【初心者用】信長の野望・革新 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
公式HP:#http://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
PC版 2005年6月22日発売中
PS2版 2006年2月2日発売中
PC版PK 2007年9月14日発売中
公式HP:ttp://www.gamecity.ne.jp/kakushin/pk/

前スレ
【初心者用】信長の野望・革新 Part16
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1196213581/

2chまとめ
http://game.matrix.jp/nobu12/index.html
http://www.geocities.jp/n_kakushin/

wiki
http://www.koei-game.com/nobu12/
PKwiki
ttp://www41.atwiki.jp/nobu12pk/

新武将のDLと投稿・武将DB
http://hima.que.ne.jp/kakushin/index.shtml

SS掲示板
http://bbs.avi.jp/214533/
2名無し曰く、:2008/01/11(金) 14:07:37 ID:KGRU84G9
!注意
・ループが嫌なら手前でwiki更新汁。
・稚拙な叩きをすると、逆に自分が叩かれることに気付こう。

○関連スレ
【PC】信長の野望・革新スレ 80【専用】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1195662968/
PS2 信長の野望【革新】 part5
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1192609772/
信長の野望・革新 改造スレ 其の捨壱
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1194084302/
【動く】コーエーソフト動作環境スレ【動かない】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1119449647/

PC無印版とPS版の戦法威力比較(PCPKはPS版と同じ)
http://www.koei-game.com/nobu12/index.php?%C0%EF%CB%A1

PS版隠し条件まとめサイト
http://www.yo7.org/kakushin/
3名無し曰く、:2008/01/11(金) 14:08:28 ID:KGRU84G9
テンプレのミスや、足りないテンプレあったら
4名無し曰く、:2008/01/11(金) 14:08:50 ID:KGRU84G9
書き込んでくださいませ。
5名無し曰く、:2008/01/11(金) 16:21:53 ID:FrjMAtoe
                       _,.>
                   r "
  お前らまだこんな良ゲー      \    _
   やってんのかぁ!?        r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
6名無し曰く、:2008/01/11(金) 17:28:09 ID:Ea1ZGS6v
>>前スレ996
セーブデータで少しやってみたが、
技術もバリバリだし、国力的にも勝ってるし、あれで手遅れと思うのは尚早。
あの状況から太田城を攻めるより、まず手薄な上杉領を北から
山形、新発田、黒川と切り取って状況を動かして、武田は鳥山城で叩いたら楽だった。

あと敵が攻めてこない港や支城にも兵力が均等に配分してあったが、
敵が攻めてこない国や支城、港は兵力0で問題ない。
騎馬勢力にしては牧場の数が少なかったが、牧場は一国にひとつだけでなくて、
もっとわんさか立てた方が効率がいい。

少し進めて武田との国力差が決定的になったあたりのデータをうpした。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_62873.zip.html
7名無し曰く、:2008/01/11(金) 17:29:52 ID:Ea1ZGS6v
>>6
パスはnobu12
8名無し曰く、:2008/01/11(金) 17:47:25 ID:PwTOpQfH
>>5
吹いた
9名無し曰く、:2008/01/11(金) 18:07:30 ID:wb46hlW4
前スレ996のデータ見てみた。
突破口はもう示されてるからそれは良いとして、内政に無駄が多いように感じた。
川に面した土地に忍びの里とか騎馬学舎とかが建ってたり、
攻め込まれなさそうな城の周りに櫓が建ってたり、非常にもったいない。
あの兵力であの兵糧収入だとすぐ息切れするだろうし、内政の効率化も考えた方が良いかと。
10名無し曰く、:2008/01/11(金) 18:56:32 ID:Ea1ZGS6v
>>9
俺はむしろ金銭収入の方が不足気味に感じたな。
山形と新発田を押えた辺りで問題はなくなったけど。
軍は終止動かしっぱなしだったし、10万規模の輸送も頻繁にしてたけど、
兵糧が足りないと感じる場面は無かった。

櫓が内地に残ってたり、川沿いに学舎が立ってたりするのはまあよくあるだろ。
攻め取った国に自国と同じ属性の学舎が立ってたらわざわざ潰すこともないし、
内地に武将集めて櫓を市や畑に作り変えるなんて、よほど逼迫してないとまずしないし。
11名無し曰く、:2008/01/11(金) 19:09:48 ID:wb46hlW4
>>10
そうか、それでいけるなら良いんだが、
まだ内政を適当にして良い段階じゃないと思ったからさ。
俺の場合城を取った瞬間ザコ武将連中に気にいらない所は
綺麗に作りなおさせつつ次の所を攻めていくし、ちょっと気になった。
まぁ問題無いなら別に良いんだ、スマン。
12名無し曰く、:2008/01/11(金) 19:50:36 ID:rfBGKMA/
ちょっと質問なんだけど自由に登場させることができるのは武将だけで
姫は登場させられないのかな?
元服前で登場させてたけど、やっぱり自動的に武将になってしまう・・・
13名無し曰く、:2008/01/11(金) 20:25:29 ID:/3douEUh
秀子かわいいよ秀子
14996:2008/01/11(金) 21:15:09 ID:eTW7DWka
みなさまどうもありがとうございます。
上杉攻めてる間、武田が織田や徳川吸収するとどうしようもないんで
上杉温存してとにかく武田を削ろうとしてました・・・
とりあえず速攻で上杉を滅ぼすことにします
適当内政で苦しむのは私の性癖みたいなもんですいません

>>6
たった3年でここまで状況が好転してる・・・
同じように出来るとは到底思えませんが希望が沸いてきました。
15名無し曰く、:2008/01/12(土) 00:41:47 ID:sL/wATGE
過去スレにあった攻略情報をコピペ。

何かつくってみた
Q、ゲームが真っ暗or起動しない
DirectXやドライバの更新をしてみる
環境設定で低画質にしてみる

Q、S1織田ではじめてプレイしてみたんだけど、クリアできない
S1織田は初心者向けではないので、北条や島津などでプレイすると楽になる

Q、譜代の能力値ボーナスで80以上になっても譜代ボーナスは得られる?
うん

Q、信玄で謙信を配下にしたい
港に追い込んで勧告すれば嫌悪武将も配下にできる
名声と勧告先付近の拠点兵力に差があると成功しやすい
信玄を隠居させるという方法もある

Q、「S〜」って何?
S1はシナリオ1尾張統一のことを指している
S5はシナリオ5群雄集結の略
PKS1はPKシナリオ1覇王の後継者の略

Q、募兵の徴兵数がいきなり激減したんだけど?
全国の総兵力が300万を越えると徴兵数が1/10程度になる

Q、初級中級上級の違いを教えて
初級:CPUの思考が消極的、内政寄りになる
中級:CPUの思考が積極的、戦争寄りになる。引抜や扇動を多用する
上級:CPUがプレイヤー大名に同盟を要請する確率が激減

Q、固有戦法覚えないんだけど?
熟練度1000溜めてから覚える戦法と同系列の戦法を「拠点」に向けて打ち込めばいいって言ってた
連鎖では覚えない

Q、固有技術関連について詳しく
固有技術は血縁値と家紋、そして武将番号に依存しているらしい
その為、武田家で上杉謙信は軍神を取得できない(家紋と血縁値の為)
武田信玄とまったく同じ設定の新武将は風林火山を取得できない(武将番号の為)
固有技術を覚える大名武将はwiki参照

Q、出自と信仰について詳しく
隠し設定があると言われているが、はっきりしているのは以下のことだけ
ttp://hima.que.ne.jp/kakushin/aishou.html

Q、技術の影響を受ける例を詳しく
櫓は弓技術の補正を受ける
鉄砲櫓は鉄砲技術の補正を受ける
攻城櫓は弓技術の補正を受ける
焙烙火矢は鉄砲でも発動する

Q、勧告の使者送ってからデモプレイにして勧告受ければ天下統一まで一瞬じゃね?
KOEI

16よくある質問をなんとなく:2008/01/12(土) 00:42:55 ID:sL/wATGE
架空姫関連
男大名が1月を迎えた時に架空姫が髪結いをする可能性がある
以下の条件を満たしていると確率UP
・大名の年齢が25〜60歳(この範囲で無いと生まれない?)
・大名の居る拠点に武将数が少ない
・一門の人数が少ない
乱数ずらし-1を使用すると楽になる

史実姫関連
大名の姫以外は出生年に父親が大名になっていない場合死亡扱いになる
例えば、ァ千代は戸次鑑連の娘で1569年が出生年になっている
戸次鑑連は武将なので1569年の1月を迎えるまでに大名になっている必要がある
武将を大名にする方法は一門化ののちに隠居で譲る
もしくはゲーム開始時に大名変更で最初から大名にする。どちらでも良い

戦術/戦略
・引抜連打
引抜の推奨は引抜成功の推奨
引抜は引抜成功>敵忠誠低下>失敗>失敗して負傷
の4パターンがあるので、引抜に推奨が出ていなくても
忠誠が100を切っているなら引抜を連打することで優秀な武将を配下にできることもある
PC版の場合は俸禄を+500待遇で引抜連打することで成功しやすくなる
またタイミングを合わせることで、敵の忠誠が下がり、
敵が忠誠度を上げる前に引抜をして強引に登用することができる

・囲いうけ
捕虜を配下にしたい時に、捕虜が脱走できないように
忍の里を大量に配置することで思う存分、登用を行うことができる
敵武将の忠誠が下がった後に解放し、敵が忠誠度を上げる前に
引抜連打をすることもできる

・野戦誘い-住居破壊
城攻めをしたいが、相手の兵力が多いので野戦をしたい場合
敵の建築物を攻撃することで敵が出撃してくる
建築物は全壊させない限り名声が下がることは無い

・野戦誘い-支城建築
支城を作る為の築城隊を出撃させ、同時に攻撃力の高い部隊を出撃させる
支城の建築をはじめると、敵は建築の妨害をする為に兵を出撃させてくる
同時に出撃させた部隊で野戦をすることができる

17名無し曰く、:2008/01/12(土) 00:49:40 ID:sL/wATGE
戦術/戦略続き
・城攻め-包囲
包囲は敵武将の捕縛率が高い、城耐久度を削りきらないで自分のものにできる
完全包囲から一時的に包囲を一つ外すことによって落城日を月はじめにずらすことができる
また、S4以降の後期シナリオでは城の規模が大きくなっているため包囲で落とす方が簡単
といいことづくめだが、方針「包囲」があまりにも使えない
方針「攻撃」を選んだまま包囲を完成させた方が楽
攻撃のまま包囲するには、門の前に1部隊ずつ配置するだけ
これで方針「包囲」と同じ完全包囲ができる
この方法なら移動で武将が障害物にぶつかることや武将同士が交差して移動速度が減少することも避けられる
計略戦法を持っている武将は門の前に立ったら城へ攻撃を開始し闘志を溜める
罵声などは相手の士気減少を加速させることができる
熟練度を稼ぎたい時は、計略戦法以外を使っても良いだろう
包囲部隊は敵の櫓の数などに依存するが少なめで出陣するため、
包囲部隊を迎撃する敵部隊を迎撃する部隊を用意する必要がある
包囲はS1のような城の防御力が低いシナリオでも
序盤では技術が発達していないため、力押しで落とすより有効な局面が多い

・同盟関連
遠い国と同盟して技術の交換をすることで技術を得る速度が早くなる
技術は最終的に滅びる国と交換すること。最後に戦う敵大名家には技術を与えないように
最後に戦う大名家と同盟をして、使えない技術と交換をすることで相手の技術開発を遅らせることができる
技術交渉を全て断ることで技術開発を遅らせることができる

・要塞化
主に櫓や鉄砲櫓を大量に並べて
守りの拠点を作ることを指す
(PK版)寺と協定を結んでいると威力がさらに増す
東西二方向などの同時攻略が不可能な時に
片方を要塞化させてもう片方の制覇をする
または大勢力になった敵国の兵力を消耗させることなどに使う
櫓でとどめをさすと負傷兵が入らないが
部隊を出撃させていれば若干の負傷兵を回収できる

・港誘い
敵が強大になった時に、敵の最前線が巨城では手出しができない
敵を防御力の低い港に誘い込んで港を戦場にすれば戦が楽になる
敵国と隣接する港を、耐久力が削られる程度の兵を残して後方に撤退
敵が港の耐久力を削って占拠した後に攻勢に出る
一夜城を作る(耐久1000)ことでも似たようなことができる

・海戦
陸戦最強の騎馬隊足軽隊も、海では小早に乗ったただの雑魚
強い船を用意して、海で戦えば敵が勝手に兵力を消耗してくれる
18ここから禁じ手:2008/01/12(土) 00:51:35 ID:sL/wATGE
システムの穴をついたもの
・乱数ずらし-1
革新ではセーブデータに乱数が保存されるため
台風が来る直前のデータを保存してしまうと必ず台風が起きる
それを回避する方法は乱数をずらせばいいということ
今のところ手軽で判りやすい方法として捕虜解放という方法がある
敵の捕虜(滅亡した国の捕虜は不可)を解放すれば名声が1上昇する
これで乱数が変動する。但し乱数が変動しても期待通りの結果にならないこともある
架空姫の出生なども、この乱数ずらしを使うと多少楽になる

・乱数ずらし-2
ゲーム開始時の乱数は固定されていない
ゲーム開始直後の忠誠度が100で無い武将は
乱数次第では優秀な武将を引き抜くことができる
引抜に推奨が出なかった場合、ゲームを終了し
引抜に推奨が出る乱数が出るまで待つ
有効な例はS1毛利→宇喜多直家 S4鈴木PKS1,2真田→本多正信など

・阿会喃偽報
偽報をかけられたくない本隊と一緒に
一瞬で壊滅しない程度の囮部隊を同時出撃させる
囮部隊に偽報がかかり、本隊が偽報を受けにくくなる

・兵1鉄砲隊
闘志の上昇が兵数と関係が無いことと
対部隊への攻撃力に兵数があまり関係ないことから
城の上に大量の兵1鉄砲部隊を並べる防衛方法

・焦土戦術-1
敵の建設物を破壊すると名声が激減するが
半壊までなら名声が下がらない&建設物の効果を無くすことができるので
兵100程度の騎馬隊で建築物を半壊させていく戦術
二方面の敵を相手にする場合、片方を焦土戦術で抑えつつもう片方を落とすのに役立つ
主に壊す対象は商館、兵舎など。開発中の技術妨害も可能
敵は迎撃部隊を出してくるが、自国領土まで撤退すると敵も引き返す
別名ピンポンダッシュ

・焦土戦術-2
季節の変わり目前に敵の領土に侵入して
季節の変わり目に敵の収入を無くす戦術
焦土戦術-1と共に序盤に使われる
焦土戦術-1の迎撃部隊出撃で相手は大量の米を消費する
敵の俸禄不足も誘えるので、優秀な武将を引き抜きすることもできるように

以上でコピペ終了です
19名無し曰く、:2008/01/12(土) 01:19:56 ID:dasg50P2
スレ立て乙

>中級:CPUの思考が積極的、戦争寄りになる。引抜や扇動を多用する
>上級:CPUがプレイヤー大名に同盟を要請する確率が激減
中級と上級の違いって同盟だけ?
20名無し曰く、:2008/01/12(土) 01:28:52 ID:Q4jcnRS5
一応支城を経てる頻度が高かったり
募兵が強力な気がするけど

大きな違いといえば同盟くらいかなあ
21名無し曰く、:2008/01/12(土) 01:36:23 ID:22U7RrrF
中級より上級のほうが、よりプレイヤー狙いの思考になるよ
22名無し曰く、:2008/01/12(土) 01:58:28 ID:f4fc/gg9
信長・・・覇王
謙信・・・軍神

あれ、武田信玄って通称なんだっけ?
23名無し曰く、:2008/01/12(土) 02:28:54 ID:Tiv2bYfI
>>22
アッー
24名無し曰く、:2008/01/12(土) 02:54:17 ID:+0HGrYQf
同士討ち→混乱→早撃ちって3連鎖した時って鉄砲の熟練も入る?
25名無し曰く、:2008/01/12(土) 02:59:14 ID:oYcvUEx9
入るはず
26名無し曰く、:2008/01/12(土) 04:12:27 ID:pM6EXOOZ
>>24
入るよ
自分は計略系メインなので結構連鎖しやすく、すぐに熟練が溜まる

戦法系はなかなか熟練溜まらんけど、鼓舞専用部隊と戦法専用部隊
に分けるとかすると、多少は効率が良くなるよ
27名無し曰く、:2008/01/12(土) 04:52:29 ID:VRo5xNjE
小浜商人衆最高や!堺商人衆なんか最初からいらんかったんや!
28名無し曰く、:2008/01/12(土) 10:09:13 ID:+0HGrYQf
>>25-26
ありがと♪
29名無し曰く、:2008/01/12(土) 12:24:45 ID:/JXTxrof
むげんの上杉はクリアできたけど、
覇王、関が原厳しすぎる・・・
30名無し曰く、:2008/01/12(土) 12:42:41 ID:dasg50P2
覇王は春日山をガチで要塞化をオススメするぜ。
柴田が滅びたら羽柴の侵攻頻度がキモイ事になるからね。
柏港も狙われ易いのが難点か。
31名無し曰く、:2008/01/12(土) 13:03:13 ID:/JXTxrof
春日山守りずらいー。
いつも新発田に逃げてる・・・
32名無し曰く、:2008/01/12(土) 13:16:28 ID:O8G7pVcd
>>18
兵1鉄砲隊って禁じてなんだな。正攻法だと思ってた
33名無し曰く、:2008/01/12(土) 16:00:05 ID:1ciaLbKa
春日山の要塞化はどうかと思う。新発田の方がずっといい。

・もぐらされやすい
・関東方面を取られると黒川→新発田のルートで無意味になる
・柏崎を取られると新発田との連絡が切れる

そもそも覇王の上杉なら要塞化なんて必要ない気がする。
34名無し曰く、:2008/01/12(土) 16:24:04 ID:1GWCrifJ
PK 群雄シナリオなんだけど 設定で金収入多めにしたほうが
自分とこ以外も 余裕出てきて面白くなるんかな・・・
35名無し曰く、:2008/01/12(土) 17:07:39 ID:bn7f9AZM
金余裕ないほうが楽しいじゃん
色々設け方を考えて、やりくりしていくのがたまらん
36名無し曰く、:2008/01/12(土) 17:54:33 ID:1GWCrifJ
そりゃ確かにね
自分の担当大名は いいけど他大名が すぐ金欠になるのも
それはそれでちょっと・・・迷うとこだわ・・
37名無し曰く、:2008/01/12(土) 19:08:29 ID:TPulcawf
育成プレイとかやってみようと思うんだけど、能力上昇は完全にランダム?
それとも経験値みたいな裏パラが存在する?教えてください
38名無し曰く、:2008/01/12(土) 19:38:13 ID:wSyocMYT
昨日買ってきて、初めてこのシリーズをプレイしているんですが、
出陣の際の兵力の数値は、皆さん何を基準に決めてますか?

兵糧をある程度基準にするんだろうなー、ぐらいで特に判断基準が無く、
いつも困っています。
39名無し曰く、:2008/01/12(土) 19:45:50 ID:8QPAaZ5l
戦法の連鎖について質問です。たとえば槍衾と同士討ちは連鎖率が78%ですが、これ
槍衾を使っても78%の確率で同士討ちも出るということでしょうか?
40名無し曰く、:2008/01/12(土) 19:49:55 ID:8/SG4vRE
>>38
こちらのエース部隊を出すだけだから、兵力とかは考えないな
初期の頃は1部隊か2部隊で戦う
相手の兵力が多い場合は野戦に持ち込んで兵力を減らす

>>39
んな都合のいいことはない
全て上位の戦法からしか連携しない
41名無し曰く、:2008/01/12(土) 20:00:20 ID:C0hKCKhk
>>38
隣国の状況を見てどれだけ残したら攻められないかを基準にすることが多い。
あと最序盤で無い限り、出来るだけ一部隊あたりの兵力を多目にして出す。
出陣できる兵力が30000あるなら、分散しても10000×3くらいまでで、
包囲前提の戦闘で無い限り6000×5とかはまずしない。
4238:2008/01/12(土) 20:06:22 ID:wSyocMYT
>>40 >>41
ご教授ありがとうございます。
あんまり細かく数値を考えなくてもいいんですね。
安心しました。
43名無し曰く、:2008/01/12(土) 20:14:33 ID:6VVl/uN1
>>41
え、そうなの?
攻撃力の兵士数への依存度は低いから、ある程度小分けにして出す方が
効果的なんだと思ってた。
鉄砲少数部隊が効果的なのもそれ+戦法の為だし…。
威圧+罵声連打はクセになる。
44名無し曰く、:2008/01/12(土) 20:32:27 ID:o/4h7jXw
>>43
まぁ罵声包囲の時はそういう戦法もありだけど、普通に城ぶっこわす
戦い方なら、統率の高い一軍部隊に集中させた方が良いよ。

とにかく革新の戦闘は統率(と知略)命だからね。
もっとも、統率90overが5,6人います、とかだったら何をしてもクリア
できると思うけど。
45名無し曰く、:2008/01/12(土) 20:37:12 ID:C0hKCKhk
>>43
兵士数の依存度が小さいのは部隊の攻撃力じゃなくて戦法だろ?
対部隊や対城壁だと兵力の大きい方が当たり前のように強いから、
同じ兵力数ならより統率の高い武将に大兵力を持たせた方が強いはず。
下手に部隊数を増やすと石落しや投焙烙のダメージもバカにならんし。
46名無し曰く、:2008/01/12(土) 20:40:44 ID:dasg50P2
篭城戦での兵数1の鉄砲隊が有効なのは
「兵数1でも最低攻撃力を確保できる上、近接兵科相手には反撃を受けない」
からじゃないの?
47名無し曰く、:2008/01/12(土) 20:45:53 ID:8/SG4vRE
>>46
戦法持ってなかったら出す意味ないよ
48名無し曰く、:2008/01/12(土) 21:49:46 ID:SgnMJ2DQ
いやあるだろ
49名無し曰く、:2008/01/12(土) 22:07:50 ID:l6g6AAhk
関が原石田でやってるんだけど、鉄砲と足軽どっち延ばしたほうが楽かな?
50名無し曰く、:2008/01/12(土) 22:08:27 ID:l6g6AAhk
やっぱ足軽?
51名無し曰く、:2008/01/12(土) 22:08:41 ID:0te/DkC9
>>49
自分で足軽開発して、鉄砲は島津に教えてもらえ
52名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:23:49 ID:jTWGzeiz
兵力がなかなか増えていかないです…(´;ω;`)
募兵をすると民忠が下がるので、あんまりやりたくないし。

やっぱり兵力を増やすには募兵が一番手っ取り早いんですか?
53名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:31:36 ID:QNb+dS39
>>52
他の勢力を吸収。
ニコニコに結構動画あるから参考にしてみ。
54名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:33:08 ID:jTWGzeiz
吸収?ですか。探してみます。
早いアドバイス、ありがとうございます。
55名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:41:48 ID:hOpgCaZ3
>>52
募兵せずにどうやって兵を増やすつもりだよ
民忠は80を切らないように調整、兵舎を11個たてて基本を2000にする
56名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:53:45 ID:fmqb01OF
忍びの里を3つくらい建ててれば敵の扇動を結構防いでくれるらしいよ。
あと、一揆は農民兵3000が現れる程度(つまり弱い)なんで、
民忠を気にしすぎて募兵しないのは他国に遅れをとることになる。
このゲーム民忠が低くても収入には関係ないし。
57名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:58:57 ID:CMTxasqN
季節の変わり目に一揆起きるとしねるけどな
58名無し曰く、:2008/01/13(日) 02:40:14 ID:CotqklmY
序盤は季節の変わり目に扇動されると死ぬので、民忠が無駄に
ならないよう募兵してれば良い。(兵舎11はデフォ)

序盤なら+3だから、4,10月時点で民忠が91を超えないように
募兵するだけ。逆に超えないようなら募兵せず放置。

もっとも、S4なしなしの弱小大名とかだと、取り敢えず1回は
募兵しておかないと速攻で攻め込まれて死ねる、という場合
もあるけど、このスレでする話題ではないと思うのでスルー。
5954:2008/01/13(日) 02:59:47 ID:jTWGzeiz
>>55-58
アドバイスありがとうございます。
まだ城を1つ落とした直後の超序盤なので、民忠の数値とのバランスを計算しながら募兵していきます。
60名無し曰く、:2008/01/13(日) 04:42:36 ID:HxAnbPqr
2月11日と8月11日は募兵の日
61名無し曰く、:2008/01/13(日) 04:44:16 ID:CotqklmY
>>60
ありすぎて吹いたw
自分もそのタイミングで募兵します<序盤
62名無し曰く、:2008/01/13(日) 07:51:17 ID:IGAS9fhI
>>37
姫と一緒 乱数変動タイプ
狙って育成するのは結構厳しいと思う
63名無し曰く、:2008/01/13(日) 15:19:42 ID:jTWGzeiz
PS2版で他勢力の吸収の仕方ってどうやれば出来るんですか?
ニコニコの動画を見てみたんですけど、イマイチ分からない…。
64名無し曰く、:2008/01/13(日) 16:38:46 ID:1WLlAyXK
姫ってエディタで寿命延長してから部下に嫁がせても
一定年(寿命でない)経つと死ぬのな。
元信に市を嫁がせたのに死んでしまったorz
65名無し曰く、:2008/01/13(日) 16:56:45 ID:WyL0kuIP
>>63
いまいち質問の意図が分からんが、PS2だろうがPCだろうが、
攻め滅ぼすか勧告するかしか、他勢力を取り込む方法はない。

つか、他にどんな方法が?
66名無し曰く、:2008/01/13(日) 17:09:16 ID:DGPOXVT7
木下昌直や小西行長、大谷吉継が1609年現在でも、病気もせずに元気なのですが
たしか戦死者は史実より寿命が長く設定されてるのですよね?
具体的には、何歳くらいで死ぬように設定されてるのでしょうか?

