ヴァンパイアシリーズ復活キボンスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
ヴァンパイアシリーズが2D格ゲー内でもかなりの出来映えだとおもうが、現状では続編出そうにないだろ?
どこをどうすればヴァンパイアシリーズはさらに良くなり、しいてはゲーセン復活するとおもう?
本気でも妄想でも(?)建設的な意見をお願いするぞ。

ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
2俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/26(火) 10:59:20 ID:+4kGQS9S
3俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/26(火) 11:01:54 ID:8F1iss8K
糞すれ立てんな。既存のヴァンパイアスレでやれ


ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
4:2006/09/26(火) 11:07:36 ID:SRuSrMAU
>>3
いや、他のヴァンパイアスレは攻略や大会情報が主だから、こういうスレも必要かな、とおもったんだ。
何にせよ、レスさんくす。
5俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/26(火) 11:09:21 ID:F+en5/WI
>>1
氏ねよ、カス


ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
6/†:/リ ゚ ヮ゚ノリ ◆SLASH2MIx. :2006/09/26(火) 11:37:21 ID:xsmpbWtK
>>1
とりあえず「半年ROMれ」という名言を。
ぶっちゃけ諸事情あるみたいよ。

ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
7俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/26(火) 17:03:34 ID:lbt0U6M5
GA房ちゃん来ないなら言っちゃうわよ?





>>6
すげぇ!!IDがSLASHだよ〜
(;^,⊇,^;)ニココッ
8ジェダ=ドーマ ◆Ou4Rz8W.6E :2006/09/26(火) 17:30:18 ID:UyetfApD
確かに復活してほしい
ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
9俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/26(火) 17:50:10 ID:Eob1TaLI
昔はモリガン、ビシャモン、ガロンでやるたび50人はぬいてたなぁ。
ちなみにオレはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体
10俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/26(火) 17:55:41 ID:9O4IH/5r
はあ?てめえら馬鹿みたいに何言っちゃってんの?
さっさと>>1は削除依頼出してこい!

ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
11俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/26(火) 20:41:05 ID:8F1iss8K
まぁ>>1にはしんでほしいが、>>6が死ねばお前は死ななくていい・・・。
12俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/26(火) 20:48:11 ID:8CZo4lQq
〜ヴァンパイアハンター 第11ビクトル〜
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1149080419/
ヴァンパイアセイヴァー 23
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1156717644/
ヴァンパイア ダークストーカーズコレクション 17
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1149084968/
13俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/26(火) 21:18:30 ID:vv3+Xxgs
>>6
半年ROMれ
14俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/26(火) 23:15:35 ID:Ri+VsKOX
宇宙人の次は冥王だから今度は確実にエンジェルだろ。シリーズ初の女ボスとかな
15ジェダ=ドーマ ◆Ou4Rz8W.6E :2006/09/27(水) 00:23:05 ID:ELy8Np/M
エンジェルネタはリリスの原案でボツったぽいよ
16俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/27(水) 00:45:12 ID:6yQH3Lue
>>8
そのコテハンでジェダ持ちキャラじゃないのはおかしいというツッコミが欲しいか?
17俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/27(水) 01:02:51 ID:UEtsrFbJ
>>16
何言ってるんだおまえ?

ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
18俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/27(水) 01:39:58 ID:sY4uuH/k
映画化と同時に、役者の実写取り込み画像でヴァンパイアがやりたいわな

ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
19:2006/09/27(水) 04:54:14 ID:0qYGKKDR
>>4
死ね、にしない所に君の人の良さを感じるよ。
>>6
スレ立てした以上ROMらないようにしたいなぁ。
>>8
だよね。
>>10
それはいやだ。

色々レスさんくす。


ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体・・・
20俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/28(木) 22:29:31 ID:GZ24bpnX
3rdの続編スレみたいに普通に話してもいーかもしれんが、ま、大荒れするだろうな。

セイヴァー準拠続編で考えるなら、
まず、ジェダに近距離中Por大Pを追加しろ。

ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
21俺より強い名無しに会いにいく:2006/09/29(金) 02:30:36 ID:H7kdUJJs
前ダッシュ削除、そのかわり必殺技の前方向移動度合いがちょい向上な
刺しあいメインのヴァンパイア。復活作の次作くらいで。

ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
22ジェダ=ドーマ ◆Ou4Rz8W.6E :2006/10/01(日) 21:42:24 ID:CP6ZFVmK
>>20
下手に強くすると見た目も中身も厨キャラという恐ろしい事態になるからそのままでいいんじゃない?
23俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/01(日) 21:45:31 ID:8BZVARD1
なりきりキモい死ね
24ジェダ=ドーマ ◆Ou4Rz8W.6E :2006/10/01(日) 21:55:59 ID:CP6ZFVmK
なりきっちゃいないがな
25俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/01(日) 22:29:49 ID:PQvLnOrp
リリスが出るならアドベンチャーでもやるがね。
26俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/01(日) 23:22:52 ID:u6d/LC0E
>22
せめて月並みな対戦してから発言してね。
27俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/02(月) 03:01:20 ID:F3E8ToZQ
メガスパイクの投げ間合いをザンギ並みに・・・とは言わんがもう少し広く。
28俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/09(月) 00:40:30 ID:Hnn+p2B5
フルポリゴンでモンスター作れば、可能性はあるよ
FF]のモルボルなんて動かしたいだろー
29俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/09(月) 01:41:07 ID:fZuRuzo4
モルボルは面白そうだがヴァンパイアに合わねーw
30俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/09(月) 11:44:13 ID:ZFaKfB8P
現在のキャラクター使用率
バレッタ  33%
ビクトル  33%
アナカリス 33%




ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
31俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/09(月) 15:39:01 ID:Hnn+p2B5
でも、鉄拳なんて2Dと大差ないモデリングだろ?
リアルな人間臭さより、エロアニメのヒロイン的だろ?

だから、フルポリゴンでヴァンパイア
ディズニーよりもディズニー的
32俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/09(月) 17:52:08 ID:CuJkI6v1
>>30
1%は?
33俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/10(火) 02:28:48 ID:9R/2puU9
恐らくビシャモン
>>30
違ってたら「チゲェヨ!」とつっこんどいておくなまし。
34俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/10(火) 03:59:49 ID:kN559fRX
>>33
チゲェヨ!













か、かわいそうだからつっこんだんだからね!
35俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/10(火) 05:02:08 ID:9R/2puU9
ツンデレか…
36俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/10(火) 19:38:31 ID:w/Jv0stR
ムラムラサキュバス裁判(狩)でいいよ
リリス「ひゃあっ私サキュバスじゃありません」
37俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/11(水) 09:24:23 ID:MQjXqXQX
デビルメイクライの新作にヴァンプキャラをボスとして出せばいいんじゃね?
38俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/12(木) 12:13:54 ID:7mFh3TOR
新作なら新キャラが必要なわけだが今度はどんなモンスターが良いかね?
39俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/12(木) 12:47:13 ID:/wdCZnUl
>>14
エンジェルに女はいない。
筋肉男+羽。
はっ、ムキムキマン!!
40俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/12(木) 21:55:41 ID:zTJb9Q6T
>>38
ゴブリンとか雪女とか
41俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/13(金) 00:00:21 ID:iwzjsx9U
>>39
ペンタゴンでよくね?
42俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/13(金) 00:25:55 ID:GB2qa0/a
新作のヴァンパイアは、サムスピの修羅と羅刹みたく
通常キャラとブリス化キャラを使えるようにして
お祭りムードですればいいんじゃないかな?
ブリス化ビシャモンとかヲタに人気出そうな気がするんだが
43俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/13(金) 00:39:59 ID:cDX9tqa2
>>42ハゲドウ
…がサムスピのドット絵使い回すための修羅・羅刹とは違い
新ドットをおこす必要があるので無理。
首から上だけブリス化したヴァンプキャラとか嫌だ。
44赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :2006/10/13(金) 02:20:24 ID:LRtvgW8W
ブリスキャラが闘う格ゲーを出せばいい
全員新規ドットとか1000%無理だが
45俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/13(金) 04:55:09 ID:DLUGENG6
>>1
初代:不評、ハンター:好評、セイヴァー:不評、
セイヴァー2とハンター2:即死

