。
ただしプレイヤー大名の居城だけは能率補正されず、
常に奉行の政治能力を発揮できる方がいいかも。
やっぱそこはシミュレーションだからな。
武将を主人公として選択する理由は、
「この武将になりきってプレイしたい」というより、
「オレがこの武将の立場ならこうする」ってな感じだし。
148 :
名無し曰く、:2009/05/08(金) 19:34:18 ID:1eZzIBtf
そんなめんどうでつまらんだけのシステムなんていらんから
149 :
名無し曰く、:2009/05/09(土) 22:17:58 ID:gqxjZ6FW
同板 信長の野望で過大過小されている武将五十九人目からの移動で失礼
上記スレ834です
842さんに対するレスは下記
源平合戦の官位による動員数システムは良かった
雑兵の大量雇用で大坂の陣も再現可能だし
ただ勘違いかも知れないが地域による兵質は考慮しないほうがいいと思う
有力大名の武将のインフレはある程度仕方ないと考えるがどうかな?
150 :
名無し曰く、:2009/05/10(日) 12:34:22 ID:+gN3K133
>>149 ここの紹介をどうも
家臣PLAYを視野に入れた発想で動員兵の育成の比重を強くしたいのが一つ
元からいた家臣の重要性を高めるというのが一つ
これは他国を滅ぼして優秀な武将を手にいれると元からの家臣が二軍に回されたりするから
強化した動員兵の存在でそうなるのを軽減させようかと
技術のシステム面での洗練として動員兵の成長に影響させる
例えば馬匹改良などの技術が開発されたとたんに全部一気に強くなるのはおかしい気がする
そこで新技術が行き渡るというのを動員兵の成長で表現した方が違和感が少ないだろう
それに赤備えをそっくり井伊の家臣に回すといったことも再現可能になるかなと
地域の兵質については個人的に欲しいというのがある
三河武士の奮戦や薩摩隼人の死を恐れぬ強さというのを再現して欲しいから
まあこれは地域ではなく勢力の動員兵の成長への影響としたほうがいいのかもしれないが
151 :
名無し曰く、:2009/05/10(日) 15:02:43 ID:262ceL+Q
>>150 >>149じゃないけど横レス
戦国時代には専業兵士なんてほぼいないから、
動員兵の育成ってのはちょっと不自然じゃない?
それに譜代家臣が二軍落ちするのは兵質の問題じゃなく兵数の問題。
知行制とツリー式の主従システムがあれば防げる。
さらに家臣の息子を養子にとって育成し、
本来よりも大幅に成長させて(プレイヤー大名の資質にもよるが)、
元の家を継がせてやる、なんてことができれば、
パッとしない譜代の血筋でもかなり使える存在になったり…。
地域の兵質については半分同意。
ただし三河武士が強いとかそういう固定の強さじゃなく、
豊かな土地の兵士は士気が下がりやすいとか、
逆に貧しい土地の兵士や宗教がらみだと士気が高いとか、
そういう変動の余地は欲しいと思う。
152 :
名無し曰く、:2009/05/10(日) 17:49:08 ID:Bu/pCwp1
>>150 149だけどレスさんくす
動員兵が一門衆のことなら有りだと思う
明石や真田で十字架や六文銭を押し立てた精鋭で進軍するのも良いな
ただそれだと小勢力だとかなり少数になるけど
まぁその分、5倍の雑兵を蹴散らせるくらい強力なら問題ないかも
>>151 兵質はその考え方なら同意
上方の兵は平穏続きで現在は士気が下がっているとか
153 :
名無し曰く、:2009/05/10(日) 18:32:24 ID:Bu/pCwp1
補足
一門衆には同心(一門の家来)も含んでいるよ
154 :
150:2009/05/11(月) 00:46:40 ID:hXpyd1D9
>>151 ゲーム性で育成要素はポイント高いだろうなと思って重視した
もちろんあった方が面白いだろうなってだけだが
動員兵のイメージは一族郎党の方を意識してたけど徴用兵という考えもありだろう
その場合は雑兵を雇用兵(傭兵)として強めに設定した方がいいかな
譜代家臣の救済案はそんな風に付けて欲しいところだよね
兵質の変動要素は技術開発かな
商業系技術を開発すると金収入が上がるが士気が落ちるデメリットがあるとか
貧しい土地については商業・農業系技術が進んでない初期値で高くするとか
本願寺だったら学問系技術で士気を高めるのが開発し易いとか
ただこっちは武将の特技にした方がらしさが出るかな
>>152 その方が面白くなりそうと思う
それに信長の野望は兵数が馬鹿みたいに多くなりすぎてるんだよな
三国志の世界じゃないのに100万とか日本じゃありえないだろって思ってたし
だから大名で小隊200×5で1000ぐらいで武将10名ぐらいで4000ほどあたりを意識した
宿老1000、家老800、侍大将600、足軽大将400、御家人200、奉公人0
155 :
名無し曰く、:2009/05/12(火) 19:40:12 ID:scKvUVbe
上方の兵が平穏続きってありえないけどな。あと数に関しては三国志の世界の方が大嘘だけどな。
まあそこはおいといて、兵の強さにはその領主が治める土地に根付いてる兵が強いってことにしたら良いと思うな。
どういうことかというと、例えば包囲網時の織田信長の兵なら、尾張兵は強いが、後に切り取って従えて言った地域の兵を使おうとするとすぐ逃げるとかね。
浸透度みたいなもの作って、その地方を長く支配すればするほど最初にスタートした地域の兵並に、後に領土にした兵も強くなってくとかね。
つまり、従えたばかりの場所の兵だけでは、戦いにくいという状況ね。
156 :
名無し曰く、:2009/05/12(火) 20:09:29 ID:0Pg+GcRZ
三国志を勉強しなおして来い
157 :
名無し曰く、:2009/05/12(火) 20:53:58 ID:scKvUVbe
すげえ、三国志の兵数がリアルだと思ってる人間がいたなんて
中国の人ですか?
158 :
名無し曰く、:2009/05/13(水) 01:09:23 ID:l/dnx0mU
>>155 それだと「尾張の弱兵」も「屈強な三河兵」も表現できんな。
159 :
名無し曰く、:2009/05/13(水) 01:19:25 ID:s1bICsh7
それはうちの兵はこんなに強いんだっていうただの宣伝じゃないの?
160 :
名無し曰く、:2009/05/13(水) 13:33:45 ID:tEDR6NSZ
宣伝=相手の撹乱
という戦法もあるかな。
新田次郎の武田信玄(ただし、俺は原作が新田次郎になっている横山光輝の漫画を読んだ)
では武田軍は残虐だから捕まったら皆殺しにされる、見たいな事が書いてあった。
効果になった部分(敵が逃げ出す)と逆効果(死に物狂いになる)になった部分が混在したと思う。
161 :
名無し曰く、:2009/05/13(水) 19:35:56 ID:dz+YOMT5
毛利元就の城攻めでどこだったか忘れたけど
一旦降伏するものは容赦なく殺すと言っておいて
数日経って降伏認めるっていうのがあったな
緊張していた神経が一気に緩んで降伏者が続出したそうだ
信長の長島城の件と対照的な人間の心理を巧みに突いた計略と思う
スレとは関係ないけど
162 :
名無し曰く、:2009/05/13(水) 20:29:30 ID:GLL9CecK
地図のデフォルメを、そろそろやめてほしい・・・
163 :
名無し曰く、:2009/05/14(木) 10:05:43 ID:1NQ5iWYR
よくわからんがマニュアルかなんかで兵力の単位が、人、だって書いてあったら教えてくれ。
脳内で適当に割れっつうの
164 :
名無し曰く、:2009/05/14(木) 11:45:05 ID:DvZGhVR4
脳内で適当に割ればいいだけなら最初から数を調整しとけって話じゃねーの?
165 :
名無し曰く、:2009/05/14(木) 11:57:21 ID:InHI+x85
数は大きいほうがにぎやかで面白いだろJK
カードゲームでも攻撃4500、3600と下二桁はまず使うことがなくても00をつけて桁水増ししておくのと同じだ
166 :
名無し曰く、:2009/05/15(金) 12:02:54 ID:025qBdZP
革新は無双
のぶやぼと考えるから無理が生じる
167 :
名無し曰く、:2009/05/15(金) 18:17:40 ID:GGQQauWn
ぶっちゃけのぶやぼとしては十分まともだったし面白かったよ革新。
リアルにしようとして作業ゲーになってしまった嵐世紀なんかよりよっぽど。
リアルなのはいいが作業感を出し過ぎだった。
あと比べてる戦国無双はマジ糞。真三国無双シリーズの出始めは、当時ある意味革命的だったし、こんな解釈もあるのか、みたいなのを感じた。
何より作ってる側が分かっててやってるというか、三国志に対しての理解と敬意が感じられた。
戦国無双にはそれがない。ただ売れてるシリーズだから作りました、キャラはデザインにしてもなんにしてもガキやオタ向けにすりゃいいや、みたいなつくり。
会話は全てオタ(ここでいうオタとは戦国オタではなく一般的にイメージされるオタ)向け仕様という、最悪の出来だった。
くのいちが若さってなんだーとか言い出した時の気もち悪さは忘れられん。
168 :
名無し曰く、:2009/05/15(金) 19:37:08 ID:j7A2bqz3
のぶやぼもキャラはガキやオタ向け謙信TUEEEEEE信玄TUEEEEEEE、DOKUGANRYU!、ONISHIMADU!
キャラの要素がシステム的に軽いだけ
169 :
名無し曰く、:2009/05/19(火) 13:34:12 ID:5IAxInvY
>>163 革新スレでよく見るが、兵力の単位は通常は師団とか隊とか人だぞ。
マニュアルに書いてない以上、どういう解釈も可能ってのもわかるが、
歴史シミュを標榜してるなら実際の数に近づけとけって要望は当然じゃね?
無双ぐらいファンタジーならやたら大きくても構わないんだが。
170 :
名無し曰く、:2009/05/20(水) 18:17:20 ID:SY7yyNnY
これ割りといいんじゃないだろうか?
城単位で考えるとか、既に出ているアイディアでもあるが。
199 :名無し曰く、:2009/05/19(火) 15:13:57 ID:A0rscIyJ
以下、長文スマソ
俺的のぶやぼのアイディアを書く
まず、城の数を大幅に増やす。
内政は城においている武将の政治の値の平均値に影響を受ける。
つまり政治の低い武将は置いておくと足を引っ張る。
次に城から出撃できる部隊は1部隊とし、
城主は戦のときに大将。それ以外の武将が、参謀、鉄砲大将、足軽大将、さきがけなどに配属でき部隊の戦闘力が変わる。
一応配属しなくても出陣できるが、部隊が弱くなる。
戦場に到着するのは距離は遠いほど遅れる。
また武将にはそれぞれ適正領地があり、そこから遠い地に配属されると能力が下がる。例えば島津は薩摩が最適、上杉謙信は越後、景勝は越後と米沢など。
こうすれば戦争で武将が沢山必要になるから弱い武将でもそこそこ使い道ありそうだし、
戦闘に特化させたい城では、武将の平均値に影響を受ける内政は上がりづらくなる。
また、領地適正があるので強い武将を単純に前線に持っていけばいいわけでもなくなる。
長いこと配属してれば適性が上がるのもありかも。
戦のとき、大将は統率力が大きく影響し、参謀は知略、さきがけは武勇など。
計略は参謀の持つ特技が意味があって、足軽大将などは槍衾があると効果的。鉄砲大将は正射。
基本的にイメージは天下創世がベースなんだけど、どうだろうか?
171 :
名無し曰く、:2009/05/20(水) 22:51:25 ID:SlmETT48
>>170 本人乙と言いたいところだが、
>適正領地→『昔からの家臣の価値がさらに下がる』と言って、怒る人多数
それに、リアルさから言っても、武将個人に適正領地があるとは思えん・・・
>必要な武将数が増える→武将の数=戦力となるだけ
(武将一人が率いる兵数を減らすことと同じ)
172 :
名無し曰く、:2009/05/23(土) 13:27:23 ID:GLWmPLgL
>>170 平均値とかにするといらん武将のリストラだけが進むから、
あまり首切ると忠誠心ガンガン下がるとかとセットにしないと
変なゲームになるぞ
173 :
名無し曰く、:2009/05/23(土) 14:32:02 ID:70EOEOZl
覇王伝のマップと凸で部隊の合流、分割を可能にすれば個人的には神ゲー
部隊の戦闘力も平均値じゃなく(総大将統率)+(武将A統率÷10)+(武将B統率÷10)とかにすればリストラも減る
これに同部隊の武将の相性で戦闘力が+−するってのはどうかな
そうすれば単に武将が多くても足並みが揃わずに弱いとか表現できる
烈風伝の内政がこんなのだったと思う
174 :
名無し曰く、:2009/05/24(日) 07:01:36 ID:7lic/s3/
斬新なシステムというより同社の他作品や過去作品の良い部分、評価の高かった部分を
無理なく組み合わせることに労力を注いでほしいというのはある。
製作スタッフのプライドなのかなんなのかはわからないが、もっと横の連携を活性化させて
良い作品を作るということを優先させてほしいな。
例えば三国志11の、寿命に応じた能力成長や固有特技の有無なんかはシステムに関わらず搭載できると思うし。
あとは細かな部分にまで気を使ってほしい。
革新で言えば、CPUのAIとか諸勢力の位置とかPKのエディタの中途半端さとか。
たとえシステムがすばらしい出来であっても細かな部分でゲンナリさせられるのはもったいないと思う。
テストプレイしっかりやるとか、アップデートでしっかり改善させるとか、なんとかならんものかね。
エディタは中華ツールくらいの自由度があってもいいと思うし、まあそれは無理でももう少し痒いところに手が届くものにはしてほしい。
(熟練値とか生没年が弄れないことに一体どういう意図があるのかよくわからん)
175 :
名無し曰く、:2009/05/24(日) 17:06:44 ID:awjiyOJx
>>174 つまり今までの技術を熟成させたものを作る
発想も技術もここ数十年無いということが露呈しているという結論
皆が望んでいるのは
@KOEIによる信長の野望なのか
A面白い信長の野望のようなものを作れるKOEI以外の神か
どちらなんでしょうね
176 :
名無し曰く、:2009/05/24(日) 17:51:12 ID:9yHh8UfM
歴史ゲームならコーエーだろうがどこだろうがいい訳で
まぁ極論言えば、面白くなくてもいい訳だよ
シミュレーションなんてイマジネーションの世界だろ
与えられた条件内でも想像膨らませられる余地があればいいんだよ
同志よ、『光栄』時代の作品はそうだったろ?
177 :
名無し曰く、:2009/05/24(日) 18:01:18 ID:awjiyOJx
>>176 私は信長の野望(武将風雲録)三国志Uからハマった世代ですが
あの頃は武将ファイルを読んでゲームをしての繰り返しでどっぷりとその時代と歴史にハマっていきましたね
今のような綺麗な画面ではありませんでしたが今よりもある意味リアル的な要素があったなと
猛将の尋常じゃない強さに怯え強い武将集めに奮闘し金と兵糧にあくせくし
野戦(夜戦)に奇襲に本陣に篭城戦に武将の死ぬときのセリフや効果だったり音楽だったり…
小生のイマジネーションが無くなったのか
想像を超えたゲームになってしまったのか
古き良きゲームは今の若い世代にはうけないのかと思うと残念ですが
音楽にしても原点回帰な時代だと思うのですがね
178 :
名無し曰く、:2009/05/24(日) 18:14:06 ID:9yHh8UfM
>>177 あんたとリアルで飲みたい気分だな
古いと言われようがその世代の人間は少なからず同じ思いのはずだ
感慨深いレスをありがとう
179 :
名無し曰く、:2009/05/24(日) 18:44:56 ID:awjiyOJx
>>178 こちらこそ大切なことを思い出させていただきありがとう
スレ違いになるので少しシステムについて
過去を思い出してみると友達の家で集まってワイワイやってたことが面白かった
AIなど関係なく、その場で『姫を人質にだせ!』とか『金1000送れば同盟受ける』とか外交も成立していた
それを踏まえて過去スレにも出ていたと思いますがオンライン対戦の実装
流れとしては
@ロビーで対戦相手を募集(以下ホストにより設定)
Aシナリオと勝利条件を決定
Bルールによりプレイする日や時間を設定し更に離席時においてはオートプレイ機能により参加できなくても進めれる
※戦略や戦闘はターンではなく思考時間を設け戦闘は三国志IXの進攻フェイズに似たようなものになれば更に良い
※チャット機能やボイチャ機能(スカイプなどの併用も可)ではあるが裏で繋がっていると面白くなくなる可能性も大なのでチャットが好ましい
※ルールは細かく設定出来れば出来るほど良い
どんな過去作でもこれが出来るだけで楽しめると思うのですがいかがでしょうか?