いつ死ぬのか予想が付かないので、大事な合戦には送りこめません。教えてください。
67名無し曰く、:2008/01/13(日) 17:33:49 ID:G3v/BxiE
史実武将の編集でパラメータ見りゃいーだろ。
6863:2008/01/13(日) 17:53:03 ID:jTWGzeiz
>>65
城を落としたんですが、兵力が思ったよりも増えてなくて疑問に思ってたんです。
城を落とせば、合戦前に見た敵の兵力数の分まるまる増えると思ってたので。
69名無し曰く、:2008/01/13(日) 17:56:38 ID:M2jy1g3k
>>68
戦で人が死ぬのは至極当然
70名無し曰く、:2008/01/13(日) 18:09:56 ID:0pJtzcx1
これがゆとり脳か
71名無し曰く、:2008/01/13(日) 18:13:13 ID:lv2uQWal
現実で人殺さないようにしろよw
殺したら生き返らないからなw
電池で動いているんじゃないぞw
7263:2008/01/13(日) 18:20:32 ID:jTWGzeiz
包囲で城を落としたんですが、思ったより兵力が増えなかったので、
力押しで攻めたら、もっと得る兵力が少ないのか疑問に思ったんです。
73名無し曰く、:2008/01/13(日) 18:33:16 ID:hOpgCaZ3
>>72
傷兵まであわせりゃ増えてんだろ
城の防御が硬い場合以外は力押しを進める
ちなみに包囲で落とす場合は、包囲するように配置して実際には攻撃するのがよい
計略に罵声いれておくと包囲よりも格段に早く城落ちる
7463:2008/01/13(日) 18:45:29 ID:jTWGzeiz
湯治場の数が少なかったみたいで、増やしたら兵力も増えました。
意味不明な質問をダラダラ書き込んでしまい、すいませんでした(´・ω・`)
75名無し曰く、:2008/01/13(日) 20:47:15 ID:8fD1G8aF
牧牧牧 湯湯湯
牧農牧 湯農湯              Σ(゚д゚|||)ガーン
牧牧牧 湯湯湯
7666:2008/01/13(日) 20:51:17 ID:DGPOXVT7
誰か教えてお(´・ω・`)
77名無し曰く、:2008/01/13(日) 20:56:59 ID:8fD1G8aF
めんどくせえ奴だなw 寿命無しでやれ
78名無し曰く、:2008/01/13(日) 22:59:05 ID:WyL0kuIP
デモで放置していつ死ぬか確認すれば?
事象履歴に載るはず
79名無し曰く、:2008/01/13(日) 23:26:19 ID:X6fXNU0m
俺は一度も寿命ありでやったことないぜ(゚∀゚)
80名無し曰く、:2008/01/14(月) 00:44:37 ID:lBIaL2uh
貴重な武将がゴホッ、ゴホッと咳したら
医書大全を焼いた灰を煎じて飲ませてる
おかげで信玄や氏康や幸隆がいつまでも生きてるぜ
81名無し曰く、:2008/01/14(月) 01:55:55 ID:qZ4K8BjW
焼く方法があまり知られてないからなぁ
82名無し曰く、:2008/01/14(月) 10:13:24 ID:Aw80znGa
知力の数字が高いほど、計略の威力が上昇(例えば同士討ちで減る兵力が増えるとか)するのか、計略の成功率が上がるのかどちらなのでしょうか?
83名無し曰く、:2008/01/14(月) 11:03:06 ID:+35KU57A
知力は成功率に関わっていて
熟練度が威力と成功率の両方なような気がする

ところで、天下布武シナリオを出すのに信長プレイでイベントをこなした数は
途中でデモにして、再度信長を選択しても今までのイベント数は残っている?
84名無し曰く、:2008/01/14(月) 11:05:31 ID:d1mleWzk
知力が威力と成功率で熟練度が成功率だろ
85名無し曰く、:2008/01/14(月) 13:40:28 ID:iWGMSgO8
「効かぬわ!」とか「その程度かぁ」
は何が影響してるんだろう?
格下の武将に「効かぬわ!」連発される事あるんです
86名無し曰く、:2008/01/14(月) 13:47:49 ID:VcZrVyzQ
熟練度と乱数
87名無し曰く、:2008/01/14(月) 14:06:22 ID:kMH7BvLv
>>85
上級は乱数がCOM有利になる。
88名無し曰く、:2008/01/14(月) 14:27:30 ID:iWGMSgO8
>>86-87
ああ、そうなんだ
乱数はともかく知能じゃなくて熟練度も重要なのね
知能80計略Sと知能90計略Aだとどっちがいいんだろうね
計略本使い道ないと思ってたけど食べさせてくるよ
89名無し曰く、:2008/01/14(月) 15:15:35 ID:QfML6+9O
AとかSは熟練度じゃないぞ
90名無し曰く、:2008/01/14(月) 15:52:33 ID:UKjUQDzN
まあ智謀が90を越える様な武将はほとんど計略AかSだから
計略の適正を上げる書物がイラネのは確かだな。
91名無し曰く、:2008/01/14(月) 16:17:00 ID:NQkTQMmr
>>16
年齢設定なしだと寿命とか関係ないから
いつでも姫生まれる可能性があるんだよね?
92名無し曰く、:2008/01/14(月) 16:47:49 ID:0ZNYUYFS
覇王真田なんとかクリア
岡崎ー上田ー春日山に防衛ラインを引いたはいいけど、東国を完全制覇するまで
清洲城を攻められなかったよ
この展開だと守護職がなかなか増えないのが痛いね
93名無し曰く、:2008/01/14(月) 17:34:47 ID:ZsgGYrvX
S1信長でやってはじめて全国統一出来た。
同盟統一とメッセージ的にかわらないんだな。
94名無し曰く、:2008/01/14(月) 19:50:34 ID:lBIaL2uh
大勢力に対抗するには支城を襲うしか無いのか・・・?
敵が数十万単位で兵を詰めてる支城を落としたあたりから
形勢が変わって作業プレイになっていく感じがする
95名無し曰く、:2008/01/14(月) 20:43:58 ID:iWGMSgO8
>>92
東北大名はそこが辛いよなあ
角地ならそうでもないけど真田だと防衛ラインで西を守りつつ北上だもんね
美濃取れれば相当楽なんだが…序盤にゃなかなか落とせないし…
96名無し曰く、:2008/01/14(月) 21:38:19 ID:Qk3dBbZx
pk関ヶ原を加藤家でやってるんだが、家康様が強すぎて、東進できない。
知略の高い武将をゲットできず、偽報・流言できりきり舞い。
武将の寿命が次々尽きて、武将26人vs150人: 兵力100万vs200万・・・
オワタ
97名無し曰く、:2008/01/14(月) 21:41:41 ID:jYlS8oXt
>>94
港で大決戦をすると形勢が一気に変わるね。
98名無し曰く、:2008/01/14(月) 22:19:54 ID:iWGMSgO8
開始直後に真田食った徳川は卑怯だよな
昌幸幸村正信の同士討ち偽報流言が凶悪すぎる
99名無し曰く、:2008/01/14(月) 22:36:20 ID:68JwwZJW
つ忍の里
つ加増
100名無し曰く、:2008/01/15(火) 01:19:56 ID:Aq47ovHb
買ってみようと思うんだけどPKの有無はどうなんだろう
最初はPKなしでやったほうがおもしろいのかな。
amazonで見たwithPKってのはPK同梱みたいだし
お勧めは無印とPkのどっちでしょうか。いろいろなとこ見てても今ひとつわからなかったので
よろしくお願いします
101名無し曰く、:2008/01/15(火) 01:23:35 ID:gS/zzhVi
>>100
無印やってからPKが吉
102名無し曰く、:2008/01/15(火) 01:37:15 ID:Aq47ovHb
>>101
早いレスありがとうございます
無印のみじゃあ購入してあそんでみます
103名無し曰く、:2008/01/15(火) 01:51:25 ID:Dthuqd1p
>>98
そう言うが、覇王で徳川が上田に入ってくれると
いい感じで羽柴の勢力拡大にブレーキが掛かるんだけどな。
104名無し曰く、:2008/01/15(火) 02:00:35 ID:4QqiFk4S
逆に聞いてみたいんだが、俺は初めからwithPKでやってるんだけども、
PKアンインストールして無印でやる価値はあるかな?
105名無し曰く、:2008/01/15(火) 03:00:45 ID:q1sd5dmc
価値か、人によるけどプレイしてみれば?それで改めてプレイしやすい方にすればいいのだし。

>>100
つか迷うならwithPKでいいやん。お得だし。
買ってもPKだけインスコしなきゃいいだけなのにな。
106名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:06:06 ID:X9sTjIQH
S1筒井でやってるんだけどこれ武田の勝ちかな?
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000010015.zip

誰かいい案頼む。ちなみに騎馬の破壊を12まで落としてます。
107名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:06:26 ID:X9sTjIQH
>>106
回答PASSはnobu12
108名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:23:04 ID:7eKzshZS
普通に大丈夫ぢゃないの

どこらへんで困ってるの?
109名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:30:33 ID:3XG8AhFT
>>106
とっとと同盟組んでない方から弱小4勢力を攻めて東は要塞化+100鉄砲集団で守りとりあえずは西を攻略
武田に攻められて弱った所で織田や坊主を武将ごと吸収
NOOBな俺じゃこれで精一杯
110名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:30:41 ID:X9sTjIQH
>>108
あっという間に武田が蝦夷まで制して織田を飲み込んで
100万勢力になってうちも飲み込まれちゃうんだよね。
111名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:47:46 ID:7eKzshZS
武田と同盟するってのはどう?
じゃなかったら、3万の織田か岐阜の武田を全兵力で攻撃するとか
112名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:49:22 ID:7eKzshZS
あと、商人と協定して金ゲット、二期作ゲトして米ゲト
しないと物資たんなくなるよ
113名無し曰く、:2008/01/15(火) 21:02:04 ID:X9sTjIQH
>>109
とりあえず東を鉄砲櫓で要塞化するところから始めるよ。

>>111
何度申し込んでも断られます><

>>112
鉄砲ばかり伸ばしてたからなー。
内政もがんばる!
114名無し曰く、:2008/01/15(火) 21:35:59 ID:Bg0/YbcP
大和郡山城で徳川家と8ヶ月間に及ぶ天下分け目の戦いをやったが、
8ヶ月間も激励出し続けるのはしんどいな。
天下分け目の激戦だけに部隊数も多いし、高揚切れるのも早いしまじで時間かかった・・・
移動の時のように、まとめて激励指令出せれたらいいのに・・
115名無し曰く、:2008/01/15(火) 21:39:09 ID:L42UlFZQ
味方に鼓舞もちいなかったのか?
鼓舞は範囲だから持ってたら取り合えず入れといて損じゃないから入れといた方がいいぞ
116名無し曰く、:2008/01/15(火) 21:51:01 ID:X9sTjIQH
>>109
あ、あと100鉄砲集団で死守しようとしても弓矢、鉄砲で壊滅させられちゃわない?
117名無し曰く、:2008/01/15(火) 21:53:53 ID:L42UlFZQ
100部隊は城の上待機して撃ってりゃ相手見向きもしないから死ぬことは無い
118名無し曰く、:2008/01/15(火) 22:14:18 ID:gS/zzhVi
>>117
相手が弓・鉄砲なら狙ってくる
119名無し曰く、:2008/01/15(火) 22:26:41 ID:3XG8AhFT
100部隊が城から出て殲滅されることはあるが城の上にいるのに狙われたことは無いなぁ
戦法の巻き添えならあり得るだろうけど
120.:2008/01/15(火) 22:49:39 ID:gQ/G9o0Q
計略に対する阻止率て知力だけじゃなくて統率も影響する?
上杉謙信や立花道雪に流言かけにくい気が…
121名無し曰く、:2008/01/15(火) 23:46:04 ID:D67AcxLz
ベッキーは副将なしでも知略高いがな
122名無し曰く、:2008/01/15(火) 23:47:21 ID:qwSdj+yK
お供の知略か熟練度じゃね?
123名無し曰く、:2008/01/15(火) 23:51:12 ID:gS/zzhVi
どうせ部隊情報を見てないだけ
124名無し曰く、:2008/01/16(水) 00:06:26 ID:UOW+Nb0n
>>106
よし、これからプレイしてみるか
これで無印だったら泣くw
125名無し曰く、:2008/01/16(水) 00:29:41 ID:JOUZCr7o
>>113
おいらなら、西を要塞化して、
東の岐阜と霧山のてんこもりのおいしそうな兵隊をいただくなぁ
126名無し曰く、:2008/01/16(水) 00:37:10 ID:+SXsUxFu
>>106
堺港に畑なんて作ってる余裕があるなら各地に武将を派遣して
兵舎をもっとガンガン建て増ししろ。
このやり方で内政を進めていくと詰むのは時間の問題。
127名無し曰く、:2008/01/16(水) 01:55:16 ID:aFWjYqux
>>106
まず気になった点から箇条書きにしていく!偉そうですまんこ(∀`*ゞ)
問題点@
攻略スピードが致命的なまでに遅い
普通は1年に2〜3城を攻略できる
特に序盤のシナリオは相手の兵力も少なめだからかなり楽勝で落とせる
内政とか技術の研究で多少手間取ったとしても1年に2城ペースでやってほしい
問題点A
畑多すぎ
畑より市で稼ぐべき
水田とか建設時間が長い上に二期作無いとうんこだから(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
技術開発の時間ももったいない
兵糧は買うもの!だと思うぞ・・・
問題点B
おまwwwwイスパニアとばっかり貿易してんじゃねーよwwwwwww
とりあえずオランダの携帯食ぐらいは取っておけwwwwwwこれ必須
あと他の国の南蛮技術は超重要だから全ての国と貿易するように!
つ奉行所
奉行所は1都市5個以上が基本だと思ってる
統率武力もいまいちで政治能力うんこな武将はとりあえず全部登用してそこにぶち込んでおけ

本当に偉そうだけどざっとみで気になった点を書いてみた
まぁいろいろと個々人の考え方によって違うとは思うんだが・・・
128名無し曰く、:2008/01/16(水) 02:03:54 ID:W1v6eP4E
pkS1の上杉でやってたけど、羽柴のときに撃退して
兵をもらおうと思って奇襲したら景勝が討ち死にしたw
こやついないと辛いんですけど
129124:2008/01/16(水) 02:18:34 ID:UOW+Nb0n
>>106
セーブデータ開けた。PKで良かったw

のんびりしてると武田にやられるのは明白だけど、この状態なら
正攻法で行けそうだよ。思ったよりちゃんとツボを押さえてあった。
(苗刀・金砕棒・草鞋は俺的には必須w)

>>126さんの言う通り、兵舎が全体的に少ないので、今少しずつ
建ててるところ。

あと武家町建てすぎなので、堺商人と協定した上で、武家町を
何個か農村にするつもり。明後日くらいにはノーリセットで進めた
セーブデータUPしてみるよ。
130名無し曰く、:2008/01/16(水) 02:21:57 ID:rN4JoLis
>>127
>問題点@
>攻略スピードが致命的なまでに遅い
>普通は1年に2〜3城を攻略できる
>特に序盤のシナリオは相手の兵力も少なめだからかなり楽勝で落とせる
>内政とか技術の研究で多少手間取ったとしても1年に2城ペースでやってほしい

ここをうまくできない。よかったらアドバイスちょうだい。
131名無し曰く、:2008/01/16(水) 02:25:31 ID:ILqf/Y+d
つーか足軽伸ばせの一言ですむ
132名無し曰く、:2008/01/16(水) 02:35:00 ID:t2+smDpU
兵舎が少ないな・・・
おおざっぱに1カ国当たり8個くらいつくって
自動募兵要員だけ残してさっさと隣国の攻略に乗り出さねば
西に進んでもいいこと無いな
早いとこ本多正信やら竹中半兵衛みたいな、
兵力差をひっくり返せるくらいの知将を保護しないとジリ貧になって勝ち目無いぞ
133名無し曰く、:2008/01/16(水) 02:58:14 ID:Le0cuXs2
>>129
むしろ長宗我部と同盟してて三間槍が交渉されてないところを突っ込むべきだろ
134124:2008/01/16(水) 05:43:31 ID:UOW+Nb0n
セーブデータから9ヶ月後
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_64400.lzh.html
nobu12

斉藤→波多野と落としたところ

内政は兵舎を増やしたくらい
支城は4つほど建てた。築城適性UPの家宝が欲しい……

技術は割符と馬上筒(開発中)、長宗我部から足軽学舎と、三間槍(交渉直後)
あと、武田から結城晴朝と蜂須賀(織田から引き抜いた?)を引き抜き

ぶっちゃけ、もう負ける気がしません
次は朝倉を落として、その後は清洲か尼子討伐に向かえば良いかな
135名無し曰く、:2008/01/16(水) 21:38:16 ID:akr9PiGc
人によって定義は違うかと思いますが、
総合的に見て、一番強い兵科ってどれですかね?

個人的に騎馬鉄砲が好きだけど、消費が激しい。
136名無し曰く、:2008/01/16(水) 21:42:02 ID:a0STXm4v
>>135
無印だと騎馬で
PKだとクリアするだけなら足軽が最強だけど
まぁ弱小やらなきゃどれでも使えると思うよ
137名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:01:30 ID:5VbZox4R
>>135
鉄砲

陸でも海でも攻城でも防衛でも戦える。
南蛮技術の導入でより凶悪になった。
138名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:03:57 ID:cFP2j8Zd
防衛時に拠点から発射される鉄砲の威力に痺れるぜ(`・ω・´)
まさか港から逃げ帰る羽目になるとは思わなかった。
139名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:29:51 ID:ZTazGj5A
東北とかたいした相手いないし二軍に任せるか
→岩出山城から発射される鉄砲でふるぼっこ
140名無し曰く、:2008/01/16(水) 23:09:30 ID:AEvPu3m/
> 二軍対東北勢
逆に、どんなに鉄砲があっても圧倒的な数の暴力の前には無力なんだな、と思うけどな。
141135:2008/01/16(水) 23:46:43 ID:akr9PiGc
最終的に数で勝負になっちゃうんだけど、
少数精鋭部隊で殴り込みってシュチュエーションが好き。

どこまで妥協するか、ですね。
142名無し曰く、:2008/01/17(木) 00:13:11 ID:2HPRqWr9
諸勢力って敵に攻められても助けてくれないの?
143名無し曰く、:2008/01/17(木) 00:20:54 ID:o6I2SDgm
>>142
国人と水軍だけ
相手も協定してたら中立の立場だから傍観する
144名無し曰く、:2008/01/17(木) 00:21:35 ID:hfGdzaWR
PKS2の序盤。技術交換で
三層天守と鉄砲櫓のどちらかが手に入りそうなんだけど、どっちの方が守りが堅くなる?
145名無し曰く、:2008/01/17(木) 00:26:18 ID:2sOsE9EB
正直どっちもあんまりいらん
普通に使わんから無視でおk
146名無し曰く、:2008/01/17(木) 00:29:30 ID:A4/eMVTx
>>144
鉄砲櫓をオススメする。三層天守は敵に城を攻撃されてる状況じゃないと意味が無い。
もし季節の変わり目に敵に城を攻撃されてるとその領地からは収入が得られないんで、序盤は非常に厳しくなる。
鉄砲櫓をびっしり建てて寺社衆と結んでおくと、笑えるくらいのスピードで敵が蒸発する。
147名無し曰く、:2008/01/17(木) 00:32:00 ID:2sOsE9EB
>>130
まずは初めてすぐに包囲で一番近くてなるべく兵の少ない城を攻めるといい
制圧後ある程度兵士が回復したらまた同じことの繰り返しでやってけばいける
後半になるときびしいが序盤の兵が少ない時期なら楽にできるよ
148名無し曰く、:2008/01/17(木) 02:10:51 ID:FoFGIoVW
鉄砲櫓で要塞化して撃退戦法は笑えるくらい強いから、一回やってみ
149名無し曰く、:2008/01/17(木) 04:58:04 ID:nI1tIP6G
>>147
始まってすぐ攻め込むと他のCPUに攻められるから怖くてなかなか打って出れないんだよね
150名無し曰く、:2008/01/17(木) 05:58:55 ID:2sOsE9EB
>>148
マジか(;´Д`)
いつも速攻型なんで作ることなく攻略してたわ

>>149
上級でやってもそんな責めてこないけどなぁ
場所によるかもしれんが
151名無し曰く、:2008/01/17(木) 06:10:07 ID:nI1tIP6G
>>150
堺周辺。密集度がすごいし黒人もいるしですぐぼこられる。
152名無し曰く、:2008/01/17(木) 11:31:45 ID:TJ0WgWvN
>>151
相手国が国人と協定結ぶ前に攻めてこその速攻かと。
大名によりけりだけど、S1太田なんかは初手包囲するとしないとでは
難易度が全然違ってくる。まぁ堺周辺だと、筒井辺りが包囲する対象
だったりするけどねw

>>134
負ける気がしないとか書いたけど、武田が東北を全部飲み込んだ後の
緊張感は良いね。(織田と同盟結びやがったw)
良い感じのセーブデータをUPしてくれた>>106氏に感謝。

今セーブデータから2年9ヶ月後だけど、東は徳川・今川の吸収に成功。
対武田は稲葉山を落としただけ。
西は一色・山名を落として、尼子・三好(瀕死)に喧嘩売ってるところ。

本願寺は信玄25k・勝頼15kの騎馬隊+αが攻めてたので横取り
出来ず。顕如と頼廉が逃げてくれるのを祈るしか。

あとは北条を吸収出来るかどうかだなぁ。小田原が落とされたので、
本城は久留里城のみ。こっちの勧告が先に決まれば良いんだけど、
多分むりぽ。
153名無し曰く、:2008/01/17(木) 11:40:41 ID:pvke57YW
>>151
お前のノブヤボには黒人が出るのか・・・。
154名無し曰く、:2008/01/17(木) 12:34:55 ID:pTLKZscr
>>135
間違いなく矢
PKでは鉄砲は終盤になるとほぼ技術でブロックされるからあまり使えない
攻城櫓最強
155名無し曰く、:2008/01/17(木) 12:58:42 ID:P4RXZ7AU
矢は適正高くてまともな武将が少ない印象があるなぁ。
馬や鉄砲と違って、一箇所に集まってないから
修得に苦労する
156名無し曰く、:2008/01/17(木) 15:24:06 ID:2sOsE9EB
矢より鉄砲じゃないのか?
技術でブロックされるって言うのは相手が鉄砲か弓の場合
鉄砲だって弓と鉄砲のは技術でブロックできるわけだし・・・
全てにおいて弓のほうが劣ってると思うんだが
157名無し曰く、:2008/01/17(木) 15:25:25 ID:9rsxmBuC
やっぱ伝来してきただけあって全てに於いて矢が劣っていることは否めない事実さ
158名無し曰く、:2008/01/17(木) 15:25:53 ID:LqiJwpz7
>>156
ブロックは石垣のことだと思われ
まぁ石垣が普及する頃には大抵軍団任せでも勝てるんですけどね
159名無し曰く、:2008/01/17(木) 16:00:00 ID:2sOsE9EB
>>158
石垣は弓戦法もブロックするぜ

まぁちょっと調べてみたのが↓の通りだ
PK技術MAX(南蛮含)
足軽・・・足軽、騎馬戦法を半減
騎馬・・・足軽、騎馬、鉄砲戦法を半減
弓・・・・・足軽、騎馬、弓、鉄砲戦法を半減
鉄砲・・・騎馬、弓、鉄砲戦法を半減
艦船・・・弓、鉄砲戦法を半減
拠点・・・弓、鉄砲戦法を半減

足軽・・・戦法威力+20%、闘志上昇+20%
騎馬・・・戦法威力+20%、闘志上昇+20%
弓・・・・・戦法威力+100%
鉄砲・・・戦法威力+50%

能力(足軽と騎馬は割愛(;^ω^)
    弓   鉄砲
攻撃 30    48
破壊 12    15
射程 6     4
間隔 25    25
守備 34    38
機動 29    27

戦法(闘志-威力)

斉射 510-13
火矢 600-18
連射 700-24
三矢 810-33

鉄砲
早撃 540-24
二段 620-26
三段 710-34
捨奸 810-45
組撃 830-47
釣瓶 850-52

こんな感じになった
連鎖率は自分で調べてくれ\(^o^)/
どっちが強いかはやっぱり個人で験してみるべきだとは思うがw
160名無し曰く、:2008/01/17(木) 16:03:30 ID:2sOsE9EB
あ・・・ちなみに↑の能力は弓騎馬と鉄砲騎馬ね
わかってるとは思うけど
161名無し曰く、:2008/01/17(木) 16:10:04 ID:P4RXZ7AU
弓は無料ってのもかなり良いね。
まぁどれか技術最大まで行く頃に
馬代筒代で泣くって事はなさそうだが
162名無し曰く、:2008/01/17(木) 16:10:44 ID:LqiJwpz7
>>159
残念ながら攻城櫓だと普通に通る現実
163名無し曰く、:2008/01/17(木) 16:21:06 ID:t9965+eW
しかし弓を引くのと同じ速度で発射し続ける鉄砲ってのもすごいな
164名無し曰く、:2008/01/17(木) 17:03:20 ID:N9bKdgPs
また攻城櫓マンセー厨が湧いてるな

兵科戦法に対しての耐性の話をするなら、そもそも攻城櫓自体が
全ての兵科に対して耐性がないんだけどな。
165名無し曰く、:2008/01/17(木) 17:04:34 ID:ibf86RTN
大筒は?大筒はいらないこですか><
166名無し曰く、:2008/01/17(木) 17:18:07 ID:o6I2SDgm
足軽最強で決まりだから
167名無し曰く、:2008/01/17(木) 17:35:32 ID:tvU/YzH6
今日買ってきて地元のS1河野でプレイしてるんだけど
なにやっていいかぜんぜんわからない
とりあえず最初に建設すべきなのはなにかな?
相手の兵力よりも劣っててせめても勝てそうにない
とりあえず伊予統一のために西園寺家と戦おうと思ってるんだけど
168名無し曰く、:2008/01/17(木) 17:44:05 ID:WBIFJppg
さすがにそこまで初心者ならもうちょっと試行錯誤してから
質問の方がいいのでわwしかも、初回でS1河野はたぶん辛すぎるよ。
169名無し曰く、:2008/01/17(木) 18:01:01 ID:q7qMg49z
初回だし地方モードなんじゃねぇの?
170名無し曰く、:2008/01/17(木) 18:28:44 ID:o6I2SDgm
>>167
>>1のwikiを嫁
171名無し曰く、:2008/01/17(木) 19:00:37 ID:0F1OA9AW
征夷大将軍と関白って、どっちがオススメ?
172名無し曰く、:2008/01/17(木) 19:09:43 ID:9qWvkFcB
関白。かなりパラメータ上がるから。
173名無し曰く、:2008/01/17(木) 19:16:23 ID:hXulc/Ql
>>167
まず支城を建てろ
城が増えると後の展開が楽になる
174名無し曰く、:2008/01/17(木) 19:20:16 ID:+eYMqeGL
>>171
俺は関白の方が好き。
175名無し曰く、:2008/01/17(木) 19:23:12 ID:2MlRbmhJ
征夷大将軍もらえる頃にはもう役職余ってるしなぁ
176名無し曰く、:2008/01/17(木) 19:59:52 ID:S3djyE49
攻城櫓の話になるといきなりヒステリー起こすやつがいるな。
なんか暗い過去でもあるのかなw

自分も攻城櫓に一票。
177名無し曰く、:2008/01/17(木) 20:41:23 ID:C9UROUpi
だよな。攻城櫓、攻城櫓うるせぇっての。そんなちんけな兵器よりも


自分も攻城櫓に一票。
178名無し曰く、:2008/01/17(木) 20:48:00 ID:gh7ZUchq
武田だと征夷大将軍を選んでしまう。だって源氏なんだもん。
179名無し曰く、:2008/01/17(木) 21:03:54 ID:ulm4ZBpq
このゲームは、天下創世と比べると難しいのでしょうか?
180名無し曰く、:2008/01/17(木) 21:09:17 ID:xHptmcm9
島津も源氏じゃなかった?自称だけど。
後は始皇帝の子孫ってのもあったな。
181名無し曰く、:2008/01/17(木) 21:20:12 ID:Mi3xYAHc
守護大名系は殆ど源氏だな
他の出自が良く分からん戦国大名も大体源氏を自称してる
平氏の織田のが珍しい
182名無し曰く、:2008/01/17(木) 21:44:58 ID:h+4tgtIN
今日、革新withPKを買ってきたんですが
「新武将を登録する」で顔を変更する際
「追加」という項目がありますが
ここにどうやったら自分で顔グラを登録できるんでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
183名無し曰く、:2008/01/17(木) 21:52:56 ID:h01/nyrx
PKシナリオで真田十勇士の出現条件教えてください。
184名無し曰く、:2008/01/17(木) 21:57:12 ID:o6I2SDgm
>>183
真田十勇士
1603年1月以降
幸村が大名
支配国が2カ国以上
以上の条件を満たした状態で月が替わるときに発生
※発生しない場合は幸村の居城を幸村一人にしてみるといいかも?

>>1のwiki見れば大抵載ってるから
185名無し曰く、:2008/01/17(木) 22:01:12 ID:h01/nyrx
>>184
どうもで〜す。
186名無し曰く、:2008/01/17(木) 22:04:17 ID:xHptmcm9
三国志11の一騎討ちみたいなWii版独自の追加要素に期待。
>>181
なるほど、dクス。
島津源氏説って自称組の中ではまだ信憑性高い方だったんだ。
187名無し曰く、:2008/01/17(木) 22:06:50 ID:Jl0MjsUL
戦国時代に「やーやー我こそは!!」なんてやってたら、
返事の変わりに矢と銃弾が飛んできます。
188名無し曰く、:2008/01/17(木) 22:52:53 ID:tvU/YzH6
何回か滅亡した
戦争は三国志\見たいな感じかと思ってたら
とっと違うんだね
ピンポンダッシュとかもやってみたけどうまくいかないや
とりあえず正攻法でやっていこう
189名無し曰く、:2008/01/18(金) 00:11:31 ID:ruGhD0/B
自分も三国志\→革新無印で最初は滅亡したというか、上杉がでかくなりすぎて詰んだ
CPUがかなり賢くなってると感じた、ココ見てやっと中級がクリアできた。技術なめてたよ・・
190名無し曰く、:2008/01/18(金) 00:39:53 ID:kO0qZ5OB
S1の最上、上級ってどうやればいいんだ…

息子が元服して上杉が城1つになった所を兵糧攻めでさっくり落として国力整えてからどうしようもねえ
隣国が武田な上北条がかなりでかくなってきててまともに戦えないうえ、技術でもかなり遅れてるし
武田はこっちと互角の兵力、北条の兵力はこっちの倍だし同盟がうざいうえ軽く戦ってみたが積んだぽいんだが
191名無し曰く、:2008/01/18(金) 00:41:06 ID:XnVodrhP
>>190
謙信が居てどうにもならんのはおかしい
PKならデータうpして
192名無し曰く、:2008/01/18(金) 01:10:07 ID:kO0qZ5OB
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_64946.zip.html
nobu12

漁夫って岩出山落とした所速攻で北条攻めてきやがったorz
193名無し曰く、:2008/01/18(金) 01:21:34 ID:X+JsAk7X
ゲームとあんまり関係ないんですけど
やってる途中でセーブできない状況になったとか出て
勝手に落ちるんですが、これってPCのスペック不足ですか?
194名無し曰く、:2008/01/18(金) 01:41:51 ID:h8oinwRK
>>192
始めた途端にいきなり大軍が攻めてくるんだけどw
まあ少しやってみる
195名無し曰く、:2008/01/18(金) 01:50:17 ID:XnVodrhP
>>192
やってみる

>>193
たまにあるバグだよ
中断からロードしていろいろと行動を変えてると進めることがある
196名無し曰く、:2008/01/18(金) 01:52:08 ID:kphRjcN0
>>190
次やり直すなら
元服なんて待たずに大名を1の兵持たせて突撃させればいいと思うよ
197名無し曰く、:2008/01/18(金) 01:56:46 ID:kO0qZ5OB
>>196
俺も最初それ考えたが討ち死に普通にしたせいか死なない
上杉にピンポンしながら何度もやったんだけどなwwwww
198名無し曰く、:2008/01/18(金) 02:08:36 ID:kphRjcN0
討ち死になしでも捕まったら軍神様切ってくれたような切ってくれないような
199名無し曰く、:2008/01/18(金) 02:43:35 ID:XnVodrhP
>>192
ちょっとやってみたけど、なぜか最上包囲網状態だなw
また明日やってみる
200名無し曰く、:2008/01/18(金) 02:58:39 ID:h8oinwRK
>>192
北条を凌いだら今度は武田が攻めてきたw
武田の方は坊主のタイミングが合わないと厳しいな。
トライアンドエラーを繰り返せばやれそうな気はするが、面倒だからやめた。
201名無し曰く、:2008/01/18(金) 05:09:57 ID:jVabBAmg
>>192
混乱、鼓舞を連鎖させれば余裕だった
202名無し曰く、:2008/01/18(金) 10:19:09 ID:RnN2UE/j
サイジョウなのに上杉いると思って楽勝だったらホクジョウが大軍で攻めてきて吹いた
203名無し曰く、:2008/01/18(金) 10:23:01 ID:uvyxm3sV
無印S1足利
序盤は観音寺城→筒井城→堺港→岸和田城→石山御坊の順で攻略してるんだが順番はこれでおk?
204190:2008/01/18(金) 12:04:13 ID:sOWooRZp
積み臭いから最上始めからやり直してみた

で今回は親父死ぬまで何回も繰り返してプレイして最短で息子だして国力整えたら安東あっさり落とせた
そのまま速攻で南部攻め今回は武田だけでかくなって来たのでなんとかなりそうだwww
最上の鍵はやっぱり息子だったかorz

