【初代】太閤立志伝攻略スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
久しぶりにヤリマセンカ?
2名無し曰く、:2005/10/10(月) 11:49:54 ID:5Pp2TALq
やらないか?
3名無し曰く、:2005/10/10(月) 13:39:23 ID:57fc41O0
ウホッ! いい男
4名無し曰く、:2005/10/10(月) 17:21:44 ID:xvxp9YiB
初代は割とハードだったな
5名無し曰く、:2005/10/11(火) 00:24:05 ID:g8m5CFiI
よろしければ太閤1+2のスレにしてほしい・・・。

そして、どなたか太閤2の本能寺の条件を教えてくだされ・・・。
6名無し曰く、:2005/10/11(火) 07:10:04 ID:xUrVl3hV
定番で初代PC版買ったけど
あまりの操作性の悪さに放置プレー
我慢してやり続ければ面白いのかもしれんがな

殺伐さと信長の怖さは
Vなんて目じゃないほど現れてた
7名無し曰く、:2005/10/12(水) 21:43:55 ID:jG1h8WnI
三戦板のスレも寂れてるし
>>1がネタ振らなきゃ
8名無し曰く、:2005/10/13(木) 03:12:31 ID:Vhp6/zSG
初代は辻斬りが最強だった
9名無し曰く、:2005/10/13(木) 10:19:28 ID:0hWk0Z5B
SFCでやってたけど、光秀が城主になる前に本能寺の条件を満たしたら、林秀貞が決起してワロタwww
10名無し曰く、:2005/10/13(木) 14:16:35 ID:t+uxRBwC
なんだかんだでラストの作業的なのが新作より少ないところがいいな
大名になっても辻斬り三昧。俺どーもミニゲームとかカード収集になじめない。
11名無し曰く、:2005/10/13(木) 16:12:51 ID:6Dy1M6av
昔MDでプレイした時は、確か柴田勝家が決起してたなw
12名無し曰く、:2005/10/13(木) 18:38:22 ID:QYkN0t0/
マップ上にキャラがいる!

誰だか調べて弱い奴なら辻斬り!

うーん雑魚だ殺そう

あ、もう遠くに行ってしまった追いつけない

調べた後、辻斬りしようと自キャラ移動させて相手に隣接しようとしても
勝手に時間が進んでしまって、相手が遠くに行ってしまうのって
もしかして俺だけ?
13 ◆P2z5doJ4J2 :2005/10/13(木) 18:39:43 ID:nm84KYeY
トリップの実験
14パピプペポ#:2005/10/13(木) 18:40:35 ID:nm84KYeY
トリップの実験
悪いね
151:2005/10/13(木) 19:00:45 ID:Rt0fdKCs
謀反起こしたいわけなんですけど、謀反起こしても城に留まって
いてくれる武将いたら教えてください
黒田官兵衛と蜂須賀正勝、前田玄以は確認しました。
あと長浜で謀反起こしたら最初どこを狙えばいいですか?
兵は約3000くらいです
16名無し曰く、:2005/10/13(木) 19:07:56 ID:cpvJVpLI
懐かしいな初代
長浜かぁ…稲葉山か大垣あたりで蜂起出来たら良いんだけどそうは上手く行かないよね
佐和山→大殿留守中の安土かな。攻略後即居城変更で
佐和山攻略中に長浜落とされたらお終いだけど
171:2005/10/13(木) 19:29:06 ID:Rt0fdKCs
実はまだ安土城できてないんですよね・・・
>>16さんの言う通り大殿がいない時の清洲城は兵が6000くらい
なので鉄砲隊でいけば・・・ってちょっとまだ無理ですね
とりあえず佐和山か観音寺あたりを狙ってみたいと思います
姉川の合戦で浅井に負けたけど、それからずっと浅井軍が動かない
んですよ。バグなのかな。。
18名無し曰く、:2005/10/14(金) 13:20:34 ID:qLE8nVTA
>>15
昔の記憶だから間違っていたらすまないが
秀吉謀反の定石は、真田幸隆と鈴木佐大夫を引き抜いて
兵力増やしてからやるといい。
この二人は不思議なほど簡単に引き抜けるし、
兵も家老分連れてくる。
そして寝返りやすい分謀反に鈍感なのか
必ずとどまってくれる。
191:2005/10/14(金) 16:41:01 ID:N5jqXOfm
>>18情報どうも!
その2人がいるととても心強いです
引き抜くと兵まで付いてくるなんて知りませんでした。。
20名無し曰く、:2005/10/14(金) 18:20:26 ID:M8CXskbU
1は自由度が高くてやり込み度があったけど
最後までやりきれなかったのが
「辻斬りで武将を全員殺す」
なんか手当たり次第幾ら殺してもキリが無かった
出来た人居る?
21名無し曰く、:2005/10/19(水) 00:07:14 ID:iHWFDAdJ
2でだれか信長に天下とらせたEDの詳細キボンヌ
いつも我慢できなくて本能寺or謀反しちゃう
22名無し曰く、:2005/10/20(木) 01:14:16 ID:cml6Zguv
>>21
うろ覚えだけれど、いつもの忍者が報告しに来て
暗転、「おめでとうございます」風のダイアログになり、
その後、年表スクロールとスタスタ歩くやつもあって、
ハハーでエンディングだったと思う。

ところで、2の秀吉と光秀の年表スクロール逆じゃない?
秀吉のほうに恨みがましく怖い顔の信長が出てきて
ぞっとする。
光秀のほうだと穏やかな信長・・・・
23名無し曰く、:2005/10/20(木) 18:38:13 ID:pIT0GcMg
さんくす

なんか聞いただけだと
プレイヤーが天下とるより豪華そうなEDですね。

たしか普通のキャラは年表なんてでなかった気が。
PC版ですか?
24名無し曰く、:2005/10/20(木) 22:49:07 ID:lda5g+FO
殺しても殺しても架空武将が湧いてくる
25名無し曰く、:2005/10/27(木) 09:38:46 ID:fmf9Ncca
携帯版太閤は、これのリメイクか?
26派手な反物を献上(w):2005/10/27(木) 20:31:26 ID:owvJtYF1
↑昔素でやって怒られますた。信長派手好きだし、と思ったら「猿!!(超激怒)」(汗
ちなみに今1やっております。稲葉山城主狙ってるんですが「適当な城がない」とかいってくれません。早くしてくれないと光秀が家老になっちゃうよ!金ヶ崎の直前なんだけど関係あるんかな?
27勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/10/27(木) 20:55:06 ID:iOwol/Ie
そのタイミングだと、もらえるのは多分長浜城じゃないかな?
稲葉山はスピード出世した時はもらえた。多分城の数が足りないので、城主引き抜きを。
28派手な反物を献上(w):2005/10/27(木) 23:07:11 ID:owvJtYF1
なんか直轄城が10以上ないと城主に任命してくれないとか聞いたんですがそれは満たしてるんですよ。
ちなみに稲葉山、丸根、鷲津、大高、那古屋、清洲、小牧山、墨俣、苗木、郡山八幡、岩村、長嶋なんですがまだ足りないんですかね?
スピード出世ってやっぱ稲葉山落とす前には信頼度2560超えてたとかですか?ウチは信頼度はクリアーしてたんですが能力あげろと言わ
れて、それをクリアーしたのが長嶋城を落とす前なんですが今度は「城がない」と。タイミング逃しちゃたんですかね〜?
29勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/10/28(金) 00:21:54 ID:tPE1GkKk
そういえば、城主になっていない家老は何人いますか?手元に何人かいないと城主任命しなかったような。
評定で内政を主張し時間稼ぎ→戦では必ず大将になって手柄を独占。これで稲葉山攻めの時には家老級のはず。
30派手な反物を献上(w):2005/10/29(土) 00:24:57 ID:t2eQ7gNV
稲葉、氏家、柴田・・・だけですね。安藤は刀の錆びにしてしまったので(汗 なんか人数が原因ぽいっすね。佐大夫サマでも勧誘してみましょう。
アドバイスありがとうございます!

 ちなみに稲葉山攻めの時にはその方法+暗殺(爆)で信頼度クリアーしてたんですが武力と統率しかあげてなかったんで「能力あげろ」と(泣
んで急遽、仕事願い→情報収集で外交あげたんですよ。一ヶ月に8回も観音寺城見に行って外交+16(w)でもまさか家老が足りないとは(**)
31名無し曰く、:2005/10/29(土) 19:13:58 ID:xe366k4H
Uなんですが、新武将で始めると士官できないんですが、コツなどあれば教えていただけますか?足利家に入りたいんですが
スレ違いすいません
32名無し曰く、:2005/10/29(土) 20:11:14 ID:xe366k4H
あと誕生月が関係すると聞いたのですが
33勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/10/29(土) 20:21:06 ID:9+TtBghl
>>31
Uでは仕官出来る大名は決まっているはずだよ。将軍家は、たしか無理です。
34名無し曰く、:2005/10/29(土) 20:31:01 ID:xe366k4H
そうなんですか!?ありがとうございます
弱い大名(六角、雑賀など)はどうなんですか?
35名無し曰く、:2005/10/29(土) 21:29:07 ID:RdaKkkby
出世が早すぎて美濃のショボイ城の城主にされそうになって
光秀を家臣として所望したら光秀が不満な態度をして信長と喧嘩
仲裁したら光秀の奴、「チッ」と舌打ちしてすごくむかついた
36名無し曰く、:2005/10/30(日) 10:10:44 ID:4n53CQ/N
>>34
Uに関しては、北から伊達・北条・上杉・武田・徳川・織田
毛利・長曽我部・島津の9家だけしか無理みたいだね。
もっとも、他家にも仕官できるやり方はあるみたいだが
普通では無理だな。
37名無し曰く、:2005/10/30(日) 11:51:42 ID:Eu4UGQC2
>36氏 一生懸命ずっと足利、六角、松永、雑賀に士官し続けた俺って一体…
よければ、その他の方法っていうのを教えてはいただけないでしょうか?
38名無し曰く、:2005/10/30(日) 11:56:11 ID:TxSlPEL0
三戦へgo
39名無し曰く、:2005/10/30(日) 16:41:18 ID:4n53CQ/N
>>37
中身を改造できるツールがあるらしいので
それを使うってことだな。
普通では無理ってのは、そういうこと。
40名無し曰く、:2005/10/30(日) 18:23:57 ID:Sk7Irn5x
ここ見ると皆謀反起こしまくりみたいだな。
忠実に仕えてる自分て一体・・・
41勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/10/30(日) 22:04:53 ID:WL2lpoEs
いや、自分が謀反しさえすれば本能寺は起こらない。いわば究極の忠義なり。
42派手な反物を献上(w):2005/10/31(月) 04:33:16 ID:n90ZZsYq
k
43派手な反物を献上(w):2005/10/31(月) 04:59:47 ID:n90ZZsYq
すんません、書き込めなかったんでテストしました(汗
 時期が遅かったか、長浜城主確定のようです…まあいずれ稲葉山といわずに日本をまるごと頂くんですが。
>>20
なんか800人ぐらいいるそーです。一度に存在できるのが300人ぐらいで、斬った翌月に同じ数だけ湧いてくるようですな。斬りまくると羽柴秀長とか本田忠勝とか真田幸村とかもでてくるそうです。てかむしろ斬らないといつまでたっても登場しないです。
>>40
一度ぐらいやっちゃいましょう♪信長様が32000軍団で毎月のように可愛がってくださいます。
んで何故か北条氏康くんが小田原から25600+4人ぐらいお友達をつれて遊びにやってくることもあります。
ついでに柴田さん家の勝家さんが日光一文字片手に日本全国鬼ごっこしてくれます。そっからが腕の見せ所ですよ〜
>>41
そして威圧…もとい仲直りした後は以後は右腕として活躍していただくと(笑)個人的には武田信玄や上杉謙信もつれて朝鮮出兵したいですね〜
「し、しまった!」
「李舜臣、生け捕ったり!」
44名無し曰く、:2005/10/31(月) 18:08:55 ID:VAn0j41f
桶狭間の戦いを放置して諸国漫遊に出かけてたら
やることがわからなくなってそこでやめた
以後太閤シリーズはやってない
45名無し曰く、:2005/10/31(月) 21:23:46 ID:r3xXy5lH
毛利討伐を命じられました。
本能寺は近い。
46派手な反物を献上(w):2005/11/02(水) 01:18:02 ID:THe7ejP5
謀反しますたw佐大夫にガンギレされ出て行かれました(泣)
状況は織田家が安土居城で尾張、美濃、近江、伊勢持ち。三好が健在で毛利と小競り合いの最中。
朝倉、上杉健在、武田が上杉と講和して春日山、富山以外支配中。
 そしてある板であったネタなんですが、今回はそれを実行します。
そ れ は 江 戸 城 か ら 天 下 を 目 指 す 。
謀反後に江戸城主の遠山くんを調略すると江戸城が手に入るので成功しだい長浜捨てて江戸城まで落ちます。
普段北条は後回しになりますが今回は初っ端からガチンコ全面対決です。
家臣は家老の半兵衛、蜂須賀、官兵衛、奉行の浅野長政の4人。
こ い つ ら で 江 戸 か ら 天 下 獲 り ま す。
47名無し曰く、:2005/11/02(水) 01:19:59 ID:g3IKLdCR
つかそんだけいれば鉄砲ドンで普通に勝てるだろ?
48派手な反物を献上(w):2005/11/02(水) 21:16:10 ID:THe7ejP5
まぁそうなんですが変わったプレイをしてみようってことで
てわけで江戸城一城からスタート!北条からの猛攻が予想されます・・・っていきなり金つつんで持ってきやがったw
遠山くんをたぶらかしたのは俺よ!?まぁ貰うけど。
ちなみに江戸城入手と同時に北条の城の大半は連結絶たれて孤立しています。時間が経つほどジリ貧になるのにCOMは動きません。
とりあえず孤立城をほとんど支配下に。未だ北条動かず。張り合いないぜ?北条さんよ〜玉縄とりゃさすがに動くかな、と
4000人ほど残して玉縄に竹中軍団派遣。んでトイレ行ってたら…江戸城包囲されてますた!相手25600人でこちらは留守番秀吉一人(汗
ビックリしつつも撃退したんですがその後小田原城見に行ったら…兵士28000。前月24400人の筈だからあんま兵士数回復してなくね?
安土城なんかは18000人が一月で35000人とかに回復するんですが…これは使えますな。
 今度はわざと江戸城を手薄にして寄ってきた北条軍を撃退。そんですぐに小田原城を見に行くと…?たった4000人しかいません(笑)
無論あっさり落城〜。&大量斬首。
…しっかし能力all 50代以下の奴が「私は役に立つぞ」って何かの冗談ですかね?それともあれは「俺魅力低いじゃん?今ここで首斬るより
登用した直後に解雇して辻斬った方が魅力も上がるし絶対お得でっせ!」て意味のメッセージですかね?そーしたんですが。
 あとは適当に残りの城を攻めてると…「武田家の武田信玄軍が北条家の館林城を攻め落としましたぞ」
あっさり同盟破棄して攻めこむ信玄サマ(汗 節操のないことで… 
 とりあえず絶滅の危機に瀕していた氏康くんを威圧…もとい保護します。これからは我が下で働くがよいぞw次の相手は武田です。
49名無し曰く、:2005/11/02(水) 21:32:51 ID:aeYT1NJh
明智光秀強い。
初プレイでよくやり方が分からない一プレイヤーの独り言
50派手な反物を献上(w):2005/11/02(水) 22:07:42 ID:THe7ejP5
49>>
初プレイの方がよく今頃太閤1なんか見つけましたねw
主人公のスペックはどんな感じですか?

51名無し曰く、:2005/11/02(水) 22:41:44 ID:ZYk8nJ0s
定番で売ってるじゃん
52名無し曰く、:2005/11/03(木) 00:49:55 ID:jkqcZCFo
>>49
陣形を鶴翼にしておけば、まずたいていの野戦はしのげると思う。
53名無し曰く、:2005/11/03(木) 11:57:30 ID:sYkxIjb3
>52
なるほど、サンクス。
54派手な反物を献上(w):2005/11/03(木) 20:22:51 ID:h4ZCojkC
知ってるかもしれんけど一応。仕事がない状態で20日までに内謁すると仕事がもらえます。
勲功を上げたいなら鉄砲購入を選んで商人から買いましょう。
堺のミゲルスーザは1000丁売ってくれますが友好度が低いとニセモノ掴まされるんで朱槍とか無銘脇差とか
売って親しくなりましょう。物買うとき「アナタダケニトーッテモメズラシイモノ…」とかいうようになったら
本物売ってもらえます。ただしそれでもたまにニセモノの可能性があるので事前セーブを忘れずにw
ちなみに日本人の商人は最初は300〜500ぐらいしかくれませんが友好度があがるとオマケしてくれるので
ミゲルスーザの所で売った金で何か買いましょう。ちなみに南蛮人は定価の2倍で物を買ってくれるんで、
日本人から値切って南蛮人に転売を繰り返せばあまり金を使わずに友好度を増やせます。
55派手な反物を献上(w):2005/11/03(木) 20:31:40 ID:h4ZCojkC
ちなみに弁舌の技能がないと値切れませんw
そういう場合は和書買って師事しましょう。
詳しい数字は知らんけど650丁も買えば褒美がもらえます。
56名無し曰く、:2005/11/04(金) 17:14:16 ID:Hif6bAXw
懐かしい
初代は大名を配下にするのが一番簡単だったよな
自分が大名になったら上杉謙信・武田信玄・徳川家康を家老にして
戦国最強軍団を作って一人悦に入ってたのを思い出した
57名無し曰く、:2005/11/04(金) 23:18:06 ID:NwzJ3/u5
今太閤2で新武将で上杉に仕えてたんだが
魚津城石高8/24 米6500金2500に配属された
光秀よりひどいwww
58名無し曰く、:2005/11/05(土) 00:35:47 ID:NpYG6T45
太閤1で長島城に配属された時は泣いたけどなぁ・・・
59名無し曰く、:2005/11/05(土) 15:44:28 ID:gWTGGVus
信玄軍が強過ぎる件。
60名無し曰く、:2005/11/05(土) 16:49:58 ID:A3Gg4RYh
>>59
信玄軍相手でも鶴翼にしとけばまずしのげると思っている鶴翼原理の俺が来ましたよ(w
61名無し曰く、:2005/11/05(土) 18:26:24 ID:/CHbxlaL
俺も鶴翼しか使った事ないな
包囲して側面から鉄砲撃ってりゃ勝てたような
62名無し曰く、:2005/11/05(土) 21:16:47 ID:ZfidNCwl
>60
>61
もまいらの武将は何人の兵を従える事ができますか?
63名無し曰く、:2005/11/09(水) 09:50:49 ID:3Cer8VrT
蜂須賀さんに騙されて、ずっと魚鱗使ってたYO!
戦争下手くそなんで、ずっと辻斬りしてました。
64名無し曰く、:2005/11/09(水) 11:24:13 ID:9jTsKUuA
1の野戦が一番面白かった。

鶴翼が強いのは多分、敵がもっぱら魚鱗にしてくるからだろうけれど、
陣形同士の強弱や相性がストレートに出ていた。

2は二段構えの野戦ではっきり言ってかったるくなるし、3、4は士気が上がる・落ちるということで
陣形の考えを実現していたんだと思うが、単なるジャンケンみたいな感じもする。
(ノブ野暮烈風伝になると、もはやジャンケンそのものになっている)

5は陣形がなくて、ただ密集していれば済むし、むしろ地形効果の影響が大きい。

65派手な反物を献上(w):2005/11/10(木) 00:48:36 ID:AXtu/PdQ
1は野戦の曲が好き。なんかいい緊張感がある。残念なのは城攻めに使えないから
騎馬の使い甲斐がイマイチない・・・
そういや珍現象発生。居城落として2ダースぐらい斬首した後威圧したのだが・・・
その直後斬首した奴らが全員復活しおったw バグ?
66名無し曰く、:2005/11/10(木) 01:50:29 ID:hHGGOcFn
能力ALL100にする裏技があったなwww
67名無し曰く、:2005/11/10(木) 19:32:16 ID:yldXsjsy
>66
詳しく。
68名無し曰く、:2005/11/10(木) 20:06:18 ID:GickEl0O
とりあえず士気至上ゲームだったので、鉄砲隊を集めればまず負けなかったっけなぁ、、、(武田軍に対しても)
69名無し曰く、:2005/11/10(木) 23:54:40 ID:P76l5LwL
とりあえず桶狭間が終わったら何すればいいの?
70名無し曰く、:2005/11/11(金) 01:39:51 ID:54MN+yH2
>>67
斎藤が残り城1つ(だいたい郡上八幡になる)になった戦明けに大殿に拝謁して斎藤家の情報収集主命をキボン
月末までに城に行って最低限の情報だけはゲット
主命報告せずに翌月の評定をスルーすると大殿軍が斎藤家壊滅で出兵する
大殿が帰ってくるまでに清洲に主命報告に行くと「殿は〜」と言われる
城を出ると能力オール100+勲功6000以上になってる

SFCオンリーだとオモ
もしかすると報告のタイミングに縛りがあったかも・・・
71名無し曰く、:2005/11/11(金) 11:05:13 ID:Y7uK2R/z
だめだ、何度城を貰っても攻め落とされる
戦争も負けて、内政も上手く行かない
成功するのは内応で敵の武将を落とすのだけ
城主になったり、落とされたりを繰り返しているうちに
エンディングになってしまう。。。
72名無し曰く、:2005/11/11(金) 16:04:21 ID:+8DlNtEb
>70
サンクス
73派手な反物を献上(w):2005/11/12(土) 01:14:19 ID:QuAFwLYf
>71
それでエンディングまで耐えるのはある意味スゴイと思われw
内政はまず石高をMAXにするのを最優先して、後は鉄砲だけ買ってれば大丈夫。騎馬はイラネ。
その際半兵衛とか内政や鉄砲技能の高いやつだけに買わせる。蜂須賀とかは断ったほうがいい。
あと米は売りまくらないである程度貯めておくこと。そうしないと兵士が増えない。
開墾の余地がある場合でもない限り売らないで、1万は貯めておく。
 戦争は鉄砲隊必須!ちなみに城攻め時は兵力の半分の鉄砲があれば鉄砲隊になる。
あと極端に兵士が少ないとすぐ攻められるので出兵するときも2000は残しておく。
ぶっちゃけ秀吉に3200の鉄砲隊を持たせれば城攻めは勝てる。敵の射程に入らないよう
塀とかぶち破って迂回して本丸行って死角から鉄砲撃てば。
 もしそこまで兵士がいないなら溜まるまで待つべし。城落とさないで主命の期限過ぎても
そんなに怒られないから。
あ、ちなみにコレ長浜城とかの場合。石高MAX14万とかのクソ城貰った場合は・・・さっさと
中老になってもう一回城主を目指してw
74名無し曰く、:2005/11/12(土) 17:29:07 ID:a5sbTdx/
>>73
詳しくありがとう。
ずっと信長には逆らっちゃいけないと思ってやってました。
早速今夜やってみます。
75名無し曰く、:2005/11/12(土) 17:30:48 ID:a5sbTdx/
セーブデータ見たら。長浜城だった。
76派手な反物を献上(w):2005/11/13(日) 02:59:23 ID:C3E34pAT
>>74
おお、なら大丈夫よ。長浜城は最初MAX22万石で裕福とは言えないけど宿老になれば築城して
MAX34万石まで増えるから。でもそれはもうちょい先の話だから、それまでは無理せず弱い城だけ
狙うようにして頑張って。
 あ、それから内応とかで武将の数増やしすぎると給料払うだけですぐに金なくなっちゃうから、
5、6人残してあまり使わないやつを人事→送還で信長に押し付けるべし。
個人的には、半兵衛、官兵衛、あとは趣味で蜂須賀、の三人いれば充分なぐらいよ。
77名無し曰く、:2005/11/13(日) 13:34:25 ID:s6ZArOJS
懐かしいな これって謀反起こすゲームだったよね

死に物狂いで信長から逃げて天下統一目指す

ひさしぶりにやりたいかも つか今でも売ってるの??
78派手な反物を献上(w):2005/11/13(日) 20:30:25 ID:C3E34pAT
>77
その歪んだ認識がとってもグッドw パソコン版が1980円で売ってる模様。
ただSFCユーザーだった人は違和感あるかも。
79名無し曰く、:2005/11/14(月) 05:35:00 ID:hfeHQTys
確かに辻切りやるためのゲームだね。
80名無し曰く、:2005/11/14(月) 20:49:57 ID:mNlhWupi
信長叩き切ったら、織田信長像落とした
81派手な反物を献上(w):2005/11/15(火) 00:37:14 ID:Z3Oe0lYE
>80
信長に辻斬りだけは怖くてできなかったw
体力20の北畠具教に喧嘩売ったときのことの話。
俺「瞬殺、瞬殺〜♪」秀吉の攻撃、ミス。具教の攻撃、20ダメージ。(゚д゚)エ!?
・・・・・・死亡。
体力100武力100戦術LV20の秀吉が体力20武力88戦術LV40の具教に手も足も出なかった。
それからですよ。俺が信長様の偉大さを再認識したのは。戦術LV68て何や・・・
82名無し曰く、:2005/11/15(火) 04:29:21 ID:Vvu3l/Mf
竹中半兵衛と黒田官兵衛がどこにいるのかわからない。全部の町に行ったけど
いないよ。

宿老を調略した方が早いよね。最初から兵が6400人もてる。
氏家ト全、稲葉一鉄、安藤守就、細川藤孝、この辺がいれば十分な気がする。
83名無し曰く、:2005/11/15(火) 07:17:15 ID:tSewvYWg
PC版のうろ覚えだが
半兵衛は稲葉山の町の右上の家(三回訪問しる)
官兵衛は倉敷の町の左下の家に居る
84名無し曰く、:2005/11/15(火) 17:15:33 ID:JKgpX4AA
このゲームはMD版でやったけど
城主を城壁乗り越えてバックから突けば敵は何故かこっち向いて攻撃してこない
のだけは覚えてる
あれが謎
85派手な反物を献上(w):2005/11/15(火) 22:36:20 ID:Z3Oe0lYE
>82
半兵衛は稲葉山の町にいる。蜂須賀の家と前野の家の間にある変な縦長の小屋の中。
左側に入り口がある。
官兵衛は倉敷の町の縦長の小屋の中いる。
 両方とも家の形が独特だからわからんよな。
86名無し曰く、:2005/11/16(水) 16:53:54 ID:vgtcoi36
連絡が絶たれてるって時はどうすればいいの?
87派手な反物を献上(w):2005/11/16(水) 23:07:37 ID:Y/Sg7QfM
連結を阻んでる城を落とせば繋がるよ。
「勢力」で自国の大名を選べば連結状況が一目で分かるから、間にある邪魔な城を
攻め取るべし。
88名無し曰く、:2005/11/17(木) 00:35:17 ID:Zoomxne5
畠山ってひとつしか城がないせいで自爆するよな…
2つはないと治安が悪くなっちまう
89名無し曰く、:2005/11/17(木) 11:40:43 ID:IjOm5s4p

主命報告を必ず1〜5日にするようにすると
墨俣イベントを起こさずにどんどん先に進む。
主命失敗や期限切れにならないようにする。
ちなみに墨俣イベントは斎藤が滅びていても発生する。

1って、上杉がすぐ滅んだような気がする。
それを防止しようとしたのがきっかけでセーブデータを勉強したなあ。
90名無し曰く、:2005/11/18(金) 15:55:43 ID:R1YpaLm/
>87
サンクス ア ロット
91名無し曰く、:2005/11/19(土) 23:31:35 ID:IJvEOb4F
今兵87人の城に突入した瞬間に撤退してクソワロタ
92派手な反物を献上(w):2005/11/20(日) 18:33:27 ID:XBBdKO0i
そういう場合誰が勲功武将なのだろうか?
93名無し曰く、:2005/11/20(日) 19:46:02 ID:vT5GjbgL
>>92
スマン、見てなかった。
でも恐らく突入した人間では、と思う。
94名無し曰く、:2005/11/20(日) 20:59:34 ID:vT5GjbgL
これって関白になったら終わり?
折角武田ガンガン攻めてたのに・・・・
>>92
やっぱり突入した武将が勲功武将でした。
95派手な反物を献上(w):2005/11/22(火) 00:13:51 ID:Be1Mh0eL
>94
わざわざ確認サンクス。城門破るだけで勲功武将とはおいしい仕事だw
俺は道歩いてたら忍者から関白になったって知らせがきてEND。
 ところで実は九州に行けるんじゃないかと小倉山城の西側を探し回っていたのは俺だけですか?
もしくは紀伊半島の南端に行けた時、こっから四国に渡れるんじゃないかと探(以下略
96名無し曰く、:2005/11/22(火) 18:06:23 ID:qhepyopw
>>94
>これって関白になったら終わり?
たぶん終わり。忍者が関白任官を伝えてきたら
そのままエンディングだったと思う。
ただ、昔光栄が出してた雑誌の中で関白任官以後も
プレイできる方法として宿屋か何かに入って忍者の報告を
やりすごすとか書いてあった。
何度もSFC版で試したけど無駄だったが・・・。
97名無し曰く、:2005/11/23(水) 19:51:29 ID:HPBJbXi8
侠勇型でしたっけ、初期能力値が突然変異的に上がる裏技の出せるタイミングって
どこででしたでしょうか。
98名無し曰く、:2005/11/23(水) 21:57:32 ID:E8YE4yu+
うつけ型が楽しいよ〜
99名無し曰く、:2005/11/27(日) 22:14:17 ID:luiWa2Iy
Uの時間切れゲームオーバーは
おまえさま なにやら 外がさわがしいですよ
で強制的に外に出された記憶があるが
Tはディスク版だったのでそこまでやれなかった。
中古のSFC版と定番シリーズ購入したので早速今から実践してみる。
100名無し曰く、:2005/12/03(土) 20:41:23 ID:ODTi5kll
築城能力がAの武将はすぐに宿老にできた記憶が・・・
101名無し曰く、:2005/12/03(土) 20:52:21 ID:ODTi5kll
個人的に三好義賢が好きなんだが、
松永攻めですぐに逝ってしまう。
三好義興と岩成友通も・・・

