1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
華麗に2ゲット
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:34:20 ID:SV0E5f8Y
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) <
>>1 どーしたもんだかね。
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
>>3に関しては上二つと一番下の接点がよく分からん
というかKOFで差し合いって言われても
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) < 未経験者に遊んでもらう工夫が必要ですね。
(| .|)
| |
ヽ _ノ
U"U
>>6 8方向レバー+6(4or3)ボタンというのを廃止して、もっと分かり易い入力方法にできないか?
はっきり言っておきたいがキのこるものと生き残らないものがある
がこの先生 きのこ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:53:51 ID:gqzzyqPq
馬鹿に独り言言ってやる
自分が元々居た場所で暴れだしたんでストーカーにはならないな
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/06/01(水) 21:39:02 ID:O4TAdb+6
GGXなんて一般人やったら指吊る罠
バーチャなんて訳わからねーよ
そしてお決まりの、自分で調べて来い、練習してこい
あのなーこっちは仕事の息抜きにやってわけよ
お前らみたいな仕事しない分、ゲームに能力振り分けてない訳よ
そもそも遊びにマジになって調べろ、練習・・・・・・もーねアホかと
お前らそんな遊びにマジになるなら、マジに就職しろよと小一時間
すると俺はリーマンだけどゲーセンでもTUEEEEEとか言い出すのがいるが
ゲーセンでTUEEEEするならもっと仕事でTUEEEEしろよと・・・・必死な嘘がバレバレでみてらんね
普通の一般人はゲーセンなんてマジで取り組む余裕がないってこった
746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/06/01(水) 21:56:33 ID:O4TAdb+6
悪いけどね遊びでストレス溜める気は無い訳ね
で、対戦格闘だが初心者は勝てない訳よ
勝てないとストレスたまるのは当然だよな
普通の初心者は勝てない→ストレス溜める→やめるのコンポな訳
仕事で忙しいからやってる暇ない
だから格ゲーは初心者おことわりな訳 わかる?
別に負けてもいいじゃんと言う人に聞く
100円入れます、1ラウンドも遊ばないうちに乱入されて1分で負けます
普通なんだこれと思ってやらないもん
そんなのでストレス溜めるならカラオケ行くわけで
だから 格ゲーは 初心者お断りでマニア向けになるわけ
マニアとは格ゲー時間費やせる人、すなわち一般人離れしてる訳
768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/06/01(水) 22:43:28 ID:O4TAdb+6
別に初心者保護しろなんて一言も言ってませんよ
むしろ初心者排除いいんじゃない?
マニア向けゲームいいんじゃない?
別に俺は格闘ゲームなくなっても、出来なくてもどっちでもいい
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/06/01(水) 23:04:50 ID:O4TAdb+6
さて80分に渡る論議?楽しかったよ
本日参加していただいた格ゲーを語る連中のレベルも分かった
ちなみに、俺の書いた文は1年ほど前に似たようなスレにほぼ同じ内容で書いてあるから
機会があったら読んでみると楽しいかもな
そっちの反応もなかなかのものでした
案の定、先に煽りスレでコメントしたら探してきた厨が出現したところは去年とそっくりだったのがうけました
似たような人はどこにでもいるのですね
ついでに予想としてID:JwhcyFJMはこちらがいなくなった後、罵倒言いたい放題w
去年はこうでしたが、今年はどうなるのかな、後で跡地を拝見しますからがんばって
ちなみに格ゲーは好きですよ
腕前はそこそこ上手いと表していいかもな
大会だと準決勝くらいレベルだから自慢出来る腕ではないけどな
別に信じなくてもいい、自慢するつもりもない、ただ事実を淡々と述べただけ
あえて初心者にしたのには理由がある
知りたいならレス読み返せば気が付くかもね
ではまた、別の板で会えたら楽しいかもな
それでは失礼します
で、これは自分のことかな?ゲーセンでも”使えねぇ奴”だけどなw
772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/06/01(水) 21:24:27 ID:O4TAdb+6
会社でカラオケとか飲み屋行くと全然盛り上がらない癖に、2、3次会の酔い覚ましや暇つぶしにゲーセンにいくと、急に目の色輝きだして腕披露する奴いるよな
俺が勤めてる会社にもいるけどさ、はっきり言って仕事ダメで対人も全然なってない
客を不快にさせて取引中断になりそうな時あったし、一言で言えば ”使えねぇ奴
>キティをストーカーするボスキティ ID:p0+AJamT
ネタだったのだが まさか 本気でここまで凄まじいストーカーだとは思って無かったよ
>>14-16 本物のストーカーのマジギレって怖いねと思った今朝のひと時でした
またID変えたみたいだな。いったいいくつ串使ってるんだろうな〜w
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーチラシの裏ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうせ反論できなくなった格ゲー廃人の糞信者共が嵐だ電波だの言って必死に喚くのが手にとるようだ
悔しかったら理性的に反論してみろバーか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーここまでチラシの裏ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うわ、自分を否定する奴は全部自演扱いかよw
つまり、格ゲー学校の先生が、キノコってる場所は庭 という事だよな?
きのこ先生にご胞子
ID:p0+AJamT が痛すぎる件について・・・・・・・・・('A`)
しっ
見ちゃいけません
3D格ゲーで、バトル後に「この戦いを保存しますか?」みたいなこと聞いてきて、
保存しておくと、後でその戦闘のムービーを加工することができて、
自由に視点変えたり、速くしたり遅くしたり、カットイン入れたり、字幕入れれたり、キャラの姿消したり、残像やオーラなど画面効果つけたりね
ていうかむしろそっちがメインなゲーム
ランブルローズにぜひ欲しいシステムだな。
3Dはそろそろ寸止めウザイからやめて欲しいね
闘えば服破ける、全部見せる、これが人間らしい戦い
そして戦いおわったらたけり狂う闘気を静めるために・・・・・・
当然だよな、戦いと○ッ○スは切っても切り離せない
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:17:34 ID:t9tbZTcp
戦いとモッコスは切り離せない?
>>26 バトルレイパーでもやってろデヴ
ポリゴンで本当に当たってるようにするのってムズいんだろうなぁ、やっぱり。
>バトルレイパーでもやってろデヴ
これを知ってる時点で既に・・・・・君も・・・・・・・デブオタwwwwwww
もちろんこっちは知らなかったからぐーぐる先生使って調べたんですよ
こんなのもあるんだねー、今までしらなかったよーぉー
もちろん ID:XI3IsZ6v は言い出しっぺなので初めから知ってた
初めから知ってた時点で・・・・・・・・デブオタwwwwwww
さぁ反論ヨロ wwwwwwwwwwww
必死な言い訳罵倒が容易に想像出来るwwwwwwwwwww
こ
も
こ
も
初
さ
・・・?
人は図星をつかれると能弁になるそうな。
格げーって未だにキャラ人気だけは高いからな
やっぱそっち方面に特化するしかないな
教えてMyティーチャー・格ゲーガコの先生
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:02:43 ID:Y/q5raQi
内面的なことより PS2でxx#のストーリーが出来ないことが宣伝されてなかったり
問い合わせたらps2も箱版も生産終了予定とか 公式ではxx#は箱版存在しない事になってたりとか そういうところをどうにか
家庭用は切り離した方がいいと思うがなぁ
移植路線が格ゲーをダメにしてったんだろうし
移植が無かったら今以上に廃れているだろうな。
問題はゲーセンで起ってるのではない、開発室で起ってるんだ
お前ら、エロ本見ながらキャラグラ書いてるナ○コの実態知らないだろ
ぐちゃぐちゃ語る前に3D格ゲーの開発に携わってみろ
エロ脳連中しかいないから、もう人生捨ててる転落組み
大学出てこれじゃ親も泣くわな
家庭用の機種間移植ですら失敗つづきなのに?
アーケードの同時移植ものなんて
それこそ目も当てられないくらいなのに
大体、移植路線なんて「いかに安く上げるか」が
念頭にあるんだから失敗するのも当然だろう
アケ基板>>家庭用ハードなPS1時代の話でしょ。。
2D格闘なら既に家庭用ハードでも内容から求められるよりハード性能余ってるじゃん
そろそろ悟ってやれよ
アーケード神 = コンシューマ機親に買ってもらえない厨房or無職ニート引きこもり
今は家庭用のほうが落ち目なんだがな
次世代機競争とやらでまた盛り返すとでも思ってんのかな
(´・ω・)カワイソス
×家庭用のほうが
○家庭用のほうも
.,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● | キングカワイソス・・・
! ノ
丶_ ノ
移植が無いアミューズメント系の成功をみれば
格ゲーがきのこる先生となるためには
移植を廃すれば良い
実に簡単な事だ
移植があろうがなかろうが何も変わらんだろうが(;´Д`)
何を話してるんだ
アケ最高を唱える人には、コンシューマ機を一方的に敵視してる謎思考のひともいる、という話。
アケ→コンシューマだけでなく
コンシューマ→コンシューマの
移植前提ものも失敗続きみたいだね
というか、
今の3D格ゲーは技多過ぎでシステムも複雑、こんなの一般人は覚えられない。
廃人並にやり込んだ者だけが勝てる今のシステムじゃ
マニアしか残らず結局先細り。
バーチャ2並にシンプルにしないと一般人はまずついてこないでしょ。
バーチャで例えるなら
投げ、立ちP、しゃがみP、肘、中段キック、前後ダッシュ、そのキャラ独特の使える技、
これだけの技で、防御されたら不利、ヒットさせたら有利というルールで十分ゲームが成立する。
鉄拳5もバーチャ4も実際はちょこっとそれらを覚えるだけで、中級者くらい
までなら十分戦えるんだよね。でも、それ以上は複雑なことをいろいろ覚え
ないといけないのは当然の事。上達する見返りがないなんて先細りが見えてる。
シンプルでもかろうじて今でも息してるのはストUXくらい。奥が浅いと言えば
あれだけ稼動当初は大盛況だったメルブラも今や見る影もない。今もやって
る人も別に好きなわけじゃないだろう。他にやるゲーム無いだけ。
バランスさえ取れててやり混むべき価値があるゲームなら、何年もゲーセンに
居座り続けることも難しいわけじゃない。好きな人はいつまでも続けるよ。
新台の回転が速いからついて行けないわけで、ずっとやり続けてれば誰でも
上手くなる。
家庭用の方が落ち目とか移植しなければとかワロスwwwww
もともと業界全体が下火
その中で格ゲーはシューティングと並んで底辺街道まっしぐらのジャンル
今時格ゲーにマジでやってる奴は時代から取り残されたニートだけだろwwwwwww
何馬鹿な意見言ってるんだwwwwwwwwwwwww
単純に趣味でやる分には格ゲーほど
面白いものも無いと思うがな
競技だ何だとチョンみたいなこというと
効率ばかりが求められ、ゲーム性が著しく低下する
あと移植前提だと、どうしてもプレイヤーが
分散されるので盛り上がらないというのは確かにあるな
ゲーセンと家庭用を同じ回線で繋いでしまえば
やはりゲーセンに意味がなくなるか。
格ゲーそのものが家に引きこもるしかないかのー。
それだと腰を据えてやれるNetロープレに
食われてしまうからなぁ
わざわざアーケードビデオの王座から下りて
負け戦に挑むこともあるまい
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:34:38 ID:7UONNE+t
ロープレに食われるって言っても 今だって食われてるよね
場を移す事でその比率が高くなるものなのか
かくゲーがこのせんせいきのこるには part2
>アーケードビデオの王座
>アーケードビデオの王座
>アーケードビデオの王座
>アーケードビデオの王座
>アーケードビデオの王座
ワロス 下には下がいるってか?wwwww
過疎市場なんて相手にしてねーんだよ
過疎市場ねぇ
あのJAMでさえ「こんだけ利益出ました」って
カプコンは決算の時、鼻高々だったのに
対して今はバイオなど家庭用ソフトは
どんだけ利益になってんのって話だよ
>カプコンは5月23日、05年3月期連結決算を発表、売上高は前年比25.1%増の65,895百万円、経常利益は835.4%増の7,399百万円、
>最終利益は3,622百万円(前年は9,158百万円の赤字)と大幅に業績を回復した。新規のパチスロ用液晶が大きく貢献したほか、
>業務用メダルゲーム機も伸ばした。業務用は売上高が65.2%増の7,450百万円で、営業利益が36.5%増の1,944百万円、期末30店の
>ゲーム場運営は売上高が11.2%増の10,934百万円で、営業利益が1.3%減の2,296百万円だった。パチスロ用液晶など
>「その他」は売上高が70.1%増の7,563百万円、営業利益が110.4%増の1,977百万円だった。
家庭用は発表できるほど儲かってないらしい
レバーと6ボタンのインターフェースが初心者にはやりづらいです。
レバーはふにゃふにゃ動いて安定しないので昇竜拳が出せません。
それとは別にプレステのコントローラーも筐体に接続しといてください。
>ゲーム場運営
ゲーム「場」ね・・・
>>58 本気でゲーセンで対戦したいんなら家でスティック買ってひたすら
練習すれば入力の安定はそこそこのレベルなら誰でも出来るよ。
現に自分もサードのためにRAP買ってここ3ヶ月近く毎日練習してたら
徐々に入力精度上がってゲーセンである程度は戦えるようになったし。
結局慣れの問題。
>3ヶ月近く毎日練習
これで多くの人は寄り付かなくなると思われ
これはもう駄目かもしねんねー
まぁ確かに、ゲーセンから家に持ち込むときはスティックって救済策があるのに逆が無いってのは不公平だわな。
>>61 やっぱそうだよね(´・ω・`) つか短期間集中的に
やったせいで腱鞘炎の危機…
>>63 ただゲーセンにおくにしてはコントローラのボタンの接点は
(格闘ゲームするには)耐久性皆無だし、各スイッチごとにメンテナンス
出来ないのが痛すぎかと。家庭用と違ってゲーセンのパーツは
交換前提ですし。
ゲーセンでコントローラとなるとNAOMI方式がベストなんじゃないかなと
個人的には思います。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:59:53 ID:G+DdpQdC
端子部だけでいいんじゃないかな
あとは自前
そう!自前いっちょ〜〜〜ラーメン
あははっは
>>64
( ´∀`)
( ´∀`)(´∀` )ヒソヒソ
67 :
スレを止める男:2005/06/16(木) 22:34:05 ID:G+DdpQdC
サムスピコレクション ときどきでいいから たのみこんでください
先生がきのこるって何?キノコ?
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) <いつの間にか2スレ目いってるや・・・
|(ノ |) やっぱりみんな一生懸命議論してるんですかね
| | ゲーセンに行かないのもわるいのかな〜
ヽ _ノ
U"U
あ、きのこる先生お疲れさまです。
ゲーセンに行かなきゃならないってこともないと思う。格ゲーがゲーセンになきゃならないってわけじゃないし。
チートやアクションリプレイの問題もあるけど、家から凶箱ライブ繋いでDOAやってもあんま問題なかったし。
凶箱ライブ使ってる人の絶対数が一番問題だった。
家でまで格闘ゲーむやるんか、とか言われるだろうが、俺今のところゲーセンが空いてる時間がほとんど自由にならんのよね。
つーかさ、いまさらギルギアとかやる気がしない
スピード的にも
いまさら格ゲーとかやる気がしない
人としても
なんで、この板に居るの?
格ゲーはやる気しなくても格ゲー板には来る気がするんだろwwwwwww
格ゲーは敷居高く感じるな。
ガンダム系も今じゃやる気になれない。
お前らうますぎるのが、問題点w
イワユル狩りに遇って、格ゲーツマンネ、糞ゲーだよあんなの
になった奴は、潜在的に結構いるだろな
誰もやってないから練習しようと思ってはじめたら即刈られるからな。
空いてる時はタバコふかしてデモ見てる
誰かが入ってから少し観察して必ず勝てそうなら乱入してボコる
そうまさに
敵を知れば100戦危うからず ん? それは違うだろってか?
まぁ細かいこと気にするなよwwwwww
俺は兵法どおりに闘ってるだけさ ^ー^b
でもそれは君のプレイ以前に負ける奴が不利な対戦格闘ゲームを
やろうとしてる段階で負けてるからだから。
今は賢い人ばかりで最初からゲームに触らない。
戦わずして勝つ。
アーハッハッハッハッハッハ
知ってるか? 負け犬ほど戦わない口述がうまい
お前のことだけどなw
戦わずして勝つ。 = 敵前逃亡
逃げ出した負け犬はどこに行っても負け犬
面白くない釣りは邪魔
店にCPU練習台があれば少しはいいんだろうけど
肩身の狭い格ゲーにゃ、そんな優遇は無理なんだろうな
>>81 インカムから考えてそんな台を設置する必要がない
漏れはそれで3Dに手を出そうとするたび
弾き返されて2Dに帰るを繰り返してる。
CPU戦なんざ3回もクリアしたら飽きる
CPU達人育てても格ゲーの未来には光はない
あくまで対戦での面白さを啓蒙しなければ
今までは狩られても「我慢してやれ」
「CPUで練習してやれ」「練習しなきゃ面白くないぞ」と
まるで対戦は恐いもの、恐ろしいもの
素人が手を出したらいけない物のように流布されてきた
これでは対戦人口が目減りするのは当たり前
ずいぶん昔にどっかで見たようなことがある気もするが、これはコピペかテンプレかなんかなのか。
シューティングよりかは遥かに未来のあるジャンルだよ
シューティングはクリアーまでを簡単にして
タイムアタックとかスコアを稼ぐのを楽しめるような形に
するといいと個人的には思う。
ただ、すでにシューティング=難しくて瞬殺ってイメージが強い
ような気がするからちょっともう苦しい気もするがw
>>87 ゲーム天国か。あれとティンクルスターにはシューティングの可能性を感じたな。
もう今更格ゲーがどうなろうと別にいいだろ
ゲームが無くなると困るが、格ゲーなくなってもまったく困らない
じゃあ、何でこの板のこのスレにいるんだね?