ですから、一番手堅い方法として、現時点で人気がある
格闘ゲームの要素をハンターに加え、そこから初代と
セイヴァー的な要素を排除するのが良いでしょうね。

キャラクター数を増やす、チェーン→必殺技→超必殺技のコンボ、
空中ダッシュ攻撃の強さを押さえる、一部グラフィックの見直しetc
最低のスタートラインとしてここからでしょうか。
46俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/13(金) 05:10:20 ID:DLUGENG6
>>38
ヴァンパイアからハンターまでの路線、映画で有名なモンスターを
パクってアレンジするのはキャラクターがいないのでもう無理です。
透明人間や恐竜くらいしか残ってません。

セイヴァーの路線である、魔界関係や中世的な部分からの
創作要素が強いキャラクターしか残ってないのでは。
47俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/13(金) 06:40:52 ID:H3Sekogi
>>45
チェーン→必殺→超必なんかされたらマジ勘弁なんだが

幅っぽいと思うのは俺だけか?
48俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/13(金) 09:17:47 ID:8PfyUAiw
>>47
間違いなく幅だからヌルーが吉

チェーンと通常技→必殺技(超必)のルートを分けてるのが
ヴァンプシリーズの醍醐味なんだがな…
49俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/13(金) 09:54:15 ID:PXvG2cQx
憑喪系や獣人系のモンスターはまだまだ広げられると思う
50俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/13(金) 10:34:51 ID:b4QJ1bNR
別にキャラは無理に増えなくてもいいかな…
ハンター→セイヴァーみたいに減らしながら増やすくらいで
51俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/13(金) 20:12:08 ID:rOJMybin
ウォーザードの化け物をヴァンプテイストにして出せば、
ヌール・ハウザー・レオの3人くらいは増やせるんじゃまいか。
52俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/14(土) 01:34:29 ID:RfQ0W6g1
>>47
現在、ほぼ全ての格闘ゲームでチェーン〜スーパーキャンセルの
流れになっちゃってますから、そこで異を唱えるのは百害あって
一利無しでしょう。

まぁ、上記の意見への是非はさておき、必殺技、EX、あと
ダークフォース等のゲージ周りと使用法、チェーン関連の
フローチャートは絶対に見直しませんと。
53赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :2006/10/14(土) 02:04:08 ID:GlWVlakq
>そこで異を唱えるのは百害あって
一利無しでしょう。

だめだこいつ…早く何とかしないと…
54俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/14(土) 07:28:57 ID:IWfomxh3
>>53
存在自体が百害あって一利なしだからなwwww
55俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/14(土) 11:47:35 ID:puk3LpU3
セイヴァーは微修正でさらによくなると思う。
1ダウン直後の3秒ぐらいは根性値高めにするとか。
56俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/14(土) 13:25:36 ID:7Kk0RrrS
セイヴァー2(ハンター2)ってなんで不評なんだ?
57俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/14(土) 16:13:41 ID:YAhd+kkD
さあ?
58俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/14(土) 16:27:17 ID:nPe24gRt
>>56
ダークフォースがただのインパクトダメージ減らしの攻撃力アップでしかないからでは
使用中一部のEX技がパワーアップとか面白かったけどね。
3ゲージ消費の割には合ってないしホントおまけ程度の意味だったんだろうな。
なんでバレッタの対応技がアップルフォーユーなんだよと。

ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
59俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/14(土) 17:29:49 ID:RfQ0W6g1
>>56
2作同時リリース
それに伴うキャラクターの無理矢理な分割
稼動が早い(セイヴァーから四ヶ月)
全体的に弱体化させる方向の調整
セイヴァー自体の人気が微妙

重要な点として、セイヴァー2(ハンター2)だけではなく
この頃のカプコン格闘ゲームほぼ全てが人気無いですので
(MSHvsST、スト31st、2nd、セイヴァー)
制作環境に何か原因があったのかも知れません。
60俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/14(土) 17:40:14 ID:nPe24gRt
スト3とセイヴァー無印って人気なかったのか?
61俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/14(土) 18:27:24 ID:RfQ0W6g1
スト3の人気の無さはもう…。
62俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/14(土) 19:16:42 ID:x9yKu36u
幅は無視しとけ。

2でダークフォースがただのEX技になったのはつまらなかったな。
分割されたのもマイナス。

サターン版のセイヴァーはそういう意味では完璧だった。
4メガRAMのクラッシュバグさえなければ。
63俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/15(日) 03:46:50 ID:kriExgQQ
どっかーん
64俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/15(日) 05:49:08 ID:JkPwYSbR
ちなみに俺の持ちキャラはバレッタ、ビクトル、アナカリスが主体。
65俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/16(月) 00:25:05 ID:uOCbEM/v
2D→3Dシフトの2D格闘(分かりにくいが、EXとか)って
何かが足りない感じが強いよな?

単純にグラフィックの差が一番の理由で、やる気さえも起こらない
66俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/18(水) 00:46:11 ID:Edo1AIO+
復活したら、ダクコレのアニタ(?)をぜひ。
67俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/18(水) 10:55:58 ID:QhL6kP0Y
>>66
確かに萌えるなw
68俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/18(水) 20:27:59 ID:fyiskpBF
同意
狩人
救世主
次は?
69俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/18(水) 21:55:24 ID:FrnfzrrO
新キャラはモリマンと山崎でいいよ
70俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/18(水) 22:07:27 ID:IOsq5KGT
新キャラは透明人間
ただし最弱
71俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/18(水) 22:43:24 ID:qf6wwJX+
ヴァンパイア カーニバル
ハロウィンの格好したキャラ達がバトル
72俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/18(水) 23:47:37 ID:pEyPzGQp
続編ないのなら何故ダクコレでアニタは使用キャラにしなかったんだろう
Dがいるのに
73赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :2006/10/19(木) 01:01:22 ID:/rG1rw36
Dはデミトリのコンパチでお手軽
アニタはほぼ全部新規ドットになるだろう

以上
74俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/19(木) 03:05:01 ID:IbBSh7fC
ゲストキャラとしてダンテを追加してほしいな。
ヴァンパイアに出ても違和感無さそうだし、
ジャムのEDの後って設定で。
75俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/19(木) 07:21:44 ID:ttPxtRc8
そんな奴イラネ
76俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/19(木) 14:39:20 ID:MWfgMccq
それだったらデビルメイクライのラスボスにジェダ出した方がいいよ
77俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/19(木) 15:31:59 ID:7hwAbhHZ
魔界番長はDMCの世界観にあわねぇと思う。
78俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/19(木) 15:47:23 ID:iyw3yAZP
>>77
DMC=デトロイトメタルシティだったらあうのに
79俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/19(木) 21:19:59 ID:7u1c0x1A
クラウザーさんがヴァンパイアに出ればいいじゃないか。

今日はモリガン犯したぜ。明日はデミトリ掘ってやる。
80メイドさん ◆iDOG/MAiD. :2006/10/23(月) 10:44:01 ID:DCVlUdnQ
クモ男…だとアレなのでクモ女辺りで
81俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/23(月) 15:24:44 ID:164y1szf
レッドアリーマー氏の登場はいつなのかね
まさかSNKが出すとは思わなかった
82俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/25(水) 00:04:57 ID:aHjhh1hl
>>69>>79
それは餓狼伝説だろ・・・。
>>74
マヴカプ2のアミンゴなら使い回しで入れても違和感ゼロだと思う。
83俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/25(水) 00:08:03 ID:LuX/nzis
クモ女は案にあったらしいけど当時の毒グモ騒動でボツったらしい
84俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/25(水) 00:23:13 ID:ELksHTIX
>>82

【HIRO】デルキャミの文句はここで言え【改悪厨】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1159952648/l50

85俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/25(水) 03:32:08 ID:ZEvdadVc
クモ女ならスーパーマッスルボマー……
86俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/25(水) 17:27:11 ID:UlGYlJqc
クモ女最強の茶色いビラビラ食虫花
87俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/25(水) 18:30:11 ID:W4VaZ4Ye
小西寛子って何してんの?
88俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/25(水) 22:00:59 ID:gb92mNEY
>>87
引退したらしいよ
89俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/26(木) 13:34:33 ID:1os3RohE
日本人形とか物の怪だせばいいんじゃね?
90俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/29(日) 01:27:02 ID:Asovy5md
マリオネットを自動人形の新キャラ扱い
EXで12みたいに同キャラに

あと魔女、九尾、て女ばっかだなぁ

91俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/29(日) 16:03:05 ID:TQe3OarA
>>90
女は魔物ってことで。
92俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/29(日) 20:54:25 ID:I+Zl0JXT
からくりサーカスみたいだな・・・
マリオネットで戦うってのも面白いかも
93(;>⊇<)ロリ電波 ◆JqyHw29OyE :2006/10/29(日) 21:03:08 ID:BNKi0yd4
>>92
自分ティンババティいいすか?
94俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/29(日) 21:57:25 ID:B9K+etV6
むしろDMCのマリオネットを
95俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/30(月) 01:32:34 ID:l2QpaFnD
つーか、2D→3D格闘へのコンバートを考える時
命になるのは、モデリング→エフェクト→カメラ

だよな。
システムも当然、3Dに則したものじゃなければ意味が無い品
96俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/30(月) 16:17:14 ID:0KkgaZWv
>>95
ストEXやKOFMIの様に、ドット絵の代用品として
ポリゴン使うだけで良いと思いますよ。
97俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/31(火) 22:10:29 ID:00YZTIQq
>>96
じゃ、ダメ
ただモデリング綺麗にして出すだけなら、ヴァンプもスト2も
侍も、その他の2D格闘に未来は無い

操作性はそのままで、Y軸を使った攻防
なおかつファンタジー溢れる対戦に、斬新なキャンセルエフェクト
カットイン。カメラワークが命になると思う。
98俺より強い名無しに会いにいく:2006/10/31(火) 23:07:35 ID:wB34IjWq
3D化とか魅力ねぇな。
セイヴァーのバランス調整で良ゲー
99俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/03(金) 18:41:19 ID:LRnKrs4s
>>98
ヴァンパイアの何が3D格闘に向いているのか?
ってなると、「非現実」「ファンタジー」
常識にとらわれない攻防を演出し、なおかつ3D芸術として市場に
新ジャンルとして売り出せる訳ね
100俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/03(金) 18:48:18 ID:LRnKrs4s
だけど、3Dにすると想定される欠点があって
・チェーンコンボ等によるモーションキャンセル
・ジャンプ
・Y軸を絡ませた攻防
101俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/03(金) 18:54:34 ID:bvtcV8ia
3Dになると自由なチェーンコンボじゃなくて、
専用の派生にいくコンビネーションアーツ系の動きになるだろうな
それ以前にヴァンパイアの動きはモーフィンググリグリ使わんと再現できないだろうから3Dはキツス
102俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/03(金) 18:55:01 ID:xE0yegtX
各キャラの顔の偏差値って、

S:レミー
A:春麗 ケン
B:リュウ ヤン いぶき エフィー
C:まこと ユン エレナ ウメ
D:ショーン ダッドリー ユリアン
E:トゥエルヴ ネクロ ギル ヒューゴ Q ヌキ
F:オロ 豪鬼

こんな感じかな?
103俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/03(金) 18:56:45 ID:xE0yegtX
ミスた
104俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/03(金) 18:57:37 ID:mzv4zN6N
>>102
誤爆乙www
105俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/03(金) 18:59:31 ID:LRnKrs4s
>>101
バーチャFTの技キャンセルの例があった(笑)
ということで、モーションキャンセルはそこまで問題にならない。

>>102
俺、Eランクやがな
106俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/03(金) 19:04:55 ID:LRnKrs4s
そして、俺が第一に組み込んでいきたいのが
キャラクター(個性)と、キャラ背景による不確定性

個性は、剣サムやismみたいなもので各キャラ毎に異なり
不確定性は、時間や体力による変動ね。
107俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/03(金) 19:59:14 ID:xE0yegtX
誤爆なんてあり得ないと思ってた…
ついでだから(暇だから)ヴァンパイアも

S:モリガン
A:ジェダ バレッタ リリス
B:デミトリ レイレイ ガロン フェリシア ディー
C:Q-Bee オルバス アニタ ドノヴァン
D:サスカッチ ビシャモン ハリー
E:ビクトル ザベル パイロン >>105
F:アナカリス フォボス

なんか評価基準が難しい…
マリオネットとシャドウは勝ち組
108俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/03(金) 21:29:54 ID:Vi6PTxcf
>>107
便乗すると個人的にはこんな感じ

S:モリガン
A:リリス オルバス
B:レイレイ ガロン フェリシア ディー バレッタ ジェダ
C:Q-Bee アニタ ドノヴァン フォボス デミトリ  パイロン
D:サスカッチ ビシャモン ハリー >>105
E:ビクトル ザベル アナカリス 
109俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/04(土) 20:50:48 ID:dSOcGQC6
ヴァンパイアの3D化なぞを本気で妄想するヤツがいるとは…

Y軸の動きとかマジで要らん。ヴァンパイアのゲーム性を崩すだけ
何でもかんでも新しけりゃいいってモンじゃないだろうよ
110俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/08(水) 20:05:48 ID:VSsjoGmF
X軸とY軸の動きは要ると思う…
111俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/08(水) 23:20:32 ID:1HDPO4UK
バレタソハァハァ
112俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/08(水) 23:58:54 ID:0CNzAINj
XとYって横と縦だろ?
2D格闘で普通にあるじゃん。
113俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/08(水) 23:59:52 ID:ZRhfFVba
>>109
ヴァンパイアの3D化、ではなくて2D格闘の3D化
であって、新しいジャンルとして確立するための演出、システム
などを考えていく上で、ヴァンパイアというファンタジー感溢れる
2D格闘に目がいった訳です。

って出る訳でもなければ、作る人間でもないんだけどw
Y軸とうか、フルポリゴンでモデリングされたモンスターなんて
粘土特撮モノより印象深いと思うな〜
114俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/09(木) 00:03:17 ID:EK4b3hmb
Yじゃないや、Zだわw
そもそも餓狼のラインも、再現出来ないリアリティを平面で演出する為
に合ったんですよw

もし、ポリゴンで出来たジェダやレッドアリーマーに
画面が見えなくなるくらいに羽ばたかれてみなさいw
鉄拳のデビ仁は、技の一環として飛んでるだけでヴァンプなら
飛んだまま操作出来たりする訳ですよ。
115俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/09(木) 00:04:15 ID:TncxZxO/
クレイアニメでやれ
116俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/09(木) 00:34:21 ID:EK4b3hmb
いや、今までフルポリゴンで判定ビッチシに作りこまれた2Dって
無いだろ?

波動拳、昇竜拳、竜巻旋風・・・・
どれも3Dで、3rdの書き込み並みに作り込んでみろよ
おまけ、軸移動まで組み込んだら波動拳の弾速上げないと使えねーーーよwww
うへへへwwwうへうへwwwwwwww
117俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/09(木) 18:17:11 ID:NJtk7GQ7
>>116
>フルポリゴンで判定ビッチシに作りこまれた2D

ストリートファイターEX2アルファがあります。
118俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/09(木) 19:45:17 ID:EK4b3hmb
>>117
モデリング精度を、同じく人型のVFや鉄拳と比較出来た?
119俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/09(木) 21:08:46 ID:Mm+FMQ2Z
発砲スチロールとか言うな
120俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/13(月) 04:20:06 ID:OglQxMAt
>>118
ポリゴンCGに詳しい方なら別の意見になるかも知れませんが
ほぼ同じ基板で作られてる鉄拳1と比べた場合は遜色ないと
思いますよ。

