ぜひ三國志12はこんな作品に!【三国志】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
盛り上げていきましょう
2名無し曰く、:2005/06/30(木) 17:27:26 ID:/gS4Lp7c
ユーザーはリアル志向である
]のような出陣できる武将が制限されていたり、兵器に依存しすぎる戦闘を嫌います。

@出陣できる武将を無制限に
A\が好評だったので、\ベース
BYの年齢によって能力が増減するシステムも再導入、15歳の諸葛亮が知力100というのはおかしい・・
CXの陣形の概念の再導入
Dフェイスグラフックの使いまわしをやめる
3名無し曰く、:2005/06/30(木) 17:30:45 ID:/gS4Lp7c
政治力というステータスをより意義あるものとするために、ゲーム後半のインフレ化防止
そして、政治力の低い武将の国では満足に兵も養えないような状況を創り出すようにする
4名無し曰く、:2005/06/30(木) 17:34:14 ID:/gS4Lp7c
ユーザーが求めているのはより戦略的な戦争をシミュレートすることである
そのために作業によって難易度を上げ下げするのではなく、戦争の巧妙さをユーザー個人の腕で引き出せるようにする

間違っても]のような戦略も武将の個性もないような戦争システムをつくってはいけない

5名無し曰く、:2005/06/30(木) 17:35:43 ID:XLToz19O
もう漫画顔グラだけはやめてくれ。
後は好きにやっていい。
6名無し曰く、:2005/06/30(木) 17:38:55 ID:/gS4Lp7c
敵部隊を味方部隊で囲むと味方部隊の攻撃力UP

混乱、恐慌状態に陥ると一騎打ちせざるえない状況になる

戦争の上でもっとも大事な食料の供給をよりシビアに再現する、食料の供給にも統率や知力の値を反映させて、能力の低い武将が食料供給係を任されると、戦争の勝敗に関わる・・といったような

しかしながらそれでは食料供給で勝敗が決まってしまう恐れがあるので、食料供給部隊の周りには味方部隊をつけれるようにする、そして敵部隊が食料を奪おうとすると、味方部隊が急襲などなど・・・・史実でもあったような戦術を再現する
7名無し曰く、:2005/06/30(木) 17:43:18 ID:/gS4Lp7c
武将の能力により現実味をおびさせる

実際政治に関与していないと思われる武将の政治力が高いのはおかしいし、大規模な戦争を経験してない武将の統率が高いのもおかしい

そのため、個人の武と軍隊を率いた時の統率をより明確にわける必要がある

武力も統率力も戦争に上手く反映されるようにバランスをとる
8名無し曰く、:2005/06/30(木) 19:07:22 ID:/gS4Lp7c
信長の野望・天翔記の成長システムがこれだけ大好評を集めているのだから、再導入するべき
三國志Yの加齢能力増減システムと天翔記の成長システムをかけ合せるべきである
9名無し曰く、:2005/06/30(木) 23:44:19 ID:/gS4Lp7c
]の悪い点を挙げるとキリがないのだが、輸送が便利すぎたのと味方武将に城を委任したときにCOMが馬鹿すぎたこと
そしてクリックの回数が尋常ではないこと
]のような作品をこの世に出したことをコーエーは恥じるべきである
10名無し曰く、:2005/06/30(木) 23:47:42 ID:/gS4Lp7c
[の良い点は都市にいる武将を全員を酒席にまとめて呼ぶことができたこと
こういった類のユーザーにの作業を減らす工夫はたくさんするべき

コーエーは無駄な退屈作業を増やすことでしか難易度を調整することができないのだろうか?
11名無し曰く、:2005/07/01(金) 00:47:18 ID:HaGaTcco
後半アホみたいな兵士数になるのが嫌なんで、徴兵をもっと厳しくしてほしいな
前線で大敗を喫しても後方から簡単に補充できたりするのも嫌
12名無し曰く、:2005/07/01(金) 02:42:01 ID:R7/kk+ft
物資の量だけで勝敗が決まらないように、徴兵や国を富ませるのにもっと制限をかけるべきだ
そうすることで否応無しに武将の能力が重視されるようにバランスをとる

後半にマンネリ化しないために\のような敵勢力の合併のシステムは良かった

また\が高評価されているのは、自分の好きなだけ部隊を戦闘に送り出すことができ、兵法にそれぞれ用途が与えられていたからだと思う
兵器や武将の統率、武力に著しく戦争の勝敗が動かされるとゲームはつまらなくなる
13名無し曰く、:2005/07/01(金) 04:33:06 ID:NhsztnnZ
全武将使えればそれでいい。君主のみ選択式はいやだ。
14名無し曰く、:2005/07/01(金) 05:10:54 ID:R7/kk+ft
信長の野望・天翔記や、三國志Y、そしてZが好評なのは自分のお気に入りの武将を鍛錬できるからだと思う
こういうちょっとしたRPG要素をつめこんでもらいたい
こんな簡単なこともコーエーは出来ないのだろうか・・?
15名無し曰く、:2005/07/01(金) 05:37:12 ID:sn4//G1I
1は間違っても]のような戦略も武将の個性もないようなクソスレをつくってはいけない

鵜呑みにしたらとんでもない今以上のクソゲーができる
16名無し曰く、:2005/07/01(金) 06:16:45 ID:NhsztnnZ
いい加減PKで商売するのやめてもらいたい。
17名無し曰く、:2005/07/01(金) 07:13:50 ID:znrKhuZ9
攻略本を上下巻にするのをやめてほしい。
コンプリートガイド、
マスターガイド、
などいらない。

最初からマニアクスを目指せ。
18名無し曰く、:2005/07/01(金) 12:52:42 ID:R7/kk+ft
]のよかった点の一つに、計略を仕掛けて、敵武将に一騎打ちをせざるえない状況に出来ることがある
これによって、武力の高い武将が活きていた

\の場合も同じく一騎打ちのシステムが活きていたが、一騎打ちで勝利した後に相手武将を捕虜にしたり、討ち死にしないことがリアル感に欠けると不評だった
このあたりは12で修正・・いや、11の時点で修正すべきである
19名無し曰く、:2005/07/01(金) 16:22:31 ID:oGVlyzwI
>>18
Zでも混乱→一騎打ちのコンボはあったし
\PKでは討ち死にが導入されたが?
20名無し曰く、:2005/07/01(金) 17:13:34 ID:R7/kk+ft
訓練等で士気がすぐに100になると強い兵士を再現し難くなるので、訓練での士気の減少は無くすか、微々たるものとする
そうすることで士気というパラメータの意義を増させる

また統率に戦争が左右されすぎないように、ターンごとに士気が減少するようにする
再び士気を上昇させるには一騎打ちで勝利、敵部隊の撃破など条件をつけることで、戦争における一騎打ちの価値を高めるように設定する
21名無し曰く、:2005/07/01(金) 17:15:39 ID:R7/kk+ft
武将の個性をさらに際立たせるために、[で採用されていた戦法にレベルを節制するシステムを再導入する
22名無し曰く、:2005/07/01(金) 18:19:51 ID:1ozDPl1Y
基本は\で戦闘に入る前に陣形が変えられる。また、戦闘中でも陣形が変え
られるが。統率力の低い武将または、陣形に不慣れな武将は陣形を組み替え
に暇取り、相手に隙を見せることになる。
23名無し曰く、:2005/07/01(金) 22:23:59 ID:kgZndOs6
これを言ったら終いだがわざと肥は理想の作品を作ってないよな
まあライバルがいないからユーザーからどれだけ搾り取るかしか念頭にない
……買うんだけどさ。
24名無し曰く、:2005/07/02(土) 05:02:03 ID:2HNSO70E
ぶっちゃけ、ライバルは旧作だと思う。
25名無し曰く、:2005/07/02(土) 08:24:15 ID:7FVfaBLL
>>24
TOYOTAのライバルはTOYOTAみたいなもんか。 違うか。
26名無し曰く、:2005/07/02(土) 12:18:56 ID:p3wcwomN
独禁法を適用したいくらいだな。肥の専横ぶりは
27名無し曰く、:2005/07/02(土) 15:44:05 ID:PT8vxqkD
コーエーは近いうちにきっと痛い目をみるよ
だって過去の企業とか歴史上の人物を見ても、ズルいことをしてそのまま一生を終えた人なんていないんだ

だからコーエーは近いうちにライバル社によって潰され、コーエーの社員全員職を失う
そして歴史ゲームオタクどもは、ニートと化し鬱になり・・・
28名無し曰く、:2005/07/02(土) 23:45:32 ID:DNUDtpRh
っつーかさぁ顔グラいる?
29名無し曰く、:2005/07/03(日) 12:27:36 ID:bvCIVZpz
いる
30名無し曰く、:2005/07/03(日) 15:45:18 ID:3/PEDMuu
加齢顔グラ
10代、20〜30代、40〜50代、60以上で変化


訓練コマンドでいきなり訓練度上がり過ぎ
もっと緩やかに月単位(年単位)で上がるとかどうだろう?
現状では訓練度100で戦闘がデフォな感じだが、なかなか上がらなければ100未満で戦わざるを得ない
それでも上げたい奴は時間掛けて上げればいい

地域によって変化をつければ、勢力間の差別化が図れると思うが…
今のままではCOMだけ訓練度100未満な感じだ
31名無し曰く、:2005/07/04(月) 18:25:56 ID:PtLWSOj2
訓練度を、どんな武将でもすぐに100に出来るという既存のバランスも止めてほしいよね

それじゃ、武将の統率力っていうパラメータが死んじゃうよ
コーエーはせっかく良い土台を持ってるのに、それを生かせないところが、ユーザーに呆れられてるところ
かゆいところに手がとどかない・・みたいな

でも少しの努力で解消できそうな微々たるところを修正しないコーエーはやっぱり・・・・・ダメダメな企業だね
32名無し曰く、:2005/07/04(月) 20:00:26 ID:BzEOBjsh
兵士の訓練すらロクに出来ないやつが、はたして歴史に名を残す武将になれたのかなぁ。
33名無し曰く、:2005/07/05(火) 00:19:41 ID:FMfQGQPf
チャンコロのために邪馬台国を攻め滅ぼすシナリオを追加
34名無し曰く、:2005/07/09(土) 23:36:50 ID:wpEtszKH
なんで11も出てないのに12の話??
35名無し曰く、:2005/07/09(土) 23:47:26 ID:uLu2kcZX
すでに11は作ってるだろうから言ってもしょうがない、じゃあまだ作ってないであろう12の要望を出しておこう
という事
36名無し曰く、:2005/07/09(土) 23:50:59 ID:t/75xl/f
年齢による能力の変化
老人が武力が強いのはおかしい
知力が高いのもおかしい(ボケると思う)
政治力は変更なくていい
魅力も。。。。?
37名無し曰く、:2005/07/09(土) 23:58:13 ID:wpEtszKH
>>35
なるほど、奥が深いね
38名無し曰く、:2005/07/10(日) 01:12:51 ID:xAXZ6zKH
能力変化イラネ。三国志の武将は年トラねーんだよ。
39名無し曰く、:2005/07/10(日) 01:28:17 ID:21cV8kEn
占領した城郭都市で、やりたい放題システム希望。
歩いてる女子(おなご)を、「これ、奴を連れてまいれ」と言って、城の閨へ連れ込む。
その後はプレイ画面が変わり、
・脱がす
・いたぶる
・口でお願い
等の選択肢が登場。
もちろん、女子(おなご)の顔グラは一人一人違い、スタイル・年齢も様々。
特殊な趣味の方用に大丈夫(立派な漢の事)を連れ去る事も可能。

どうだ、やってみたいだろ?
40名無し曰く、:2005/07/10(日) 01:38:01 ID:IrZ25um6
>>38
年トラねーのに氏にます
みんな仙人ですか?不老可死ですか?
41名無し曰く、:2005/07/10(日) 01:54:29 ID:UU3emm7v
口中なんて出てきたときから老人で関羽と互角にたたかったぜ
そういう意味で三国志の武将は老いて衰えないって言うことだろ
42名無し曰く、:2005/07/10(日) 01:59:33 ID:3LU38yJc
能力の変化は別に必要ないな
リアリティにこだわりすぎてゲームの快適さを損なうのもアレだし
43名無し曰く、:2005/07/10(日) 02:05:23 ID:IrZ25um6
>>42
快適さ?偶像(夢)がなくなるだろ
44名無し曰く、:2005/07/10(日) 02:49:45 ID:bVTZt0qR
老練、老獪って言葉もあるし一概に能力が下がるって発想もちょっと
45名無し曰く、:2005/07/10(日) 03:05:22 ID:IrZ25um6
>>44
統率力、政治力、スキルは下げないで
武力、知力、魅力が下がる(個人差があれば理想)
だったら、納得いくんだが。。。
でも寿命が近づくと病気がちで能力下がるからな
いらないかも。。。。
46名無し曰く、:2005/07/10(日) 04:05:08 ID:duZE4xby
だから顔グラ変化さえしてくれりゃ
能力値はどうでもいいんだって
47名無し曰く、:2005/07/10(日) 13:25:49 ID:u21J+yFC
能力値は全てマスクで
だいたい人の能力が数値で表せるわけがない
48名無し曰く、:2005/07/11(月) 23:03:43 ID:ZIoKWlMv
49名無し曰く、:2005/07/12(火) 18:08:48 ID:1IoKVKnx
>>48
それこそ、俺が>>39で提唱したシステム。
それって何ていうゲーム?
50名無し曰く、:2005/07/13(水) 01:18:42 ID:gaeLWvx5
>>48
懐かしい

これはチンギス「1」のPC-88版だな
51名無し曰く、:2005/07/18(月) 00:41:07 ID:LJakQ5Fh
>>48
おお、なつかしいな
あの頃はコーエーいや光栄もよかった・・・
52名無し曰く、:2005/07/18(月) 00:45:12 ID:NjGmEnrz
7か8にイベコンつけたようなのでいいよ。
多くは望まん。
53名無し曰く、:2005/07/21(木) 00:07:22 ID:YEIuvGNq
9の後継で地図を面積2倍ぐらいに広げて外交を充実させてくれたらいい
54名無し曰く、:2005/07/21(木) 02:50:13 ID:Bg72p2JB
9やってりゃいいだけじゃん、それ
55名無し曰く、:2005/07/25(月) 11:27:41 ID:7gC5kmc0
全てリアルタイムにする。
AOEの中国版?
56名無し曰く、:2005/07/25(月) 13:41:32 ID:658uVq7e
AOCで中国文明同士でやった方が早い
連弩兵マンセー
57名無し曰く、:2005/07/25(月) 13:48:25 ID:g2fwFu/Y
9PKに伏兵つければ最強でしょ
58名無し曰く、:2005/07/25(月) 20:39:30 ID:uQPPMdwW
11って開発されてるの?
9のPS2版が発売されたころにはもう、10の話が出てたけど
今回はまだだね。本当に出るんだろうか。
59名無し曰く、:2005/07/28(木) 02:31:40 ID:4ifepTdg
11はリコエイションゲームです
60名無し曰く、:2005/07/28(木) 12:09:14 ID:IctC/7Uh
個人的には甲状腺が城門ぶっ壊して終わりなのが気に入らない。
その後城下に入って略奪放火をしたい。
一番イメージに近いのは水滸伝天道108星の戦闘だな。
施設ぶっ壊して大笑いするヤツw
稀にアイテムとか美人が出れば尚OK
女は自分の嫁にも出来るが上司に献上も出来る様にする。

もちろん洛陽や新野みたいに逃げる方が放火するのもアリにする。
61名無し曰く、:2005/07/28(木) 15:07:55 ID:8Dq5UXL7
個人的にXは面白かったな!! そろそろ光栄さんは自分達独自の本体(PS2みたいなやつ)作って二枚組にして内政と戦争を分けてよりリアルにするのはどうだ?
62名無し曰く、:2005/07/30(土) 09:26:27 ID:8R0/ZIyV
]の売り上げが7万本だったので11は出ません
Yは20万本
Zは10万本強
[は15万本前後
\は10万本弱
]は7万本

今は無双シリーズがあるからいい
しかし無双ファンのほとんどがにわか歴史ファンであると考えると
しだいに飽きられる
そしてコーエーは、また三國志シリーズに力を入れだす
コーエーがオールドユーザーの重要性に気付いたときには、もう遅いだろう

コーエーの没落の日は近い
コーエー社員全員が未曾有の苦しみを味わって消滅する日も近いだろう
63名無し曰く、:2005/07/30(土) 15:48:56 ID:L1EpheFU
まんまんみてちんちんおっき
64名無し曰く、:2005/07/31(日) 03:46:09 ID:+hPpZcJ0
コーエーは社名を変えた頃からユーザを馬鹿にし続けている
65名無し曰く、:2005/08/02(火) 09:58:17 ID:btsNCzmy
ユーザーはペットです
66名無し曰く、:2005/08/02(火) 15:19:54 ID:+o4oK4j8
奴隷だろ
67名無し曰く、:2005/08/03(水) 10:36:22 ID:Uv1Fi9lw
へぇ・・しかし]って7万本しか売れてなかったのか。
漏れは[までは普通に買っていたけど、[が面白くなかったので
それ以降は買ってないな。
PCの家庭への普及率は上がってるのに逆に売り上げが減っているなんて
皮肉だね。
68名無し曰く、:2005/08/03(水) 17:35:02 ID:2bA4uUeV
コーエーの歴史シミュレーションに限らず、
日本のPCゲーム市場は年々縮小しているんだけど・・・
馬鹿ですか?
69名無し曰く、:2005/08/04(木) 00:26:50 ID:oKMQIf2z
って言うかコンシューマーを含めたゲーム市場自体が縮小してますが?
馬鹿ですか?
70名無し曰く、:2005/08/04(木) 01:57:22 ID:bgrY94dJ
とりあえず、肥氏ねってことで
71名無し曰く、:2005/08/04(木) 06:20:13 ID:Y5FNcuu0
とりあえず三國志シリーズに関わったコーエー社員の能力は低いってことで
72名無し曰く、:2005/08/04(木) 08:57:24 ID:muaTdFBX
PC版の三国志の売上が下がってる反面PS2版の三国志の売上は右肩上がりなんですが?
馬鹿ですか?
73名無し曰く、:2005/08/04(木) 15:18:15 ID:vOU7k2e8
>>72
だからなんだ?
肥はPCから撤退しろって言いたいのか?
別に撤退したって構わないけどよw
74:2005/08/09(火) 19:26:32 ID:WGatRLbz
クリックで、腱鞘炎になるようなゲームに、ならないように望みます。
75名無し曰く、:2005/08/14(日) 09:08:21 ID:XiCLQuOg
むしろ撤退して欲しいよな
PCユーザーはベータ版のテストプレイしてあげてるわけだし
76名無し曰く、:2005/08/14(日) 09:11:43 ID:XiCLQuOg
俺はもう肥には期待してない
期待してない=買わないではないけどorz
最近ネット認証やら極悪な数のアップデートやらデーモン使えないのは致命傷
いくら出来が良くてもそんな面倒くさいゲームはやる気がしない
肥ダメ
77名無し曰く、:2005/08/14(日) 09:30:58 ID:zf1AnVhS
デーモン使えないのなんてあった?
78名無し曰く、:2005/08/15(月) 12:14:03 ID:MfzNwyBU
正 史 準 拠

「天●」や「英●伝」のような●ゲーすら買った漏様なら買うはずだ
79名無し曰く、:2005/08/18(木) 17:27:36 ID:OHP122WY
頼むから三國志]みたいなアフォでお馬鹿なゲームは作らないでくれ
80名無し曰く、:2005/08/21(日) 20:23:16 ID:D+zIr+hN
コーエーはお馬鹿なゲームしか作れませんが
てか、三國志製作チームが馬鹿過ぎ
太閤立志伝は面白いのにね
81名無し曰く、:2005/08/22(月) 05:53:46 ID:2c8eyozp
いやいや英傑伝シリーズはなかなか好きだったぞ。
孔明伝の趙雲の顔グラは顔立ちは整っていて風格もあるが
オタクや腐女子に媚びない逸作だった。
82名無し曰く、:2005/08/25(木) 17:14:24 ID:8AF+HjuY
]は人口以上の兵士を雇えることや
収支のインフレ化
兵器の異常な強さなどから
テストプレイをしてないと思われる

出陣できる武将も5人まで(これに一体何の意味があるのだろうか?)
輸送に日数がかからない(瞬間移動)
陳情(これも意味不明)

雑な作りである、そしてカスタマーレビュー等を見ればいかに三國志]が駄作かも判る
なんでコーエーはこんな恥さらしのような作品を世の中に送り出したのだろうか
83名無し曰く、:2005/08/25(木) 20:52:21 ID:YwnNL9W8
「X」は太閤立志伝のように陪臣のシステムがないから、
有能な武将を勝手に連れて行かれるのには腹が立つ。
親兄弟や子供、妻まで連れて行くな、ボケ。
84名無し曰く、:2005/08/28(日) 14:14:20 ID:ue3sSaLo
各地を巡って勧誘してきた武将たちを、片っ端から取り
上げるCOM君主の馬鹿さ加減をどーにかしろい!

陳情? んなもん、配下武将を何名か専任で割り振れば
片付くだろうに。君主にやらせるなよ!

以上、withPK版を購入してしまった負け犬の遠吠えである…orz
85名無し曰く、:2005/08/29(月) 22:44:15 ID:44+1ERzg
>>84
「11」の製作のための寄付、ありがとう
86名無し曰く、:2005/08/30(火) 16:11:02 ID:p2lxx+m7
]は人口以上の兵士を雇えることや
収支のインフレ化
兵器の異常な強さなどから
テストプレイをしてないと思われる

出陣できる武将も5人まで(これに一体何の意味があるのだろうか?)
輸送に日数がかからない(瞬間移動)
陳情(これも意味不明)

雑な作りである、そしてカスタマーレビュー等を見ればいかに三國志]が駄作かも判る
なんでコーエーはこんな恥さらしのような作品を世の中に送り出したのだろうか
シリーズおって退化してるのって三國志シリーズくらいじゃないか?

シナリオ数減らしたり、武将数減らしたり・・
好評だった陣形の概念なくしたり

あったものをなくして新しいものを取り入れて、
その新しいものが全部不評に終わる
これがコーエークォリティ

てかさ、あったものをなくすな!好評だったシステムは残せ!
なんでこんな簡単なことがコーエーにはできないの?
コーエーってか、三國志製作に関わってる人って頭悪すぎなお馬鹿さんばかりだね
87名無し曰く、:2005/08/30(火) 21:27:36 ID:ubkZiSUL
>>86
チャンコロの昔の話だから、つまんなくてもいいよ
88名無し曰く、:2005/08/30(火) 21:58:54 ID:6mKvU8Wu
ごめん、1つ聞きたいのだが、10の陳情って何?
89名無し曰く、:2005/08/30(火) 22:38:48 ID:3rrgvn2k
スーパー武将の名前だろ
90名無し曰く、:2005/09/03(土) 17:19:36 ID:2DJ100v/
>>55
それって、フェイト オブ ドラゴン〜龍の系譜のことだろ?
ttp://www.eidos.co.jp/title/FOD/FOD_index.htm
やっぱAOE最高だね。
ttp://www.microsoft.com/japan/games/aom_special/default.asp
91名無し曰く、:2005/09/04(日) 00:31:45 ID:NZgCgE/K
AOEはマイクロソフト作品だけあってCOMの賢さは肥と桁違い
92名無し曰く、:2005/09/04(日) 00:34:18 ID:DL7BAjU5
AIを自作できるのと、シナリオ(イベント)エディタがある所が素晴らしいね。 << aOe
93名無し曰く、:2005/09/04(日) 11:24:15 ID:BLSMMTJP
肥のドケチ商法には考えられんサポートだな
94名無し曰く、:2005/09/05(月) 20:10:33 ID:iwiWFqcy
>>88
陳情(チン・ジョウ)198〜251?
陳震の子。劉備に仕える。麦城において関羽とともに捕らえられるが、呉に下る。
95名無し曰く、:2005/09/05(月) 21:39:43 ID:O+LJ58Vt
>>90
宣伝乙
96名無し曰く、:2005/09/05(月) 22:30:57 ID:bSQ/QylU
AOE以上にCPUがすごいものがあるけど、それは三国志9PKだね。
編集機能が付いてるから、CPUの思考も自在に変えることができるらしいね。
本当にAOE以上にすごい思考ぽいよ。
97名無し曰く、:2005/09/10(土) 01:18:50 ID:LcOJo6Hc
           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     
   /       .::::|__               / :::l     
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     
/                       ̄ ‐-'       :::|          
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|   
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/       
ヽ       \               /    ..:::::/   ニヤニヤ      
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          
                           ...:::::::/
98名無し曰く、:2005/09/12(月) 04:36:58 ID:lFiDvF+J
ぜひ三國志12は面白くしてほしいです
99名無し曰く、:2005/09/13(火) 00:34:38 ID:jEkORNgB
能力基準を見直して欲しい
統率力・・・この能力が高いと戦争がうまいというのは言葉が
      しっくりこない。戦争のうまさに対する必要条件
      のような気がする。曹操は統率力が抜群にいい、
      だから戦争がうまい。より曹操は抜群に戦術に長
      けてる、だから戦争がうまい。っていうのがしっ
      くりくる。だから表記を戦術とかにほかの単語に
      変えて欲しい。

魅力・・・廃止して欲しい。明らかに不自然。これは後の世の
     歴史家や政治に大幅に影響されていると思う。特に
     カリスマや人望といった特殊能力扱いでいいと思う。

知力・・・知力が低いというのもなんかおかしな話だと思う。
     現在で言う偏差値のような響きがする。策略や謀略
     を見抜いたりするのは確かに知力が高いというか頭
     が良いからなんだろうけど、機転が利くなどのほう
     がしっくりする。

戦略・・・新しい概念。長期の方針の舵取り的能力。外交やCP
     U君主の戦争方針などに影響。能力が高いと軍師向き
     この能力が高いCPUは遠交近攻や補給拠点急襲、
     タイムリーな外交、人材収集など行ったりする。

戦術(統率の近い能力基準)
武術?武芸?(要は武力)
戦略(新しい概念、外交、戦争方針、等に影響)
機転(知力に近い能力)
政治(内政や外交に生きづまったときに発揮)

訓練→戦術+武芸
計略→戦略+特殊能力+状況
計略を見抜く→機転+特殊能力+状況
建築など→機転+政治+状況(天候など)
外交→戦略+機転+特殊能力(やや追い詰められた状況)
  →戦略+政治+特殊能力(タイムリーで条件をつめるときなど)
すげーわかりづらいゲームできそう・・・
100名無し曰く、:2005/09/13(火) 01:02:58 ID:jEkORNgB
後付け加えなんだけど
能力値の値SABCDEFGの8段階くらいでいいな
8の5乗で十分各武将の特徴を表現できると思うし、
99と98とかの違いも良くわからん。それより
playerに機を見て判断するようなゲームにして欲しい。
やっぱり一枚マップのほうがより戦略的な動のシミレーション
を実感できると思うし、まぁ難しいな。
俺の好みだもんな、結局は。
101名無し曰く、:2005/09/13(火) 01:07:14 ID:jEkORNgB

さらに付け加え
で能力値はS〜Gの八段階なんだけどクリア後に
自軍主要武将の能力値を0〜100で採点して欲しい。
102名無し曰く、:2005/09/13(火) 01:15:36 ID:3ckaO38T
五段階くらいでいいよ
しかも、ほとんどマスクデータで

人の能力を数値化している時点で駄目
103名無し曰く、:2005/09/13(火) 03:14:57 ID:d6zaaAOO
しかし>>101のはややこしそうだから勘弁(^_^;
9PKにイベントの類や武将の増加、マップの細かさを入れてくれれば充分
104名無し曰く、:2005/09/13(火) 10:41:10 ID:EijWEALA
とりあえずパラメータの細分化をはかってほしい

奇襲「レベル1〜5」
弩 「レベル1〜5」
騎馬「レベル1〜5」

みたいな感じで

統率や武力は>>102が言う通りマスクデータでいいと思う
人の能力を数値化とかありえない

三国志の時代にも学問を広く修めても活かす場所や、環境がなければ際立った名声を残すことなく歴史から姿を消した人物も多いし

張松や楊脩のように・・。
105名無し曰く、:2005/09/13(火) 16:29:07 ID:5yEeLwSh
]を1000時間以上ねプレイした俺は勝ち組
106名無し曰く、:2005/09/13(火) 21:39:16 ID:m5CdKf9N
朝廷システムをもっと何とかしろ
専横で皇帝の権力をいいように使えるとか逆に皇帝の意のままに動くとか
その辺でデメリットとメリットを考えてくれ
107名無し曰く、:2005/09/13(火) 22:06:05 ID:jTIzMkCd
>>106
人気が減少します




これじゃああまりにもアレだしな。
108名無し曰く、:2005/09/14(水) 01:14:52 ID:vbHLUJnS
>>104
8の戦法レベルを技能にも適用するのは面白いな。
109名無し曰く、:2005/09/15(木) 05:01:59 ID:wim598om
皇帝擁立してる時できる事は

・外交を皇帝の名の下にする(こ外交をもっと充実させてくれないとあんまし意味ないが)
・州牧より上の爵位の任命をする(デフォは今まで通りだが自由に与えたり剥奪したりできる)
・ある勢力を逆賊指定する
 (逆賊指定されると友好が高い勢力からも攻められたり、友好をあげにくくなったり、
 皇帝擁立勢力と戦うと士気が落ちたり)
・遷都
・廃帝(激しい抵抗あり)


で、こんな事ばっか、特に皇帝が嫌がる事をしてると

・漢朝に忠誠のある奴の忠誠が落ちていく
・皇帝の命を掲げたものの威力が小さくなっていく
それとこれ以下は基本的に仮想イベントになるが
・皇帝の密勅で他勢力が反自分連合を組む
・自分がいない時漢朝に忠誠のある家臣が皇帝を担いで首都で謀反、皇帝勢力の誕生
 首都と劉備勢力の位置関係によっては劉備が入城、皇帝擁立とか
・上に書いた事をしようとした時、(イベントで参内した時に)朝臣に殺される
 またはそれが失敗して重症になる

イベントの後他勢力が皇帝を擁立している時は自分が逆賊指定される
110名無し曰く、:2005/09/15(木) 05:04:49 ID:wim598om

上で書いた専横行動がない時は皇帝側から要求が来る

・金(今までの収支じゃ意味ないが)
・近衛軍の創設
・劉備勢力等の官爵を上げる
・外交に口を出す
・戦争に口を出す
・自勢力内の官爵を朝廷が決めようとする
・どこどこは誰々に太守を任せろとか言い出す

全然呑まないと専横フラグが立つ。
ある程度要求を呑んでいくと漢朝に実権を渡して漢朝勢力になる事ができるようになる
その後しばらく要求を呑んでいって、ある時呑まないと
自分より皇帝の権力の方が勝ってるイベントが発生して漢朝勢力の都督になる
111名無し曰く、:2005/09/15(木) 14:23:16 ID:JOgUhUIv
統率力や武力を戦争に反映させろ

なんで統率力100の武将が統率80と真正面から戦ってもほとんど互角なんだ
何のためのパラメータだよ

コーエーは乱数とか素数とか有理数とか全然できない奴ばっかのカス&オタクばっか
112名無し曰く、:2005/09/15(木) 15:01:06 ID:ItxKbKOZ
とりあえず全武将でプレイ可能なシステムやめれ
使う武将なんて限られてるんだから
誰も閻圃とか使わんだろうし

戦争システムは\が最高だね
城と城が街道で繋がってないのでどこから攻めてもいいし
かといってあまり遠くまで出陣させると士気が下がるのもリアル
あとは囮部隊を出陣させて城が空になったところを攻めるとか
とにかく自由度が高かったのが良かった
113名無し曰く、:2005/09/15(木) 15:42:51 ID:vZiEAWvW
>>99
才能ゼロというかむしろマイナス
名前すり替えただけだろ
本質的な解決には何にもなっていない
114名無し曰く、:2005/09/15(木) 16:47:40 ID:Ld+77QpG
>>112
お前がやらんだけ
君主プレイの今までのシリーズやってればいいだろ
115名無し曰く、:2005/09/15(木) 16:48:47 ID:coPWOqwf
11での希望の所にも書いたんだが・・・
武将個人にスポット当てすぎな流れを何とかして欲しい。在野ならともかく、
軍勢の一員として、国策と関わりのない鍛錬を強要されるのは萎える。
せめて内政や軍事コマンドをこなしていく事で鍛錬のような効果を得させて欲しい。
今までも「○○経験」という形で存在したものを能力とも関係させるとか…。
年齢による能力の増減をそこにリンクさせて、経験の高い項目に関する能力は
上がりやすく落ちにくくするとかすると、国の発展に関係のない鍛錬をせずとも
武将ごとに能力に個性が出来るし、老衰しても今までに貢献してきた分野では
経験を生かして活躍できる。
こんな感じになれば、もっと国政に関わりながら鍛錬できて良いのでは?
個人プレイの三国志は、
「ひいきの武将をどれだけ強く出来るか?」ではなくて、
「所属する軍勢がどのように盛衰し、その中で何が出来たか?」
というのにスポットを当ててくれないと、歴史戦略シミュではなく
三国志の舞台を使った「おつかい育成ゲー」でしかないと思う。
長文スマソ。どうしても言いたかった…。
116名無し曰く、:2005/09/15(木) 21:52:17 ID:1hx0dFAi
>>109-110
隣の国のことだから、そんなんもありだろうが・・・
もし日本だったなら・・・
117名無し曰く、:2005/09/15(木) 22:56:00 ID:HGeC29d6
116
どうゆう事?
118名無し曰く、:2005/09/16(金) 01:42:22 ID:8L6LTydK
もっともっと難しくしてくれ〜〜

119名無し曰く、:2005/09/16(金) 05:55:09 ID:5h12JRCO
外交の取引材料がお金だけなんてやだ。
たとえばこっちが相手にどこかを攻めるよう要求する時
要求を呑まない場合の行動として相手に攻め込むとか提示したい
ちゃんとしたALと一緒じゃないならいらんが
120名無し曰く、:2005/09/16(金) 16:52:51 ID:hm6o9gUa
略奪、徴収したくなるようなバランスにして欲しい。
誰も言ってないが、ゲーム開始すればトウタクですら聖人君主になるだろ?
おかしいだろ?