1PLAY50円、100円でゲームをするというのが古い。
古い・・・と言われてもなぁ。まぁ時間制になってくれてもいいけど。
この先生、茸る?って思ってスレのぞいてみたら
激しく既出だった件について
↓きのこ先生AA
/⌒\
/Oo〇oOヽ
(oO/⌒ヽOo)
ヾ( ゚Д゚ )ノ <・・・。
.ゝ___ノ
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) <誰もいない・・・
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:54:11 ID:q67IDdZe
そろそろageとくか。
98 :
幼姫 ◆jIkkyOWItw :2005/06/27(月) 08:03:44 ID:Q3w7hQi4
>>87 _,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) < STGなんてグラディウスとSFCのスターフォックスしかしたことない・・
|(ノ |) というか難しくて今のはもうできないです
| | 格ゲーも同じことなのかな
ヽ _ノ
U"U
STGも式神やらエスプガルダやら、見た目ほど難しくないのも色々出たんだけどね。
やはり弾幕STGの作ったイメージの壁は高いですよ。
キャラの見た目と判定が違うってのも、最初は感覚掴みづらいだろうし。
これが音ゲーになると
「初心者用に簡単な曲があるけど常軌を逸したような上級プレイヤーの前でプレイするのは恥ずかしい。なんか睨んでくるし」となって
格闘ゲームになると
「ひとりで練習しようにも即乱入即退場、練習できるくらい台があくようになったら人がいなくなってる」
となるわけだ。
バブルで浮かれて
>>82みたいなオペレータに食いつぶされたジャンルなんだよ。
一人台とか設置してたら後続が育ったんだろうか。
いやそうは思えない。
結局いくらCPUで練習しても先鋭化する対戦事情や
ゲーム自体が廃れて対戦相手を探しにくいことや
初心者狩りや量産型の相手にしてて疲れるだけのプレイやらといった
廃れる原因に対処できたとは思えない。
一人台設置による延命などタカが知れてる程度のものだ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:14:50 ID:QLJ2+cmx
格ゲー衰退の原因。
絶頂期から数年経って格ゲーはいろはを知ってる人間しかやってない。
いろはとは起き攻めとか間合い取りとか基本的なこと。
これができてない人は勝負にもならない。新ゲームが出たときのスタートにも影響する。
最近は引退する人の数に対しこの逆境に向かっていく新規のどれだけ少ない事か。
初期はみんなそういう知識が全くないしネットなんかも発達してなくて攻略に時間が掛かった。
むしろその情報の無さが一つの格ゲーを延命させてた。
今じゃ対戦動画やネットで最大コンボや基本的な立ち回り等が紹介され
試行錯誤する機会が失われいわゆる「量産型」が日々生産されている。
そしてその量産型は試行錯誤する能力が無い為に動画などを見ただけで会得できる
コンボレシピや強い技のみを武器に戦う。
フレーム知識や読み合い、間合い取りやシステムに関することなど
日々の積み重ねや膨大な知識を必要とするものは見向きもしない。
そのため量産型はこれらを会得した上級者にはまず勝てない。
そこで狙うのは初心者。格好の餌食だ。
自分のできる最大限のコンボなどを駆使しこれらを食い漁り自己満足。
これが一番マズイ。新規の参入できない一番の原因。
第二の原因は心無い上級者の拒否行動。
主に脱初心者〜中級者がこの餌食となる。
初心者を脱しある程度まともな対戦ができるようになると上級者との対戦もしたりする。
ここで明らかに弱いがコンボなどはしっかりしてるために一本取ったりする。
ここで上級者はつまらないプライドを覗かせる。「俺がこんなやつに!」と。
そこでプライドを傷つけられた上級者は挑発や死体蹴りなどを始める。
常連だったりして徒党を組んだりしていると尚更タチが悪い。
中途半端に強いと「弱いくせにいやらしい事してきやがる」と何かと目をつけられがちだ。
そんな心無い上級者と運悪く対戦してしまって
ゲームの楽しさに目覚めたはいいがここでやめてしまった人もいるのではないだろうか。
主に格ゲー衰退の理由はこんなところだろう。
しかしながら一つの格ゲーの上位陣自体の数は今も昔も変わってはいないのではないだろうか。
結局やめていくのは勝てない人達なのだ。
そこを踏まえて敢えて閉鎖的な世界で勝てるように頑張るか
円熟し、閉鎖してしまった格ゲー界をあとにするかは個人の自由なのだ。
この対策はデスノ廃刊、ネット攻略の禁止、動画配信の停止による全体平均レベルの低下を図ること。
今となってはもはや考えられもしない話だが実現された場合の効果はありそうだ。
二次的効果として大会なども盛り上がるだろう。特に全国規模ともなると。
あとはオペレーターが基盤を購入した際に善意でメーカーがもう1セット進呈する。
これは初心者専用台とすることをメーカーが義務づける。
これは現実味があり、オペレーターも購入する決心に拍車をかけるだろうし
メーカーもそのゲームが盛り上がる先行投資だと思えばかなり良い案ではなかろうか。
一人用では意味が無い。初心者同士の対戦にこそ意味があると思うのは間違いだろうか?
CPU台なんて効果あるわけないだろw
むしろ今は気軽にひとりで遊べる環境だろ。移植早すぎだ。似たようなゲームが氾濫しすぎだ。
格ゲーが廃れたのは、シューティングとかと一緒で、
単純に昔ほど格ゲー自体に魅力がなくなったことが一番の原因だ。
昔とやってることたいして変わらない。
新しい戦法や、新しい必殺技、新しいキャラなどワクワクする要素があったが
今はもうネタ切れで、どれもこれも見たことある奴だ。
出す前からもうみんなが既に知ってるような賞味期限切れの商品になんの魅力があるんだよ。
格ゲーは、良くも悪くも流行りものだ。
初心者狩りなんて昔からあっただろ。
そういったマイナス面を吹き飛ばすほどの、魅力が昔はあったわけだ。
対戦ものは近い実力同士で戦った方が楽しいから、オンライン対戦が実現できたら流行るかもな。
しかし実現不可能。格ゲーはほそぼそと生き残ってく感じじゃね。
一般人は、ビデオゲームは家でやればいい。
大型の方にシフトすればいい。
>逆境に向かっていく新規
まず、ここだな
ゲームをプレイすることの楽しさを啓蒙せず
結局、勝つこと、勝ちこそ至上、勝たなければゲームをする意味がない
と、いったことを吹聴し過ぎた
ゲームをプレイすること自体が苦痛であり、困難で、苦行を乗り越え
「勝ち」を得て、初めて報われるなどと、本来の娯楽であるハズの
ゲームの姿を捻じ曲げてきた
これらは全て、デスノで闘劇やお抱えゲーマーをヨイショするための
プロパガンダとして誌上で慢性的に行なわれたもの
まずはデスノ廃刊あたりが一番の格ゲー復活への道かと
>結局、勝つこと、勝ちこそ至上、勝たなければゲームをする意味がない
また君か(;´Д`)
>結局、勝つこと、勝ちこそ至上、勝たなければゲームをする意味がない
たしかに言われてみれば、そうだよな
ゲームにおける勝敗はちょっとした緊張感を
与えるスパイスだったのに
何を勘違いしたのかデスノートは
この辛さが堪らん、と
どんどん塩辛くしましょう
唐辛子のもいれましょうと
単なる辛いだけの香辛料をメインディッシュに
持って来ちゃった
こうなるともう一般人はお手上げ
普通の人間が食べられるものじゃなくなり
喜ぶのはキムチ好きの韓国人だけという結果に
勝っても負けても楽しめればいいんだがな
到底 不可能だが
勝つ人間が居れば、半分は負ける人間なんだよな
デスノ廃刊は言いすぎだとしても立ち回りなんかを教えるんじゃなくて
フレームなんかのデータ等が主体な方向で行けばいいのに。
攻略と称して思考できない量産型ばっか増やしてどうするよ。
行き過ぎた情報は退化の元になるってこった。
旨いキムチは後味が甘いぞ。辛いだけのキムチなんざ韓国人も喰わん。
>行き過ぎた情報は退化の元になるってこった。
ネットにより情報が瞬時に行き渡る今、何やっても無理って感じだな。最終的には勝利したいんだから。
みんな「どうせ負けるなら楽しい試合で負けたい」のであって、「楽しい負け試合がしたい」わけじゃないんだしな。
どんな試合内容だろうと、ゲームは勝つためのものだから
負けとは、とかく詰まらない物だ、みたいな
ゲームのプレイ自体の面白さをそっちのけて
勝つための論理をプレイヤーに刷り込んでるから
プレイヤー離れに拍車がかかる
なんってったって、半分は負ける人間なんだからな
>>110 むしろメストがなくなってどういう戦法を取るかという
とっかかりがなくなって人が減ったんじゃないか?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:23:59 ID:ETcXlixY
鉄拳5で日本が韓国勢に負けた件↓
情報戦もそうだが、スキが多すぎる。
狩りのし過ぎでプレイヤー育たないor育てる土壌も無い
プレイヤー自体のマナーも悪いからプレイ人口も減りまくり
肝心の上位陣は対抗が居ないから(育ててこなかったんだから居る訳が無いか)
油断してても勝ててしまう。
結果、徹夜明けで本戦出場をやらかすは、伏兵に足を掬われて手も足も出ないとか
終わってる。
今回の負けは日本国内の格ゲーを取り巻く環境の悪い所を放置したツケだと
思う。正直、この状態が続けば他のゲームも間違いなくやばいだろ。
とうとうナショナリズムに行き着いたか
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:28:19 ID:ETcXlixY
でもさ自分より強い相手や実力伯仲の相手を求めてachoやモンテに
行くつまりは負けるために電車乗ってまでそういう聖地に行く人は
どうなのだろう?負けるのが楽しいって見方もできるかもって思うが
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:06:16 ID:EEpIiuBZ
モンテやachoに共通してることだが、とにかくくせー!店ん中が・・・
>>102 >動画などを見ただけで会得できる
コンボレシピや強い技のみを武器に戦う。
ごめん、見ても練習してもできないから
我流で適当に組み上げたコンボで戦ってボロ負け。
より上を研究しだすと息が詰まるし。
CPU戦がちょうど手ごろな腕なので、一人台が楽しくてしょうがない年頃。
んで、俺みたいのは結局家庭用に流れていく、と。
やめていくのは勝てない人達、はオンラインゲームやカードゲームなどにも言えるな。
インフレ対策ができないと、たとえ生き延びたとしてもゴミ貯めみたいな環境になるってこった
対戦モノなんて、互角の相手と戦う環境を作れるかどうかで決まるし。
>>116 それは負けるのが楽しいというより、
強い相手や実力伯仲の相手と「戦う事自体」が楽しくて
負けてもくやしさより「またやりたい!」と思うので
また対戦をする…という感じじゃないか?
そうやって実力をぶつけ合う事に楽しみを見出してたのが
昔の格ゲーマーなんだよな。 今の格ゲーマーは
過程無視で結果的に勝てないと楽しくないと言うから困る。
デスノートが
「結果だけが全てだ」
「どんな戦い方だろうと勝たなきゃ意味がない」
と創刊以来、散々永い年月をかけて
煽ってきたからな
>>119 それは昔とか今とかじゃなくて個々人の問題だと思うよ
こんな見識では議論ごっこにもならないな
>>121 昔はそういう人が多かった、って話なんじゃね?
ゲーム自体も、勝負も両方楽しんでる人が昔より少ないっつーのはたしかに感じるぞ。
123 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/19(火) 02:14:19 ID:LBXJpbpS
定期的に言うけど
パッド入力だろ
124 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/19(火) 05:28:56 ID:XD35c53+
まず今の小さい世代は、昔のRPGとかめんどくさいゲームが大嫌い。
それと同じで、格げーを上手くなるのには果てしない努力が必要。
だからこれから格ゲーが発展することなんて無いと思う。
上手くなるのにめんどくさくない格ゲーが最近よくでてるけど
あれじゃあまずおもしろくないし
125 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/19(火) 05:42:36 ID:LBXJpbpS
若者は昔のRPGをやったことすらなく
若者からしたら
ギルティは面倒で KOFはネットで調べないなら膨大な組み合わせを試さねばならず
スト2がシンプル
126 :
至高のランブル房:2005/07/19(火) 05:54:15 ID:LBXJpbpS
高齢者→若者は面倒くさがり。ギルティは簡単でつまらないと若者は思っていると思っている(面倒くさがりと矛盾?)
若者→ギルティはシステム大変、面倒くさい。スト2簡単
リュウ性能たるソルが居たギルティは複雑、速すぎ。メルブラはリュウが居たかどうか分からんが速いのは確か。
リュウ性能を居させつつ、遅くする事が要される
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`) ランブルフィッシュ!
ノヽノヽ
くく
ランブルは特殊効果を挟むのが、速さを要求されたはずだが レバーなしでボタン同時押しなので容易
1on1である以上どうしたって勝負は厳しくなるからね。
腕の差が顕著に出るし、それが即勝敗に繋がる。
これらは面白い要素でもあるんだけど、
敷居を高くしてしまう要素にもなる。
対戦して負けると「ちょっと調子が悪(出な)い」「このゲームはダメだ」「勝てそうなんだけど」「あーうぜぇ!これ(=戦法)最悪」「(KOFとかで)一人倒したし。」
バッタ暴れとぶっぱしかできねーやつが何いってんだ。
負けを楽しめないし学ばない上に常に自分はポテンシャルの高い初心者だと思ってるからタチがわりー
ごめんなさい。
130 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/19(火) 15:17:19 ID:axFYhpBD
ゆとり教育バカはオツムが足りてないから覚えられないんだろ?
オジサンは脳が老化してるし。
ようは楽しみのために努力するかしないか。
んでそのまえにゲーム好きか嫌いかの問題だ。
勝ちにこだわってるヤツが面白くなくしてるとか、
最近のゲームが面白くないとか、
責任転嫁っぷりがすごいね。
おまえが努力しないで最初から上手く楽しめるゲームなんてどこにもないよ
俺は考えたぜ兄貴!
3D格ゲーでよ、1キャラだいたい100個ぐらい技あるじゃんか!
でも、対戦で使うのはだいたい20個くらいだろ?
だったらよ、技も全部セットアップできるようにすればいいんだよ!
最初の基本だけ、ボクサーとかカラテカとかレスラーとか決めて、
対戦深めることで相手の技をラーニング!で、PCとかのネット対応にして、
各コマンドに設定すんの!
あのキャラのあの技欲しい〜ってゆーのが叶えられるわけよ!どお?
まあ強い技に人気が集中しちゃツマンネからそこらへんの調整は必須だけどさ!
;゚д゚) <既出でもいいから言わせてくれ!
タイトルが「この先生、きのこるには」と読んだ奴挙手!
漏れノシ
133 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/19(火) 16:28:50 ID:LBXJpbpS
ここって
格ゲーを変えようとゲーマーが変われが混ざってるから
程度低いんだよ
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) <
>>132 その読み方で合ってますよ。
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
そもそもゲーム上手くなってもメリットないしな。
ただでさえ敷居が高くて、努力して上手くなってもメリットの無い格ゲーに飛びつく物好きなんてなかなかいないよね。
ゲームを一番やる10代は格ゲーブームを知らないしなおさら。
格ゲーが上手いとお金が稼げて、尊敬されて、カワイイおにゃのこにモテる!セックルできる!みたいなメリットが出来るように、
キモオタで低所得で今はいいが、将来ホームレスでお先真っ暗な一流プレイヤーに頑張ってもらおうよ!
でもさあ、やっぱ厨房工房キモオタを格ゲーでボコるとスッきりするよね
つえー人に勝つとキモチイイよね
そーゆー人種が減ったからなのかね
俺は対戦相手なんて見てもいないけどな、目合ったりしたら気まずいし、
興味があるのは、相手がどんなキャラ使ってて
どんな立ち回りをするかだけ。
明らかに勝てそうな相手や負けそうな相手には乱入しない。つまらんから。
強い人にはたまに挑みかかることあるけどな、腕試し的な感覚で。
>>130 責任転嫁っぷりについては同意だけど、
わざわざ努力しなきゃ楽しみを見出せないようなマゾいゲームするくらいなら
お手軽に楽しめるゲームに流れるのは自然な流れだろう。
楽しみは所詮娯楽、娯楽なのにわざわざ面白くする努力しなきゃならないのは
バカらしいと思う人間は決して少なくないだろう。
いまどきの世代は、ストイックなんて言葉には縁がないしな。
138 :
130:2005/07/19(火) 22:29:59 ID:/CkRXcmi
>>137 >楽しみは所詮娯楽、娯楽なのにわざわざ面白くする努力しなきゃならないのは
それがそもそも履き違えているというか。
たとえば映画や音楽などのエンターテイメントは受身で楽しませてくれるモノだが
ゲームというものは自分で操作してクリアするという過程がある。
娯楽は娯楽だが、よりスポーツ的なものだ。
自分の記録更新のためにする人もいれば対戦する場合は競技にもなる。
暇つぶしとか友達とただ遊ぶだけでもそりゃ結構で楽しかろうが
お手軽にゲームしたいんならお門違いというか。
ボーリングでもダーツでもやってりゃいいんじゃないの?
結局このスレで批判してる人は努力しないで他人に勝ちたいだけなんだろ?
さいきん人生を受身に生きてきて自ら努力しない人が多いよね。
「スポーツ的」という言い方があってるかどうかは知らんが、自分で楽しみを見出して増幅させることができる娯楽だな。
模型なんかその顕著なものの一つ。作ってるうちは苦行のように見えるが、本人はその過程も楽しんでる。
となると結果出来上がる模型のデキが問題。
豪奢な帆船模型が出来るか豪快な戦艦模型が出来上がるか、それとも愚にもつかないドロ舟が出来上がるか。
ゲームの場合は目指すべき完成形が判然としなかったり、出来上がった瞬間につまらないものと判明したりするからのー。
140 :
130:2005/07/19(火) 23:18:26 ID:LEuPicFn
結果出来上がる模型のデキ?
最初から出来上がりのイメージや設計図があるのに
ドロ舟選んだのも造りあげたのも、自分の責任だろ。
模型の設計図で「出来の良さ」は決まらねえよ。仕上げた「自分の腕次第」だろ。
それともおまえは模型の出来がイメージより悪かったら
設計士のせいだ!っていうわけ?
てか創作モノとゲームを比べるのはマクロに考えすぎじゃね?
俺がゲームがスポーツ的って言ったのは
ゲーム内で「ルール」があってその中でどこであろうと万人が同じ土壌で
競い合ったり闘ったりするからだぞ。
模型ってのは完成形がわかってる状態で自分の腕で作り上げるもの。出来が悪ければ自分の責任。
これがゲームの場合無限コンボや千本パンチが出来上がったりするからアラ不思議ってなもんよ。
これもゲーム内のルール上問題ないことだしな。問題があるのはゲームの外なだけで。
そこまで極端に行かなくとも、今の鉄拳の避けBD合戦や気がつくと一部キャラしか対戦上いなくなってる多くの格ゲーのように、「こんなんなるはずだっけ?」てな場合が多い。
自分で楽しみを見つけて掘り下げる娯楽であることには賛成だけど、「スポーツ的」ってのに?を出したのは、
格闘ゲームがスポーツのように「娯楽の世界」と「勝負の世界」が分かれてないから。
娯楽の名を借りて勝負の世界に生きてる人が多いからな、対戦ゲームは。
相手がいてはじめて成立するジャンルだから、ひたすら自己探求ってわけにも行かないし。
前も言われてたが、この辺が「格ゲーは衰退するべくして衰退した」と言われる所以の一つ。
完成形なんてわかってゲームやらないだろう。
新しい戦略や戦法が生まれて無限大に楽しみが広がっていく。
>格闘ゲームがスポーツのように「娯楽の世界」と「勝負の世界」が分かれてないから。
>相手がいてはじめて成立するジャンルだから、ひたすら自己探求ってわけにも行かないし。
この文から察するとますます模型とは違う気がする。
ゲームしに来てる一般人が娯楽で、常連の対戦や大会に出てるのが勝負の世界だろ?
たとえば野球で考えたら草野球と高校野球。草野球やってる人も高校野球で全国目指すのも
同じ野球というルールのうえでそれぞれの楽しみでやってる。
わかりにくいけどハメ戦法が格闘ゲームの衰退を招いたって言いたいわけ?
144 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/20(水) 04:16:59 ID:vH789nFq
>>143 人間を横から見るだけでは 上中下しかなく 技の重みが無い
ユーザが仕組みに近づき底の浅さが露呈
一撃で気絶し 何から何まで操れるなら 技の重みが増す
それには細かい操作を可能としなければ成らない それはほぼダレもが嘲笑う未来
野球はチームスポーツだからな。
勝負、協力、試合と楽しめる要素あるからね。
比べるなら個人スポーツと比べないとな。
格ゲーだけに格闘技とかケンカと比べると分かりやすいんじゃない?