バーチャファイターはスタート地点、基板の能力が
自転車とF1マシン並みに違い過ぎますので比較は不可能です。
121俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/14(火) 02:22:14 ID:/GCk1mDY
鉄球の雨をCGで降らせたい
122俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/14(火) 11:28:46 ID:s22T14YT
フォボスの変形とか再現出来るもんなの?
123俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/15(水) 11:50:08 ID:MIcJ8Hbp
>>122
ポリゴンは完全に計算だけでモデルを表示する技術ですから
むしろモーフィングとかの変形は2D以上に出来ますよ。
ハリウッド映画なんかで見られる通りです。
124俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/15(水) 22:38:25 ID:Fl2LQcKO
幅っぽい臭いがしてきて嫌だなぁ‥
125俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/17(金) 00:42:25 ID:BNJ1jjRe
幅だろ
126俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/17(金) 07:09:41 ID:LJKgnku8
どうみても幅です 本当にありがとうございました
127俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/18(土) 07:42:32 ID:iGVxse4B
3Dでゲームで・・・って考えると
どうしても近距離&空中コンボばっかりにならんか
128俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/18(土) 12:26:02 ID:WBv++o7F
取りあえず分身技が表示ポリゴン数的に厳しくなりそうだ
モリガン、リリスだけ発泡スチロールキャラにする気か
129俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/18(土) 13:40:39 ID:CCAUtp3Y
モガリリに限った話じゃないだろ
つレイオブドゥーム
つミラージュボディ
つプリーズヘルプミー
つシャイニングジェミニ
つ離猛魂
つファラオデコレーション
つ連ね斬り

泡出してシーレイジとかも結構ヤバげ
130俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/18(土) 16:18:46 ID:WBv++o7F
確かにそうだ
このまま行くと泡のポリゴン数が数えられる出来になりそうだな
131俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/19(日) 00:10:39 ID:iOHqYqEJ
つーか、ヴァンパイアシリーズは
絵や動きが激しくマンガ的(しかもディズニーチックにデフォルメが強烈)だから
ポリゴンにしてもあんまり映えないと思う。
132俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/19(日) 11:01:54 ID:euGm/B8j
3Dのタッチも考えねばいかんな。PS3系にありがちなガチガチのリアルより、
ジャス学系のまんがっぽいポリゴンの方が映える気がする。

まあ、2Dがベストって結果になるわけだが。
133俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/19(日) 23:59:32 ID:DvmIHkUk
>>127
2D概念は、DBの如く天高く無限にぶっ壊せるぞ
凄いのが、テレポート系!!!

3Dでスト2リメークしたら、オモロいのってダルシム、ベガだろな・・w
134俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/20(月) 23:42:04 ID:WYCa5kw8
EXあるじゃん。
ダル、ベガ、ガルダ、カイリとかおもしろかった?
135俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/21(火) 01:06:03 ID:X4eoAmoJ
インドラ橋とスカロトカチェフは面白かった。
他はあんまり。
136俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/24(金) 01:43:54 ID:ZD6IwrqD
AGどうするんだろ?
137俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/24(金) 01:58:34 ID:Fs4SQv7e
グラを一新した新作ならまずKOFよりかは売れると思う
んでオタクブームに乗ってメディアミックスすりゃいいのに、萌キャラいるんだし
138俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/24(金) 04:37:38 ID:pGC9szyF
>>137
スト3がKOFより売れなかった(家庭用、アーケード共に)
前例がある時点でその考えは大間違いです。
139俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/24(金) 08:01:44 ID:97IiMYF2
幅来るなよ
140俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/24(金) 09:17:58 ID:hnkPMIVM
PS2やPSPの移植版がバカ売れだったら続編も出たろうがな‥
141俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/24(金) 09:48:56 ID:O01Cdivo
3Dでだしたら絶対おもしろくない
142俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/26(日) 22:23:52 ID:00MNcHLw
>>141
理由は?
143俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/26(日) 22:35:01 ID:/P1ZKxqb
需要ないよな・・・
144俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/26(日) 22:51:18 ID:00MNcHLw
2Dゲーマーが地味に生き残ってると思うが?
出たら出たでやる人間いるだろ?

鉄拳5のリリとか使ってる厨とかが対象ね
145俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/27(月) 00:28:07 ID:721Xit9v
2D→3Dで成功した前例がないから需要が無い
146俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/27(月) 17:27:20 ID:fgBlI5HK
>>145
鉄拳5を2D的な3D格闘だと捉えてくれ
2D→3D格闘の失敗の原因は、モデリングと進歩のないシステムの為
147俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/27(月) 19:07:37 ID:ZiEqzB2Z
2Dでいいじゃん、なんでそんな3Dにこだわる?
このスレの大半は2Dでの新作を望んでるんだろ?
148俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/27(月) 23:57:27 ID:wxn3AXga
Yes
149俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/28(火) 12:06:16 ID:w2jBhpw3
>>145
ストリートファイターEXシリーズですね。
96年度以降のストリートファイター関連作品で
唯一の成功と言っても良いでしょう。
150俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/28(火) 16:43:09 ID:krQVNl7G
>>147
2Dだと絶望視されてるブランドが多いぞ
カプコンシリーズなんかは典型ね

出すからには、それなりの売りが必要だし
今居るプレイヤーだけを対象にしてたら、市場は縮む一方だからね
151俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/28(火) 23:03:11 ID:0TG2iXBU
>149
いや、あれ全然ダメだろ。
仮にそれを成功例としても、その成功例と同じクオリティでだして欲しいか?

見向きもされねぇ
152俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/28(火) 23:45:27 ID:krQVNl7G
今あるポリゴンを用いたゲームを振り返って
当然ある可能性として、2D的な3D格ゲーの登場を仄めかしてる訳で
その為には、3D=リアルな攻防の図式を捨て去って、リアルなファンタジー

例えるなら、キャシャーンの映画みたいな世界の登場を待ってる訳な
153俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/29(水) 00:38:24 ID:83qpiJa7
「映画キャシャーンみたいなリアルなファンタジー」も
ヴァンパイア的にはどうかっつー気がするが。

むしろなんだ、グーパンチが巨大化するような
トンデモ立体路線じゃないのか、3Dで目指すなら。
154俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/29(水) 07:55:30 ID:L3vjOtUy
>>151
EXのグラフィック面の事を言われているのでしたら
あれはハードがPS1(PS互換基板)だからです。

鉄拳1〜3みたいに基板へ独自の改造を施した訳でもありませんし
EX3はPS2の解析が不充分な同時発売ソフトです。
使用ハードや基板の性能を抜きにクオリティ云々考えても無意味です。
155俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/29(水) 20:17:47 ID:kdNF4cS2
>154
言ってるのは元作品のアレンジの仕方含めて、ゲームとしてのクオリティだよ。
2D→3Dでどーなったかつー話しね。

X→EX となったわけだが、今なお盛り上がっているのが2DのX。
EXが対戦ゲームとして元に勝てなかった事実だろ。見た目がショボイとかは関係ない。
(なぜならXも2D絵としてしょぼいので、見てくれを理由に生き残っているわけじゃない)

なのに、その作品を2D→3Dの成功根拠としてあげ、
だからヴァンプも2D→3D化で成功すると主張したいの? 全然ダメじゃん。

そもそもヴァンプ3D化なら、EXよりスタグラをあげろよ。
こっちの方がよっぽどコンセプトが近い。が、これも対戦ゲームとして失敗。

結局、3Dで成功するには3Dの要素を入れるしかなく、それがヴァンプに合わないなら3D化する意味ないだろ。
156俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/30(木) 14:30:58 ID:KPQEXEJs
>>155
今のスパ2Xで盛況と言えるなら、EX3ですら大成功です。
(PS2版の売上げが倍以上違う)
ゲームを作る話の流れで成功失敗を考えているのですから
その基準は小集団内でのロングセラー化ではなく、基板や
家庭用なりの売上げ(大集団への浸透度)であるべきです。

何より、ヴァンパイアをバーチャ的なゲーム内容にするしないではなく
現在では高コストや融通の効かなさで制作の足を引っ張るだけになった
ドット絵での描写よりも、ポリゴンでの描写をするべきだろうって事です。
157俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/30(木) 20:19:01 ID:U+kA/42j
>>156
EX3はPS2のロンチ
ハパ2はオリジナルから何年たっての発売やら