短期的な資金、食料調達→徴収
美女もゲッツ→略奪
長期的富国強兵→開発

戦闘力は
武力→一騎打ち
統率→戦争時。
じゃなく、武力×士気+統率力×訓練度
みたいに、複合的にして欲しい。

人望や名声はいいと思う。
がんばっていい人してれば「魅力的」になる。
徴兵したらサクッと兵士が集まったり。

個人プレイは結構好きなので残して欲しい。
121名無し曰く、:2005/09/16(金) 18:19:57 ID:CONrWzEw
騎馬の突撃なら武力8割統率2割ぐらいの判定
槍兵の槍襖なら5、5
弓兵の斉射なら2、8
はどう?
これなら高武力高統率>高武低統≧低武高統
ぐらいだし低武高統はたいがい知力高いから計略でカバーできる
122名無し曰く、:2005/09/16(金) 18:34:18 ID:ZPr8m3lb
>>117
日本で言えば天皇家って意味なんじゃない?
123名無し曰く、:2005/09/17(土) 03:27:15 ID:Ce2NksRn
天皇家尊重しろや
124名無し曰く、:2005/09/17(土) 12:20:58 ID:49x6hBmH
>>116
日本でも一部から猛反発出るぞ。

>>121
うむ。悪くなさそうだね。

「政治力」は内政コマンドでしかいらないけど
都督や太守の政治力も反映するようにするか、
自分の領地でも、部下の文官に一任できるようにして欲しい。
イチイチ商業とか農業とかマンドクセ。

それと任官システムホスィ。丞相とかに殆ど任せたり。
(個人プレイなら任せられたり)。7みたいに「軍師」でもいい。

あと一番直して欲しいのが、出撃時には他の指示が何もできない事。
君主の本拠地が隙を見て攻め込まれてるのに無視して内政にいそしむCPU。
指示ぐらいさせれ。
125名無し曰く、:2005/09/17(土) 14:25:26 ID:4F8Nh84s
何に反発が出るのかよく分からん
126名無し曰く、:2005/09/17(土) 14:30:45 ID:lsMwxe/v
ジンギスカンみたいに滅ぼした国の嫁を囲ってオルドさせてくれればいいのに
127名無し曰く、:2005/09/18(日) 00:25:14 ID:5r/m17ZB
もっと援軍を重視してほしい。
同盟組んでなくて援軍要請とかされなくても、攻められてる友好度の高い他勢力へは
自由に援軍出せるようにしたり。
逆に同盟組んでない友好的な他勢力が勝手に助けに来てくれたりとか。
その結果によってさらに勢力間友好度が変動。
もちろん同盟組んでるなら援軍出してくれる確率うpで。
128名無し曰く、:2005/09/18(日) 03:37:06 ID:fi7TjQqW
妄想ヲタ乙
129名無し曰く、:2005/09/20(火) 21:23:19 ID:T4TLbTGx
>>126
敵国の汚ねえ武将の汚ねえチンポが入った、嫁の汚ねえマンコなんかに
オレ様の聖なるチンポをどうして突っ込めようか。どうして聖なる精子をやれようか。
130名無し曰く、:2005/09/20(火) 23:01:11 ID:pD12Z5il
目指せ世界の穴兄弟!
131名無し曰く、:2005/09/21(水) 00:45:00 ID:a4+heeLN
>>115
っ[三国志Y]
132名無し曰く、:2005/09/30(金) 18:55:38 ID:OppRAOe2
ああ、いなごだ・・・
133名無し曰く、:2005/09/30(金) 21:48:33 ID:Ht3jlHwT
正射とか車係とかいらね
三国時代でそんな高等技使える兵士がいたとは思えん
そんなもんいらんから,伏兵とか寝返りとか敵の背後にこっそり隠れながら
紀州とかできるようにしろ
計略で紀州コマンド押して敵が混乱しても何も感動しません
戦闘中に敵に手紙送って内通させたり,敵将が急に降伏してきたりとかは
あり得るだろ

三国時代に車係を使えたり,螺旋月とか厨仕様はやめろ
まじで現実離れし過ぎで萎える
134名無し曰く、:2005/09/30(金) 21:50:05 ID:Ht3jlHwT
その点,6はシンプルで現実的で良かったな
計略が少ないのと気力が減りまくるのがまずかったが
135名無し曰く、:2005/09/30(金) 23:39:42 ID:yQgHmYzm
武将の個性化をはかってください
なんで統率力80の武将と100の武将戦ってもほとんど同じなのですか
なんで兵科のジャンケンで勝負が決まるのですか
なんで底の浅いゲームしかつくれないのですか?
コーエーはなんで同じ過ちばかり繰り返すのですか
必要は発明の契機じゃないのですか
コーエーは利益ばかり追い求めて人間としての価値観を失ってしまったのですか

コーエーの社員の皆さん
あなた方が頭悪いのはしょうがない
あなた方が勉強できないのもしょうがない

しかし出来の悪いものを使ってさらにお金をむしりとろうとするのはやめてください
136名無し曰く、:2005/10/01(土) 12:30:57 ID:DqEa/Ozn
役職をもっと増やしてほしいな。
首都で任命した役割が、他の都市にも影響を与えるとかでもいいや。
治安担当に統率とか武力の高い武将を任命すると、族の出現率が低下するとか。
自分が任命されたら、討伐イベントが発生するとか。
農業担当なら、品種改良イベントとか。
それと太守、もしくは各都市の政治担当官の政治能力によって都市の内政上限が変動とかも欲しい。
諸葛亮が太守の都市と韓玄が太守の都市とが、同じだけ発展するのは変だし。

全部将プレイは残しつつ、人材運用の要素をもっと濃くして欲しいってこった。
137名無し曰く、:2005/10/01(土) 19:56:30 ID:mnlsXbKx
全武将プレイのせいでバランスが崩れてるのだったら、Y以前の三國志に戻してほしい
武将個々の良さを活かすようなゲームがいまだ作れないのはコーエーの技術の低さをものがたっている
基本的なマナーや道徳がない人間が、いくらお金を持っていてもまともな社会生活を遅れないのと同様に
コーエー社員には、まず第一に基本的なマナーや道徳を学んでいただきたい
138名無し曰く、:2005/10/09(日) 01:14:17 ID:jp9qMFHm
なんとぉーほうえんてなぁー
139名無し曰く、:2005/10/11(火) 10:06:39 ID:cwSdNGKd
昔あったように、モラルor民心が低すぎると黄巾or反乱軍が発起して
戦闘準備に入るとか
\のようにLoadingなくすとか
連合解体後、それぞれの君主が「なぜ戦い始めるのか」の意義的イベントを
盛り込んで欲しい。
統一意義は解るが、戦乱を治めるのか、野心があるのか、戦が好きなのかを
お願い。
もう、歴イベ秋田
140名無し曰く、:2005/10/16(日) 08:11:04 ID:SOcIZjL2
>>136
同意。Xの担当官制を復活してそこに全武将プレイの要素を
組み込む感じがいい。
君主・太守は各担当に一定の目標(商業500まで上げて維持し続けるみたいな)
を与えて委任する。委任だけでなく好きな担当をサポートも出来るようにする。
で各担当は目標達成のために実務を行うみたいな感じで。
担当長と担当官の役割分担もあっていいかもしれない。

あと、各担当は戦争時には別の役割を持たせたりして仕事させる。
内政担当は都市機能維持のために仕事するとか。
外交担当は和睦・降伏とかのための外交ルート設定工作とか。
一人が全部できるんじゃなく専門と統括みたいな感じで、
1粒で何度も美味しいシステムにして欲しい。
141名無し曰く、:2005/10/16(日) 22:57:36 ID:hT6Ho5nw
多方面作戦みたいな要素が萌えるから前作にハマったんだよなぁ
実際戦争なんてINGの連続で成り立ってるんだし

いかに戦端を開き、如何にして収めるか
この辺を味わってみたいのぉ
142名無し曰く、:2005/10/18(火) 18:00:03 ID:Silliait
↑75歳
143名無し曰く、:2005/10/23(日) 07:01:17 ID:C0r4peUL
↑39歳
144名無し曰く、:2005/10/24(月) 21:49:25 ID:IWLpzGW7
まず\準拠ってのが大前提条件なのでここから発展させて考える。

@内政
 都市毎に能力値に関係無く、太守を自分で設定できる。
コマンドは君主が直接指示を出す事もできるが、他の条件が同じ場合
君主が直接指定して実行させるよりも太守が自分で都市にいる武将に命令した方が
高い効率で作業ができる。その為、委任が非常に重要な意味を持つ。
そして運営方針を指定。作業に取り掛かる。
 太守にしていした武将の実行コマンドに関連するステータスによって作業効率が変動する。
例えば「内政」で「商業」を上げさせようとして場合、他の条件(実行武将や上限値)が同じでも
太守が許ネ者の場合と荀イクの場合では圧倒的に作業効率に差が出てしまう。
逆に敵が都市に攻めて来た時に荀イクが太守だったりすると兵力差を引っくり返されて負ける事すらある。
 更に太守の忠誠が重要になってくる。忠誠が高い武将が太守の場合、武将は主君の期待に応える為、
必死になって作業をするので作業効率が上がる他、義勇兵を連れてきたりアイテムを発見してくる事もある。
逆に低いと作業効率は下がり、更に敵勢力と内通して物資や情報を横流ししたりする。
最悪の場合、都市ごと敵勢力に寝返ってしまったり独立してしまったりする。
なので敵勢力を壊滅させて有能な武将を多く手に入れても忠誠が低い内は意外と古参組の方が役に立ってしまったりもする。

A戦闘
 まず出陣時に兵科を指定できる。通常の歩兵の他に騎兵や弓兵など。(騎兵など一部兵科の編成には物資が必要)混成部隊も可能。
 マップは自勢力の支配圏、ユニットから一定の範囲内しか見る事ができない。(友好・同盟勢力があるとその範囲も見せてくれる)
マップ上の地形効果が重要になり、兵科によって移動速度や戦闘力が変動する。例えば平地では騎兵は強力だが
蜀の山奥では移動速度も戦闘力も激減してしまう。
 目標設定では戦闘対象だけでなく中継地点、行軍速度などの設定が可能。
特定の場所で数日間待機させたり、行軍中に伏兵状態にする事もできる。
 敵を視界内に捕らえると戦闘準備開始、ここで初めて陣形を組む。(よく考えたらずっと方円で進軍するとかおかしい)
戦闘準備の速度は兵力、武将の統率、訓練度などによって決まる。敵が陣形を組む前に攻撃できると奇襲になり
兵力差をひっくり返す大打撃を与える事も可能。
145名無し曰く、:2005/10/24(月) 22:20:13 ID:IWLpzGW7
B外交
 同盟を組む事が可能。通常頼み込む側は何らかの条件を提示されるが(関係が良いほど軽い)
相手が既に困窮している場合などは無条件、運が良ければ何らかの提供を受ける事もある。
同盟中は部隊、都市が隣接しても戦闘は発生しない。情報も見放題。更に援軍や物資の提供を依頼する事もできる。
この時こちらからも何かを供出するのが常識で、あまり無頓着な要求を繰り返すと同盟破棄されてしまう。(こちらも可能)
同盟は期間無制限でどちらかが破棄しない限り無限に続く。
正当な理由無くいきなり破棄して攻め込んだりすると信望に影響してしまう。
同盟クリアが可能で全マップ中に自勢力と同盟勢力しか存在しなくなった場合、
その時点で同盟を破棄するかどうかの選択をし、破棄しなければそのままゲームクリアとなる。(勿論通常とエンディングは異なる)
 連合を組む事を諸勢力に呼びかける事ができる。連合を組むには対象とする敵勢力が一つ以上必要で
それらに敵対している諸侯に対して連合への参加を呼びかける。実行した勢力の信望が高いと多くの勢力が集まりやすい。
参加勢力が決定するとその中で信望や兵力、物資などを総合して最も高い勢力の君主が盟主となって連合が結成される。
連合では同盟と異なり、援軍を要請したり情報を提供されたりすることは不可能。目標達成or解散前に脱退することも可能だが
全参加勢力と不仲になってしまう。更に盟主が攻撃目標をしていした場合、
その指示に従って指定期間以内に攻撃を行わなければならない。(無視したりすると強制脱退)
どちらかが破棄しない限り無期限の同盟と異なり、一定の目標を達成するか期間の終了でも解散となる。
 他勢力に使者を送ることにより様々な交渉ができる。敵対していない勢力であれば自由な交渉が可能で
例えば金が余っているのに兵糧が無い勢力と物資の交換をしたりできる。また交渉をすると友好も深まる。
 敵対勢力とも捕虜の返還や停戦交渉が可能。従来の交渉と違い、
何度も条件を提示し直す事ができる。(その最大回数は使者の政治によって変動)
停戦が成立すると指定期間は対象勢力の領内に近づく事ができなくなる。
無理やり進入した場合、信望が激減してしまう上に対象勢力は勿論、
それ以外の勢力からも信頼を失って関係が悪化してしまう。
146名無し曰く、:2005/10/25(火) 03:14:57 ID:5aloyqwJ
>\マンセー
まで読んだ
147名無し曰く、:2005/10/25(火) 22:14:49 ID:zRQAhi/p
>>146
どこにそんな文章書いてある?
誤爆ですか?
148名無し曰く、:2005/10/25(火) 22:47:36 ID:XmmrdwdC
>>147
>シブサワコウかわいいよシブサワコウ
まで読んだ
149名無し曰く、:2005/10/26(水) 01:08:50 ID:x9ipgzf4
>>142
ID短いな
150名無し曰く、:2005/10/26(水) 21:03:47 ID:/q0jRAUJ
>>148
どこにそんな文章書いてある?
誤爆ですか?
151名無し曰く、:2005/10/27(木) 09:43:50 ID:pHfB/oX1
>>145
All of the boys did their bestまで詠んだ
152名無し曰く、:2005/10/27(木) 10:33:58 ID:5SPh7vuP

太閤5のシステムで三国志をやってみたいな。
153名無し曰く、:2005/10/27(木) 12:27:45 ID:tjmWV2Nz
昭烈帝立志伝ですね
154名無し曰く、:2005/10/31(月) 11:19:03 ID:feblfeUL
>>145
よく「長文うぜー」みたいな書き込みがあるけど納得したよw
反面教師乙
155名無し曰く、:2005/10/31(月) 22:39:51 ID:CtogYqT0
ワラタ
誰も読んでないのかw
156名無し曰く、:2005/11/02(水) 15:28:57 ID:KdEw4A25
個人に重点を置いて、太閤立志みたいなカンジの三国志と
君主プレイ重視の9みたいなやつと二つに分けた方がいいと思う
157名無し曰く、:2005/11/05(土) 18:53:39 ID:Le69GiW5
>>144-145
要約すると
内政…委任した方が効果高い。太守のタイプによって大きく差がでる。新参よりも古参。
戦闘…支配下地域以外では視界不良(要索敵?)。行軍時と戦闘時で陣形変更する。Xみたいな感じか。
外交…特に目新しい事は書いてない。
158名無し曰く、:2005/11/06(日) 01:45:08 ID:vTMk6ru7
>>154
最近の若造は国語読解力がないな
159名無し曰く、:2005/11/06(日) 14:42:25 ID:fx0Bz8V1
いあ読んで意味不明だと言っているのではなく最初から読んでないだけでは?
160名無し曰く、:2005/11/06(日) 14:47:38 ID:2ffoT5ss
中身の無い長文はたち悪すぎ。
161ぎえん:2005/11/08(火) 15:32:36 ID:FGVyI2z4
天災はいらない。 朝廷の密使とか欲しい。 罵声は工夫が必要。 他の国からの救援要請が欲しい。(隣接国の1部隊のみ) イフシナリオを増やしてほしい。 戦闘画面のバリエーション&武将のセリフを楽しめるように。 あとは9がベースで良いと思う。
162名無し曰く、:2005/11/08(火) 15:41:18 ID:13nER2DH
9がベースは駄目だって。
あんなのに10k円以上も金出せん。
9みたいにあっさりしたのはシンプルシリーズ並の値段で良いよ。
163名無し曰く、:2005/11/08(火) 15:43:09 ID:5HVTpNcF
知力低いやつ用の罵声メッセージがほしい
バーヤバーヤ
164名無し曰く、:2005/11/08(火) 16:38:01 ID:kFrA8Jfd
訓練度と別に、兵に経験値をつけて欲しいな。戦場を踏めば踏むほど上がって、新兵を入れる
と比率に応じて下がるみたいな。
あと、文官達を揃えた宮廷みたいなのが欲しい。

でも、[の戦いを全然別のものに変えて、戦いをもっと楽しめるようにしてくれれば買う。
単に、Zの野戦でCOMをもっと賢くしたものを[に接木して、そこにYの個性や]の舌戦を
プラスしてくれるだけでもイイね。
165ぎえん:2005/11/08(火) 17:16:03 ID:FGVyI2z4
兵の経験値はイイね!是非、取り入れてもらいたいものだ!         あと、武将のやる気みたいな数値があればどうかな。月毎にランダムに変動する。10段階くらいで内政にも戦争にも影響する
166名無し曰く、:2005/11/08(火) 17:19:27 ID:13nER2DH
>>164
10は兵の経験値に近いシステムではあった。
訓練度が戦闘しないと上がらない。(そこそこまでは訓練で上がるがたいしたレベルじゃない)
167名無し曰く、:2005/11/08(火) 17:21:47 ID:GBPgdpou
168名無し曰く、:2005/11/25(金) 20:21:33 ID:oZoMLcgr
各武将全員にAIを乗せて自分勝手に動く様にする。
君主はだいたいの方針を決めるだけで後は放置。
観賞(干渉)ソフトな感じw
169名無し曰く、:2005/11/25(金) 23:18:35 ID:bOer+S3W
>>168
それいいねえ。操作は自分の部隊だけして、キーボードで移動しながら
マウス操作で他の部隊に伝令だしたりできたら楽しそう
170名無し曰く、:2005/11/25(金) 23:46:46 ID:yv7vIBzY
問題は、肥が作るAIではろくでもないことしかしそうにないことだ
171名無し曰く、:2005/11/26(土) 00:05:25 ID:yhfEN3fm
AIを乗せると今まであんまり意味が無かった野望のパラメーターが生きてくるんだよな。
野望が高い香具師ほど命令違反をしたりとかさ。

あんまり言うことを聞かない香具師は泣いて馬謖を斬ってみたりとかw
その代わり武将一人斬首すると残った連中の野望パラメーターが低くなるとか
すれば斬首コマンドも意味が出てくるかな?と
172名無し曰く、:2005/11/26(土) 00:07:50 ID:JwyNB71w
全員低くなるんじゃなくて逆に反感抱いたり怯えて亡命するようなのもいるとなお面白そう
173名無し曰く、:2005/12/11(日) 02:41:17 ID:lqQd971g
なんで11の前に12?
174名無し曰く、:2005/12/11(日) 09:56:16 ID:eh0hp6/1
11はもう開発が進んでしまっているからさ
175名無し曰く、:2005/12/11(日) 10:13:48 ID:lqQd971g
なるほど
176名無し曰く、:2005/12/11(日) 13:42:58 ID:w5vth4fH
いろんなシリーズを統合しただけになってるな
177名無し曰く、:2005/12/17(土) 21:23:20 ID:/ieq7Ac8
AIのレベルを、武将の性格と関連付けたら面白そう。
孔明は最高で、張飛とかは弱い。
178名無し曰く、:2005/12/20(火) 23:12:46 ID:Uu81jmCs
討ち死には絶対に必要。
あと、一騎討ちが終わった後にとどめをさすかどうかの選択肢がほしい。
179名無し曰く、:2005/12/21(水) 14:36:27 ID:bltJc83N
三國志11は5、8の発展型で。
三國志12は6、9の発展型で。
三國志13は7、10の発展型で。
180名無し曰く、:2005/12/21(水) 22:28:37 ID:FtGCZyoS
個人プレイにするなら思いっきりRPGにしてもいいんじゃないか?
FC版天地を喰らう+大航海時代+幻想水滸伝+ジルオールみたいな
181名無し曰く、:2005/12/22(木) 18:46:52 ID:LEo9xPlq
182名無し曰く、:2005/12/22(木) 22:22:47 ID:pbrvSANh
担当官や兵士の経験などがある昇竜三国演義のシステムを取り入れてほしい。
たとえば、治安とか食料輸送担当というのがあって無能な人間を任命すると、
反乱とか戦争時の食料欠乏などが頻繁に発生する。
玉璽なんてないから人材がいない袁術軍は毎回、悲惨なことになっている。
183名無し曰く、:2005/12/24(土) 04:42:54 ID:fXjat+j4
↑は名作だった。。ランダムイベントで『曹ヒが舟遊び中に転落し、
死亡しました』と言われた時は鳥肌が立ったよ。官職が意味をもってたしな
執金吾→武具の開発 戸籍大臣みたいなやつ??→徴兵可能数が増える など・・
戦闘は操作性も視認性も悪いが『先鋒』などの概念があって新鮮だったな(うろ覚え)
書いてたらやりたくなってきたよ 探すか・・
184名無し曰く、:2005/12/25(日) 15:22:26 ID:2Xl8H4oq
>>183
おお、同志よ。ひとつ聞きたいんだが金旋クリアしたことある?
これと比べるとコーエーの金旋なんて甘すぎる。
それと、続編っぽい皇龍演義もあるよ。俺は昇龍のほうが好きだが。
185183:2005/12/27(火) 15:57:02 ID:RmmeJyQ8
金銭はナシス 衝撃は受けたが俺はやりこまずに終わったwww
練りこめば神ゲーだろうが続編はダメだった?
186名無し曰く、:2005/12/27(火) 18:20:09 ID:G35Po+xM
俺もそこまではやりこんでない。城多くてだれる。
1回だけクリアしたけど統一したが不満を抱く部下に殺されたとかだった。
皇龍は、PKのようなものなので昇竜ほどの衝撃はなかった。
入植後とかシナリオの追加、登用が行える、城壁や家建設できる、
後、城兵が本陣に突撃してきたりとか攻城戦が現実的になったぐらい。
シンプルな昇竜のほうが俺は好き。長くなってすまん。
187名無し曰く、:2006/01/05(木) 11:12:16 ID:LuhRdUvm
10やったことないからわからんけども
部下に罰与える事ができるようにとかして欲しいな、処刑とか階級を下げるとか

戦や、内政どちらでも問題を起こしたりしてる人間にとか
ちょくちょく裏切る人間が高階級とかだとなんだかな〜って思う
188名無し曰く、:2006/01/05(木) 13:00:05 ID:B+tYcLfI
忠誠度を「甘え」「恐れ」「義」の3つの和にしたらいいかも
甘え…褒美などで上昇、罰を受けると性格によっては下がる
恐れ…>>187のような的確な罰で(本人に対してでなくても)上昇、大功を上げたりすると性格によっては下がる
義…君主のたち振る舞いで上昇
武将によって構成比が異なり
どれが満たされていないかは確認できない
189名無し曰く、:2006/01/06(金) 14:37:15 ID:Kbrbj6OA
>>188
それなんてモンスターファーム?
190名無し曰く、:2006/01/07(土) 01:57:50 ID:zXsMEOrA
細かいところはやってて飽きてしまうので

武将の個性はいっその事 水軍○ みたいな特殊能力でなく全て1から100で表記してみるか?かなり種類増やして。
同じ呉軍でも水軍強い奴弱い奴いるだろうし特技ないと皆海戦で用なしはちょっと・・・

関羽なら

武力   戦場 98
      個人 98
知力   大局 70
      臨機 50
政治   実践 62
      計画 75
統率   平時 91  (訓練や戦闘マップで敵と離れてる時の移動力など)
      乱戦 97  (周囲5マス内に敵ユニット存在時、つまり直接戦闘時の部隊の能力)
魅力   通常 80
      上司 87
      部下 99 
      敵対 32  ←呉軍などに滅茶嫌われて外交なんてまとまんない

軍隊能力 歩兵80
       騎兵91
       水軍64
      
戦略    奇襲88
       突撃96
       堅守58
       陽動70

etc・・・・・
みたいな

後、最終的に超A級武将が戦争に出し切れない程たまって兵力なんて圧倒的になってつまんないのは仕方ない

ドングリの背比べ状態から抜け出す苦労をちょっと増やすだけでいい。お互い拮抗してる状態はなかなか崩れない
城を硬くするなり攻めづらいマップにするなり守り手が超有利になった状態ね、それこそ離間仕掛けまくって将の質で勝ってないと無理ぐらいに。
特に蜀や呉などの境界線の国は顕著に。

終盤戦においてはなかなか魏が他国を攻められなかったように、遠征の苦労を増やす。8並に階級による兵数差を大きくして、
なおかつ大軍勢で豪華な装備、大勢の軍師を連れて行くときは事前に駐屯させた(集合かける)大都市から出発、兵糧馬鹿みたいに必要みたいに。
実際問題蜀攻めるにもジョウヨウに何十万や有能武将何十人もおけなかったろうし。

191名無し曰く、:2006/01/07(土) 02:07:56 ID:zXsMEOrA
ついでにその時はそれなりの大都市落とさないと部隊がそこに留まれないから大部分を元の都市に送り返す破目になる、結果取り返される。
孔明が北伐中断して帰ったらまた1から落としなおしになったみたいに。

これで自分の本拠地も成都みたいにそれなりに堅けりゃ少なくともプレイヤーは持ちこたえられるし、追い返した時の
効果もでかい、敵はまた軍備を整えるのに日がかかるので、こっちも体制整えられるので次ターンにまた攻めてきて落とされるとか無いようになる。
結果的に

序盤も終盤も同じリズムと歯ごたえで国取りが流れてくれるんじゃないだろうか
192名無し曰く、:2006/01/07(土) 04:11:19 ID:gceAQO/n
守備が堅くなって、追い返した時の効果がでかいってのはいいと思う

けど堅くなりすぎて、CPU間での戦争が攻撃敗退がほとんどで戦局に動きがないとか
堅いのと国力拮抗でCPUは動いてこない
相手が動いてくるの待って追い返す→弱った所を攻めで落とすって簡単な攻略法を生むだけになる
っていう可能性もあるから一概には言えないんだろうけど

あとは皆言ってる事だけど、能力や数値とかの細分化によって個性を出す事が重要かな
外交・都市・忠誠・策略、武力・知力・統率・政治・魅力・戦略、その他の向き不向き を細かくしていって欲しいんだが
193名無し曰く、:2006/01/07(土) 15:57:27 ID:zXsMEOrA
>>192
>相手が動いてくるの待って追い返す→弱った所を攻めで落とすって簡単な攻略法を生むだけになる
こっちが強けりゃそんなことしなけりゃいいし、不利なら↑こそが戦略というものでは?後期の曹操なんてこうでもせんと倒せない。

武将の能力は20項目ぐらいを100段階評価と、マンネリについては
要は昔のノブヤボのように攻めて失敗した時の壊滅的な被害が復活すればいいわけだ。
徴兵だけしてハイもう1度はちょっとね
194名無し曰く、:2006/01/08(日) 17:54:44 ID:r6amoy1o
]持って無いけど、とりあえずやって欲しいこと

・凡庸武将システム
 史書に出てない大将だっているはずだし、たとえ兵を何十万人も囲っていようが、一人が率いる事のできる兵の数が決まっている訳なので希望。
 能力は勢力の大きさ、支配地域に準拠。種類は武官、文官など。普通の武将とは違っていろいろと制約つける。
 気に入った奴に目をかけて名前有り(ランダム)の一般武将扱いにしたり。ただ、これやるとカス武将の存在意義が無くなるんだよね。

・兵の数によるメリット、デメリット
 多ければ攻撃力増加、機動力低下、少なければ機動力、行動回数増加。実際の戦は兵数が千でもそこそこ役に立つはずだと思うんだけど。
195名無し曰く、:2006/01/08(日) 18:51:04 ID:eDU6f2Ks
もうそろそろ2chねらに作らせたら良いと思うんだ







だから肥金くれ
196名無し曰く、:2006/01/11(水) 13:25:32 ID:bvYNiS1J
全武将なら敵に捕まった時に幽閉されるシステムが欲しい
\みたいに捕虜返還で帰される時もあれば処刑されることも
敵からの登用が何回もあったり監守の隙を見て脱出、敵に降伏した振りをして戦争で寝返ったり
逆に本当に降伏して埋伏の毒として帰陣するとか
197名無し曰く、:2006/01/14(土) 08:00:00 ID:qhKx3BnZ
牢屋の中でも武力鍛錬くらいなら出来そう。腕立て伏せとか。
198名無し曰く、:2006/01/14(土) 23:18:35 ID:9VncPjQu
つ[手枷・足枷]
つーか捕虜に待遇の差をつけるのもありか
199名無し曰く、:2006/01/17(火) 23:07:12 ID:IMwXSm46
190 名無し曰く、 sage 2006/01/07(土) 01:57:50 ID:zXsMEOrA
細かいところはやってて飽きてしまうので

武将の個性はいっその事 水軍○ みたいな特殊能力でなく全て1から100で表記してみるか?かなり種類増やして。
同じ呉軍でも水軍強い奴弱い奴いるだろうし特技ないと皆海戦で用なしはちょっと・・・

関羽なら

武力   戦場 98
      個人 98
知力   大局 70
      臨機 50
政治   実践 62
      計画 75
統率   平時 91  (訓練や戦闘マップで敵と離れてる時の移動力など)
      乱戦 97  (周囲5マス内に敵ユニット存在時、つまり直接戦闘時の部隊の能力)
魅力   通常 80
      上司 87
      部下 99 
      敵対 32  ←呉軍などに滅茶嫌われて外交なんてまとまんない

軍隊能力 歩兵80
       騎兵91
       水軍64
      
戦略    奇襲88
       突撃96
       堅守58
       陽動70

etc・・・・・
みたいな

後、最終的に超A級武将が戦争に出し切れない程たまって兵力なんて圧倒的になってつまんないのは仕方ない

ドングリの背比べ状態から抜け出す苦労をちょっと増やすだけでいい。お互い拮抗してる状態はなかなか崩れない
城を硬くするなり攻めづらいマップにするなり守り手が超有利になった状態ね、それこそ離間仕掛けまくって将の質で勝ってないと無理ぐらいに。
特に蜀や呉などの境界線の国は顕著に。

終盤戦においてはなかなか魏が他国を攻められなかったように、遠征の苦労を増やす。8並に階級による兵数差を大きくして、
なおかつ大軍勢で豪華な装備、大勢の軍師を連れて行くときは事前に駐屯させた(集合かける)大都市から出発、兵糧馬鹿みたいに必要みたいに。
実際問題蜀攻めるにもジョウヨウに何十万や有能武将何十人もおけなかったろうし。
200名無し曰く、:2006/01/18(水) 08:23:43 ID:N4H0IEgL
同盟は無制限にして欲しい。
201名無し曰く、:2006/01/18(水) 18:41:14 ID:zoCzsQxr
最近のシリーズの三国志はやってないからわからないが
同盟でも、ただの不可侵だけだったり
「競合で特定都市を攻める」「この都市だけは共有で守る」とか明確な目的を持った同盟とか
それと同盟なしでも増援を勝手に送れて、恩を売ったりもできるといいな


202名無し曰く、:2006/01/18(水) 22:18:02 ID:YEyvFoNp
>>199
乙。なかなかいいね。
203名無し曰く、:2006/01/19(木) 00:01:21 ID:med/p+6c
特集モードでもいいから
捕縛しても義理高いやつは降伏しない。自殺することもしょっちゅう
能力高いやつは最後まで抵抗して戦争で討ち死にすることがしょっちゅう
これで終盤のオールスターが避けれると思うんだがどうよ
204名無し曰く、:2006/01/19(木) 17:11:03 ID:d65TRhXs
>>203
武将の数が極端にデフレになる終盤のシナリオはどうするの?
205名無し曰く、:2006/01/19(木) 17:42:25 ID:med/p+6c
>>204
全武将の数が100以上なら死にやすくなるが100人未満なら通常と変わらない
とすれば大丈夫じゃないかな
206名無し曰く、:2006/01/20(金) 12:55:28 ID:uHRyUyxC
逆に自然な病死の場合は架空の子武将がでてくるとか
能力値は親の80〜110%ぐらいで
207名無し曰く、:2006/01/21(土) 16:48:39 ID:OeaNL/1v
戦争や地震や疫病で武将が死ぬ。Iの地震で武将が死ぬインパクトが忘れられない。
仮想モードは架空武将が出現しつづけ晋代までゲーム続行可能。
君主暗殺復活。戦争に自ら出陣するタイプは暗殺されやすい(孫父子など)。

AIの馬鹿さは脳内補完で(どうせ頭のいいAIなんてできっこない)。
208名無し曰く、:2006/01/22(日) 01:13:48 ID:cgL5mCxw
>>206
そんなことしたらフリスビーにするぞ
209名無し曰く、:2006/01/22(日) 13:05:23 ID:u8B8EBT7
満寵の子供の名前などに気をつけてほしい。
210209:2006/01/22(日) 13:06:42 ID:u8B8EBT7
>>206へのレスでした。
211名無し曰く、:2006/01/22(日) 18:00:12 ID:cgL5mCxw
>>206
それだと、曹操が病死しました
架空の子・曹○が生まれました、
統率100
武力85
知力100
政治100
魅力100

こんなこともありうるのかw
212名無し曰く、:2006/01/29(日) 02:49:10 ID:2KrnwBwS
]の特産品がまったく意味が無かったのを大航海時代の交易システムにして欲しい。
(治安が悪いと盗賊に襲われる)
そして都市に鉄とか馬が無いと部隊を編成出来ないとかが欲しい。
213名無し曰く、:2006/02/05(日) 00:52:46 ID:o0iKme7P
思わずニヤっとするような何かを仕込んどいてくれ
214名無し曰く、:2006/02/05(日) 02:28:47 ID:gwNlMJ56
温泉をクリックすると女湯が覗け、所持金が大量に減る
215名無し曰く、:2006/02/05(日) 02:42:20 ID:Na9T2R0A
肥は、いい要素に目をつけても導入だけして発展・練りこみしないからな〜、バランスとかも雑だし…
定期的にシリーズ物を出すのもユーザーは嬉しいけど
題材が歴史だとストーリが繋がるとかでもないし、もお少し開発期間かければいいのになあ…
三国志も、信長・無双とか全部に言えることだけどな
216名無し曰く、:2006/02/05(日) 12:20:50 ID:InCYc9k0
>>214
ワロタ
217名無し曰く、:2006/02/05(日) 12:51:07 ID:ouFWiV2p
最近顔グラがきもくなってきたので
中国感をだすため鄭問使ってほしい。
218名無し曰く、:2006/02/05(日) 15:02:29 ID:P9S388yw

武将プレイとイベコンに期待。
219名無し曰く、:2006/02/06(月) 17:45:12 ID:CNXfJ+Pk
個人プレイなら、1つの勢力内でも派閥とかほしい・・・。
220名無し曰く、:2006/02/07(火) 11:10:37 ID:APGSUDEe
個人プレイ好きと君主プレイ好きがいるから、11は君主、12は個人って感じで交互にやってくれたら住み分けできていいな
あと、上にもでてたけど昇龍三国演義のシステムのいいとこを導入してほしい。武将の各能力をマスクデータにして、
表示されるのはおおまかな6段階評価。軍師や外交官なんかの役職設定。
肥三国志じゃ軍師でもただ1部隊を率いるだけだけど、昇龍のは参軍として軍団に入って軍団長を助ける感じだった。
戦争をcpu任せにすると参軍の軍師能力が高いほうが効率的に動いてくれてた。っていうか人間が操作するより強かった。
まあそれは肥の糞AIじゃ無理だろうけど。








書いてて思ったけど、昇龍作った会社に肥が金だして12作ってもらったほうがいいんじゃないのか・・・
221名無し曰く、:2006/02/07(火) 14:48:01 ID:PRPcOtOi
内政は天導タイプで歩いて散策したり見かけた奴を勧誘しつつ街を作りたい…

222名無し曰く、:2006/02/07(火) 20:33:48 ID:tw5AWuvb
派閥対抗、皇帝権威の弱化、有力家臣の軍団レベルの寝返りor反乱 希望!
あと、COMの戦略思考だけど、手当たり次第に弱そうなところから衝動的に攻めるんじゃなくて、方針にそって全軍を目的に展開し、その他には外交で不戦条約をとりつけるくらいのことはやってほしい。
223名無し曰く、:2006/02/07(火) 20:36:01 ID:tw5AWuvb

皇帝権威の弱化 ではなく 君主権威の弱化
つまり、プレイヤーの意のままにはいきにくくなる、とか。
224名無し曰く、:2006/02/10(金) 02:36:59 ID:a5o/Tpyr
援軍もこない囲繞地で
配下もなく一人で反旗翻す馬鹿反乱は止めてほしい。
ガッピで諸葛タンが反乱したような感じのがいい。
225名無し曰く、:2006/02/10(金) 15:58:55 ID:dg4IQIJn
三国志と三国立志伝に分けて欲しい
三国立志伝は太閤にちょっと手を加えるだけでいい
226名無し曰く、:2006/02/10(金) 16:44:13 ID:C6+V0L9G
太閤立志伝Vにマメページの弱い人がちょっと手を加えた作品=
227名無し曰く、:2006/02/11(土) 07:35:47 ID:8yJ5IbDI
>>225
太閤ベースで
一騎打ち…三国志6
合戦…6&5
街(散策内政その他)…水滸伝天導108星

ついでに名馬に現役期間と寿命を設けて
ダビスタもどきの名馬育成

デフォ主人公は関羽にしてタイトルは「関帝立志伝」
228名無し曰く、:2006/02/11(土) 16:31:03 ID:kwZDwt6h
武将人生体験プレイと戦略SLGある程度は分けてくれた方がいい。
俺は立志伝とかのリコエイションゲームが好きだけど、三国志に関しては
そういう部分が煩わしい人は結構いるだろうっていうかそうだから廃止した
んだろうね。
229名無し曰く、:2006/02/11(土) 17:49:50 ID:UUqLuzRY
必要環境
本体CPU:PentiumIII 1GHz以上
メモリ:256MB以上

推奨環境
本体CPU:Pentium4 1.7GHz以上
メモリ:512MB以上

だって。もれは厳しいかもなぁ・・・

参考までに、10は
本体CPU PentiumII 333MHz以上(推奨:PentiumIII 700MHz以上)
メモリ 128MB以上の実装メモリ(推奨:256MB以上)
230名無し曰く、:2006/02/11(土) 17:50:48 ID:UUqLuzRY
スマソ誤爆った
231名無し曰く、:2006/02/11(土) 19:42:58 ID:5bBr6Icy
10と比較するととんでもないことになってる…
232名無し曰く、:2006/02/14(火) 13:22:27 ID:H32mkGJC
今更だけど、初代は色々良い点が多かったよ。
戦争期間に縛りが無く、隣接国から毎月どんどん援軍を送り込める事で
「局地戦が天下分け目にエスカレート」、がシミュできたし、
国と国の友好度によって「お前の国を一つよこせ」とか言えたし、
行軍のコストや天災被害が非常にシビアだったし、
兵の訓練度だけでなく、忠誠度・武装度などが設定されていたし、
無理な突撃させるとかなりの確立で将が討ち死にしたし、
食糧補給が最重要事の一つと認識されていて糧秣を取られたら即敗北だったし。

KOEIが素直に初代の発展形を作っていったら今頃はどんなにか素晴らしい・・(ry
233名無し曰く、:2006/02/22(水) 02:10:36 ID:2o/dtxf3
two cramchowder please
234名無し曰く、:2006/02/23(木) 16:20:58 ID:/0N5BRRI

とりあえず武将プレイ可を望む
235名無し曰く、:2006/02/23(木) 17:29:31 ID:9x1RMxEo
信長の烈風伝みたいな箱庭感覚のものなら、三国志でも上手く当てはまりそうだ。
行軍、輸送、移動、外交、城市建設、色々なものに時間がかかる。
似た感じの11だと気が狂ったみたいに城外に様々な施設を作ってるが、
中国の城はそれらを囲って守る為にあるのにな。
城外に作れるのは村や田畑、灌漑設備、狼煙台に砦ぐらいにしとけ。
あと、住民の強制移動や拉致、流民の再現や民屯など、
三国志に登場する事ぐらいは取り入れるべき。
曹操の歩戦令などによる集団戦闘の確立も重要だろう。
軍令レベルが低い勢力の軍は混乱しやすく、機動力も低く、戦闘力も低く、脱走兵や反乱が多い。
これで少数精鋭の正規軍や、寄せ集めの賊軍なども再現できるかと。
236名無し曰く、:2006/02/24(金) 13:23:00 ID:LCLYPTdy
11はシームレスマップだけどターン制なことにかわりはないんだから、内政画面を
別にして、当時の中国らしく城内に建物を建設できるようにしてほしかった。
いくら革新がうけたからって武将プレイ無しとか内政まで革新方式にするなんて。
人材登用の楽しみとかはどうなるんだよ。あと、シームレスとはいえ、諜報してない限り
他勢力の都市は覗けないとかにしてほしかったな。まぁ11は12への過渡期ということで
次に期待しましょう☆11買わないけど。

既出だったらスマソ
237名無し曰く、:2006/02/24(金) 14:21:35 ID:zGyHSek3
なんか三国志20とかになっても同じような不満が語られていそうで怖いな。
今世紀中は無理かも・・
238名無し曰く、:2006/02/24(金) 17:24:59 ID:977aUEzF
おまえら株もわかんないくせにごちゃごちゃうるせーよ。
べきだ とか べきである とかなんでそんなに偉そうなんだ?詫びろ
239名無し曰く、:2006/02/24(金) 21:56:10 ID:kLAP1wYV
そういや昔、キノコの山とタケノコの里の他に、切り株の形したチョコもあったよな。
240名無し曰く、:2006/02/24(金) 22:49:00 ID:bPC0s8BS
>>239
きこりの切り株なめんな。
241名無し曰く、:2006/02/25(土) 15:28:35 ID:NMUfKuaV
シブサワが監修しなければ良ゲー
したらクソゲー
242名無し曰く、:2006/02/25(土) 15:36:22 ID:4o829l74
\ベースで全武将プレイってことで決まりかな
243名無し曰く、:2006/02/25(土) 15:44:35 ID:3IZRzdYi
全武将プレイなんぞ要らない。
244名無し曰く、:2006/02/25(土) 21:59:46 ID:cGuCVm2D
9の発展系で超シンプルにしてほしい
煩わしい要素はいらない
245名無し曰く、:2006/02/25(土) 23:27:06 ID:Vs44WSe8
信長の野望 蒼天録みたいに大名(君主)・軍団長(都督)・城主プレイはどうかな?
まぁ城主のときは君主や軍団長があほなせいでキツイだろうけど・・・
246名無し曰く、:2006/02/26(日) 20:13:16 ID:2KJ5XwPj
AOEに比べたら信野暮も三国志も完全に糞ゲー 