しかし序盤の武田・今川・北条同盟せこいよな…
205名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:03:31 ID:hCx5Z2gk
ちっと質問ですが、
包囲にメリットはありますか?
包囲すると戦法も発動しないし、やたらダメージくうしで、
あまり意味が感じられないのですが。
206名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:28:11 ID:bhleh1Go
ほぼ意味ないよ
包囲するように部隊を配置して攻撃した方が、闘志が貯まりつつ包囲効果も得られるから断然得
この方法なら罵声でさらに士気下げられるしね
強いていうなら、城を壊さず制圧できることくらい
207名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:48:36 ID:gl0nx0eR
猿叫より遠当てのほうが強いと思うのは俺だけか
208名無し曰く、:2008/01/18(金) 15:17:15 ID:X+JsAk7X
かっこつけて包囲しようと思ったら
兵力足りなすぎて各個撃破されてワロタ
209名無し曰く、:2008/01/18(金) 15:25:50 ID:B7FUW0q9
建設余地がなくなった後方の城って放置していいの?
210名無し曰く、:2008/01/18(金) 15:29:54 ID:y+jnHKtP
情勢的に募兵する必要がなくて、奉行を配置するほど大した物も取れなくて、
敵が攻めてこないような城なら兵力0で放置しておk
211名無し曰く、:2008/01/18(金) 15:42:33 ID:B7FUW0q9
レスありがとう。
武将0でも乗っ取られたりしない?
天翔記以来なもんで、とりあえず定番の島津プレイやってます。
212名無し曰く、:2008/01/18(金) 17:53:35 ID:FbdQzb0Z
計略適正ってなんか意味あるんですか?
他の適性なら技術開発の関係で高いほうがいいけど
213名無し曰く、:2008/01/18(金) 18:02:31 ID:lHNMgi5K
>>203
俺なら最初に筒井だな。そっちのほうが人材がいいし。
214名無し曰く、:2008/01/18(金) 18:05:04 ID:XnVodrhP
>>213
国人と協定して施設攻撃してると筒井は瀕死になるから楽だな
215名無し曰く、:2008/01/18(金) 18:39:20 ID:X+JsAk7X
協定ってなかなか結べないんだよなぁ・・・
216名無し曰く、:2008/01/18(金) 19:53:39 ID:NGoCCbTg
>>212
適正が高いと熟練度が上がりやすい。
熟練度は計略の成功率や、上級の計略を覚えるために必要。
217名無し曰く、:2008/01/18(金) 20:21:29 ID:2DH/4Jr2
>>190
とりあえず、息子待ちな時点で遅い。
義姫が混乱持ちで登場するので、それで安東さんを狙う。
愛季以外は混乱決められるので(PKなら国人衆とかの力を借りて)北上するのが良いと思う。

統率不足が最後まで響くので、南部晴政などは絶対に獲りたいところ。
218名無し曰く、:2008/01/18(金) 21:08:32 ID:qJN1xaaF
武将のグラフィックの全体像って見れないんですかー
三国11では武将図鑑があってそこでみれたんだけど
219名無し曰く、:2008/01/19(土) 00:16:40 ID:LuPRnO5/
何回やってもセーブできない状況になりましたとか出て
勝手に落ちる、こんなに頻繁にバグるもんなの?
220名無し曰く、:2008/01/19(土) 00:56:04 ID:u9RuGxVf
公式でパッチ落としてないなら、落としたら?
221名無し曰く、:2008/01/19(土) 02:30:28 ID:SELbMeLs
上級にも慣れてきたので脱初心者を目指してS1古河足利家に手を出してみた。
特産品の存在と延長コマンドは足利の為の救済策だったのか!(禿勘違い

・岩付城は北条がGET
・北条に要請→久留里城&家臣団吸収
・姫登場→結城晴朝一門&譜代化
・南蛮は苗刀から。

ここまでは順調なんだけど箕輪城は北条は落とせず武田領に。信玄&業正の
スーパージジイタッグが攻めてくる前に佐竹を落としたいんだが…どうでもいいが
冷静に考えたらウチの古河公方の方が年上な悪寒。

http://bbs.avi.jp/photo/214533/29934081
222名無し曰く、:2008/01/19(土) 03:13:26 ID:Cc/RCJZ1
奉行所って月替わりの時だけ一時的に入れておけば、その分特産が手に入るのだと思ってたら
そんなに甘くないようで、奉公効果の140%分の特産は全く得れなかった。
どのタイミングで奉行させれば、奉公効果分の特産を得れるの?
223名無し曰く、:2008/01/19(土) 03:34:43 ID:P5gTpgU4
>>221
もうクリア確定だな!おめ
224名無し曰く、:2008/01/19(土) 04:32:19 ID:SELbMeLs
リアルタイム報告すまない。

・武田氏一時期春日山を占領するも本気の軍神様に奪回される。
・太田城陥落、鬼と呼ばれた男がついに参入。
・軍神様が関東管領に。どこまでも上司を無視する憲政はいつか斬る。
・晴氏様、最後の勇姿。翌月寿命には勝てず崩御あそばされる。奉行所に篭もりっ放し
 の波乱万丈の人生も幕引きである。
 ttp://bbs.avi.jp/photo/214533/29934085

その頃の軍神様→ttp://bbs.avi.jp/photo/214533/29934086
3ヶ月ピヨり続けてこの始末。だが他人事と笑ってもいられない
225名無し曰く、:2008/01/19(土) 07:15:15 ID:n9uJM73l
日記はチラシの裏へどうぞ
226名無し曰く、:2008/01/19(土) 09:40:50 ID:GEbo+jP8
>>222
奉行所にたどりつくまで数日かかるだろ
227名無し曰く、:2008/01/19(土) 10:58:49 ID:tnZscpQ/
うーん。 
PKの六連銭の北条で良くつまる… 
地形上、織田を攻略しないと先に進めないんだけど、 
織田の鉄砲相手では足軽では損害大きくて迂濶に手がだせないし、何とか清洲攻略する頃には武田飲み込んだ上杉が東日本統一していて詰まれるし。 

皆はどういう風に攻略していますか?
228名無し曰く、:2008/01/19(土) 11:14:06 ID:tnZscpQ/
>>157
弓の特徴はフルチューンした時の射程力じゃなかったっけ?確か敵に攻撃されずに拠点や建物を攻撃できるんだっけ。 



まあ、大筒使えよと言われればそれまでだけど。
229名無し曰く、:2008/01/19(土) 11:16:24 ID:GEbo+jP8
>>227
つまる要素が見当たらないんだが
数年内政して十文字槍と苗刀持ってたら無敵だぞ
230名無し曰く、:2008/01/19(土) 11:35:44 ID:tnZscpQ/
>>229
織田が異常なスピードで拡大してしまいます。 
いつのまにか筒井攻略して畿内まで拡大してしまいます。 
正直、織田と武田は鉄砲樽で軽く撃退は出来るのですが、
扇動による妨害&海戦もやられて一時は港取られた。 
何とか清洲奪取した頃には同盟の今川が徳川に滅亡&織田に取られた港をとっていったので、疲弊している隙に一気に港&今川の国に侵攻して奪取。 
そのまま小田原城に攻め込もうと思いきや、上杉が猛スピードで徳川と武田飲み込み、東日本統一&美濃方面から侵攻して来て詰まれるたっぽい。 

技術の順は内政→築城→足軽。 

やはり織田と戸隠の忍者扇動にてこずったのが原因かな?
231名無し曰く、:2008/01/19(土) 11:38:11 ID:LuPRnO5/
全国版のS1河野のがまったくうまくいかないんですが・・・
まずは四国統一を目指して西園寺にピンポンダッシュしつつ内政して
国力が整ったら西園寺を攻めてるんですが、その頃には三好が
松永で川之江に城たてに来て、毛利が今治港に攻めてきます
どちらも武将の質が違いすぎるので野戦に引きずり出しても
壊滅させられるし・・・なにいい手はありませんか?
232名無し曰く、:2008/01/19(土) 11:47:08 ID:GEbo+jP8
>>230
全く同じように内政したことあったけど
今川・徳川をとったあたりでクリア同然だから途中でやめた覚えがある
内政に時間かかりすぎなんじゃね?
俺がやったときは十文字まで5年くらいだったかな
それでも他の領土はそんなに拡大してなかった
233名無し曰く、:2008/01/19(土) 12:17:24 ID:tnZscpQ/
>>232
いや、技術自体は速攻でには終わらせた。確か神社とも協定結んでいるし。外国の貿易はやっていなかったし、もう少し技術の順位を足軽重視で伸ばせば良かったかもしれない。 

ちなみに難易度は上級っす。  

織田と武田については今川国を奪取した時にはもはや脅威ではなかったが。 
問題は上杉っす。あのスピードは脅威だ!
234222:2008/01/19(土) 13:00:07 ID:Cc/RCJZ1
>>226
いや、月替わるまでに辿り着いたのを確認している。
その為に、少しでも早く着くように、わざわざ城から1番近い地点に奉公所を建ててるし。
それなのに、奉公効果分が増えてなかいんだよ・・
235名無し曰く、:2008/01/19(土) 13:00:52 ID:Cc/RCJZ1
増えてなかいんだよ

増えてなかったんだよ
236名無し曰く、:2008/01/19(土) 13:22:49 ID:BwYA18mR
>>231
今ちょっとやってみた。
国人衆の動き次第なところがあるので確実ではないが…

開始直後港の兵を全部湯築城へ輸送、武吉さん登用後徴兵。
秋になったら武吉さんと大野あたり2部隊で西園寺の兵舎を半壊させる。片方は騎馬がいい。
西園寺が奇襲か弓で大野さん狙ってくるので壊滅させる。
その後いったん撤退し兵力補充、兵糧溜まったか西園寺が櫓立てまくり始めたら
攻めて落とす。
西園寺が倒せれば一条は問題ないし、国人対策さえ打てれば四国はいけるでしょ。
大友と組んで伊東攻めても良いし。

今治港は放棄した方が楽だと思う。
237名無し曰く、:2008/01/19(土) 13:25:29 ID:LuPRnO5/
>>236
ありがとうございます。
その方法でやってみます
238名無し曰く、:2008/01/19(土) 14:36:21 ID:mpHLFnHM
群雄シナリオで 気づいたら徳川がオールスター軍団になってて萎えたw
せめて大名は斬首とかしてくれりゃなぁ・・
239名無し曰く、:2008/01/19(土) 14:41:05 ID:LuPRnO5/
動画とかで色々見たけど
弱小大名が序盤で城攻めするときは中途半端に二部隊出すよりも
大軍の一部隊のほうがいいんだね
なんか無理に二つに分けてたら城門突破しても
兵力が足りなくなって撤退することになる
240名無し曰く、:2008/01/19(土) 14:55:12 ID:wq1FDlDX
主力大部隊で、雑魚は偽報受ける役割の陽動が万全。
241名無し曰く、:2008/01/19(土) 14:56:23 ID:metzDVtZ
精鋭部隊だけだと弱くないか
242名無し曰く、:2008/01/19(土) 17:20:05 ID:CO9rTu6y
>>106
セーブデータから3年9ヶ月ノーロードプレイで、西は島津と阿蘇、東は武田
(北条吸収成功)を残すのみとなった。兵力は筒井170万、武田28万。

結局革新は余程のマゾ大名じゃない限り、全城に兵舎11建ててひたすら
スピード侵攻するのが一番の攻略法だね。5方面同時進行とかやってたら、
50万の兵糧が3ヶ月でなくなりそうになったけどw

技術は三間槍(出来れば十文字も)と二期作、南蛮は明とポルトガルを
3番目までと、オランダの携行食も必須。こんなところかな。ノーマル技術
の方は、騎馬も牧場(騎馬鉄砲の為)だけは開発しておいたけど。

鉄砲も連式銃まで鍛えてるとかなり使えるね。防衛戦や攻城戦のサポート
に活躍しました。その点UP主のデータはやりやすかった。
243名無し曰く、:2008/01/19(土) 23:13:42 ID:Cc/RCJZ1
PKS3で割り込んで、徳川と豊臣の同盟を全て破棄させると、名声、民忠激減するから、
デモプレイで眺めていると、両国の慌てふためき様が笑える
244名無し曰く、:2008/01/20(日) 00:14:31 ID:RGKutPoU
昨日初プレイだったんだけど、ヤバイ。
何年かぶりに一日中ゲームしてしまった。
とりあえず島津で基本を覚えて、次は蠣崎でやった。

んで、質問があるんだけど、技術交換は同クラスの技術は絶対に断られるの?
灰吹法くれって言うから、馬上槍要求したらイヤだって言いやがる。
勢力はこっちの方が大きいのに人質要求してきたり、やたら上から目線だし。

あと捕虜は主家滅びないとほぼ登用不可能?
中盤までずっと息子と娘二人だった。
南条は人質に取られたし。
245名無し曰く、:2008/01/20(日) 00:35:01 ID:uok66a3I
>>244
技術交換の場合、そのときの最高技術は教えてくれない
その場合、馬上槍より上の技術を相手が覚えてたらいける

捕虜期間が長いと忠誠が下がってくるから、そこで登用できる
とくに義理が低いやつらはすぐに忠誠下がってすぐに登用可能
246名無し曰く、:2008/01/20(日) 00:48:34 ID:RGKutPoU
なるほど。
捕虜の逃走に影響あるのは忍びの里の数だけ?
武将が不在とかは関係ない?

敵が出撃した瞬間に伝令が飛んでくるのはちょっとヌルイよね。
兵さえ置いとけば、武将は遠くにいても十分間に合うし。
247名無し曰く、:2008/01/20(日) 01:14:20 ID:snaqASYG
>>246
仰る通り、忍びの里の数だけです。
最上義光とか藤堂高虎、その他知略系は義理低いの多いから、
捕らえたら忍びの里6つくらい建ててるw

月頭に登用の乱数が変わるから、毎月俸禄MAXにして推薦マークが
出るかどうか確認すると良いよ。

でもまぁ、蠣崎(S1?)なら基本滅ぼしてからの登用になるかな
248名無し曰く、:2008/01/20(日) 01:47:01 ID:xKZ+Nxpi
>>245
細かい話だけど、交渉相手がひとつ上の技術の研究に入ってたら、
その下の技術の交渉はいけるな。
たとえば相手が胴丸をもってなくても、胴丸を研究してたら三間槍はもらえる。
249名無し曰く、:2008/01/20(日) 02:03:19 ID:RGKutPoU
レスサンクス。
忍びのの里ほとんど作ってなくてどうせ逃げられるから、名声上げるために解放してたよ。

最先端技術はくれないってことか。

だいぶ分かってきたから、明日は噂の軍神を味わうために全国モードでやってみるか。
浅井あたりがおもしろそうかな?
250名無し曰く、:2008/01/20(日) 02:09:08 ID:snaqASYG
>>249
S3浅井上級、寿命長寿がお勧め

異論は認めるw
251名無し曰く、:2008/01/20(日) 03:30:34 ID:5Y4uM19d
まあPKだと軍神そんなでもないけどな
改造なんでスレ違いだが
それだとなんか寂しいから無印ぐらいの強さにしてるけど
252名無し曰く、:2008/01/20(日) 10:06:42 ID:MkwevigT
PKの上杉はほぼ武田に負けるなぁ。
最上に攻めてる間に手薄になった春日山を落とされて
その後はgdgdケツから食われる。
253名無し曰く、:2008/01/20(日) 10:50:36 ID:snaqASYG
>>252
自分の場合も殆どそのパターン

S3だと、北陸国人衆と協定結んでないと、春日山か富山を攻められる度、
援軍が富山-春日山間でフルボッコに合ってる
254名無し曰く、:2008/01/20(日) 13:15:36 ID:RGKutPoU
>>250
それでやってみた。
織田は西に行ってなんかマターリな状況。
んで、岐阜を攻めてみたんだけど、後から来た武田に横取りされた。
なんで?偽計で右往左往させられたのが悪かったのか?
255名無し曰く、:2008/01/20(日) 14:20:56 ID:iSCixBz6
要請以外は、最後の一撃さんのもの
256名無し曰く、:2008/01/20(日) 18:27:33 ID:9C/OqSMs
質問なんだけど足軽武将武勇100と騎馬武将武勇70で部隊を組みました。
戦法は騎馬戦法『突撃』にしました。
この場合部隊の通常攻撃力は100になるけど戦法発動時はどうなるの?
騎馬武将武勇70が突撃を持ってるわけど騎馬武将の武勇が影響するのか
それとも部隊の最高値武勇100が適用されるのか。
どちらでしょうか?
257名無し曰く、:2008/01/20(日) 18:30:29 ID:9C/OqSMs
>>256
訂正。部隊の通常攻撃力は統率が適用でした。
となるとやはり戦法発動時は部隊の最高値武勇が適用されるのか。
それとも戦法発動者の武勇が適用されるのか。
どちらでしょうか?
258名無し曰く、:2008/01/20(日) 18:32:23 ID:uok66a3I
>>256
常に最高値しか反映されない
259名無し曰く、:2008/01/20(日) 18:38:47 ID:9C/OqSMs
もう一つ質問なんだけど部隊って最高3人まで編成できるけど
統率、武勇、知力の最大値適用と戦法連鎖ができるってことと
あとは編成数最大値適用。この他に何かメリットってありますか?
例えば真田幸村は一人で全部の能力が強いので他の武将入れても
能力値では変動がなく、かといって戦法連鎖の面で見ても
突撃最初に持ってきたらあとの戦法連鎖確率はほぼ皆無なので
序盤は一人で部隊編成したほうがいいと思うので。
260名無し曰く、:2008/01/20(日) 18:40:52 ID:9C/OqSMs
>>258
ということは騎馬戦法なし武将武勇100と騎馬戦法あり武将武勇70で
部隊編成して騎馬戦法使っても騎馬戦法は持ってないけど
武勇100の武将の攻撃力が適用されるということですか?
261名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:07:26 ID:ItdniFcC
>>259
熟練値も適用される。
知力高い幸村も計略適正Bなので、知力80程度の計略適正A等の武将とかで、
計略熟練が幸村より高ければ、一緒に編成するのもまた乙な話。
後、被狙撃時の相対的な確率の低下くらいか。

騎馬技術持ってない状況でも、突撃→先駆けの連鎖率46%、突撃→鼓舞でも40%あるから、
余裕があるなら数合わせに誰か無能でも付けた方が良いのは良い。
262名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:31:40 ID:tMaxnSQd
S1の織田信長でやろうと思うのですけど、東を先に攻めた方がいいのですか?
なんかテンプレからいけるサイトだと武田や上杉が強大になって苦労するってあるのですけど、
ちなみに初級か中級でやる予定です
263名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:39:44 ID:ih0/sHKo
好きにやってみりゃいいじゃんかよ…攻略方法なんてそれぞれだろ
そういうの悩んだりして楽しむゲームなんだし
264名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:57:45 ID:sulDx6Cq
>>262
自分は最初なにもわからず群雄上級で地元の山名でやって、島津王国に玉砕したもんだよ
後の苦労なぞ考えず最初は楽しめばよろし
265名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:11:22 ID:tMaxnSQd
東にいくしかない島津でやるに決定〜
266名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:12:40 ID:N2JdKF3j
>>262
これはプレイすることを楽しむゲームで、道筋をたどる類のゲームでは無いと思う。
やりたいようにやるのが一番な気がする。
267名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:17:41 ID:MkwevigT
個人的には最初の段階で最強戦力の武田や上杉を刈り取るのは勿体無いと思うw
268名無し曰く、:2008/01/20(日) 21:02:35 ID:GadSkNgW
>>261
回答どうもです。
269名無し曰く、:2008/01/20(日) 21:54:46 ID:dV/ILsWX
今日の四時ごろに初クリア。
初級三好で関白エンドだった。
松永久秀が序盤に城与えたら全く裏切る心配のないゲームも悪くないw

……初級だと忍者衆に存在価値が全くなかった件について
270名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:06:24 ID:W+ralpwv
初プレイを島津でやってたんだけど 九州と四国を半分制覇したら残りは全部上杉だったwww

オワタ\(^o^)/
271名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:15:24 ID:dV/ILsWX
調子に乗って上級斎藤選んだら後継姫も生まれぬうちに義龍死亡から織田武田からフルボッコorz

米兵糧収入大目、戦法威力低め、難易度初級
……しばらくはなりふり構わず、これでゲームに慣れよう。
272名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:24:08 ID:jiBzAcui
質問というか相談です・・・
ある程度進んで勢力が固まってくると数十万単位の戦になるじゃないですか?
兵力、武将の質両方備えてあってもNPCの的確な高揚、流言、偽報やらで負けてしまいます
なので毎回ある程度やったらデモプレイにするか大名だけ後方に下げて他を全部委任にしています
ですが、やっぱりこんなやり方だと面白さを全部理解できないよなぁ・・・と

やっぱり戦場付近に武将と知略100+を備えてこちらも同じように計略をやるしかないのでしょうか?
正直何十もの部隊になると戦法も合わさって時間がかなりかかるorz
273名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:26:32 ID:YnykRVfM
ならば一生清洲を耕しておれ。
274名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:30:43 ID:GuAVKzWf
同士討が使える部隊が各15000で4部隊、合計兵力6万もあれば
(戦法じゃない方の)計略なんて使わなくても20万や30万の城が落とせる。
275名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:32:29 ID:ih0/sHKo
>>273
吹いたwwwwwwそれはそれで面白いけどなwwww
276名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:34:35 ID:uP4Ejsy/
>>272

戦術レベルでcomに対抗するとキツイが、戦略では充分勝てるはずなんだけどなぁ。

結構アホな兵科で攻めてきたりするし……
港に追い込んで鉄甲船で殲滅とか。
騎馬鉄砲で城から離れた細道(敵一部隊vsこちら複数部隊になるような)誘い出して、破城槌でバリケード作りつつ減らしたり
要塞化して攻めさせたり。
そもそも、上級でも、技術開発はこっちの方が早いケースが多いから、兵科性能差で結構なんとかなったり。

ポピュラーすぎるほどポピュラーすぎる方法なんだけど、結構盛り上がるよ。
277名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:40:36 ID:xq1NP9zv
委任はバカ過ぎて嫌なので、一度も使ったことがない
自分好みに仕上げた町並みを壊されるのが一番嫌w

>>272
大規模戦は、水軍鍛えて港でやると楽。
全軍、安宅船以上&鉄砲隊にしておけば勝手に相手が溶ける。

水軍技術が相手の方が上というレアケースなら、>>274の通りに
同士討・混乱・鼓舞をメインとした精鋭軍団で突っ込めば大抵は
勝てる。
278名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:42:48 ID:xq1NP9zv
つーか、城からの激励は殆ど使わないな。
射程が伸びて、鼓舞の範囲から外れた弓・鉄砲隊にやるくらい
279名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:45:05 ID:xq1NP9zv
激励をやるケースとしてもう一つあった。

前線を突破した際、後方の兵力1000の城や港を同士討部隊で
落としたい時にも使う。S4の小田原なんかは、この方法で落とす
人も多いかと。
280名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:48:06 ID:GuAVKzWf
激励は部隊編成が安定して>>274みたいなゴリ押しできるようになるまでは
使い倒すけどな。

中盤以降でも一部隊に20000とか持たせて単独で城攻めさせるときなんかは
なるべく高揚を維持してさっさと攻め落とすために激励しまくる。
281名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:55:33 ID:RGKutPoU
援軍要請に応えたら、味方の国人衆にフルボッコにされて全滅した。
これは仕様ですか?
282名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:01:05 ID:X/UsrFky
捕虜にした敵武将全部配下にしてたら、金いくらあってもたりない。。。

やっぱり取捨選択すべき?
283名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:15:50 ID:EqFqeS1G
>>282
あたりまえだ 序盤統率60政治50 後半統率75政治60未満はイラネ
解雇しる(一条さんは保護推奨)
284名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:28:26 ID:9zSGCqEl
>>282
解雇や開放だとまた雇ってくれとうざいから切った方がいいぞ
285名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:29:01 ID:wPzuAagb
いっぱい雇ったらいっぱい市作れるよ!
286名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:32:51 ID:GuAVKzWf
無印はともかく、PKならだと解雇なんてしなくても商人協定するだけで十分間に合う
287名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:38:42 ID:X/UsrFky
>>282-286
OK 雑魚はキルことにするぜ!
288名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:51:47 ID:N2JdKF3j
PKだったら正直人が余ることがあんまり無い気がする。
智謀高い:計略激励
統率高い:輸送徴兵2軍
政治高い:畑水田市外政
何も無い:奉行所
序盤で資金が追いつかない時以外は、登用できるなら登用する。
289名無し曰く、:2008/01/21(月) 01:09:06 ID:Z9gxufAf
S1最上詰んだ
上杉が攻めてくるから拡大できなくてその間に武田が伸びすぎて手に負えなくなったw
290名無し曰く、:2008/01/21(月) 01:55:01 ID:vsdR8VX5
いままで、ひとりも解雇したことないよ
全員雇用してる
291名無し曰く、:2008/01/21(月) 02:05:05 ID:fmmaNFuU
山中幸盛とか登用したらすぐ没収で、城に帰還したら即解雇だろ。
森可成とかも。
292名無し曰く、:2008/01/21(月) 02:13:08 ID:F0xuClHc
鹿之助は、安全地帯があればそこで募兵要員にしてる
家宝ひんむいても統率70台あるしね
293名無し曰く、:2008/01/21(月) 02:14:05 ID:njyeBwwo
小笠原さんは5000円まで引き上げて没収して斉藤上杉徳川に移籍させる
294名無し曰く、:2008/01/21(月) 02:59:44 ID:42ABQmyk
没収したら隠居しろっての
295名無し曰く、:2008/01/21(月) 03:00:56 ID:vsdR8VX5
S1蠣崎で兵40000ためて突っ込んでったら士気切れで全滅ちた><。
296安☆安:2008/01/21(月) 03:04:08 ID:AO8USjlp
在庫量NO1、激安RMTサイト
時間がない方をサポートしています。
安心、迅速、何でも相談可能です。
各種オンラインゲーム補助ツール代理販売。
ウェブマネー決済可。
詳しくメールでお問い合わせ。
初めてご利用する方は2倍ポイントをゲット!
携帯PC共通URL
http://www.rmt443.com/
E-MAIL:[email protected]  メイン
Google & Yahoo検索キー:rmt443
ヤフー!メッセンジャー対応:[email protected]
MSN!メッセンジャー対応:[email protected]
297名無し曰く、:2008/01/21(月) 08:34:02 ID:vK50/TJl
>>281
協定結んでても国人に攻撃されるケースってあるん?
298名無し曰く、:2008/01/21(月) 09:36:20 ID:JfpT05CP
>>281のケースは要請元の同盟相手が協定していた国人に襲われたって話でしょ。
あの山賊どもはこっちが協定してなけりゃ、同盟してようが容赦なく襲ってくるよ。
299名無し曰く、:2008/01/21(月) 10:19:52 ID:TiETSEvb
コンビニクビになった
賞味期限切れの弁当3個ほどを家でお腹すかしている
子供に持ってかえっていただけなのに
300名無し曰く、:2008/01/21(月) 11:16:01 ID:TiETSEvb
>>262
ニコ動観れるなら、下記のS1織田家まったりプレイ動画を参考にするといいよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1954547
301名無し曰く、:2008/01/21(月) 11:18:37 ID:gNw6GRYq
( ^ω^ )
302名無し曰く、:2008/01/21(月) 13:46:16 ID:WeQwM3Dp
まったりプレイだってから、みてみたけど、

いきなり霧山攻め込んでるぢゃん!!!
303名無し曰く、:2008/01/21(月) 17:49:48 ID:09XHwRt5
まぁ織田で初手包囲は定石みたいなもんだからな。
自分も無印初プレイの時はそうした。

で、清洲に攻めてきた今川を桶狭間イベントで追い返そうとしたら、
義元本隊に雪斎がいて俺涙目。
304名無し曰く、:2008/01/21(月) 17:53:36 ID:WeQwM3Dp
初手包囲一回もやったことなし。。;
305名無し曰く、:2008/01/21(月) 17:54:01 ID:/oTsD1oF
>>303
無印初プレイで開始直後に霧山包囲とか
誰が見ても嘘って分かるから自重しとけ。
306名無し曰く、:2008/01/21(月) 18:08:10 ID:MR9//+oF
どのシナリオが 一番好きっうか楽しい?
夢幻好きだけど 相手が島津 羽柴 徳川で毎回同じなんがなぁ・・
307名無し曰く、:2008/01/21(月) 18:29:43 ID:09XHwRt5
>>305
いや嘘じゃねぇって
タイムアタックやってたサイト(廃屋譚だったか?)を見てからプレイしただけ
308名無し曰く、:2008/01/21(月) 18:30:21 ID:09XHwRt5
つか、そうじゃないと桶狭間イベントの条件なんて分からんだろ
309名無し曰く、:2008/01/21(月) 18:31:25 ID:S1Ubx6Sv
確かに初プレイっちゃ初プレイだけどな^^;
310名無し曰く、:2008/01/21(月) 20:01:15 ID:66b6/9vd
鉄砲で戦法発動させると相手部隊が混乱することが
あるそうですが、これって確率的にはどんなものなんでしょう?
「そんなこともあるな〜」程度なのか、結構な確率で混乱して
くれるのか。また、その確率には熟練度とかが関連してくるのですかね?
311名無し曰く、:2008/01/21(月) 21:16:26 ID:WeQwM3Dp
まぁまぁなるなぁ って程度
312名無し曰く、:2008/01/21(月) 21:33:39 ID:TzzyT6JA
東日本を制覇した上杉軍が兵力90万まで膨れています。
しかし兵糧が不足しています。これを何とか兵糧切れにする方法ってないかなぁ?
誰か知りませんか??
313名無し曰く、:2008/01/21(月) 21:47:13 ID:UBWShO8w
同時多発ピンポンダッシュ
314名無し曰く、:2008/01/21(月) 21:49:50 ID:yAnlMuJz
どうせすぐ買いに走るから無意味
315名無し曰く、:2008/01/21(月) 21:53:04 ID:TzzyT6JA
??
316名無し曰く、:2008/01/21(月) 21:57:26 ID:0/UTm05+
>>312
無理
まず間違いなくCPU上杉に「だけ」チート臭い豊作が起きる
特に無印(非PK)

という茶々は置いといて真面目に考えると
恐らく現時点で上杉が兵糧不足気味なのは、東から西へ戦力輸送中の為で
前線をまとめ終わればじきに解消しちゃう程度の問題だと思われる
そもそも東日本は西に比べて豊かなので豊作抜きでも兵糧収入多いし

ということで、完全な兵糧切れを狙うよりも
上杉の前線配備が完全じゃないウチにさっさと切り取れるだけ切り取った方がよし
騎馬が少なめな所があるなら狙い目
317名無し曰く、:2008/01/21(月) 22:00:29 ID:njyeBwwo
こっちから攻め込んで援軍やらで使い切らせるしかない
どうせ二期作もあるだろうし春か秋きたら無意味だけど
318名無し曰く、:2008/01/21(月) 22:27:54 ID:t9cNAsCW
夢幻徳川クリア。
結局柴田勝家も明智光秀も見ることが出来なかった
CPU同士で嫌悪フラグでも付いてて攻め滅ぼした後に斬首とかかな?
本多正信が何時出現するのかわからなくて気づいたら織田の武将になってて唖然
そのぶん序盤知将不足で楽しめた
しかし有力武将が家康を残してみんな死んでいくのが悲しすぎる
若い新世代の武将のパラメータがことごとく貧弱なのは何か悪意があるとしか思えん
319名無し曰く、:2008/01/22(火) 00:22:46 ID:HGsIYyiS
寿命有りでやってた?
アリならS4とPKシナリオはパタパタ死んでくよ