180 :
名無し曰く、:2009/05/24(日) 19:18:11 ID:9yHh8UfM
>>179 オンライン自体は古いものだと提督の決断2や3であった
技術的にも信長の野望次回作に実装できるし期待したい
三国志9の同時プロット制については昨日、同板の信長の野望13のスレに同じ意見を書いた
あんたは俺なのか(笑)
181 :
180:2009/07/25(土) 12:36:29 ID:zDn53PIo
公式サイトの新作情報第2弾で戦術面の解説があったが、その1つ戦法連携について史実的な見地から一考
現時点の情報では革新に引き続き大名家もしくは個人に対し戦法が割り当てられている模様
これは個々の大名家や武将に個性を持たせて各勢力毎の差別化を図る発想から来ているものだろう
しかし同じ戦法を使い続けて最終的な勝者になるというのは長期戦の場合非常に困難と言える
それは敵もその戦法を模倣したり対抗策を取るからだ
つまり勢力や個人に割り当てられた戦法は戦術の幅を狭めることになり、
ゲーム的にはより強力な戦法を持った勢力なり武将を集めることが主目的となる
戦法の概念があっても良いがそれなら全武将に普遍的なものを複数与えるシステムにすべきだろう
使うタイミングや場所、武将の能力によって効果が上下すれば様々なバリエーションが楽しめると思う
有名武将だけでなく日の当たらない無名武将を戦国最高の名将に育て上げる
これが歴史シミュレーションの醍醐味ではないだろうか
182 :
名無し曰く、:2009/08/06(木) 17:06:12 ID:c19gYwX4
武将基本パラ案。
【 】内の項目は数値パラ(表示5段階、内部処理100段階)。●は特技。
ゲームシステムは文脈からだいたいで読み取れる…と思う。
【政略】外交の交渉力と調略の成功率&防御率
●文化…朝廷や幕府、「文化」特技を持つ大名との交渉力アップ
●調略…調略の成功率&防御率がさらにアップ
【内政】田畑や町の自動発展力や建築などの内政効率
●農業…収穫アップ。不作軽減効果あり。検地可能。農業特産品開発可能
●商業…金銭収入アップ。取引価格補正あり。常に商人と取引可能(兵糧長なら行軍中も)。楽市設置可能。商業特産品開発可能
●建築…鉱山収入アップ。施設の耐久力&破壊力補正あり。高レベルの城郭建築可能。鉱山発見可能
【統治】家臣や民衆の満足度増減値に影響
●登用…名声の低い浪人も登用可能
【軍略】計略の成功率と防御率
●諜報…視界アップ。森や山向こうの伏兵も視認可能
●大計…計略の射程距離や効果範囲、成功率&防御率アップ。さらに戦略マップ上でも計略使用可能
【戦術】部隊の攻撃力
●格闘…足軽&騎馬の攻撃力アップ
●射撃…弓&鉄砲の攻撃力と大砲の命中率アップ
●水軍…水軍時の攻撃力&移動力アップ。浅瀬以外の部分も渡河可能
【統率】部隊の士気増減値に影響
●行軍…戦略&戦術マップ上の移動力アップ
183 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 01:56:05 ID:O46dPLHf
天道20里からの誘導です。
スレチにつき、大変申し訳ないんだが、毎度毎度このスレの上の方でも、
城攻めがつまらん、戦略的過ぎて戦術がない、城が少ない、
城攻め別画面、家臣がもめごととか起こして怪しい奴処断したい、
俺の別所タンいねぇ、弱小でも戦術で巻き返したい、
統率と武勇の関係がおかしい、知行制復活希望、後半だれる、etc...
⇒ マップが一枚絵でリアルタイムなので、今ぐらいが人間が把握できる限界じゃね?
って話がループしてるじゃん?
創世レベル粒度の町づくりを天道レベルのマップの広さで作ったら、
人間の頭じゃ発狂するだろ?
。。。。。
そしたら、プレイヤーが操作できる範囲を革新地方モード程度に制限かけて、
それ以上肥大化したあとは強制的に、
可愛がってきた家臣とか一門衆に、プレイヤーが操作するのと同じぐらいの範囲を
委ねざるを得ないようにすればどうかな?
天翔的な軍団と指向性学習載っけて。
したら、城の数を覇王レベルにしても、ありえないほど細かい武将を登場させても大丈夫だろ。
蒼天レベルの下克上やら、大名死亡後の家督争いやらも再現できるだろ?
決戦やるから軍団長レベルは配下つれて集まって来い、とかも出来そうじゃね?
。。。。。
リアルタイムで動かすのが限界だから3武将とか5武将とかまとめたユニットになって、
そうすっと戦略性が薄れるから魔法合戦になっちまうんだよな?
184 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 01:56:52 ID:O46dPLHf
こうすれば人間が操作しても破綻しなくね?
ゴメン、ポジションの例がセンゴクすぎるけど。
括弧なし:マニュアル
【】:セミオート
():フルオート
大名+部隊長+【足軽頭】+(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)
| | | -(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)
| | +【足軽頭】......
| | -【足軽頭】秀長ここ
| +部隊長......
| +部隊長 ←丹羽、柴田、木下ここ
| +先駆 ←仙石ここ??足軽頭でもいいような気もする
| -【馬廻】 ←堀秀政ここ
|
+【軍団長】+(部隊長)+(足軽頭)-(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵).....
| | +(足軽頭)......
| +(部隊長)......
| +(部隊長) ←半兵衛ここ
| +(先駆)
| -(馬廻)
+【軍団長】...... ←後期の羽柴、明智、柴田、etc.ここ
|
+【後詰、援軍】+(部隊長)+(足軽頭)-(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵).....
| ↑家康ここ | +(足軽頭)......
| +(部隊長)......
| +(部隊長)......
| +(先駆)
| -(馬廻)
|
-【諸勢力】+(部隊長)+(足軽頭)-(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵).....
↑蜂須賀ここ +(足軽頭)......
+(部隊長)......
-(部隊長)......
それでもきつけりゃ、軍団、師団、旅団ぐらいに階層分けてもいいかもしれない。
これでゴチャバトルでも収集つくだろ、それなりに。
魔法なくても戦術を楽しめる。
槍衾とかって、 (足軽頭)-(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵)(雑兵) こいつらの仕事だよな?
陣形も、■の形の部隊が1部隊しか残ってないのに鶴翼w みたいな感じにはならないっしょ。
魚鱗、鶴翼、散開とか、妙なパラメータ振らなくても自然と効果がでるんじゃない?
185 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 01:58:06 ID:O46dPLHf
で、これが破綻しないようなら、
国内→部隊まで
2国→旅団解禁
4国→師団解禁
8国→軍団解禁
みたいな感じにして、スケールに合った戦闘にしてみてはどうだろう?
最初は部隊ごとやら足軽頭に直接指示出してたのが、
旅団長に指示出すとその下はオートで旅団長にくっついていったり。
最終的には軍団長総出で関が原とかかな。
創世みたいに、戦闘自体が別物なのはイクナイので、
同じ戦闘だけど、指示の出し方がスケールに応じて増えていく、みたいな。
部隊長クラスが出城レベルを持っていて、
名声やら相性やら義理やら戦力やらで、あっちについたりこっちについたりでも面白いかもね。
したら松永で調略しまくり、とか、仲間のつもりだったのに小早川が動かない、とか。
。。。。。
あとは、内政と人事かー。
もう、雑多な人事は軍団長とかに任せていいんじゃね?
能力の突出しているやつだけ引き抜きみたく手元に集められるようにすれば、
俺強ェェェプレイもできるだろうし。自軍団以外がヤバイことになると思うけど。
徐々に成長していくシステムだったら、教育時代は軍団長に任せたらいい。
内政もアレだね、チマチマやりたい人は4国ぐらい手に入れたら引きこもりプレイしてもらって、
プレイヤーは自軍団の領土と、あとは直轄領でも作って鉄砲生産でもしてもらったらいいんじゃね。
戦闘も人間の限界に近づいていると思うが、内政も凝り始めると限界が近づくんじゃね?
。。。。。
まあ、ゲームなので、きっちり現実と符合しなくてもいいと思う。
1国→4国ぐらいのハァハァ感を持ち続けたいよね、同じ枠組みの中で。
今の信長に一番足りてないのはスケーラビリティだと思う。
ただ、仮にそうなったとしても肥にAI開発できるのか不安。
ところで、旅団とか師団て、戦国時代にはなんていう呼び方なんだろ?
-----
HWq2TnJ6さん、ドゾー
186 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 02:00:57 ID:O46dPLHf
FPSがやたら高性能になってるのに最近のシミュレーションはションボリだと思う。
FPSであれができるなら、シミュレーションでこのぐらいはサクっと出来る気がする。
AIは、まあ、がんばってくれ肥。
187 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 02:06:32 ID:HWq2TnJ6
信長の野望・天道 20里
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1250597058/ 家臣団と戦闘序列をツリー型にするのは、ある種のユーザーの究極的な願望だろうね。
スケールを制限するというのは、「指揮官の統率に応じて直接指揮できる人数を制限する」
というシステムなんかにすると、武将の個性にも配慮できるんじゃないだろうか?
既に指摘されているように、一番の問題はAIに任せられるのかということだよね。
プレイヤーの性格として、あるいはAIの性能として。
プレイヤーが直接指揮するのを原則とするなら、ツリー構造の単純化するか、
トータルウォーみたいにするか。
>ところで、旅団とか師団て、戦国時代にはなんていう呼び方なんだろ?
これはよくわからないが、例えば織田家の秀吉の軍だと、
中国方面軍−尾張・美濃衆−仙石秀久隊−長柄足軽組 とかじゃない?
「部将」がかなり柔軟な概念っぽいので、西洋的な編制にはならないんじゃないかと
188 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 02:15:21 ID:HWq2TnJ6
189 :
183:2009/08/21(金) 02:22:12 ID:O46dPLHf
>187
さすが詳しい。
軍−衆−隊−組か。
天道499さんが言ってるけど、
「全て自分の手で動かせなきゃヤダ」
って人は、蒼天は完全にアウトだろうか。
純粋にシミュやりたいんなら、洋物RTSやればいいと思う。
civとかAOE2だって、対人戦なら今でもおいしく頂ける。
戦争したいならhoi3どうぞ。
でもあれらって、下克上とか概念にないし、キャラとか立ってない。
そもそも、戦国の雰囲気をシミュするんだから、
hoi3はhoi3で別物だよねぇ。
誰を重用したい、とか、この地方には愛着がある、とか、
人事を楽しみたい、とか、そういうのはないじゃん?
あれっ?やっぱり人事ゲー?
190 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 02:37:28 ID:HWq2TnJ6
>>189 俺の推測も入っているんで、もっとちゃんとした人の言うことを聞いた方が良いw
ただ、おそらく時代や地域・家によって異なるので、コーエーが捏造しても問題ないと思う。
蒼天録的に言うと、
大名−軍団長−○○衆−城主−武将 くらいの単純な階層でもいいのかなと。
人事ゲーと戦術ゲーを同時に楽しもうとすると、
パラドゲーとトータルウォーの折衷という、困難な路線になってしまうような気がする。
191 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 03:03:22 ID:RTu4tPtV
>人事ゲーと戦術ゲーを同時に楽しもう
人事ゲーの面がまだまだ弱い感があるが
ナイツ オブ オナーをもう少し所謂肥のキャラゲー寄りにできれば個人的には最高だ
内部から潰れていく図体だけ大きい国にどれだけ興奮したか
国が豊かになったのに跡継ぎができずどれだけ悔んだか
そして平和の豊かさと戦争の誘惑をどれだけ感じたか
192 :
183:2009/08/21(金) 03:07:25 ID:O46dPLHf
パラドゲーってのは、paradox interactive製ゲームのことかな?
あれだ、ほれ、信長路線を引っ張りつつ、キャラを愛でるんだけど、
作業にならないKOEI製ゲームをやりたいんだが、
普段使わない頭を最初の3書き込みで使い果たして、もう何もまとまらない。
いろいろあんのよ、誰をどこに据えるかで部下の上限が増えたり、
毛利がヒトの顔色伺いつつ成り上がる、みたいな特性もたせたり、
○○○○○○○○○ .○○
○○○○○○○○○ .○○○○
● ワー ワー ○○●○○
.●● ○○●●○○ ワー
ワー ●●● .○○●●●○○
●●●● ワー ●●●● ワー
.●●●●● ●●●●●
..●●●●●● ●●●●●●
↓ ↓
分断
○○○○×○○○○ .○○
○○○×××○○○ ○○○○ 兵力30%↓
× 死亡 ○×××○
.×× ○○××○○
供給 ●●● .○××●××○
●●●● ●●●●
.●●●●● ●●●●● 兵力30%↓
..●●●●●● ●●●●●●
後ろの辺り防御ヤバイ
↓
戦闘50%↓ 戦闘50%↓
○○○○ ○○○○
○○○ ●●● ○○○
●●●●
.●●●●●
..●●●●●● 戦闘20%↓
とかね。
下手に魚鱗組むと飛び道具ですぐ全滅とか、
槍衾が右からの攻撃に対応できないとか、
弱小のころに局地戦やってるときには楽しそう。
今 日 は も う だ め だ 。
193 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 08:43:53 ID:GXTRv+Ag
家中統制を重視したシステムのをやって見たいな
日本は一応天皇を頂点とした家中だけど
その中で朝廷が家中統制を失敗して武家に実験を奪われて名目上だけの頂点にしたのが幕府
幕府が家中統制を失敗しておきたのが戦国時代
武力によって他の家を従えて家中での権力規模と統制力を強めようとしたのが戦国大名
統制を失敗した結果が謀反や家中分裂
日本史はある意味家中統制で現せないかと思うんだが
194 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 13:42:25 ID:rnBIKmZs
大名がいる城から遠ければ遠いほど視界と情報が集めにくいシステムがいいな
195 :
名無し曰く、:2009/08/21(金) 23:50:43 ID:ZJAWY5YD
>>192 各備えの「陣形」に緩やかながらも個性をもたせつつ、
全体としては各備えの配置=陣形が意味を持つというのがいいかな
196 :
183:2009/08/22(土) 01:35:28 ID:onR12Ee6
>195
>192 の様に、横陣で魚鱗を受け止めようとすると中央から崩壊すると思うんだ。
なぜかっつーと、槍衾が壊れたところに横槍をつけば簡単にやっつけられるから。
魚鱗には鶴翼と相場が決まっているらしいけど、割と均等な数でぶつかり合うから、
お互いに痛みわけぐらいかな?
どうやら、魚鱗側が疲れたところで畳み掛けるように使ってたらしいけど。
で、現実でこうなると言うことは、長槍がきちっと数揃って並んでいると何が起こるか、
横槍を受けると何が起こるか、1vs1 2vs1 3vs1という数でぶつかるとお互い
どういう減り方をするのか、統率が取れずに槍衾が綻びたり、
士気が下がって来たときに何が起こるか、疲労度や兵糧の影響がどこまであるのかetc.
がうまく計算式に落とし込めれば、恣意的に攻撃力とか防御力とか考えなくても、
兵士の配置から計算した結果で相性が生まれると思うんよ。
流石に10万vs10万を全兵士計算しろと言うのは酷なので、
とりあえず戦闘が起こっている前線面の1万人ぐらい?を10人いるべき槍衾を3人ぐらいで間引いて、
3000パーティクルぐらい同士のぶつかり合いを数式演算をすればいいんじゃね?
DirectX11でGPGPU使えるようになるし、どうよ?