強くても金にならないからケンカにより近いのかな。
腕に自信のあるやつしかケンカなんかしないよな。
しかもケンカふっかける場合って見た目勝てそうな場合だけだよな。
しかも最近の奴はケンカになると仲間呼んででも勝とうとするしな。
勝てばなんでもいい、勝たなきゃ意味がないと言わんばかりに。
格ゲーの初心者狩りってそんなんに近いよな。
タイマンでやって「お前強いな」「お前もな」みたいな流れは絶対無い。
かなり漫画チックだけど昔はそんなこともあったんだろうよ。
ケンカに勝っても何もいいことないって皆が気づき始めたってことなのか。
せいぜいお山の大将になれるってだけってことなのか。
ケンカ自体を楽しめる奴って少ないと思うしなぁw
おまいらキノコな意見ぐらい言えよ
格ゲーの面白さ、格ゲーとはなんたるか?を話し合うスレじゃねーんだし
ここ3、4年の中房工房新規は昔から友達と格ゲーで遊んだり格ゲー目的でゲーセンいってたが、今のゆとり教育直撃世代は格ゲーなんて本当にやらないんだぞ!
格ゲーっていったらワンピースとか、ナルトとかだぞ
これからはマジで新規参入が望めなくる
↓
新規が入らないならメーカー側も作らない
↓
格ゲーがさらに衰退
↓
キノコれない
新規増やすためにはどうすんのさ?って話だろ
雑誌が挙って初心者狩りを肯定したからな。
衰退は時間の問題だった。
>>145 ケンカは例えにならん。ケンカはお互いの利害がぶつかってやるもんだろ。
そんな例えなら初心者同士のケンカなんて小学生のケンカだから。
>タイマンでやって「お前強いな」「お前もな」みたいな流れは絶対無い。
上級者同士だとそういうこともあるようだ。
俺はケンカは楽しめないだろうがゲーム上で闘うことは楽しめるよ。
>>146 小さいときから慣れてたら男ならゲーセンで腕だめししたくなるだろう。
手つないでゴールするゆとり教育人間が弱肉強食に耐えられるかはわからんが。
あとは少子化で全体数自体が少ないってトコか。
>>147 なんでそうなる?
アホみたいな戦法がはやってもそれに対する対策のほうがよく載ってると思うが。
雑誌からの情報がなければ初心者の自分では壁を超えにくい>やめる
というのを防いで攻略する楽しみがでるもんじゃないか?
まあ今はゲームごとにしたらば系BBSがあるけど。
>>148 壁を越える超えないの問題じゃない。
AQ・即死を容認し、負けるのは弱いから的な雰囲気作り。
金入れて乱入されて瞬殺。
これが悪いとは言わないが、少なくとも次に繋がる訳がない。
150 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/20(水) 17:00:47 ID:vH789nFq
終ったかどうか確認するの面倒
コンピュタで管理して カードとかで順番整理して店内放送カッコ良すぎキボンヌ
>>141 短期対戦物つーのは勝負を楽しむ娯楽なんだけどな!
>>149 AQ・即死が悪いという根拠なんてないから
152 :
148:2005/07/20(水) 23:31:37 ID:8xu4vuj/
おまえ永久なんてどのゲームにもあるもんじゃなし・・・
見つかってすぐ永久載せたりもしないし。メーカーに怒られるべ。
>負けるのは弱いから的な雰囲気作り。
いや正論じゃん。上手くなるために雑誌買ってまで読んでるんだろ?
ゲーセンで暇つぶしの楽しみ程度の一般人が雑誌を読んで研究するか?
まあ俺は雑誌なんて買わないし永久見つけるのはいつも常連の上手いヤツだが。
149の理論で行くとKOFなんてとっくに打ちきられてただろうな。
永久の有無なんてゲームの流行り廃れにはあんまり関係ないよ。
対戦の部分が面白ければ大概バージョン変えが出て支持されていくものだから。
つまり、努力しなくても楽しい他の娯楽に人が流れたわけだな。
そうなるとどーしようもないな。現行の格闘ゲームのフォーマットじゃ。
格ゲーかえなきゃ!業界かえなきゃ!とかオタクの妄想を垂れ流しはなあ・・・
このスレってゲーマーが悪いとか雑誌が悪いとかゲームが悪いとか言いつつ
中身が無くて、なんか斜に構えりゃエライみたいな雰囲気だな。
今ゲーセンは十分栄えているよ。格ゲーも人口増えてると思うね。
でないと格闘ゲーム板なんてできるわけないじゃん。
ゲーセンを取り巻く環境も楽しむ情報も格段に良くなったよ。
155 :
149:2005/07/21(木) 08:07:52 ID:h+m6c2lR
>>151-152 だから悪いとは言ってないでしょ。
勿論全部正論だよ。
様は底上げだけして来て、門戸は閉じっぱなしなんだから、先細って当然ってお話だよ。
KOFだって見事に没落したじゃない。
生きのこ
れない
デスノートが廃刊になればいいよ
ワケワカラン
競技だ何だというくせに一般人も負け続けてもやり込め?
一般人にもやらせたいなら誰もが気軽に参加できる娯楽にしとけ
競技だ何だってんなら結果の出せない選手は潔く引退するだろ
これはスポーツなんでも言える事
新規参入も無く、閉じた市場で
選ばれた有名人とやらだけで市場が維持出きると思ってんのか
確かに意味不明だな。
俺はヴァンパイアセイヴァーの対戦台でコインを入れたとたんに乱入されて
何も出来ずに秒殺されたことがあるけど、二度と遊ぼうとは思わなかったよ。
もう一度遊ぼうと思えないようなゲームに先があるなんて思えないがね。
え?そりゃ単に運が悪かっただけで
その論理だとどんなゲームでもそういう場面が生まれると思うよ。
そういうの極論っていうんじゃね?
163 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/22(金) 00:25:52 ID:qjjnokG7
>>160 じゃあお前は引退してもう板にこなければいいんじゃね。
有名人が居たらどうして悪いのか?新規参入がないだなんてどうして言い切れる。
だいたいスポーツって趣味でやる人もいるんだけどそれは全否定?
スポーツで勝つ人だけやって負ける人は二度とやらないなら
最終的に一人しか残らないじゃん。
負けたら誰でもやめちゃうって論理おかしくねえか。
このスレのやつって負けたことばかり書いて、なんつーかプライド高すぎ。
>>162 その極端に運の悪い状況が妙に多いのが今の格闘ゲームだったりするけどね。
>>163 勝たなきゃ意味ない、なんて煽り方してる某雑誌があるから。
意味の無い事をわざわざ金つぎ込んでやる人はいません。
勝たなきゃ意味がない、とは思わんが、やる以上はやっぱりどっかに勝ちたいって意識はあるだろ。
あとは勝つまでの過程を考えるか、単に勝利数のみを考えるかの違い。
対戦しなけりゃ発生しないだろ?
一人プレイですぐ終わるのはゲームとプレイヤーとの関係から生まれた結果だけど
大戦で乱入されたのはどっかの知らない人の行動の結果なんだから。
終わらされた側の人間からすれば、
相手が100円払って人の遊んでるゲーム台の電源を落としたのと対して変わらないという訳さ。
で、「客同士で足を引っ張りあって店の売り上げに貢献する」という構造に対して
嫌気が差してやめてしまう人間もそりゃいるだろう、ということだな。
勝たなきゃ意味がないとか勝っても意味がないって思ってる人は
やらなきゃいいし止めても結構だろ。
過程を楽しめない時点で対戦ゲームに向いてないことに気づけよ。
そう思ってない大多数の人は楽しんでるんだからさ。
対戦ゲームの大前提として負けた人がゲームオーバーなんだから
それに納得できない人は最初からコイン入れなければいい。
わかっててやってるんだったらただの逆ギレだろ。
きのこる為のスレではなかったのか?
「気に入らないならやるな」とか言ってるから衰退したんでしょ?
> それに納得できない人は最初からコイン入れなければいい。
そうしたから今の状況になってるのでは・・・
171 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/22(金) 01:28:30 ID:gl4JG/Zx
サッカーは体を使うもんで
少年では極めようと思っても 大人になるまで衰えないように続けるしかないよ
172 :
168:2005/07/22(金) 01:56:46 ID:qjjnokG7
このスレの話読んでると
格闘ゲームで勝てないから、初心者でもゲーマー倒せるようにしよう!みたいな
話になってるからだよ。
そんなゲームばっかりになったら余計衰退するだろ・・・。
なんか負け犬の遠吠えで業界変えようって言われても説得力なくね?
有名人祭り上げがダメだとか僻みにしか思えないし・・・。
別に雑誌が取り上げようがそりゃゲーム雑誌なんだから
ゲーム上手い人のせたりはするだろう。
さすがにカオブレの記事丸パクリ事件には唖然としたがな
ゲームが上手かろうがライターとしての誇りがない奴が関わっちゃダメだろ普通に
174 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/22(金) 02:59:00 ID:gl4JG/Zx
まんまセガが衰退した歴史だな。
業界中(プレイヤー含む)が、ついてこれない奴はついて来なくて結構、ってスタンス。
そして誰も居なくなった。
やりこまずにだれでも勝てるようなゲームはすぐ飽きられて終わりだし
やりこまないと勝てないゲームは新規がつきにくい
もうネット化してレベル振り分けでも実現されない限り
今の状況はかえられんってば
やりこむ気にもならない。
上手い人がいれば、その上手さにはある種敬意が生まれる。
その人に自分の技術をぶつけてみたい、とか
僕は…あの人に勝ちたい!とか、
僕が…一番上手く○○を使えるんだぁ〜!!とか
そういう感情が生まれるかもしれんが…
現状は強いキャラで強い技を使って強い戦法を
やってるだけなので上手さがぜんぜん見えないし、
しかもゲーム上では強いから困る。
例えば射的でさ、ハンドガンでガン=カタしながら
全ての的を10秒で撃ち抜く人は尊敬…つーかすげええええと思えるが、
連発式ショットガンとかマシンガン持ってきて全ての的を8秒で
撃ち抜く人を見てもふ━━━( ´_>` )━( ´_>)━( ´_>━( )━<_` )━(<_` )━(´<_` )━━━ん
というか、それ持ってるなら出来て当然じゃん?という感じ。
特にデスノのお蔭で上手い人が単に「おれTUEEEEEE!!!」
みたいなオタの変人にしか見えなくなってるからな
今月号のバーチャの対談記事とか
俺の知り合いのゲーマーの話によると
アルカディアの取材来たらマジメな顔でネタを語らないといけないらしいぞ。
×やりこまないと勝てないゲームは新規がつきにくい
○やりこまないと勝てないゲームは俺ができない
だろ?まあ新規なんていっぱいいると思うが。
ましてや今はネットで攻略法が調べられる時代。
>現状は強いキャラで強い技を使って強い戦法を
>やってるだけなので上手さがぜんぜん見えないし、
>しかもゲーム上では強いから困る。
そんなの待ちガイル時代からいるだろ。
やりこまないと勝てないのは当たり前で新規が来ないとかいうけど
その理論でいくとギルティや鉄拳はここまで流行ってないよね。
だから的外れ感がいなめないんだこのスレ。
ギルティ・鉄拳・バーチャが生き残ってるだけだろう。
他が消えてて、確実に全体のインカムが落ちてるのに、
個別論で「流行ってる」とはこれ如何に。
>>181 ん?その3つはやりこみゲーだろ。生き残ってるだけってどういうこと?
面白くないゲームがなくなるのは当たり前だとおもうが。
んで全体のインカムが落ちてるソースはどこ?
>>182 「シリーズとして」、生き残ってるのは、上記3つでしょ。
SNKはお亡くなりになって、カプコンがほぼ撤退、後が続きそうなのが、
上記3つのゲームって事ね。
スレタイが「格ゲー」なのに、何で各論の話を始めるのかが分からんのよ。
総論のお話でしょ、これ。
インカムについては、ソースのない妄想です。
上がってるならごめんなさい。
妄想でもないと思うぞ。ただいつから比べて下がってるかってのが問題。
ストUVF2の頃から見れば確実に下がってるだろ。
でもトレカ系が認知されてから、それ以前(音ゲーが落ち着いた00〜02年あたり)よか上がってそうに思うけどな。
全体のインカム低下なんて昔からゲーセンいって格ゲやってりゃソースなんかなくてもわかるし
186 :
182:2005/07/22(金) 21:04:00 ID:S0v9r6eR
いや格ゲーのインカムが下がったってよりバブルはじけたせいだろ。
スト2、バーチャはバブル真っ只中で、その後不況で人がこなくなっただけ。
バブル時代は本当に異常だったぞ。
だってゴールデンタイムにたけしの番組でVF2の大会をやってたんだからな。
昔から居たら99年あたりの閑古鳥っぷりがわかりそうなもんだが。
それからSNKなど倒産が相次いだが、最近盛り返してる。
そのあたりの格闘ゲームの出ては消える消費の早さから言ったら
最近は1年、2年と支持されてきている。
3rd、ギルティなんてカードなしでバージョンアップもなく
3年以上プレイヤーが全国的についてるんだぞ?
経済の流れも考慮せず、ただスト2の頃より右肩下がりですって言われたら
そらそうだよ、としか言えないな。
んで総論の話だからって言ってるけど落ちていくゲームは
別にその格闘ゲームの質が悪いんであってメーカーの責任だろう。
そのダメゲーが流行らないことに対してゲーマーや格ゲ業界に責任でもあるの?
そこらへんまで拾って話をする総論って何のこと言ってるのかわからん。
あふれんばかりの「俺は悪くない、原因はすべて外にある」という思考ですね。
例えばゲーセンでの大戦プレイを課が得てみようか。
大まかに分けて対戦プレイが行われるためには
・対戦ゲーム(この場合は対戦各党ゲームだな)
・ゲームを遊ぶ場所(ゲーセンだ。これがないと内輪の誰かの家に集合、ということになる)
・対戦するプレイヤー
が必要だな。
で、どれか一つが欠けても「対戦ゲームの隆盛」というのは成り立たない訳だ。
でさ、対戦するプレイヤーの現象を「景気が悪いから」「ゲームがつまらないから」
という理由だけに押しつけるか?
お前自身が「プレイヤー人口を増やそう、いや減らさないようにしよう」という行動をしたか?
わざわざ減らすようなことばかりしてきたんじゃないのか?
本当に「ゲームがつまらないから対戦格闘ゲームが衰退した」のか?
いやいや、新規者に謙虚な奴が減ったからだろうて
弱ければ負ける、努力しなければ勝てない
当たり前のことが分かってない奴が多すぎなんだよな
黙っていても鴨がくる、と思い込んでる上級者気取りのやつも多すぎだと思います。
>>189 弱けりゃ負けるし強くなるには努力も必要だが、「ゲーム内容にもゲームする環境にも続けたくなるほどの魅力がない」と言われたら、俺は反論できん。
例えば店側からも初級者台、中級者台、無差別級台、とか用意して
プレイヤー側もそれを遵守していれば状況は違ったんだろうけどねぇ。
乱入不可のストーリーモードをつけたPF2012があれだけボロクソに言われたのを考えると
そもそも店側から階級別の設定をするなんて提案があるわけないか。。
194 :
186:2005/07/23(土) 03:59:58 ID:huURTPxL
>>188 俺は初心者に乱入なんてしないし、入ってもCPUに殺されそうなときに入る。
んでギリギリ本数取らせて手加減して練習させて最後はガチでやるよ。
店に打診して大会やフリー対戦会を常連で開いて
初心者だけど頑張る人には色々教えたりしてたよ。
俺が言ってたトコはノートがあったから基本コンボ教えたりもしてね。
んで上達していく人がいると嬉しかったし勝っても負けても
色々情報交換して面白かったよ。メシ食いに行ったり閉店まで遊んだりしてね。
最近は忙しくてあんまり行けてないけど、学生の頃はそんな感じでしたよ。
あと185でインカムの話してるから不況のせいだって言ったんだ。
俺は格ゲーの淘汰されていくのはダメゲーム自身のせいだって言ったの。
つまらないゲームのせいで減少してるなんて言ってないぞ。
良ゲーは残って流行ってるだろっていってんの。
こんなこと書いてもどーせレスつかねえんだろうな・・・。
>>193 >対戦しなければならないになってる
なってねーw
お前の脳内変換ではそうなるのかもしれんが。
対戦以外を認めてるよ十分。
だからこそ一人台でプレイしたらって勧めてるじゃないか。
乱入拒否できないのは対戦台の仕様だから
プレイヤーにどんなに文句言っても仕様は変わらない。メーカーに言えよ。
むしろゲーム好きなプレイヤー側は配慮しているよ。
んで乱入対戦拒否の有無をつけるのは対戦派もおおむね賛成じゃん。
>>188 「対戦」という要素に魅力が無いんだろ。
かといって一人プレイに魅力があるかどうかはSTGを見ればよく分かる。
つまりゲーセンって場所に魅力が無いんだよ。
200 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/23(土) 16:24:08 ID:/O9f1ZZV
うわ言いきったよこの人
そりゃ貴方にとってだけのことで俺は魅力感じてますよ
>そりゃ貴方にとってだけのことで俺は魅力感じてますよ
だめだこりゃ。
なにがだめなのか教えてくれよ
てめーのことしか考えてねーってこった
格闘技って人気あるけど、
これらの版権ゲームは人気ないね。
格ゲー好きと格闘技好きが必ずしも被ってないとか
ゲーム自体の出来が悪いというのがあるんだろうけど。
>>202 このスレ見なくてもいいんじゃね?て事。
>>204 俺格闘技好きだよ でもあの自由度っつーか流動性を格ゲーで表すのは無理だろーから期待しない
つかそれとは別の観点から格ゲーが好きだ
207 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/23(土) 18:02:29 ID:xQpBtSqB
>>207 スタートボタンの位置が違う
結構、重要
>>206 総合格闘技はゲームでいい感じに再現するのが難しそうだね。
K1はある程度できるだろうけど。
ただ今あるものはグラフィックもモーションもショボすぎて話にならない。
>>207 家ゲープレイヤーが増えるだけで
アケプレイヤーは減るだけと思う
練習しなけりゃゲーセンは楽しめない
とするのは違和感を感じる
211 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/23(土) 18:09:08 ID:8J+XbZPx
>>209 ほんとほんと まあいいんだけどね
>>211 なんかレバーとかが逆のヤツ?見たこと無いなあ
寝技の攻防をゲームで再現するのは無理、というのが俺の意見。
少なくとも今の「レバーとボタン」の操作系じゃ無理と思う。
んで立ち技のK−1あたりは、ゲームで結構よく再現されてるぞ。
ボディフックや左ハイ1発ガードし損ねると試合が終わるあたり。
ゲームとしては「無茶」って単語が浮かぶシロモノだが。
寝るジジイが強いゲームがあったな。
215 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/24(日) 10:27:02 ID:hrGrkn9R
ゲーセンの人気が落ちてないことはアミューズメント全体としては上向きと言うことが証明している。
アーケードビデオゲームの人気が無いだけだ。
ゲーセンがつぶれていくのは格闘ゲームの基板が高すぎるから。
とくにカプコンが駄作なのに高いのばっか出して店を苦しめて
格ゲーのコーナーを狭めていったんだ。
でも格ゲーのピーク時から人口は減っても廃れている感じはしないな。
格ゲーが衰退したというより音ゲーやオンラインなどの
ゲームの多様性が広がったんだろう。
だからって格ゲーは生き残れないなんてことは思わないな。
VFや鉄拳のようにオンラインにも対応していけるから。
218 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/24(日) 16:47:08 ID:4YKhK9/O
きのこる?
219 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/24(日) 19:14:24 ID:T9JwP+F6
武力は出るのが早すぎたなー
当時はプライドすら流行ってなかった
220 :
183:2005/07/25(月) 08:16:03 ID:jPa7TIGa
>>183,194
糞ゲー云々は同意だが、話がかなりズレてるぞ?
