1 :
名無し曰く、:
あぁ・・みんな死んじゃったんだね(´;ω;`)
2 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 18:17:16 ID:NSv3Xxrj
預金残高を見てると悲しくなる
3 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:13:36 ID:8aT1OitW
三国志の後半シナリオの悲壮感は異常
4 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:17:27 ID:i8vnY7SU
頭数が少ないのでやりにくい。誰かいるだろーに
5 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:19:01 ID:N8beSS0n
信長の野望はそんなんでもないよな。
徳川家康、伊達政宗、真田信繁、本多忠勝、島津義弘
上杉影勝、大谷吉継、立花宗茂、鍋島直茂
個人的にはまだまだ楽しめる面子が揃ってる。
全盛期に比べて毛利がしょんぼりしちゃってるのは悲しいところだが。
6 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:33:05 ID:Y3+Ojfqf
三国志は諸葛亮が死んだら話が終わった感じ。。
7 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:59:16 ID:LBM2jacv
信長の野望は後半のシナリオも結構やるけど
三国志はほとんどやらねーな
だから陸抗とか羊コ、杜預なんかほとんど見た事も無い
8 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:11:54 ID:TEV5QzYU
信長の野望の最末期の武将は共に1700年没の天翔記PKに登場した1632生まれの
鍋島光茂と1628年生まれの水戸黄門だっけ?
助さん、格さんのモデルが出てくる作品もあったきがしたが。
三国志は250年前後の司馬炎の弟と孫休の息子、陸抗の息子だった気が
9 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:27:18 ID:jwuqzHJp
三国志\の263年のシナリオはやばいww
司馬招VSキョウイVS陸抗って感じのシナリオで毎年1〜2人死んでいったな
10 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:27:24 ID:H/hvFcpG
どちらもだそうと思えば資料にはまだまだ武将がいっぱい居るよ
特に信長は後半のシナリオでも三國志と違って面白そうなシュチュエーションが多いから、
どんどん武将出して欲しいよな
江戸まで残った藩とかなら幾らでも子孫や家老クラスの系譜は残ってるだろうし
11 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:30:28 ID:Cm1U3zB4
信長は後半も結構好きだが。
1570〜80年くらいで信玄だの謙信だの元就だの最盛期大名が死ぬから、
逆に大名無双じゃない堅実な戦いを楽しめていい
12 :
名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:32:48 ID:jiBzAcui
信玄、謙信は補正かかってるから二人が死んだ後からやる方が個人的には好き
13 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 00:52:48 ID:TcLe3Fwz
そこらへんやると、ああ、やっぱり三国志は蜀が主人公だったんだなって思う
14 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 01:02:04 ID:wiFH3A+0
三国志の場合は前半シナリオの空白地帯が多すぎるのも好きじゃない俺。
15 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 01:58:29 ID:1TYAwrSr
三国志9の晋統一シナリオの切なさは異常
壮大かつ盛者必衰を表すBGMもあいまって感嘆してしまう
呉最後の丞相・張悌の投降拒否イベントは泣ける。司馬ユウの台詞もかっこいいし…
ただ呉が滅ぶ元凶となった孫皓だけは遠慮せずに処断したw
16 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 03:30:56 ID:nQMWWr/p
死にそうな家臣は家宝没収
17 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 03:42:50 ID:9zdzlZ7l
>>15 張悌のイベントなんてあったのか!?
PS2の話なの?詳しく教えてください
18 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 08:19:53 ID:FJ+HdDk6
信長も三国志も二世武将が大杉だよな
19 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 14:59:34 ID:/dT4JW4O
三国志は後半シナリオの勢力図が変化ないしなぁ…
各国一枚岩じゃなくて、信長でいうところの従属同盟みたいな感じで
各国内での勢力争いがあっても面白かったかな。
20 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 15:57:40 ID:ASF5EC7C
のぶやぼで大坂の陣の起きた1615年頃プレーするのと
三国志で呉が滅亡した280年頃プレーするのとでは
明らかに後者の方が人材不足だろうな。
21 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 16:22:51 ID:/dT4JW4O
ノブヤボは強い大名家が制圧・統一したって感じがするが
三国志は弱って滅亡していき、結果として統一された感じなんだよな。
三国志こそ自動生成架空武将がいるな。
ノブヤボなら足りない分は卒業アルバムとか引っ張り出してきて増やせるんだが。
22 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 16:40:52 ID:ACdzO/tW
三国志は黄巾や董卓がいないと微妙にモチベが下がる
信長は信玄謙信がいないと寂しくなる
後半シナリオの登場武将とかほとんど見てないなぁ・・・
23 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 18:00:10 ID:+EoJiXUf
後輩がマルチにハマってるから悲しくなってくるwwww
24 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 18:51:46 ID:pIzb9sGo
諸葛亮死後の三国志が好きな俺は、後半シナリオには、新武将を大量投下している。
25 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 19:03:25 ID:j0CNnhvc
新武将を大量投下している。
この時点で三国志じゃないからw
26 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 19:12:28 ID:w/pluxbO
武将がいなくなってゲームオーバーって変だろ
27 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 19:26:02 ID:FJ+HdDk6
チンギスみたいに架空国に架空武将だらけになるのもなあ
28 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 19:30:35 ID:hR73l85i
信長後半は、それでもまだ武将に華があるが
三国志後半は、武将に華が無いのが致命的だなぁ
29 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 19:56:50 ID:S/uAQUAn
主な末期武将
蜀
劉セン→劉禅の長男。鐘会の反乱に巻き込まれて死亡
劉ェ →劉禅の五男。降伏に反発して自害
蒋斌 →蒋エンの息子。鐘会の反乱に巻き込まれて死亡
陳寿 →おなじみ正史の著者
諸葛尚→諸葛瞻の子で孔明の孫。綿竹で戦死
黄皓 →おなじみ蜀を衰退させた宦官
呉
陸景 →陸抗の子。呉征討で戦死
岑昏 →黄皓と並ぶ亡国の宦官
張悌 →呉の最後の丞相
沈瑩 →呉征討で張悌とともに戦死
孫ワン→孫休の子
魏・晋
司馬攸→司馬炎の弟
胡淵 →胡烈の子。対蜀戦に参加
杜預 →破竹の勢いの元になった名将
張華 →晋の司空
王渾 →呉征討の名将
30 :
名無し曰く、:2008/01/21(月) 20:04:15 ID:j0CNnhvc
もうほとんど西晋だなw
31 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 01:05:05 ID:bpQ0ToyR
テキトーにラオウとかケンシロウとかつくっていれちゃえ
32 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 02:53:09 ID:omGsYOmy
つーか信長の野望の末期って、関ヶ原とか大坂の陣とかむちゃくちゃデカいイベントがあるだろ
それ関連の魅力的なエピソードが豊富だから武将の質も派手になる
三国志はなんだか収束していく感じなのは、曹操、劉備が主役ってイメージ強いからだろうな
33 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 05:20:00 ID:Tc1ihjim
三国成立まもなくに曹操と劉備が死ぬ時点でな
34 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 05:23:51 ID:LehrsCQI
三国10って陸景でてないよな
35 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 05:55:16 ID:VZuYem3W
呂布が死ぬ197年の段階でもうやる気無くす俺みたいなのも居るしな
信長は関ヶ原までプレイしたくなるんだが
36 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 07:38:43 ID:A3G54Yuy
一応シナリオはたくさんあるけど、結局トウタクVS連合軍〜官渡直前からしか始めない>三国志
それ以降はある程度情勢決まっちゃってるし、著名な武将も死に始めるし
37 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 12:18:05 ID:EkWna7M3
三国志は219年辺りから名将がどんどん死ぬから仕方ない
38 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 19:22:43 ID:SZ4TctpX
>>32 同意。
三国志は赤壁以降は大戦と呼べるような戦いがないんだよな。
信長の野望は後半の1600年超えてもまだまだ遊べるし。
39 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 21:04:30 ID:CaAXsgD6
未登場武将?
司馬衷(259-306)
司馬炎の次男で西晋第二代皇帝・恵帝。暗愚な人物で一時期八王の乱で
帝位を司馬倫に奪われる。
ケイ紹(253-304)
竹林の七賢の一人であるケイ康の子。恵帝に侍中として仕え、
恵帝の軍が大敗したとき、ただ一人恵帝の側を離れず、恵帝を
庇って殺害された。以後、恵帝はケイ紹の血の付いた自身の衣服を
洗わせなかった。
陶侃(259-334)
西晋・東晋に仕えた武将。呉の武将陶丹の子で、永嘉の乱の
平定で活躍し、広州刺史・荊州刺史を歴任し、大将軍に任じられた。
王導(267-330)
西晋・東晋の政治家。琅邪王司馬睿に仕え、洛陽から建康に移ることを
進言し、東晋の丞相となった。
王敦(266-324)
王導の従兄弟。東晋に仕え、大将軍まで登るが反乱を起こし、
敗北後、病死した。
劉淵(251-310)
劉豹の子。匈奴の大単于として八王の乱に乗じ、漢王を称した。
楊駿(?-291)
晋の外戚。司馬炎の時代から恵帝の時代まで権勢を奮ったが、
賈皇后に暗殺された
40 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 21:28:10 ID:8M6CtQro
なんだかんだで信長は1600年過ぎても
家康をはじめ大物生き残ってるしな
41 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 21:46:28 ID:CWbDE4ne
蜀ヲタの俺は、やっぱ三国鼎立シナリオが一番好きだな。
呉と同盟して魏の本拠の許都を攻め落とすまでが一番萌える。
それ以降はいつもプレイしないw
42 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 21:52:22 ID:oN4PgOad
>10
いや、確かに資料に残ってる武将はいるだろうけどさ。出そうと思えば出せるよ。でもそれって生き残ってる武将の子孫なわけ。
だから一族根絶やしにされた家からは絶対出てこないし、逆に徳川勢力なんてどんどんでてくる。
結局初期シナリオでマイナーな家からプレイしてどんなに頑張っても後の時代になればなるほど無意味さを感じるだけだぞ。
43 :
名無し曰く、:2008/01/22(火) 23:42:48 ID:FyW/r9YF
マイナー大名だと、家名を残すために適当な家臣を養子にするしかないよな。
つっても、初期シナリオでやると一族が全滅する前に天下統一してしまうけどさ。
44 :
名無し曰く、:2008/01/24(木) 09:18:44 ID:gPBpfRMY
信長は秀吉の統一で一旦おちつくイメージがある
三国志は曹操が袁家倒してもそこからすぐ地方戦って感じ
45 :
名無し曰く、:2008/01/25(金) 05:27:46 ID:jnzCJYfA
武将数を時代毎に例えると
(戦国ー三国)の中央権力者
1.細川ー何進
2.三好ートウ卓
3.信長ー曹操
4.秀吉ー曹ヒ
5.家康ー曹叡
6.秀忠・家光ー曹芳
7.??−司馬炎
1.と2.信長・曹操のライバル達が徐々に登場(1世代)
3.信長配下に秀吉や光秀ら軍団長、曹操配下に夏候惇・淵、曹仁・洪ら(2世代)
4.秀吉子飼いの台頭、曹操配下、夏候惇・淵、曹仁・洪らから次世代に(3世代)
5.秀吉子飼いの群雄化、魏、曹真・曹休ら族子が方面司令
6.5.の武将がバタバタ死す(4世代)
7.深刻な武将不足(5・6世代)
46 :
名無し曰く、:2008/01/26(土) 12:32:09 ID:WglaY2Tm
4.秀吉ー曹ヒ
5.家康ー曹叡
ここは無理ありすぎw
秀吉、家康は強大な外敵を滅ぼす、または懐柔し
天下統一を果たした日本史における雄でもある。
親父の威光に浸り続けてた曹ヒ、曹叡のような凡人と比べるのは失礼だろ。
曹ヒ、曹叡は普通に信長の子供でいいよ。
47 :
名無し曰く、:2008/01/26(土) 13:37:22 ID:t29kbxW6
曹丕が凡人扱いかよ
48 :
名無し曰く、:2008/01/26(土) 13:51:05 ID:LDhyA2Db
曹ヒは凡人じゃなくて基地外ですな
49 :
名無し曰く、:2008/01/26(土) 17:21:29 ID:u04eKWkf
50 :
名無し曰く、:2008/01/26(土) 18:49:47 ID:WglaY2Tm
じゃあ、曹丕&曹叡の二匹は信長の息子で決まりだな。
51 :
名無し曰く、:2008/01/29(火) 00:23:50 ID:pNWlz/2n
なんとなく
曹操=信長(これには異論ないでしょ)
劉備=秀吉(下からの這い上がり方的に)
孫権=家康(長生き)
な気がする
曹丕曹叡は秀忠家光かな〜
52 :
名無し曰く、:2008/01/29(火) 05:05:17 ID:dizrh6Vu
末期蜀の人材の無さが闘志を湧かせさせる
53 :
名無し曰く、:2008/01/29(火) 07:59:24 ID:4LUDJL2g
>>45 やりたい気持ちは分からないでもないが
状況が違うんだから何でもかんでもムリやり当てはめようとしても駄目だぞ
54 :
名無し曰く、:2008/01/29(火) 19:26:16 ID:AhJtpT65
>>52 だが君主が劉禅というのがいま一つヤル気を失わせる。
そんな俺は武将プレイでの末期蜀が大好き。
55 :
名無し曰く、:2008/01/29(火) 19:45:07 ID:0iTQ+Gii
謙信亡き後の上杉勢も面白いよな。
慎重な戦略を要求されるので、後期の上杉は
前期とは違った面白さがある。
56 :
名無し曰く、:2008/01/29(火) 22:03:45 ID:GoTIXVoe
景勝ヲタなのでそれがデフォなんだが
微妙な強さが程よい感じ
57 :
名無し曰く、:2008/01/30(水) 07:45:31 ID:TYWSqB7z
他の大名の後継ぎと比べると影勝は全然優秀だろ
58 :
名無し曰く、:2008/01/30(水) 07:48:49 ID:zFh767yX
国力のことじゃないかな
59 :
名無し曰く、:2008/01/30(水) 07:59:52 ID:5TQ0oQ0X
義兄弟が死んだときの悲しさは異常
60 :
名無し曰く、:2008/01/31(木) 02:56:24 ID:QRPOCDc6
袁ショウが官度で勝って袁術と天下二分してるところから始まるシナリオやりたい
61 :
名無し曰く、:2008/01/31(木) 07:12:22 ID:k4urC+uz
>>60 袁術って官渡どころか白馬より前に劉備に討たれてるぞ
62 :
名無し曰く、:2008/01/31(木) 10:00:33 ID:eP0aYdym
劉備?
63 :
名無し曰く、:2008/01/31(木) 16:07:08 ID:XBzsn4Ru
劉備「蜜水?ねえよ!馬のシッコ飲め!」
64 :
名無し曰く、:2008/02/01(金) 01:33:38 ID:qBdRViKj
陛下なら黄金プレイも経験済そうだ
65 :
現代に顕われた織田信長の霊:2008/02/02(土) 11:56:15 ID:CNED/cD2
http://www14.atwiki.jp/415mattari/ 篩いの目は日毎、確実に大きくなっている。私から民衆に知らせられるのも、この形が精一杯。
今の世界に蔓延する仕掛けをあらゆる論争の中に仕込んだ。皆々御苦労であった。全て保存しなさい。
小さな一言にも意味がこもっている。各自で読み解いてもらうしかない。
私はミノオワリの魂。ミノオワリは美濃尾張ではない。
言霊を読み解きなさい。一人でも多く。この者はイチリンの仕組。
皆よく聞きなさい。この星は自浄作用に動き出し始めている。
風邪もひき始めならば軽い養生で治せるが、病状が進むとどうなるか考えてみなさい。
発熱や悪寒はなぜ出るのか考えてみなさい。
無駄に恐れおののいている場合ではない。もう目を覚ましなさい。次元上昇などと寝ぼけたことを言っている場合ではない。
人が思っているような神など存在しない。よく現実に目を向けて、人間としてできる事をいますぐ実行しなさい。
祝詞だ祈りだ瞑想だと非現実的な事ばかりに目を向けるのはもう止めなさい。
現実に今を生きて動いて、とにかく有効手段として自然環境を蘇らせるしか道が無い事に気付きなさい。
人間が自然にしたことが人間に返ってくるだけなのだから、天変地異などと呼んで自分ばかり生き残りたがっている場合ではないぞ。
人間が人間の為だけにした事によって、人間以外の獣、草木、虫達、みんな道連れになるのだぞ。
不思議ぶったまやかしの霊的世界から離れなさい。
神はお前達が思っているような霊的存在ではない。神と呼ぶものは生命の摂理、自然や宇宙の法則そのものを指す。
人が思っているような神は霊、それも大半はまともではない霊だ。今降りている神示も殆どまやかし。マコトは一部だぞ。
火水、艮はマコト。だが艮の器はおかげをおとしたぞ。ハナサクモノは偽物だぞ。日月地は鏡だぞ。片方は虚、うつし間違えるなよ。
私は神霊の一人。クニトコタチ、スサナルの直下、アマカケルタケイサオ。人であった最後の名は織田信長。
人が幻想を抱いてきた、無い神も無い霊も本当に無くなる時がやってきた。
66 :
名無し曰く、:2008/02/02(土) 21:12:00 ID:1z8eq0z0
悲しい時〜(悲しい時〜)
誰かが死んだ時(誰かが死んだ時)
悲しい時〜(悲しい時〜)
信長の野望と三国志の後半シナリオ(信長の野望と三国志の後半シナリオ)
67 :
名無し曰く、:2008/02/03(日) 04:07:59 ID:NzHOM46g
あるある〜w
68 :
名無し曰く、:2008/02/03(日) 11:07:39 ID:VX4GoTD9
のぶやぼとかだと延々織田や豊臣相手に戦うだけだからつまんないんだよな
やっぱいろんな勢力が入り乱れてるほうがおもしれえ
69 :
名無し曰く、:2008/02/03(日) 12:47:09 ID:fH18nrgu
初代三国志で武将数<国数になって天下統一不能になるほど空しいことはなかったな
70 :
名無し曰く、:2008/02/04(月) 01:47:23 ID:yOjDpW3i
71 :
名無し曰く、:2008/02/08(金) 20:31:00 ID:gPPWSAtL
新武将はみんな長生きに編集して後半シナリオあそんでるよ
72 :
名無し曰く、:2008/02/09(土) 12:59:47 ID:XGj23uGA
登録されてない二世武将とかよく作ってるな
73 :
名無し曰く、:2008/02/13(水) 21:29:31 ID:IYCLLH2B
関羽のいなくなったシナリオは悲しいな。漫画読んでたときも
関羽の死を境に急に悲しくなった。
74 :
名無し曰く、:2008/02/13(水) 21:49:06 ID:owM6KSro
というか219-223の5年間はすごいな
曹操死んで、劉備も死んで、五虎将も趙雲以外死亡
呂蒙に法正、カク、曹仁に夏侯惇&淵
そりゃ寂しくなるわ
75 :
名無し曰く、:2008/02/13(水) 22:06:09 ID:7TSW+gti
なんか後期(末期)の武将って不当に能力低くなってないか?
鍾会や賈充なんかは知力94〜95位あっても良さそうなもんだが
76 :
名無し曰く、:2008/02/13(水) 22:30:57 ID:9C3nwiQA
三国志は220年あたりまでにバタバタ有名人が死んでって
そこからは地味な奴ばっかりだもんな
まあ三国志自体が諸葛亮死亡で大勢決しましたって感じだし
仕方ないんだろうけどさ
77 :
名無し曰く、:2008/02/13(水) 23:01:00 ID:IYCLLH2B
戦国後期は真田幸村、伊達政宗、後藤又兵衛のような印象
に残る武将がいるが、三国志の後期の武将は存在感が薄いな。
呉を滅ぼした将軍とか強かったんだろうけど、それほど強烈
な印象は残っていない。
78 :
名無し曰く、:2008/02/13(水) 23:30:09 ID:lqLHTb5s
まぁ破竹の勢いで晋が強くて、呉がいたぶられるだけだからな
あの時代ぐらいになると猛将系よりも文官系の将軍が多い気がする
79 :
名無し曰く、:2008/02/14(木) 00:55:36 ID:au1d7KYm
印象の問題じゃないか?
後漢末みたいに中国全土が活気づいてる(乱世的な意味で)時代と、
いい加減に定着ムードの強い時代、
さらに晋は生き生きして
るが呉はすっかり衰退してて一方的な展開にしかならない時代
三國志後半にも優秀な人材は居ただろうが、三國志前半の時代に地位を確立した人物たちの子孫に活躍の機会を奪われ、
それでいて前半ほど混沌とはしていないからなりあがることも難しい
時代が悪いよな
80 :
名無し曰く、:2008/02/14(木) 01:00:19 ID:WMDfqPU8
まあ史実の三国志後、つまり晋→五胡十六国への流れは、もっと悲しいし寂しいからね。
中国人って何考えてんの?って言いたくなるよ。
『劉邦は中国の民衆に人気があったから項羽に勝てた』なんて歴史捏造した結果でしょ。
ちゃんと『後期の劉邦軍の主力は外国人傭兵だった為に統一後も混乱が続いた』って書いとけば、あーゆー風にはならなかったカモ知れないのに。
81 :
名無し曰く、:2008/02/14(木) 01:06:22 ID:Z2NtWiL9
三国志は190〜218年ぐらいまでが最高に面白いと思う
というか劉備とか本とかでもだけど過大評価しすぎ。
劉備って耳と手が長かったんでしょ?
その時代はそっちのほうが英雄の気があるとかいわれてたとか聞いたけど、
もっと曹操や孫権とかを評価するべきだ。
孫堅なんて全然出てこないぞ。
82 :
名無し曰く、:2008/02/14(木) 01:11:05 ID:PC/p1huo
まあ、時代の流れというのは確かにあると思う
周ユが赤壁で失敗してたら少なくとも一時的には統一が速やかに行われて
実際の関羽や趙雲が英傑でも忘れ去られただろう
逆に隋末とか元末にも反対勢力に英傑はいたはずだが
活躍の機会が少なかったために名を残していないのかもしれない
83 :
名無し曰く、:2008/02/14(木) 08:52:56 ID:xfR2rgJx
>劉備って耳と手が長かったんでしょ?
そんな妖怪みたいに言うなよw
84 :
名無し曰く、:2008/02/14(木) 14:52:36 ID:BcoFwqsK
三国志はおめー五虎将死んだ後に魏延と王平の二枚看板で北伐するのが楽しいんだろうがよー
85 :
名無し曰く、:2008/02/14(木) 14:53:10 ID:BcoFwqsK
王平ってか馬岱
86 :
名無し曰く、:2008/02/14(木) 19:36:33 ID:bK2Sz/V7
まあ三国末期は蜀−人材不足 呉−人口不足 かつ両方とも君主の力不足で
手詰まりの反面 魏 晋が圧倒的に有利だから別に英傑も要らなかった。
群雄割拠じゃないから個人の出る幕もないしね。
実際には漢末−晋末までは一番暗い悲惨な時代だったと言える。
>>80の言うとおり晋末のみじめさはガチ
87 :
名無し曰く、:2008/02/15(金) 03:52:13 ID:DNkgtA5x
なんかこう三国前半は勢力がそれぞれバランスがとれてたんだけどな〜
後半はこれと言った武将が少なすぎる
幕末明治維新は凄い逸材が揃ってるように見えたけどそれ以降から今までに凄いと感じれる人がいない
実際にはそういう資質を持つ人はいたんだろうけど、日本に活躍の場が無くて大陸浪人にでもなるしかなかったんだろうけど
88 :
名無し曰く、:2008/02/19(火) 05:00:33 ID:4u9HVnPD
俺も北伐の時のなんとなくみんな小粒な蜀の武将たちが好きだけどな
地味だから贔屓したくなるし、なんか親近感が沸く
89 :
名無し曰く、:2008/02/19(火) 06:58:34 ID:NVrOikG9
呉班とか張翼とか張嶷とか地味だけどいいよな
あと霍弋とか董厥とか
90 :
名無し曰く、:2008/02/19(火) 15:47:23 ID:4kuHqTqB
末期の呉も地味だな
陸さんしかいねぇ
91 :
名無し曰く、:2008/02/19(火) 17:09:00 ID:heWL5ynJ
許チョて曹操亡き後は登場する名場面がなかったように
思うが、長生きだったんだな。孔明の死の直後から始まる
シナリオで65歳で登場。全盛期にくらべるとやや衰えた
とはいえ武力92はこのシナリオでは最強。
92 :
名無し曰く、:2008/02/19(火) 19:26:25 ID:q105Nmjt
三国志は諸葛亮が居なくなると一気に
つまらなくなってくるんだよな〜。
個人的には190〜230年まであたりが三国志の華だと思ってる。
93 :
名無し曰く、:2008/02/19(火) 20:07:54 ID:heWL5ynJ
信野の末期は大勢力に囲まれた十河、宇喜多、真田など面白い
状況があるので、オレはむしろ末期の方が好きだが、三国志の
末期は最初から領地多すぎでやる気でない。
架空シナリオで司馬師と曹爽が君主の状況とかあればやって
見たい気がする。
94 :
名無し曰く、:2008/02/19(火) 22:56:17 ID:TcqNaCVV
三国時代って人口が激減したんだよな
だから末期は人材も居なくなったんじゃね
95 :
名無し曰く、:2008/02/20(水) 00:40:01 ID:nDvCKiKw
戸籍人口は減ってるが、流民化した人間が多かっただろうから
実際に死んだ人間はそこまで多くはないだろ
96 :
名無し曰く、:2008/02/21(木) 11:21:30 ID:b7Ld1VRR
糞がしてェ
97 :
名無し曰く、:2008/02/21(木) 15:45:26 ID:+AyMfUkS
>>87 バランス取れてるか?
