>>950 乙です。仕事早いなw
まあ、このスレは一気に1000までいってしまう可能性があるから助かる。
またエスパーかよ
>>949 そりゃあ…他人はお前の考え方やポリシーなんて毛の先程も興味無いだろうしな
コメント欄に「当て投げ使いません」とでも書いてりゃ相手も当て投げ警戒しなくなると思うけど
逆に言えばそれだけ当て投げってものが「選択肢の一つになる」と認識されてるって事じゃない?
うんスト4の当て投げつよいね。
でっていう?
とりあえず当て投げ自重団に手加減すればいいのかな?
なんでお金を払ってまで接待プレイせにゃならんのやろか。
子供の駄々に付き合わされるような気分にさせられるね。
今まで肯定派は否定派がスト4の当て投げは強すぎると主張しても
「そんなことはない」「ガードさせられたんだから当たり前」
というように様々な反論をして来たんだけど?
じゃあスト4の当て投げは強すぎるから否定されてしかるべきもの
としてこれを共通見解に置く方向でいいのか。
>>951 ほうほう
スト4の当て投げは強いんだね
うん、それで?
他に主張がないならこれでこの話は終わりかな?
結局そーいうゲームだから嫌ならやらなければいいって結論しか出ないと思うんだが
ここでどれだけ喚こうが当て投げが無くならないという現実が変わるわけはないし
>>957 いや、それはつまりそういうゲームだってことじゃないのか?
実際当て投げが禁止されておたり、特別問題視されていないよね?
当て投げ自重団以外(笑)
>>957 ごめん話が端折りすぎもしくは飛躍しすぎててよくわかんない
何故下2行の考えに至ったかという理由を説明してくんない?
>>957 なんで共通見解になるのか本気で今の僕には理解できない
>>962 アーンイーンストールアーンイーンストール
>>961 スト4の当て投げは強すぎるというこちらの主張に対して
反論がなくなったから。これが理由だけど。
>>960 君たちみたいな当て投げをなんでもかんでも肯定して否定派を
叩くような人間が黙ったら、否定の声も大きくなっていくと思うよ。
その内禁止されるなり、修正が入るなりする可能性は出てくるかもね。
スト4の当て投げよりも
このスレでのID:EMmlm3RX0の結論のぶっぱの方が凶悪
964
だんだん言ってることが歪んだ妄想じみてきてるぞ。
疲れたならそろそろ寝とけ。
>>964 俺は強すぎないと思う
これでもう共通見解じゃなくなったね
>>967 なら何故そう思う?
理由を聞かせてくれないか。
こちらが主張している意見も踏まえて詳しくお願い。
暴れだろうがコマンドミスだろうが、飛び込んだ後の下段を食らえば
全て「当て投げを潰した」と考えるエスパーの考えが正しいとはとうてい思えない。
スト4の当て投げは見えないから読み合いではなく運だと言ってるよね?
質問なんだが否定派の考える読み合いって何だろう?
俺的には読み合いは相手の次の行動を予測して自分の対処法を決める事だと考える
だから、見えない(見てから反応出来ない)択は妥当だと思うんだ
>>957 強過ぎるとは言ってないねぇ
で?強ければ否定されるべきだという共通根拠は?
試しにアンケート取ってみようか
スト4の当て投げは強いらしいです
で、それを踏まえた上でも否定すべきだとはまるで思わ「ない」方挙手願います
とりあえず
ノシ
>>964 困ったな
それがいきなり共通見解にまで発展する理由がわからない
確かに俺もスト4の当て投げ(というか投げ)は(選択肢の一つになり得る程度には)強いとは思うが強すぎるとは思わない
先ず通常投げのダメージは少な目だし追撃が入るようなものも無い
それにきちんと読めてればバックジャンプやバックステップ、もしくはグラップで仕切り直せる
キャラによっては入力直後に空中判定になる技で反撃出来るしね
投げ無敵と打撃無敵が分かれてるのは「そういうゲーム」なんだし納得するしかないんじゃない?
>>970 その択を迫るのが容易過ぎるとテクニックや反応で対処する部分がなくなり
運ゲー化するでしょ。
絶対それがあっちゃいけないとは言わないよ?程度の問題なんじゃないの。
スト4の場合飛び込み攻撃をガードさせただけで
相手が突然飛び上がったり、ガッチリとJ攻撃をガードした後の
喰らうはずもないタイミングの小足を喰らったりと明らかに不自然な行動が発生しまくる。
>>968 主観に理由は必要ない
否定派の十八番じゃなかったかな?
>>975 「正しさの証明が必要ない」じゃなかったかな?
理由なんていくらでも肯定派から質問されて突っ込まれて来たが。
わかったら「理由」を答えてくれないか?
スト4の当て投げは強いと思う
でも強すぎとは思わないジャンプで抜けられるしバクステでも
でも当て投げ自重団はかわいそうだから手加減してあげてもいいよ
って思う
>>977 これは自分にも判らないんだけど、
攻撃をガードさせられた後の無駄な消費フレーム無しで繋がれる投げって
ホントにバクステで安定してかわせるの?
当て投げ自重団は自分からは使わないだけじゃないの?
対戦相手にも使って欲しくないのかな?
自重じゃなくね?