誰も発展させようとしてないんだから、右肩下がりで当り前、って言ってんだが。
それと、
>あと185でインカムの話してるから不況のせいだって言ったんだ。
>俺は格ゲーの淘汰されていくのはダメゲーム自身のせいだって言ったの。
>つまらないゲームのせいで減少してるなんて言ってないぞ。
>良ゲーは残って流行ってるだろっていってんの。
この4行、全く持って意味不明何だが、説明してくれると有難い。
221 :
183:2005/07/25(月) 08:22:13 ID:jPa7TIGa
222 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/25(月) 11:07:37 ID:a2dfe2Ph
ggxxの音はヘッドホンですら 聞けて居ない音があることに 音試験で初めて気づく
223 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/25(月) 11:14:52 ID:a2dfe2Ph
あと、 音試験での声の選択の手間暇 連続になればよい
それで買うわけでもないが 今のやり方で音が聞けるとしても 時間が掛かりやらないわけで
垂れ流しにした方が xxに関わる時間は増えるのでは
とてもわかり辛いんだが、「音楽がもっときちんと聞けるようになればGGXXの人気は鰻昇りウヒョー」でよろしいか?それとも誤爆?
225 :
4:2005/07/26(火) 17:10:29 ID:qVODSLWK
バーチャファイターで全技をあえて書かない意味が分からない。
全部書くとして、あんな長いリスト「どこに」掲載するんだよ?
227 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/27(水) 04:01:19 ID:E9tz849+
脇に吊るす
228 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/27(水) 07:01:47 ID:2SH0S5r/
つーか吊るしてあるし
新バージョンの変更点とかも書いてあるし
VFに限らず格ゲーの技は一部しか書いてないよね
昨日のネオコロの状況を見てなおさらきのこれないと絶望を感じた。
芋屋系は次のKOFとサムスピ見てからにしようぜ。ネオコロなんてロケテの時点できのこってなかったんだからさ。
技表なんてなくたって気合で発見するんだよ。昔からそうだ。
大体、コマンドなんてもう出尽くしてるからな。簡単に発見できる。
闘婚のような時に怨めばいい。
最近は必殺技が分からないことを負けの言い訳にする奴がいるから困る。
233 :
194:2005/07/28(木) 15:24:21 ID:NvTY0/p6
>>220 >「景気が悪いから」「ゲームがつまらないから」
>という理由だけに押しつけるか?
これに対して答えたんだが言葉が足りなかったようだ。
インカムが減ったのは日本全体の消費が落ち込んだからと
んで今は復活してるから景気の流れとインカムは関係あるよ。
関係あるって言うことがなぜ押しつけ、まで言われないといけないんだ。
客観的事実なのに。
インカムの話に押しつけるためにいきなり例をあげたんじゃなく
お前がインカムの話してるから意見を出しただけだよ。
んでプレイヤーの減少の理由を「ゲームがつまらないから」なんて俺は一言も言ってない。
どこで言って押しつけたんだよ。
>お前自身が「プレイヤー人口を増やそう、いや減らさないようにしよう」という行動をしたか?
>わざわざ減らすようなことばかりしてきたんじゃないのか?
これは決め付けの押し付けじゃないのかよ。
俺は
>>194で上げたようなことをした。
自分で振っておいてそれに対しては何もナシか。
まあ格ゲー万歳の俺はスレにいらない子みたいだな。
234 :
183:2005/07/28(木) 15:34:00 ID:WlhN70b7
でね、基本的にはむしろ賛成なのよ。>インカム
ただ、格ゲー全体を語るのに、ひとつのゲームを挙げて、「流行ってる」とか、
「落ちてない」って言い方はおかしいと言っている訳。
例えば、「週間少年ジャンプの発行部数が落ちている」って話をしてるのに、
「ワンピースは売れてる」とか「H×Hも人気がある」とかって話をするのはおかしいのよ。
同様に、「面白くない漫画は勝手に消えるから、問題ない」って言っても、全然見当違いでしょ。
だから、総論の話でないとおかしいよ、と言っているの。
おまえら、結局噛み合ってないように見えるのは俺だけかぁ?
237 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/29(金) 00:01:43 ID:kop8G5nY
>>233 それは決め付けではなく自分の胸に手を当てて省みろという問い掛けというものだよ。
>194なことをしたって、結果として現象が食い止められなきゃ
だだの自己満足だよな。
「結果は出せなかったけど頑張ったんだから認めろ」ってか?
239 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/29(金) 08:50:37 ID:Jv/7APyL
2dからバチャ移っても発見できないでそ
240 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/29(金) 08:52:11 ID:Jv/7APyL
言い訳にするから困る じゃなくて
勝てるようにするんだよ
内容いじるんじゃないんだから
241 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/29(金) 09:02:02 ID:UeJFAqBk
インカムを稼ぐよりも家庭用の販売で稼いだほうが
効率がいい様な気がするのは俺だけか?
証拠:ソウルキャリバー3
242 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/29(金) 09:11:49 ID:UeJFAqBk
ネットマッチングとかもそこ狙ったんだろうし
243 :
233:2005/07/29(金) 16:19:08 ID:+KvsDe2V
>>235 雑誌とゲームを比べるのもどうかと思うが・・・その例えにのってやろうか?
>例えば、「週間少年ジャンプの発行部数が落ちている」って話をしてるのに、
>「ワンピースは売れてる」とか「H×Hも人気がある」とかって話をするのはおかしいのよ。
発行部数なんて広告スポンサー向けのイメージアップ用だよ。新聞といっしょ。
集英社としてはワンピや他の漫画が人気出て本出してアニメになってグッズ出して
印税やロイヤリティーをがっぽり稼げればいいんだからな。
結果ジャンプはあの大人気漫画を掲載しているというイメージになるわけだ。
んでジャンプの週刊平均発行部数は2004年現在週刊少年マガジンを抜き返して
週刊少年誌トップに返り咲いているよ。
発行部数落ちているのはマンガ業界全体の話でその中のジャンプの人気は高い。
でゲーセンに例えたらアーケードの中での格ゲー。
何度も言ってるけど業界全体の縮小=格ゲーの衰退って関連づけるのはおかしいよな。
>同様に、「面白くない漫画は勝手に消えるから、問題ない」って言っても、全然見当違いでしょ。
10週で消えるのもそのマンガがつまらんからで
ジャンプ全体がつまらないわけじゃないじゃん。
新規でも面白いマンガは支持されていくしな。だからそのへん拾って何を話すわけ?
出るゲーム出るゲーム支持されないとそのジャンルが流行ってるとは
言えないとでもいいたいの?
>>237 決め付けているかのような文だったが。んじゃ的外れな問いかけだったわけだな。
>>238 俺一人でやれる範囲で努力した。
自己満足といわれてもいいよ。それでもプレイヤーが店に一人でもついてくれた。
俺一人に業界全体のプレイヤーの減少の責任を振るお前はどうかと思う。
でお前はなんかしたわけ?
自己満足の殻に閉じこもって、そこから出てくるつもりは全くない
という君の主張は良く分かったよ。
君の自己陶酔を邪魔する気はないので
じっくりと心ゆくまで浸っていてくれ。
ただ、殻に閉じこもったまま他人とコミュニケーションを取ろうとしたらダメだぞ。
これだけは覚えておこうな。
245 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/29(金) 22:24:25 ID:rajkOIU9
格ゲーはなぜ衰退スレは立てないでここで続きやってくれ。
んでここが埋まったらもう立てないでね。
このスレといい加減に乱入どうにかしろのスレと衰退スレは格ゲ板の癌。
迷惑だからスレ1個で十分っしょ。
偉そうなのが来たな。
>>241 ギルティとか家庭用はそんなに売れてないんじゃなかったか?
>>245 上げてまで、そんなことを書くのはホントは立てて欲しいからだろ?
図ボシだろ?
>>247 ギルティに限らずアケの家庭用移植は大抵売れない。
無理。
GG VF 鉄拳 スト3 後kof が生きのこってるゲームで、
今、格ゲー業界が…と語るとき話題になるのは大抵この5つで、
スト3以外はver up か新作を出している。
+完全新作だと、最近はランブルとメルブラ。
これらの中で、客が相当ついているのが、
GG VF 鉄拳 スト3。次点でkof。
メルブラはバックボーンが強大なのでかなりの新規参入があった模様。
しかし最近はGGから流れた人に駆逐されつつある。
ランブルは新規参入よりは他ゲーから流れてきた人が多い。
252 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/30(土) 03:44:09 ID:OdiY71GZ
固定客の多さだと、やはりGG VF 鉄拳 スト3。
これらは、覚えなくてはならないことが多く、敷居は決して低くはない。
かといってGG見てると新規参入が少ないとは思えない。
昔は、衰退しないためには新規参入が必要だと思ってたこともあったけど、
今みたいに、ある程度の新規参入とこれまでについた固定客合わせれば、
細々と格ゲーはこの先生きのこれると思う。ただ、昔みたいにゲーセンの中心
になることはないし、採算がとれなさすぎだ(゚Д゚)で、格ゲーが開発から
切り離される可能性は大いにあるけどね。カプコンとか。
先細りの構図は否めないし、今のまま行けば最終形が今のSTGになることもありうるが、
どちらにせよそれは大分先の話。
そうなる前にオンライン対戦は実現する可能性はある。PS3とかxboxとかもしくはpcで。
もっともこれはオンライン対戦が可能になることで格ゲーが活性化するという考えが前提の話。
オンライン対戦でもだめだったらその時に格ゲーをあきらめようや。
これもまだ大分先の話。
家庭用でオンライン対戦なんかやっても
あっさりオンラインRPGに駆逐されるだけのような
次作も出しにくくなってメーカーにも旨みがなくなるだろうし
ゲーセンだったら次作を出せば、前作のサービスは
すぱっと切っても問題はないだろうが
あくまで現在のアーケード対戦の進化系としての
オンラインじゃないと、メーカーにもプレイヤーにも
意味は無いような気がする
細々と続けるだけなら、今のまま
ゆるやかな氏を待てばいいだけだしね
アーケードで出してもメーカー全然旨みないし。
255 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/30(土) 12:39:22 ID:u71MU9uO
第一、今時わざわざゲームの為に
ゲーセンまで出向く暇人が何人いるんだろうか・・・
オンライン対戦や仲間さえいれば
別にゲーセンに無くていい気がする。
「格ゲーはゲーセンでやるからこそ面白い」って
いつの時代の思想やねん。
まあそうやなぁ。
昔は不特定多数の誰かと対戦できる!!ってのが、
ゲーセンのメリットだったのに、今はね・・・
ゲセンに行ってもさぁ、同じようなメンバーとしか対戦できないからねぇ。
人口ピラミッドの底辺から崩れていったのだから仕方あるまい。
ここってコンシューマを軽視してる奴ばかりだけどさ、昔はSFC版ストUとかで全国大会やってたじゃん。人気も熱気もあの頃がピークだったとするなら、いつの間にかアーケード至上主義になってる現在って実はおかしいんじゃないのか?
認識が逆だよ。
家庭用は早々に廃れて、最後にアケが燻ぶってるだけ。
261 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/31(日) 01:54:37 ID:+lXBOeRV
>>257 それに気づいて部室にPS2置いたけど、
なんだかんだで結構ゲセン行くよ。
262 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/31(日) 06:27:26 ID:r36lmU8T
オンライン化するとほかのオンラインに負ける言いまくる人って何なの
ないよりあったほうがいいに決まってるだろう ソースとかねぇよ
でもあったほうがいいだろ 何?何がいいたいの?
オンライン化すれば誰でも家から出ずに戦えるんだよ?
263 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/31(日) 06:30:28 ID:r36lmU8T
「私が言いたいのは…」
彼は言った
「結局ゲーセンは 自分の家じゃないってことです」
264 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/31(日) 06:32:50 ID:r36lmU8T
だいたい格ゲーオンライン反対の人って
理屈じゃないし
頭に沸いてる奴が一人いるな
266 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/31(日) 07:08:23 ID:r36lmU8T
あ?死ねよ
267 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/31(日) 07:21:56 ID:b6iIttnk
格ゲーの通信対戦は芋もカプコンも積極的だから、議論するまでもなく対応タイトルは増えるでしょ。
否定派がいくら叫んだところで無いより有った方がいいに決まってるし。
PS2のタイトルは何故か通信対戦非対応のが多いけど、どーせメモリの問題かなんかでしょ。
XBOXやDCのタイトルのはほとんど通信対戦対応だから。
オンラインだとどうしてもラグの問題が出てくるんだよな。
フレーム云々、反応速度云々その人の環境次第じゃ天才も凡人に劣る。
インフラがきちんと整ってラグなしでストレスなく対戦できるんなら
オンラインには大賛成だがね。
269 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/31(日) 09:02:02 ID:maXyT+iX
>>268もちろん光を使ってんだよな?
まず、自分の回線を書け、回線を。
そこの所はゲーム側、回線側のどちらも
いろいろ研究されてるから
1年しない内にラグは無くなるだろ。
現在の通信方法が
一定量を継続してじゃなくて一定時間で一定量だからな
回線うんぬんじゃなくて根本がね
271 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/31(日) 09:41:34 ID:maXyT+iX
頭冷やしつつまずはオンラインが
良いか悪いか議論しようぜ。
肯定派の俺の意見としては・・・・
まずスト2を初めとする格ゲーが
何故大ヒットしたかを考えると
プログラムされた動きしかしてこない
CPUと違って、思い思いの動きをしてくる
不特定多数との対人戦が面白かったからだと思う。
つまり同じメンツとしか対戦できない現在の
ゲーセンで格ゲーをやる意味合いは薄い。
(同じ相手を繰り返すのはいくら対人戦といえど
CPUと対戦を繰り返すのと一緒。)
また遠出というのもなかなか出来るものではない。
それに比べてオンラインは
全国からバラバラに集まるため
不特定多数との対人戦が可能。
ラグの問題については回線の選択や
ゲーム選びで解決可能だと考える。
フレームをシステム化してるゲームは
さすがに厳しいだろうが
ブロッキングやジャストディフェンスの
レベルならすでに可能。(例:餓狼MOW)
インターネットを使ってる限りラグはなくならないって。
たとえ光回線でも、nyやってるやつに巻き込まれたらダメなのは分かるだろ?
>(同じ相手を繰り返すのはいくら対人戦といえど
>CPUと対戦を繰り返すのと一緒。)
全然違うだろ。人は学習するんだから。
ラグ無しなんて新しい通信技術の回線の普及率とかも考えれば7,8年は無理なんじゃないの。
格ゲーで一番ラグが影響するのはギルティなんだろうね。
家庭用でオンラインやっても実際つまんないよ
やっぱゲーセンじゃないと
現実にエミュ使えばオンライン対戦はできるけど
あんまり賑わってないしね
比べてゲーセンのネット物は大賑わいだろ
麻雀然り、三国志然り
なんか「繋がる」っていうネットの持つ特異性が
家で一人ぼっちで格ゲーやっても
「単なる動きの違うCPU」ってな感じで「繋がる」
じゃなくて「単にやっつける作業」になってしまってんだよな
そうすっと家でやる分には「繋がり」が存分に
満喫できるRPGなり、アクションなりに流れちゃうわけ
外に出てる時にパッと寄ってパッと遊べるアーケードこそ
わざわざ遊び相手を探す必要の無いオンライン対戦が
効果を発揮されるんだよな
く
ち
ゅ
く
ち
ゅ
ま
ん
こ
!
!
!
!
!
ゲーセンなら光回線で統一できるけど
家庭用じゃ出来ないよな
279 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/07/31(日) 17:07:21 ID:+lXBOeRV
光にしたってなんの意味もない
きのこ?先生?
変なスレだな
DCでネット対戦をやったことあるんだが
対戦のあと知り合いとだったら話したいな
それをネットでやるんだったらボイスチャットとかも必要になる
そうすればゲーセンに行かなくても楽々対戦ができるよね
簡単に試合の録画もできそうだし
でも、ゲーセンだから味わえるのもあるよな
ギャラリーができたり、友達と一緒に行ってすげー!とか言われたり。
それもゲーセンの醍醐味だと思う。
282 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/01(月) 09:38:10 ID:Foqv+NYU
つーか鉄拳の様な3Dだったら現代レベルでも
可能なような気がするのは木の世界?
オンラインRPGはやった事ないが
ポリゴン物多いだろ?
283 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/01(月) 09:39:30 ID:UtJFg8gr
「先生きのこ」って何?
>>282 何に対しての疑問なのかよーわからんが、X箱はデドアラで通信対戦ができる。
問題は絵の精度による情報量じゃなくて、何をどーやっても今の技術だとラグが生じるってあたり。
オンラインRPGやFPSはフレームに厳しくないからいいけど、硬直差7フレと8フレで天地の差があるバーチャなんかはちとキツイ。
そういう風に調整されてるものをネット対戦するのは無理だろうな。
ある程度のフレーム差が問題にならないようなルールのゲームを新たに作るしかあるまい。
硬直時間を長くしてその時間にラグ調整をすれば出来そうな気がするんだが
テンポが悪くなるけどな
288 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/01(月) 13:32:22 ID:sb2kaRR9
こんなのどうだろう。
CPUをいびり続けると
プレイヤーの動きや行動を記録・学習
↓
その行動パターンをネット上にアップ
↓
それをダウンロードして遊ぶ
つまんねーか。
289 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/01(月) 14:48:31 ID:Qxjf6eQk
自分で複製を作るのではなくて
どうなってるかわからない真似だからな
つ【鉄拳5】
>286
ツ【カプエス1】
フラッとこの板に立ち寄った俺がレスさせてもらう
格ゲーをほとんどやったことのない人間がプレイ
↓
技を一通り見てみようとレバーをガチャガチャ
↓
当然負ける
↓
まだ初戦なのにコインが無駄になった
↓
なんか損した気分
勝つためには練習が必要らしい
↓
ひたすら練習
↓
おもしろくないのに金が減る
↓
なんか損した気分
格ゲーをちょっとやってすぐやめた俺はこんな風に感じた
なんか初心者ほど金をとられるシステムに思えたんだよね
まあ格ゲーファンじゃない人間の一意見として聞いてくれ
あと俺は勝つ=楽しいとは思ってない
ただ楽しむ間もなく負けると次にまたやる気がなくなる
弱いやつは楽しむラインにすら辿りつけないかんじがするから格ゲーには手が出せない
今のゲーセンの位置づけは悲しいかな家ゲの延長にあるものだからな
>>292-293 まーだいたいそんな感じだよ。とにかく今は敷居が高い。
んでそーゆー話始めると「努力もせず楽しもうとするなチンカス」って奴と「バカな真剣勝負を賛美したメストが悪い」っつーのがチェーンPOPする。
100円入れて(いわば「お金を賭けて」)対戦してる以上、良い悪いより「なるべくしてなった」としか言えんけどな。
296 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/02(火) 09:04:24 ID:/VHmN8TQ
何か今日びの格ゲーはハイエイジ化してるよな。
アーケード媒体で小学生がやるっつったら
メタスラぐらいなもんだし。
バンプレストがアーケードで格ゲー出してくんないかな・・・・・
最近、ゲーセンに小学生居ないぞ…
居ても太鼓の達人とかしかやってねぇ。
小学生の頃からゲーセンに通って欲しくはないものだな。
まぁ個人の自由だけど。
対戦するから荒れる訳で、
逆に協力する格ゲーを作ればいいんじゃまいか?