102派手な反物を献上(w):2005/12/06(火) 01:14:33 ID:xbhjz/Hy
>101
そうそう。松永が信貴山城にいるうちに謀反起こすと毎月勝ち目のない出兵繰り返すうちに討ち死にしてる。
奴らに限らず量産型顔の奴は大抵すぐ死ぬ。一方、高山友照や安宅冬康みたいなオリジナル顔の奴はしぶとい。
俺も武将風雲録の義賢はなんか顔が好きですがこのゲームだと量産顔・・・
103名無し曰く、:2005/12/07(水) 23:05:22 ID:dqnElL35
なんか久々にやってみたら武力がどんどん下がってくんだが・・・・・
下げ止まらないwなんだこれ?
104派手な反物を献上(w):2005/12/09(金) 01:34:46 ID:oHOnNzjh
新田開発や朝廷工作やると武力が下がるんでそれでは?
105名無し曰く、:2005/12/09(金) 18:28:05 ID:Y9IbiitG
本願寺城に居城変更したら大坂城に変わってびっくりした。
今日の日記はここまで。
106名無し曰く、:2005/12/09(金) 22:38:22 ID:FzPlIg6M
謀反を起こしたのに本能寺イベント発生、
お館様を家臣にする夢が潰えたのでヤメタ。
107名無し曰く、:2005/12/10(土) 20:49:16 ID:ORheC/B5
スレ違いですが、太閤立志伝2で名前を太閤立志伝にし隠しモードに入ると何が違うんですか?
108名無し曰く、:2005/12/11(日) 00:11:37 ID:ctUz0J6V
PS/SS版のフィーチャーだな
一部の浪人武将の名前と能力値が変更される
109派手な反物:2005/12/11(日) 18:45:55 ID:hcOSLf9H
関羽雲長とか張飛翼徳等のスーパー武将が全国に出てきます。
ただ顔グラは使いまわしです。
110名無し曰く、:2005/12/12(月) 08:16:23 ID:sVn76tNB
このゲーム姫の意味があまり無いような・・・・・
何で居るわけ?
111名無し曰く、:2005/12/12(月) 15:53:58 ID:7zYY2Fe6
>110
きっとギシアンまで行ける!!
と考えたエロゲーマーたちにアイテムを使い果たさせるため。
112派手な反物:2005/12/12(月) 17:11:49 ID:M8RBO6tp
仲良くなっておくとその大名と外交する際に口利きしてくれます。
・・・とはいっても実際面倒だし使わん・・・
113名無し曰く、:2005/12/13(火) 20:58:58 ID:16wWEBq1
そーいや上杉家に姫がいないのは分かるけど、畠山家にもいないんだよね。
義綱カワイソス

三人も姫君がいるのに、全員ブサイクな足利家もかわいそうだけど…。

個人的には北条家の姫君が好み
114名無し曰く、:2005/12/13(火) 23:25:49 ID:iBgEo/Ty
尼子家の姫がよかったな。
115名無し曰く、:2005/12/14(水) 03:18:32 ID:r4ztYlTw
>>108>>109
遅れ馳せながらありがとうございます。教えてで申し訳ないんですがスーパー武将は関羽、孔明、張飛、宮本武蔵以外に何人くらいいそうですか?
とりあえず2で隠しモード新武将織田家でやってますが1665年でやることがほとんどなくなってしまいした。
みなさんはこうゆう時どうしてるんですか?やはり寝て待てですかね。スレ違いなんで2に限らずで。。。
116名無し曰く、:2005/12/17(土) 00:11:20 ID:kc+1zxWB
坂本竜馬と諸葛孔明は確認済み。
117名無し曰く、:2005/12/18(日) 09:29:40 ID:Bg0BZcz8
勝海舟と猿飛佐助もいましたよ
118名無し曰く、:2005/12/18(日) 09:31:47 ID:Bg0BZcz8
谷村有美とかいうのもいました
119名無し曰く、:2005/12/18(日) 11:53:10 ID:Bg0BZcz8
佐々木小次郎
120名無し曰く、:2005/12/19(月) 02:01:34 ID:StdtPjNZ
これってスーファミ版でもうつけ型でプレイできるんだよね?
未だに見たこと無いんだけど発生条件とかあるの?
121名無し曰く、:2005/12/20(火) 02:19:19 ID:OYxLeJjA
>>120
スーファミ版でもあるけど、
発生条件はない。ランダム。
122名無し曰く、:2005/12/20(火) 02:33:31 ID:SwfzKsM8
>>121
レスサンクス。ずっと気になってたからすっきりした。
123名無し曰く、:2005/12/21(水) 19:43:39 ID:klMxu71c
寿命がないところが好
124名無し曰く、:2005/12/22(木) 06:19:33 ID:7JyXSfyH
>>123が寿命が迎えました
125名無し曰く、:2005/12/22(木) 06:20:57 ID:7JyXSfyH
なにtypoやってんだ俺h
126名無し曰く、:2005/12/22(木) 22:31:17 ID:E+gmtEHa
Tの姉ヶ崎が解けん。
どんな頭悪いんだ、私。
127名無し曰く、:2005/12/23(金) 00:37:02 ID:BqhQshqU
懐かしい。
稲葉山城の城主になる→斉藤家がまだ生きてるうちに謀反、とかやったなあ。
ちなみに結構難しい、というか運がらみ。

>>126 とにかく逃げまくれ、はるか武田家領内までぐるっと回ってでも。
128名無し曰く、:2005/12/23(金) 20:42:37 ID:ZXJ/xCNi
>>127
おお、できたできた。信玄公のお膝元まで行ってきたよ。
サンクス
129名無し曰く、:2005/12/24(土) 01:27:06 ID:jm36/IKx
・・・金ヶ崎では?
というかそもそも景恒に勝てん。日暮れまでねばっても夜明けとともに襲われ
猿「いつの日か無念を晴らしてやる!!」
最善を尽くして敵残り1部隊にまで追い込んだがそこまでが限界だった・・・
兵3200人いれば絶対勝てるんだが。みなさんどうやって勝ったのか?
130名無し曰く、:2005/12/31(土) 13:29:21 ID:kwD1vTuX
やっぱり血と汗と涙って奴かな
131名無し曰く、:2006/01/03(火) 17:25:22 ID:GbyCdMgt
やmzねえrtsまんんwww
132名無し曰く、:2006/01/05(木) 10:02:43 ID:RBKfWIXs
氏家卜全って武将と、氏家直元って武将がいるな
同一人物だと思うのだが・・・
133名無し曰く、:2006/01/21(土) 05:07:14 ID:lmPH5xZg
初歩的な質問ですいません。
ステータスってどうやって見るんですか?
134名無し曰く、:2006/01/21(土) 15:20:22 ID:9cq2F4JM
>>133
「情報」コマンド(耳のアイコン)→「人物情報」→カーソルを人or城に合わせてクリック
秀吉のステータスなら「機能」→「情報切替」で右下に常時表示される
1351:2006/01/27(金) 20:48:23 ID:rsiaL/Ur
受験終わったんで久しぶりに来ました。。
TOWNSでやってるんですけどうつけ型ってでますか?
136名無し曰く、:2006/01/27(金) 21:26:43 ID:cO9lgO8R
懐かしいなー
小学生の頃タウンヅでやりまくってた。

毛利の武将全員辻斬りしたら
毛利領の城が全部空き城になってビビった。
後、所持金4億くらいになる裏技や
謎の「近くの國」があったよね
137名無し曰く、:2006/01/27(金) 22:07:46 ID:lZGGEOWW
俺は10000宿老の官兵衛と半兵衛を
それぞれ武田と毛利に捕らえさせ
辻斬りしまくり

竹中家、黒田家、羽柴家の3勢力で遊んでた。
138名無し曰く、:2006/02/01(水) 15:25:35 ID:PFXcnaoF
内応しまくりで、仲間が増えすぎで困った。
139名無し曰く、:2006/02/07(火) 22:58:33 ID:78Wu8+RX
太閤立志伝って初代のサントラはあるけど
Uのサントラはないんだよね・・・
着メロでもいいから曲置いてあるところはないだろうか
140名無し曰く、:2006/02/10(金) 10:59:55 ID:7gpq8qPD
太閤5に体験版がついてたからやってみた

墨俣で負けた
あんなの勝てません
141名無し曰く、:2006/02/10(金) 14:02:39 ID:bljVuxOE
墨俣はうまくギリギリ勝てる戦力
但し1備の兵士は少ないので
小六と攻撃対象を合わせないと負ける可能性ある

金ヶ崎はガチだとどうやっても勝てないけど
犬山周辺で逃げてれば、味方が迎撃してくれるので
退却中に襲えば勝てる時がある
142名無し曰く、:2006/02/10(金) 15:50:21 ID:4LX33mDC
初代太閤懐かしすぎる。
金ヶ崎の後、家康がうろちょろしてたので、息子の仇!と辻斬りしたものだ。
そいえば北の方に慶次がいたよね。召抱えたのはいいけど仕事何もできないという・・。
143名無し曰く、:2006/02/11(土) 21:07:14 ID:nLMiIY5s
>>142
何も出来ないし、相性は最悪に設定されている
144名無し曰く、:2006/02/14(火) 00:49:16 ID:+jIwmG6B
>>142
>>143
朝廷工作!朝廷工作!
145名無し曰く、:2006/02/14(火) 21:29:26 ID:+jIwmG6B
そういえば倉敷の町で馬市をやっておったな。

146派手:2006/02/23(木) 03:05:29 ID:wNfmY5IB
>>135
でるよ。三種類あるみたい
http://taikou1.gozaru.jp/
147名無し曰く、:2006/02/24(金) 01:53:41 ID:0ydzcXj3
ドリーム軍団結成!!

大将:羽柴秀吉
先陣:上杉謙信
右備:武田信玄
左備:織田信長
後詰:北条氏康


でも相手になるような大名がいない罠。
いまさら毛利ねぇ・・・朝鮮出兵したい
148名無し曰く、:2006/02/24(金) 21:27:25 ID:m2cy6l+x
スレ違いですが太閤初心者が一番楽しめそうなのは何作目ですか?
149名無し曰く、:2006/02/24(金) 22:02:42 ID:9DbOio+v
月風魔伝
150名無し曰く、:2006/02/25(土) 01:11:22 ID:2vsTVfK+
>>148
一作目
151派手反物:2006/02/26(日) 02:49:15 ID:7ZFB68SI
>>148
同じく一作目。うまく言えないが・・・独特なクセがあってそれにハマッた。
 ちなみに二作目は一作目の独特なクセが多少薄れたが、いい意味で洗練されて
これもハマッた。
 三作目以降は初代の独特なクセがなくなって別のゲームなんで俺的に微妙。
特に三は自由度が乏しくて単調。
 四、五は自由度は高く、特に五は何人も新武将が作れるのが魅力だが、やはり

 俺的には初代の独特な雰囲気こそ太閤立志伝の魅力だと思うんでまずは一作目
をプレイすることをお勧めする。
 欲を言うならスーファミ版がベストなんだが売ってないだろうな・・・
152名無し曰く、:2006/02/26(日) 06:46:39 ID:8twm96vI
メガドライブ版ではいけませんかそうですか
153名無し曰く、:2006/02/26(日) 19:16:08 ID:76MowWnJ
メガドラ版のほうが軽いよ。
グラフィックと音がしょぼいけど。
154名無し曰く、:2006/02/26(日) 20:51:14 ID:8kp+hLHe
何もわからない初心者の頃
城主になり最初の出陣で

秀吉(家老)
竹中(目付)
蜂須賀(物頭)
百地(足軽組頭)
前野(足軽組頭)

で5の感覚そのままで
「まぁ三好だし何とかなるだろ?」
と芥川城を攻め瞬滅されましたが何か?
155名無し曰く、:2006/02/26(日) 21:21:27 ID:xthVpjZu
98版はバグ多かったな
本能寺起こすと安土城主が自分と三好長慶の2人になったりして
城に入れない時があった
そんな状態で他の支城に行ったら、出た瞬間空城になったりしたなあ
あと、安土建設前に謀反起こして、
安土築城イベントが起こるとバグった
色々あったけど当時、ほぼ同時期に買った三国志3よりおもしろかった
個人戦はこのシステムがシンプルでよかった
武力の他に戦闘レベルとかあるから同じ武力でも経験差があると
体力で圧倒的に勝ってない限り全然ダメージ与えられないとかよく出来てた
156名無し曰く、:2006/02/27(月) 01:47:13 ID:dBQlAgrb
1で比叡山焼き討ちの条件ってわかる人いるかな?
昔1回だけ見たことあるんだけど、なかなか再現できない。
明智光秀が城主になってたらダメとか言う条件あるかな?
157名無し曰く、:2006/02/27(月) 16:09:49 ID:epqmFsQV
2で官兵衛が出てこない
158名無し曰く、:2006/02/27(月) 18:07:52 ID:fOahlZSb
>>157
2はこちら
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1139589809/

ちなみに2は定員制なので武将を斬りまくらないと
後年登場する予定の武将が出てこない
159名無し曰く、:2006/02/27(月) 23:25:31 ID:Iu/D1w86
補足すると1では辻斬りでもどんどん後年の武将が出てくるが
2では戦争で捕らえて斬首しないとダメ
160名無し曰く、:2006/03/31(金) 12:17:53 ID:I7T5yn4N
保守
161名無し曰く、:2006/03/31(金) 15:01:21 ID:YNmzMDJ7
age
162名無し曰く、:2006/03/31(金) 20:02:36 ID:f/IYdste

墨俣って、別に戦いに勝たなくても城が建てばいいはず。
なんか逃げ回ってると、そのうちに建てられるようになる。
ちなみに清洲城の上で待ってると信長様が出撃する。
ただし勝つと主人公が城に帰れなくなる(バグ)。
163名無し曰く、:2006/03/32(土) 17:56:13 ID:/zfDtPNS
1の攻略サイトってある?
イベントリストやアイテムリストがみたい
164名無し曰く、:2006/04/04(火) 22:00:49 ID:CFoaXyK4
165名無し曰く、:2006/04/04(火) 22:50:33 ID:vYhKAT+x
見つかりません orz
166名無し曰く、:2006/04/15(土) 10:16:58 ID:niHWkj0o
多重書き込みになってしまいますがご容赦ください。

皆さんに質問があります。
3のプレイなのですが、最後柴田を倒す前に
大聖寺城に拠点を移してから柴田を倒したのですが、
大聖寺城を前田に取られてしまいました。
そのため、居城である大聖寺城に入れません。
イベントで、「本願寺に居城を作ろう」みたいなことを
ヒデナガにいわれたのですが、その後イベントが進めません。
城に入れないから命令できないし。
クリアできないのです。
おんなじ様な体験した人はいらっしゃいますでしょうか?
対策はどうすればよいのでしょうか?
教えてください。

167名無し曰く、:2006/04/16(日) 20:20:44 ID:qRReRaek
やたー!金ヶ崎でガチ勝利!!
雨が降ってないと絶対勝てないけど、そこは梅雨時にイベントを起こすようにしる!
168名無し曰く、:2006/04/20(木) 21:58:23 ID:YXOmGCFj
>>167
オメ!

かなり昔にプレイしたけど一度も勝てなかったな。
169名無し曰く、:2006/04/22(土) 10:08:13 ID:exzMiZVF
Wの真田十勇士カードの取り方が解りません。
誰か教えて下さい。
170名無し曰く、:2006/04/22(土) 10:11:45 ID:oXjk/G1R
はいはいスレ違いスレ違い
171名無し曰く、:2006/04/23(日) 05:46:12 ID:KIY4Rlwp
>>169
ムシキングに100円入れたら手に入るよ
172名無し曰く、:2006/05/03(水) 01:47:43 ID:/t9wmb7x
武田信玄暗殺してその居城にいたら新たに大名になった武将が支城から
ノコノコやってきて暗殺。また支城からやってきた大名を暗殺。
6人ぐらい殺した。最終的に大名一人だけにしたら絶対攻め込んでこなくなった。
20国以上あるのに大名たった一人。つまらなす。。
173名無し曰く、:2006/05/03(水) 01:56:14 ID:e0XK8mgb
どうせなら最後の一人も殺してしまえ
支配城が全部空き城になって無性に虚しくなる
174名無し曰く、:2006/05/07(日) 23:17:44 ID:H292pfCh
あげ進行
175名無し曰く、:2006/05/14(日) 22:34:57 ID:8GwbucpC
登用できん
176名無し曰く、:2006/05/14(日) 23:21:42 ID:iWlvJi7Y
また猿殿の調略芸か・・・

これ大好き
177名無し曰く、:2006/05/17(水) 19:17:27 ID:9WEvbL3C
age
178名無し曰く、:2006/05/19(金) 16:55:34 ID:KK6bphYB
>>176
まぁまぁ、木下殿の意見も聞こうではないか
179名無し曰く、:2006/05/22(月) 20:43:57 ID:k4UNS1FZ
そういえば相性悪い武将に相談すると面白かったような記憶がある。
馬購入を相談すると「馬の値段など、どこで買おうが同じじゃ」
みたいなこと言われた様な・・・

1だったかな?
180名無し曰く、:2006/05/22(月) 23:06:46 ID:8OS8Y+B2
高速出世で稲葉城の城主ねらってたら
能力が足りないといわれ光秀が稲葉城主に
そして長嶋城主に
長浜よりひでえ
181名無し曰く、:2006/05/22(月) 23:20:55 ID:2CapX8IC
m9(^Д^)プギャーーーッ
182名無し曰く、:2006/05/23(火) 01:46:21 ID:ijEQagRg
最速クリアだと、SFC版の場合、セーブリセット繰り返しで一日何度も降伏勧告できるのを利用してたな
2年切るくらいだったか
183名無し曰く、:2006/05/24(水) 11:12:58 ID:PhJ5ydjk
 高速出世で光秀や勝家が家老になる前に城をもらうと、こいつらを
与力にもらいたいと願い出ることもできる。もちろん実際に与力につ
くことはないんだけど、特に勝家をくれと言ったときの信長の反応が
必死すぎて笑える。
 試すの忘れたんだけど、イベントの都合があるから丹羽長秀もだめ
なんだろうな。
184名無し曰く、:2006/05/24(水) 17:57:33 ID:jm9M0H2E
藤孝を貰うのはでふぉ
185名無し曰く、:2006/05/25(木) 21:51:25 ID:2CzQGVJq
>>183
光秀を与力に貰おうとするとどんな反応するの?
実際にやってみたいけど光秀より先に出世できないorz
186名無し曰く、:2006/05/25(木) 23:23:00 ID:fRTWn2fF
大殿はOK出して光秀呼ぶんだが光秀がイヤで拒む
んで大殿マジ激怒
187名無し曰く、:2006/05/26(金) 06:09:16 ID:cVgXTF48
高速出世が高遠出世にしか見えない件について。
188185:2006/05/26(金) 16:20:05 ID:RtH6AcCt
>>186
ありがd
189名無し曰く、:2006/05/26(金) 17:31:47 ID:qS8izoNt
拒否った光秀公、その禿頭を蘭丸にハリセンで叩かれれば最高だったのに。
そして本能寺。
190名無し曰く、:2006/05/26(金) 18:24:52 ID:Ksgd3BKH
初回プレイでの本能寺は光秀だったけど
それ以降は林秀貞ばっかな俺
2回くらい柴田勝家もあったな
本能寺起こすやつがその時のプレイで変わるのも1のいいところ
191名無し曰く、:2006/05/27(土) 00:03:50 ID:eNcf1XIl
逆に俺は林以外が本能寺起こしたのを見たことがないw
192名無し曰く、:2006/05/28(日) 02:29:50 ID:RP68YRoE
俺も俺もw
恨み度で言えば家中一、二くさいしまあいんじゃねw
193名無し曰く、:2006/05/30(火) 23:32:54 ID:g1NKxc65
江戸城から攻略できるのって、作り手の狙ってやったことのようにも思えるんだが。。。だとしたら1作ったヤシてやっぱりすごいと思う
194名無し曰く、:2006/05/30(火) 23:53:03 ID:4tNSpeLt
俺は光秀以外が本能寺を起こしたのを見たことがない。
いつも光秀だ。
機種はスーパーファミコン版だが。

でも光栄の本だと、本能寺の条件は光秀である必要はないみたいだな。
なんらかの事情で光秀が城主になってないとか、光秀が戦闘中などのときは
誰か代わりが選ばれるのだろうか?
195名無し曰く、:2006/06/03(土) 17:46:25 ID:9WlEYYPj
朱槍って主命達成の褒美でもらえるんだっけ?
196名無し曰く、:2006/06/03(土) 18:11:51 ID:WfzP01PO
そうそう。
大手柄の3回目あたりだったかな。
197名無し曰く、:2006/06/04(日) 09:13:01 ID:6YOYp0WX
>>183
勝家は最初から家老ですが何か?


ただし、信長に依頼は可能。(笑える台詞で断られるが)
198名無し曰く、:2006/06/05(月) 14:30:36 ID:qwNKF2Zq
1の主命達成の褒美は

朱槍→無名脇差→小粒金→皆朱槍→宗近作太刀→
金塊→小粒金→恒次作太刀→初花肩付

でOK?



199名無し曰く、:2006/06/05(月) 14:53:47 ID:zm++BH8z
>>197
ちぇ、奴をこき使ってやろうと思ったのに
200名無し曰く、:2006/06/05(月) 18:30:22 ID:n8PSQF08
>>199
謀反して、織田家を潰して配下にするとこき使える。
ここぞとばかりに嫌味な猿は笑える。
201名無し曰く、:2006/06/05(月) 18:38:01 ID:AjJP26tM
仕事済ませて帰ってきたら、
「おおよくやったな、これからも死ぬまで働けよ」とかいうんだっけ
202名無し曰く、:2006/06/05(月) 19:40:36 ID:K1aUdp1Z
>>200
しかも勝家の屋敷だけ秀吉の足軽時代のボロ部屋だしなw

なんじゃあこのボロ家は〜(はやくかえってほしいなぁ)
そちをいじめにきたんじゃよ〜(はやくかえってほしいなぁ)
でもかわいそうだからやめた。わしも慈悲深いなぁ〜(あきれてものもいえん)

みたいな流れだったと記憶w
203名無し曰く、:2006/06/05(月) 21:11:43 ID:Ok4F6JkK
勝家や光秀、信長を辻斬りすると特殊な台詞が出るので面白い
204名無し曰く、:2006/06/05(月) 23:13:38 ID:VjDUJfU/
貴様にこれをくれてやる
家宝にでもするがよい

>>203
前田利家にもあったっけか
関係ないが姉川の合戦イベント後に徒歩で帰ってくる家康を辻斬りしたなw
205名無し曰く、:2006/06/06(火) 18:36:53 ID:3BoqEB0h
大名を殺すにはどうすればいいんだろ。
戦争で城を出るのを待つしかないのかな?
206名無し曰く、:2006/06/06(火) 18:43:17 ID:Ka9rZM+K
>>205

・配下の軍勢に敵居城を落とさせる
     あ る い は
・配下の軍勢に敵軍団を潰滅させる

→敵大名が個人でMAPに登場
 →秀吉で敵大名を辻斬
207名無し曰く、:2006/06/06(火) 18:58:23 ID:3BoqEB0h
>>206
城を持つ必要がありそうですな。
まだ「物頭」なんで、頑張って出世せねば…
足軽頭とかまだペーペーの頃に、
辻斬りとかで大名の2つ、3つ潰しとくかーって思ったんですけど
無理かなー
208名無し曰く、:2006/06/06(火) 20:50:02 ID:Ka9rZM+K
敵家の武将を皆殺しにした上で敵居城門で揉め事を起こしたら、
敵大名が取り押さえに来ないだろうか。未確認の思い付きだが。

――大名は配下にした方が美味しいから暗殺はあんまり考えた事が無かった。
209名無し曰く、:2006/06/07(水) 01:12:03 ID:/Ab473iB
斉藤竜興が謀反を・・・
210名無し曰く、:2006/06/07(水) 22:08:12 ID:IFtUeBS1
211名無し曰く、:2006/06/14(水) 09:29:19 ID:rSH8t3DY
辻切りプレイを猛将型でしてるけどみんな魅力低下は無視?
212名無し曰く、:2006/06/14(水) 10:18:24 ID:/+FKXFtg
>>211
魅力は宿屋で回復
辻斬りして稼いだ金で宿屋でお楽しみ
外道だな
213名無し曰く、:2006/06/14(水) 12:06:02 ID:rSH8t3DY
外道ではあるんだけど・・・
お金ためやすくて技能すぐあげられるから昇進早くて嬉しいんだよなあ
214名無し曰く、:2006/06/14(水) 17:51:09 ID:XSGVukyN
東の隅にある『近くの国』を作った意図は何だろう?
215名無し曰く、:2006/06/16(金) 09:30:02 ID:s3oftR28
SFC版だと辻斬りがたまらんなあ
捨て身+虚でダメージ170てなんですか・・・
216名無し曰く、:2006/06/17(土) 16:42:18 ID:L9QSsbeo
>>50
小技だけど堺のミゲルスーザは1000丁購入後、
大名情報で清洲城をみて購入前と購入後の鉄砲数
みくらべてみるとその場で成功/失敗がわかるよ
217名無し曰く、:2006/06/17(土) 22:03:18 ID:L9QSsbeo
そして最大の欠点は、ゲーム上 (画面上というべきか) に存在できる武将に制限があったこと。
結局は武将数を減らすために、大名でありながら人斬りと化し、
使えない武将を解雇するなり追いかけて辻斬りするという独特のプレイスタイルになってしまうのでした (それはそれで楽しかったとも思うが…)。

「あ、秀吉様が追いかけて来てくれた!やっぱり解雇は取消してくれるのか!!」
「ふははは、死ねえっ!」
「ひ、秀吉さまぁ!?」

大坂城近辺に夜な夜な出没するという人斬りが、
まさか太閤秀吉だとは誰も思わなかったでしょう…。

218名無し曰く、:2006/06/19(月) 12:57:43 ID:n3dHw/2x
辻斬りしまくったおかげで城主になる前に羽柴秀長出現した〜
与力指名でげっと!
219名無し曰く、:2006/06/20(火) 14:56:39 ID:XdJdTeZg
だけど辻斬りはやってると飽きるよ、、、
220名無し曰く、:2006/06/20(火) 16:04:23 ID:Iiq0S1+G
しかし斬らねば武将がでてこないジレンマ
221名無し曰く、:2006/06/21(水) 03:54:31 ID:9jLjU84Z
これの全国版と他の部分も改善した太閤がやりたいなあ。
222名無し曰く、:2006/06/21(水) 12:05:52 ID:Pz+eTl6z
>>221
つ【太閤5+イベコン】
223名無し曰く、:2006/06/21(水) 12:41:29 ID:8QIFeR9p
>>221
町の人とか、米屋だの馬屋だのを辻斬りできるシステムがいいなあ。
224名無し曰く、:2006/06/21(水) 13:17:19 ID:EeZ0A1Il
皆、初代の毒というか暗い面(いい意味で)が好きなんだなあ
辻斬りの自由度あげることは賛成
できれば大名暗殺もしたいかな
必要な能力や条件は厳しくして。
225名無し曰く、:2006/06/21(水) 18:22:32 ID:sQEmCtTm
これ何度やっても稲葉山貰えない…
226名無し曰く、:2006/06/21(水) 19:20:11 ID:EeZ0A1Il
勲功カンスト一万までいって長浜、観音寺城が領地になければもらえなかったかな?
227名無し曰く、:2006/06/21(水) 20:27:41 ID:iGfo6TR2
金時計とか高級な南蛮もの貢げ
228名無し曰く、:2006/06/21(水) 22:12:36 ID:EeZ0A1Il
茶器も結構あがった気がするな
仕事受けられない20日以降に送りもの漬けかと
229名無し曰く、:2006/06/22(木) 14:00:34 ID:g9BaRcb7
各能力値MAXまであげる時、面倒なのは内政だと思うのだが・・・
外交は六角家の情報収集
魅力・野心は宿屋
武力・統率は師事・総大将
内政は騎馬・鉄砲購入であげてるが
もっと効率いい方法ある?
230名無し曰く、:2006/06/22(木) 20:20:53 ID:ObxBnYE4
>>226
>>227
>>228
勲功1万まで行かないと駄目なのか
貢ぐのやってみるかな
サンクス
231名無し曰く、:2006/06/22(木) 20:39:34 ID:LWN/nbZx
要するに、家臣の中で一番、信頼が高ければいいんじゃないかい?
232名無し曰く、:2006/06/22(木) 20:43:39 ID:ObxBnYE4
そうなのか
林が一番高いんだよね

秀吉は4000超えても中老だったりするし
ほんと腹立つ
233名無し曰く、:2006/06/22(木) 20:50:55 ID:nWGrAZh0
おれの経験からすると、稲葉山もらうには稲葉山を落とす時に軍団長か勲功第一に
ならないと貰えなかったと思う。
稲葉山落とした時点でよっぽど信頼が高ければ違うかもしれないけど。
234名無し曰く、:2006/06/23(金) 11:53:52 ID:8txdnF/K
SFC版では
家臣の中で勲功一番(一万未満):ダメ
稲葉山軍団長+勲功一番:ダメ
だったとおもた
235名無し曰く、:2006/06/23(金) 12:46:03 ID:odfc5exz
松永久秀が宝物「爆薬」を持っているねw

謀反後の信長軍の猛攻を少しでも楽にしたいなら、その直前に
織田家以外の大名家を攻めるとよろしい。敵対心を煽るのが
目的なので、攻めると同時に撤退するだけでオーケー。
謀反後はこちらとの友好関係は良好そのものな上に、織田家は
周りが全て敵対勢力ばかりw
236名無し曰く、:2006/06/23(金) 14:38:18 ID:owKggne7
93 :ひよこ名無しさん :2006/03/28(火) 02:03:32 0