それで売り上げ比べられてもねぇ
158俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/30(木) 20:51:02 ID:XGtiDGT9
俺もヴァンパイアは3Dは似合わないと思う。
というかあのゲーム性は2Dというより、「キャラの大きさに比べて意外と狭い空間で戦ってるから」こそのものだと思うから。
3Dになると全然ゲーム性が変わってチマチマした戦いになりそう。
159俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/01(金) 00:18:37 ID:ElsXigQq
w2jBhpw3 L3vjOtUy KPQEXEJs は幅だから構わないのが吉。
160俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/01(金) 08:03:04 ID:tI8WIBHA
>>157
それだと大前提である
>今なお盛り上がっているのが2DのX
が成立しないので、やっぱりアウトです。

たった1往復の会話の中身も理解出来てないのはどうでしょう?
161俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/01(金) 08:06:03 ID:tI8WIBHA
>>158
キャラクター表記をドット絵からポリゴンに
変更するだけで良いんじゃないでしょうか。

マヴカプ2やKOF99EVOの背景がポリゴンになっても
ゲーム性は全然変わりませんでしたし。
162俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/01(金) 12:04:47 ID:1eGHCLTW
背景だけポリゴンなんて、意味ねぇーし。
5部ジョジョのグラフィック技術を使ったヴァンプを希望していた時期が俺にも…orz
163俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/02(土) 17:44:48 ID:bDAGbQ2K
とりあえずチェーン>必殺>EXの流れなんかできるようにしたらアウトだな
164155:2006/12/02(土) 21:15:48 ID:fZPYIM9Z
>たった1往復の会話の中身も理解出来てないのはどうでしょう?
まず157ではないので...

で、さぁ、売り上げはゲームのおもしろさと関係ないからどーでもいいよ。

かつて、XとEXは両方全国が開かれた。
そんで今も継続して全国(もしくは近いコト)が行なわれてる点で、EXとか論外だから。
Xの大会にしたって、メーカの利権絡みでやってんじゃなくて、純粋にプレイヤーの支持だし。

ヴァンプのポリゴン化は置いといて、自分の主張の間違いはみとめたら?
(「EXが成功した例」だということ)
165俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/03(日) 02:11:20 ID:w9hCGdLr
>>163
そんなんなったら終わりだな
166俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/03(日) 05:39:57 ID:h1sYyTBU
>>163
まったくだ。

瞬獄系コマンドの技はともかく、基本的に超必が繋がらない所が良い。
167俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/03(日) 16:15:18 ID:G59eskK1
ヴァンパイアはアニメっぽさを出すべきだと思う
リアルな人物を描くようなポリゴンはいらん
168俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/03(日) 16:30:54 ID:keemTGoU
>>162
ゲーム性が変わらなかった例として挙げてますので
正にその意味が無い部分に一番意味が有るんですね。
(キャラクターも単純にドット絵→ポリゴン表記に置き換えれば良い)
>>164
ですから

>ゲームを作る話の流れで成功失敗
>基準は小集団内でのロングセラー化ではなく
>基板や家庭用なりの売上げ(大集団への浸透度)

そちらは全然基準が違う話をしているので正解とか間違い以前の問題です。
2D→3D化されたゲームの中での成功例って話に対して、純2Dゲーである
スパ2Xは〜って、何考えてレスしてます?
169俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/03(日) 19:54:53 ID:k07lhClz
もうしゃべるな、話が噛み合ってねえよ
2Dでいいっていう結論が出てるんだから荒らしは出ていけよ
170俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/03(日) 20:05:52 ID:YPFiGZXL
幅はどこでも嫌われるな。凄い才能だ。



プ
171俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/03(日) 21:33:05 ID:H9GPnY2N
>>168
低脳乙
172俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/03(日) 23:15:06 ID:oeFUPyXi
>>167
何度も書くけど、鉄拳5のリリはリアルなの?
それともアニキャラ?VF5のサラ・パイはリアルなの?

ソニックとか、FFのポリゴンキャラとかみたいなモデリングに
すれば問題無いだろ?
173俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/03(日) 23:29:34 ID:D1r87koc
2Dのあの切れのある動きがいいな
3Dはヌルヌルして爽快感がない
174俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/03(日) 23:46:45 ID:MW4LeAZF
3Dだとチェーンコンボを自然に魅せるのがほぼ不可能。
KOFMI見てみ、キャラが必死過ぎて滑稽に見えるから。
175俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 00:31:16 ID:G3uov8WD
>>172
リアル云々以前に、ポリゴンでやろうとするとヴァンパイアのウリの一つである
「極端にコミカライズされた演出」が死ぬ。
裁きやブリスなど、たかが数秒間から長くても10秒たらずの演出のために専用の
ポリゴンモデルを別個に作る必要がある。
また、そうでなくてもモリガンやオルバスなど、通常攻撃からしてモーフィングが
必要なキャラがいたりと、3D化すると2D以上の労力が必要になり、デメリットが
膨らむだけで労力的に旨味がない。
176俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 01:18:47 ID:D0afTGnu
というか、何故そこまで3D化にこだわるのかが分からん。
背景を3D化するのは別に良いけど、キャラをポリゴン化するのは
ことヴァンパイアシリーズにおいてはデメリットしか見えてこない。

そもそもチェーンコンボというシステムがヴァンパイアに使われたのは
「人間がこんな動きしたら不自然だけど、モンスターだから別にいいよね」
という開発側の、演出とゲーム性の組み合わせの妙だった。

以後はチェーンコンボ自体が普及して、人間でもビシバシやるようなったが、
2Dのチェーンコンボと、3Dのコンボはそもそもビジュアル的な性質が違う。
3Dで間の絵を飛ばしたら不自然にしか見えん。
177俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 02:15:55 ID:zC/k0zKp
もし新作出るとしたらやっぱりみんな新規ドットかねぇ
あんま小奇麗になってもって感じがするんだが

本格的にセイヴァーの調整版でいいんじゃないかと思えてきた
178俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 10:02:00 ID:8LCjI0BX
カプエス1(だっけ?)から流行だした半透明エフェクトも好きになれん。
カプエス2のモリガンのソウルとか。

判定も見にくいし、従来のようなのが好き。
179俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 15:44:23 ID:XZpevsRK
セイヴァーの調整版がセイヴァー2じゃないのか?
180俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 16:20:51 ID:8LCjI0BX
実際は調整版ではなく、改悪版。
181俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 17:03:32 ID:dkpMO542
>>175
2D→3D化において失われる爽快感を、補って余るだけの演出
例えば、エフェクト、システム、etc 

コミカル差が失われるのは痛いけど、以前よりファンタジーで
2Dでは限界だった非現実を3Dのリアルなモデリングで表現する。
付け加えると、3Dだから、といって技モーションはリアルだとは
限らないわけだし・・・
182俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 17:19:29 ID:qGzWW623
3D化でできるようになるシステムっていったら軸関係の攻防か?
それはもはやヴァンパイアではなくなるな、一番不要
183俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 18:48:05 ID:8LCjI0BX
>2Dでは限界だった非現実
なに? 全然思い浮かばないから例をあげて。


つーか、不満な点を改良すりゃいーだけだろ。
背景が不満なら、背景を3D化でもすりゃいーし。
そもそも2Dのグラが気にいらないなら、別ゲームつくれって話しだな。

そう考えると、システムに不満ないし、みてくれやエフェクトも気にならない。
キャラバランスだけなんだけど。もっと言えば、各技の攻撃力だけ。
184俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 22:28:34 ID:dkpMO542
>>183
ちょwwおまwwwwww
スタグラほんと好きだな〜〜〜〜wwww

「非現実」という単語で表したものの、言葉で表しにくいのが事実ね
円谷プロの言葉だったか?「特撮によって現実を追求すると、いずれは
現実(世界)に敗北する」

表現したい非現実は、この言葉とは全く対極の表現になる訳だけど
例えるなら、サイキックフォース。画面の上下、重さ、早さ・・・・
185俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 22:33:05 ID:dkpMO542
>もはやヴァンパイアじゃ無くなるな、不要
・・・・実は、自分自身がコアな人じゃないのでw

