コーエーの攻略本・ゲーム事典について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
683名無し曰く、:2014/09/06(土) 18:57:55.23 ID:Ib1ZNF0p
将星録事典だともう書くネタが尽きたって感じありありだったなあ
684名無し曰く、:2014/09/08(月) 01:54:02.22 ID:XzhM8Tes
今、三國志の武将ファイルを集めているんだけどIXだけ中古なのにクソ高いのにビビった
ブックオフにあまり売っていないから探すの大変
685名無し曰く、:2014/09/17(水) 17:18:30.32 ID:zYvODf5S
>>648
の者だが三國志武将ファイルって初代からある?
686名無し曰く、:2014/09/17(水) 17:19:33.46 ID:zYvODf5S
>>685 アンカーミス
>>684の者
687名無し曰く、:2014/09/17(水) 18:03:41.20 ID:lO+qE876
初代はないんじゃないかな?
2はある
688名無し曰く、:2014/09/17(水) 21:13:46.14 ID:zYvODf5S
>>687
ありがと
2から必死に集めてみるよ!
689名無し曰く、:2014/09/18(木) 01:11:27.64 ID:WokDdr3t
ホウ柔の謎スマイル
690名無し曰く、:2014/09/18(木) 12:21:09.49 ID:dn6izKo6
武将FILEは信長の野望・戦国群雄伝が始まりだった。
あれは発売直後に買ってよく読んだ。
シリーズを重ねるごとに満足度が減少していったけど、俺がそれだけネタを知ったからだから作り手に文句を言うつもりはない。
でも2000年ころからはどうもそればっかじゃないんだよな。
691名無し曰く、:2014/09/18(木) 19:32:20.02 ID:HuT1K47z
>>690
顔グラが手書きの奴だったよね。細川藤孝がいい顔になっていたり、
石田三成にフォローが入っていたり、なぜか家康の脱糞について書かれていたやつ。
692名無し曰く、:2014/09/19(金) 13:37:55.28 ID:nUprvujv
>>684
9は登場武将のバランスがよい(初期から最末期までほぼ揃っている。ただし異民族と士燮一族は除く)ので
武将ファイルも使い勝手がよいこと、ゲーム自体の評価が高いためかな。
693名無し曰く、:2014/09/19(金) 15:02:43.40 ID:bxXCrUYB
>>692
三国志IXは地味に人気があるし
オールカラーなのが値段の高い理由っぽい
694名無し曰く、:2014/09/21(日) 10:13:05.16 ID:/hPfJsLS
三国志VとWの事典だったらどっちが面白いかな?
Vのほうが面白い?
695名無し曰く、:2014/09/21(日) 15:24:39.66 ID:hq/mu8A0
両方必読レベル
696名無し曰く、:2014/09/21(日) 19:25:16.10 ID:ydEfoVIl
その2冊は甲乙つけがたいな
安いんだから両方買え