別に竹石圭佑がゲイでもホモでもどーでもいいだろ。関わらずに無視すりゃ良いだけだし。
大体、ほっとけば勝手に犯罪起こして、また逮捕されて社会から消えるような野郎だしな。
237名無し曰く、:2006/06/23(金) 15:53:21 ID:cC0e6cKr
SFC版しかやったこと無いが
自分が軍団長なら、主命達成の報告時に家老に出世→城主
勲功一番だけなら、落城後すぐに内謁して仕事もらって同月内に達成して家老→城主
のパターンで何回か稲葉山をもらってきた
信頼値の調整が重要だと思う
238名無し曰く、:2006/06/24(土) 20:46:26 ID:SBLIOfMk
林で本能寺の変起きたのはいいけど、城変更された直後だったのは焦った
調略ですぐ兵士増やせたからなんとかなったけど。
239名無し曰く、:2006/06/30(金) 19:17:24 ID:kRVl+X1Z
金ヶ崎の退き口のイベントが起こる前に城主になると、浅井家との関係はずっと同盟のまま?
240名無し曰く、:2006/07/08(土) 12:16:36 ID:z4wa0/DA
241名無し曰く、:2006/07/12(水) 12:29:42 ID:+QzT8fyf
仕事での暗殺プレイしてみるかな
新キャラは猛将型で内政MAX、残り統率あたりに振って。
内謁で暗殺の仕事を受けられるのは魅力いくつからだっけ?
242名無し曰く、:2006/07/12(水) 21:26:31 ID:X2rZ7hro
>>241
45以下だったかと
243名無し曰く、:2006/07/13(木) 05:19:36 ID:AByBSGWi
暗殺に関しては大名暗殺がネックだなぁ。
城の入り口で番兵といざこざを起こしても出て来ない。
城主は出て来るんだけど。
244名無し曰く、:2006/07/13(木) 08:43:09 ID:bcbtx+ZO
なんか◎に止めることだけをひたすらしていた記憶がある
245名無し曰く、:2006/07/13(木) 15:39:55 ID:0kr4p6/x
なんかみんな江戸から天下狙うプレイしてるみたいだけど俺の場合
郡上八幡(だっけ?武田との最前線の小城)で謀反
→畠山家を脅して配下に→上杉→北条→武田→徳川と時計回りに攻めてった。
信長様と戦うときには秀吉、謙信、氏康、信玄、家康の最強布陣w

曼殊院(うろ覚え)を配下にできたときは感動したw
246名無し曰く、:2006/07/13(木) 15:42:20 ID:0kr4p6/x
あ、七尾城を本拠にしてってことね。
どんなに弱小な力しかなくても畠山は脅せば絶対に降伏してくる。
で、最大兵士にして出撃して、わざと本城を落とさせて、七尾城に居城移動
247名無し曰く、:2006/07/14(金) 01:02:37 ID:v1dP+Eii
郡上八幡って最弱筆頭クラスじゃねえかw
謀反は計画的に
248名無し曰く、:2006/07/14(金) 20:00:12 ID:TlwlUU6u
謀反起こす前にセーブして、謀反で付いてこない武将を調べて
再プレイ時にあらかじめそいつらを足軽頭に降格しておくのはデフォだよな?
249名無し曰く、:2006/07/15(土) 00:37:55 ID:nOzrYu/z
付いてこない連中は速攻成敗するので
250名無し曰く、:2006/07/23(日) 23:17:25 ID:eBtUsd+q
初代は、寝返りが容易でそれに伴いもれなく兵隊もついてくるから楽だった。
引きぬきの嵐で、本城の攻めがかなり楽になったし。
これに気付かないうちは兵隊集めで四苦八苦して、本城も攻め落とすのにかなり苦労したよ…
251名無し曰く、:2006/07/24(月) 00:14:53 ID:ETwRAYhw
そのかわり謀反起こすときに配下武将が出て行くとその身分の分だけ兵が逃げていって
即座に攻め込まれる罠
252名無し曰く、:2006/07/30(日) 22:53:46 ID:89bPSxek
実は内謁時に献言・目標で敵対大名の変更が認められると
信頼が5%アップするので、本願寺、斎藤ローテで家老は軽く狙える。
エミュなら楽に可能。

あとは、ムダ情報
勝家殺害後に墨俣イベントおこすと以降イベント発生がなくなる。
城守備兵は挑発でノコノコ出てくる。
改修は自分で、築城は配下にすると効率が良い。
戦略レベルは秀吉が総大将で同行しないとあがらない。
しかし、勲功は効率が悪くなる為。状況次第。
253名無し曰く、:2006/08/03(木) 03:26:37 ID:+ZYXK1Aj
くそーオールAなのに城主にしてくれない・・・
今から内政とかあげないといかんのか?マンドクセ。
254名無し曰く、:2006/08/03(木) 20:10:41 ID:gvxxgfEH
ウホ!
舟虫に殺られた。
255名無し曰く、:2006/08/07(月) 07:17:04 ID:yMkfIN4n
武田の領地攻略汁って言われてあと50000の兵が待つ居城しか無い場合どうする?
256名無し曰く、:2006/08/07(月) 07:30:08 ID:3runGP5x
>>255
引きぬきまくったらいいんじゃない?
兵隊ごとついてくるから数万くらいすぐ減らせる。
ただ、武田に何人配下いるのか知らないけど5万じゃきついかな?
途中で兵隊補充されるし、別に天守閣攻略すればOKでもないし、兵が数万いたらキビシイかもね。
257名無し曰く、:2006/08/07(月) 08:09:52 ID:yMkfIN4n
ヤター!!勝てたー!!
後ろから攻めれば一万ちょいでもいけた。
258名無し曰く、:2006/08/07(月) 08:19:26 ID:5Zq/N1Bd
50000-6400*4=24400
これを1万ちょいで倒したのか
やるな
259名無し曰く、:2006/08/07(月) 09:24:09 ID:3runGP5x
>>258
余剰の兵がいたら補充されなかったっけ?
260名無し曰く、:2006/08/07(月) 12:15:53 ID:o9mtu+Ht
まあ、士気さえ下げれば勝てるからな
261名無し曰く、:2006/08/07(月) 18:09:29 ID:yMkfIN4n
まあ実際は大殿が撤退したすぐ後に攻めたから38000に減ってましたが。
262名無し曰く、:2006/08/09(水) 13:54:02 ID:fytv/bjV
>>241-242
遅レスだが
魅力30以下 武力90以上
だと記憶してる、ちなみに魅力50以下で
鉄砲購入で商家に行くと悪事ができた。
263名無し曰く、:2006/08/14(月) 02:04:46 ID:SzZWmYYL
これ定番シリーズで半年くらい前までやってたが、
信長がずっと留守して本能寺が起きないから途中で止めたが、、
どうすれば本能寺起きるんだ?
264名無し曰く、:2006/08/14(月) 02:32:07 ID:zhXAiY5j
上杉、武田、毛利が存在してると討伐命令が下るので
毛利の城に攻め込むと発生
265名無し曰く、:2006/08/14(月) 12:53:35 ID:Xnz2YxO3
これって普通にやってりゃ誰かが本能寺を起こしてた記憶がある
266名無し曰く、:2006/08/14(月) 16:47:31 ID:k7M9QhYj
ここで大殿の天下統一に力を貸した猿が登場
267名無し曰く、:2006/08/15(火) 00:09:02 ID:7GolGFnr
セーブデータ消えたからもう一回やってみようかな
268名無し曰く、:2006/08/21(月) 05:40:03 ID:aiWAZMAQ
ムダ情報

黒官、荒木、久秀、みっち〜等の野心家は一つ下の勲功で昇格できる
しかし城主にすると位に合った勲功まで上がる
これを利用して、家老昇格→城主任命→解任→宿老昇格と、中老の勲功で一気に宿老になれる
もう一度城主任命→解任をやると、勲功が1300くらいから一気に5000超えになる

家老を兵100で敵城に攻め込ませる→失敗→中老に落とす(勲功はそのまま)
の武将を宿老城主の城に4人与力に付けて適当な城を攻めさせると、中老4人が家老に昇格して
その城から最大19200人動員できるようになる
ただし、家老が宿老にまでなってしまうと戦争に出なくなる


江戸城で荒木に与力付けて謀反させたら、連結途絶えて久しい北条領をガンガン攻めて武田を脅かすようになった
269対抗リッシ-:2006/08/22(火) 03:18:00 ID:wIJb5DLe
SFC版。城主になってから人材を探しに行かせると、もう登用出来る人材が居ない?場合。
マップ上部の海の上や島を行ったり来たり、ぼ〜〜っと眺めていても一向に帰って来ません。
大事な部下複数同時に探しに行かせてしまい・・いっぱい居ます。超失敗です。
働きアリの様にチョロチョロ せわしくワープしたり、こりゃ大変なバグでドウシヨウ
モナイ
解決策やそうならない方法があれば是非!

270名無し曰く、:2006/08/22(火) 15:27:41 ID:oOAUmP7h
小5くらいの時にメガドラ版をぷれいしたときの人物に対する俺の感想
実は小一の時に一度やってみたけど主命の
兵糧売却が読めずに仕事を何回かさぼってある日
城に帰ったら信長によってまな板に縛られて死んだ


藤吉郎・・・汚い顔してるなー
秀吉・・・なんかかっこよくなっとる
信長・・・怒らすとこわい
勝家・・・閻魔大王
長秀・・・馬
佐々・・・歌舞伎
滝川・・・漁師
佐久間・・・クマ
光秀・・・なんかABABばっかですげー しかも顔がてかっとる
秀貞・・・なんで坊主の少年が家老なのさ
利家・・・いろいろ構ってくれるいい人
正勝・・・むさい
秀長・・・すごいにこにこ 多分いい人(後で弟と知って驚いた
官兵衛・・・顔は猿?だけど技能は桁違いにすげー
藤考・・・なんかエロそう しかも禿 そのくせ珍しい技能にAがいっぱい 
長慶・・・中国人
勘助・・・ウィンク気持ち悪い

当時は歴史にうとくてグラがかっこいい秋山信友と武田信廉を寵愛してた覚えがある
271名無し曰く、:2006/08/22(火) 16:30:52 ID:7ECt5OLT
藤考って…
272名無し曰く、:2006/08/22(火) 17:01:42 ID:oOAUmP7h
藤孝
か・・・
273名無し曰く、:2006/08/22(火) 17:14:23 ID:Nj5MUwzZ
>>270
>兵糧売却が読めずに

かわいいw
274名無し曰く、:2006/08/22(火) 17:25:37 ID:mDcAYb4B
まあガキの頃はオヤジのゲームとか楽しそうだからついつい隠れてやっちまうよな
俺はファミコンの武田信玄1を消防のころやった記憶がある
ただ文字表示があれなだけに漢字が読めないという悩みは無縁だったな…
275名無し曰く、:2006/08/22(火) 22:40:53 ID:sefN4VDj
今日W買ってきたんだけど攻略サイトみたら、カードの出し方・イベントの発生方法とか
ともかく多すぎる

これってサイトをこつこつ印刷するより、攻略本買ったほうが安上がりかな?
276名無し曰く、:2006/08/26(土) 22:20:58 ID:ptCVXzTZ
ぶわー
277名無し曰く、:2006/08/27(日) 09:15:25 ID:4SeoLYzF
ようやく全大名存命で、謀反達成した。
里見と足利を生かすのに苦労したよ、ホント。
三好と北条の家臣を辻って、補充された両家武将を上手くストーキングに
誘導できれば可能だった。だが城は○沼城(最短で取れる斉藤の城 読み方
分からん)
この城で存命プレイ続けられるか不安だ・・・
278名無し曰く、:2006/08/27(日) 09:42:52 ID:LZrxAyZa
鵜沼城か
279名無し曰く、:2006/08/27(日) 17:09:53 ID:2BOUtOIF
俺は桶狭間の時の今川義元の兵士数をいじって生存させたことがある
そうすると今川家を滅ぼしたとき何故か氏真も自刃してしまう
280名無し曰く、:2006/08/28(月) 05:28:58 ID:EUjfFnBa
>>279
義元ならまだ苦労が報われるんだがなぁ、氏真無能すぎだよ。。。
氏真は高天神城にこもってらっしゃいます。信玄と家康に挟まれて滅亡秒読み
里見は信長を小田原に飛ばしたから安泰だけど、足利は三好、尼子=毛利
斉藤=上杉 で 守る為に無節操な城攻めになってしもうた。
281名無し曰く、:2006/09/01(金) 01:34:56 ID:zQL08aNO
スーファミ版やってるんだけど稲葉山の町に竹中半兵衛が居ないんだけどPC版とは登場場所が違うのかな?
282名無し曰く、:2006/09/01(金) 08:33:31 ID:RpvrW8sF
右上の方の細長い家だよ。
1番右上に浪人宅があるけど、そのすぐ左の細長い家。
入り口が見えないからわかりにくいけど…
ちなみに黒田カンベエも細長い家
283名無し曰く、:2006/09/01(金) 11:25:28 ID:96xKEMI+
はんべえ、かんべえの家はこのスレ見てなかったら
気づかなかっただろうな…
284名無し曰く、:2006/09/02(土) 00:30:33 ID:rSr5Vad6
>>282
見つけた、ありがd
285名無し曰く、:2006/09/03(日) 10:52:46 ID:mR0qYXRn

286名無し曰く、:2006/09/03(日) 21:31:44 ID:1UBf9wJ5
PC版だと荒木村重を浪人から登用してある程度出世させても
こまめに家宝を与えるなどして相性を良くしておかないと
いつの間にか逐電して浪人に戻る
287名無し曰く、:2006/09/03(日) 22:26:00 ID:AGQMirB8
>>286
俺みたいだな=荒木w
288名無し曰く、::2006/09/05(火) 13:17:35 ID:X8mO4vzY
初代の本能寺の条件と墨俣築城イベントの条件を教えてくれ
教えて厨でスマン
289名無し曰く、:2006/09/06(水) 19:44:24 ID:Gcp3I61g
>>288
墨俣→尾張統一

本能寺
1.織田家の支配力が1600以上ある
2.秀吉が城主に出世している
3.織田領内に秀吉を含めて4人以上の城主がいる
4.二条城、勝竜寺城が織田家直轄城である
5.秀吉の城に2人以上の家臣がいる
6.上杉、武田、毛利の支配する城が織田領の城に隣接している
7.主命を受けていない


だと思った
290ゲーム好き名無しさん :2006/09/06(水) 21:07:13 ID:W1ObYngU
>>289
かたじけない
291名無し曰く、:2006/09/06(水) 22:16:20 ID:E/gGzg2b
上杉が滅びていないことが実は最大の難関じゃね?
292名無し曰く、:2006/09/06(水) 23:14:37 ID:w6aUaMFE
武田家が無茶苦茶強いからな…気を抜くとすぐ北越に侵攻してる
まだ織田家と武田家が仲の良い間に寝返りそうな城主調略して
侵攻を一時的に食いとめる手段も無いわけでもないが

この反動かは知らんが太閤2では上杉家が強すぎて武田家をすぐ滅ぼす
293名無し曰く、:2006/09/08(金) 03:17:26 ID:uhXpxZRd
初代のスピード出世のこつなどありましたら、是非伝授して下さい。
294名無し曰く、:2006/09/08(金) 03:40:44 ID:q8YT6BIb
あれ?スレの最初の方に何か書いてあったような気がしたが…
295名無し曰く、:2006/09/08(金) 07:29:14 ID:mBxdIWoU
初代版は信濃の城数が多いし、石高も高い

逆に越後は本庄城がなく、越中は富山城1つで石高も低い(max26万石)
そんなこんなで武田家が上杉家を圧倒しちゃうんだろうな
296名無し曰く、:2006/09/08(金) 09:36:14 ID:bpd1ryFn
初代で稲葉山城もらったけど、どうやってスピード出世したか忘れた
297名無し曰く、:2006/09/09(土) 02:25:18 ID:xYkNZgub
スピード出世狙う場合は、いつも改修。
褒美を貰うのは難しいけど、1回で成功させれば180ぐらいは上がる。
298名無し曰く、:2006/09/09(土) 03:00:02 ID:bBo7IBya
改修で余った時間で斉藤家の偵察*n or 鉄砲調達
299名無し曰く、:2006/09/09(土) 11:13:33 ID:lTjNVaYW
仕事願いできるまでは普通にこなして、仕事願いができるようになったらひたすら鉄砲買い。
堺到着後城の鉄砲数確認&セーブ、そして鉄砲はインチキ臭い南蛮人から大量に買って、店の外にでて城の鉄砲数確認
増えてたら本物だからそのまま報告、増えてなかったら偽物だからロードして買いなおす。
でスピード出世できると思う。
300名無し曰く、:2006/09/09(土) 13:10:09 ID:112ApMog
で、晴れて稲葉山城もらえたら謀反に備え主命無視して軍備を整えると
301名無し曰く、:2006/09/09(土) 16:00:19 ID:jFU2X/rW
スピード出世しても貰える城は何故か岩村城
302名無し曰く、:2006/09/11(月) 09:38:49 ID:e1CLfZX6
ちなみに初代で築城術をAにするために師事する相手って明智光秀以外に誰かいるんでしょうか?
それと明智に教わる為に何をお礼にあげれば良いのでしょうか?
303名無し曰く、:2006/09/11(月) 12:14:16 ID:E65EYI/b
もう忘れたけど、はんべえか、かんべえは?
違ったっけ??
304名無し曰く、:2006/09/11(月) 17:56:46 ID:zcFuth4f
>>303
黒田官兵衛だね

>>302
早い段階で手に入る肩衝茶入がおすすめ
でも自分が城主に成った後、黒田官兵衛を部下にして
師事したら無料だからそっちの方が良いのでは?
305名無し曰く、:2006/09/12(火) 15:35:22 ID:14EPUDwC
>>303さん、304さん
ありがとうございました。早速黒田官兵衛で試してみます。
306名無し曰く、:2006/09/13(水) 02:29:53 ID:R9fnSGj7
黒田官兵衛と言えば、海援隊の「二流の人」という歌を思い出す。
307名無し曰く、:2006/09/13(水) 11:16:55 ID:y4rjKsp7
黒田カンベエは>>282にもあるが半兵衛と同じく細長い家にいてわかりにくいからご注意を
308名無し曰く、:2006/09/14(木) 23:28:10 ID:tT9/QEST
金ケ崎の殿軍のあと、浅井が威圧に応じて配下になったwwww。
当然姉川は無し。

本能寺は明智以外に林・柴田はよくある話しだが、俺の場合
一度だけ、威圧に応じてなぜか郡上八幡城城主になってる三好長慶が本能寺!

あれはマジで笑えた。

長浜城主スルーの為、わざと教養つけずに 中老のまま信頼度が4500くらいにw
ちっとも他の家老に城主の話が無いので早いとこ長浜城主になって話を進めたほうがいいですかね?
309名無し曰く、:2006/09/15(金) 15:19:48 ID:jJu342K1
>>308
間違ってたらごめん
長浜城が織田領になると、秀吉が家老に成る時は必ず長浜城を任される事になる。
既に城を任されてても長浜城へ移動になる。
謀反を起こさない&本能寺の変が起きない場合も姫路城が織田領になるまで秀吉はずっと長浜城主。
姫路城が織田領になれば、長浜城から姫路城へ移動となり、エンディングまでずっと姫路城主。

俺の記憶では長浜城主に成るのをスルーする事は出来ないと思う
ゲームを進めた方が良いのでは?

310名無し曰く、:2006/09/16(土) 17:04:58 ID:8sRN/tv1
>>309
長浜城主になったらいきなり本能寺の変の前イベントで焦った。

とりあえず左太夫はじめ鈴木一族をゲットして戦力・人的にも応急補強してから
本能寺の変へ。

本能寺は明智がやらかしたのはいいんだが なぜか軍勢が摂津 石山あたりをうろついていたのでここで息の根を止めた。
(いつもは山城にいるよね)
311名無し曰く、:2006/09/16(土) 22:16:29 ID:j1nGL5Xi
初代太閤立志伝はどこまでイベントがあるのかご存知の方いますか?
本能寺の変〜大阪城築城まで確認したのですが、
それ以降の歴史イベントは発生しますか?

賤ヶ岳の合戦や清洲会議、徳川家康との同盟、小田原攻めなどなど
312名無し曰く、:2006/09/16(土) 23:31:12 ID:1sH7OyAA
あるのは大阪城まで
313名無し曰く、:2006/09/16(土) 23:37:02 ID:u31P9c5M
>>311
んー自信無いけど
大阪城築城でイベントは終わりだと思う。
ハンドブックにもそこまでしか載ってなかった気がす・・・
314名無し曰く、:2006/09/17(日) 03:19:32 ID:GG2Lnb5/
ちなみに大阪城築城イベントというのの条件は何なんですか?
315名無し曰く、:2006/09/17(日) 12:37:26 ID:YMguIrPk
4代目 BOB IN THE UNDERGROUND
エミュレータ、ROMに関しての質問はこちらへ

http://jbbs.livedoor.jp/game/32984/
316311:2006/09/19(火) 20:56:45 ID:X1F49BIn
>>312、313
サンクス!!

>>314
本能寺イベントで謀反を起こした武将に合戦で勝つ。
そのあと、居城を安土城から本願寺城に移動すれば大阪城築城イベントが発生するはず。
317名無し曰く、:2006/09/20(水) 00:02:21 ID:jV50386V
本能寺関係なくね?
謀反でも何でも大名になって
石山本願寺居城にすればおkだった記憶が
318名無し曰く、:2006/09/20(水) 01:16:25 ID:gipwZYuP
だな。
319名無し曰く、:2006/09/20(水) 20:07:27 ID:NCprq3ac
a
320名無し曰く、:2006/09/20(水) 22:19:12 ID:ZjmQnkKT
>>317
マジで?
雑賀城で謀反おこして本願寺城攻略後そこに居城を移したけど何もおきないよ。
ちなみにSFC版
321名無し曰く、:2006/09/21(木) 00:17:37 ID:C4dNM2dk
何かの条件に引っ掛かってるんだろう。
322名無し曰く、:2006/09/21(木) 00:55:30 ID:RmWKa6yt
支配力2500以上 ある?
323名無し曰く、:2006/09/24(日) 18:16:12 ID:GD2GTV8i
age
324名無し曰く、:2006/09/24(日) 19:15:40 ID:BYEd9nLi
大阪城は支配力2500以上の状態で本願寺城に居城移転でおk。

俺は顔がオリキャラなやつは戦で戦死しないから絶対に使わない派。
カンベエ、半兵衛、蜂須賀とか論外。
だから墨俣は起こさない。
武将としては斉藤利三、外交は弁舌がMAXで顔が平凡な上杉家にいる
名前忘れた奴を重用する。

誰か足利将軍や尼子とか配下にした豪のものいる?
325名無し曰く、:2006/09/25(月) 08:41:12 ID:U1Ut4sl9
ここに居るぞ!
326名無し曰く、:2006/09/26(火) 20:48:07 ID:vgPpSGIe
昔、メガドラ版で遊んで、時代劇好きなガキだったので辻斬りに
明け暮れて浪人人生を生きようとおもって、全然このゲームの
良さを体感できなかった俺です。

今更ながらやってみようと思うんだけど、さすがに古いかな?
2とかの方がいい?

327名無し曰く、:2006/09/26(火) 22:41:15 ID:ymqiUTyN
1と5やれ
他は要らん
328名無し曰く、:2006/09/27(水) 17:55:25 ID:2BCM3PiS
よし。定番の初代を買ってきたよ。

イイね。いいよ。評定とかも、ホントに参加してる気分になるよ。
街道で話しかけたらいきなり切りかかられたよ。

初代をやってると、
「ああこのシリーズは秀吉の目を通して戦国時代を疑似体験するゲームなんだ」
って思い返させられる。

最近のカードゲームは、それそれで面白いのかもしれないが、太閤立志伝では
ないよなぁ。
329名無し曰く、:2006/09/27(水) 18:12:43 ID:q9QIHjmR
蒲生なんたらが執拗に付きまとって斬りに来る
仕様か?
330名無し曰く、:2006/09/27(水) 19:04:43 ID:Gobhb3CC
>>328
PS版の太閤2は、マジお勧め。
PC版はイマイチつまんなかったけど…
特に配下との関係がイイ!
331名無し曰く、:2006/10/01(日) 21:58:36 ID:SDtN23wi

332名無し曰く、:2006/10/01(日) 22:44:22 ID:JCiAgUPp
>>328
本当の意味でのロールプレイング(役割を果たす)ゲームという感じがしたのを覚えている。
333名無し曰く、:2006/10/07(土) 13:56:35 ID:53r1C/D6
初代ナツカシス
334名無し曰く、:2006/10/11(水) 21:05:54 ID:Hx5RBXAf
ほしゅ
335名無し曰く、:2006/10/14(土) 22:55:45 ID:oVsNCub/
2の新田開発苦手だった香具師↓
336名無し曰く、:2006/10/14(土) 23:55:43 ID:9wtZ5reI
2の話題は別スレだボケ
337名無し曰く、:2006/10/18(水) 20:56:59 ID:p0bz5F9Q

338名無し曰く、:2006/10/19(木) 00:55:09 ID:L0q90ry6
339名無し曰く、:2006/10/19(木) 10:55:29 ID:KrQDapwR
稲葉山エリート
340名無し曰く、:2006/10/19(木) 17:26:32 ID:2At3hB2c
大名になって余裕出来たらわざと義理の低い城主を各地に配置して群雄割拠にして遊んでるんだけど
今統率力47なんだけど統率力って下げ方ってある?
散々苛めてもなかなか独立してくれなくて困ってる。
341名無し曰く、:2006/10/22(日) 08:13:39 ID:41GEJW/l
庄屋 伐採 整地 灌漑 耕作 性格
権兵衛 1 7 3 10 80
茂吉 4 5 6 5 40
与作 10 3 1 7 60
五平 5 10 6 1 65
嘉助 2 1 10 2 70
弥吉 6 4 6 4 55
吾作 8 3 4 2 70
平助 7 7 6 2 80
捨蔵 4 3 2 4 60
牛松 3 8 7 5 65
権太 6 2 5 8 52
熊造 10 10 10 10 99
八兵衛 2 2 2 2 10
勘兵衛 2 2 8 7 78
半助 5 5 5 5 40

342名無し曰く、:2006/10/22(日) 21:32:05 ID:hKlrlgba
>>341
庄屋にも適性があったのか
ところで性格の数値は何に影響するの
343名無し曰く、:2006/10/22(日) 22:20:32 ID:FNrcbPLN
藤吉郎の魅力(うろ覚え)が、性格の数値を下回っていると
真面目に仕事をしてくれない、だったと思う。
344名無し曰く、:2006/10/22(日) 23:58:37 ID:MoZagEJe
統率だか魅力だかだったな
まあそこそこの能力のやつを集めるだけでもそれなりの結果は出る
345名無し曰く、:2006/10/23(月) 00:58:19 ID:NctaQXVU
商人と組んで悪事を働けるときいたが、そのほうほうは?
346名無し曰く、:2006/10/23(月) 13:52:10 ID:YaKfM5+A
>345
魅力ガン下げして
鉄砲の主命ゲット
仲のいい商人のとこに買いに行く
347名無し曰く、:2006/10/28(土) 17:08:40 ID:ajRrDTdP
むむむ・・・
348名無し曰く、:2006/10/29(日) 13:09:50 ID:MchRbF0s
金ヶ崎がどうにもなりません。時間切れを狙っても無理。まともにいっても先鋒は壊滅出来るけど、朝倉景恒にコテンパン。どうすればよろしいのでしょうか?
349名無し曰く、:2006/10/29(日) 14:53:09 ID:kL8VtFS/
ぐるぐる逃げ回ったらおk
350名無し曰く、:2006/10/30(月) 00:55:34 ID:w/OWo90U
>>348
退却しないの?
351名無し曰く、:2006/10/30(月) 01:02:24 ID:xKIlxlyN
素直に負けろ
352名無し曰く、:2006/10/30(月) 07:40:22 ID:3D5OPdkJ
雨に期待して逃げ回る
353名無し曰く、:2006/10/30(月) 17:33:02 ID:cnFNB6Ln
はじめてやってみた
茶屋で酒おごってたらすかんぴんになった
立会いでHPが1になったら奇跡で64まで回復してびっくり

和書とかってどこで売ってるんですか?
354名無し曰く、:2006/10/31(火) 06:59:04 ID:FueRSXcR
>>348
今、やっと勝てた!

ポイントは

@梅雨時にイベントを発生させる
A集中的に一人を狙い、士気を下げさせる
Bマップ左端の段差の上から敵を攻撃


Bは地形効果があると思ったのだが、もしかしたら正直気のせいかも。
355名無し曰く、:2006/10/31(火) 11:22:26 ID:wKPs+BiL
みなさんコメントありがと。結局負けてしもうた。おとがめ覚悟で殿に会ったら、平気だった。負けても平気なのね。今は城主になったんですが問題が。金も兵糧も備蓄が2000程度。なんも出来ません
356名無し曰く、:2006/10/31(火) 11:26:17 ID:wKPs+BiL
城主になったら、外交力って上昇しないのですかね?調略しても上がらない。和書は京都、ナニワ、堺の商家で売ってます。一番安いのでも効果は変わらないから。師事に使うなら安価ので十分。連スレで申し訳ありません
357名無し曰く、:2006/11/01(水) 02:21:56 ID:pKh/3oT5
城主や大名の状態では内政・外交力は上がらない。他は忘れた。
358名無し曰く、:2006/11/01(水) 08:31:37 ID:UgKi+rML
ぬぅぅ。ジリ貧じゃー。先程言いました通り、金も兵糧も2000。兵は4200。馬、鉄砲は0。しかも、本願寺制圧を下知されたが、残りは本願寺城のみ。配下は蜂須賀小六、竹中半兵衛、黒田勘兵衛。身分は目附、物頭二名です。
359名無し曰く、:2006/11/01(水) 12:21:24 ID:lDDH4r0M
謀反起こして明智光秀のようにぱーっと散りなされ
360名無し曰く、:2006/11/01(水) 16:42:44 ID:ECONHlL+
>>358
どこでもいいからとにかく身分の高い奴を調略すると、その身分に応じて兵隊がもれなくついてくるよ。
それしたら、1番金食う徴兵しなくていいから少し楽になる。
目標になってる勢力を調略できたら、相手の兵も減って自軍の兵が増えて一石ニ鳥。。

知ってたかな?
361名無し曰く、:2006/11/01(水) 22:22:19 ID:/KpzBz+m
秋山信友・真田幸隆あたりオススメ
他のどーでもいい武将引き抜いて、兵力だけ頂いたら本国に送還してもおk
ただ自城の兵糧が少ないと兵力も増えないような気がしたんで注意して
362名無し曰く、:2006/11/01(水) 22:47:20 ID:xu2MbXND
兵糧というか石高だった気がする
363名無し曰く、:2006/11/01(水) 23:16:46 ID:UgKi+rML
ありがとうございます。傭兵するより、自然に増えていく方がいいですよね。経営としてもね。重臣を調略すると、兵が増えるんですね。しらなかった(笑)鉄砲無いと、攻城戦が辛いですね。
364名無し曰く、:2006/11/03(金) 02:22:28 ID:YTGIbYe5
1を始めました。〜八幡城だかの城主に任命されたはいいけど
半年で本願寺系列の城を攻略って言われてもムリス。
軍資金の消費が激しいんだけど、なにかいい対処法はありますか?