三国志はもう満腹だから太閤に予算掛けろよ
247名無し曰く、:2006/02/26(日) 20:29:42 ID:/bU9IacN
>>246
あっそ
248名無し曰く、:2006/02/26(日) 22:06:55 ID:y2ggbTPs
>>246
と言うか太閤5のシステムを流用すればそれなりに…

内政は天導の箱庭が一番面白いと思う。

街の外れに孔明の家が有って区画整理で壊すと恨みフラグが立って雇えなくなるとか
山に篭って小さな村を作りつつ山賊プレイとか…
249名無し曰く、:2006/02/27(月) 17:13:27 ID:/guwOs04
>228

それを言うなら戦略SLGと呼べるような
シロモノがないだろうが
コーエーは武将プレイのみでよし
250名無し曰く、:2006/02/27(月) 21:05:38 ID:HLKB/T52
\+全武将プレイ+11の様な3D+リアルタイムシミュレーション+一枚マップ\より超広く
251名無し曰く、:2006/02/27(月) 21:08:01 ID:YctztPdz
\やってろ馬鹿
252名無し曰く、:2006/02/27(月) 22:43:51 ID:7BuDseu9
無双で三国志知った厨が肥に騙されて三国志買うのカワイソス(・ω・`)
クソゲーなのに…
253名無し曰く、:2006/02/28(火) 01:00:35 ID:nk/Hv+tb

早い年代のシナリオ(184年とか)の空白都市を何とかして欲しい!!
君主プレーの場合、山賊でも小勢力でもいいから敵対勢力がいて欲しい。

254名無し曰く、:2006/03/02(木) 07:25:07 ID:40IJnww2

11も12もイラナいから三国立志伝出してくれ
255名無し曰く、:2006/03/02(木) 13:59:46 ID:W0cpmMNK
一線級武将が溜まる現象は何とかして欲しいな。
大体関羽と典偉が一騎打ちして、引き分けならともかくなぜ捕獲できるのかと。
一騎打ちなんてもっと武将死まくりでよいよ。
明らかに手加減できる相手ならともかく武力95対85とか手加減する余裕無いだろ。

戦争で捕らえた武将ももっと首切られてもよいし、董卓が武将解放しまくりとかも萎える。
後は6の夢とかもいい。もっと武将に個性を持たせてがんがん君主から出奔してもいい。
褒美100あげるからいつまでも忠誠100とかおかしいですよ。
例えば、今まで周兪を軍師にしてて、諸葛亮のが知力高いからそっちを軍師にしたら
面白くないとかで周兪が出奔したりするのも全然ありだと思うし。

なんつーか6以前が楽しかったものの意見
256名無し曰く、:2006/03/02(木) 15:29:45 ID:aynfMDCZ
ベースは7の君主モード
手紙・贈答・訪問の友好上げ無
つれ鍛錬・遊び・酒飲み・ダンジョンクエスト搭載
内政は基本的にオート・チーム制
ツリーみたいな組織表 序列の明確化
軍事などの軍団配置などが楽に
一軍の将と君主の直臣との地位・数がつりあうと絶妙
257名無し曰く、:2006/03/02(木) 23:31:42 ID:X0idaz97
いままでの作品の中で、深夜の劉備で始める場合、
史実のように流氷と戦わずにケイシュウ地方を南下できる作品ってあった???
258名無し曰く、:2006/03/02(木) 23:48:01 ID:aynfMDCZ
>>257
9で外交・中立なら支配地域はスルーできるけど
…そういうことでいいのかな?
259名無し曰く、:2006/03/03(金) 14:26:48 ID:RXzFWlBq
俺は、三国志(Num)シリーズとは別の三国志シリーズ作ったほうがいいと思うよ

洋ゲーの話はあんましないほうがいいんだろうけど、洋ゲーlikeなAI,
本格的な戦術、戦略な三国志シリーズ。 今までのはコンシュマ向けだけど
そうじゃないやつを作ってほしい んでそれで肥の実力を見きわめたい。
多分、作ればそれなりに買う人いそうじゃん。

肥が現在最も高い完成度を誇る"顔倉"は流用でいい。その予算をAlgに廻せ
たとえば、今までのが演技ベースなら正史ベースでRTSやるとか。
でもたぶんコンシュマ的なもんしか作れないんだろうな〜・・
260名無し曰く、:2006/03/03(金) 18:42:29 ID:nS3CzOJ5
ぶっちゃけ、Civの三国志Modを肥が作れば俺は満足しそう。
261名無し曰く、:2006/03/03(金) 20:31:17 ID:M8bwHviz
最低限シブサワは開発から離れてくれ
太閤が良ゲーである理由がそこにある
262名無し曰く、:2006/03/03(金) 21:54:43 ID:llJMPQSn
シブサワってシリーズごとに中身が変わるんじゃないの?
263名無し曰く、:2006/03/04(土) 17:18:21 ID:hLpPwgnh
>>192
国力拮抗で動かないから三国鼎立だろ
コロンコロン城を落とせるのがおかしいということから考えようぜ
逆に言うと天下統一できるほうがおかしいんだから
264名無し曰く、:2006/03/04(土) 17:42:14 ID:sjWnbAsT
ゲームとして面白くなければ意味がないからな…
265名無し曰く、:2006/03/04(土) 19:52:31 ID:LW9N+0Wb
>>260
正直な話、Civのどこが面白いのかが分からん。
通ぶった洋ゲオタが面白いって言ってるから、
自分でもこれが面白いんだと勘違いしてるだけじゃないのか。
266名無し曰く、:2006/03/04(土) 20:12:12 ID:ETRX6JaM
新しい発想ができないから〜みたいにって
言うだけなんだよw
267名無し曰く、:2006/03/04(土) 20:33:40 ID:V7we+g98
俺はcivも好きだけど、あれで三国志を作られても、それほど面白くなるとは思えない。
求めている要素が違う。
それに三国志MODなら一応あるし。
268名無し曰く、:2006/03/05(日) 00:14:27 ID:9MXMg1bC
三国無双のシステムで街中をうろついて酒を飲んだり暴れたり城壁を補修出来ると面白そう…
269名無し曰く、:2006/03/05(日) 01:26:19 ID:gb9mRipt
英雄群像劇を見れる/やれるならなんでもいいです。まぁその部分でも海外のゲームに負け始めてる訳だが。
270名無し曰く、:2006/03/05(日) 01:47:05 ID:sUmIHUo9
権力闘争ほしいね。
他君主滅ぼして巨大勢力になっていくと内の敵が巨大になってくるみたいな。
271名無し曰く、:2006/03/05(日) 07:22:15 ID:1bhSiZ+c
無能力の宦官の言いなりは嫌だ
272名無し曰く、:2006/03/05(日) 09:39:00 ID:WY40Jf/s
それをなんとかするのが、名君であり名臣でしょ
273名無し曰く、:2006/03/05(日) 09:41:46 ID:Xfm5T4vC
そんなこと言ってるからデカいだけでいまだに自力でまともな国になれないんだよ。
274名無し曰く、:2006/03/05(日) 12:42:34 ID:KONMmd/2
安直な考えになっちゃうけど派閥闘争とかはVIのシステムにして
戦闘とかはVにした方が面白そう。
三国鼎立を再現出来るのってRTSなんじゃないかな、
要は曹操でプレイして劉備を攻める時に孫権が攻めて来る、という具合に。
しかしRTSが面白いかっていうと自分としては微妙・・・。
「遠征」というコマンドがあると面白そう。
配下に他都市を攻略させ、「その都市を拠点とし一年以内に指定都市(複数可)を攻略せよ。」みたいな。

周瑜の益州攻め画策みたいなのが出来ればいい。Xの戦役には本当失望した、必要以上に叩くとアレだけど。

統率にも攻撃、守備、少数、大軍があり
曹仁
統率
攻撃 78
守備 92
少数 87
大軍 79
あと自然災害が攻撃側、守備側に影響したり戦略と戦術の差別化がほしい所。
275名無し曰く、:2006/03/05(日) 12:50:16 ID:W3TEfPZI
リアルに戦闘で部隊が壊滅した時低い確立で死ぬようになれ
276名無し曰く、:2006/03/05(日) 12:52:47 ID:KONMmd/2
そもそも部隊が全滅するまで戦うというのが(ry
277名無し曰く、:2006/03/05(日) 14:02:53 ID:dDt7OMP+
おまいら11には何も期待してませんね。
おいらもですが。
278名無し曰く、:2006/03/05(日) 14:04:32 ID:WY40Jf/s
>273の主張を、いまひとつ計りかねるのだが。
279名無し曰く、:2006/03/05(日) 14:05:26 ID:st/8YnLj
もうしばらく様子みてから他スレも内容如何に関わらずポコポコ進み始めそうだな。
280名無し曰く、:2006/03/05(日) 14:22:30 ID:1q/qWx4l
>>265
君がCivのおもしろさがわからないのは、人それぞれなので、俺は何もいうことはないが、
君が俺を指して「自分でもこれが面白いんだと勘違いしてるだけじゃないのか」という
のはいかなる根拠があるんだね?君は自分のゲームに対する感覚が全て正しく、どいつ
もこいつもそれに従うべきなのだ、とかいうおめでたい人なのかい?

>>267
どなたかが作った三国志Modは俺もやったけど、あれを考えてるわけじゃない。俺もまんま
Civで三国志がいいとは思わない。文明・技術の差異とユニットの集積で勝負するCivと、ある
程度キャラゲーとならざるをえない(あるいは、そうであるべき)三国志とではその差異は
ある。そういう差異を強調すれば、確かにCivベースは好ましくない、とも思えるが、マルチ
をやったときの外交をベースに世界が動く感じは三国志の世界にふさわしいものがあると思う。
ようするに、人と手を取り合い、騙しあうのは三国志の世界にふさわしいでしょ、と。従来
の肥の三国志シリーズはあくまで「人vs糞AI」というのがゲームのベースだったけど(マルチ
もあくまで添え物でしかなかった)、そろそろネットマルチを主として念頭に置いた、今まで
のストラテジーゲームの進化を取り入れた三国志ゲームをやってみたいわけ。とすると、肥が
一から作るよりは、Civでもベースにした方がよほどまともなものができそうな気がする、と
いう趣旨で言ったわけ。
281名無し曰く、:2006/03/05(日) 16:23:18 ID:xEwcsrUp
     糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
282名無し曰く、:2006/03/05(日) 20:06:14 ID:gb9mRipt
肥ゲーしかやってない奴の意見は聞くに堪えん。
283名無し曰く、:2006/03/05(日) 20:07:25 ID:a7lok1W0
位置はそろえようぜ

                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK


284名無し曰く、:2006/03/05(日) 20:09:32 ID:Vx2zV7ip
どうせMODならローマトータルウォーの三国志版にしてくれ。
285名無し曰く、:2006/03/05(日) 21:12:09 ID:MCMD7WNJ
また洋ゲー厨か、しつこい連中だなお前ら
286名無し曰く、:2006/03/05(日) 22:47:57 ID:tE41SYJk
真の洋ゲー厨は肥スレなんかに来ない
287名無し曰く、:2006/03/06(月) 00:09:55 ID:gUnN5zKi
それを言っちゃおしまいよ。
288名無し曰く、:2006/03/06(月) 22:45:11 ID:kCBUY6fr
戦闘はナムコ三国志でいいよ
289名無し曰く、:2006/03/07(火) 13:14:13 ID:01Y2VMkw
戦闘は無双ししろ
290名無し曰く、:2006/03/07(火) 14:37:03 ID:jr6AwAn0
エンパイヤーズでよろしいやん
291名無し曰く、:2006/03/07(火) 21:50:15 ID:GPW41Vbs
なんで真の〜〜厨って来ないんだ?
来るかもしれんだろ、何を以って来ないと言い切る?
292名無し曰く、:2006/03/08(水) 13:59:56 ID:TvbVPbwy
おまいらがここでいい案を出せば出すほど開発者が新作にいい要素を入れ難くなってる。
というのも、たぶん開発者の中にはこっそりここ見てるやつもいると思うが、
ここで出た案を会議で出すと、こっそり2ちゃん見てる他の開発者に、こいつ2ちゃんの意見パクってるwと思われてしまうので、
ここで出た案は会議に出せない。
293名無し曰く、:2006/03/08(水) 15:10:06 ID:FEHqzjZa
2chに夢見すぎのバカがいる
294名無し曰く、:2006/03/08(水) 16:03:47 ID:WrjA2Jas
>292 できることなら、会社全体でぱくってくれて、サイコーなゲーム作ってくれと。
295名無し曰く、:2006/03/08(水) 16:05:26 ID:rEYt2HZ/
>>292
ユーザーの意見を採り入れることになんの後ろめたさがあんだよwwww
296名無し曰く、:2006/03/08(水) 16:17:36 ID:IHWfdQNT
ユーザーを馬鹿にしてる
ユーザーは金を落とす馬鹿だと本気で思ってる

こんな会社がユーザーの要望にこたえないよ
調子に乗って自慰的な作成だけjaneーか?
あ・・・大作とか言われるの作る全部に当てはまるか?
297名無し曰く、:2006/03/08(水) 16:18:00 ID:v6ojQJq5
凄い池沼が現れたなwwwww
298名無し曰く、:2006/03/08(水) 18:07:53 ID:IHWfdQNT
>>297
うほほwwwwww
どこがどうおかしいと指摘せず
池沼扱いwwwww

すごい池沼が現れたなwwwwwwwwww
299297:2006/03/08(水) 22:09:49 ID:v6ojQJq5
すまん、オレは292の事を言ってるんだがwwwww
300名無し曰く、:2006/03/08(水) 23:33:03 ID:7Yt+AH0P
唐突に言い放つ297が真性ですね。
301名無し曰く、:2006/03/09(木) 00:56:04 ID:Sw7XeJU0
書き込んだ時間がすべてを物語ってるな
302名無し曰く、:2006/03/09(木) 04:58:35 ID:AfFTieyE
三十秒も経ってないのに自分の事と思う298が真性って事か
303名無し曰く、:2006/03/09(木) 08:59:24 ID:Sw7XeJU0
まあかぶったんだろ、アホらしやー
304名無し曰く、:2006/03/11(土) 14:02:24 ID:GGs8i97x
中国に恫喝されたからといって中国人に媚びまくった挙句中国人を声優に起用しないこと。

【日中】「水滸伝」「三国演義」「西遊記」 中国古典名作の商標、日本ゲームメーカーに奪われる〔03/10〕
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141977320/
【中国】"「三国志」など中国古典の名前" 日本ゲームの商標登録阻止を
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139847672/(dat逝き)
305名無し曰く、:2006/03/13(月) 05:55:10 ID:UWOW/QQv
306名無し曰く、:2006/03/16(木) 12:16:47 ID:Zg8/dZOl
発売日直前にこんな11ならいいなぁ〜って希望を胸に姫、投稿。

せっかく広大な中華を1枚マップにしているのだから、自勢力以外の土地の
詳細な地形などを見せないようにするべき。
見えるのは城の位置のみでそれ以外の地形はわからない。
アイテムの地図を買うことで地形がわかるようになる。
しかしそれだけでは施設の有無、種類などはわからず敵の軍隊の出陣、移動などは
感知できない。
しかし、その地域に間者を派遣しておくことにより、その地域の詳細な状況がわかるようになる。
特技、奇襲持ちの武将の軍隊の行動は関知できないなどしておくとなおグッド。
そうすれば1枚マップの恩恵が得られると思うのは俺だけ?

11がこれに近かったらかなりの良作の予感が...
せめて、敵地の軍隊の様子がわからない。だけでもあればやりがいがあるんだけど。
FGゲット組みのレビュに期待。
307名無し曰く、:2006/03/16(木) 19:20:30 ID:c1x90kel
箱庭なら天導のシステムを流用して欲しい…

商業とかは数字で示されるよりはっきり目で見えるほうが良い。
308名無し曰く、:2006/03/17(金) 18:27:33 ID:DiAW8EjL
12はまた全武将プレイかな?
それならいっそのこと太閤の三国志ver作った方が良さげ
309名無し曰く、:2006/03/17(金) 18:58:25 ID:ORDy4Xy1
個人プレイで陸上版大航海時代2みたいな仕様なら、それだけで神ゲーと思う俺がいる
310名無し曰く、:2006/03/17(金) 22:07:00 ID:PW54FvyZ
311無職:2006/03/17(金) 23:03:38 ID:X4zfcN+Y
基本9でそれに
能力値:上に書いてあるみたいに細分化&表示上は戦闘A謀略S経営S外交A(諸葛亮)
という感じ+騎馬などの技能で、技能LVが高いと攻撃力がUP+強い兵法が出やすい(必ず出るわけではない)

武将数調整:全体的な死亡率(一騎討ち・天災・暗殺・自殺など)UP+9pkの抜擢武将
+技能[人材]のレベルが高いと寿命近くなったとき架空武将推挙などで調整

戦闘:9のバージョンUPていどでいいと思います

内政:経営に属する能力(内政計画・実行など)が高いと委任でも人がやるのと同じぐらい発展
+商業は特産品の流行などで増減することがあり、農業は内政をやると最大農業も一緒にあがり、
収穫の後は最大農業の10〜50%になる。というようにしたら、後半でもやる気が出ると思います

長文ですいません
312名無し曰く、:2006/03/17(金) 23:42:49 ID:PW54FvyZ
三国志12への希望

・バッシュとガブラスは入れ違ってる
・チュートリアルでは、レックス、ラスラ、ウォースラ、が使用出きる
・パンネロとバッシュは中盤で死ぬ→アーシェと
・ウォースラはジャッジ
・ジャッジマスター戦が中盤の山場
・歩数の制限でファーストプレイでは入れない地域がある。
・強い敵は赤で名前が表示される
・山の頂→三匹のコカトリス
・5のビッグブリッジ戦の音楽がリメイクされてる
・アーシェは未亡人
・召喚モンスターは13匹

・ラスボスはヴァンの父親のヴァズドアルゲドです。
 昔はガブラスの親友で、陰でヴェインを操っている人物。
 過去のガブラスとの戦いで大怪我をし、
 特殊な鎧で常に体を保護していないと生きていけない。
313名無し曰く、:2006/03/18(土) 18:14:18 ID:a5nOCK77
一枚Mapで。数値のインフレを直す。
人口は治安100で、年に1%増加。治安、城主、都市開発度等により民の流動有り。
兵力は城レベルごとに最大がある。新野城なら5000。洛陽なら10万。大金で城アップグレード可。城外に野営可。徴兵は最大で人口の0.5%。兵1万で結構な大軍になる案配。
金、兵糧はドラクエの戦闘みたいな絶妙なバランスでおながいします。
戦争を起こす場合、動員する兵力により、準備期間がいる。少なければ、期間が短い、諜報索敵に見つかりにくい。
諜報索敵レベルにより、得られる情報(兵力、武将等)、速さ(準備期間中に分かったり、進軍中だったり)、正確性が違う。
情報の速さで、兵500で伏兵や火計など計略の成功に影響。
1部隊は、主将に副将5人くらい。将が多い方が部隊は強固。前後有。主将の統率で部隊を分けれる。
80以上で、一隊。
90以上で、二隊。
まだあるけど、長っ。
314名無し曰く、:2006/03/18(土) 18:32:27 ID:5YdIL8zd
いくら良い作品でもコンピューターの強さが問題だと思うんだけど...
あまりにも弱すぎると思う
315名無し曰く、:2006/03/18(土) 19:06:18 ID:aHHUR2yw
統率の改定

兵を武将に預けると毎月訓練度が上昇し、その武将の統率が訓練最大値となる。
例え曹操でも手元に来て翌月の戦争では雑魚。
毎月のように連戦挑んでくる大勢力の感覚が丁度よくなる、追い返してりゃ
数はともかく質はがた落ち。

こうすりゃ統率+鍛えた期間=部隊の強さになる


韓信は特殊能力「国士無双」とかで2ヶ月で100になるとかねw
316名無し曰く、:2006/03/18(土) 19:08:24 ID:xkf0kJ7s
後継者争いが必要だよ、例えば太閤立志伝とかである
「今川氏真が死亡し、松平元康が後継者に〜」なんてありえないわけで。

それと大勢力になったら「裏切り、謀反」の可能性をぜひ。大勢力になるほど、維持が難しくなるから。
317名無し曰く、:2006/03/18(土) 19:25:40 ID:pxc87srP
>>313
>兵力は城レベルごとに最大がある。新野城なら5000。洛陽なら10万。大金で城アップグレード可。城外に野営可。徴兵は最大で人口の0.5%。兵1万で結構な大軍になる案配。


0.5%を超えても徴兵できるかわりにそれと同数〜2倍が不満をもった住民となり、

納税の季節や付近の都市が陥落するなどの、何かのきっかけで賊徒化して
能力値ALL60くらいの武将と同等の部隊になって都市を攻撃してくるのはどうだろう?
318名無し曰く、:2006/03/18(土) 20:55:34 ID:lO32LXzV
「最近の肥作品は常に荒れておる

 わしはな…
 
 みなが笑ってプレイできる12になってほしいのじゃ

 そこにはβ版ならではの糞バランスも、即日パッチも、猛将伝への出し惜しみもない

 素晴らしい三国志12をな…」

「殿…」
319名無し曰く、:2006/03/18(土) 21:21:37 ID:a5nOCK77
>>317 レス、サンクス
0.5%超え徴兵なら、特技・圧政?で、出来るようにしたらいいかも。
董卓、袁術、年老いた孫権とか
その後は、レス通りでいいかな。
320名無し曰く、:2006/03/18(土) 22:20:44 ID:pxc87srP
>>319
特技より、
プレイヤーならするもしないも自由にして
コンピュータならマスクデータによるのがいいと思う

劉備は絶対にしない
曹操、孫堅、孫策は必要ならばする、ただし賊を潰す準備もしておく
董卓は頻繁にするけど賊に対する準備も抜かり無い
袁術も頻繁にするが、賊に対する警戒が甘い
袁紹は時々するが、それ以上に金をばらまいて不満を持たせない

みたいにすれば勢力毎に特色もでるようになるかと思う
321名無し曰く、:2006/03/18(土) 22:26:09 ID:oUHU72QO
全武将プレイでお願い
信ヤボあるんだからこっちは断然全武将プレイ
一番売れたのも7と8なんでそ
322名無し曰く、:2006/03/18(土) 23:46:41 ID:a5nOCK77
>>320
特色を出すには、そっちでもいいかも。
で、賊も人口から引かれて、生き残ってもその都市には残留しないで移動する。
人口は減るリスクは必要。
兵を単なる駒じゃなく愛情を持って欲しいから、兵一人一人に実戦経験ってデータを持たせる。
新規の兵は勿論0(生存率20%、一回の戦闘につき+10%)。10回以上で精兵になる(最高生存率65%くらいまで)。例えば、新規兵1000対精兵500で互角ぐらい。
奇襲や伏兵を単なる計略じゃなく、実際に部隊から見繕う。数が多いと失敗しやすいなど。
323名無し曰く、:2006/03/19(日) 02:08:34 ID:5yT/qO9Q
おまえらせっかちだなw
俺は三國志39あたりで良ゲー、三國志81ぐらいで神ゲーになってくれれば満足
324名無し曰く、:2006/03/19(日) 03:35:14 ID:HEZRfh4m
>>312
おいおい、それはドラクエのネタバレでは・・・?
鳥山先生と堀井雄二と昨日買ったオレに謝れ。
すぐに謝れ!
325名無し曰く、:2006/03/19(日) 05:43:10 ID:26/wC6a8
フクザワエイジなら良ゲー、シブサワなら…
326名無し曰く、:2006/03/19(日) 20:55:54 ID:+D+4nVRB
頼むから天翔記をそのまま三国志にしてくれ
327名無し曰く、:2006/03/19(日) 21:16:21 ID:cKD8DzZQ
戦国史の方が面白いからね
328名無し曰く、:2006/03/20(月) 18:25:46 ID:VhR/Upgw
つか、そろそろ期待するのやめなよ。

>>323
肥を見て把握してないのかもしれないが
回を重ねるごとに良ゲーになるとは限らんよ。
329名無し曰く、:2006/03/20(月) 22:13:05 ID:vm1h+TJD
曹軍100万を体現できる、戦略や兵站中心のゲームにしてくれ。
あと孔融とかの弱小君主でも色々やれるように、名無し武官&文官使えるようにしろ。

まあ全然期待してないけどな!
330名無し曰く、:2006/03/20(月) 22:56:26 ID:d5qzwkXk
>>329
百万なんてウソに決まってんじゃん。
在ったかどうかも不明瞭な脅迫文に書かれてただけだろ?
それに、そんなもん再現したらエライ事になるって。
331名無し曰く、:2006/03/20(月) 23:07:24 ID:Zzf3R13u
古武将の廃止
ってか古武将で能力90以上のがいるのがイヤ
三国志の武将が目立たないから
三国志を楽しめない
古武将入れるなら卑弥呼いれてくれ
332名無し曰く、:2006/03/20(月) 23:12:23 ID:T4sl3K5h
シブサワコウ見てくれよ
333名無し曰く、:2006/03/21(火) 00:03:29 ID:ZPi7s5+z
Vをグラだけを変えて12で出して欲しい
後は余計なことするな
やるだけ糞になる
334名無し曰く、:2006/03/21(火) 02:01:49 ID:GAP/6BVc
>>331
使わなきゃいいじゃん。俺は古武将をもっと増やして欲しい。
戦国とか幕末とかの日本の武将も
335名無し曰く、:2006/03/21(火) 02:12:12 ID:VMQ+O4Uv
>>330
どっかの戦いで       多分 漢中攻略戦(蜀対魏)とおもう
1軍団 20万
2軍団 20万
3軍団 20万
4軍団 10万
5軍団 10万
6軍団 10万
あったような希ガス
336名無し曰く、:2006/03/21(火) 06:57:43 ID:sZtvdOl3
演義ですらねえよ百万の戦いなんて
337名無し曰く、:2006/03/21(火) 07:11:35 ID:+wSKjOiq
AIに種類を付けろよ
内政に精を出す董卓・呂布とかみてらんない
優秀な人材を一都市に集めるのがセオリーな現状もやめてくれ
夏侯淵や関羽に重要拠点を任せたいんだよ

武将ごとにパラメーターをAI能力に反映させて欲しいな、あと傾向を

君主:方針を決める能力、またどれだけ軍師らの意見を取り入れるか
軍師:戦略的な手の考案力の高さ
太子:判断力、実行能力
一般官:どれだけ指示に従うか、それらの実行能力

これらを分けたら、孔明を得てからの劉備や、偉大な戦士から迷君になる呂布を表現できると思う

軍師が優秀=その国強いが顕著に現れたら、張繍が伸びたりしてな
338名無し曰く、:2006/03/21(火) 16:57:41 ID:oSGgwQBG
11のスレにあったんだが
>5ヶ国ぐらい支配したらあとはどうでもよくなってくる

国取りゲームの限界だと思うな。統一が最終目標だから絶対にそうなる。
先が見える状態=終わったも同然、の状態

統一してもゲームは続くようにするしかないと思う。
個人制にして統一後も派閥の勢力争い(目標が官位の昇進)や
反乱軍・賊軍・進入異民族との戦闘などあればね。
賊軍は滅亡勢力の武将
反乱軍に派閥争いで敗れた武将とかが居ると良い
339名無し曰く、:2006/03/22(水) 13:33:15 ID:DrNh/01M
9は敵がかなりの早さで兵を雇うから、
ちんたらしてたら圧倒的な兵力差つけられて詰む
この手のものでは珍しく攻略にスピードが求められていいバランスだった

今まで積み上げてきたこういうノウハウを何故ぶち壊したのか理解に苦しむ
AI強化は必須。
340名無し曰く、:2006/03/23(木) 18:11:48 ID:5qCRTtbf
武将の配属を都市単位ではなくて、将軍単位にしてほしい。
例えば、一人の将軍の下に何人かの武将を配下として配属させる。
その将軍が別の都市に移動した場合、部下の武将も一緒に移動するみたいな。
勢力が大きくなると全部の武将をいちいち移動させるのが面倒でさ。
341名無し曰く、:2006/03/24(金) 07:47:56 ID:YL1WQu59
私も要望があります
昔あったと思うのですが奉行制度?内政委任制度を復活させてほしいです。
一月なのかフェイズごとにいちいち担当者と金額を決めてやるのがしんどい。
342名無し曰く、:2006/03/24(金) 10:25:15 ID:c0iJCIGe
兵種も10の青州兵みたく各国専用でいいと思う
勢力毎の特色出すにはそれぐらいした方がいいかもね
不満はかなりでそうだけど
343名無し曰く、:2006/03/24(金) 12:46:36 ID:FIJ4Dc8B
シリーズ終わりにする事

それが唯一の要望
344??事務所:2006/03/24(金) 16:12:07 ID:FJL3HCPm
Do you have the dossier?
Do you have the dossier?
I have the film.Do you have the dossier?
you're not white rabbit?
Not white rabbit?
I'm sorry.Wrong person.Sorry.
345名無し曰く、:2006/03/28(火) 21:41:22 ID:WwvJCAy5
12とかいらないから9PUKPUK出せよ。

・進路選択
windowsPUKにもあったが重要。

・停止
建設部隊の護衛や日数調整の為、
指定した期間だけ移動を止めて一箇所に留まる。

・合流
1万ずつの2部隊で出撃して一部隊が集中的にボコられて
5000、1000とかになった時、
兵力の少ない方が多い方に合流できるようにする。

・分割
5万で城攻めに出撃した時に相手が2万で迎撃に出てきたら
25000、25000ぐらいに部隊を分割して戦える。

・担当奉行制
内政一々入力すんのメンドイし委任馬鹿すぎ。
嵐世記みたいな担当奉行制にして該当項目MAXになるまで
同じ担当者に自動でやらせる。

・部隊方針
敵部隊に遭遇した時の対応を事前に決めておける。
「突撃」「突破」「堅守」「逃亡」ぐらい。

・伏兵
伏兵スキルを持った武将は伏兵状態で進行可能。
うまく奇襲できれば大打撃だが看破されると大損害。

・金、兵糧、物資は都市単位で管理
特に兵糧。兵糧貯蔵都市狙って兵糧攻めとか。

・副将を効果的に
副将いても部隊の能力変わらないとか意味不明。
10%ぐらいずつ統率反映。
あと前衛に猛将な副将が入ってると基本攻撃力うp。

・統率細分化
関羽が水戦強いとか意味不明。
野戦、攻城戦、水戦、篭城戦ぐらい分けろや。

・インフレ改善
兵力、金のインフレ酷すぎ。
兵力は徴兵人口回復量を半減させた上に徴兵のデメリットを上げる(民心必ずDOWNとか)
大勢力の金インフレに対しては勢力拡大と共に色んな要素に金が掛かるようにする。

・兵科
三すくみとかいらんから通常、騎兵、
工作兵(攻城兵器担当)、水軍兵ぐらい分けてくれればいい。
勢力の特徴を出す為に使いたい。
(勢力は小さくても馬を生産できる西涼は戦強いとか)

・技術導入
都市単位でなく勢力単位で優れた武将がいると技術開発が可能。
輸送のスピードが上がったり、部隊の兵装が改善されて強力な部隊が編成できるようになる。
(これも勢力の特徴出し)
346名無し曰く、:2006/03/28(火) 22:06:24 ID:oSvBU6pw

武将プレイ可でイベコン付きならとりあえず買ってやろう。
つーか、なんで10か11でそれやらなかったんだ?
347名無し曰く、:2006/03/30(木) 07:00:23 ID:/wkMYfI1
9オタって単純にバカだろ
348名無し曰く、:2006/03/31(金) 04:33:49 ID:I6Zs6miM
俺の予想だと・・・・

CPUのアルゴリズムは相変わらずバカ

色々やってはいるのだが中途半端で大味な感じ

マンネリ化で飽きやすい

変な顔の武将が居る


349名無し曰く、:2006/03/31(金) 05:02:37 ID:+lmtqFVe
いい加減エロゲにしてくれ
350名無し曰く、:2006/03/31(金) 09:44:46 ID:qaEverbY
9pkがいいってカキコよくあるけど
俺は10Pkの方がいいね

つかいまさら9やる気にも慣れんw

しかし11が糞なのは同意
351名無し曰く、:2006/03/31(金) 11:54:36 ID:KTZEL1ox
全武将系は、信長に対する太閤みたいな感じで別シリーズ
で出して欲しい。
君主プレイの正統派シリーズと武将プレイの革新的なシリ
ーズに分けて。
352名無し曰く、:2006/03/31(金) 14:02:29 ID:EJVY88NU
箇条書きで要望攻撃だ、ゴルァ!

・ありえない能力値はやめれ。[などでの軍師の武力が50オーバーって馬鹿か。
・PKやめれ。最初からエディターつけろ。俺が欲しいのはそれだけだからなww
・COMの頭の悪さをなんとかしろ。知力20の武将が委任してるなら分かるが・・・
十万の軍勢が一万の軍勢に敗れるって、どれだけ頭悪いんじゃ、ゴルァ!
・]の陳情の数なんとかしれ。代理がやっておくとかいうのはないのかえ?
君主がいないとなにもできないって馬鹿かwww
・統率のせいで、せっかく武力の高い武将の使い道が少ないから、なんとかしれ。
張飛とか可哀ソス
・出陣武将に限りがあるのはおかしい。
・壁修復とかすると治安乱れるってどういうこった?w([とか)
・よほどの暴君がいるのか、ニートが沢山いるってことか?ww
353名無し曰く、:2006/03/31(金) 16:16:35 ID:jse27oey
>・壁修復とかすると治安乱れるってどういうこった?w

ワロタwww

しかし追求してみると・・
防壁を直すためにならず者を雇ったために治安悪化、とも思える。
354名無し曰く、:2006/03/31(金) 19:27:35 ID:cNUyN1ty
バグのない単純なエロゲがいい
355名無し曰く、:2006/03/31(金) 19:48:14 ID:f/IYdste
まあ、コーエーの君主プレイものは
一枚マップで箱庭要素込みで、リアルorセミリアルタイム
という方向性はもう固まってきたわけだから
ノブヤボや三国志をシリーズで乱発するのはやめるべきだろうな
個人的には三国志の立志伝以外は興味ない
多数のユーザーが惰性でシリーズの継続を望んでいるのが問題だろう
356名無し曰く、:2006/03/31(金) 21:01:26 ID:piH7r1XC
素材だけ与えて、あとはユーザーにまかせるみたいなの
出してくんないかね。
357名無し曰く、:2006/03/31(金) 23:53:41 ID:cNUyN1ty
てか天地を喰らうみたいなRPGを作ってくれ
358名無し曰く、:2006/03/32(土) 00:09:25 ID:Blgj9fVO
曹操伝でええょ
359名無し曰く、:2006/04/02(日) 06:52:35 ID:VOwjgioH
さすがに10で叩かれまくって少しは懲りたかと思ったら
もっとひどい報復をしてきた肥にこれ以上期待することはないなあ。
360名無し曰く、:2006/04/02(日) 07:59:44 ID:Q0w8jMvF
シナクリア条件が統一じゃなくて三分の一支配でいいんでないかい
三国志なんだからさ
全シナ統一したコト全シリーズで一度もないから
361名無し曰く、:2006/04/02(日) 08:44:44 ID:9rMW54+/
>>360
それはYとかで合ったショートシナリオとかでいいじゃないのかな?
まあ、個人的にはYのショートシナリオが好きだったけど・・・。
もし、今まで出たやつの長所だけ取り入れたら・・・どんなゲームできるんだ?
362名無し曰く、:2006/04/02(日) 09:36:13 ID:BU+XzmkS
12に期待するのはただ1つ

発売しないこと
363名無し曰く、:2006/04/02(日) 09:52:57 ID:sC+f67Sg
確かに三国志12はいらんな
364名無し曰く、:2006/04/02(日) 15:04:54 ID:VqfSuc3q


   かうな
365名無し曰く、:2006/04/02(日) 15:08:16 ID:1r0ufTYM
大河を本当に横幅5画面分ぐらいの文字通り大河にしてほしい。
そして相手の外交使節でも裏切りでも、船で白旗掲げて来る様子や、
海戦の駆け引き、連環の計をマジで再現したい。
風の流れとかも。
366名無し曰く、:2006/04/02(日) 17:35:34 ID:7mftyUwb





他メーカーの三国志発売をお待ち下さい……



367名無し曰く、:2006/04/02(日) 19:01:58 ID:g0F+T1nj
          川
        ミミ川川ツ
       ミミ:::::::::::::::::彡彡
      ミミ::::::::::::::::::::::::::彡彡
    ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡彡
 ミミミミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡彡彡彡彡彡彡
ミミミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
 ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
  ミミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡
   ミ;;;;| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、;;;彡彡彡
    i`| (,;;;;;,,,,  ,,;;;;;;;;;,,,  )  Y^ヽ彡
    ヽ! "ゝ゚イ⌒"ゝ-゚イ      d /
     i´  ,;(´__);,,        Y
    l   ;;,;;;;;;;;;;;;;;,;;;        |
   ,ィ<ヘ ,,,;;;`ー―‐'";;;;;;,,,,,      ノ>\_
  イ^ゝ ゝ、_,,,,;;;;;;,,,,,______,イ/ /  ``ヽ、_
         "'''''''""
368名無し曰く、:2006/04/03(月) 03:47:27 ID:6+9uBEWI
チラシの裏かきまーす

なんつーか、戦闘で陣形組みたいよな。
5みたいな1部隊1陣形じゃなくて、全部隊1陣形的な。
戦闘前に従軍してる知将が陣形を献策する。
だから曹操軍だとテイイクとかジュンユウとかカクとかカクカとか。
袁紹だとデンポウ、ソジュ、まあカクトさんも入れてあげてもいいけど。
んで、その知将の得意陣形とかがあって、まあ例えばカクの陣形を採用したら、その戦闘での軍師がカクになるわけ。
次に陣形内に武将を配置していくわけだけど、陣形の位置によって戦闘能力が上下するの。
先頭のほうは攻撃力は1.5倍になるけど防御力は0.5倍になるとか、後部は防御力2倍とか。
方陣だとどこに配置しても防御力3倍とか。数字はどうでもいいけど。
当然それぞれの陣形に相性があって、しかも地形との相性もあって江州永安あたりでは長蛇しか使えないとか。
んで、戦闘は基本的にオート。最初に大まかな指示を出すのみ。右翼を突けとか。
オートっていうのは新たな指示がない限りオートってことな。戦況が変わってくると都度都度あたらしい指示が出せる。
君主が出そうとしなくても知将とか知将じゃない武将とかが張り切ってこうしようぜとか言ってくる。
採用すると作戦変更。その代わりそいつと仲がよくない武将とかは言うことを聞かない。
どうしてそれがしが楊儀の言うことなどを聞かなくてはならんのだとか言い出す。もう個人判断で行動する。
さらに指示を出す回数が多すぎると知力の低い武将は混乱する。
張飛とかは指示が3回以上になったら頭パンクして突撃しかしなくなる。
そこそこの副将つけてたら大丈夫なんだけど。
当然陣形は複数武将で組む。武将数が少ない場合は無名武将も使える。能力低いけど。
で、相手の陣形を崩すと相手の士気ガタ落ち。だから弱いところを狙う。
あと、平原の劉備軍みたいな弱小勢力は陣形組めない。
陣形組めるのは兵士何万以上とかって決める。
厳白虎とか高定とかはすぐさま鶴翼で殲滅される。
でも優秀な武将がいたら戦闘前に計略(混乱とか火計とか)を仕掛けられる。
あと、兵士が少なければ少ないなりに伏兵とかなんかそういうのでうまくやってくれ。よろしく。

