【リニュー】今月のアルカディア4月号【アル(笑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
231俺より強い名無しに会いにいく
これはひどい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1228271698/997

>997 俺より強い名無しに会いにいく sage 2009/05/03(日) 11:20:24 ID:xVhtjCW10
>デスノートは1999年にアーケード誌として生まれた。以来8年、ずっとずっと長い間、
>地味に一部の勝利至上主義やそのデスノ君だけが評価するだけの雑誌だった。
>それが2003年、突然全国大会のドメニコが開催された。主催者のデス渡雅史は喜びに包まれる一方、
>デス渡は19XX年の生まれで、その時すでにおじさん。
>「ぼくの競技思想が認められて嬉しい」「これから動く有名人に会えるのが楽しみ」
>「これから、もっともっと多くのデスノ君に愛されてゆくと期待しています」

>だけど残念なことがひとつあります、と、デス渡は続けた。
>「ぼくはもう70近いおじいちゃん。今デスノを読んだ子供たちが、
>デスノから影響を受けてどんな大人になるのか、ぼくは恐らく見れないでしょう」
>デスノやドメニコで育った子供たちはどんな大人になるのか、デス渡は自分の年齢を恨んだ。

>…それから4年。おじいちゃんとなったデス渡雅史はまだまだ意気軒昂、ドメニコのタイトル選考裏工作に
>メーカーからの袖の下、接待工作に日本中を飛び回っている。彼はこのスレを見るだろうか。

>デス渡さん、デスノを見てそだった子供たちは、このスレにいる人たちですよ!(^O^)/
232俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/03(日) 12:15:04 ID:b8Gjysyl0
これはウチの店の、ここ10年間の売上をグラフにしたものです
このままでは間違いなく来年は10年前の半分を切ります

今現在、店舗の売上というのはビデオの他にクレーンゲームに代表される
プライズなどいくつかがあり、そのどれもがそれなりに成功を収めています
しかし、その中でどうしてビデオ人気だけが下がり続けてしまったのか……

ここからは私の個人的な意見ですが、しばらく聞いてください

「そもそも格闘ゲームは格闘技ではない」


この先、ビデオの人気を取り戻すには格闘ゲームから“スポーツ”という
イメージを取り除くことからだと思います
具体例をあげると競技化することにより、プレイヤーは一つのゲームだけ
やり込むことになり、結果、勝てなければ「引退」などと言ってゲーセンそのもの
から足を遠ざけてしまう
また、飽きが来るのも早く、新作も自分の勝てないゲームは自分の立場が
悪くなるだけなので糞ゲーということにしてしまう

一人の選手は一つ種目しかやり込まない為、地方都市では対戦が賑わうほど
選手を揃えることが出来ず、結果、大都市圏でしか通用しないビジネスモデル
になってしまっているのです

そのとおりです

格闘ゲームを真剣勝負や格闘技であると訴えつづける時代は終ったんです

格闘ゲームの凄さ!! 楽しさ!! 奥深さ!! 真剣さ!!
これら全てをファンのひとりひとりに“感じて”もらえるよう努力すべきです

猿渡さん
どうして格闘ゲームの技は漫画やアニメと同じで、必殺技、なんですか?
どうして超必殺技や場外KOといった逆転要素が用意されてるんですか?

「その方が正々堂々としていて、カッコいいからだ!!!」


格ゲーにまつわる話には胸を張ってこう答えるべきだ
その答えを堂々と表明できれば、これからもゲームは夢を与え続けられる

自信を持てばできるはずです
233俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/03(日) 12:18:14 ID:b8Gjysyl0
いつの頃からだったかなぁ・・・・・・
何かがガラリと変わったんだ

漏れたち編集は月に何本も発売されるゲームを誌面に取り上げる
その中に何かいいものがあれば、有名プレイヤーを使って神輿上げ
手を加えて商売してやろうと手ぐすね引いて待ってるんだよ

ゲームはまあまあでいい
有名プレイヤーのプレイが稚拙でもいい

漏れたち編集はゲームにそんな事を求めちゃいない
面白く楽しいゲームは有象無象の中から出てくる
そして無意識の内に、ゲームがとらえどころなく見えるその時代の大衆の
欲求を鏡のように映し出す事がある

漏れたちはそれを捜してるんだ・・・・・・
血まなこになって捜してるんだ・・・・・・

だが次第に見えなくなった・・・・・・
何にも見えなくなっちまった

有名プレイヤーとやらのプレイの中には新しいものも・・・・・・
心が踊るような喜びも・・・・・・
悲しみも怒りも・・・・・・

何もねぇ・・・・・・

あるのはまるで枯れた井戸のような
砂漠みたいにカサカサで校了とした・・・・・・
いや・・・・・・・それさえもない無機質でのっぺらぼうのような
ゲームプレイ、ゲーム攻略

あれはもうゲームをプレイするってもんじゃねぇ・・・・・・
いつの間にか、人の中からゲームが楽しめなくなってきちまってたんだ・・・・・・

あれほど貪欲に次から次へと欲しがっていた大衆が・・・・・・
ゲームを必要としない時代が、ついに来ちまったんだよ・・・・・・

笑えねぇ話だろう、ぜんじ・・・・・・

漏れたち編集はゲームを食って食って食い尽くして
砂漠とのっぺらぼうを出現させちまったんだ・・・・・・

そして・・・・・・
ゲームが氏んでいく・・・・・・

ゲームそのものが氏ぬ時が来たんだ・・・・・・・
234俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/03(日) 12:19:30 ID:b8Gjysyl0
し…しかし、編集長…闘劇大会運営委員長…
部数を上げる、闘劇を盛り上げるのはもちろんですが…
その前に大切な事を見落としていないでしょうか…

なぜゲームはプレイされなくなったんでしょう!?
なぜ携帯に若者の金が流れ、ゲームはチョンみたいなヤツしかしなくなったんでしよう!?

ゲーマーの質を落としすぎたからですよ
我々は大量消費ばかり目を向けて、質のことを考えなくなってしまっています
携帯にお客をさらわれるところまでゲーマーとしての質を落としてしまってるんですよ

そう仕向けたのは我々です
思い切った方針の見直しが必要だと思います

お客様が共感出来るもの
ずっとゲーセンに通って何度でもプレイしたくなる対戦

我々が若い頃、夢中だったゲームはそうだったじゃないですか!!