天気予報ができるなら、戦争の被害も計算できるはず。
197 :
名無し曰く、:2009/08/22(土) 01:49:22 ID:6X5JqMKc
>>196 おそらく、それを(シンプルに)しているのがトータルウォーシリーズで、
攻撃を受ける方向や包囲、背後に味方が居るか等でそれなりに再現している。
一度試してみては?
ただ、日本の戦国時代に持ってくる場合には、それなりの工夫がいるようにも思える。
まず、西洋を舞台にしたTWシリーズでは(たしか)平野orなだらかな丘陵が多いけど、
日本だとそうはいかない。川や山地、隘路等をどう表現するか。これは攻城戦でも言えることだけど。
山城を巡る攻城戦をそつなくこなさせるシステム・AIというのはかなり難しそう。
あとは、やはり武将の個性をどうするかという問題も。
198 :
名無し曰く、:2009/08/22(土) 01:56:57 ID:6X5JqMKc
魚鱗と鶴翼については、歴新群像アーカイブ6号(←歴群の記事をまとめた奴)にこういう記述がある。
なので、遠距離攻撃を念頭に置くと、やはり鶴翼の方が有利なのでは?
>「魚鱗」の陣形の場合、先手の備が敵に接触すると、両翼の備が前進して敵の備を左右から圧迫し、
>敗走する敵を先手の備えが追撃する際には、両翼の備が左右の敵の新手を阻止できることになる。
>左右の備はさらに外側の備の支援を受けることができるため、
>突破口を拡大しながらその外側の敵の逆襲に備えることができるのだ。
>しかしその反面、中央が開放された陣形に対しては先手が突出することになり、
>集中射撃をまともに浴びる危険を内包していた。
>「鶴翼」の場合は両翼で牽制して敵の先手中央を誘い込み、複数の備の集中した火力で
>突出した敵を破砕するのに適している。
>「魚鱗」が苦手とする型の陣形といってよいだろう。
199 :
183:2009/08/22(土) 02:15:30 ID:onR12Ee6
>>197 それいいね、トータルウォー。
ただなー、キャラがいないのかな?これ?
キャンペーンと書いてある、ということは、最終的には対人戦で、1回2時間未満、て感じなのかな?
ちがうんだ、俺は一人で長時間遊びたいんだ。
まあ、それは置いておいて、川に入った時の軍隊の動きを考えるに、
上流の方だったら、よほど大雨でも降らない限り、根性で渡れそうだ、特に浅いところに集中しそう。
渡河中に弓が降ってきたら当然ヤバイので、結果睨み合ったり?
もしくは隣の浅いところまで騎馬隊が迂回?
いずれにせよ先に渡り始めた方が不利になるので、
寡兵で大軍を足止めする絶好の自然要害。
下流域は、船?橋?
橋はともかく、船だったら、地元から調達しないといけないよね。
その部分まで再現するかっつーと、ゲームにならなくなりそうなので、
商人衆と親密→船ゲット
仲良くない⇒地元から借り上げる→戦費かさむ
金策尽きる⇒徴発→民忠落ちる
とかじゃね?
人脈と物量戦になるじゃん。
OK、川問題クリア。
200 :
名無し曰く、:2009/08/22(土) 02:20:55 ID:6X5JqMKc
>>199 TWには将軍等もいるし、シングルで長時間遊べるぞ。いろんな情報を集めてみて。
ただ、やはりキャラゲーとしては薄い気がする。
下流域だと、陸上戦と水上戦のハイブリットになるのだろうけど、
なかなか難しいような気がする。それこそ、ターン制HEX制ならいいんだけど。
(これは、従来のTWシリーズの印象もあるのかも)
201 :
183:2009/08/22(土) 02:41:13 ID:onR12Ee6
狭い道は戦闘に参加できる人数が限られるので、
10人に対して3人で戦っても、ねえ、3人が全滅したころに1人たたけるかどうかぐらいじゃね?
高さを計算に入れておけば、弓の飛距離やら落石やら勾配による馬の速度差が再現できそう。
こういう場面なら火牛とか、糞尿爆弾とか(w)、そういう類の個人スキルあってもいいかもね。
平地で火牛って、意味あんのかな?
ジョーズニ ヤケマシター の方がいんじゃね?
雑賀衆って、ゲリラ多かったよね、確か。
山は伏兵、狙撃がいいんじゃね?
統率する武将によって山との相性がありそうだね。
アメリカですらベトナムであんな事になったんだから、
これもまた守りに有利に働きそう。
陣形と飛び道具の関係ってどうなの?
銃火器入った瞬間に散開が主流にならなかったっけ?
西洋の話か?それ?たしか、
槍=斬る・突く 【槍衾・ファランクス】
→ 甲冑の発達 【方陣で亀進軍?】
→ モーニングスター・フレーレ・戦斧=堅くて遅い敵を叩き潰す
→ 鎖かたびら=斬撃を食い止め動きやすい
→ 銃火器の登場=守備力上げても死ぬのでひたすら軽装に 【散開】
とかじゃなかったっけ?違うかもしれんが。
槍弓騎馬鉄砲によってそれぞれ影響が違いそう。
202 :
183:2009/08/22(土) 03:03:03 ID:onR12Ee6
>>200 世界史7点(100点満点)の俺には、あの辺りのキャラゲーは苦行すぎる・・・。
武将の個性は覚えた魔法ではなくて、
・山に強い・水に強い
・守り向き・攻め向き
・統率向き・現場向き・参謀向き・調略向き・間者向き
・生き残りたい・潔く死にたい
・野戦向き・攻城向き・篭城向き
・突っ込んでいきやすい・冷静
・野心家・忠臣
・移動速い・撤退うまい
とかでパラメータ振ったら個性出るんじゃないかな?
使いどころも変わってくるだろうし。
もちろん、それぞれの上司の影響が強いだろうから、
かかれ柴田に退き佐久間みたいになったら、
その家臣団はある程度それに引っ張られてもいいんじゃない?
そうなると、ツリー構造が活きてくるし、戦争もSRPGじみてきそう。
戦争の規模が大きくなっても、軍団の1階層下ぐらいのまとまりで個性になってれば、
指示出す側も脳みそも処理が追いつくと思う。
あと、こういう感じで最小単位が違った挙動をとると、グラフィックス的にもウマーだと思う。
203 :
名無し曰く、:2009/08/22(土) 03:03:56 ID:6X5JqMKc
>>201 これまた、前に書いた歴新群像アーカイブ6号なんだけど、
弓・鉄砲で射撃→長柄で相手を崩す→武士が突撃 みたいよ。
鉄砲の普及と共に変わったらしいけど。
重火器が登場しても、当分の間は密集隊形だったかと。ナポレオン戦争とか
日本の火縄銃もだけど、命中精度も悪く発射にも手間取るから、散開してしまうと有効に火力を発揮できない。
204 :
名無し曰く、:2009/08/22(土) 03:05:35 ID:6X5JqMKc
205 :
183:2009/08/22(土) 03:13:04 ID:onR12Ee6
あとはあれだ、AIのパターンいっぱい用意すれば個性出る。
実際、戦争での個性って、どういう采配を振るうかでしょ?
ミクロでもマクロでも。
206 :
183:2009/08/22(土) 03:17:12 ID:onR12Ee6
>>203 初期は鉄砲が主に威嚇だったってのはホントなのかな?
死者はほとんど弓による、とか?
紙薬莢っていつできたんだっけ。
散開は主に鉄砲に対する防御側ね。
あ、今日ももうだめだw支離滅裂になってきた。
ねるぽ。
207 :
名無し曰く、:2009/08/22(土) 10:02:00 ID:67XiKvJN
鉄砲はどこへ飛ぶかわからなかったからな
日本で開発されていった火縄銃の精度が異常なだけよ
208 :
名無し曰く、:2009/08/22(土) 10:51:16 ID:kEX+YI0b
>>206 集団運用できるか否かは投射武器にとってきわめて重要な要素だからな。
銃器の大量運用は鉄砲の量自体もそうだけど硝石の安定供給も関わってくることだし、
普及当初は物資面で威嚇と狙撃以外はちょっと使えないと思う。
209 :
名無し曰く、:2009/08/22(土) 16:55:51 ID:3kWEFxhT
最近の信長はシステムでなく絵に金が逝ってるからな...
210 :
名無し曰く、:2009/08/22(土) 17:05:20 ID:ccnKvMoe
全国版で良いよ。システムは
ただ合戦シリーズみたいにしてほしいな
武将なんざ雑兵と同じにしてしまえ
今の信長シリーズには鬼迫が無い。ファミコンのバランスで充分だ
211 :
名無し曰く、:2009/08/22(土) 22:53:20 ID:ooOzHUxU
雑兵と同じにしてしまえは言い過ぎだが、
武将の質が兵数に比べてウェートが高すぎるのはどうにかしてほしいね。
212 :
名無し曰く、:2009/08/23(日) 00:40:48 ID:b8DtMSkO
>>206 防御側も火器によって攻撃しなければいけないわけで、
そこで散開をすることはできないと思うけどな。散兵とかはともかく
213 :
名無し曰く、:2009/08/23(日) 04:03:18 ID:ax9MG456
この時代の銃の主用途は迎撃だから、
銃に対する防御側はイコール突撃側だろ。
214 :
名無し曰く、:2009/09/07(月) 20:06:55 ID:RQVv/i49
せめてシナリオに合わせて武将の名前と数値を合わせてほしい。
雪村は大阪の陣の時のみ雪村でそれ以外は信繁で、とか。
秀吉も家康もその時期当時の名前と、
そのシナリオのスタート時での数値で
(少なくとも底辺期と最高潮時の能力が同じなんて信じられんし)
215 :
名無し曰く、:2009/09/10(木) 12:14:21 ID:BoaoNJjU
名前の場合は謙信もな。
たしか、信玄は輝虎が謙信と名乗る前に死んだんじゃなかったっけ?
216 :
名無し曰く、:2009/09/12(土) 08:20:46 ID:fpSqqEF9
>>214 天下創世はシナリオによって能力値と名前違う
革新以降はシラネ
217 :
名無し曰く、:2009/09/22(火) 16:24:34 ID:ix/Dgyeu
>>215 第5次川中島の戦い1564年
謙信と名乗ったのは1570年
信玄死亡は1573年
言われてみればそうだな。
218 :
名無し曰く、:2009/09/25(金) 10:14:15 ID:k0+w4ST+
戦国SLGを作るメーカーが10以上あって
毎月新作が出て
選ぶのに困るくらい店頭に並んでいてほしいんだが
現実:4年に1作1メーカーからのみ...
219 :
名無し曰く、:2009/09/25(金) 10:31:59 ID:mnxjgGoo
朝鮮、中国も巻き込んだのがやってみたい
220 :
名無し曰く、:2009/09/25(金) 11:16:53 ID:qtsG/HZt
>>218 他メーカーも遠慮せずに参入して欲しいな
221 :
名無し曰く、:2009/09/25(金) 11:17:57 ID:qJ/45lSY
遠慮せずってか、儲からないんだろ
222 :
名無し曰く、:2009/09/25(金) 13:42:15 ID:+SnBVS7n
>>201 歩兵が散開するようになったのは機甲戦以降だろ。
西洋の場合、銃器登場以降は、軽装で、横隊組んで一斉射撃をしていた。
散開なんぞしてたら密集した敵の射撃もしくは騎兵突撃でなぶり殺しだ。
銃剣突撃もある。
223 :
名無し曰く、:2009/09/25(金) 22:59:54 ID:4VBvy+C+
>>222 >機甲戦以降だろ。
南北戦争でも散開戦術は使われていたんだぜ。
224 :
名無し曰く、:2009/09/26(土) 00:25:50 ID:YS3SGr/V
まあ居たことは居たな。
主力は戦列歩兵だけど。
単に銃火器が登場したというだけでは歩兵の主力を散開させるには至らなかった。
性能の向上と(機関銃とか)、散開させても脱走しないだけの練度が必要。
225 :
名無し曰く、:2009/09/26(土) 07:04:55 ID:xGijH1yo
AI武将がアホだから、プレイヤーが頑張っても張り合いが無いんだよね
通信対戦に特化した作りにすべきだろう
226 :
名無し曰く、:2009/09/26(土) 07:58:45 ID:HhYKlECh
>>213の裏付けを探していたけど、よくわからんなぁ
227 :
名無し曰く、:2009/09/26(土) 11:23:26 ID:YS3SGr/V
攻撃援護射撃とかは?
例えば、攻城戦で、これから攻撃したい郭を射すくめて、
予め守備兵が展開しておくのを妨害するなどという使い方もできる。
228 :
名無し曰く、:2009/09/29(火) 20:04:10 ID:esmBSWZ9
鉄砲の火力を集中させることで山城の攻略がしやすくなったらしいね
229 :
名無し曰く、:2009/10/11(日) 19:16:22 ID:M7rV98v5
>>225 俺はひとりで遊ぶんだい!!悪いか?ああん?
ともかく、のぶやぼは「戦国時代を舞台としたSLG」ということ以外、何も決まっていないゲームだよね。
シヴィやパラドゲーと比べると、ある意味柔軟。
他所のアイディアをパクったり、毎回別のゲームのようなシステムになっていたり。
230 :
名無し曰く、:2009/10/11(日) 20:48:02 ID:uCBEiSoY
>>225 >通信対戦に特化した作り
「信長の野望インターネット」は一応今もサービスやってるんだっけ。
wiki見ると、書状システムとか面白そうに見える。
ただプレイ時間の長さや、途中で滅亡したら見てるだけとか
対戦には向いてない部分ある気がするけど、三国志BFと同じく、
サーバー使用料が有料なのが普及のネックなんだろうなあ…。
231 :
名無し曰く、:2009/10/13(火) 14:28:47 ID:+PbVslVw
鯖運営ってどれくらいコストが掛かるの?
課金するのは単に営利目的にしたいだけ?
いや、会社である以上、営利目的には文句は言わんけどさ。
232 :
名無し曰く、:2009/10/18(日) 10:47:00 ID:Tg5yt3+D
あげ
233 :
名無し曰く、:2009/10/18(日) 17:40:37 ID:lY5VYTgD
>>225 それなら「国盗り頭脳バトル 信長の野望」が一つの答えのような気もする
234 :
名無し曰く、:2009/10/20(火) 14:35:25 ID:Ep7BFOYv
俺やってたのが最近やったDS2だけなんだけど、
あれはシンプルでいいのよ。
でも基となった武将風雲録のほうがいいという人もいる・・・。
細かく、この作品の欠点と長所と突き詰めていけばいいんじゃない?
DS2としては
・長所
とにかくサクサク、圧倒的に手早く進む
新規武将作成可能
群雄争覇モードが面白い
・短所
相変わらず米相場で金稼ぐほうが早い(つまり内政ほっぽりでも何とかなってしまう)
徴兵数が固定(なので一度攻め込まれて大量消費してしまうと復帰がキツイ)
「教育」コマンドが無くなってしまったため、DS2では低い確率でしかあがらない「茶会」で頑張るしかない
(脳筋を軍師にするのが非常に大変)
235 :
名無し曰く、:2009/10/22(木) 02:28:01 ID:t/c868mK
天道では城を落とすと集落も落ちた。
これと同じ要領で、本城を落とすと支城が落ちるようにすれば、
城大量でも後半だれないんじゃないかな。嫌と言うほど城を増やしてやる。
城はその規模で籠もれる人数を定め、オーバーするような部隊は城に入れないようにする。
城から一定の距離までは、飯の消費控えめで士気維持(AIは升する)程度のボーナスを与える。
内政施設は城の規模に応じて建てられる数が増加。駐留兵士数を増やせる施設を追加。
城の堅さは籠もれる兵の数のイメージ。
革新PK3 信長の野望 天城
236 :
名無し曰く、:2009/12/28(月) 16:39:45 ID:Y0P3ukQP
237 :
名無し曰く、:2010/01/09(土) 14:04:11 ID:fVxetelp
個人の一兵士から始められるというのはどうだろう
足軽や農民からスタートして合戦があれば駆けつける
最初は一人だが生き残って手柄を立ててゆけば
1人2人と部下をつけて組織を大きくできる
武芸者みたいに1対1の決闘で名声をあげてもいい
何度も手柄を立ててると武将から雇ってもらえたり
商人から始めて商売でのし上がれたり自由度は高くする
238 :
名無し曰く、:2010/01/09(土) 14:54:02 ID:Pfb5zsQU
>>237 信長の野望には知名度優先で有名な剣豪が出てきたりもするが
武芸者として生涯かけて信長の野望に出てこれるクラスまで出世できた奴なんて皆無に等しいぞ
あと斬辺りやってれば分かると思うが何か起こるまで待ちっぱなしではゲームとしてつまらない
お前にとってはそれがリアルなんだろうが俺に取っちゃリアルでもないしリアリティもないし面白そうでもない
239 :
名無し曰く、:2010/01/16(土) 00:24:09 ID:L3nqTObU
一兵士から始めなら選べるコマンド大量に増やして
小規模の別イベントをたくさん用意ないと
240 :
名無し曰く、:2010/04/17(土) 08:15:34 ID:41eo7uO4
サイフォンの戦ノ国が成功していい意味で刺激になればと思う
241 :
名無し曰く、:2010/04/17(土) 08:53:41 ID:Hu0kO6N7
昔から思ってたけど
戦の際に近隣国の城からしか出陣できないんじゃなくて
離れた城からも合流して遠征できる形にした方がいいと思う。
武力の高い武将だけまとまって城を移動して城主がコロコロ変わるのが不自然だし
どっかの城主に固定して普段は委任状態、
戦のときだけ動員して奪った城には本国から城主を派遣できる
みたいな形にするのはどうだろうか。
あと、人徳のシステムを作って
これが高ければ捕虜を登用しやすくなったり、戦で取った国の住民が
歓迎してくれたり、内政効率が上がるなんてのはどうかね?