ちなみにこれ野戦の場合な。
攻城戦はお前らが考えてくれよ。
なんつーかもっと力押しじゃない戦闘がしたい。

正直、最新作より次回作の設定を考えるほうが楽しいゲームってどうよ。
369名無し曰く、:2006/04/03(月) 04:15:27 ID:sdGstcTd
>>368
それなんて決戦?
370名無し曰く、:2006/04/03(月) 05:28:08 ID:0Jpqz9Di
というか、普通に戦闘パートを決戦風にすりゃいいのに。
開発チームの派閥争いでもあんのかしらね?
371名無し曰く、:2006/04/03(月) 11:08:39 ID:5vlGVv0K
>>370

そんなの作っちゃったら次の作品が売れないじゃん
372名無し曰く、:2006/04/03(月) 11:27:21 ID:0fVYRUXv
つーか時々
それなんて○○
っていうけど
他系統のものでもいい仕組みは取り入れてもいいと思うのだが
パクリといわれなければ
373名無し曰く、:2006/04/03(月) 11:40:39 ID:HLHCnUF0
パワプロみたいなとっつきづらい理不尽ゲームをだしてほしい
たまには、ふいんき(ryを捨ててもいいんじゃじゃないかと
374名無し曰く、:2006/04/04(火) 19:03:40 ID:oD/t2CHH
次に三国志ゲーを出すとしても
三国志12という名前はやめろと言いたい
375名無し曰く、:2006/04/04(火) 19:12:20 ID:7R4qe7wT
三國志12という名前で出すので無問題

376名無し曰く、:2006/04/04(火) 19:46:46 ID:UmtL0zpH
訓練度は兵を率いる武将の統率までしかあげることができない
士気は兵を率いる武将の武力までしかあげることができない
したがって文官は必然的に副将に回ることになる
377名無し曰く、:2006/04/04(火) 20:04:39 ID:ZXfNwt2T
野戦はロマサガ3のコマンダーバトルでいいよ。
378名無し曰く、:2006/04/04(火) 22:22:08 ID:6d8+KR7h
『忠誠編』
  不満の概念すげー賛成。その上でよ、不満度にしたがって能力にボーナスを加えたらどうかな?
  例えば
    不満  80%
    普通  100%
    満足  120% 
『内政編』
  内政値は、ほっとくと下がる設定にしたらどうか?
  普通に現在の日本とかで考えてよ、治安100にした後その後犯罪無いとかあるわけねーだろ。
  経済だって、商業MAXにしたら、その後安泰だと? そんなんだったら、経済産業省いらねーよ。
  ということで、各都市、内政値維持のための最低水準を設定すること。
  農業に関して言えば、人口、地形条件、気候条件で算出(山間で平地より米がとれるわけねー)。
  商業に関して言えば、人口、交通網の整備、地形条件で算出(山間で平地より商業が発達するわけねー)。
  さらに、商業レベル、農業レベルみたいので、地域ごとの特産品設定できたりしたらどうかね?
  内政値は内政担当の武将の能力の合算×コストで算出(特殊能力を持つ武将は、なんかで恩恵)。
  合算がその水準以上なら、都市発達。以下なら都市衰退。
  内政値の上限は取っ払う。内政値が上がりすぎるとその分負荷が掛かって、効率悪くする。
  兵士の訓練度も同様。
  こうすっと、ごみ武将の使い道が出る。つまり、トエンも斬られずにすむ 笑

『外交編』
  同盟だけってのがつまらなすぎる。
  内政に結びつけて技術協力(ある意味革新)、貿易協定みたいの作っても良いだろう?
  最上位に君主単位の新密度としての外交を置いて、下位に太守単位の外交も設定してみてはどうか?
  君主同士仲良くても商業値の発展は望めず、例えば隣接する二都市の太守での協定を設定すると、隣接する都市間で互いに商業値にボーナス。
  外交が敵対する国家の隣接は、内政値にマイナスポイント(戦争しそうな都市で経済が発達するかよ)

『軍事戦略編』
  戦争のリスクを強化。
  兵士としてストックできる概念を基本的に撤廃(基本的に、この時代は農民=兵士の時代だと思うんで)
  職業軍人的にすることも可能だが、維持コストが悲惨という設定。
戦争をするとき
  1.戦争をするよー、と呼びかける。
  2.農民がうわーと一箇所に集まる(この間に、集められた都市の内政値悪化&維持費(兵士が帰るまで))。
  3.攻める方、指揮マイナス、防ぐ方、指揮プラス
  4.地形効果を泣きたくなるほどうける(守り側が基本有利)。
  5.篭城戦は、兵力維持には有用だが、内政値ぼろぼろ。兵士指揮、武将満足度低下(当たり前)。疫病発生確率上昇等。
    兵士、武将だけで攻めても負けるというのは、赤壁にて証明済みかと。
『軍事戦術編』
  368に基本賛同だが、コンピューターが馬鹿すぎてストレスたまりまくりそうだな。PKを待てと? w
  ついでに、武将の性格に合わせて、守り、攻め、戦況に合わせて能力値変動&指揮変動。張飛は野戦で突撃でプラス。かくしょうは篭城でプラスなんてのはどうかね。

そもそも、内政が糞すぎるんで、俺としては内政重視で改良を加えるとバランスが取れると思う。
戦術に関しては、9程度でさほど文句なかったりするが。

>正直、最新作より次回作の設定を考えるほうが楽しいゲームってどうよ。 
    すげー楽しんじまった w
379名無し曰く、:2006/04/04(火) 23:02:35 ID:28yPfTul
三国志ツクールでもつくってくれればいいよ
380名無し曰く、:2006/04/05(水) 05:18:30 ID:iM5g5+Pj
もぅ軍将でもつくってればいいとおもう。
381名無し曰く、:2006/04/05(水) 09:31:10 ID:FU1UvdnR
すみません、三国志に関する質問スレがないようなので、質問させてください
]が初三国志だったんですが、あまりに細かすぎる日にちの概念と、武将の無個性ぶりで投げました
見てみると]は不評だったようなんですが、となるとシリーズ中のどれを買えば良いでしょうか
もう少し気楽にサクサク進めて、武将ごとの個性が際立ったのがいいんですが
382名無し曰く、:2006/04/05(水) 09:46:16 ID:Y04P60St
>>381
武将ごとの個性が際立ってる…特殊技能をつける事で個性の差別化を
図ってると勝手に解釈させてもらうと

三国志にこだわらなければ太閤シリーズの5がおすすめ
どうしても三国志じゃなくちゃ嫌だ、というなら武将プレイ一作目の7あたりか?
383名無し曰く、:2006/04/05(水) 09:54:07 ID:FU1UvdnR
>>382
武将プレイって7からでしたか
個性はまぁあればいいか、くらいなんですが、
]の町を散策するだけで数日経つので日にち管理が面倒なわりに、
1年プレイするだけで数時間かかるのんびりぶりが嫌だったんです
いまいちシリーズの違いも分かり辛いですし、最新版が必ずしも良い訳でもないようで
384名無し曰く、:2006/04/05(水) 19:27:51 ID:VW9nmvG+
戦闘はXを修正(どこかで一度書いたような気もするが・・)

城の上に守備側の部隊を置くと篭城になり陣形は関係なくなる。
篭城部隊の攻撃力・守備力は武将の統率力、城の耐久、兵の士気に依存。
部隊の方向による弱点は無しにする。

また攻城用の特殊能力追加。 
例として
「陽動」・・攻撃側が城を囲む時に使える特殊能力で
      篭城部隊の四方の内、2方向からの攻撃を受けた時の守備力を
      下げる。
「水攻」・・同じく城攻撃側が使える特殊能力。
      城が川に近い時に使える。一定割合の兵士削り、士気下げる。
「空城」・・篭城側が使える特殊能力。
      城を囲む部隊の一定割合の兵士削る。

敵側の士気・訓練度は基本的には分からず、軍師が知力に応じて見破る。
部隊のパラメーターに士気・訓練度の他に指揮系統(呼び名は要再考)を追加
指揮系統・・武将の統率力・魅力に依存。低いと戦法系の特殊能力の成功率
      が低くなり、士気がまだ低くなくても脱走兵。相手と3倍以上の
      兵力差がついても士気に関わらず脱走。また
      城入場時に略奪メッッセージ→勝利後、占領都市の民忠大幅低下
     
385名無し曰く、:2006/04/06(木) 07:40:10 ID:eyaCT/z/
兵糧庫
火計
伏兵
地形
マップの広さ
これ追加で9ベースがいい
386名無し曰く、:2006/04/06(木) 10:48:55 ID:50kB4rr2
とりあえず商売っ気よりまともに作る気になって欲しいってのが一番なんだけど
そういう意見あんまないのね
387名無し曰く、:2006/04/06(木) 11:21:51 ID:nC5wio6g
どんなゲーム内容にして欲しいのか語るスレで、なにを言ってるんだ
388名無し曰く、:2006/04/06(木) 20:01:40 ID:B8gGsi6Y
10にイベコン付けたのでいい
389名無し曰く、:2006/04/06(木) 20:09:50 ID:iTpFrdZJ
八墓村みたいな三国志を作ってほしい
390三国志8からはまりました君:2006/04/06(木) 21:08:19 ID:HQuQkMnD
三国志8→友達から借り初プレイ曹操で基本的な事を覚えつつ苦戦し統一。かなり楽しめた。
2回目に英雄集結張遼で曹操の元へ行き支えながらCOMの馬鹿さに気付く。都督となりCOMの兵法成功率と神算に悩まされつつも曹操統一。
3回目は…英雄集結諸葛亮プレイ…趙雲とホウトウ引き抜いた法正と義兄弟に。劉備から謀反。以後落雷幻術で負け知らず…暇なので諸葛亮を最強まで育て離間&引き抜き&落雷&幻術で楽に統一。飽きる
391名無し曰く、:2006/04/08(土) 03:11:48 ID:0mlKJ+eq
公式BBS戦士のライト○シと、2chに現れる社員らしきものの共通点めっけた。
どっちともシュミレーションって書いてる。


もう肥は終わっていいよ。
落ちるところまで落ちた。
まずい発言はすべて削除。
社員(バイト君?)主導の肥マンセー掲示板。
シナ行けよ、日本から出てけ。
392名無し曰く、:2006/04/08(土) 19:56:23 ID:9mjmHEqu

とりあえず武将プレイ希望
393名無し曰く、:2006/04/08(土) 20:12:58 ID:05duYag1
トータルWARに箱にはつけて、それを戦場に反映させ
自軍の守備範囲戦場(フィールド)に落とし穴とか柵とか櫓とかつけれるように
してくれれば満足

突撃で偶然一騎打ち発生したり、策略等のコマンドを追加してくれれば
文句ない
394名無し曰く、:2006/04/08(土) 23:17:36 ID:sYPyBQPt
18禁要素満載にすれば名作になる
395名無し曰く、:2006/04/08(土) 23:29:20 ID:A2aK8Ycv
肥のシミュゲーて本質的には、ほとんど進化してないな。
開発期間内でゲームを仕上げるために新しいことやらずに既存の
使いまわしで作ってるからじゃないか。 

11にしても、革新のマップ作成時ツールを使ってオブジェクト変えた
だけ+過去散々使ってるHexとターン制のコード流用。+なにか微妙な
新しい要素加えて新作発売。

ぱっと見の見た目以外まったく進化してねえ。肥の技術力て実際高くないと
思うよ。無双だってほかの開発会社入ってるし。

だからRTSをあんまやらないのは、期間内に開発できないんじゃない
かな。 人間相手の戦略ならRTSのが作りやすいにも関わらずね。
だから過去の流用のループ。だから既出感のあふれる作品しか
作れないんだよ。

俺は肥に新しいモノは一切期待してない。9PKのリメイクみたいなので
いいよ。
その間に別メーカーが三国志でるのを待つ。
396名無し曰く、:2006/04/09(日) 02:02:03 ID:uFbq2nse
既出感があるからダメというわけじゃないだろ
むしろ過去作や他シリーズの長所が反映されてないという
批判の方が多い
あとリアルタイムのプログラミングが苦手なのはそうなんだろうな
397名無し曰く、:2006/04/09(日) 10:40:28 ID:XfuOmxH/
RTSもあんまり三国志って感じがしないな。
RTSにしては長丁場しすぎて、しんどそうだ、

昔からターン制ゲーム作ってる割には、
思考ルーチンが改良されないな。
398名無し曰く、:2006/04/09(日) 16:27:17 ID:aZZw2eCm
エロゲにしたら不満ないけどな
敵国をせめて敵国の民女性を捕まえて犯すとか
いやーたのしそうだ
399名無し曰く、:2006/04/09(日) 16:30:13 ID:aZZw2eCm
間違えたorz
400名無し曰く、:2006/04/09(日) 16:54:30 ID:K1Jwr+wn
俺は肥儲だから、いままでどんなにつまらん回でも
三國志シリーズはかならず1回はクリアすることにしてたんだけど、
今作だけは駄目だ。最悪だと思っていた10よりさらに悪い。

「このシステムじゃパッチとか作っても良くなることはないから
パッチなんかいいから、もう次回作にとりかかってくれ。」
って台詞を前回に続き今回も使うとは思わなかった。

俺が三國志12に期待することはただひとつ。
システムがどうこうとかいう以前に、ゲームを「面白い」と思ってる人に作って欲しい。
もうね、今つくってるひと、ゲームに情熱とかワクワク感とか無いでしょ。
自分すら騙せないのにプレイヤーを騙せるわけないよ。

「これは絶対おもしろいぞ!」って「熱」が伝わってこない。
作品自体からにじみ出るそういう「熱」は、
ただ買って欲しいだけの社員の糞カキコとは全然違うんだよ。
401名無し曰く、:2006/04/10(月) 08:49:34 ID:DUwTukAA
11は体験版重くて途中挫折したが各部隊に兵糧はおもしろい。
んで、こうしてほしい。
・手持ちの兵糧が多くなれば進軍スピード遅くする。
・早く自城に帰りたい時は輜重を捨てれる。
・回収もできる

問題点は落とした兵糧を回収する様が
昔のファミコンゲームみたいになりそうで萎える可能性あり。
また少しずつ捨てたら兵糧だらけになり、さらに萎える。
ま、食い物だから何ターンかしたら腐って消えるようにすればいいかも。
402名無し曰く、:2006/04/10(月) 09:39:14 ID:cUWYrSks
金をばら撒いて、敵部隊の注意を逸らせる戦法が使えると良
403名無し曰く、:2006/04/10(月) 10:59:21 ID:pbSxSUrL
金ばら撒くのも有りだな。河近くにあれば河に捨てれるのも良い。
そういや五胡十六国時代の北魏VS後燕で
後燕軍が確か逃げる時、自軍の船燃やして逃げた記述あったと記憶してるが・・
船も港で建設して、今までの部隊が上陸時に消えるのやめたほうがいいかと。
ただこれの欠点は船を大量に作ると河を埋めちまう可能性が高いのが難。


404名無し曰く、:2006/04/10(月) 14:58:12 ID:0/k5iSer
というかコンピューターがバカすぎて相手にならん。

なんとかできんのか??
405名無し曰く、:2006/04/10(月) 15:01:26 ID:nWTGCRl3

それだけが不満なんだったらコーエーゲーなんかやめて
AIをテキストで記述できるparadoxとかやればいい
それか太閤5みたいにイベコンがあれば
擬似的に難易度を上げることはいくらでもできる
406名無し曰く、:2006/04/10(月) 15:11:44 ID:Poi98W7J
>>389
ずいぶんと陰気な三国志になりそうだな
407名無し曰く、:2006/04/10(月) 15:16:45 ID:wh4NJUm0
なにげに>>389見たら噴いた。どうしてそう思うのだろうか?
408名無し曰く、:2006/04/10(月) 15:34:41 ID:xXuIMK3z
湖にVの字に埋まった曹豹の足がパッケージ
409名無し曰く、:2006/04/10(月) 16:04:53 ID:nWTGCRl3

惨獄死
410名無し曰く、:2006/04/11(火) 00:33:10 ID:yXwGudQE

パッチに不満多そうだからageておこう・・・
411名無し曰く、:2006/04/11(火) 01:00:57 ID:UJyCZvpE
お前ら馬鹿だろ。
これだけ裏切られてまだ次回作に期待しているのか?
412名無し曰く、:2006/04/11(火) 03:41:02 ID:iAgUpg2U
劉表ちゃんどいて!韓玄ころせない!
413名無し曰く、:2006/04/11(火) 08:28:03 ID:y3DlsMDw
>411

だって今回はスルーだもん
発売日ゲットなんてオバカなことはしないよ
414名無し曰く、:2006/04/11(火) 08:58:22 ID:MIupHOW2
ぜひ三國志12は

・・・返品可にしてくれ
415名無し曰く、:2006/04/11(火) 21:29:32 ID:nbg6IZoQ
>>414
無償レンタルですか?
416名無し曰く、:2006/04/12(水) 01:21:44 ID:mJPbPcfh
\は大好きなんだけど、敢えて次は10ベースでやってほしい
10は今から考えると惜しい作品

まず戦争の部隊は副将を2人可能。
作戦に応じ兵を分けて副将を大将に任命して行動させることを可能に
もちろん集合編成も可能に
兵器は思いっきり弱く。何なら無くしてしまってもかまわん。
自分不参加の戦争も指揮可能にしてほしい。


内政は箱庭。ただし全国マップと都市マップがあって、箱庭は都市マップで
行う。10の都市画面が最初は何もないのがプレーヤーがどんどん埋めていくわけだ



続きは明日
417名無し曰く、:2006/04/12(水) 17:24:23 ID:ZKo2Qb6/

10にイベコン付けてくれたらそれでいいよ
418名無し曰く、:2006/04/12(水) 21:00:50 ID:gptdN5Z2
「一騎打ち」
は是非とも6のシステムを採用して欲しい。
弱い武将でも作戦の立て方しだいで、関張と渡り合える面白いシステムだった。
それと7,8のようなデザインなら、勢力内での一騎打ち大会を盛り込んでくれ。
419名無し曰く、:2006/04/12(水) 21:19:50 ID:UdygLWDA
于禁を女キャラに
420名無し曰く、:2006/04/12(水) 21:39:30 ID:myvb71tW
呂布は金髪に
421名無し曰く、:2006/04/12(水) 21:49:14 ID:UjW55YY8
嵐を出してくれ
422名無し曰く、:2006/04/12(水) 23:05:20 ID:E2HK07wC
光栄のゲームってずーっと不思議におもってたんだけど

何 で 君 主 が 部 下 に 気 を 使 わ な い と い け な い の だ ろ う か
423名無し曰く、:2006/04/13(木) 01:31:48 ID:NB4oj4Ew
まあ日本の戦国時代だったら気を使ってもいいと思うけど
三国志はねえ〜、あの時代は絶対君主制みたなもんだからなあ
424名無し曰く、:2006/04/13(木) 02:27:43 ID:imcsHik2
次回策は小椋佳の歌付きってのはどうだろう?エンディングでだけど。
425名無し曰く、:2006/04/13(木) 03:00:43 ID:6MH6U8yw
そんなどーでもいいところに余分な金をつかわんでいい
426名無し曰く、:2006/04/13(木) 05:23:02 ID:zh/JO129
>423
勢力に寄るんでね?
呉は豪族の寄り合い政権だし、董卓系の連中はかなり下からの突き上げ食ってるし。
劉備も最後の方は関羽をコントロールできなくなってたらしいね
427名無し曰く、:2006/04/13(木) 12:06:26 ID:raS8wLD0
>422
三国志10は酒屋の依頼を受けてばっかりだし…どっちが君主か分からん
428名無し曰く、:2006/04/13(木) 22:51:20 ID:c+xLTwyF
自国が消滅しても部隊が出動している場合の部隊消滅は避けて頂きたい
放浪や密偵の動く様を見てみたい
客将制度の導入
11のマップ+9の内容+舌戦+シムシティー+全武将の二等身キャラ(都市を開くと所属配置武将が歩いている)+オンラインかな(笑)
429名無し曰く、:2006/04/15(土) 01:12:43 ID:F3vfZQ1N
都市をクリック→都市画面に切り替わり、その画面で箱庭内政


これが採用されないかな。神ゲーになる
430名無し曰く、:2006/04/15(土) 14:00:56 ID:QFZyAgoH
>>429
昇龍三國志がそういうシステムだった。
ただし築城は本当のオマケ機能で、城壁を拡張しようとすると
形がいびつになってしまい格好悪く、特別攻城戦が有利になる
とかいったシロモノではなかった。

この昇龍三國志だが
肥の三國志にそのシステムをつけたというよりウルフチーム
三國志にそのシステムをつけたような感じ。
よって登場人物が単なる駒となってしまい全然生きていないという
欠点がありWin98リメーク版を最後に消えてしまった。

部下のご機嫌取りに全国行脚する哀れな君主を演じないで
すむわけだが・・・。

431名無し曰く、:2006/04/15(土) 18:17:17 ID:p8vlJjdu
>>422

普通の会社はそういうもんだ。
部下に気を使わない会社は昨今は経営不振か
悪ければ潰れる
432名無し曰く、:2006/04/15(土) 22:34:50 ID:7h2PVNQM
糞藝爪覧をぜひ
433名無し曰く、:2006/04/15(土) 23:02:02 ID:QFZyAgoH
>>431
そんな会社があったら転職したいwww
434名無し曰く、:2006/04/16(日) 02:01:33 ID:TrvfaSw+
全武将プレイは君主になってしまうと、結局他のシリーズと同じ感じになってしまうのがどうもな。
いっそ君主になっても配下武将を操作できないようにしてはどうか。
その分武将個々のドラマチックなイベントを充実させてみるとか。
435名無し曰く、:2006/04/16(日) 04:18:15 ID:rdnxopvw
さすがに命令くらい出来ないと、そもそも君主の立場が無いだろ

ついでに委任がアホなので任せたくない、という意見は毎回出るが
味方CPUだけ補正がかかって強い、というのも何だかなーと思うし
強いて取り入れるならPC天翔記で有ったアルゴリズム操作の発展版かな
どこぞのガンビットみたいに詳細に設定出来すぎるというのも、ちょっと萎える
436名無し曰く、:2006/04/16(日) 04:46:37 ID:RMmsSKoD
良作の5と9を合わせた作品を無理やり考えると、
9の感じで移動させて部隊が出会うと戦場画面に切り替わり5の戦闘になる
ってのになる。以下の感じ。

A城---------------------砦・陣----------------------B城
┃←       →┃← →┃←  →┃
この範囲で出会うと  この範囲で出会うと   この範囲で出会うと
A城のある戦闘マップ 工作物のある戦闘マップ B城のある戦闘マップ
           (工作物ないと完全に
            施設無しの野戦)
・1つの出陣軍団に武将5人まで。5の感じで陣形・兵数決めて出陣。
・引き分け無し。持ち越しの時は9マップでは戦闘中だとわかる表示。
・援軍は9マップで戦場に来たら5の戦闘マップに出現。
・工作物は9の感じで建設。
欠点
・敵出現で画面切り替わる→ドラクエみたいで萎える可能性あり。
・5の良い部分である複数都市から援軍が実現されにくい。
・戦闘持ち越しまでの日にち(5戦闘のターン数)はどうしたもんか。
・退却が軍団単位でしかできない
(軍団の各部隊が退却すると9画面でうっとうしくなる)
437名無し曰く、:2006/04/16(日) 04:49:27 ID:RMmsSKoD
げ、ズレた〜る。恥かすー。
438名無し曰く、:2006/04/17(月) 02:46:52 ID:fn23hA7m
>>436
切り替え画面でも、戦闘中に戦略の日数が過ぎる仕様ってこと?
439436:2006/04/17(月) 18:13:26 ID:vDHp78bm
>>438
うん、その辺がややこしいので
やっぱボツ。戦闘はもう9でいいかも。
440名無し曰く、:2006/04/17(月) 19:28:47 ID:khsRoW01
しぬ前に一度マンコなめたかった・・
441名無し曰く、:2006/04/18(火) 00:25:10 ID:08zHaOq6
戦争頻度をWなみに洗練してほしい
多すぎると作業や攻略ゲームくさくて妄想できない
442名無し曰く、:2006/04/18(火) 08:43:58 ID:jqv3E6wS
トンガー!>(゜д゜ ) 〔 ̄ ̄〕
         < <  ̄ ̄○ ̄ =3 3 3
443名無し曰く、:2006/04/18(火) 09:26:10 ID:mrYFnuj6
ワロ
444名無し曰く、:2006/04/20(木) 00:02:41 ID:3RHtwjMy
隠し武将に神藝北是追加
445名無し曰く、:2006/04/21(金) 09:51:24 ID:6MYcdUIe

武将プレイ可、イベコン付にしてくれ
つーか三国志12じゃなくて三国立志伝でいい
446名無し曰く、:2006/04/24(月) 05:29:41 ID:R3wyxKk2
「三国無双」と「三國志 Battlefield」を足して割ったようなゲーム期待します

コーエーにお願い
出す前から最高傑作と自信を持って言える様になってから
「三国志12」出品してほしい
↓この位の自信はほしい
http://www.microsoft.com/japan/games/ron/media/ron02_2.wvx
447名無し曰く、:2006/04/24(月) 11:40:40 ID:3IXBI5xw
直リンするなバカ
448名無し曰く、:2006/04/24(月) 12:11:27 ID:NArGeB3w
なんか面白そうだなあ、それ
そのぐらいのスケールで三国志の世界を再現して欲しいもんだな。
まあコーエーには無理なんだろうな。
449名無し曰く、:2006/04/24(月) 20:22:52 ID:FBgVc/AG
>>446
三国無双ってことは、PSで格ゲーだったあれを希望してるのかw
450名無し曰く、:2006/04/24(月) 20:24:53 ID:1jfTrtfI
コーエーには無理ww ダラダラ作ってる割りに一向に進化しねーし。
RoNみたいなのは、絶対に不可能だと断言してやるよ。
なんせ技術力が違いすぎて・・ 
MS関係のソフトはハード物は、いろいろ大変らしいけどPCのほうは
結構金が出るらしいし。

肥の開発期間は1年弱くらいだけど今までがたいしたモノつくってない
分なんの蓄積もないよ。上は前作と違うもの(君主制とかそういう
しょぼいlvで)でサクっと作って買わせればokだからね。

ほんとちょっとしたメーカーが恋愛シミュレーション作るようなレベル
だから。三国なんか予算も減ってくだろうし、顔グラ関係に金がかかるし
傑作を作ろうにも、実際そういう人がいないわけで。

顔グラツールと武将関係のシステムさえ実装できるようになれば
肥イラネ   まじで洋ゲーメーカーで歴史タイプの出ないかな
451名無し曰く、:2006/04/25(火) 05:11:35 ID:IUScogZt
顔グラもう必要ないだろ?
「三国志11」のズームイン機能を
三国無双の個々の武将の顔が判別できるレベルまでズームすれば最高だろうw

http://www.gamecity.ne.jp/smusou4sp/
無双の2と3はミリオンセラーを記録した大作である
こんな大作を世に出したコーエーに不可能などありえん!
コーエーに任せとけば最高の大作が出る日も近い!

天を知り地を知れば、勝、及(すなわ)ち全(まった)かる可(べ)し
452名無し曰く、:2006/04/25(火) 07:44:05 ID:tZD8yYsQ
最近 株が分割前の地点まで下がって社員必死だな〜
社員というかバイトかもしれんけどwww
453名無し曰く、:2006/04/25(火) 08:17:10 ID:aLtpVCXj
無駄金だな。
454名無し曰く、:2006/04/25(火) 10:05:30 ID:YKi65fVU
過去の栄光持ち出してくる時点でもう駄目ぽ
455名無し曰く、:2006/04/25(火) 12:51:00 ID:SXukyLeU
ろくな地図も無い時代にピンポイントで行軍はありえない
日本みたいに狭いならまだしも、広大な中国でなら尚更の事
街道で繋がってる都市ならばまだしも、明らかに崖や山ばかりの場所をずんずん進む
で、後方の兵士が少ない都市の奇襲に成功しますた!ってアフォか。

別に奇襲は無しとは言わないけど、もっとリスクを負うようにしようぜ
スキル:方向音痴とか星読みとかなら腐女子向けにもなるんジャマイカ
補給線という戦略上において最も重要な事が軽視されてる希ガス
456名無し曰く、:2006/04/25(火) 12:54:43 ID:rT90385E
ここでどんだけ要望だそうが、次作にはまったく反映されないだろうから
なんか空しいんだよな。てーか次作はないかもw
457名無し曰く、:2006/04/25(火) 12:56:11 ID:VWuYwQag
君たちって本当に光栄の愚痴ばっかだね。

三国志を世に出して君たちに楽しさを提供した
光栄に少しでも感謝したらどうかね?

改良して欲しいならそれなりの態度でレスして欲しいものですね。
そのためのスレじゃないんですか?

私は光栄の未来に期待してます。
458名無し曰く、:2006/04/25(火) 14:21:42 ID:NEY4m8vw
11から分かったことは
意外に2chの要望スレからアイディアを拝借してるということ。
それを踏まえた上で言うべきことは一つ、
いくらここから12がアイディアを拝借しても豚に真珠。
外面を飾付ける暇があったらAI開発に力を入れろ。
AIが素晴らしければ見た目が地味でも長くファンに愛され長期的に売れ続けるだろう。
装飾が素晴らしいだけなら初めは見た目に惹かれ一時的に売れるがその後は売れなくなるだろう。
一万円以上するシミュレーションゲームのAIが馬鹿で一体何をシミュレートするのか。
シミュレーションゲームの一番大切な"命"とも言うべきものをコーエーは知らな過ぎる。
そして、大金をはたいてなおも健気に期待をかけ続ける妄信的なテスターには哀れみを感じる。

と、まあ、こんなこと思ったよ。
459名無し曰く、:2006/04/25(火) 14:24:27 ID:0IXX4XQ+
>>457
低脳はさりなさいw
他社のゲームより割高に金払って、さらに感謝もしなけりゃいけんのかね?
フリーソフトなら問題ないけどな
460名無し曰く、:2006/04/25(火) 16:54:10 ID:lFynY4XY
地図の全体図が見れるのはいいけど(グラフィックを堪能するという点では11は秀作)、敵情までつぶさにっていうのは、だんぜんおかしい。

さんざん既出ではあるけど、やはり自国内のみ施設や部隊がみえている状態でないと。
で、その偵察も武将ひとりとか、そんなんじゃなくて偵察隊とかあればいいかも。
国境の小競り合いって、偵察部隊同士のが多いのじゃないのかな。確認はしてないけど。

肥のゲームは戦闘すべてが小競り合いに終始してるから、後になって詰まらなくなるのだと思う。
461名無し曰く、:2006/04/25(火) 18:40:31 ID:AH6DJEAS
伏兵の仕様もそうだが、多分マルチプレイを念頭に置いてあるんだろう
個人的にはマルチプレイする機会なんて無いから、その辺りはシングル仕様がいいな
462名無し曰く、:2006/04/25(火) 21:34:11 ID:YE6UEGkW
挿入歌に財津和男を起用。
463名無し曰く、:2006/04/25(火) 22:59:56 ID:GbKKy69D
毎回毎回、要望はまったく反映されなくて評判悪いのに次に期待するとか
こうなったらいいな、といまだに思うっておまえらほんといい奴ばっかだな
464名無し曰く、:2006/04/25(火) 23:24:56 ID:6b8gW51F
それが肥三国志の楽しみ方
465名無し曰く、:2006/04/25(火) 23:27:32 ID:TwGT7tTo
三国志ツクール出せば大ヒット間違い無し
466名無し曰く、:2006/04/26(水) 16:47:08 ID:3Hus5FyG
467名無し曰く、:2006/04/26(水) 19:22:22 ID:yiSqR43N
10の地図上を9のようにリアルタイムで索敵進軍する
敵を発見(接近)すると6の局地戦闘用マップに変わる
索敵結果で奇襲や伏兵などが可能。5の陣形で副将あり
7の軍師の進言で作戦の読みあい。8の用兵が経験で成長
要は、戦争が過去の集大成な三国志がやってみたいなぁ
468名無し曰く、:2006/04/27(木) 10:56:11 ID:Vil89XNu
派手な光る画像効果はいらない
4みたいに地味に鎖がついたりするのがいいい
469名無し曰く、:2006/04/27(木) 22:30:07 ID:aGZIQ2rg
真面目な話社員が読んでいるなら、妙な言い方だがプロのゲーマーを
雇って意見を聞きながら企画を練ったらどうか。
例えばこのスレにいる連中は、おそらく社員の何倍も三国志で遊んでるわけだし。
俺なんかもいまだに8で遊んでる。
受け手が作り手の想定したとおりに遊ぶわけではないのだから、有効だと思うのだが。
470名無し曰く、:2006/04/27(木) 23:21:37 ID:wG2MwCbj
ジャンルが歴史物な分、ゲーマーを雇うってのはあんま賛成できんなぁ。
絶対とは言えんけど、そもそもゲーマーとクリエイターは別物な気もするし。
なんていうか自分としては扱ってる物が歴史シミュレーションなんだから
どうせならくどい位の歴史の専門家やら神経質なまでの地理、物理の専門家やら取り入れるとかやって欲しい。
んで、一癖も二癖もあっていいから呆れる位の拘りを持った手応えのあるゲームがやりたい。
471名無し曰く、:2006/04/27(木) 23:36:00 ID:bowPJJLh
聞きかじっただけの話だが、アーマードコアというゲームがあってのぅ。
そのゲームの全国大会の上位者を集めて、意見を聞いて作った次作は、とんでもない地雷だったそうじゃ。
472名無し曰く、:2006/04/27(木) 23:47:40 ID:1OlcOq0s
大丈夫。既に肥は根っからの地雷だよ。
473名無し曰く、:2006/04/28(金) 00:10:52 ID:mhCVe5kv
469は次回作を良くするためには、という考え方だから、そのアンチテーゼとしての事例ですので。
474名無し曰く、:2006/04/28(金) 00:42:35 ID:J9ZLdfgS
開発者達自身がプレイすればいいんだよ。繰り返しのプレイにも耐えられるかどうか。
しかし、スタッフが地雷を作った自覚があっても発売されちゃうのが世の不思議wwww
475名無し曰く、:2006/04/28(金) 22:09:21 ID:GV9/iUor
舌戦を部隊初接触のときにも起こるようにしてほしい

「さても見事な周瑜の妙計。
兵は討たれ夫人は取られ。 」
「うぬぬ」

周瑜の健康状態が軽症になりました

みたいな

476名無し曰く、:2006/04/29(土) 03:20:44 ID:a3aYtOIB
いや、士気低下だろ
大将が言い負けてるの見るとやってられないだろうし
477名無し曰く、:2006/04/29(土) 06:54:17 ID:PTESFIsZ
11は一回でもやればわかる部分ばっかなんだけど・・・・
一回もプレイしてないんだろな
478名無し曰く、:2006/04/29(土) 12:50:53 ID:TI6JlLl/
来年の12が待ち遠しいな
479名無し曰く、:2006/04/29(土) 15:08:24 ID:mWEMkej6
ます
480名無し曰く、:2006/04/30(日) 07:16:54 ID:cbQQVwW2
>そのゲームの全国大会の上位者を集めて、意見を聞いて作った次作は、
「全国大会の上位者」ってところがだめだったんだな。コアになりすぎて
ライトがまったくついていけない。9が良作って言われるのは
奥深いが操作自体はシンプルで幅広い層に対応できたから。
だから広い意見を見るって点ではここらへん参考にして作った
11は間違えてないと思う。(俺は買ってないが)
「9を機軸に逆転可能な戦闘」って方向性はよかったが
AIとかの詰めがまったくなってないから糞ゲーしかできないんだよ。
一番のガンは無理やり発売日に合わせようとする糞経営陣のゴミ虫連中。
社員よ、革命おこせ。
481名無し曰く、:2006/04/30(日) 20:41:41 ID:OnfGWtnM
社長が一度ぐらいテストプレーをした商品を出せよと。
482名無し曰く、:2006/04/30(日) 23:13:11 ID:OP2m1yNk
>>481
そうだ!そうだ!
社長も理解出来るぐらいのチュートリアルをつけた作品に
ためしに11のチュートリアルを社長にさせてみるんだ!
483名無し曰く、:2006/05/01(月) 04:06:53 ID:WxEE/f7q
とりあえず一騎打ちを当たり前にしてくだせぇ。
三国志演義に登場した全ての武将たちを12では出してくだせぇー!
484名無し曰く、:2006/05/01(月) 05:39:56 ID:3vfSIJaY
未だに水滸伝天命の誓いを超える作品が出てこないな
485名無し曰く、:2006/05/01(月) 21:31:18 ID:jFxs+7TY
マルチプレーやってそんなに楽がしたいのか?
486名無し曰く、:2006/05/02(火) 05:38:11 ID:yRFO0djl
とりあえず、あの腐りきったチュートリアルはイラネ。
比較的年齢層の高いコアユーザーがメインの商品だろうが。
なんだあの売れない同人誌みたいな、お粗末な会話は。
腐女子向けに作ってるんじゃないんだからよ、もう少し考えろよ。
487名無し曰く、:2006/05/02(火) 18:20:40 ID:fTs875TL
三国志はリアルタイム化しないのかなぁ
488名無し曰く、:2006/05/03(水) 01:15:21 ID:DZ6j2EVD
ナムコの三国志?
489名無し曰く、:2006/05/03(水) 13:28:32 ID:6aNPgCnB
伊達政宗はやりたい・・・あれナムコだったっけ?