魏が圧倒的に有利だと思うが
98 :
名無し曰く、:2008/02/21(木) 17:56:03 ID:UD+T0vaV
いっそ劉淵や石ロクみたいな五胡十六国の武将や八王の乱で活躍した武将を出しても良いんじゃないかと思うわ
99 :
名無し曰く、:2008/02/22(金) 01:25:17 ID:Bb/Kdzsr
>>95 それでもあんだけ戦争しまくったから相当数の人間が死んでるだろうね。
陳群なんかが10分の一以下とまで算出してるし。多く見積もってるだろうが
少なくとも3分の一ぐらいにはなったんじゃないか。
こんな悲惨な状態で身内同士で内乱やって滅亡した晋てどんだけ阿呆なのかと。
三国志後半の空しさはあれだけの英傑が血を流して果たされた中国統一が
30年程度で破綻してまた300年以上動乱が続くことが分かってるからじゃないかと思うわ。
司馬イも孔明も草葉の陰で泣いてるわ。
100 :
名無し曰く、:2008/02/22(金) 10:57:19 ID:MT0GA4BG
日本はその後統一され安定したからな。人材も底をついたとは言えない。
三国志はその意味虚しいな。その後にあるのは虚無だし。
司馬一族は晋はフルボッコで皆殺し
南に逃れた東晋の一族も皆短命で末期は漢より悲惨だった。
101 :
名無し曰く、:2008/02/23(土) 01:08:24 ID:MhIIEdZE
晋も司馬一族がすごい優秀というのではなく、
相対的に他に優秀な人材がいなかったから天下とれたって感じだからな
102 :
名無し曰く、:2008/02/23(土) 09:19:09 ID:yj73gpcy
結局三国志の消耗戦で疲弊した挙句異民族に侵食されて漢民族自体も無くなったしな。
その後統一を果たした隋も唐も鮮卑系の異民族の国家だし。
統一を維持できなかった晋の罪は大きいよ。
こんな結果になるなら玄徳も孔明も漢王朝の復興なんて目指さないで曹操の元
強力な漢人国家の建設に邁進したほうが良かったな。
103 :
名無し曰く、:2008/02/23(土) 11:43:23 ID:t1qB/mxi
晋の司馬炎は呉を滅ぼして一番喜んだのが南方の美女を後宮に迎えることだったとか。
この君主の淫蕩に関する逸話は尽きない。挿竹灑塩なんか今でも残っている習慣だね。
初代がこれでは無理だな。人材は異民族が遙かに豊富でこれでシミュレ−ションゲ−ムが
できるほど。
104 :
名無し曰く、:2008/02/23(土) 20:21:32 ID:no5cuVZC
>>103 あの時代の風潮が退廃的だからな
何晏みたいなんがでてきたり白眼の故事とかを読むと何で滅びたかよくわかる
105 :
名無し曰く、:2008/02/23(土) 20:24:19 ID:NlLnqT9e
南朝梁の武帝登場まで下り坂が続くからな
劉宋、南斉はDQN皇帝続出するし
106 :
名無し曰く、:2008/02/23(土) 20:52:01 ID:1SY/Bf1J
劉表が隙をついて曹操滅ぼしてたらもっと長引いてただろうか…
107 :
名無し曰く、:2008/02/24(日) 08:36:47 ID:LivSJZgK
劉表は孫策ににらまれてて中原まで本格的に侵攻する力はなかっただろう
108 :
名無し曰く、:2008/02/24(日) 11:16:08 ID:T6BYrWvZ
>>102 確かにそうかもな。
曹操がトップになって、劉備が補佐に回れば
劉氏も厚遇されることになるし。
ただ、「魏」国にしてしまうわけにはいかないだろうな。
あくまでも「漢」として存続させていくべき。
曹操がもし我欲を剥き出しにして自分中心の世の中にしようと思ったら
それこそ劉氏やそれに連なる面々の大規模な反逆もおきかねない。
109 :
名無し曰く、:2008/02/24(日) 11:41:39 ID:tucY8QhF
結局曹操が徐州大虐殺やっちゃったのがまずかったんじゃないか
あれさえなければ孔明が「曹操だけは…ちょっと」となることもなかっただろうし
住民大移動で江南や荊益に逃げる人間も少なくなったろうし
110 :
名無し曰く、:2008/02/24(日) 20:14:36 ID:DgI5cTW/
あれで呉の張昭も逃げ出したらしいからトータルでみると凄いマイナスだったな。
蜀と呉を支える大政治家を与えてしまったし。
111 :
名無し曰く、:2008/02/24(日) 23:42:48 ID:cuJwZ+mm
>>105 宋斉皇帝のDQNぶりはネタとしか思えん程。
ただ
>>104の退廃というなら東晋以降の南朝貴族の退廃振りはすさまじいぞ。
車に乗ってばかりで足が萎え候景の乱でのたれ死んだり、馬を見てびっくりして
これは虎だ と叫んだり..。
>>102の説は妙に納得してしまった。これは反三国史だなあ。
ただ漢の腐敗はどうしようもなかったから結局は魏なり晋の再統一は必然だったろう。
112 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 06:37:59 ID:402r/BFn
反三國志というか反反三國志だな
113 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 07:11:50 ID:0yIemVlZ
元の支配を経験した明代の作者は
鮮卑系の隋唐を避けてそれ以前の時代に題材を求めたのだろうが
102の認識にはたどりつかなかったということか
あるいは漢が万世一系だったら良かったのにが本音だったのかな
もちろん明の時代にそんなことは口に出して言えんけど
114 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 09:04:21 ID:VoJy86MD
華やかな赤壁の戦いも漢民族全体から見れば分裂状態継続を決定付けるものだったんだよな。
内戦を長引かせるだけにしかならなかったって言う。関が原で徳川が負けたようなもんか。
日本もあのまま戦国やってたらスペインやらイギリスの植民地になってたかも
115 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 09:05:58 ID:VoJy86MD
劉禅もそこ見越して
>>102のような認識に至ったからこそあっさり降伏したとかだったら面白いがありえんだろうなw
116 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 10:01:40 ID:W/oWO6jb
>>111 でも徳川家康は「誰でも初めて見たら驚くであろう」つって評価を変えなかったんだよね。
117 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 13:25:35 ID:Hp6RzVfv
漢民族とか言ってるやつがお笑い。
漢文明という名の元に、漢人が出来たのであって、もともと秦も呉も楚も燕も中原とは違う民族だった。
同じように古くはギョウ、鮮卑や匈奴から満州族に至るまで、中華は
異民族の征服→漢文明による漢人化→また外から異民族が来る
というループを繰り返しているにすぎない。
漢文明による漢人化を否定したために、追い出されたのはモンゴル人と日本人のみ。
今現在の最大の問題は、インド系文化であるチベットと、イスラム文化であるウイグル。
この二つはそれぞれ違う文明圏なので漢人化せず、中華との文明的戦いが続いている。
118 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 14:20:56 ID:VoJy86MD
その理屈だと白人も黒人も漢文明風の暮らしすりゃ漢民族になるってのか。
あほくさい論理だな
119 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 16:15:07 ID:Hp6RzVfv
だから漢民族っていう発想が馬鹿って言ってるんだよ。馬鹿だなーマジで。
漢民族っていう民族は存在しないの!
アメリカに住んでアメリカ的生活をすればアメリキャン、これが一番近い認識じゃね?
それぞれ、アジア系、アフリカンアメリカン系、ヨーロッパ系の民族だけど、アメリキャンだろ?
とりあえず
>>118がすごく馬鹿なのはよくわかった。
120 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 16:20:38 ID:ISTX9aiU
少しでも自説が否定されるとすぐファビョるチョンみたいな奴多すぎだろ
121 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 16:37:09 ID:RB8YwGIe
なるほど、郷に入っては郷に従えってやつか
122 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 17:41:06 ID:0yIemVlZ
117の言ってることは事実だが、ウケウリをいきがって主張されてもな
それより問題は作者のような明代のインテリ階級が
内と外をどう認識していたかっていうことで
元、金、遼はもちろん、北朝、隋、唐にも
外来征服王朝という認識を持っていたというかんじはする
123 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 17:41:28 ID:Vox45oyX
末期シナリオ登場の陸抗、トウガイ、羊コなどの雰囲気を
良くするために動かせる部隊の数を統率にすればよい。
武勇 一騎打ち。突撃。部隊の攻撃力。
用兵 機動力。部隊の防御力。
軍団統率 出撃最大部隊数。混乱の防御。
政治 その武将が太守の都市で1ターンで
内政コマンドに参加できる人数。
例孫権20。劉禅3。
知力 商業、開墾、計略に影響。
124 :
名無し曰く、:2008/02/25(月) 18:21:02 ID:Hp6RzVfv
思うに三国時代、魏はどうだったんだろうな。
俺的な予測では蜀とか呉とかまだまだ漢文明化されてなかったから、魏にとっては
そんなローカルにかまけてるより北への対応のほうが切実な問題だったと思う。
意識としては南方よりも北方のほうを中華に近いと思ってたんでないかな。
後の時代、
>>122に出している北方民族征服王朝の二代目、三代目がすでに漢語を話している時点で、
南蛮より北方のほうが中華への帰属意識(無意識なコンプレックス)があったと思うんだよな。
だからたぶん諸葛亮の、天下三分の計とか、魏にとってはお笑いだったろう。
125 :
名無し曰く、:2008/02/26(火) 08:06:58 ID:qcDQvs5i
117みたいな論理ってよく言われてるけど中国人の本音は違うと思うけどな。
岳飛の持てはやされ方なんか見てるとそう思うわ。
126 :
名無し曰く、:2008/02/26(火) 09:16:38 ID:6LKrI5nN
当の本人たちの認識はそうだろうな
127 :
名無し曰く、:2008/02/26(火) 12:35:32 ID:J+rVFjh0
大陸の歴史はまさに破壊と再生だよな。料理はどんな時代でも残り続けるけど。
隋唐時代から日本と対等外交で「遣日使」が急増したり、
(あちらから見て外国人の)阿倍仲麻呂や藤原清河が重用されたり
大陸の僧侶達が日本の高僧に会う為、聖武天皇の大仏事業に参加する為に大挙して来日したのは、
あの時代は華夷思想が薄れていたのかな
それとも外国人の方が信用できる征服王朝の切実な内情があったのか……
128 :
名無し曰く、:2008/02/26(火) 14:49:25 ID:engiZA18
今でもかの国は外国の物(者ではない)が信用されているよ。
129 :
名無し曰く、:2008/02/26(火) 19:57:17 ID:YdgVDxEY
>>117 言いたいことはわかるんだがモチツケ
アメリキャンというよりはローマ人あるいはちょっと違うと思うがユダヤ人が近い気がする
多分純粋なローマ帝国以来の純粋なローマ人は民族大移動のせいでいないと思う
しかし、文化は継承された。
鮮卑も前の漢民族と混じってよくわからんようになっちまったんじゃないか
130 :
名無し曰く、:2008/02/26(火) 20:01:47 ID:+MnjcOmM
>>117みたいのは最も中国人の意識を理解できない奴なのかもな・・・。
131 :
名無し曰く、:2008/02/26(火) 21:31:10 ID:qcDQvs5i
>>117の理論て結局中国人の外向け苦し紛れ理論っぽいんだが。本音じゃ異民族に征服されて悔しくてしょうがなかったんじゃない?
清の時も辮髪強要されて、中華民国になってから真っ先に廃止したくらいだし。
132 :
名無し曰く、:2008/02/26(火) 21:47:05 ID:G7BQUFiL
まあ、我が国だって国史学者が烏丸鮮卑東夷伝の一部に
「魏誌倭人伝」なんて名前をつけて誤魔化してきたわけでねえ
133 :
名無し曰く、:2008/02/26(火) 22:45:49 ID:9mNd9MzL
そういえば、文章上の邪馬台国の位置が現実では海の彼方になってしまったのは、
司馬氏の威風が遥か遠くまで届いている、という設定にしたかったから、
陳寿が距離を水増しさせられたとかなんだとかって話があったっけ。
本当かどうかは確かめてないが、なんとなくありそうだ。
134 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 00:52:51 ID:TJMjv0km
そんなこと言ったら、日本だって複数部族を大和朝廷が糾合して誕生したんだぞ…
学者も民族ごとに国家が出来たのではなく、政治的にまとまった部族が発展して民族になったと言ってるし…
歴史の浅いアメリカはともかく、中国の歴史はすでに民族を形成するに充分だ
何より、彼ら自身も他の国々の人々もはっきり漢民族と認識する人々が現実に存在する
歴史を自分だけが知ってるような気になって周りと違うこと言ってみたくなる気持ちは分かるが、
大人になってから思い出して恥ずかしくなるような自説はネット上だろうと発言は控えとけよ
135 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 01:41:47 ID:G1mDp+K1
なんという完璧な論破wwww
>>117涙目wwww
136 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 01:45:28 ID:urbb71lF
五胡十六国時代までの限定なら
>>117の話も分からなくもないが、
少なくともモンゴルと満州は漢人化したようには感じられんな。モンゴルは国の運営の仕方からして違う。
満州にしても同じ。世界史でやったろうけど、太平天国は「滅満興漢」を掲げていた。よって満州vs漢という対立意識があったのは明らか。
五代十国はよく知らんけどね。
137 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 06:55:14 ID:H2xt5UuQ
三国志の後半のシナリオの寂しさって、単にゲームの中だけの話じゃなくて、
史実もより深い転落と混沌がその後に待ち構えていたからなぁ…。
138 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 08:54:51 ID:R17O1u5c
>>117の論破されまくりっぷりに大爆笑w
公開レイプってレベルじゃねーぞwwwwww
139 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 09:11:19 ID:6p6F88t7
>>137 人も全然いないしなあ。夷荻蛮族のほうが人材豊富だし。
曹操、劉備、孫権、孔明たちがあれだけ頑張ったのに結局迎えたのがあのぐだぐだ五胡十六国時代なのは痛恨だな。
ほんと晋の王族達はどうしようもない。
140 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 09:21:55 ID:6p6F88t7
曹操が赤壁で勝利して早期統一してたらしばらく太平の世が開かれたかもしれん。
まあたらればの話だからなんとも言えないけど。
141 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 10:28:28 ID:1J4/AxfW
晋は王朝が建つ前にピークを迎えた希有な例だから
142 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 15:44:51 ID:H2xt5UuQ
三国志の時代は確かに戦乱の世だったけど、乱世だったことによって
漢時代に蓄積された知識や人材が一気に花開いた時代だったような気がする。
ところが、三国志末期の辺りからは漢時代の貯金を使い果たして、あとは文明が疲弊・衰退していく印象しかない。
まるで、ローマ帝国末期を見ているようで悲しい気持ちになるよ。
143 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 18:31:35 ID:xgOd59Tr
随分論点がずれてないか?
スレタイの話に軌道修正しようぜ
144 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 19:13:28 ID:YNQIC1t0
シナリオ後半は人がいないね。
うん。まるで少子化進行中の日本みたいだね。
うん。統廃合して行く学校・近所に一緒に遊ぶ同級生がいないの子供を見るのは悲しいね。
うん。悲しいよ。
145 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 20:58:19 ID:5PGSPklS
五胡十六国−南北朝時代はびっくりするようなDQNが続出するよなあ。
中華統一がもう少し早ければまだ締まったかもしれんなあ。
司馬懿存命中は無理でも司馬師、司馬昭の時代に決着が付くとか。
曹丕もしくは曹叡があと20年長生きするとか。
どっちにしても呉・蜀の疲弊を待たなければいかんか。
146 :
名無し曰く、:2008/02/27(水) 23:38:37 ID:p1gic/bd
曹叡が長生きしたら確実に魏が滅ぶぞ。
後半生が酷すぎ。
呉の末期のような状態になるな。
147 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 00:18:34 ID:YPb0TURp
確かに
むしろ曹叡があそこで死んでくれたからこそ魏が衰退せずに済んだ気がするな
148 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 01:21:53 ID:O3isF7KP
>>139 「人も全然いない」は短絡的すぎやしないかい?
貴方がそうだとはいわないが、この時代の人物は
「ゲームで低評価→実際も大したことなかった」と
思われているんじゃないかというフシが少なからずある。
いわゆる後漢末〜三国鼎立期の人物と数値上の評価で
ダイレクトに差を付けられているだけに尚更ね。
晋代にもしかるべく評価できる人物はいくらだっている。
ゲームではまずここで躓いているのが残念だ。
晋の王族がどうしようもないというのは同意。
西晋の時代にはまだ何人か有為の人物がいたけれど、
時代が下るとグダグダになっていくね。
一方で優れた業績を残した人物達についても
もっと知名度が上がって欲しいと思う。
149 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 03:19:32 ID:paYMu4Kb
やっぱり猛将の時代が終わって総力戦になると
司令官以外は武勇伝を残せないからどうしても地味になるよなあ
150 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 04:45:56 ID:t/qi+bK5
あとやっばり門閥主義による二世三世のはびこりで指導陣の才能の小粒化はあったと思うよ
確かに優秀な人物もいたが、やっぱり漢末に比べて相対的にね
まんざらコーエーのせいばかりじゃない
151 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 04:49:41 ID:ToEQnyet
>>89 リョウカを忘れないでくれ
あんなに長い間蜀(劉備)に仕えた人物もなかなかいない
152 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 07:55:02 ID:4PPzpurp
153 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 08:23:48 ID:VimBObfH
>>149 五胡十六国以降、関羽や張飛、呂布みたいな豪傑タイプっていたのかね。
唐以降の名将ってみんな戦闘指揮官タイプなきがする。
154 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 08:47:11 ID:ual9peDJ
煬帝は豪傑って聞いたんだけどマジ?
155 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 08:50:29 ID:t10MNrQN
>>149 そうだな。特にコーエーの能力値だと関羽、呂布
タイプの強さは表現できても、ヨウコ、陸抗など
の凄さは十分表現されてるとはいいがたい。
156 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 12:24:13 ID:AtQa5Xeb
その中の最たるものが陳慶之だろうね。
一度登場した能力は確かに高かったが、とてもあれが北伐を成功させた将とは思えん。
>>153 豪傑タイプが活躍できるのは、集団戦闘が確立していない時まで。
曹操があんなに勝てたかといったら、集団戦闘にいち早く適応できたからというのが大きな要因。
もちろんそれ以降にも個人技に秀でた武将もいたろうが、そのことが戦局を左右することは少なくなった。
157 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 13:37:49 ID:Gi/HDx87
指揮官タイプの方が出世しやすいと思うけど最前線の指揮官は豪傑タイプじゃないと話にならない気がする
158 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 14:13:54 ID:qdCwHDSx
実戦の現場で、勇猛で強い奴はいつの時代でも必要だが、
後世になればなるほど出世できないね。
159 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 16:43:12 ID:0/OF7hrP
関羽や張飛が活躍できたのも後漢末期はまだ一人頭の兵士も少なくて
関羽や張飛みたいなんが突っ込んだらたいがいあっというまに勝ててたんじゃないの
タイマンに強い豪傑タイプの方が指揮官タイプでのろのろと戦うよりも記憶に残りやすい
あと三国志書いた陳寿はリアルタイムでその時代を生きてたわけだから
同世代の人間よりも見たこともない建国の創始者たちのほうが魅力をかんじたんじゃない?
呂布なんか曹操と劉備という二大創始者を苦しめたやつで
その二人を苦しめるぐらいの高い能力とそれほどの能力をもつのに何故滅ぼされたかという重大な欠点を持つ
160 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 17:34:44 ID:XcHxzJpN
そう言われれば呂布ってすごいな
161 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 18:37:46 ID:1ALkO1en
華があるよね
変則一騎打ちしかり、ラブロマンスしかり
162 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 18:49:56 ID:uffoxgUI
>>157 それは道理だな
豪傑の武威は決して軽んじられたわけもなく
戦術の一部に組み込まれたものに変わっていったんだろう
やたら口うるさいだけの奴が前線に居られても邪魔なだけだしな
163 :
名無し曰く、:2008/02/28(木) 19:11:12 ID:YxKDOTX1
じゃあ赤壁で曹操が淝水の戦い後の苻堅みたいな感じになったら、とかどうだろう。
曹操は漢人じゃんとか、まだ漢人に余力十分だからありえない前提じゃね、とか
突っ込みどころ満載だけどさ。
とりあえず呉蜀の二国志になるとか、華北で五胡蜂起が早まる感じで。
164 :
名無し曰く、:2008/03/01(土) 11:31:25 ID:hiWAMJCr
三国志の後半は中国自体の人口が大激減したために人材がいないのが寂しさを倍化させてるな。
戦乱が収束に向かってるだけの戦国日本と違って、漢民族自体が完全に衰退しているのが空しい。
165 :
名無し曰く、:2008/03/03(月) 08:11:39 ID:WtXFFrFr
美術史や建築史やると三國志の時代はすっぽり抜けてるくらいだからなあ
日本の戦国時代はむしろ文化の勃興期なんだが
166 :
名無し曰く、:2008/03/03(月) 10:51:07 ID:9ezRpIiX
>>153 ゼン魏のゼン閔は呂布に匹敵する豪傑だったらしい
167 :
名無し曰く、:2008/03/03(月) 13:29:44 ID:Z1oZK0rd
168 :
名無し曰く、:2008/03/03(月) 23:08:17 ID:qjtKP55B
東晋の劉遐は張飛・関羽にたとえられてたな。
晋書の記述だとややテンプレっぽい褒め方だったが、
個人的武勇と統率・用兵能力を兼ね備えてそれなりの業績を残している。
勇み足でミソを付けた逸話もあったりして、
それもある意味では豪傑っぽさと言えなくもないか。
169 :
名無し曰く、:2008/03/04(火) 10:28:56 ID:GQHDNkzo
八王の乱が決定打になって中原はえらい事になっちゃったけど、
既に眼を見張るものがあった華南の発展が人口の流入でさらに
加速していくんだよね。
170 :
名無し曰く、:2008/03/04(火) 14:34:05 ID:ANX4k7DE
王羲之や陶淵明が出るしな。文化的には南は歴代でも最高クラスなんじゃね。
北は暗黒時代真っ只中だが。
171 :
名無し曰く、:2008/03/05(水) 06:34:36 ID:jCRTXvG+
文化的にはな
政治的には南の腐敗は本当にひどい
172 :
名無し曰く、:2008/03/05(水) 13:33:21 ID:FmZ3kpbN
結果論だけどさ、曹操の徐州における『報仇雪恨』といい、司馬懿の遼東に
おける『首観』といい、大規模な虐殺が直接的な国力低下、難民の勢力外への
流出になって後々に響いているよね。
『抗』したり族殺したりするのは漢人だけじゃ無くいろんな民族が結構大規模に
やらかしちゃうけどさ。
173 :
名無し曰く、:2008/03/05(水) 13:52:39 ID:QD4WoIw7
そんなん言い出したら「あそこで皆殺しにしておけば・・・」みたいな事例だって
いくらでも出てくるんだから言ってもしゃーないだろ
174 :
名無し曰く、:2008/03/05(水) 15:47:24 ID:BcvWVbqM
曹操の徐州のアレは不味かったよな。あれでかなりの知識人が荊州や江南に逃げたんだっけか。
諸葛亮や張昭が代表格だけど。自ら大敵を送り出してしまった
175 :
名無し曰く、:2008/03/05(水) 17:57:20 ID:FmZ3kpbN
やっぱり結果論ではあるんだよね。でももうちょっと何とかならなかったのか
とも思うよ。
あと『抗』じゃなくて『坑』だったね、申し訳ない。
176 :
名無し曰く、:2008/03/06(木) 13:56:53 ID:N/U6RFWL
釣られたら負けかなと思ってる
177 :
名無し曰く、:2008/03/06(木) 15:40:51 ID:pvYEk/YM
八王の乱から唐成立までを扱ったゲームがやりたい。
シナリオ豊富すぎるくらいありそうだけど
178 :
117:2008/03/06(木) 17:35:34 ID:bvs89qxF
>>129 ユダヤは宗教をベースにしてるからもっと違うぞ。
>>125 実際中国いくと、北京と江南では温度差があるぞ。
江南は基本的に北京が嫌い。
>>130 もともとは半分漢人、半分日本人の光田明正という人の論だな。
>>131 あいつらに国民国家意識なんてあると思ってんの?
魯迅や孫文がなんで苦労したと思ってるんだ?w
>>134 少なくとも、言葉が通じないのを同じ民族とは言わないだろう。
お前こそもうすこし勉強したらどうだ?
179 :
117:2008/03/06(木) 17:39:20 ID:bvs89qxF
あ、ちなみにイスラームが宗教ベースながらも文明(文化ではない)となっているのは、
クルァーンをアラビア語読みしなくてはならないから、強制的に言語が広まっていったため。
尚中華文明の例については客家の例を学ぶとよりわかりやすい。
180 :
名無し曰く、:2008/03/06(木) 17:56:13 ID:HQUDdmE1
>>177 両晋十六国は晋書の出来が悪いんでリサーチが大変
八王の勢力圏なんて適当に決めるしかない
南北朝に入ってからならますまずデータが揃うが
181 :
名無し曰く、:2008/03/06(木) 22:25:56 ID:pvYEk/YM
>>178 符堅の受けた仕打ちみるとそうは思えんけどなあ。
あれだけ漢化して漢民族を含む諸民族優遇政策とったのに裏切られて死亡だし。
182 :
名無し曰く、:2008/03/07(金) 01:03:36 ID:x0+RpNz4
符堅は中華統一にいいとこまで来てたんだよね。
でも仮に上手く行ったとしてもあの体制だと符堅一代で終わって
しまいそうなんだよな。
183 :
名無し曰く、:2008/03/10(月) 17:35:39 ID:qS8IUxkT
現実に漢民族と定義されてる民族がいるのにそれを否定されてもな…
まず漢民族の定義を調べるところから始めた方がいいよ
同じ大和民族でも、津軽弁と南部弁の違いは、ロシア語とウクライナ語の違いより大きいと言われてるし
184 :
名無し曰く、:2008/03/11(火) 01:05:24 ID:akDndt3i
日本も東西で民族が違うって説や、琉球民族が存在するって説があるからな
実際に東北の人は関西弁の発音を聞くと癪に障ることが多いし、
逆に西日本の人は東北人は腹の中を見せなくてやりづらいと感じることが多いらしい
また沖縄の人は今でも内地の人間を半分外国に感じるという
でもそれを見た外人が「大和民族なんてものはない」と言いだしたら呆れるだろ
地域差はあるが、歴史や文化を大元において共有しているし、統一された状態に違和感を感じない、
なにより同じ日本人という意識を自他ともに持っている、と
そういうこと
185 :
名無し曰く、:2008/03/11(火) 05:26:37 ID:6Ha+FubX
在日10世とかは何処の民族にも入らない?
スレタイに関係ないけど
186 :
名無し曰く、:2008/03/11(火) 18:20:24 ID:40uaw4+F
まず10代前の自分の先祖がどこに住んでたか分かる人間が少なそうだな。
特に途中で移住とかしてたりすると。
民族意識はやはり文化、もっと限定すれば生活環境の影響が大きいと思う。
例えば華僑なんかはもう海を渡ったのは数世代前だが、認識的には中華系の民族だ。
187 :
名無し曰く、:2008/03/11(火) 19:29:14 ID:smizg0xJ
あいつら徹底して中華街に引きこもるからな。全然地元となじもうとしないしあつかましい連中だ。
インドネシアなんかではむちゃくちゃ嫌われてる
188 :
名無し曰く、:2008/03/11(火) 19:57:01 ID:T4pN0XDP
やっぱり中国人は中華思想があるからな
他の民族と一緒になるなんて考えられないんだろ
189 :
名無し曰く、:2008/03/11(火) 23:46:26 ID:smizg0xJ
異民族にレイプされまくった中華思想(笑)
今の中国人なんて漢人のパチモンw
190 :
名無し曰く、:2008/03/12(水) 00:14:13 ID:wZVqR91N
陸抗と羊示古とか良いエピソードははあるんだけどいまいち地味なんだよなあ
191 :
名無し曰く、:2008/03/12(水) 00:18:29 ID:l6RdXyyI
なんとかヨウコを漢字表記しようという誠実な姿勢に感動した
192 :
名無し曰く、:2008/03/12(水) 00:35:09 ID:pyNjVTXj
やっぱ三国志ってのは孔明の死で終結を向かえた感があるな。
193 :
名無し曰く、:2008/03/12(水) 00:44:16 ID:4NXwdgpT
個人的には知れば知るほどその後の時代の方が面白く感じる
194 :
名無し曰く、:2008/03/12(水) 10:23:33 ID:lB4hq2Jl
日本人は独自の文化も大切にするけど、まず移住先の文化に溶け込む努力をする
だから日系移民の子孫は移民先でも受け入れられるし、社会的にも重要な地位に就くことができる
195 :
名無し曰く、:2008/03/12(水) 12:28:00 ID:GzDrQcfW
いやいや、移民なんていつの時代も排斥されているものだぜ。
日本人だって黄禍論が尾を引いてたときの扱いはひどいものだった。
(あと、勤勉なのが仇になって現地人の職を奪う、という理由でも排斥された)
ちょっと前のフランスなんかは、割と広く移民を受け入れていた(今のサルコジも東欧系移民の家)
まぁ欧州全体で右派が復活してきた今では、違ってきているだろうが。
古いところで言うと、クルド人なんかは移民でもないのに国家をもてなかったせいで移民みたいにどこでもよそ者扱い。
トルコに迫害され、フセインに迫害され、ホメイニにも邪魔者扱い。
移民なんて碌な扱いは受けない。ユダヤ人があんなにイスラエルに執着するのも、宗教的理由よりこちらが大きいと思う。
>>190 陸抗の見せ場としては、西陵の戦いが……確かに凄いが地味だな。
196 :
名無し曰く、:2008/03/19(水) 14:39:23 ID:Ak5lG2rx
一瞬ここを中国英雄板と勘違いしたw
197 :
名無し曰く、:2008/03/22(土) 13:23:12 ID:5ACI7zWt
三国志の場合、統一したら異民族征伐できればいいんじゃね?