242 :
名無し曰く、:2010/04/17(土) 09:38:12 ID:41eo7uO4
>>241 城主固定であと委任、それぞれの城から遠征を可能にしたのが蒼天録な訳で
俺もそれに賛成なんだけど最近の傾向は箱庭RTSで自分で何でもやりたい人向けになってるな
リアルさと面白さは相反するのか?
否、歴ゲーファンだからこそリアルさの中にある面白さを表現できる作品を期待したいね
243 :
名無し曰く、:2010/04/20(火) 13:26:36 ID:Y4gVB9CO
>>241 人徳は…信長も信玄も家康も低くなりそうだけどな。
謙信は多角すべきものがあるとすればそれは人徳じゃ無いと思う。
魅力というパラメータはあったけど大名の一族に高い傾向があった。
244 :
名無し曰く、:2010/04/21(水) 01:54:12 ID:rFiYJpd6
むしろ三国志Uの信用パラメータみたいに
プレイヤー大名の行動で変動するようにすればいいかも。
今ならあれこれ増減のイベントを作ったり
人徳の高い大名に責められた城の家臣とか領民に動揺が広がったりとか
いろいろできそうだと思うけどな。
245 :
名無し曰く、:2010/04/22(木) 13:17:32 ID:+gE7ONGS
>>244 相手の徳が高かろうが低かろうが
領民も家臣も攻められることが嫌いです。
246 :
名無し曰く、:2010/04/22(木) 18:48:09 ID:aqTt/Bzk
>>237 >>241 要するに(太閤シリーズ+蒼天録)+α?
俺はとにかく「太閤立志伝6」か「信長の野望・蒼天禄2」の方向性で続編が欲しい
未だに根強い人気を誇る太閤シリーズはともかく
やたら評価の低い蒼天録にも光を当てて続編に生かして欲しい要素一杯あるのに。
247 :
名無し曰く、:2010/04/22(木) 18:50:11 ID:3D3hxmU3
人徳が低い→「あんな人間に支配されたら恐ろしいだ」志願兵が続々と集まっています
人徳が高い→「あの方に治めてもらったほういいべ」領民があちこちで放火をしています
248 :
名無し曰く、:2010/04/22(木) 19:03:09 ID:3D3hxmU3
一度HEX戦をやめて長蛇の軍隊同士が戦うのも見たい気がするなあ。
249 :
名無し曰く、:2010/04/22(木) 21:32:28 ID:48+rvNBM
どの大名家でもクリア出来る仕様は考えなおしてもらいたい
「詰んだ」っていう状況もありだと思う
250 :
名無し曰く、:2010/04/22(木) 21:45:02 ID:lBPCS8/G
ごめんよー
CPUが初期の頃と変わらない時代遅れだからデータ揃えてもー
見た目とか色々変わってもつまらないのは根本的に相手になるCPUがつまらないせいだと思う
251 :
名無し曰く、:2010/04/22(木) 21:47:42 ID:wUnSFMtl
>>249 そうだな。
ただ、桶狭間のような奇跡が僅かに可能でもあって欲しい。
252 :
名無し曰く、:2010/04/22(木) 22:46:37 ID:aqTt/Bzk
もちろんシステム上は全国どの大名も、あらゆる武将も天下取れていいけど
従属の立場でも家名を保ってエンディングまで行けばそれでいいじゃないかと。
支配大名家や同じ従属大名家の連中が我が家を取り潰そうと
様々な画策を仕掛けてくるけど何とか凌ぎきって無事エンディングまで粘りましょう。
そんな感じのゲームシステム・バランスでいいんじゃないかと。
253 :
名無し曰く、:2010/04/24(土) 01:35:48 ID:Bg/ySktH
自分が選んだ大名以外は動かせないのがいい
自分のいる領地だけは命令できるが他は完全に委任のみ
委任させた武将の個性や能力によって発展具合を大きく変える
合戦や移動など命令は全部手紙で遠いほどラグがある
254 :
名無し曰く、:2010/04/24(土) 21:39:24 ID:izFfyK2g
建物をシムシティーばりに細かくする
内政も合戦もリアルでおもしろいとおもう
255 :
名無し曰く、:2010/04/24(土) 21:43:15 ID:DMyiIjCt
というか戦国時代版シムシティがほしい
256 :
名無し曰く、:2010/04/25(日) 03:29:47 ID:1u/GfZE5
シムシティとエイジオブエンパイアと太閣立志伝を足した感じで作った感じか
257 :
名無し曰く、:2010/04/25(日) 10:34:45 ID:lzaoPbhx
COM側だけ計略が成功し易いとか、
何の為に難易度設定があるのか分からんズルさせるのも止めてAIをいい加減ファミコン時代からブラッシュアップしてくれ。
258 :
名無し曰く、:2010/04/25(日) 16:17:21 ID:ySj/Eh5J
>>255 規模は四国ぐらいでよろ
日本全土はダル
259 :
名無し曰く、:2010/04/25(日) 16:59:09 ID:lzaoPbhx
平気では
広くできるんならもうとっくにしてる・・・
260 :
名無し曰く、:2010/04/25(日) 18:30:22 ID:ySj/Eh5J
とりあえず自領が5国程度になればほぼゲーム終了だし
その後の作業たるや
261 :
名無し曰く、:2010/04/25(日) 21:59:48 ID:TRilKUoW
朝鮮出兵ができるようにしてほしい
262 :
名無し曰く、:2010/04/25(日) 23:03:07 ID:us/oPOYk
シムシティみたいに町が一戸一戸細かければリアルなことできるね
戦国シムシティで石垣敷設して町囲んで攻城戦したい
263 :
名無し曰く、:2010/05/04(火) 23:33:01 ID:VZqFVpDi
合戦で陣立てを決めるときって、例えばパワプロでオーダーを、
ウイイレでフォーメーションを決めるときのような楽しみがちょっとはあったと思うんだけど、
これをゲーム上で表現できないものだろうか。
例えば本多忠勝や山県昌景は必ず先鋒を務めたってわけではなく、
時には参戦もしなかったけど、それにはそれなりの根拠
(調子を落としていたとか、連戦で兵力が減耗していたとか)
があったわけで、その逆で、どうしても先鋒がしたくて先鋒を任じられなければ臍を曲げるから、
やむなく先鋒を任せていた、っていう武将もいただろうし、
そういう妙を味わいたい。
264 :
名無し曰く、:2010/05/11(火) 01:12:10 ID:leQ2J60z
武将の過大過小評価スレ見てるともうキリが無いと言うか
単にゲームの数値をネタに雑談してるだけって感じなんだが
システム面で根本から変革して武将の能力値に拠らない方向にすりゃ
そんなん全てをぶっ飛ばせるのにな。
265 :
名無し曰く、:2010/05/11(火) 07:57:55 ID:K6UpT1AE
信長の野望はキャラゲーだということをお忘れなく
あと過大過少スレにキリなんてあるわけないし雑談して何が問題なの?
つかスレの趣旨に合ってるしそれ以外に何かすることでもあんのか?
266 :
名無し曰く、:2010/05/11(火) 22:26:39 ID:hihzYxax
パラドっていうかEUとかの地域ごとに動員して動員した時からコメや金を食い始めて
のたのた歩いて遠くまで行くのはコメ代が大変とかにしておけば
城に100万突っ込んでても出なければOKみたいな不自然さもなくなるし雰囲気的にもいいような気はするが、
丸パクリかよみたいな事はコーエーのプライドが許さんだろうな
267 :
名無し曰く、:2010/05/12(水) 01:10:59 ID:3OjC/FOg
>>263 もっと武将それぞれの私兵や持ち領土など設定したいと思う。
でもそれは今の政治・合戦同時のリアルタイムだと難しいと思う。
政治と合戦の時間軸は全く違うのに無理矢理同じ土俵でやらせようとするから
合戦は簡略かつすぐ終わるものにしかならず、そこに陣立てや軍議のような場面が入っても違和感があるだけになる。
そればかりか煩わしいと感じられてしまいやすい。
>>265 たまに居るんだよな、適正評価を決定するスレだと勘違いしてる人。
268 :
名無し曰く、:2010/05/12(水) 01:24:52 ID:aEdB/MXb
>>267 >そればかりか煩わしいと感じられてしまいやすい。
その辺り、ドラッグ&ドロップで感覚的に出来ると思うんだよなぁ。
今のシステムだとインターフェイスよりもCPU処理面での問題の方が大きそうだけども。
269 :
名無し曰く、:2010/05/13(木) 03:12:06 ID:HUMZiW0A
>>265 あそこはああいうスレだから別にいいとして
ここはゲームシステムを考えるスレなんだから
キャラゲーを脱したシステム構築を考えるのはアリだろう
270 :
名無し曰く、:2010/05/19(水) 01:54:28 ID:QCRcBg77
ある程度アリではあるけど、「歴史ゲー」のシステムを考えるスレでは無く
「信長の野望」のシステムを考えるスレである以上、
「信長の野望」がキャラゲーであると言う部分から余りに逸脱してるのはスレ違いと言えばスレ違いかも。
271 :
名無し曰く、:2010/05/26(水) 21:00:18 ID:sdqbdSQ/
キャラの能力値に一喜一憂するなどという子供だましの小細工が通用しない人の集まるスレなので問題ない
272 :
黒騎士:2010/06/03(木) 12:37:13 ID:QjJcATJO
箱庭内政の最大の矛盾点
どのシナリオも、はじめると町や田畑がまったく発展していない状態
それまでの歴史はないのかと
発展してたらゲームにならんだろwwwww
273 :
名無し曰く、:2010/06/03(木) 14:55:42 ID:Fmq0aO9Z
>>272 その発想は正しいと思う。
街は初めからある程度存在していて
それを上手く政治武将が運用していく事で収入が増えるようにしてほしい。
建築物なども余裕が出たときに少しづつ増やしたり改良できる程度にしてほしい。
274 :
名無し曰く、:2010/06/03(木) 15:52:58 ID:3qrgNk8e
箱庭内政の最大の矛盾点
どのシナリオも、はじめると町や田畑がまったく発展していない状態
それまでの歴史はないのかと
275 :
名無し曰く、:2010/06/03(木) 16:14:15 ID:Z4OGlnVh
技術レベルとか意味不明・・・
276 :
名無し曰く、:2010/06/03(木) 16:35:16 ID:Z4OGlnVh
取り合いになる本庄は少ないし、1つの国で1つの技術しか開発できないとかほんと意味不明
277 :
名無し曰く、:2010/06/03(木) 18:04:59 ID:nctFFznQ
将星録の矛盾点は内政ユニットの移動が遅すぎること。(PC版)
人足100人統率しても川を越えて数ブロック移動するくらいできるだろうに。
278 :
名無し曰く、:2010/06/04(金) 00:15:14 ID:kkyc6sqw
民主党をシミュレート、できそうだろ?
時代は人事の信長だ
279 :
名無し曰く、:2010/06/08(火) 13:35:55 ID:QXGErNOU
箱庭内政から、田畑に関する要素を削って、城下町扱いにするのがいいと思う。
武具鉄砲の工業←→楽市楽座の商業←→忍者騎馬の軍事の三すくみで開発を選ぶ。
280 :
名無し曰く、:2010/06/26(土) 20:31:46 ID:BVbgSGtq
>>274 矛盾とかどうでもいいよw
どうせなら最初は城もなくて、
城を建てるところからスタートにしたほうが面白そうじゃね
281 :
名無し曰く、:2010/08/23(月) 21:55:59 ID:rInMJq9/
しがらみがちがちのもやってみたい。
戦場で総大将と配下の将の相性が悪いと配下の能力が生かせないとか、
身分が低い将の下に大身を付けると大身の忠誠度ダダ下がりとか、
(大名自身や一門武将が総大将ならそんな心配なし)
その土地への根付き具合をパラメータ化して、
根付いているほどその土地の統治が上手くいき兵も多く率いられるとか
(家臣を転封させてばかりだとあまり活躍できない)
侵略した場合も、相手を滅ぼすよりは
従属させて引き続きその土地を支配させたほうがスムーズに統治できるとか。
武将の性格や思考をもっと顕著にして、
朝廷を軽視する行動をとると朝廷重視の家臣の忠誠が下がるとか、
朝廷重視の大名は官位が上の大名に従いやすいとか、
(こうすることで関白になった秀吉が一気に天下統一を成し遂げた事を再現できる)
しがらみを大事にするとそれなりに統治が上手くいくが、
天下に覇を唱えようとすると中央集権化を進めてしがらみを断ち切らなくてはならない。
282 :
名無し曰く、:2010/09/05(日) 21:52:08 ID:p5vELCK6
>>281 >その土地への根付き具合をパラメータ化して、
根付いているほどその土地の統治が上手くいき兵も多く率いられる
近々『戦ノ国』ってSLG出すサイフォンって会社がそれ実装してくれるらしい
283 :
名無し曰く、:2010/09/08(水) 15:31:32 ID:FdGWa1i4
システムの根幹に関わることではないけど
家中における役職をはっきり設定させて、その組織図みたいなのが見られればいいなーと。
序列はどうしようかとか人事でアレコレ悩んで、出来上がった組織図を見て一人ニヤニヤ。
役職をオリジナルで創設できればなお良し。
284 :
名無し曰く、:2010/09/08(水) 17:07:32 ID:GhRDaQ2L
武将のダビスタ化。
信忠×松姫とかの組み合わせの武将とかをやってみたい。
もちろん、既存の組み合わせで固定扱いで史実武将を出すことも可能。
でもそれやると兄妹(兄姉)婚とかが横行しそうな気がする・・・・。
285 :
名無し曰く、:2010/09/24(金) 08:50:09 ID:FDCzw6kS
順番のない同時進行型のターン制ってできないんだろうか?
例えば、プレイヤーが命令を入力してる間、
バックグラウンドでCOM大名も前ターンの情報を元に思考する。
で、すべての大名の行動が一斉に反映・処理されるような。
リアルタイム制はせわしなさやダルさがごっちゃに襲ってくるし、
戦略や戦術的には大味なものになりやすい。
通常のターン制は後出しじゃんけんや早い者勝ちが発生する。
同時進行型のターン制なら細かいところまでじっくり思考できるターン制の良さを残しつつ、
リアルタイム制のような条件の平等が生まれていいと思うんだが。
先を読む楽しさや遭遇戦も増えるしね。
286 :
名無し曰く、:2010/09/24(金) 13:48:04 ID:5aRxVFaI
CIV5が、スタック廃止(同じマスに複数のユニットを置けなくなった)して信長の野望三国志っぽくなった
287 :
名無し曰く、:2010/09/24(金) 14:07:04 ID:wkKR7TPv
スタック廃止…だと?