おもしろかったなぁ・・・。
490名無し曰く、:2006/05/03(水) 13:29:50 ID:eBwrgCr+
公式掲示板の「大義」の概念はいいね。

個人プレイはもっと突き詰めればおもしろくなると思う。
例えばセクショナリズムがあったりとか。
          君 主
           ┃
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ┃                 ┃
  軍事責任者(プレイヤー)    内政責任者(COM)
の構図で内政責任者(COM)がユーザーの配下の軍事担当武将に
勝手に内政の仕事をさせたらゲームとはいえムッとくるだろうし、
次の構図だと                 
                 君 主
                  ┃
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ┃              ┃         ┃
A方面攻略軍団長(プレイヤー) B方面(COM) 財務省(COM)

財務担当(COM)が1月に資金割り振りの決定権あって
この財務担当武将と仲悪いと資金減らされたりする。
味方とはいえこのCOM武将に殺意すら覚える。
この場合、君主に讒言したり解任に追い込んだり、独断で殺したりできる。
もちろん殺すのは越権なので許してくれるかどうかは君主(COM)次第
このように勢力が大きくなっても同僚との縄張り争いで中弛みを抑える。


491名無し曰く、:2006/05/03(水) 13:53:03 ID:pT61ij5a
Yの夢と似てるな。
呂布でやって皇帝に即位したとき、配下の後漢再興派が憤死した。
アレはすごかった。
夢は武将の指針を示すいいシステムだったのになぜか消えたんだよな。
492続き:2006/05/03(水) 14:07:10 ID:eBwrgCr+
ついでに、オルドは絶対的に必要。
「オルドはエロゲーだ」とかそんな次元ではない。
なぜなら個人プレイで当時のイキフンを出すのにもっとも効果的だから。

プレイヤー(以下P)が君主の場合に軍団長や財務官を任命するのは
行動力をオルドに使うのにとっておくタメ。
またオルドシステムによって、子供が武将供給になるメリットもあれば
デメリットでもある後継者争いによる派閥争いのも再現できる。
曹魏や孫呉、司馬氏の晋でも起こった事でゲームで再現できないのがおかしい。
Pが配下武将なら娘をCOM君主の側室に入れて能力が低くても出世可能。
Pが君主なら側室の親を出世させればオルド成功率上がる。
これで袁氏でプレイしても血統が途絶えず、萎える事が無くなる。
一応、ON/OFF機能アリで。

493最後:2006/05/03(水) 14:17:32 ID:eBwrgCr+
>>491
武将登用後は忠誠100からスタートなら良かったんだけどね。
登用直後の忠誠値が90近くとかで褒美が無いから
すぐに敵に再登用されてた。これがフラストレーション溜めてた。
494名無し曰く、:2006/05/03(水) 14:26:44 ID:qtbttjtr
とりあえず多くは期待しないから、8の顔グラを11のに変えて、
戦闘を信長のと同じにしてくれりゃいいよ。
495名無し曰く、:2006/05/04(木) 08:55:11 ID:A9jaAwr/
全武将プレイを復活させてほしい。
496名無し曰く、:2006/05/04(木) 10:19:00 ID:+bC9h2BH
公式で「中弛み」について常連の意見がいくつかあるが
どうも争点が違うような気がするなぁ。

個人プレイは統一より、多彩な人間関係に立脚した出世ゲームの方が面白い。
戦争はあくまで出世するタメの功績値稼ぎとしての位置づけ。
途中でだれるのを防ぐ。もっと「戦争」の地位を下げた方がよい。
毎作、変更する戦争のシステムこそが売りで「どうですかー!」
みたいな感じで来られるが、違うんだよね。戦闘は一番重要なファクターでない。
戦闘が面白いXでさえ数カ国所有でだれてくるのを避けられんのだから。
この「中弛み」が国取りゲームに圧し掛かる最大の懸案事項なのに。
どうもコーエーは「戦闘が面白ければ中弛みしない」って考え。
いや、もしかしたら「中弛み」とか考えてないかも。

497名無し曰く、:2006/05/04(木) 17:51:18 ID:/qtPTSd/
海外じゃ、こんなんでますよおまいら

http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060501194706detail.html

光栄から浮気しようかしら・・( -ω-) 特に攻城戦の絵は漏れの理想に近い・・
498名無し曰く、:2006/05/04(木) 17:55:16 ID:DSlh49yR
直リンするな、猿
499名無し曰く、:2006/05/04(木) 18:39:04 ID:YEBTB98d
顔グラがどーしようもなくうんこでんな
500名無し曰く:2006/05/04(木) 19:10:04 ID:NsDF9OO9
と、コーエー信者が申しています。
501名無し曰く、:2006/05/04(木) 21:26:35 ID:yZ1uEfgH
>>497
どちらかというと三国志戦記に近いシステムのようだが
502名無し曰く、:2006/05/05(金) 07:16:29 ID:D4wFTAmB
>>466
どんどん直リンしろと、コーエー信者が申しておりますが、何か?
503名無し曰く、:2006/05/05(金) 10:06:15 ID:i2ecVRCq
猿が喋るな
504名無し曰く、:2006/05/05(金) 10:13:21 ID:5FSFX6Eu
>>497
面白そうだけど、内政無いんだろ・・・
505名無し曰く、:2006/05/05(金) 13:28:16 ID:UZGgfFyq
面白そうだけど、内政なし。

面白くなさそうだけど、内政あり。

おのずと答えは出ています。
506名無し曰く、:2006/05/05(金) 13:58:05 ID:5FSFX6Eu
面白そうで内政があるゲームは無いのですかorz
507名無し曰く、:2006/05/05(金) 14:35:40 ID:D4wFTAmB
>>506
41 :名無し曰く、:2006/04/10(月) 12:06:15 ID:ixWHsnIK
フェイト オブ ドラゴン〜龍の系譜 日本語体験版
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/fod_j.html
フェイト オブ ドラゴン 赤壁の戦い(アイドス・インタラクティブ)日本語体験版
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/fod2.html

中国のソフト開発会社が制作した"本場"の三国志ゲームとして話題を集めた
「フェイト オブ ドラゴン〜龍の系譜」。
508名無し曰く、:2006/05/05(金) 16:51:39 ID:MsFjEHXI
>>485
複数プレイじゃないと友達と対戦できねーだろーが!!
509名無し曰く、:2006/05/05(金) 19:02:21 ID:5FSFX6Eu
>>507
把握した
今度やってみる
510名無し曰く、:2006/05/07(日) 00:54:10 ID:RrnV/jH+
いなごを初代みたく兇悪に
511名無し曰く、:2006/05/07(日) 05:20:06 ID:UP8PMUOO
公式の
>とにかく帝がいる都市を攻略して擁立を選んでも「よろしく頼む」
の一言で終わりなのは寂しいですね。

より、
献帝所在の都市落としたら、
献帝への顔合わせで後宮に行くイベントになって、
帯剣するか、しないか
武装した配下引き連れて行くか、行かないか
献帝に不遜にでるか、でないか 
を選べて献帝や宦官の反応が見れる小さな演出は欲しいところ
512名無し曰く、:2006/05/07(日) 09:06:55 ID:n43wJrCO
肥に足りないもの

・敵兵軍の吸収
(城兵じゃなく軍隊
・自軍敗戦将の処罰
(降格や処罰

・自軍将の処刑
(不穏な動きの将のみ処刑できる。趣味だけの処刑は民忠誠度の低下or標的武将とその親友武将が脱走する
・客将制度の導入
・多種多様の軍師の奇才
(戦場地にて軍師が発言。強制委任となるがプレイヤーはYorNの選択肢のみ
・国政全体を天・地・人どれ選択するかプレー開始時に決定する

以上
513名無し曰く、:2006/05/07(日) 11:12:56 ID:poAa/G3J
甘寧みたいに、他に所属しててもそのまま仕官ってのもあったらいいのにな
514名無し曰く、:2006/05/07(日) 12:09:28 ID:OkL7OfSW
>国政全体を天・地・人どれ選択するかプレー開始時に決定する

どういう事?
515名無し曰く、:2006/05/07(日) 14:05:36 ID:uRJaPxOx
孫策がヌッ殺される強制イベント必須で
516名無し曰く、:2006/05/07(日) 15:24:08 ID:hB1kUFNU
簡単なプレイで分かるバグは潰してください…
517名無し曰く、:2006/05/07(日) 18:37:28 ID:YXzC/B1c
コーエーなんか止めて
 ハートオブアイアン2完全日本語版
 アドバンスド大戦略2001完全版
 
とか買ったら?
三國志11より10の100億乗は面白いですがな。
518名無し曰く、:2006/05/07(日) 18:46:01 ID:SWLtbWBp
いい加減、1人1部隊とか3人1部隊とか辞めて欲しいわ。
出撃のときは何人でも選べるようにして、
状況に応じて分散・合流できるようにして欲しい。
たとえば、最初は10人・兵10000で出撃して、
途中で6人・兵8000と4人兵2000に分けられるとか。
519名無し曰く、:2006/05/07(日) 18:51:33 ID:poAa/G3J
>>517
俺はシュミレーションなら何でもいいんじゃなくて、
三国志の時代とか登場人物が好きだからなぁ
520名無し曰く、:2006/05/07(日) 18:53:23 ID:tqjrsesS
そうなんだよな〜。武将とかが好きなんだよ。
近代戦は味気ないんだよね。
521名無し曰く、:2006/05/07(日) 20:40:14 ID:n43wJrCO
>>511 そうだよね
要は帝を擁護するか排除するかだよね

いまの肥は全国制覇を前提に三国志を作り上げている
信長なら納得するが三国志は物語として基盤があるしファンもいる

プレー開始時に選択肢があればいいね

それとシナリオごとにクリアー条件を作ったほうがよいね

毎度のことだけど、後半になるにつれてダレてくるから

全国制覇は最終章だけで良いのでは!
522名無し曰く、:2006/05/07(日) 21:05:20 ID:n43wJrCO
書き忘れ
詔勅があれば尚良いね

帝を保護すれば詔勅使用可

官軍になるか暴君になるかはプレーヤー次第!
523名無し曰く、:2006/05/07(日) 21:18:21 ID:n43wJrCO
連書スマソ
しかも上げたW

アイテム補正は能力80以上は無効ってのはどうだろうか?
それなら呂布の方天画戟や関羽の青龍刀・張飛の蛇矛もありなんじゃないかな!
最大能力値は100じゃないといけない俺がいる
524名無し曰く、:2006/05/07(日) 22:27:13 ID:n43wJrCO
いまこのスレ読みなおしてたら、前半なんかは11に反映されてんじゃね?
もし肥社員が見ているなら11発売以降のこのスレ12に反映されるんじゃないか?

・・・また連カキかよ
525名無し曰く、:2006/05/07(日) 22:34:15 ID:YXzC/B1c
捕虜も斬首・解放・登用だけじゃなくて取引の道具に使いたいね。
孔明を返す代わりに一国をよこせとかね。君主も斬首・解放だけじゃなくて人質として外交カードに使えたら面白い。

ローマ・トータル・ウォーのレベルまで上げろとは言わないがそれに近付けてほしい。
526名無し曰く、:2006/05/08(月) 13:12:36 ID:cjZyD9s6
a
527名無し曰く、:2006/05/08(月) 13:16:47 ID:/ZJPe4m6
a
528名無し曰く、:2006/05/08(月) 13:20:29 ID:/ZJPe4m6
a
529名無し曰く、:2006/05/09(火) 18:25:46 ID:v7DyHZzd

太閤5システムの三国志ギボンヌ
530名無し曰く、:2006/05/10(水) 00:39:24 ID:wJP4Ti3K
中弛み対策として俺の
派閥の概念による人間関係を全面に押し出す案に
近い意見が公式にせっかく書き込まれてるのに
くそ、
武蔵大和(^_^)←氏が否定意見だして邪魔しやがる

こういう意見の対立する同僚を
反乱するまでに追い詰めて君主に殺させたら面白いのに
531名無し曰く、:2006/05/10(水) 01:26:33 ID:ra0LQjYS
武蔵大和はニート
532名無し曰く、:2006/05/10(水) 01:44:08 ID:jsOZbpbU
>>530は馬鹿丸出し
533名無し曰く、:2006/05/10(水) 02:07:10 ID:wJP4Ti3K
>>532
ほう、では君の意見は?
さぞかし、いいアイデアがあるんだろうな。試しに言ってみろよ。

それとも、もしかして現状に満足の大馬鹿?


534名無し曰く、:2006/05/10(水) 02:10:37 ID:jsOZbpbU
人殺しを面白いと感じている時点で馬鹿丸出し
535名無し曰く、:2006/05/10(水) 02:12:53 ID:ra0LQjYS
はじまった。はじまった。みんな喧嘩だぞ〜
536名無し曰く、:2006/05/10(水) 02:17:18 ID:wJP4Ti3K
いや、別に武蔵大和氏を殺したいとか思っとらんよ?

俺は具体的に司馬イと曹爽の政争を再現できるといいなと思ってる。
実際、司馬イはクーデターで曹爽一族ばかりか
皇室(曹操の息子)も殺してるし。
じゃ、殺さなくてもいいよ。別に解雇でもいいよ。
537名無し曰く、:2006/05/10(水) 02:27:49 ID:wJP4Ti3K
補足しとくと

他勢力と力が開いても(具体的に三国の末期)
同じ勢力内に政敵がいれば中弛みが無いんじゃないのかなって考え。

同じ勢力内の政敵に勝つのが一番難しい。
なぜなら単純に攻め込んで終い、じゃないから

例えばプレイヤーが曹爽なら、COMの司馬イの派閥が積極的に
こちらの派閥を追い落とそうとしてきたら
呉蜀が弱くても中弛みが無いじゃないかなって事よ。
538名無し曰く、:2006/05/10(水) 02:39:37 ID:wJP4Ti3K
寝るので最後

>>532氏へ
ttp://www2.ktarn.or.jp/~habuku/tsukankize.htm
↑ここで五胡十六国時代の翻訳あるから読むといいよ。
下手するとゲームするよりおもしろい。
政敵の罪をでっちあげて君主に奏上→馬鹿な君主が政敵を裁いてしまう
パターンが多いから
539名無し曰く、:2006/05/10(水) 02:48:57 ID:wJP4Ti3K
本当にこれで最後

>例えばプレイヤーが曹爽なら、COMの司馬イの派閥が積極的に
こちらの派閥を追い落とそうとしてきたら
呉蜀が弱くても中弛みが無いじゃないかなって事よ。

ここで「追い落とす」っていうのは罪をでっちあげてきたりと
積極的にCOM司馬イがこちらの命(粛清)を狙ってくるから緊張感がある
わけ。ただ「解雇にされる」じゃつまらんな。やっぱ。
540名無し曰く、:2006/05/10(水) 03:13:20 ID:wJP4Ti3K
キチガイかと思われるがこれでファイナル最後。

COM司馬イ勢力を倒して歯向かえる派閥が無くなると今度は
COM君主(曹芳)から狙われるので、ここまでいくと革命(簒奪)まで
行ききるしか安全はない。否応にCOMが仕掛けてくるから。

簒奪があると各地の太守や軍団長が反乱を起こすが
それらのポストを事前に自分達の党人で占めれば最小限に抑えられる。
よって予め、この作業をこなす事になる。
例えば業や許晶など人口の多い重要地の太守に派閥の人間を任命しておく。
できれば全部。←呉蜀との戦争もあり、忙しくなる←中弛み対策

任命は本来、君主の仕事なのでそれを配下が行うにはそれなりの功績と
勢力内の地位が必要。←地位と功績を築くのも中弛み対策

もちろん、一般君主として日和見決め込んで統一迎えるも良し。
ただ派閥争いで負ける方に加担して粛清される可能性があるので
最大勢力・魏に所属しても命の危険(ゲームオーバー)がある事によって
緊張感が保たれる。←中弛み対策

541名無し曰く、:2006/05/10(水) 03:26:49 ID:wJP4Ti3K
結局、俺が殺す殺さないでゲームとして「面白い」と言ったのは
この程度でしかないよ。

まぁ次は532氏の「自作はこんな作品に」というグッドな案を賜りたい
以下↓よろ
542名無し曰く、:2006/05/10(水) 09:01:23 ID:Tivd8r5V
武蔵大和氏は、たしかに空気読めなさ杉な人ってのは俺も激しく
同感なんだがw

まー彼はどうでもいいとして、俺的には革新、9の半RTSの方向で進んで
もらいたいのが前提。 最大の問題はいくら良案を出してもそれを昇華
できるPやプランナーがいないとダメってのに尽きる。11を見るに。
11だって、2chの案をかなりパクってるけど昇華しきれず壮絶な糞と化した。

Pに三国オタなデキル人を据えるだけでもどんどん勅命みたいなアイデア
はでてきそうなんだがなー。 
543名無し曰く、:2006/05/10(水) 14:17:38 ID:LdyKQb/6
ファンクラブに入られたらいかがかな?コンビニで2千300円くらいで入れたと思うけど。俺は11ハンドブックと水滸伝武将とで迷ってファンクラブに入った。まあ2300円分の物があるとは言えないけどね。
544名無し曰く、:2006/05/10(水) 23:29:10 ID:9/s337pI
夢とか思想とかイラネ
戦争・内政・外交。この3つをしっかりと作ってくれたらそれでよい
その上でつけるのならいいけど。もちろんon/offありで
545名無し曰く、:2006/05/11(木) 09:38:42 ID:tapRz08Q
夢とか思想は個性を強調するために必要だと思うけどな。
戦争は決戦3っぽく作ってくれればいいな。完全オートでね。
546名無し曰く、:2006/05/11(木) 17:38:15 ID:Y0Xrb/bY
仮節とか諸軍事とか河南尹とか中書令とか、
そういうくだらない事の再現にこだわって欲しい。
龍王・昇龍風に。名前だけでなくやれることをな!
547名無し曰く、:2006/05/12(金) 05:50:27 ID:OJ9tGoTS
何作も前から思ってるんだけど、内政はWみたいに半オートにしてくれ。
それから中央政府をつくらせろ。内閣みたいなもの。
商業・農業・人材登用・治安(司法官?)ごとの総責任者を決めて、
その人事によって地方のパラメータの上昇率が代わる、とか。
COM君主も性格によって、「能力重視」「相性重視」「性格重視」
みたいに内閣の編成方法が違う、とか。(暗君だと性格重視、とか)
あと、11の功績による官爵任命はやだ。
実績ない人間を抜擢したりしたいじゃん。
548名無し曰く、:2006/05/12(金) 11:38:07 ID:oGoUdOUS
他国からの引き抜きはIII・IVのように自国と接する前線か戦場の武将だけに。
内部の不忠武将は不正や謀反、悪言、権力闘争、出仕拒否などで表現してくれ。
すでに実現してたらすまん。
549名無し曰く、:2006/05/12(金) 16:50:31 ID:w5p3U4wR
このスレを見てるとさ…

悲しくなってくるな…。
550名無し曰く、:2006/05/12(金) 17:05:29 ID:mbA07558
毎回毎回、内政が代わり映えしないなぁって思うんだよな。あと内政、外交、戦争の要素がいまいちリンクしてない
で思うんだけど、収支のパラメーターの食料、金に栄養素を加えたるってのはどうだろ

例えば(適当だけと) 194年、徐州の収支
 炭水化物80% たんぱく質90% 脂質120%
上のどれかでも100%より少なくなると、都市人口が減少するんだけど、
都市によって生産物の特性があって必ずどれかが不足したり、あまったりする
で、それを解決するために交易をする必要があるんだが、都市がひとつしかないうちはほかの勢力と
通商条約を結ばないと交易できない。こうすると積極的に戦争して領土を増やす必要がでてくるし、
外交の必要性もでてくる(今まで別に外交なんてしなくてもよかったからな)

もちろんいちいちユニットくんで行き先指名して…だと面倒だから、条件さえクリアしておけば民間で勝手に交易してくれるって風にすれば煩雑さもそれはどないかな、と
まぁでもパラドックス向きかな、これは
チラ裏スマソ
551名無し曰く、:2006/05/12(金) 18:06:31 ID:V0+gX6TA
華北で食料が豊富に手に入るのがおかしすぎる
552名無し曰く、:2006/05/12(金) 19:00:29 ID:fmTLwqrg
かつては山東などが食料庫だったという。
江南開発は東晋期でしょ。
553名無し曰く、:2006/05/12(金) 19:32:04 ID:B9UuCRaE
次回はRTSになる可能性が高いのかな?それとも武将プレイ?もしもRTSだったらはじめに指示して兵法セットしてその後は見てるだけの三國志って面白いのかね?
554名無し曰く、:2006/05/12(金) 20:14:58 ID:y21at9sU
以下チラシ

肥がcivや洋ゲーレベルの思考COMを実装できるならターンもいいだろうな。
だが過去10年以上ターンをやって難易度差が兵法発動率ドーピングのみ
という肥には期待できん。

つーか10以降 三国志に”驚き”がまったくないわ。 おおーこういう
システム俺ら思いつかなかった!!みたいなさ。 パクるだけじゃん。

歴史シミュレーションなら、人口、地域の生産性、中原地方の優位性
地域の知識階層のレベル(たとえば蜀地方と中原じゃ暦でさえ違いが
あるんだから) とかいろいろ設定可能だろ。
兵法、内政、とかマンネリすぎて進歩もねーし革新からは劣化してるし
最悪。Pが知識不足ならN氏に代えろ。

蜀系の人間の能力も改善してほしい。高すぎる。上の暦じゃないけど
地方の知識レベルは当時中原より明らかに1段下だったわけだしよ。
強化しすぎ。 弱くしてこそ、苦労して魏を倒す、中原制覇するという
おもしろさがでるんだろが。

まー今は長安おとしたー!という喜びもまったくなく、また徴兵の繰り返し
で欝になるだけ。都市落としても得るものないしね。は?

武将ゲーなのに、武将の能力価値は信長のが反映さえてるというパラドックス
10,11と能力差の影響が少なすぎ、馬鹿ですか?三国志のコンセプトは?

RTSの場合、単純な兵科ジャンケルはやめろ。攻城兵器も見直せ。
そもそもこの時代 攻城兵器は絶対的なものではまったく無く基本的に
篭城の有利性が強かったわけだが。 勘違いしてねーか?

寡兵で戦略しだいで多兵をやぶるようなより、戦術思考の方向にしろ。
単純な動員ゲームですか?これシミュレーション?しかも兵数無限て。

まーいいたいことはたくさんあるが結論としてはやく他社に三国志
作ってもらいたいということが言いたかった。以上
555名無し曰く、:2006/05/12(金) 23:09:33 ID:V0+gX6TA
ホントCOM馬鹿だよなwww
556名無し曰く、:2006/05/13(土) 17:54:00 ID:WjpCPm61
顔グラを毎回違う漫画家に描いてもらうとか
557名無し曰く、:2006/05/13(土) 19:41:48 ID:iYfp9gDB
鳥山明風
さいとうたかを風
羽生生純風
558名無し曰く、:2006/05/13(土) 20:10:53 ID:J0xRZ33E
山川純一風
559名無し曰く、:2006/05/13(土) 20:28:49 ID:VMbhGpv1
リアルに近づけるならいろんな方法があるけど、
ゲームとして楽しいかどうかは別なんだよな

リアルの人間関係に疲れ果てて、息抜きでゲームやったのに
その中でも人間関係に気を使わなきゃならなかったら死ぬもんな
560名無し曰く、:2006/05/14(日) 06:51:12 ID:4y1z5dBM
>>556
漫画顔は勘弁orz
こちとら、TSUTAYAでビデオレンタルしてる実写ドラマのような顔倉期待してるから
評判の良い11の顔倉でも不満なのに

ジョンイクとか本当おっさん顔で良いぞ。
本当にこんな顔だったんだろうなぁ〜っていうリアル感ある
561名無し曰く、:2006/05/14(日) 09:26:24 ID:zthc6aT5
あんなの逆にやる気が起きんわ。
CGとか絵だから三國志というゲームが成り立つんだよ
562名無し曰く、:2006/05/14(日) 10:32:11 ID:lwbt65lR
台風、疫病に備え治水、病院などを作って欲しいな。
一気に農業、兵士が減るのは物凄く嫌なんだが 大都市の意味なしだ
それに伴って人口の増減、屯田制のリアリティを求

統率=防御力 武力=攻撃力 訓練=行動力 と言った具合にならんかな?
武力が一騎打ち・治安のみの能力なんて糞だと思うわけだが
563名無し曰く、:2006/05/14(日) 21:58:21 ID:SEZdXvoG
>>562
杜預や諸葛亮が惨めになるのを除けばいいんじゃない?
564名無し曰く、:2006/05/15(月) 22:35:17 ID:3KvaQ55d
戦略中は今まで通りのシステムで、戦争時は無双みたいな感じのも作ってほしいな
565名無し曰く、:2006/05/15(月) 23:37:54 ID:B7LKLtek
いるかボケ
566名無し曰く、:2006/05/15(月) 23:48:36 ID:oQzH6DlA
兵隊だけじゃなくて農夫や工匠も募集するシステムにしてほしい

あと知力は計略や流言を見破るだけの能力にして、兵法(数値が高いと計略が成功しやすくなり
つかえる陣形の数も多くなる)と学識(高いと農夫や工匠の熟練度を上げやすく、流言も成功しやすい
90以上だと書物を執筆できる。)の概念を取りを入れるとか
567名無し曰く、:2006/05/16(火) 14:23:42 ID:Qcyok5Ut
知力に関係なく、時々計略が大成功する「機知」という特技が欲しい。
張飛が長坂橋で伏兵の偽装をしたり、厳顔を策で破った例もある訳だし。

あと馬謖は例の失態のせいで単純に知力が控え目に設定される場合があるけど
個人的には知力自体は高くて、性格や戦闘経験等で何らかのマイナス補正(改善可能)
がある方がしっくりくる。
568名無し曰く、:2006/05/16(火) 20:42:03 ID:ExPqzYbN
というか能力値100ベースてのが武将の能力差を消してるんじゃないか。
革新だと120ベースなわけで、武力90でも優秀だが130もいるわけで。
120に近い数値を持つヤツは極数人にすれば、優秀の中でも差がつけれるし

馬謖は過大評価だろ演技補正かw 当時の評判は儒教観点のええ加減なもの
で実務能力と比例しなかったのが通説。 

士大夫だから書は読んだんだろうけど、それだけで実務能力もなく、極少数
(陳震とか孔明)に見込まれたけど、この連中も人を見る目がない連中。
孔明も、人を見る目は微妙すぎるし 後の事を考えた起用、人の能力を生か
して伸ばすという点では劣る宰相かもね。

馬謖は、士大夫の無駄な自負に全く見合ってない能力が生み出したカス。
569名無し曰く、:2006/05/16(火) 21:26:54 ID:bkifzmeU
とりあえず能力はマスクだな
強さが丸わかりなら武安国だってあんな無茶はしない
570名無し曰く、:2006/05/16(火) 21:39:00 ID:LEyrCev/
ところでPC版の無双4買うやつなんていないよな。
ゲーム機持ってないからどうしようかと思ってるんだけど。
571名無し曰く、:2006/05/16(火) 21:59:36 ID:Gb3BPf/r
女性武将としたら子供が生まれるようにしてほしい。
南蛮討伐以降だと人材不足になって治安が・・・賊や南蛮人が・・・
572名無し曰く、:2006/05/16(火) 23:15:43 ID:8co1j/pM
三国志1みたいに戦争で兵糧奪ったら
即勝利にしてほしい。
少数で大大軍を破る快感が味わえる。

最近は兵糧を奪っても士気が下がるだけで
勝ちにはならない。
あまりに劣勢だとどうしようもなんだぞ。
573名無し曰く、:2006/05/16(火) 23:29:24 ID:HN5d9tjt
そういうのが嫌な人もいるだろうから
選択できるといいな
574名無し曰く、:2006/05/16(火) 23:33:08 ID:QUN+JE6S
進行遅くなるが
武将しゃべりまくりで性格・能力を推し量る、というのもよいかも。
575名無し曰く、:2006/05/16(火) 23:47:36 ID:Est+Gmpa
はて・・・
俺の夫婦武将は子供を産んでくれたが…
576名無し曰く、:2006/05/16(火) 23:56:02 ID:GuKR+GqV
>>568

どこをどうみて100ベースなんだかw

PCすら扱えないくせに偉そうに語るなや、ボケ

PS2でシコって寝ろ
577名無し曰く、:2006/05/17(水) 01:55:35 ID:ry+qDvcq
士気に関してだが
攻撃側は最初高くて時間経過とともに徐々に低くなり
守備側はある程度で一定
君主が出陣してると、してない時より高く

11のようなどっちが攻撃か守備の判定が難しいと無理だけど
578名無し曰く、:2006/05/17(水) 03:01:24 ID:k4Iadg8n
>>567
バショクは俺も好きだけど
はっきりいって現時点で十分過大評価だとは思うよw
579名無し曰く、:2006/05/17(水) 09:46:12 ID:uRX64+m6
野戦は一枚マップ上でいいんだけどさ、攻城戦は天翔記みたいに別モードで
しかも天下創世みたいな攻城戦がいい
580名無し曰く:2006/05/17(水) 14:11:06 ID:L3Igbfgi
シュミレーションで戦闘は無双
無双やったことないけど
581名無し曰く、:2006/05/17(水) 14:49:53 ID:H7ospodR
システム全般の再調整する必要がある
細かい設定で難易度をを上げたり逆に下げたり

難易度を調節すればユーザー層が増えると思うんだけどな・・・
この手のゲームは本格的だから
582名無し曰く、:2006/05/19(金) 10:15:07 ID:RPT5Vp10
・外交をもっと重要に。comからの外交提案に対して真剣に悩んだりしたい
・戦争はトップビューを廃止して伝令から入ってくる情報を頼りに指揮を執る
・兵力差を逆転するのは至難の業にする
・情報を細かく数字で見れなくする
・君主の能力が全てにおいて大きく影響するようにする
・領地が拡大すればするほどアバウトな命令しか出せないようにする
・ifの視点からのイベントを多数用意する
・武将の数は領土の大きさによって決まるようにする(足りない場合は名無し武将で補う)
・相性を廃止(許楮だって曹操より先に劉備に会ってれば忠実な配下になったはず)
・武将の台詞のパターンを200倍くらいに増やす
・計略の波状攻撃は不自然なので計略はイベントが起きた時だけ可能にする
・強制セーブにする
583名無し曰く、:2006/05/19(金) 15:59:24 ID:tfZ5/aqf
>・相性を廃止(許楮だって曹操より先に劉備に会ってれば忠実な配下になったはず)

相性値を可変にするのはどうだろうか?
例えば最初は劉備(75)許楮(25)であっても
たびたび面会したり行動を共にするとだんだんと互いに引きつけあって、最終的には両者共に(60)くらいに落ち着いたりとか

で、若かったり義理値が低いと相手の相性値に近づきやすく
逆に魅力値が高いと相手を自分の相性値に近づけやすい
ただし「嫌悪」「敵視」フラグが立っていると、和解するまでは面会したりしても相性値は近づくことはなく、逆に離れたりするとか
584名無し曰く、:2006/05/19(金) 16:38:51 ID:IHbm/trd
そういう部分は親密度を使うんでないか?
585名無し曰く、:2006/05/19(金) 17:48:20 ID:HZzL5gHA
相性を廃止しちゃうと、人材登用系のコマンドのバランスが作りにくい
んじゃないかな。むしろ可変には同意。

俺はむしろ、状況と戦術しだいで寡兵でも数に勝る軍を撃退できるような
のがいいな。 現状だとCOMの思考が 糞すぎ なので撃退できるとできない
の問題以前だけどw 

今の三国志は、徴兵量のみが重要視される(現に10,11と武将の能力価値の差
が少ない)徴兵パワーゲームになってまったくシミュレーションといえないよ。

川を挟んだ篭城とかだと守るほうは有利とされてるわけだし、プレイヤーの
戦術で寡兵でも奇襲的に撃退できるシステムがいいな。

でも革新でさえ出来た援軍すら実装できない11の現実があると希望がなぁ・・
ほんっと必要最低限のことを11で出来てないからな。
このスレもずいぶん前に立って11発売はさんでるのにまだ1つも消化されて
ないところを見るとみんなもう期待してないのかw
586チラシの裏:2006/05/19(金) 19:36:08 ID:P8Irklh8
突撃は全員持ってる技能でよい
強力だが武力が低いと武将が討ち死にしやすい
壊滅させると敵将を討ち取りやすいが、
壊滅させられると討ち死にしやすい
士気が高いほど被害が少ない
性格が猪突なほど威力が高い(先頭に立つので)
騎馬だと威力がさらに高い
587名無し曰く、:2006/05/19(金) 20:41:25 ID:2PJEeo8D
7のとき、突撃してたら、した方の被害のほうが大きくなったりしてた。
あれは結構よかった。誰でもやみくもに突撃しちゃだめというやつ。
相手の陣列が整然としているときに、突撃しても跳ね返されるだけ。
成功率とかどうとか、そういう問題じゃないんだよね。
588名無し曰く、:2006/05/19(金) 20:42:41 ID:tq9ULen0
一騎打ちに対する希望

突撃をした時に低確率で敵将を発見し、挑むか否かを選択出来る。
挑むと一騎打ちに移行。ターンが経過する度に敵兵による包囲が固まり、他の敵将が駆け付ける場合も在る。

逃走や敵将に逃げ切られた際は体力を消耗して包囲を突破しなければならない。
589名無し曰く、:2006/05/19(金) 23:54:59 ID:VAdLnHpH
戦闘時だけエイジオブエンパイアみたいにして欲しい
590名無し曰く、:2006/05/20(土) 00:54:22 ID:UScGI5Hd
一騎打ちいらなくね?
591名無し曰く、:2006/05/20(土) 02:10:08 ID:HhA1pbKw
PS版の全国統一にかかる時間をゲーム内30年・リアル10時間弱くらいに。
三國志に限らずテンポ悪すぎてゲーム性以前にまともに遊べない作品多すぎ。
592名無し曰く、:2006/05/20(土) 02:20:27 ID:HhA1pbKw
↑早解きする場合は5時間くらいで。
593名無し曰く、:2006/05/20(土) 04:36:22 ID:Mikh1yOO
龍王三国演義のシステムを光栄が採用してくれればといつも思ってしまう。

完全リアルタイム制
内政は担当人事を決定するのみ(毎月金払って数値あげる作業は無、下手な人事だと国が荒れまくる)
都は直属の「軍団」で守り、地方の守備は傭兵に任せる(地方が攻められてるときは、都から軍団を派遣する)
部将能力値マスク

てかなぜ昇龍三国演義の曹操強すぎバグって皇龍三国演義でも修正されてないの?

594名無し曰く、:2006/05/20(土) 21:05:07 ID:TA0p/nFk
RPGじゃあるまいし、早解きとか言ってる奴はヌルポで埴輪な間抜け
595名無し曰く、:2006/05/22(月) 13:11:45 ID:iwPScFar
敵視フラグはいいね。親や夫の仇にさっさと仕えるなよ、と。
あとは在野武将をお尋ね者設定してひっつかまえられて処刑できるように。
自分の領地を仇敵がのほほんと放浪してるなんてありえん。
もちろん放浪前に敵対心の高かった君主の領地にはあまりよりつかないとかも。
596名無し曰く、:2006/05/23(火) 22:30:54 ID:Lg1fE6G3
>>593
いちおう関羽が生存していて荊州が蜀領なシナリオも追加されてる。

昇龍もシナリオ4の曹操軍強いけど、劉備、劉璋、孫権でなら
比較的楽にクリアできるぞ。問題は金旋だ。
597名無し曰く、:2006/05/24(水) 22:12:16 ID:OA2bj/Pv
アメとムチを実装してくれ
598名無し曰く、:2006/05/27(土) 06:52:26 ID:t3Qw8+r9
漢中王を名乗った時には各地で反乱が多発してほすぃ
599名無し曰く、:2006/05/27(土) 21:35:40 ID:w5zqieqh
将に異名を自由につけたいね。
制限された数の異名から選ぶんじゃなく、自由につけたい。
600名無し曰く、:2006/05/27(土) 22:39:24 ID:v0qx06Mn
その点Zは良かったな。
自由に決められるから。
601名無し曰く、:2006/05/29(月) 17:39:16 ID:aVoZohUT
本編全国統一シナリオプレイはいつもグダグダだから期待しない。
だからおまけ要素を充実させてください。

・戦術ミッション・ショート戦略シナリオなどそれ系のモード
→ケチらずにそれぞれ最低でも100パターン以上用意して。
602名無し曰く、:2006/05/29(月) 22:44:14 ID:2HuxcKC5
>>600
Zは結構バランス良かったと思う。
配下プレイしてても、担当してる武将が大活躍しなくても君主は全国統一してくれたし。
まぁ、知力が高くなりすぎると断っても断っても軍師就任要請が来るのが苦痛だったけどw
603名無し曰く、:2006/05/31(水) 10:40:55 ID:2vLFtuIA
三国志1の音楽を使ってくれよ。

んーんーんんんんんんーん 
んんんーんーんんんふふー ってやつ。
604名無し曰く、:2006/05/31(水) 14:20:05 ID:8huZaLrw
重臣が亡くなると高確率で謀反やクーデターなど政変が発生
重要拠点を失った場合も同様に発生
多大な功績をあげすぎた武将は野望が刺激されて反逆心を抱く
内地の重要拠点の防備が薄いと、近辺の不義理太守の野望が刺激されて反逆
605名無し曰く、:2006/05/31(水) 14:22:34 ID:dUV6I1NU

システムは太閤5の三国志でいい
606名無し曰く、:2006/05/31(水) 14:53:49 ID:vFnqKGKM
光栄に期待するより自作したほうが早いような気がする
607名無し曰く、:2006/05/31(水) 18:14:47 ID:NpFJGP82
三国志って結局、武将を集め武将を愛で武将を使いこなし武将と敵対するゲーム。
三国志が面白くなる近道って、武将に個性を出し武将に独自の使い勝手と
独自の思考パターンを持たせることじゃないかと。

・武将ごとに、独自の人間関係を持たせる。仇敵、嫌悪、友誼、恩人など。
相性なんて値じゃなく、はっきりと誰それが嫌い、という設定を作る。
もちろんプレイに大影響を与える。
これらはイベント、特殊コマンド以外では変動しない。

・戦闘における武将のタイプを、今よりはっきりと定める。
勇将タイプは少数兵でゲリラ作戦を行うのに向くが、大軍指揮はできない。
統率タイプは兵数が一定以下になるととたんに弱くなる。
それぞれのタイプに適した編成と作戦があり、弱点も必ずある。
タイプは特殊コマンドとイベント以外では変わらない。

・内政は兵数を揃えるためのものではなく、武将の忠誠を維持し
コンディションと装備を整えるためのものとする。
内政がダメだと隠遁する奴、病気になる奴続出。
内政は文官のみが行える。

・武将が持てる兵士数はあらかじめ武将ごとに狭い範囲で決まっており
決まった範囲を割ると、出撃自体ができない。
兵士は、ターン経過で少しずつ回復する。徴兵はない。
また、文官はそもそも兵士を配下として持てない。

たとえばこんな感じ。
ある意味、武将ごとの縛りをきつくすることで、「使いこなしてやる」という意欲がわくし
有能武将も輝くんじゃないかと。
608名無し曰く、:2006/05/31(水) 20:24:11 ID:vFnqKGKM
兵数の縛り方は率いる限界やら最低数を決めるよりも
統率力に応じて、一定数以上の兵数を率いるとマイナス要素が増えるようにした方がいい
士気が高いうちはついてくるけど、それが下がり始めたりするとすぐに恐慌状態になって兵が離散しだすとか
やがて他の部隊にもそれが伝染していくようにするのもいいかも
609名無し曰く、:2006/05/31(水) 23:59:16 ID:q+uE6ZGz
あと正史と演義どっちに準拠するかはっきりしてほしい。
趙雲は正史だったら近衛兵隊長だったから、今の能力程は
無いと思うし、ジョショやロシュクは武人だったわけだから
逆に趙雲よりも武力は高いんじゃないかな。
610名無し曰く、:2006/06/01(木) 00:06:25 ID:0uMogCIy
いや、やはり「演義」でしょ。
いまさら正史になぞ… 
つーか、「三国志」自体をそろそろやめようぜ。
611名無し曰く、:2006/06/01(木) 04:06:24 ID:1Yox/NQR
コーエーが毎回違うシステムで販売するのは、それぞれに特色付けて過去作品を買わせるためなんだろうけど、それってゲームメーカーとしておかしいよな
普通はより良いものを作ろうとするはず
数々の詐欺商法といい、このメーカーにはもううんざりだ
612名無し曰く、:2006/06/02(金) 05:19:41 ID:JuPZP9RW
>>611
同じのを作ったら「同じのを作るな」と叩いたのもユーザー。
顔グラじゃなくてシステムを、という割には同じ顔グラにすると叩くユーザー
自分達のしでかした事を忘れてよく言うよ。

と、自称コエ社員が言ってましたよ。
613名無し曰く、:2006/06/02(金) 22:31:46 ID:oy2WwitH
もうちょっと時間かけてバランス調整とかデバグやればいいのにな
あれだけ労力費やしてベースを作ってるのにそこからの詰めを怠って
糞ゲーとか言われるのもったいないだろうに
614名無し曰く、:2006/06/03(土) 03:27:32 ID:peSoXYZM
孔明さえいれば弱小勢力でも天下統一可能
っていう反則技みたいなパラメーターにして欲しい
嫌な人は使わなければいいだけだし
少ない兵力で大軍を撃破っていう快感がほしいな
でもそれが簡単に出来る将は2〜3人くらいみたいかんじ
615名無し曰く、:2006/06/03(土) 14:39:39 ID:SqxrKj/A
>>614
それ、なんてっ種(死)?
616名無し曰く、:2006/06/03(土) 14:41:05 ID:kbc/Yfl7
そんな糞仕様イラネ
617名無し曰く、:2006/06/04(日) 12:54:15 ID:66eg4ZF6
44 :名無し曰く、:2006/05/03(水) 14:27:16 ID:0vzaLz4K
http://www.microsoft.com/japan/games/ron/media/ron02_2.wvx
↑の体験版 (トライアル版)↓
http://www.microsoft.com/japan/games/download.asp
↑のスレ↓
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1144254317/
●●なんでもいいから体験版集めるパート3●●
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1092719830/
三国志11の無料体験版のあの、劉備のキレざまはなんだ!って所に面白さがある!