チベットとかw
198 :
名無し曰く、:2008/03/22(土) 13:52:28 ID:wA5u9ETm
199 :
名無し曰く、:2008/03/22(土) 14:50:58 ID:oU3SvNUS
200 :
名無し曰く、:2008/03/22(土) 18:38:55 ID:jimgn+rc
領地が面倒なんだよ
201 :
名無し曰く、:2008/03/22(土) 22:00:37 ID:Rs1bSsYp
後半でも90以上武力があってもいいのは
ブンオウ、ギエン、個人的にはゴゲン、(正史を見る限り怪力)
統率が90以上あってもいいのが
諸葛亮、シバイ、リクコウ、ヨウコ、ラケン、オウシュンだな。
202 :
名無し曰く、:2008/03/22(土) 22:07:58 ID:W3edWyvk
カタカナで書かれると奇妙なくらい漢字が浮かんでこない
203 :
名無し曰く、:2008/03/22(土) 22:28:22 ID:TPy5Bi9b
>>197 三国志\で羌族(チベット系民族)出てくるよ。
204 :
名無し曰く、:2008/03/23(日) 00:35:35 ID:pqtu1P+W
三国志時代の戦の仕方は周りの人間より腕力の強かった(ジャイアン)みたいな
のが(チョウヒとかカンウね)が周辺の荒くれをまとめあげてまさに烏合の衆な
一斉に攻めかかる方法が主体だった。荒くれ者は当然自分より強いものに従い、
弱い者には従わないのが当たり前だったので、必然的に強い者が強い者を呼び
強い集団ができた。こういう背景から頭の悪い腕っ節だけの武将でも力対力の
戦主体の時代は名声が高まり、名将と謳われた。
しかし、戦のやり方を根底から覆す者が現れた。諸葛亮である。
この時代は物事を決める時もやはり腕力の強い者が強い発言権を有していた。
全く見当違いの案であっても腕力が強ければ通る世の中に、異色とも言える
諸葛亮が重要されたのは革新的な人事であった。
目の前にはいつも馬鹿にしていたタイプの人間が(非力)戦では蹴散らしていた
類の者が偉そうに指示を出している。歴戦の武将はたまったもんじゃない、当然
反発は物凄かっただろう。(頭の回るのび太がジャイアンに命令してる)
しかも、従来の力対力の戦では無く、敵に背を向けるような作戦を打ち出してきた。
これは武将にとっては「逃げる」と同一であり、屈辱以外のなにものでもなかった。
しかし、結果は自軍の損害を経験した事も無い害で押さえ、今まで経験した事も無い
大打撃を敵軍に与えた。これによって統率された軍の強さを世に知らしめ、力だけが
全ての戦から、個の武力より集団としてまとまって動く戦へと変わったのだ。
三国志前半と後半での戦の仕様は完全に変わり、無双な豪傑では無く有能な指揮官
が台頭、その結果、名乗り上げて一騎打ちなど非効率なやり方は無くなり、
豪傑と呼ばれる武将は歴史に残らなくなり、結果、三国志後半は寂しくなった。
205 :
名無し曰く、:2008/03/23(日) 01:01:13 ID:7MCzwaZH
それは孔明ではなくの曹操幕僚団の功績だろ、JK…
206 :
名無し曰く、:2008/03/23(日) 04:45:14 ID:oJX+XKEN
史記の時代は?
孫ピンとか脚ないし・・・
207 :
名無し曰く、:2008/03/23(日) 11:58:30 ID:fzkcrTnJ
>>206さすがに官軍は指揮官重視だろ
足利義輝が100人相手にしたらかなわんだろうし最初の混乱期は豪族の勢力争いでその後大勢力になって行くことで指揮官タイプばっかになったんだろ
208 :
名無し曰く、:2008/03/23(日) 17:46:16 ID:oJX+XKEN
孫ピン(正確には田忌が将軍で孫ピンは軍師?)の斉軍を官軍だからって言うなら、
魏の曹軍は勿論、徐州時代の劉備軍とも大差ないと思うんだが・・・
というかそれ以外にも豪傑って感じじゃない名軍師はいるしね、過去は完全に無視してない?
209 :
名無し曰く、:2008/03/25(火) 22:32:08 ID:qCsbFGLQ
十八史略出してくれんかな
武将少なくても時代長くてもプレイできるようなシステムで
210 :
名無し曰く、:2008/04/12(土) 03:31:19 ID:uz4TohU6
それこそチンギス4やった方が早くないか
211 :
名無し曰く、:2008/04/16(水) 20:50:36 ID:bqP2gjaB
チンギスハーンは中国史以外の知識も要求されるからなぁ
212 :
名無し曰く、:2008/04/17(木) 09:49:16 ID:QPePVgNe
知識が要求される、というより遊んだ結果知識を得る、のほうが多くない?
それが楽しいところだけど。
213 :
名無し曰く、:2008/04/17(木) 15:43:34 ID:mB1pH6tl
呂尚 孫武 孫臏 司馬穰苴 范蠡 伍子胥 呉起 管仲 楽穀 田単 孟賞君
藺相如 趙奢 張良 陳平 范増
王猛 李靖 李勣
214 :
名無し曰く、:2008/04/17(木) 23:02:20 ID:ruiNU8BE
お前らの三国好きは異常
途中から戦国の話が一切出てこないじゃないかw
215 :
名無し曰く、:2008/04/18(金) 12:35:38 ID:pebkX3v+
信長後半は家康が健在な時点で別に悲しくはならない
三国は諸葛亮死亡以降は主役がいないから悲しい
それだけの話だ
216 :
名無し曰く、:2008/04/18(金) 12:48:35 ID:UUvDBcN0
黄巾の乱から五丈原陣没まで丁度50年
信長家督相続から関ヶ原までほぼ50年
期間は同じなんだけど三国志の方は入れ替わりが激しいな
217 :
名無し曰く、:2008/04/18(金) 13:09:16 ID:NHiqzQRE
>>215 三国志は呂布や董卓がいないとすでに寂しいと思っている俺orz
信長の野望は松永久秀がいないと寂しい。
218 :
名無し曰く、:2008/04/18(金) 23:37:13 ID:zpR6OJUU
別に蜀が好きなわけでもないけど
関羽の仇取らせてやりたいなあとか思っちゃう
219 :
名無し曰く、:2008/04/20(日) 15:04:49 ID:s8E+Ecs3
>>216 黄巾の乱から五丈原陣没まで丁度50年
とするなら
信長誕生から賤ヶ岳の戦いまでほぼ50年とすべき。
初期シリーズの189年董卓追討軍:1551年信長家督相続(或いは清洲入城)
黄巾以前、廬植下野など宦官腐敗期:信長生誕以前のシナリオ。
五丈原:賤ヶ岳、姜維北伐〜蜀滅亡:関ヶ原、
魏→晋:家康→秀忠、呉滅亡:大坂の陣
220 :
名無し曰く、:2008/04/20(日) 22:24:46 ID:OqU5VM/e
そういう比較には意味が無いんじゃないか?
221 :
名無し曰く、:2008/04/21(月) 16:26:17 ID:veOUrs9u
なんか司馬一族がショボいみたいな扱いされてるがそうでもないと思うぞ
建国の功臣である司馬駿や司馬ユは勿論の事、司馬炎だって前半名君後半暗君というよくある方の皇帝だし。
最初の頃は率先して倹約に励み、漢や魏の皇族や、蜀漢系、魏で誅殺された子孫などを積極的に登用している。
羊コに対する労りや、王濬への中傷弾劾を取り合わなかったり、中々の聖人君子ぶりなんだが。呉討伐後はちゃんと軍縮もしてる。
八王の乱だって、見方を変えれば皇帝権力を席捲する外戚や門閥という弊害に対して
武帝が望んだように皇族が救うという形に一応なってる(初期は)。しかも国が抜擢すべき寒門とが王と個人的に結びついているし。
俺は司馬倫&孫秀のコンビは中々のモノだと思うぞ。最後がアレだが
222 :
名無し曰く、:2008/04/22(火) 03:10:53 ID:/LOKoSL/
司馬一族は華がなさすぎる
司馬懿・昭・師のせいで陰険なイメージが決定的
223 :
名無し曰く、:2008/04/22(火) 04:42:30 ID:PoPEKFn3
防と朗は空気だし
224 :
名無し曰く、:2008/04/22(火) 22:06:13 ID:HaJGoHCf
おk、ならば司馬遷だ
225 :
名無し曰く、:2008/04/26(土) 06:39:33 ID:U2TzHhaP
司馬遼太郎で
226 :
名無し曰く、:2008/04/26(土) 11:37:14 ID:aZIgi+CX
司馬一族は内紛のあげくほぼ総あぼーんという阿呆な結末のせいか全く称える気になれない。
こいつらがもうちょっとまともならこの後400年近くも乱世が続きはしなかったのに。
孔明死後400年は中国史上最悪の時代だな。まだモンゴルや清に征服されてた時代のほうがマシ
227 :
名無し曰く、:2008/04/27(日) 03:47:50 ID:TeH+/xN0
八王の乱以降、中国って異民族王朝ばっかだもんな
笑える
228 :
名無し曰く、:2008/04/27(日) 05:19:42 ID:lJMk9P8x
あそこで漢民族ってのが断絶したのは明らかだな。今のは漢民族と謳ってるパチモンの何か。
関羽や孔明とはなんのつながりもない連中
229 :
名無し曰く、:2008/04/27(日) 09:19:11 ID:WjOaHboj
異民族にフルボッコにされたから、今になった
その異民族の土地を我が国固有の領土だとか難癖つけられるんだから何が幸いするかわからんな
230 :
名無し曰く、:2008/04/27(日) 11:37:13 ID:AZwFHSdf
元を辿れば曹操が内地に異民族を住まわせたことが異民族を漢化させたんだからあながち司馬一族だけを責めれないんだがな
西晋が政治的に安定してても、異民族が国家を作るのはほぼ規定した流れ
その国家が漢族の教養を持った国家になる以上、積極的に中原を狙ってくるのもほぼ規定した流れ
そして大抵は騎馬民族に対して漢民族はボロ負けする
遅かれ少なかれって感じ
孔明も異民族を漢土に入れてるから遠因作っちゃってるしな
五胡十六国でも成は初期にできた国だ
231 :
名無し曰く、:2008/04/27(日) 15:24:44 ID:KEJQNb2u
チベットなんてずっと独立国家だったんだからもう認めてやれよw
232 :
名無し曰く、:2008/04/28(月) 03:32:12 ID:u98x7sAj
233 :
名無し曰く、:2008/04/30(水) 04:47:16 ID:Gzmq35Xx
曹操も劉備も孫権も孔明も内戦激化させて中国を破滅させた大戦犯。
まあ当時は後漢の成功体験があったから夢持っちゃったのかね。また王朝最高できるとか。
もし戦国時代にスペイン・イギリスあたりが日本に介入してたらどうなってたかな
234 :
名無し曰く、:2008/04/30(水) 05:31:29 ID:mLWl35OC
ヨーロッパだってゲルマン民族大移動があるし、異民族征服国家なんて珍しくない
日本が珍奇なだけ
235 :
名無し曰く、:2008/04/30(水) 14:58:40 ID:Gzmq35Xx
他の国ならともかく4千年の歴史とかホザイちゃってる中国様がそれじゃあかんだろw
現在の中国人の歴史なんて1000年あるかないか。唐も元も清も異民族国家だし。
236 :
名無し曰く、:2008/05/01(木) 19:10:19 ID:fEuWAjkP
日本でひとつの皇室が何千年も続いてる状態の方が異常だよなあ
237 :
名無し曰く、:2008/05/11(日) 21:50:45 ID:W1SbcIr1
>>233 その脅威がまったく無かったわけじゃないが、
日本や中国、東南アジアなどでしっかりと国家を形成していた地域で、
あの時代に制圧された国はひとつもない
当時のスペインは慢性的な船員不足に悩まされていたし、
ヨーロッパ内でも戦争が頻発してたから、
本当に未開の地域ならともかくアジアで大規模な軍事行動起こす余力はなかった
238 :
名無し曰く、:2008/05/12(月) 03:48:19 ID:AfvVz2JY
>>227>>235 純粋な漢民族(前近代においてこの呼称は正しいのか分からんが)なんて
それこそ漢代にしかいないよ。それに、周や殷の時代の人々からすれば
漢だって十分異民族国家だろうね。
239 :
名無し曰く、:2008/05/12(月) 05:10:57 ID:mqZciu7x
日本は島国でよかったねえ
240 :
名無し曰く、:2008/05/12(月) 05:41:54 ID:7VCsbjEd
イギリスだって島国だけど原住民がゲルマンに追い出されてるぞ
この差はなんなんだろうな
241 :
名無し曰く、:2008/05/12(月) 08:50:01 ID:XT146Ccj
ヤマタイ国(漢字出なかった)騎馬民族征服説は?
242 :
名無し曰く、:2008/05/12(月) 13:04:44 ID:IJYCIhHY
>>240 英仏海峡と朝鮮海峡の差だろ
おかげでイギリスは七つの海を支配したが、日本はヒッキーになった
243 :
名無し曰く、:2008/05/12(月) 20:38:05 ID:QwIy4lp7
>>1の感性にすごく同意。
後半の寂しさが嫌で、
三国志だと三国鼎立以降、
信長の野望だと信長包囲網以降は
ほとんどやらない。
244 :
名無し曰く、:2008/05/15(木) 20:30:27 ID:BQXlCrM8
成都が大地震で壊滅
不謹慎だがなんだか悲しい
245 :
名無し曰く、:2008/05/15(木) 22:34:23 ID:2gghExZS
廟は無事だろうか
246 :
名無し曰く、:2008/05/18(日) 20:29:37 ID:Ft38thDL
やっぱ信長より三国志のほうが後半シナリオやる気しない
\の264年シナリオなんて知らない奴ばっかでリョウカにすごく親しみがわいた
247 :
名無し曰く、:2008/05/20(火) 05:59:53 ID:rNGnWSyk
おまえが無知なだけじゃん・・・
248 :
名無し曰く、:2008/05/21(水) 01:29:20 ID:n5W55Rej
255年まで来たが、陳寿、司馬炎がでた。関羽の孫もいる。
武将に関する知識がほとんどないので新鮮でむしろ楽しめる。
列伝読みながらゆっくりやろう。
249 :
名無し曰く、:2008/05/22(木) 19:14:09 ID:TPmiEFsw
三国志5で後のほうの年代になってから武将の捜索やると
我等が亮先生は捜索成功の予想助言をしてくださる。
こんなところにいるのか?と思ったときに出てきたのが知らん奴。
かなり新鮮な気持ちになった。
250 :
名無し曰く、:2008/05/23(金) 13:47:37 ID:7brnZFk9
後期は馬隆とか陶璜とか名将も多いはずなんだが出てこないんだよな
251 :
名無し曰く、:2008/05/23(金) 19:23:36 ID:LciwA7/D
三国志の後期武将は\が充実してたね
252 :
名無し曰く、:2008/05/24(土) 15:22:25 ID:+Tofmmgz
馬隆はIXで登場してたんだが、「中の上」ぐらいの能力値だったんだよな。
三国志でいうと正史のしかも裴註に一度登場してるだけだから、
辛うじてそれを知っていたところで却って
「それにしちゃそこそこ強くね?」という程度に思われてそうだ。
でも、晋代に入ってからの功績を知るとあれでも過小評価に感じる。
知名度が低いのは辛いよなあ…
253 :
名無し曰く、:2008/05/27(火) 12:55:36 ID:O54H8P1G
\では鍾離牧を差し置いて鍾離斐が出たのは意味不明だったが
11でついに鍾離牧が出た
しかし能力が平凡だった
254 :
名無し曰く、:2008/05/27(火) 19:43:43 ID:WrVZ0Syl
>>253 統率84位あって、
後期という時代背景を
鑑みれば、結構
有能で使えると自分は思った。
255 :
254:2008/05/27(火) 22:57:31 ID:FT/lsqIg
ごめん、鍾離牧に関しては自分が勘違いしてたみたいだ。
256 :
254:2008/05/27(火) 23:01:34 ID:FT/lsqIg
鍾離牧は]で登場してて、
その時の能力が
統率:84
武力:68
知力:75
政治:61
魅力:73
だね。
257 :
名無し曰く、:2008/05/28(水) 10:58:49 ID:9gS6Pyup
11では統率80なかったような希ガス
258 :
名無し曰く、:2008/05/29(木) 09:51:50 ID:Sf+fdfA3
三国志後期なんてショウカイとトウガイくらいしかしらんわ
259 :
名無し曰く、:2008/05/29(木) 10:54:57 ID:oLzFSC57
>>258 三国志IIですでに登場しているからね。
(もしかして初代からも?)
その二人は大物過ぎるよ。
260 :
名無し曰く、:2008/05/30(金) 00:05:48 ID:xRnXcH/N
杜預、司馬炎、賈充娘、母丘倹、文オウ
魏系統は後期になっても変人目白押しなのにな
261 :
名無し曰く、:2008/05/30(金) 01:47:30 ID:1ApaewgY
俺も後期の武将はあまり知らないし、知ってる人にもあまり会わないな。
……例えば呉なら陸抗や干詮みたいに目立ってるやつとか、
諸葛恪や孫峻、孫糸林、岑昏みたいな暴れまくったやつしか印象に残ってない。
262 :
名無し曰く、:2008/05/30(金) 02:53:06 ID:sQB+0vkW
後期で
晋は司馬炎、ショウカイ、トウガイ
蜀はキョウイと陳寿
呉は陸抗
しか知らん
263 :
名無し曰く、:2008/05/30(金) 15:39:52 ID:zxF8UJaF
普通はそんなもんでしょ
264 :
名無し曰く、:2008/05/30(金) 19:17:46 ID:ZcJsvT5M
魏帝を殺害したサイ(セイ?)兄弟が
ある程度の知名度あるのに出ないのは、
やっぱり事件が陰鬱で悲惨なので
コーエーが自粛してるのだろうか?
265 :
名無し曰く、:2008/05/30(金) 23:56:39 ID:TiZ0ARSH
単純に能力値付けづらいだけじゃね
殺害を命じておきながら責任転嫁したカ充は居るし
266 :
名無し曰く、:2008/05/31(土) 13:49:06 ID:mFM0jbgz
キチガイ賈南風の登場はまだかね
267 :
名無し曰く、:2008/05/31(土) 18:04:34 ID:iIWHyQa2
268 :
名無し曰く、:2008/07/16(水) 19:09:03 ID:x6cyc/xD
269 :
名無し曰く、:2008/08/05(火) 18:51:56 ID:meidGWVt
三国志の末期武将は、西晋がすぐ潰れたために次の動乱の兆しを感じ取れる
武将が登録できる。
劉豹の息子の劉淵など。
南北朝時代を阻止するプレイも乙なもの。
ただここまで来ると『晉書』が読めないと新武将のネタがきつくなる。
例えば甘寧に甘卓という曾孫がいて西晋〜東晋で活躍しているが、
三国志では裴松之にもフォローされていない。
270 :
名無し曰く、:2008/08/06(水) 03:14:58 ID:5+aQ++NR
>>42 蒼天録PUKだと吉良上野介の先祖が大名として登場する。
1523年までの古い年代だけど。
ここで上野介義央までの子孫を登録して、ゲーム内で140年くらい掛けて統一して、
義央が徳川を顎で使うプレイも不可能ではない。
気が長すぎる話だけど。
271 :
名無し曰く、:2008/08/06(水) 03:45:29 ID:7zch8Bde
永嘉の乱以後をプレイできるシナリオ欲しい
ゲームのタイトルは三国志改め魏晋南北朝
272 :
名無し曰く、:2008/08/06(水) 04:25:30 ID:nsBxbREB
三国志は二世皇帝が小物だからな
孔明が死んだあたりで物語はおしまいでよかったキガス
273 :
名無し曰く、:2008/08/06(水) 05:00:33 ID:83KRQMC4
司馬亮楊駿司馬倫孫秀司馬駿
陸機陸雲羅尚李特
劉弘陶侃祖逖
劉琨王浚張昌陳敏張光王敦
劉淵劉曜石勒慕容廆段匹単段末破
274 :
名無し曰く、:2008/08/07(木) 21:05:27 ID:EGL0abnE
苟晞と王弥も入れないと
275 :
名無し曰く、:2008/08/08(金) 03:10:50 ID:33aFalDw
石勒あたりまで入れたらキリがないな
305年まで現役だった王戎と309年まで現役だった劉寔が出てるから
その辺あたりまで生きてた武将は充実させて欲しいな
276 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 01:26:59 ID:OXurdlJj
新武将として
>>273-275は半分くらい入れている。
劉淵は末期シナリオの主力。
もし次回作が出るなら、武将に異民族武将という設定を付けて欲しい。
異民族武将で統一すると他の武将との相性にマイナス補正が付く代わり、
エンディングが変化するといった感じで。
277 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 01:27:58 ID:OXurdlJj
>>276 文が変だな。訂正。
「異民族武将だと他の武将との相性にマイナス補正が付く代わり、
統一するとエンディングが変化するといった感じで。」
278 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 01:33:43 ID:OXurdlJj
コーエー作品を見ると、おおむね最後のシナリオ開始から30年後に
最後の武将が元服するようになっている。
しかし三国志の末期シナリオ(250年代以降)は別で、
7PKと10PKに至っては最終シナリオで元服前が一人もいない。
263年の蜀漢滅亡シナリオなら、石勒(274年生まれ)あたりは
十分登場させる余地はあるはず。
279 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 02:50:07 ID:Ak6eLtLY
苻健王猛慕容垂あたりはキツイか
280 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 02:52:43 ID:K+U0jtpO
信長の野望シリーズは1560年や1570年辺りがメインディッシュ
やり込む時は1582年
三国志シリーズは189年、194年がメインディッシュ
やり込む時は208年
大体どのシリーズでもこんな感じだなぁ
三国の250年以降は確かにパッと見てそれでやめるな
とても統一する気にならない
281 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 03:10:06 ID:Ak6eLtLY
三国鼎立以降はやる気起きないよな
国数少なすぎてつまらん
282 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 03:32:34 ID:OXurdlJj
三國志8では陳寿で統一プレイやったな。
寿命が尽きて義兄弟の陶侃(子供はできたが斬首された)が継ぎ統一。
新武将登録がなければお寒い限りの陣容だった。
283 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 04:37:55 ID:A0hx4dzM
晋の武将たちの能力は、多分だけど、関羽や曹操ら英雄の全盛期との比較で
決められてるからな・・・分が悪いよね。貧弱に見えちゃう
戦乱が続けば、活動的な知識人らが賊らに巻き込まれる可能性も高くなるだ
ろうし、人口が少なくなったとかはよくわからないと思うけど、それでも兵
士として各地に行く機会が増えれば、赤壁や合肥のように疫病が蔓延する確
率も高まるだろうから、子供が伸び伸び成長するのも中々できにくいかもね。
戦争には食糧は必要だからね、それでどのくらいの食糧不足が起きたんだろ
うとも思う。
日本も満州事変辺りからしばらく朝鮮や台湾から大量に米を輸入してたらし
いんだが、その量ってのがこれら地域の米生産量の半分近い量だそうだ。当
然朝鮮や台湾は食糧不足で餓死者急増。
三国はあくまで国内でできるだけ不満が起きないようにするだろうから、こ
んな酷くはないだろうけど、それでも戦争を繰り返せば「衰退」はするよね。
それがあのゲームの数値に反映できてるかは分からないけど。不当に低い気
がする。
戦国も終わりの方に飛び抜けた猛将、知将がいないのは、近代野球(金田正一、
王貞治、稲尾和久らの成績に及ぶのはほぼ不可能)と同じで、全ての水準が高
くなったからなんじゃないかなと思っているので、井伊直孝とかもうちょっと
能力高くてもいいと思える人が多い。
・・・気付いたら朝じゃないか・・・てかオレ必死すぎ
284 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 04:58:10 ID:/KluNVOq
石勒あたりなら能力的には曹操にも引けを取らんと思うがイメージなんだろうな
諸葛亮死後以降は魅力的な武将が居ない
285 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 06:57:50 ID:CLegYq4b
西晋モノによって出たり出なかったりするが
確実にでない五胡の連中を新武将で作るとして
誕生年が300がギリギリ、プレイ時間の関係で意味無しにならなくなるボーダーだと思う
大雑把に
<漢>
劉淵 統率90、知力70 政治85 魅力90 (将軍タイプ+政治家。でも部下の能力吸ってる気もするが、時代の寵児なので)
劉曜 統率95、知力50、政治50 魅力80 (将軍タイプ)
王弥 統率85、知力50、政治40、魅力50 (猛将タイプ)
劉聡 統率65、知力65、政治80、魅力70 (政治タイプ)
<後趙>
石勒 統率85、知力75、政治60、魅力70 (張賓と孔萇がいるので抑えめ)
孔萇 統率90、知力50、政治40、魅力65 (猛将タイプ)
張賓 統率40、知力95、政治90、魅力80 (軍師タイプ)
石虎 統率95、知力45、政治55、魅力65 (実際は言うほど暴君でない説もあるが・・・確実なのはドSのロリコンであることか)
<燕>
慕容カイ 統率75 知力70 政治90 魅力75 (子と孫の時代が前燕は全盛に思えるので抑えめに)
<成>
李特 統率60、知力55、政治70、魅力85 (魅力タイプ)
李雄 統率75、知力60、政治80、魅力90 (同上。道教色の強い感じなので能力は高くなく)
<晋>
苟晞 統率90、知力65、政治30、魅力10 (絶対友達や上司にしたくない人)
王浚 統率55、知力45、政治65、魅力40 (評価しづらいな)
祁弘 統率85、知力70、政治40、魅力60 (王浚の槍)
劉弘 統率85、知力80、政治80、魅力80 (超バランス型。荊州軍閥の祖だと考えている)
劉? 統率60、知力55、政治60、魅力55 (義理は最大……)
陶侃 統率80、知力75、政治75、魅力90 (敵を破る名将というより味方に慕われる名将だとオモ)
祖逖 統率95、知力70、政治55、魅力95 (彼が100でなければ十六国前半で誰が100になれようか!)