城主になる際は蜂須賀正勝、細川藤孝、森可成をつれてきて、黒田勘兵衛は登用した。
本願寺の城主以外には積極的に勧誘にいっていいの?
365名無し曰く、:2006/11/03(金) 04:41:58 ID:V3OyN/Z1
>>342
魅力

つまり熊蔵は気難し屋だが魅力的な香具師が相手なら
神的な力を発揮する存在ってこと

366名無し曰く、:2006/11/03(金) 04:43:50 ID:pOdFd0sS
雑賀城の鈴木三太夫が引き抜ける。その前に重秀と重朝も忘れずに。多分、石高と兵力及び家臣の給料があってないと思われる
367名無し曰く、:2006/11/03(金) 04:44:13 ID:V3OyN/Z1
>>364
調略がMAXなら雑賀城にいって鈴木佐大夫を引き抜け。
簡単に引き抜けるはずだがら。

その後は・・・内政で時を待て。比叡山は鉄砲多いし
城主は義理固いから引き抜きは困難だし。
368名無し曰く、:2006/11/03(金) 16:30:06 ID:iNfTO57W
太閤1ってなんかカオス感があっていいよなあ。
城主になってもらえる城もランダム要素が多いし面白かった。
本能寺の発生条件も2以降と比べて格段にムズかったような気がする。
369名無し曰く、:2006/11/03(金) 16:37:50 ID:oH+QHC2r
上杉が滅亡しやすいからな・・・
370名無し曰く、:2006/11/03(金) 18:12:00 ID:ycaDzi0N
太閤1の本能寺ってふつうにやってりゃ起こった記憶があるが…
371名無し曰く、:2006/11/03(金) 18:26:53 ID:iNfTO57W
>>369
上杉だったっけか?俺は武田のつもりだったが記憶違いかもしれん。
上杉が激強いのは2だったかな。
372名無し曰く、:2006/11/03(金) 21:01:15 ID:YTGIbYe5
>>366-367
thx。鈴木を引き抜いて内謁に行ったら信長に「お前に城は早い」とかいって取り上げられた・・・。
これって自分の配下にした武将も信長のものになっちゃったけど再度城貰っても、わざわざ選ばなくちゃいけないの?
373名無し曰く、:2006/11/03(金) 21:08:24 ID:oH+QHC2r
本能寺の変の条件は
1.織田家の支配力が1600以上ある
2.秀吉が城主に出世している
3.織田領内に秀吉を含めて4人以上の城主がいる
4.二条城、勝竜寺城が織田家直轄城である
5.秀吉の城に2人以上の家臣がいる
6.上杉、武田、毛利の支配する城が織田領の城に隣接している
7.主命を受けていない
374名無し曰く、:2006/11/04(土) 03:58:23 ID:p0n02mOL
SFC版
足利、里見を生き残らせたいんだけど上手く行かない。
三好の武将は殺せるけど北条は魅力が下がったからか
城になかなかは入れなくなって殺し切れない。
この大名家2つ(他にも尼子、宇喜多ら)を生き残らせる方法をアドバイス下さい。
375名無し曰く、:2006/11/05(日) 19:54:08 ID:HOsEI3v9
切りまくっても架空武将が補充される可能性があるので
滅ぼす側の大名の居城の兵数を書き換えて
極端に少なくするぐらいしか思いつかん。


つーかそこまでして生き残らせたいか?
376名無し曰く、:2006/11/06(月) 07:00:27 ID:/zo2dvJk
>>375
お答えありがとうございます。
やっぱりデータいじらないと無理なんですね。

なんか大体やりたいことはやっちゃったのであとはいかに大名家を残せるかに
チャレンジしたかっただけで…
377名無し曰く、:2006/11/06(月) 22:56:14 ID:Y7x5gxbZ
WIN版をやってみたが、操作性がちょっと・・・・

SFC版はファミパソで動くの?
378名無し曰く、:2006/11/07(火) 00:42:06 ID:qS7+noV9
俺はuosnesを使ってSFC版をPCでやってるよ。
ちなみにちゃんとSFC版のカセット持ってるから割れじゃないぞ。
379名無し曰く、:2006/11/08(水) 22:42:21 ID:P1WJfQgc
SFCカセットからデータを抜き出すことができるという時点で尊敬に値するな、今となってはw
380名無し曰く、:2006/11/09(木) 05:54:05 ID:gx6eKDq5
稲葉山城か大垣城に任命されたら後が凄い楽
謀反も簡単
群上八幡城とかもう見てらんない
381378:2006/11/09(木) 15:17:04 ID:vKPkZDKm
>>379
ROMを吸い出したわけじゃないよ。
SFCのROMなら海外サイトにいっぱいころがってるから拾ってきた。
ま、カセットも持ってるから割れにはならんだろうという自分なりの解釈w
382名無し曰く、:2006/11/09(木) 17:06:28 ID:KvFJzIrj
郡上八幡はあるだけ邪魔だから斎藤攻略の時に、
稲葉山攻撃には不参加→城に張り付き→敗走する奴全員斬って斎藤滅亡。
残った郡上八幡は空き城になって城主になる事も無い。ラッキー。
383名無し曰く、:2006/11/09(木) 21:34:13 ID:Axo+K5Xa
長嶋城はヤバイ。
384名無し曰く、:2006/11/10(金) 04:09:39 ID:XQ8uJXMr
稲葉山攻撃を任されて稲葉山攻略
その報告時にそのまま稲葉山の城主になるパターンが最強
385名無し曰く、:2006/11/10(金) 15:17:04 ID:9PkBcGaS
東日本制圧して城最大にして石高最高にした時点で城主に謀反起こさせまくってる。

今の所
武田信玄 長尾政景 林秀貞 真田信綱 武田勝頼 本願寺光佐
上杉景信 滝川一益 佐久間信盛 岩成友通 北条高広 三好義継
不破光治 毛利隆元 朝倉景鏡 明智光秀 蒲生定秀 大道寺政繁

が独立した。ちなみに秀吉の統率49。
柴田勝家を独立させるべく散々苛めたあと北ノ庄城主にしてるんだけどなかなか独立してくれない。
相性悪くても義理が高いからなかなか難しいね。

同じようなことやってる奴いる?
386名無し曰く、:2006/11/10(金) 15:32:17 ID:2Bt6A7G5
信玄と勝頼が別の大名になってるところが初代らしくていい感じだ
387名無し曰く、:2006/11/11(土) 21:43:55 ID:TktWXdzq
いろんなとこを探してるんだが、初代のサウンドトラックがみつからん…
見かけた香具師いる?
388名無し曰く、:2006/11/11(土) 23:09:35 ID:JF9wJKtT
昔持ってたなぁ・・・
10年ぐらい前に50円で売ってしまった
389名無し曰く、:2006/11/12(日) 01:54:42 ID:g3EJGzyS
欲しい!!!
390名無し曰く、:2006/11/12(日) 11:45:03 ID:rJt8Hg2f
蒲生や真田も独立すんのか
ちょっと以外
ところで柴田って義理高いどころか不義理設定じゃなかったっけ?
酒屋で聞く話だと不義理って話だったし
結構簡単に調略できるし
俺の時なんて速攻で謀反起こしやがったけどな
391名無し曰く、:2006/11/12(日) 22:21:05 ID:YWrwaWrm
>>390
SFC版でやってるけど勝家は信頼少ないと昇進断わってたから義理堅い設定なのかと思ってた。
他の機種だと違うのかも。
調略は信長との相性が悪いから引き抜きやすいってのはあると思う。


蒲生親子、真田信綱は毎回かなり高い確率ですぐに独立してくれるから重宝してる。
苛めなくても独立したりするw
以前のプレイは細川藤孝もイジメたらすぐに独立してくれた。


次はもう少し秀吉の統率下げてやってみようかと考えてる。
392名無し曰く、:2006/11/12(日) 22:39:49 ID:EtzOLUKo
>>367
問題は、なぜ伝統ある比叡山が当時の新興宗教である本願寺の勢力下にあるかということ。
393名無し曰く、:2006/11/16(木) 23:56:24 ID:t1624olP
英雄型の出し方どうだったっけ?
394名無し曰く、:2006/11/17(金) 00:44:52 ID:66xZem93
知将型等のタイプを選んで、初めに数字がばっと出るときにランダムで出る。
確率は結構低かったはず・・・256分の1ぐらい。
395名無し曰く、:2006/11/17(金) 02:59:04 ID:Pm2nCONM
さんくす!ついでに宿屋にいる能力上げるおねいちゃんどこでしたっけ
396名無し曰く、:2006/11/17(金) 03:16:42 ID:FEVty6NJ
どこでも出てこなかったっけ?
堺で出たのは覚えてるけど
397名無し曰く、:2006/11/17(金) 21:38:36 ID:66xZem93
どこでも出る。
398名無し曰く、:2006/11/17(金) 21:40:02 ID:2EZ7iHUI
調略と弁舌は和書と漢書を持っていれば
黒田カンベエからタダで学べるよ
399名無し曰く、:2006/11/17(金) 22:12:14 ID:9mFrrHEJ
特定の武将辻斬りしたらセリフあったよねSFC版
400名無し曰く、:2006/11/17(金) 23:54:10 ID:Y6cqFH9c
利家とかな
401名無し曰く、:2006/11/18(土) 12:56:10 ID:8glI+cEn
昨日、初代やり始めました。
3年ぶりなので忘れたことがたくさんあるw
質問、能力の外交ってどうやって上げるんでしたっけ?
誰か返答お願いします
402名無し曰く、:2006/11/18(土) 13:16:40 ID:cPcQRAqU
>>401
しょうがねえなあ今回だけだぞ

貢物+2 脅迫+3(内政-1) 和睦+2(統率-1) 同盟+2
敵将調略+2(統率+1、武力-1) 朝廷工作+1(内政+1、魅力+3、武力-2)
情報収集+2 登用+1(魅力+4)

部下の外交は南蛮物で上げる 
403名無し曰く、:2006/11/18(土) 13:37:59 ID:8glI+cEn
>>402
有難う御座います
404名無し曰く、:2006/11/18(土) 13:58:41 ID:j3wrhrCW
情報収集で斉藤家を調べるのが手っ取り早い
405名無し曰く、:2006/11/18(土) 18:10:11 ID:Ddfw83z7
竹中の登用イベントが起こらないんですが、なにかフラグありましたっけ?
406名無し曰く、:2006/11/18(土) 18:38:42 ID:EN2FvAmG
>>405
1には登用イベントはないよ。
407名無し曰く、:2006/11/18(土) 22:13:48 ID:h+7usAya
>>405
とにかく城主になって、迎えに行け
408名無し曰く、:2006/11/19(日) 00:28:34 ID:bg+bUcbn
そういや岐阜城イベントもないよな
409名無し曰く、:2006/11/19(日) 04:36:08 ID:4PGfX36f
レアな比叡山イベント見たことある人いる?
一回だけ見たことあるけどどんなだったか忘れた
アレがレアだなんてあの当時は知らなかったなぁ
410名無し曰く、:2006/11/19(日) 08:58:43 ID:1AMgwPAn
有名な裏技でどんな物がありますか?
411ちいこ:2006/11/19(日) 09:04:46 ID:/yud+PKH
たしかなんだったかな…
残り一城になってから
斎藤に信長が出陣した時に斎藤の情報収集の主命受けて
調べて滅びる前に門番か小姓かに報告を以来したら
一撃で中老か家老までの勲功値になってるんじゃなかったっけ?
うる覚えスマソ
412名無し曰く、:2006/11/19(日) 09:07:24 ID:1AMgwPAn
どうも有り難う御座います
413名無し曰く、:2006/11/19(日) 13:20:33 ID:ay1wIhxE
>>409
そんなにレアなんかあれ?
スピード出世にこだわると見れないこと多いけど
414名無し曰く、:2006/11/19(日) 16:40:51 ID:0TqYqK77
割とレア。
1のイベントの中では一番見る機会が少ないと思われる。
415名無し曰く、:2006/11/19(日) 23:06:59 ID:ZUwaNw2z
なんか謀反起こしてからの楽しい遊び方ある?
江戸城プレイと中国地方の城落として中国統一プレイはやったんだけど
ほかにオススメな遊び方あったら教えて下さい。
416名無し曰く、:2006/11/19(日) 23:35:42 ID:KGtAbq7i
引きこもりプレイ
岩村城当たりが熱いな
武田からも徳川からも果ては北条からも攻められる始末
417名無し曰く、:2006/11/20(月) 18:25:21 ID:s7ABIAqr
ただいま稲葉山城主で、そろそろ長浜に移されそうな気配です。
手駒で官兵衛、半兵衛、鈴木左太夫、鈴木重秀、鹿之助、玄以、
蜂須賀等がいるのですが、謀反しても大丈夫っすかね?
418名無し曰く、:2006/11/20(月) 18:29:32 ID:IgtKEyZt
>>417
武将の忠誠を確認し、ある程度計算立ったらGO!
裏切りが心配だったら、適当に軍団編成して心配な奴等をどっかの城に攻めさせといて
謀反起こせば裏切らない。ただ、つかまっちゃあ意味ないのでそのへんは考慮して
419名無し曰く、:2006/11/20(月) 22:11:37 ID:AbPBMdiQ
>>416
415ですがちょうど岩村城主ですw
具体的に引きこもりプレイってどうすればいいのかな?
じっくり長篠城とか飯田城とかから攻略していくってことでOK?
420名無し曰く、:2006/11/21(火) 02:01:06 ID:q08RTy77
>>419
謀反を起こして専守防衛w
毎月ガクブルですよ
421名無し曰く、:2006/11/21(火) 02:02:34 ID:q08RTy77
>>417
信長が留守の時に謀反して清洲城狙え
残ってた部将をがっぽり頂けるからw
422名無し曰く、:2006/11/21(火) 21:43:38 ID:wekRDKQf
安土城建築イベント見た。
いま長浜城主なんですが長浜って良い所でしょうか?
423名無し曰く、:2006/11/21(火) 21:49:03 ID:javO233S
初めはしょぼいが、潜在能力はまぁまぁある。
424名無し曰く、:2006/11/21(火) 21:49:26 ID:kCN3YPQu
長浜市民の俺が答えてやろう。
全域田舎の滋賀県の中でもさらに田舎のド田舎だ。
425名無し曰く、:2006/11/21(火) 22:23:01 ID:H4LZa6TK
>>420
確かに隣の城に出陣しただけで徳川・武田・北条が城に集まってきたことあったw
毎月ガクブルで心臓に悪そうだけどとりあえずやってみるw
426名無し曰く、:2006/11/23(木) 01:25:04 ID:vusKBwpJ
城攻めに成功して高笑いしながら城へ戻ったら「篭城中」
ちなみに城攻めに9割の戦力。/(^o^)\
427名無し曰く、:2006/11/24(金) 03:17:09 ID:m7wph5fW
ようやく小田原城落とした・・・
真っ向勝負すっと半端ないなあそこは・・・・
428名無し曰く、:2006/11/24(金) 14:56:07 ID:raYaSQfa
ゲームスタート時の能力決定で英雄型狙ってるのに全然でない
500回くらいやり直してるんだけど・・・もしかして釣りなの?ソーナノ?

それとも知将タイプ選択して一発目の時しかでてこないとか?
そーなるとエミュでも使わないとかったるくてやってらんね
429名無し曰く、:2006/11/24(金) 15:42:00 ID:XiKdQgVM
出るときは出る、出ないときは出ないそれだけよ
まあ、どうしても出ないんなら梟雄型で我慢しとけ
430名無し曰く、:2006/11/24(金) 16:21:03 ID:raYaSQfa
くそぉぉぉ
やられたぁ
船虫がぁぁ。。クソガァア
431名無し曰く、:2006/11/24(金) 19:20:00 ID:JEmcz9uY
うつけ型が最高なんだって
432名無し曰く、:2006/11/24(金) 21:02:42 ID:S+G4464o
いま明智辻斬りした。
死ぬときの台詞が「敵も猿もの引っかく者」だったw
433名無し曰く、:2006/11/24(金) 23:33:32 ID:euaON74S
うつけは良いよな。
434名無し曰く、:2006/11/25(土) 19:13:44 ID:puTyHSVa
なんでだよ!
SFC版だけど、何度やっても英雄型もうつけ型も梟雄型も
でやしないぜぇ!!
435名無し曰く、:2006/11/26(日) 01:11:31 ID:Q/w3jAi8
やり方が間違っているか、根気が足りないかのどっちか。
436名無し曰く、:2006/11/26(日) 02:20:42 ID:ck9o/AXM
最近初めて1をやって、雑賀城の城主になったんだけど
資金も米もゼロになりどうしようもないんだけど
どうすればいい?
437名無し曰く、:2006/11/26(日) 12:56:46 ID:AuYKstBS
>>436
雑賀城に配属された時点で詰みだ。
俺も前それで仕方なくロードでやり直した。
438名無し曰く、:2006/11/26(日) 18:38:57 ID:Gg5XouvH
どうみても左遷です
ほんとに(ry
439名無し曰く、:2006/11/27(月) 00:05:39 ID:Gc43xkbs
やっと本能寺の変起きたっていうのによぅ
天王山の戦い起こらねぇYO!
明智どこにいるんだよぉ!
440427:2006/11/27(月) 01:09:04 ID:K+4e72rG
>>436
三好討伐の主命受けたら連結できるまで一直線に落とし続けろ。
連結した後は気長に待て。
それ以前に米も資金も0になったなら、諦めて中老からやりなおせ。

本能寺起こさないなら、金と兵のあるうちに、
近場の城落として早々に足場を固めとけ。
一月に3つ城落とせれば、なんとかイケル。
改修しまくってとりあえず城はでかくしとけ。
城がでかけりゃ鉄砲隊5000くらいでなんとか撃退できる。
重要な城が襲われそうになったら、襲われそうな城に居城を移動して迎撃。

落とされても困らない城なら捨てて、敵の居城を急襲。
上手くすりゃしょぼい城落としてうきうき帰ってきたアホな大名を、
居城落としたタイミングで殺せる。
相手の城に足軽頭とか物頭程度のやつしか居なかったら、
たとえ40000人兵士がいても襲え。
兵士最大数が200なり400なら(囲めれば理論上には1600まで)、
増援される前に殲滅できる。
>>439
京都あたりでうろうろしてね?
441名無し曰く、:2006/11/27(月) 18:40:30 ID:ad8BplPl
すごいね、みんな太閤1を極めまくってるね。
発売して15年経って新情報(謀反の時裏切られない方法)を知ることができるとは思わなかった
442名無し曰く、:2006/11/27(月) 22:20:20 ID:boxePMBL
初めて買ったPCゲームで
お金がなかったからずっとやり続けてたからなぁ
あの時太閤1をパッケージ買いした小学4年の俺のセンスに乾杯
443名無し曰く、:2006/11/27(月) 23:08:07 ID:ad8BplPl
>>442
オレは高1の時、太閤1に出会ったよ、いまだに太閤1をこえるシミュレーションゲームはないと思ってる...
444名無し曰く、:2006/11/28(火) 00:34:14 ID:/5EPSo3L
信長の野望は超えられないだろう、って軽い気持ちでプレーしたらこれがすごい面白かった。
中学生の頃サルのようにやってた。
そして今やっても全く色褪せてない素晴らしいゲームだと思う。
本当にこのシステムのまま全国・全武将プレイできたら最高のゲームになりそう。
445名無し曰く、:2006/11/28(火) 08:19:09 ID:p8pCTG41
太閤立志伝って争う相手いなくなるとツマンネくなるよな
もう明智も死んじゃったし勝家もいないし、ツマンネツマンネ
一族全部切り殺すと、その支配下の城は全部空き城になるんだけど
こうなってしまったら、それに隣接している勢力がそれ以上攻めてこれないんだよな
だから毛利も武田も上杉も襲ってこないし、こっちから仕掛けるのもメンドクセだし
飽きちゃった♪
446名無し曰く、:2006/11/28(火) 13:59:19 ID:/5EPSo3L
>>445
敵は自分で作るんだよ。
石高の高い城(春日山城あたりに)を最大まで築城して明智光秀あたりの謀反を起こしやすい武将を
散々いじめた後に城主にして中老・家老クラスの有能な家臣を5〜6人配置。
もちろんお金とか兵糧・兵士はMAXにしておく。

そして謀反を起こしたらその隣の城に謀反を起こしそうな武将を配置。
で、その時は家臣は雑魚、もしくはつけずに兵士とかは最低にしておく。
すると独立した途端にその前に謀反を起こした大名に滅ぼされる。
これを繰り返していくと徐々に勢力も大きくなってくる。

そうやって敵大名を育てていくのも結構楽しいよ。
苦労する分大勢力に育つと本当に嬉しいw
まあ秀吉の統率力が低くないと厳しいけどね。
447名無し曰く、:2006/11/28(火) 14:23:20 ID:ZGitVy+1
みなさんは、太閤1と太閤5どっちが好きなの?
448名無し曰く、:2006/11/28(火) 21:56:02 ID:SfJOjd3u
>>440
ごていねいにあんがとなも(´∀`)
449名無し曰く、:2006/11/28(火) 23:45:46 ID:wYFbr8zo
>>448
おみゃーさん、名古屋人だぎゃ??
450名無し曰く、:2006/11/29(水) 00:30:26 ID:Cnxh2ToN
名古屋人キモイ
451名無し曰く、:2006/11/29(水) 00:31:32 ID:yRbh4CxX
だが名古屋に住んでいると、老後に謎の札束が家に届くらしいじゃないか。ニュースでやってた。
452名無し曰く、:2006/11/29(水) 13:00:41 ID:zfmvvfgz
初代のPC版を衝動買い。
だが、ハードがねぇ。。。なんだPC-9801UV以降対応って
外付けのフロッピードライブでなんとかなるんだろうか?
詳しい猛者いたら解説お願いします…
453名無し曰く、:2006/11/29(水) 13:03:51 ID:zfmvvfgz
あげてしまった。スマソ
454名無し曰く、:2006/11/29(水) 15:55:19 ID:KPaQLcUY
>>452
どう考えても扱いの分からない物に手を出す奴が悪いし
一から丁寧に教えてやる義務は無い。
分からないけど人に聞けばいいや、と他力本願根性丸出しで
買ったならなおさら教えてやりたくも無い。


定番シリーズでも買ってやってろよ。
455名無し曰く、:2006/11/29(水) 18:30:09 ID:yRbh4CxX
なんで↑の人ファビョッてるの?部下に謀反でもされたの?

>>452
ハードについてならPC初心者板とか行ってみれば?
あそこもひねくれた奴多いから、教えてgooなりで一般人に質問しときゃおk。
詳しくない俺はこういう形でしか答えられないなぁ。
456名無し曰く、:2006/11/29(水) 18:50:30 ID:ZlY+Vx9F
>>449
名古屋人だがね。おみゃ〜さんもきゃ?

>>450
そういう時は放置だがね

>>451
それは初耳だわw自分の周りの隠居さんは
誰ももらっとりゃーせんよ
457名無し曰く、:2006/11/30(木) 08:09:23 ID:CO3XHK5r
裏ワザ(スーファミ版限定)
1 織田家と交戦状態の斉藤家の城を一つにするまで進める

2 戦評定で信長が斉藤の城を攻めることが決まったらその後の
内政評定で斉藤家の情報収集を引き受ける

3 敵の城に向かう信長と行動をともにして信長が攻め込み次第
敵が篭城している城の情報を見る

4 居城に戻ったら留守番の小姓に仕事の結果を報告する

結果
ステータスが全て最高になり信頼度が5000以上増える
458名無し曰く、:2006/11/30(木) 09:57:07 ID:ryDECSxi
>>456
これは奇遇だわ、元名古屋人だぎゃ。。。
459名無し曰く、:2006/11/30(木) 15:19:05 ID:6vyQ8X/8
空気の読めない名古屋人うぜえ
460名無し曰く、:2006/12/02(土) 14:01:49 ID:/tYMZ10Y

461名無し曰く、:2006/12/05(火) 03:16:53 ID:dgftE1LW
武力高くてもストーカーしてこない山本勘助と鈴木重秀が好き
462名無し曰く、:2006/12/05(火) 13:03:38 ID:/iCCcegG
初プレイの時なんだが、ようやく家老になって
戴いたのが長島城だった。

北畠攻めている間に何故か家康に攻め落とされて愕然とした。
んでもって信長に怒られたから途中からやり直したよ。
463名無し曰く、:2006/12/05(火) 17:54:28 ID:Bf9SiPUR
初代は謀反起こすと全勢力が敵になって攻めまくってくるのがすごかったな
Vは謀反起こす気がしない
464名無し曰く、:2006/12/05(火) 22:33:15 ID:Qtb2p1P8
本日の発見
英傑型の初期値は全部85後半。
梟雄型は初期値が野望が90後半、その他は70後半。
うつけ型がでない・・・
465名無し曰く、:2006/12/06(水) 02:07:38 ID:qMhbNzUE
うつけで統率すごく低くすれば家臣を城主にするたびに謀反起こされまくって
楽しいだろうなぁ
466名無し曰く、:2006/12/06(水) 17:50:46 ID:NFmbzzAo
1564年になっても一向に斎藤家を攻めようとしない織田信長に頭来てたったいま分投げてきた
なんでどこも攻めねえんだよおめえは
467名無し曰く、:2006/12/09(土) 12:43:56 ID:l4Q8+Yev
>>466
斉藤家は未だ経験ないけど六角家残り1城なのにいつまでたっても攻めないことあったなあ
いくら具申してもだめなんだよね
そのときは内政あげるのに存分に利用させてもらってあと少しでカンスト!とおもったらいきなり攻め始める。
468名無し曰く、:2006/12/09(土) 12:48:40 ID:l4Q8+Yev
>>444
全国・全武将+ONLINE化でしょ
しかし、コーエーは三国志(予定)・信長をONLINEにしてるのに太閤は・・・。
469名無し曰く、:2006/12/11(月) 01:47:48 ID:OTAAykxT
信ONと太閤のONLINEって中身同じだろw
470太閤バカ:2006/12/12(火) 14:35:51 ID:B1Ysar27
斎藤家が滅亡と同時に 木下の全能力100 信頼6000にできるよ
471名無し曰く、:2006/12/12(火) 22:03:04 ID:iJ6NSdit
武田が攻めてきたのを見越して躑躅ヶ崎を急襲して落とした。
で、そして城に戻ったら本願寺が滅びそうだったから脅迫しに行って傘下に。
喜んで帰ろうとしたら柴田勝家に斬りかかられて戦いに。
武力で勝ってるのに柴田の攻撃が何度もこちらの虚をついて殺されてしまった…
俺の2時間を返せ!ヽ(`Д´)ノ
472名無し曰く、:2006/12/13(水) 19:54:25 ID:2B42bvFK
>>471
5やったあとだと、油断してたまにそうなるなw
常に緊張感をもってやらないといけないゲーム環境がたまらない。
473名無し曰く、:2006/12/15(金) 04:52:29 ID:YkACbT2T
落ちぶれて猿に討たれし我が身かな

勝家
474名無し曰く、:2006/12/17(日) 02:11:53 ID:MwRfhrD8
初代の何が良いって、
光秀以外の武将が本能寺の変を起こす所が一番良い。

>434
SFC版しか分からんが、
やり直す場合は能力値に戻るんじゃなくて、
タイプ選択に戻らんと駄目なんでひょっとしたらそれか?
475名無し曰く、:2006/12/17(日) 18:26:54 ID:SiuaYJw0
所属勢力変える事出来ませんか?
北条家に仕官したくなってきたw
476名無し曰く、:2006/12/17(日) 21:49:17 ID:bOVF0U+h
バイナリいじれば出きるよ。
477名無し曰く、:2006/12/17(日) 23:07:58 ID:49FKJ9pw
SFC版でいろいろ所属勢力いじってはみたことはあるが不都合出ないか?
所属自体は変えられたが評定に出られないとかw
478名無し曰く、:2006/12/18(月) 10:15:06 ID:LNEe+ZxU
足利家に仕官してみたいw
479名無し曰く、:2006/12/18(月) 11:27:54 ID:eqmq7iJ4
>>471
勝家って、何とかいう(忘れた)高価な武器持ってるから強いんだよね。
480475:2006/12/18(月) 17:37:25 ID:Uu3uAZtn
説明が不足していると思ふのでww

sfc版で織田家の中老です。
改造とかバイナリではなく
ちゃんと北条に仕官できないかなと思って。
481名無し曰く、:2006/12/18(月) 18:23:51 ID:OzebIblv
2は他家に仕官できるけど1は無理だな
482名無し曰く、:2006/12/18(月) 20:46:17 ID:Uu3uAZtn
>>481
分りました、諦めます。
有難う御座いました。
483名無し曰く、:2006/12/18(月) 21:44:43 ID:/hDr1xn8
PC版ならバイナリいじれば1でも可能
484名無し曰く、:2006/12/18(月) 21:46:22 ID:qkeLCzH6
うむ。
ただ、475はバイナリいじるのは興味ないみたいだ。
485名無し曰く、:2006/12/18(月) 21:47:20 ID:qkeLCzH6
個人的には足利家プレイと宇喜多家プレイが熱かった。
486475:2006/12/20(水) 18:30:06 ID:3BB4Nlo/
>>484
バイナリとはなんでしょうか?
コードならやった事はあるんですがw
487名無し曰く、:2006/12/20(水) 20:50:09 ID:5zFLfzta
バイナリ 【binary】


テキスト形式(文字データ)以外のデータ形式全般のこと。
バイナリ形式のデータをバイナリデータ、バイナリデータで構成されるファイルをバイナリファイルという。
実行可能形式のコンピュータプログラムや、画像や音声、動画などのデータなどがバイナリデータにあたる。
コンピュータが直接解釈して実行できるフォーマットで記述された実行ファイルの形式を特にバイナリコードという。
バイナリの原義は「二進数の」という意味。