なんてつまらねー事をしやがる
288 :
名無し曰く、:2010/09/25(土) 09:20:12 ID:KyZsWTkk
>>284 顔グラ用意するのが大変そうだけどやってみたい気がする。
>>285 それってそのまま国盗り頭脳バトルのシステムだよね。
信長の野望の本編でもそれが可能なら面白いゲームになりそう。
289 :
名無し曰く、:2010/09/25(土) 09:43:47 ID:oOHOisc7
モンタージュなら楽勝>顔グラ
親に似た顔を生成できるだろうし
290 :
名無し曰く、:2010/09/28(火) 23:47:15 ID:241SEdyv
土地をユニットにして武将はアイテムにしたらいいと思うよ
291 :
名無し曰く、:2010/10/02(土) 03:11:18 ID:AEROIxxU
布陣を考えるのが楽しいシステムが欲しいな
↓以下、全体マップと戦場マップに分かれている前提
1.全体マップを行軍中は、移動力を少し犠牲にして「布陣」コマンドを選べる
2.そこに敵が攻撃をかけてくると戦場マップに移行
3.守備側の自分がまず部隊を展開
4.空白地に敵が部隊を展開
5.戦闘開始
*「布陣」を選ばない場合は全体マップで最大移動力を発揮できる
*ただし「布陣」を選ばない状態で敵に攻撃をかけられると、
戦闘マップでは双方自動的に単縦陣(に限りなく近い形)となり、
さらに敵が先制攻撃となる。
292 :
名無し曰く、:2010/10/03(日) 12:57:29 ID:23ozhXNz
>>283 戦国からは離れるかもしれないけど、
兵器開発部署とか開拓部門みたいなのを作って配下を任命するとか面白いかもね。
弓削部?検非違使?的な。
293 :
名無し曰く、:2010/10/09(土) 23:22:09 ID:K5gz3giX
まあ後半はどうせ戦争も外交も内政も作業になるから、
人事ゲームとしての側面を強化したほうがいいかもな。
といいつつageてみる。
294 :
名無し曰く、:2010/10/11(月) 12:57:46 ID:kMX+hUmC
ゲームシステムとは違うけど武将は多ければ多い程いい
295 :
名無し曰く、:2010/10/11(月) 14:51:23 ID:c8h3UUVx
そりゃそうなんだが、問題はどんな武将を増やすか、だ。
【史実武将】
史実に登場(伝説等含む)する武将。リアリティを損なわないという利点は
あるが、後世に名を残した勢力に武将が集中し、無名勢力との格差が生じる。
データ入力に必要な情報が不足している場合も多い。
【架空武将】
史実にも伝説にも存在しないオリジナル武将。武将の少ない勢力や地域、
時代を広くカバーできる。能力値もピンキリで、オリジナルゆえに全体の
バランスを優先して自由に設定できる。ただし全国オリジナル大名だらけに
なるとかなり萎える。知行制&陪臣制で簡単には出世できないバランスに
すればある程度解決か。
【名無し武将】
武将数が少ないときに臨時でいつでも使用できる武将。あくまで臨時なので
出世はできないし、能力値も平均以下で固定。守備専門なら他国への攻撃も
できない。「兵力はあるのに武将が少なくて戦えない」といった悩みは解消
するが、弱小勢力に有能な武将が現れにくいという問題の解決にはならない。
296 :
名無し曰く、:2010/10/12(火) 08:19:08 ID:K9LyuK8i
蒼天禄にあった1500年代初頭のシナリオ復活してほしい
あと毎回そうなんだけど金山銀山の収入が低すぎて空気すぎるのをなんとかしろ
297 :
名無し曰く、:2010/10/12(火) 08:28:12 ID:+JZh6KFR
>>296 実際に鉱山収入の半分以上は鉱山衆や商人の取り分だからなあ
298 :
名無し曰く、:2010/10/19(火) 23:52:33 ID:fB78XHCr
299 :
名無し曰く、:2010/10/28(木) 22:51:04 ID:CLd647vc
>>295 架空・名無しに関しては、文化レベルが上がるとそれなりに有能な武将が出やすくなるとかどうかな。
チンギス4はそんなんだったよ。
300 :
名無し曰く、:2010/10/30(土) 06:29:55 ID:zmXqKKAk
浪人の行動パターンがいくつかあったら面白いかも。
・放浪型
各地を転々とし大名家に自ら仕官を願い出るタイプ。
浪人情報には表示されず大名家の方から仕官を要請することはできない(受動登用)。
移動範囲は出身地域限定から全国まで人によってさまざま。
ただし嫌悪大名の領地に入ることはない。
基本的には移動範囲内で最も勢力の大きい大名家から当たるが、
出世欲が高ければ高いほど大勢力を避けやすくなる。
・定住型
長期間に渡り一箇所に居続け大名家からの誘いを待つタイプ。
浪人情報として表示され大名家の方から仕官を要請できる(能動登用)。
その土地を支配する大名家と敵対していない大名家はすべて要請可能で、
仕官条件などをもとに浪人側が仕官先を選ぶ。
ただし嫌悪大名には仕官しないし、その領地にも定住しない。
定住場所は、都市が発展している土地を好む者、
港・寺社など特定の施設がある国を好む者などさまざま。
301 :
名無し曰く、:2010/11/01(月) 09:37:37 ID:fA2L2NPM
>>297 それ言い出すと田畑や町もそうなわけで。
302 :
名無し曰く、:2010/11/04(木) 23:11:12 ID:QvVwmyi+
知行ってのはただの支配権(徴税権、行政・司法・立法・防衛・警察などの義務)だからな。
私有地とは違う。
303 :
名無し曰く、:2010/12/04(土) 15:46:51 ID:0ex/hcjK
あげ
304 :
名無し曰く、:2010/12/26(日) 10:01:55 ID:HJ10hT43
烈風伝2に期待
305 :
名無し曰く、:2010/12/26(日) 12:05:12 ID:6ZIxBEXA
謀反ほしい
306 :
名無し曰く、:2010/12/26(日) 15:59:06 ID:xNHmkSHJ
鉱山から無尽蔵に取れるのは違和感あるわ
307 :
名無し曰く、:2010/12/27(月) 06:20:51 ID:ARIrUJrs
大名個々の特徴を出すために、一部のコマンドをカード形式にしたらどうだろう。
・毎年一月に各大名にカードが配られる。
・前年未使用のカードは破棄される。
・配布されるカードの種類は武将によってあらかじめ決まっている。
・配布されるカードの枚数は武将の能力値によって変化する。
・カードの効果は絶対で攻撃系カードを無効化するには該当する防御系カードが必要。
・COMも効果的にカードを使用できるよう自動発動プログラムも備える。
みたいな。
例えば基本コマンドを軍事・外交・人事ぐらいに絞り込んでおく。
(内政は担当奉行を決めておくことで自動発展・衰退)
そして暗殺とか追加徴兵とか建築(普請事業)とか特産開発とか、
そういう比較的特殊なコマンドを全てカードにしてしまう。
で、宇喜多直家のように暗殺しまくった大名なら暗殺系のカードが、
建築に明るい大名なら建築系のカードが配布されやすいように設定しておく。
ただしそれだと流動性に欠けるので、
家老に指定した武将のカードも一定確率で紛れ込むようにしておく。
また、大名の能力値が50未満なら0枚、50〜69なら1枚、70〜89なら2枚、90以上で3枚、
といった具合に、各能力値でカード配布枚数が変化するようにしておき、
政治・戦闘・統率・知略すべて90以上なら最大12枚のカードが配布される。
能力値の成長要素があればだんだんカードの配布枚数が増えていく寸法だ。
自分でも何を言ってるのかわからんが。
308 :
名無し曰く、:2011/01/26(水) 18:30:02 ID:/tck6hGo
全国マップは賛否両論あるみたいだが
俺は兵舎や水田とか町並みは数値だけで蒼天みたいにイマジネーションすればいいいと思う
やっぱり下克上や従属は必要だと思う
歴史ifを自らが演出することに醍醐味があるゲームだと俺は思うから史実を覆す技術等は必要だと思うが
べつにMAPに施設が無くてもいいと思う
創世や三国志Xのように野戦、攻城戦マップに櫓、罠等を配置すればいいと思う。革新の支城も含めてね
蒼天の忍者システムで攻城戦MAPが手に入るとか砦や櫓無効化、罠見破りとかね
革新の技術交換や参軍・戦法連鎖とかはすばらしいと思うけど
>>243 に同意で戦国の歴史にどっぷり浸かってる人はある程度ユーザーにイマジネーションを任せて
もっと情報の曖昧さ・謀略・合戦に重きを置いてほしい
モチベーションが続くゲームを作って欲しいわ
BGMは差し換え可能でダウンロード販売とかでもいいからさ
話は違うがファイプロとか蒼天・創世ファンは好きだと思う
俺がそうだから言ってるが
309 :
名無し曰く、:2011/02/23(水) 09:02:31.48 ID:JW67Ttx7
創世の城下グラレベルで全国一枚マップやれんのか?
決まった集落の取り合いじゃなく、田んぼ一枚からの小競り合いやりてぇし、家臣の知行も田んぼ一枚から割り振りたい。
あと固定城の廃止。金と人夫さえ集まれば城は何個でも、どこにでも造れて壊しも出来るようにして欲しい。これで初期シナリオの弱小大名たちが登場できる。中国地方からの苦情も減る。
あと批判の多い兵数デフレは単純に武将一人当たりの指揮兵力を上限二千人にすれば解決だろ。百人居ても二十万。
310 :
名無し曰く、:2011/02/23(水) 09:21:59.43 ID:ggTPvKMo
旧街道だと
日向街道は豊前から豊後の道は立石峠を通り国東半島なんか迂回しないし
長崎街道は筑前から肥前の道は三瀬峠なんか通らず鳥栖を経由していた
九州の道は意図的におかしくされている
311 :
名無し曰く、:2011/02/25(金) 04:39:15.57 ID:p/XGeu0i
312 :
名無し曰く、:2011/02/26(土) 18:03:04.47 ID:myYmII2W
大名の主な仕事は裁判と警察。権利関係の整理と治安維持なんだ。
大名間の戦争はその延長線上の話であって、地域土豪が離合集散を繰り返したのが戦国時代。
ほっとくと数人の大名が丸太りして詰むようなシステムは根本的におかしんだよ。
313 :
名無し曰く、:2011/02/26(土) 20:10:32.45 ID:GkL9EzMH
天下創世のマップ一枚区分を 城じゃなくて旧国単位でやってほしい
314 :
名無し曰く、:2011/02/26(土) 22:19:55.74 ID:8qjr+AcG
乱取:兵の士気が維持されるが、町が荒廃し、民忠が下がる。
しない場合は兵数が減り、士気も下がる。
戦利品:落城させた際家宝や姫が発見される。
姫は家臣に与えたり側室に出来る。しかし戦利品側室が産んだ子は相性が最悪になる。
撫で斬、根絶やし:本願寺勢力が一揆を行使した時に鎮圧すれば本願寺の人口が減る。
本願寺勢力は人口から一揆軍を編成出来、好きな時に一揆を起こせる。
一向一揆はランダムに発生し、完全鎮圧をすれば自国人口が大幅に減少するが、二度と起きなくなる。
衆道:一気に忠誠度マックスになり、引き抜きに応じなくなる。ただし衆道が嫌いな武将には逆効果となり、余りに多数の武将と結ぶと嫉妬により忠誠が下がってしまう。
315 :
名無し曰く、:2011/02/26(土) 22:35:56.44 ID:zJdoVxv/
簒奪:朝敵時に京を占拠したときに実行出来る。公家・朝廷の御料地を横領することで
収入が飛躍的に増加し、官位の叙任権をすべて得ることができる。
また、宸筆を押し売りすることでた大名や商家から資金を搾取できる。
なお簒奪によるデメリットは特に無い。
316 :
名無し曰く、:2011/02/27(日) 02:31:18.29 ID:jRDRIPhO
晒し首:攻城戦時に討ち取った敵方援軍武将の首を城方に晒せば士気低下する。これを行うと悪名(敵対心)が上がるが、城主が臆病な場合は多数の首を晒せば城方は開城する。
騙し討ち:友好度の高い、または相性の良い他家武将を平時に誘い出して暗殺する。謀略値が高いと誘い出し易いが、対象武将の武力が高いと逃げられ易い。
乗っ取り:他家に養子を出し友好度を上げた状態で当主が死亡すると養子が後を継ぎ傘下となる。実子が居る場合、内乱を起こし武力介入が可能となる。
騙し討ちとのコンボで短期化を謀る。
317 :
名無し曰く、:2011/02/27(日) 02:37:20.58 ID:Tjfi5nqZ
ランダム要素が少なすぎて戦う前から勝負が決まってるようでつまらん
318 :
名無し曰く、:2011/02/27(日) 05:45:09.75 ID:KrHfibKb
クリア条件をもっと増やして欲しい
途中でダレる
319 :
名無し曰く、:2011/02/27(日) 18:22:39.96 ID:lP3eiFc6
320 :
名無し曰く、:2011/03/02(水) 00:37:20.75 ID:iZeMTakg
麻原家をエディットできるようにする
天子様になれるようにする
養子制度
ボイス機能
菅野よう子復活
321 :
名無し曰く、:2011/03/02(水) 12:09:40.57 ID:qbTxEpht
長い時間かけて全国制覇するよりも短時間で何度もほうが
だれないので、風雲録より支配する拠点少な目がイイ
中盤以降のCPUとの戦力差をどう拮抗させるかで
方位網はもちろん内憂外患の要素
滅ぼして配下にしたての武将は性格・相性などで計略に掛かりやすいし、戦争でも
本来の実力をだせるまでに時間がかかる(君主が変わったハイソウデスカ頑張ります!ではね)
住民慰安・戦後復興を欠くと一揆先導などの計略に掛かりやすいし、兵の士気
も低下していく。元支配君主と自分との統治の徳の差が大きいほど顕著とか欲しい
322 :
名無し曰く、:2011/03/02(水) 15:21:40.77 ID:qADdwZDv
箱庭をもっと綺麗にして眺めるだけで楽しくするか出なければもっと簡略化する。
革新楽しいけどマップもっと広いと戦争に戦略性が出ると思う。
武将が移動できちゃうのも萎えるかな。
東北で戦ってすぐ九州来ちゃうってのはどうかな…
天翔紀のように武将に兵隊預けて兵隊事移動の方がよいのでは?
323 :
名無し曰く、:2011/03/02(水) 20:59:40.33 ID:EosxHyqj
武将能力や内政開発度合い、城の防御数や民忠など一切の「数値」を見えないようにする。
誰が何に向いているかなどは一年間やらせた結果を見て判断し、石高なども収穫量の報告で初めて知る。
見える数値は人口、兵人数や武器在庫、備蓄米量など現実的なものだけ。
仕事を与える武将の能力の事前判断基準は、本人からの書状、同僚の会話や民の噂と調査報告によるその武将の領地経営の実態しか判断材料がないようにする。
知行や身分も大名が好き勝手に決められるが、決定判断を間違えたり、凡庸な新参を大抜擢をすると特定の譜代家臣の不満数値が急上昇するが勿論それも見えないようにする。
多数の家臣の不満が極まると直訴、御家騒動や追放劇やら何が勃発するか分からないようにする。
書状や噂、報告を元に、手探りで人材配置するドキドキ感が味わいたい。
324 :
名無し曰く、:2011/03/03(木) 12:07:45.69 ID:3NL2iuB+
箱庭内政で、かつ基本的に自動ってのはどう?