スパイクアウトみたいな。
インカム増やしたいのはわかるけど厨に好まれるシステムにしすぎ。
@小技を連続技の起点にしない(あくまでも大攻撃から)
A固められたら終わりなゲーム
BKOFのようなGCふっとばしを廃止orダメージ皆無(あれだけされるとしらける)
Cゲージは攻めないと無くなるGGのシステムを採用
D空中ダッシュとかもいらん。硬派なゲームを。
ゲーセン自体が、厨相手の商売だぞ?
無理無理。
301 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/02(火) 10:28:45 ID:/VHmN8TQ
>>297 デパートとかのゲーセンには
結構いる。まぁ、やってるつったら
コインゲーかムシキングかUFOキャッチャーか
太鼓の達人か、ホッケーぐらいなもんだが。
ガンシューやっててクリアしたら
(SEGAのショットガンでゾンビ撃つ奴)
後ろに小学生ギャラリーがいて
俺がどいた後、プレイしてた。
何故か罪悪感を感じてしまったんだが・・・・・・・
ムシキングは居るねぇ。
後はプライズものか…。
ビデオゲームを全く置いてないゲーセン(?)もある事だし、
時代の流れなのかな。
格ゲーは元々ゲーセンに向いてないし。
じゃどこに向いてる?
ネット対戦じゃねえか?
今後はラグ前提の格ゲーばっかりになって、フレーム単位のゲームは消え行くんだろうな。
デスノがある限りゲーセンでネット対戦は無理
ラグ前提の格ゲーなんてやる気起きん
学校を甘く見ちゃいけない。
平気で巡回かまして営業妨害しにくるぞ。
310 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/02(火) 16:37:26 ID:ZJcVm2aL
ラグ云々言うがタイミングを合わせりゃいいだけだろ。
311 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/02(火) 16:46:42 ID:ZJcVm2aL
新参のメーカーが入りづらいっていうのも
あるんじゃないかな、プレイヤーの目が肥えすぎてて。
ほら、どっかのメーカーが人気シュミレーションを
格闘にしててメチャクチャ叩かれてたじゃん。
あれ、タイトルなんだっけ
結局ラグのない対戦に飢えたプレイヤーがゲーセンへ
もう10フレーム以下の駆け引きなしでは生きられない体だからなゲーマーは
小学生が全国大会に出てるゲームもあったよ
VFとかオラタンとかでね
どうでもいいけどどうしてもコンシューマーに持っていきたいのかね?
どうせ家庭用で強い人と当たっても荒らしだとか言うんだろ?
関係ないけど格ゲー強さに比例して性格も悪いような希ガス
もともとからそういう性格なのか、多少名が売れると天狗になるのかねぇ
>>313 どうやってゲーセンで練習するんだよ。
俺が練習するからお前らプレイすんな、とか言って筐体占領するわけにもいかんだろ。
CPU戦をいくら「練習」しても強くならないし
対戦を「楽しんで」日々やってる人間の方が強いのは確か
デスノは「練習」や「努力」「修行」しろってウソ教えてるけどね
デスノがコンボばっか前面に押してるのが悪い
格ゲーってさ、そういうもんじゃないだろ?
>>316 ある程度キャラを自在に動かせるようにならないと対戦もくそもないだろ。
で、ゲーセンでどうやってこういうのを練習するの?
あと、仕事や学校忙しくて日々ゲーセンで対戦できない人はどうするの?
田舎→対戦相手いねぇー
都会→CPU戦できねぇー
320 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/02(火) 19:43:03 ID:Z+s4ODM2
とりあえず「弱い奴にも全力尽くす俺カッコE−!」って奴が
消えればそれなりにやる人も増えると思うよ
>対戦もくそもないだろ
なんで?
>日々ゲーセンで対戦できない人はどうするの?
ならどのみち家庭用も出来ないし、それこそ練習どころじゃないんでは?
相手をやっつける事が出来なきゃ対戦なんかじゃない
対戦もクソも無い
対戦なんか意味が無い
そんな風潮じゃ半数は負ける人なんだから
半数づつ人が減り、人口が減り、廃れて逝くのも当たり前だね
>>314 ゲームで相手を痛めつけるに飽き足らず、かつこんな匿名掲示板まで
出張ってきて更に傷に塩を大量にすり込む連中も居るからな。
ゲーム内外問わずに必要以上にダメージ受けて続けられる人なんて
少ないだろうよ。
結局、今の格ゲーが強い人たちって遊ぶのが好きなんじゃなくて
相手をただひたすら痛めつけるのが好きな人しか居ないような気がする。
これは偏見でもなんでも無くて、実際に見て対峙して素直に思った。
>>321 どうやって動かすのかもわからない、どうすればどんな技が出るのかわからない、そんな状態でどうやって対戦するの?
ていうか対戦以前に、どうやって遊ぶの?
>ならどのみち家庭用も出来ないし、それこそ練習どころじゃないんでは?
なんで?家庭用なら自分の都合のいい時間にちょっとでも遊べるし。
友達来るけどまだ時間あるから、それまで10分だけ遊んでおこう、とかできるだろ。
結局、お前は
「遊び方とかルールとか定石とかわからなくてもいいからひたすらゲーセンで金使え。あと、時間や仕事の都合なんかどうでもいいのでとにかくゲーセン来い。それが格ゲーする人の義務」
ってわめいてるだけだよ。
>>311 入りづらいんじゃなくて入る意味がない。売れないから。
>>314 性格のいい人はこういうゲームやらないんじゃないか?
>>321 ある程度動かせないと一方的に殴られるだけ。楽しいわけがない。
下手糞の戯言だな。
勝ちたいんだったら、勝つために頭使えよ。
上級者には勝てないっていう妄想に取り付かれて、
考える事を放棄してる。
>どうやって動かすのかもわからない、どうすればどんな技が出るのかわからない、そんな状態
そんな状態は新作出て3日目ぐらいまでだろ
むろん、やろうとしなきゃ「ゲーセン恐いよ」「対戦は恐いよ」
って言ってるだけじゃいつまでたっても「そんな状態」だろうがな
楽しみながら技を覚えたり、動かし方が分からないんじゃ
CPU戦だけ、やってても対戦の「勝ち方が分からない」
「勝ち方が覚えられない」んだから結局「対戦恐い」「ゲーセン恐い」で
同じ事だよ
愛好会ラジオが鳴り始めたか・・・
>>327 なんで?新作出てから毎日ゲーセンに来れる人ばっかりじゃないのに?
一年中毎日遊んでるだけのニートみたいな事言うなよ。
で、お前、俺の質問1つも答えてないけど、早く答えてくれるかな?
>>329 なんで毎日来なくちゃいけないの?
上手い人は皆毎日いると思ってるの?
まぁプレイしなくても、
巧い人のプレイを見れば勉強になるな。
対戦する前に相手の連携を観察しておけば、
ボコられる前に対策も立てられるし、
使用キャラが同じだったら動きやコンボを盗める訳だし。
>>316>>317 おまえらの言うデスノのコンボなんて常に一ヶ月遅れで普通のゲーマーならすでに
書き換わっているレベルだよ?
とくに最近の格ゲーは日進月歩。
あんな初級者向けのコンボくらい許してやれないの?
んでデスノがいつも初心者狩り対策をのっけてるってトコは言及しないのね。
愛好会おとなしいと思ったらアクセス規制されてただけか?
ん?愛好会はデスノマンセー、プロゲーマーマンセーだろ?
トータルバランス板って言うところのレス読め
>>330 新作出て3日目ぐらいでキャラの動かし方完全に把握できないじゃん。
ネットで調べて知識だけ持ってても実際に動かしてみないことにはわからないし。
なんでキャラの動かし方完全に把握しなきゃならん?
相手を完膚なきまでに叩き潰さなきゃ対戦じゃない
対戦もクソも無い
対戦する意味が無いってか?
>>334 新作3日目でキャラの動かし方完全に把握できる訳ないだろ。
皆手探りでやってるんだよ。
最初から動かし方完全に把握って自分でやる気はないの?
>>336 その手探りをゲーセンだけでできるやつばっかりじゃないだろ。
心配しなくても手探りでもやってけば、その内、勝てるようになって
対戦も楽しめるようになるよ
デスノは「所詮、庶民なんか努力しても無駄無駄」
「有名人はカリスマ」「有名人を崇めろ、崇拝しろ、尊べ」なんて
煽ってるけどな
あんなやり方じゃデスノートなんて名付けられてもしょーがない
>>337 皆手探りでやってるんだが?
ゲーセンしかやるとこねーんだし。何言ってるの?
>>339 家庭用でもできるだろ。
そもそも、ゲーセンに来なければ手探りもできない、という時点でユーザー選んでるのはわかってる?
手探りは出来るってつってんのに
手探りはやだ
完全に把握できなきゃやだ
ってな事言ってんだから
ユーザー選んでるのはどっちなのやら?
家庭用で“練習”しても、対戦の醍醐味を覚えなきゃ意味ないって
あくまで対戦の“練習”しなきゃ
下手に家庭用で育つと、いざ乱入された時に“邪魔された”みたいな
印象を受けるだけ
343 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/03(水) 01:09:38 ID:qfE2bvSd
>>314 経験則では
上級者で性格悪い人ってあんま出会ったことないな〜
どっちかって言うと初心者脱した中級者に性格逝ってるのが多い気ガス。
最近じゃ半島みたいな気質の初心者もタチ悪いと思うな〜
基本的なコンボもできんで対戦になるゲームないし。まだ家に篭らんでゲーセンに来るだけやる気あるほうだろ。
だいたい新作って、続編じゃない新作で「家で練習」なんてできるか?
「家で練習して〜」ってのは、稼動後しばらくたって家庭用でたゲームで「面白そうだし対戦相手多いから俺もやってみようかな」とか
「盛り上がってたゲームの続編出るし、旧作で練習したら俺もまともに対戦できる程度になるかな」って時だぞ。
完全新作出てどーやって「家で練習」できると思えるんだお前ら。
>>338 デスノに「庶民が努力しても無駄」な記事なんてねーぞ。
ただひたすら「強キャラ強戦法で君も勝ち組の仲間入り!」って繰り返してるだけで。
>>343 残念ながらプロゲーマーみたいなのはチョンが本場
なんてったって国を上げて「ゲームウマけりゃ偉いんだよ」を
推奨してますから
そのわりにはアケゲーのプロゲーマーなんて枯死寸前の状態だけどな。
ネトゲのプロプレイヤーも、ポトリスの落ち目とMMOの隆盛で青息吐息だ。
>>322 負けるからやらない?
お前、人生勘違いしてるか、つまらない人生送ってる奴だな?
>>349 おまえさんも曲解してるぞ。
この場合、「負けても続けたいと思うほどの魅力を感じないからやらなくなる」って受け取るのが正しいだろ。
ストUダッシュやVF2他いわゆる「名作」に名を連ねるゲームの当時、やる人の半数が負けてももう一回、もう一回って続けてたろうが。
今は格ゲーにそれだけの魅力がない(絶対値じゃなく他ゲーム他娯楽に比べての相対値な)と思われてる。
だから「今までの状態じゃ先はない」っつー話になる。
>>350 そ〜かな?とてもそんな風には思えないな。
性格悪いだの、傷に塩塗るだのらへんを見るとね
自分だけは出来るだけ安く、いかに楽に、楽しみたいって感じしかしないな。
苦労は人にさせて美味しいとこだけ啜りますって感じか。
それも正直なだけだろ。
「苦労して得た充実感」と「手軽に手に入る面白さ」を天秤にかけて、手軽に手に入る面白さのほうが上だったら誰も苦労しようなんて思わんて。
たとえば長く続けてると自然に手に入る「経験則」ってのが、格ゲーにもとーぜんあるわけじゃんか。
あれさ、「大攻撃や必殺技を空振りすると、隙が生じて危ない」なんつー基礎中の基礎でも、知らん人にはすんごいわかりずらいんよ。「なんでガードさせたほうがいいの?」つーて。
でも俺らは知ってる。2Dそれなりにやったことあるから。硬直差なんて単語やフレーム持ち出さなくとも感覚でわかってる。
でだ。新たに始めた人がそーゆーところ(まずガードさせるとか)から憶えて行って、対戦に勝ったとする。そりゃ当然嬉しいし楽しいんだけど、
「その間積み上げる時間とお金と労力」は、はたして「携帯でてきとーにアプリで遊んで友人とメールでやり取りする」って手軽な遊びと引き換えるだけの価値があると思えるか?
俺らは初勝利の楽しさ嬉しさを知ってるから引き換えるし、経験則から大体どのくらいプレイすればそこそこ戦える状態になるかってのも掴めてる。
じゃそれを知らない人は?目の前でサクサク動かしてる人とまともに対戦できるようになるまで、一体いくらかかるかどのくらい時間がかかるかもわからない、対戦して闘えて勝って、どのくらい楽しいかもわからないのに、今すぐに楽しめる手元にある娯楽を手放すか?
さすがにそこまで踏まえての話じゃねーとも思うけどなw
対戦とか練習とか家庭用とかそんな問題以前の話。
「今格ゲーって、せっかくの余暇使う価値があるくらい楽しいって思われてるか?」
あー、この件に関して過去がどーとか誰がどーしたとか言う価値はまったくないからな。
「現状どうなってるか」「ヤバイならどーしたほうがいいか」のみが意味がある話。
>>352 ということは、上級者も正直なだけだろう。
苦労してやっと充実感を得れるようになった人達は絶対譲らないと思うよ。
自分は下積みしたのになんであいつはしなくていいのって感じかな。
なるほど。んじゃどうしようもないな。
がいしゅつかもしれんが
格闘ゲームを題材にした月9級のドラマが大流行してくれればとっかかりは出来るような気が。
逆を言えばそれくらいじゃないと起爆剤にならないかも。
格闘ゲームに燃え尽きたED、元猛者を復活させるのにはなかなか骨が折れそうだな・・・。
357 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/03(水) 03:45:54 ID:329RZJyR
>>356 まだ世間全体はそこまでオタク化が進んでるわけじゃない。
テレビチャンピオンとかで、ゲームが題材の時は「これ、世間寒々だろうな〜」って何時も感じてた。
ガーデニング選手権とかはガーデニング興味ない人も見て楽しめるなと思える。
ドラマなんかやったら、ゲーセン既行ってる奴だけ見て。
「あのドラマキモーい」って言われんだろうな
359 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/03(水) 04:24:10 ID:U7/WsDpD
100円で楽しむ娯楽としての対価分の魅力がないって言ってるんだろうけどさ。
そこまで最初から打算してやるやついねーよ。
負けても面白いと思うかどうかは本人次第の話だろ。
そんなの大多数の普遍的な意見にはならんだろ。
本当の初心者はどれだけ腕の差があるかなんてわからないだろ。
それに今度からは上手いヤツとやらなければいいって思うだろうな。
んでゲーセンなら乱入する相手を選べばいい。
んで腕の差が顕著にあるから努力する気しないって言う話な。
それも上と一緒で本人次第。努力好きか嫌いかくらいのレベル。
メールのやりとりじゃ勝ち負けなんてないだろ。
対戦で人に勝つ、この快感を踏まえた例えにしてくれよ。
まあ知らない人と対戦できるツールがゲーム以外にあるのか知らんけど。
これ新規が来ないとか初心者の話じゃないよなって思うんだが。
小手先の入力で上級者と初心者の垣根が限りなく少ないんだけど、
やり込めばやりこむほど(運要素頼みではなく)勝てるゲーム
なるべくシステムはシンプルなほうがいい
みたいなのが理想なんだろうなぁ、ある意味スマブラに近い?
今の格ゲーは読み合い以前に入力上のスキルや、無駄に
複雑なシステムの時点で両者に多大な差が出るのがネック
初心者は上級者との腕の差もわからずにやる。
そんな打算して娯楽やるやついねーっつの。
やっぱり努力放棄した負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだけど。
メールするのに余暇がいるのか。メールに勝ち負けの快感があるのか。
誰かと対戦するという格闘ゲームに100円分の対価があるかどうかだろ。
だな。この世は元々弱肉強食だ。
つ〜か乱入スレでみた面々が居るw
>>341-342 だからゲーセンにそれほど行けない人はどうするんだよ。早く答えろよ。
いつでもゲーセンに行ける暇人ばっかりじゃないんだぞ。
それとも何か?暇人以外は格ゲーするな、って事か?
暇だから娯楽に興じるのだと思います
マナーが悪い人が多いのも問題だと思う。
367 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/03(水) 08:56:18 ID:1BHUX4cQ
以上、プレイヤーの意識が
変わらなければ意味が無いと
いう結論に至ったスレでした。
>>343 俺の経験則では上級者でも頭の悪い奴は多いね。
常連気取って、仲間内で回しプレーとか
じつに痛い行動が多かった。
このスレ見ててもなんだか自分が上級者とか気取っているのか
実に痛い書き込みが多いなw
勝ちの快感というなら、まあ間違いなく初心者狩りだろうがなんだろうがしてそうだが。
ヘタにモラルがある振りをして「俺は初心者狩りなんてしてない」とか嘘吐いているから
痛いのよね。
弱肉強食だと開き直ってりゃまだしも。
なんだかんだ言っても、俺の行ってるゲセンは格ゲ人気だぞ。
鉄拳5、GGXX、メルブラ、スト3、KOFどれも対戦が行われてる。
GGXXやメルブラは新規っぽい高校生もやってるし、
上級者に狩られても、けなげに乱入したりしてた。
高校の頃って金ないから、1プレイに必死なんだよな。
>>359-360 めったくそ「んな価値ない」って思われてんじゃねーの?対戦1プレイに100円ってのが。
1プレイは100円だけど、数こなせば月の携帯料金くらいすぐ行っちゃうしな。
格闘ゲームのメイン層って、高校〜若手社会人程度で、幅はあれどそれほど金もってるわけじゃねーし。
372 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/03(水) 10:23:10 ID:A2y+LJIM
先生がキノコる?
ドキドキ…
>>369 常連気取って仲間内で回しプレーとか腕関係ないじゃんw
>>352 お前はしゃにむに相手をぼこぼこにやっつけなければ
100円分の楽しさはないと言いたいだけのようだな
勝たなきゃ意味ないなんて煽り方してたら
負ける人間はやめてくのは当たり前だろ
プロスポーツだって才能の無い奴はやめちまえって
いわれるしな
プロスポーツ選手にとってはスポーツをするのは
仕事、責務だろうけど
ゲームは別に義務でもなんでも無いしな
ゲームを義務でやってるのなんてデスノ関係者だけじゃないか
そういったデスノ関係者の手によって
人を魅了する売り方とは逆の
多くの人間がやめて行く方向へと煽られ
本来の娯楽であるゲームを歪み、捻じ曲げられてしまった
と思うんだが
逆だろ。30秒で100円消えるなら、他の選択肢選ぶやつも多いってことだ。その点から目を背けるな。
俺個人は30秒が20秒でも鉄拳に100円入れちゃうほう。大体格ゲ板にいてゲーセン行くんだから、「それでも対戦に100円」つーやつのほうがここでは多いだろうさ。ここでは。
30秒でも確かにそれだけの対価があると、例え負けても
対戦は、人とのゲームの繋がりは楽しいものだ、とするのは分かる
問題は30秒でぼこぼこにする方だ
勝たなきゃ意味が無い
勝つことだけしか考えないから
勝てる相手とみれば喜んで乱入し、徹底的にボコす
結局、対戦相手がいなくなれば勝ちも負けも
いや対戦ゲームすら出来なくなるであろうというのに
いやすでに地方ではなりつつあるというのに
俺は対戦するの好きだけど、
デスノ関係者なんて知らないし、
ゲームが捻じ曲げられてるなんて感じた事ないぞ。
有名人がどーの努力がどーのは別としても、「どうせなら勝ちたい」ってのは対戦格ゲーなら自然と思うことだろうけどな。
勝っても得はないかもしれんが負けたら確実に100円の損。現に目の前に同じ100円でまだゲーム続けてる人がいるんだし。
そもそも勝敗決めるゲームなら、それこそ人生ゲームでもオセロでも「勝ちたい」って思っちゃうわけじゃんよ。
1度ボコられたら、
席を外して、その人のプレイをしばらく観察する。
脳内でシャドーしながら対策立てていく。
で、勝てる算段がついたら乱入すると。
勝てるイメージが沸かなかったら、
家帰ってネットだな。
弱肉強食は弱がたくさんいないと成り立たないんだが。
>>381 確かに私的な感想だけどさ、
でも、そんなに対戦を悲観的に捉える事もないんじゃまいか?