488475:2006/12/21(木) 12:44:34 ID:5cHj3vTd
>>487
有難う御座います
489名無し曰く、:2006/12/22(金) 00:23:12 ID:kTS0zTJq
U(SS)・V(PS)・X(PC)・T(win光栄パック)の順番でプレイしたけど、
面白さはX>>U>>>T>>>>>>Vかなあ。
Xはいろいろと完成した面白さ+自由度があったけど、合戦はUが一番面白かった。
雲竜陣がXの風林火山と同様に習得しちゃうと 合戦がほぼ楽勝になっちゃうのがアレだったけど。
Vは諸々のシステムが冒険しすぎな上に自由度がない・・・。
台詞はTが最強。あと難易度も非常に適切で、W以外は一通りプレイした後だったのに十分楽しめた。
Xだと城さえもらってしまえば、最悪の城でもなんとかなっちゃうからなあ。
490名無し曰く、:2006/12/22(金) 00:40:12 ID:fSWMbPYM
2の合戦、俺には全然合わなかったな。
491名無し曰く、:2006/12/22(金) 00:46:37 ID:WhMyndT1
2の合戦はハードごとにシステムが微妙にちがうんだっけ?
492名無し曰く、:2006/12/22(金) 10:19:43 ID:3K3osGx5
スレ違いだが、PC版は陣形とかが無いよ。
493名無し曰く、:2006/12/22(金) 17:55:32 ID:lWSV0doW
そうだったのか・・・・。いや、すまなんだ。
494名無し曰く、:2006/12/22(金) 20:44:38 ID:Aw8QI8Mc
合戦はやっぱ1が一番だったよ。うん!
495名無し曰く、:2006/12/22(金) 23:28:03 ID:BbSjo7f6
野戦が良かったよな
武田騎馬隊と激突するときの緊張感は最高だった
496名無し曰く、:2006/12/22(金) 23:45:44 ID:Aw8QI8Mc
そう、野戦が最高
497名無し曰く、:2006/12/23(土) 01:27:40 ID:TEn/ZAuJ
1もPC版とSFC版では合戦のシステムがちがってたりするの?
498名無し曰く、:2006/12/23(土) 16:41:58 ID:piGutz3d
クリアしたー
意外に脅迫さくさく進んで、天下統一クリア
秀吉本人出向いて、一回目で金だけでも繰り返すと落ちてくれるのな
499名無し曰く、:2006/12/23(土) 17:27:42 ID:n0CJGSfy
鈴木佐太夫を何度も脅迫したのもいい思い出
500名無し曰く、:2006/12/24(日) 22:44:17 ID:eoNxlvQu
確かに1の野戦は熱い。
501名無し曰く、:2006/12/25(月) 08:44:23 ID:I8hVKFDt
>>500
大将を殺ってからも合戦が続くのがよかった。
残党狩りしてる感がリアルで
502名無し曰く、:2006/12/25(月) 10:23:35 ID:7VR0R9fa
桶狭間で庵原将監を誘降するまでリセット…
503名無し曰く、:2006/12/25(月) 14:56:34 ID:2gWBnU9D
>>502
だいたい処刑されちまうからな…
一度だけ奴を桶狭間で猿自らの部隊で止めを刺して討ち死にさせたことがある
504名無し曰く、:2006/12/25(月) 16:57:10 ID://kAKdUG
雨がものすごく重要だったよな
相手鉄砲隊だらけだと雨が降ったらキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
こっちが鉄砲隊多いとマズーで

川を挟んで鶴翼で鉄砲隊待ち戦法が好きだった
505名無し曰く、:2006/12/25(月) 17:55:29 ID:q96SCHVG
やっぱ基本鶴翼だよな
CPUは待つことを知らんから、ある程度戦力差があっても袋叩きでカバー可だし。
太閤は以降2〜5までそれぞれにいいところがあったが、どうしても合戦だけは初代を越えられない気がする。
506名無し曰く、:2006/12/27(水) 00:22:31 ID:1kdk4kCz
ただ、特に早解きしてる時は攻城戦が多くなってつまらんってのはある
野戦のイベントがもっとあればね
507名無し曰く、:2006/12/28(木) 06:15:31 ID:uWp5p741
本能寺発生して、大殿の死を知られる前に毛利と和睦を結び、その間に謀反した奴を討伐するのだ。
みたいな事言われたんだけど毛利と和睦結ぶにはどうすればいいの?
508名無し曰く、:2006/12/28(木) 23:30:31 ID:ZzWzdt0e
単に史実に沿ったセリフなだけ。とっとと戻って謀反した奴を蹴散らせ
509名無し曰く、:2007/01/01(月) 18:37:27 ID:J565+yu+
情報収集で敵城行ってもいつも追い返されるんだが、
仕様なの?
510名無し曰く、:2007/01/01(月) 21:50:36 ID:J565+yu+
稲葉山城、信長が攻める前に上杉に取られた。
墨又の築城しなかったのがいけなかったのか・・・
511名無し曰く、:2007/01/01(月) 21:54:35 ID:J565+yu+
そのわりに柴田勝家が美濃進出を果たしたとかほざいてる
512名無し曰く、:2007/01/02(火) 07:27:41 ID:uRXnNvZA
>>73
死角から鉄砲って?
どこが死角なんだ?
513名無し曰く、:2007/01/02(火) 08:55:16 ID:CADIGVTe
本丸には死角なんて無いよ
こっそり近づいて攻撃してからはガチの殴り合い
雨が降らないことだけを祈って特効

まあそんなことしなくても
秀吉3200と部下100*4の鉄砲隊で威嚇射撃続けてたら
勝手に撤退してくれるけどな
514名無し曰く、:2007/01/02(火) 19:18:02 ID:rRWeQ+K9
死角は敵が←の方を向いている場合、
┌―――┐
| 本丸 |
|○←○|
| ○× |
└―=―┘
×の位置
ただし迂回して壁壊さないと、方向転換して攻撃されます
515名無し曰く、:2007/01/02(火) 23:53:57 ID:fgrxJ21w
>>513
ありがとう
攻めで武将なしの城に対してやったけど
ぜんぜんきかなかった
調略MAX
ちなみにWINDOS版

>>514
ありがとう
それウインドウズ版だからかできないんだよな。
本丸の敵の周りの柵って入れないじゃん。
あとやられ役がいないとダメでしょ?

516名無し曰く、:2007/01/02(火) 23:56:10 ID:fgrxJ21w
毛利攻略任命されて、
攻めなかったら主命失敗になったんだけど、
安土行っても信長がお忍びとかいって
会えないんだが・・・

あと主命失敗後に毛利攻めようとしても
攻略対象じゃないとかいって攻め込めない。

もう謀反起こすしかないんだろうか?

教えて君でスマン
517名無し曰く、:2007/01/03(水) 00:34:03 ID:1nodXaHb
墨俣築城を命じられたあと斉藤家の何とかって武将辻切りしたら
部隊出てこなくてワロタ

信長が安土に移城じゃあ!って出て行ったあと速攻で謀反して安土攻めると
兵が2000くらいしかいなくて楽に落とせてワロタ

518名無し曰く、:2007/01/03(水) 07:47:04 ID:NCZzf2Z/
>>516
自己解決しました。
毛利攻めたら本能寺が起きた。
519名無し曰く、:2007/01/03(水) 07:51:20 ID:NCZzf2Z/
でもこれ明智が死んだ後の主導権争いってないんだな。
勝家とか自動的に秀吉の配下になってるし
520名無し曰く、:2007/01/03(水) 12:30:09 ID:4llCsNQh
信長の全部の支配地引き継ぐわけじゃないぞ
信長配下だった部将の何人かは独立してるはず

個人的には本能寺の仇を取りに行かない展開が好きだが
521名無し曰く、:2007/01/03(水) 20:35:18 ID:okSkpVmk
俺の場合、本願寺が独立して
それに浅井長政が加担した
522名無し曰く、:2007/01/03(水) 20:59:31 ID:M9fS/cbk
俺の場合山崎合戦勝利後、信長の配下になっていた家老の三好長慶が安土城を居城に独立したもんだから
後継者となった秀吉が安土に入城出来ないバグにかかって悲惨な目に遭った
523名無し曰く、:2007/01/03(水) 22:00:15 ID:62d/8ivb
その場合って居城どこになるんだ?
524名無し曰く、:2007/01/03(水) 23:52:33 ID:M9fS/cbk
あ、兵は解散できたんだ確か
自分だけが城に入れないんだわ
表示上は安土が居城なんだが、入ろうとすると
当家の城ではありませんみたいなのが出てきて入れない
んで、他の秀吉所有の城に入ると
城名が記号みたいなのに文字化けして完全に詰み
525名無し曰く、:2007/01/04(木) 17:52:53 ID:NeyLMKOo
>>520


同じく。下手したら明智・武田・徳川から同時に攻められたりして非常にスリリング。
526名無し曰く、:2007/01/05(金) 00:07:33 ID:G+HzFXVv
俺は運良かったのか?
本能寺の後、明智が兵3000くらいで近づいてきてすぐ倒したし、
武田も徳川も攻めてこなかった
527名無し曰く、:2007/01/05(金) 00:55:42 ID:ieXK/W/D
明智(林かもしれないがw)をわざと見逃した場合の話
史実での勝家の立場に秀吉が陥るということ
528名無し曰く、:2007/01/05(金) 21:25:35 ID:CWa6u3X8
謀反起こした奴ってそんな強くなるんだ
529名無し曰く、:2007/01/06(土) 01:28:19 ID:gfaVqXcr
秀吉の日輪の章で大納言になってからいくら口添えしてもらっても内大臣がもらえない。
朝廷貢献度が255になったらもうもらえないとかある?
530名無し曰く、:2007/01/06(土) 03:13:01 ID:hD7zZ/5T
>>529
領土拡げれ

てかスレ違いだぞ
531名無し曰く、:2007/01/06(土) 05:39:06 ID:ljcqDJ7c
まだクリアしてねーが城主になるまでの感想

能力上げではここに書いてある
・鉄砲1000丁買い
・情報収集で敵城見に行く(⇒必ず追い出される?)
・宿屋

やったがどれも時間かかるような気がした

初期から武力、統率100だったから
情報収集で坊さんに教えてもらう 外交+2が
一番手っ取り早かった

それと並行して
和物を南蛮人に転売⇒余った金でなんか献上ってしてたが
もっといい方法あれば教えてくれ。
532名無し曰く、:2007/01/06(土) 07:05:37 ID:4V043Pga
上げるげやすい武力統率野望外交あたりは初期能力低めでおk
初期能力で重要なのは内政と魅力だと思う(特に内政)
武力統率は城主以後も上がるので優先度はさらに低い
533名無し曰く、:2007/01/06(土) 08:19:01 ID:ljcqDJ7c
辻斬りしまくりのプレースタイルだから、
魅力はすぐ0になるな。

魅力0でも城主以外なら100%調略成功するじゃん。
これって意味あるんだろうか?
534名無し曰く、:2007/01/06(土) 08:21:09 ID:ljcqDJ7c
辻斬りしまくってたから(?)
または年数がたったから(?;ちょうど羽柴秀次が元服した)
真田幸村出てきたけど、
1発で調略成功したぞ。
ちなみに魅力0、弁舌、調略はMAX
535名無し曰く、:2007/01/06(土) 08:27:44 ID:HFbrVUnD
>>533
魅力が関係するのは

・他城に入れる可能性
・姫に会える可能性
・能力高い庄屋が出る、ちゃんと働く可能性

だっけか?補足よろ
536名無し曰く、:2007/01/06(土) 08:57:49 ID:ljcqDJ7c
これ面白すぎ
他国が金贈ってきた使者を金受け取ったあと
秀吉自ら外で辻切りできるもんな。
もう10人くらい殺したw
537名無し曰く、:2007/01/06(土) 20:58:06 ID:xf2me266
仕官にきたヘボ浪人の面会断って
別の仕官先探しに出て行くところをバッサリとかも楽しいw
538名無し曰く、:2007/01/06(土) 21:32:21 ID:ZYfmezaD
age
539名無し曰く、:2007/01/06(土) 22:34:55 ID:tgdoL4yj
>>537
それはやってことなかった
全部採用してるから

今日毛利 調略とか辻斬りで元就一人にして
吉田郡山を部下に攻めさせて逃げていくところを辻斬りで殺した。
他の城全部とれるのかと思ったら
空き城になるんだな
540名無し曰く、:2007/01/07(日) 04:02:42 ID:zIQwKWvR
やっとクリアした。
墨又築城しなかったがエンディングに出てきたな
541名無し曰く、:2007/01/08(月) 06:50:42 ID:+XEXovDO
やたー、信長様天下統一補佐END
やはり本能寺起こすのより時間かかるな
542名無し曰く、:2007/01/08(月) 09:52:06 ID:6JSK3Xtt
>>541
そんなことできるのか?
543名無し曰く、:2007/01/08(月) 10:34:44 ID:YtHn6wwj
謀反も本能寺も起こさずに全部の城を獲ればいけるんじゃないか?
544名無し曰く、:2007/01/08(月) 10:37:31 ID:+XEXovDO
>>542
俺の場合、
4.二条城、勝竜寺城が織田家直轄城である
6.上杉、武田、毛利の支配する城が織田領の城に隣接している
の条件を満たさなかった
二条城まで毛利が手を広げてたから
上手い事先に上杉を滅ぼせた
545名無し曰く、:2007/01/08(月) 10:59:53 ID:6JSK3Xtt
なるほど、本能寺あたりが所領になっていなければ
起こらないのか。

長浜城で上杉、武田、毛利倒すの難しくね?
稲葉山とか観音寺城ならできると思うが
546名無し曰く、:2007/01/08(月) 11:43:26 ID:XEUJzMkm
相手本拠地以外なら楽勝だろ
そのうち姫路に移れば尚更
547名無し曰く、:2007/01/08(月) 11:55:35 ID:YtHn6wwj
つうか、あまり覚えてないけど、このゲームは上杉が早い段階で滅ぼされるから、
本能寺起こすのが難しいんじゃなかったけ?
548名無し曰く、:2007/01/08(月) 13:09:30 ID:jub1Aviq
そうだね
上杉はあまり出兵しないから
武田に滅ぼされることが多いね
549名無し曰く、:2007/01/08(月) 16:48:39 ID:pKtPSm/4
なんでうちいつもながしま城主なん?(´・ω・`)
550名無し曰く、:2007/01/10(水) 17:20:03 ID:whPJg1EZ
太閤立志伝4を、いまごろやっています
質問です
仕事で、だれやら?から借金とりかえしてこいとかいわれたのですが、どこにいるかわかりません
遠くにいくと、月1日の会議に間に合いません
どーすればいいのですか?
551名無し曰く、:2007/01/10(水) 17:27:58 ID:uC8yFR/W
ワラタw 思いっきりスレ違いだろww
552名無し曰く、:2007/01/10(水) 23:13:32 ID:c6MFU+qo
のぶながころされて
あけちころして
そんで大名になったけど
いきなりいっぱい領地あって部下いっぱいで把握しきれなくなってなにすればいいかわからなくって
どうしあらめんどくさああああああああああ
なにすればいいのか簡潔に教えてくれたらメーテルうれしいだっちゃ
553名無し曰く、:2007/01/11(木) 00:20:45 ID:MBH0Syht
要らない奴はクビを切る
僻地の城に幽閉
554名無し曰く、:2007/01/13(土) 19:28:25 ID:iS4tSG64
太閤立志伝のwikに
1について、
>なお、信長に暇乞いをして他勢力に仕えることもできるが基本的なシナリオは同様である。
て記述があるんだが、これはデマか?
PC版しかプレイした事無いのでSFC、MD版等は知らない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%96%A4%E7%AB%8B%E5%BF%97%E4%BC%9D#.E5.A4.AA.E9.96.A4.E7.AB.8B.E5.BF.97.E4.BC.9D
555名無し曰く、:2007/01/13(土) 21:48:05 ID:PJesR6pU
TOWNSでも無理ぽ
556名無し曰く、:2007/01/13(土) 23:04:20 ID:S1UOxnUY
>>554
win定番シリーズだと無理だな
557名無し曰く、:2007/01/14(日) 00:51:41 ID:2vVZVu1y
暇乞いできるのは2だな、1だと信頼度下がったら容赦なく手打ちだしw
558名無し曰く、:2007/01/14(日) 12:23:29 ID:IA3fBHEa
やはりデマか。
559名無し曰く、:2007/01/14(日) 14:50:45 ID:T0FkS80I
wikiだから修正できるはず
560名無し曰く、:2007/01/14(日) 15:45:58 ID:IA3fBHEa
修正しといた。
561名無し曰く、:2007/01/14(日) 16:17:59 ID:6VY0ECMl
ナイス
562名無し曰く、:2007/01/15(月) 01:15:16 ID:rX8gSWNZ
563名無し曰く、:2007/01/19(金) 21:47:29 ID:+0koWlCs

564名無し曰く、:2007/01/26(金) 20:46:42 ID:O4prDEfe

565名無し曰く、:2007/01/27(土) 13:38:54 ID:Vi+qckgM
age
566名無し曰く、:2007/01/27(土) 21:20:32 ID:gRwRzT1O
家臣に謀反を起こさせるために苛めたいんだけど、
具体的には何をしたらいいの?
567名無し曰く、:2007/01/28(日) 11:53:22 ID:yvBwYL8r
解雇しようとしたら「お許しください」って言って来るから、そこで許してやる。
それを何度も繰り返したらおk。
568名無し曰く、:2007/01/28(日) 11:54:32 ID:yvBwYL8r
不信感を抱かれたら面会での台詞が変わるので、それでチェックできる。
569名無し曰く、:2007/01/29(月) 00:43:23 ID:jNijrSIO
>>567-568
ありがd。さっそく試してみるよ。
570名無し曰く、:2007/02/05(月) 22:31:36 ID:Lye0ISx6

571名無し曰く、:2007/02/07(水) 02:46:39 ID:P7sF9TC7
定番WIN で謀反する方法をおしえてください。なんでできないんだ・・・
自国の城ですってでるけど。
572 :2007/02/07(水) 03:01:35 ID:P7sF9TC7
定番WIN版 太閤立志伝 初代です。
わからん。
573名無し曰く、:2007/02/07(水) 14:00:45 ID:fUykDzIb
日本語でおk
574名無し曰く、:2007/02/07(水) 19:49:53 ID:3T2wOxY6
謀反する方法を探すのも、またこのゲームの楽しみ。
575  :2007/02/07(水) 21:53:30 ID:5+rdHUzh
PC9801でやった当時は普通に城主になったら
信長の管轄城を攻めて、そのまま謀反できた記憶があります。
それが、今回WIN定番シリーズを買って
やろうとしたらできないのです。
自国の城だとか、自国の軍隊だとかいうメッセージがでて、できないのです。
謀反する特別な方法なんてあったんでしょうか?
制限がかかっているのでしょうか?
どなたかおしえてください。
576名無し曰く、:2007/02/07(水) 22:03:21 ID:3T2wOxY6
>575
評定で織田家の城を攻めると宣言していますか?
あなたの書き方だと、謀反を宣言せずに普通に出陣して(織田家の所属のまま)織田家の城を
攻撃しようとしているように読める。
577   :2007/02/07(水) 22:33:37 ID:5+rdHUzh
なるほど。ほかのスレッドで部下はもらわないでいいとかいてあったので
評定も開かずそのまま、出兵してせめました。
評定を開く必要があるのですね。
ありがとうございました。やってみます。
578名無し曰く、:2007/02/14(水) 23:55:15 ID:O69z4f7H
自分が今まで大殿の頂いたことのある城は、
長嶋城、稲葉山城、岩村城、大垣城、長浜城、雑賀城、姫路城
なんだけど、他に違う城主になった人いる?
579名無し曰く、:2007/02/15(木) 01:14:17 ID:tld77yOy
俺はなったことないけど昔、ログインの攻略記事で
伊勢亀山城主になってるの見たな
580名無し曰く、:2007/02/15(木) 17:10:52 ID:5uiDgBlh
群上八万だったっけ?
あの稲葉山の右上の城
あそこはきつかった
581名無し曰く、:2007/02/16(金) 21:24:47 ID:qJ+cTzol
>>579
それ俺も見た。
なつかしーな。
582名無し曰く、:2007/02/18(日) 21:15:02 ID:mAaK1S1q
斉藤討伐戦が終わって、一時的に本願寺攻めになったときに
調略の任につき、雑賀城の鈴木佐太夫を裏切らせて、家老に昇進すると
雑賀城をもらえるけど、孤城のままだし毎月、兵士と兵糧が減り続けるという
地獄を連結される数年、経験しなくてはならないないわな。
583名無し曰く、:2007/02/19(月) 10:03:15 ID:9r4KcluF
そこで謀反ですよ^^
584名無し曰く、:2007/02/19(月) 11:50:26 ID:3T93rtNA
城主にいくら命令書だしても、全然攻めてくれないんだけどなぜでしょう・・(泣
585名無し曰く、:2007/02/20(火) 01:13:16 ID:6pe6p2qj
俺はあんまり子分に攻めさせなかったが、
圧倒的に相手より強いと攻めてた。
石高高い城持たせて与力4人くらいつけてたけどな
586名無し曰く、:2007/02/20(火) 22:43:28 ID:RGEJS78A
絶対勝てるとこに行かせたら行ってくれました。戦闘が細かく指示できなくてつまんないから
城主にやらしたかったんだけど、これじゃ城主ってあんまり意味ないねえ。
587名無し曰く、:2007/02/20(火) 23:45:52 ID:zO17bo0r
俺は逆に細かく指示するのメンドクサイな。

あと城主に落とさせて、落ち延びた敵を辻斬りって手もある。

まあ城主じゃなくてもできるが。
588名無し曰く、:2007/02/20(火) 23:56:06 ID:RGEJS78A
メンドクサイ人には委任。俺みたいな奴には全て指示できるように作ってくれりゃよかったのにな。
行ってほしい所に行ってくれないし、攻撃してほしい時に鼓舞しだしたりとか・・・
589名無し曰く、:2007/02/21(水) 12:27:58 ID:k5ghAwLz
太閤シリーズでは1が傑作と思っているけど、
戦闘に関しては2のように攻撃目標を指定できたり、
敵部隊を全滅に近い形まで追い込むのではなく、士気の低下で退却するようにして
もらえると更に1の完成度が増したと思う。
590名無し曰く、:2007/02/21(水) 20:27:23 ID:9dlDKhJ4
士気の低下で退却するでしょ。
591名無し曰く、:2007/02/22(木) 01:21:41 ID:bWPaONkR
信長の野望やFCの独眼龍政宗、武田信玄をプレイした俺にとって
敵総大将の部隊を全滅させなくても士気が下がれば戦いに勝つというシステムに当時、感動した
592名無し曰く、:2007/02/23(金) 10:55:03 ID:I73tOMs/
斉藤討伐戦であと稲葉山と郡山八幡となってから1年近く信長様が調略しかせずに
いたら、斉藤家は上杉家に滅亡されました、今織田家では朝倉討伐に盛り上がっております。
593名無し曰く、:2007/02/23(金) 19:46:27 ID:y5qM8mNd
勝家が墨俣城にいてワラタ
潰してやったら次は大河内に飛ばされてたw
594名無し曰く、:2007/02/26(月) 21:06:55 ID:eY2i5jgY
このゲーム10年以上やってるのにまったく飽きがこない…5はすぐ飽きちゃったのに…
完成度が高いといわれてる5がなんで自分に合わないんだろうと考えてみたら、やっぱまったりしすぎてるのかな…
気を抜くと北条に攻められたりするむちゃくちゃかげんがいいんだろうか。
595名無し曰く、:2007/02/26(月) 21:12:15 ID:QNOWupsO
だな。
596名無し曰く、:2007/02/27(火) 01:51:54 ID:ggE1Tc18
辻斬りが楽しい
597名無し曰く、:2007/02/27(火) 03:09:44 ID:FaxBN5JZ
ある意味ではシリーズ中一番の自由度だしな
偽鉄砲作ったりとか…
598名無し曰く、:2007/02/27(火) 10:02:28 ID:KgYyFOi3
人生楽なもんだろ
599名無し曰く、:2007/02/27(火) 19:40:03 ID:9MsTyBD7
商人と悪事を働いたり…
600名無し曰く、:2007/02/27(火) 23:21:56 ID:wMeHWr3R
ほらよ、日当の500文だ
601名無し曰く、:2007/02/28(水) 01:36:41 ID:A+ESbn3v
まずは竹筒を黒く塗るんだっけか?
602名無し曰く、:2007/02/28(水) 10:37:31 ID:U8lVqoKV
布団の中でアクロバティックに乱れまくる
藤吉郎とねね(+浮気相手)のアクションが拝めるのは初代だけ
603名無し曰く、:2007/02/28(水) 20:46:11 ID:IuTNGpnI
ちょw松永が謀反翌月に滅んだww
おかげで三好が坂本城まで侵攻して手がつけられん
現在、「信長の配下で天和統一補佐(もちろん城主に任命されないようわざと信頼落としたりしてる)」プレー中だから織田の侵攻スピード遅いし…はやく毛利こいよ…
604名無し曰く、:2007/03/01(木) 09:53:15 ID:OwAEPXve
 
      ( ゚∀゚)       
    ⊂ノ   /つ
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
     しU
     ↑              
  ストーカー山田景隆        


 
      ( ゚д゚ ) 
    ⊂ノ   /つ
     ( ヽノ
      ノ>ノ  
     しU    




      ( ゚∀゚)       
    ⊂ノ   /つ
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
     しU





      ( ゚д゚ ) 
    ⊂ノ   /つ
     ( ヽノ
      ノ>ノ  
     しU    
605名無し曰く、:2007/03/01(木) 21:55:23 ID:1bEQZWJL
ストーカーといえば十河一存
606名無し曰く、:2007/03/01(木) 22:24:27 ID:I0SYJWsg
恨みだけではこの秀吉は討てぬぞ、山本勘助

こやつにも狙われたことがあるな。
607名無し曰く、:2007/03/02(金) 08:43:39 ID:RHhjT99O
ストーカー武将って、なんか動きおかしいよな。なんか立ち止まってこっちみる
608名無し曰く、:2007/03/02(金) 20:45:39 ID:sf+r2Ol/
ストーカーされたことない。
いつも武力100にしてるからか?
609名無し曰く、:2007/03/02(金) 21:27:58 ID:iQoPIbed
鹿之助に話しかけて「ふん、バカが」と言われたのがちょっとトラウマ
610名無し曰く、:2007/03/02(金) 21:33:34 ID:SdU3DOOV
赤尾清綱に話しかけたら、木下藤吉郎を探してるって言って、そのままどっかいっちゃった
611名無し曰く、:2007/03/02(金) 22:05:41 ID:eur0bop2
ふっ、愚か者めが。
612名無し曰く、:2007/03/03(土) 20:37:30 ID:2diG5gYS
武力100、武略70でも武田勝頼や馬場信房、柴田勝家にストーカーされてますが何か?
613名無し曰く、:2007/03/03(土) 21:02:17 ID:7bpMo2tE
織田家に降伏した三好政康にストーカーされてますが何か?
614名無し曰く、:2007/03/03(土) 22:50:55 ID:3QW4Jq1K
幻の長篠の戦いのイベントがあるのは1?2?

あと近くのくにって何だ?
615名無し曰く、:2007/03/03(土) 22:59:46 ID:mf3Jwpr3
>>612
>>613
斬っちゃえばいいじゃん
616名無し曰く、:2007/03/03(土) 23:00:38 ID:ckaKzwMh
>>614
617名無し曰く、:2007/03/03(土) 23:21:30 ID:odD1ZYEr
太閤1の欠点は東関東東北、周防・長門、四国、九州がないのと
進行が早すぎて普通にやってても4、5年で本能寺が起きちゃうくらいか
618名無し曰く、:2007/03/03(土) 23:26:13 ID:mf3Jwpr3
確かに島津義弘辻斬りしてみたいな
619名無し曰く、:2007/03/04(日) 20:23:23 ID:eTm0Ex1g
>>615
魅力下がっちゃうじゃん


って逆に柴田勝家を斬れば上がるけど。
620名無し曰く、:2007/03/04(日) 20:35:33 ID:BFaZVS+Y
このゲーム魅力関係ねーだろ
621名無し曰く、:2007/03/04(日) 20:40:24 ID:pPinBJ+g
主命に暗殺が出る出ないの差くらいか?>魅力
622名無し曰く、:2007/03/04(日) 21:35:09 ID:lMnUV1+a
気分の問題だ
623名無し曰く、:2007/03/04(日) 22:29:25 ID:rGa2UiSG
魅力関係あるよ。色々と。
624名無し曰く、:2007/03/05(月) 23:19:45 ID:981j7Fzm
魅力が関係するものって

新田開発での問屋の働きぶり
調略の成功率
姫君への面会成功率
貢物や威圧など外交交渉の成功率

等々があるし、結構関係してると思われ。
625名無し曰く、:2007/03/05(月) 23:48:40 ID:AwVOXGl1
魅力0でも本能寺エンドできた。
謀反だとクリアできない
ちなみにwin定番シリーズ版
626名無し曰く、:2007/03/06(火) 05:31:47 ID:38rOLVIK
やっぱ稲葉山城主
627名無し曰く、:2007/03/06(火) 10:26:58 ID:CK2yLBvA
姫路城主もなかなか良いな
628名無し曰く、:2007/03/06(火) 12:53:38 ID:Qya81PpC
墨俣状・・・
629名無し曰く、:2007/03/06(火) 21:15:22 ID:UnFfjxSR
あえて武田家の脅威と戦う「岩村城」
630名無し曰く、:2007/03/07(水) 14:39:52 ID:wR+fRnEV
このゲームの武田軍なら、
前線じゃなくてもいきなり居城に攻めてくるね。
途中で道に迷うけど。
631名無し曰く、:2007/03/07(水) 18:03:37 ID:S3+dc/TG
それは秀吉の城限定
他に攻めるときはそんなことない
織田家もしかり

しかし岩村城は防衛しやすいため
武田の部将を簡単に捕獲できるというメリットもある
632名無し曰く、:2007/03/07(水) 20:54:20 ID:w8mcS+fO
岩村城は防衛し易いか?
3,2000の武田軍に包囲されたら一貫の終わりかと思うのだが。


大阪城では守備軍10,000で、武田軍32,000を撃退したことあるけど。
633名無し曰く、:2007/03/07(水) 22:58:23 ID:I0IcixDa
3つめの門の上で鉄砲隊で待ちかまえてたら楽勝
基本的に1隊ずつ相手してたら負けない
634名無し曰く、:2007/03/07(水) 23:00:42 ID:I0IcixDa
右の櫓から鉄砲隊で射撃させればさらに楽勝
635名無し曰く、:2007/03/13(火) 08:05:50 ID:9oVbprI5
魅力が全然上がりません
何で上がりますか?
636名無し曰く、:2007/03/13(火) 12:36:41 ID:rbzqgKIO
魅力49以下の奴を殺す
宿周り
637名無し曰く、:2007/03/13(火) 14:15:54 ID:c1pKUkY6
朝廷工作 鉄砲購入 なんかでも上がるな
638名無し曰く、:2007/03/13(火) 20:55:55 ID:5we9Z0XX
>>635
宿屋で薬王子か阿咲と一晩過ごすのが手っ取り早い。
639名無し曰く、:2007/03/13(火) 23:36:25 ID:8RMjDNGn
出す飲むずかしいべ
640名無し曰く、:2007/03/15(木) 12:49:07 ID:szOgFa+k
秀吉と相性がいい大名は誰なの
641名無し曰く、:2007/03/15(木) 14:43:00 ID:0RFJT6Wr
>>640
信長、宇喜多、足利
642名無し曰く、:2007/03/15(木) 19:23:55 ID:eqY+y/+l
宿屋で友にして寝たら逆に魅力が落ちた゚・(ノД`)・゚・
643名無し曰く、:2007/03/15(木) 20:11:12 ID:YOVPl5+i
>>642
舟虫ちゃんは魅力と野心を5ずつ下げるサゲマンだぎゃあ(ハンドブックより)
644名無し曰く、:2007/03/15(木) 20:17:05 ID:s6Vtzej5
太閤1の完全版が欲しいなあ
645名無し曰く、:2007/03/15(木) 21:08:37 ID:eqY+y/+l
>>643
城主で魅力72だよ・・・
低いだろw
646名無し曰く、:2007/03/15(木) 21:50:37 ID:V4RunBq0
舟虫ってて出したことない。
ホモか?
647名無し曰く、:2007/03/15(木) 22:09:11 ID:6feIQBO2
>>645
いや、俺0だけどw
どうも魅力は内謁できる確立にもかかわってるのか、信長様に会いにくい気がする
魅力ゼロで柴田に会いにいくと、例の漫才が納得行くものになるなw
648名無し曰く、:2007/03/15(木) 22:15:17 ID:eqY+y/+l
>>647
辻斬りしまくってるのか?w
649名無し曰く、:2007/03/16(金) 09:53:26 ID:POZ9dbl8
>>648
足利、里見、尼子を救うため序盤で三好、毛利、北条の武将を全員斬り殺し、出てきたらまた斬り…って感じだったから
おかげで義輝タソは我が腹心
650名無し曰く、:2007/03/17(土) 01:26:53 ID:Ys9qgIQ2
>>646
単なる仕込め
651名無し曰く、:2007/03/17(土) 09:01:00 ID:A3xMIgCn
信長が上杉攻略の指令しか出さない
三好攻めを献策しても聞き入れてくれないし
このまま信長が天下統一ENDになるのか
652名無し曰く、:2007/03/17(土) 13:38:04 ID:Ys9qgIQ2
>>651
PC98時代にやっただけだから記憶が曖昧だけれど、
勝手に攻め込むことが出来たんじゃない?