皆様、三国志11は最新作の偉大なる北の「光栄」様の資金源集めのゲームですよ。さぁ、どんどんコーエーの開発資金に投資しましょう。
金さえあれば、無双級のゲームを制作することも可能ですから

http://www.microsoft.com/japan/games/ron/media/ron02_2.wvx
そして、↑の最高傑作、面白いとか言って自慢して詐欺商法をしている、Rise of nations ライズ オブ ネイション 〜民族の興亡〜を開発した

世界一のマイクロソフトゲームを打倒しましょう
618名無し曰く、:2006/06/05(月) 02:19:24 ID:4KBnUe1K
操作が少ないのにやたら時間がかかる動作もっさりゲーはやめて
619名無し曰く、:2006/06/05(月) 16:16:55 ID:nQm7U28r
>>614
7がそんな感じだったじゃんない?プレーヤーが育て上げた武将が所属してる
勢力が天下統一できる仕様
620名無し曰く、:2006/06/07(水) 05:28:28 ID:M9Fayskc
>>617の体験版、やってから今日で二日目だけど全然飽きないなー
面白くて寝不足気味だ

やるんじゃなかった…

たのむから、コーエーは三国志12はやめてもう無双に全力をつぎこんでくれ
621名無し曰く、:2006/06/07(水) 08:47:53 ID:Cej454PF
5000円増しくらいでオルド搭載したやつ作ってよ
622名無し曰く、:2006/06/07(水) 08:58:46 ID:jhAU5M1J
ソースネクストから、こっそり出して3980円ぐらいで
同時収録ソフトとして
三国志1〜11 それのwithPK
信長の野望 ノーマル 全国版 戦国群雄伝 武将風雲録 覇王伝 天翔記 将星録 烈風伝
嵐世記 蒼天録 天下創世 革新 Online それのwithPK

スペシャルパックとして、
上記+
ジンギスカン 同元朝秘史 同ジンギスカンW 
水滸伝 天命の誓い 同天導108星 項劉記 源平合戦 ランペルール
維新の嵐 同幕末志士伝 大航海時代1〜4 同外伝 同Online 太閤立志伝1〜5
伊忍道 ロイヤルブラッド 封神演義 三国志英傑伝 同孔明伝 同曹操伝 毛利元就
提督の決断1〜4 withPK 雀・三国無双
を3990円ぐらいで
623名無し曰く、:2006/06/07(水) 09:19:05 ID:5CNpFO9P
戦闘部隊数や武将数の話題結構多いけど、オレ的には副将制度を復活させてほしい
624名無し曰く、:2006/06/07(水) 22:35:11 ID:QRYvcvh/
9の上位互換希望
625名無し曰く、:2006/06/08(木) 18:58:04 ID:g+2cOqpU
最近の三國志はやってないけど疑心暗鬼したい
功臣の謀反を疑って本拠に召還する
召還に応じたけど三族皆殺し
626名無し曰く、:2006/06/08(木) 23:50:15 ID:+8B8299V
戦闘だけ決戦のを使ったら面白そうだぽw
627名無し曰く、:2006/06/08(木) 23:54:44 ID:TVuw4cEE
つか、惨獄死十一であそこまで叩かれて尚期待してるおまいらに感動。
628名無し曰く、:2006/06/09(金) 00:03:46 ID:VwB0PnmD
12はセガが作ってください!
よろしくお願いします。
629名無し曰く、:2006/06/09(金) 00:05:45 ID:TAUOVX9G
戦闘だけ三国志大戦。
630名無し曰く、:2006/06/09(金) 00:11:28 ID:qeBCsgw1
三国志群雄VS匈奴。
大激突。
セックス、セックス、セックス

631名無し曰く、:2006/06/09(金) 07:18:51 ID:hRAR6L6I
>>607
武将の個性をさらにつっこんで際立たせるのもありかもね。
スキルや能力値だけじゃなくて、指揮できる兵士数とか文官は兵を持てないとか
ある程度のしばりがあれば、武将の運用方法をあれこれ考えるゲームになりそう。
官職や身分ともっと深くからめていけば、自分だけの軍団を作る楽しみも出てくるかも。

武将を単なる駒の一つとして戦略ゲームをしたい人もいるだろうけど、
それはまた次回作でやればいいし。
632名無し曰く、:2006/06/09(金) 07:55:20 ID:qO7Eg6Bb
うんにゃ、>>630は意味不明な妄想が脈絡の無い独り言に出るタイプのただの基地外。
あのプロセスをジサクジエンビデオに撮って逆回転で再生することで作品がより先鋭化することに気づいていない。
今のままではせいぜい頑張ってもにょんクラス。
633名無し曰く、:2006/06/09(金) 08:03:16 ID:f2HGhg4g
バグが無いのが良いな
634名無し曰く、:2006/06/09(金) 14:51:16 ID:TZRLAtZO
たのむからさチューリアクリア後は孔明やら有名武将を出現させるみたいな努力してくれよ
古武将なんていらね
三国志が壊れるし能力高杉w
丁氏と甘氏と卑弥呼を出してくれ
635名無し曰く、:2006/06/09(金) 19:36:43 ID:WEzDuPos
>>634
……………
636名無し曰く、:2006/06/09(金) 21:52:21 ID:hkeGOVVq
俺も同じく
>>634
……………
637名無し曰く、:2006/06/10(土) 13:51:28 ID:xLTQtSOy
でぃすいずんとさらしすれ
あいごばくとでぃすすれ
そーりーえぶりわん

ちゃーかぷちゃん
638名無し曰く、:2006/06/10(土) 19:12:51 ID:F5A9j2Yx
ガイシュツだったらスマンが、山族、水族、盗賊の国(というより街?)がある。
呂布や公孫讃は実際に賊を利用しているので感覚的にはおかしいとは思わないと思います。
賊がいた場合のゲームの流れとして、仮に長安の西の山添いに賊の国があるとします。(兵数3000程度)
主に輸送物質(兵糧や金)を奪う事がメイン。 賊の兵数は長安の治安で増減し(治安が悪いと兵数が増える)、凶作や疫病でも賊兵は増えます。
また、賊がいる事により、長安の治安の上限は70程度。
長安は賊を滅ぼさない限り治安の上限は上がりません。
また賊と共存も可能。
同盟を結べます。
賊軍は贈り物さえすれば同盟は簡単に結ぶ事が出来る。(ただし名声が、激しくダウン。)
ただし賊兵は最低レベルの攻撃力。
混乱しやすく、計略にもかかりやすい。
(早い話弱い)

賊の国を滅ぼしても長安の治安が悪化していると、また賊の国が出現する可能性がある。
うまく言えないがこんな感じなら大軍に攻められても時間稼ぎが出来るかなと思う…
639名無し曰く、:2006/06/11(日) 14:54:13 ID:hULV62yS
>>638
……………
640名無し曰く、:2006/06/11(日) 16:23:07 ID:RSMBsdtv
>638 悪くないと思いますが、今の肥のマクロすぎる視点では無理。
1万の兵は一人の武将の耐久力と化してるくらいだし、城はあんなだし、州郡の細分化=MAPの巨大化がなければ、そういうことはできないと思う。
3000とかって兵力、普通ならそこそこの武力集団だけど、ゲームではネギカモだし。
641名無し曰く、:2006/06/11(日) 21:10:28 ID:nK0aH8nK
>614
Wだったかな?孔明が落雷、風変、天変で大暴れするヤツあったような気がする
罠と併用で孔明単騎3000vs呉150000以上で無傷の勝利とかw
642名無し曰く、:2006/06/12(月) 09:37:33 ID:0sk31vyD
Wの孔明は魔法使いでした
643638:2006/06/12(月) 12:23:34 ID:2krPLejY
>>640やっぱり無理かな〜。
周りがすべて敵国で、しかも兵力が少ない時、二つの国に一気に責められると対処のしようがないから(特に序盤)
賊を使用出来たならと思ってね。
また戦乱時に治安が100はありえないから、そう言った意味でも賊の街が欲しかった。
あと馬も生産性で…
当時の魏でも騎兵だけで20万はありえないでしょ?
農業、商業等のこれまでの内政スキル以外にも牧場スキルを作って欲しいかな。
基本は歩兵なのに、騎兵や弓兵がごっそりいる部隊はおかしいかなと
644名無し曰く、:2006/06/17(土) 15:12:37 ID:jPjgaJZY
>>617
Rise of nations ライズ オブ ネイション 〜民族の興亡〜
だれぞ、職人が↑のゲームで「三国志」のシナリオ制作しとった

ところで雑誌の「LOG IN」の三国志11の評価は良かったよ
645名無し曰く、:2006/06/19(月) 10:18:23 ID:myh9Nqx9
ヒント:広告出稿量
646名無し曰く、:2006/06/20(火) 10:36:09 ID:fr03VAHt
○時代が求めているのは頭の体操
メリット・デメリットの両方が強調された厳しさのあるシステム
将棋かパズルかはたまたアクションか
ヌルゲーマー・マターリゲーマーお断り
殺るか殺られるかかけひきがカギ
647名無し曰く、:2006/06/23(金) 11:56:06 ID:pAWph/5y
過去の廉価版やリメイクをぜひ!
PSの三國志4PKはいつになったら出るんですか
もうすでにこのまま出すと時代遅れ状態ですよorz
PSノーマルではほとんど真っ黒な画面を見ていたような…
環境面は手直しが必要だと思います
648名無し曰く、:2006/06/25(日) 23:03:05 ID:hXWx2SNq
祝三国志11PS移植おめでとうage
みなの願いが叶いますように♪
649名無し曰く、:2006/06/25(日) 23:33:25 ID:IKL30dcU
個人的にはもっと殺伐としてほしい
失敗したら斬られるか放逐されるか、そういうギリギリのやり取り
武将数が決まっている現状では「駒を維持する」名目で簡単に斬首も出来やしない
「泣いて馬謖を斬る」を生んだ三国時代に非常にナンセンス

ちうわけで、武将一人死亡につき架空武将一人誕生システムキボンヌ。勿論、嫌な人の為にオンオフ機能有りで
死んだ武将の子供・無理があれば遠縁とかな設定だとなおよし
能力値は死亡武将を参考にしつつ20〜69(70までいっちゃうと有能すぎる)くらいまででランダムとか
650名無し曰く、:2006/06/26(月) 03:55:50 ID:keKgsR6F
というか単純に武将を必要としない内政統治が出来れば問題ないのでは?

例えば
一武将のみでも州を統治可能でその副官を数名加える事で効果が上がるとか
実際は名も無き文官の方がいくらでもいたわけだしな
戦闘は9とか6みたいに官位で大軍を動かせれば問題ないと思う

信長の野望で似たようなシステムが過去に何作かあったが
有名どころがいつの間にかCPU同士の戦いで斬首されまくって変な武将が増えていたw

俺も勝手に武将の親や子を作れるシステムは欲しいし
斬首する事自体がおかしいみたいのはごめんだ
なんで遠縁の文官が敵討ちにはるばる敵地に乗り込んで来てんだよwって感じ
過去には名声が下がるってのもあったな徳だったかな
651名無し曰く、:2006/06/26(月) 15:40:00 ID:ks7iiQGt
ぶっちゃけ、三国志ばっかりで飽きた
項劉記やら水滸伝、チンギスハーンなんかの続編がやりたい
652名無し曰く、:2006/06/26(月) 16:23:10 ID:uFUxBcsT
12は太閤5ライクな三国立志伝にしてくれ
653名無し曰く、:2006/06/26(月) 16:57:53 ID:n51mCPCV
>>649
一律に劣化コピーではなくて
8割位は曹操→丕のように普通に8掛けぐらいの能力
1割位は劉備→禅のようにどうしようもない能力
8分位は孫策→権のようにタイプの異なる能力
2分位は親を越えるタイプ

のようにある程度バリエーションあってもいいんじゃないか?
654名無し曰く、:2006/06/26(月) 17:37:54 ID:mtmhE6rl
曹操店長、荀或マネージャーのもと
バイトの張遼くんが午後シフトで快勤する一夏ゲーを出して欲しい
655名無し曰く、:2006/06/26(月) 17:40:29 ID:wKd6Fslf
賊といったら、CIV3の蛮族みたいなのを用意してそれを見方にできるみたいなシステムは良いかもしれない。
656名無し曰く、:2006/06/26(月) 18:08:16 ID:fZDyHW3f
>>653
孫策→権は親子だと鍾ヨウ→鍾会とか陳羣→陳泰って感じだな。
あれは異色だが。
657名無し曰く、:2006/07/02(日) 08:38:51 ID:9jHVDtGB
リアルに凝り固まった人間をいかに自然に
違和感なく幻想ファンタジーに引きずりこむか
これが芸術家コーエーに課せられた命題だと思う
658名無し曰く、:2006/07/02(日) 21:33:49 ID:M6pHY1Oz
>>652
つ7
つ8
つ10
659名無し曰く、:2006/07/04(火) 18:14:14 ID:ieTcS3Dg
 個人的には、もうちょっとバランスの自然なゲームにしてほしい。
 経済が天井知らずに成長して、大軍を難なく動員して、それをどんどん大量に消費して国盗りをするとかは爽快かもしれないが、馬鹿馬鹿しい。
 経済、軍団の拡張が至難であればこそ、工夫の必要や余地が生まれるし、国力の拡大が成って大軍を擁することができたときに達成感が生まれる気がする。
 それから戦闘において、「個」の力(突出した武将の能力やプレーヤーの戦術)と組織全体の力(兵士や武将の数、質、)の両方が、うまく融合するようにバランスを取ってほしい。
 天才軍師の計略一発で敵壊乱とか呂布の突撃でイチコロとかは、無双でやってればいい。
 大軍が強いのは原則だが、作戦と、武将の能力で、ある程度の差なら逆転できる可能性がある、ぐらいのバランスがいい。
 あとは、武将の勇名が率いる部隊の戦闘力等にある程度影響する仕組みが欲しい(士気が高くなりやすいなど)。
 そんな感じで、昨今のトンでも路線を捨ててきっちりとしたシステムを組んで欲しい。
 
 
660名無し曰く、:2006/07/04(火) 19:02:28 ID:v+q4uauK
そろそろRPGにして欲しいよな。
主人公は孫堅。3代で能力を受け継いでやがて天下統一。
661名無し曰く、:2006/07/04(火) 22:13:44 ID:TZpFXzIK
>>659
前半と後半が矛盾してるぞ
リアルがいいのかゲームとしての完成度が欲しいのか
それに飛んでも路線は初代からですが
662 :2006/07/04(火) 23:07:58 ID:YOWroFkT

MAPが不満。都市間をつなぐ道が嫌いだ。

初期作品のように単純な国境線だけでいいのに。
勢力を広げる楽しみがあってよかったのにな。
663名無し曰く、:2006/07/05(水) 00:56:54 ID:xt/5RjOC
力学的な視点で陣形を考える
そうすれば色々な陣形が活きてくる
664名無し曰く、:2006/07/05(水) 02:25:08 ID:skQL9RbV
街道も自分で敷設できるようになればいいのにな
街道が整備されてると行軍速度が上がったりとか
665名無し曰く、:2006/07/05(水) 07:55:53 ID:YEbIuQ4S
城の方も
堀をつくったり、落とし穴をほっておいたり
二重の城壁や、せり出しを作って敵城門破壊部隊を背後から射れるようにしたり
増改築ができるようにして欲しい
666名無し曰く、:2006/07/05(水) 15:55:34 ID:/sjxrHlY
>>661 リアルと完成度の高さは並び立つもので矛盾するものではないと思うが。
    現実を不自然なく反映したシステムで、かつバランスが調整されたものを完成度が高いと自分は考えるので、そういうのを作って欲しいのだが。
    
    
667名無し曰く、:2006/07/07(金) 10:43:26 ID:dhA2AAr+
今までの3作ごとの傾向からするに今度は地味な作業路線になるとみた
668名無し曰く、:2006/07/07(金) 15:35:16 ID:qQVsDK4E
>>667
11も作業路線じゃん。ついでに信長革新も。
てっか肥は作業メインゲームじゃない?
669名無し曰く、:2006/07/07(金) 15:47:34 ID:C/kyQ57I
楽しい作業なら、作業メインでも構わないんだけどな
11のは明らかに苦痛だもの
670名無し曰く、:2006/07/08(土) 23:31:42 ID:vrjbYGPU
日本の何倍もの国土なんだし、
国の数が少なすぎる。
それにあわせて武将数も2倍に増やせば
いいのでは?
671名無し曰く、:2006/07/09(日) 03:23:43 ID:L7pcQrSk
・\ベース
・使者が捕まるシステム
・劉禅のひどい数値改正
672名無し曰く、:2006/07/09(日) 08:24:39 ID:PmaUveBz
\ベースとかね、もうね
673名無し曰く、:2006/07/09(日) 10:52:26 ID:27TyOAzK
\ってさ、ぶっちゃけ作業感むきだしだよね。
無印からPKに改良されたのは認めるけど、
そんなに持ち上げるべき?
最低作11が生まれたのも\マンセーのせいな気が・・・。
いや、\が駄作っていいたいわけじゃないけどね。
674名無し曰く、:2006/07/09(日) 11:10:44 ID:4RexaHF1
無双と決戦3と\のシステムを組み合わせれば
世紀の傑作ができるという妄想
675名無し曰く、:2006/07/09(日) 13:14:22 ID:9ljk3eGp
>>674
君主時は\、小規模戦闘に入ると決戦になり、乱戦に入ると無双てか

個人的には決戦まででお腹いっぱいだけど
676名無し曰く、:2006/07/09(日) 14:48:26 ID:bNCVecJt
むしろ個人プレイで身分によって変わるのがいいんじゃね?
足軽で無双、ちょっと出世して決戦、さらに出世して\
677名無し曰く、:2006/07/09(日) 15:01:41 ID:dj22hNdD
まぁあれだ。
8の進化版でよろ
678名無し曰く、:2006/07/09(日) 15:21:28 ID:7M1r8ty8
お前らエンパイアーズでもやっとけ
679名無し曰く、:2006/07/13(木) 17:07:28 ID:9Eb3Kged
10も11もやってないんだが、
9のダメージのしゃかーんしゃかーんっていうスロットみたいな演出はやめてほしい。
中国だぜ。ふいんきがこわれる
680名無し曰く、:2006/07/13(木) 18:11:49 ID:I6WyIGGe
ダメージとか言っちゃう人にイメージも何もあるのかと
気持ちはわからないでもないが
681名無し曰く、:2006/07/16(日) 01:43:52 ID:S7FKbEkR
このようなスレが存在すること自体稀だよな
肥が公式掲示板&2chの情報を参考にしているのは一目瞭然

この程度の集まりの会社なら、どこかに吸収され続編開発されたほうがいいものできると思う
682名無し曰く、:2006/07/16(日) 09:23:03 ID:RZSKbj4o
>>680 あれはダメージだよ…
被害とか損害とか、言うやついる?
683名無し曰く、:2006/07/16(日) 18:11:29 ID:STpxmFaB
そんなこと言い出したら
「中国の話なのに日本語喋ってるのおかしい!」
とかいう話にな・・・・・らないな
684名無し曰く、:2006/07/16(日) 19:55:49 ID:4ZZsr6w+
兵数の減少をダメージと言うのは、
武将の能力値をパラメータと言うような感じ

別に間違っちゃいないが、どっか変
685名無し曰く、:2006/07/18(火) 23:08:23 ID:/FmS5au1
え?あの数値って武将の体力じゃなかったの?
686名無し曰く、:2006/07/19(水) 11:48:18 ID:P6pagXSH
つらいな
687名無し曰く、:2006/07/21(金) 09:38:12 ID:se5/gFEW
三国志シリーズって今でもジャンケンなのか?
688名無し曰く、:2006/07/25(火) 10:01:21 ID:sEhimZPT
離間、引き抜き、内応をもっと効きにくくして代わりに効果を上げてほしい
下っ端や新人は離間かかりやすくてもいいが仕官年数が長くてより高い官位の武将ほど離間にかかりにくく
高位で長く仕えてるほどその勢力の事情に詳しい人物なわけだし
そういう宿老の引き抜きはめったに成功しないが一人でも成功すれば相手陣営の情報が筒抜けになって一発逆転ができるぐらいに
許攸の裏切りで情勢の変わった官渡の戦いや石川数正出奔で軍制再編することになった家康みたいな現象が起こってほしい
689名無し曰く、:2006/07/28(金) 15:32:59 ID:N+WcBCgv
オマイラはPKでる前のIX知らん世代なのか?
7も新規開拓とか言うけど、PCの攻城戦バグ知ってる奴は懲りてるはず。
肥のゲームはPCで買うのはNGでFAじゃなかったか?
690名無し曰く、:2006/07/29(土) 02:42:26 ID:53COePgM
\はPKでもパッチ当てない限り糞だしな
その程度の癖に信者がいる時点でね、もうね
691名無し曰く、:2006/07/29(土) 10:03:10 ID:LYtMKprX
まあでも、最近の作品じゃ一番評価高いからなあ>9
俺はやったことないが、信者がつくってことは特定の人種惹き付ける何かがあるってことだろ
11は久しぶりに買ってみたけどマジで擁護のしようもないぐらい糞だったからな・・・
実際本スレの寂れっぷりとか有り得ねえ
692名無し曰く、:2006/07/30(日) 17:49:35 ID:E+29H5g9
やっぱりシンプルなのがいちばんいいです
孔明も公明も魔法使いで良いです
元直も文若も文遠も魔法使いで言い訳です
孟徳も玄徳も文台も幼台も魔法使いです
693名無し曰く、:2006/07/30(日) 23:54:00 ID:3kRD033P
ちがう、9PKだ、評価高いのは。9はやばかったぞ。
694名無し曰く、:2006/07/31(月) 08:22:43 ID:DEjyrB6d
専属文官システムを採用してほしい

専属文官・・・部隊の主将を担当することができない(副将なら可能)
つまり、単独での出陣はできない、軍事コマンドを実行できない、武官の官位に任命できない
695名無し曰く、:2006/07/31(月) 11:50:47 ID:o5oWYM3/
首都機能と中央軍(親衛、禁軍)の概念お願い。
696名無し曰く、:2006/07/31(月) 11:57:42 ID:n54MUhxe
>>694
それってなんのために?
697名無し曰く、:2006/07/31(月) 17:14:54 ID:DEjyrB6d
>>696
専属文官というのは任命するものではなくて、人物の適性だよ
つまり、武将ではないが有能な文官ということだよ
698名無し曰く、:2006/08/01(火) 10:39:46 ID:Oqd//2b/
ますますなんのためかわからん
699名無し曰く、:2006/08/01(火) 12:57:36 ID:W9azgJF4
久々にこのスレに来ましたよ。
>>638
面白いと思う。プレイしてないが11ならできそうな気がするのだが。
山の一角に賊の陣地があって、たまに周辺の市場とかに荒らしに来る。
陣地を引き払って移動もする。治安の悪い近辺都市から流民吸収で兵力補充。
基本的に城は占領しないので滅ぼさなくても問題なし。
援軍要請したり、賊に援助できたりする。
全土に10箇所ほど置いて、呂布とか袁術とかに味方しやすい。
賊将は架空武将で降伏させれば自軍に組み込める。
700名無し曰く、:2006/08/01(火) 14:09:32 ID:3B90y/Xp
すでに9に似たようなのがあったじゃんそれ
異民族システムとかいう
701名無し曰く、:2006/08/01(火) 21:02:00 ID:ghpIqyxu
そーなん?俺、6以来やってないから・・。

あんたのせいで恥かいちゃったじゃない!>638
702名無し曰く、:2006/08/02(水) 14:56:25 ID:Gmqch2cL
 後漢王朝から正式な官位をもらってない武将(軍閥)は、つまるところ賊なわけで。
 無論官位は当時実質有名無実化して投売りされてたから、官位も持ちにも賊まがいや賊そのものも大勢居たが。
 だから、賊とリョフやらエンジュツ、ソンケンその他の有力者とを実質的に分ける基準なんてないように思う。
 もっと、勢力基盤を流動的なものにすれば、実質を反映できるように思うが・・・どうするべきなんだろうな。
703名無し曰く、:2006/08/02(水) 21:29:57 ID:1bwqiT0Z
三国鼎立で遊べるから別に良いや
704名無し曰く、:2006/08/03(木) 06:07:22 ID:hH9s4JBJ
あえて武将の年齢と功績以外の能力数値をマスクデータ化する
その代わり武将とのコミュニケーションを過去最大規模にする
噂話や評判で武将の個性や相性や得意な事を憶測する
軍師に相談もできる(その軍師が相応しい人物なのか?も重要)
嫌悪武将だと相手を陥れようとする進言などもある
また武将知識がある人対策として、重用ボーナスが付く様にする
例えば、嫌われて全然出陣できない関羽がいるとして
お気に入りで毎回出陣する関平と、戦場でのボーナスを比べた場合
士気が下がりにくい、クリティカルや支援の発生率アップなど
雑魚武将でも使い方次第で重用できたり、贔屓できる感じに
また数値が見えない事で武将の強弱の印象も固定化しない
武力が97か99かが別に気にならない。むしろ好き嫌いで選べる
人物に焦点をあてて、キャラゲーとして生き残るしかない
705名無し曰く、:2006/08/07(月) 12:05:27 ID:VcXxnVFI
ボタンを押すタイミングによって効果や威力が変わる。
タイミングを計るゲージを表示。
706名無し曰く、:2006/08/11(金) 09:21:07 ID:NCSXG/ZN
世代ごとの徴兵可能人口を設定してほしいな
年数進めて人口を自然回復させるしか手段がないようにして
それに併せて兵士も自然減
流民の誘導なんてのもあってもいいかも
青州兵の帰順とか再現できる
三国志2の人口制度はシンプルでよかったなぁ

後方策源地で徴兵しつつ部隊を延々と小出しに前線に送り出せないようにしてほしい
それに街の数があまりにも少なすぎるのとMAPが狭すぎるのも何とかしてほしいところ

また年齢と功績と勤続年数から抜擢人事が出来ないようなシステムもほしい
若い新入りをいきなり軍師にしたら一定期間、古参の忠誠度が下がり回復がほとんど不可能な状態になり
勢力全体が組織破綻してサボタージュで行動力や能力が半減するような・・・
功績ポイントためてそれ消費して官位に任命するとかにすればある程度は回避できる
相性(派閥)が合わない相手からは嫉妬されて昇進するたびに一方の忠誠が下がるとか
商業、農業、外交、練兵、指揮とか大まかな派閥を決めて任命した官職のコースを歩くように出世させるのとかもいいかも
めんどくさそうだがw
707名無し曰く、:2006/08/12(土) 17:41:38 ID:UGg76rlI
まず参謀がおおまかな作戦を考案
さらに参謀が将軍たち個別に戦術を授ける

将軍たちがその作戦をもとに行動
戦術を発動する刻は参謀が合図する
708名無し曰く、:2006/08/13(日) 07:05:41 ID:WJhZhOPU
中盤以降の金と米の余りまくるシステムは何とかならんかの
普通10万の兵力を維持するにはそれこそ膨大な金と米が必要な筈だが。
あと徴兵に関しては上の人みたいなのはありだと思う。
現状だと簡単に兵力を増やせるから大敗しても屁でもないし
大分改善されたとはいえ敵の撤退時期がまだまだ遅い。
普通に敵を繊滅出来るし。
709名無し曰く、:2006/08/13(日) 08:58:06 ID:DJpFjnF0
兵士の熟練度・士気・武装度は分離して欲しいな。あと疲弊度もあるといいか。
熟練は戦闘力、士気の減少抑止に影響。
士気は常に増減する。疲労を気にせずに攻め続けるとどんどん減っていく。
武装は戦闘力に影響。戦闘するごとに消耗する。砦や陣で回復。
710名無し曰く、:2006/08/14(月) 17:40:33 ID:frBkxc/p
箱庭は好きなんだけど、とりあえず三国志の場合は城壁の中に都市機構
にすべき。城壁は初期は防御度が低く開発で上げたり、11の技巧的な
防衛技術革新みたいな制度を入れて欲しい。
徐州は守りにくい、関中は守りやすい的な個性を明確にすべき。

人口は必須。革新で兵農分離があるけど、屯田が11だと糞スキルに成り
下がってるが屯田の価値を見直してほしい。

兵器ゲームは辞めてほしい。この時代たいしたものできてませんから。
むしろ陣形や戦術面を重視する戦闘にしてほしい。
71111糞:2006/08/14(月) 22:13:05 ID:qsU0zxAT
>>710に全て同意
712名無し曰く、:2006/08/15(火) 22:28:33 ID:TdO0I4hA
11糞様、お疲れ様です。
<(_ _)>
713名無し曰く、:2006/08/15(火) 22:31:19 ID:TdO0I4hA
ついでに言っとくと、職制を作れるようにしてほしい。
714名無し曰く、:2006/08/23(水) 15:21:02 ID:J/g1fNP/
俺の考えた案。 まず1枚マップで城郭の中に都市。これが基本。

今までのkoeiの都市は、まぁいろいろおかしいとこもあるんだがそれは
置いといてとりあえず大都市というか首都(旧趙地方の首都とか)そういう
感じにする。 そんで地域分けをし、小規模都市を港や関所の感じで
1地域に3、4都市ほど作る。 

この都市は、収入も低いし城郭もなかったりする。
この小都市とは別に、穀倉を作る。穀倉も小都市と同じようなもんだが
米が蓄えられてるので落とされると首都の米も急激にヤバくなる仕様。
よって小都市は、落とされてもいいが穀倉は絶対に守らなければならない。

これで戦略性が多少増えるしイロイロ出来ると思う。
そして放浪軍復活。 今までの1枚マップで放浪軍は居場所が無かったが
これでやると、小都市に居座ったり穀倉を襲ったりできる。
小都市で旗揚げなんかも可能にする。

小都市の収入の何%かは大都市に税金として徴収されたり、人口が少ないなど
いずれは首都を落とさなければならないようにする。

バランスとしては、小都市を全部落とされても首都はやっていけるが、戦略
的に敵が近くに存在することになるので防衛したほうがいいという具合に。
1枚マップなので、防塁や窯を作成可能。 穀倉との補給路建設が重要な
要素にする。補給路は、技術ツリーで防御を挙げたり補給速度を上げたり
可能。  今までkoeiが馬鹿なので採用していない補給に重点を置く。

城の中の米だと篭城は1,2ヶ月が限界にする。 小都市を落とされてると
援軍を邪魔されたり穀倉を狙われやすくなる。

放浪軍で穀倉を落とせば、米を得て首都を落としやすくなるなど。
税率も復活させる。税率アップ=名声ダウン忠誠ダウンなど。

すると、1枚マップ放浪軍が成立。 システムは半RTS。
これでおもろいゲームができるんじゃないかと思った。
715名無し曰く、:2006/08/23(水) 19:30:56 ID:gT9B/JGL
数値で96と97の違いにこだわっている割にはおおざっぱなシステム
手軽なゲーム性重視するなら数値設定オタ的なモノはあんまり必要ない
看板倒れだからもっと徹底して細部までいろいろできるよう作り込んで欲しい

ぶっちゃけ、何もない平地に徴税など可能で恒久的に居座れる街とか新たに造れるようにしたり
既にある街を破壊して何もない平地に戻せるようにできるようにするぐらいでないとねぇ

また、バイカル湖あたりから日本、インドシナ、チベットあたりまで入る1枚マップにしてほしいね
716名無し曰く、:2006/08/31(木) 08:58:45 ID:A1X/drU9
対CPUが物足りないしどの勢力と戦っても特徴がないから勢力技能ってのを取りつけて欲しい。
COM限定で例えばリョフ勢力なら在籍する武将全てZOK無視&クリティカル率○%アップとか、
魏なら在籍する武将全て歩兵戦術+○%ボーナス
呉なら船上ZOK無視+火計船上ボーナス+○%とか。

少し文面的に伝わりにくいかもしれないが、勢力別に特徴が欲しい。
もちろんそれぞれの武将の能力+aで。

勢力を滅ぼしたら勢力ボーナスごと消滅。
プレイヤー勢力にはボーナスなし

これなら各勢力に燃えれるし
敵の時は驚異だけど味方に入れたら弱体化
ピッコロさん現象を味わえると思う。
敵勢力が同盟・連合・合併などして合流したらボーナス共有とかね
717名無し曰く、:2006/08/31(木) 12:04:07 ID:TAWyHJrx
魏/歩兵UP
呉/水軍UP
蜀/士気UP
董/防御UP
袁/名声UP
蛮/特殊兵科
公/騎射UP
馬/騎兵UP
呂/一騎討UP
こんな感じなら\にもあったぞ、勢力ボーナス。公孫讃がやけに強かった。
718名無し曰く、:2006/08/31(木) 14:33:18 ID:CPMJ6xv9
確かに勢力毎に差はつけて欲しいな
と、いうか
「こうしてああしてそうすれば勝てる」
みたいなお決まりのパターンを作れないようにして欲しい
勢力が整ってくると、そのパターンを繰り返すだけになるから
つまらなくなるわけだし
719名無し曰く、:2006/08/31(木) 16:29:23 ID:DZ39rv4M
11で富豪で収入2倍があったが、基本的に収入に対する考えが単調すぎる。
だから、本来国の収支を左右する人材の"政治力"が"初期数ターンの建築
物の立てる速さ"というどうでもいいことに振られてる。

政治力=都市の基本収入+政治力が高いヤツが多いほど収入+a 的にすれば
意味の薄くなった政治力を生かせる。
国を運営するゲームなのに、政治力の価値が低いってさ。
基本的に11作も内政に関しては、11=単調 それ以外は数値上げのみっていう
工夫のカケラもないんだよね。 革新の箱庭は多少工夫が言ったけどそれで
も単調な部分がある。 内政はじっくり思考して手順を考えないとヤバイ
くらいのシステムにすべき。 もうクリック〜数値上げとかいつの時代だよ
って感じ。 とにかく三國志に関しては、最近特に工夫やユーザーが関心
するよなアイデアがまったくない。既出が多すぎる。
720名無し曰く、:2006/08/31(木) 17:48:40 ID:TAWyHJrx
内政は壁とか櫓なんかの防衛施設追加したシムシティにするかぁ。
領主の政治力は行動回数or領地内に建てれる施設の数。
こんくらいすれば内政は文句ないんじゃね?
戦争や災害起こって町並み壊される度にリセットしたくなるくらい、国盗りゲームの要素なくなるがなw
11作もでてるんだから1作ぐらい内政に重きを置いた作品ができててもいいんだがな…
721名無し曰く、:2006/08/31(木) 23:38:54 ID:UyNPXc2M
君主や重臣の代がわりのときに
順当な引き継ぎであっても
政権構想から外れた功臣の失脚や謀反があると嬉しいな
馬鹿みたいに敵に引き抜かれるんじゃなくてね
722名無し曰く、:2006/09/01(金) 00:24:35 ID:TayRU9yx
代替わりする時って忠誠度減少じゃなく、もっと謀反起こってもいいよな。
三国でも戦国でもちょこっと忠誠度下がるだけってなぁ…譜代の家臣ならともかく、どんだけ野心ないんだよオマイラ。
723名無し曰く、:2006/09/03(日) 15:09:32 ID:TLJTHhlx
100万円出しても絶対に売れる三国志を思いつきました。
その名もリアルオルドプレイシステム。
ゲームを統一すると統一フラグがネットワークで光栄本社に送られる。
統一フラグが立った人の希望日時に3人のAV女優を3時間派遣してオルド可能。
間違いなく売れます。採算がとれるかどうかはわかりません。
724名無し曰く、:2006/09/03(日) 15:31:30 ID:qEf5OSWw
100万あったら高級ソープにでも行くがな…w
725名無し曰く、:2006/09/03(日) 15:45:01 ID:TLJTHhlx
バッカ野郎!100回クリアすると1回当たり1万円だぞ!
1000回クリアすると1回当たり千円だ!
みんな寝食惜しんでクリアを目指すに違いない!
726名無し曰く、:2006/09/03(日) 15:46:25 ID:qEf5OSWw
あ〜なるほどね〜…
727名無し曰く、:2006/09/03(日) 16:02:36 ID:HRZXXrEr
そんな上場企業見たことねえよ
728名無し曰く、:2006/09/06(水) 02:13:15 ID:/IzWQ9Hk
>>723
アイデアとしては良かったが…それでは正に漢(男)のゲームになってしまうではないか!