ビギナーを狩るヤシが嫌なのは俺も同じだけど、
狩られた方だって報復のチャンスはあると思うんだよな。
>>383 つか、デスノ読まないから、知らない分からないんだろって事なんだが
>>375 娯楽や趣味だからこそ、負けても熱くなれなきゃいけないんだろ。
>負ける人間はやめてくのは当たり前だろ
ああ、情けない。男塾全巻読破しろ!
マンガと混同するなよ
恥ずかしい
いや、混同してないだろ。
負ける人間にも辞める人間と辞めない人間がいるのは当たり前で
ちょっとやそっとの負けですぐ前に進むことを諦めちゃ男としてなさけないよ
たとえゲームでもね
勝たなきゃ意味無いんだから
負けりゃ止めるだろ
バカか?
負けても意味がある
そこから前へ進む勇気が生まれる
男塾でもテーマとして描かれてるのは
そういうところだろ
>>387 だからその「前に進みたくなるほどの魅力が、今の格ゲーと対戦事情にあるのか?」とゆー話で。
ゲームに魅力がないだけだから
>>375は違うよってゆー話で
ゲームに魅力がないって言ってるやつってそもそも
魅力ないのに何を探しにこの板に来てるの?
やる価値のない魅力がないゲームの未来を考えてるの?
この板の多くは日々ゲームを楽しんで攻略して遊んでる人達ばかりなんだが。
初心者スレもいっぱいあるよな。
勝っても負けても意味があるって思ってる人が私的な話なら
勝っても意味がないって思うのも私的なことだろう。
魅力の話も同じ。
そりゃ逃げ口上にしかならんだろう。
「俺ら楽しいけど新規で入る人どんどん減ってるな」→「このまま人減っていったらまともな新作・続編出なくなるんじゃね?」→「( ゚д゚)マズー」
ってのがきのこるスレの話題なんだし。
でもこのスレではゲームに魅力がないとかプレイヤーが悪いとか
結局自分が勝てないから面白くないっていってるような
どうでもいい話しかしてないじゃん。
んで人が減ってるてのもわからん。俺の目にはむしろ増えてるように見える。
>俺ら楽しいけど
なら、その楽しさを啓蒙しなきゃならんのだが
初心者はくんな、家で練習してろ
ってところがそもそも間違い
え?そんなこと言ってないでしょ。
初心者が「練習してるのに乱入されて負けて練習できない」って言うから
家庭用で練習してから来たら?って言ってるだけだろう。
それは話をはしょりすぎだと思う。
んで楽しさは啓蒙するの?
このゲームはこうやって駆け引きするんだっていうのは実戦で見て
勝ったり負けたりしながら覚えるもんだけど。
ゲーマーになっていく人って
ぶっちゃけボコられて悔しい!勝ちたい!って思う人なんだろうけど
今の新規はボコられて負けたから、もうやらねえ
っていうのが多いって言いたいんだよな?
そういう性格の人が今の若い人に多いから新規が来なくなるって言いたいんだよな?
ちなみに俺は家でゲームできない環境だったからゲーセンで頑張ったけど。
俺みたいなほうが特殊ってことか。
>>387 やめない人間いるなら格ゲーがもっと盛り上がってるだろう。
>ちょっとやそっとの負けですぐ前に進むことを諦めちゃ男としてなさけないよ
たとえゲームでもね
(ノ∀`)アチャー
>>391 それならお前はなんでこのスレ見てるの?ってことになるんだが。
なるほど
何かを守るための闘いじゃなくて
単にやっつけるための戦いだな
やっつけるための戦いだから
ビデオ市場がどうなろうと構わない訳だ
むしろ壊れてしまった方が
「やっつけた」という快感に浸れる訳だ
男塾でいうところのやられ役だな
398 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/03(水) 19:41:50 ID:PtujMR3a
キモッ
>>385 男塾よりコミック乱の「柳生兵庫助」読んでみ
大兵法、小兵法、剣の蘊奥、殺人剣、活人剣
色々、為になるぞ
400 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/03(水) 23:03:06 ID:e74vOqKN
>>396 ごめんごめん負け犬のいいわけ自己防衛のためのスレなのに
楽しんでる人間が来ちゃいけなかったね
次から書きこむ人も気をつけてね
現実見ようぜ。
裾野が切れて先細りになってて、新規が少なく「格闘ゲームに費やした時間」を手放したくない古参だけの市場になりつつあるんだから。
402 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/04(木) 00:05:20 ID:ItJqt52A
VF4とか鉄拳5とか、途切れない程度にゲームが出てる今ぐらいが一番いいんだよ
数ばっか出てもろくに遊べないクソゲーばっかじゃ意味ねーし飽きない程度に対戦相手いるし
2Dはシラネ カプコン撤退に芋系全滅ならなくなってもいいんじゃね?2Dって
格ゲー業界なんて知ったことじゃない
KOFなんてどうでもいいから餓狼復活させろよ
竜虎も復活させるべきだな。
リョウとロバがKOFオリキャラと思われるなんて胸が痛い。
そーいえば昔、殺人剣、活人剣の例えが大好きな人がいたな。
活人剣の意味をるろ剣に影響されてて誤用してた人。
確かその人デスノ、デスノといつも言ってたな。
ほら、アイツは馬鹿だから
カプコン撤退に芋系全滅なら・・・
新作でる2Dはますますギルティの独壇場だな。
新規ができないとか言ってるやつに限って
90年代から進化してないおっさんゲーマーだったりするよな。
お前が出来ないことを新規ができないじゃんとか言って挿げ替えるなよな。
410 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/04(木) 04:19:12 ID:iNiJCHzt
確かに。
最近のガキはすぐ上手くなる。
ハイタニにしたってわずか1・2年で全国トップクラスだし。
411 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/04(木) 08:55:09 ID:L9NhdWXZ
若い内にそんな事に脳みそを
費やすのは勿体無いがな。
俺は悪魔で暇つぶしの一環としてやってる。
90年代の格ゲーに触ってる奴は
実際には高校生も多いと思うんだが
・・・というか小学校の頃
クラスには必ず1人は
スト2を持ってる奴がいるっていう
状況で、格ゲに触った事が無い奴は
ほとんどいないと思うんだよね。
だから過去の有名タイトルを
現代レベルでリメイクすれば
それなりに売れると思う。
(スト2以外だと餓狼とか。)
例えそれが株屋芋屋クオリティだとしても・・・・。
リメイクってカプジャムとかコロシアムとかサム零とかそうだろ。
むしろいつまでも過去の栄光にすがりつくなと言いたい。
今更新しいものつくる体力があるとでも?
いつまでも長島監督〜なんて言ってる野球界みたいに
変な閉塞感が出てた部分もあるだろうな。
個人的には懐かしい部分もあったがグラフィック使いまわしのおかげで
微妙な手抜きを感じたり。解像度変わってんのにアレかよって言う。
「対戦格闘」より「対戦ゲーム」って枠でメーカーは考えてるんじゃなかろーか。
「新しい対戦格闘ゲーム」って出して格闘ゲームユーザー狙うより
「新しい対戦ゲーム」を出してより多くのユーザー獲得を狙うって感じで。
その結果がMFCとかWCCFとかMJとかマジアカとか。
「ネット使っての対戦格ゲーは、ラグの問題で難しい」→「ラグを何とかしよう」じゃなくて
「じゃーラグ関係ないゲームでネット対戦のものを作ろう」とか。
つまりメーカーとしては格闘ゲームじゃなくても人と人を対戦させればいいと思ってるんだろーなーと。
同人から良質な格ゲが這い上がってくれば良いんだけどな。
メーカーからの発売を期待するより可能性ありそうだ。
まぁ、プログラム組むのも大変だし、
現行の格ツク2ndじゃ厳しいのだが。
>>416 がんばれ。おまいさんが新しい格ゲー完成させるのを楽しみに待ってるw
418 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/04(木) 12:38:44 ID:SGxK2Gcz
無理無理、同人から這い上がった月姫が
一般受けがいい上に出来も良いのに
「バッタ」だ「元同人だから糞」とか
言ってる固執粘着懐古原理主義者が
多すぎる内はな
>一般受けがいい上に出来も良いのに
一般受けは割といいぞ。
一般人は原作が月姫って事や
月姫=エロゲって事を知らないからな。
出来は…ある一定の法則に気付くまではかなりイイと思える。
てかキャラ絵がキモイ
古参の有名人が自分の地位を守るために
新しいモノは徹底的に叩くからな。
先ずはデスノが亡くならなきゃ無理だろう。
いやゲーマーレベルはほとんどデスノなんて読んでないから
んでオタクは昨今の萌え傾向な格ゲーにはどっぷりだし
ついていけないおっさんゲーマーだけだろ叩いてるの?
新しいものを徹底的に叩いてるってメルブラ・ギルティはどうなんの?
どこの世界でもチャンピオンが防衛するのは当たり前だろう。
結局実力がものを言う世界だから
後発が強かったら逆に叩き返されるでしょ。
かえって有名人になったら落ちたときが嫌だろうな。
ウメハラはインタビューのった次の闘劇で優勝しなかったろ?
みんなガチでやっててデキレースでもないんだから地位を守るとかそんなのムリ。
425 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/04(木) 14:10:18 ID:SGxK2Gcz
そのおっさんゲーマーがうざい訳よ。
いつまでも残ってるのが問題で
自分達の良い様に格ゲーの方向性を
持っていこうとする奴が多いからな。
で、さらに性質が悪いのが
自分達が誇り高くゲームやってる
勘違いしてる奴が多すぎ。
「てかキャラ絵がキモイ」とかキャラで格ゲー選んでる証拠だっての。
本当にゲームとして見てるならキャラは性能しか見ないって
>>424 愛☆会、乙w
たしか愛☆会の活動も救済活動なんだっけ?www
藁www
>>411 でも触った程度じゃゲーセン行っても通用しない罠。
逆にさサラリーマンとか必死になってスロットとかパチンコの攻略雑誌読み漁ってるよな?
あれは、勝ちたいから読んでるのは当たり前として
事前知識、勝つためにはどうすればいいかとかを覚えないとあまり勝てないわけだ。
この子役が出たら〜とか何ゲームで〜とかさ。
新規参入者だってスロットどんどん増えているわけだし。
昔は格ゲーもこういう風潮だったんだけどね・・・
まぁ、お金が絡んでくるスロットとかと比較したのはちょっと変かもな・・・
今の格ゲーにはそれほどの見返りと脳内麻薬を発生させるものがないんじゃないかな?
>>425 >「てかキャラ絵がキモイ」とかキャラで格ゲー選んでる証拠だっての。
>本当にゲームとして見てるならキャラは性能しか見ないって
格ゲーやっててキモイと思われるのは仕方ないにしても、
ギャルゲー・エロゲーやっててキモイと思われるのは耐えられんのよ。
周りの目って大事。
何言われてもキモイもんはキモイしなぁ
今月のアルカディアかって見た
マゴがDQNすぎて・・・
あのマゴという香具師と同類に見られるわけだろ。
耐えられんな。
ホント周りの目って大事。
闘劇見に行ってみれば、マゴがどういう位置づけなのか分かるよ。
インタビューアーが意図的にマゴに振らなかったりw
賞状受け取った後、前転とか。
でも、それは別にしてもここまで来ると逆にカッコイイと思うけどな。
いくらなんでもこんな奴にはなれんだろ、誰も。
>>433 お前は宅八郎とか極まったオタク見て
「カコイイ」とか思うのか?
そーか、そーか
>434
もうちょっと日本語勉強しような。
>>432 てかさ、あんな電波をプレイヤー代表として
テスターに迎えて調整したりすんだろ?
そりゃ糞ゲーが出来上がるのも無理ないわって
感じだわな
>>428 パチンコ、スロットは見返りがあるからね。
格ゲーは見返りがないどころかマイナスかもしれない。
ヘタだとバカにされうまくなるとニートとか言われたり。
腕関係なくキモイとか言われたり。イメージワルス
ゲームの見返りが金である必要は無い、というより
金が見返りな時点でそれはゲームではなくてギャンブル。もしくは仕事。
見返りとして妥当かつ必要十分なのはやはり脳内麻薬。
でもって、今の格ゲーにそれはかなり少ない。
1.脳内麻薬出ない
2.人が少なくなる
3.対戦できないのでまた脳内麻薬が減る
以下スパイラル。
結論出てんだよな。一回リセットしないとどうしようもない。
今の格ゲーに少ない訳じゃなくて、プレイヤーに耐性が出来てしまったんだろ。
だからだんだんスピードも上がってコンボゲーになったりしてきたんじゃねーの?
まあマンネリなんだろうな。
ゲーム性の進化はあんま無いし
バランスは相変わらず良くないし
グラフィックも使いまわしが多いとか。
結局ハイになるのは駆け引きから来るのが多いから
ゲーム部分、特にバランスを頑張って欲しいんだが
基本的にバランス取ろうとしてなさそうな気配があるしな。
ここ数年のアーケード(ビデオ)で人気が一番あるのはおそらく
「ガンダム&鉄拳(ver.UP前)次点・ギルティ」で異論はないだろう。
場所によっては格ゲー全盛期ぐらい鬼上がりといっても過言じゃないよね
じゃあ、他の盛り上がってない格ゲー(カプコン&芋一式・スペジェネetc)と
どこに違いがあるのだろうか。単純に面白いからなんだよね。
ガンダムはプレイしたことないし、ギルティはオタ臭くて嫌いな俺だけど
これらが面白いといわれる理由は悔しいながら解る。単に駄作連発だからだよ。
作品を重ねるたびに作る側は尋常じゃない苦労を要するだろうけど頑張って欲しい。
どうすれば面白くなるかって?それが解ればメーカーに苦労はねぇぜ!
破綻しそうで破綻しないギリギリのバランスが面白い。
まとまり過ぎてると逆に退屈に感じてしまう。
システムの穴は可能性に繋がる場合もあるからな。
開発者にはどんどん冒険してほしい。
443 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/05(金) 08:54:18 ID:CVmoaJZZ
>442
破綻してるようで破綻してない、けどやっぱ破綻してたマブカプ2は俺は大好き。
確かにここ1、2年で「アルカって実は業界のデスノートなんじゃ?」
なんて囁かれるようになってビデオが復活しつつあるのは確か。
それまではデスノ信じて、デスノについてったデスノ掲載店が
次々と閉店してたり、デスノ大賞のゲームがほとんど糞ゲーだったり
そりゃあ悲惨なもんだった。
>>440 キャラのパターンが決まっちゃってる感じだしな。
「飛び道具+対空技+突進技+使い勝手のいい超必」「ため系対空技+ため系飛び道具」といった、王道パターンを軸にちょっと手を加えた程度のキャラとか多いし。
細かいところは違うけど核になる部分が同じだから、ぱっと見るとあまり他のと違いがわからない、という感じかな。
最早迂闊に手が加えられないんだろう。
武力の惨状を通っているからな。
武力は突っ走りすぎとゆーか・・・そもそもあれレバー左ボタン右でもなんも問題ないはずだし。
バーチャロンみたいに特殊な操作系がゲームを盛り上げる場合もあるけど、
逆に変わった操作系にしたせいで大きく評価落としたと思う。
hahaha武力ね。
アレは地味目なキャラが逆に光ってたな。
スト2の発売が遅れていたら、あんなメンツになってたかも。
でも、あ〜いうビジュアルだと、今は鉄拳に食われそうだ。
451 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/05(金) 15:45:12 ID:aDNToDpJ
ギルティは設置系や強化系を技が被らないギリギリまで
色々つけたから戦略が増えて面白いところもあるんだ。
ソル・カイあたりはスタンダードなキャラだけど
設置系や強化系のキャラはかなりテクニカルになってくる。
そこにさらにゲージや状況でアドリブきかせる要素があるからね。
複雑だけど面白い。そこらへんギルティやってて脳内麻薬が出るトコだろう。
格ゲー現状に一味加えて戦略を増やすのが上手い作りだったんだと思う。
んでキャラもグラフィックも今風だったと。
そこで複雑だけど面白くなかったのか消えた格ゲーとその問題点を思い出してくれ
・武 力→操作系の超斬新さにより、お触りすら控えられ、消える
・侍スピ→システムを追加しすぎて、当初のコンセプトを見失い、消える
後、カプコン系は消えたゲームに入るのか?
ファイティングジャム即効消えたじゃん
ファイティングジャムは古参を呼ぼうとしてコケた感がある。
ネオコロもそうだけど、古臭い感じがするんだよな。
455 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/05(金) 19:35:29 ID:rQTepQ14
古参を呼ぼうとしたのに新キャラがあれかよw
456 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/05(金) 19:36:57 ID:jlxK8niG
ジャムはヴァンプキャラいらんかった気がする。
マジで全シリーズやった人間じゃないとキツい。あのゲームは。
457 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/05(金) 19:42:24 ID:rQTepQ14
いっそレゲーから選出すれば良かったのに
魔界村とか逆転裁判とか戦国バラサとか
そういやジャムも短命だったな。
ジャムは手抜いてる感じがする。
あと見た目しょぼいのもマイナス?
>>456 フェリシアいなかったらやらなかったよ。まぁ、2回だけだけど。
ここ数年でカプコンで一番おもろいのって
ハイパースト2だよね?
ジャムはどのゲームが一番強い的な側面もあるわけだから
ハパ2みたいにバランスもそこそこに、全キャラ出せばよかったんだと思う
>>460 軽く同意。
全キャラは無茶としても、キャラ選は悪すぎ。
ビクトルもヒューゴも居ねぇんじゃなぁ。
ゲームシステムも上手くバランス取れてないから
ブロッキングが弱すぎて3rdキャラが死んでるし。
カプエスでよかったのに。
3rdキャラ、アレックス以外はイケると思うが。
少なくともユリアンは最強じゃねーのってくらい。
古参なんて呼ばなくていーよ。
あいつら口ばっかで腕ないから。
二言目には直ぐコンボがどーたら愚図るし。
今さら古参引き戻したいんなら、ナムカプをVSシリーズのシステムで出す(無論キャラは削らない)くらいの気合は必要。
>>459 ハパ2は強キャラばっかでマズーだった。
Dベガウザス
>>461 カプコンってキャラ選ヘタだよな・・・
この辺はSNKの方が上か。
ジャムにはサスカッチがいなかったからな
マンネリだからって斬新なシステムにすると
食わずに終わってしまう可能性が高いからなー
古参連中を呼び戻し新規のやつらを開拓しなきゃはじまらないでしょう
ここはやはり初代スト2ばりに単純設計かつ魅力的なキャラクターで勝負したらどうかねぇ
・・・そんな冒険的な会社があるとも思えんけど
キャラのアイディアはともかく、
システム関連が枯渇してるっぽい。
469 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/06(土) 08:46:11 ID:Q0cXDqFq
先生がきのこるって
470 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/06(土) 11:24:19 ID:kbTBYdTv
ネタ的なゲームの方が売れるご時世。
変に「格闘キャラ」って格好つけないで
HGだけ、キャラが黒の塗りつぶしとか
そんな方に走っていったほうがいい。
>>463 今の若者ってさ、お金を使わない世代なのよ。
昔は若者向けに商売していれば、どの業界も
成り立っていたんだけどね。今は違うぉ。
今の若者はなんでお金使わないの?