だけど、2Dのヴァンプにも2Dでは描けない限界みたいなものが
存在していた事は理解出来るんじゃないでしょうか?
例えば、冥王のDF。飛んで強力な攻めが出来ても迫力も無い。
ここで、もしデビル仁やバーチャキャラがいきなり飛びはじめたら
どう思うでしょう?
186俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 22:51:23 ID:dkpMO542
>>176
売りが無いから、3D化にこそ可能性を見出してる
更に付け加えるなら、良い2Dを求める声と、3D化による新しい感覚
の対戦格闘・・・・・需要があるから、こそですねw

チェーンに関しては、VFftのミッションモードで
技キャンセルの前例があるので、3Dにおいても違和感無いと思われ
187俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 22:51:39 ID:EkqzAKgt
もともとがアニメ調の2Dだし、変に3DにしてもDC版スパロボαの二の舞の予感
188俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 22:57:18 ID:EkqzAKgt
>>186
それを「ヴァンパイアシリーズ」でやらなきゃならないか、というと疑問だな
やはり別のゲームにしかならんと思う、グラはギルティのごとくハイレゾでいいや
189俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 23:00:07 ID:dkpMO542
>>187
スパロボαの画面見たけど、特に目立った欠点も良点も見当たらない
ロードが長いとか、DCの読み込みがうるさいとかかな?

単純にさ、鉄拳でキャンセルかけて風神拳繋げたり
ブロッキング出来たりしたら面白いだろ?ちゃんと変動硬化差で
190俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 23:09:03 ID:dkpMO542
>>188
特別、ヴァンプに入れ込みがある訳じゃない

ただ、ウルフやマードックが頭超えるくらいジャンプして
蹴り入れて、連続技に繋いでたら握り締めた\100投入するよね?

じゃ、パイとかサラとかが何も無いとこを階段歩きに昇ったり
したら衝撃じゃね?
191俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 23:32:30 ID:8LCjI0BX
>特別、ヴァンプに入れ込みがある訳じゃない

なら、このスレで話すなつーの。
「3D格闘ゲームをつくりたい」とかのスレたてたら。
そこで、基本はヴァンプの3D化みたいなのが〜 とか言っても誰も気にしないだろうから
192俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/04(月) 23:52:53 ID:dkpMO542
>>191
また覆すようで悪いが、頭の中でモリガンとかのイメージが
出来てんのよ。数年前もここで新作のシステムとかほざいてたからw

ただ3Dモデルである必要は、となると・・・
万が一、2Dで製作されるとして莫大な制作費以上に、2D生命線ともなる
キャラクター、描き手の才能が絶対不可欠になる。に比べて、ラフ画と
デザイン画があれば3Dモデルは何とかはなる。
193俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 00:11:07 ID:NvqDrIQN
3Dやりたいのがモリガンだけなら
JAMみたいなオールスター物でもえーやん。

つか、頭の中でイメージが出来てるって何だ。開発者?
194俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 00:13:34 ID:iaFGHARr
195俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 00:24:58 ID:lkFCbStG
>>194
確かに、初代ヴァンパイアのアニメパターンの数は
目に入らないのにも関わらず、書きに書き込まれていたね

3Dになると、ディズニーアニメ的なコミカルさが失われるのは
仕方無いことなんだけど、3Dは3Dで新しいファンタジーが展開出来る
そう思ってるから
196俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 00:32:51 ID:iaFGHARr
どっちかって言うと後半のほうを読んでもらいたかったんだが
ヴァンパイアの場合ひとつのモデル作ってもそれだけじゃ間に合わないってとこ
3Dなら労力が減るってそう簡単に言えるのかと思ってさ
197俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 00:38:01 ID:lkFCbStG
>>196
減るトコと減らないトコがあるね、現実問題
モーフィングやモーションキャプチャーが必要にはなるだろうけど

どっちにしろ、VF5よりは新規ユーザーが見込める
198俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 00:40:05 ID:h2IEnsEk
まぁ普通に考えてヴァンパイアを3Dで作るほうが大変だわな
伸びたり 胴体切れたり 燃えたり 破裂したり…
2Dの方が楽だろ
199俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 00:41:14 ID:lkFCbStG
>>198
だな

漏れは、ドレスのモリガン様と変身さえあればいいや
200俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 00:43:09 ID:LDcNAWos
労力とか金は、ぶっちゃけつくらないんだから拘るとこじゃないだろ。
201俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 00:47:23 ID:h2IEnsEk
>>200
3D派がヤケ起こしちゃったよ…
自分から労力がどうのこうの言ったのにね
202200:2006/12/05(火) 01:26:07 ID:LDcNAWos
いやいや、3D議論に嫌気がさしてる2D派だって。
203俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 02:05:21 ID:5W0oBZXg
つか新作でたら、やっぱ、大々的に人間界vs魔界になっちゃうんだろうか?
だとすると、なんかヴァンパイアっぽく無くなって嫌なんだよなぁ……

追加人間キャラは成長したアニタだけで良い。
他の出すと、雰囲気ぶち壊しそうでやだなあ
204俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 02:14:01 ID:NvqDrIQN
デミトリは是非SVCの絵をベースに。

SVCは正直かなりアレな出来だったが、デミトリは本家より格好良い。
205俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 16:23:43 ID:8XCvGtob
あれはSVCだったからよかった、ヴァンパイアにそのまま出ても浮くぞ
206俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 17:25:48 ID:lkFCbStG
>労力と金
コストパフォーマンスと製作目的?みたいなものを
セールスポイントにしたら、企画として実現しうるだろ?

SVCデミって、細身で長身にしてマント全画面演出だろ?
それだけじゃ足らない!!3Dにするからには、もっと度肝を抜く演出
とバットマン並の質感が必要
207俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 18:13:59 ID:mCnQFbVB
いい加減にしろ。何で3D化が前提になってんだ
208俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 19:22:55 ID:WwU5Zqu5
激しく流れ豚切りでスマソが何か思いついたんで聞いて
2Dの方がモンスターらしいはっちゃけっぷりの表現がしやすいと思う人が多い前提の話なんだけど
化物らしく、キャラクターの二段階変身とかできたらどうだろうか?

例:デミトリ→ヴァンパイア本体
  ザベル→エンディングの究極体

みたいな、本性あらわにして見た目にも凶悪になったりしたらテンション上がるんだけどなぁ
ダークフォースは基本、性能だけのパワーアップだったから派手さが足りないと思って
いやまぁこれも労力かかるんだけどね・・・次回作もしあったらこんなん見てみたい
209俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 19:25:49 ID:qDLpMhHd
何そのブラッディロア
210俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 20:34:32 ID:PCqvN6LP
文句言っても無駄だって。
だって3Dモリガンのイメージができちゃってんだもん。

そこまで進んでたらなぁ〜
「ボクの中で3D化しちゃったんで、みんなもそうしてください」って言う気持ちもわかる、わかる。

うんうん、どうしようもないよね。
小学生だから。
211俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 22:29:54 ID:lkFCbStG
>>210
おっ、凄い煽りだぁ!!!

小学生と違うのは、大人の芸術を組み込んでるところかな?
ちなみに、モリガン=サキュバス=夢魔。旧ヴァンプのイメージは
お嬢様に、描き手の夢(モビルスーツ)と夢の持つ光と闇。

つまりは、これを超えるモリガンのイメージが出来てるんだよ。フフフ・・
212俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 22:35:38 ID:lkFCbStG
>>208
数年前に俺書いた案ね
キャラクター(個性)が、キャラのスタイルどころか
システムにさえ影響する、って考えね。

ちなみに、剣サムの大統領にストックシステムとして
・・・・・・・・・・・・・・取られた・・。
213俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 22:49:43 ID:lkFCbStG
>>210
煽られると必死にならないといけないのが2chマナーなんだって
誰かが言ってた法則

積極的に3D化を推してるけど、3D化が絶対必要条件じゃなくて
ただただヴァンパイアの続編を期待する内に、3D化に展望を見出した
訳ね。

悪いんだけど、具体的・現実的な話よりココはみんなで夢を見る場所
それと、「みんな、俺の考えの通りだろ?」って言ってるの自分だよ
214俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 23:09:05 ID:mCnQFbVB
ハンカチ王子並に連投しやがって‥

今後はチラ裏によろしく
215俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 23:09:49 ID:oC7RpFpb
誰も3Dのヴァンパイアなんていう悪夢は望んでないんだよ。
3D化だのチェーンから超必だのなんて代物望んでる奴はKOFやればいい。
悪いこと言わんから回線切れ。このスレでお前の賛同者なんて幅くらいしかいねぇよ。
216俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 23:35:27 ID:NvqDrIQN
夢見るのは別にいいが
「俺が3Dで素晴らしいモリガンのイメージが湧いたから次回作は3D」とか
「以前俺が考えて掲示板に書き込んだアイデアが他所で盗られた」とか
ちょっと見過ぎ。
217俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/05(火) 23:48:42 ID:PCqvN6LP
ヴァンパイアに思い入れもないのに、3Dの見栄えがよさそうだからイメージつくっちまったって...
要はヴァンパイアのキャラ使った別ゲーでいーんだろ?