月々の収入の何パーセントを内政予算に充てるか設定して
商業農業その他の各奉行を決めたら
その奉行がどんどん建設してくれんの。
能力の高い奉行なら発展も早い。
内政(スキルみたいな)適正がある場合は、能力が中程度でも
発展は遅いが、建設施設の最適化をしたりして
最終的に能力の高い奉行より総収入が上になる。
殿様は上がってくる月末報告書を読むだけ。(オプションでとばせる)
奉行を任された家臣は、信頼されていると感じて
忠誠が下がりにくくなる隠しパラメータつき。
家臣が足りない場合もあるので、当然手動でもできる。
で、内政を自動にした分、戦を別マップで派手に
一枚マップはもういい。
篭城すると天下創世みたく箱庭を戦場に
あ、天下創世みたいなマスにはめ込むような仕様はいやだな。
325 :
名無し曰く、:2011/03/04(金) 15:47:02.97 ID:Wtr34UQn
織田信長が主人公の
ストーリーモードを搭載してほしい
信長誕生から本能寺まで
326 :
名無し曰く、:2011/03/04(金) 18:35:02.54 ID:lJwoCFD3
内政・軍備などの状況が一国内で完結しているのはどうかと思う。
物流という概念を加えて経済制裁、海上封鎖、
鉄砲や大砲などのヨーロッパ勢力からの技術波及の阻止を
出来るようにしてくれ。
近畿中国四国の空白地域の勢力でも巨大化した
武田と戦えるようになるかもしれない。
327 :
名無し曰く、:2011/03/04(金) 19:25:42.82 ID:FwbzI1DX
戦国時代にそれがされていたかどうかじゃないかな
そういうのは
328 :
名無し曰く、:2011/03/04(金) 21:21:59.18 ID:Wtr34UQn
天子様の参戦はタブーなの?
329 :
名無し曰く、:2011/03/04(金) 22:04:56.04 ID:+WxHIhu9
天皇の領地がない。
あったとしても少数だから兵を養えない。
それに公家が反対するだろうな。
330 :
名無し曰く、:2011/03/04(金) 22:12:55.02 ID:Wtr34UQn
諸王の戦いで
大名
神武天皇
家臣
中臣鎌足
中大兄皇子
大海人皇子
後鳥羽上皇
後白河法皇
倭王 武
昭和天皇
331 :
名無し曰く、:2011/03/05(土) 00:15:18.15 ID:WbijO20M
難易度を上げて天下統一までの御家存続がゲームクリアの目標にする。力のない大名は勝ち馬にいかに従属するかが鍵となる。
戦争は減るかもしれないけど小さなめんどい消化試合がなくなるんじゃないかな?
332 :
名無し曰く、:2011/03/05(土) 01:19:23.45 ID:V+WaWbLN
拠点の固さは技術や改築で上げれる今の仕様でいいんだが拠点戦法発動の闘志上昇速度や戦法威力に関しては
籠城してる(待機状態になっている)武将全ての合計統率値とか合計武力値を反映した値にしてもらいたい
城壁が破られた後の城兵の攻撃力と防御力も合計統率値が反映されるとかに出来ないかな
何故かというと兵1みたいな少数の兵力を城内からの間接攻撃の戦法発動連発で撃退するみたいな姑息なプレイが効果的な現状の仕様がつまらないから
間接攻撃戦法出したくて城内の武将を大量に出陣させると籠城の効果が弱まる感じにすれば間接攻撃迎撃部隊も厳選して出すようになる
城を守るには籠城武将の数が多ければ多いほど効果が高まるが逆に城の陥落時には捕縛のリスクが高まるような相反する仕様にして欲しい
後は築城適性を復活させて一夜城や特殊な城攻め、籠城効果アップの特徴付けがあるといいんだが
それと勢力滅亡時には自害や城を落ち伸びてどこかに逃走する武将もいたほうがリアリティがある
この逃走判定には名馬持ちの効果は関係無しの完全ランダムで(小田原ぐらい囲まれても逃げた武将はいるんだし)
逃走や自害は人によっては好みの違いはあるだろうから選択出来るようにしておけばいい
333 :
名無し曰く、:2011/03/05(土) 03:25:23.31 ID:xYhl6Pan
信長の野望オンラインってオンラインプレイは月々お金払わないと出来ないんですか?
334 :
名無し曰く、:2011/03/05(土) 22:22:55.78 ID:Qf+/HFGT
>>330 日本武尊はDS2のSP武将でALL100のパラを持つキャラで登場しているぞ?
335 :
名無し曰く、:2011/03/06(日) 18:33:49.04 ID:Pjg38Mki
水運や島をもっと活用できるようになったらな
特定の港を結ぶだけの存在になってる現状は不満
明治に鉄道が台頭するまでは水運が輸送の主役だったのに
九州の島で造船やってた人の孫の愚痴でした
336 :
名無し曰く、:2011/03/07(月) 17:29:25.16 ID:jV9k5kns
こうしたら海(+琵琶湖)を活用した戦略の幅が広がりそう
大型船
外洋にも出ることが出来て長距離航海も可能
大砲を積み込める
ただし大きな港にしか接岸できない
鉄甲船はこの部類
小舟
崖以外の海岸に接岸可能
ただし動ける海域は限られていて
長距離航海は出来ない(接岸して補給を取るなら話は別)
なお瀬戸内は全域可航海域
337 :
名無し曰く、:2011/03/18(金) 00:16:44.30 ID:Y11fHWQw
単純に陸路より移動スピードが速ければいいと思うんだ>海路
そのかわり、港では一旦足止めされる。
338 :
名無し曰く、:2011/03/25(金) 15:41:15.27 ID:msmA3HMn
水路輸送のメリットはスピードより安全性じゃないか?海賊とかいるし天候にも左右されるけど、それでも陸路よりは安全。警護の人件費も軽く済む
339 :
名無し曰く、:2011/03/25(金) 15:56:01.95 ID:nF1TiXg8
大量輸送は時間はかかるものの水運のほうがよい。
陸運は輸送コストが半端ない。江戸から京まで米2俵送ったら、京へついた頃には0.5俵になってしまう。
340 :
名無し曰く、:2011/03/25(金) 18:28:10.40 ID:GSyifDA+
戦国時代の水運のメリット
・スピード…遠距離の場合、荷駄を山越え谷越え運ぶより帆船のほうが速い
デメリット
・リスク…嵐ひとつで遭難沈没もありうる
・コスト…陸路のコストに加え、船や水夫など余計なコストがかかる
・手間…港での物資の積み下ろし、船の調達等、
短距離輸送の場合陸路より手間で時間がかかる
341 :
名無し曰く、:2011/03/25(金) 18:35:06.12 ID:GSyifDA+
342 :
名無し曰く、:2011/03/26(土) 15:06:08.22 ID:Vld//mee
コストは陸路に比べて格安だろ
343 :
名無し曰く、:2011/03/26(土) 22:44:24.22 ID:uY33AMRc
海路だけで済むならな。
その前後で陸路も絶対使うんだから陸路分のコストは当然かかるだろ。
海路を使うからといって陸路用の荷駄隊やその護衛を連れて行かないわけにはいかない。
海路を使うことによって日数が短縮されればその分トータルコストは下がるかも知れんが、
一日当たりのコストは陸路のみ使用より高いはず。
344 :
名無し曰く、:2011/03/30(水) 18:24:10.15 ID:5J4sGNYR
コストと言っても、現代と違って大半が現物(食事など。しかも人間だけじゃなくて輸送馬用の飼料も必要)支給だからな。
やはり陸路ができるだけ短いに越した事はないかと
345 :
名無し曰く、:2011/03/31(木) 22:08:54.03 ID:VITQ18El
だからってほんの少しの距離を海路使うと、
船や水夫のコストもかかるし、
港での手続き等の手間でデメリットの方が増す。
陸路が短けりゃいいってもんじゃないっしょ。
それに軍団の移動なら敵の城を順次落としていく必要もあるから、
よほど必要に迫られない限り(四国や九州への渡航など、海路しか手段がない場合)、
海路は使わないだろう。
海路使用の主な用途はやはり補給&補給妨害ぐらいかと。
346 :
名無し曰く、:2011/04/21(木) 05:19:15.03 ID:OEtTgUfj
糞システムばっかだな(w
347 :
名無し曰く、:2011/04/24(日) 09:09:32.15 ID:xp+PdZ9B
箱庭好きだが内政は数値化した方がよい
その分合戦に力入れてほしい
348 :
名無し曰く、:2011/08/19(金) 15:20:42.06 ID:vyM/h9yA
常備軍(戦争時期の固定及び食料収入低下)/中央集権制(部下の命令違反、叛乱度に関与)/官僚制(収入安定度)/防諜(忠誠度低下、情報収集に関与)
の大名や国ごとの数値ステータスがあると面白いかもな
349 :
名無し曰く、:2011/09/08(木) 17:17:11.80 ID:LQtdQcwz
HoIシリーズのドクトリンや、政体スライダーみたいなもので、
分国法を表現できたら、面白いんじゃないですかね。
350 :
名無し曰く、:2011/10/11(火) 21:11:14.20 ID:snt+XMxk
天道みたいに江戸湾・伊勢湾・有明海の海運さえ使えないのはさすがにおかしい
>>343 食費が移動のエネルギーに変わることを忘れてないか?
陸路では大半の人員・馬が歩くからその分だけのエネルギー=食費がかかるが
海路ではそれが軽減される
351 :
名無し曰く、:2011/10/13(木) 01:55:06.44 ID:XRlqC0f5
軽減されるっつっても歩いてないから飯抜きとかにはならんでしょw
移動にかかる時間に大きな差の出る遠距離輸送なら海路有利だろうけど、
近距離なら、手続きの手間ヒマが少ないぶん陸路の方が有利だよ。
352 :
名無し曰く、:2011/10/13(木) 04:26:42.23 ID:8FqvO+rB
だから何で飯抜きとか極端な話になるかな
陸路ほどは食わなくてもいいってだけのことだろう
漕ぐ人や作業する人が余計に食う分を考慮してもトータルでは軽減になる
353 :
名無し曰く、:2011/10/15(土) 00:53:23.16 ID:v2z9WlUU
史実における行軍ルートの一覧とかどっかで見れねーかなぁ
354 :
名無し曰く、:2011/10/19(水) 17:24:34.77 ID:QcyR11AH
>>352 極端な話にしてるのはお前だ。
オレは「近距離なら」って条件付きで陸路有利にもなると言ってるだけなのに、
いかにも海路絶対有利と言いたげな物言いじゃないか。
例えば陸路のみでも一日で行けるルートがあるとしよう。
その間に海路を挟んで何か得することがあるか?
水夫、船の手配やその資金、接岸や出港、荷や兵の積み降ろしにかかる時間と手間。
少々速度アップしたところで得られるものがあるどころか、
結局一日作業になる上、余計な費用と手間がかかるだけだぞ。
355 :
名無し曰く、:2011/10/19(水) 17:31:58.86 ID:D1u4qlj1
陸路は速さだからな
ただしコスト高いし馬一頭につき俵2俵しか運べない。
水路は一度に多く運べるけど時間かかるし
採算の問題で積荷が一定量揃うまでは出発できない。
356 :
名無し曰く、:2011/10/19(水) 17:47:02.06 ID:D1u4qlj1
言いたいことがよく書けてなかった。
近距離がどのくらいかという線引きと、緊急度合いや
輸送する物量、街道や港が整備されているかでいろいろ状況が変わってしまう。
たとえば日本海の港から敦賀で荷揚げされた物資は
京まで陸路でも頑張れば一日で往来できるけど、
多くは数日書けて琵琶湖の南北を水路で運搬されて大津で荷揚げをされている。
あのあたりの流通は盛んなので水運も安く物流のコストは水路のほうがお得。
一方、10キロ程度の近場に急ぎの手紙を届けるのに
わざわざ船を利用して時間をかけるバカはいないしなあ。
357 :
名無し曰く、:2011/10/19(水) 23:50:49.75 ID:Wn8+uhR9
一般の商業輸送なら水運を使うのは当たり前だな。
港が有力な荷の集積・売買・分配所として機能しているし、
水運の方が比較的警備が容易だから。
京までひとつの業者が輸送するのではなく、
・敦賀に荷揚げする業者
・敦賀から琵琶湖に輸送する業者
・琵琶湖を往来して港間の輸送を担当する業者
・琵琶湖から京に運ぶ業者
と分かれているんだから。
ぶっちゃけ水運は使いたくて使ってるんじゃなく、
水運を使う業者が間に入ってるってだけ。
軍隊の場合は常に自前の警備兵が荷を守ってる(運んでる)わけだから、
業者の都合とか安全上の問題を考えなくていいので、
かかる時間やコストだけを考えて陸路か水路かを選択できる。
358 :
名無し曰く、:2011/10/20(木) 04:03:21.88 ID:UkIrv+4g
大河ドラマ「毛利元就」で尼子晴久が戦に勝って経久に報告に来たが
港を押さえてないと知った経久に殴られるなんて場面もあった
それくらい戦国時代も港は重要
359 :
名無し曰く、:2011/10/20(木) 15:54:09.49 ID:8dqD+9Kd
そりゃ港「も」押さえとかないと、物資を購入し放題、外と連絡し放題だからな。
敵にみすみす重要なオプションを与えるようなものだ。
陸路で言えば、敵の城を押さえず放置するようなもの。
ようするに詰めが甘いってこった。
360 :
名無し曰く、:2011/10/21(金) 05:07:18.42 ID:wXIctW5r
軍が陸路を取る場合は自勢力の影響力が経路の土地にどれだけあるかも絡んでくるな
少々地形が特殊な例になるが北条家が房総を攻めるなら江戸湾沿いの支配強化のために
コストがかかるの承知で陸路を取ることも選択肢だし
その必要が無く速さ重視なら海路も選択肢
陸路と海路に軍を分けて房総で合流するという手もある
361 :
名無し曰く、:2011/10/22(土) 00:46:54.82 ID:P72VdbY1
陸路のコストってそんなにかかるのかねえ?
もし海路がそんなにコストや時間をカットできるのならもっと海路利用の逸話があってもいいと思うが。
例えば徳川が織田の援軍で浅井朝倉と戦いに行った時とか。
間に敵勢力はいないから尾張辺りまで海路使えばいいじゃんと。
実際どうだったかは知らんけど。
補給物資運ぶ程度なら海路が早くて安くていいんだろうけど、
軍隊の移動で海路使うと船の数がめちゃくちゃ要るし逆にコスト高くなりそう。
海路使わないと行けないとか、水軍で港を封鎖しなきゃ敵の補給路を絶てないとか、
特に必要に迫られないと軍隊が海路使うことはないと思うんだが、
そこんとこどうなの教えてエロい人。
362 :
名無し曰く、:2011/10/22(土) 00:55:40.01 ID:P72VdbY1
そういえば小田原攻めの時も、
海上封鎖の水軍や補給部隊以外は全部陸路じゃなかったかなぁ。
363 :
名無し曰く、:2011/10/22(土) 07:26:15.21 ID:rq+vEUJk
豊前で大友と毛利が合戦してる最中に大友の別動隊・大内輝弘が周防を襲撃した例はあるな
輝弘勢自体は敗れたが毛利勢は九州に全力を注げなくなって豊前から撤退した
あと沖田畷の合戦での島津勢も海路を使ってる
この場合は陸路だけだと単純にえらい遠回りになる上に
龍造寺勢力のど真ん中を通る羽目になるのは明らかだったが
陸路でのメリットと言えば陸路での行軍自体が示威行為の意味合いがあるのかもしれない
味方の土地でも「これから戦に行くぞ!」「戦に勝ってきたぞ!」と自然に知らしめることが出来る
一方で今までのゲームシステムだと小田原の海上封鎖や
石山合戦での毛利水軍の本願寺勢への補給って再現できないよね
364 :
名無し曰く、:2011/10/22(土) 08:15:11.75 ID:pvT34vcR
>>361 米2俵を陸路で江戸から大坂まで東海道を使い運ぶのに1.5俵の経費がかかる
本来は水路を用いたくとも用いられない環境の場合がほとんど。
そもそも援軍は機動力重視なのだから陸路は必然だし
敵の拠点を落としながら侵攻する場合も陸路が必須になる。
また、勢力が水軍を確保できなかったり、制海権を確保できない場合も水路は利用できない。
瀬戸内水軍衆に顔が利く大内氏の上洛はいつも水路が用いられている。
365 :
名無し曰く、:2011/10/23(日) 02:02:37.27 ID:eaZhCo1J
淡路島が近作では単なるでかい海上障害物扱いなのも変だと思う
摂津・播磨から海路で淡路島へ渡り淡路島内では陸路
そして阿波へ海路で渡る行程があったから淡路島は軍事上も要衝だったが
淡路島に港が複数ないとこれを全く再現できない
「あわじ」の由来は「阿波路」って説もあるくらいなのに
ついでに紀伊・阿波間も淡路経由か直航で行けるようにならんかな
車社会の今ですら南海フェリーが最短最速最安だし
366 :
名無し曰く、:2011/10/25(火) 18:24:55.14 ID:oaXOMGPl
安土城や長浜城みたいな琵琶湖水運と直結した城を封鎖するときは
湖上も押さえなきゃいけないなんてのは面白いかも
367 :
名無し曰く、:2011/10/26(水) 00:04:47.71 ID:7HMnBBum
てすと
368 :
名無し曰く、:2011/10/28(金) 01:55:48.89 ID:Kw4FRV2g
以下、ウィキペディアより抜粋
>また、この役(慶長の役)のために九鬼嘉隆が建造した「鬼宿」は長さ百尺(約30m)、櫓百挺で、
>漕ぎ手と戦闘員をあわせて180名が乗り込むことができた巨船で、
巨船と言えども漕ぎ手+戦闘員で180名しか乗り込むことができない。
つまり数千人〜数万人規模の兵員輸送では船が大量に必要→コストかかる→海路は「兵員輸送」に不向き。
多少時間がかかろうが、その分兵糧を消費しようが、
兵の移動はなるべく陸路を使った方がお得と見た。
無論、補給物資は海路が便利だろうが。
369 :
名無し曰く、:2011/10/28(金) 07:03:26.03 ID:1Ij8WkOR
数千人〜数万人規模の兵を動員する合戦ってそう滅多にあるもんじゃないぞ
370 :
名無し曰く、:2011/10/28(金) 09:09:54.13 ID:lwwOWHNq
>>368 地域ごとに事情が異なる。
水運に関しては圧倒的な西高東低で
特に瀬戸内では万単位の人員輸送でも余裕があるのに対して
東北の能代水軍を総動員しても東北から蝦夷地に万単位を動員するのは難しい。
371 :
名無し曰く、:2011/10/28(金) 11:45:53.96 ID:eKbyEbej
陸路、日数が掛かる上に足軽より日当が高い人夫が兵数に近い規模で必要
372 :
名無し曰く、:2011/10/29(土) 01:19:02.64 ID:yh+xf910
陸路と海路、両方選択可能で、海路を選んだエピソードってある?