後で呼び出されて「なに勝手に戦線拡大しとんじゃ、たーけ!」と
叱られるけれど、それほどの悪影響はなかったような。
653名無し曰く、:2007/03/17(土) 18:33:31 ID:Vqx0XBLf
抜け駆けしても手柄を立てれば咎められないものです。
654名無し曰く、:2007/03/17(土) 20:06:58 ID:3d7wBG0q
中老にされて稲葉山取り上げられた思い出が
655名無し曰く、:2007/03/17(土) 20:23:23 ID:E73CfNce
稲葉山取り上げられるくらいなら謀反するだろう
656名無し曰く、:2007/03/18(日) 00:29:31 ID:DOskeiQz
謀反を起こした場合
信長に攻められて防衛ばかりになり
乗り越えることが出来ない
657名無し曰く、:2007/03/18(日) 01:45:29 ID:iYNh1ucT
違う防衛する必要はない
信長は月一でしか出陣しない
秀吉はいつでも可能
あとは分かるな?
1つ取られる間に二つ取れば滅びはしない
もしくは信長出陣時に信長本城襲撃
家臣虐殺or登用ウマー
658名無し曰く、:2007/03/18(日) 17:07:49 ID:tIs1VIjH
>>652
戦線を拡大しても、敵城を攻略して大殿にすぐに報告すれば無問題。
ただ黙殺すると、激怒して中老に降格させられるし、
徳川家へ勝手に侵攻すると、報告しても目付まで降格させられる。
659名無し曰く、:2007/03/18(日) 17:46:38 ID:vR9IyUgq
謀反した場合は毎月毎月墨俣城攻め落としてる
そうすると信長さんちの補給が途絶えて観音寺とかの規模が大きい城も先細り
信さんの月イチの目標も墨俣に設定されるのであとは切り取り放題
落とされてもすぐにまた取り返せる
でもこれやるとヌルくなるんだよなー
稲葉山で謀反、その後は外交でなんとか信さんをなだめすかし、友好関係まで結び
俺は武田北条へ
信さんは三好へとお互いに並立して勢力を伸ばしていった時が一番楽しかった
660名無し曰く、:2007/03/21(水) 05:21:58 ID:g8z9ext3
初代以外の上様はヌルいんだよなァ
661名無し曰く、:2007/03/24(土) 15:24:10 ID:jA1y6oyC
初代の大殿は厳しいからなぁ。
初めての評定に遅刻したら打ち首になった。
662名無し曰く、:2007/03/24(土) 15:52:25 ID:PBM1uxZn
俺は友達がやられてるの見て大笑いした
「本来なら打ち首にするところだが、今回は特別に手打ちにしてやる」
みたいなこと言ってばっさり斬られる一枚絵が出てくるんだよな
663名無し曰く、:2007/03/24(土) 23:58:38 ID:DhImwgoa
それに比べて2以降の大殿の甘いこと甘いこと
664名無し曰く、:2007/03/25(日) 10:19:57 ID:HoEvguXs
ファミコン時代とスーファミ以降とではゲームの理不尽な難易度が許される度合いが違う。
665名無し曰く、:2007/03/25(日) 12:36:11 ID:Q3DgXLge

666名無し曰く、:2007/03/25(日) 22:44:45 ID:anhFqtp5
スペランカーと同じだな
667名無し曰く、:2007/03/26(月) 18:20:56 ID:7+yxoBX3
権六殿なんかも、1だと右下から厭味言いに出てきたような格好の顔グラで
ほんとに憎らしかった。
5じゃ赤糸鎧を3回も上げれば丁寧に弓の指導までしてくれる人の良さ。
668名無し曰く、:2007/03/27(火) 00:41:40 ID:aabHftVj
これも甘やかされたゆとり世代のせいかねぇ
669名無し曰く、:2007/03/27(火) 02:05:05 ID:5J0HaeJp
貴様にこれをくれてやる
家宝にでもするがよい
670名無し曰く、:2007/03/27(火) 13:29:48 ID:u5YVy7Ka
謙信に武将の噂を聞いたら怒られた
671名無し曰く、:2007/03/27(火) 14:06:35 ID:7HDFoYVj
どうせ貴様は張角様に討たれるのだ
672名無し曰く、:2007/03/27(火) 18:58:47 ID:K9Eq4Edk
かすてーらは子孫に残さず食ってくれ
673名無し曰く、:2007/03/28(水) 09:51:33 ID:W1Ki46/9
いや、あれは末代まで飾っておくべきものだ。
674名無し曰く、:2007/03/31(土) 17:01:19 ID:zqgfgra4
大手柄って階級も関わってくるのかな?
アイテム集めようと思ってたのに
皆朱槍を貰って以来お金しか貰ってないよ・・・。
675名無し曰く、:2007/03/31(土) 23:10:24 ID:l4QWYpyq
別に階級は関係ないだろ、とにかく仕事でいい成績を上げることだ
676名無し曰く、:2007/04/01(日) 15:34:14 ID:YJ7log4x
ありがとう
前回は城をいくつも落として報告したのにお金しか貰えなかったんで
他にも条件あるのかと気になってたんだ。
まだ二週目のぺーぺーだけど、肩衝getと本願寺イベント目指して頑張ってくるよ。
677名無し曰く、:2007/04/04(水) 20:28:47 ID:as2jnBs+

678名無し曰く、:2007/04/06(金) 01:13:02 ID:r+VbkZSc
最近win定番やり始めたんだけど、プレイ中CPU使用率が常に100%なのは俺だけ?
画面とBGMがしょっちゅうモタつくし、PCのファンがうるさくてたまらん。
679名無し曰く、:2007/04/06(金) 22:44:12 ID:u4X6acvK
俺も定番のwinだが異常ないな
680名無し曰く、:2007/04/07(土) 15:13:33 ID:iVzNEvKz
定番のwin買ってきた。
DOSの時は桶狭間で義元を秀吉でも討ち取れた気がするんだけど、
定番Winだとできないな。俺の記憶違いかな?

あと、どっかに改造コード表ないかなぁ。
681名無し曰く、:2007/04/07(土) 22:11:08 ID:5KBzg97y
>>680
10年以上やってるけど、出来た事無いよ。
多分無理。
682674:2007/04/08(日) 00:16:13 ID:X0z5ewn9
アイテム集めようと思って手柄立て続けたのに全然もらえないまま本能寺発生。
お金なら一気に500貫以上貰えたりするのに・・・orz
もしかして武将だけじゃなくアイテム数にも制限あったりしないかな?
因みに市場に出てるのは粗方買い占めて、74個所持してたよ
683名無し曰く、:2007/04/08(日) 00:40:10 ID:fT6RU/sw
確かに初代は部下にアイテムあげて所持数減らしたりしないと
商人からも新しいアイテムが出てこなかったりする
684674:2007/04/08(日) 11:06:02 ID:UaXxwhnk
やっぱり所持数に限界あったのか・・・。
どれだけ頑張ってもアイテムコンプリートは出来ないんだね。
まぁ、どのみち信長や謙信なんかの所有アイテムには恐れ多くて
手が出せなかっただろうけどw

とりあえず勝家に竹光と欠け茶碗をあげてみた。
685名無し曰く、:2007/04/08(日) 13:26:52 ID:tqO9SBvC
欠け茶碗w

太閤立志伝ばっかやってると、勝家がどうしようもなくイヤな奴にしか思えないんだけど
実際の勝家ってどんなんだったんだろ
686名無し曰く、:2007/04/09(月) 18:46:30 ID:f/L6hbDg
謀反起こして織田家弱体化したら家康が織田家攻撃。
10回ぐらいやったけど初めて。
687名無し曰く、:2007/04/09(月) 19:09:04 ID:uRKxtOAO
>>685
サル殿よりもずっといい奴だったと思えてならない。
688名無し曰く、:2007/04/09(月) 21:00:13 ID:Q+nAmpEv
猿は出世の為なら手段は選ばない男だからな・・・
689名無し曰く、:2007/04/11(水) 15:53:23 ID:aDqZQpnL
稲葉山城もらって大殿出兵中に清洲奇襲して謀反。
その後の織田家の弱体化ぶりといったらもう・・・
690名無し曰く、:2007/04/12(木) 09:35:01 ID:HVqRaUSj
>674
肩衝は敵の本城を落とすか、
それに匹敵する成果を挙げないとくれないので、
城主になってからだと面倒な事に。
691名無し曰く、:2007/04/12(木) 19:47:07 ID:c2nunsnt
モバイル太閤立志伝はあまりおもしろくないです。
692名無し曰く、:2007/04/12(木) 21:09:59 ID:mKJ9T1qC
SFC版で信長について朝倉の一乗谷攻めしたとき全部隊壊滅したのに俺の秀吉だけ本丸の義影を後ろからぽこぽこ打って半年ぐらいかけて落城させたなあ
士気が下がりきってるから1600いても30ぐらいしか敵減らないし
そこまでして落としたのに清洲に戻っても信長は声すらかけてくれなかったぜ
あの瞬間謀反を決意した
693674:2007/04/14(土) 16:28:31 ID:cDXqw8kh
何とか初花getした。
その後、謀反プレイに挑戦したら吉田郡山まで逃げる事になったけどw
それにしてもアイテムって総数いくつあるんだろ?
思った以上に沸いてきて驚いた。

あと、集めてて気付いた点としては
(所持品数)+(商人が売りに出している商品数)=75個
だったんで、これに(武将固有のアイテム数)を足した総和が80個(10頁分)になるよう調節されてるんだと思う。
694名無し曰く、:2007/04/15(日) 23:07:30 ID:hR8MGhUb
>>693
なるほど。
ちなみに初花はどんな功績をあげたらもらえた?
695名無し曰く、:2007/04/16(月) 12:31:03 ID:b9pW9ru1
三好の居城を落とした時だったかな。
大殿との戦に敗れて小城に移った所を落としていったら貰えた。
長浜城主だったんで三好が芥川にいる間は手が出せなかったw
それと自分の場合、恒次よりも初花の方が先に貰えたから
功績の大きさか報告のタイミングなんかで多少順番が前後するのかも。
696名無し曰く、:2007/04/16(月) 20:08:50 ID:N7ojs2G7
官兵衛が行方不明になってしまったよ。今大名で官兵衛は本居の宿老。
浪人がもう居ないのに登用の主命を出したわけでもない。
気がついたらステータスの組織にも存在せず。
ちなみに他大名はまだたくさん残ってます。(本能寺が起きて大名になった)

寝ぼけながらプレーして無意識に解雇してしまったんだろうか・・・
確か築城の主命を出してから居なくなったような。
築城中の城が敵に攻め込まれたら捕まるんだっけ?
どなたか教えてくださいませ。
697696:2007/04/17(火) 00:08:27 ID:MgcGLv80
すみません。見つかりました。なぜか武田家の中老になってました。
原因はわからないままですが。
698名無し曰く、:2007/04/17(火) 00:25:54 ID:mVIm1vfB
普通に調略されたか、戦争で捕虜になったかのどちらかじゃねぇの?
699名無し曰く、:2007/04/17(火) 00:34:57 ID:SVWeFY+2
織田家の武将も時々調略されてたりするよ
よく滝川一益が北条に仕えてたりする
700696:2007/04/17(火) 22:54:05 ID:MgcGLv80
一益は確かによく居なくなるw
だいたい秀吉が織田家に仕えてる頃に、一益がどっかの支城の与力になった時が多い気がする。
あれは城主が「内政が不得手」だっていうことで勝手に解雇したんだと思ってたよ。
味方も調略されるのか。
701名無し曰く、:2007/04/17(火) 23:08:44 ID:gf6toW5z
実際に、滝川は裏切ってるからね〜
702名無し曰く、:2007/04/18(水) 21:45:22 ID:Q+vxlCOf
一歩先に光秀に稲葉山とられちゃって、岩村城主に。
謀反をし、苦難の末、ようやく美濃の国主になれますた。
703名無し曰く、:2007/04/20(金) 01:44:26 ID:hzQAwzPt
秀吉の家臣でも調略されることがあるね。
特に独立後、仕官を求めてきた武将で与力なんかにすると、
よく北条家などに出奔する。
704名無し曰く、:2007/04/20(金) 21:42:29 ID:HQq9jQ6X
>>681
PC98の太閣なら義元討ち取ったことあるよ
705名無し曰く、:2007/04/21(土) 09:21:18 ID:fhB1bib6
SFC版は柴田が初手で討ち取るから絶対不可能。
庵原はうまく立ち回れば討ち取れる。
清洲を兵50000にして、木下を宿老にすれば木下が先陣になるから義元を攻撃できるが
これだとなぜか義元に逃げられてしまう。これやると松平が独立せず、今川を滅ぼすまで美濃を攻められず
墨俣のイベントでバグってゲームとまったOTZ
706名無し曰く、:2007/04/21(土) 23:13:54 ID:GucXDjMi
>>277
すごい!!あんた天才
707名無し曰く、:2007/04/22(日) 00:25:46 ID:1DH+NCMt
そういえば俺姫に挨拶に行ったり竹光あげたりするの好きだったな〜
自分より勢力でかい大名に降伏勧告して怒鳴られるのも楽しかった
708名無し曰く、:2007/04/22(日) 01:35:02 ID:3w8uvK96
あれだけ信長様に目を掛けてもらってよく謀反起せるな。
俺は信長様が軍勢も率いず勝竜寺にいるのを発見して、
「やべ。死亡フラグ立ってる」
と思って必死で教えようとしてるのに、近習の奴が宿老の俺にむかって
「わが殿に話しかけることまかりならん」
とか何とか言いやがってどうにもならず、命を救うため思い余って自分が謀反起したって事がある程度だ。
無事命を永らえた信長様に恩知らず扱いされた時は泣けた。

>>699
1だったら、あれ調略じゃないよ。
何故か突然浪人になって出奔する。
んで自分から他大名の所に仕官しに行く。
終盤の北条なんか、しょっちゅう氏康自ら軍隊率いて合戦出てるから、主城行くと拝謁待ちの浪人滝川とか
十河とかがたむろってるのが見れる。
709名無し曰く、:2007/04/22(日) 01:47:22 ID:1DH+NCMt
>>708
俺だってあるぞ!ヤバイ本能寺オコッチマウ!!ってねw
710名無し曰く、:2007/04/22(日) 01:51:21 ID:KF3gRMqd
>>708
出奔もあるが、調略も確かにある。
「○○が○○家に調略されましたぞ」って忍者報告出たことあるし。
98版ね。
711名無し曰く、:2007/04/23(月) 13:44:26 ID:uHaaO3LP
>>710
SFCでも確認した
712名無し曰く、:2007/04/23(月) 17:12:38 ID:9HLSeCxD
戦術レベルを効率よくあげる方法って何かありますか?
早めに出世して謀反して遊ぼうとするとどうしても頭打ちになるもんで
713名無し曰く、:2007/04/23(月) 17:28:36 ID:fzNn6lgS
>>712
秀吉自ら出陣し、勲功第一をとりまくる。
俺は今、鳴海を本拠地に那古野、大高、鷲津、丸根を支配下にして
弱小大名引きこもりプレイ(意味不明ですまん)をやっているが、鷲津をわざと開発せず、落とされたら落とすを繰り返してたら
1年たたずに戦術が30以上、武力が30台から80台へぐんとアップ。
714名無し曰く、:2007/04/23(月) 22:26:25 ID:9HLSeCxD
>>686
あれなかなか起こらないよね
俺も何度もやってるけど1回しか無い
715名無し曰く、:2007/04/23(月) 22:34:20 ID:9HLSeCxD
>>713
レスサンクス!
出来れば謙信並にしたいんだけど難しいのかな?
比較的信長配下の頃の方が上がりやすかった気がするんだけど
716名無し曰く、:2007/04/23(月) 22:44:44 ID:2EUaeqPY
>>715
PARコー(ry
まぁ、謙信を辻斬る→わざとひきわけ→こっちの戦術うP
を繰り返すという危険すぎる荒業とか…
安全ならやっぱ丸根鷲津をわざと落とさせて奪還を80回くらい繰り返すか、野戦しまくるかかなぁ。
戦略は家老以上の身分になってもなぜか上がるな。外交やらなんやらすると上がるのか?
717名無し曰く、:2007/04/23(月) 22:46:33 ID:HMzeX1bF
ちなみにPARでいじって戦術、武力を255にして北条幻庵にクリティカル食らわすと800近いダメージが与えられる
718名無し曰く、:2007/04/23(月) 22:51:57 ID:4ci286AM
鷲津、丸根、大高に徳川、北条が毎月しかも不定期に奇襲かけてくる
本拠地鳴海もちょっと油断すると信長様だけでなく武田やら毛利wまれに本願寺の本軍及び支城部隊が攻めてくる
家臣は史実で秀吉配下だったやつのみの縛りつきでやってるからなかなか増えていかない。桶狭間どころの騒ぎではないこの状況を楽しんでる俺は変人でしょうか
719名無し曰く、:2007/04/24(火) 00:42:59 ID:KzPKLmkY
(´;ω;`)ブワッ
カード1000枚やっと貯まった
720名無し曰く、:2007/04/24(火) 01:14:29 ID:ML7QCFB7
>>716
謙信なんか辻斬れないだろ?
個人戦て戦術レベルの差は歴然だぞ。
クリティカルでも1しか削れず、結局5、6削っただけで殺されるはず。
721名無し曰く、:2007/04/24(火) 11:22:34 ID:whiibcXu
>>718
変人なのは間違いないがそういう楽しみが出来るのも1ならでは
>>720
謙信レベルまで戦術レベルあげるしかないよね
722名無し曰く、:2007/04/24(火) 13:06:35 ID:KzPKLmkY
(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア
723名無し曰く、:2007/04/24(火) 13:26:07 ID:0Y8X036c
>>708は真の忠臣よな
大事にするがよい
724名無し曰く、:2007/04/24(火) 13:47:35 ID:KzPKLmkY
こいつが質問に答えてくれるぉ

(;;´;゚;ё;゚;`;;)
725名無し曰く、:2007/04/25(水) 11:12:22 ID:7jgsyNvA
戦術レベル低くても強いやつ斬る方法あるよ
配下に目的の人物がいる城攻めさせる
その城の前で城が落ちるのを待つ
落城したら体力1とかで出てくるからそれ狙えば楽勝
スーファミ版
726名無し曰く、:2007/04/25(水) 11:12:38 ID:G7Xx7xkw
(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア(;;´;ё;`;)ハアハア
727名無し曰く、:2007/04/25(水) 11:27:22 ID:5fbHdS4b
>>725
体力20は野戦で撃破じゃない?城攻め後だと90とか80で出てくるような
728名無し曰く、:2007/04/25(水) 13:33:04 ID:W3hLueDx
城攻めの後は知らないけど、野戦後は確かに低かった記憶がある。
アイテム収集に夢中になってた頃、友軍として金ヶ崎の地獄で軍勢がバラバラになるまで頑張った家康が、
少数のお供連れただけで領国に向かって落ちていくのを発見、ふと見ると体力がすごい低い事に気付いて、
金欲しさのあまりつい辻斬りした。
なんかのアイテムもゲットしたけど虚しかったなあ。
あれで1つ大人になった気がする。
729名無し曰く、:2007/04/25(水) 14:51:05 ID:G7Xx7xkw
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
730名無し曰く、:2007/04/25(水) 17:50:06 ID:7jgsyNvA
>>727-728
うろ覚えなもんでスマン
それで信長とか謙信斬った記憶あるもんで
731名無し曰く、:2007/04/25(水) 19:06:06 ID:1nuv45tC
俺もPC−98版で合戦後で体力減ってる前田慶次を解雇してぶった斬ったぜ
732名無し曰く、:2007/04/25(水) 23:13:32 ID:p05oV98F
姉川合戦後にとぼとぼ帰ってくる家康その他を片っ端から辻斬りするのも乙というもの
733名無し曰く、:2007/04/25(水) 23:57:44 ID:uyt65CdE
何回ロードくりかえしても、鉄砲1000丁買えないや。なんでだろう。
734名無し曰く、:2007/04/26(木) 00:24:45 ID:uJXuf2ri
1でこのゲームの城攻めで後ろから回り込んで、
敵城主に鉄砲パンパン打ち込んだら大体の城攻略できたよなぁ。
敵後ろ向かないから攻撃して来ないし。

統率90位、鉄砲Aで確か岩村城攻略を目付で先峰任せられて
敵が信長ばっか攻撃して兵士数100切って総大将が退却してしまい
他の柴田滝川とかも次々退却。秀吉単騎。
自分士気10切る中、背後よりコツコツ銃撃。
二月かけて400VS6400位を撃破した時、漏れ自分を孔明かと錯覚したよ。
735名無し曰く、:2007/04/26(木) 03:32:47 ID:Y5lTL8FZ
>>731
俺もそれやろう
736名無し曰く、:2007/04/26(木) 12:56:46 ID:bbtuYWho
>>733
南蛮から買おうとしてるなら鉄砲購入前に何か買っておく
100%じゃないけどね
737名無し曰く、:2007/04/26(木) 13:37:45 ID:+lKwXDFZ
あれ?
竹ざおの話じゃないの?
738名無し曰く、:2007/04/26(木) 17:44:54 ID:Z1V5frXe
あ、南蛮の話でした。ありがとうございます。
739名無し曰く、:2007/04/26(木) 18:07:18 ID:DlxVd89e
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
740名無し曰く、:2007/04/26(木) 21:16:23 ID:Y5lTL8FZ
SFCだと足利存続させるの不可能じゃない?
741名無し曰く、:2007/04/27(金) 17:57:10 ID:iTVSjN+e
>>740SFC版より。
桶狭間をサボって芥川へいき、
@わざとつかまる
A戦って逃げる→返り討ち
を武将がいなくなるまで繰り返す。これやると三好が戦をやらなくなる。
定期的に観察し、武将が補充されるたびに斬る。
最初は戦術レベル低いから、捕まったら「これにて御免」を繰り返して町へ行って体力回復→撃破を繰り返す
ことになるが、セーブロード必須。
俺の場合だが、そうしていると足利が細川藤孝使って岸和田城を調略したらしく、
三好がそこ攻撃、でも鉄砲多いから返り討ちになり(寡兵で松永を意味なく攻める現象と同様のもの)足利存続、城主に出世後謀反して、威圧して家臣にした。

…PAR使って勝竜寺を50000人にするなり芥川を0人にすればいい話だがw
742名無し曰く、:2007/04/27(金) 18:06:26 ID:HoByMF1g
で、結局竹ざおは運任せ?
しょっちゅう塗ってておやじと仲良くなってたら本物分けてくれるとかあるの?
てか本物あるのかあれはw
743名無し曰く、:2007/04/27(金) 18:11:36 ID:iTVSjN+e
>>742
100パー竹ざおなのであきらめましょうw
744名無し曰く、:2007/04/27(金) 20:43:13 ID:x1r9iUEk
現在、残った大名は羽柴、毛利、武田、北条。

武田軍団がどこかに攻め入ったまんま消息不明。

戦国最強の武田軍に5大老引きつれて野戦で戦う事を目的にしてたのになあ。
745名無し曰く、:2007/04/28(土) 11:03:10 ID:60ltPGeJ
>>741
サンクソ!
里見を同時に救済するのは難しい?
PARとかよくわからないのでセーブロードするしかないね俺の場合

それと誰か書いてたけど今統率49なんだけど
城主にして謀反させてその大名家を拡充させたい場合誰がいいのかな?
明智かなやっぱり

>>744
俺は今 羽柴、毛利、織田、武田、北条、徳川、三好
746名無し曰く、:2007/04/28(土) 11:52:18 ID:e/lbCh0O
これって山県いないんじゃなかったっけ?
確か武田の中でも四名臣て言われた内の誰かがいなかった記憶がある。
あと合戦で結構死んでるっぽいよね。
んで蝶略されたり降ったりとかもしょっちゅう。
信繁や名前忘れたけど長男が平気で上杉の重臣やってるしw
747名無し曰く、:2007/04/28(土) 12:31:02 ID:60ltPGeJ
調略というよりも城主になって城落とされて配下になったんじゃないかな
確かに山県いないねそう言えば
748名無し曰く、:2007/04/28(土) 15:48:17 ID:O37Mhd69
オリジナル顔の武将は戦死しない(義元以外)
山県はいない。兄の虎昌と混同していたものと思われ
749名無し曰く、:2007/04/28(土) 16:15:55 ID:VIh6Gc/g
都市伝説じゃないのかそれ
武田厨の俺は城貰ったら即行で躑躅ヶ崎に調略行ってたけど、いない武将結構いたよ
もちろん支城や他の大名の所なんか探して回ったけど、見付けられなかった
1度や2度なら見落としとかあるだろうけど、何十回とやり込んで何度もそんな目に遭ってる
普通に戦死して消えてるんだとばかり思ってたけど
750名無し曰く、:2007/04/28(土) 16:59:32 ID:zrgPw+QY
>>749
うーん…たとえば誰がいなかった?
751名無し曰く、:2007/04/28(土) 18:02:31 ID:VIh6Gc/g
特に消えやすいのがいたとは思わないけどまんべんなく、例えば勘助とか内籐とか
ただ、ごく稀に道外れて迷ってるらしくウロウロしてる奴がいたわ、別に武田と関係ないけど
あれは失踪と関係あるのかな
一度暇だったから付いて行って眺めてたら、そいつは困ったらしく、山の中(プレーヤーキャラは進入できない地形だったはず)
彷徨って川べりに出て、行き場無いじゃんと思った途端、消滅した
SFC板だったけど
検証しようなんて意識は皆無でゲームの世界楽しんでたから、そいつがどこか別の場所に移動したのか世界から消えたのか
確認しなかったけど
752名無し曰く、:2007/04/28(土) 23:13:54 ID:SbG2r+Ke
俺の武田軍団はどこいったんだ〜

「近くのくに」あたりで消えるのは昔見かけたことあったけど。
753名無し曰く、:2007/04/28(土) 23:21:48 ID:7MXW6iZu
配下武将も仕事に行かせると結構失踪するぞ
半兵衛とか官兵衛とかがいなくなるとかなり凹む
754名無し曰く、:2007/04/29(日) 00:27:52 ID:8/gdKKaq
謀反で独立して江戸城調略すると、北条全然動かなくなるよね。
たまに城を手薄にして出陣すると城から出てくるけどそれ以外は全然大人しくて萎える。
SFC版だけど。
755名無し曰く、:2007/04/29(日) 00:30:54 ID:q0efdPhy
謎の多いゲームだよね
特に登用はやばいね
ゲームで失踪とか消滅とかアリエナスwww
だがそれがいい
756名無し曰く、:2007/04/29(日) 00:32:21 ID:q0efdPhy
>>754
SFCの北条はほんと動かないね
一度だけ弱体化した武田を攻めたの見たことある
757名無し曰く、:2007/04/29(日) 02:31:36 ID:z3uR29fL
あれは関東に籠るという設定が絶対ある。
関東平定するまでは張り切ってるよ。
758名無し曰く、:2007/04/29(日) 09:09:20 ID:tNhH6bp3
>>752
よくきく「ちかくのくに」ってどの辺?
過去ログ掘ったが見つけられなくて…
759名無し曰く、:2007/04/29(日) 10:46:46 ID:s2aHDBSv
>>757
だが武田家などに関東侵攻を許しても
小田原城で大人しくしている訳だし、たぶん里見家を平定したら
篭るという設定があるのではないかと。
760名無し曰く、:2007/04/29(日) 11:12:49 ID:u25YsCfV
俺もちかくのくにわからん