キャラ使って勝手に妄想していーから、自分とこの日記でやれよ。
218俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/06(水) 18:34:30 ID:uRKiHjFV
>>216
後者は勘違い、前者は仰せのままに。
どちらかというと、現存の2Dが内包し秘めている可能性を
3D化においてサルベージ、実現する事が一つの意義ね。

>>217
個人的には、ヴァンパイアのゲーム性自体が秀でてるとは思わない
キャラクター、演出こそが醍醐味。3D化によってディズニーアニメーション
ばりのドットパターンが崩れる事は、誰もが想像しうる悪夢だけど
本当にそうなのか?
219俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/06(水) 21:28:04 ID:CPX8ek37
>>218
皆このシリーズのゲーム性が秀でていると思っているからこそ、
次回作を期待している訳だが?
試合のイニシアティブをどう握るか、スピーディな展開の中で
いかに相手の攻めを防ぎ、自分の攻めを継続させるか
こういったスリリングなゲーム性はこのシリーズ最大の魅力

3D化による視覚的な表現拡大の可能性なんて、ハッキリ言ってどうでもいいと思う
お前さんの書き込みから、シリーズへの思い入れが無いという事は弥が上にも分かるわ
もう消えれ
220俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/06(水) 21:37:22 ID:a+dUZvQ/
久しぶりに見たら変な人が沸いてまつね
221俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/06(水) 22:10:47 ID:uRKiHjFV
>>219
それは、セイヴァー以降のヴァンパイアだろ?
空中ダッシュと、チェーンからの崩し、GC・・・・

ま、いいや
本当の意味でのヴァンプフリークにまかせた、っと
222俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/06(水) 22:59:40 ID:NOP3BFYg
まあいいじゃないか、どうせもうヴァンパイアの続編は永久に出ないんだし
223俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/06(水) 23:29:59 ID:Jzi4vp3k
キャラクター関連品はよく出てるけどね
224俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/07(木) 00:58:43 ID:0d0/7sKT
お、やった。
ついに消えたか3D野郎は。
225俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/07(木) 01:03:58 ID:Wp0uxpWR
ヤレヤレ、一安心
226俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/07(木) 02:05:13 ID:DYjNZMtC
そういやずっと昔ヴァンパイアクロスって出るって話あったな
ガセだったけど…
227俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/07(木) 07:45:34 ID:aVdVjdtW
ヴァンプ3Dの夢は見果てましたが、ヴァンプ新作2D希望の漏れが
新しく産まれましたよw

あぁ〜、リリスとの合体を果たしたモリ嬢使いてーーーー
228俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/07(木) 09:43:17 ID:1NtBGXlz
>>226
カオスじゃなかった?
229俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/07(木) 10:36:48 ID:aVdVjdtW
>>226
エースじゃなかった?
230俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/07(木) 22:24:52 ID:IbrUJELU
せっかくだから2Dの話しするか。
オレは、ふつーにセイヴァーのバランス調整で満足するけど。

強いて上げるなら、初心者救済を充実させるぐらい。
オートガードに幅を持たせて普通に対戦で使われるようにとか。

1.自動ガード+攻撃力低下
2.AG成功率を甘く+防御力低下
3.自動ガード+GC成功率を甘く+ゲージMAX1

とか
231俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/07(木) 22:35:40 ID:aVdVjdtW
>>230
GCコマンドの簡易版でエエやん
232俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/07(木) 23:50:55 ID:ATQV540+
ヴァンパイアソルジャー?
233俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/07(木) 23:58:40 ID:wiW4JcCs
>>230
あのゲーム内容で初心者救済も何もないと思うが

展開の速さから、
どう救ってもカッチにボコられて終わりのような
234俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 00:55:06 ID:9XptmOfa
まず手始めにアナ田カリ夫を救済するか
235俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 01:00:52 ID:tsea1hbg
>>230
・ダッシュ中の中段判定削除
・アドバンシングガード削除
・ダークフォース廃止

この3点がセイヴァーで一気に
人が離れた理由だと思いますので。
236俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 01:03:04 ID:r6CCZ5Ea
初代はともかくハンターの中段キャラも結構ヒドイ。
237俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 01:47:58 ID:FNVT1Z54
セイヴァーはザベルとカッチを少しだけ弱くしてくれるだけでいい
あとは弱くてもつまんないキャラいないし
238俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 02:05:03 ID:HP785uFT
サターン版セイヴァーベースで。
239俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 03:05:13 ID:WEWWZrUj
中段削除とかすると棘が無くなりすぎて絶対つまらなくなる
ハンターの頃からどっか壊れた技があるのがこのシリーズの魅力だからな

不能は削除でおk
240俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 12:55:41 ID:9XptmOfa
・不能削除
・ハチ、当たり判定微拡大
・カッチ、立中P弱体&攻撃力微減
・ザベル、EX調整

・アナ、屈中Pあたりを強化
・ガロン、どこか微調整
241俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 13:02:35 ID:0YXoEO0v
ダッシュ中段に基底補正つけるのはどうだろう
80〜70%あたりの
242俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 13:14:39 ID:9XptmOfa
>>241
ダッシュ中段はあのままでもいいと思うが‥中段持ってるキャラはわんさかいる訳だし、
モリガン(とジェダ)のダッシュは既に弱体化済み
そもそも初心者なら相手がアナカリスでもボコボコにされるだろうしな‥

例えば地上ダッシュ組はダッシュ攻撃からの通常技がつながりやすいとか、
他を強化する方向で考えた方が面白くなるような気もする
243俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 14:34:50 ID:0YXoEO0v
たしかに、ハンターからセイヴァーでは一部のキャラだけマイルドにされたのが目立つからね
というわけでドノヴァンの剣挟み込みで逆ガードを復活させるのはどうだろう?
ついでにジェダはジャム仕様でいいと思う
244俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 14:39:44 ID:0YXoEO0v
んでADGは弾く距離を短くして、入力はXスト式でいいんじゃない?
むやみにかけても意味無いようにしてさ
245俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 14:56:09 ID:dz6Gnb9R
攻めをさらに強くして、防御システム弱体化したら収拾つかなくなるだろ、
今のセイヴァーの時点でかなり攻め激しいのに。

そんな事したら永久固めとか、脱出困難な連携ばっかになると思う。
246俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 15:27:49 ID:0YXoEO0v
たしかに弾く距離を短くしてってのはやりすぎかもと自分でも思った
でも入力は簡単にしたほうがいいと思うんだよな〜
247俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 17:19:29 ID:9XptmOfa
>>243
うん、ドノさんは逆ガードが無いとイカンよな、やっぱり

ジェダはマニアックなままでも良いと思うが、モリガンはもう少し
使いやすい方向に振ってもいいかも知れん。地上技ちょい強化とか

>>245
同時押しなら初心者も楽に出せるし、案外いけるんじゃあるまいか
それでも足りないならGCの強化とか‥

個人的には、小技での割り込みチャンスの増加を希望したい
一部キャラの攻めは、ダッシュ系中段を先読みしても小技で
割り込めなかったりするから、それはちょっと厳しいんじゃないかと‥
割り込みも読み負けたらチェーン喰らうわけだしさ