↓それだったら、俺的にはこっちだな
★★★最高の夢のゲームを作成しよう★★★
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1142720341/
729名無し曰く、:2006/09/07(木) 17:43:40 ID:o9qVYo4w
無理だと思うが漢の住人一人一人にステータスつけて
武将とか兵士とかの区切りをなくしたのをやってみたい。

横山光輝の漫画の話になるけど、関羽が華雄を切ったとき
確かまだ武将という身分ではなくて(曹操の台詞から)
周りにいた武将を驚かせてたシーンみたいなものをKOEI三國志で見てみたい。
730名無し曰く、:2006/09/08(金) 00:34:57 ID:EGaBaJLO
新規武将作成とかを更に発展させて、
全て自作の武将や都市やらを用いたオリジナルシナリオを作成できるシステムが欲しい。
そしたら、戦国、隋末、元末など自分の好きな時代の群雄割拠を幾らでも再現できる。

っつうか、そういうツールを出してもらえないかなぁ・・・
731730:2006/09/08(金) 00:40:39 ID:EGaBaJLO
そんでもって、コーエー様がシナリオコンテストやって、
優れたシナリオはPKとかに収録とかやれば盛り上がると思う。
732名無し曰く、:2006/09/09(土) 09:01:15 ID:3S0i63Fu
中国ツクールですなw
733名無し曰く、:2006/09/09(土) 17:52:02 ID:d+K0a7C0
これから一武将として三国志演義を体験するってのは、伊忍道や太閤立志伝が信On
になったように、無双BBでやってくれってことになるんだろうなあ。
オフで自作シナリオを作りたいって意見は少なくないと思うんだけど。
734名無し曰く、:2006/09/12(火) 15:44:13 ID:r4SgFct/
>>729

全人口とまではいわんでも配下全員はあってもいいな
歴史に名前が残ってるのなんて全武官文官役人とか
の中のほんの一握りだろうしな
雑魚君主には武将が居なくて兵持たせられないとか
内政やらせられないというのはおかしい
早く滅んだから名前が残ってないだけで配下は居たはずなんだから
そういうのをランダム製造でいいから出して欲しいな
稀に凄い強いのとか出てくんの
735名無し曰く、:2006/09/14(木) 17:37:20 ID:rW+0L04t
 地域性やらで、人材の特色なんかが出たら面白いかもな。
 でも、ランダム無印があんまり強かったらそれもなんか哀しいと思うぞ。
 マックス75くらいにして欲しい。
 
736名無し曰く、:2006/09/14(木) 17:40:01 ID:rW+0L04t
 個人的には、クリティカルやら連携やらの最近の戦闘システムは、チャチでリアリティがなさすぎるから好きじゃないな。
737名無し曰く、:2006/09/14(木) 18:40:45 ID:qL/oxPS7
最低限度の要望として、北Pには一切関わらせないこと
738名無し曰く、:2006/09/14(木) 18:58:09 ID:2CpUTcxR
>>736
あまりにリアリティ過ぎたらすんげーつまらんと思うぞ

計略禁止の三国志4的戦闘したらクソみたいにつまらん
信長の野望とかはそれでクソつまらんくなって最近手を出してない
739名無し曰く、:2006/09/14(木) 19:05:51 ID:G+QgpbJc
>>738 烈風伝は良かったけどな。
740名無し曰く、:2006/09/14(木) 19:23:04 ID:K/Bv+YC7
とりあえず
戦闘は、11の+陣形と特殊増やし9の連携システムで
水計類と奇襲類増やす
一騎打ちは9に6に戻せ
攻城戦は7に戻せ
攻城の特技つくれ
内政は、11の+どこでも作れるようにしろ
戦闘にしろ内政の特技も5か7みたいにして欲しい
ってか特技増加
9PKみたいに架空武将登用できるようにして欲しい
南海復活してくれ
サウンド増やせ・なんか出るごとに減ってるような気がする
サウンドは信長の方見習え
人口システム復活希望 無いから時間がヤバイ
741名無し曰く、:2006/09/15(金) 05:20:44 ID:+/7Wts50
ここに書いてある内容のかなりの事は実装されてたりする
742名無し曰く、:2006/09/16(土) 05:23:14 ID:YgxX++Rd
周辺勢力9みたいなのはもう固定で出して欲しい。
ED後番外でチンギスハーンとか戦国武将とかED前データ続行でオマケ的な感じでいいからやって欲しい。
馬鹿みたいに強くて速くてオリジナル兵器や戦法ありで。
743名無し曰く、:2006/09/16(土) 05:24:39 ID:YgxX++Rd
ごめん、今読み返したら意味分からん文だった。
要するにED後時代無視の強力外国勢力出せと
744名無し曰く、:2006/09/16(土) 19:59:41 ID:J3v0CrWl
もうコーエーに期待はできないから
『歴史シミュレーションゲームツクール』を発売してくれればいいよ


それの中にサンプル入れておいて、それが三國志12ってことで
どうせサンプル以下の出来なんだからさ
745名無し曰く、:2006/09/16(土) 20:50:12 ID:JGwhIxSq
シミュレーションツクールとかは、作るのムズイのかね?
RPGは大いにありますが。
746名無し曰く、:2006/09/17(日) 00:44:45 ID:0yeBzre4
俺様がPになったら1000万本確実なのにな
年1000万でスカウトこねーかな
幼稚園卒58歳 今までずーと無職 自給500円のアルバイト
最近ブラインドタッチできるようになりました
747名無し曰く、:2006/09/17(日) 01:03:08 ID:84Pt1wg/
おめでとう
748名無し曰く、:2006/09/17(日) 01:46:59 ID:qp2/XywB
ツクールってw
結局基本システムは肥が作るんじゃないかw
749名無し曰く、:2006/09/17(日) 14:34:29 ID:WR5H6iWR
新作以前に9-2でも出してほしい。
変に新システムをやられるより、こういうシュミレーションゲームは
既存作品のバージョンアップのほうが良い結果をもたらすだろう。

9のシステムそのままに、
・MAPの巨大化
・能力値のマスク化
・戦闘システムの拡張(陣形など)
くらいを柱にやってみてほしい。
750名無し曰く、:2006/09/17(日) 14:37:58 ID:WR5H6iWR
あとは上であがっている首都機能とか。
751名無し曰く、:2006/09/17(日) 14:47:42 ID:r4DCt4YG
ついでに言えば、出陣後の分隊とか、停止とか。
752名無し曰く、:2006/09/17(日) 20:58:04 ID:XN3wXGZK
偶然かもしれんが
8から武将プレイと君主プレイ交互に出してるから
次は武将プレイじゃないか
753名無し曰く、:2006/09/17(日) 21:44:53 ID:M+XGRvMh
まず攻城兵器で城や関所が楽々落とせる氐脳仕様をやめるべき。頭おかしい
んじゃね? 時代考えろや。
11なんか防御力も通常どおりあるしあほかと。仮に実装してもハイリスク
なモノにするべき、通常2,3発の攻撃で崩壊、兵士は1/3程度は城に帰還
など。城に取り付くまで極端に不利にするべき。
建設費用ももっと高額に。 防御0で兵士残留で落ちるのもおかしい。

城外にランダムな兵数、数部隊が無陣または混乱、士気激減で篭城軍は
城の数ヘックス外に四散した状態で配置が妥当。

その後敗走して自都市に帰るようにする。混乱状態の部隊は殲滅されるし
運よく動ける部隊は帰還できるなど。

兵科は廃止しろ。この時代槍なんか普及してねーし馬なんか何万も簡単
にそろわねぇよ。馬は華北や匈奴に近ければ集めやすいがせいぜい数千
レベル。
騎馬部隊は、直属の数千の精鋭部隊のみとかの扱いが妥当。どこでも馬が集まる
から蜀で50万の騎馬隊とかありえないから。

兵科ジャケン、投石ゲームはいい加減卒業して。陣形のがいい。
754名無し曰く、:2006/09/17(日) 21:51:50 ID:TOqb4UZf
>>753
中国地方の人?
755名無し曰く、:2006/09/17(日) 21:56:25 ID:M+XGRvMh
あーレポート用に辞書が入ってるからそれだねw デフォで"ていのう"
だと低脳じゃなくて氐脳がでるw
756名無し曰く、:2006/09/17(日) 22:01:18 ID:TOqb4UZf
いや…

>兵科ジャケン

ここにつっこんだんだけど…キミにはガッカリだよ…
757名無し曰く、:2006/09/17(日) 22:20:51 ID:M+XGRvMh
正直スマンカッタ・・・
758名無し曰く、:2006/09/17(日) 22:26:55 ID:r4DCt4YG
バロス
759名無し曰く、:2006/09/18(月) 09:17:37 ID:TpLoaJV8
ものすごい勢いで交尾しまくる馬たち
その成果が「10万」
760名無し曰く、:2006/09/18(月) 12:07:28 ID:nXdHqGdC
包囲されたら士気激減
凡庸武将システム装備
761名無し曰く、:2006/09/18(月) 15:22:26 ID:XfNEKs/X
中国人の性格は野蛮かつ高慢をデフォにしてほしい
762名無し曰く、:2006/09/18(月) 16:59:53 ID:/f51HSum
俺が望むこと

一騎打ち戦争でもっと武将を殺して欲しい
\PKの抜擢イベントみたいなもの
外交の駆け引き
奇襲夜襲のリアリティさ
武将 兵士の戦闘中の降伏
捕虜システム
関を重要視させる
刑道栄を活躍させる

こんなもんだな

763名無し曰く、:2006/09/18(月) 17:53:41 ID:e3A5nytl
>>761
三国志の話題で現実の中国を叩く奴がでるあたり
日本もやばい方向になっちまったなあ・・・
ゆとり教育でアホになったところに、ネットでウヨ情報だけ手に入れて啓蒙されちゃったのか

昔の立派な日本人は、三国志も含め漢籍を人生の手本にしたもんなんだが
過去の正しい歴史も知らずに、今の自分に心地よい情報だけで生きてるとこうなるんだな
764名無し曰く、:2006/09/18(月) 18:33:37 ID:1zwc+5pt
歴史認識で正しいとかほざいてるお前も大差なし。
そんなものどこをどこまでどのように取るかでどうとでもいえる。
765名無し曰く、:2006/09/18(月) 18:37:14 ID:q0fc9K2I
俺が望むこと

一騎打ち戦争でもっと>>762を殺して欲しい
766名無し曰く、:2006/09/18(月) 18:58:28 ID:fAUv+XaE
于吉等の仙人イベントで、斬らない方が絶対に特ってのはやめて欲しいな
斬らないと、秘伝を教えてもらえる代わりに、何かの弾みに仙人が他勢力圏に移動した際には
信奉者がごっそり、時には将相クラスまで、そちらに移ってしまう
くらいのリスクが欲しい
767名無し曰く、:2006/09/18(月) 19:51:07 ID:RGiSnmZ6
>>753
悪いが想像したら面接くさそう
768名無し曰く、:2006/09/18(月) 21:13:43 ID:0S8HJPto
9を進化&調整して欲しい。

討死を普通、頻発で選ばして欲しい。
建築物に陥馬坑を追加。
さらに森、山での騎兵系兵法の弱体化。井蘭にしたら騎射系選べない仕様に。

象兵、投石車固有の兵法を追加。また、一部Sランク武将にオマケてきな固有兵法。奮迅発動時に弱い鼓舞の効果追加くらいの。

あと兵糧の概念を導入。

チラシの裏から
769名無し曰く、:2006/09/19(火) 01:46:04 ID:AEpgoQNG
>>763
いや、俺の中国語の先生はやたら中華を尊大視している。
770名無し曰く、:2006/09/19(火) 01:49:48 ID:AEpgoQNG
中国語の先生は中国人な。文化の違いだろうけど高慢だよ。
771名無し曰く、:2006/09/19(火) 01:55:02 ID:AEpgoQNG
やべー尊大の意味間違った。
772名無し曰く、:2006/09/19(火) 02:19:47 ID:AEpgoQNG
連投スマンが結局何を言いたいかというと
リアリティの観点から関羽やケ芝はむかつくヤローであってほしい。
773名無し曰く、:2006/09/19(火) 11:32:08 ID:HS5DARcH
A−B−Cと都市があってAとCが敵、Bに自分が進出して敵の道を遮断。
こういう状況になると軍師がやってきて
「Cの都市は援軍の見込みも無く、いたずらに民を戦渦に巻き込む事はありません
○○を使者に立てて降伏を促してみてはいかがかと存じます」
YESかNOの選択でYESを選べばその都市の太守と使者とで舌戦。勝利すれば降伏とか

関羽をリョモウが攻めたときのフシジンやビホウの降伏みたいな感じがあれば統一の中だるみも解消されそう
774チラシの裏:2006/09/19(火) 21:34:14 ID:vnbSiK3n
能力値マスクがデフォ
能力は先天的なものと後天的なものに分ける
機転、魅力、力が前者、知識、武芸が後者など
後天的なものは常に±10の変動が欲しい
武将のタイプによっては下方修正が少ない
文官は年齢によるデメリットは少なめ
年齢によって能力が下がるが、「経験」というパラメーターで補う
経験は戦場に出たり内政に携わったりすると上がる
能力変動の値が狭まるが、上方修正になりやすい
フンゲイソウランは再出演
775名無し曰く、:2006/09/20(水) 00:59:34 ID:dmwsu1jo
エンディング曲にエバッフリ〜
776名無し曰く、:2006/09/21(木) 19:27:11 ID:t776KXfY
今の三国志シリーズの能力で言うなら魅力や政治力や統率力は年取っても伸びて、武力や知力は概ね20台〜30過ぎでマックスってのが納得しやすいな。
777名無し曰く、:2006/09/21(木) 20:10:00 ID:xBu3V35x
本当に当時の武将の人生を体験してるかのようなゲームにしてほしい。
そして、それが派閥なんだって。
自民党の総裁選びみたいな。

自分の派閥の長を相国にしたり、自分が派閥を立ち上げたり、引き継ぐ事も。
派閥単位で評定とかあって、司馬懿閥の長の司馬懿が死んだら
司馬師、司馬召、荘済、カジュウなどで派閥の長を決める評定があったり、
派閥の短期、長期目標を決めたりなど。

そして派閥にはとにかく職制が必須。戦争は9か5で。どっちでもいい。
778名無し曰く、:2006/09/21(木) 21:54:09 ID:irz5YXyV
あとは追跡機能とか
779名無し曰く、:2006/09/22(金) 05:10:10 ID:qZGhPgqT
中国にとって正しい歴史認識とは
中国が解釈し正しいと認定した歴史のこと。
コーエーは三國志をめちゃくちゃにしてはいけない。
780779:2006/09/22(金) 05:14:20 ID:qZGhPgqT
とかいってる人がいた。
781名無し曰く、:2006/09/22(金) 23:30:13 ID:oxNMhOjH
かなり重宝したんでショートカットキーは次回も付けてほしいね
次は
決定→yキー
戻る→nキー
なんてのがあったらさらに良し
782名無し曰く、:2006/09/23(土) 03:46:53 ID:yb/PdEHZ
・大河ドラマの「イベント性」
・時代劇の「痛快さ」「テンポ」「落ち着き」
・歴史教科書・資料集の「図」「系図」「文化」「年表」

を備えたゲーム。
783名無し曰く、:2006/09/23(土) 22:49:08 ID:JNhvu4BA
いいえて妙だな
784名無し曰く、:2006/09/24(日) 17:55:04 ID:eXOZVH4K
『三國志』   1985年発売
『三國志U』  1989年発売
『三國志V』  1992年2月5日発売
『三國志W』  1994年2月発売
『三國志X』  1995年末発売
『三國志Y』  1998年3月13日発売
『三國志Z』  2000年2月18日発売
『三國志[』  2001年6月29日発売
『三國志\』  2003年3月14日発売
『三國志]』  2004年7月2日発売
『三國志11』 2006年3月発売
785名無し曰く、:2006/09/24(日) 21:46:50 ID:9w3Sxfww
君主プレイ飽きた
そろそろマルチプレイの決定版でも作れや
786名無し曰く、:2006/09/25(月) 13:29:39 ID:YwCaF88L
まあIXで決定版作ったから、今度はマルチプレイか個人プレイで決定版作ってほしいな。
787名無し曰く、:2006/09/26(火) 09:32:43 ID:t6WkIERU
太閤Xの三国志版でいい
788名無し曰く、:2006/09/26(火) 09:53:47 ID:rqsyRiat
職業がネックだわな
789名無し曰く、:2006/09/26(火) 11:58:59 ID:tzmNutpB
SWEET三国志12
790名無し曰く、:2006/09/26(火) 16:47:26 ID:oJu1dBMA
人物によって思考の差が欲しい
 
曹操はやはり曹操
劉障は所詮劉障
敵対勢力の少ない地の利からいつも意外と勢力を広げる劉障はありえない
そんなことを出来ないからこそ劉障
 
太守にしたときの差も露骨なぐらいに顕著にしてくれ
こいつらに守らせとけば安心な張遼・徐盛とか
三流を任命すると治安すら維持出来ないとか
内政と前線への補給が的確な文官系とか
 
一流武将を登用したときの喜びが激増するよ
791名無し曰く、 :2006/09/26(火) 20:02:27 ID:k25e+BF4
でもそれじゃ結局オールスターだもんな
ただの雑魚でも教育してそれなりの雑魚に昇格できるようにして欲しいな

まあ劉障や劉表が早い時期から勢力拡大して中原まで圧迫するのについてはホント許せん!

あと一騎打ちはほんとに討ち取れるようにしてくれ!生け捕りもありでな
792名無し曰く、:2006/09/26(火) 23:16:37 ID:Yu88upa1
虎牢関イベントで武安国の武力系能力激減とかかw
793名無し曰く、:2006/09/27(水) 03:58:30 ID:b+/PmexT
雑魚武将でも数揃えておかないとどうにもできないゲームシステムにすれば
優秀な奴らだけ最前線において、そいつらだけで攻め続けることできなくなるのにな
794名無し曰く、:2006/09/27(水) 08:32:41 ID:Eez5viJY
>>790の続き
君主・太守は武将を統率するのが主な役目
実務は配下武将の役目
 
前線に優秀な太守・配下を配置すれば万全
太守がバカまたは配下が無能だと上手く機能しない
 
ようするに
孔明でも張飛でも同レベルの統治・行動しかとらない
優秀な武将・十分な兵力を配置してもあっさり占領されたりする
そんなのにもううんざり
795名無し曰く、:2006/09/27(水) 13:08:39 ID:NeyOdM+K
まぁいちおうマスクとして、君主特性はあることはあるんだけどな。
"地域堅守""大陸統一"とかで。劉表は"堅守"になってるんだけどな。
ただ重要なのは、"実装"されてるが"機能"していない。 
存在してるだけで存在しないのと同じ。

実際、これを変えて動きを比べても何も変化がない。攻略都市目標を
設定しても無視するくらいだから項目だけで実装すらされてないかもな。

思うにすべては、AIだと思う。今まで20年一つのシリーズでまともな
AIを持つComが作られたためしがない。 仕様どうこうよりAIが腐ってる
部分がでかい。  上級と初級がドーピング量の違いというありえない
AI。
シンプルなシステムでも、手ごわいAIならそこそこ遊べると思うんだが。
まー肥には無理だけどね。
796名無し曰く、:2006/09/27(水) 15:12:28 ID:Eez5viJY
実際にプレイヤーがする判断を要素ごとに順にフローチャートにするだけ
そんなに難しいことではないと思うんだが肥には無理なんかな
 
賢い君主はチャートの通り進めれば良い
無能な君主ほどチャートから外れる、または内政か軍事に偏るとか
そんなに難しいとは思えんけどなー

797名無し曰く、:2006/09/27(水) 18:30:33 ID:b+/PmexT
光栄の歴史シミュってさ
グラ除けば自作できちゃいそうなのが怖いよな
798名無し曰く、:2006/09/27(水) 23:32:34 ID:Q5GfRLCq
>>791
>あと一騎打ちはほんとに討ち取れるようにしてくれ!生け捕りもありでな

これについてはバランスの兼ね合いや好みがある。
一騎打ちで死人が出やすく、一騎打ちの発生率もそれなりだと、
そのうち武将数が足りなくなって戦争が起きなくなる。

一騎打ち死者のオンオフの切り替えで対応すべき。
799名無し曰く、:2006/09/27(水) 23:53:49 ID:8vm6oK/c
>>798
でもそれが三国志やウォーシミュの醍醐味じゃね?

まだまだ登場してない武将もいるから増やせるわけだし。
好みの問題は討ち死に 多め 少なめで対処できるとオモ
800名無し曰く、:2006/09/28(木) 00:08:51 ID:P7K1UI9L
>>799
少なめにしても死ぬことは死ぬわけでしょ?
一騎打ちでの討ち死にが嫌な人は、
セーブしたところからロードしなおしてやり直すわけで、
手間が増えるだけ。

やっぱりオフ機能はいると思う。
「一騎打ちでの死」がゲーム性として欠かせないのであれば、
セーブでやり直せるようにするべきじゃあない。
つまりセーブは不思議なダンジョンシリーズみたいな仕組みにする必要が出てくる。
801名無し曰く、:2006/09/28(木) 00:33:53 ID:EORKXy/8
>>800
やはりオフは必要か。
まぁ大事にしてた武将が討ち死にしたらキツイかもしれんな。

個人的には\みたいな感じがいいな。
弓で射殺するのには爽快感があった。
能力値の高い武将が死なないのがいささか不満ではあったが・・・
討ち死にと比例して武将の抜擢などを増やしていけばバランスも取れると思う。
802名無し曰く、:2006/09/28(木) 01:15:00 ID:ynzXNmQ0
三国志の世界で身分での上下関係って描くの難しそうだけど
出来たら作ってほしいなあ

何品官とかつまらん 上がっても全然嬉しくないし
9品でも5品でも出来る事は変わらないし(太守なら別だけど)

出来る事をもっと制限したり身分で意見通りにくくしたり
敬語になったり命令語になったり
自分が嫌いな部下は苛めたりできて
部下が むむむ とか言うと面白いと思う

あと直属の家臣もたせてくれ・・・
そのうえで主君に無理やり家臣取られたりするのがいいな
(反論できたりすると尚更良し)
803名無し曰く、:2006/09/28(木) 01:17:26 ID:e89P2SEe
いかにも感な舌戦イラネ。

流れでの舌戦とか文(ふみ)戦とかいいかもな
804名無し曰く、:2006/09/28(木) 01:37:43 ID:+m/G+Wrn
>>798
俺はそれなら最初は絶対onにするな

シリーズと通してで使えない武力馬鹿の癖に捕らえても相性が悪く
登用を断るので解放して断るので解放してを繰り返した事が良くあり

結局その勢力を滅ぼしても仲間にならない場合があったので
いつも課してる殺さずの縛りを破ってたまに斬首したりもした

それで一番おかしいといつも思ったのは
そいつ武力馬鹿だから戦闘ではいつも混乱させて一騎で捕まえてるのナ

まあ大抵は顔良文醜とか典イ許チョとか張飛とかなんだよ
たまに馬一族や他のクズ武将の時もあるがな

なんで一騎討ち何回も負けて生きられるんだよ!って感じ
だからそういうわだかまりをなくす機能は欲しいな

殺してしまう代わりに勝った方がそいつ分武力アップするといいな
呂布に80程度の奴で勝つとプラス10とかな

それを繰り返すうちに
最強の奴一人と大勢の文官が生き残って平和になった とかなると良いなw
805名無し曰く、:2006/09/28(木) 03:24:07 ID:fAF871U7
8のアップグレード版作ってくれ。
武将人生シム楽しす。
806名無し曰く、:2006/09/28(木) 07:51:11 ID:q2pB8hdL
10があるやんw
807名無し曰く、:2006/09/28(木) 09:29:29 ID:0KLVankn
一騎打ちなんてイラナイだろ
アホみてえじゃん
808名無し曰く、:2006/09/28(木) 09:33:23 ID:fAF871U7
>>806
8は改悪+ダウングレード版ですw
809名無し曰く、:2006/09/28(木) 09:34:15 ID:fAF871U7
8じゃなくて「10は」だった
810名無し曰く、:2006/09/28(木) 16:32:00 ID:rKo7c+Wa
8→10は
操作性・不便なトコを10箇所ほど改良
グラフィック強化
イベントをやりすぎぐらいに強化
バランス・システムなどその他を30箇所ほど改悪
 
な感じだな
811名無し曰く、:2006/09/28(木) 17:20:04 ID:rKo7c+Wa
オレ的におもろい三国志
 
内政:商業などに限界があるのがそもそもおかしいぞ、現在でも発展を続けてるのに。
ではどうするかと言えば、簡単に上がらなくすれば良い。
おバカな内政してると衰退もするし、バカ文官が一生懸命に働いても維持だけで精一杯。
こうすることで一流の政治家達が活きてくる。
リアルすぎるがおもろいと思う。
 
戦争:兵の削りあいでなく、士気、形勢をかなり重視。
統率・武力=部隊士気とする
いくら大軍でも士気が低く統率されてない軍団は策のみで戦う前から壊滅とか。
猛将に奮闘されると統率の低い武将の部隊は怖気づいてまともに命令すら出来ないとか。
あと孔明クラスの策なら一気に形勢逆転するとか。
とにかく100%勝利が確信できるようなゲーム中盤以降のダルさを解消。
812名無し曰く、:2006/09/28(木) 19:02:59 ID:G6zCwTqE
武将の能力が無節操に成長するのはあんまり好きじゃないあなぁ。
開始10年過ぎると武力100がぞろぞろってのは萎える。
CPUが賢ければ、システム周りが変わらなくても中盤以降の緊張感はある程度維持できる気がする。 
813名無し曰く、:2006/09/28(木) 19:49:03 ID:eZnLEV3b
とりあえず1ヶ国から大陸の半分くらいを制するまでに3〜4人程度討ち死にするバランスがいいと思うが。
負け戦続きならもう少し増やしてもいいが。

滅びた国の武将や君主がわんさか登用されてるの見ると萎える・・・

814名無し曰く、:2006/09/28(木) 21:27:09 ID:Sv9LuRu3
名声が自分より高い君主は強制的に自決とか。
815名無し曰く、:2006/09/28(木) 22:42:07 ID:jzWT+3qD
civの浪費と汚職をぱくればいいんじゃないかな
816名無し曰く、:2006/09/28(木) 22:45:44 ID:yqoufCtM
パソコン版にくらべ
PS2版の処理スピードはどうですかね?
待たされたりするのかな?
817名無し曰く、:2006/09/28(木) 23:47:53 ID:+m/G+Wrn
基本的にマシンに負担がかからないよう移植する際に
グラフィックの質を落としたりやアニメーションをカットしたりしてるから
特別待たされるって事はないと思う

俺はPS2が出てからは家庭用ゲーム機版の方がシンプルで良いと思う
818名無し曰く、:2006/09/29(金) 09:19:35 ID:pXtTN0bS
12はこれがいい

9の兵法システム、一枚絵マップを継承
11の内政と一騎打ち、舌戦も継承

一つのパラメーターとして、「武勇」を作る
武勇は「経験」と同じように、戦場で活躍、一騎打ちなどなどで上がっていく。
武勇は敵の策略を受けた時、数値分軽減する能力がある。
武勇によっては自軍の兵士を裏切らないようにできたり、
頼りにされて士気が下がりにくい、とかね。
また、武勇が高いと豪胆以上のタイプの相手なら一騎打ちをよく受ける。
冷静以下の相手ならあまり一騎打ちを申し込んでこない。
武勇があれば混乱しても直るのが早い。


とにかく、武勇って要素キボン
「武力」があっても「武勇」が知られてなければ
実際の戦でもあんまり活躍できないと思うから。

819名無し曰く、:2006/09/29(金) 11:16:39 ID:v29Zh25L
KOMEI
「10・11で肥信者の忠誠は危機的に下がっており
新作出しても固定客による販売本数は予測できぬ状態です
まず12あたりでマニアックな信者に高価な褒美を与えることによりつなぎ止め
無双ユーザーからなどの新たな信者の募集は13あたりで狙うが良策かと」
820名無し曰く、:2006/09/29(金) 21:52:17 ID:rl3m7sVW
マルチプレイの決定版出せば無問題。
ついでに題名も君主編と分けとけ。

君主編「朕の三国志」
マルチ「俺達の三国志」
821名無し曰く、:2006/09/30(土) 11:30:14 ID:Rptk6V1z
>818
5では関羽でも勇名が低い頃は勇名の高い
武力80程度の武将が突撃陣系でカマ掘ったら壊滅させられたんだがな。
中堅キャラだとしても、戦争に使いまくれば一流武将と互角以上に渡り合えたのになんで無くなったんだろう。
822名無し曰く、:2006/09/30(土) 11:56:23 ID:OrFEYmwm
>>813
個人的にはもっと増やしてもいいと思う

2回の合戦で一人死亡するペースがいい
また赤壁クラスの大合戦のときには10人くらい討ち取られてもいいと思う
823名無し曰く、:2006/09/30(土) 17:45:24 ID:dm/atIFu
曹操にコビを売りつつ、暗殺を目録むモードが欲しいな
824名無し曰く、:2006/09/30(土) 19:57:15 ID:xGW1crWS
君主が文化の奨励政策を行う

文人が詩を作成
学者や研究者が論文や研究書を作成
軍師が兵法書を作成
史家が史書を作成
地図を作成

すると文化度が上昇していく
そしてさらに高度なものを作成していく
825名無し曰く、:2006/10/01(日) 14:35:45 ID:mW9wZ9Wj
持っていないのでK O e iは三国志 12を残せるべきでない
研究され、持たないために三国志を開発される12他のニュース
多くを研究し、開発できるニュースK O e iはゲームを時間を計る
826名無し曰く、:2006/10/01(日) 15:56:14 ID:C/O9jxOh
日本語でOK
827名無し曰く、:2006/10/01(日) 16:27:25 ID:1aLJDRJd
>>825 同意
828名無し曰く、:2006/10/02(月) 00:27:42 ID:lVHQ27lO
>>821
高順とかハンソウ?、張任、サイボウとかは育てれば最強だったなぁ〜。
829名無し曰く、:2006/10/02(月) 01:00:38 ID:PNwbqNp8
>>813
状況と武将の性格によって変えてほしい。
完全包囲されたり、負け戦で突撃したら捕縛&戦死の確率うp。それで性格が勇猛だったりするとまたうp。
当然環境設定で戦死アリナシは選択できるようにしてさ。
830名無し曰く、:2006/10/02(月) 12:07:17 ID:n9a08n2P
内政値を2種類に分けて同時実装する。
累積値と真内政値。

累積値は内政をすればすするほど上昇していく。
災害や戦争や計略で下がる。


831名無し曰く、:2006/10/02(月) 12:12:09 ID:n9a08n2P
途中で投稿押してしまったorz

真内政値は
担当官の能力や性格、勢力規模や外交関係の影響を大きく受け
実行する政策によって上下する。
832名無し曰く、:2006/10/02(月) 18:58:49 ID:IFHBqkx1
内政ってさ、
例えば商業だと、内政コマンドで「商業」を選択して
実行武将(の政治力)と金を投入して数値が上がるんだけど

これって現実で解釈すると、どういうことなの?

11の市場を建設するっていうのは分かる。
ま、お上が店を建ててあげるってのも変だけど。

つづく↓

833つづき:2006/10/02(月) 19:11:18 ID:IFHBqkx1
金収入は経済政策の選択で変動するのはどうだろう。

酒、塩、運送などの10個くらいの品目に課税するかしないかを
チェックをつけていって、金収入が変動するみたいな。
当然、課税品目の数で民忠に影響する。

あとは座を認めるか、楽市楽座にするか。
つまり規制するか、規制緩和するか。

規制すれば座から運上・冥加みたいなモノが国庫に入ってくるが
貧乏人が増えると(単純に考えて)、課税品目が多ければ大きく民忠が下がる。

規制緩和すれば、民の収入が平たくなると(単純に考えると)、
課税品目を多くしても耐えられる。つまり民忠の下がりが低くなる。

また規制して富豪を優遇すると何らかのメリットもつける。
運上・冥加以外に不定期に献金など。
834補足:2006/10/02(月) 19:18:34 ID:IFHBqkx1
毎年、今年は塩の出来が少ないなどの情報をチェックして
その年は塩に課税すると大きく民忠が減るなどね。

COMに任せると、
孔明みたいなのはちゃんと毎年の状況を考慮してくれるが
袁術みたいのに任せると目先の金に目がくらんでむちゃくちゃする。
835名無し曰く、:2006/10/02(月) 19:29:46 ID:IFHBqkx1
あと>>824
文化度上昇ってのもいいと思う。
これが高ければ、知力の高い在野武将が領内に移動してくるってのにするといい。
836名無し曰く、:2006/10/03(火) 03:56:31 ID:O8+vnDaU
戦争メンドイから全部野球にしようぜ
魏はいろんなとこの武将引き抜くから巨人な
837名無し曰く、:2006/10/03(火) 07:15:55 ID:m6/xqM34
じゃあ蜀はカスばっかりだから阪神な
838名無し曰く、:2006/10/03(火) 10:15:31 ID:UlnEDnMD
呉は空気読まないから中日か
839名無し曰く、:2006/10/03(火) 11:00:26 ID:jl2ypk8e
11の箱庭内政は評判悪いけどぶっちゃけ内政は
このぐらい簡単でもいいとは思う(面倒だけど…)
10の内政が一番厳しかったな…都市の規模上げないといけなかったから
840名無し曰く、:2006/10/03(火) 12:12:39 ID:92b6g9dD
中日  魏
阪神  蜀
ヤク  劉表
巨人  董卓
広島  馬騰
横浜  劉王章

日公  公孫王賛
西武  袁紹
福岡  呉
ロテ  呂布
檻近  袁術
楽天  黄巾
841名無し曰く、:2006/10/03(火) 14:11:16 ID:O8+vnDaU
在野武将は年一回開かれるドラフト会議で登用
842名無し曰く、:2006/10/03(火) 14:29:12 ID:UlnEDnMD
単独では優勝は厳しいと感じた諸葛孔明は
三国によるプレーオフを提案した。
843名無し曰く、:2006/10/03(火) 19:05:36 ID:tQvERWvX
皇帝を登場させて欲しい。
アイテム扱いみたいな感じで
844名無し曰く、:2006/10/03(火) 20:53:24 ID:O8+vnDaU
オールスター朝廷vs反董卓連合
第一戦 シ巳水関前特設球場
第二戦 洛陽市民球場
第三戦 弘農付近の怪しげな場所
845名無し曰く、:2006/10/03(火) 21:36:15 ID:opZ5peQR
妄想ちょっとだけ垂れ流し

・全体
一枚MAPと局地MAPの複合。分かる人には、SS版ギレンとでも言えば良いだろうか?
都市周辺は、侵入すると別マップとなって攻城戦、それ以外は9や11と同じ感じで
11よりは9ベースの方が面白そうではあるけど
リアルタイムの方がスリリングだが、ターン制の方が個人的には好きなので、ここは悩めるところ
三国志らしさを出すにはターン制の方が良い気もする。

・内政システム
城内内政と場外内政、それに交易収入等も追加
城内内政は市場や鍛冶屋など、兵装や金に関する内政
城外内政は田畑がメイン
一々コマンド入力するのではなく、一度施設を作り担当官を決めたら後はオート
担当官の政治力に従って、徐々に施設の性能が上がり、兵装が生産され、収入が増えていく
担当官の性格や政治力によっては、まったく成長しなかったり治安が下がったりも
政治力によって、担当できる量も決まると良いのかな
孔明とか文若レベルなら1人で1都市全部担当できたり
846名無し曰く、:2006/10/03(火) 21:37:08 ID:opZ5peQR
・戦闘システム
都督・軍師は全体を統括し、猛将は部隊を統括する
さらに、軍師(統率力)は掛け算、猛将(武力)は足し算。

○具体例(数値は適当)
兵力5000 の部隊で率いている武将がいない場合の戦闘力を100として
統率100 武力0の武将が率いると 戦闘力は100*1.5で150
統率0 武力100の武将が率いていると 戦闘力は100+100で200
統率100 武力100の武将が率いていると 戦闘力は100*1.5+100で250

兵力が少ない間は武力が有効で、兵力が多くなればなるほど統率が有効になっていく
また、武力による足し算は自分が率いている部隊にしか効果が無いが
統率による掛け算は官位によって、もしくは統率力によって、周囲数マスにまで影響
計算式に使用されるのは、影響している全ての統率の中で最も官位が高い者の数値