補給や補給妨害、単なる武将の移動、迂回奇襲等は除く、通常の行軍での話。
そう言う話がわんさか出てこなきゃ“海路が有利”は説得力に欠ける。
373 :
名無し曰く、:2011/10/29(土) 10:15:06.74 ID:2xHOO2PB
>>372 応仁の乱や足利義稙の際に大内が上洛した時は水路
374 :
名無し曰く、:2011/10/29(土) 10:16:14.25 ID:2xHOO2PB
大内義弘の応永の乱でも水路を利用しているな
375 :
名無し曰く、:2011/10/30(日) 00:35:28.86 ID:pR5AwE5b
大内が海路使ったのは、陸路で畿内まで行くとなると敵勢力の領土を通らなきゃならないからだろ。
つまり「コスト面から海路を選択した」とは言えない。
376 :
名無し曰く、:2011/10/30(日) 02:24:26.85 ID:BLFc+rbx
↑アホ?船岡山の参加勢力を調べてみろ
377 :
名無し曰く、:2011/10/31(月) 02:47:32.97 ID:TAVUPqLH
よし俺が裁定を下す。
空路最強。
378 :
名無し曰く、:2011/10/31(月) 18:15:30.45 ID:saRUWYTZ
そもそも戦国の合戦って何ヶ国も支配する大勢力でない限り
遠くても100kmあるかないかの周辺勢力との衝突で
何百kmも兵を動かす遠征は多くなかった
つまり海路ではコストが浮かない程度の近距離行軍が多かったのでは
もちろん大内上洛の場合は行軍距離が凄く長く
畿内へほぼまっすぐ行ける瀬戸内海もあるから別
379 :
名無し曰く、:2011/10/31(月) 18:20:56.61 ID:O1Q5+gWw
朝鮮出兵の渡航以外の国内移動も海路が利用されているねえ。
380 :
名無し曰く、:2011/11/01(火) 00:11:29.47 ID:axoTpaQQ
十分な水軍力が備わっているかどうかにもよるかと。
大内のように元々水軍が強いところなら船や漕ぎ手は既存のものを使えばいいだけなので海路有利。
でも移動する軍に対して水軍が貧弱だと、新たに船を建造したり別勢力に頼ったりしなきゃいかんから、
海路移動のほうがコストがかかってくると。
381 :
名無し曰く、:2011/11/01(火) 18:44:21.26 ID:q8U0htjd
厳島の戦いではその別勢力(村上水軍)の取り込みが勝敗に影響した
382 :
名無し曰く、:2011/11/01(火) 21:47:15.23 ID:pp/s3EWp
水軍にとって大陸との交易利権があった頃の大内は金づるだったけど
陶になってから大陸との利権はなくなるわ、締め付けはキツくなるわで陶に味方する理由なんてないしなあ。
大寧寺の変で販路つぶされた商人連中も陶を恨んでいるだろうし。
383 :
名無し曰く、:2011/11/03(木) 13:34:50.85 ID:kuqqjAw/
大坂の陣で瀬戸内海航路が使える家はほとんど海路だな
384 :
名無し曰く、:2011/11/15(火) 23:42:10.69 ID:g9umIlyW
来島、能島、平戸松浦なんかは四国本島や九州本島がすぐ近くなのに
島を拠点にしてるからよそへ出兵するのに海路必須
385 :
名無し曰く、:2011/11/18(金) 14:10:43.42 ID:Z2zkzlFb
部隊と、駒みたいな点じゃなくて、自分の拠点から紐みたいに伸びる線で表すシステムまだー。
386 :
名無し曰く、:2011/12/10(土) 23:23:12.17 ID:Wj2IB8us
1543年8月の種子島に有能な武将がいないと
鉄砲が日本へ伝来しないなんてのは
伝来失敗時の救済措置として
それ以降に南蛮貿易の拠点から伝来するチャンスがある
ただし伝来時期は遅くなり各武将(特に信長)の鉄砲能力に影響する
387 :
名無し曰く、:2011/12/15(木) 17:37:40.24 ID:3qE0qf7Z
1から見たが
>>284とかはやってみたいな。
ついでに言えば生まれた子に付ける人を2〜3人付けるだろうが、
子の性格、家臣との相性によってパラ増減に影響が出る。
もちろん親によっては短命だったり病弱だったり、そもそも嫁が妊娠しにくいとか。
388 :
名無し曰く、:2011/12/15(木) 20:25:13.18 ID:FbO8y0/C
親の側近団と子の側近団の対立が血の雨を降らせるんですね。
389 :
名無し曰く、:2011/12/15(木) 21:54:30.44 ID:3qE0qf7Z
そりゃそうだろうなぁ。
加藤忠広とか中村一忠みたいに騒乱やってみたいような。
信長の様に平手が切腹したり、疎まれた結果信虎を追放した晴信。
側近の野望が高ければ子を擁立して・・・でも、親子との義理が高ければ反発し、
でも子の意志が薄弱であれば押し切られ・・・とか。
病弱なのに豪傑ばっか付けたら無理に武芸やらせて体壊させるか、
はたまた体鍛えまくった結果病弱が体強くなるとか。
390 :
名無し曰く、:2012/02/07(火) 17:51:35.48 ID:A2I27aSV
鶴翼の陣をしいてる敵の左翼に魚鱗で突っ込むことってできないのかな
391 :
名無し曰く、:2012/02/10(金) 12:28:31.47 ID:shzvnf/n
魚鱗▲ってそもそも突撃向きなのかねぇ
密集してるから本来は持久戦向きだと思うよ
機動力低めだろうし
突撃かけるなら鋒矢↑か長蛇│か雁行/か
あるいは普通に横陣─じゃね?
392 :
名無し曰く、:2012/02/15(水) 23:46:23.37 ID:70zL5b1E
人数によって攻撃力に+加算とかってない?
393 :
名無し曰く、:2012/02/17(金) 19:58:17.77 ID:Y7YKP1M6
歴史ゲーじゃなく恐縮だが、ロイヤルブラッドIIは兵士が多いと攻撃力が上がった覚えが。
このゲーム、兵士持たずに騎士(このゲームでは武将と同義)のみで敵を攻撃できるが、配下の兵士を連れると当然有利になる。
俺はてっきり兵士の数=ヒットポイントとばかりおもってた。
戯言ですまん…。
394 :
名無し曰く、:2012/02/18(土) 14:28:09.73 ID:QkINHpco
魚鱗は三方ヶ原の武田軍や関ヶ原の島津軍が有名だな。
武田軍は鶴翼の徳川軍に挑発をかけて迎撃する形で勝利してる。
島津軍は捨てがまりで義弘を無事に逃がすのが目的。
突撃による攻撃力や機動力より、遊軍を活かして防御力や持久力を発揮する陣形だろうね。
あとは長蛇で敵陣に突っ込んで、包囲を目論む敵の迎撃部隊に対して両翼を展開すれば鋒矢、
突破に時間がかかれば後続部隊が密集して自然と魚鱗の形になるだろうから、
突撃目的で魚鱗の陣を選択するんじゃなく、突撃の最終段階ではどうしても魚鱗に「なってしまう」のかもしれない。
以上、机上の空論終わり。
395 :
名無し曰く、:2012/02/23(木) 08:48:53.17 ID:B0aFUyK7
/ 、
/// / / 、ヽ \ \ /
/ / / l \\ ヽ l そ パ 売 自
, / / l l l , ヽヽ < れ タ れ 己
| | l | | | l | l | | │ な 満
| | l |│| | | | | │ | | ン い 足
l | トヽ |人| | 人 l | | l 〃 | で っ で
' 乂 ∨_,イ\|\|ノ 卜、_ト、| l l // | す て 終
ヽ∧八イじ^ 丿 ^じト| / / / | よ わ
l∧/ |// / /| l っ
'⌒j人|ヽ ′ 八∨/ 「\ て
/ | \ `ヽ二ニ'´ / /∨ | \ ヽ
| 人 `丶 _, イ ̄´ ノ ヽ \____
| ヽ / ',
| ` ‐-- --‐ ´
', 人 〈\
| ∧ ヽ ヽ
| /∧ `ヽ \_
人 /∧ _// /`ヽ
ヽ /∧ ( / / / ハ
396 :
名無し曰く、:2012/03/25(日) 17:44:20.38 ID:SyOfOPd3
twitterで、戦国時代には領主単位で雑兵を率いて戦う形態から、
領主が供出した雑兵を兵種単位に編成して、領主出身の仕官が指揮する形態への変化が起きていた
って話題がでてたな。
兵種単位のユニットとは別に、古い形の、領主が自分の郎党をそのまま率いるユニットを作るってのはどうなんだろう。
397 :
名無し曰く、:2012/05/13(日) 22:29:46.80 ID:sr1B6uZP
派閥システムを何とか組み込んで欲しい
ある程度勢力が大きくなったら後は作業過ぎる
398 :
名無し曰く、:2012/05/16(水) 18:02:20.36 ID:ftnwLV46
派閥って、太閤立志伝3にあったような気がする。
少し遊んで投げたのでほとんど印象に残っていないけど。
399 :
名無し曰く、:2012/06/05(火) 17:53:07.70 ID:c4tkelQJ
人口概念の復活は必須だな
徴兵できすぎだろ
日本の人口が1000万前後なのに甲信地方だけで300万とか胸が熱くなってくる
400 :
名無し曰く、:2012/06/05(火) 23:01:33.29 ID:9BGhBvkJ
人口の概念、兵数の現実性など、肥COMのチートの前では無力です。
401 :
名無し曰く、:2012/06/30(土) 01:20:34.15 ID:mExt7zGF
「雨好き」
天候が雨になったらリラックスして冷静値が最大になる
402 :
名無し曰く、:2012/09/14(金) 15:40:38.09 ID:2SuA2Xqd
そんな何もかも詳細なシステムにしてシミュレートできるわけないだろ
そんな繊細なシステムができるなら、ギャルゲーやエロゲーが先に組み込んでるよ
現実味がないぼくのかんがえた(ryばっかりじゃ参考にもならん
403 :
名無し曰く、:2012/09/14(金) 22:11:50.55 ID:pcaQoj6W
部隊毎の方針を決めて
それの集合が陣形って考え方がいいなぁ
例えば部隊の方針として
・突撃・・・武力依存 攻撃力特化 側面攻撃に弱い
・包囲・・・敵の側面を突くように移動しながら攻撃 突撃に弱い
・間接・・・敵に直接当たるより間接攻撃を重視
・補佐・・・直接も間接も攻撃しないけど、兵士が減った隣接部隊へ兵を供給
・足止・・・相手部隊の移動や方向転換を制限する
・強行・・・移動を優先する 士気が下がりやすい
・撹乱・・・別動隊を出して奇襲を仕掛ける 兵力分散のために攻守共に弱い
てな感じで各部隊選んで
で、鶴翼を選んだら↓みたいなテンプレが出てくる
包囲 包囲
足止 足止
間接
ただテンプレを自分でエディットする事もできて
包囲 足止 包囲
補佐 補佐
みたいに自由にエディットできる
んで、普段は配置通りで行軍して
敵が近づいたり接触したら
包囲は敵の横腹狙って開いたり
突撃や足止は前に出て積極的に敵に当たりに行く
おもしろそう
404 :
名無し曰く、:2012/09/17(月) 11:46:56.26 ID:gipONbrN
>>403 これ前提が三国志6みたいな同時プロット制だな
405 :
名無し曰く、:2012/09/18(火) 00:17:19.26 ID:PMxWlEiE
>>403 > 普段は配置通りで行軍して
普段は道幅に沿って一列で進むんでないかい
406 :
名無し曰く、:2012/09/18(火) 09:19:07.29 ID:kGnUSl7q
普段は長蛇の陣で途中で陣形を整えるのは良いな
そのスキを狙って、長蛇のまま突っ込むと奇襲になるってのが
戦略的にも読みあいがあって面白そう。
相手が陣形を整えてる時に突っ込むと大ダメージ+混乱 みたいな
407 :
名無し曰く、:2012/09/27(木) 17:35:39.54 ID:OwTWbMZ8
GジェネレーションFみたいに各大名の話をなぞる信長の野望とかも合っていい気がする
主人公の厳選が大変な事になりそうだけど・・・
そもそも話が書ける奴がいないか
408 :
名無し曰く、:2012/09/29(土) 23:59:19.15 ID:KCDNcPQ9
昔出てた毛利元就のゲームみたいな奴?
409 :
名無し曰く、:2012/10/03(水) 00:53:11.33 ID:vSkfNNH3
てすと
410 :
名無し曰く、:2012/10/31(水) 00:32:36.48 ID:/VIKBA+o
鶴翼で全部突撃にするのが最強なんじゃないの
411 :
名無し曰く、:2012/12/04(火) 18:18:37.29 ID:TlcXuBRm
三国志の信用度の逆で残虐な行いをすれば上がるパラメーターというのはどうだろうか
デメリットだけでは無くメリットも設ける事で、一揆の鎮圧や寺社勢力の焼き討ちや家臣の追放など
より戦国大名っぽい気分が味わえると思うんだが
412 :
名無し曰く、:2013/06/15(土) 10:45:48.28 ID:PefM5y9s
てすと
413 :
名無し曰く、:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:mj7OlwXv
よくある疑問「秀吉は家康を殺しておけばよかったのに」
これは現実が見えていない世間知らずの意見。
家康を殺すことは可能だったかもしれないが、
死後のほうが荒れて大変になる。
徳川家臣団の蜂起や秀吉自身の信用失墜など。
かつて、日本国内の境目は国単位だった。
現代で例えれば、朝鮮人・中国人が日本国総理大臣になっても反乱が起きるだろう。
他国の人間が支配者になるのは難しい。
よそ者の家康が関東を支配するのは苦労したという。
414 :
名無し曰く、:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+FlyDt3S
まあ、あれだ、川尻秀隆は信長の真似(だまし討ち)をして命を落としたんだ、と。
415 :
名無し曰く、:2013/11/03(日) 16:50:50.74 ID:8XY2KmP0
索敵の重要度を再検討して欲しいよ
何もかも手探り状態だった天下大乱ってのがあったけど
あそこまでじゃなくてもせめて戦争の時くらいはと思う
416 :
名無し曰く、:2013/11/03(日) 18:23:24.03 ID:gfqlNI8A
>>415 そういう路線も久しく出して欲しいものだね
情報にも信憑性を持たせてくれたら俺得
大まかな情報しか分からず推理するとかもあると面白い
417 :
名無し曰く、:2013/11/03(日) 18:38:38.15 ID:8XY2KmP0
>>416 情報の信憑性は発言者の能力による
ただその発言者の能力も自分と比較して上か下かしか分からない
またその発言武将が謀反を企図していれば嘘の情報かも知れない…
ってゲームだったなぁ>天下大乱
418 :
名無し曰く、:2013/11/06(水) 18:19:08.49 ID:Y72Q26+a
普通のRTSみたいに視界の概念はほしかったな
419 :
名無し曰く、:2013/11/15(金) 12:30:19.08 ID:xcFRGBR2
シムシティ的箱庭と革新、天道的な総力戦を融合させるのはどうだろうか。
結局シヴィライゼーションや太閤立志伝になりそうな気もするが。
420 :
名無し曰く、:2013/11/15(金) 15:07:25.02 ID:ztS+vp7h
もう箱庭の完成形は烈風伝だと思う
戦国時代をベースにしてる以上あれより面白い箱庭ゲー作るのは厳しい
戦国を捨てたら面白くなるような事ばっかだよ
421 :
名無し曰く、:2013/11/15(金) 15:48:01.57 ID:xcFRGBR2
>>420 戦国を捨てたら面白くなるって?