ネットで落としたり、割ったり。
使ってないじゃなくて消費形態が変わってるだけ
最近の格ゲーは新作出ても前作とシステムや技がほとんど変わらず
基本コンボ等も残ってたりする。前作をやりこんだ人間と、そこから入り
こんだ人間とではその時点でスタートラインが大きくズレる。
昔の格ゲーは前作の知識はほとんど役にたたないゲームが多かったので
新しいプレイヤーも同じ視点でプレイすることができた。
結局残るのは昔からプレイしているマニアだけ。
失敗を恐れてあまり変えすぎず安定志向が最近のゲームメーカーの傾向。
コレは格ゲーに限らずシューティングや音ゲーのも同じことが言える。
途中から入りこんだ人は上級者のプレイを見て挫折する人も少なくない
でしょう。俺もその一人だし。とにかく言いたいのはネタ切れなのに
失敗を恐れて新しいことに手を出さないメーカーが増えてきたことかな・・
失敗うんぬん言ってたら格ゲの枠を超えてしまうわな。
ゲームを出す事自体が博打で、格ゲは特に危険なカード。
新ジャンルに手を出すのが懸命と言わざるをえない。
で、それでも格ゲを出すのなら、
時間と労力を賭けて確実に当るようなモノでないと駄目だな。
>>475 そんな流れだからこそ完全新作に
期待がかかるんだがスペジェネは見た目の
違和感とコマンド入力のしづらさで失敗、
カオスブレイカーは対戦は面白いのにキャラで
引く人が多くて失敗、最近出た中で
比較的成功してるのはランブル位か。
どうにかならんかねえ…。
思うに2D格ゲは割と安く作れると思うんだが。
当たればグラ使い回しで続編作れるし縮小したとはいえいい市場だとは思う。
問題は新作を出すメーカーが弱小なためのクオリティーの低さ、魅力のなさと
ユーザーの食わず嫌いなんだろうか。
ランブルが成功ってw
ランブルに比べたら、まだスペジェネの方が人付いてるやん
スペジェネ知らなかったorz
結構格ゲー出てるのな。
カプジャム、ネオコロ、
カオスブレイカー、スペジェネ、
ランブル、メルブラ、
GGXXスラッシュ、鉄拳5
なんだかんだで豊作じゃん。
半分はハズレだったけどな
・・・半分ですんで無いと思うんだが
>>479 おいおい、続編がでたのが成功した証拠だろ。
スペジェネは出回り自体少ないし、
後に発売したほうが人がつくのは普通だし。
ランブルなんて見たことないぞ。スペジェネもだが。
>>478 安く作れたとしても売れないんじゃ作らないだろう。
新規メーカーならさらにハイリスク。
シューティングは安く出来るらしい。
プレイモアのとギルティしか新作はでなくなるかもね。
>>479 完全新作(ランブル魚)⇒ゲーセン「わーいw新作だー!」ゲーセンとりあえず購入。
メーカー側はとりあえず売れたので成功⇒続編作る。
だ!
背景、勝ちゼリフなんかは当然として、
キャラのコスチュームを毎回変えるだけで大分印象違うと思うんだけどね。
できれば立ちポーズ、勝ちポーズなんかも。
使いまわしは作る方は楽かもしれんが、毎回同じじゃさすがに飽きるよ。
今日ネオコロやってきたんだけど、これヒットストップがすごく短いような気がする。SVCもそうだったけど。
最近の格ゲーって全般的にヒットストップ短いように思うんだけど、こっちの方がスピード感あるように思えるからはやってるのかね。
>>484 基盤が安かったらしく結構出回ったが、もうなくなった。同時期発売のメルブラはまだ何とか生き残ってる。
というか、3Dより2Dのほうがカネかかるだろ。
GBAレベルのショボドット&少パターンならともかく、KOF並みの
ドット絵ですらカネと時間と希少なドット職人が大量に要るぞ。
費用がかかりすぎるから絵使いまわさざるを得ないんだろ。
毎回チョコチョコ変えて5年でほぼ一新できる
みたいのならまだ良いんだけどね98あたりから
時が止まりすぎ
格ゲーは複雑になりすぎた。正直、一般人はやらない。
格ゲープレイヤーも一部にたち悪いのがいる。
対戦前は「初心者発見、ぼこってやるぜ」
対戦後は「余裕、楽勝、弱すぎw」
ここが格ゲーが廃れる原因であり、
1対1の柔道や剣道などのスポーツ、囲碁、将棋は推奨されても、対戦格闘ゲームはよく思われない理由。
普通は対戦前は「よろしくお願いします」
対戦前は「ありがとうございました」
こんな当たり前で常識的なこともできないようじゃ、よく思われるわけがないし、廃れてしまうのも至極当然
>普通は対戦前は「よろしくお願いします」
対戦前は「ありがとうございました」
こんな当たり前で常識的なこと
せんせー、一行めと、それ以降が、内容的に繋ってません。
最近の格闘ゲームを含むサイバーシステムがグローバリゼーションのインポッシブルでルーティンにエフェクトしただけのこと。
そうは言ってもコンヒュージョナリーなデカダンを
ミッシングリンクしてオーパーツとしてのそれより
ダウジングしてこそプロフェッショナルってものだろう
ゼロから作るなら3Dの方が手間がかかりそうだ
続編やるなら断然3Dだと思うけど。
でもグラフィックの3D化が事実上失敗してるのはきついな
VFや鉄建のアイテムによる着せ替えなんて
完全に2Dプレイヤー向けな要素なのに。
今の2D格闘ゲームってギルティ系(やたらと早くて覚えることだらけ)か
芋KOF系(大量のキャラ数と団体戦でバランス放棄の垂れ流し)の2種類しか存在しないのも
問題だと思う。
特に後者は2D格闘ゲームの間口を狭くする原因の最たる物のような気がしてならない。
で、聞きたいんだけど
それでも皆はKOFタイプの2D格闘が出続ける事を望んでる?
2chで芋が叩かれつつもKOF系列が遊ばれてるのはやっぱり惰性で
KOFキャラで戦える(もしくは狩れる)から?
全く新しい事やるよりも、初めからやること決まっててすぐに戦って勝てるほうが
いいから?
教えてくださいな。
>>496 着せ替えを作るのは3Dの方が圧倒的に楽だよ。
たしかに、最近の新作はインストなんか見ねぇな。
初めからやることわかってるほうが楽っちゃ楽よ。
ただ、ランブルみたいにややこし過ぎるのに手を出すのはやだね。
KOFなんか年ごとに足してって今のシステムだからね。
最初は溜めと回避ぐらいじゃない?KOFのシステムって。
GG系に疲れたら、芋KOF系をする。
その逆もあり。
これで相互補完ができる。
あんま狩りとかは考えねーな
やっぱやってる奴が多いから、色んな対戦シーンに巡り会えるし
そこに惹き込まれるな
なんだかんだ言って多くの人間が惹かれてるから
そこにコインを投入しつづけてるんだろうし
そこを無理矢理
「後者は2D格闘ゲームの間口を狭くする原因の最たる物」
なんて捏造していく方がよっぽど「間口を狭くする原因の最たる物」
って気がするぜ
>>501 そうか?ここのところのKOFは発売後1ヶ月もすると閑古鳥鳴いてる店の方が多いみたいだけど。
>なんだかんだ言って多くの人間が惹かれてるから
捏造はどっちだか。
KOFもうだめぽ
98と2002越えてねえ
98の対戦はスゲェ面白かったわな。
アメリカチーム最高。
>>502 それは単純にこのところのKOFがつまらんからだろう
狩とかもう関係ないよなぁ。
対戦自体やってるの見ないし(都会は知らんが)、
対戦台でなくとも、発売1〜2ヶ月も経てば、客自体居ないし。
いなかっぺ大将の話なんてどうでもいいよ
田舎、つまり全国規模で捉えなきゃ市場の発展なんか見込めないんだが
一部の都市部だけのビジネスモデルなんかそれこそ小さな市場でしかない
田舎なんて眼中に入れてないから
お、もしかして煽られてるのかな?
都会ではKOFが大流行なのか、知らなかったよ。
少なくとも夕方〜夜とか休日は対戦行われてるし
昼でもCPU戦やってるやつもいるし、客がいないなんてことはない。
○○村のゲーセン事情なんて聞いてもクソの役にもたたんしどうでもいいってこと。
一部地域の情報って点では、大都市も田舎も変わりないけどね。
さぞや広範囲の情報なのかな?
関東全域とか、本州全域とか。
埼玉は遊びが少ないから対戦人口多いぞ。
カラオケ行くかゲーセン行くか東京行くかの3択。
>>507みたいな糞田舎は論外。システム云々以前。
「ゲーセンがこの先生きのこるには」というレベル。情報価値なし。
クマと太鼓の達人でもやってなさい。
そうか、地方だと、格ゲー云々ではないかもね。
MJとメダル、後はプライズものが強いかな。
念の為
>>507は主にKOFとかね。
鉄拳等ならまだまだ人は居るよ。
>>509 格ゲーは人がいないと話にならないからなぁ。
盛り上がりが人口に比例するのは仕方ないか。
>>515 置くゲーム間違えなければ生きのこれるだろう。
で、その場合真っ先に切られるのはビデオゲームなんだよな。
沖ノ鳥島で格ゲー流行ってないから格ゲーだめぽとか言われてもどうでもいいんだよ
2D格ゲーって何でグラフィックを進化させないんだろうね。
ごった煮お祭り格ゲーが使いまわしと新グラを混在させてるせいで
キャラが背景から浮いたりして、むしろ退化してるようにも見えるし。
新作なのにギルティやヴァンパイア、ストV以下の見た目ってどういうことよ?
みたいなことを言いたい。
格ゲー作るのは時間とお金がかかるのよ。
キャラを一つ作るとして、パンチモーション1つとっても何枚もCGがいるでしょ?
強、弱、しゃがみ、ジャンプ。これにそれぞれの必殺技を付けていったら
とてもじゃないけど、全キャラ書き直しなんて作る側としてはしたくないんだと思う。
KOFなんて、老舗だからしょうがないと言えばしょうがない。
まぁKOFは兎も角、カオスブレイカーとかスペジェネとか
新規参入系のグラフィックがどうにもイケてないわな。
ギルティとランブルはドットの細かさが従来のゲームと違う気がする。
スト3やKOFと同じ解像度だっけ?
なんだ、「格ゲーは衰退なんてしてない」ってのは煽りで言ってるのかと思ったら、
こういう「東京の一部のゲーセンではまだ対戦できているから」つーだけの理由で
マジで言ってたのか。驚いたな。
バカか。
「田舎の一部の話なんて知らん」が通らないなら
「東京の一部の話」だって通らないだろ。
身内で流行ってれば十分なら家庭用に引きこもってろ。
田舎じゃない。辺境だ。
>>522 はやく沖ノ鳥島の岩を守る作業に戻るんだ
90年代半ばから後半にかけて街中のゲーセンがごっそり潰れたな
代わりにいくつか大型店が出来たけど大半はプライズやメダル専門
ビデオゲーム中心の店は全盛期の3割程度かな
店が減った分ゲーマーが一部の店に押し寄せるので部分的に大盛況してる状態
食物連鎖の底辺が綺麗さっぱり刈り取られて、
残された大型肉食獣が、最後の生き残りを賭けて、
食い合いしている状態ですよ。
>>521 ランブルは3Dモデリングだよ。ゲームは2Dだけど。
ギルティは画面のサイズの倍の絵を縮小表示している。
だからそのままドット絵うちこんだメルブラよりキレイ。
んでギルティやメルブラは技エフェクトの使い方が上手い。
てか解像度って意味ちがわね?
んでスト2全盛期は田舎もはやってたの?
ところで格ゲーの衰退って格ゲー自身のせいにしてるが
今はゲームが多様化したんだし当たり前じゃねえ?
スト2時代には音ゲーもカードゲーもなかったんだからな。
格ゲーじゃなくてビデオゲー全体の衰退だろ?
そりゃビデオは数減ったがその中で格ゲーは
店のトップポジションに置かれてるし。
528 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/08(月) 21:32:34 ID:XOU6OjD9
つまり格ゲーの衰退をゲーマーのせいにして
ゲーセンで負けた悔しさをネットで発散させてるんじゃないかと思うんだ。
格ゲーは聖地系以外は厳しいんだよ。トップなのが特殊。
多様化したとは言えガンダムは頑張ってるからな。
ガンダムファンでも無さそうな人間もやってるし
出すもの出せばその程度は行けるわけで。
そう、ガンダムと鉄拳UP前の食いつきは凄まじかった。人が大勢いる。
今の格ゲー界が出す物出せてないだけなんだよな。頑張れ!メーカー!
マジ、頑張って!
ギルティーのドット絵が普通の解像度の絵で
普通のKOFとかのドット絵が倍にして表示してるというか、解像度が半分。
解像度が半分だと見た目の大きさは倍になる
>528
なんか自分の意見にあわない=ゲセンで負けた言い訳
って思ってる人が目に付くな
乱入スレとかランクスレとかでも頻出
ゲーセンで負けたヤツがイライラして
こんなんじゃ新規プレイヤーが減って衰退する!
って吼えてるのが目につくな
なんか自分の意見にあわない→ゲセンで負けた言い訳
プレイヤーやゲームを叩く人=ゲセンで負けた人
て図式だと思う
自分の意見に合わないって言うわがままな論理なら非難されるだろ。
そんな曖昧で主観的な説明されてないな。
どこに責任があるか明確に言ってるのに目や耳をふさいでるのはどっちだか?
俺みたいに、勝っても負けても「あー、面白かった」って帰れる人間がもっと増えればいいと思う。
ま〜スレで非難されてるのは
乱入スレでは反乱派ここではゲーマーのせいって言ってる奴だけどな。
>>527 スト2・画廊の頃は、田舎でももの凄く流行ってた。
今、県内の盛り場に行っても、メインはプライズとMJ・音ゲー・競馬・メダル。
>>527-532 情報サンクス。
つまり、(GG除く)格ゲのドットはデカイのがデフォだと。
完全に昨今のハイスペックご時世に乗り遅れてるな。
3Dはどんどん綺麗になってるのに。
>>536 デスノが「勝たなきゃ意味ない」「勝つためにやるもの」と
無意味煽ってるからな
負ける人間は負けた上に「無意味」のレッテルを貼られ
金を出してプレイすることすらバカらしくなるように仕向けてるから
デスノって?
お前は「アルカには従わない!」
と言って、あらゆる局面で自分の負けを美化していくのだな?そうか、そうか
まぁ、がんばれ
デスノって何でしょうか。アルカディアの隠語ですか?
由来なんかがあれば教えて欲しいのですが…
そうだよ。アルカディア=デスノートらしい。
アルカの記事より、ゲーセンでプレイした情報の方が全然価値がある。
その次にネットの情報かな。
そもそもゲーム雑誌に扇動されるとかありえないから。
今はね。
ただ格闘ゲー黎明期は他に情報媒体がなくて、しかも格ゲー人口の減少なんて当然考える必要もなかったから、
ゲーム雑誌に求められてたのは「自分のゲーム時間を確保するための勝つ方法」。ゲーセン以外じゃしょぼしょぼのSFCしかない時代だしな。
対戦格闘ゲームやりたいならなんとしてもゲーセンでワンコイン入れなきゃならんかったのさ。
そりゃ勝ちに真剣になるっての。
で、ネットの普及率が携帯を超えてPS3もそろそろ出るような今までそれを続けている、と。
対戦ゲームは赤の他人とやるからおもしろいんだけどな!
ああ、だからってメストやアルカディアのみが悪いとはまるで思わんよ。
VF2の末期には「このままじゃマズいだろ」って話は、メストにもムックにもちらほら挙がってたんだしな。
>>547 いや、違うだろ。
しょぼくない格ゲーがしたいんじゃなくて、対戦がしたくてゲーセン行ってんだよ。
そこは昔も今も変わらないよ。
だって、対戦台が1セットしかなくてあとは全て一人台
ってゲーセンが何処の町にも1店はあると思うけど、今も昔も流行ってないだろ?
>>546 彼らはアルカディアのせいにしないと、自我が崩壊してしまいますから。
551 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/09(火) 12:17:28 ID:7pae/F/Y
デスノートは読めば分かるよ
身内以外が勝つと、あいつらは運がいいだけだ、
お通夜みたいな空気になる、お前らが勝っても盛り上がらない、などと言って
同じゲーマーを叩きまくってるだもの
そりゃこんな奴等が、唯一の業界誌だ!なんて言って業界引っ掻き回してんだから
いまのビデオの惨状もさもありなんって感じだわ
>>551 だからな。ネットコミュニティが主流になりつつある今、あの雑誌そんなに影響力あると思うか?
それこそ「大会を主催している」以外大した影響はないとおもうぞ。
逆にいえば。
そりゃもー全国大会狙って血眼で必死こいて勝つ対戦をしまくってる人からすれば、それこそ計り知れない影響力をもつ雑誌なんだろうけどな。
>>549 今は昔以上に酷いでしょ。
有名人ばっか持ち上げて、厨量産記事しか書いてない。
結局は目先の利益とエゴだけが先行してるのが現実。
唯一の業界誌を標榜するのならライター諸氏にももっと広い視野が欲しいけど
彼等にそれは望めないよ。
そこまで言うからには分かってるんだろうな?
ゲーセン人口に対して、アルカディアの売り上げは何%なんだ?
ゲーセン行く奴のなん%ぐらいがアルカディアを読んでるんだ?
クリエイターの有名人なら兎も角、
プレイヤーの有名人なんて特集されても全然嬉しくないな。
読んでる人間には、叩かれてしかるべき内容ではあるけど、
裏を返せば、読んですら貰えない雑誌だと思うけどなぁ。
俺も買ってないし。
デスノ擁護する奴は
「デスノ読んで無いよ(無関係だよ)」「影響力なんて無いよ」といいつつ
必死で粘着するから誰が書き込んでるか分かりやすいよな
読んでないのに何で語りたがるんだろうねぇ?
ね
不思議だね
くすくす
てか、コラムなんて立ち読み組は面倒臭くて誰も読まんだろ
ネットっていう、半無料のとても大きな情報媒体があるから
アルカディア読む奴はゲーセン行く奴の十人に一人ぐらいな気がする。
さらに、そいつら全てが影響されるワケじゃないだろうからな。
20人に一人ぐらいじゃね?居たとしても。
んで、今のゲーセンには20人も人がいることが(ry
>>557 粘着するよ、今は暇だからね。
逆に聞くと。君は
@アルカディアは格ゲーマー皆が読んでいる。
A読んだ者みんなを虜にするほどの影響力と説得力を持っている。
って思ってんの?どうなの?