>>976 理由なんて強すぎないと感じたからに決まってるじゃん
小足でも投げでもどちらかに絞れば50%の確率でかわせるんだし
>>978 バクステが入力出来てるならちゃんと回避出来るよ
ただスト4はガード硬直がかなり短めに設定されてるから慣れが必要
>>980 こちらも50%の運にかけるしかない攻防を簡単に迫ることができる
ゲーム性には納得がいかないから否定し続けるよ。
君とは見解の相違でものわかれだね。
>>981 まぁ、どちらにしても入力中に小足は刺さるよね。
>>982 >50%の運にかけるしかない攻防を簡単に迫ることができるゲーム性には納得がいかない
そういうゲームなんだから「仕掛ける側(攻める側)が有利なんだから相手より先に仕掛ける側に立とう」と俺は思うんだけどなあ
まあ確かにその点では互いに平行線だろうね
>入力中に小足は刺さる
まあね
その辺りは読み負けたと思うしかない
その状況で小足も投げも食らいたくないのであればタイミングは少しシビアだけど屈GD狙うしかないんじゃない?
相手が何をしてこようがそれ一つで何でもかんでも対応出来るような手段なんて無いよ
というかそんな手段があったらそれこそゲームバランス崩壊するでしょ
>>982 ところで
否定し続けるの否定ってどう言う意味で使ってる?
そこをはっきりさせないと同意したい人もしていいものかわからないと思うんだけど
「当て投げの否定」と言うことは当て投げという存在の否定
つまり当て投げを廃止しろ、当て投げを使用してはいけない
と言うことでいいのかな?
>>982 最初からそう言ってるでしょ
なんでいきなり共通見解なんて言い出したのか理解できないって
辺り構わず噛みつくにしても噛みつく相手のレスくらい読んでくれませんかね?
>>983 そりゃそんな完璧な手段はなくてもいいが、
簡単にどちらか一方を喰らうしかないような安直2択を仕掛けられること自体が問題だと思うんだよね。
相手を揺さぶって切り崩す必要性がまったく無くなるし。
>>984 下3行でいいと思うよ。
「当て投げを使用してはいけない」とあるけどそれを今ここで肯定派に強制するわけではない
ということも併せて言っておくけど。
最終的にはゲーセンで自然に自重の風潮が広がるか、投げ無敵フレームが修正されるなどして
対策が取られるかを望んでいる。
否定なくしてはどちらも望めないだろ?
>>982 「ちゃんと」やれば小足刺さらんよ。
バクステは先行入力が利くから仕込める。
ジャンプ攻撃や小足ガード後441入力で投げも打撃も回避。相手の選択肢次第で
打撃が空中ヒットすることもありえるが投げは喰らわんよ。
>>987 入力に最低でも3フレーム掛るわけだよね、そのためには。
ハッキリ言って人間技じゃないと思うわ。
ザンギのジャンプ見てダブラリレベルだろ。
そんなかわし方をしてる奴も見たことないし。
>>988 飛び込みをガードさせられた、もしくはガードせざるをえない状況(対空が間に合わない)と判断した後に仕込むものだから
ジャンプ見てダブラリとは全然違うんじゃない?
>>988 バクステ仕込みガードはしたらばでもちらちら出てるよ?
基本テクになってくんじゃないかな。
これが出来ないとルーファスとかアベルとか安定して捌けないよ。
スト4は読み合いして勝てるゲームじゃない。
いかに読み合い放棄するかって感じになってきたよ。
>>989 じゃあ君は実際にそれで当て投げと小足の二択を安定して(実用レベルで)両回避してるの?
成功率が5割超えてないと運回避したほうがまだマシだし。
>>991 理論は知ってるってぐらいでまだまだ実戦投入は出来てないよ
でも「ジャンプの出掛かりを見てダブラリよゆうでした」みたいな超人理論と一緒にするのは流石にどうかと思うよ
>>992 俺も出来ない、君も出来ない、BP3万越えの猛者にもそんな回避方法取られたこともない。
この現状でそれを当然のこととして扱う訳にはいかないでしょう。
>>990 俺が言われた訳じゃないが、俺はこれ出来る様になって随分勝てる様になったよ。
下手なうちは無理して仕込むと下段刺さるけどな。
これの利点は相手側がバクステ潰す為にはリスク背負って一点読みしないといけない
って点だな。
あとルーファス戦は上に強い技で同時押しグラップも混ぜるとキッチリ読み合いに
持っていける。
>>993 いや別に「当然だ」なんて主張してないんだが…
人間業じゃない、とまで言うほどのもんじゃないと思うよってだけ
>>994 本気で相手のジャンプ攻撃ガードして毎回それで
相手の投げも打撃も回避出来るのか?
君の対戦動画がマジで見てみたいんだがw
ぶっちゃけそれが可能なら今頃どこでもその話題でもちきりで
基本戦術として巷で使われるようにとっくになっていると思うんだけどな。
安定はしないけどってレベルで話してるならあまり言い切ることはしないほうがいいと思うよ。
>>996 毎回は無理だな流石に。
でも、だいぶマシになるよ。ルーアベル戦で特に使うけども。
アベル中Kダッシュキャンセル後の読み合いとか、起き攻めメクリ中K後
ルーファス高めファルコーンガード後とか取り合えず入力してると良い結果
になる事が多いな。
おまえの理論は言い切っても良いのかよ
自分に甘く他人に厳しいのが否定派ですし
1001 :
1001:
__
__/ /| ___
/ /| / | / / ̄\
| ̄ ̄| |/ / / / /ヽ. ヽ
| | / | | / | | |
(゚Д゚,,).| \ | | | | | |
(/ ヽ) |\ \ (゚Д゚,,)l | ./ | |
| | | \l (/ ヽ) |" ./ !
| | | ̄ ̄ __ ヽ ヽ. ヽ/ / __
|__|/ ∠_/| \_\___/ ∠_/|
U"U |_|/ U~U |_|/
このスレッドは1000を超えました。
CONTINUE? 10.....9.....8....7...........