あと、徳川幕府世代のパラメータが低いのは仕方がない
治世になっては武官の能力を測りようがないし
320名無し曰く、:2008/01/22(火) 07:02:56 ID:KkG+cTIb
S1織田って何で初心者がやると詰みやすいんだ?
明日買ってくるから参考にまで教えてくれ
321名無し曰く、:2008/01/22(火) 07:33:15 ID:lV3vyfEV
>>320
主に資金不足と兵舎乱立させないからじゃないか?
周りの城の兵数が気になって攻められず、攻めても手際悪くて兵糧切れとか
322名無し曰く、:2008/01/22(火) 08:19:48 ID:Mts/UYKq
信長シリーズをやっている人ほど詰まりやすいかもね。

天翔記以外は内政じっくり→戦争が基本だったけど、
革新はまったり内政してるとでかくなった他勢力に数の暴力で負けるから。
323名無し曰く、:2008/01/22(火) 15:38:50 ID:I5q0ePwN
>>320
2週間前に買ってすでに100時間くらいやった俺が当時の記憶を再現すると、
まず開幕は手薄でしょ、と思っていきなり霧山に攻め込んだが
あっさり撃退された。ひきつけて鉄砲で・・とか考えてやり直してもうまくいかず。
よくわからんので内政を始めてみる。
いろいろ立てて見るが、その間に隣の城の兵力がどんどん膨れ上がってる。
攻め込んでもあっさり撃退される。
全然進まねーよこのゲームなにこれ。

一言でいうと、今までの信長の調子でやると進みません。
S1織田は顕著です。
324名無し曰く、:2008/01/22(火) 16:50:54 ID:PTY42TxS
地方モードやってから、全国モードやると
以前に地方モードでプレイした勢力の停戦要求に何となく応じてしまう('A`)
325名無し曰く、:2008/01/22(火) 17:41:33 ID:KkG+cTIb
>>321-323
レスありがとう
嵐世記まではやったことあるから大丈夫かなと思ってたけど勝手が違うみたいだな。
おとなしく島津からやってみる
326名無し曰く、:2008/01/22(火) 18:56:32 ID:gVbKV+AC
S1織田は徳川のお守りが大変だから
徳川が武田に攻められてるときに兵を出して
少し離れた場所で傍観しつつ、滅亡させられた瞬間に攻め込んで
徳川武将をかっさらうと政治・知略の武将がたんまりゲット出来て
その後は全く詰まることなく進む。
徳川を滅亡させることなくお守りを完遂し、筒井や斎藤を攻める方向で拡大するとなると
急に難易度が上昇する
327名無し曰く、:2008/01/22(火) 19:10:42 ID:0TBS2RAg
初心者が詰みやすいのは「北畠を攻める=斎藤が攻めてくる」のせいじゃない?
忍者か国人と協定するとか櫓立てるとかで勝手に守ってくれるんだけど初心者だとなぁ
328名無し曰く、:2008/01/22(火) 19:22:28 ID:oeeL3KB7
風雲録以来の初プレイで武田信玄でやってます。
北条を攻めると姫は磔刑にされてしまいますか?
同盟はイベントで切れちゃいました。
329名無し曰く、:2008/01/22(火) 19:33:08 ID:WjpTKimv
>>328
ないよ
むしろ滅ぼした後登用すると一門になっててうまい

しかし武将風雲録っておれが最初にやったノブヤボだな
330名無し曰く、:2008/01/22(火) 19:52:30 ID:oeeL3KB7
回答thx。これで安心して攻めこめます
風雲録での姫磔刑→家臣の心離れる、がトラウマだったもんで。
331名無し曰く、:2008/01/22(火) 20:01:38 ID:UCMZklcb
革新やっていて武将の情報とか見るたびに4秒ぐらい止まるんだけど
そういう物なの?
332名無し曰く、:2008/01/22(火) 20:18:47 ID:9Kwlv6wW
それはスペックの問題
333名無し曰く、:2008/01/22(火) 22:31:10 ID:PTY42TxS
包囲網が起こるのって、ランダム要素もある?
それとも兵力20万以上だったら、確実に起きるもの?
334名無し曰く、:2008/01/22(火) 23:03:56 ID:X9pLBlP6
確実ではないよ。
335名無し曰く、:2008/01/22(火) 23:36:30 ID:PTY42TxS
>>334
有難うございます。
包囲網の対処面倒くさかったので良かった。
336名無し曰く、:2008/01/23(水) 00:11:42 ID:E4R4zy6H
何回か書き込ませてもらってるものですが
S1河野、首尾よく伊予統一できたはいいけど
毛利、三好、長曽我部の大軍に攻められまくって終わる
考えた策としては黒瀬上を落としたらすぐに関船開発、一条と同盟結んで室戸港を攻撃
長曽我部が港の防衛に兵力をさいたところで城攻めしようと思うんだけど、
こんな感じでいけるかな?
337名無し曰く、:2008/01/23(水) 01:00:03 ID:MOg6kMk1
河野プレイとか初心者スレに書き込む事なんだろうかと考えてしまう
338名無し曰く、:2008/01/23(水) 01:22:59 ID:+u3Yu9sv
水軍か国人の協定が切れてるなら室戸向うだけで長曽我部は自滅しない?
水軍切れてないなら下手に向かうと兵消費するだけの気がする
339名無し曰く、:2008/01/23(水) 01:37:38 ID:E4R4zy6H
>>337
初プレイだけど
地元だからなんとかクリアしたいんだw
340名無し曰く、:2008/01/23(水) 01:42:58 ID:R5oaNMw1
一条たんは同盟結ぶだけ無駄っす。むしろ速攻で吸収しましょう。

四国は国が貧弱だから、一国しかないときは大変だけど、二国以上あるなら
全城で兵舎11いけるはず。がんがん募兵しましょ。

湯築は防衛に適してるから、攻められても個人的にはむしろウマーなんだけど。

南蛮技術は苗刀と携行食まっしぐら。
イギリスも、一個目だけは取っておけば櫓が強くなるから(゚д゚)ウマー

通常技術は、足軽技術持ってるところと同盟して、金砕棒と草鞋を頂きましょう。
金砕棒・草鞋・苗刀の三つがあれば城攻めが凄く楽になります。
341名無し曰く、:2008/01/23(水) 01:56:37 ID:E4R4zy6H
>>340
色々動画見て
苗刀が有効なのは知ってるんですけど
明と交易するための特産品が取れないんですよねorz
342名無し曰く、:2008/01/23(水) 02:08:25 ID:R5oaNMw1
商人と協定しる!(゚д゚)クワッ
343名無し曰く、:2008/01/23(水) 03:16:11 ID:LA7ItQR9
観音寺城にいる武将から、筒井城攻めで戦う武将に「激励」する場合、
有効になるのは、伊賀忍者衆?甲賀忍者衆?
344名無し曰く、:2008/01/23(水) 03:22:17 ID:+/1lnd+w
激励って、忍者助けてくれるっけ?
345名無し曰く、:2008/01/23(水) 04:32:40 ID:R5oaNMw1
偽報と流言だけデス
346名無し曰く、:2008/01/23(水) 07:49:06 ID:Zw38iDrs
てきとーに書いてて気になったんでS1河野やってきた以下チラシの裏ね
港は捨てるつもりでも一応食料開発 大友から御殿と大型帆装交換
湯築は関船開発したら壊して半砦化 村上さんは西条の兵舎破壊と募兵
毛利のじじい来たんで港破壊して撤退
大友と関船と棟門交換(鉄砲槽と長弓もあったけど運入るから却下)
村上さん一門化して統率7以外剥ぎ取り(西園寺組忠誠上げ用)
西園寺攻略坂島港で登用完了直後島津兄弟来襲港引き上げ
黒瀬兵多めして毛利の技術確認して上げてない方(弓と水軍)Bまで上げて名声稼ぎ
湯築は支城だけ建てられないよう注意して傷兵確保
1560年後半で水軍B開発完了兵士52000 名声190
板島攻略後一条兵士多かったんで港取らせて再度板島攻略で一条攻略
そのまま長宗我部は数でゴリ押し攻略中弓B開発完了1563年後半
1564年初期、長宗我部吸収
極力運の要素避けて南蛮所得なし村上以外浪人登用なし初期以外同盟なし
なんで>>340参考にした方が楽だなw
以上 村上リプレイになるけど元就や島津が本気で来てたらやばかったかも
347名無し曰く、:2008/01/23(水) 15:00:16 ID:X0fzAVyh
河野で重要なのは港の捨て時をうまく判断すること
今治でまともに毛利を相手にするとまず勝てないから適当なとこで捨てなきゃダメ
348名無し曰く、:2008/01/23(水) 15:52:23 ID:ke/+LMOp
地方モードでしかやってないから全国ではどうかわからないけど、三好と同盟組むのは駄目なのかな
昨日S1河野上級やったときは港は最初の内政だけやってから兵士輸送して放置
後は湯築城の前と隣に櫓を作って三好と同盟組んで西園寺攻略にとりかかったらスムーズにいったんだけど
349名無し曰く、:2008/01/23(水) 17:59:46 ID:HhQIK3Zi
信玄でやって真面目にやったのに太田家(+長野家)に滅ぼされた・・・
どんだけww
今までこんなkとなかったぞ・・・
信玄で普通の難易度でやれば適当にやってても天下とれたのに・・・
金も兵糧も兵力もない
350名無し曰く、:2008/01/23(水) 18:02:11 ID:sL8LP5+K
質問なんですが海上戦するときに兵科を騎馬隊にしても無意味ですか?
やはり海上戦の兵科攻撃力は各種船の攻撃力が適用されるのでしょうか?
351名無し曰く、:2008/01/23(水) 18:15:47 ID:W2A17MPR
船は防御力に関係するだけ、攻撃力は武将の能力と弓・鉄砲の技術
352名無し曰く、:2008/01/23(水) 18:23:45 ID:sL8LP5+K
>>351
回答どうもです。
353名無し曰く、:2008/01/23(水) 19:13:01 ID:E4R4zy6H
答えてくださった方々
ありがとうございます
参考になります
354名無し曰く、:2008/01/24(木) 00:13:26 ID:CejLCf++
うわ、まったりプレイしてたら
東北から近畿まで武田と北条が二分してる
これはつんだかもまだ城三つ抑えただけの小勢力だからな・・・
355名無し曰く、:2008/01/24(木) 00:27:56 ID:ZmwqY/Dd
>>354
とりあえず
君 は ど こ に い る ん だ
356名無し曰く、:2008/01/24(木) 00:28:51 ID:CejLCf++
四国です
357名無し曰く、:2008/01/24(木) 00:37:38 ID:4/S777H4
S3の足利でやったら織田が強すぎていきなり詰んだ
北条で地方やった程度じゃ無理があるか・・・
358名無し曰く、:2008/01/24(木) 01:19:14 ID:8l8+4Do8
>>357
地方クリアしたら次は上級島津だろ。
359名無し曰く、:2008/01/24(木) 01:24:54 ID:C6QyEEiz
今までは初プレイで弱小大名でプレーしても大抵なんとかなったけど革新きついな・・・
国力の差がもろに出る
360名無し曰く、:2008/01/24(木) 07:30:48 ID:/boBcY1U
一回の戦闘に参加する兵士の数に制限がないからね
これがリアルタイムの醍醐味でもあり慣れるまでは蹂躙されるという悲しき定め
361名無し曰く、:2008/01/24(木) 08:46:23 ID:V0N/S1Dw
初心者は技術さえあれば何とかなると思ってるから
のんびり技術開発してるうちに武田の大軍団に襲撃されて
今まで溜めた兵を全て持ってかれるというトラウマ
362名無し曰く、:2008/01/24(木) 15:37:47 ID:c9AyB4Iz
溝口秀勝のあの顔がなんかむかつくw
グラ変えようかなぁー
363名無し曰く、:2008/01/24(木) 16:45:55 ID:1Exw5iCq
国人衆の対応は何とかしてほしい。
同盟国が攻められてたので応援に行ったら契約中の国人出てきて一緒に戦ってくれたはいいが、
追い払った後、同盟酷がフルボッコくらって瀕死になってしまった。
364名無し曰く、:2008/01/24(木) 18:57:48 ID:AHqh2qqM
ついに全国統一目前ってところで、初期から同盟を組んでた佐竹の奴が同盟破棄して、結城城へ攻めてきやがった。
やべえよ。結城城どころか、大半の武将が九州、四国に固まってて、関東周辺には誰もいないwwww
しかも、兵力は岐阜城より東はゼロw
そのうえ、全て農耕にしてから城を空けてるから、兵舎すら建ってない。

統一目前にめんどくさい事すんなよ・・・どうみても無謀な謀反は止めろよ・・・氏ねよ佐竹orz
365名無し曰く、:2008/01/24(木) 18:59:18 ID:PWh7wFZu
>>363
いやそれは攻めてきた側の応援だろ

>>364
そもそもやり方が間違っている
兵舎0で兵力も0なんてことは普通しない
366名無し曰く、:2008/01/24(木) 18:59:55 ID:BcRScmE+
俺は同盟国がフルボッコになっているのを見ると笑ってしまうのだが
まぁアルゴリズム的にも、協定の有無で判断するしかないでしょ
367名無し曰く、:2008/01/24(木) 19:03:11 ID:BcRScmE+
隣が同盟国だろうがなんだろうが、兵舎11は常識

安全地帯であれば、統率65〜75くらいの武将を一人置いて、
自動募兵させておけば何も問題はない。
368名無し曰く、:2008/01/24(木) 20:17:40 ID:/r725Jtl
いつも兵舎2,3個しかつくんないよ
寡兵しまくればそれで充分200万人になるよ?
369名無し曰く、:2008/01/24(木) 20:19:25 ID:PWh7wFZu
>>368
ああそう
その調子で寡兵してればいいじゃない
370名無し曰く、:2008/01/24(木) 20:23:57 ID:u4w6k58n
寡兵で戦うのが醍醐味
371名無し曰く、:2008/01/24(木) 20:27:53 ID:V0N/S1Dw
S1本願寺クリア。
ひょっとしたらと淡い期待を抱いて石山御坊を巨城にしたんだが
なんのためらいもなく大坂城と改めててワロ
372名無し曰く、:2008/01/24(木) 20:39:32 ID:JhH/+m9R
支城が2個の所(富山とか鳥取とか)は兵舎40個位立ててるけど変かな
373名無し曰く、:2008/01/24(木) 20:41:14 ID:VjSxjYlG
12個以上は意味ないんじゃなかったか。
374名無し曰く、:2008/01/24(木) 20:44:11 ID:/r725Jtl
+50じゃない?
375名無し曰く、:2008/01/24(木) 20:54:31 ID:/APSsJCz
支城1個だと駄目なの?
376名無し曰く、:2008/01/24(木) 21:00:53 ID:m/ejC/dg
PK版では支城を武将に与えることによって「譜代効果」が得られる。
統率80以上(実質的には79以上)の武将を譜代にすると、
本城で募兵した際、集まった兵士の半分の数だけ支城でも募兵される。
つーわけで、支城が2つある国の方が効率がいいってだけのこと。
377名無し曰く、:2008/01/24(木) 21:03:10 ID:C6QyEEiz
兵舎1で十分だと思ってた・・・
378名無し曰く、:2008/01/24(木) 21:07:59 ID:d43rxHL8
S4地方近畿プレイで織田以外の勢力でクリアした香具師いる?
379名無し曰く、:2008/01/24(木) 21:25:51 ID:c9AyB4Iz
国人衆の対応は何とかしてほしい。
同盟国が敵城攻略の援軍要請してきたので攻めに行ったら、
同盟国と契約中の国人出てきて一緒に戦ってくれたはいいが、
敵を追い払った後、こっちに攻めてきだしたww
380名無し曰く、:2008/01/24(木) 22:55:53 ID:0pU6fspu
>>368
>>377
その調子じゃまだこのスレからは出れないな
381名無し曰く、:2008/01/24(木) 23:59:33 ID:y2S3VZ3D
>>378
織田以外って開始は筒井と鈴木しかいないし
382名無し曰く、:2008/01/25(金) 00:14:38 ID:qDnz0aSq
PS2版をプレイ中、包囲網をやられた('A`)
脅威ほどの敵勢力はいないけど、微妙に城を突付かれて、その対処が面倒くさい…。
しかも主戦力は技術習得中だから、あんまり途中で帰還させたくないし。

うざい包囲網の対処法を教えて下さい。
383名無し曰く、:2008/01/25(金) 00:16:54 ID:qZ3GOll4
技術開発組は後方に下げろよw
384名無し曰く、:2008/01/25(金) 00:28:44 ID:qDnz0aSq
技術取得の適正を考えてたら主戦力が一番取得期間が短かったので…。
それに全国モード初プレイだったから、包囲網されたの起きる条件とか知らなくて。

敵勢力の兵糧が無ければ出陣してきませんかね?
385名無し曰く、:2008/01/25(金) 00:32:16 ID:sNlf5+KS
包囲網の義理出兵って大抵やる気無いから、城に鉄砲それなりに置けば
放置してても勝手に撤退すると思うんだ。色々状況はあると思うが
386名無し曰く、:2008/01/25(金) 00:36:56 ID:tsN0oA04
そう思ってたら島津の10万に中村御所を攻められ長宗我部島津連合10万に吉田郡山を攻められ武田15万に清洲稲葉山を攻められて涙目の俺
387名無し曰く、:2008/01/25(金) 00:41:57 ID:sNlf5+KS
>>386
要塞化とか城放棄とか港逆攻めとか色々手段はあったろうに
それらを捌くのが面倒だというのは解る。

しかし、「敵が我が城に向かって出陣」が5つ6つ出た時の武者震いは異常。特に>>386みたいな
ああ、何?滅亡?滅亡しちゃうの?俺 当然返り討ちだろ? みたいな
388名無し曰く、:2008/01/25(金) 00:47:04 ID:tsN0oA04
>>387
清洲稲葉山は要塞化してるから余裕なんだけど残り二つは要塞化が中途半端だった
ただでさえ同時進行苦手なのに島津の鉄砲がうざいことうざいこと
389名無し曰く、:2008/01/25(金) 00:52:42 ID:sNlf5+KS
>>388
兵法委任で大分楽になるよ。頭数さえあれば何とかなりそうな戦線はそうしておけばいい
攻められる場所が港になるようにしておけば全く気にせずに撤退出来るんだけどねぇ
運が悪かったと言わざるをえない
390名無し曰く、:2008/01/25(金) 02:20:02 ID:PP2t30th
ああ、土佐攻めるときの国人うざい
なんとかならんのか。
相性最悪だからか知れないけどなかなか協定結んでくれないし・・・
391名無し曰く、:2008/01/25(金) 02:50:02 ID:ArmxGQdd
長宗我部は一条経由でしか滅ぼした事無いな
あの地域の場合、協定は絶対忍者の方とするからなぁ
392名無し曰く、:2008/01/25(金) 05:48:30 ID:acPzrm1j
東日本で始めたときは明智に軍団まかせて四国調略させるのがマイポリシー
だいたい国人と水軍につっかかってるけど、COMは最終的に力でねじ伏せてるな

軍団に委任すると勝手にやりくりして支城立ててくれるのがありがたい
393384:2008/01/25(金) 08:37:20 ID:qDnz0aSq
う〜ん、包囲網イベントが起きた直後のセーブデータしかないから、
部隊配置の時間が少なくて、なかなか上手く対処できない 。・゚・(ノД`)・゚・。

焼き働きをするか、それとも包囲網勢力の城と直接戦うか迷う…。
関東の城を幾つか落とした直後だから、町並みもそれなりに整えておきたい時なのに。
394名無し曰く、:2008/01/25(金) 09:33:29 ID:sNlf5+KS
落城して名声下がる事気にしてるなら大した事無いから気にせずに撤退しなされ
櫓・忍の里・兵舎壊して罠設置マジお勧め

関東以外の城は軍団委任とかで何とかなんじゃね
包囲網組まれてるぐらいだから相手より兵数はあるんでしょ?
395名無し曰く、:2008/01/25(金) 09:38:48 ID:qDnz0aSq
>>394
そうです、兵数は相手よりも全然多いです。
だからゴリ押しで包囲網してきた相手の城を落とせるんですけど、
また落とした城の町並みを整備してる最中に別の勢力が包囲網してきたりしそうで、
結局、町並みの整備が半端なまま合戦になりそうなのが嫌なんです。

1つ包囲網されてる時に、また別の包囲網が発動することってあるんですかね?
396名無し曰く、:2008/01/25(金) 09:50:11 ID:sNlf5+KS
>>395
包囲網は1勢力に対してのが1箇所起こるだけで他は同時には無いな
2年経って包囲網解けてから数ヶ月でまた再発なら幾らでもあるけど

397名無し曰く、:2008/01/25(金) 10:50:07 ID:F36BbRII
包囲網発生して2年で消滅して、次の3月か9月におこる
ってのが多いみたい
398名無し:2008/01/25(金) 11:21:54 ID:MeBMvpZQ
複数同時侵攻作戦に頭が追いつかない。
せいぜい動かさられて2・3ヶ所までだわ。

それに加えて内政もしなきゃなんないし、こりゃきついわ。
疑似リアルタイムなのがまだ救いだな。
399名無し曰く、:2008/01/25(金) 11:50:45 ID:Wo4r6574
革新PKナシを購入して3日の俺が質問

港ってどうしたらいいんだ?1555年織田で始めてようやく北畠潰して鳥羽港が手に入った
扱いがわからんので1000くらいの兵とテキトーな武将一人を配置してあるんだが
もっとしっかり固めるべきなのかそもそも何にも置かんでいいのか
400名無し曰く、:2008/01/25(金) 12:06:41 ID:6nVEmq2t
上のほうで兵舎は11ってありますが、
鍛冶場や牧場も11以上は意味がない
とかあるんでしょうか?
収入が安定してきたんで物資供給国を
作ろうと思っているのですが・・・
401名無し曰く、:2008/01/25(金) 12:09:36 ID:Yx98VEW8
敵からみて、みなと以外の城が隣接してると城に攻撃するみたい
浜松が徳川なら攻められない
浜松が今川で岡崎が織田でないなら攻められる
岡崎と浜松が武田だったりすると両方から兵だして攻められる
撤退作戦か大量投入作戦かは自由
402名無し曰く、:2008/01/25(金) 12:11:36 ID:w1Nk2qvB
水軍と手を組んで櫓のひとつも建てれば万全。
紀伊からたまに攻められるけど精々3部隊だから蹴散らしてくれる。
403名無し曰く、:2008/01/25(金) 12:13:19 ID:w1Nk2qvB
ごめん、無印だったか。
今のナシ。
404395:2008/01/25(金) 12:25:36 ID:3fjLzd/M
皆さん、質問に答えて下さって有り難うございます。

とりあえず、ごり押しでしばらく進めて様子を見ようかと。
何とか勝てるぐらいの兵力はあるので。

どうしても駄目だったら、最終手段としてデータ弄くって、
相手勢力の兵糧を0に固定して、出兵出来なくしてやろうかとも考えてます。
405名無し曰く、:2008/01/25(金) 12:29:12 ID:elk+tZvm
無印織田でやるなら港はほったらかし
攻められたら城に物資もって引いて、取り返して傷兵getウマー
406名無し曰く、:2008/01/25(金) 12:32:19 ID:Wo4r6574
>>401
トンクス
今川さんがその条件に当てはまるがこっちに来る余裕もなさそうだ
>>403
わざわざスマンね


しかし覇王伝とはえらい違うな
おっちゃんついていかれんよ
のんびり農業してたら人件費かさんで詰んだ
407名無し曰く、:2008/01/25(金) 13:23:09 ID:qK3osSWI
初心者は、すぐに技術開発したがるけど
実際は後でゆっくりやればいいよね。

序盤は、侵略する為に、最初に金、次に米、
自国が5国程度に増えたら、技術開発をはじめる。

俺も最初から技術開発なんぞをやって、少ない領地と武将を使って
気が付いたら、周囲が強すぎて攻められない事が多々あった。
特にS1織田、初心者が陥る最初の難関、金欠病の代名詞w
408名無し曰く、:2008/01/25(金) 13:29:34 ID:sNlf5+KS
>>399
兵の退避用に一人置いてあってもいいと思う。
よっぽど余裕が無い限り序盤は攻められたら撤退して取らせる拠点。
水軍大国目指してて船いっぱい作っちゃってたりしたら全力で守るんだ。

>>400
多分そうだったと思う

>>406
温泉じゃ!温泉を掘るのじゃ!
マイナスイオン効果で人件費削減。不満解消。民忠回復。
ひとつの城に最低11個掘るんじゃぞ!
409名無し曰く、:2008/01/25(金) 14:00:23 ID:nQpnU09t
温泉の掘り方教えて下さい。
探索で源泉でも見つかるのでしょうか?
410名無し曰く、:2008/01/25(金) 14:17:37 ID:Wo4r6574
皆ありがとう
港は攻められたら撤退作戦で行くぜ

筒井に滝川一益いるのがショボーンだが頑張る
411名無し曰く、:2008/01/25(金) 14:28:53 ID:MsbWbBvD
大体、伊賀は伊勢よりなのになんで大和国に伊賀者が…
412名無し曰く、:2008/01/25(金) 14:41:06 ID:tsN0oA04
ていうかチャレンジモードの名声をこの手にで一条さんのところで一益見つかるのがいまいち分からん
413名無し曰く、:2008/01/25(金) 14:42:28 ID:Jv35o/XQ
>>400
兵舎は1個目が募兵数+1000, 2〜11までが+100, 12個目以降から+50となる
ので、12個以上は効率が悪い。効率だけなら1個が一番良かったりするのだ
けれど、これだと兵力が全然増えないので拡張が遅くなる。

領内に支城が二つ建てられるような国(鳥取や高水寺がそうだったかな?)
なら、20個くらい建てて兵力をブーストする手もありだが、俺は頑なに11個
でやってる。

牧場・鍛冶場は作れば作るほど調達数は増える。ただ、そんなに作っても
意味ないので、調達専用国(もしくは港)に5〜6個建てておけば十分。

http://www.koei-game.com/nobu12/
取り合えず、テンプレにもあるwikiを見るだけでも全然違ってくるので、一度
目を通すことをお勧めする。
414名無し曰く、:2008/01/25(金) 14:48:18 ID:Jv35o/XQ
> そんなに作っても意味ない

ってのは、調達しすぎてもダブつくだけという意味ね。

牧場や鍛冶場を20個くらい建てて、お馬さん王国や鉄砲ワンダーランドを
作るのも、楽しみ方のひとつではあるけど。
415名無し曰く、:2008/01/25(金) 14:55:18 ID:IQgjYaxR
同盟の延長はどうやるんですか?
416名無し:2008/01/25(金) 15:02:45 ID:MeBMvpZQ
残り12ヶ月になってから延長できる。
外交欄の延長ボタンが光るからそこを選べばOK。
初めて同盟を結ぶよりずっと簡単に延長できる。
417名無し曰く、:2008/01/25(金) 16:15:10 ID:zKaAoVaZ
牧場は2個目から+300鉄砲は+200だっけ まったり島津とかでオート調達
してたら終盤カンストとかたまにある

>>416
延長って特産物ない時以外断られることあるの?
同盟なんか序盤くらいだし延長は確定でいけると思ってたけど違うのかな
418名無し曰く、:2008/01/25(金) 17:30:31 ID:DeJfl2N5
直前に相手の要求を蹴ってると機嫌を損ねるよ
419名無し曰く、:2008/01/25(金) 17:32:11 ID:sNlf5+KS
後半にそこそこ大きい勢力と同盟してたんだけど数回の延長以降断られるように
実況でそういうの見ただけで実際にはプレイしてないけどな。後半滅多にしないし
420名無し曰く、:2008/01/25(金) 17:42:12 ID:5bKDhhM6
話の流れ豚切りスマソ
ハンドブック(PC版)の上巻は、PS版のものと同一と考えて桶?
421名無し曰く、:2008/01/25(金) 18:17:33 ID:c2gn926o
ハンドブックはくそ
422名無し曰く、:2008/01/25(金) 19:57:45 ID:Hm54eThj
信長でマッタリと技術開発したい方へ

私は超マッタリ派です。信長の野望スレに書き込みするのはこれが初めてです。
私の場合、技術開発をSランク3種類くらい完了してから一気に全国制覇するのが
好きです。それまではあまり勢力を拡大せず、ゆっくりマッタリ技術開発してます。

S1信長限定で説明しますが、見たくない人は見ないでね。。。

1555年5月、始まった瞬間に、同盟している斉藤道三に深志城に攻めるよう依頼します。
依頼が完了するまでは、あんまり金を使わないように。
すると
斉藤道三、金1000で受諾。
斉藤道三、兵6500で信濃に侵攻。
武田晴信、すかさず躑躅が崎館から騎馬兵6000を深志に移動。
斉藤道三の足軽隊壊滅。(PKの場合は槍を交えてから撤退)

躑躅が崎に兵がほとんど無くなり、深志城に兵16000程度あるので
武田は関東へ攻め込まない。→とめどない膨張を押さえ込める。
長尾も深志城を牽制して動けなくなる。

ここで状況が二分します。
もし、今川が尾張に攻め込まない場合は、武田は兵数の減った美濃に攻め込む。→漁夫の利
今川が尾張に攻め込み、松平が独立したときは武田北条が三河に攻め込む。→漁夫の利

これで少なくとも2カ国になり、なるべく早く深志を攻め取り、長尾にちょっかいを
だせば長尾の膨張も抑えられ、まったりと技術開発できます。




423名無し曰く、:2008/01/25(金) 20:15:17 ID:MSjj/gDC
先週買ってきて武田上級でやってクリアのめどがついたんで、脱初心者って書いてあったS4真田やってみた。
wikiのとおりやってみたけど、北条と織田と徳川が同時に攻めてきてフルボッコにされた・・。
PKって敵の進行の速度早いとかあるのかなぁ(´・ω・`)タチケテ・・・。
424名無し曰く、:2008/01/25(金) 20:16:24 ID:07CJUfou
>>423
それ無印の話だけどね
港がないからS4真田はキツめ
425名無し曰く、:2008/01/25(金) 20:23:21 ID:KSb2BBxV
信長でやる時はいかなる困難があろうと最初は稲葉山を落とすのが俺のジャスティス
426名無し曰く、:2008/01/25(金) 20:33:55 ID:IQgjYaxR
>>416
延長コマンドとかないんだけど。
無印のことも想定して書けやダボ。
427名無し曰く、:2008/01/25(金) 20:37:02 ID:Jv35o/XQ
>>426
今の時期なら無印と明記すべき
取りあえずクズは死ね
428名無し曰く、:2008/01/25(金) 20:56:47 ID:IQgjYaxR
CoCo壱のカレーって妙に旨いよな
429名無し曰く、:2008/01/25(金) 21:31:42 ID:JnYNPIjN
まずいよ
みかくおかしいんじゃない?
430名無し曰く、:2008/01/25(金) 21:32:25 ID:IQgjYaxR
>>427
うっせー馬鹿。
どうなるかわかって言ってんのがボケ。
431名無し曰く、:2008/01/25(金) 21:33:29 ID:IQgjYaxR
>>429
名誉既存で無期懲役だぞタコ
432名無し曰く、:2008/01/25(金) 21:36:07 ID:dXST4lZ6
名誉既存 に一致する日本語のページ 約 357,000 件中 1 - 50 件目 (0.29 秒)
もしかして: 名誉毀損
433名無し曰く、:2008/01/25(金) 21:39:20 ID:IQgjYaxR
揚げ足とってんじゃねーぞグズ
434名無し曰く、:2008/01/25(金) 22:48:26 ID:JwaTWe97
おもしろい
435名無し曰く、:2008/01/25(金) 22:58:40 ID:MSjj/gDC
>>424
もう一回やってみた。
今度は織田側に櫓建てまくった。金銭収支がマイナスになった。
北条と徳川の第一波はかわした。と思ったら上杉が北条せめて敗れた。
織田のラッシュが始まった。さて、武田に援軍を。と思ったら、既に北条に滅ぼされてた。。
瀕死になりながら織田のラッシュは撃退したんだけど、間髪置かずに北条がラッシュかけてきてEND

(´・ω・`)キツイス

436名無し曰く、:2008/01/25(金) 23:08:45 ID:C/AOQBTx
初心者スレって、みんな難易度どれくらいでやってんの?
初級、金兵糧大目、戦法弱体化で鈴木とか尼子とか六角とかプレイしてる俺はヌル?
437名無し曰く、:2008/01/25(金) 23:27:58 ID:OUlsjvP+
上級、募兵多、台風無、姫高、俸禄小かな俺もぬるい
438名無し曰く、:2008/01/25(金) 23:44:33 ID:ZLQaf6Eh
初めて覗いたときは難易度初級 後全部デフォルトの地方モードで遊ぶくらいだった
今は難易度上級 後全部デフォルトの地方モード(S1肝付)で遊んでる
wikiの地方モードおすすめ武将をはじから遊んでる感じ
439名無し曰く、:2008/01/25(金) 23:58:10 ID:tsN0oA04
PS2無印の俺は中級S1全国寿命討死無しイベ有りが基本
440名無し曰く、:2008/01/26(土) 00:00:07 ID:qK3osSWI
難易度って、上級より中級の方が難しい気がする。
ちょっとぐらい兵力差があっても、ひっきりなしに多方面から攻めてくる中級は
上級より脅威だ。
441名無し曰く、:2008/01/26(土) 00:07:02 ID:CrqtwM5q
脱初心者目指して中級S1一条さん始めてみた
ピンポンダッシュしまくって長宗我部攻めたら
協定に応じてくれない四国国人が全力で邪魔をしてきた
長宗我部とは同盟結んで西園寺がよかったのかな・・・
442名無し曰く、:2008/01/26(土) 00:23:12 ID:uCB93g0G
>>441
俺が一条でやった時は、長宗我部が河野を攻めた時の留守をついて
岡豊を包囲占拠したな。もちろん元親とかがあわてて戻ってきたんだけど間に合わず。
しかも室戸に撤退する時に例の国人&水軍にフルボッコにされてた。

長宗我部と同盟もいいけど、そのうち九州から大友か島津がやってくるんで、
可能なら元親たちを家臣にしたほうが楽だと思うな。
西園寺の城をうばって募兵しまくって物量で岡豊城を落とすとか。
443名無し曰く、:2008/01/26(土) 00:48:34 ID:uy+smSgx
無印時一条は開幕長宗我部同盟河野進軍依頼村上確保で何とでもなるけど
PKになると移動時の国人にやられて一条軍は河野まで辿り着かない
代わりにPKは鉄砲槽と寺協定あるとどんな城でも序盤は落ちることない
無印とPKで難易度極端に変わるよな
>>436
鈴木で戦法弱体したら難易度上がらない?