羅尚 統率70、知力65、政治65、魅力40 (李特が撃退できる程度に)
チ鑒 統率70、知力70、政治70、魅力80 (王敦が鬱陶しく思う程度に有能)
諸葛恢 統率50、知力60、政治75、魅力80 (政治タイプ)
顧栄 統率50、知力70、政治80、魅力70 (同上)
蘇峻 統率70、知力10、政治30、魅力 5 (DQN、ヤクザ、レイパー、変態・・・)
ゆ亮 統率65、知力55、政治70、魅力55 (使い道に困る・・・)
王敦 統率65、知力65、政治75、魅力30 (評価しづらい。取り敢えず低くしてみる)
王導 統率50、知力70、政治95、魅力90 (理想的な政治家タイプ)
286 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 11:53:55 ID:K+U0jtpO
別に武将の能力や魅力の問題もあると思うが
むしろ勢力と武将の絶対数が少なく、どんどん減っていく一方という不毛な感覚のせいだな
末期、消化試合って感覚が強い
287 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 12:33:19 ID:186aiR8F
信長は後が平和の時代という安心感があるが、三国志は晋が統一した後
すぐ長期泥沼の南北朝時代に突入してしまう不安感がある。
隋の再統一は589年、これじゃゲームには取り入れられない。
歴代エンディングでも、隋唐の登場まで統一国家が繁栄を築くというものや、
また武将全員死亡でゲームオーバーになると、隋の統一まで混乱の時代が続くという
メッセージが出て終わるものもあった。
288 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 12:54:48 ID:186aiR8F
タイミングとしては司馬睿(東晋初代皇帝、元帝)の276年か、
司馬[業β](西晋最期の皇帝、愍帝)の300年生まれが最後の武将の足切りライン。
後者だと279年の呉征討シナリオも欲しくなる。
289 :
名無し曰く、:2008/08/09(土) 14:43:34 ID:q93mnT70
童夢ってアニメスタジオかよw
290 :
名無し曰く、:2008/08/10(日) 03:55:51 ID:zxs82LeE
劉淵の勢力は欲しいな
陳元達とか出してくれ
291 :
名無し曰く、:2008/08/10(日) 04:19:54 ID:zxs82LeE
>>288 279年だと二国だけでつまらんから
禿髪樹機能も勢力として追加で
292 :
名無し曰く、:2008/08/18(月) 00:59:12 ID:SnP2VqJw
最初、ダラダラとプレイしていたら司馬炎が出てきておぉっと感心したもんだが・・。
293 :
名無し曰く、:2008/09/03(水) 07:48:53 ID:RMNFzjYT
曹志秦秀劉暾
294 :
名無し曰く、:2008/09/03(水) 08:16:46 ID:vCje1/RM
革新は西暦何年までプレイ可能ですか?
1700年とか無理ですかね?
295 :
名無し曰く、:2008/09/03(水) 12:34:31 ID:5pxmje2F
確かそう
もっとも、その前に武将たちの寿命が尽きるけど
296 :
名無し曰く、:2008/09/04(木) 14:39:50 ID:PqU7k/rp
>>294 1700年までいけるはず。寿命なしにしないと無理だろうけどな。
297 :
名無し曰く、:2008/09/05(金) 08:40:52 ID:NkUrUVqP
江戸時代の各大名の系図とか家臣の資料は戦国時代とは比べものにならないくらいあるから、
武将を出そうと思えば出せる
楽しいかどうかは別として
298 :
名無し曰く、:2008/09/05(金) 08:48:39 ID:wo25WFuH
その頃になると戦争経験者がいなくなるから
軒並み統率50未満ばかりごろごろ揃いそうだな
299 :
名無し曰く、:2008/09/05(金) 12:09:34 ID:a+sNgYG6
黄皓をひたすら育てて最強軍師にしたあの頃
300 :
名無し曰く、:2008/09/11(木) 11:08:40 ID:2DUxjXyp
301 :
名無し曰く、:2008/09/11(木) 21:00:12 ID:qXKKbdgB
>>298 参勤交代で大量の兵を指揮してるから大名は統率高いぞw
302 :
名無し曰く、:2008/09/12(金) 14:49:28 ID:8L9P6ENf
>>283 孫子の兵法と言うものがあってだな
戦に勝利した国の兵士は負けた国から自由に略奪・強姦をする権利がある。略奪により兵糧・兵の士気を維持すべしと書いてあってだな
近現代までのどの国の軍隊のテキストにのってたくらい当たり前のこと
常識的に考えて無賃金で徴兵された兵士が命かけて頑張る意味ないから略奪こそが唯一の救いだろ?
303 :
名無し曰く、:2008/09/12(金) 16:18:24 ID:hWJM81Lw
今の流れを見るとこれを言わないとダメな気がする
お 前 ら ス レ 違 い だ ろ
304 :
名無し曰く、:2008/09/12(金) 18:27:34 ID:+28ApV1f
うわぁ、自治厨に目をつけられたか
このスレも終わりだな
305 :
名無し曰く、:2008/09/15(月) 14:20:31 ID:pfT+O7bo
306 :
名無し曰く、:2008/09/20(土) 09:31:29 ID:auXXuoWo
景勝で織田の猛攻に耐えるマゾプレイが昔から好きなんだが…
307 :
名無し曰く、:2008/09/21(日) 02:01:52 ID:6Qq9um6I
景勝じゃマゾプレイにならないだろとマジレス
308 :
名無し曰く、:2008/09/21(日) 13:25:26 ID:F1CjKgzt
シリーズにもよるだろうな。
本能寺シナリオで残されている武田のほうがまだ味わえるよ。
309 :
名無し曰く、:2008/09/21(日) 18:40:13 ID:vsMOfuR2
姉小路…
310 :
名無し曰く、:2008/09/21(日) 18:50:26 ID:+IxqY783
十河・・・
311 :
名無し曰く、:2008/09/22(月) 11:08:08 ID:u5Yq3sZ7
上杉家は結局血筋が途絶えてしまうのが…(吉良義央の家系に乗っ取られる)
312 :
名無し曰く、:2008/09/23(火) 10:14:13 ID:qTVGXqAj
>>311 乗っ取られるって… 吉良が悪いことしたみたいじゃん。普通に平和に養子に入っただけでしょ。
313 :
名無し曰く、:2008/09/23(火) 12:52:11 ID:sZWuJjxm
三国志の方は悲しいっつーか、物足りないわ。
いっつも蜀滅亡寸前までじゃん。
晋誕生・呉滅亡寸前とかやりてーよ。
新規武将が大活躍だぜ。
314 :
名無し曰く、:2008/09/23(火) 12:57:27 ID:jTEE9Zfm
>>313 二国しかないからつまらんだろ
鮮卑の羌族とか劉淵の勢力とか追加してもらわんとな
315 :
名無し曰く、:2008/09/24(水) 01:05:31 ID:c91fvHoe
劉淵でたら使いまくるわ
316 :
名無し曰く、:2008/09/24(水) 01:10:07 ID:v4sK16T6
>>312 まあ、そうなんだけど。
江戸時代の武将を登録して行くと、大名家の養子縁組が増えてくるから結構面倒。
養子イベントが作れる嵐世記と蒼天録はいいとして、他のシリーズではどう扱おう。
>>314 禿髪樹機能は最有力候補。
劉淵はこの時代は晋の傘下。
317 :
名無し曰く、:2008/09/24(水) 02:11:11 ID:XPXtBOwD
信長は家康や政宗や義弘がピンピンしてるからいいんだけど
三国志は孔明死んでからはどうにもやる気しない・・・
318 :
名無し曰く、:2008/09/24(水) 13:24:10 ID:UMhqQ9L9
ノブヤボは水戸黄門とか天草四郎まで出始めるから困る
319 :
名無し曰く、:2008/09/24(水) 13:36:10 ID:eiTrZeGU
信長は後代も有名人たくさんいるけど
三国志は諸葛亮死後はさっぱりだなあ
姜維 ケ艾 鍾会 羊コ 杜預 司馬炎 陸抗
割と有名なのはこの辺りまでで、
それ以降になったら完全に別時代(五胡十六国)だし・・・
320 :
名無し曰く、:2008/09/24(水) 14:34:40 ID:hIjSIeYD
321 :
名無し曰く、:2008/09/25(木) 00:26:34 ID:RwK8ldXd
有名さでいったら黄皓もメジャー
322 :
名無し曰く、:2008/09/25(木) 00:49:35 ID:gk/YlVz5
いいや諸葛誕将軍だ。
323 :
名無し曰く、:2008/09/25(木) 01:13:36 ID:NZaHophv
竹林の七賢は割とメジャーと思っていたが、
ゲームに出たことがあるのは王戎だけ。
324 :
名無し曰く、:2008/09/25(木) 01:21:38 ID:YsV3oPCn
孫皓のこともたまには思い出してください
325 :
名無し曰く、:2008/09/25(木) 09:32:57 ID:OU9qPoU7
>>319 五代十国は、それはそれで面白そうなんだけどな
有力家臣が裏切り、養子が裏切り、肉親が裏切る
まあ、ほとんどの大名が董卓みたいなもんで
三国志が桜だとしたら、五代十国は食虫花みたいなもんだけど
326 :
名無し曰く、:2008/09/25(木) 14:01:09 ID:xPHmTNTp
五代十国は唐が滅んだあとの時代じゃないか
327 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 01:35:22 ID:2GOmwDge
そこは察してやれw
彼は随分、その時代に詳しいようだからw
328 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 03:15:30 ID:a7j23eum
三国志も信長の野望クラスまで掘り下げたのやってみたいな。
武将数が万いきそうだけど。
329 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 04:48:19 ID:gDe25Ztp
>>326 ぬおっ、間違った、恥ずかしい…
ちょうどその時代に活躍した馮道
という人の人物評見終わったとこだったんで
時代名だけ見て反射的にレスしてしまった
でも、下克上みたいでホント面白そうなんだよね
330 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 06:08:34 ID:GySTC3y0
三国志はともかく、後半シナリオの信長の野望は
どこが「信長の」野望なんだろうという疑問にぶつかってしまう
331 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 07:39:18 ID:a7j23eum
まさにスレタイ通り
332 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 07:57:36 ID:+u7WZSCc
>>330 うむ、どちらかというと「秀吉の野望」「家康の野望」だからな
333 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 17:50:36 ID:qNN78k/W
逆に三国志は、三国時代突入後はおまけという雰囲気。
334 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 20:16:43 ID:a7j23eum
最近は呂布が主人公な空気すら漂ってるよな
335 :
名無し曰く、:2008/09/26(金) 23:07:37 ID:UWQnOwIO
>>332 しかも秀吉と家康の野望を阻止がプレイ内容w
336 :
名無し曰く、:2008/09/27(土) 11:26:31 ID:vLQfsNx0
蒼天禄の1495年シナリオとか誰の野望なんだろう…w
337 :
名無し曰く、:2008/09/27(土) 17:15:16 ID:+wdFcQ93
早雲の野望
最近の研究では、早雲(今川)は細川政元の影響下にあったそうだから、
政元の野望でいいかも知れん。
放っておくとまず間違いなく細川氏の天下になるし。
338 :
名無し曰く、:2008/09/28(日) 06:44:51 ID:q8s2MbSH
応仁の乱マダー?
339 :
名無し曰く、:2008/09/28(日) 22:41:38 ID:vFK7Bh0Y
ギレンの野望で、ギレンの野望を阻止するようなもんか
340 :
名無し曰く、:2008/09/29(月) 05:53:44 ID:o7s1jJB1
>>339 ギレンは負け組みだからむしろ、野望を成就する方になるんじゃないか
341 :
名無し曰く、:2008/09/29(月) 07:27:17 ID:Z4vcX7TW
各勢力との関係・タイミングを見計らって応仁の乱を起こすゲームをやりたい。
342 :
名無し曰く、:2008/11/07(金) 09:30:16 ID:NmkApRzq
シリーズ物のタイトルってのは得てしてそうなりやすい
元々はカセットテープで販売してて、シナリオ選択も無く、全国でもなかった
というか信やぼは光栄が「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」とか
ふざけたエロゲを出してた時代の作品だからな
パラがどうだとか、タイトルがどうだとか、ここの人等は全体的に頭固すぎる
もっと往年の金さん銀さんを見るような暖かい気持ちで接してあげよう
「ファイナルファンタジー」なんかも今更タイトルに突っ込む奴は居ないだろ
343 :
名無し曰く、:2008/11/21(金) 15:20:15 ID:51brye1c
いいれす
344 :
名無し曰く、:2008/12/07(日) 01:34:28 ID:Xbueq/TI
>>342 突っ込んでるか?
まあ、確かに。
しかし由比正雪をみると心底、たそがれる。
(家のパソ、ユイショウセツを素直に漢字変換できないし。
由緒右折になってもうた)
345 :
名無し曰く、:2008/12/17(水) 18:58:22 ID:sKWw04YH
>>344 そういうたそがれ感を味わうのも一興かと。
きっと由井正雪本人もも、己の生まれが遅すぎた、という悔恨を抱きながら、
>>344と同じように、たそがれていたのではないかな。
346 :
名無し曰く、:2009/01/26(月) 22:17:10 ID:PnpTD+ak
さすがに由井正雪がでるまで粘る気力はないけどな
347 :
名無し曰く、:2009/01/26(月) 23:24:23 ID:V7PUXvbt
三国の時代じゃなくて、晋の時代って感じだからな。
小説でもそんな感じ。
348 :
名無し曰く、:2009/01/29(木) 13:48:20 ID:8tW70HtQ
しかし晋の人気の無さは酷い。一応統一王朝なのになあ。
349 :
名無し曰く、:2009/01/30(金) 00:33:57 ID:Zp2+c/ax
すぐ滅びちゃったからな
350 :
名無し曰く、:2009/01/30(金) 02:42:44 ID:bgWicEFl
秦や隋も短命ですが?
351 :
名無し曰く、:2009/01/30(金) 08:18:33 ID:Zp2+c/ax
秦や隋は後に大帝国につながったし・・・
352 :
名無し曰く、:2009/01/30(金) 09:12:55 ID:S/RV+Cyd
晋は後の五胡十六国の動乱の幕開けだからな……
353 :
名無し曰く、:2009/01/30(金) 23:21:09 ID:6/2v5wHF
司馬一族がなんかショボイ
地味で陰鬱すぎる
354 :
名無し曰く、:2009/01/30(金) 23:57:32 ID:pOa8jsnK
晋はややこしすぎる
355 :
名無し曰く、:2009/01/31(土) 19:05:43 ID:bI7knGo9
あそこまで内ゲバやった一族も珍しいんでね?馬鹿としか言いようが無い。
司馬イの陰険さが祟ったか
356 :
名無し曰く、:2009/01/31(土) 20:39:20 ID:ecGaPOzk
そう考えると曹操は親族に恵まれたな
357 :
名無し曰く、:2009/01/31(土) 22:37:16 ID:1FQi7W10
八王の乱とか一族の名前がややこしいし、やってること自体が馬鹿馬鹿しいから
調べるのもおっくうなんだよな
陳舜臣の本でも、いちいち追っていくとキリがないとかいって端折られてたな
358 :
名無し曰く、:2009/02/04(水) 07:31:59 ID:jZozn7It
馬鹿馬鹿しいとは思わないな
寒門連中や呉蜀の敗北組が、貴族に対して一泡吹かせようと王族担ぎ出して権力闘争しているんだから
むしろ見方によっては痛快かつ寂寥感のある戦いだったといえる>八王の乱
でも歴史は勝者=貴族によって造られるから、やってる連中が馬鹿馬鹿しいとか、ただの出世欲・権柄欲の愚物に見えるだけで
359 :
名無し曰く、:2009/02/05(木) 03:07:04 ID:5IhU5CKR
でも通して主役がいないからグダグダ感は否めないな
最終的には異民族が主役になったのかもしれんが
360 :
名無し曰く、:2009/02/05(木) 09:44:00 ID:8vhGkOwa
劉コンは主役としては大分イイと思うが
高名な文人・生粋の漢民族(つか漢王朝に連なる)・八王の乱を遊泳・戦場範囲は河南から并州で割と広め
疲労した并州の復興・劉淵&劉聡との対立・石勒との対比(「事功殊途 非腐儒所聞 君當逞節本朝 吾自夷 難為效」)
拓跋部との交渉・父母を自分のミスで失う・祖逖とのあまりにも有名な友情
志はいいが、私生活がだらしなかったり、軍事的才能がイマイチ・死んだ年に司馬叡が即位(南晋の誕生で区切りがよい)
曹操と劉備を足して能力引いた感じで
泥啜って愛国に生きる暑苦しい主人公だと思うが
361 :
名無し曰く、:2009/02/07(土) 16:00:48 ID:BlUUb/ot
陳グンが人口が十分の一になったとか言ってたんだっけ?
いくらなんでも大げさすぎると思うけど、かなり中国全体が疲弊してたんだろうな。
362 :
名無し曰く、:2009/02/07(土) 16:21:56 ID:ir+zU+BZ
流民が増えて戸籍で把握できる人数が激減したんだっけ。
それに、確か兵士は生産主体じゃないから、戸籍の中には記されなかったって話も聞いたことがある。
しかも当時の中国は中原のことだったから、江南に人口が流出すればそれらも数えられない。
統計上の人口が十分の一になったというのは、あながち無茶苦茶でもないと思う。
(当時の戸籍なんかあてにならねー、と言えばそれまでだが)
363 :
名無し曰く、:2009/02/07(土) 23:52:52 ID:LVYbbM4c
今でいうソマリアとかダルフールみたいな状態なんだろ>三国志
そりゃ人口も激減するわな。ドイツも30年戦戦争で人口大激減したし。
日本の戦国時代はどうだったんだろうか
364 :
名無し曰く、:2009/02/08(日) 13:58:15 ID:bZnqnJ/6
三国志っていか、中国の戦争って平気で一回の戦闘で数万死んだとか出てくるけど、
アレどうなんかね?
項羽とか、20万を一日で穴に埋めたとか言うけど、
20万ってものすごい人数だぞ。
365 :
名無し曰く、:2009/02/08(日) 18:20:33 ID:RhIfP4o9
中国の軍隊の数は曖昧。
有名なのは長平の戦いだわな。白起が40万人以上の趙兵を生き埋めにしたってやつ。
これに関しては、勝利した秦の兵士が手柄を水増しするために、誰も彼もが殺した人数を上積みして申告したとされている。
(大量に埋め殺したこと自体は、痕跡が残っているらしい)
比較対象としては厳しいかも知れんが、だいたい40万人といったら、
WWTのヴェルダンの戦いでの両軍それぞれの死者数に相当する。
飢え死にしたとかならともかく、埋め殺したという数ではあまり現実的じゃないよな。
366 :
名無し曰く、:2009/02/09(月) 00:37:13 ID:hwBL0vwQ
そこで長平の戦いの四十万を出すのは適当とは思われない。
四十万って言うのは、包囲されて餓死寸前になったので全軍降伏し、一度捕虜になった兵士を
「反乱を起こされると困るから」って若年兵数百名以外を皆殺しにした数字で、戦死した人数ではなく処刑された人数。
兵士が相手を何人処刑したかを水増し申告しても、手柄になったとは思えない。
やったのが秦なので、漢の時代に秦の悪行を誇張しようとして水増しした……というなら判らなくもないし、
当時から兵士の動員数を実際よりも増やしていたというのもありそうな話ではあるが、
この場合の例として、長平の戦いは不適当だろう。
367 :
名無し曰く、:2009/02/09(月) 06:12:52 ID:shTSRx7H
南京大屠殺の犠牲者は30万人以上でありますからして
368 :
名無し曰く、:2009/02/10(火) 01:40:11 ID:FNVDHwHx
日本でも中世までは兵数なんか凄い水増ししてると思う。
承久の変で15万とか関東から来たとか、アリエネーと思う。
太平記とか軍記ものになると、楠木攻めで100万集結すたとか書いてあるし・・
ああいうのはアバウト1/100という感じでいいらしい
369 :
名無し曰く、:2009/02/10(火) 15:38:22 ID:huvkAvYV
そんなに兵糧あるわけないしな。
自分でもってこい?士気が上がる訳ない。
370 :
名無し曰く、:2009/02/13(金) 11:26:34 ID:FOHi0jFi
確かにそんな兵糧を用意するのは難しいだろう。
しかし少なくとも、戦国時代の兵士は、かなりの割合で武器・兵糧を自弁していたよ。
戦国大名の軍隊は主に二種類の軍隊が混成されてできている。
ひとつは大名の直轄地から来る直属の部隊で、もうひとつは領地の「被官」だ。
人数的には、後者の方が多かった。
「被官」ってのは色々意味のある用語だが、
ここでは「荘園領主と小作人の間に立って中間マージンをもらっている人」のこと。
(ちなみに、秀吉はこの階層の出身だったと考えられている)
この「被官」ってのは戦があると、主従関係を結んでいる大名のところに馳せ参じる。
そのとき引き連れていく部下の人数や編成内容は、あらかじめ決められていた。
騎馬武者ひとり、槍持ちひとり、鉄砲持ちひとり、荷駄持ちの人足などなど……とか。
このとき、部下を雇う費用や武器・兵糧は、「被官」がそれぞれ自弁していたんだ。
戦場で動くときも、「被官」とそれが引き連れる部下たちが1ユニットとなって動いていた。
(織田信長とかは、また別の編成の仕方をしていたんだが)
371 :
名無し曰く、:2009/02/13(金) 11:40:14 ID:Vk12gEC7
中国と違って日本は土地が狭いから兵站の概念が乏しいな
食い荒らされる中国の農民はかわいそうだな
372 :
名無し曰く、:2009/02/15(日) 04:59:01 ID:KXUsQmdN
まさに日本は狭いっつのが三国戦国の大きい差だと思う。
俺は以前、ダチと東海道お城めぐりをしたことあるけど、
美濃尾張の諸城なんてもう目と鼻の先で、スケール小さっ!て感じ。
覇王信長wも10年以上こんな猫の額みたいな土地でチマチマやってたんか・・みたいな
がっかり感も正直あったり。あれじゃ行軍コストなんてほとんど無い罠。
373 :
名無し曰く、:2009/02/15(日) 23:18:10 ID:NVnhNsPa
戦争なんてはったりの掛け合いだからね。
兵力十倍と称して、戦意を失ってくれたり、
降伏してくれたら、しめたもの
374 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 02:38:39 ID:CVP7ilaS
三国の諸葛亮死後の武将には「他人」て感じがする
単にあまり知らないだけなんだけどさ
375 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 09:34:45 ID:4/KJvxam
兵制の違いを考えれば兵力は妥当だろjk
376 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 10:18:39 ID:+9kEuuzb
三国志で孔明死んだあとのシナリオってみんなどこでやってる?
377 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 10:23:55 ID:+w2SEjKM
25万の兵士が2m間隔で整列すると
だいたい1平方kmの正方形になるわけか
戦場になった場所の面積のデータとかってあるのかな?
378 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 10:30:46 ID:koThvk54
有名な古戦場は大概、陣地の場所とか詳しく地図に書いてあるから、
それ見れば自分で計算できるんじゃない?
関ヶ原なんかちょっとした本でもかなり詳しく載ってたりするし
379 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 11:49:03 ID:05ZAQAZr
>>376 11じゃ234年以降のシナリオ自体が無いから‥
380 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 12:06:20 ID:go95n/Oa
>>374 蜀視点なら姜維なんだろうがイマイチ思い入れできないんだよな
ライバルがケ艾だけど、諸葛亮と司馬懿の関係をスケールダウンしたようにしか見えない
381 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 12:59:35 ID:FoaquZCa
>>372 その現代に繋がる狭さや身近さを体感できるのがリアルなんだろ
大陸だと広すぎて誇張し放題だし三国志からは歳月が経ち過ぎててピンと来ない
382 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 14:07:22 ID:+9kEuuzb
>>379そうなんだ。俺9までしかやったことないから
383 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 15:12:07 ID:B74f0a7z
>>380 姜維って登場が唐突だからなぁ。
魏延や楊儀の肩を持つわけじゃないが、あんまし蜀に馴染んでないような印象がある。
馬謖さえヘマしなければなぁ。
384 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 16:44:11 ID:Ge5IeeGL
>>383 といって蜀漢末期の他の幹部は陳祗(ゲーム未登場)、董厥、諸葛瞻、閻宇…
地味すぎる。黄皓はネタ要員だし。
385 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 16:48:53 ID:Ge5IeeGL
>>376 まず新武将を枠一杯登録してから孔明死後のシナリオで開始。
これが定番だった。
386 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 17:29:57 ID:SGX9Vjg6
>>380 諸葛亮と司馬懿がすげえレベル高いからな。
ただ史料を見る限り、孔明が確実な戦略をとりすぎたことが
逆に司馬懿が勝った要因らしい。
まぁ根本たどれば君主と人材の差なんだろうけど
387 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 18:43:31 ID:iHniHoV6
肥に毒されたか
388 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 19:02:08 ID:tpHZ/zlg
やっぱり当代随一の戦をしてのけた陸抗がスルーされるあたり
三国志は蜀と魏の話なのかと実感するな
時々「呉は蜀ほど戦わなかった。卑怯だ」とか言い出す馬鹿も出てくるし
呉の方が魏晋との対戦回数多いっての
389 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 19:10:51 ID:SGX9Vjg6
多分234年以降ちゃんとみてないんじゃね
390 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 19:46:57 ID:TsP0C3Uh
>>388 演義でのスポットライトは諸葛亮の死後
誰にも当てられていない感じもするしな
世間一般では陸抗さえマイナー・・・悲しいのう
391 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 20:02:34 ID:crVR5aIk
つうか演技って孔明死んであとは数行じゃね?
392 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 20:07:56 ID:mck5Cpnv
>>386 人口や地域差でいえば、富山県あたりから八ヶ岳越えて東京に攻め入るイメージだろ。
いくら孔明でも無理。
393 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 22:31:55 ID:C707+2DP
394 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 22:45:05 ID:HGuYoEBk
横山はいちおう蜀滅亡までやってるじゃんか
問題は吉川のほう
395 :
名無し曰く、:2009/02/24(火) 23:04:37 ID:8WJiGhoo
問題はむしろ人形劇の方
396 :
名無し曰く、:2009/02/25(水) 00:08:57 ID:aJOr/NVj
中国のビデオ版も晋の統一までやってたぞ!
397 :
名無し曰く、:2009/02/25(水) 17:16:46 ID:FvqpZzjU
そこで柴錬三国志 英雄生きるべきか死すべきかを読むと
蜀滅亡のシナリオのモチベーションうpするぜ?
