>>583 逆です。99は4人を選択し、更にその中から3人を試合に
出す事の方がストライカーよりも重く設計されてます。
―「ストライカーシステム」以外に、既存のシステムに変更点はないのですか?
「操作系とか、そういう部分は変わらないと思います。
ただ、今回はADVとEXのようにモードを分けず、ADVを基本として一本化していきます。
むしろ今回は、4人目の『ストライカー』を誰にするか、というところに集中してもらうというか」
―となると、「KOF'99の最大のウリっていうのは、やはり「4人目」ですか?
「そうですね。やはりポインとして。 (注意:原文まま。誤植)
いいも悪いもそこからと(笑)」
―「4人目」という案は初めから出ていたんですか?
「そうですね。以前から、『次のシステムはどうしよう』という中で『4人目』っていう案はあったんですよ。
ただ、タイミング的にはまだかな、ということで保留にしてきたのですが、
いよいよ出番かなと」
KOF’99は「まずストライカーありき」で作られますた。
(NF1997年7月号 KOF'99開発直撃インタビュー!より抜粋)
>>588 わざわざカギ括弧を使ってくれてるんですから。前から出ていた案が
4人制であって、ストライカーシステムでは無い事に注目しましょう。
ネオジオフリークを持っているのでしたら話は早いですが、その肝腎の
ストライカーがいかに試合中の流れに影響を与えない様に設計されてるか
解説ページでチェックして見て下さい。
呼び出し制限、効力、追い討ちの制限etc、まずありきで作られたのでしたら
最初から00や01、あるいは03での選手交代並みに使える(使え過ぎる)事に
なってたでしょう。
―今回、引き続き4人で1チームということですが、やっぱりストライカーシステムは健在ですか?
YANYA「はい、引き続きストライカーシステムは健在です。(略)
前回よりはストライカーを使える形で調整しています」
エリザベス「ゲームとして、前作にもストライカーシステムを投入しましたが、スケジュールの関係などで、
こちらが考えていた部分がほとんど反映できなかったり、完全に調整しきれていない部分がありました。
『KOF2000』の一番大きいコンセプトとして、今回はストライカーシステムで自分たちが考えていた形を
できるだけ実現するってことがあります」
(NF2000年7月号 KOF2000緊急開発インタビュー より抜粋)
↓はい、ここ注目〜。
>スケジュールの関係などで、こちらが考えていた部分がほとんど反映できなかったり
>今回(2000)はストライカーシステムで自分たちが考えていた形をできるだけ実現する