444名無し曰く、:2008/01/26(土) 01:08:03 ID:zp/bYBK5
S1の信長でプレイ。
桶狭間の戦い後、家康からの同盟を断り松平家を滅亡に。
家康を捕虜にしたけど何度やっても登用できない。
S1の信長で家康を家臣にしたい場合はどうすればいいんだろうか?
445名無し曰く、:2008/01/26(土) 01:24:34 ID:Q1UMfPZw
皆さんのアドバイスのおかげで河野で四国統一果たせました
これから中国に攻め入るか、それとも上洛を目指すか
結構悩んでます。九州は島津が港に攻めてきて、鉄砲が怖かったんで
とりあえず同盟して保留してます。
とりあえず中国攻めのほうが難易度は低くなりますかね?
446名無し曰く、:2008/01/26(土) 01:38:03 ID:Jxby9CVx
>>444
清洲同盟イベント回避とかはできないの?
447名無し曰く、:2008/01/26(土) 01:47:05 ID:jJCS2pFq
>>444
桶狭間前に今川を落とすんだ
448名無し曰く、:2008/01/26(土) 02:01:54 ID:zp/bYBK5
>>446
おそらく無理かと…

>>447
OK!逝ってくる
449名無し曰く、:2008/01/26(土) 02:10:03 ID:o3rpdWPq
信長が大名にっていうのにこだわりが無ければ
隠居して有楽斎あたりを大名にすれば普通に登用できる。
450名無し曰く、:2008/01/26(土) 02:28:11 ID:ukzC5I+6
>>444
外交を断わると、使者に恨みフラグがたつから
半年後に滅亡させれば問題ない
451名無し曰く、:2008/01/26(土) 02:54:07 ID:aL/hHHi+
奇襲しなければ同盟イベントおきないよ
452名無し曰く、:2008/01/26(土) 03:54:52 ID:uy+smSgx
>>445
展開によるけど島津次第あと今後の技術の伸ばし方
楽なのは毛利狙い弓+水軍適正押さえて武将確保で島津と決戦
河野水軍を固定まで上げれば島津は何とかなる
ってか現状やってはいけない事は島津への水軍技術交換くらい
で島津併呑した時点で関東の覇者と隣接してなかったらクリア確定
453名無し曰く、:2008/01/26(土) 04:03:35 ID:MrWqQnrp
鉄砲技術との交換なら、別に水軍技術やっても問題ないと思うが
弓メインで行くならそれでも良いけど

でも基本は足軽なので、自力で三間槍までは頑張りましょう。
454名無し曰く、:2008/01/26(土) 04:25:58 ID:UAPNEyKb
>>442
物量作戦+国人を釣る部隊を使って何とか長宗我部を落とせた
サンクス
455名無し曰く、:2008/01/26(土) 10:18:37 ID:Rd1qAG2y
バカ殿みたいな姫が生まれてしまったときの衝撃と言ったらもう・・・。
しかも能力たけーしorz
456名無し曰く、:2008/01/26(土) 10:21:38 ID:/px5DS6f
革新じゃなかったかもしれんが
姫がジジイの顔グラで吹いたことがある。当然口調は女
457名無し曰く、:2008/01/26(土) 10:23:54 ID:Jxby9CVx
麿姫はどんなに能力高かろうが外交要員にしてる
458名無し曰く、:2008/01/26(土) 11:26:00 ID:Rd1qAG2y
移動とか国人達と協定するときの選択ウインドウで近いとこから並べられるのって
最初から地図で出てくるように変更できないの?

はっきり言って逆にやりにくくて、余計なお世話でしかない。
順番に並べてくれたほうがマシ。
459名無し曰く、:2008/01/26(土) 11:34:33 ID:UAPNEyKb
>>455
ありすぎて困るw
460名無し曰く、:2008/01/26(土) 12:15:16 ID:A5104U8x
ゲームなんだから顔など気にすんなよ
オタクどもが
461名無し曰く、:2008/01/26(土) 12:16:12 ID:ALRRf0Ss
462名無し曰く、:2008/01/26(土) 13:59:40 ID:dE1nIUI8
なんかすごい難しい話してるとこ悪い

S1織田で稲葉山落としたんだが
さっきまでいたはずの小六が捕虜にいないんだけど逃げたってことか?
あと兵器学舎が一気に12個手に入ったんだが攻城兵器って実用的?
無印初級で6年経過
463名無し曰く、:2008/01/26(土) 14:05:03 ID:KpYnWadL
捕虜が逃げた場合はちゃんと報告が入るはず。
兵器は趣味だね。
極めれば戦闘技術と併用して使うと面白い。
464名無し曰く、:2008/01/26(土) 14:19:18 ID:I1N+lyyT
序盤はその防御力の高さもあって兵器はかなり強いぞ
まあ攻城櫓だけ、破城槌だけで戦うのはちときつい。両方あるなら話は別だけど
それ以降も野戦のダメージソースになる鉄砲隊とセットで出せば無双になる マジお勧め

465名無し曰く、:2008/01/26(土) 14:44:22 ID:DDKKTspm
兵器の研究と作る期間とか考えたら足軽育てた方がいいよなぁ
個人的には好きなんだけど余裕が無いと中々兵器まで手がまわらない
大友あたりに交換で貰うのがいいか
466名無し曰く、:2008/01/26(土) 14:48:40 ID:znzGAUCy
無印だと馬、PKだと足軽がお手ごろで強い
まぁ、弱小で始めない限りどれ伸ばしてもいいと思う
467名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:00:33 ID:dE1nIUI8
>>463〜466
トンクス

時間と金に余裕があれば兵器も開発していくぜ
今は軍太鼓研究のせいですっからかんだ

何故か騎馬適性高い武将が二人しかいなくて騎馬学舎が作れないんだぜ…
折角集めた馬は部隊ごと蒸発して涙目
468名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:01:51 ID:YxqeXMbo
>>458
地図で探せや
469名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:02:21 ID:Jxby9CVx
騎馬なんてピンポンダッシュか武田上杉くらいでしか使わんな
基本足軽と鉄砲の後方支援でごり押し
470名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:08:16 ID:YxqeXMbo
PKだと足軽は騎馬弓or鉄砲に追いつくからな
苗刀の入手も楽だし足軽>>その他って感じだ

ちなみに弓は意外と使える
471名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:14:03 ID:KpYnWadL
物資要らずで攻撃、破壊、防御、機動の全て高水準だからなー。
欠点といえば面白味がない事くらいか(´・ω・`)
472名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:15:38 ID:B8mekvS/
弓メインでやるならどの国がいいかな
やっぱり毛利か毛利をすぐに吸収できる国だろうか
473名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:42:36 ID:I1N+lyyT
しかし、弓の攻撃グラどうにかならなかったのかねぇ
あれじゃどでかいバリスタだ。矢雨っぽい感じにして欲しかった。
474名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:45:28 ID:H7iQbQVK
昨日PKセットの奴を買ってきてきました。
説明書読んで始めても今一つよくわかりかねます・・・
PK込みのお勧めガイドブックなぞありましたらご教授願えたらと思いまする・・・
475名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:53:56 ID:POuJ4LDs
>>474
ここのwiki読みふけった方が早いよ。
476名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:57:31 ID:A5104U8x
築城が強いね
めいちあげてカウンターでよゆうっしょ
477名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:58:02 ID:KpYnWadL
チュートリアルを触ってみるのも良いと思うYO
478名無し曰く、:2008/01/26(土) 15:59:27 ID:YxqeXMbo
築城は完全な自己満足。そもそもプレイヤーの目的は天下統一なんだから
攻撃的にならざるを得ない訳で築城技術なんて二の次三の次
まぁ自己満足したいからある程度のばすがね
479名無し曰く、:2008/01/26(土) 16:01:03 ID:KpYnWadL
石垣付きの四層天守とかカッコイイじゃない
480名無し曰く、:2008/01/26(土) 16:17:11 ID:GrHFqY4r
ところで、守護自称って将軍擁してないとできない?
五カ国征圧して、他国もそれくらいに拡大してきてると、兵力9500ばかりだとそろそろきつい。
481名無し曰く、:2008/01/26(土) 16:18:49 ID:H7iQbQVK
>>475>>477
ありがとうございます。
創世はさくっと入れたんですけどね・・・
きっと知略が5くらいなんですね私は・・・
482名無し曰く、:2008/01/26(土) 16:37:41 ID:InxnsVGn
弓と言えば毛利や今川っぽい気もするが六角がお勧め
攻める方向によって展開が大きく変わる

>>474
ガイドブックなんておまけ系読むのが好きな人だけ買えばいい
書いてるけどチュートとwikiの方がいいよ
あとS1.2の信長や武田上杉はやること多いから最初は島津とか長宗我部
でやると理解しやすいよ港初期からあって武将揃ってるから
483名無し曰く、:2008/01/26(土) 16:39:43 ID:I1N+lyyT
>>479
技術が倍近くの数があって、同時に複数研究出来たりしたら生きてくると思うんだけどねぇ・・・
あと、かかる金はもっと多くていい
484名無し曰く、:2008/01/26(土) 16:51:45 ID:H7iQbQVK
>>482
ありがとうございます。チュートリアルは一応全部終わらせたのでwiki熟読してみます。
485名無し曰く、:2008/01/26(土) 17:20:46 ID:+ZGcP2R0
弓は毛利が断然オススメ、シナリオによるけど
東進するだけで弓学舎&高弓適正多数ゲット、PKだと南蛮上げた固有が鬼すぎる…
486名無し曰く、:2008/01/26(土) 17:57:38 ID:B8mekvS/
最初は地方モードで慣れようってwikiのやつやったらスムーズにいったなぁ
それからしばらく地方やったからかはじめての全国モードもわりとうまくすすめた

>>482,485
参考にして今やってるやつ終わったらどっちかで弓プレイしてみるよthx
487名無し曰く、:2008/01/26(土) 20:52:34 ID:isJMUtOR
ギン千代って武将エディタで変更出来なくね?
何かその名前は使用出来ませんってなる。
光栄が決めた文字なのに。
488名無し曰く、:2008/01/26(土) 21:12:13 ID:KpYnWadL
ギンの字がダメらしいな。
そこまでデバッグしてないのか仕様で通したのか。
489名無し曰く、:2008/01/26(土) 21:23:42 ID:EXM/FoDq
>>480
恐らく名声が足りないのでは?
自分の体験上だけど、名声が320〜330ぐらいを越えなきゃ守護自称イベが起きてない。
飛騨なんかの指揮兵力増加が小さい国だともう少し少なくても就任するみたいだが。
490名無し曰く、:2008/01/26(土) 21:29:12 ID:W1Fq6xzK
東北の役職の無さは異常
491名無し曰く、:2008/01/26(土) 22:28:34 ID:I1N+lyyT
>>490
官位も取るまでが長い・・・
492名無し曰く、:2008/01/26(土) 22:45:30 ID:uQ/8bnb/
官位をたくさん欲しいんだけど公家がなかなかこない・・・
空いてる官位いっぱいあるんだけどな
493名無し曰く、:2008/01/26(土) 22:48:30 ID:POuJ4LDs
>>492
軍神とかで常に戦場にでてるんじゃね?
494名無し曰く、:2008/01/26(土) 22:50:11 ID:XdvAltT1
姫とか官位とか役職って季節変わる時に大名が城にいなかったら発生しないイベントだからなぁ
495名無し曰く、:2008/01/26(土) 23:00:51 ID:9M0s95qw
そして来るのは坊主ばっかりな罠
496名無し曰く、:2008/01/26(土) 23:04:03 ID:I1N+lyyT
有名どころの勢力は大名が一番ステータス高いのばかりだしなぁ
出陣の時期をずらさないといけなかったりで辛いものが
497名無し曰く、:2008/01/26(土) 23:05:50 ID:XdvAltT1
坊主来られると困るというか迷惑だから門前町は全て破壊することにしてる
498名無し曰く、:2008/01/26(土) 23:06:02 ID:eQIOExS5
氏真や輝元でやってると安心して留守番できるぜ…
499名無し曰く、:2008/01/26(土) 23:08:00 ID:I1N+lyyT
>>497
改造クエストとかでキャラ育成するのには序盤欲しいけど後半は本当に邪魔だ。
500名無し曰く、:2008/01/26(土) 23:10:57 ID:W1Fq6xzK
坊主知略うp持ってこなかった?適性うpだけだっけか
501名無し曰く、:2008/01/26(土) 23:15:49 ID:XdvAltT1
坊主は知略うpと適正うpと寿命うp持ってくるけど
渡す時に一々能力画面みないと適正分からないし
そいつがもうアイテムで修正済みなのかも分からないから
面倒くさいんだよね
502名無し曰く、:2008/01/26(土) 23:17:39 ID:I1N+lyyT
>>500
知略もあるよ
503名無し曰く、:2008/01/26(土) 23:18:18 ID:9M0s95qw
公家が鉄砲持ってくる時の会話が好き
「○○がそんなに喜ぶとは、少しもったいなかったかな」
みたいなこと言うお茶目さんっぷり



まぁ鉄砲なんて要らんのだが
504名無し曰く、:2008/01/27(日) 00:11:31 ID:hRmV1HP6
>>493
既に大名は動いてないんだ。ただ常に来るのは坊主か南蛮なんだよね
目ぼしいアイテム揃えたら門前とか取っ払った方がいいのかも
505名無し曰く、:2008/01/27(日) 00:21:35 ID:m32i0NFv
>>504
島津で九州を要塞化していたときなんだが、南蛮町をひたすらたてまくったら
やってくるのは紅毛人ばっかりだったぞ、、(しかも季節の変わり目に確実に
やってくる)、、、たぶん、1個だけ建てるよりは確率が段違いかと。
門前建てまくりなどは試していなかったので誰かレポよろ
506名無し曰く、:2008/01/27(日) 02:18:58 ID:9li4trqC
参考までに、年間どれくらいのペースで城を落としていけばいいんですかね?
まったりプレーは不利って聞くので。
507名無し曰く、:2008/01/27(日) 02:37:25 ID:hRmV1HP6
>>505
今からやり直すからちょっと試してみるかな

>>506
俺の初プレイはS2島津上級で1628年クリアだった
まったりプレイは不利だが、敵が強大になるからマゾならオススメ
アドバイスになってなくてスマソ
508名無し曰く、:2008/01/27(日) 02:44:25 ID:zMI2FinA
始めてやるときは寿命無しおすすめ。
時間がかかると後半毎月のように死んでくから
509名無し曰く、:2008/01/27(日) 02:51:09 ID:loY9nbAf
>>506
最初の1年半で一個落とせれば上出来
510名無し曰く、:2008/01/27(日) 02:52:41 ID:WU1+TW1b
>>506
初心者なら何も考えずやりなさい
511名無し曰く、:2008/01/27(日) 03:06:13 ID:VYNrV+jH
いま義弟離反最上でやってるが最初の5年くらい動けなかったw
512名無し曰く、:2008/01/27(日) 03:06:29 ID:8D4GwyZ/
>>506
速く城を落とすことは重要ではなく、有能武将を確保することが大事。
初心者は、そこを勘違いしてるケースが多いな。
そもそも、有能武将がいないと、まともに攻められないので城一つ取るのにも時間がかかる。
逆に、有能武将がいるのであれば、常時戦争している感じになる。
ま〜武将が大事だということを、頭に入れておけば問題ない
513名無し曰く、:2008/01/27(日) 03:06:58 ID:loY9nbAf
慣れると幾らでも城を落とす算段が立つのだが
真に楽しむべきはその算段が立たない初心者の間だ
ノロノロやって信玄にガクブルするのも一興よ
514名無し曰く、:2008/01/27(日) 03:27:38 ID:fqHYp2bi
豊臣の天下を取り戻した
ロマンだね
515名無し曰く、:2008/01/27(日) 03:33:19 ID:zMI2FinA
>>513
やっと軌道に乗ったと思って武田確認したら東半分制覇してたときの絶望感
516506:2008/01/27(日) 03:34:45 ID:9li4trqC
アドバイス有難うございます。
とりあえず好きにプレーしてみて流れを楽しんでみます。
517名無し曰く、:2008/01/27(日) 03:40:54 ID:UqbdCUE1
無能な大名優秀な元服前の武将
これを見て現大名を殺せるようになってやっと半人前
518名無し曰く、:2008/01/27(日) 03:41:41 ID:M2zDS73J
最上しか浮かばないんだけどw
519名無し曰く、:2008/01/27(日) 03:43:26 ID:VYNrV+jH
伊達さんとか佐竹とか
520名無し曰く、:2008/01/27(日) 03:49:45 ID:M2zDS73J
輝宗も義昭も普通に優秀だからなぁ
殺すのは勿体ないよ
521名無し曰く、:2008/01/27(日) 03:52:28 ID:loY9nbAf
浅井はすぐ元服するしな
522名無し曰く、:2008/01/27(日) 07:34:53 ID:jh+Nol5t
最上にしたって、最初さえ防げれば無理に義光当主でなくてもいけるしな。
時間はかかるが。
中盤以降官位とか取るのが面倒になるので思ったほど有利でも無いと思う。
523名無し曰く、:2008/01/27(日) 08:23:55 ID:WpwpOZzH
その無能な大名で統一できたら一人前?
524名無し曰く、:2008/01/27(日) 08:56:40 ID:3Fp7etNO
いいえ、マゾです
525名無し曰く、:2008/01/27(日) 10:50:55 ID:6cafzKWF
「戦国のビンラディン」こと、本願寺顕如でのプレーが一番楽しい
526名無し曰く、:2008/01/27(日) 12:55:56 ID:M2e0uYDr
確かに武田と関が原を始めてやったときはまったく勝てる気がしなかった。
ガチで同戦力でぶつかっても、大軍になるほど戦況把握能力の差で不利になるのが分かってなかったわ。
527名無し曰く、:2008/01/27(日) 15:31:09 ID:AuIHknDf
諸国漫遊の旅と称して、各諸勢力を成敗しつつ3年くらい他国をまわってみた。

その道中、家の前通っただけで絡んでくる各地のチンピラどもと遊んでたら、いつの間にか大量の捕虜を獲得してた。
そこで気づいたんだけど、捕まえた部隊が城に戻らない限り、捕虜って脱出できなかったりする?
帰った頃には軒並み忠誠が低くて登用しまくれた。

これってけっこう使えるんじゃね?
528名無し曰く、:2008/01/27(日) 15:40:37 ID:7WZa27Iu
>>527
部隊が拠点に帰らなくても返還交渉は来る
クソ坊主・・・いや名僧が一緒に来たら返さないと駄目だし

あと難しいのは出撃しっぱなし=兵糧食いまくりって事だよな
終盤なら兵糧が気にならないだろうけど、わざわざ武将集めしなくてもいい状態だろうし
529名無し曰く、:2008/01/27(日) 15:41:12 ID:fK7MMHpg
>>527
撃破されないだけの兵力を有した部隊を1年外に出しておいたら
兵糧消費が凄い事になると思うんだが。
530名無し曰く、:2008/01/27(日) 16:08:35 ID:AuIHknDf
そうか。
関東制圧して引きこもってたから、兵糧のことはぜんぜん考えてなかった。
531名無し曰く、:2008/01/27(日) 18:46:22 ID:/MCAzTuI
知らん名前の、スペシャルな武将が、いつの間にか配下にいたので
嬉しくなって、一級お宝4つ・右大臣・九州探題・姫を与えVIP待遇してたら
突然、ビッグネームに改名しやがった

「おまえ立花じゃねーか!」 今日はじめて喋った言葉がこれね
532名無し曰く、:2008/01/27(日) 18:54:06 ID:vsPQjJo+
これはよいベッキー
533名無し曰く、:2008/01/27(日) 20:32:17 ID:VYNrV+jH
>>531
あるあるwww俺も数年前に体験したなあ
なんか部隊の士気が落ちてる!なぜだ!こいつのせいか!
戸次(当時の俺の読みはとつぐかんれん)ってヤツすげえ
なんだ道雪さんでしたか・・・

ところでもう立花に改名してるのにぎん千代髪結いで戸次で出てくるのが納得できない
534名無し曰く、:2008/01/27(日) 20:34:39 ID:Tu252kmO
>>506
>>512も言ってるけど、武将の質がチート級なら序盤から攻めに出るべき
負傷兵回復したらまた次の拠点に攻め込むくらいの勢いで大丈夫
下手に内政を考えると詰むのが革新クオリティ
極端な話内政は戦争しつつ雑魚武将一人あたり市or畑3つか兵舎3つ作らせておけば十分
最初から港あるなら苗刀取るまでは内政もありだけど

ニコニコに上がってるPK2関が原真田とか見ると侵攻のスピードの重要性が実感できるかも
535名無し曰く、:2008/01/27(日) 20:38:05 ID:Tu252kmO
>>531
あるあるw
最初戸次をとつぎって読んでたw

ぎん千代って立花宗茂の妻だったっけか
536名無し曰く、:2008/01/27(日) 20:46:46 ID:aZd6dLQP
敵の勢力を攻め滅ぼして捕らえた武将を登用するときに相性という項目がありますけど、
これが悪いや最悪の武将はどんな影響がでますか?
537名無し曰く、:2008/01/27(日) 20:54:50 ID:xIxajYdZ
配下にした時の忠誠心が低かったり配下にし難かったりする
538名無し曰く、:2008/01/27(日) 20:55:27 ID:aZd6dLQP
追記です。

自分でわかったのは、登用直後の忠誠値が低い、加増での上昇値が少ない。
これ以外に何か悪い影響でますか?
あれば、教えて下さい。
539名無し曰く、:2008/01/27(日) 21:08:35 ID:QYG2trQJ
S1織田上級でやってるんだけど、徳川が国人に特攻やらかして、
徳川の城の兵数が3500まで減ってしまった・・・。
同盟破棄して吸収した方が良いかな?
武田は深士城に25000、今川は浜松に15000いる。
540名無し曰く、:2008/01/27(日) 21:10:58 ID:wPr9SHH0
>>539
破棄する必要は無い
そのうち攻められて要請が来るから、要請のふりをする
近くで滅亡を確認したら即攻め落として徳川家吸収
541名無し曰く、:2008/01/27(日) 21:17:32 ID:VYNrV+jH
>>540
俺もたぶんそうするな
同盟中にも勧告したいなあ
542名無し曰く、:2008/01/27(日) 21:20:07 ID:loY9nbAf
>>539
お前は禽獣か。盟友が不利な時こそ信義を守れ
よって常時5000の兵を岡崎に待機させておくこと
543名無し曰く、:2008/01/27(日) 21:20:41 ID:WU1+TW1b
>>538
相性が悪い人とだとどういう関係になりがちか自分で考えなさい
544名無し曰く、:2008/01/27(日) 21:42:18 ID:z1TEzAsk
徳川を助けたいのはやまやまだが、
同盟国の城なのに士気が落ちてゆくのがおかしいよな
545名無し曰く、:2008/01/27(日) 21:44:51 ID:9qtvKp8s
>>544
日本語でおk
546名無し曰く、:2008/01/27(日) 21:45:28 ID:J3NqaLX+
お荷物イベント同盟国ほど腹に立つものはない
今無印S2鈴木でやってるが
本願寺家と持ってる技術が丸かぶり
兵力整えてさあ攻めるかって段になると
決まって本願寺側からそこの攻撃要請かけてくる
割り切って防衛要請断れば済む話なんだけどそれができないんだよなあ
547名無し曰く、:2008/01/27(日) 21:47:14 ID:r9M+S/6/
無印S1織田プレイ2回目ですが、桶狭間おこった後
今度も徳川さん独立してくれません><
今川さんが同盟切れた武田さんに駿府攻められてる間に岡崎城
いただきました><
548名無し曰く、:2008/01/27(日) 21:53:08 ID:loY9nbAf
徳川は優秀な家臣団いるし岡崎の在野も良いから食指が伸びる気持ちはよく分かる
でも信長playで同盟まで結んでるなら守ってやって
549名無し曰く、:2008/01/27(日) 22:11:14 ID:aZd6dLQP
おっぱいモミモミ120分(2ドリンクまで含む)で15000円は、高いかな?
550名無し曰く、:2008/01/27(日) 22:15:29 ID:4GfSzKSw
>>549を追放しますか?
551名無し曰く、:2008/01/27(日) 22:18:27 ID:FDP31SZA
@家康あたりが一揆制圧に出兵
A国人衆の側を通って国人に絡まれる
B壊滅寸前
C酒井忠次あたりが援軍に
D国人に太刀打ちできず援軍まで壊滅
E兵力ボロボロの岡崎に武田軍が襲来

このパターン何度目だよ・・・ってくらいこれが頻発する
552名無し曰く、:2008/01/27(日) 22:19:25 ID:K+wjPnhc
酒井忠次ってよく放逐されてる気がするんだけど・・・・
553名無し曰く、:2008/01/27(日) 22:26:00 ID:aZd6dLQP
どうでもいいよ
そんなくだらないはなし
554名無し曰く、:2008/01/27(日) 22:45:22 ID:Af3BCbmr
どうしても勝てないので
新武将エディタで能力値MAXのアマゾネス軍団を
いつも使っている漏れが通りますよ…。
555名無し曰く、:2008/01/27(日) 22:51:20 ID:zMI2FinA
潔い
556名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:05:46 ID:3YEo2Jrp
義弟離反と夢幻シナリオどっちでやるか決めかねて1日経ってしもた・・・
鈴木で やろうかと思うんだけどどっちが やりがいっうか面白いだろうか?
557名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:08:03 ID:wPr9SHH0
>>556
夢幻に決まってるジャン?
シナリオなしだとさらに良い
558名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:10:24 ID:VYNrV+jH
夢幻イベ無し鈴木ですか こっちのスレの話題じゃねえなw
559名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:16:05 ID:B3XU8URU
弓って技術ある程度とってくとかなり強いのな
港の敷地外から一方的に攻撃できるってどんだけだよ
560名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:20:18 ID:NJGg+Vpl
>>559
足利将軍で始めて弓MAX南蛮イギリスの毛利3兄弟攻城櫓で鉄砲なんて目じゃない
561名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:23:04 ID:4GfSzKSw
遠弓とイギリス3段目まで取ると無敵だからな、応用の幅が広すぎる
河を挟んで諸勢力に弓撃って、出てきた部隊が他大名の城にぶつかるとかメチャクチャ
562名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:27:15 ID:K+wjPnhc
そういうのってデバッグの段階で普通は潰されるんだけどね・・・・。
563名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:38:11 ID:GHToc7jn
おとといwithPKを買って来て全国モード・尾張統一の島津で始めて1570年九州を統一。
初プレイでもこれは遅すぎ?
やっとなんとなくゲームの流れがわかってきた・・・・
564名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:43:09 ID:UbHwgQdH
慣れてきた人間からすると遅いけど、初プレイならそんなもんだと
思うよ。逆にこれから始まるであろう対武田or上杉が楽しくなるかと。