398 :
名無し曰く、:2009/02/25(水) 18:41:25 ID:sqkaJjqL
吉川も一応蜀滅亡まで書いてる。
399 :
名無し曰く、:2009/02/26(木) 01:10:12 ID:zG0KEe8V
>>388 呉は山越のエピソードが演義でバッサリ削られているのが痛い。
山越のお陰で全力を挙げての北伐が難しかった事情(曹叡の死後、全力を挙げて
北伐すれば勝てるという進言があったが聞き入れられなかったという)がわからなくなっている。
ちなみに南北朝時代になると山越の動向はほとんど見られなくなったらしいので、
長期的には東晋のために山越を抑え込むのに時間を掛けましたという感じ。
>>391 そんなことはない。薄めの文庫本1巻くらいは割いている。
演義は全120回で、104回で諸葛亮が死亡し、120回の晋統一で終わるから。
そこらの三国志本に比べれば、はるかにしっかり最後までフォローしている。
それでも、初期に比べると大幅に端折った感じは否めないけれども。
400 :
名無し曰く、:2009/02/26(木) 01:29:29 ID:zG0KEe8V
ちなみに演義の時間の流れはこんな感じ。
第1回 184年・黄巾の乱
第3回 189年・董卓入京
第5回 190年・反董卓連合軍の結成
第6回 191年・孫堅の死
第8回 192年・連環の計
第12回 194年・陶謙、劉備に徐州を譲る
第14回 196年・曹操の献帝擁立
第19回 198年・呂布の死
第30回 200年・官渡の戦い
第32回 202年・袁家分裂
第37回 207年・三顧の礼
第49回 208年・赤壁の戦い
第57回 210年・周瑜の死
第58回 211年・馬超の挙兵
第61回 212年・曹操、魏公推挙騒動
第63回 213年?・ホウ統の死
第65回 214年・劉備入蜀
ここまで前半。
401 :
名無し曰く、:2009/02/26(木) 01:47:04 ID:zG0KEe8V
第66回 215年・単刀赴会と曹操の魏王
第73回 219年・漢中王劉備
第77回 関羽の死
第78回 220年・曹操の死
第80回 220〜221年・後漢滅亡と劉備皇帝即位
第84回 222年・夷陵の戦い
第85回 223年・劉備の死
第87回 225年・南蛮征伐
第91回 227年・出師の表
第96回 228年・泣いて馬謖を斬る
第98回 229年・孫権皇帝即位
第104回 234年・諸葛亮の死
第106回 237年・公孫淵征伐
第107回 249年・司馬懿のクーデター
第108回 253年・諸葛恪の死
第110回 255年・カン丘倹の挙兵
第111回 256年・段谷の戦い
第112回 257年・諸葛誕決起
第114回 260年・曹髦の死
第115回 262年・姜維最後の北伐
第118回 263年・蜀漢滅亡
第119回 264〜265年・姜維の死と魏の滅亡
第120回 280年・晋の統一
諸葛亮の北伐はたっぷり書かれるが、その後はスピードアップ。
姜維の死後は完全なダイジェスト版。それでも晋の統一までちゃんと書いてある。
402 :
名無し曰く、:2009/02/26(木) 02:24:54 ID:IWzFFiGM
王凌の辺りの舞台を前にテレビでやってたのを見た気がする
結構オカルトだった記憶が
まあ演義自体かなりオカルトだよね。三国志演義に限らず、中国の歴史物って大概そうだから
そのまんま訳しても日本人受けしないんだよな
403 :
名無し曰く、:2009/02/26(木) 03:42:32 ID:zG0KEe8V
演義は大筋を歴史書の通りにして、ところどころを虚構で膨らませている。
その辺がいわゆる知識人にも受けたところ。
404 :
名無し曰く、:2009/02/26(木) 08:40:31 ID:q0DMl09j
まぁ羅漢中だって小説として演義をかいたわけで、
「虚構じゃねーか」と言われても、
「虚構ですが何か?」って感じだろ
405 :
名無し曰く、:2009/02/27(金) 06:00:45 ID:XMllYFaQ
14世紀(だよな羅漢中)にかかれたもんだしな
虚構もあれば間違った知識で書かれても不思議じゃない
406 :
名無し曰く、:2009/02/27(金) 08:09:54 ID:cBkNxAOU
演義って確か、民間に広がっていた講釈師の台本を、
羅漢中がまとめたものだよな(水滸伝の施耐庵みたいな感じで)
三国志平話なんて、孔明が豆をまくとそれが兵になるんだぜ。
407 :
名無し曰く、:2009/02/27(金) 12:17:43 ID:rFcmktqQ
そこまでいくと神話の世界だな
408 :
名無し曰く、:2009/03/01(日) 11:34:10 ID:6gAtcgzJ
封神演義みたいなもんか
409 :
名無し曰く、:2009/03/01(日) 13:06:20 ID:ucGuL3mN
そういや、封神演義も同じ頃に流行り始めたんだっけ。
410 :
名無し曰く、:2009/03/01(日) 19:57:20 ID:cSu+iGYy
411 :
名無し曰く、:2009/03/01(日) 21:44:51 ID:7so3RzEN
>>410 民間伝承の無茶苦茶なところ
>>406を整理して、「史実に近づけた」上で
しっかり創作しているのが演義なのだ。
412 :
名無し曰く、:2009/04/02(木) 15:32:27 ID:u3JN9moE
信長は江戸時代になると、藩主クラスは人名事典があるから楽だが、
家臣クラスは地方の郷土史を調べないといけないから面倒くさい。
その分数には不自由しないけど。
413 :
名無し曰く、:2009/04/21(火) 01:25:36 ID:mo33px3x
中国史の研究には本棚が必要だが、日本史の研究には蔵が要ると言われている
正史くらいしか資料の無い中国に対して、昔から日記好きの多い日本は資料が桁違いに多い
414 :
名無し曰く、:2009/04/21(火) 01:55:43 ID:BXBjOM2I
でも言うほど日本史って面白くないんだよな
源平〜戦国、幕末くらいしか盛り上がらん
あとはなんか平和すぎて退屈
415 :
名無し曰く、:2009/04/21(火) 02:06:11 ID:B8CNh3wS
>>413 でも教会管理のヨーロッパはもっと文献が多いんだっけ?
416 :
名無し曰く、:2009/04/21(火) 02:42:09 ID:3UAHiUaK
ノブヤボで1番新しいのって革新なのかな?
417 :
名無し曰く、:2009/04/21(火) 11:26:03 ID:0e2gy9KQ
>>416 正解です!
onlineは続編じゃないと思います。
418 :
名無し曰く、:2009/04/21(火) 11:28:47 ID:0e2gy9KQ
訂正
「思います」すら間違いだった。
419 :
名無し曰く、:2009/04/21(火) 14:20:27 ID:psWHlidr
>>406 その孔明ゲームで見てえw兵力不足一気に解決じゃん
420 :
名無し曰く、:2009/04/22(水) 00:46:58 ID:QTfT+YCC
>>415 古代史はかなり資料が失われている
暗黒の中世を挟んじゃうから…
421 :
名無し曰く、:2009/04/22(水) 05:11:25 ID:qW/hO/Y+
>>414 取り敢えず南北朝にのめり込んだら暫く抜け出せない程カオス
422 :
名無し曰く、:2009/04/23(木) 08:37:42 ID:wwibNzmG
後半シナリオは開始当初からいきなり
城数、武将数が多すぎて管理が面倒臭く感情移入しづらいのも嫌だ
423 :
名無し曰く、:2009/05/08(金) 22:50:09 ID:18cBojjg
後期の分裂シナリオ作って欲しいな
群雄
曹芳
司馬師
毋丘倹
諸葛誕
ケ艾
鍾会
劉禅
姜維(劉禅に従属)
孫休
孫峻
424 :
名無し曰く、:2009/05/08(金) 23:00:11 ID:mEyyvk/L
王凌
張緝(夏侯玄)
も追加で
425 :
名無し曰く、:2009/05/09(土) 12:20:03 ID:CbXIN235
丞相、三公クラスなのに政治60代とか大将軍クラスなのに統率60代とか後半はそんな冴えない印象
426 :
名無し曰く、:2009/05/09(土) 14:56:39 ID:JJmwWiBG
>>414 飛鳥・奈良時代あたりは政変多くて面白いぞ
427 :
名無し曰く、:2009/05/09(土) 15:16:39 ID:vvz6GKjR
タイトルが三国志だから仕方ないのかもしれんが、魏末晋初の人物の能力低すぎだろ
三国志以外の時代はロクな人がいませんって印象操作してるみたいで嫌だわ
428 :
名無し曰く、:2009/05/09(土) 20:12:01 ID:IIKqBNxm
知名度・人気の違いだな
429 :
名無し曰く、:2009/05/09(土) 20:24:35 ID:AnL65aka
実際コーエーは人気を査定にいれてくるしな。
430 :
名無し曰く、:2009/05/11(月) 19:41:08 ID:l1fjMCZh
水戸光圀とか陸景(陸遜の孫)が出てきたらオオッ?ってなる
新作ではもっと後期の武将入れてくれ
431 :
名無し曰く、:2009/05/29(金) 14:56:55 ID:yZJi9uQu
五胡十六国シナリオ作ってくれよ
国数も名将も多いから楽しいぞ
432 :
名無し曰く、:2009/05/29(金) 23:42:59 ID:gfnhh0Pr
五胡十六国って、どのあたりがクライマックスなんだ?
433 :
名無し曰く、:2009/05/30(土) 11:35:56 ID:zZUMbSSO
やっぱ苻堅シボンヌあたりがクライマックスじゃね?
ようやく華北が統一し始めたのにオジャンになるし
それに東晋十六国とも言うし、劉裕が活躍し出す辺りから南北朝でいいんじゃね?
三国志だって後漢末から始まるしな
434 :
名無し曰く、:2009/05/30(土) 15:54:20 ID:lTpFZuqp
王導なら政治100とかになるぞ
政治手腕はニ張や荀ケなんかより全然上
435 :
名無し曰く、:2009/05/30(土) 22:31:09 ID:zZUMbSSO
結局貴族どもの元締めって印象の方が強いな>王氏
何を持って政治手腕とするかが問題ではあるけど
政治100なら普通に王猛でいいのではないか?
国家政策から戸籍の管理、街道の整備までなんでもこなす上に、軍事行動までやってのける
ただ支持率がイマイチだから魅力低くすればいい
436 :
名無し曰く、:2009/06/01(月) 03:37:37 ID:KLycM87c
三国志の連中より能力高そうなヤツが多いよな>東晋十六国
437 :
名無し曰く、:2009/06/01(月) 21:18:24 ID:nXhcUYy6
是非とも称号には宇宙大将軍が欲しいところだ。
438 :
名無し曰く、:2009/06/02(火) 09:07:32 ID:/PsnUhvo
>>435 元締めも糞も、元々よそ者だったんだからあそこに定着できたのは政治力の賜物だろ
王猛は知力が100でいいんじゃね
439 :
名無し曰く、:2009/06/03(水) 17:41:44 ID:ned9XJnw
在地の江南豪族に懐柔と弾圧を行って同士討ちにさせた手腕は認める
同時に同じ余所者同士でケンカしあう東晋政権のグダグダ感もな
むしろ知力100候補>王導
440 :
名無し曰く、:2009/07/18(土) 22:41:06 ID:RFkh12Bp
政治と智謀って作品によって違うよな・・・
441 :
sage:2009/08/09(日) 01:42:57 ID:8WMUq9se
442 :
名無し曰く、:2009/08/24(月) 21:13:08 ID:avT80inY
後漢末期から唐までのゲームを作って欲しい
443 :
名無し曰く、:2009/10/16(金) 01:33:59 ID:kapED8yW
後半シナリオというか、自勢力が拡大するとやる気がなくなる。コンピュータ委任で勝手に敵国削れるから。
やっぱり、初めの国力が弱いときにいかにして敵国を出し抜くか、遠交近攻で生き残るかの状態が面白い。
444 :
名無し曰く、:2009/10/16(金) 02:59:07 ID:NUnzGTy+
三国志Zとかでたしか諸葛誕が君主のシナリオあったけどあれはそれなりに面白かった。
小勢力で緊迫感あるし。
武将能力の低さもあるが結局魏呉蜀の大勢力で決まっちゃってるからなあ。
司馬イのクーデターに曹爽が立ち向かうとか、
毋丘倹諸葛誕が同時に決起してVS司馬氏とか。
いっそのこと信長シリーズのように曹操劉備諸葛亮などの能力を引き継いだ
架空息子姫武将でも出すとか?(結婚システムとかあるし)
抜擢もいいが史実武将の血縁の方がよりいっそうのめり込みそうな気がする。
445 :
名無し曰く、:2009/10/17(土) 02:01:21 ID:ix2ECN/X
俺は後半の陳泰や歩協などが好きです
446 :
名無し曰く、:2009/10/17(土) 02:11:47 ID:+WQA3r8T
ほ・・・ほ・・・
ほきょーーーーー!!!!
ほっきょーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
447 :
名無し曰く、:2009/10/18(日) 10:28:04 ID:1zu6SLCH
司馬懿
448 :
名無し曰く、:2009/10/23(金) 22:33:20 ID:/hKjNCmV
三國志2の
「将星大地に堕つ・・・ 諸葛亮に凶兆が・・・」
とかでると泣きたくなるよね
449 :
名無し曰く、:2009/10/25(日) 19:12:06 ID:Xv7P3YKG
横山三国志の劉禅降伏を知った姜維と蜀の兵たちが剣を
叩き折るシーンは泣けた。
何の知識もなく三国志を読み始めた人なら、そのうち最後に勝つのは
劉備・孔明たちだと思い込んでいただろうね…。
450 :
名無し曰く、:2009/10/26(月) 16:23:11 ID:H1dj4Wib
>>448 シナリオ6で遊ぶと開始早々に複数の凶兆演出があると寂しい。
ただ、姜維で一騎打ちふっかけてケガイの返り討ちにあったりと
知らなかった武将を強烈な印象で覚えさせてくれたのは今となっては良い思い出。
武将に関して無知だったころは鐘会を太守に任命したら速攻で駆虎呑狼にあった。
451 :
名無し曰く、:2009/10/27(火) 13:58:45 ID:3zqVtHfx
452 :
名無し曰く、:2009/10/27(火) 23:10:04 ID:KIMLabyU
>>450 懐かしい
ボクも鐘会にはつらい思い出があるよ
453 :
名無し曰く、:2009/10/28(水) 00:27:20 ID:zEIiKCfi
三國志は末期シナリオで張翼、馬岱みたいな老将が天水付近で大暴れできるのが楽しい。
内政が追い付かず、物資切れて老将臨終のタイミングに合わせて魏の反撃を漢中でしのいでる間に更に武官・文官死亡で劉禅まで漢中に参戦。
最後は陳痔とかで戦う羽目になってあっさり負けるのが楽しい(;´д`)
454 :
名無し曰く、:2009/10/28(水) 00:28:55 ID:9l1DfGUg
陳痔ってだれ?
陳寿?
455 :
名無し曰く、:2009/10/28(水) 07:54:09 ID:xiktUovC
456 :
名無し曰く、:2009/10/28(水) 09:57:30 ID:/an+BIiK
スケベ椅子が必需品だったのか?
457 :
名無し曰く、:2009/10/28(水) 12:46:45 ID:uMWZ6rWr
剣を持てなかった征南大将軍もいたことだし
458 :
名無し曰く、:2009/10/31(土) 18:21:20 ID:GkaETkta
それにしても、70歳超えた爺さんに軍の副司令官まかせてたとはな…。
末期の蜀の若者は指揮力や戦闘力の乏しい奴だけになってたのか。
459 :
名無し曰く、:2009/11/03(火) 12:25:11 ID:aLDayWUb
何の知識もなく三国志読んでて、三国のどれかが統一するかと思いきや
最後はみんな滅びちゅうからね
460 :
名無し曰く、:2009/11/03(火) 21:32:09 ID:9Z0H1mKy
げにまっこと
461 :
名無し曰く、:2009/11/04(水) 05:58:12 ID:1/Ye75dN
なんかこのスレ 出てくる武将名 わからんのばっかだな
シャチ ジャコウ ヒョウ カイオウ とか
17号 セル ゴテンクス・・・
面白い訳無いじゃんw
462 :
名無し曰く、:2009/11/07(土) 03:07:58 ID:rTHmHPMB
お前のレスが面白くないよ
463 :
名無し曰く、:2009/11/18(水) 01:33:05 ID:uKj2UDVD
小学生の頃初めて三国志読んだときは最後蜀が滅亡して悔しくて泣いたものだが、
この歳になるとむしろ赤壁で曹操が勝利した方が早期に安定統一政権できて、当時の民衆には良かったもしれないと思うわ。
孔明と周喩も余計なことしちゃった気もする。まあ彼らもその後70年以上戦乱が続くなんて分からなかっただろうが。
464 :
名無し曰く、:2009/11/18(水) 22:02:40 ID:JUG+tDXt
曹操が赤壁に勝って統一王朝を打ち立てることができたとして、
その王朝はどれくらい存続できるんだろうね
465 :
名無し曰く、:2009/11/18(水) 22:31:48 ID:ZCLxz32a
結局跡継ぎ争いやら派閥争いやら暴君擁立やらで平和は一時だろう
三国志時代の前も後も争いの繰り返しだしなぁ
466 :
名無し曰く、:2009/11/18(水) 23:28:02 ID:7c8JtVjT
暴君擁立って曹魏には暴君らしい暴君なんていないだろ
自ら剣もって司馬氏を誅殺しようとした奴はいたがw
結局、丕か叡の寿命が長くないと存続は難しいよ
中原の政府が安定してさえいれば五胡の隆盛(これは曹操の路線を続けている限り絶対おこる)はあっても、中原になだれ込むことは無かっただろう
467 :
名無し曰く、:2009/11/19(木) 14:08:41 ID:DfU/40g4
三国志Z、[、]に限った話になるが、諸葛亮なみの新武将を作り、カン丘検や諸葛誕の乱に身を投じるのが俺の三国志末期シナリオの楽しみ方。
468 :
名無し曰く、:2009/11/22(日) 19:14:18 ID:TZL9+FxK
逆に言えば新武将でもばら撒かないとまともにゲームにならん状態だと言うことか。
寂しいねえ。能力値90超えの武将極端に減るしな
469 :
名無し曰く、:2009/11/22(日) 20:01:13 ID:98U2vv/Z
破竹の人80台だけど無双だもんなあ
470 :
名無し曰く、:2009/11/23(月) 00:55:44 ID:9pozadMC
末期になると組織的な軍事力の大成って感じだから
あんま個々の統率力とか関係なくなる
471 :
名無し曰く、:2009/11/23(月) 01:08:22 ID:dDH1W1PF
三国時代末期だけど
南北朝時代初期なんだぜ
472 :
名無し曰く、:2009/11/28(土) 19:26:42 ID:TGafOExH
三國志10やってるがメニューに流れる曲の中シナリオ選びしてると
悲しくなるな
メニュー選択に流れる曲では私的には神曲
473 :
名無し曰く、:2009/12/12(土) 00:48:40 ID:qS5DnNh3
474 :
名無し曰く、:2009/12/14(月) 11:39:33 ID:6U/8NTdx
>>468 三国末晋初の武将を登録するのは楽しいよ。
ただ、頭数が魏に偏り、蜀漢が手薄になるから、蜀漢がますます不利になってしまうのだが。
475 :
名無し曰く、:2010/01/26(火) 01:33:35 ID:81AnzTLh
劉禅・黄皓・郤正を見ただけで泣けてくる
476 :
名無し曰く、:2010/01/26(火) 05:25:47 ID:JATqkrmK
477 :
名無し曰く、:2010/01/27(水) 13:08:51 ID:Og31b2/G
雰囲気は良かったが中身が残念だった
478 :
名無し曰く、:2010/01/27(水) 23:24:23 ID:J75F0AT/
397も書いているが、柴錬三国志「英雄生きるべきか、死すべきか」の
第3巻は、孔明死後から蜀漢滅亡までをかなり丁寧に描いてる名作。
話のノリも吉川英治版に近いので、
吉川英治版の小説読んでれば、柴錬版の第3巻だけ読むだけでOK。
三国志の後半が好きなやつにはオススメ。
479 :
478:2010/01/27(水) 23:34:15 ID:J75F0AT/
ごめん。間違った。
「英雄生きるべきか、死すべきか」は上・下巻の2冊でした。
孔明の死後、蜀漢滅亡までが描かれているのは、これの下巻です。。
480 :
名無し曰く、:2010/01/30(土) 19:07:53 ID:+vkFOGKR
革新太閤の恩シナリオを西日本で始めて
吉川広家、細川忠興、黒田長政、島津忠恒
といったメンバーで徳川と対峙するのがおもしろい
481 :
名無し曰く、:2010/01/31(日) 19:22:27 ID:vnoexd0t
呉の陸胤とか出してほしい。
異民族の女傑相手に全裸になり、女が恥ずかしがったところを討ち取った人。
小池一夫漫画の主役にいそうな人だw
482 :
名無し曰く、:2010/01/31(日) 20:30:05 ID:sij000xB
ゴルゴ13でそんな話あったなw
あの時は相手の女はレズだったが
483 :
名無し曰く、:2010/01/31(日) 20:38:19 ID:Xwf/vw8O
柴錬のは悪くないけど、明らかに法正の没年を把握できてないとこが最初の壁で、
あとは木鹿大王と祝融がズッコンバッコンするシーンを受け入れられるかどうかだな
484 :
名無し曰く、:2010/02/01(月) 13:15:58 ID:Qe0DJdel
魏や蜀は末期のシナリオでもそれなりに楽しいけど呉の末期はつまんなすぎだな
あんだけ配下がいて孫権と陸抗くらいしかまともな奴がいないとか…
485 :
名無し曰く、:2010/02/03(水) 12:47:45 ID:knxTneJC
元々つまらん勢力だからな
田舎で大きくなっただけだから
486 :
名無し曰く、:2010/02/03(水) 21:53:02 ID:Nc4tQXNy
後継問題(不当な争い、本人が無能、暴君、など)は魏や蜀よりも興味深いがw
487 :
名無し曰く、:2010/02/06(土) 07:27:56 ID:DzyZgk7G
呉は自然消滅って感じだからな
488 :
名無し曰く、:2010/02/07(日) 00:15:15 ID:8lDk530g
南蛮王たちが主力となってくる蜀がむなしい・・・
489 :
名無し曰く、:2010/02/09(火) 15:47:19 ID:kJJw60Tk
呉は何気に晋で活躍した武将が揃っている
490 :
名無し曰く、:2010/02/14(日) 01:08:16 ID:DuBksdKA
八王の乱って、世界史の授業で、そういうのがあったっていう程度にしか認識してなかったから、
Wikiで調べてみたんだけど、ほんと晋ってグズグズになっちゃったんだね。
その後の五胡十六国の項目も少し見てみたけど、登場人物の名前が頭に入らなかった。
ゲーム化されても、なかなかとっつきにくそう。
491 :
名無し曰く、:2010/02/14(日) 01:59:41 ID:1os/1z3p
曹操的な人物がいない(または居過ぎる)からごちゃごちゃになっちゃうんだよね
492 :
名無し曰く、:2010/02/15(月) 08:46:57 ID:WCeNm5ll
石勒の生涯なんて起伏に富んでて小説・マンガ向きだと思うけど
符堅と王猛も劉備と諸葛亮に重ね合わせたら人気でそうなものだが
493 :
名無し曰く、:2010/02/15(月) 10:31:58 ID:1nUX3FEI
>>480 忠恒はそのまま西軍だが、
細川と黒田は東軍、広家は東軍に内通
こだわりがあるのか無いのかよく分からんな
494 :
名無し曰く、:2010/02/16(火) 00:09:02 ID:GXfVKjf8
>>490 異民族多いから逆に被ってる漢字少なくて覚えやすいだろ
495 :
名無し曰く、:2010/02/16(火) 00:14:07 ID:qGVly3kg
>>494 うーん、やっぱりなじみがないってことなんだろうな。
>>492の言うとおり、漫画化でもされれば頭に入りやすいかもしれない。
496 :
名無し曰く、:2010/02/16(火) 12:28:08 ID:2gsXWSAY
三国時代の後なんてモンゴルにボロ負けしたことしか知らん
497 :
名無し曰く、:2010/02/16(火) 14:13:31 ID:O9GF/Umb
石勒(274-333)は登録できる作品では登録している。
289年(または288年)に元服するから、最後のシナリオの終盤に登場する役回り。
ちなみに、武将登録では東晋を建国した司馬睿(276-322)をおおよその下限にしている。
異民族武将専用エンディングがあれば、もっと登録しがいがあるのに。
498 :
名無し曰く、:2010/02/16(火) 14:30:44 ID:WyazStgO
異民族専用エンディングってどんなのだろう
漢化して尚武の気風を失い衰退ってのは絶対あるだろうなw
499 :
名無し曰く、:2010/02/16(火) 15:21:57 ID:uEauQuLN
三国志は主な群雄がほとんど中盤で消えるからなぁ
呂布がかき回してた辺りが群雄割拠で一番面白い
500 :
名無し曰く、:2010/02/16(火) 15:27:41 ID:4wI7srHr
何が嫌って武将がどんどん減っていくのが嫌だわ。
昔の信長なんて1620年ぐらいまで待ったら伊達政宗無双が出来た。
501 :
名無し曰く、:2010/02/16(火) 18:24:11 ID:A171ZUDk
減るのはまぁ仕方ないとして
\みたいに減った分抜擢などで新武将が登場できるシステムがいいな。
502 :
名無し曰く、:2010/02/17(水) 13:18:50 ID:wR3AkVAr
信長だと、江戸時代の武将を登録するのは楽。
楽だが、適当に登録していると徳川無双になってしまう。
他家の陪臣クラスが軒並み大名になってるから、武将が徳川家に集中してしまう。
503 :
名無し曰く、:2010/02/17(水) 15:10:53 ID:lVn8MtQE
>\みたいに減った分抜擢などで新武将が登場できるシステム
あれ、凄く不評だけどな
504 :
名無し曰く、:2010/02/17(水) 17:48:17 ID:wR3AkVAr
>>503 あれは架空の名将が手に入ってしまうのがストイックな人に不評。
PS2版だと、出る出ないを設定できるから問題なし。
505 :
名無し曰く、:2010/02/19(金) 01:04:16 ID:VuXlKarn
三国志11はシナリオが227年までしかなくて新武将も250年生まれまでしか設定できないんだよな…
506 :
名無し曰く、:2010/02/19(金) 17:51:48 ID:iQTTtuSH
三国志で最後に死ぬ武将って誰だっけ?
507 :
名無し曰く、:2010/02/20(土) 05:01:19 ID:MB12ITYI
知らんけど
王戎、劉寔あたりは305〜310年まで生きてるな
508 :
名無し曰く、:2010/02/20(土) 05:16:15 ID:YHtDFFzl
蜀が滅亡する263年までが三国志なんだから263年生まれまでは出していいんじゃね
509 :
名無し曰く、:2010/02/20(土) 07:05:20 ID:JMPI/Qgi
それだと魏が禅譲受けるより前に死んだ人は登場できないような
510 :
名無し曰く、:2010/02/20(土) 10:31:17 ID:YHtDFFzl
なら漢晋という統一王朝間の群雄割拠を三国志の定義にして280年生まれまで出すのか
511 :
名無し曰く、:2010/02/20(土) 10:47:11 ID:jRAoAaBw
しらんがな
512 :
名無し曰く、:2010/02/20(土) 19:36:43 ID:efAKl61v
最後のシナリオから30年後に元服する人を出す、というのが初期のシリーズだった。
250年以降のシナリオが出てきてから、崩れたけど。
513 :
名無し曰く、:2010/02/21(日) 06:58:08 ID:kt2qMzjr
明代に成立した「続三国志演義」だと劉淵が劉備の子孫って設定で西晋滅ぼして漢を再興するらしいね
石勒の軍師の張賓が張飛の子孫とかそういうとんでも設定のオンパレード
コーエーがこの仮想シナリオでこの設定取り入れてくれないかな
514 :
名無し曰く、:2010/02/21(日) 08:50:50 ID:jBe+P3v1
>>513 その辺はマイナーすぎて誰も分からんだろ
515 :
名無し曰く、:2010/02/21(日) 17:17:55 ID:9IZmyoZw
劉淵の親父の劉豹は出てくる作品多いから、劉淵は出して欲しいな。
魏の嘉平年間(249-254)の中頃に生まれたというから、最後のシナリオを飾るには十分な逸材だ。
516 :
名無し曰く、:2010/02/27(土) 06:33:31 ID:mYUNWIgG
>>490 やる夫スレで五胡十六国やってたの見たことあるけど、糞つまらなかったな
何ていうか山賊の縄張り争いにしか見えんかった
517 :
名無し曰く、:2010/02/27(土) 09:31:50 ID:unZnn1ap
後ろのほうの港の補修に使えるけどな
518 :
名無し曰く、:2010/02/27(土) 09:33:20 ID:unZnn1ap
>>503あて
ついでに初期の西晋の重鎮ぐらいは揃えて欲しいとは思う
519 :
名無し曰く、:2010/02/28(日) 04:47:06 ID:tLseBijk
五胡十六国の主人公って誰なの?