以前に案として出ていたが、10万の兵士、20人の武将を1部隊として動かしつつ
状況に応じて好き勝手に分割できるように、と。

これも多分にギレンの野望の影響受けているが…
847名無し曰く、:2006/10/04(水) 08:50:28 ID:C/Vk10pu
>>833
あまり複雑なのはライトユーザーを見捨てることになる
それはKOEIとしてはありえないからその辺もふまえた方が良いと
848名無し曰く、:2006/10/04(水) 09:09:54 ID:CErxY9yN
とりあえずライトユーザー向けモードと超ヘヴィーユーザー向けのモードが
849名無し曰く、:2006/10/04(水) 11:30:26 ID:dXgxfTU3
戦争重視のゲームはいらない
内政戦争計略外交などが均等で偏りのないゲームを望む
あと複雑で面倒なのもやりたくない
850名無し曰く、:2006/10/04(水) 12:09:11 ID:dXgxfTU3
ただしプレイヤーに見えない部分の設計は複雑かつ綿密につくりこんでくれ
851名無し曰く、:2006/10/04(水) 21:19:50 ID:Jabmt2Sw
じゃあ次はカードバトルで
852名無し曰く、:2006/10/05(木) 00:29:55 ID:tO+nO1T9
>>851
周瑜「策カード[火炎地獄]発動![東南の風][連環の計]とコンボ攻撃だ!」
ドドドドドドドドドドドドドツドドドドドド!!!!
853名無し曰く、:2006/10/05(木) 07:33:23 ID:Yr40RasX
前にちょっとかかれてたけど音楽もっと頑張ってほしいね。
今まで11作作ってあの値段であれって愛着ないんかってゆう感じ。

せめて魏呉蜀勢力はそれぞれ状況に応じて5種類ずつ、
他は袁紹、公孫サン、董卓、呂布、袁術、劉表、馬騰、劉璋、
張魯、張角、何進、孟獲くらいはオリジナルテーマ曲用意してくれ。

これくらいは当然と思う。さらに金旋ら荊南四群雄とか
隠しで関羽が後継君主になったときとかもつけると
ファン心をくすぐるいい出来と評価されるんじゃないかなw
854名無し曰く、:2006/10/05(木) 12:20:04 ID:tpGjjZy9
信長は音楽も頑張ってるのにな
855名無し曰く、:2006/10/05(木) 12:58:01 ID:8LZtcw9O
じゃあ音楽プロデューサーにXのトシ入れるといんじゃないか?
856名無し曰く、:2006/10/05(木) 19:08:51 ID:kl9hrers
warota
857名無し曰く、:2006/10/05(木) 19:16:26 ID:XL/tpDS+
>>846
>兵力が少ない間は武力が有効で、兵力が多くなればなるほど
統率が有効になっていく

戦闘システムに関しては、なるほど、と思った。

ちなみに俺は戦闘力は基本的に兵士の士気、訓練、兵装、官軍か賊軍か、だけに影響されて
後はXのような、武将個人の特殊能力が加わる感じ、という考え。


具体的には士気を削る戦い。
天候、兵力差、勝利が続きすぎ後の驕りなどの要素で細かく変動。
武将の特殊能力、鼓舞などで回復。
鼓舞、強行、速攻などは張遼、トウガイ、司馬イなど名将系が持つ。
知将系は、伏兵、水攻、陽動、落石、土砂など持つ。
特殊能力の組み合わせでジュンイクやカクなどの差別化を図る。

武力は治安などの内政や一騎打ち、徴兵に影響する数値とする。
11の特殊能力「知力が下の者に対してどうこう・・」とかは有り得ない。
858名無し曰く、:2006/10/05(木) 21:24:03 ID:L1sCSBL+
隠し武将に紳々と竜々。

もしくはイベントコンプで一般兵の会話が紳々と竜々になる。
859名無し曰く、:2006/10/05(木) 22:46:06 ID:PUtqWpC9
戦闘システムは、地域兵を採用してほしい。
兵士が遠征してるのに士気が高いとか、元自分の城を攻めるのに士気が高いのは、
なえる。
860名無し曰く、:2006/10/05(木) 22:49:41 ID:PUtqWpC9
内政システムは、もっと種類を増やしてほしい。
3のとき以上は欲しい。
灌漑、耕作、民忠、土地、建築物、兵器、etc
861名無し曰く、:2006/10/05(木) 23:12:51 ID:DSkkNR3a
リアルな戦略ゲームか、きっと作業量が増えすぎて糞ゲー扱いだろうな。
だからいっそぶっちぎったキャラゲーになって欲しいな
862名無し曰く、:2006/10/05(木) 23:13:51 ID:R40b9kK0
やっぱりイナゴ凶悪化があれば
863名無し曰く、:2006/10/06(金) 01:17:40 ID:eQeAzxmf
荀イクと田豊が出陣した時のみBGMに反町のポイズン
これは外せない
864名無し曰く、:2006/10/06(金) 03:25:15 ID:Ryi3I/5x
最悪でも一ユニットに複数の武将が組み込めて統率パラメが
消えなきゃいいよ
あと武将を捕虜にしたらアイテムも自動没収してくれ
865名無し曰く、:2006/10/06(金) 17:22:27 ID:nis8nkuG
>>861
キャラゲーは無双で間に合ってる。
作業量の多いこと=糞げーは短絡的。
最近のチャチな戦闘はつまらん。
コンボって何よ?
866名無し曰く、:2006/10/06(金) 22:30:25 ID:NRsVnRDy
歴史シミュなのか戦略シミュなのか戦術シミュなのかはっきり汁
867名無し曰く、:2006/10/07(土) 13:51:01 ID:QNpxteIc
上の方を読んでたらAOEみたいなリアルタイム三国志ってあったんだね。
三国志の別ジャンルとしてあえて肥に作ってもらいたいが
AOEと違ってPUKがなきゃろくに遊べない仕様になるんだろうな
868名無し曰く、:2006/10/07(土) 14:55:33 ID:IvWF+OvC
関羽、張飛、趙雲、黄忠、そしてこうきて何故か魏延
この五人のうち一人選択して敵にプロレス技かけて倒していくゲーム
ちなみに黄忠だけ弓が出せてズルイ
869名無し曰く、:2006/10/07(土) 15:05:48 ID:X++8IzxU
>>868
それなんて声がみんな同じで人間離れした魏の猛将が一杯出てくるファイナルファイト?
870名無し曰く、:2006/10/07(土) 15:53:41 ID:s1917Jyc
1はぬぅぅぅぅうりゃりゃりゃりゃ!!
の声がやたら耳に残るアレですか。
ぬぅぅぅぅ、ぬぅぅぅ、ぬぅぅぅぅぅ うりゃりゃりゃりゃりゃ!!!
871名無し曰く、:2006/10/08(日) 00:40:56 ID:DZfrpROb
じゃあロープレで
HPは兵士数で
赤兎馬手にいれると移動スピードが猛烈に上がって逆に操作難しくなったり
872名無し曰く、:2006/10/08(日) 03:16:52 ID:tLokV59J
そしてあるとこに行くと山賊が二十万くらいの大軍で襲ってくると
873名無し曰く、:2006/10/08(日) 03:38:02 ID:5NG0EUOc
治安が低い都市から住民が移動したら
移動先の治安が下がったり、流民が賊になって反乱が起こったりすべき。
洪水やイナゴなどの災害時でも民忠の値にに関係なく、
住民の移動が起こるようにする。
874名無し曰く、:2006/10/08(日) 10:17:42 ID:JJqDzHn+
とりあえず陸遜は全裸にしてほしいよ。他にもいるけど、とりあえず陸遜は全裸にしてほしいよ。
875名無し曰く、:2006/10/08(日) 11:30:53 ID:8mTKK6NU
陸遜って風采の上がらない男のイメージだけどな

つーか光栄の三国志は髭の無い武将多すぎ
髭の無い奴が宦官に間違われて殺されたくらいだから
ほとんどの奴は髭あっただろ
むしろ髭を剃るっていう習慣が無かったと思うんだが
876名無し曰く、:2006/10/08(日) 20:44:51 ID:UjFjjBGQ
戦争はローマトータルウォーで最強だろ。
内政は4とか5とかでいいよ。
877名無し曰く、:2006/10/08(日) 23:17:47 ID:9AuoJF4J
>872
それなんて天地を食らう?
878名無し曰く、:2006/10/09(月) 02:19:53 ID:Q257AeIU
>>877
まるで >>868-871 の話が天地を喰らうとは関係ない、とでも言いたそうな書き込みだな…
879名無し曰く、:2006/10/09(月) 08:31:28 ID:gRMM0ydT
基本は全武将、髭ありにして
髭なしグラも一部の武将に用意しといて個人で差し替えれるようにすればいい。
880名無し曰く、:2006/10/10(火) 23:46:19 ID:i7i47Nwp
帝の扱いと中盤以降のダレ具合をどうするかが最大のポイントとして扱って欲しい
帝を廃立した時のメリットとデメリットももっとくっきりと
漢朝に仕えても帝を擁立する都市の君主に仕えているわけではないって武将もいるだろうし武将の雇用形態に関しても一考して欲しい
881名無し曰く、:2006/10/11(水) 12:11:51 ID:ACh1FZu1
伏兵入れて
882名無し曰く、:2006/10/12(木) 00:38:56 ID:aRtCrxO8
激闘の後、袁紹の部下に公孫サンとか曹操の部下に呂布とか
ホイホイ宿敵群雄・武将が勢力滅亡後登用されるのに我慢
がならん人もいるはず。もちろん逆にIF好きもいるけど。

そこで登用難易度設定と斬首確率設定をつけてほしい。
曹操の部下で生きながらえる呂布はもう見たくない。
883名無し曰く、:2006/10/12(木) 10:34:16 ID:4Z4s4noq

とりあえず武将プレイ可でイベコン有りならOK 
884名無し曰く、:2006/10/12(木) 22:03:49 ID:2Rt6rI7w
呂布は誰の配下になっても全く違和感無いな
実際演義では曹操に捕まった際に共に天下を取ろうと命乞い
したことになってるし
むしろ謀反の確率を上げるべきだな
城主にしなきゃ安全ってのはおかしい
885名無し曰く、:2006/10/12(木) 22:06:32 ID:8fiELTx9
即太守をたたき出して謀反とか現実の呂布ならやりそうだしな
886名無し曰く、:2006/10/13(金) 08:04:54 ID:+I6/RS59
それにあわせて
誰かが突発的に行う→その土地にいて、共感できる人だけが付き従う
と言うのだけではなくて
組織的・計画的クーデターや寝返りが起きるようにしてくれ
今の
独立したはいいが、武将は一人だけでなにもできずに結局滅ぶ
じゃ哀れすぎる
887名無し曰く、:2006/10/13(金) 16:04:01 ID:v+vFl+c6
君主に直接仕える武将だけではなく、土地から離れない武将(いわゆる豪族)や皇帝の居る場所だけでのみ活動する武将とかいれば良いかもね。
都とか移動できない武将だけで60人くらいいきそうだけど、もちろんそこから自勢力に再引き込み可で。
888名無し曰く、:2006/10/14(土) 07:59:43 ID:QOKxI000
11にあったような、特技の細分化はよかった。
もっと細分化を進めて、兵装ももっと増やしてほしい。

戦闘によって兵が鍛えられ、強力な軍隊を築いていく過程を楽しみたいので、
10にあったような経験値のシステムもいいと思う。
889名無し曰く、:2006/10/14(土) 08:47:31 ID:yiILdOcX
戦略はターン制で、戦闘は別マップのリアルタイム制がいいなー。
戦闘で操作する部隊は、戦闘前に選択する1部隊のみ。
他の部隊は、あらかじめ指定しておいた行動で委任行動。
計略はショートカットに設定しておく。
ショートカットに設定できる計略は最大4つ
知力100で4、75以上で3、50以上で2、25以上で1、25以下は0、蔡中南無。
罠は戦略ターンで設置。
890名無し曰く、:2006/10/14(土) 10:48:12 ID:u3ghfPCK
内政 ターンor太閤風
戦争 リアルタイム(信長天下創世風でマップもっと広く)

武将の個性を引き立たせるため、
11の特技は残してもいいと思う
891名無し曰く、:2006/10/14(土) 12:04:28 ID:1ZisaonJ
戦闘に関してはローマトータルウォー方式が熱くて良い。
現場で指揮してる大将に思いっきり感情移入出来る。
体験版も有るからやったこと無い人はやってみるべき。
あれが三国志とか信長で体験できたらと思うと生唾ものなんだがな。
892名無し曰く、:2006/10/15(日) 22:07:45 ID:N6V3Uwx1
皇龍三国演義っぽいのがいいかも。
893名無し曰く、:2006/10/15(日) 22:15:25 ID:f5ph7Sn7
好きなら好きと〜♪
894名無し曰く、:2006/10/16(月) 00:11:51 ID:6maGoBb7
 【ソウル8日共同】諸葛亮は韓国人?山東邪琅で生まれた2世紀三国時代の世界的な軍師の
“国籍”をめぐり、中国と韓国の間で大論争が起きている。
 きっかけは中国のテレビ局人民映写が今月7日から始めた「だれが最も偉大な中国人か」の
視聴者投票。
300人の候補者リストに諸葛亮の名を見つけた在中国の韓国大使館が「諸葛亮は生粋の韓国人だ」
と抗議したことから、両国のメディアが取り上げる騒ぎに。
 諸葛亮(181−234年)は、生涯にわたって現在の中国領内で過ごしたが
「歴史的には韓国人とするのが普通」(ソウルの歴史家)。
しかし、人民映写側は「韓国人が何を言ってるか分からない。何故そういうことを言い出すのか、
どこに資料があるのか」とあきれ果て驚愕してる模様。
 これに対し、韓国の各メディアは「その論理なら日本で活躍した魯迅も中国人ではない」と
反発しているが、最終的な決着は9月15日に締め切られる投票結果に委ねられそうだ。(共同通信)
895名無し曰く、:2006/10/16(月) 00:34:34 ID:VZtkpWS/
言えない所に〜人は〜い〜つも 苦〜し〜む〜の〜♪
896名無し曰く、:2006/10/16(月) 02:14:45 ID:DebFqvna
897名無し曰く、:2006/10/16(月) 02:24:42 ID:U2sinZzn
曹操の青州兵とか項羽の旗本八千騎みたいな存在が欲しいな。
あと新武将のモデルを細かくカスタマイズとアイテムエディット。
898名無し曰く、:2006/10/16(月) 03:40:55 ID:yKJRz3vY
クソゲーらしいんで11はやったことなし。最終プレイは10での要望。
とりあえず、戦争シミュレーションのテンポをよくしてほしい。
原点回帰で、2をベースとしたヘクスにしてもいいんじゃないか。
三国志戦記みたいなのは勘弁だが。
あと全武将プレイ。
武将を変えてオリジナル武将とかで何回もやりたいんで、1プレイ
5〜10時間ぐらいでクリアできる感じがいいなぁ。

戦争パートを無双にって人もいるが、三国志シリーズでは必要なし。
やるなら、別シリーズ(エンパイアとか)でやってくれ。

ところでスレ違いかもしれんが、三国志のオンラインの開発状況って
どうなってるの?
899名無し曰く、:2006/10/16(月) 04:48:15 ID:it3209Ou
>>898
>三国志のオンラインの開発状況って
>どうなってるの?

皆様のご要望に応え、萌え要素・やおい要素満載のグラフィック・イベントを大幅に追加することになりました。
ご期待下さい!!
900名無し曰く、:2006/10/16(月) 11:23:21 ID:+AmG0nVM
Hook up with Adult Friend Finder members near
901名無し曰く、:2006/10/16(月) 14:40:20 ID:/63kKcQ+
とりあえずAIを賢くしてくれればおーけー。
902名無し曰く、:2006/10/16(月) 19:36:18 ID:Fsq9Vj19
>>899
いや、オンラインゲーでそんなこと言われても
903名無し曰く、:2006/10/16(月) 23:21:17 ID:n2ZVo4OX
画面を殴りたくなるぐらいのAIの賢さならいいのかね?
904名無し曰く、:2006/10/17(火) 02:50:42 ID:5sS0KSE4
COMが一切のインチキをしていない事が前提で
操作システムが簡易であれば画面を殴るほどAIが賢いというのは相当な褒め言葉だろ
将棋ソフトだってやたら強さを売りに進化しているわけだし、まったく進化しない肥ゲーに昔からのユーザーは辟易としているのが現状
905名無し曰く、:2006/10/17(火) 13:53:32 ID:L2nHoj8F
私はき〜っと幸せになれるわ!あなたが生きてる限り〜♪
906名無し曰く、:2006/10/17(火) 14:53:20 ID:PvqYVowe
ズン ドドドドドドド  ズン ドドドドドドド
907名無し曰く、:2006/10/17(火) 16:44:47 ID:2PG/jqqD
ちょっと主旨と違うかも知れないが、
今までの作品ベースというか完璧に「三国志12=三国志○ 2」
みたいな出来だったら○には何を入れたい?
俺は6。もっと派閥争いが見たいのと高度な指示のみ戦争がやりたい。
908名無し曰く、:2006/10/17(火) 23:40:36 ID:AAqQTIAS
もっと軍師にアドバイスを求められるようにして欲しい
内政やどこの州から制圧すべきかとか、
人材が欲しいがどこかに野に隠れた名士がいないかなど。
君主や一般から軍師に聞きに行く形でやって欲しいですな。

軍師になった武将全員が天下三分を語りだすのは勘弁な。
909名無し曰く、:2006/10/18(水) 12:26:26 ID:9uv+/SNs
それが適切に出来るならcomのAIももっと賢く出来るわけだ
910名無し曰く、:2006/10/18(水) 19:44:41 ID:gocljwzX
MODで色々変えさせてくれ。
マジで

つーか、エディタとサンプルシナリオとグラだけあればいいよ
後は作るから
911名無し曰く、:2006/10/18(水) 20:06:37 ID:hg2yU4oK
10みたいに万単位の軍勢を擁している都市が三日で落ちる仕様でなければいいや
912名無し曰く、:2006/10/19(木) 10:29:26 ID:GmVONuJE
>907

三国志12=太閤立志伝5/2
913名無し曰く、:2006/10/19(木) 18:59:31 ID:9XJln2IG
プレイヤーの手の届く範囲をより制限し、今まで以上にCOMに委任
しないと国の運営が立ち行かないようにする、で、もどかしさを
楽しむ。
914名無し曰く、:2006/10/20(金) 12:22:37 ID:YQY/Q7aL
>>9076をもっと掘り下げてほしいな

あれは戦争以外はかなり良作だった
915名無し曰く、:2006/10/20(金) 12:25:47 ID:/yz/QUGT
>>914
同意
916名無し曰く、:2006/10/20(金) 17:08:37 ID:Oj8Q2CY0
全武将が個別AIで動く
ガンパレード三国志。
917名無し曰く、:2006/10/20(金) 17:14:47 ID:nGRV04Yr
>>916
いいな。やりたい。
張飛で関羽を謀殺したりできるんだな。
918名無し曰く、:2006/10/20(金) 21:28:51 ID:Oj8Q2CY0
漢王室共生派は消されたりとかな
919名無し曰く、:2006/10/21(土) 15:38:03 ID:V9qfx5kP
6は戦争も悪くなかったと思うぞ。ちょっと取れる戦術の幅が小さかったけど。
920名無し曰く、:2006/10/21(土) 16:33:29 ID:p1mzVetu
三國志に登場する諸葛亮、劉備、曹操などなど、素晴らしい英雄が多いな。

……全員中国人だけどよ。
921名無し曰く、:2006/10/21(土) 16:38:58 ID:UNuBrk0a
そいえば、どっかの馬鹿半島の住民が、諸葛亮は韓国人とか言ったんだっけ?
922名無し曰く、:2006/10/21(土) 16:42:13 ID:sI66hFo6
日本語でおk
923名無し曰く、:2006/10/21(土) 16:43:44 ID:IztGCcn8
いや、それは嘘ネタだったはず
924名無し曰く、:2006/10/21(土) 16:49:22 ID:UNuBrk0a
元ネタは モーツァルトはドイツ人? だったっけ


まぁ初めて見たときは「またか…」と騙されたけどなー
925名無し曰く、:2006/10/21(土) 16:54:08 ID:sI66hFo6
こうやって捏造をどんどんしていくたびに頭が彼等の言う半島人化していくのね、かわいそうに
926名無し曰く、:2006/10/22(日) 22:01:48 ID:Kqskpe2D
927名無し曰く、:2006/10/27(金) 22:45:58 ID:exlQQ5M5
アイテムエディター入れてくれんかなぁ
確か信長にはなかったっけ?
928名無し曰く、:2006/10/28(土) 14:19:48 ID:12np4R1c
まあ肥はその道のプロ集団なんだから
俺ら素人には思いつかない画期的な革新をしてくるさ、きっと
 
 
 
 
 
 
と、思い続けて何年になるんだろうか
929名無し曰く、:2006/10/29(日) 04:10:37 ID:32xNdKm/
とりあえず、だ
三国志9なみにサクサク動くようにしてくれ
11は重たすぎる

2から始めて、3〜5はやった
6と7をやらずに8〜11はやった
所詮ゲームだ。楽しんだ奴の勝ちだと割り切ってる
与えられたシステムで楽しんでいる俺としては
8のように読み込みがうるさいのとか、
11のように動作が重たすぎるのだけはしんどい
930名無し曰く、:2006/10/29(日) 13:17:35 ID:WOiPQZ5Q
8はクローンCDで(ry
931名無し曰く、:2006/10/29(日) 16:02:52 ID:ngY6f+ep
>>929 メモリ1ギガで当たり前の御時世に低スペックのパソコンもしくはPS2でプレイするのは無理があるか
932名無し曰く、:2006/10/31(火) 23:34:41 ID:9YDedQNd
11別に重くは無いと思うんだがな…
933名無し曰く、:2006/11/03(金) 10:41:40 ID:/Hy38uwR
みんなそれぞれ理想の三国志があるんだなぁ

統率・補修
武力・治安
知力・技術
政治・商業
魅力・農業

ってわかりやすいな
934名無し曰く、:2006/11/03(金) 10:55:37 ID:i5DhacWL
鉄砲だしてほしい
金髪碧眼女も
935名無し曰く、:2006/11/03(金) 13:07:58 ID:khuNFY4s
無理いうな
936名無し曰く、:2006/11/03(金) 21:21:37 ID:/Hy38uwR
外交を充実させてほしい
そのために友好度と敵対心を設けてほしい
例えば友好度80敵対心10だったら同盟も組みやすいし
金や兵糧その他の取り引きを成功させやすい
友好度20敵対心90だと戦争になりやすい
友好度0敵対心0だったら全く興味なし
友好度100敵対心100はツンデレ
937名無し曰く、:2006/11/03(金) 22:23:29 ID:J0MOgyYY
>>936
それなら
友好度は簡単に改善できるけど
敵対心は行動に示さないと改善できない方がいいな
例えば
金の贈呈であれば
友好度はどんな時でも普通に改善するが
敵対心は、そちらが金欠で困っている時に合わせて送ったり、こちらのほぼ全財産を投げ出したりしないと改善しない
とか

あとできれば
恐怖心も追加して欲しい(マスクデータで)単独で攻撃してくるのか、同盟や連合を組んでくるのかとか
積極的に干戈を交えてくるか、できるだけ交戦を避けようとするか
降伏するかどうかとかの基準になるようにして欲しい
938名無し曰く、:2006/11/04(土) 02:07:53 ID:Qy4q4B6O
罵声で直接文章を書き込むってのはどうだ?
939名無し曰く、:2006/11/04(土) 10:00:08 ID:i+ph3XS/
>>937
その要素があれば外交に幅がでそうだね。
諸勢力(南蛮とか)は恐怖心次第で貢いできたり、他の勢力の味方して行軍を邪魔したり。
やり方次第で人間性が強くなりそう。
940名無し曰く、:2006/11/04(土) 10:16:46 ID:5kaTNTZF
一騎打ちは格闘ゲームみたいにしてほしい
941名無し曰く、:2006/11/05(日) 13:50:15 ID:YLA3D4JD
金や兵糧、兵士の他に戦争にも外交にも使える資源が欲しい
例えば鉄や馬、宝玉など
各生産地があってその州を制覇すると独占的に入手可能
軍事で鋼鉄兵を編成する時には鉄、騎馬隊なら馬が必要
金はあるが資源が少ない国と取り引きもできる
宝玉は外交上重要で献上すれば友好度が大幅に上がる
また配下の武将に与えれば忠誠心が格段に増える
942名無し曰く、:2006/11/05(日) 13:59:15 ID:D2XevBbY
肥以外で「三国志12」を。そうすれば全てが解決する。
943名無し曰く、:2006/11/05(日) 17:20:31 ID:HdNg3nwn
>>942
アイディアファクトリー 「よし、任せてもらおう!」
944名無し曰く、:2006/11/05(日) 17:45:41 ID:DfTnGrNZ
派閥(主流派・非主流派)や権力闘争や後継問題は平時から恒常的に存在させる。
対外宣伝や対内宣伝や情報統制で国威発揚。
945名無し曰く、:2006/11/05(日) 19:41:03 ID:D2XevBbY
>943

マイクロソフト「Yes,I'can」
946名無し曰く、:2006/11/06(月) 11:54:28 ID:Nmnksi3e
舌戦でもなんでもリアルタイムボイスをアフレコしてほしい

勿論、リョフは大塚明夫で

更にコウメイの舌戦ばりに例え話や論理矛盾をまじえてほしい

と書いてたらどうでもよくなってきた
すぐ飽きそうだな

やっぱり各武将図鑑を充実してほしい
紙芝居的に解説してくれるとか
947名無し曰く、:2006/11/06(月) 12:52:22 ID:+qKPmzOq
やっぱり、難易度入門クラスはライトユーザーのために用意しておいて欲しいです。
948名無し曰く、:2006/11/07(火) 18:27:35 ID:mN8z2p1e
各武将図鑑など、そこらへんの本を読めば済む事であり、やたらに容量を
馬鹿デカクする必要は無し。それよりもっと顔グラを増やして欲しい。
11の年齢制度を全武将に割り振ったり、武将の顔グラを2種類全く別のを
用意するとか、もっとビジュアル面で見せて欲しい。
あとは、言うまでも無くゲームシステム。まあ、ここが一番難しいのだが・・・。
明らかに信長から少し弄りました程度のゲームシステムはやめにして欲しい。
もう12にもなるのだから、少しは違うの出さないとホントに肥は駄目・・・。
949名無し曰く、:2006/11/07(火) 23:00:53 ID:aKZLg6Xw
「違う」のは別にいらんでしょ。
「面白い」とは関係ない。
要は面白くなきゃ話にならんわけで。

奇をてらわれる位いなら、9辺りを堅実にバージョンアップしてくれた方が遥かに嬉しい。
950名無し曰く、:2006/11/08(水) 03:58:54 ID:JSwAUpOz
>>949に同意

ビジュアル面はもう十分。
内容とシステムを練りこんで欲しい

ヘビーユーザーのほとんどは11のようなグラフィック重視のゲームは望んでない

9のように洗練されたシステムがあればいいんだ
951名無し曰く、:2006/11/08(水) 07:49:32 ID:oCnWY58U
なにもビジュアル面だけあげろとは言ってない。システムもあげろと
さっきから言っている。
952名無し曰く、:2006/11/08(水) 08:33:04 ID:oZm7mDBY

お前うぜーよ 氏ね
953名無し曰く、:2006/11/08(水) 10:56:23 ID:52TJTZYC
>>951
「斬新なシステム」は勘弁してくれ書いているわけ。
わけのわからんオナニーゲー作られるよりは、旧作のいい所を着実に洗練してくれた方がずっと良い。
「新しくしなくちゃいけない」という「面白さ」とは何の関係もない先入観が、
旧作にあるいい所まで失わせてしまう。
これが馬鹿馬鹿しいという事。

「斬新」は必要ない。
「新しさ」は「面白さ」とは直接関係しない。
特にシュミレーションゲームはそう。

そんなに「斬新なシステム」を打ち出したいなら
何も「三国志」という続き物のゲームの世界観を壊さずに
他でやってくれればいい。
「三国無双」なんかはそうして出てきたんだから。
954名無し曰く、:2006/11/08(水) 11:04:48 ID:uGm8uUZk
いや、斬新自体は別にいいだろ
問題はそれをシステムとして練りこまないでアイデアのまま盛り込んじゃうこと
955名無し曰く、:2006/11/08(水) 11:04:53 ID:HWPL74ru
埋伏のポイズンを復活させたまえ。
956名無し曰く、:2006/11/08(水) 11:59:14 ID:52TJTZYC
>>954
別に斬新でも良いよ。
面白ければ。

「良い新作」への必要条件では無いというだけ。
957名無し曰く、:2006/11/08(水) 12:20:24 ID:oCnWY58U
とどのつまりアレだろ、新しいシステムで発売されても皆それぞれ違った
感性・捉え方があるから、こういう議論は永遠に収集がつかない。
つまり皆自分が満足したいゲームが発売されればいいだけの、
我侭おしゃべりの場なんだな、ここは。今頃気づいた俺も俺だが・・・。
958名無し曰く、:2006/11/08(水) 12:24:22 ID:a9/yNzVE
まあ、『斬新なシステム』って売りは止めても良いわな
『熟成されたシステム』って売りでやっていく事もできるし。

個人的に全武将制にする必要はないんだが
城のない放浪軍とか、徐州や新野時代の劉備みたいな独立軍の客将という立場は
プレイできるようにならんかな?
劉孫間の荊州領有問題みたいに交渉で領地を交換したりとか。
基本構造は結構9や11(どっちもPS2版のみ)で納得なものなんだが
どうも外交要素が乏しいのが物足りないな。
9や11をベースにそのあたり強化してくれるとそれだけでも買いなんだけど。
959名無し曰く、:2006/11/08(水) 12:38:17 ID:oCnWY58U
つーかもう三国志も信長もネタギレだろ?いいかげん。
何をどう新しくしたって、必ずかぶるシステムが出てくる。
その良い所だけを合わせて発売しろってことだろ?
でもそれやっちゃうと、以降が完全にネタギレになる。
それを防ぐ為、ちょこちょこシステムがかぶった作品を
小出しにして、時間を稼ぐ商法=今の肥だろ?
960名無し曰く、:2006/11/08(水) 13:00:35 ID:52TJTZYC
「ネタ切れ」って随分ネガティブな考え方だな。
何をそんなに「斬新さ」を求めるんだろうか?
「ようやく煮詰まった」だけじゃん。

「斬新さ」は必要ない。
それは「面白いならばあってもいい」というだけ。
さらに言えば「斬新な」ものが「面白い」かどうかは、
それが遊び古された時点でわかるのだから、
「斬新で面白いもの」は存在しない。

とにかく「面白い」ゲームを作って欲しい。
「面白い」かどうかわからない「斬新な」ゲームを博打で出さないで欲しい。
「斬新さ」を求めるならば、それが「面白い」と確認されるまでテストしてから搭載して欲しい。

今まで11作も「斬新な」ものを作ってテストしたんだから、
そろそろ「面白い」システムを搭載した完成型を見せてくれてもいいんじゃないか?
961名無し曰く、:2006/11/08(水) 14:08:21 ID:oCnWY58U
なんか思ったんだが、ここの会社は「斬新」なものを作る技術はあるが
「面白い」ものを作る技術は皆無。な〜んか「あと一歩足りないゲー」を
作らせたら日本・・・いや世界一かも。ということでよろしゅうおますか?
962名無し曰く、:2006/11/08(水) 18:59:29 ID:uZSZhZNw
よろしゅうです
963名無し曰く、:2006/11/08(水) 19:02:54 ID:oCnWY58U
おそまつでした。
964名無し曰く、:2006/11/08(水) 19:48:53 ID:67SCvzg/
なんつーか、タイトルごとに方向性を定めてくれたらいいのに。
たとえば、偶数シリーズは正史寄り、重厚な戦略、政略シミュレーションとしての精度を追求する。
奇数は、演技寄りで、バランスブレーカー的なシステムもアリで、爽快さを追求する、みたいな。

ちなみにもしそうなら俺は前者を買いたい。
965名無し曰く、:2006/11/08(水) 20:17:52 ID:GV/Rv37T
だから信長の野望で一騎討ちできりゃーいいんだよ。
三国志6みたいな感じで
966名無し曰く、:2006/11/08(水) 21:43:21 ID:qgl6FOSO
漢王朝にもっと光を!!
ノブヤボの朝廷みたいに献金させて官職を!!
今のままじゃ何の為にいるか分からんよ。
967名無し曰く、:2006/11/08(水) 21:58:05 ID:uKSBODT8
無双や大戦に押され気味だからな・・・・
968名無し曰く、:2006/11/08(水) 22:07:55 ID:eMjA3srl
献帝プレイで董卓を手玉に取り
漢王朝を復興させるプレイとか……

世界観的に無理だな
969名無し曰く、:2006/11/08(水) 22:31:34 ID:JSwAUpOz
新スレ
【コーエー宛】三國志12に対する要望【non id】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1162992543/
970名無し曰く、:2006/11/08(水) 23:02:26 ID:Yu7SiU90
今まで11作で培ってきた物を生かして
2,30ある要素の95%位までを熟成された物で固め
その上に1つ2つだけ新要素を加えて試してくれれば十分だろう。
新要素がないと売れないってのは事実だろうし、開発の意欲もでない。

が、それは良い物に一味加えるで十分だと思うんだ。
ベースのラーメンが美味いから、チャーシュー麺にしたり、卵ラーメンにしたりしても美味い
ってな方向性で。
971名無し曰く、:2006/11/08(水) 23:18:05 ID:PlOukTK5
そうだね
でも残念ながら、11作も続いてきてチキンラーメン程度のクオリティなんだよね。
チキンラーメンに卵入れて親子だーなんて喜んでる様な浅ましい駄作。
チキンラーメンをカップにしたから高く売ろうなんていう風な浅はかさ。
972名無し曰く、:2006/11/08(水) 23:37:51 ID:0gLEWrSH
お前、チキンラーメンに謝れ
973名無し曰く、:2006/11/08(水) 23:46:51 ID:JSwAUpOz
コーエーはウイニングイレブンを見習ってほしい。
半年に一本くらいのペースで新作が発売されるがクォリティが下がることなくここまで続いている。

3年以上前に発売された9が最高傑作とか言われちゃうコーエーの進歩の無さはハッキリ言って・・(ry
974名無し曰く、:2006/11/08(水) 23:57:18 ID:AdWqyVdQ
国のシステムを構築できるようにしてほしい
どの勢力も同じシステムの国になるのはつまらん

宗教、思想、法、統治機構などにいろんなパターンがほしい
975名無し曰く、:2006/11/09(木) 00:58:13 ID:hXKu++Fs
イベントエディタが欲しい。
PKにでも入れてくれ。
超弱小武将が謀反起こして皇帝になっちまうとか。
呂布がいきなり皇帝名乗るとか。
諸葛亮が三顧の礼をしても仲間にならないとか。
セキト馬が逃げ出すとかw

色々自由度があっていいと思うんだけどナァ。
CGを綺麗にするよりも自由度をもっと上げてほしい。
976名無し曰く、:2006/11/09(木) 02:01:20 ID:8zerDXYI
結局9が1番
977名無し曰く、:2006/11/09(木) 07:18:42 ID:8BhDWPzc
9のあとに10やると、なぜか目から水が流れてくる現象。
978名無し曰く、:2006/11/09(木) 11:19:17 ID:mexbhreo
科学技術を上げてステルス兵器が使えるようになったり
公衆衛生の意識が芽生えて寿命が延びたり、
宇宙船を開発して惑星探査に出かけられるようになって欲しい
979名無し曰く、:2006/11/09(木) 11:45:03 ID:8BhDWPzc
>978

それCivだろ。あの時代にアルファケンタウリは無理がある。
980名無し曰く、:2006/11/09(木) 14:32:10 ID:i8ZroMPW
335 :名無し曰く、:2006/11/09(木) 07:21:18 ID:8BhDWPzc
司会?

340 :名無し曰く、:2006/11/09(木) 13:26:40 ID:8BhDWPzc
誰か止めろ。

342 :名無し曰く、:2006/11/09(木) 13:57:18 ID:8BhDWPzc
激励来てもすぐ萎えるし・・・。あの萎え方は尋常べからず。

ところで象兵って使った事ある?おれは攻城はセイランしか使わんから、
使った事無い。つーか存在価値が見当たらん。対部隊でも動きおせーし。パオーン。

981名無し曰く、:2006/11/09(木) 14:44:19 ID:8BhDWPzc
>980

どうかした?
982名無し曰く、:2006/11/10(金) 17:41:44 ID:jBi7f/Jl
「称号」システムみたいなのが欲しいな
プレイの仕方によって
負け知らずの「天下無双」
君主を変えてばかりの「裏切り者」
圧政を敷く「暴君」
てな感じの
もちろんそれによってCOMの対応も変わってくる
983名無し曰く、:2006/11/10(金) 20:44:11 ID:D+7jIRmU
>>982 まあ、アリっちゃアリかな?
984名無し曰く、:2006/11/11(土) 15:57:15 ID:k09pgEfu
初期のシステムでいいのでシナリオを増やす。
春秋戦国から清代の太平天国ぐらいまでひろげて。

985名無し曰く、:2006/11/11(土) 16:15:04 ID:E7hDXApn
それはしなくていいが
いい加減184年頃の殺風景な君主配置はやめてほしい
せめて空白地に在野や一般武将が独立するとかさ
南の方がスカスカだよ、ちゃんと太守くらい居たろうに
986名無し曰く、:2006/11/11(土) 16:19:54 ID:O2JpmReT
戦争時の士気は総大将の統率力が影響してくるってのは?
例えば総大将の統率力が78だったら戦争開始時の士気は78
そうすれば統率力もかなり重要性が出てくる
987名無し曰く、:2006/11/11(土) 16:49:34 ID:xBtGqn8m
部隊の移動力にも統率が影響
指揮、訓練度の最高値も統率によって変化

とか統率も色々使い道はあると思うんだ
988名無し曰く、:2006/11/11(土) 17:34:45 ID:bYD75qFr
>>985 だな。俺もそう思ってた。ありゃいくらなんでも酷過ぎ。
989名無し曰く、:2006/11/11(土) 19:35:44 ID:hzlN9bSt
>>986
士気ってのは要はやる気だから、
そりゃ駄目な将軍のもとだと多少は下がるだろうけど
お金欲しいとか、あわよくば一旗あげたいとか、家族を守るためとか、誰々の恨みとか他の要因もあるから、
完全に一致ってのはなんか違うと思う

それよりはやはり訓練度の方かと
とりあえず100まではだれでも上げられるけど
(それくらいまでは上げられるようにしないと、徴兵したての弱卒と曲がりなりにも訓練を受けた兵の差がつかなくなる)
それ以上は統率が高い武将じゃないと上がらないとかでいいと思う


ところで次スレは三戦に移行でいいのかな?
それとは別にこっちでも続けるの?
990名無し曰く、
こっちの板にも新作への要望スレ立てて