取り敢えず、鉄砲だけじゃなく足軽と水軍技術も伸ばしておくことを
お勧めします。
565名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:47:23 ID:z1TEzAsk
織田でやったときの北条軍との関東決戦も燃えたな
東方面は軍団に任せてたら家康と連携して北条攻めてて感動した
566名無し曰く、:2008/01/27(日) 23:59:50 ID:GHToc7jn
>>564
ありがとう。毛利が周防から山城まで既に抑えててこの後大変な気が・・・orz
567名無し曰く、:2008/01/28(月) 00:22:37 ID:c5TmBxLD
ふむ・・夢幻のが面白いか
上杉 武田と戦うのも捨てがたかったけど夢幻で明智保護プレイ
でも やってみます ありがd
568563:2008/01/28(月) 00:58:29 ID:rQGzQJKB
軍馬と鉄砲の調達を九州全土で委任したら
一瞬で金が0になったんですけど・・・:(;゙゚'ω゚'):
569名無し曰く、:2008/01/28(月) 01:00:41 ID:DgoYYdwQ
>>568
どんだけ金ないんだよw
商人と協定しろ
570名無し曰く、:2008/01/28(月) 01:03:32 ID:TgIH2qVB
まさかバラバラに調達してないか?
普通、前線に近い城or港に鍛冶場(牧場)を5〜6個建てて
そこで調達するだけだぞ。

九州を統一したのなら、鍛冶場は佐伯港に作るのがお勧め。
四国進出の良い拠点になる
571名無し曰く、:2008/01/28(月) 01:04:45 ID:TgIH2qVB
対中国地方向けは、立花山か城井谷に作れば桶
572名無し曰く、:2008/01/28(月) 01:06:44 ID:TgIH2qVB
と思ったけど、毛利がもう拡大してるんだよな?
もう水雷持ってそうだから、ひとまず四国をサクッと統一
しておくのをお勧めする。
573563:2008/01/28(月) 01:16:40 ID:rQGzQJKB
>>569-572
バラバラに調達してました・・・:(;゙゚'ω゚'):
なるほど・・・前線に近い所でまとめて生産するわけですね。
どうりで全国の騎馬と兵と鉄砲を各地から前線に輸送するだけで経済が破綻するわけだ・・・
574名無し曰く、:2008/01/28(月) 01:18:54 ID:hgKMKNPu
俺は一国に1牧場1鍛冶場だけどな。兵士に対して馬と鉄砲が行き渡ってるのが理想
特に意味は無い。小谷や雑賀は鍛冶場が3つ4つになります
575名無し曰く、:2008/01/28(月) 03:13:41 ID:tDPssgZ5
九州制覇してるのに金が足りないのは単純に市が少ないんだろう
576名無し曰く、:2008/01/28(月) 04:00:15 ID:79EyGJJf
九州制覇して現在、四国も統一したが
あんまし難しく考えずに輸送委任してたが金0にはならなかったぞ?
市の数増やすことをオススメする
577名無し曰く、:2008/01/28(月) 04:05:28 ID:0HNtJ7Bh
鍛冶場とか牧場は、一箇所に多く作ってこそ意味が出てくるからな。
これらの施設は、一つの城に一つしか作ってない場合で、なおかつ序盤だとすると、
ほとんど売買で入手するのと変わらない。
ま〜単体でも中盤以降から意味が出てくるけどね。
578名無し曰く、:2008/01/28(月) 04:09:41 ID:RRJ4Orm/
城耐久高め、戦法威力弱めでやったんだけどこれもこれであんまり強国ができにくくてつまらんな
自分1強状態になってしまう
579名無し曰く、:2008/01/28(月) 06:19:22 ID:DKasSrw+
毎回、調達しまくるから騎馬も鉄砲も兵士数より多くなる
多分、もっと他のことにコマンド割いた方がいいんだろうがなんか大量にないと落ち着かない
580名無し曰く、:2008/01/28(月) 07:51:54 ID:4zkeE+4h
弓強いけど後半城攻めするとき相手が相手だと溶けるからなぁ・・・
鉄砲はその点溶かすようにやってくれるからいいんだけど
581名無し曰く、:2008/01/28(月) 11:10:47 ID:TNRsnQJb
弓は一方的に殴れる点が優れてるんだよ
山や川を挟んで攻撃したり海上から攻撃したり何でもアリだ、拠点の攻撃範囲が伸びるのも嬉しい

あと装備品要らないからお手軽
582名無し曰く、:2008/01/28(月) 12:20:27 ID:ZM+8SpJp
南から侵攻してくる敵に対して城を鉄砲櫓で要塞化したいのですが、
イマイチやり方がわかりません。

下の図のような感じで大丈夫でしょうか?

■道城道■■
鉄道道道鉄鉄
武鉄道鉄武
鉄鉄道鉄鉄鉄
■■道道■■
■■■道■■

■=空き地
鉄=鉄砲櫓
武=武家町
583名無し曰く、:2008/01/28(月) 12:31:33 ID:ZM+8SpJp
上のアイデア 武田ぶっころせたので終了^^
584名無し曰く、:2008/01/28(月) 12:50:47 ID:ZvV4e457
^^使ってる奴見ると殺意が芽生える
585名無し曰く、:2008/01/28(月) 13:00:40 ID:uqBNhYt2
>>584
落ち着いて^^
586名無し曰く、:2008/01/28(月) 13:01:57 ID:VBH38/TF
>>584
俺も俺も^^
587名無し曰く、:2008/01/28(月) 13:21:24 ID:yEV2kjPN
>>582見て思い出したんだけど、
武家町が全壊になると、その周りの鉄砲櫓も敵に攻撃しなくなるの?
588名無し曰く、:2008/01/28(月) 13:27:53 ID:uqBNhYt2
要塞化要塞化って言うけど、ニコニコとかの動画で見る限り殆どの人が
鉄砲or櫓だけを敷き詰める感じだな
忍の里多めにして罠混ぜれば、もっと効果大きそうなもんなんだが
589名無し曰く、:2008/01/28(月) 13:30:39 ID:acKa7qvQ
罠じゃ1部隊しか止まらないじゃん。
590名無し曰く、:2008/01/28(月) 13:31:30 ID:eYB1yys1
敵馬鹿だから櫓攻撃しないし
一々罠作り直すの面倒だし
櫓だけで十分いけるからな
591名無し曰く、:2008/01/28(月) 13:43:10 ID:ofU2SX/P
ニコニコのプレイ動画は見たこと無いから知らんけど、
高難易度を求めるなら末期シナリオになるから相手が徳川なんじゃないの?
三河魂効果のせいで罠作っても混乱しないだろうし。
ま、俺も相手が誰だろうと罠なんて作らんけどなー
592名無し曰く、:2008/01/28(月) 14:00:38 ID:DwDVoWsO
罠と奇襲ほど、相手が使うとウザく味方が使うと役立たずなものはない
593名無し曰く、:2008/01/28(月) 14:28:55 ID:oDR0pYQ2
諸勢力って滅ぼせるの?
594名無し曰く、:2008/01/28(月) 14:33:36 ID:ofU2SX/P
>>593
攻め落として協定結ぶことは出来るけど、完全に消去するのはムリ
595名無し曰く、:2008/01/28(月) 14:36:11 ID:acKa7qvQ
攻め落とすと諸勢力間の敵対関係も関係なく、5年協定することになる。普通に結ぶと3年。
だからやろうと思えば全ての諸勢力と結ぶことも可能。

後半はCOMも諸勢力力で従わせてるよな。
596名無し曰く、:2008/01/28(月) 14:40:52 ID:oDR0pYQ2
597名無し曰く、:2008/01/28(月) 14:43:30 ID:TNRsnQJb
Aと外政協定結ぶ→Bを攻め落として協定結ぶ→Aとの再契約困難に
598名無し曰く、:2008/01/28(月) 14:45:40 ID:eYB1yys1
Aと外政協定結ぶ→Bを攻め落として協定結ぶ→Aも攻め落とす
ぶっちゃけ3年もそいつらのいる地域でうろちょろするようなゲームじゃないだろ
599名無し曰く、:2008/01/28(月) 15:59:00 ID:tX/Ch2dZ
中盤以降はともかく序盤や進軍方向によっては普通に再協定するだろ
600名無し曰く、:2008/01/28(月) 18:19:08 ID:rQGzQJKB
造船施設が一気に手に入りそうなので関船ではなくいきなり鉄甲船を
作りたいんですが問題ないでしょうか?
順番に作っていった方が何かメリットあるんでしょうか?
601名無し曰く、:2008/01/28(月) 18:24:05 ID:dzm1G2Ae
むり
602名無し曰く、:2008/01/28(月) 18:33:46 ID:rQGzQJKB
あ・・・水軍能力Sがいなかったです・・・
603名無し曰く、:2008/01/28(月) 18:36:19 ID:ofU2SX/P
>>600
鉄甲船を開発するには安宅船の技術を習得していなければならない。
そして安宅船の技術を習得するには関船の技術を習得していなければならない。

だからムリ。他の技術(竜骨とか)は飛ばしても良いけどね。
情報の「技術」欄で、必要技術が書いてあるはず。
604名無し曰く、:2008/01/28(月) 18:39:07 ID:eYB1yys1
他の家から貰えなかったっけ?一番上は無理だったのかね
605名無し曰く、:2008/01/28(月) 19:20:58 ID:bwQloMAH
織田軍強いな。
大量に攻めてきて大量の鉄砲で大量に自軍の兵が死ぬ
何かいい手はないですかね?
鉄砲への対処法とかあったら教えて欲しいです
606名無し曰く、:2008/01/28(月) 19:37:45 ID:rQGzQJKB
>>603-604
どうもです。説明書を良くみていませんでした・・・(///)赤面です
今度質問するときはよく調べてから質問します・・・
607名無し曰く、:2008/01/28(月) 19:39:54 ID:nNjEzVYM
S技術って要求しても貰えたっけ?
608名無し曰く、:2008/01/28(月) 19:42:18 ID:DgoYYdwQ
>>607
技術開発が終わってればS同士の交換は可能
609名無し曰く、:2008/01/28(月) 19:44:20 ID:nNjEzVYM
へー
いつも足軽と内政くらいしか進めないからわからんかった
610名無し曰く、:2008/01/28(月) 19:56:48 ID:PgN0V8Xs
例え交換できる状態でも関船技術が自国にないと相手の安宅船は交換できない
(選択肢に出てこない)御殿→三層天守→四層天守とかも一緒
611名無し曰く、:2008/01/28(月) 20:02:44 ID:4KwVRzGs
なぁなぁ。同盟先が滅ぼされたら、人質はどうなるの?
612名無し曰く、:2008/01/28(月) 20:06:18 ID:DgoYYdwQ
>>611
帰ってくる
不満状態だからすぐに加増しれ
613名無し曰く、:2008/01/28(月) 20:14:06 ID:4KwVRzGs
>>612
OK 弱小国と同盟して技術頂くぜ。
614名無し曰く、:2008/01/28(月) 20:39:58 ID:3eXl18sr
そんな暇があったら攻めろ
615名無し曰く、:2008/01/28(月) 21:07:54 ID:3lB/FJBk
今覇王上杉やってるんだが、柏崎港は放棄しなきゃいけないのかな?
開始して1〜2年で7万の羽柴軍が攻めてくる・・・

初手で春日山捨てて関東に逃げるとか考えたが、金山ないと家臣多いから俸禄払えない・・・
東北に逃げるか関東に逃げるか必死こいて防衛するか、どれがいいんですかね?
616名無し曰く、:2008/01/28(月) 21:55:28 ID:jZtdN76c
東北で牧場ばっか作って、動物に囲まれてのんびり余生を過ごそうぜ。
617名無し曰く、:2008/01/28(月) 22:14:18 ID:jHxaEs4Y
>>615
引きこもっても撃って出ても死守しても十分可能
とにかく積極的に行くが吉
618名無し曰く、:2008/01/28(月) 22:16:02 ID:3lB/FJBk
>>616
やっぱ東北ひきこもりプレイか。

景勝・直江山城・政宗居れば防衛戦では負けることはなさそうだけど、その後の攻め方がよくわからないです
水軍技術取れないし
ひきこもりプレイってどんな感じで進めるのかな?
619名無し曰く、:2008/01/28(月) 22:21:57 ID:3lB/FJBk
>>617
撃って出ると言うと、ひたすら直江山城&景勝で序盤から攻めまくるということかな?
でも最上・伊達同盟があるせいで初手で最上攻めはかなりきついような・・・

やっぱ北条家臣団ゲットして東海道コースになるのかな
620名無し曰く、:2008/01/28(月) 22:39:45 ID:/qIQ1e1a
俺がやったときは最初は最上だったな
春日山は完全に要塞化して兵力を多く保ち
耐久0の柏崎に羽柴を誘引して入った瞬間に逆攻め→春日山に輸送の繰り返し
621名無し曰く、:2008/01/28(月) 23:33:22 ID:VKgt7aR4
革新に興味をもったんで一つ質問があるんだが
蒼天録だと城とると武将もそのまま手に入るんだが、要らない武将まで手に入って困る
これ以前のシリーズだと召抱える・解放・斬首と選べたけど、革新はどうなってるの?
622名無し曰く、:2008/01/28(月) 23:43:26 ID:UB8wHEE3
城を落すと城内にいた武将を捕虜にできる可能性がある。
力づくで勢力を滅ぼすと所属武将を全て捕虜にできる。
勧告で滅ぼした場合は全武将がそのまま編入される。

捕虜は登用、解放、斬首を選べる。放置も可。
大名は勢力が滅びない限りは解放か斬首のみ。
623名無し曰く、:2008/01/29(火) 00:01:56 ID:AsvVLGRT
レスサンクス
今度買いに行ってくる
624名無し曰く、:2008/01/29(火) 00:13:04 ID:VlALRMIA
武将の全体像のグラフィックを見る方法ってないんですか?
625名無し曰く、:2008/01/29(火) 01:21:21 ID:bd2IYsaY
>>624

公式の顔グラエディタ入れれば見れる

ゲーム中では見れないと思ったけど。
626名無し曰く、:2008/01/29(火) 08:37:54 ID:jy+HiRZq
S1上級浅井家で詰んだ。
小谷から観音寺・霧山・筒井・雑賀と落として清洲を取ったところで
武田が20万ちょっとで西進してきて斉藤や姉さんと一緒に踏み潰された。
桶狭間を起こさなかった今川も岡崎〜小田原取って一緒に西進してくるんで
今川の対応してたら兵糧も金もカツカツになって兵糧切れたら各方面から攻撃されてアボン。

S1織田だと多少苦しくても西に進めばどうにかなったけど、
なんで浅井だと上手くいかねーのかな・・・。
627名無し曰く、:2008/01/29(火) 10:50:31 ID:hirGJIfC
>>626
なんでって? おまえがヘタクソだから。
628名無し曰く、:2008/01/29(火) 10:58:31 ID:BZTOpeg1
>>626
もしかして武田を鉄砲櫓で要塞化して食い止めてたりする?
鉄砲櫓は鉄砲技術の効果が加わるので、
織田みたいに鉄砲技術を伸ばしてると強いが、伸ばしてないと効果はイマイチ。
629名無し曰く、:2008/01/29(火) 11:06:09 ID:kZpgTIhu
全城に兵舎11建てる
支城も建てられるところは全部建てる
譜代はもちろん統率or政治80overで

これだけで全然違ってきます
630名無し曰く、:2008/01/29(火) 12:19:10 ID:tnpPvxdh
>>626
湯治場じゃ!湯治場を建てるのじゃ!
マイナスイオン効果で武田さんは攻めてこなくなるのじゃよ
むしろ遊びにくる。毎月のように来る。万が一攻めてきても部下が癒されて戦争にならない。
631名無し曰く、:2008/01/29(火) 14:21:18 ID:VlALRMIA
防戦のときは城内にいる武将の中の最も高い能力が防御力、攻撃力、戦法威力、計略阻止率に反映されるってイメージでいいんですかね?
632名無し曰く、:2008/01/29(火) 14:37:04 ID:pw6cc4Ga
上級関が原真田クリアしたが、これ10勇士とチート親子強すぎて
普通に上級S1織田とかS1中央の有力大名より楽じゃね?
633名無し曰く、:2008/01/29(火) 15:23:16 ID:946m7YG8
石山御坊に本願寺が10万(鉄砲8万)で立て籠もっててどうしても攻略できません><
15万で攻めても撃退されます・・・
攻略糸口は敵の金銭収支が-1万くらい・・・どうしたらいいでしょう・・・
634名無し曰く、:2008/01/29(火) 15:56:42 ID:Ms5SAYRz
>>633
PKなら施設を攻撃して水軍衆と戦わせる
無印でも施設を殴って野戦に持ち込む
635名無し曰く、:2008/01/29(火) 16:00:08 ID:XE6w32mZ
20万で攻め込む
636名無し曰く、:2008/01/29(火) 16:02:19 ID:946m7YG8
>>634
ありがとう^^
やってみます
637名無し曰く、:2008/01/29(火) 16:03:20 ID:946m7YG8
>>635さんもありがとう
できるだけ損害を出したくないです><
638名無し曰く、:2008/01/29(火) 16:23:21 ID:2B2P0fok
来訪者って大名が技術開発やってても来てくれるかい?
639名無し曰く、:2008/01/29(火) 16:30:09 ID:pw6cc4Ga
>>633
苗刀と板金鎧あれば普通に足軽で落とせね?
15万も動員できるなら武将揃ってるだろうし
迎撃に出てくる馬鹿部隊目標にして混乱ハメで行けるだろ
640名無し曰く、:2008/01/29(火) 16:32:28 ID:Ms5SAYRz
>>638
来るよ
大名が城に居ると訪問者が来るってのは
言い換えれば出撃してない状態の事
641名無し曰く、:2008/01/29(火) 16:40:05 ID:kAsZ8RAt
>>640
嘘教えたらだめだろ
大名が城もしくは支城にいる時だろ
だから内政で建築とかしてても×
642名無し曰く、:2008/01/29(火) 16:44:56 ID:Zy1yDK99
>>641
うそつくなよ
わざとなら最低だな
643名無し曰く、:2008/01/29(火) 17:15:58 ID:lTaO2nmQ
うちの大将はずっと駿府で蹴鞠してるから問題無し
644名無し曰く、:2008/01/29(火) 17:53:56 ID:szOZHdMD
そもそもこのゲームって当主のメリット少ないよね。
兵数多くもてる以外に何かある?
645名無し曰く、:2008/01/29(火) 17:56:31 ID:kAsZ8RAt
優秀な大名だと優秀な姫が生まれる可能性があるけど
やっぱり優秀な武将は譜代にした方がいい現実
646名無し曰く、:2008/01/29(火) 18:12:06 ID:czVjvk5V
>>644
有能な当主だと常に出撃してるから来訪者が来る確率が減る
生まれてる姫はカスなんで悩む必要なく一門を増やせる道具にできる
大量の兵士を出撃移動させることが出来る
なんで革新では有能な大名1名のみより有能な部下1名の方がいい
647名無し曰く、:2008/01/29(火) 18:24:20 ID:BZTOpeg1
俺の一条は中村御所でずっと材木集めしてるよ
娘の喜多は毛利の色ボケジジイに取られたw
648名無し曰く、:2008/01/29(火) 18:26:05 ID:dmiild/c
城主って自分で決められないんですか?
もし知ってたら優先順位教えて下さいませませ
649名無し曰く、:2008/01/29(火) 18:35:31 ID:FvoNONAg
夢幻の如く、織田でクリアできません
なにからしたらいいのでしょうか
650名無し曰く、:2008/01/29(火) 18:36:49 ID:szOZHdMD
機能→デモプレイ→放置→クリア
651名無し曰く、:2008/01/29(火) 19:24:15 ID:ndUevqAX
>>648
まず一門が優先されて、次に士官年数が優先される。
同じ士官年数なら統率が高い方が城主になる。

譜代とか一切考慮されないのは、いくらKOEIでも酷すぎると思うが。
652名無し曰く、:2008/01/29(火) 21:25:31 ID:LYAdOiVq
>>626
やっぱり3〜4つ位城を取ったら東に進んで武田領を切り取るのが一番では?
俺が近畿大名でプレイする時の基本方針。
雑賀を落としたのが余計だったと思うんだな。
653名無し曰く、:2008/01/30(水) 01:15:52 ID:NaDAPJRf
デモプレイすると時々黄色い文字の羅列が画面の半分くらいの広さに出てきちゃう
んですけどこれはバグですか?
画面を動かすと直ったりもするんですが・・・
654名無し曰く、:2008/01/30(水) 03:40:16 ID:O1YPJ/h/
堺港に織田軍6万がいてかなり目障りなんだけど何とかならないかな?
宇多津港にとりあえず10万ぐらい集結させてるけど、織田は鉄砲技術MAXだから
大軍で押してもすぐ溶けてしまう。しかも相手はこっちより優秀な武将ばっかりだし
655名無し曰く、:2008/01/30(水) 03:57:14 ID:nRZYHI27
>>654
宇多津から撤兵して空城の計
同盟して鋭鋒を他に向けさせる
他の港から上陸して陸上決戦

上から順に上策、中策、下策にございます
656名無し曰く、:2008/01/30(水) 04:06:47 ID:O1YPJ/h/
>>655
ホウ統さんありがとう
空城の計を採用させてもらいます
657名無し曰く、:2008/01/30(水) 04:36:56 ID:9isegrIP
ふっ、655が織田の間者とも知らずに・・・
10万の兵を宇多津と勝瑞に釘付けにする連環の計よ!
658名無し曰く、:2008/01/30(水) 11:32:59 ID:uCFf9UMF
超のんびりS1織田をニコニコにと思ったけど(2年でやっと一城攻略)
動画の撮り方わかんないから断念ちた><
659名無し曰く、:2008/01/30(水) 11:54:53 ID:qXu80cVe
真田クリアしたから、ためしに蝦夷のS4蠣崎家でやってみた。
何度か試してみたけど伊達家に時間掛け過ぎてるせいで、
徳川、今川が大きくなりすぎていつも詰む\(^o^)/

立地的に海側から侵攻するしかないんだけど、初手で水軍衆が邪魔してくる。
しかもやっとのこと協定結んだとしても鼓舞持ちがいないから港攻めてる最中に
士気がガンガン下がって消滅アボーン。

しょうがないから大型帆装&関船を覚えてやっとのこさ港を攻め落としても、
三年〜五年単位も掛かってしまう。

陸に上がったら上がったで忍者衆と協定を結んだ勢力がいると偽報連発で、
8000の城も落とせなかったりするんだ。
そしてさらに時間が掛かって北東を制圧する頃には、徳川か今川がやってきてジリ貧。

だれかボスケテ。
660名無し曰く、:2008/01/30(水) 13:37:29 ID:oLPvf9hM
とりあえずS4に今川がいるとこからちゃんとしようか
661名無し曰く、:2008/01/30(水) 14:11:10 ID:qXu80cVe
>>660
サーセン、北条ですwww

662名無し曰く、:2008/01/30(水) 14:21:42 ID:xMNifxad
ニコニコ動画に触発されて昨日から始めてみた
信長の野暮シリーズ自体初めてなので強いと評判の武田でプレイ
軽い気持ちでに上杉に攻め入ったら返り討ちにあい
そのまま攻められて\(^o^)/オワタ

おとなしく太田家狙いで進めた方がよろしいのでしょうか?(´・ω・`)
663名無し曰く、:2008/01/30(水) 14:35:09 ID:6R2sxO+u
>>662
初級S1長尾なら初手で深志落とせるよ
664名無し曰く、:2008/01/30(水) 14:42:05 ID:20IIQxlQ
こないだ水攻めしますか?って聞いてきたから、
そんな悠長なことしてられるかい!と思ってNOにしたんだけど、
今wiki見てたら士気が下がるのが速くなるだけなのね。

てっきり2,3ヶ月くらいじっくり囲むのかと思ったw
665名無し曰く、:2008/01/30(水) 14:59:41 ID:xMNifxad
>>663
武田は上級でやってました
慣れるまで初級でやってみます
666名無し曰く、:2008/01/30(水) 15:29:12 ID:okdkHZdu
>>665
まずは地方モード。
それから全国はS1初級島津あまりから入るといいよ。
667名無し曰く、:2008/01/30(水) 16:46:22 ID:OYGufVa0
登用する時に恨みが根深いってコメント(S1織田→斉藤義龍など)になった武将は、
今後、何年経っても登用できないのですか?
それとも解放して数年後ぐらいに再度捕らえると登用できるようになるのでしょうか?
無理なら初の処罰も考えています・・・。

知っている方いましたら教えて下さい。
668名無し曰く、:2008/01/30(水) 16:53:54 ID:9isegrIP
>>667
そいつが他家に仕えれば恨みフラグは消えます
年数によって消失するかは知らない
また大名が隠居すればフラグ消えるんじゃねーかな

ただし斉藤義龍の場合は嫌悪武将が信長だから
在野or捕虜の状態で登用できることは無い、はず、たぶん
降伏なら可能
669名無し曰く、:2008/01/30(水) 17:39:12 ID:OYGufVa0
>>668
詳しくありがとうございます。
特に欲しい武将ってわけじゃないのですが、
処刑は可哀想なので解放して機会があれば、勧告で登用を狙ってみます。
670名無し曰く、:2008/01/30(水) 17:44:46 ID:IbVPrziu
超初心者と脱初心者の間くらいのステップアップに良さそうな大名いないかな?
地方モード上級はS1肝付とかS4斯波でクリアできたんだけど
全国モードにするとS4真田もPKS2真田も難しくてぼこぼこにされる
671名無し曰く、:2008/01/30(水) 17:54:13 ID:48wmBgrj
>>670
肝付とか斯波でクリアできる時点ですでに初心者じゃねーよw
672名無し曰く、:2008/01/30(水) 17:57:47 ID:aDXu0PWa
>>670
ぶっとびすぎててコメントのしようが無い
固有技術持ってる大名で適当にやれ
673名無し曰く、:2008/01/30(水) 18:08:18 ID:NaDAPJRf
先日買って来てS1島津初級で始めて中国・四国を平定し終わった
気づいたら残り全部武田になってた\(^o^)/

島津60万vs武田140万/(^o^)\ナンテコッタイ
674名無し曰く、:2008/01/30(水) 19:05:13 ID:/kHmllOO
譜代家臣の特殊効果発動って、元のステが80以上じゃないとだめですか?
元が80未満で、任命されたときの補正で80以上になっても発動する?
675名無し曰く、:2008/01/30(水) 19:15:05 ID:OYGufVa0
>>674
元の能力が80未満でもアイテムで80以上にしても効果でたよ
676名無し曰く、:2008/01/30(水) 19:16:21 ID:E4jq+RLd
するんぢゃん?
家宝であげてもするんぢゃん?
677名無し曰く、:2008/01/30(水) 20:17:28 ID:x+ndx6/U
ここって質問してもいいのかな。

攻城櫓って、城攻めのときに何か特殊な効果とかあったりするんだろうか?
弓隊強化したら、攻撃力が弓>櫓になって、射程は弓=櫓になるんで、
櫓使う意味があんまり無さそーな、、、

堅さをとるなら櫓、攻撃力なら弓隊ってことなのかな?
678名無し曰く、:2008/01/30(水) 20:18:15 ID:x+ndx6/U
う、ageすまん。
679名無し曰く、:2008/01/30(水) 20:43:12 ID:LigTbt4F
シリーズの伝統かもしれんが、
武田家の優遇さにワロタ。


どんだけ優秀な武将がいるんだよ・・・。
680名無し曰く、:2008/01/30(水) 20:47:13 ID:LigTbt4F
>>677
攻城櫓は破壊力がどうとかじゃなくて、
城の兵士を倒すことに重点が置かれています。
設定上はね。




ただ、対部隊能力皆無の仕様のため凡庸性が著しくないので、
おとなしく攻城櫓じゃなくて弓隊で攻めていった方が吉。
681名無し曰く、:2008/01/30(水) 20:50:33 ID:iOC02ZfS
>>677
ヒント:闘志 石垣
682名無し曰く、:2008/01/30(水) 21:06:09 ID:x+ndx6/U
>>680
なるほど。
イマイチ使いどころが判んなかったんですが、やっぱ微妙かー。

>>681
確かに弓の方が間隔短いから闘志は溜まりやすいけど、
石垣はどっちも条件一緒のような?
683名無し曰く、:2008/01/30(水) 21:15:53 ID:xcimnAxG
攻城櫓は城に攻撃してる時は無印の軍神気分を味わえるよw
統率90overの部隊だと戦法連発出来る

イギリスの1個目を取っておけば、弓戦法2,3発ぶち込んで
どんな城でも終了。足軽を城に張り付かせておけば、兵力0に
した瞬間落とせるし。

まぁそれでもS1〜S4だと足軽でごり押しした方が速いけど、
PKシナリオならかなり役立ちます。
684名無し曰く、:2008/01/30(水) 21:19:19 ID:xcimnAxG
補足しておくと、台車は必須
これないと遅すぎて話になりません
685名無し曰く、:2008/01/30(水) 23:00:29 ID:20IIQxlQ
探索で見つかる武将って浪人みたいに回遊してるの?
それとも固定?
686名無し曰く、:2008/01/30(水) 23:11:47 ID:PlyTFPmD
>>685
固定と思うよ
687名無し曰く、:2008/01/30(水) 23:23:12 ID:kmjyT+xZ
俺が上杉で、COMが毛利でほぼ東西を分けてる
状態なんだけど、攻めたときに知謀100ある武将でも
すぐに偽報にかかって、いったりきたりしてしまう。
偽報にかからなくするにはどうすれば良い?
688名無し曰く、:2008/01/31(木) 00:27:25 ID:9VFY4iEK
忍者じゃね?
689名無し曰く、:2008/01/31(木) 00:27:55 ID:ZyYGKYNd
>>687
PKなら忍者協定
後半は国人なんて何部隊沸いてこようが一蹴できるんで構わないけど、忍者は厳しいからな
実際統率110オーバーの幸村が奇襲されたことがあったし
後半なら武力でも金でも協定結べるはずだから結ぼうぜ