あ、あと広い意味での昇龍系も何とかしt(ry
248俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 22:48:25 ID:lUY4roYm
今風のコンボゲーになって復活して欲しい俺は異端
249俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 22:54:29 ID:+42gtpLv
結局、GCってブロッキングのアナログ版じゃん
BLに比べて、ローテクに過ぎないから一発GC弱体化させる

というよりも、直接DMGを与えるよりもバレッタのように
その後の展開をキャラ毎に合ったリカバリー技にして欲しい
ビクトルなら投げと2択かけやすいとか・・
250俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 23:02:22 ID:9XptmOfa
GCとブロッキングを並べて考える人間がいる事に驚く
251俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 23:09:00 ID:+42gtpLv
>>250
難易度で肩を並べられない?
それとも、攻めの流れを取り戻すGCと2択を迫るBLとは大きく違う?
252俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/08(金) 23:13:41 ID:HP785uFT
「ブロッキングは無敵技で割り込むのと同じ」
って言ってた誰かさんみたいな意見だな。
253俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/09(土) 01:04:09 ID:xr0MlfLK
ひっ 幅!
254俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/09(土) 04:30:26 ID:8fId/5Hh
DFは発動モーションをダッシュや攻撃でキャンセルできたら面白いのに
解除の隙はそのままでいいけどさ
255俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/09(土) 20:34:55 ID:ADjCpxfI
>>249
後の流れが有利になるGC技を多数のキャラクターに設定したら
待ちプレイ主体になるだけでしょう。

また、一発GCが出来なくなれば割り込みの難しい連携が
現在以上に猛威を振るうのもはっきりしてます。
256俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/09(土) 20:42:30 ID:moQEeYgD
攻撃ガードした瞬間2FまでにPPP同時押しで一発ADGでいいじゃん
257俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/10(日) 17:34:29 ID:ga6Eq8o7
>>256
暴発する通常技が高性能のキャラがかなり有利になりそう
258俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/10(日) 21:06:27 ID:jRdYLELO
じゃあPPP同時押しで挑発
259俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/10(日) 21:15:37 ID:nfWIwzBg
AGスカリつければいいじゃん
260俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/11(月) 00:39:28 ID:i4g8MsUZ
AGはセイヴァーのままでいーじゃん。
初心者救済ならオートガード時のみPPPで。
261俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/11(月) 13:25:02 ID:sWxpX0hj
メリーターンを全キャラのしゃがみにヒットするように
262俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/11(月) 13:52:08 ID:DGZBD+TP
ソウルフラッシュが撃てるようになったモリガンとかかなりイヤだな‥
263俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/11(月) 15:16:25 ID:6YI7dDKS
>>262
ソウルフラッシュor中Pキャンセルソウルフラッシュ→ショートダッシュor2369Por屈強Korソウルフラッシュ…
素晴らしいじゃまいか
264俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/11(月) 15:36:29 ID:DGZBD+TP
使いやすいキャラにはなるだろうが‥
265無なさん:2006/12/12(火) 09:22:47 ID:2zh2/QOt
アニメのアメリカ版。これはひどい。
http://www.advfilms.com/trailers/WMV/High/DARK%20STALKERS_WMV%20Large%204x3.wmv
日米アニメーション比較 http://choujin.mpage.jp/japanvsusa/animation.htm
266俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/12(火) 16:22:22 ID:D/82S7wf
むしろセイヴァーザベルを基準に全員の性能を追いつかせればよくね?
267俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/12(火) 17:19:05 ID:HWcKACq0
>>266
それまた高いレベルへの引き上げだな
アナカリスとかどうしろと‥
268俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/12(火) 23:13:31 ID:wuk+XFkY
>>267
アナカリス使ってるときの不満を全解消
269俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/13(水) 00:07:40 ID:JBMioraD
投げとAGの使えるアナカリス
270俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/13(水) 00:33:07 ID:Xb7v7Yon
小小ESコブラでイービル並みの減りだな。
271俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/13(水) 10:56:23 ID:Vi/+eY/k
デスボルテージは2ゲージ消費でいいよ
272俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/14(木) 03:02:26 ID:Re08xsqm
>>265
アメリカ版は3大ネットワークで流す都合上しょうがありません。
273俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/15(金) 22:18:39 ID:TxkYOxRO
レバー入れ中P振られるだけで・・・・・・・・・・・・
274俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/16(土) 03:14:50 ID:mKukPmpH
>>265
ドゥアーックスタクァ〜ズ!パイロン、テキトーすぎw
275俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/19(火) 13:52:41 ID:qns+UUIyO
なるほど、その妄想を実現したのがイノか
276赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :2006/12/20(水) 03:46:56 ID:eLaG40DO0
今ホームにセイヴァーあるんだけど、コレ良ゲーだな


カッチ以外は
277俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/20(水) 17:58:29 ID:aB8+Gg/+0
そこは目をつぶろう
278 ◆CguL0MAxVk :2006/12/22(金) 03:47:04 ID:CcqdLv6b0
コマ投げのコマンドが一切簡略化できないらしいので、よく至近距離でマシンガン撃ってスキをさらしてしまう…
279俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/22(金) 18:07:14 ID:/7w1Pd5C0
コマンドが全く違うが…
280俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/22(金) 21:54:33 ID:XqCaBWev0
つーか6を簡略できる
281 ◆CguL0MAxVk :2006/12/23(土) 01:40:46 ID:trBLFrrS0
マシンガンってのは立強Pな。クールハンティングじゃないぞ
3から4でいいのか? やってみる
282俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/23(土) 03:13:34 ID:SeZOwtzq0
つか普通カゴが暴発すると思うけどな
283 ◆CguL0MAxVk :2006/12/23(土) 04:14:42 ID:trBLFrrS0
それもよくある
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 12:21:07 ID:UNftxa9IO
ヴァンパイア クロニクル アーケードエディッション がでて欲しい
ジョジョみたいなラウンド方式、背景はハンターまでのキャラはハンターの個別ステージ
セイヴァー以降のキャラは最も適当と思われるステージを当ててくれればいいからやりたい
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/11(木) 07:36:17 ID:wnR6CIuW0
復活キボンヌ
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/13(土) 18:44:36 ID:JhMZnVmgO
age
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/15(月) 16:47:36 ID:UQoPy78h0
>>284
>セイヴァー以降のキャラ
・ジェダ=セイヴァーの胎児面
・リリス=モリガン面の色違い(曲はセイヴァーのモリガン面の物)
・キュービィ=セイヴァーの密林ステージ
・バレッタ=ガロン面のアレンジ(曲はセイヴァーの高層ビル面の物)
・朧ビシャモン=ビシャモン面の色違い(曲はハンター2と同じ)
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/16(火) 17:16:29 ID:YgflaG6O0
カプコン頼んだ!
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/23(火) 12:04:31 ID:PcGs1XKQ0
sage
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/24(水) 00:28:30 ID:+Bs4Lnuw0
カプコンおねがい!
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 04:20:35 ID:wK7lUi6N0
今でも楽しめるよなー
初代はつらいけどw
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:55:48 ID:UKHKS7D00
ヴァンパイアって復活するなら勝利メッセージはキャラ別にした方が良くないか?
自分で言うだけなのもアレなので、とりあえずパイロンのを少し作ってみた。

VSジェダ
詰まらん宗教談義は終わったかね救世主君
残念だが私はこの大宇宙の法則を超越した存在なのだよ

VSアナカリス
王?神?最強?無敵?
二日酔いが抜け切っておらんようだな!

VSドノヴァン
この私に刃を向けるという事はだ、
太陽に弓を引くも同然だと思うのだが、どうかな?

VSモリガン
退屈過ぎる人生に終止符を打ってやろうというのだ
賛美の言葉ひとつぐらいは欲しいものだがね

VSバレッタ
人間の知的退化は留まるところを知らぬようだな
鉄屑とその蛍のような炎で私を殺そうとは
293俺より強い名無しに会いにいく
正直言ってどうでもいい

でもそういうアプローチもありなのかもしれんね