XとYは地雷だからダメ
697名無し曰く、:2014/09/21(日) 19:44:19.57 ID:BT+zQ+t4
女社長になってからは、全てが駄目だな
698名無し曰く、:2014/09/21(日) 23:51:59.96 ID:o9P6AnHh
>>696
5はまあまあだったが以前より薄い。
6は>>385なので初心者やちょっとかじった程度の人間が読むと危ない。
699名無し曰く、:2014/09/22(月) 09:05:26.70 ID:/en7UdGg
Yの事典はもう文章の程度が低すぎる
ブログに書いてろよって感じ
700名無し曰く、:2014/09/22(月) 10:30:08.24 ID:cxzkzhHI
5は放火の徒が面白かったからまだ良いよ
ネタ切れもあるんだろうけど将星と6の事典は糞過ぎ
701名無し曰く、:2014/09/23(火) 21:51:18.61 ID:YJn104cw
覇王伝武将ファイルの石田の項目を書いている(と思われる)人が
覇王伝辞典に混じっている気がするんだ。
特定の武将の書き方がひどい・・・
702名無し曰く、:2014/09/23(火) 22:21:14.44 ID:gezObK2A
執筆者からはっきり罵倒されてるっていうと
仙石秀久と山内一豊だけど一豊の項目の最後に
「筆者は高知の出身です」ってあったから
長宗我部ファンなんだろうね
703名無し曰く、:2014/09/24(水) 04:05:54.67 ID:kG8eYgyS
龍馬ファンだろ
704名無し曰く、:2014/11/11(火) 16:04:51.92 ID:EODmZG7U
事典シリーズなら項劉記事典もよかった記憶が
三国志4とかの辺りに出たやつだしあの頃は爆笑シリーズとか色々やってたもんな
705名無し曰く、:2014/11/12(水) 09:48:27.29 ID:N9OAzdon
あの頃は光栄の書籍を良く買ってたなあ。
当時学生の分際で今より財布のひもが緩かった俺…。
爆笑三国志の唐沢なをきのイラストが結構好きだった。
今は週刊アスキーでつまらん漫画書いてるくらいしか存在感なさそうだが。
706名無し曰く、:2014/11/12(水) 14:21:16.28 ID:EOifVBiP
俺は爆笑三國志で水墨画みたいな端正な絵を描いてる人が好きだったなあ
名前忘れたけど
707名無し曰く、:2014/11/17(月) 00:42:44.28 ID:QyZtp8va
すめらぎさんじゃないのか
708名無し曰く、:2014/11/17(月) 01:39:21.46 ID:3nR6kiVc
爆笑シリーズ調べたら復刻版ってのが出てるみたいですが、
これはオリジナルと同じ物ですか?
709名無し曰く、:2014/12/02(火) 16:28:24.33 ID:23S6+joi
三国志4といい覇王伝といい
シリーズの中では空気なのに事典の出来は最高という
710名無し曰く、:2014/12/02(火) 20:52:08.47 ID:MDor+q+A
>>709
そっちのほうがむしろ楽しいんだよね。
空気だが、いずれは再評価されると信じている。
711名無し曰く、:2014/12/03(水) 08:41:43.07 ID:4HbOisqo
IV事典傑作選
・きょほう
・社会科の教科書
・嘘つき 偽善者 寝業師 劉備玄徳
・虎 虎? 虎?? 虎???
712名無し曰く、:2014/12/03(水) 08:48:49.92 ID:WjPjnetB
巻末の偏差値ランキングの劉禅をディスる孔明もなかなか
「はっ?阿斗様!なぜここに!?」
713名無し曰く、:2014/12/04(木) 23:06:07.63 ID:kyv6F7/l
この本て何?
http://i.imgur.com/t97Mvy1.jpg
714名無し曰く、:2014/12/05(金) 07:33:24.45 ID:9KJ08j/E
>>712
それ笑えたわ
715名無し曰く、:2014/12/05(金) 12:52:52.10 ID:5RJMUSAw
>>713
このゲームは持ってないから知らんけど、添付マニュアルみたいな感じ…。
716名無し曰く、:2014/12/05(金) 18:31:23.85 ID:qCJAvq52
社会科の教科書はクッソ笑ったな
あのためにわざわざ周瑜の顔グラいじったのかと考えると恐ろしい執念
717名無し曰く、:2014/12/06(土) 10:32:39.83 ID:xQhjM/sG
>>713
表紙が革新てことは革新の添付マニュアルの一つだろうね
肥のはそういうの多いな
718名無し曰く、:2014/12/06(土) 11:07:46.47 ID:Vd1SaHtM
ごく稀にブックオフでPCゲーム添付マニュアルが売ってたりする。
でも、三国志IIの添付の読み物はなかなか面白かった。
三国志IIIでそれの続編ぽい物を期待したけど駄目だった…。
ゲーム製作者の愛を感じたころだ。
719名無し曰く、:2014/12/11(木) 10:17:06.05 ID:JMLu9YR5
三國志のタイトル全集が発売されるから攻略本も出すんだろうな
いつも通りの糞みたいな出来だろうが
720名無し曰く、:2014/12/11(木) 17:44:22.24 ID:9DSE3+q5
期待はしてるんだけど信長の時のがっかりっぷりからしてな。
本は買うけどゲーム本体はよほどの事がないと買わないかな。
721名無し曰く、:2014/12/21(日) 01:39:28.39 ID:jCqsJ/it
コエテクになってからますます劣化していく…
722名無し曰く、:2014/12/29(月) 16:56:19.50 ID:55cSYs9g
90年代の面白さはどこへ
723名無し曰く、:2014/12/29(月) 18:50:14.32 ID:CGfxB3gW
光栄出版部が熱かったのはネット普及前の時代だな
724名無し曰く、:2015/01/13(火) 15:01:48.01 ID:B5RNK4aO
先日のぶやぼの30周記念全集を購入したのだが
創造の武将が無くて悲しかった

とりあえず中古で良かったよ
725名無し曰く、:2015/02/21(土) 19:17:23.08 ID:RE9bYJkk
良スレだね。
726名無し曰く、:2015/02/22(日) 00:27:38.15 ID:645BriZ4
>>723
ネット全盛時代こそ出版事業は頭をひねり出す必要があるのにね…。
情熱も糞もない企業にまともなものは作れんよ…。
30年前は雑誌中心だがゲームの情報を得るのが楽しかったな。
727名無し曰く、:2015/02/23(月) 21:14:39.67 ID:jANZKTzU
熱い読者や投稿者が支えていた時代でもあったな
周囲に光栄三國志を熱く語れる友人がいなかったので
ゲーパラの発売を心待ちにしていた当時の俺
728名無し曰く、:2015/02/23(月) 21:21:54.07 ID:XXQnP+nM
今のネットなんて広告目的の上っ面だけの情報が氾濫してるから、
マニアックだったり詳細な情報がほしいと思う人は本に回帰していくと思うんだけどな
729名無し曰く、:2015/02/24(火) 10:47:32.66 ID:ebrZGThP
マニアック本が単なるデータ集だったと感じた時はさみしかったなぁ…。

>>728
消費者が立ち上げた情報サイトのほうがずっとおもしろかったりする。
まあ、ゲーム制作側が攻略サイトなんて作るわけがないけど。
730名無し曰く、:2015/02/24(火) 21:46:48.44 ID:RYp2KX2f
ネットがなかった時代の飢餓感による思い出補正もあるんだろうな
731名無し曰く、:2015/03/06(金) 13:36:26.42 ID:QyAucx3E
三國志も武将大名鑑が発売されるみたいだぞ
どうせ手抜きなんだろうけどな
732名無し曰く、
>>731
恐らくのぶやぼと一緒でPKで追加された武将は外されそうだよな