無印なら苦肉の策だが、そこそこ統率のある知略の低いおとり部隊を3〜4部隊、3000くらいで本命と一緒に出撃すると
おとりに偽報を使うので主力部隊が貼り付けたりする。
ただ確実性に欠けるというか、やっぱり掛かるときは掛かるので諦めるしか・・・

大体知略が95、熟練1000まで育てれば大抵の計略には引っかからないと思うんだけどなぁ
690名無し曰く、:2008/01/31(木) 00:32:47 ID:JrddCA0Y
うあ、中国四国統一して、畿内の織田を攻撃してたら
同盟している間に九州統一した島津が同盟破棄して攻めてきた
四国の兵力は輸送してたからかなりピンチだ・・・
どうしよう
691名無し曰く、:2008/01/31(木) 00:34:28 ID:ZyYGKYNd
>>690
大名家によるかと。
まあ中国四国取れてるならまず負けることはないと思うが
692名無し曰く、:2008/01/31(木) 00:44:27 ID:3hpKQmcg
>>690
とりあえず港を数箇所放棄する所から始めようか
物資の輸送は怠るなよ?
693名無し曰く、:2008/01/31(木) 01:43:13 ID:hLfNAoRw
>>687
組んでる武将にあほが混じってると
偽報を食らうよ
694名無し曰く、:2008/01/31(木) 01:49:18 ID:5PN3Qweq
>>693
え?
695名無し曰く、:2008/01/31(木) 01:50:05 ID:GO3BqIQ0
放っとけ
696sage:2008/01/31(木) 02:07:05 ID:YYrsAhVF
島津の騎馬鉄砲強すぎ、毛利の弓隊じゃ太刀打ちできない‥
697名無し曰く、:2008/01/31(木) 02:41:50 ID:JrddCA0Y
>>692
港放棄してみたけど
一気に港に4万ぐらい駐屯するから落としづらくなる
しかも大友家の武将を吸収してるからかなり強い
698名無し曰く、:2008/01/31(木) 08:59:36 ID:7SLloRrd
覇王上級鈴木ってどう進めればいいんでしょうか?
開始後半年くらいで羽柴が2,3万の大軍を投入してきて即終了なんですが
699名無し曰く、:2008/01/31(木) 09:22:08 ID:XXWIgcms
港から発射される鉄砲が意外と痛かったという・・・・
700名無し曰く、:2008/01/31(木) 11:28:51 ID:/OWvT4BF
勧告で大名家を吸収した場合ってその大名が持ってる技術も貰えるのでしょうか?
701名無し曰く、:2008/01/31(木) 11:51:14 ID:6xnIqLIA
そんなもんちょっとやればわかるだろうに・・・
702名無し曰く、:2008/01/31(木) 11:57:54 ID:BrA25MXO
>>700
勧告した大名家は、当家への積年の恨みと同時に技術も忘れてしまうので諦めてください
703名無し曰く、:2008/01/31(木) 12:15:31 ID:sjlT9edU
まだ一国も落とせたことないんだね><
704名無し曰く、:2008/01/31(木) 12:20:23 ID:/OWvT4BF
ありがとうございます
伊達が築城技術ヲタに育っていたので聞いてみました
705名無し曰く、:2008/01/31(木) 12:40:39 ID:fPO/X5I3
武将が死んだら持たせていた家宝も一緒に消えてしまいますか?
死ぬのが怖くて当主が独り占めしておりまする
706名無し曰く、:2008/01/31(木) 12:42:10 ID:mFBB0iyi
家宝持ってる武将の首を切ってみれば分かるんじゃないかな
707名無し曰く、:2008/01/31(木) 12:59:35 ID:3hpKQmcg
>>699
安宅船作ってからが反撃
それまでは隣接した城を要塞化して迎撃だ
708名無し曰く、:2008/01/31(木) 13:00:14 ID:3hpKQmcg
>>703
兵舎11個作れば幸せになれるよ
709名無し曰く、:2008/01/31(木) 13:08:41 ID:4hXD60H+
引きこもり防戦プレイにもっとも適した大名は誰? 北条?
710名無し曰く、:2008/01/31(木) 13:33:44 ID:JrddCA0Y
何回やっても島津に占領された港が落とせない
下関港に6万いてしかも国崩しと大量の鉄砲と島津一族
がいるから数でおしても壊滅させられる。
九州に向かうための港は全部占領されてるからこちらから攻めると全部同じような状況に・・・
一応攻め込まれる可能性のある山口館と黒瀬城は要塞化してるけど、これは放置して
内政するか北進したほうがいいのかな?
711名無し曰く、:2008/01/31(木) 13:41:40 ID:Au6sr3uf
要塞化した城の兵を減らす→攻められる→迎撃壊滅させる→そのまま反撃
712名無し曰く、:2008/01/31(木) 13:46:21 ID:BDTsyJ8J
国崩しは大友じゃ
713名無し曰く、:2008/01/31(木) 13:54:33 ID:JrddCA0Y
>>711
なるほど、やってみる

>>712
大友もう島津に吸収されてる。
714名無し曰く、:2008/01/31(木) 14:02:06 ID:Y2keZHUV
>>713
島津が国崩しとな?
715名無し曰く、:2008/01/31(木) 14:04:28 ID:JrddCA0Y
あ、技術じゃなくて大砲のことを
国崩しって言ってます
紛らわしいこといってすいません
716名無し曰く、:2008/01/31(木) 14:17:56 ID:Au6sr3uf
>>713
米に余裕があるなら、城に突っ込んできた敵の退路を絶てるところに部隊を待機させておくといいよ。
717名無し曰く、:2008/01/31(木) 14:29:33 ID:D8mIIpA5
技術MAXのA部隊=技術ゼロのB部隊となる為には
A、Bにそれぞれどれくらいの統率差があればいいの?
718名無し曰く、:2008/01/31(木) 14:41:21 ID:D8mIIpA5
自己レスだけど
信玄(統率120超え)の技術ゼロ騎馬隊に
島左近(統率91)の苗刀+三間槍の足軽をぶつけたところ
足軽の方が分が悪い、というか話にならんかった
相当に統率の影響は大きいのかな
719名無し曰く、:2008/01/31(木) 16:55:40 ID:2CgPnH7N
個人的に
統率が3桁いってるような人物は規格外の強さがある
三国志でいうところの呂布補正のような一つ↑の計算式で攻防計算してると思われる
720名無し曰く、:2008/01/31(木) 19:24:06 ID:7tSVcQdr
>>710
陸戦に持ち込めよ
計略連打でなんとかしろ
陸から力押しで攻めて港が落とせなかったら普通に技術不足だ
自分の持ってる支城や港をがら空きにして
島津が攻め落とした瞬間、攻め込んで奪い返すことを辛抱強く繰り返して兵を削れ
下関落とした頃には門司の兵力がボロボロになってるから。
721名無し曰く、:2008/01/31(木) 20:21:58 ID:DHpyHcjF
初めて信玄と事を構えた時は唖然としたのを思い出す
722名無し曰く、:2008/01/31(木) 20:24:10 ID:qMtecbuG
初めて無印の軍神様と戦った時のときめきは忘れられない
723名無し曰く、:2008/01/31(木) 21:16:07 ID:XmILEX9F
>>718-719
昔から特殊補正有るとか無いとか言われてるけど
全く補正が無いと仮定しても>>718のケースで勝つのは至難

闘志は1攻撃サイクル毎に統率の数値分が加算(足軽と騎馬の攻撃サイクルは同等)
つまり単純に信玄の闘志上昇率は左近の約1.33倍(ラフに120:90で計算)

その上CPUは戦闘直前の絶妙なタイミングで激励を成功させやがるんで
1.33倍x高揚時1.5倍=約2倍の闘志上昇率を発揮してるはず

でもって、信玄の騎馬/計略はほぼ熟練1000だろうから弾くことは期待薄
とタイマン勝負ではまず勝てる見込みは無い


倒し方を聞いてる訳ではないと思うが
当世具足の開発、捨て石部隊を盾にしての飛び道具
騎馬の苦手な拠点攻めへの反撃や鉄砲櫓要塞へ呼び込む等の対処が有効
724名無し曰く、:2008/01/31(木) 21:23:17 ID:qMtecbuG
信玄が騎馬技術まったく無い状態で島津をぶつけれる状況が想像出来ない俺ゆとり
725名無し曰く、:2008/01/31(木) 22:25:44 ID:xQTOqylF
一揆やら戦争やらで経済停止してるとき、特産品も増えないよね?
あと湯治場とか工匠館を複数建てた時の効果の上限てどれくらい?
726名無し曰く、:2008/01/31(木) 23:08:51 ID:vrx2mcgi
>>688
>>689
サンクス
忍者と協定を組んだらこっちの偽報、流言がかかりまくりだね
おかげで、かなり楽になったよ。

>>693
部隊でそれぞれの最高のパラメータ値が反映されるんじゃねーの?
727名無し曰く、:2008/01/31(木) 23:12:24 ID:Y2keZHUV
>>721-722
アッー!!
728名無し曰く、:2008/01/31(木) 23:16:19 ID:cwh8IJkA
自分も今更な質問なんだけど
破城槌とか大筒の破壊力(攻撃力もだけど)って
その部隊の兵数が多いほどつよくなるの?
729名無し曰く、:2008/01/31(木) 23:18:37 ID:FQjQrvCI
>>718
そもそも足軽適性Cじゃねーかw>島
730名無し曰く、:2008/01/31(木) 23:22:17 ID:5PN3Qweq
適正は関係無いとあれほd
731名無し曰く、:2008/01/31(木) 23:22:30 ID:PLPTA7g7
4日ほど前にPK買ってきたんだけど
なんか無印の時と比べてCOMの技術開発早くなってね?

諸勢力に慣れてないゆえの気のせいなだけかな
732名無し曰く、:2008/01/31(木) 23:25:19 ID:Bm019igi
>>729

そもそも適正関係ねーだろw
733名無し曰く、:2008/02/01(金) 00:02:59 ID:z1p2AC5s
1570シナリオ筒井クリアして、初心者卒業したかなとか思ってたけど
覇王真田で散々に負けて絶望した。

明の技術・馬上槍・良馬生産もってたのに、秀吉軍固すぎ・・・
734名無し曰く、:2008/02/01(金) 00:03:38 ID:GO3BqIQ0
騎馬育ててる時点でry
735名無し曰く、:2008/02/01(金) 00:10:20 ID:Zh13Gvgy
後半のシナリオの硬い城に馬で突っ込むのは馬か鹿
736名無し曰く、:2008/02/01(金) 00:16:19 ID:z1p2AC5s
>>734>>735 もちろん足軽の後に騎馬とったよ。真田は港無くて最初に苗刀
とれないからきつかった。。
737名無し曰く、:2008/02/01(金) 00:17:54 ID:N+zDbGEc
>>728
検証してみましたよ
・毛利元就(統率109)で破壊槌(兵器技術なし)
・ターゲットは耐久6000(改築なし)、鉄砲0の城
・士気100の状態から破壊開始

結果兵力18000だと約15日、兵力9000だと約25日かかりましたとさ
編集で簡単にできるから気になったらいろいろやってみなさいな
738名無し曰く、:2008/02/01(金) 00:26:39 ID:E7H3OKe1
>>736
羽柴を放置し過ぎたんじゃね?
どういうルートで侵攻したの?
739名無し曰く、:2008/02/01(金) 00:37:44 ID:z1p2AC5s
>>738  とりあえず開始直後に狸が攻めてくるからそれ潰して、カウンター
で躑躅崎と駿府、浜松まで占領→羽柴が上杉にちょっかい→漁夫って春日山ゲト
ここら辺で苗刀・三間槍・同丸開発済み

柏崎で耐久ゼロ戦法使って20万人くらい潰して、羽柴との兵力差が45:18くらいに。
これはクリアしたなと思ってたら羽柴兵農分離ゲト→人間津波発生→俺涙目

一応騎馬足軽とも攻撃力は最大になっていたし、本田忠勝とかもいたんだけど
やはり初心者だなあと。

敗因としては、織田家が防波堤になってたから岡崎の要塞化を怠ってたのと
基本的に拡張が遅かったかなーとか思うけど、北条に睨まれてる状態ではおいらでは
精一杯ですた。
740名無し曰く、:2008/02/01(金) 01:49:29 ID:kwMK4SQH
攻略本の「ハンドブック」と「マスターブック」と「コンプリート」の内容の違いってなんですか?
コンプリートはPKのデータも載ってるのかな?
741名無し曰く、:2008/02/01(金) 01:52:33 ID:kwMK4SQH
あと「マニアックス」もです><
742名無し曰く、:2008/02/01(金) 02:01:46 ID:kRB2PT2i
>>741
すべて買う価値無し
テンプレのサイトで足りるんだぜ
743名無し曰く、:2008/02/01(金) 02:29:46 ID:j9T66kZ/
最近チャレンジモードにはまってるんだが、これって結構いい練習にならないか?
美食家の伊達とか進軍ルート適当だと詰むし、四面楚歌は要塞化の重要さが身にしみる。

でもあの難易度って適当につけてるよなー。九州席巻なんざどうやってもクリアできそうにないのに、
さらに1ランク上の難易度とされている君臣豊楽なんかは、ぶっちゃけ家臣全員処断して秀頼だけになっても
守り切れてしまうというヌルさ。
744名無し曰く、:2008/02/01(金) 03:06:10 ID:F9Y/YUih
よし久しぶりに初心者っぽい質問行くぜ

S1織田で徳川が浜松やばい助けてって言ってきたから承諾して援軍派遣したんだ
でも到着したらもう敵撤退してたんよ

これ目標達成にするのどうしたらいいの?
745名無し曰く、:2008/02/01(金) 03:16:02 ID:o2312sBf
攻めてきた敵の拠点を攻撃すると達成するよ
746名無し曰く、:2008/02/01(金) 03:21:29 ID:F9Y/YUih
サンクス!
兵糧に大打撃だがとりあえず城殴りに行くぜ
747名無し曰く、:2008/02/01(金) 04:12:10 ID:Oq7fH24k
それっきり帰らぬ人になりましたとさ
めでたし、めでたし
748名無し曰く、:2008/02/01(金) 06:02:08 ID:rZkSR1XX
七尾城に兵を少なめにしておくと、蓮沼を攻撃せずになぜか七尾城に攻めに
来るけどさwそれで蓮沼から七尾に向けて挟み撃ちで余裕で勝てるね。
749名無し曰く、:2008/02/01(金) 10:11:32 ID:Hpui/TA9
>>743
初めてやったチャレンジモードが九州席巻だったからショボーンだったよ
やっぱあれは無理だよなあ
750名無し曰く、:2008/02/01(金) 13:25:58 ID:gp5EV9I5
そういえば、織田でやってたとき 秀吉が働き詰めで休ませてやってはどうでしょうか?
みたいなコメントが出たんだけど、イベントだったんだろうか?
無印尾張統一中級っす
751名無し曰く、:2008/02/01(金) 13:29:20 ID:ckxWDTBq
>>750
三杯の茶イベント
観音寺で猿に探索させれば三成が見つかる
752名無し曰く、:2008/02/01(金) 13:29:40 ID:0FcNGHlE
>>750
三成フラグ
詳しくはwikiでも見てくれ
753名無し曰く、:2008/02/01(金) 13:55:17 ID:gp5EV9I5
>>751-752
さんくす 戦闘中でクリック連打してたせいで、
琵琶湖近くの・・・までしか読めず気になってたんだ
754名無し曰く、:2008/02/01(金) 14:44:05 ID:PhDh48vU
そういや他勢力でやってる時に三杯の茶イベントが起こったんだが、観音寺取って無くて急いで観音寺取りに行って探索させたけど何も無かったぜ><
他勢力でも三杯の茶イベントが成立する条件とかあるのかな?かな?
755名無し曰く、:2008/02/01(金) 15:30:33 ID:TvcpL3gY
なに、そんなイベントだったのか・・・
疲れてるのかって体調も健康だよなと思いつつ、1季節なにもさせないで放置させてたわw
756名無し曰く、:2008/02/01(金) 16:05:33 ID:PhDh48vU
>>755
茶吹いたww
757名無し曰く、:2008/02/01(金) 16:46:11 ID:N+zDbGEc
>>755
優しいなw
758名無し曰く、:2008/02/01(金) 18:00:58 ID:qXt9H15H
九州の武将で始めて九州統一して毛利あたり攻める頃になると簡単に降伏してきて
一気に国がデカくなって前線に輸送してたら何万も運ぶから兵糧がガンガン減る

前線にたくさん兵いないと不安なんだけどスピード攻略してる人はどうしてるんでしょう?
759名無し曰く、:2008/02/01(金) 18:02:45 ID:7LGQrsvx
いつも道雪・由布・小野の足軽部隊で出撃させるのだが(全く役に立たない副将達だが、気分で・・・)、激戦になるとよく由布が死ぬ、これってやっぱノーヘルだからとしか思えん。
死にやすい奴っているの?たしか、敵のときも何度か討ち取った。
760名無し曰く、:2008/02/01(金) 18:04:28 ID:p4zbx7oX
>>758
輸送隊じゃなく部隊を編成して輸送するとスピード早いから兵糧消費も少ない
オランダの1段目を取ってるとさらにコスト下がる
761名無し曰く、:2008/02/01(金) 19:35:59 ID:1fTNDeH7
単純に、パラ弱いやつはやられ易い
秀頼が最後まで生き残ったためしがない
762名無し曰く、:2008/02/01(金) 19:50:08 ID:7LGQrsvx
それ以外で運的なものもあり?由布は小野よりパラ高いで・・・。
763名無し曰く、:2008/02/01(金) 20:40:37 ID:N+zDbGEc
武勇高いと討死が少ないときいたことがある
764名無し曰く、:2008/02/01(金) 20:58:06 ID:jsVLYF3L
大佐。S1武田上級とS1織田上級をクリアした俺に次のミッションを。

まぁクリアと言っても、だいたい先が見えた時点でやめてるんだけど。
765名無し曰く、:2008/02/01(金) 21:01:29 ID:kRB2PT2i
>>764
S4真田シナリオあり
766名無し曰く、:2008/02/01(金) 21:04:46 ID:jsVLYF3L
>>765
それ挫折した。。。
無印とPKだと、S4の難易度違うとか無い?
wikiどおりやってもいきなり織田全力で攻めてきて、
偽計かけまくって時間稼ぎしてたら北条と徳川にフルボッコにされたんだけど。。
767名無し曰く、:2008/02/01(金) 21:09:52 ID:owC4sroY
S3本能寺で
768名無し曰く、:2008/02/01(金) 21:18:04 ID:j9T66kZ/
太閤の恩の佐竹とかどうかな?
周囲を徳川に完全包囲されている上に江戸城が近くにあったりするけど、
義宣と隠居義重パパが有能で、政治の高い家臣もそこそこと、質は悪くない。
最速滅亡大名1位の中ではそれほど困難でもない…と思う
769名無し曰く、:2008/02/01(金) 21:29:06 ID:xpXy5wnl
>>764
S3徳川あたりも良い難易度じゃないかな。いきなり武田が相手だし。
S4真田は難しいっていうか、引っ越さないなら防衛戦の基本を理解できてないと無理
S1武田とS1織田じゃまともな防衛戦なんかほとんどやったことないでしょ
S1しかやったことないならS4やるより先にS3あたりやっておくのが無難
770名無し曰く、:2008/02/01(金) 21:35:23 ID:jsVLYF3L
大佐達。
佐竹でちょっと起動したけど、初手で小高城攻めに行ったら国人に凹まされてしまった。
ということで、S3徳川でやってみようと思う。
他の案はそれ以降にやってみる。アドバイスありがとう。
771名無し曰く、:2008/02/01(金) 21:40:19 ID:kRB2PT2i
徳川って数年内政して三河魂覚えたらもうクリアじゃね?
まあやってみれば分かると思うが
772名無し曰く、:2008/02/01(金) 21:51:54 ID:j9T66kZ/
>>770
いきなり小高城を目標にして進軍するとそうなるぞ。
途中の道を目標にして、小高城付近に着いたら改めて包囲開始だ。国人回避の基本。
でも初手で小高城攻めの着眼点は素晴らしいな。もう初心者卒業してると思われる。
773名無し曰く、:2008/02/01(金) 21:53:21 ID:VZbxMae1
>>737
亀レスながらありがとうございます。
このゲームすることが多いから
なかなか実験する状況を作れないんですよね。

破城槌と鉄砲隊を一緒に出すと城攻めが結構楽になることに最近気づいた。
前に使ったときに戦法で破壊されたのがトラウマになって
それ以降ぜんぜん使ってなかったんだけど。
774名無し曰く、:2008/02/01(金) 23:15:27 ID:mFncwPjV
s3徳川の最初は筒井だな
開始直後に織田に筒井城要請出して筒井滅ぼしたらあとは
織田包囲網で返り討ちくらって弱ってるとこ横取りしまくればおk
織田包囲網といいつつ武田包囲網でもあるから岡崎は兵少なくても武田は攻めてこない
775名無し曰く、:2008/02/01(金) 23:33:59 ID:q68xYhLs
兵站伸びきった
総兵力は1263098なのに最前線の主力部隊以外の兵力が薄い
東西の二正面作戦で主力の城2つには50000以上の兵力がいるけどその周りの敵国と隣接する城には10000とかしかいない状態
で包囲網で攻められまくり
輸送めんどくさい
軍団に委任するのもめんどくさい
何とかならんもんかね?
776名無し曰く、:2008/02/01(金) 23:36:05 ID:q68xYhLs
戦略的価値が全くないし敵からも遠い城や港にに何故か50000超える兵がいてワロス
俺は最高に事務能力がない
777名無し曰く、:2008/02/01(金) 23:40:57 ID:DdVj4TXd
関白になる前に寿命で秀吉が死にそうだ・・
778名無し曰く、:2008/02/01(金) 23:54:52 ID:KqdzPG1y

 ち
  ん
   ぽ
779名無し曰く、:2008/02/01(金) 23:55:38 ID:alEX2n/X
↑にあるS3本願寺(本能寺って書いてあるけど本願寺?)をはじめてみた
正信はいるし黒田如水は仲間になるしなかなか楽しめそうだ
780名無し曰く、:2008/02/02(土) 00:08:25 ID:6d+pMAPi
>>779
武将が優秀だけど領土が離れてるので非常に面倒だった覚えが
笛が鳴った瞬間に武将を戻して移動させんとあかんし
781名無し曰く、:2008/02/02(土) 00:20:05 ID:SXZLQ+3r
飛び地の領土って結構面倒だよな。
782名無し曰く、:2008/02/02(土) 00:39:28 ID:xCZpriEp
初プレイは英雄集結で地元の大名からやろうと思って北条家選んだけど
早雲が強すぎる
783名無し曰く、:2008/02/02(土) 01:00:09 ID:wBkafbgm
支城を攻められた時に武将置いとくと何ぞメリットあります?
784名無し曰く、:2008/02/02(土) 02:52:27 ID:3u5I+CN+
メリット
戦法が使える
弓(鉄砲)小隊出撃で局地的攻撃力UP
小部隊が計略を使える

デメリット
もともと防御が弱い支城は落城しやすく武将が捕虜になる可能性がある
相手に弓(鉄砲)部隊があったら上記小部隊は一瞬で蒸発する
小部隊が敵の計略に嵌まる=落城の序章

つまり
攻められる前に攻めろって事さ
785名無し曰く、:2008/02/02(土) 03:35:04 ID:wBkafbgm
なるほどーでは奉行所連中置いとくことにします! ありでした
786名無し曰く、:2008/02/02(土) 05:02:56 ID:Fl9kmql9
>>785 中途半端な戦力とショボイ武将置くぐらいだったら、がら空きにしといて敵部隊
おびき出した方が良いよ
787名無し曰く、:2008/02/02(土) 09:55:00 ID:SXZLQ+3r
守りぬいてこそのロマンだろ(´・ω・`)
788名無し曰く、:2008/02/02(土) 09:59:51 ID:DczQRQxO
城に武将置いてたら城の攻撃力・防御力も上がるんじゃないの?
789名無し曰く、:2008/02/02(土) 14:24:11 ID:Wde1J+Nc
PKS1覇王上級を真田でやってるんだけど
北条相手にグズグズやってる間に秀吉が中四国もほとんど支配してしまった
親子で死守してる上田城取られたら詰みだな・・・
790名無し曰く、:2008/02/02(土) 15:19:20 ID:i/haR/fG
このシナリオは徳川吸収できるかにかかってると思う
791名無し曰く、:2008/02/02(土) 15:35:30 ID:ml02p61u
城主の武力の利点は何?
拠点戦法威力だけ?
通常攻撃力とかはあがらないの?
792名無し曰く、:2008/02/02(土) 18:01:18 ID:ngxOjPwf
>>791
737の者だが、また検証してみました

・こちらの部隊は毛利元就(統率109)で破壊槌(兵器技術なし)
・ターゲットは耐久0(改築なし)、鉄砲0、兵力6000の城
・城内の敵将は1人
・士気100の状態から破壊開始
・敵の兵力が6000→3000になるまで何日かかるかで比較

統率50の敵将だと約40日、統率100の敵将だと約80日かかりました

ちなみに城門破壊までの日数もやってみたが、これはどちらもほぼ25日でした
だけどこちらが受けた被害は、統率100の敵将のときのほうが多かったです

要は城内の兵全員で1部隊で、城壁に守られてるって考えればいいんじゃないか
793名無し曰く、:2008/02/02(土) 18:02:42 ID:ngxOjPwf
一応訂正
25日→15日
794名無し曰く、:2008/02/02(土) 18:11:21 ID:DczQRQxO
>統率50の敵将だと約40日、統率100の敵将だと約80日かかりました
統率は単純比で影響するのか、そりゃ謙信は強いはずだ
795名無し曰く、:2008/02/02(土) 18:16:15 ID:6lzapTKc
西方を統一して初めての武田との全面対決
なんだこいつ等やばすぎ
馬鹿なの?
武田に太田城を獲らせたら終盤カオスになると悟った今日この頃
796名無し曰く、:2008/02/02(土) 18:25:52 ID:ngxOjPwf
>>794
統率120にしてみました

110日経ったところで士気0壊滅www
797名無し曰く、:2008/02/02(土) 18:35:07 ID:LSTzxMW6
2chのレスに感化されて俺も徳川で織田を天下人にするプレイやってみようと思ったんだけど、
寝て起きたらそれを忘れてて、東北まで制覇してしまったところで気がついた。

もうなんかめんどくさいから別のことしようと考えなおして、
霧山御所のみにした織田の武将が全員死ぬまで見守るプレイ。
織田が登用したやつは即引き抜きしてたんだけど1624年まできた所で飽きた。
寿命設定26歳の信秀がまだ生きてるし終わる気がしねぇ。

いい加減だるくなってきたから、これ最終的にどうなるのか知ってる人居たら教えて
798名無し曰く、:2008/02/02(土) 18:38:29 ID:6lzapTKc
長期間戦乱に明け暮れすぎて疲弊した日本は諸外国の植民地になりましたとさ

って冗談だけど実際に期限切れるとこういうエンディングになる作品無かったっけ?
799名無し曰く、:2008/02/02(土) 19:23:14 ID:oEgJ8Zd4
それは三国志じゃね?異民族に支配されるという。

信長の野望は、「戦国武将がいなくなり、太平の世がおとずれました」
800名無し曰く、:2008/02/02(土) 19:30:05 ID:DczQRQxO
太閤が植民地エンドあった気がする
801名無し曰く、:2008/02/02(土) 19:58:05 ID:NcjbWkVJ
水滸伝が金にやられて終了ってオチだった記憶がある
PC98だけど
802名無し曰く、:2008/02/02(土) 22:05:16 ID:MzeL02RT
>>698
鈴木は最初の攻撃防げないならもっと練習したほうがいい。
開始後上に門前建てて櫓建設。探索と足軽技術交換しておく。引き抜きは高虎、百地狙い。
で、迎撃は知謀高いの一人残して全員城の上で鉄砲射撃。
S4全なしと違って猿は鉄砲持ってないからかなり楽。ただし猿が早い段階で苗刀取ると厳しい。
こちらが南蛮から苗刀貰ったらあとは兵糧の問題だけで切り取り放題。
あと家督は重秀に譲っておく。
803名無し曰く、:2008/02/02(土) 22:23:09 ID:uJOVKM1M
>あと家督は重秀に譲っておく。
なんのために?
むしろ譲らない方がいいと思うんだけど。
804名無し曰く、:2008/02/02(土) 22:29:21 ID:WkKXcFMy
娘狙いと予想
805名無し曰く、:2008/02/02(土) 22:30:03 ID:MzeL02RT
重意だと姫が生まれないんだよ。
さらに重秀以外だと遠あてが覚えられない。
まぁわからなければそのまままやればいいよ。
806名無し曰く、:2008/02/02(土) 22:32:19 ID:MzeL02RT
>さらに重秀以外だと
家督譲る相手がって意味ね
807名無し曰く、:2008/02/02(土) 22:36:40 ID:WkKXcFMy
重秀の娘だと統率80武勇80知略80政治40鉄砲Sくらいの姫が来るな
3人も来たらウハウハだ
808名無し曰く、:2008/02/02(土) 22:37:18 ID:uJOVKM1M
なるほど。
なんか嫌味な聞き方になったかもしれん。すまんかった。
809名無し曰く、:2008/02/02(土) 22:47:44 ID:ZfZoEPOC
>>798
水滸伝
金国軍が攻め込んできて時間切れ
810名無し曰く、:2008/02/02(土) 23:49:32 ID:GlwOVEUh
三浦安針が配下になるイベントが起きたんですけど、
特定の命令を下すと何か特殊効果があったりするんでしょうか?
811名無し曰く、:2008/02/02(土) 23:57:27 ID:6d+pMAPi
>>810
なんもないよ
適正がいい感じだから技術要員
812名無し曰く、:2008/02/02(土) 23:58:31 ID:GlwOVEUh
>>811
なるほど、どうもです。
813名無し曰く、:2008/02/03(日) 00:32:48 ID:m29rx9B6
覇王鈴木やってみた
寺と組んでると櫓つえーな
攻め込むかってときに真田父がいたから総動員で引き抜いたw
こやつのおかげで筒井が楽に落とせた
いなかったら厳しかったかな
で、そこでpcがフリーズorz
814名無し曰く、:2008/02/03(日) 00:47:44 ID:BONhmX5u
つオートセーブ
815名無し曰く、:2008/02/03(日) 01:34:05 ID:8LcZE2z7
S1、赤松家でやっと天下統一……最後は黒田家に名前が変わってたけど。
これで初心者から初級者にステップアップ?
816名無し曰く、:2008/02/03(日) 01:43:14 ID:Uoa//nZq
いや もう上級に近いな!
お約束のS4真田イベ無しをやって上級確定!
817名無し曰く、:2008/02/03(日) 01:54:04 ID:ctdvDt7q
>>816  s1最上はどうすか・・・?
818名無し曰く、:2008/02/03(日) 01:56:08 ID:BONhmX5u
>>815
十分中級レベルかと
真田(S4の場合はイベなし)でクリア出来れば上級者の仲間入りです