わりとガチで教えて欲しい。
烈風伝かぁ。
金を使う→田畑ができる→収穫アップ
とか
金を使う→商業地ができる→収入アップ
じゃなくて、物流や文化度等、国ごとの特性を活かした国の発展方法ってあると思うんだ。
その特性を捨てて要塞都市にする選択肢を取れるゲームがやりたいなぁって。
そりゃ信長の野望じゃなくて、戦国シムシティだろってなるかもだけど。
422 :
名無し曰く、:2013/11/15(金) 16:12:29.47 ID:ztS+vp7h
>>421 俺だけかもしれんが箱庭だと戦争が楽しくないんだよ
戦争のシステムは昔のHEX戦のが好きだから余計そう感じる
ずっと平和な世界で内政だけしてたい
そして内政の箱庭要素だけを強化して詰めたい
和風は残って欲しいから江戸時代の平和な世界で他国と領国の発展ぶりを競い合うようなゲームのが楽しいんじゃないかと思ってる
423 :
名無し曰く、:2013/11/15(金) 16:29:16.68 ID:xcFRGBR2
>>422 レスありがとう。それ面白いな。
俺はシムシティで言えば、自然災害のような感じで戦闘を表現出来れば両立可能だと思うんだ。
本当の自然災害は、インフラ整備である程度回避可能で、戦争は外交で回避していく。
その中で自国の技術レベルをいかに上げて他国を服従あるいは攻め落とすってゲーム。
書いてて思ったんだが、それRTSじゃね?っていうな。
RTSのソレとは違うゲームを作りたくてプログラム勉強してるんだが、難しくてサッパリだわ。
424 :
名無し曰く、:2013/11/15(金) 16:43:59.32 ID:ztS+vp7h
>>423 行き着く先は改造か自作になるよね〜
妄想を楽しいって言ってくれてありがとう
要は箱庭自体は好きだから両立が出来ないなら箱庭特化して欲しいって感じだね
災害ってランダム要素だからノブヤボのプレイヤーは嫌いがる傾向が強いね
発生頻度を選べたらマシになるとは思う
そのオプションあればその423氏の案も面白そうだしやってみたい
でもこういうの考えてるといつも結局○○でいいじゃんで終わってしまう…
425 :
名無し曰く、:2013/11/15(金) 17:35:16.14 ID:xcFRGBR2
あるある。
結局○○でいいじゃんって事ww
だけど、人によって様々だろうけど「もっとココがこうだったならぁ。」という事が必ずあるんだよね。
その部分で遊びたいなぁって何年も前から思ってて、勉強してるけど才能無いわ俺。。。
426 :
名無し曰く、:2013/11/15(金) 21:02:52.86 ID:W/9Xp4Ds
初代の信長が全国版になったのは本当に痒いところに手が届いた感じだった
群雄伝が全国になったのが武将風雲録、覇王伝を遊び易くしたのが天翔記かって言われたら違う…
以降も信長の野望シリーズは完成形を作らずに別の形に挑むから不完全燃焼が起きてしまう
427 :
名無し曰く、:2013/11/15(金) 21:25:10.44 ID:7LM5Qozs
でも将星録→烈風伝、嵐世記→蒼天録、革新→天道は同路線が続いてるんじゃね?
天下創世がはみ子だけど
そして一番完成形を作って欲しいのは国盗り頭脳バトル
428 :
名無し曰く、:2013/11/16(土) 14:31:55.28 ID:uNzPtHL9
>>427 二回続けても完成形じゃないよね
劣化してるのもあるしプラマイ0なのもある
429 :
名無し曰く、:2013/11/16(土) 16:09:16.37 ID:R5KhnD2V
戦国時代のSLGというテーマは毎回同じだから敢えて完成させないのかな
もし完成させたら太閤立志伝みたいに打ち止めになってしまうのか
RPGの様に毎回新たなストーリー・キャラという訳にもいかず、ウイポの様に年度更新版を出し続ける訳にもいかない
430 :
名無し曰く、:2013/11/17(日) 01:07:30.21 ID:Ex4ulgVZ
天道の道システムを発展させたいな。
交通量の多い街道沿いは栄える。
みたいな。
431 :
名無し曰く、:2013/11/17(日) 01:11:28.72 ID:eDvtAskn
天翔記路線
烈風伝路線
蒼天録路線
天道路線
創造路線(New)
こんな感じで出してってくれたらいいのにな
何も新作じゃなくてPK2とかでもいいからさ
432 :
名無し曰く、:2013/11/18(月) 12:11:18.82 ID:cVKLwZrr
信長の野望はゲームの性質上、どうしても最初の弱小国でやりとりしてる頃が一番面白くて、終盤になったら立ち向かってくる大国がなくなるからなぁ。
そこで例えば統一後に忠誠心が低い大名達から反乱を起こされて仮想関ヶ原が発生するっていうのはどうだろう。
五大老を指名したり、史実のように島津とか遠方の大名を抑えるために譜代大名を配置したり。天下人になってからの秀吉のように大名たちの顔色を伺いながら国づくりをするプレイがしてみたい。
433 :
名無し曰く、:2013/11/18(月) 21:05:42.02 ID:Wfg+PQce
いざそういうシステムとりいれると
謀反起こりすぎウザでおわっちゃうからな
434 :
名無し曰く、:2013/11/18(月) 21:10:46.03 ID:NKCr2yHs
エンディング後のおまけ要素、RPGで言うところの裏ダンジョン的な位置づけで
自勢力の中の有力領主2大巨頭による天下分け目的なものは面白いと思う
もちろん単なる2分割でなくとも、いくつかに分割でもいいと思うし
435 :
名無し曰く、:2013/11/18(月) 21:56:28.40 ID:JlqYH8nm
極力シンプルにしないとAIが…
436 :
名無し曰く、:2013/11/18(月) 22:01:26.47 ID:sxy+Z8Pz
昔、伝説のオウガバトルで無闇に殺生しまくったらカオスフレームが溜まってバッドエンディングになるっていうのがあったね。どんな方法でも天下統一したら結果が一緒ってのはやっぱり無理がある気がする。
437 :
名無し曰く、:2013/11/18(月) 22:04:55.89 ID:sxy+Z8Pz
これはシステムだからAIはあんまり関係ないんじゃないかな。統一時点で忠誠度が低く、プレイヤーの所領から遠い大名は反乱するとか。昔あった「野望」のパラメータが復活すればこういうときに使えるんだけどね。
438 :
名無し曰く、:2013/11/18(月) 22:18:42.78 ID:4lV5hm0Y
天下統一4やん
439 :
名無し曰く、:2013/11/18(月) 22:49:15.55 ID:qmVDWT2J
>>436 そういうED発生条件みたいなのあるといいね
ただの天下統一だけじゃなくて○○エンディングを目指すってプレイスタイルは面白そう
440 :
名無し曰く、:2013/11/19(火) 03:31:41.04 ID:EDRsD/Kl
まぁ受け売りなんだけどさ、信長って経済の人じゃない?
従来通りの領土争いじゃなくて、自国の経済基盤をいかに作るかってゲームにするとかどうよ。
で、日本全土の経済規模の過半数を手に入れればクリアって感じ。
何に注力したかでエンディングにも幅が出るし、後半の中だるみ感は無くなるかと思うんだが。
441 :
名無し曰く、:2013/11/19(火) 10:05:43.03 ID:uEhfZn3s
天下統一4ってマルチエンディングなのか。信長の野望に限らずこの手のゲームはゲームの進め方は十人十色だから、エンディングも多種多様の方が面白いと思うな。あと幕府を開いたとして何年続いたかっていうのがあれば、面白いと思うな。
442 :
名無し曰く、:2013/11/19(火) 10:12:04.39 ID:uEhfZn3s
例えば武力を持ってゴリゴリ押して統一したなら幕府はわずか20年で反乱が起きて再び戦国時代に戻った、とか町を発展させつつ諸侯の不満を抑えて統一したら歴史通りペリー来航まで幕府が存続するとか。歴史のifを楽しむゲームなんだから有りではなかろうか。
443 :
名無し曰く、:2013/11/19(火) 11:59:11.81 ID:dKxaCJzH
最新のインタビューによると、小笠原プロデューサーが創造はマルチエンディングにするとか。わかってるじゃないか。久々に期待が持てるプロデューサーですわ。小笠原Pを信じてそろそろポチるかな。
444 :
名無し曰く、:2013/11/19(火) 13:35:20.72 ID:wIdETs0D
>>441 いや「関ヶ原モード」のことでしょ。完成度低かったらしいが。
>プレイヤーがシナリオをクリアした時の最終データをもとに、システムプログラム側でその状態を分析/再構成して、
東軍・西軍の二大勢力に天下が二分された状態のシナリオデータを自動生成する「関が原」モードを搭載し、
プレイヤーごとにそれぞれシチュレーションの異なった「関が原」をプレイすることができる。
445 :
名無し曰く、:2013/11/22(金) 21:50:11.94 ID:PJIzke+J
>>431 創造は天道路線のままというか革新3みたいなもんだろ
446 :
名無し曰く、:2013/11/22(金) 23:29:12.55 ID:MvZrayQY
447 :
名無し曰く、:2013/11/22(金) 23:58:20.89 ID:eR9WFm62
今んとこ、城主プレイを廃止してそれ以外を大幅改良した蒼天録ってイメージだけどな
448 :
名無し曰く、:2013/11/23(土) 03:33:08.17 ID:7qnFd9Es
むしろ覇王伝だろ
449 :
名無し曰く、:2013/11/23(土) 05:39:32.49 ID:/S7cVw7F
つうか兵数を制限したとか合戦に介入できるとか微妙な拡張や修正以外に
がらっと変わった変更点とかあるか?
天道→創造
より同じ路線の
風雲録→天翔記
将星録→烈風伝
とかの方が明らかに変化大きいぞ
450 :
名無し曰く、:2013/11/24(日) 02:44:41.30 ID:54t+5L59
兵科100%廃止→騎馬率鉄砲率は兵数の20%固定
最前線5人固定メンバーの全国行脚廃止→各城から出陣させるネットワーク戦略
兵の輸送廃止、人口概念導入
兵数と武将の所属城の概念があり、合戦が終わったら拠点に戻る
451 :
名無し曰く、:2013/11/24(日) 02:52:25.53 ID:54t+5L59
要するに、革新や天道を楽しめるという人種からすると「気にならない些細なこと」だったり、
創造の新要素を「微妙な拡張」と感じるところこそが、
革新天道を受け入れられない層にとっては、「とても気になって没入できない、アリエナイ」
と強く感じてたところであって、その琴線に触れるところを実によく押さえてアプローチしてるのが創造
事前情報からの期待の温度差は、
戦国シミュレーション『ゲーム』を求めてるのか、『戦国シミュレーション』ゲームを求めてるのかで
まったく違ってくるのは当然
452 :
名無し曰く、:2013/11/24(日) 11:34:44.21 ID:XMOQFlhL
まあ一枚マップ同時プロット・戦法発動・箱庭・本城支城・城内戦無し・期限付き同盟とかその他もろもろ
基本システムはほぼ同じなんだから普通の奴は路線変更とまでは見ないだろ
453 :
名無し曰く、:2013/11/24(日) 19:35:50.22 ID:54t+5L59
見た目と手触り感は前作までのプレイヤーを急に困惑させないように
敢えて似せて作った旨発言あるからね
ただ「戦国時代というからにはこれはおかしいだろう」って点をきっちり描き直してる
内政をターン制にしたのもしかり
454 :
名無し曰く、:2013/11/24(日) 20:36:54.55 ID:ggooqAEM
>>453 きっちりじゃないだろう
「一般の人が思う戦国時代はこれ」ってイメージのは採用する方向だし
創造は別にそのやり方でも問題無いけどこれをリアリティだの何だの言われちゃ鼻で笑っちまうレベルだ
455 :
名無し曰く、:2013/11/25(月) 12:14:47.63 ID:dECZcR72
よそのレス見ると北見嫌いみたいだから天道に似てるって言われるのを嫌がってるんだろう
456 :
名無し曰く、:2013/11/25(月) 14:25:39.93 ID:4VsD5z8m
腐った女みたいなねちっこい評価
457 :
名無し曰く、:2013/11/25(月) 18:02:08.36 ID:ccsx7ZeP
キタミかき過ぎきも
革新天道みたいなバカゲーと比べるとか無礼にもほどがあります
458 :
名無し曰く、:2013/11/28(木) 20:39:41.49 ID:xwF49OTy
実際に作ってるのは小山っていう天道と同じディレクターらしいな
459 :
名無し曰く、:2013/11/28(木) 21:32:38.45 ID:xPQuLjHx
小山宏行氏は蒼天録のディレクターです
460 :
名無し曰く、:2013/11/28(木) 21:43:19.56 ID:ZIRBy1q3
そう聞いても、蒼天録の何をどうしたかわからないからなあ
蒼天録のコンセプト決めやデータ集めに参加してたなら創造でも頑張ってて欲しいが
蒼天録のゲームバランスやUIに参加してたなら余計なことしてくれてるなよとしか
増して天道との共通項を考えると
461 :
名無し曰く、:2013/11/28(木) 22:23:02.27 ID:MF2cUnV7
北見がクソ過ぎたので創造は発売される前から、
それなりに評価されるとわかる。
462 :
名無し曰く、:2013/11/28(木) 23:13:41.98 ID:wqNyNrbU
>>461 やってる事は20年くらい前の信長の野望のグラ良くした程度だからな
しかも最近のユーザーを考慮して質の悪い革新・天道路線を混ぜるとかもうね
今さら劣化した旧作を作りたいのかと
463 :
名無し曰く、:2013/11/29(金) 01:14:04.91 ID:ORwTMLle
革新天道路線じゃなくて、単に見た目とUIの感触の手触り感を革新天道チックにして
ここ2作の新規ファンでも違和感少なく入っていけるように配慮したってことだよ
具体的なゲームの進め方は武将の配備や部隊の運用や何から何までまったく別物
革新→天道のときとは違う根本的に違うゲーム
464 :
名無し曰く、:2013/11/29(金) 19:06:58.32 ID:9DBmyyJI
人口と同値までしか徴兵できないシステムの過去作あったよね
465 :
名無し曰く、:2013/11/29(金) 21:22:51.53 ID:alvMLG5f
無双を作った男と蒼天録を作った男が手を組んだのか
無双のバカゲー度と蒼天録のクソゲー度の最強タッグだな
466 :
名無し曰く、:2013/12/01(日) 21:38:57.28 ID:dZKa95V0
ありゃ、なんか荒れてんな。
467 :
名無し曰く、:2013/12/03(火) 12:45:45.26 ID:zzkn628A
468 :
名無し曰く、:
_