しかしこのゲームのセリフおもろいし主命の間にウダウダしてサボってるのがたまらなく好き
あーこのゲームをちょい進化させた全国版が欲しい
761名無し曰く、:2007/04/29(日) 15:57:22 ID:PkZccCsu
ちかくの国・・・越後から上野に山沿いを下っていってマップの限界を歩いて行くとある部分だけ国名が「近くの国」と表示される。
俺も最近気付いたが他に何かあるかは不明。

ちなみに東北の武将として伊達成実だけが登場する。よくできたゲームなのに変なところの作りが雑だよね。これ。
762名無し曰く、:2007/04/29(日) 16:17:32 ID:TUYBIpd7
これって、最初の戦争どうせ活躍出来ないんだから馬でも洗って金儲けと馬扱い覚えよ、と
スカッと評定飛ばしたら打ち首でいきなり終わった。
主命受けた時は最初で失敗しても許された気がするんだけど、すっぽかしがやばかったのかな。
ショックだったなあ、打ち首。
763名無し曰く、:2007/04/29(日) 19:32:56 ID:8/gdKKaq
>>756-757
やっぱり俺だけじゃなかったか。
全く動かないから小田原城の守りの堅いことと言ったら…
北条って宿老クラスがゴロゴロいるから戦ったら強そうなんだけど。

SFCだと徳川もあんまり動かない気がする。
こっちが城を落としていっても全く反撃して来ないし。

逆に浅井は織田の猛攻から生き残るとどんどん攻めてくる。
赤尾、磯野、雨森、海北とか宿老が多いから普通に強い。


好戦的 織田 武田 毛利 浅井 上杉 三好
消極的 北条 徳川 朝倉 本願寺
って感じか。
764名無し曰く、:2007/04/29(日) 23:07:03 ID:H19rRyt7
評定で攻める城を指定したら相手にも忍者報告いってんのかね?
765名無し曰く、:2007/04/30(月) 00:12:24 ID:f643UXW4
これいらない武将斬っても後で復活するよね
766名無し曰く、:2007/04/30(月) 01:04:09 ID:pz6Awk9T
それは初耳
木下籐吉郎とかかな
767名無し曰く、:2007/04/30(月) 01:07:36 ID:OC8UhXSB
普通に織田家に領内侵犯して長浜城を狙う本願寺怖いよな
たまに安土に帰還中の信長軍団にひき殺されるやつもいるし
768名無し曰く、:2007/04/30(月) 03:29:06 ID:y7fUwBnV
>>765
するね
宮本武蔵が最終のはずだが登場する前に復活したりする
で、二度目の辻斬りw
769名無し曰く、:2007/04/30(月) 04:56:14 ID:yUj7goa5
>>762
確か「今回は打ち首は勘弁してやる」と言われてホッとしたのに
結局は殺されるんだよな。打ち首でなく手打ちってことで。
子供の頃は意味がわかんなかったよ‥死に方の違いなのね。
770名無し曰く、:2007/04/30(月) 19:33:29 ID:+0SGkYNU
ひぎぃ
771名無し曰く、:2007/04/30(月) 20:14:37 ID:9Bes65Xp
しかし、「サル、留守をしっかり頼むぞ!」などと言われ、桶狭間に参加しなくても済んだりするのだった。
散々の負け戦で逃げ出し体力減らした山田とかなんとかいう奴を待ち伏せて辻斬りし、戦術レベル上げて小遣い稼ぎをするのが俺のお約束。
魅力も上がる。
772名無し曰く、:2007/04/30(月) 20:38:01 ID:nj06D0d/
>>763
三好家は松永久秀が伊賀上野城とかで独立してくれると
簡単に攻め潰して、伊勢方面へ進出してくるね。
(逆に信貴山城なんか独立すると、攻めあぐねるけど)

でも浅井家が好戦的というのは意外。
いつも近江国に篭ったままなんだけど。
773名無し曰く、:2007/04/30(月) 21:30:07 ID:lLTrrwR2
>>761
それ、北条家に実在する武将だよ。名前は「伊達房実」
もちろん成実とは関係ございません
774名無し曰く、:2007/04/30(月) 21:34:08 ID:r2zVR0Ro
足利、里見を救おうという勇者はいるが尼子を救おうというやつはいないな。

このゲーム、毛利の手先になって籐吉郎に襲い掛かる鹿之介が非常に嫌だ。
775名無し曰く、:2007/04/30(月) 21:41:27 ID:lLTrrwR2
>>774
尼子は1561年夏前までに城主になってれば助けられる
776名無し曰く、:2007/04/30(月) 22:15:53 ID:/HQC7xg0
>>771

手討ちにされるときと留守を任されるときの違いって何なんだろう?
777名無し曰く、:2007/04/30(月) 22:56:58 ID:tjd7uCdM
評定に参加せず清洲城にずっと張り付いていると>>771になった気がする
778名無し曰く、:2007/05/01(火) 00:28:48 ID:iZ3vIxeH
>>772
SFC版だと三好が弱体化すると勝龍寺あたりから南下して伊勢まで攻め上る。
そして織田と戦争を始めると結構互角に城を取り合ってる。
立地条件の差で織田が段々有利になってくるけど。
長浜を落とす前に秀吉が岩村城主になってるのが原因かもしれない。

浅井は謀反で江戸城プレイしてて交戦状態になるとはるばる近江から玉縄城を攻めに
大軍率いてやってくるよ。
長政、赤尾、雨森、磯野、海北の約30000の軍は普通に怖いw
ある程度勢力拡大するとこいつらが城主になって弱体化しちゃうんだけどね。
779名無し曰く、:2007/05/01(火) 09:21:28 ID:uLRmVAcF
今川義元討ち取った猛者はいるのか?
780名無し曰く、:2007/05/01(火) 09:23:35 ID:pPzbcfiF
>>779
PARで藤吉郎の身分を宿老にいじってなら討ち取った(というかと撃破扱いになって生きてるけど)
781名無し曰く、:2007/05/01(火) 20:55:09 ID:7ES4A5bX
そんな事聞いてると思ってるやつは池沼
782名無し曰く、:2007/05/01(火) 21:22:05 ID:rClmYv5H
PAR以外不可能なんじゃねーの?どうあがいても無理だろ
783名無し曰く、:2007/05/01(火) 23:19:31 ID:pwWvkpsH
1マスしか移動できないからなあ
どうあがいても藤吉郎の位置からじゃ届かん
SFC版は知らんが
784名無し曰く、:2007/05/01(火) 23:40:00 ID:Puu2aJmn
SFCも同様でござる
785名無し曰く、:2007/05/02(水) 17:53:12 ID:TneuxRkT
あ〜ぁ、武田が上杉に併合されたよ…

本能寺起きないから自力で謀反しなきゃな。

ちなみに前回のプレイでは俺の活躍で織田の殿様がそのまま全国を治めましたとさw
786名無し曰く、:2007/05/02(水) 20:30:09 ID:h+Qh28i6
>>785
上杉が武田を倒すことがまれにあるな
北条つぶしてからこっちこられると手がつけられなくなるけど
787名無し曰く、:2007/05/02(水) 23:06:40 ID:7r4dmjI3
今謀反起こさせようとしてんだけどなかなか独立しない・・・
統率も54になっちゃったしまいったな
でも織田、武田、毛利、羽柴の4大勢力を楽しんでおります
788名無し曰く、:2007/05/03(木) 01:05:50 ID:uBRtGwD4
三国志8買ったら予想外に糞だったんで、
今これやってる。

謀反でクリアしたことないんで
それ目指してる。

一応、稲葉山城攻略前で、
信長から「城主にしてやるが、適当な城がない」って
言われてる
789名無し曰く、:2007/05/03(木) 02:40:31 ID:q+4oo05r
随分出世早いな、そのペースなら稲葉山貰えるんじゃないか
790名無し曰く、:2007/05/03(木) 03:40:20 ID:I2OJ4Xhq
でもきっと長嶋城主になるに一票
791名無し曰く、:2007/05/03(木) 08:55:10 ID:vnoxYN8u
信長殺しちゃったら、鈴木佐大夫が跡継いだよ。
なんか変な感じ。
792名無し曰く、:2007/05/03(木) 11:31:28 ID:z/peOdU3
家臣を独立させて楽しむ方法。

大きめの城(巨城にして石高最高が望ましい)を兵士満タンにして
散々いじめた義理が低くて野心も高いそこそこ優秀な奴を城主にして中老クラスの与力を数人つける。

そいつが独立

その隣の城を兵士100人にしてこちらも散々いじめた謀反しやすい武将を配置。

独立

最初に独立した大名がすぐに攻めて領土拡大。

さらに隣を兵士100人にして(ry


これを繰り返して謀反起こした大名の勢力が大きくなっていくと苦労する分なかなか楽しい。
明智とか滝川一益をライバルにして遊んでた。
あっという間に1590年になっちゃうんだけど・・・
793名無し曰く、:2007/05/03(木) 13:29:47 ID:96E5eb3D
>>792
おお!なるほど兵士が満タンじゃないのがまずかったのか
それ以外はクリアーしてたんだが
ところで1590で終わりだっけ?1598までじゃなかったっけ?
794名無し曰く、:2007/05/03(木) 14:00:36 ID:z/peOdU3
>>793
いや、独立させる分には兵士数は関係ない
兵士少なくても家臣居なくても独立する奴はするw

俺の場合義理の低い家老を「昇格させる」と言ってそれをキャンセルするのを繰り返して苛めてる。

面会の台詞が
「これは殿…どうしてここにっ!?」
になるまで苛めて城主にするとこちらの統率が低ければたいてい独立してくれる。
でもすぐに独立する奴もいればなかなかしない奴もいるから完璧に運だね。

明智光秀、武田信玄・勝頼、長尾政景、北条高広、滝川一益、林秀貞、佐久間信盛、蒲生親子
あたりは毎回独立してくれるよ。


SFCでやってる俺は1590年で強制終了して愕然としたw
これがなければ一生このゲームで遊んでるんだけど。
795名無し曰く、:2007/05/03(木) 14:26:01 ID:kQKS5SN9
>>794
俺は年代いじって無限プレーしてるw
1590まで行ったら1560に戻す。邪道だが、これで永遠に遊べる
796788:2007/05/03(木) 14:59:00 ID:uBRtGwD4
過去スレ読んで実行してる。

一応過去スレ読んでない人向けにまとめておく(WIN定番シリーズ版)


外交高いと日本の商人でも大概600以上鉄砲売ってくれるんで、
それを買う

信長に仕事願いをして、
これを月2、3回やる。

それと同時に日本の商人からアイテムを値切って買い、
南蛮商人に売りつけ、利ザヤを稼ぐ。

金が潤沢(6000までしか貯められない)になったら、
高価なものや絵師に絵を描いてもらい
信長に献上する(仕事願いが出来ない、月の下旬にやる(20日以降?))

これやると稲葉山攻略前に信頼が家中トップにできるはず

ちなみに初期設定のときに
武力、統率、外交をほぼ均等に配分した。
辻斬りしてるんで魅力0だが、たぶん問題ないはず
797名無し曰く、:2007/05/03(木) 16:01:23 ID:gC3q+WhM
大殿が征夷大将軍に就任する1日前に謀反、織田家を中国地方の1城に押し込めて
今度は武田家に自国を攻めさせ、大坂城付近まで勢力を拡大した時点で、征夷大将軍に就任させる。
なった時点で反撃して、武田家も新発田城あたりに押し込めて、自ら征夷大将軍になる。


日本に征夷大将軍が3人もいる!と一人ではしゃいでゲームを楽しんでますが、
北条家が館山城にこもって出てこないので、征夷大将軍を4人にできない…。
798788:2007/05/03(木) 18:31:10 ID:uBRtGwD4
稲葉山城もらえた
799名無し曰く、:2007/05/03(木) 21:04:11 ID:iwm/TdAy
氏康は引きこもり体質があるんだな。
800名無し曰く、:2007/05/03(木) 21:53:56 ID:hATwqU/2
>>799
そうしとかないと上杉と武田がやりあってる間に徳川を併呑するか上杉が飲み込まれるからだろうな。
意図的にそうプログラミングされてるんだろう。
801名無し曰く、:2007/05/03(木) 21:58:27 ID:I2OJ4Xhq
いっつも支配力2586
802名無し曰く、:2007/05/03(木) 22:00:22 ID:hATwqU/2
わからないのは、里見が滅亡で引きこもりフラグが立つとして、なぜ美濃や近江まで突然北条が攻めてくるんだ
江戸城を奪回しないくせに…
803788:2007/05/03(木) 22:10:43 ID:uBRtGwD4
徳川が武田に滅ぼされた。
次は織田かと思ったら、
今度上杉攻めてる
804名無し曰く、:2007/05/03(木) 22:14:47 ID:hATwqU/2
>>803
上杉後回しは珍しいな
俺は鳴海城引きこもり大名プレイ中だから毛利、菅沼(徳川)、武田、織田全家と同盟して
潰しあいを見物中。まぁ、いつこっちくるかヒヤヒヤもんだけど
805名無し曰く、:2007/05/03(木) 22:46:03 ID:z/peOdU3
>>795
それってSFCでもできるの?
なんかいじらないとダメなのかな。
806名無し曰く、:2007/05/03(木) 23:36:08 ID:s/r7Z3Y0
>>805
当然エミ(ry
807名無し曰く、:2007/05/03(木) 23:43:18 ID:z/peOdU3
>>806
やっぱりそうかw


でもこのスレ見てると本当に色んな遊び方があるんだなぁと感心する。
これだけ遊べるゲームってそうそうないよなぁ。
808名無し曰く、:2007/05/04(金) 00:01:07 ID:cDxN17Pl
太閤Tはスタッフの遊び心が随所に見られるよ。
一度クリアしただけでは本当の面白さがわからないゲームの典型だな。

暗殺の主命とか鉄砲の悪事とか、攻略本買うまで全然気がつかなかったw
809788:2007/05/04(金) 01:16:16 ID:od89UyhW
謀反できた。
信長が北畠攻めてる間に、
清洲城落とした。

柴田勝家が暗殺にきたが
こちらから攻撃して返り討ちにした
(先に攻撃されると異様に強いのでロード)

調略やってたら、
江戸城と駿府城取れちゃったな。
過去レスにも書いてあったが拍子抜けだな
810名無し曰く、:2007/05/04(金) 03:06:41 ID:U+wGKy5G
1は本当に良くできたゲームだったよね。
ささやかだけど、あまり知られていないかもしれない情報を少しだけ。

・光秀は秀吉と相性が悪いけど、配下にした場合、なぜか謀反に付き合ってくれる。
・勝家が配下のとき、評定で勝家から主命に立候補してきたのを断ると、他の配下と違う台詞をしゃべる。
811名無し曰く、:2007/05/04(金) 08:58:11 ID:rjCGq/Y+
アイテムもかなりあるしね
野戦やりまくって家臣の戦術レベルあげてから城主にして小城攻めさせてるよ
20超えるとほぼ大丈夫だね

今まで守ってきたけどそろそろ氏康威圧して家臣にして謀反でも起こさせるかな
徳川の扱いは次の楽しみだ
812名無し曰く、:2007/05/04(金) 09:00:06 ID:rjCGq/Y+
>>794
内政で解雇→取り消しの繰り返しでも下がる?
813名無し曰く、:2007/05/04(金) 11:14:08 ID:9FGaSFgx
統率力上げない事で謀反させる楽しみがあるなんてしらなんだ。
814名無し曰く、:2007/05/04(金) 15:59:58 ID:ZG52W3P/
>>812
前の方のレス見ると下がるらしい。


俺の場合間違って本当にクビにするのが怖いので昇格キャンセルを使ってる。
家老を宿老にしようとしててキャンセルの他には
わざと無理な主命(調略、強い勢力に脅迫とか)をやって帰ってきたら
降格して打ち首同然に知行下げて昇格時にケチるとかやってる。


そんなことしてて発見した小技

義理の低い武将は中老くらいの信頼度でも家老に昇格出来るけど
その時まず一旦どこかの城主にする。
すると信頼度が本来家老になるのに必要な数値と同じ(2560)になるので
そこで呼び戻すとすぐに宿老に昇格させることが出来る。
SFC版だけかもしれないけど独立当初に兵の動員に苦しむ時にオススメ。
815788:2007/05/04(金) 21:03:02 ID:Xe31+P83
清洲が取られた信長は
犬山城に移ったんだが
無謀にも兵力に勝る稲葉山(秀吉15000VS信長10000)
に攻めてきた。

信長敗退したところを辻斬り、
他の奴も全員辻斬り。

その勢いで尾張平定
今信長の残党は信清で
伊勢で小勢力となってる。
816788:2007/05/04(金) 21:05:38 ID:Xe31+P83
武将多くなってくると
全員に命令出すのめんどくさくなってくるな

本当は命令出して、
位上げさせた方がいいんだろうが
817名無し曰く、:2007/05/04(金) 21:56:26 ID:4PFVKjqm
>>816
要らない奴を大量処分してすべての大名にケンカ売って勢力拡大を停止して引きこもると
常に緊張感あふれるプレイができるぞ!
818名無し曰く、:2007/05/04(金) 23:50:24 ID:ZG52W3P/
>>816
他の大名が定期的にこっちの城を攻め落としてる時なら
支城に信頼度を上げたい武将を集めて命令書を送って攻めさせてる。
一気に4人も信頼度を上げられるのですごい手軽。
宿老まで簡単に育てられるよ。
819名無し曰く、:2007/05/05(土) 10:26:51 ID:zIJQUHQp
>>814
なかなかいい小技だね
つかわせてもらうよ

明智あたり調略して城主にしたほうが早道なのかな?やっぱり
820名無し曰く、:2007/05/05(土) 13:23:20 ID:WnX9gf6H
そういえば合戦に負けたりして道を歩いてる大名に話しかけるとお供が殿に話しかけることまかりならん!とか言うんだよな
そのくせ切りかかるとお供はいない
821名無し曰く、:2007/05/05(土) 13:29:21 ID:qgf5PuD2
>>820
逃げちゃうんだな
822名無し曰く、:2007/05/05(土) 14:29:29 ID:9amIYhP8
謀反プレイ時に信長に辻斬りを仕掛けたら、ものすごい返り討ちにあった。
秀吉の武力は100、信長の武力は80そこそこだから楽勝だと思ったんだが…
しかし信長のアホみたいな戦術レベルを見て納得した。戦術レベルって寄与でかいのね。
823788:2007/05/05(土) 16:18:12 ID:e1HH2mDq
これ秀吉本人で調略やると簡単に引き抜けちゃうな。
(外交100だから?あと支配力、朝廷とかも関係してそう)

武田の武将3人以外調略できた。
信玄がなぜか墨俣に進軍してきたので、
迎撃、信玄ら敗退したところを辻斬り。
今武田の領地空き城になってる。

毛利も同様に調略。
調略に同意しない奴は武力で攻めてるが、
今元就一人しかいないから
遠征に来ない。

そのため吉田郡山に兵が貯まってて
50000で立て篭もってる。
1回攻めても1万くらいしか減らせない。
あまり調略やりすぎても良くないと思った・・・
824名無し曰く、:2007/05/05(土) 16:24:53 ID:88e3axxh
>>823
調略はゲーム進行を単純化させてしまうからあんまやらない。
斬り捨てるw
825名無し曰く、:2007/05/05(土) 16:54:16 ID:KdOnzf3z
父隆元を斬った大名に叔父隆景の説得で誘降される輝元。
826788:2007/05/05(土) 17:34:25 ID:e1HH2mDq
>>825
俺も輝元調略した。
元就存命中に
827788:2007/05/05(土) 17:54:37 ID:e1HH2mDq
毛利と北条倒した。

部下なし一人の状態にして、
配下の武将に攻めさせ、
出てきたところを辻斬り。

北条はなぜか士気が10%だったから
毛利より弱く1ターンで倒せた。

吉田郡山と小田原だったが、
忍者の報告が
「岡山城の毛利が滅亡しました」
「川越城の北条が滅亡しました」
は違和感あった
(逃亡先がそこなんだろうが・・・)
828名無し曰く、:2007/05/05(土) 18:46:59 ID:G1S/MGFH
>>827
空き城だらけの光景想像して吹いたw
新しく築城して謀反させてまったく違った戦国史を作り上げるのも楽しいかもね
(小田原を砦にしたり墨俣を巨城にしたりw)
829788:2007/05/05(土) 19:49:14 ID:e1HH2mDq
やっとクリアした。

2年位前に謀反したときは
伊勢長島かなんかで
すぐ攻められて死んだんで、
難しいかなと思ったが、
稲葉山城取れれば以外に簡単だな。

エンディングのグラで三方が原あるが、
これってイベントで出せるのか?
かなり条件厳しそうだが・・・
830名無し曰く、:2007/05/05(土) 20:30:00 ID:dGID7O68
>>829
三方が原はないよ。エンディングは桶狭間とか姉川とか…
831788:2007/05/05(土) 20:55:41 ID:e1HH2mDq
832788:2007/05/05(土) 21:27:47 ID:e1HH2mDq
昔のゲームだからしょうがないけど
操作性がもっとよければな

武将選ぶにしても並び替えが出来ないと
どこにいるのか探すの大変だ。

あと内政の画面で「私にやらせてくれ」っていうのも
ウザイ。

行軍モードから抜け出して、
個人移動になれれば、
野戦で勝った後、辻斬りとか出来て、
もっと面白かったと思う
833名無し曰く、:2007/05/05(土) 21:30:32 ID:9amIYhP8
武将の並びって何を基準に決められてるんだろう。
一応、法則があるよね?
834名無し曰く、:2007/05/05(土) 21:42:55 ID:TME0uU8B
>>831
ごめん、SFCにはなかった。PCにはあるんだなぁ
835名無し曰く、:2007/05/05(土) 21:52:46 ID:V4iBh5v+
出世しやすいだろうと能吏で始めて、案の定順調に出世街道驀進中。
今月もいつものように評定で与えられた主命を褒美クラスの成果でこなし意気揚々と帰城中、
ふと気付くと暗殺者が背後に着けて来ていた時の恐怖ったら!
836788:2007/05/05(土) 22:07:00 ID:e1HH2mDq
思い当たるところがないが、
山中鹿之助にいきなり切りかかられたな

尼子勝久殺したからかな
837名無し曰く、:2007/05/05(土) 22:16:37 ID:KdOnzf3z
連休中このスレ伸びたね。
確かに3〜4日かけて楽しむにはすごく手頃だよね。このゲーム。

あるかどうかわからないけど次回作でこれ以上職業増やされたらもう社会人の俺には無理だよ。
838名無し曰く、:2007/05/05(土) 22:19:54 ID:Ljyk82M5
日本統一したら大陸出兵できるようにしてほしい
全部の武将集めてもそこで終了なんてもったいなさすぎる
839名無し曰く、:2007/05/06(日) 00:27:10 ID:wwqrWnvw
これさ、うつけでやった場合なんかいいことあんの?
840名無し曰く、:2007/05/06(日) 00:50:53 ID:/pnAxPdq
>>839
うつけ専用のイベントが用意されてる
進め方次第では能力が大幅に上がる
841名無し曰く、:2007/05/06(日) 00:55:28 ID:/pnAxPdq
あ、5のスレだと思ってました
間違いです
842名無し曰く、:2007/05/06(日) 16:16:43 ID:ki+9NssI
>>832
>あと内政の画面で「私にやらせてくれ」っていうのも
>ウザイ

確かに同感。
築城や改修のように得意な武将が名乗りあげてくれるならまだ良いだろうけど、
新田開発や鉄砲購入などは、信頼度が一番低い武将が自動的に名乗りあげるから
いちいち拒否するだけでも大変。


と、それでも光栄のなかで一番の名作だと思うけど。
843名無し曰く、:2007/05/06(日) 17:55:26 ID:TSF4ElnN
アフォな武将は鉄砲100丁しか買ってこないし
石高も1万石上げただけで満足顔して帰ってくるからなぁ
でも、なぜか馬だけは500頭買ってくる
844名無し曰く、:2007/05/06(日) 23:56:07 ID:T74AUY9c
>>843
部下も「悪事」やってんじゃね?
845名無し曰く、:2007/05/07(月) 00:49:55 ID:vB0UMWrt
長い連休だったな
連休中に太閤1と平成新鬼ヶ島前編クリアしてしまった。
846名無し曰く、:2007/05/08(火) 21:32:27 ID:VvcD4WN7
連休明けたら見事に過疎ったなw
847名無し曰く、:2007/05/09(水) 04:17:48 ID:eqvJ8bDC
別の奴に新田開発させていて間違えて半兵衛にも新田開発をさせたところ、
半兵衛が常に留守中になってしまいました。。。。
誰か復旧させる方法をご存知の方はいませんか?
848名無し曰く、:2007/05/09(水) 09:46:03 ID:y7iJLqnW
バグったのかな
あまりそういうバグりは起こらないけど居城をそこに移すとかいろいろ試してみるべし
849名無し曰く、:2007/05/09(水) 16:49:42 ID:eqvJ8bDC
居城を変更してみましたが、姫路城から離れてくれない(´・ω・)

もう無きものとして攻略をしようかなつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
850名無し曰く、:2007/05/09(水) 19:23:56 ID:y6LdQwzG
バグなら聞かないバグだな。
普通複数で新田開発させられるし、他の奴らの活躍で上限まで行っちゃっても
「失敗しますた」と帰ってくるけど。
851名無し曰く、:2007/05/10(木) 00:32:58 ID:lq5YXZQc
仕方ないので解雇しました…
織田に入ったようなのでまた後で取り返します。。。。
852名無し曰く、:2007/05/10(木) 07:42:39 ID:vL41kiov
傾奇者ってタイプもあるんだな
853名無し曰く、:2007/05/10(木) 18:59:56 ID:g1tB9RPD
半ベエは義理堅いから調略では取り戻すの大変だぞ。

昔、家老時代に留守の長浜北畠に落とされちゃって半ベエ取られちゃった事あって、城主に復帰してから取り替えそうとしたら斬り掛かってきたしね。
854名無し曰く、:2007/05/10(木) 19:25:06 ID:dTV0iLGh
ちくしょーダレも謀反しねー
855名無し曰く、:2007/05/10(木) 21:33:10 ID:2pvC94F8
>>854
統率いくつくらい?