ぽっくんにも教えて
520 :
名無し曰く、:2010/02/28(日) 21:52:59 ID:6s367MTN
小説や漫画じゃあるまいし、主人公なんている訳がない
521 :
名無し曰く、:2010/03/01(月) 06:35:59 ID:Ci4xB/4w
だって三国志の主人公は孫策じゃん?
子供にも分かるウソつかないでよ
522 :
名無し曰く、:2010/03/07(日) 00:02:48 ID:KomXgzU3
正史的にいえば、強いていえば主人公は魏の皇帝。
魏が正統という建前だから。
『三国志通俗演義』なら劉備三兄弟と諸葛亮。
523 :
名無し曰く、:2010/03/07(日) 03:00:55 ID:dLzU8esG
>>521 子供がその三国志見るには少々刺激が強かろうと存じます
524 :
名無し曰く、:2010/03/07(日) 09:43:01 ID:++i8OSpK
あっちの国では三国志は子どもに読ませるな
読ませるならば水滸伝、だっけ?
525 :
名無し曰く、:2010/03/07(日) 10:56:27 ID:5Myrm3kv
孫策が主人公なのは一騎当千
526 :
名無し曰く、:2010/03/07(日) 11:56:24 ID:p5+XPdQL
きほーん!
527 :
名無し曰く、:2010/03/07(日) 12:39:33 ID:NFURZ+Dm
>>524 逆。水滸伝は若者に読ませると血気盛んになる(暴走して手に負えなくなる)、
年寄りに三国志読ませると策略を張り巡らせるようになる(年寄りの悪巧みは質が悪い)。
528 :
名無し曰く、:2010/03/07(日) 23:18:56 ID:BlLb27uE
そういやHOIは発禁だっけ。
529 :
名無し曰く、:2010/03/13(土) 19:24:52 ID:Hem/zKoE
530 :
名無し曰く、:2010/03/14(日) 18:52:43 ID:jUnkx3yr
後半は人が少なくて寂しい。でも、人を増やした所で
実際には戦争してないような奴等が沢山いて???ってなりそう。
長い期間をゲームにするならば人物に視点を当てるのではなく、
国とか民族みたいなもの自体に視点を持っていく。
あるいはチンギスハーンにあったような仮想人物を出して誤魔化すしかないと思う。
531 :
名無し曰く、:2010/03/14(日) 19:49:54 ID:x4GjNIld
三国志の君主プレイタイプだと、後期シナリオの君主がしょぼすぎて萎える。
三国とも皇帝2代目以降は、前期シナリオの後漢皇帝と同じように、首都に常駐するイベントキャラにして、
大将軍や丞相・大都督あたりのその時代の実権握ってた者をプレイヤーキャラにしてほしい。
532 :
名無し曰く、:2010/03/14(日) 22:57:32 ID:htdf01AZ
チンギスみたいに架空武将の方が多くなる後半はどうかとも思うけど、
それはそれで面白いかもね
533 :
名無し曰く、:2010/03/15(月) 14:49:28 ID:LRwn96n/
三国志8やったんだけど275年まできて蜀の人材みたら10数人しかいなくて泣けました・・・・
534 :
名無し曰く、:2010/04/02(金) 18:35:28 ID:kbPG9prW
孟獲PLAYの私に死角はない
535 :
名無し曰く、:2010/04/03(土) 01:29:44 ID:urAW7t9E
>>533 ちんたらやると最後5人とかだからなw
破竹将軍大活躍だw
536 :
名無し曰く、:2010/04/03(土) 02:54:52 ID:ONfG+ohD
8は戦争長いわりに月日の流れはやたらに速いからな
バッタバッタと人が死んでく
537 :
名無し曰く、:2010/04/04(日) 16:31:09 ID:jcX6aza+
三国志である程度の年になったら無名武将(匈奴武将)って感じで
COM専用兵科の部隊でガンガン攻めてくる感じにすれば良いと思う
538 :
名無し曰く、:2010/04/28(水) 00:28:14 ID:fFiB5KhK
蜀が滅んだあとのシナリオとかはやる気しないな
539 :
名無し曰く、:2010/04/28(水) 02:11:58 ID:BCTbLwUU
信長なら武田勝頼
三国志なら劉禅を真っ先にプレイする
540 :
名無し曰く、:2010/04/28(水) 02:36:35 ID:mA8YONUV
541 :
名無し曰く、:2010/04/28(水) 03:11:48 ID:5p2HUwqm
陸抗一世一代の大勝負は?
542 :
名無し曰く、:2010/04/28(水) 03:23:26 ID:oUHxPtSR
543 :
名無し曰く、:2010/05/21(金) 19:53:23 ID:Am7ClIzX
魏好きな俺としては、曹操の元に司馬イがいる時点で、もうなんか悲しい気分になってくる。
旧世代から次世代にこれから移り変わっていくんだなぁって感じで。
544 :
名無し曰く、:2010/06/12(土) 18:41:03 ID:O5v7nrE3
>>543 その魏も元はと言えば漢の寄生虫みたいなもんだし
同じ穴のムジナという意味で歴史を見れば逆に感慨もわかんことないか?
545 :
名無し曰く、:2010/06/12(土) 18:43:31 ID:O5v7nrE3
あぁすまん
魏は独力で国を建てたんだっけ
546 :
名無し曰く、:2010/07/01(木) 06:46:03 ID:ShUBXVfJ
単純に選べる群雄・大名が少ないのも敬遠されがちな要素の一つだな
どうしても戦略がワンパターンになる
のぶやぼの後半シナリオなら延々と豊臣と戦い続けなきゃならんし、三国志なら他の二国しか相手いない
誰々と組んで誰々と敵対して、みたいな戦略の幅が少ないから選びたくないのよね
547 :
名無し曰く、:2010/07/01(木) 07:34:24 ID:0zjwQMXe
だから架空シナリオ?があるんじゃない
548 :
名無し曰く、:2010/07/01(木) 23:08:12 ID:lBDqHyUJ
そろそろ三國志12でないかな
549 :
名無し曰く、:2010/07/02(金) 02:09:39 ID:EOq+aDcH
後半の異民族武将を強化すればいい。
劉淵や禿髪樹機能など。
そして異民族武将専用エンディングも作る。
550 :
名無し曰く、:2010/07/02(金) 02:22:51 ID:EOq+aDcH
既出ネタ失礼。
551 :
名無し曰く、:2010/07/02(金) 03:43:45 ID:UUingLN7
軍閥とか細かい設定ができれば
イニチアティブの取り合いという
大勢力独特の魅力を引き出せると思うが
まずそれをゲームとして面白くできなきゃ蒼天禄の二の舞だろうな
552 :
名無し曰く、:2010/07/03(土) 08:09:21 ID:8/r40hH2
影武者徳川家康だっけか
秀忠とその一党vs大御所と愉快な仲間たち的な
ちょっとちがうな
553 :
名無し曰く、:2010/07/12(月) 10:26:49 ID:5lGRLsOT
領土は少ないけど有力な大名で大勢力を倒すプレイするのが好きだから、信長は後半シナリオの方が好きだな
1582の武田、上杉、真田、鈴木
1590の伊達、北条、佐竹
1600の伊達、上杉、佐竹、真田、黒田
前半シナリオで有力な大名でプレイすると、中盤で自勢力が圧倒的になるからつまんない
かといって、弱い大名でやると主力が他家の武将ばかりになるから入り込めない。
三国志は確かにもの悲しいな。
ゲーム的にも魏・呉・蜀どの勢力でやっても簡単すぎるし。
孟獲、公孫淵、徹里吉、諸葛誕でやるのもなぁ・・
554 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 13:49:21 ID:KIc/i+S5
信長は知らないけど、三国志後半シナリオって
ほとんどの武将の相性が魏、呉、蜀どれかに特化してて、
中間の武将がいないのも残念だよね
しょうがないと言えばしょうがないんだけど
555 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 15:41:29 ID:C3R25BaH
たそがれの時代
556 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 19:03:04 ID:/cX6Gp5L
有能な武将がいないのは仕方ないとしても、数が足りないのはなぁ
自動作成で出してくれればいいのに
557 :
名無し曰く、:2010/07/14(水) 22:16:34 ID:qA95LDzl
koeiが査定を何故か過小評価してるだけで三国末期〜晋にも有能な人はいるんだけどなあ
歴史書からも高いパラメーターを弾き出す根拠は見つけられる
タイトルが「三国志」だから扱い悪いのは仕方ないね
558 :
名無し曰く、:2010/07/15(木) 02:31:43 ID:mfj/L6Js
というかしっかりと事跡と結果が結びついている安定期のほうがしっかりと高い評価を受けられるよね
まあ逆に言えば史料が少なかったり、因果関係がハッキリしない初期の方が
想像で能力値を膨らませやすいってのもあるだろうけど
559 :
名無し曰く、:2010/08/09(月) 19:13:23 ID:BIuDcE/k
新武将でヌルハチとか作ってみた。
560 :
名無し曰く、:2010/08/09(月) 20:16:39 ID:yMUxjcVz
434 :名無し曰く、:2009/05/30(土) 15:54:20 ID:lTpFZuqp
王導なら政治100とかになるぞ
政治手腕はニ張や荀ケなんかより全然上
一年前のものにレスするのもアレだが、王導が政治100とかありえない。
知力100(
>>439)もあり得ない。
判断ミス連発で危機を何度も招いた上、2度も首都が陥落してる。
しかもそれは五胡の侵略じゃなくて内紛なんだから。
知力85、政治90程度が限界だろう。
561 :
名無し曰く、:2010/08/29(日) 21:36:22 ID:BZCoOK5v
寥化ってなんか地味だけどいいよな
別人説もあるけどとりあえず蜀建国から殆どずっと仕えてきて
蜀滅亡の翌年くらいに亡くなるとか格好よすぎる
まさに蜀とともに生きて蜀とともに滅びるってかんじで・・・
562 :
名無し曰く、:2010/08/29(日) 21:37:09 ID:BZCoOK5v
てかここ中英板じゃなかったなw
板違いスマン
563 :
名無し曰く、:2010/09/04(土) 07:03:39 ID:O+5WJQHJ
蜀の建国それどころかシナリオ1の黄巾の乱から武将として存在してるんだぞ
黄巾の乱から蜀の滅亡という、
ある意味で三国志演義の始まりから終わりまで戦い抜いた事になる
564 :
名無し曰く、:2010/09/04(土) 16:48:08 ID:0Vlk+xWg
正史のリョウカは孝廉に推挙されてるくらいなので
黄巾の一党ということは考えにくい。
演義のリョウカにしても、黄巾出身とは言え
黄巾は184年以後も一部地域では継続的に存在しているので
184年の蜂起に参加していたとは言い難い。
だけどいつの間にか長寿扱いになってるわな。
いや長寿だけどさぁ。
565 :
名無し曰く、:2010/09/05(日) 19:22:23 ID:V1aF6yBL
蜀と呉にいた馬忠と馬忠みたく
リョウカってのが2人いたんだろうねえ、やっぱ
566 :
名無し曰く、:2010/09/05(日) 20:59:08 ID:sSvTUpiP
法正の祖父の法真も享年89だし、別に廖化が長生きしててもいいんじゃね?
567 :
名無し曰く、:2010/09/05(日) 21:25:09 ID:eKR0bs9t
いちおう廖化は史料ではっきりと70代で歿してるのが確認できるんだが
568 :
名無し曰く、:2010/09/05(日) 22:37:49 ID:sSvTUpiP
>>567 どこの史料だよ。正史にそんな記述はないぞ。
569 :
名無し曰く、:2010/09/06(月) 11:18:45 ID:0yy32w97
>>565 いや、一人だろ。
ただ演義のリョウカの活躍時期が長いというだけ。
570 :
名無し曰く、:2010/09/06(月) 18:52:36 ID:HfWYG4AN
571 :
名無し曰く、:2010/09/06(月) 20:32:39 ID:YZHY11cO
>>570 そこには宗預と廖化がともに70をすぎているとは書いてある。
だが廖化がまだ70代とは書いてない。
572 :
名無し曰く、:2010/09/06(月) 21:09:28 ID:QKCYE/N7
廖淳と同一人物ってネタもあったな
573 :
名無し曰く、:2010/09/15(水) 15:36:35 ID:fvTFE9BH
ネタじゃなくて、正史によれば事実。
574 :
名無し曰く、:2010/09/15(水) 18:34:34 ID:t9Ybki8V
結局
>>571は何が言いたいんだろう
史実の廖化も演義バリの長寿だとか、二人いたとか、そういう事を言いたいのか?
575 :
名無し曰く、:2010/09/24(金) 13:08:04 ID:B05FL2jZ
数が少ないのは確かに寂しいが、
信玄や関羽が居なくてやる気が削がれるってのは
中学生くらいのプレイヤーだろ
576 :
名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:17:10 ID:kdF88AOV
577 :
名無し曰く、:2010/09/26(日) 19:59:04 ID:JTVOyftV
>>575 そうか?
俺なんて三国志読み替えしてて、関羽死ぬとやっぱその先読む気失せるぞ。
なんつーか、関羽の死が悲しいというより、
その先に続く有名武将死亡ラッシュが怖くて嫌になるの。
ゲームの場合は『別のゲーム』だと割り切ってやる。
信玄は『別に?』って感じ。
578 :
名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:45:44 ID:CmDX5/z1
関羽が死んだのは、正確には後漢末なんだけどな。
後半シナリオって五丈原とか263年とかじゃないのか?
579 :
名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:15:58 ID:kdF88AOV
後半っていうのは真ん中より後ろだろ?
51%は後半だぞ
580 :
名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:41:25 ID:mkVlNI5/
ゲームだとスッカスカになって悲しくなるのは同意だが、
実際調べると三国安定期の方が断然面白い。
国同士の争いだけでなく大規模内乱謀略等盛り沢山だし、国が滅亡に向かう過程なんかにも物語性があって長期的な視点で楽しめる。
記述も前半より多いし。
581 :
名無し曰く、:2010/09/27(月) 01:14:45 ID:MHkFHoRY
でも、その内乱とか謀略が、ゲームの三国志では表現できてない気がする。
おれは8買ったときに、諸葛恪プレイで専横の限りを尽くしてやろうと思ったのに、
気に入らない同僚の首を切らせることさえできない。悪名たまっても粛清されないし。
582 :
名無し曰く、:2010/09/27(月) 08:31:03 ID:V7IPe2cg
一番若いのが、爺グラの水戸黄門だもんなぁ
583 :
名無し曰く、:2010/09/27(月) 12:24:34 ID:vNGR0IST
>>581 まあ、所詮ゲームだよな…ってなってくるよな。
呉では全然叛乱起きないし、どんなに好き勝手しても、皇帝は無反応だし。
三国後期自体がゲーム化に向いてない気もする。
584 :
名無し曰く、:2010/09/27(月) 13:36:36 ID:4R9P1GHv
>>583 とりあえず6で派閥抗争プレイを薦めてみる
6の帝は無反応どころか馬鹿殿だった気がする
585 :
名無し曰く、:2010/09/27(月) 19:51:34 ID:dTv8UwIq
>>581 そういや、PLの意志での「処刑」ってないね
曹操じゃないが、自軍に粛清の嵐を吹かせてみたいのに
586 :
名無し曰く、:2010/09/28(火) 05:01:06 ID:5438qPkz
>>585 ノブヤボじゃあるよな
サンゴクシにはなかったっけ?
587 :
名無し曰く、:2010/09/30(木) 17:23:05 ID:LK7AcXbd
>>21 亀レスもいいとこだが、それすごくよく分かる。
実際の歴史もそんな感じだしね(晋の統一)
滅びの美学でもない限り、晋統一も近い頃の年代の三国志をやっても寂しくなるだけだよね。
588 :
名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:04:48 ID:5uK+adk8
589 :
名無し曰く、:2010/10/01(金) 02:37:49 ID:2HbRtJAA
220年前後までは辺境の太守要員の張翼が240年前後には激戦地の猛将
250年くらいになると皇帝候補という切羽詰まった感じに萌える(*´∇`*)
590 :
名無し曰く、:2010/10/01(金) 17:01:27 ID:G2ANQ+vb
>>588 自分で架空キャラ増やせば賑やかになる
ノブヤボの武将は日本人だから、卒業アルバムから名前を拝借してこれる
三國志の武将は日本人ではないので卒業アルバムが使えない
歴史に疎いので、自分でキャラメイクするには限界がある
自動で新武将を登場させて欲しい
っていう風に読んでたが違うかな
591 :
名無し曰く、:2010/10/01(金) 17:06:32 ID:i6MIqy0h
>>588 スマソ。卒業アルバムの下りは俺もよくわからんかった(・∀・)
592 :
名無し曰く、:2010/10/05(火) 18:00:45 ID:89jM2gZJ
王平
593 :
名無し曰く、:2010/10/05(火) 19:25:18 ID:obcTQP0o
年を取ったらボケが入って命令すっぽかして日当ぼっこしてたりしてほしい
594 :
名無し曰く、:2010/10/05(火) 19:52:18 ID:NSHsN6Wr
五胡十六国志出せよ
595 :
名無し曰く、:2010/10/26(火) 19:37:08 ID:RN0J8jKo
真・三國無双6でやけに晋がプッシュされているが・・・
これは三國志12で末期充実を期待して・・・いいんだ・・・よね?
596 :
名無し曰く、:2010/10/27(水) 11:30:30 ID:99iqzM8v
そもそも胡の流入=悪影響って発想がいかにも三国志オタなんだよな…
長い目で見りゃいい影響の方がどう考えても多いだろ
大体中原が疲弊したのは三国鼎立状態が長く続いたから、ってのもあるんだから
曹操、劉備、孫権それぞれが悪いって言われても文句は言えんだろ
597 :
名無し曰く、:2010/10/27(水) 23:58:43 ID:SF4DH0+w
598 :
名無し曰く、:2010/10/28(木) 00:05:00 ID:x0tB+Eiu
いまの日本みたいな感じで
230年あたりから加速度的に張り合いなくなるな
599 :
名無し曰く、:2010/11/10(水) 17:23:22 ID:XbWetX4o
確かに、三国志がこれだけ輝きを放つ存在になるのは晋のおかげだと思う。
あのまま、晋が現れずに三国分裂状態が続いたらどうなるか。
それは、三国が別々の国ってことになり、中国何ていう国も存在することなく、
三国時代にスポットがあたることも全くなかっただろう。
600 :
名無し曰く、:2010/11/12(金) 13:42:11 ID:Wf+ZkwN9
601 :
名無し曰く、:2010/11/13(土) 15:12:54 ID:GrDNh/Ty
602 :
名無し曰く、:2010/11/13(土) 15:20:28 ID:LTmGPz3T
>>600 ローマ帝国は、亡命政権を入れると、1461年まで続いたぐらいの長期政権だからなあ。
存在した時間が違いすぎるよ。
603 :
名無し曰く、:2010/11/13(土) 19:27:00 ID:mBDdq0jL
2
604 :
名無し曰く、:2010/11/14(日) 21:18:22 ID:ys+m/E4L
>>602 晩年ビザンツプレイは熱そうだ
蜀末よりも無理ゲー感が出そう
605 :
名無し曰く、:2010/11/15(月) 07:15:16 ID:BMv01/eC
オスマン・トルコ vs 地方領主政権か
606 :
名無し曰く、:2010/11/19(金) 19:29:03 ID:keNJ22lF
晋があまりに糞だから(原因は三国にもあるが)三国がマシに見えるだけだろ。
蜀漢正統論なんて正にそれ
中国人なんてそんなもん
607 :
名無し曰く、:2010/11/19(金) 23:19:33 ID:7CcLrY9M
後半になって武将がどんどん死んでくの好きだな
こいつが死んだら誰で補おうとか、誰を育てようとか、後継者は…とか
世代交代を考えるのがイイ
608 :
名無し曰く、:2010/11/20(土) 00:36:51 ID:NvhJL4vD
その死んでく武将に思い入れが無ければそうだな
609 :
名無し曰く、:2010/11/20(土) 14:01:25 ID:cBJgD/VL
いやいや思い入れがあるからこそ
世代交代が楽しいんだよ
610 :
名無し曰く、:2010/11/20(土) 22:07:46 ID:NvhJL4vD
思い入れがあるのはゲームの間違いだろ
611 :
名無し曰く、:2010/11/21(日) 12:08:49 ID:piM/2WIZ
>>607 蜀は爺さん連中が元気だからまだしも
呉はかなりキツイ
破竹の勢いが止まらんとです
612 :
名無し曰く、:2010/11/21(日) 19:43:57 ID:H3+S4G0D
613 :
名無し曰く、:2010/11/21(日) 22:18:16 ID:8BmrNITg
614 :
名無し曰く、:2010/11/22(月) 13:23:15 ID:qjqF/NlL
>>599 異民族と中華思想がある時点でそのifは有り得ない訳だが
615 :
名無し曰く、:2010/11/22(月) 19:40:37 ID:5KirZSjY
616 :
名無し曰く、:2010/11/23(火) 00:31:40 ID:ttYdKdw4
卑弥呼プレーができたのって「4」だったけ?
617 :
名無し曰く、:2010/11/23(火) 09:36:43 ID:sNtvsNBY
9じゃない?
618 :
名無し曰く、:2010/11/23(火) 14:11:51 ID:slfEurzn
>>615 自分はHOI派です!
爆殺にも耐えそうな軍閥の偉いさん達が何とも…
寿命無視はいかん
619 :
名無し曰く、:2010/12/13(月) 18:38:00 ID:w9LFE9fc
三国志は最初のシナリオしかやらない。信長はCPUがゴミ武将切りまくるのでやらない。いずれも最後迄あえてクリアしないよ。武将との別れが辛いからね
620 :
名無し曰く、:2010/12/14(火) 11:43:36 ID:y41PUcSR
>>617 正確には「倭女王」で卑弥呼ではない。
どの年代でも王の汎用武将だからこの扱いになったのだろう。
621 :
名無し曰く、:2010/12/23(木) 00:49:26 ID:KMtay/Aq
自分は末期で始めると、内政が初期状態なのを見て悲しくなる。
あれだけ英雄がいたのに、最初からなにも変わってないとは・・・
622 :
名無し曰く、:2010/12/23(木) 01:41:36 ID:F1789tnW
あれだけドンパチやってるんだから、時期によってはむしろ下がってるほうが自然かもよ。
623 :
名無し曰く、:2010/12/26(日) 01:05:08 ID:3WhSq9yy
むしろリアルかもね
624 :
名無し曰く、:2010/12/26(日) 02:00:24 ID:lgsE38xA
末期に辺境や国境地帯が発展どころか衰退しているかも、ってのはわかる
でも、長らく戦乱を避けられた国の内部のほうはそこまで悪くなさそうじゃね?
魏の冀州とか穀倉地帯としてかなり持ち直してたんじゃないの
625 :
名無し曰く、:2010/12/26(日) 12:39:21 ID:21H5cqw8
開発MAXってのはもしかすると、世界史の教科書に載るレベルの飛躍的進歩なのかもしれんよ。
……成功したケースばかり載っているってわけでもないけど。
626 :
名無し曰く、:2010/12/28(火) 20:55:52 ID:I8gbRdEe
久しぶりに姜維・夏侯覇・張翼・廖化の四人を揃えて蜀末期で苦しんでみるかな
627 :
名無し曰く、:2010/12/29(水) 06:40:24 ID:09pBVniW
黄皓も入れてあげて
628 :
名無し曰く、:2010/12/29(水) 10:45:05 ID:MAlllW2l
費(文偉)も生きていたら参加させてよ
629 :
名無し曰く、:2011/02/08(火) 12:51:03 ID:55ENeton
じゃあ俺は陳泰で無謀起こして天下目指すわ
630 :
名無し曰く、:2011/02/23(水) 15:30:40.60 ID:gx1F+QHt
後半は適当な能力の適当な名前の世継ぎ武将を登場させればいいやん。
それでどんな弱小勢力でも武将不足にならずに反永久的に遊べる。
こんな簡単なアイデアも思いつかないメーカーとおまえらは馬鹿?
631 :
名無し曰く、:2011/02/23(水) 15:36:01.78 ID:z1nSJ72l
蒼き狼でもやってろクソ虫
632 :
名無し曰く、:2011/02/23(水) 23:51:02.29 ID:R7J2VLPf
633 :
名無し曰く、:2011/02/24(木) 13:29:49.49 ID:Imi0Csyw
実際に天道は630を仕様にしているわけだが。
架空武将の起こりは古く、全国版にまで遡る。
戦国群雄伝(PC版のみ)でも、武将が一人死ぬたび、架空武将が誕生。
天翔記からは姫武将が、嵐世記からは遠縁という設定の架空武将が登場する。
でも、出来ることなら判明する限りの実在血縁を登録してあげたい。
信長の野望では比較的楽だが、それでも江戸時代に大名として残らなかった家は難易度が上がる。
まして三國志ともなると、『晋書』にも目を通す必要があるし、登録枠がたった百人ではすぐ埋まってしまうし…。
634 :
名無し曰く、:2011/02/24(木) 16:42:27.20 ID:6VXCzQA9
全国版って隣国の大名死ぬとセリに参加して領土落札すんだっけ
635 :
名無し曰く、:2011/02/24(木) 17:51:40.74 ID:H6Y931Av
烈風伝以降は1700年で時間切れ負けがあるからな
636 :
名無し曰く、:2011/02/24(木) 18:09:48.98 ID:lpAYGjOm
220年辺りからばったばた死んでいく・・・;;
637 :
名無し曰く、:2011/02/24(木) 18:25:44.75 ID:GgDRKJ2o
>>636 それは原作再現だ、受け入るのも歴史シミュレーションゲームの醍醐味
一番まずいのは減った分に対しマイナーとかの理由で、原作で補充された人員が増えないこと
能力が低くても代替となる人が出てこないと困る
頭数=戦力なんだから漸減はともかく激減は勘弁
638 :
名無し曰く、:2011/02/24(木) 18:38:07.85 ID:NSiP0klr
350年ゲームオーバーの割には、350年まで生きてる武将ってほとんど居ないよね。
太閤立志伝5みたいに短すぎるのもあれだけど。
639 :
名無し曰く、:2011/02/24(木) 20:50:04.82 ID:5YarDoOL
320年、武将がいなくなり、中国全土は平和になりました(完)
640 :
名無し曰く、:2011/02/25(金) 03:27:18.04 ID:8gnQ3/Ck
やはり登録武将で補うしかないのか
史実に名前はあるけどいませんねって人を大量に登録で
641 :
名無し曰く、:2011/02/25(金) 16:16:44.18 ID:IlAVPNan
>>637 原作というか、『三国志演義』や『吉川英治三国志』の場合ですね。
歴史書の『三国志』なら220年以降が本番!
……と言いたいのだが、後半は司馬一族が出張ってくるから、半分『晋書』の領域になっちゃうんだよなあ。
642 :
名無し曰く、:2011/02/26(土) 06:23:35.51 ID:hAW7oB/N
二代目と三代目があっさり逝ったのが魏の致命傷だったな
まあ呉みたいに長期間一人がのさばるのも考えものか
643 :
名無し曰く、:2011/03/20(日) 17:48:48.62 ID:3SE2olBo
おまえら三国志のほうが後半さびしいとかいってるけど、
「信長」の野望だぞ?