真田は優秀な武将を使っての撃退方法を学ぶのに最適なので、一度
プレイしてみる事を勧める。まぁ間に他の大名を挟むのも良いと思うよ。

S3浅井とか良い感じかも。
819名無し曰く、:2008/02/03(日) 02:00:00 ID:BONhmX5u
>>817
S1最上も上級扱いで良いと思うよ。

最上…戦略が鍛えられる(軍神をやり過ごしつつ、いかに国を広げられるか)
真田…戦術が鍛えられる(引き籠もりすぎても駄目なので、戦略も重要だが)

こんな感じかと
820名無し曰く、:2008/02/03(日) 02:02:56 ID:ctdvDt7q
>>819  じつは武田に攻められてる新発田を漁夫ったんですよ。。
だからなんかあまりすっきりしなくて。。ぶっちゃけ山形新発田上杉家臣団あれば
もう統一したようなもんだし・・・
821名無し曰く、:2008/02/03(日) 02:10:40 ID:BONhmX5u
なるほどw

でも、機を逃さずちゃんと横取り出来ただけでも十分では?
慣れない内はその判断がなかなか難しいし
822名無し曰く、:2008/02/03(日) 02:19:15 ID:ctdvDt7q
>>821  そうか!ありがとん
823名無し曰く、:2008/02/03(日) 02:22:32 ID:poy26z5S
S3徳川やってみた。
たしかに三河魂と苗刀とって、武田ほぼ壊滅させたからもういいやー。ってかんじになった。

ただ、つづけたら織田と最終決戦が待ってるのかもしれない。
824名無し曰く、:2008/02/03(日) 04:18:23 ID:N6ghNtI2
長篠上級・一条・全ナシ チャレンジしてみようと思うのですがーどうでしょか?
825名無し曰く、:2008/02/03(日) 04:20:13 ID:2Gvs/dDv
あー九州統一した島津が倒せない
上陸して城確保しても袋叩きに合うし
その間に信玄とかは四層天守作ったりしてるし
仮に九州落とせてもその後勝てる気がしない
826名無し曰く、:2008/02/03(日) 04:47:51 ID:WiLy9Utu
>>825
おまいは、誰だ。
そもそも上陸するのがいかん、ちゃんと鉄甲船作ってからにせい。
827名無し曰く、:2008/02/03(日) 06:57:47 ID:uFjlSGnt
質問なんだけど僧侶来訪の条件って門前町建立が最低条件だけど
Q1.大名が出陣していたら100%来訪はない?
Q2.門前町がある拠点に大名が季節始めにいないといけないのか?
Q3.別拠点に門前町はあるけど今は大名は門前町がない拠点にいても来訪するのか?
Q4.季節始めに内政をしていて拠点にいないときは来訪してくれないのか?
すいませんがご回答お願いします。
828名無し曰く、:2008/02/03(日) 07:07:33 ID:QWfeqb/N
ない
そんな事はない
来訪する
くれる
829名無し曰く、:2008/02/03(日) 07:17:06 ID:uFjlSGnt
>>828
回答どうもです。
830名無し曰く、:2008/02/03(日) 08:03:31 ID:yDoqiUiX
大名が出陣中は坊主来ないだろ
831名無し曰く、:2008/02/03(日) 08:32:30 ID:E0EuUl/w
>>830
日本語を勉強しなさい
832名無し曰く、:2008/02/03(日) 08:41:11 ID:YAPknIi/
日本語といえば南蛮人が流暢すぎるのが腑に落ちない
833名無し曰く、:2008/02/03(日) 08:47:19 ID:ixatUh6A
>>831
日本語を勉強しなさい
834名無し曰く、:2008/02/03(日) 09:15:50 ID:MJGE9iBe
いやー、S1最上おもろい。
軍神様の行動次第でかなり鬼シナリオに化すね。東北は有力武将少ないし。
軍神が自滅しないで新発田-黒川ラインをがちがちに固められた挙句武田が北上してきて小高城までゲットした上に俺の獲物の伊達をかっさらわれた。

義光さんが元服するまで戦仕掛けられない俺チキン。
開始当初の人数、能力地などから考えるに下準備に5年ほどかかっちゃうんだよね。

後、腑に落ちないことが一つ。
米沢落とした→落とし返された→さらに落そうとした瞬間、中にいるはずの軍神が伏兵で現れたんだが。
城が防戦中になってなかったとかじゃなくて、城の兵力減ってないから新発田あたりから出したってことだよね?
(一応、城もちゃんと防戦中になってた。落とされて1日後の出来事)

こんな体験した人いらっしゃいませんか?
835名無し曰く、:2008/02/03(日) 09:20:32 ID:f9aw8WG4
落とし返された時点で即座に移動してたんじゃね?
836名無し曰く、:2008/02/03(日) 11:28:58 ID:mrK5/xdj
探索で出てくる武将を放置してたらずっと埋もれたまま?
上級だとアドバイスくれないから気づかないで後半の武将ぜんぜん雇えたことない。
837名無し曰く、:2008/02/03(日) 12:08:52 ID:MV0MSkCX
伊達は初期で足軽技術無いから
何も考えずやってるとハマリ状態になるな
十文字槍まで上げている北条にボコボコにされて俺涙目w
騎馬は馬上槍まで上げてるので、全員騎馬隊にしないとだめか?
全員騎馬鉄砲はつらい
838名無し曰く、:2008/02/03(日) 14:50:54 ID:2NdvrTDq
討ち死にありの設定で複数箇所で戦端が開かれるときつい
少しでも気を抜くと討ち死にラッシュ
主力中の主力が3人連続で討ち死にした時は危うく憤死しかけた
839名無し曰く、:2008/02/03(日) 14:55:44 ID:poy26z5S
気を抜く抜かないと討ち死にのあるなしって同関係あるんだい?
840名無し曰く、:2008/02/03(日) 15:01:44 ID:WiLy9Utu
憤死ありの設定でやろう。
841名無し曰く、:2008/02/03(日) 15:06:18 ID:poy26z5S
うーむ。どうしてもS4真田詰まってしまう。
一連のデータファイルうpしてみたので、駄目なところとか指摘plz。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000289273.zip
バージョンはPK
パスは「pks21」
イベントあり、寿命無し、討ち死に多め、姫多め それ以外は普通。
ただし、初手で前田が引き抜けるようにはしてます。
842名無し曰く、:2008/02/03(日) 15:06:41 ID:poy26z5S
パス間違えた「pks1」
843名無し曰く、:2008/02/03(日) 18:40:39 ID:vJaKmFUz
>>841
俺の感想
まず町並みがダメ
北の職人町はすぐにつぶして櫓をたてれるようにする
南と東は領土が勿体無い町並み不要
844843:2008/02/03(日) 18:46:35 ID:vJaKmFUz
ちなみに83年まで進めたものを
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_69356.zip.html
パスはnobu12
845名無し曰く、:2008/02/03(日) 18:48:09 ID:v+pKXMik
>>841
843に同意
あと
お米ない
ご飯食べられない
力でない
おまえ神に大地の恵み感謝してない
おまえそんなことでは天下統一できない

がんばれ
846名無し曰く、:2008/02/03(日) 18:48:41 ID:LizwAPUU
>>841
展開が遅い
1年以上も自領で内政してる時点で滅ぶのを待ってるだけ
この展開で理解したと思うけど防衛に回るとすぐ米なくなるからね
徳川の領地を切り取ってくのが俺の中では定番かな最悪上田は捨ててもいいかも

まあ俺の意見はこんなもんかなー
847名無し曰く、:2008/02/03(日) 18:59:01 ID:ncJRFdDj
関が原伊達はどうクリアすればいいんだ・・・
同盟ばかりで身動きが取れない

上杉吸収といきたいけど港1つになって徳川に降伏しちゃうし
848名無し曰く、:2008/02/03(日) 19:14:01 ID:HfjydD2O
>>845
ミスターポポ乙
849名無し曰く、:2008/02/03(日) 19:24:59 ID:88ARtJ42
>>847
上杉は自分で滅ぼせなかったら徳川が会津攻めてるときに
港を落とせばおk。会津落ちたときに港を落とすうまー。
佐竹同様。山形を最前戦した場合は注意。支城つくられて水攻めぽかーん。
850名無し曰く、:2008/02/03(日) 20:35:22 ID:poy26z5S
>>843-846さんきゅー。
844のデータ見て気づいた点。
・櫓はあの程度で良い。
・譜代家臣は支城に居続けなくて良い。
・部隊ごと引き抜きができる。
・やっぱり小笠原は武器没収ですぐ首。

内政打目ってのはわかるんだけど、おれがやると防戦一方で内政すらする余裕がなくなっちゃう。
櫓建てすぎたんだろうなぁ。
851名無し曰く、:2008/02/03(日) 21:02:13 ID:+f32X0fy
姫が全然産まれない…。
姫が産まれるのに何か条件とかあるんですか?
852名無し曰く、:2008/02/03(日) 21:22:53 ID:Uoa//nZq
大名27,8(?)〜60才
姫は最初の5年が勝負だな 10年もたつとまったく生まれなくなる(枠がうまる)
一門が多いと確立下がるらしいが・・・ お遊びで10人くらい一門追加してプレイしても何人かは髪結いしてくれる
大名拠点に武将が少ないといいとも聞くがよくわからん
853名無し曰く、:2008/02/03(日) 21:35:34 ID:Ur/l2Tn2
>>847
最初に特産品で最上に上杉の港攻撃要請。近くで待機。落ちそうになったら騎馬で港落とす。
会津が当分持ちそうだったら放置で真田横取り狙いにいく。
騎馬3000×2で。降伏するかもしれんのでやり直さないとダメな場合もある。
真田が取れたら石田もボロボロなはずなんで横取りしにいく。
東北はいつでも料理できるので放置。

まぁとにかく徳川にやられてるところを横取りしまくるだけ。
人材集めるのと徳川に力つけさせないのが重要。
徳川と同盟切れたらもう5年結びなおしてもいい。
あと最上を徳川に取られないように攻撃要請して先に取るようにする。
854名無し曰く、:2008/02/03(日) 21:38:47 ID:HfjydD2O
>>851
念のために言っておくと、新春の直前でリロードするのは無駄だぞ
855851:2008/02/03(日) 22:02:30 ID:+f32X0fy
>>852 >>854
情報有難うございます。
辛抱強くプレイしてみます。
856名無し曰く、:2008/02/03(日) 22:13:37 ID:vJaKmFUz
>>850
小笠原は政治60あるから内政要員としてしばらくは面倒見るのもありだよ
今回の場合はなかなか登用できなかったから、俸禄MAXで雇って財政圧迫するから首にした
わざと俸禄5000にして没収→引き抜きさせるってパターンも面白い
857名無し曰く、:2008/02/03(日) 22:15:36 ID:2Gvs/dDv
S1河野ではじめて苦労して中国と九州平定したけど
その間に近畿の織田がかなり伸びてる。
しかも大阪城と安土城に改築してしまってこの両方の城は落とせる気がしない
近畿には岸和田城と雑賀城を持ってたけど岸和田は大軍に包囲されて落ちた
ついでに堺港も。雑賀城は一応8万駐屯してるから今のところは大丈夫だと思う
ここから巻き返せますか?
858名無し曰く、:2008/02/03(日) 22:38:54 ID:WM9EVKai
>>857
毛利や島津の優秀な人材をしっかり確保できているなら十分勝てる
859名無し曰く、:2008/02/03(日) 22:46:27 ID:WiLy9Utu
>>857
中国と九州平定してるんなら楽勝だろう・・・。
毛利、島津の連中は・・・?。
雑賀を要塞化しつつ熊野にまわりこみ大阪湾での海戦に持ち込め・・・。
宇多津に一旦引いて堺に兵力集めさせてからでもよし・・・。

860名無し曰く、:2008/02/03(日) 22:46:50 ID:fJ2bJ128
>>857
武田上杉が食われて無い限り、九州平定できた時点で余裕でしょう。
武将の質(特に統率)では九州勢は鬼強なので
鉄砲上げて、水軍が弱ければ水辺で。なくても敵は前線が広いはずだから
武将の質の弱いところを狙っていけば良い。

当然技術はしっかりと。徴兵もきっちり。
861名無し曰く、:2008/02/03(日) 22:59:32 ID:9yHmgk/M
熟練度てはじかれてもあがるの?
後半になると敵も優秀な武将揃えてて計略戦法は大抵はじかれるんで
鼓舞ぐらいしか使わないけど。。
862名無し曰く、:2008/02/03(日) 22:59:53 ID:2Gvs/dDv
アドバイスありがとうございます
毛利の連中は小早川が脱走してしまって登用できず
吉川、長宗我部、村上さんが主力で戦ってますが、これからは島津メンバーにも加わってもらおうかと・・・
ですが河野家が事実上消滅してしまって今は一門の吉川さんが継いでる形なんで
急がないとまずいかも・・・
863名無し曰く、:2008/02/03(日) 23:12:18 ID:WiLy9Utu
>>862
小早川に逃げられたのは痛いな・・・。
なるべく季節変わり前の制圧をずらす。
制圧したら即セーブで、次の季節に逃げられたらリロード。
別の奴釈放したり斬首すれば、乱数が変わって逃げなくなる。
優秀な奴はそうやって登用しれ・・・。
後は、飛び道具と水軍を伸ばしてがんばれ・・・。
864名無し曰く、:2008/02/03(日) 23:27:27 ID:nqagIBUg
あげ
865名無し曰く、:2008/02/04(月) 00:49:29 ID:q9NAjWZe
どのシナリオも最初の5年ぐらいは必死でやるけど
それ以降はまったり内政ゲーになってしまう
鉄砲櫓を立てつつ他勢力を牽制しながら技術を覚えていけばいいだけだし
常にエキサイティングなシナリオってないんかね・・・
上級でも敵があんまり攻めてこないからいらつくんだが
866名無し曰く、:2008/02/04(月) 00:51:04 ID:9CCZkKPn
>>865
それはヌルイ大名でしかやってないからだと思うよ
867名無し曰く、:2008/02/04(月) 00:55:27 ID:q9NAjWZe
逆に厳しいのってどこらへんだろ
S1で織田、最上、一条あたりはやった
なんか10城も取ればほぼ終わりなのが気に入らないんだよね
編集で最初に武田とか上杉あたりにに20万ぐらい兵あげてもあんま活用しないし
868名無し曰く、:2008/02/04(月) 00:58:56 ID:i3zINPiu
そんなに難しいのがいいならS4で河野でもやってろ
869名無し曰く、:2008/02/04(月) 00:59:45 ID:tgP6C55P
S1は全体的に簡単。最初から大きい勢力が無いので、
まったりしてても遅れをとらないことが多い。
関が原や太閤の恩で弱小をプレイするとまったりする暇なんて無いことがよくわかる。
870名無し曰く、:2008/02/04(月) 01:04:11 ID:q9NAjWZe
なるほど
そっちのほうでやってみるわ
アドバイスd
871名無し曰く、:2008/02/04(月) 01:05:25 ID:ZuCYzGSY
既出だけど、S4イベ無し真田はエキサイティング出来るよ
PKシナリオでも別に良いけど
872名無し曰く、:2008/02/04(月) 01:06:59 ID:q9NAjWZe
イベントの有無でも違うのか・・・
イベント無しだとどんな感じなんだろ
873名無し曰く、:2008/02/04(月) 01:18:32 ID:+AfOeYwI
本能寺が起きないので美濃以西の兵が上田大集結
続々と10万輸送部隊が岩村城に!あ、徳川北条もくるよw
874名無し曰く、:2008/02/04(月) 01:19:56 ID:IczGHaOC
>>867
最上ならs1よりも
応仁大転封のほうが難易度高いような気がする・・・
875名無し曰く、:2008/02/04(月) 03:48:01 ID:8rmtw9OM
S1河野のものです
幸い筒井城をとり、岸和田を取り怒涛のごとくせめて来る
織田の負傷兵を吸収してなんとか少し地盤を確保できました
もう1582年なんで、信玄はとっくに死んでるんですが小勢力ながら軍神がまだ生きてる
織田と徳川が北の方まで攻め入って、武田はもう滅びそうです。
最悪織田に軍神が吸収されるかも、まだ近畿も制圧してないんですが・・・
876名無し曰く、:2008/02/04(月) 06:12:34 ID:KcLoOgJc
S1織田でやってるんですが、桶狭間で今川さん奇襲どころか
城まで来て、城からの防衛鉄砲だけで勝手に壊滅&撤退してしまい
義元死亡→家康同盟が起きてくれません;;

それ起きてくれないと、西にも攻めれないしかなり困るので
対処法何かあったら教えてください
877名無し曰く、:2008/02/04(月) 06:54:42 ID:tgP6C55P
>>876
ちゃんと「計略」の「奇襲」を実行した?
それでも駄目なら今川義元隊に大原雪斎がいるかもしれない。その時はあきらめる。
でも、普通に部隊出して壊滅してもおkとか言ってた人もいたような気がする…が、俺は再現してないので本当かどうかはわからん
878名無し曰く、:2008/02/04(月) 08:23:00 ID:KcLoOgJc
>>877

ぁ…奇襲って自分でしないといけないんですか;;
大原雪斎も結構な確率で来てたような気もしたけどやってみますー
ありがとうございました
879名無し曰く、:2008/02/04(月) 08:44:44 ID:cF5ttdbr
信長の野望を携帯アプリでやってハマったのでPS2でもやりたいんですが、何が一番面白いかな?

最新のもよく分からないし…
880名無し曰く、:2008/02/04(月) 09:01:06 ID:D8+Zd/Pn
>>879
天下創世が無難だ
革新はやめとけ
881名無し曰く、:2008/02/04(月) 10:08:07 ID:nLltluHS
PKS1の上級真田クリアした
最初は攻められまくりで辛かったけど
徳川吸収したら秀吉の猛攻も十分凌げるね
882名無し曰く、:2008/02/04(月) 11:07:02 ID:TinNAHmI
>>875
結構頻繁に来てる地元云々で河野始めた人だよね?
そのペースならガチンコしてる最中に有力武将死んでいくから気にしなくて
いい気もする。逆に自軍のエース級も減ってそっち方がきついかと
正直そこから統一するなら再度河野で初めてもいい気もするよ
序盤から中盤一気に攻めないと最後は兵の削りあいだけになるし
2大チートとは戦っとくべき 

883名無し曰く、:2008/02/04(月) 12:06:19 ID:F3TuxPM9
>>876
じゃあ岡崎城落とせばいいだろ。
884名無し曰く、:2008/02/04(月) 12:09:17 ID:F3TuxPM9
>>863
リロードってw
おまえそんなセコ技使って攻略できて嬉しいの?
負け犬丸出しやんw
885名無し曰く、:2008/02/04(月) 12:22:05 ID:F3TuxPM9
>>841
おまえさぁ、風林火山も理解できない奴へたくそなんだから
真田なんてやるな。
886名無し曰く、:2008/02/04(月) 12:39:18 ID:4H9freVM
F3TuxPM9
887名無し曰く、:2008/02/04(月) 12:41:13 ID:tgP6C55P
>>886
そっとしといてやれ。
明らかに人が少ないであろう平日の昼間にこんな事してるドMは貴重な存在だ
888名無し曰く、:2008/02/04(月) 12:44:34 ID:rdzc80sy
>>886
シーッ
889名無し曰く、:2008/02/04(月) 14:34:26 ID:VJZSklel
鉄砲技術をMAXまであげたはいいが、
40にも及ぶ学舎を壊していいものかどうか悩む

壊したら何かしら弊害ってある?
890名無し曰く、:2008/02/04(月) 14:49:00 ID:p5rep6U2
>>889
学舎の方は壊しても何もペナルティないから壊していい
町並みの方は壊したら名声−1だから気にするならすぐ他の立て直せばいい
結論壊して次の系統の技術用の学舎立てるのがいいと思う
891名無し曰く、:2008/02/04(月) 15:16:09 ID:q9NAjWZe
っていうか委任にして技術重視にしてほっとくと足軽とか弓が50個もできてるから困る
40で十分なのに足りないと( ´Д`)・・・
たのむからもうちょっと賢くなってくれよ
892名無し曰く、:2008/02/04(月) 15:23:34 ID:w3nuzUYC
関ヶ原真田はクリアできたけど上杉無理っぽい orz
893名無し曰く、:2008/02/04(月) 16:46:47 ID:qXrwKFFu
上杉謙信隊27500が凶悪すぎる。どうやっても止めれん
せめて副将に宇佐美って組み合わせやめてくれ
894名無し曰く、:2008/02/04(月) 17:21:29 ID:9CCZkKPn
>>891
学舎40は非常に危険
Sランク開発中に一揆や台風でオワタになる
895名無し曰く、:2008/02/04(月) 17:44:14 ID:GqJ5Sb1e
>>891
COMは必要以上に学舎を建てる事はない
過剰分は獲った国にあったものかと
896名無し曰く、:2008/02/04(月) 17:48:47 ID:qXrwKFFu
委任してると開発が全部終了した学舎は全部壊すよね
気分的に雑賀や小谷にわざと学舎のこしてたんだけど全部壊されてた
897名無し曰く、:2008/02/04(月) 18:03:43 ID:dbrD8ujm
奉行所から勝手に飛び出してフラフラ探索してるから困る
898名無し曰く、:2008/02/04(月) 18:25:54 ID:KwIRDBrU
COMの刀好きは異常。
計略1000まで鍛えた正信や正純を委任軍団にまかすと
岐阜か小田原で刀集めてるから困る。
899名無し曰く、:2008/02/04(月) 18:32:21 ID:q9NAjWZe
あるあるwwwwwwwwwwwww
っていうか奉公所での固定は必要だよな
しかし台風とか一揆とかはあんま考えてなかったな
確かに40ぎりぎりだと戦争とかでも終わりそうだな
900名無し曰く、:2008/02/04(月) 20:12:24 ID:F3TuxPM9
じゃあ委任するなよ
おまえゆとり馬鹿だろ
指揮する能力ない下級兵士丸出しだな
信長やめて、ジャンケンしとけw
901名無し曰く、:2008/02/04(月) 21:20:05 ID:LKXTSbuh
???(;¬_¬)???
902名無し曰く、:2008/02/04(月) 23:44:36 ID:rdzc80sy
PCPKなんですが、同盟する時に姫を差し出した場合、60ヶ月経って同盟期間が過ぎれば
また戻ってきますか?それともずっと婚姻になるの?
903名無し曰く、:2008/02/04(月) 23:46:28 ID:w3nuzUYC
ずっと婚姻
904名無し曰く、:2008/02/04(月) 23:49:46 ID:rdzc80sy
>>903
ありがとうございます。それは困った・・・
905名無し曰く、:2008/02/04(月) 23:51:57 ID:H0rXAUfo
姫が居たら相当な確率で姫要求してくるからな
んで断ったら「以前断ったことを根に持っているようです」になるし
906名無し曰く、:2008/02/04(月) 23:56:32 ID:enZkMInI
PKシナリオ4って、どうやって出すんですか?初心者なもんでどうか教えてください。
907名無し曰く、:2008/02/05(火) 00:05:39 ID:wIqnEO8n
ない
908名無し曰く、:2008/02/05(火) 00:05:56 ID:XW55PtA9
60歳過ぎたじいさんが15歳の姫要求してきたりするから困る

どんなロリコンだよwww
909名無し曰く、:2008/02/05(火) 00:55:07 ID:23vfXcYq
側室持てないのって何か倫理的な問題あるのかね?
910名無し曰く、:2008/02/05(火) 01:02:52 ID:t9vioSye
側室がいないからぢゃん?
まさか大名の娘を側室にはできんぢゃろー
911名無し曰く、:2008/02/05(火) 01:20:48 ID:lr3GNBSx
いや、やはり倫理的な問題だろう、例えば秀吉だって淀君もらえんし
現代において一夫多妻のゲームを販売するのは勇気がいる
同様に男色も無理だ。大昔のコーエーだと美女を武将に与えて魅力upってのがあったが
三国志2だったかな?3からは無くなっていたよ
912名無し曰く、:2008/02/05(火) 05:00:15 ID:DC/iXLPf
ジンギスカンのやつは、一夫多妻だったよ
子作りのコマンドもあったぢゃん
913名無し曰く、:2008/02/05(火) 05:30:30 ID:7/CKiNsK
北条の独自技術が微妙すぎる・・・
包囲されても士気低下しないとかなら小田原の固さを生かせると思うんだが
914名無し曰く、:2008/02/05(火) 08:04:31 ID:HOsfD/Dl
S1織田で遊んでいて疑問に思ったのですが、
ゲーム開始直後から鉄砲技術伸ばす場合でも、
城攻めする時は足軽を混ぜるほうが強いのかな?
それとも鉄砲の数があれば、全部隊を鉄砲隊でそのまま城へ攻撃なのか・・・

皆さんはどうしていますか?
915名無し曰く、:2008/02/05(火) 08:23:25 ID:ZxZVa40W
>>913
俺はそれより水攻めをなんとかできるようにしてほしい。
916名無し曰く、:2008/02/05(火) 10:44:28 ID:SwjDz0ct
足軽は貿易で苗刀だけとればおk
後は全部鉄砲
917名無し曰く、:2008/02/05(火) 11:05:58 ID:gxTWJh+x
>>914
松平から足軽技術もらってないの?
918名無し曰く、:2008/02/05(火) 11:21:56 ID:phhSKICn
>>914
足軽の方が破壊力(敵城の耐久度を減らす能力)が
高いので、耐久度ゼロにして鉄砲のダメージが通り
易くするのは効果的だと思う。織田家なら部下に羽柴
兄弟もいるだろうから、南蛮技術の苗刀+草鞋を貿易や
同盟でゲットするとよいかと。

しかし鉄砲技術コンプ&イスパニアと貿易しまくって
鉄砲強化しまくると、トンデモ威力になるので鉄砲隊
だけでゴリ押しもできたりする。S1だと敵城の耐久度も
そんなに高くないだろうし。港攻めとかハチの巣ですな。
919名無し曰く、:2008/02/05(火) 11:27:24 ID:M1+RqeCp
>>914
負傷兵が復活するので1部隊でも足軽がいた方が、早く落とせる。
920名無し曰く、:2008/02/05(火) 11:31:13 ID:ALcz+Zll
騎馬と鉄砲だけでやってるよ
921名無し曰く、:2008/02/05(火) 12:44:01 ID:HOsfD/Dl
>>916-920
皆さんの意見を参考にして
交渉や貿易で足軽技術ゲットを狙って
鉄砲技術を先に伸ばしてみようと思います。

どうもありがとうございました。
922名無し曰く、:2008/02/05(火) 12:44:38 ID:UI1nC3AN
足軽には味がある
923名無し曰く、:2008/02/05(火) 13:04:20 ID:PNtx7idr
カニバリズムですか?
924名無し曰く、:2008/02/05(火) 16:52:39 ID:SwjDz0ct
技術MAXにすれば鉄砲戦法ぎぼぢいいいいいってなれるよ
治療持ちと部隊1つと他の2部隊で合計3部隊(2万×3部隊)あれば全国制覇も楽勝!!!
ただ治療持ちを探すのもめんどいし技術MAXも遠いけどね
925名無し曰く、:2008/02/05(火) 16:57:38 ID:4rvONM/U
めんどくさいも何も、竹中と家康しか持って無いだろ
926名無し曰く、:2008/02/05(火) 18:13:17 ID:Ag0eazeC
まぁ、治療持ちとは言わないまでも、
戦法連鎖確率上昇+同士討ち混乱鼓舞コンボが
できる部隊がいればなんとかできることが多いよな。


終盤の決戦で相手方から30万程の大軍で攻めてこられたが、
こっち8万程度で圧勝してしまったこともあったし。
927名無し曰く、:2008/02/05(火) 18:24:21 ID:4NtkAIyr
相手が三河魂持ちだと凶悪だな。
自分で使うにはいまいちだけど。

928名無し曰く、:2008/02/05(火) 18:57:35 ID:Io/4OrU0
初プレイで夢幻鈴木で史実通り毛利と羽柴同盟させてたら
羽柴10数万が一気にこっち来て土竜攻めやらなにやらで詰んだ・・
929名無し曰く、:2008/02/05(火) 20:02:15 ID:B6joZbfY
築城技術の鉄砲銃眼が拠点の鉄砲の攻撃速度+5ってなってますが
普段の拠点の鉄砲攻撃の速度は部隊の鉄砲の攻撃速度と一緒ですか?
930名無し曰く、:2008/02/05(火) 22:46:53 ID:+lL86bUN
築城技術鍛えたところで技術コンプリートする頃には敵が数十万単位で襲来
水軍技術鍛えたところで技術コンプリートする頃には陸戦しか残されてない
内政技術鍛えたところでコンピュータは敵に飢饉や不作を起さない
騎馬技術鍛えたところで南蛮足軽に逃げ切られる
鉄砲技術鍛えたところで捕虜が捕まらず名声が上がらない
弓技術鍛えたところで弾道ミサイル並みの飛距離と破壊力に歴史ゲーをやる心が折れる
足軽技術鍛えたところで全てがイージー過ぎて萎える
931名無し曰く、:2008/02/05(火) 22:57:38 ID:ZG/FMvi2
>>930
そこで技術封印プレイですよ
932名無し曰く、
S1上級足利→S1上級相良とクリアしたんだけど
次はどんなのがいいかなぁ
何かお勧めあったら教えてくだせぇ。