自分の統率<謀反させたい武将の野心
ってのが大体目安だけど。
856名無し曰く、:2007/05/10(木) 22:10:49 ID:qEbQLj/K
じゃ基本的に統率力>謀反させたい武将の野心なら
謀反させることは難しいのかな?
857名無し曰く、:2007/05/11(金) 02:22:48 ID:J1a8jJky
簡単だよ。
謀反させたきゃ、呼び出して、加増を言い渡し、
やっぱり嘘だしたと発言翻して、「ははは、人をおちょくるのは楽しいな」。
これを繰り返せば忠誠心がぐっと下がる。

感覚的に離反の可能性は、統率+忠誠心(マスクデータ)>野心×2ぐらいだと思う。
858名無し曰く、:2007/05/11(金) 03:38:42 ID:zZED4rtu
>>857
義理が高い武将はなかなか難しいね。
統率45でさんざん苛めてるのに柴田勝家はなかなか謀反しない。
相性良くても細川藤孝はあっさり謀反起こしたのに。

まあ本願寺光佐と毛利隆元が起こしたことあるから相性悪ければ義理が高くても謀反する。
この辺は運が大きく絡んでるんだと思う。
859名無し曰く、:2007/05/11(金) 07:49:37 ID:n1fPNLHr
>>855
あがっちゃって54。北条氏康すら謀反しない

>>857
何回くらいそれやればOK?
100回くらい?
860名無し曰く、:2007/05/11(金) 10:14:40 ID:fFW7E+6L
>>859
忠誠というか相性じゃないかな。
秀長の0から前田慶次の15まで16段階あるんだけど、0から遠ざかるほど謀反率が高くなる
861名無し曰く、:2007/05/11(金) 12:26:15 ID:zZED4rtu
>>859
氏康は野心高くても義理堅いからちょっと難易度高い。
大名だったら信玄とか朝倉なら余裕で謀反起こしてくれると思うよ。

やる回数は台詞が「これは殿、どうしてここに?」に変わるくらいやれば問題ない。
5〜6回やれば普通はそうなる。
相性がいいと時間の経過と共に元の台詞に戻るからそうなったらまた繰り返す。
まあ結構根気の要る作業だよ。
862名無し曰く、:2007/05/11(金) 12:48:24 ID:n1fPNLHr
>>861
なるほど義理が高いのか
仕方ないから信玄で行くか
まず滅ぼさないとイカンw
863名無し曰く、:2007/05/12(土) 02:41:07 ID:k/ZCWvxX
意外に毛利隆元は謀反するのな
864名無し曰く、:2007/05/12(土) 12:17:44 ID:wzafJkVa
謀反誘引プレイはしたことないけど、
普通にやっていて佐久間信盛と鈴木佐太夫は裏切ったな。

865名無し曰く、:2007/05/12(土) 13:53:23 ID:FPvsSt++
荒木村重は当社比100%で裏切る
866名無し曰く、:2007/05/12(土) 14:17:06 ID:APFuuO7b
さすが野心100、相性最悪にした場合のお館様の謀反率は異常
勧告しても隔月ペースで謀反するから勲功稼ぎと武将整理に役立ってます。
柴田が意外と謀反しないが、軽く調略される('A`)
867名無し曰く、:2007/05/12(土) 23:45:16 ID:OAUvfvmv
中学生の頃1に嵌りまくってたんだが
続編の評判はどうなのかとぐぐってみたら復刻版があったとは!
さっそく注文した(゚д゚)ウマー
868名無し曰く、:2007/05/13(日) 00:46:59 ID:s9IVSUcs
1561年11月に稲葉山城を貰った。
蜂屋頼隆、蜂須賀、前田玄以を配下にして即墨俣を攻めて独立。みんな付いて来てくれた。
とりあえず郡上八幡、大垣、小牧山を落とした。
これから何をしようかな。統率45で謀反起こさせるのも楽しみ。
ただ辻斬りしまくってたら魅力下がって半兵衛も官兵衛も配下にならない。
里見、足利、尼子は滅んだけど宇喜多がまだ生きてるから助けにいくか。
869名無し曰く、:2007/05/16(水) 22:59:44 ID:OtxW2BJH
ようやく北条高広が謀反
勢力広げさせたいが時間が無い
870名無し曰く、:2007/05/19(土) 22:59:08 ID:m85+AVsW
金ヶ崎を起こせないまま稲葉山を拠点に謀反コース
→お館様の居ぬ間に清洲攻め
→織田家の居城が本願寺に
→隣の高屋城を攻めて連結切り
→盟友浅井が高屋城を落とす
→お館様\(^o^)/オワタ

このゲーム何十回とやってるが初めて攻撃的な浅井を見たw
西日本が浅井対毛利になってる。
871名無し曰く、:2007/05/20(日) 05:09:52 ID:58vDpueT
初期の時点で好戦的な大名は、
織田家・武田家・上杉家・徳川家・毛利家・北条家・三好家

で、徳川家・北条家に関しては地方統一が終了した段階で守勢になるけど、
たまに毛利家が近畿に進出してきたり、三好家が伊勢方面へ進出したりするよね。
872名無し曰く、:2007/05/20(日) 10:40:59 ID:UrI/giG9
今のところ北条高広、武田信玄、真田信綱が謀反した
いま徳川家康の謀反待ち。だがなかなかしない
873名無し曰く、:2007/05/20(日) 14:32:00 ID:Xm5dv7pi
>>871
毛利ってたまにか?
いつも近畿攻めてるが
874名無し曰く、:2007/05/20(日) 16:17:42 ID:dP7XWATw
好戦かどうかという視点からは外れるけど、それはあんたが下手だからだと思われる。
普通は毛利が近畿出て来る前に本能寺イベントが起こっちゃうよ。
875名無し曰く、:2007/05/20(日) 16:24:50 ID:Xm5dv7pi
PC版だがいつも近畿着てるぞ。
下手って言うか大殿が稲葉山城攻めないからな。
稲葉山攻め前にいつも近畿に来てる
876名無し曰く、:2007/05/20(日) 20:41:10 ID:rGhojFoB
つうか毛利って高槻とか規模が小さいところを
隣接してる自分ちの城があるわけでもないのに国境越えてせめてこねえ?
877名無し曰く、:2007/05/20(日) 20:46:27 ID:+HTb7X+V
来る。
北条も隣接してなくても来る
878名無し曰く、:2007/05/20(日) 20:54:00 ID:yTDzrkHM
海路があるのだよ海路が
879名無し曰く、:2007/05/20(日) 21:00:19 ID:+HTb7X+V
北条がよく貢物持ってくるのは
氏康の「初め乙女の如し〜」とか言うのを
再現したんだろうか?
もしそうだとしたら、結構考えてるんだな
880名無し曰く、:2007/05/21(月) 01:37:25 ID:Q0qMPN8H
調略で江戸城を落としてんのにそっちは無視で
わざわざ手薄になった稲葉山へひと月かけて遠征し撃退される氏康を見ると
そんなだからお前は・・・と説教垂れたくなる
881名無し曰く、:2007/05/21(月) 01:55:07 ID:uxWhdUdi
江戸城ってでかくなるよなあ。
功臣中の功臣にやるところだなあれは。
882名無し曰く、:2007/05/21(月) 09:21:31 ID:W/BKa986
100万石だっけか
883名無し曰く、:2007/05/21(月) 19:17:33 ID:qar3ysMC
88が最高だった記憶が
100ってあったっけ?
88万石が2ヶ所ぐらいで86万石ってのも2ヶ所とかそんな遥かな記憶
884名無し曰く、:2007/05/21(月) 21:41:34 ID:tS3Cp7Nt
江戸城を巨城にしたことはないが、
大坂城は最高石高は100万石だな。
885名無し曰く、:2007/05/21(月) 23:36:24 ID:W/BKa986
大阪城100
江戸城100
安土城88
芥川城88
多聞城82
安濃津城82
一乗谷城82
春日山城82
稲葉山城82
姫路城76
小田原城70

70以上は多分こんなもん
加筆訂正よろ
886名無し曰く、:2007/05/22(火) 06:30:08 ID:2Em/gumn
墨俣16
887名無し曰く、:2007/05/22(火) 10:18:41 ID:A32u7PTV
本願寺が孤立してても米減らないのは「住民」パラがMAXだったからと気づいた…
織田の孤立してる浜松城が減らないのも住民MAXだったから。既出だったらスマソ
888名無し曰く、:2007/05/22(火) 16:36:28 ID:FV1iyLdR
勝家を斬り殺して魅力が上がった直後に、ねねに話しかけると
いつもと同じセリフのはずなのに何か妙に意味深な感じが
「近頃のお前様はほんに良い顔を・・・」
秀吉、よほどはしゃいでいるらしい
889名無し曰く、:2007/05/22(火) 23:13:32 ID:Nv8YBLzD
空き城ってのもあった。
大名が領土のこして滅亡すると空き城にならなかった?
マップの過半数が空き城になった事がある気がするけど記憶違いか?
890名無し曰く、:2007/05/22(火) 23:29:20 ID:ekPnMwRe
>>889
naru
891名無し曰く、:2007/05/23(水) 01:25:51 ID:pibUBRHl
太閤1はバグ多いからね
892名無し曰く、:2007/05/23(水) 01:27:54 ID:uH/MuvLk
よく考えたら、自分の居城以外は空き城って言うのが最も平和な国だよね。
城って武装勢力の根拠地なわけだから。
いまだかつてそれ成し遂げた人っていなさそう。
チャレンジした人もいないだろうけどw
893名無し曰く、:2007/05/23(水) 19:56:22 ID:2YPkx7Ol

>>885の訂正

大阪城100
江戸城100
安土城88
芥川城88
安濃津城88
多聞城82
一乗谷城82
春日山城82
稲葉山城82
吉田郡山城82
姫路城76
小田原城70
駿府城70
川越城70

70以上は多分こんなもん
加筆訂正よろ
894名無し曰く、:2007/05/24(木) 15:21:18 ID:S+We2q+9
このゲームすげえよ
足利時代の細川藤孝に間違って切りかかったら
織田家臣になっても同じ家中なのに話しかけたり面会すると必ず斬りかかって来るw
でも師事はできるというなんとも凄い関係
895名無し曰く、:2007/05/24(木) 17:27:59 ID:TsivrV4b
>>894
2だと「過去のことは水に流し…」みたいに仲直りできるんだけどね
でも次に会いに行くと「うぬ、何しに参られた」とかめっちゃ不機嫌なんだが
細川は足利時代にだいたい成敗いたします
896名無し曰く、:2007/05/24(木) 17:46:24 ID:tLof3t/Z
藤孝のその一件は義理固さが影響してるのかな?

絶対調略には応じないしな。
897名無し曰く、:2007/05/24(木) 18:43:34 ID:KW5qcfwI
いや、秀吉の能力や相手との支配力にもよるが調略可能だよ
今のところ「絶対」応じなかった家臣は確認できてない。
戦略レベル60くらいと調略A、魅力外交100の状況で武田四天王や一門も寝返った
898名無し曰く、:2007/05/24(木) 21:28:37 ID:8gjIBIOe
調略しにくいイメージあるのは比叡山のボーズだなぁ、難しい名前の奴。
他の本願寺坊主も調略しにくいが、なぜか頼竜だけは異常に成功する
899名無し曰く、:2007/05/24(木) 21:42:40 ID:9Xyv3++b
>>898
曼殊院覚如は確かに調略には絶対応じないよな。
900名無し曰く、:2007/05/25(金) 00:08:43 ID:j4FSw3AL
細川は謀反しやすいから生かしておくよ俺は
謀反されプレイ楽しむために
901名無し曰く、:2007/05/25(金) 07:50:18 ID:BLKXdYMf
>>899
応じたけど、かなり高い能力と支配力が必要
902名無し曰く、:2007/05/25(金) 20:01:57 ID:sAOkSv/4
比叡山城攻め落としたら謀反するやつがふえた、忠誠下がっているのかな
903名無し曰く、:2007/05/26(土) 06:41:04 ID:NGnZgvm2
曼殊院のおっさんは外交で使えるな
交差のとこに放り込んで謀反でもさせるか
904名無し曰く、:2007/05/26(土) 12:33:53 ID:drtB3qH+
戦略レベルって超略に影響すんの?
905名無し曰く、:2007/05/26(土) 12:35:56 ID:LO9Vj/m8
前田慶次を朝廷工作で出世させつつ
アイテムで統率を上げて戦争要員として使うのが好き
906名無し曰く、:2007/05/26(土) 13:11:10 ID:NGnZgvm2
慶次は統率あげなくても十分使えるけどね
柳生親子、伊東、早田、宮本みんな使える
907名無し曰く、:2007/05/26(土) 22:21:57 ID:M96HchEI
>>904
YES
908名無し曰く、:2007/05/28(月) 15:41:17 ID:L5X97Pho
なぜか稲葉山城を攻めようと信長が言わないんだがどうしたら…
909名無し曰く、:2007/05/28(月) 17:27:43 ID:9d88g9e8
>>908
斉藤の家臣をかたっぱしから調略し、合戦を評定で進言すればおK
910名無し曰く、:2007/05/28(月) 20:18:45 ID:v4yd/3lA
親方様は斉藤、本願寺、浅井、朝倉を滅ぼし安土城築城。
加えて三好の領地をも半分近く切り取り支配力2300。
こちらは長浜城のみの支配力100。
この状況下、なんと親方様を威圧外交で屈服させてしまったw
謀反から僅か1ヶ月半の出来事だったとさ
911名無し曰く、:2007/05/28(月) 22:36:25 ID:0zeaVcbs
マジで?どうやってやったの?
912名無し曰く、:2007/05/28(月) 22:38:25 ID:0zeaVcbs
連投スマソ

林って謀反させても好戦的じゃないね
ちょっとつまらんかも
913名無し曰く、:2007/05/28(月) 23:57:39 ID:v4yd/3lA
>>911
謀反の翌月、長浜城に攻め込んできた信長軍を二四の布陣で撃退。
撤退する氏家ト全、稲葉一鉄、森可成、九鬼嘉隆を捕縛。
この時点で安土城の兵力が30000から4300まで落ち込む。
何とはなしに秀吉を安土城に向かわせて脅迫したところ金420の貢ぎ物。
って安土城、兵力だけじゃなく軍資金も底付きかけてるやんw(残り3800程)
さらに10数回ほど脅迫をくりかえしたところで安土城の軍資金が枯渇。
親方様めでたく羽柴家家臣に。どんとはれ。
914名無し曰く、:2007/05/29(火) 00:00:11 ID:Onee+Xw5
ほんとかよ
信長だらしねーな
ちなみに何版?
915910じゃないが:2007/05/29(火) 00:50:57 ID:5zKsGbEM
謀反起こしたばっかりのときに安土城の信長を脅迫すると結構金を出してくるぞ(もちろん支配力は圧倒的に信長が上)
俺は初期のPC98の奴だったけど。何回もやったことあるから、珍しい現象でもないと思う。
大名は金ゼロになると降伏するし。
916名無し曰く、:2007/05/29(火) 00:56:18 ID:uHNvDRDv
一ヶ月脅迫続けて得られる金>月の頭にその城に入る税収 なら
ずっと繰り返してればそのうち軍資金が尽きて軍門に下る計算になるな
917名無し曰く、:2007/05/29(火) 22:57:03 ID:OL2osuKV
支配力がどれだけあっても金がなくなれば下るって面白いね
918名無し曰く、:2007/05/30(水) 13:20:06 ID:OmAvIzeE
うつけ出た。こりゃ難易度たけぇぇぇぇぇぇぇ
全能力50以下とか…
919名無し曰く、:2007/05/30(水) 14:05:36 ID:qEprAm3E
能力低いと意外なところで壁に当たるんだよな
魅力ゼロにしたら敵城に入れんかった。
門番の「お主の顔が気に入った」ってーのは魅力の為せる業だったのね
920名無し曰く、:2007/05/30(水) 20:48:05 ID:BV3S31wY
全能力30以下から始める城主任命 ('A`)
921名無し曰く、:2007/05/30(水) 23:57:13 ID:8TZtMb0a
魅力100だと久秀殺しに行こうと思ってもなかなか捕まってくれない。
逆に姫様はシビアだ・・・。
922名無し曰く、:2007/05/31(木) 06:33:36 ID:7OherzlK
これ魅力48の奴斬っても30の奴斬っても1しか上がらないのはおかしいだろ
逆は偉い減るのによ
923名無し曰く、:2007/05/31(木) 08:29:22 ID:41EvRpwv
人生堕ちていくのは簡単、這い上がるのは果てしなく難しい
リアルジャマイカ
924名無し曰く、:2007/05/31(木) 20:26:17 ID:yLsmBfm6
善人を斬れば非難されるだろうが、
悪人を斬っても必ずしも賞賛されるわけではない(殺生なので)
ってところか?
925名無し曰く、:2007/05/31(木) 20:42:17 ID:sbNwH8p3
つうか人気のないところで斬ってるのになぜ魅力が…
戦国時代の神みたいなのがいて、そいつ視点で見た能力ってことか
926名無し曰く、:2007/05/31(木) 20:50:26 ID:GghXE2lh
深く考えたらダメだ
927sage:2007/05/31(木) 20:57:33 ID:yYXqYdbO
天知る
地知る
己知る
という事かもしれん
928名無し曰く、:2007/05/31(木) 21:07:18 ID:kLXz/dI6
連休だったのでいろいろデータいじったりして遊んでみた
SFC版ね。

桶狭間前に松平元康を岡崎城で殺害→義元死後に徳川領になるはずの城が今川領のまま。
                         今川を滅ぼし、北条と戦うというまったく違った展開に。
桶狭間を起こさない→清洲城の兵を0にすると桶狭間が発生せず、義元はずっと尾張にはりついたまま
              評定は起こるものの、なぜか墨俣築城イベントで先に進まなくなりリセット
桶狭間で敗北→清洲城の士気を1にして合戦に望み、敗北。(なぜか表示される結果は引き分け)
           当然義元は生きているが、なぜか駿府城だけ氏真のものになっており、今川家に大名が二人存在するという
           わけわからん状況に。徳川家は通常通り誕生
三好の武将を全滅→足利が1561年の時点でも生き延び、細川を使ったのか岸和田城が足利に寝返っていた
北条の武将を全滅→里見が生き残る。
所持金MAXにして軍馬購入→4000頭は軽い

清洲城士気0にしてずっと篭らせていたら、1564年、武田が織田を滅ぼす。どうなるかと思ったら羽柴家滅亡と同じエンディングでゲームオーバー
929名無し曰く、:2007/05/31(木) 21:54:59 ID:0jY6zIq5
謀反させてそいつの勢力大きくするの難しいね
信長、信玄とかならいいけど戦術レベル低い奴はダメだー
誰か上二人以外でお薦めないっすか?
930名無し曰く、:2007/05/31(木) 22:12:40 ID:ghIX93k7
>>929
柴田とか…
なんだろう、「臆病」な武将は大名になってもほとんど戦争しない気がする
931名無し曰く、:2007/06/03(日) 23:07:07 ID:qkYv5eBl
明智と松永に勢力拡大させてるけど弱すぎ
932名無し曰く、:2007/06/06(水) 12:41:02 ID:sDOLxyAp
勢力拡大させるには身分が高くて戦争に強い武将が必要だからね。
さらに、隣接城に鉄砲が多数あると大抵負けて(それなのに何度も攻め返して)戦力ダウンしてアボン。
何度かトライした経験からすると本当に厳しいw
でも5カ国くらいまで増やして支配力が上がって行くとなかなか面白い。
933名無し曰く、:2007/06/06(水) 21:12:58 ID:amdSvlLe
こちら側で攻めたりして兵数を限りなく減らしたりしてんだけどね
いま明智が明智5城、松永4城
秀吉の城はまだ攻めてくれないのが困り物
なかなか難しいね
934名無し曰く、:2007/06/06(水) 23:35:36 ID:oZvzdxf0
やっとこさ札コンプしたけどこれからどんなプレイしようか…
935名無し曰く、:2007/06/07(木) 00:11:03 ID:b5ZyJ5ha
それはスレ違いプレイ
936名無し曰く、:2007/06/07(木) 22:17:11 ID:ceD0EeNk
928みたいなおもしろプレーってなんかないかな
937名無し曰く、:2007/06/12(火) 21:02:05 ID:/U7nrk36
足利家の2人の姫の顔面偏差値は異常
938名無し曰く、:2007/06/13(水) 00:12:28 ID:ho5SYXTa
子供の頃読んだ信玄の小説では三条が不細工なことになってたから
ゲームでは美人でびっくりした。

それとゲームをやった後で舟虫が八犬伝の妖婦の名前だと知った。
他の3人はモデルあるのかな。
939名無し曰く、:2007/06/13(水) 00:20:26 ID:nYerxue8
足利家の二人の姫はじめて見たけど吹いたwwwww
通常プレーじゃ2ヶ月しか会うチャンスはないが、あって損はないぞwwwww
940名無し曰く、:2007/06/13(水) 09:03:29 ID:gS0ejEgO
俺の初本能寺は北条高広でした
941名無し曰く、:2007/06/13(水) 11:16:42 ID:N9naokzK
>>938
やっちゃうと魅力あがる奴いるじゃん
あれこの前司馬の太閤記読んでたら出てきた
942名無し曰く、:2007/06/13(水) 12:55:28 ID:U6dlUcrC
>>938
大河ドラマの武田信玄では紺野美沙子が演じてたから
どうも俺は美人というイメージがあるw
当時人気絶頂だった南野陽子が諏訪御料人の役だったけど
南野の方に熱を上げる信玄が理解できなかった
943名無し曰く、:2007/06/13(水) 19:03:21 ID:gS0ejEgO
猫リセット喰らったー!!!
俺の五時間返せ(`人´)
944名無し曰く、:2007/06/13(水) 22:52:30 ID:aD7CB0rf
これ謀反させた奴の統率そこそこ高くてもなかなか統治あがらんね
松永でもゆっくり、早田道鬼斉じゃ居城だけ月2%
取らせた他の城は殆ど3%のまま動かないとかなんじゃいな
945名無し曰く、:2007/06/14(木) 00:12:31 ID:rUeMbAlK
薬王子て実在の人物?
946名無し曰く、:2007/06/16(土) 21:12:12 ID:r5BvJjSz
柴田は何気に謀反しないね
特殊コメントあるから忠誠度わかりづらいし
いま武田、明智、早田、羽柴、松永でわけあってるけど
これからどうしよう
なんかいいアイデアある?
947名無し曰く、:2007/06/17(日) 14:36:39 ID:F8GAGfk3
のどかでのんきなBGMが、冬季になったとたん画面が白くなってなんか静謐な感じのBGMに変わるのがカコイイ
948名無し曰く、:2007/06/18(月) 22:41:01 ID:e5P1gLqi
春>冬>夏>秋の順に好きだな。
スレチになるが2だと秀吉と柴田のマップBGM。
評価最悪の3もBGMはどれも好き。特に秀吉のテーマは公募ながらすばらしい。
市のテーマ、マップ移動テーマもお気に入り。
4と5はタイトル画面のBGMくらいかな…やりこんでないから印象にないのかもしれん
949名無し曰く、:2007/06/20(水) 10:46:48 ID:zi/OVM1O
やっぱりアクションみたいに短期集中じゃなくのんびりやる感じだから音楽は大事なのかもね。
徹夜でやりこんだせいか冬の音楽はなんだかシーンと静まり返った夜中のイメージがある。
950名無し曰く、:2007/06/20(水) 11:12:19 ID:LYq1sZ8g
>>949
俺もそうだw
小学生時、これで徹夜を知り、いかに健康によくないかも悟った。
あのころは冬のBGMが夢にも出てきたなぁ
951名無し曰く、:2007/06/20(水) 20:09:06 ID:kcc9ylwr
3月1日になるとものすごく春が来た感じがするよね
952名無し曰く、:2007/06/22(金) 17:58:35 ID:01ZP1g5Q
人材登用の主命をうけて、助言をもらいに行ったら台詞が用意されていないのかバグッた件
そもそもあってないような主命だしなぁ…普通のプレイじゃまずもらえないし
953おねがいです:2007/06/25(月) 22:43:29 ID:grfATgtL
あまりに昔遊んだゲームなので、今ではすっかり能力の上げ方がわかりません。
どなたか詳しく且つ親切な方。能力UP条件を教えてもらえないでしょうか?
レスも1から見ましたが、詳しく書かれてはいませんでした。
せめて、統率だけでも・・・・お願いします。
954名無し曰く、:2007/06/25(月) 22:52:17 ID:zwTdfDok
統率は戦闘で勝利すれば上がると思う。あと、城の改修の仕事を成功させると上がった気もした。
武力は師事の剣術で相手に勝つか、あるいはいいところまでもっていくかすればいい。
内政は、内政系の仕事を成功させればいい。ただし、新田開発に成功した場合、内政は上がっても、武力が下がる(1ポイントだけ)
外交は情報収集の仕事を成功させると上がる。
955おねがいです:2007/06/25(月) 23:06:18 ID:grfATgtL
>>954
ありがとうございます。
感謝です。
956おねがいです:2007/06/25(月) 23:52:17 ID:grfATgtL
すいません、本当にすいません、もうひとつだけ教えてください。
どうしても城主にしてもらえません。「城主にしてやりたいが、能力がすこしたりん。
誰にも負けない能力を3っつ持て」との仰せで早2日(実日)・・・
外交63 魅力51 武力94 内政100 統率50 野心100です。
武力・内政・野心で駄目なのでしょうか。A5つB3つです。位は老中です。
どなたか、お願いします。
957名無し曰く、:2007/06/26(火) 01:07:04 ID:zTdpmuHm
その大殿の仰せは野心除外なので外交か統率でも上げな
魅力でおkなら白拍子と寝まくれ

それにしてもひでえ能力だなw 統率それだと将来きついぜ
城主で城攻めしてりゃ上がるっけ
958おねがいです:2007/06/26(火) 03:54:16 ID:m7zT7RS2
>>957
ありがとうございます。
とりあえず情報収集で外交上げ、無事城主になりました。
滝川をもらい、いじめてますwあとは黒田さんと竹中さん、蜂須賀さんと前野さんに
働いてもらってます。

たすかりました、ありがとう。

959名無し曰く、:2007/06/27(水) 08:29:40 ID:0zd6Xbk8
本能寺の変勃発!
中国大返し!
明智軍に負けました・・・

(;´д`)
960名無し曰く、:2007/07/01(日) 13:12:53 ID:zdR1oEQY
>908
織田家の居城の金や兵糧・兵数が減り過ぎてるかも。

通常はあんまりそういう事にならんけど。
961名無し曰く、:2007/07/01(日) 18:15:20 ID:Dnid0umv
でも金が足りないって結構あるよな。
内謁して鉄砲買いに行かせてといっても、金が無いからだめ、みたいなのはよくある。
962名無し曰く、:2007/07/01(日) 23:45:08 ID:iP9mL3pj
長久手城の攻城戦で鉄砲隊に射殺されるSAT隊員w
963名無し曰く、:2007/07/03(火) 20:48:20 ID:pVxRgh0h
あそこは負けた方が面白い
964名無し曰く、:2007/07/04(水) 02:15:40 ID:WAfJ/j9e
これさ、各城主に命令書出すじゃん。連続配布出来ないところがどうもね・・・
しかもピンポイント指令・・・
大殿健在時は「○○家を何月までに攻略せよ」だったのに、自分が配布する
となると面倒。いちいち日送りで指令書ださなあかん・・・。
城主を10人作ると連続指令に10日かかるのは×、しかも攻略は1城ごとだから
たまんないよ・・・
んで、成功時は忍者が知らせるけど失敗時は報告無しかよ・・・トホホ
965名無し曰く、:2007/07/04(水) 02:21:12 ID:WAfJ/j9e
せめて、「どの城を狙わせますか?」改め「何家を攻略させますか?」に
してほしかったなぁ・・・

SFCに多くを望むのは酷だろうけど、他は面白い作りだけに未だに残念。
966名無し曰く、:2007/07/04(水) 22:40:46 ID:WJ1WRQyt
大殿がいる時は強い城rばっかりのこってたりすると
早くどこかが滅ぼしてくれないかとgkbrしながら祈ってたのに・・・不公平だよなあ。
成功して謁見に来たら褒美ぐらいやるし、失敗しても報告にきやがれ
967名無し曰く、:2007/07/05(木) 00:35:44 ID:58knhhYF
そこはリアルに、信長と比較すると権力基盤が薄いことをシミュレーションしているんだよw
968名無し曰く、:2007/07/06(金) 08:30:12 ID:SdEw3IkT
城主数が多くなるとほったらかしにしてしまいがち。命令書送るのがたいへんだお
969名無し曰く、:2007/07/06(金) 14:59:44 ID:C7lUNcXw
自分の居城に1番近いそこそこ大きい城に一番信頼出きる宿老城主を置く
(稲葉山城なら大垣、江戸城なら川越・国府台、長浜なら佐和山とか)
そこに中老クラス3人、目付奉行クラス1人を配置。
命令書を送るのはそこをメインにして弱い城を次々狙わせる。
そのうち中老が出世して家老になる。
城主が宿老なら家老を連れて出陣できるので1万以上の兵を動員出来るようになるので攻略が楽になる。
家臣が宿老になったら身分を上げたい武将と入れ替え。そして繰り返し。

家臣の身分も効率よくすぐに高められるし、俺はいつもこの方法を使ってるけどな。
970名無し曰く、:2007/07/06(金) 19:28:33 ID:gaedRAFj
命令書ほとんど使ったこと無いわ。
自分で攻めに行ったほうが早い。
971名無し曰く、:2007/07/06(金) 23:03:09 ID:JwYrkfy2
それじゃ楽しめないだろ
方面作戦とか出来るから命令書は好きだ
972名無し曰く、:2007/07/07(土) 02:14:54 ID:AVzt1ne3
魅力21、多方面の城主に命令するも成果無し。
あるとき、どうなってるのか城を訪ねると、なるほどどうやら出兵している。
どれどれと目標的城におもむくと、?篭城中とならない。あれ?ん?と思い
も一度城に帰るとやはり出兵中。??????

!?おい(怒)草むらの中でサボってんじゃん!近づくと城に軍団帰宅。
城主に面会。「と、殿!どうしてここへ・・・」「本願寺よ、どうしてそんなに
あわてているのじゃ?」・・・・・・・

即効城主解任して、呼び出して、首にしたぞ(怒)
973名無し曰く、:2007/07/07(土) 10:11:05 ID:5dyiuNfk
魅力を上げるのって宿やでオカマと寝る以外にある?宿屋も十回に一回くらいしかでないし・
974名無し曰く、:2007/07/07(土) 10:15:34 ID:zfFbN2z3
>>973
オカマじゃな(ry
魅力40以下の武将を切り捨てる
朝廷工作か人材登用(こっちはまず命じられないけど)で大幅アップ
975名無し曰く、:2007/07/07(土) 10:32:18 ID:5dyiuNfk
ありがとね
オカマじゃなかったんだねw
あの夜のおともは、特定条件下じゃないと出ないの?
976名無し曰く、:2007/07/07(土) 11:54:46 ID:vOStk05D
>>972
そこは謀反させて楽しむとこでは?
だいたい本願寺は戦術レベル低いし戦闘向きじゃないよ
中老の与力4人つけてる?

>>975
特に条件は無いけど頻繁には出ないよ
977名無し曰く、:2007/07/07(土) 13:49:51 ID:5dyiuNfk
あー なんでこうも皆真面目に命令きかんかなーw
最近じゃ黒田や竹中までさぼる始末・・・
おまいらたたっきるぞ!
978名無し曰く、:2007/07/09(月) 08:22:02 ID:hNx3Nk2i
宿に三ヶ月毎日泊まる。舟は効果下がる寝るな。
梅は効果なしにつきすきにしる。
薬と阿は+5。
これで貴方もすぐに魅力100。
979名無し曰く、:2007/07/09(月) 08:47:33 ID:fSnt9Yph
>>978
梅は野心
薬は魅力+野心
阿は魅力
がそれぞれ+5だったね
船はそれぞれ−5。ハンドブックで光秀がひっかかたやつw
980名無し曰く、:2007/07/09(月) 10:56:51 ID:hNx3Nk2i
梅は野心だったのか、しらなんだサンクス。
981名無し曰く、:2007/07/09(月) 11:57:10 ID:hNx3Nk2i
裏技1です。
謎の大部隊の巻き。
城主になる、城の兵と鉄砲の数を増やし、自分が指揮出来る兵数より多くする。騎馬も何頭か用意する。
準備したら全ての配下武将に評定で仕事を与え城の外へ出す。そして城コマンドの出兵選択。そのあと兵
士数を最大にして鉄砲をその数より少なく配備。次に騎馬を配備する画面でBを押して、鉄砲配備画面に戻す。
そして、鉄砲を兵の数だけ配備してから出兵!このあと野戦に持ち込むと・・・!!!見方にいないはずの足軽や騎馬隊が現れる。
その数、約七万となっている。ただしこの技、野戦のみ有効。
982名無し曰く、:2007/07/09(月) 12:05:11 ID:hNx3Nk2i
裏技2です。
大金ゲットの巻き。
藤吉郎の所持金0にする。次に、信長以外の大名屋敷に行き、「姫」選択。番兵に見つかり止められたら、「袖の下」を選択。
三種の内どれを選んでも構わない。つぎに見逃してもらえたら成功!めでたく所持金6500貫以上になっている。
983名無し曰く、:2007/07/09(月) 12:20:29 ID:hNx3Nk2i
裏技3です。
スーパー藤吉郎の巻き。
織田と交戦中の斎藤家の城が最後の1つになる。セーブする。信長自ら大将宣言したら、続く内政で情報収集の
仕事を引き受ける。そして城の外にでる。信長軍団を追いかける。信長が攻めこんだらすぐに、敵が籠城している
城の情報を見る。すぐに信長の居城に戻り、留守番小姓に仕事報告を託す。すると、主人公の能力全てMAX。
信頼度5000!
984名無し曰く、
それやったやったw
大部隊でも負け寸前まで行った俺w
敵が鉄砲バンバン撃って来て士気下がりまくり。
あれって士気が20パー以下かなんかだと残りの兵数関係なく退却だし、中盤は鼓舞オンリー。
やっと勝ち抜いて気付いたら兵数8千ぐらいしか残ってなかった。
あれで万を割るとは。
さすがゲームマスターの俺。