信長がいなくなったあと、織田家でプレイしようとしたら
織田家の血縁にまともなやついないし、かといって家臣に後継がしたら
秀吉とか家康系の武将ばかりで織田家っぽくなくなってきて萎えてくる
644 :
名無し曰く、:2011/03/20(日) 19:32:11.44 ID:J5qqx5JS
三国志は関羽、信長は信玄が寿命で死んだら悲しすぎて止める
645 :
名無し曰く、:2011/03/20(日) 23:40:50.70 ID:CKE32ipj
三国志が面白いのは演義だけだからなあ
ぶっちゃけ中原を疲弊させて胡の侵略を御膳立てするだけの物語だし
人物もこの後の五胡や南北朝の方がキャラが強くて面白い
646 :
名無し曰く、:2011/03/21(月) 08:02:14.45 ID:akd1Dy/i
ふつうに諸葛亮が亡くなった後の時代が好き
史料にふれて更に強く感じたな
647 :
名無し曰く、:2011/03/21(月) 16:44:20.59 ID:xzpXK/5M
中原が疲弊して五胡が侵略したのは三国時代じゃねーだろ
三国が統一された後の話だし、そもそも内地に入って漢化していた五胡を侵略って言っていいのか?
アイツら八王に引っ付いてたのに。つーか、ぶっちゃけ偶々最後に勝ち残ったのが漢民族じゃなかっただけだろ
中原には荀晞とか王浚とか居たし
648 :
名無し曰く、:2011/03/21(月) 18:26:57.65 ID:/is3P4BN
それは中国人の典型的詭弁でしょう
モンゴル帝国も中国!みたいな
649 :
名無し曰く、:2011/03/21(月) 23:26:49.67 ID:xzpXK/5M
モンゴル帝国や女真は中原の外で国家を建ててから南下してきたんだが?
650 :
名無し曰く、:2011/03/22(火) 00:40:36.82 ID:nNuyWUDq
後三国石珠演義がいまいち面白くない……というか、
三国志演義と全然方向性が違うのがなぁ。
もうちょっと三国志読者にとっつきやすい本がでたら、
五胡十六国の知名度も上がってくると思うんだが。
651 :
名無し曰く、:2011/03/22(火) 01:06:09.39 ID:cGdIPTx3
五胡十六国は血なまぐさくて三国志好きには合わない気がするな
符堅が南征失敗しただけで一気に滅亡したのは軽く引く
652 :
名無し曰く、:2011/03/23(水) 08:44:16.57 ID:nRWR4UjW
むしろ王猛を初め、あれだけ失敗フラグ立ててから派手に滅亡したから笑える。まあ後付なんだろうけど
前秦の滅亡劇でドン引きになるのは姚萇だな。アイツマジ梟雄。劉備っぽい。状況に流された感もあるけど
あと、あの時期は快男児である慕容垂が生きてるし、あんまり暗くはない気がする
653 :
名無し曰く、:2011/03/26(土) 22:24:19.33 ID:JdsJPgvJ
董卓や孫皓が好きな奴ならきっと南北朝も好きになれるはず
654 :
名無し曰く、:2011/03/27(日) 01:56:37.59 ID:549GNXth
ス・レ・チ・ガ・イ
655 :
名無し曰く、:2011/03/27(日) 10:19:09.44 ID:EM7HaanJ
656 :
名無し曰く、:2011/04/30(土) 20:04:54.44 ID:BOY9SCqm
諸葛亮死後の三国志がつまらない、って言ってる奴は三国志完結版って漫画読んでみるといい
三国志後期も充分に魅力的だと分かる
657 :
名無し曰く、:2011/04/30(土) 20:20:21.70 ID:Qph+r+4M
>>656 あの世に行って吉川英治にも言ってきてくれ。
658 :
名無し曰く、:2011/04/30(土) 22:21:10.80 ID:PDBYRTow
とりあえず柴錬読んどけ
659 :
名無し曰く、:2011/05/02(月) 02:58:17.40 ID:8yzE+v4l
吉川英治版は孔明志望以降が文字通りの省略なんだよな
作者がわざわざここから先は省略するよと断ってる
660 :
名無し曰く、:2011/05/02(月) 11:42:34.86 ID:VdR4lJXo
黄巾の乱→孔明の死:184年〜234年
孔明の死→三国統一:234年〜280年
年数で見ればほぼ差はない
のに無視されっぷり
>>658 柴錬は姜維中心過ぎる
661 :
名無し曰く、:2011/05/02(月) 21:57:48.31 ID:NneZwZtG
まあ本人が姜維の苦闘をがんばって書いてみるよっつってるしなあ
662 :
名無し曰く、:2011/05/02(月) 22:26:21.72 ID:EMYlPY4P
姜維って益州でも荊州でもないから、蜀漢では完全に外様だよな。
北伐ができる立場を維持するだけでも相当大変だったろうに。
663 :
名無し曰く、:2011/05/10(火) 00:36:27.82 ID:3ZsixwdS
まあ、ずっと昔のことだしな
664 :
名無し曰く、:2011/05/10(火) 01:06:04.93 ID:V9JkG+S+
665 :
名無し曰く、:2011/05/13(金) 12:29:47.23 ID:2VSFzMoV
トウ艾と姜維と陸抗を同じ条件で比較したら誰が一番優秀だったんだろうな
666 :
名無し曰く、:2011/05/14(土) 05:25:33.92 ID:TwVS1RTI
対戦相手とか、それぞれの元手の条件とか、いろいろ違うから
好き嫌いを交えずに公平に評価するのは無理
667 :
名無し曰く、:2011/05/14(土) 05:26:16.71 ID:TwVS1RTI
「同じ条件で」を読み落としたね、すまそ
668 :
名無し曰く、:2011/05/14(土) 13:50:04.10 ID:kGrtfl8k
違う条件で活躍した人間を、同じ条件で比べるのって無理じゃねーの
669 :
名無し曰く、:2011/05/14(土) 16:29:20.50 ID:+a64u5fM
ケ艾は司馬召の抜擢に応えたが時流を見極められず死亡
下位層出身者だったせいで朝廷内の空気に疎かったのが致命傷
姜維は武人としては優秀だが自身と戦線を支える後方を重視しなかった
そこが最終的に蜀の滅亡に繋がる
陸抗は登場時にはもう国家の行く先は決まってた
単に魏が蜀を優先したから生き残ってただけでそれがよくわかってた
670 :
名無し曰く、:2011/05/18(水) 18:37:43.39 ID:w48QJ03k
>>665 君主をトレードしてみたら何かイメージ出来るかも
かなC
672 :
名無し曰く、:2011/09/13(火) 16:40:33.21 ID:gm9iGtNT
ケ艾好きなんだけど他が枯れ木も山の賑わいなのが悲しい
信長はそんなでもないけど太閤は関が原以降デスノートでころしまくると
従属大名が小さすぎて部下がスカスカで軍事行動取れない上に
武士以外が札なし汎用当主や頭だらけになって三国末期状態
673 :
名無し曰く、:2011/09/14(水) 22:15:11.60 ID:9lNGlyTd
三国志はシリーズによっては曹操が食われて滅亡とか普通にあるけど野望は信長が死んでも他の有名どころが伸びちゃうからなぁ・・・
三国志は黄巾賊シナだr.と空白多いから変な勢力伸びて楽しいから古い時代やる野望は75年から後をよくやるな
674 :
名無し曰く、:2011/09/15(木) 10:32:09.16 ID:jOcCrbiT
水野勝成の能力を再評価しろ
1650年代まで使える結構美味しいキャラなのに
この扱いはなんなんだ
675 :
名無し曰く、:2011/09/15(木) 10:39:56.65 ID:Fxkw/bIX
ここは過大過小スレではありません
676 :
名無し曰く、:2011/09/15(木) 11:43:59.92 ID:ms0lv85D
序盤のシナリオはこれからたくさんの英傑が現れると言う期待感がある
後半は英傑が出尽くして一部は亡くなり、その後に現れる英傑も僅かになる
料理で言うと買い物に行って材料を買うか冷蔵庫内の余った食材で作るかぐらいの差がある
どっちが燃えるかは人それぞれだしな
677 :
名無し曰く、:2011/09/15(木) 18:57:51.48 ID:NPtpcluK
何回エエけつっていえば気が済むんだ
678 :
名無し曰く、:2011/09/15(木) 22:48:00.08 ID:bxCZlhdg
めぼしい人材をコレクションし終わったら
どうでもよくなる
初代三国志で、劉豹のパラを上げまくったのはいい思い出
679 :
名無し曰く、:2011/09/16(金) 14:19:35.23 ID:GoV9UdBt
後半シナリオやると悲しくなる
でも結局は好きな武将の年代でやる
680 :
名無し曰く、:2011/09/17(土) 23:53:55.50 ID:voSs5Gi2
終盤のシナリオは、信長の野望と三国志でテンションが違いすぎる
三国志は、なんか気付いたら全員バテまくってグダグダ
信長の野望は、最終決戦に向けて集中できる
681 :
名無し曰く、:2011/09/18(日) 00:01:18.62 ID:JiHPcuVA
しんの武将がスカスカなのがね
信長は徳川に収束してくからそれなりにいるんだよな
682 :
名無し曰く、:2011/09/18(日) 02:14:27.34 ID:Wo3EX8P8
信長の場合、家康とかを除けば時代が移り変わってるだけなんだが、
三国は初期の英雄が消えるとそのまま一緒に時代が終わる感じなんだよな
683 :
名無し曰く、:2011/09/18(日) 18:21:40.87 ID:bxv8XGcJ
桶狭間から関ヶ原まで40年くらい
黄巾の乱勃発から五丈原まで50年くらい
と考えると、テンションの差も仕方ねぇかなぁと思わなくもない
40年から50年の間に世代交代が済んじゃうんだよな
あとは五丈原と石亭の戦いが地味……
684 :
名無し曰く、:2011/09/18(日) 18:35:21.11 ID:JiHPcuVA
ゴジョウゲンつか260年とかじゃん
685 :
名無し曰く、:2011/09/18(日) 18:40:53.79 ID:fEajPvb0
俺は殆ど後半のシナリオばかりやってるな
686 :
名無し曰く、:2011/09/19(月) 14:09:12.90 ID:yTnqiKDz
ぶっちゃけると信長は信繁、宗茂、政宗信者救済用
天しょうきだとなかなか後の方の人材でてこれなくてないた
でても少ないし
687 :
名無し曰く、:2011/09/20(火) 22:48:40.77 ID:4jKd1C9X
日曜のサザエさんが始まる様な気分だな
うまいことをいう
689 :
名無し曰く、:2011/09/21(水) 14:44:54.57 ID:ZmE+sBq2
どういうこと?7時には寝るってこと?
690 :
名無し曰く、:2011/09/21(水) 19:57:24.77 ID:ye8ZZDIk
「月曜のことを連想して憂鬱になる」の意ではないかと
691 :
名無し曰く、:2011/09/21(水) 21:20:43.81 ID:9Wi/XCT3
楽しかった日曜(戦国時代・三国時代)の最後の一盛り上がりってことでは
692 :
名無し曰く、:2011/09/21(水) 22:54:19.31 ID:g3U1RglD
サザエさん症候群って知らないのか
693 :
名無し曰く、:2011/09/21(水) 23:10:48.06 ID:Q+MUAge2
烈風伝で比較的若い大名で開始
序盤は信長等の名将に「こわっぱ」と罵られてたのに、年月が過ぎ、ある日、阿蘇惟光に「この老いぼれ!」と言われた
koei
694 :
名無し曰く、:2011/09/21(水) 23:27:48.10 ID:8lKSZizR
そういう年齢まで続けられれば感慨ものだが、
実際には30歳半ばぐらいでどこかの勢力が天下統一しちゃうんだよな
695 :
名無し曰く、:2011/09/22(木) 16:17:12.07 ID:b2l+qNnm
696 :
名無し曰く、:2011/09/26(月) 22:13:52.52 ID:VGCplh2t
697 :
名無し曰く、:2011/09/27(火) 00:40:45.21 ID:GHIVFare
>>690 俺はサザエさんより夜7時からのキテレツ見終わってそれを感じた
しかも流れで知り合った女の子と別れる結末とかだったらお気に入りの武将に死なれた気がして耐えられない
698 :
名無し曰く、:2011/09/27(火) 13:27:40.02 ID:OTq3+9Nh
三国志 曹操、袁紹、劉備、呂布、孫堅、孫策、周瑜、荀ケ、郭嘉、呂蒙、袁術
信長 信長、信玄、謙信、氏康、元就、義元、義輝、道三、晴久、長慶、隆元
むむむ・・・
699 :
名無し曰く、:2011/09/27(火) 14:23:33.27 ID:/aeNENSQ
??
700 :
名無し曰く、:2011/09/27(火) 15:03:05.26 ID:lPskwWEX
やったやった!!!700grt!!!
呉懿
702 :
名無し曰く、:2011/10/20(木) 02:11:43.14 ID:cZzxYcU+
700grtの「grt」ってなんぞや???
703 :
名無し曰く、:2011/10/20(木) 03:07:01.25 ID:O6UY2QDa
qwertyuiop@[
_asdfghjkl;:]
__zxcvbnm,./\
704 :
名無し曰く、:2011/10/20(木) 11:41:09.36 ID:BvOSv7DT
三國志は反トウタク連合シナリオばっかりやってるなw
この時代が一番好き
勢力も選び放題だしこの時代の武将が好きだから
今更11PKやってるけど、寿命99才固定モードが個人的に大好き
通常シナリオでは孔明が死ぬ時代あたりで、ようやく自然死し始めるぐらいがちょうどいい。
無双の登場で時代背景とかもどうでもよくなったしw
英雄終結みたいに年齢自体がなかったり勢力がおかしいのは嫌だった
705 :
名無し曰く、:2011/10/20(木) 18:52:21.68 ID:efXSmIMY
俺も前半のシナリオばっかりやってるなぁ。後半のは一回やったらもういいかなってなる
706 :
名無し曰く、:2011/10/20(木) 19:00:05.11 ID:7U8ojRck
>>705 曹操配下の武将がどこに流れるかで大勢決まらないか?
中盤以降になると人材の偏りは少ないんで俺はどの作品でも210〜215年頃がワクワクして燃える
707 :
名無し曰く、:2011/10/27(木) 09:07:24.23 ID:bmBruOZO
中盤は曹操がうっとうしくてな〜
708 :
名無し曰く、:2011/10/27(木) 22:40:07.65 ID:fK6LpmE0
7とかだと結構楽しいんだけどな
戦争の頻度が減っていくから後方で内政したり民と宴会して遊んだり
709 :
名無し曰く、:2011/11/16(水) 14:53:23.48 ID:w3o3GxZk
>>278 シリーズ別最後に登場する武将調査。信長の野望は、配下が登場した戦国群雄伝以降。
覇王伝までは、初期シナリオで後期の武将が間引かれているため、シナリオによって最後になる人が違う。
【信長の野望】
戦国群雄伝
1560:徳川秀忠 1592 1582:毛利秀就 1608
武将風雲録
1555:徳川秀忠 1594 1571:毛利秀就 1610 1582:真田大助 1614
覇王伝
1534:最上家親 1597? 1551:片倉重長 1600? 1568:毛利秀就 1610 1582/1583:真田大助 1614?
天翔記
通常:松平忠直 1608 PUK:鍋島光茂 1646 PS/SS版PUk:真田信吉 1609
将星録
荒木又右衛門 1618
烈風伝
荒木又右衛門 1618
嵐世記
通常:真田幸昌 1615 PUK:徳川光圀 1643
蒼天録
最上義俊 1621
天下創世
通常:真田幸昌 1615 PUK:徳川家光 1619
革新
通常:真田幸昌 1615 PUK:天草時貞 1636
天道
天草時貞 1636
710 :
名無し曰く、:2011/11/16(水) 20:58:09.68 ID:N5BmF2z9
乙〜♪
711 :
名無し曰く、:2011/11/17(木) 12:14:52.06 ID:tA+DnZLS
信長はそんなに寂しくないなあ。チートもかなり残ってるし
三国志は確かに寂しいね。プレイもまずしない
712 :
名無し曰く、:2011/11/22(火) 12:23:11.13 ID:CunY/hUh
つーか
三国市の場合は最後の方のシナリオってもうほとんど勢力がまとまってて面白くない
遊ぶとしたら、南蛮のモウカクとかでしか遊びようがない
初っ端から大勢力だと、萎える
713 :
名無し曰く、:2011/11/22(火) 21:33:46.42 ID:rCMnW2a2
なんのための新君主だか
714 :
名無し曰く、:2011/12/04(日) 22:18:40.04 ID:eDeGjDoo
三國志は、晋成立後のシナリオが欲しいなあ。
もはや三国時代ではないが、三國志の最後を飾る呉の滅亡(あるいは逆転勝利)シナリオは是非とも欲しい。
呉は一見非常にきついが、晋は異民族との関係が軒並み悪いため、南北から攻撃すればチャンスありという感じで。
715 :
名無し曰く、:2011/12/26(月) 02:24:14.83 ID:DHe3SbGY
ほし
716 :
名無し曰く、:2012/02/16(木) 22:03:36.19 ID:1u5E/oon
この人映画監督に憧れてるみたいだけど、
映画監督に必要な技術に「いらない部分をスパっと切る」こともあるだろうが。
717 :
名無し曰く、:2012/02/17(金) 05:10:04.06 ID:wX+6G/di
そうだな
大事なスキルだよな
718 :
名無し曰く、:2012/02/20(月) 05:09:54.00 ID:yE76VwRw
良スレ
思うことは皆同じ
俺は
信長は天下創世の1581真田一族で勝頼公盛り立てプレイ
三国志は11PKの189公孫王賛突撃プレイ
ばっかしている
どうしても寂寥感に耐えられないときはツールでゾンビ化させる(天下創世)
719 :
名無し曰く、:2012/02/27(月) 02:23:59.84 ID:v2lr1AOe
日本は江戸時代徳川の世の中になっても
毛利とか島津とか伊達とか家は残ってたからなぁ
能力値つけれるかはともかく、家系図とか割と史料残ってるし
それこそ江戸時代末期までの人物だそうと思えばいくらでも出せる
三国志は晋はともかく、蜀とか人材いなくなるからなぁ、国滅亡で
720 :
名無し曰く、:2012/03/01(木) 02:42:09.73 ID:e43Y2nKZ
蜀という国は滅ぶが、それ以後も益州から西晋・成蜀への人材の輩出は続いてるんだから
「滅ばなければこういう人たちが蜀漢の中心人物になりました」的なイフは普通に可能だろう
晋書や華陽国志に出てくる何攀、羅尚、李密、文立、杜軫、李毅、李サ、?登らはその一例
王濬の参謀になって晋の呉討伐に貢献した何攀なんかは普通に三国志の基準で査定すれば知力80台後半は難くないし、
地方の県令を歴任にして治績をあげて晋書の良吏伝に入ってる杜軫なんかも政治力80台以上は普通につく
721 :
名無し曰く、:2012/03/03(土) 03:09:42.96 ID:edw6Ec6B
劉淵系を蜀向きの相性値にしてもいいしな
722 :
名無し曰く、:2012/03/07(水) 11:54:48.75 ID:zX/o0W+W
たとえば史実で董卓が一族皆殺しになるから、董卓が負け死んで以降に
一族が出てこないというのは分かるが、勝ち残って天下統一寸前で
寿命までプレー引き伸ばしても誰も新しい一族の人間出てこないのは不自然
723 :
名無し曰く、:2012/03/07(水) 19:47:01.63 ID:iJqyh2Pq
いないものは出しようがないだろ
まあ董卓には董白という孫娘がいたが
董越も親族かもしれん
724 :
名無し曰く、:2012/03/09(金) 11:43:57.25 ID:VJqT6IyB
李カクには李式という息子がいて、曹操に降伏後蜀に逃亡したという。
725 :
名無し曰く、:2012/03/09(金) 11:52:23.29 ID:VJqT6IyB
>>722 男の子が数名いたはずなのだが、名前が記録されていないので出しようがないという。
孫娘の白だけが、名前が残っていたのでその死後1800年以上経って日本で脚光を浴びたわけだが。
>>723 とは言え、君主として登場する武将で、子孫の消息がある場合は出して欲しいよね。
以前よりは増えて来たが、馬承(馬超の子)や張富(張魯の子)、劉基(劉?の子)は未だ未登場。
726 :
名無し曰く、:2012/03/10(土) 01:33:14.63 ID:a1IOzVAq
馬乗って、旋風つけな
727 :
名無し曰く、:2012/03/10(土) 09:01:04.81 ID:igOIj5rX
董卓プレイで董卓の縁者が出てくるのはいいけど
曹操プレイしてて董卓の縁者がワラワラ出てきても鬱陶しいだけだろ
劉基とかはまだしも、馬承や張富は特に何やったかも分からない奴じゃんか
728 :
名無し曰く、:2012/03/10(土) 21:14:59.70 ID:lvQCyc58
>>727 別に斬ってもいいし許して使ってもいいのでは無いかな。
曹操が早期に滅んでも、縁者は相変わらずうじゃうじゃ出てくるわけだから。
729 :
名無し曰く、:2012/03/11(日) 03:38:36.80 ID:FnlXQJPm
国中から武将が誰もいなくなるってのは、明らかに不自然なんだから
ある年数来たらバッドでいいから強制エンディング
にしてくれても良いと思う
730 :
名無し曰く、:2012/03/11(日) 04:10:04.66 ID:RlvIqYTA
>>729 三国志5とかだと「武将が全部死んで平和になりました」とか出るけど最近のは出ないの?
731 :
名無し曰く、:2012/03/11(日) 09:02:25.17 ID:v8YptO24
732 :
名無し曰く、:2012/03/11(日) 10:10:04.38 ID:I7dSIUgd
武将がいなくなったら平和になるんだよなw
733 :
名無し曰く、:2012/03/11(日) 23:47:57.54 ID:8jbvRIuj
>>729 ここ最近の信長は1700年、三國志は350年で強制バッドエンドになるよ。
>>730 三國志6だと「618年の隋の統一まで混乱の時代は続く」だった。
晋の統一が無く、そのまま南北朝時代に突入したというif展開なのだろう。
734 :
名無し曰く、:2012/04/23(月) 11:58:18.65 ID:U66lfxEe
12は末期武将がかなり減らされてるみたいだな
735 :
名無し曰く、:2012/04/26(木) 00:25:53.79 ID:VXaz7t+0
12は孟獲すら通常シナリオじゃ使えないからね
736 :
名無し曰く、:2012/04/26(木) 02:21:35.74 ID:de09xHBq
>>714 三国9のifシナリオ西蜀動乱がそれに近いんでないかい?
独立してるトウ艾鐘会滅ぼして曹芳から名馬剥奪して殺させて司馬炎に後継がせなきゃならんけど
あとPS2版チャレンジシナリオに隠しで晋の呉平定戦あるらしいけど時間制限あるからなぁ…
因みに漏れはノブヤボではいつも関ヶ原シナリオを家康か鬼島津でプレイしている
三国末期の方は何故かNHK人形劇のエンディング曲が頭をよぎってきて虚しさが襲ってくるのな
737 :
名無し曰く、:2012/04/26(木) 03:17:26.55 ID:3rZijhSb
孔明死後に頑張る姜維&夏侯覇 vs トウ艾&鍾会 は関ヶ原の若武者のような華がある
問題は、コイツら
孫権 ←長生きはしたが、ボケ老人になっても君主の座に居座る→死後、後継者問題で国を荒らす
陸遜 ←劉備を破った夷陵の戦い後は完全空気、関羽を倒してまで手に入れた荊州が無意味。期待外れ度No.1
司馬師&司馬昭 ←国内の政権闘争、反乱鎮圧に一生懸命
晋の名将 ←完全優位な国力で勝っただけの勝ち馬
司馬炎 ←祭り上げられただけの御曹司
晋 ←36年で滅亡ww
738 :
名無し曰く、:2012/04/26(木) 04:10:40.59 ID:9S03XMhJ
>>737 鍾会なんて不義者より陳泰を評価すべきだ
初めて曹丕使ってるけど強すぎワロタw
後方の戦力を最前線に持っていって再編するのが面倒くさいけどそれ終わったら楽チン
むしろ後方の輸送役の太守が死なないかそっちが心配だわ
740 :
名無し曰く、:2012/05/17(木) 19:13:05.73 ID:L2Fhnb/l
昔の作品は後半の孫権は悲惨だったなあ
配下が少なすぎて
741 :
名無し曰く、:2012/05/19(土) 16:49:40.87 ID:K7KDCSUh
>>737 何が問題か意味不明
司馬氏は地盤固めで普通だし
頭おかしい?
742 :
名無し曰く、:2012/05/20(日) 00:12:45.03 ID:i+dXLQEm
中国なんて1000年ぐらい元・清にレイプされっぱなしなのに何が4000年の歴史ww
とか思ってたんだが、隋・唐まで北方民族だったとはなw
漢文明で異民族を漢化して…といっても漢文明の背骨というべき科挙が隋代に始まってるしww
743 :
名無し曰く、:2012/05/20(日) 01:13:05.99 ID:tAuP6X2U
物語がハッピーエンドが基本なのは、
幸せな状態で物語を終わらせて、その先の死を見たくないからなんだろうな。
人間の欲望、思考、感情は死の恐怖に支配されてる。
744 :
名無し曰く、:2012/05/20(日) 11:19:54.94 ID:uXdHzn+W
『三国志2』をプレー中 趙雲・徐庶を引き抜いた時 思わずガッツポーズする俺って・・・ちなみに君主は劉備
745 :
名無し曰く、:2012/05/28(月) 00:10:53.42 ID:z7zFl5s/
746 :
名無し曰く、:2012/05/28(月) 16:48:43.16 ID:tujASp9S
よく呉後期の武将少ないと聞くけど、
陸胤や朱績(朱然の子)とかまだナンバリング未登場のなかなかの武将いるんだよな…
なんで頑なに出さないんだろうか?
前者は露出疑惑あるからか?後者は演義ではやられ役の朱然の子だからか?
後期武将が一番多かった9でも出なかったし…むむむ。
747 :
名無し曰く、:2012/05/28(月) 23:48:08.24 ID:42HN5QEd
演義ベースだから、正史のみ登場武将は後回し
そして、やはり呉、特に孫権後期以降は演義での影の薄さから一番損している
だから選に漏れたんだろう
二宮の変の最重要人物である、孫覇が出たのも9だけだし
748 :
名無し曰く、:2012/05/31(木) 06:48:35.90 ID:rUdQmiDr
三国志は晋の武将や前趙の武将とかもっとだせ
三国志じゃなく三国五胡南北朝物語にしよう
749 :
名無し曰く、:2012/06/07(木) 22:45:07.98 ID:j0mCg0o1
750 :
名無し曰く、:2012/06/08(金) 18:03:41.83 ID:DAZLt/uX
IXの抜擢システムは安直で人気無いけど、ユーザーが使ってる君主の一族は
一人ぐらい後継用に出てきてもいいかな
751 :
名無し曰く、:2012/06/14(木) 13:11:42.29 ID:33VuvNbT
史実の子供が判明しているところは、全部出して欲しい。孔融のように、息子の名前が不明
(父に連座して曹操に殺されている)だったり、記録の無い人はどうしようも無いけど。
ゲーム未登場の例。
李式(李?[カク]の子)
劉基(劉?[ヨウ]の子)
陶商(陶謙の子)
張方(張燕の子)
張富(張魯の子)
馬承(馬超の子)
張泉(張繍の子)
鮑(鮑信の子)
あと、3だけ出てきた公孫脩(公孫淵の子)も。
752 :
名無し曰く、:2012/06/14(木) 13:33:59.42 ID:cEFtkyIn
事跡もなんもない名前しか載ってないだけの人物出すくらいなら
汎用顔グラの自動生成武将でいい気が
753 :
名無し曰く、:2012/06/15(金) 17:36:01.26 ID:7EYb+Aev
信長の野望なのに信長が居ないシナリオはやる気が失せる
754 :
名無し曰く、:2012/06/15(金) 17:45:30.53 ID:ar1tPYvV
信長自身がいなくても、信長と同時代を戦ってきた連中のその後の展開っていう
シチュエーションだけでも十分興奮できるけどな
関ヶ原時代になると信長全盛期の名将たちは大部分がいなくなってるけど
当時は若手だった家康が時代の主役になって我が物顔で天下に影響力を誇示してるのも
また感慨深いものがある
755 :
名無し曰く、:2012/06/15(金) 21:40:42.17 ID:HQlOxk4W
その点三國志は、人気のある武将が前半に偏りすぎているのが難。
歴史としての三国時代は、諸葛亮死後の方が長いのに。
756 :
名無し曰く、:2012/06/15(金) 22:25:01.40 ID:LQ1guHdu
吉川三国志が物語として孔明死去で終わっちゃってるからな。
757 :
名無し曰く、:2012/06/15(金) 23:18:43.22 ID:HQlOxk4W
司馬家の天下乗っ取りは、それはそれで探究すればネタにもなるのだが…。
どうしても、乗っ取りが最後の勝利者というのは据わりが悪いんだよな。
派手な戦争が少なくなり、宮中の暗闘がメインになるのも、後漢末の戦乱とはもう
時代が変わってしまったと思わせてくれる。
司馬懿は魏のはじめっから仕えていたわけで、三国時代の終わりを語るには、
やはり避けては通れない一族なのだけど。
758 :
名無し曰く、:2012/06/17(日) 15:33:53.43 ID:sLYwh9nk
最近の信長の野望や三國志は、前半のシナリオですら悲しくなる
あまりのひどい出来に
759 :
名無し曰く、:2012/07/07(土) 07:33:52.66 ID:0ZurmnYK
>>755 無双6で晋を出したのも、ある意味実験的に諸葛亮の死後以降の感触を掴みたかったんだろうな。
呉とか孫権死後も結構キャラ立ってる武将が多いし、上手く諸葛亮後が浸透すれば当分ネタに困らん。
760 :
名無し曰く、:2012/07/07(土) 15:15:15.94 ID:m01zfvYT
人気のない年代を冒険的にやるなら、鉄板のとこ増やす方が儲かるからね
761 :
名無し曰く、:2012/07/13(金) 09:01:50.17 ID:qbLa5RnH
王朗とか孔融みたいな弱小プレイが出来ないのもつまらんよね
762 :
名無し曰く、:2012/07/13(金) 09:52:00.75 ID:DTSkPwUo
徹里吉「」
763 :
名無し曰く、:2012/07/22(日) 20:26:53.40 ID:oTysT8W4
革新で後半のシナリオをプレイしたらあっという間にみんな死んだでござる
764 :
名無し曰く、:2012/07/22(日) 22:03:16.08 ID:qnJzRO42
三国時代後期といえば、未だに竹林の七賢ネタをまともに使っていないのがもったいない。
七賢で出て来たことあるのは、将軍としても活躍した王戎だけだし。
765 :
名無し曰く、:2012/07/22(日) 23:05:37.24 ID:FhmuWGjX
白眼視の故事がある阮籍や鍾会と因縁のある?康は知名度高いし出てもいいよな
あと、官僚としても優秀だった山濤あたりも
なんで王戎だけ出てるかわからん
しかもどうせ出すなら三国志11で富豪、徴税、徴収のどれかを特技でつけてくれ
766 :
名無し曰く、:2012/07/23(月) 16:01:35.63 ID:Etzicecx
>>765 山濤は司馬昭が鍾会の反乱鎮圧に長安に出向いた時、ギョウで曹氏の皇族の監視役を仰せつかっている。
政治的にも滅茶苦茶重要人物。
767 :
名無し曰く、:2012/07/23(月) 21:24:23.06 ID:7HU3w20n
768 :
名無し曰く、:2012/11/05(月) 16:10:14.11 ID:sS7eCG01
ゴジラVSデストロイアのOP冒頭〜タイトル見ると悲しくなる
あぁ・・ついにゴジラ死んじゃうんだね(´;ω;`)
769 :
名無し曰く、:2012/11/06(火) 00:24:00.97 ID:0OqHVema
劉永・劉理って何で最近出なくなったんだろう
昔はレギュラーだったのに
蜀漢は皇族少ないんだから削らないで……。
770 :
名無し曰く、:2012/11/06(火) 12:22:50.26 ID:pkmkXFbM
劉禅よりちょっとでも能力高いと後継者候補で優先されて兄貴の立場なくなるからじゃあ
771 :
名無し曰く、:2012/11/06(火) 21:47:01.11 ID:xK2SDD44
何やったか分からん兄弟や劉備の墓の前で自害しただけの息子より弱い阿斗www
772 :
名無し曰く、:2012/11/09(金) 18:42:00.50 ID:m/R5G/18
773 :
名無し曰く、:2012/11/09(金) 18:48:03.98 ID:Hh+zBKUK
ちょっとどころか最近は劉禅を3594にしちゃうから物凄い差が出る
当然後継者選択候補から劉禅が外れる
そんなアホなことやってるんだったら3594やめればいいのにね
774 :
名無し曰く、:2012/11/09(金) 18:58:06.48 ID:rWRy9Ss7
劉禅の評価の見直しはすすまないのか
劉禅を蒼天航路みたいなノリで主人公にすえた漫画が
できたら変わるか?
775 :
名無し曰く、:2012/11/09(金) 21:02:13.47 ID:0CnKj6Zm
>>774 張魯の父違いの兄という人物(架空)が主人公の小説は存在するけど、
それで、張魯の能力が高くなっているとは思えんのだが。
776 :
名無し曰く、:2012/11/09(金) 21:36:31.70 ID:9jPpaQX6
劉禅はなんだかんだ言って、魏の進行まで蜀をそれなりに維持していたし、
ほぼ無抵抗での無血開城も、
無駄な抵抗による被害を最小限に済ませたという観点では評価できる。
魏に投降してから、酒席で「今の生活のほうが楽しい」と言って嘲笑されたという話も、
変に昔恋しさを表に出せば野心ありとして殺されかねない立場であることを考えれば大したもの。
全ては生まれた時代が悪かった。
治世の名君、乱世の暗君だな。
777 :
名無し曰く、:2012/11/09(金) 22:00:56.39 ID:trCBsbP/
周りに任せっきり流されっぱなしだから統率、武力、知力、政治力に関しては高くは評価できない
でも、こんなボンクラ皇帝でも治世の間に大きな反乱、寝返りは起きてないってことで
(それを劉禅個人の魅力だけに反映させるのは無理があるのは百も承知で、ゲーム的には)
魅力だけはもっと高めにしてもいいんじゃないかーとは思う
778 :
名無し曰く、:2012/11/09(金) 23:45:31.69 ID:q0HeGNZF
つくづく皆、肥の能力査定が気になるんだな
あれかはゲームであって、真面目な研究資料でもなんでもないし
肥的にももう能力はそれほど変動させる事はないだろう
ネタキャラはネタキャラ的な能力
編集機能が用意されてんだから、それで自分が納得できる数字にして終わりにできないのかね
779 :
名無し曰く、:2012/11/10(土) 10:40:59.23 ID:gl6RuLnn
納得できるわけないでしょう!!
何言ってるんですかっ
劉禅のですね、劉禅の名誉回復がなされないかぎり、
780 :
名無し曰く、:2012/11/10(土) 12:01:34.41 ID:/paHjf8k
781 :
名無し曰く、:2012/11/11(日) 11:34:59.69 ID:39Ab/qlE
とりあえず西晋末までの人物は
普通に登場させて
そのかわり西暦300年あたりで
期限切れゲームオーバーにしてほしい
そして呉滅亡寸前の279年シナリオも登場させる
これで三国志の後半人材が充実する
まあゲームとしちゃあ
大国として内政・戦争しやすいシステムの構築が
先かもしれんが。
782 :
名無し曰く、:2012/11/11(日) 20:11:19.63 ID:HNAY/fsS
東晋初期や前趙や石ロク周辺や前秦あたりぐらいまでは出して欲しい
三国志〜五胡十六国〜南北朝ぐらいまでの長いスパンにしたゲームをだしてほしい
783 :
名無し曰く、:2012/11/12(月) 09:51:06.62 ID:/W71u4DV
>>779 千年以上に渡ってボンクラの代名詞扱いされてるのに
名誉回復など出来るのだろうか?
まあ無双6の劉禅は頑張ってたよね
劉禅のくせに意外に強くて
784 :
名無し曰く、:2012/11/12(月) 14:02:58.54 ID:2eCX0XX2
まあ久しく悪役の代名詞だった曹操も
一時期は見直しがすすんでたし
時代の変化と奇才な歴史家の登場次第では
わかりませんぞ。
785 :
名無し曰く、:2012/11/12(月) 19:18:08.26 ID:aflBxe1k
>>782 タイトルに「三国志」を冠する限りそこまでの年代をカバーするのは道理に合わない。
線引きは難しいけど、個人的には三国が統一された280年を一つの区切りとするのがいいと思う。
280年以前に成人を迎えない人物は出さなくてもいい。
その代わり280年までに成人を迎える人物は極力登場させる、という風に。
280年の呉併合シナリオが立派に遊べるくらいの人物を充実させて欲しいね。
786 :
名無し曰く、:2012/11/14(水) 23:49:23.15 ID:LpZSKUYw
三国志前半の劉備
ああ、まだ孔明登場してないんだね(´;ω;`)
787 :
名無し曰く、:2012/11/17(土) 23:48:17.58 ID:/sIQEDSD
三国志5事典の劉禅なんか評価高くかかれてたんだけどな
逆に孫権の暴君っぷりも
劉禅は英雄ではないかもしれないが暴君暗君でもなさそうだけどゲームパラメータ的にはむずかしいな
788 :
名無し曰く、:2012/11/18(日) 11:29:08.32 ID:mqZ3qk0o
250年あたりで病没してて
次代の君主で蜀が滅亡してれば
明君扱いだったろう
少なくとも自分の代では
弱小蜀を存続させた英君として。
孫権と同じで、当時としては長生きしすぎた。
789 :
名無し曰く、:2012/11/18(日) 21:00:33.72 ID:846rL2sW
>>783 「人民は阿斗(劉禅)になるな!」と言った毛沢東様を拝む中国共産党が支配している中華人民共和国が崩壊しないと無理そうだね
790 :
名無し曰く、:2012/11/19(月) 16:38:23.12 ID:nFCgJbf1
未来の中国
偉い人「毛沢東になるな!」
791 :
名無し曰く、:2012/11/21(水) 20:34:57.94 ID:485haYxi
例えば北宋の神宗なんかは劉禅に近い部類なきがする
治世の名君乱世の凡君といったところ
792 :
名無し曰く、:2012/11/21(水) 21:19:39.77 ID:chNNwwXr
皇帝になったころから諸葛亮ほか名臣たちが
政治をなんとかしてくれたから
自ら政治を学び、修練する場を得なかったのもあるだろうな
793 :
名無し曰く、:2012/11/21(水) 22:31:34.65 ID:YAoa6SEC
劉禅がマシって言ってるヤツって
安倍が良いと言ってそうw
794 :
名無し曰く、:2012/11/21(水) 23:13:39.05 ID:iZx6oV7i
劉禅は中国史のどの時代にもいるような可もなく不可もない有り触れた君主だけど、
三国志しか知らない人がほとんどだからそういう相対的な目線で擁護してもらえないよね。
曹操なんかが他の時代の似たような実績を持つ英傑との比較なしに持て囃されているのと構造的には変わらんけどね。
795 :
名無し曰く、:2012/11/22(木) 06:13:29.68 ID:/RzqOMku
>>793 逆に安倍の何が駄目なの?
難病になっちゃったから?
796 :
名無し曰く、:2012/11/22(木) 07:52:56.30 ID:S3F1c5CF
降伏するぐらいなら成都を火の海にする方がマシと言う風潮
一理ない
797 :
名無し曰く、:2012/11/22(木) 09:44:56.33 ID:DhVADvQ8
綿竹関が踏ん張って持久戦に持ち込んでたら
兵糧に不安覚えたトウガイが
引き返したかもしれんが
万歳突撃しちゃったからなあ
798 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 17:13:16.18 ID:ewLmLoAa
234年あたりのシナリオで
大国からスタートするのって最初が骨が折れるなー
とがんばって人員配置をした瞬間にバタバタ死ぬ配下たちェ・・
799 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 20:50:27.18 ID:nqnUezqu
>>795 安倍よりマシ麻生よりマシと口先詐欺師の昏君に壇されて投票しちゃったのが今の日本愚民
いまだにその失態を認めようとしないのがいくらかいるようだが793もその類だろう
800 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:12:06.81 ID:lFmb6HmI
1度やってダメだって分かってる人なのにね。
801 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:14:38.20 ID:zeYj5ZNB
言っておくが自民も糞だからなw
〇〇もダメだから●●って感じだろ
自民がダメだったけど民主もダメってね!
802 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:29:04.41 ID:lhVMDY+U
早速湧いてきた湧いてきたw
803 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:31:12.19 ID:4qxbbkXb
>>800 確かに民主党の連中が駄目だってのは嫌というほどわかったけど
804 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 22:35:52.22 ID:1Yf3iXzH
>>801 そういう子供じみた無いものねだりが日本を駄目にしてるね
805 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:16:18.40 ID:4a16cdwY
その、自民はダメじゃない1!!1!!って考えこそ
糞餓鬼の無いものねだりってもんだろ
806 :
名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:25:59.62 ID:NUGrbiyj
なにこんな過疎板で現実の政治論議にアツくなってんの
あぁ・・みんな純粋なんだね(´;ω;`)
807 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 00:08:31.19 ID:KaynQkIz
>>805 まずは落ち着いて、ちゃんとシフトキー押しましょうね
808 :
名無し曰く、:2012/11/24(土) 18:47:42.03 ID:KEIRMr11
あぁ・・スレが荒れてる これも後期武将の扱いがひどいからだ(´;ω;`)
809 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 15:31:56.15 ID:yR8UzoAm
じゃあSFCの横山光輝三国志1やればいいのに
後期武将がものすごい早期から使えるよ
シナリオ1なら202年に姜維、205年にトウ艾・鍾会、213年にはトウ忠、215年には司馬炎で全員集合
810 :
名無し曰く、:2012/11/25(日) 18:54:40.24 ID:QmOtL2FD
そういう問題じゃないだろう
好機の武将数が少ないつてんだ
811 :
名無し曰く、:2012/12/27(木) 04:31:15.41 ID:ENq+BcDu
>>794 まあ国の規模が蜀一国と小さくはあるけど
劉禅は結構長く親政してて、内政外交の人材抜擢には謝りが無かったし
かといって政治家官僚にイニチアティブを取られないように巧く立ち回ってた
成都でアンチ姜維の流れが出てた時も流されずに姜維使い続けたし(政治的にみて基盤のない姜維は皇帝が利用しやすい駒)
可もなく不可もないよりはもうちょっと良いというか、目のある人物だったと思う
中国史における可もなく不可もない君主って大概、士大夫のいいなりだから
812 :
名無し曰く、:2013/02/14(木) 15:03:21.63 ID:sDluk0mT
三国志終盤のあのキャラとしての陣容の薄さは
ドラゴンボールでいうブウ編ぽいものを感じる
813 :
名無し曰く、:2013/02/21(木) 02:25:34.42 ID:Ub89vYtA
まあ、ゲームだしな
814 :
名無し曰く、:2013/05/16(木) 00:30:00.67 ID:9PP2l28Y
昔の三国志だと曹操とか輪廻転生してたりするよ
815 :
名無し曰く、:2013/05/17(金) 15:32:04.60 ID:y+oCJMvH
史実の三国志は263年の蜀の滅亡と共に終わるけど
プレイヤーの頑張り次第で三国時代を100年くらい続けられるゲーム設計が欲しい
西暦400年くらいまで登場人物充実させてくれ
816 :
名無し曰く、:2013/05/17(金) 15:37:07.65 ID:T/HQvrCE
スレタイ読めよカス死ね
817 :
名無し曰く、:2013/05/18(土) 10:47:16.95 ID:IBA2Etjj
なぜか劉禅の話題でいつも出されない黄コウ
そもそも劉禅の能力談義はスレチなわけだが
818 :
名無し曰く、:2013/09/03(火) 22:45:54.98 ID:YTmN7k1X
サイヤ人編=群雄割拠・劉備雌伏時代
ナメック星編=孔明登場・三勢力鼎立
人造人間編=劉備死後・孔明北伐
魔人ブウ編=姜維の北伐・三国の滅亡
819 :
名無し曰く、:2013/09/03(火) 23:24:36.60 ID:O0o1N2gN
>>781 300年で期限切れは短すぎる。
のんびりプレイヤーだと普通に制限に引っかかる。
現行では350年で時間切れになる作品が多い(信長の野望は1700年)。
>>793>>795 そもそもタイプが全く違う。
安倍氏は自分で率先してやりたがるところがあるが、劉禅はそうではない。
>>817 場の空気を読んで上司に取り入った小悪党、でも正史ではケ艾に斬られる前に部下に賄賂を差し出して
逃げおおせているから、演義よりは有能だったんだろう。
820 :
名無し曰く、:2013/09/04(水) 20:48:57.97 ID:tPzGf+WA
劉禅は治世の名君乱世の暗君だな。余計な事はしないのが民にとっては1番良い。生まれる時を間違えたんだろう
821 :
名無し曰く、:2013/09/06(金) 16:31:24.32 ID:F8TYBES7
>>820 日本の戦国時代で言ったら今川氏真と似ているんですかね?
あと、何もなかったら治世ができた(と思われる)ことからして劉禅は劉璋と似ているところがある。
822 :
名無し曰く、:2013/09/06(金) 17:52:29.01 ID:4AVV5J69
成都にいると腑抜けになってしまうのサ
823 :
名無し曰く、:2013/09/06(金) 20:18:00.64 ID:35gsb+bW
>>821 同じ乱世で比べてどうすんのよ、知識がないだけかもしれんけどさ
北宋の神宗とかが似てるんじゃないの?
824 :
名無し曰く、:2013/09/06(金) 22:33:56.76 ID:quSU5McA
でも劉璋にしろ劉禅にしろ無益な抵抗しなかったおかげで民衆が助かったって側面もあるんだよね
当時の士大夫の価値観だと「先帝のために最後まで戦えよ」ってことで民衆なんか眼中に無いんだろうけど
825 :
名無し曰く、:2013/09/07(土) 00:36:22.74 ID:3DRYfwPZ
治世でも奸臣が側にいると乱世の原因になったりしちまうがな
826 :
名無し曰く、:2013/09/07(土) 21:19:10.89 ID:uyknpQg6
また僕の歴史知識やろうがドた顔で書いてるのか
827 :
名無し曰く、:2013/09/08(日) 09:01:08.52 ID:IDv8aVfR
ドた顔()
828 :
名無し曰く、:2013/09/08(日) 16:15:45.68 ID:rwZyL/U+
劉備と愉快な仲間達のドタバタ劇場
の面子が孔明死後以降なくなっちゃったしな
829 :
名無し曰く、:2013/09/09(月) 02:46:37.28 ID:HANuqYxu
>>825 1年前の日本w
乱世は言いすぎだけど退廃主義真っ只中だった。
830 :
名無し曰く、:2013/09/09(月) 22:05:45.37 ID:jmWRwSkR
まあ戦国はまだいいけど三国は五丈原ぐらいになると有名な武将はほとんど死んでるからな
831 :
名無し曰く、:2013/10/16(水) 12:45:26.75 ID:b8uRTYFX
五丈原って信長でいえば関ヶ原あたりのイメージか?
信長の野望だと1600年越えるとどんどん武将が死んでいくしな
832 :
名無し曰く、:2013/10/19(土) 11:18:14.88 ID:nvongUXX
関が原どころか大阪夏の陣よりあと
833 :
名無し曰く、:2013/10/19(土) 21:02:18.70 ID:ujdl8yO2
大阪の陣=晋の呉攻略戦
関ヶ原=蜀・魏の滅亡
小田原攻略・奥州仕置き=北伐・五丈原の戦い
九州征伐=南征
834 :
名無し曰く、:2013/12/06(金) 10:08:05.78 ID:2wVkLcnV
>>833 俺も五丈原は小田原あたりかなあと思う
淮南三叛や姜維の北伐時期あたりは文禄・慶長の役ってところかね
835 :
名無し曰く、:2013/12/21(土) 01:09:38.70 ID:t+RlBXH0
朝鮮征伐は?
836 :
名無し曰く、:2013/12/25(水) 15:27:24.78 ID:tiKhZq7p
蜀の南蛮征伐か何か。
837 :
名無し曰く、:2014/02/12(水) 22:49:33.20 ID:eOYOGq0s
age
838 :
名無し曰く、:2014/02/22(土) 00:32:34.55 ID:/UYcVtTf
「信長の野望」は1582以降のシナリオは邪道だろ?
839 :
名無し曰く、:2014/02/22(土) 01:01:38.05 ID:pbYKqrlq
なら三国志も三国鼎立するまでは邪道ですね
840 :
名無し曰く、:2014/02/22(土) 15:13:53.66 ID:ipWm/U4P
実際信長の野望は1582以降はやらんな
信長も信玄も謙信も元就もいないとやる気でらん
関ヶ原や大阪の陣みたいな 全員集合!の
会戦をうまく再現できんと後半のおもしろみはない。
841 :
名無し曰く、:2014/02/25(火) 09:58:38.32 ID:u60skQbX
三国志も呂布がいないシナリオは寂しいし。
842 :
名無し曰く、:2014/04/29(火) 18:49:35.89 ID:SpSWOTFt
ほ
843 :
名無し曰く、:2014/06/11(水) 14:28:39.99 ID:5KyQ20JG
>>840 1582年以降の信長の野望をやる人は、
真田幸村や伊達政宗や立花宗成や宇喜多秀家など
信長が亡くなった後に活躍した人物のファンが多いのじゃないかな。
844 :
名無し曰く、:2014/06/12(木) 16:27:53.49 ID:4v2735b+
斬だと真田で遊んだことはあるが。
初期の戦国ゲームだし別に難しくもなんとも無かった。
845 :
名無し曰く、:2014/06/13(金) 09:12:45.42 ID:q8mgW0rx
後半のシナリオが好きな理由は、大きな勢力が育っているから
初期のドングリ状態のシナリオだと、あほなCOMには負けようがない
システムに慣れたあと、難易度をあげようと弱勢をひっくり返す的な後半のシナリオに落ち着く
846 :
名無し曰く、:2014/06/14(土) 13:14:51.33 ID:YQqwcgCz
三国志も信長も後半のシナリオの円熟感が好き
物語の終盤は面白いもんだ
847 :
名無し曰く、:2014/06/14(土) 21:15:56.98 ID:L7KTQlpl
>>845 わかる
でも弱小は資料が少ないのか武将少ないし高齢者ばっかなんだよな
848 :
名無し曰く、:2014/06/14(土) 23:28:02.19 ID:AkM/HMrd
>>846 同意
少数派っぽいけど、やっぱ終盤好きだ
849 :
名無し曰く、:2014/06/17(火) 12:40:56.66 ID:UeL9o6UC
三国志は鼎立シナリオで寿命99年にして死んだ武将全員在野復活スタートをやるw
変わった形の英雄集結シナリオ的な
死に始めが大幅に遅れるし、魏が強過ぎてCOMに任せるには丁度いい
溢れる人材+人材マニアの組み合わせは鬼に金棒
850 :
名無し曰く、:2014/06/23(月) 19:44:06.85 ID:at2KERbB
どっちかっつうと歴ゲ板の過疎っぶりを見てると悲しくなる・・・
851 :
名無し曰く、:2014/06/26(木) 04:55:10.11 ID:TD60r29j
信長の野望と三國志に興味あるんだけど面白かった作品を混合で順位付けて教えて欲しい
自分が興味あるのは
9←革新←11←天下創世
4つとも評価が高いみたいで特に9が評価高いみたいなんだけど、どう?
スレ違いだけど混合スレが見当たらないからここでお願い
852 :
名無し曰く、:2014/06/26(木) 12:20:09.06 ID:KeOQq/0x
>>851 信・三ともに100点満点で評価すると、というスレがあるけどそこに遊びに行ったら?
と、思ったら片一方はDAT落ちしてた…。
853 :
名無し曰く、:2014/06/27(金) 19:37:07.79 ID:PtclpT8a
あのスレも雑談ばっかりになってるんだよな
別にいいけど
854 :
◆AMEDEO/dPI :2014/07/05(土) 18:11:05.34 ID:ZUPEpvxW
COMが無能武将をバシバシ切り捲るのなんとかして欲しい…
ただでさえ後半はバタバタ死んで人材不足に陥るってのに
土岐頼次とか二階堂盛義だって大切な人材なんだ!
855 :
名無し曰く、:2014/07/06(日) 03:11:00.11 ID:eqBbc3uS
279年 三國統一
291年 八王の乱
304年 新たな乱世
頼むわ
856 :
名無し曰く、:2014/07/06(日) 19:33:38.55 ID:4c1fJgOf
武将つくるの面倒そうだな
857 :
名無し曰く、:2014/07/06(日) 22:21:22.73 ID:P2jLdJHz
武将のネタがないから架空が登場する、とか。
架空が登場するのはチンギスシリーズ(ただし俺は4しか遊んだことがない)と初期ののぶやぼくらい?
858 :
名無し曰く、:2014/07/10(木) 21:56:01.87 ID:jtZbp+Lc
>>855 スレタイ読めボケ死ね
通ぶった馬鹿死ね
859 :
名無し曰く、:2014/07/11(金) 02:19:32.99 ID:E7ItVceC
860 :
名無し曰く、:2014/07/11(金) 02:45:51.58 ID:i8WTPjWu
中国には各時代に正史と呼ばれる物から、民間説話の類まで無数にあるんだから
その時代の武官文官とか、力自慢の一般人とか引っ張ってくれば
いくらでも出来るよ
そんな誰おまだらけのゲームやって楽しいかは別だが
861 :
名無し曰く、:2014/08/04(月) 15:15:11.76 ID:ipb1rX7C
後半シナリオは兵と武将の移動が面倒
862 :
名無し曰く、:2014/08/06(水) 01:22:50.95 ID:i62BXhJu
こればっかりは三国志と次世代の晋
その次の激動のどこに終止符を打つかによるけど
八王の乱とか劉淵あたりまでは結構熱いよ
少なくともゲーム板で語ることでもないけどさ
ほんの数十年もしないうちに
同じ歴史上でそれ以上の英雄たちによって再統一される歴史が来るからw
863 :
名無し曰く、:2014/08/06(水) 01:42:10.59 ID:i62BXhJu
中国で言う正史ってのは○○史って奴ね、この○○ってのは当時の国名が入る
三国志時代なら、魏、呉、蜀、それぞれある
当然中国には沢山国家があるから、なくなったり増えたりしてる
(つか中国とか今でも国内民族だけで50超えてるんだよな)
でもって中国の場合その名前と家柄が大事になるわけだけど
それは地方の名前で決められる場合と、家の名前で決める場合がある
中国の場合、家と先祖の地方の名前がある
都市部には永住権というのがあって、それ以外の人間が出稼ぎする場合は
どんな技術者であっても労働権が必要になる
それを発行できるのは中国共産党。それだけ
例外は唯一つ、西側でない外国人だけだった
それじゃ金にならないんでって、海外に市場を開放した
そうしたらバブルがおきて、これじゃいかんと中国政府は再び締め出した
今は撤退企業からいかに金を取るかしか考えてないorz
864 :
名無し曰く、:
誰でも知ってるようなことをドヤ顔で書かれてもなあ