>>558 だねぇ。
俺も立ち読みか、ゲーセンに置いてあるなら読む程度だよ。
今月はKOFの新着情報しか見てないな。
アンチ極限流をみて、落胆して本を閉じた。
「そんなんアリカ」がなくなってから買ってないような気もする。みはちゅーカムバック。
まぁなんだ、「格闘ゲームでより勝利数を増やしたい人」がアルカディア読者の一角を閉めていることは確実と思うな。
で、同じ「格闘ゲームで勝ちたい人」から量産型だの業界を衰退させるだの言われるわけだ。
量産型の原因はアルカディア、なんつーのは読んでないとわからん話だしな。
今月のは特に痛かったのがあったな。マゴの記事のやつとか
相変わらず自分が勝てないのはアルカディアのせいだ、とわめいているやつがいるのか。
相変わらず
「デスノ有名人の俺様が無職ニートで
本来ならプロ選手並みの年棒貰ってもおかしくないのに
現実世界じゃ最下層の貧乏フリーターなのはお前がもっと
俺様を尊敬し、敬わないからだ」
とわめいているやつがいるのか。
唯一の業界専門誌として見れば、戦犯扱いもやむなしだが、
一度お亡くなりになった等の現状を考えると、フォーラム誌とか同人誌として、
一生懸命頑張ってると考えるのが良いんじゃなかろうか。
ウメって今、何してんの?
親のスネカジリ?
それとも大会荒らしかなんかで賞金稼ぎかなんか?
567 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/09(火) 13:55:03 ID:POeSfFyU
>>565 同人誌の方が何倍もマシだよ。
今は一度お亡くなりになった時の恨みつらみの復讐を、業界に対して企ててるようにしか見えん。
テスノ自身が相手を憎め、対抗意識を燃やせ
やっつけるために努力しろ、と煽ってんだから
その矛先がデスノ自身に向かうのも自業自得といえば
自業自得なんじゃないの
プレイヤーに対しては「努力しろ」「甘えるな」と言うくせに
デスノに対しては「そんな記事ぐらい大目に見ろ」「叩くな」
ってんだから
まさしく他人に当り散らして自分には甘い、腐敗の元凶みたいな
存在なのは確かだと思うけど
まぁゲーメスト&アルカディアも多少はアケ業界に(主に広告で)貢献しているのだから、
それはそれでいいんじゃまいか?
>>570 おや?
影響力は無いはずですけど。
おかしいな。
通常投げ廃止して挑発で自分の体力半分回復とかにすればバンバンザイ
ん?おかしかった?
つまりアルカディアはアルカディアで勝手にやって下さいと言いたかったのだよ。
企業が広告を載せるでしょ。それで少ない読者が新作を見にゲーセンに足を運べば、
まぁ、少しはゲーセンも盛り上がるんじゃないか?
雑誌のクオリティなら、叩かれてもしょうがないわな。
新着情報誌とすれば、立ち読み程度の価値はあると思う。
影響力にしたって、その程度なんじゃなかろうか。
衰退させる力なぞないが、当然盛り上げる力もない。
アルカ全体をとおして価値のあるページは10ページ〜20ページといったところだな。
攻略のレベルが低いのは周りが強くなって
自分が負けるのが嫌だからという邪推をしてみる。
アルカディアがゲーセンを衰退させるって考えてる奴は何でそんなにアホなんだろ
ゲーセンに復讐するとか言ってる奴、お前は何でそんにアホなんだ?
アナタはなんでそんなにアホなの?
デスノ君は必ず単発ID
煽るたびに繋ぎ直してるのかしらんがご苦労なこった。
アルカディアがゲーセンのプレイに大した影響ないってことが分からないから
自分の必死な書き込みがまったく意味ないってことも分からないんだろうな(@wぷ
プレイにだけなら結構影響あるぞ。
やりたいゲームのコマンド表だけはないと困る。
したらばで見たほうがはえーじゃん
ゲーセンで見るだけの人間に取っては、技表は有難いんだよ。
休憩と暇潰しにもなるしね。
>>577 >ゲーセンに復讐するとか言ってる奴
誰?
>>583 >>567 >今は一度お亡くなりになった時の恨みつらみの復讐を、業界に対して企ててるようにしか見えん。
そんな格ゲ&アルカディア大好きな方達の為に
来月DVD付き格ゲムック出ますよ
折角のDVDも有名プレイヤに焦点を合わせた作りにしちまって
しかも180分の大ボリューム
「あの憧れのプレイヤーの名シーンをギッシリ詰め込んだ内容でお値打ち! 」
ってアオリにマジ引き
・・・しかしあの連中、一応プロだろうに
雑誌発売の9月の段階で、ネオコロの商品価値なんぞ
殆ど消えてるって事位予想つかんのか
アルカ叩いてる人って、期待してた人なんじゃないかな。
業界紙としては、間違いなく戦犯ものの内容でしかないしね。
(あくまで雑誌としてのクオリティね。主張は好きにしてくれ。)
メストとネオフリの、痛いトコだけ残しました、って感じだからね。
たださっきも書いたけど、フォーラム誌としてなら結構だと思うよ。
>>584 は?どこが
>ゲーセンに復讐するとか言ってる
の?
俺が思うにアルカディアの功罪はオタクや解説君が増えることだな。
アルカディアのことデスノと言うのが流行ってるの?
サムスピのこと元祖待ちゲーとか言ってたヤツみたいだ
ヤンキーをDQNっていうのと同じようなもんか。
昔、闘劇スレがまだdat落ちしてなかった頃も
似たような流れで、チョンって言うな、デスノって使うな、差別主義者だ
って喚いてた香具師が居たな
まぁ大抵、デスノやチョンって言葉にやたらと反応するのは
プロ市民系の愛☆会の書き込みだったが
>>585 >ネオコロの商品価値
稼動直後からないwww
9月ならサムスピに変わってるだろうな。
ネオコロのせいでサムスピも入らない可能性があるが・・・
>>585 誰が憧れてんだろ・・・・・・。
その煽りにマジで「おーすっげー絶対買おう!」と思ってくれる
ヤバイ人が一体何人いると皮算用してんだろうなぁ。
ゲーセン雑誌はメストが死んだときにもう無いものだと思ってる。
で、同時にそこから衰退も感じてきてる。
>>544 たまにゲーム業界の朝日新聞なんて言われ方もしてるね
596 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/10(水) 00:43:34 ID:3daxy3g/
>>586 アルカディア編集部首になったやつじゃないの?
597 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/10(水) 01:08:25 ID:ZNhCKFa9
デスノートって
自分がゲーム業界に
恨みを持ってるからって
自分が叩かれると
すぐ恨みを持った奴の仕業だ
って決め付けてるみたいだ
( ゚∀゚)彡 チョン君!ハッスル!
⊂ ⊂彡 ステレオで頑張る!
(つ ノ
(ノ
別にアルカは業界に恨みなんてないと思うけど。
とりあえず、デスノって言ってる奴は
>>559 に答えてからにしろって
恨みでもなきゃ,あんな誌面はそうそう作れんだろう.
地元のスペジェネで初心者狩りばっかりする人がいるんだけど
なんとか虐殺できないだろうか。
できる限り一方的に倒してやりたい。
復習の炎がいま!
良い事じゃないかw
>今は一度お亡くなりになった時の恨みつらみの復讐を、
業界に対して企ててるようにしか見えん。
>デスノートって
>自分がゲーム業界に
>恨みを持ってるからって
ドラマの見すぎじゃね?w
>>602 すごいな、初心者いるんだ。つーかまだ設置されてるんだ。
メストが倒壊したのは雑誌内容がどーのっつーより、コミックや小説・グッズとゲーセンであきらかにアホな展開したせいだろ。業界がどーのじゃなくて完全に自滅。
乱入スレがなくなったせいでデスノ君がこっちに来たな。
毎日ご苦労さん。選挙行けよ。
610 :
601:2005/08/10(水) 10:51:18 ID:1tnHDzrW
>>606 事実は小説より奇なり.
朝日新聞の例もあるからな.
最初は誰しも自国の新聞が,と訝しげに思ったんだが.
特にプロゲーマー関連で韓国に傾倒してる様だし.
朝日とダブって見えるのも仕方なし.
ハハハ どうぞお幸せに
612 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/10(水) 11:07:59 ID:KytGWWXA
新聞とゲーム雑誌を同じ感覚で並べるとはな
新聞は大多数の人間に影響を与えるけど、読まれてもいない
ゲーム雑誌をなに賢そうに比較してんだ?
盗品基盤転売で逮捕者出たとき、一時的にデスノ君らしき書き込みが減ったみたいだが、何か関係あるのかな。
ワロスwww
アルカディアにそんな力ないだろw
あの程度で人様を煽動する事等出来ないよ。
デスノート内のコラムにも信じるなって書かれてたぐらいだしね。
カディアに影響力がないってのならまだしも
読まれてないってアフォか?
読まれてなかったらとっくに廃刊ですが。
少なくとも刊行を続けられる程度の利益が出るぐらいは
売れてる=読まれてるって事だろう。
買って読まない奴ってほぼいねーだろうし。
アルカディアの何を論点にしたいのかいまいちよくわからない流れ
読んでない奴は語るなよ
別にココはアルカディア読者であることが前提じゃないだろ
このクズが!
アルカディア?
広く読まれてるよ、オタク層に。
オタクは読まねぇー
オタクの俺が言うんだから間違いない
つまりID:YU9yyArLは読みもしないのに妄想で語ってるわけだね
一体、何に取り憑かれてるんだか
読んだこと?モチロンあるよ。
最近ではネオコロの技表みたな。
アルカディアの呪縛に取り憑かれてるのはお前らだ。
デスノ君相手にしても仕方ないぞ。
まぁクソヒマでやることないから、ってんなら止めないが。俺もたまにやるし。
すげぇ 暇なんだ。
4時まですることがない。
今公称何部くらいなのかなぁ。
5万程度なら、影響力もヘッタクレもないと思うんだが。
それよりデスノートとかマンガに例えるところが
オタクで電波って自称してるようなものじゃないか
触ってやるなよ
相変わらず、デスノって言葉に反応してる愛好会がいるのか…
お前みたいなレスも相変わらすだけどな
633 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/10(水) 15:22:19 ID:oE4FDQv0
用語が飛び交ってようわからんね。
愛好会ってのはアルカディア愛好会ってことでいいのかい?
というか愛好会とかいう単語使うのが例のデスノ君だけ
単発IDだったら確実に。
>>630 漏れはアルカディアって言う方がよっぽど恥ずかしいけどな
アニメじゃん
アニオタと同類ですーってか
俺アルカ毎月購入してるんだが理由として
基本事項が載っている
(種におけるコスト表や格ゲーのコマンド表)
面倒臭い調べ事が載っている
(毎日ゲーセン行くわけじゃないし便利)
新作情報とその予習
(スタートダッシュに遅れてボコボコ回避)
猛者通信(復活してホッとした)
初心者が格ゲーやりたいと思った時写真付きで
基礎から解説してあるアルカはやはり必要では。
量産型や解説君を生み出す権化というのは同意。
後ウメやちび太は大好きなんだけど
今月のマゴは確かにひど過ぎる。
あんな糞DQNは悪い手本にしかならんだろ。
解説者も量産型もはアルカディア以前から居たよ。
ただの攻略雑誌に手本もクソもねぇ〜
強いて言うならDQNの手本ってか、オタクの手本だな。
なんでアルカディアがアニメなんだ?
>>637 俺の場合新作出たら2chとしたらば見つつ使うキャラ決めて技と基本コンボだけ確認
あとはゲーセンで試してみる、って感じだな。
友達がアルカディアもってたり、ゲーセンに置いてあったりで読んだことあるが
情報古くて意味ねぇなぁって思った。
新作情報載ってたりするのは便利だと思うが。攻略記事いらないな。
基本操作の確認とか技表として、ゲーセンに置いてあればかなり有難い。
他人様がプレイしてる最中に、確認出来るもんじゃないしな。
>>639 新作情報載でとりあえず新キャラのコンボとか載ってる便利だな
一番の見所は新作ゲームの技表かな
アルカディアを叩いてる奴で電波飛ばしてる奴いるけど真性なのか?
あと単発IDばかりだけどたまにはちゃんとレス返せる奴はいないのかよ
>>639 攻略記事はサブキャラのスタートに便利。
なんだかんだで本の形で確認出来るのは楽。
ていうか俺はビデオゲームなら大体触りはするんで
読む所多いから買ってるかな。
643 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/10(水) 16:09:11 ID:73d08Y4h
ふーん、なるほどね
デスノ読まないのに、デスノについて語りたがったり
朝からスレに張り付いてる引篭りのクセにゲーセンのゲームを語りたがったり
ちょっと想像すると恐いな、こいつ
完全に精神いかれてるんじゃね>愛好会
>>643 愛好会ってちょくちょく見かけるんだけど
アルカディアがゲーセンを恨んでるとか素敵な発想も持ってる電波な奴らでいいの?
>>644 アルカディア愛好会の略称らしいから逆じゃね。
要はデスノ君の作った脳内敵のことかと。
ん?
アルカディア愛好会だから、逆だろ?
まぁ掲載する雑誌があった方が格ゲーには都合が良いだろう。
このスレでアルカを議論する事はあながち的外れとは言えない。
でも、もうアルカの件はまとまってるじゃないか。
ネタが無いからアルカの押し問答が続いてるのだろうか?
そうみたいやね。まあ今後も定期的に新作は
でるからまた元の流れに落ち着くでしょう。
マゴとやらの記事をよんできたが
あれを見て何がひどいといわれているのかわからん。
もしやあれをマジに受け取るヤツがいるのか。
そんなヤツが多い世の中ならこのスレも仕方ないと思った。
650 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/10(水) 17:34:01 ID:X6Nt4gT9
つまり、マジに受け止めていけない
デタラメを垂れ流してると言うわけか
なんじゃそりゃ
デスノ君きたよ〜
マジに受け取るじゃなくて叩きたい口実がほしいだけかな?
これだけは言える。
アルカディアのせいで格ゲが衰退した、とは言えないかもしれないが、
アルカディアがあったから格ゲがキノコった、ということはありえない。
アルカディアがあったからKOFがキノコった、ということはありえるかもしれない
ここまで読んでわかったことは、お前らじゃマゴさんの中のモンスターを止められないってこと。
正直絶望した。俺は明日から週7でモアに行く
>654
それはあるな
ワンパであるていど勝てるゲームとワンパ推奨雑誌はコンボ
KOFは良く言えば敷居が低かったんだろ。楽に勝てるってのは重要だ。
SNKが没落してからKOFもどんどん駄目になっていったよな。
全盛期はアーケード最前線を行くグラフィックだったのに。
ネオ塩ポケットがゲーセン衰退の一因だったりw
おやおや
今度はネオジオポケットの所為にし出したか
しかもネオ塩なんて造語をまたも恥ずかしげも無く使って
一体、どんな電波受信してんだか
やれやれ
ネオジオポケットでSNKが傾いたのは事実だぞ。
しかもそのあと、ハイパーネオジオ64とか作っちゃって完全にとどめを刺した。
ぐぐると、その手のサイトがわんさかと・・・w
この板にブラッディロアのスレはないのでしょうか?
ゲーセン衰退の一因 が、いつの間にやら
↓
SNKが傾いたのは事実 に
強引過ぎて電波どころか毒電波になってんな
664 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/10(水) 21:52:08 ID:sLSfAeNn
デスノなんていらないって意見だけ皆、一致してて
あとはなんだかチグハグで判りづらいスレだな
>>664 >デスノなんていらないって意見だけ皆、一致してて
お前はちょっと前のレスも読めないのかw
>>643 オレの休日をオレがどう使おうがお前に関係はない。
ばーか
ここはA級戦犯を吊し上げるスレなんかじゃなく
これからどうすればきのこるのかを議論するスレじゃないのかい?
ようはデスノ君が言いたいのは
アルカディアが消えればゲーセンがキノコれるんでしょ。
669 :
あ:2005/08/10(水) 23:07:32 ID:jDg1aDzn
あ
>>668 それは、ないかな。
あと格闘ゲームに関しては、「両者100円出して片方1分も経たずに終わる」システムがそろそろ限界。
それでも楽しいからプレイって人<他に100円使うよそれならって人 の図式を戻せないなら、対戦格闘ゲームは一部マニアの物になって静かに終了。
まーマニアさんたちはそれこそ望むべく世界なんだろうから、それでいいんじゃないのかな。
雀荘みたいに入場料+時間ごとの料金を取ってフリープレイ、みたいな店が仮にできたとしても、DQNが延々と占領しそうなんだよね。
>>それでも楽しいからプレイって人<他に100円使うよそれならって人 の図式
ここを崩壊させてるのが、そもそもデスノートだからなぁ
「負け犬はかえれ」「家で練習してろ」「ゲーセンじゃ周りはすべて敵だ」
もうダメポ
まぁsage入れてるだけマシかね。
>>672 お前って本当にそう思ってるの?信じがたいんだけどw
またデ君沸いたかw 頭とこのスレにw
まぁ、まず
CPUが楽しい人<対戦が楽しい人
なんだけどね。帰ってこないの知ってるから期待はしてないよ。氏ね〜
同じ事をまた言って…何回ループするんだ。
そういうのがウリのコンビ芸人か?
>671
昔の池袋のGIGOの地下がそうじゃなかった?
古いゲームしかおいてなかったけど。
きのこる為には筐体にPS2入れればいいのさ、簡単さ!
愛★会を間違った認識してる人がいるな〜
主な愛★会メンバー
最強流ダン長、富士ダン 愛好会NO.1
格キャラ副長=S桜 愛好会NO.2 実質上の指導者 公務員
荒川大助 特班員 副長補佐
Mee、KIRARA、ゆな 愛好会三大腐女子
ヤン ゲーマに恨みを持つ元アケ板荒し屋
荒井 東北の公務員
ポパイ 九州の愛好家
じうこ、頭脳派 元仲間?愛★会の自演と言う説もあり
他全国規模に特班員、情報収集係達を擁してる模様。
メンバーなんかどうでもいい
なにをしているコミュニティーなの?
いや、どう考えても面倒くさいだろ
あなたの主観でいいから完結におねがいします
見えんがな(´・ω・`)
完結に⇒簡潔
>>686 乙。ちょっと抜けてるけど大体そんなとこかな。
正直あのころが懐かしいw
その後
闘劇スレに場所を移してどんどん悪事が公になって愛★会が崩壊してくんだよな。
>>677 雀荘は流行ってないがきのこっている。
けど、MFCやMJが流行りだしてから、あきらかにリーマンや女性、若い人の姿が減ったのだそうな。
「麻雀は金賭けないとツマラナイ」という賭け麻雀主義の人の意見が必ずしも正解ではなかった模様。
690 :
おはよう:2005/08/11(木) 08:38:22 ID:njCQfObf
やや殴り気味の依頼だったのに
細やかで解り易い説明を d〜クス
大まかなところは一応読んできた。まずいねw愛好会w
ほとんどdat落ちしてないか?
またデスノ君が脳内仮想敵作りに必死になってるだけみたいだな
プッ
愛☆会が「デスノ君」っていう脳内仮想敵作ってるだけだろうに
闘劇スレ知ってる人間なら誰でも知ってるんだよ
>6 名前:テンプレ[sage] 投稿日:05/02/02(水) 18:11:34 ID:???
>愛好会メンバー
>(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s=愛好会NO.2 格キャラ副長 S桜
>
>簡潔に述べてくれた時だけちゃんとした反応をかえそう
>それ以外の文章は無視、(・∀・)カエレ!!、論点ずれ過ぎ、お引き取りください!!などで
>8 名前:テンプレ[sage] 投稿日:05/02/02(水) 18:14:04 ID:???
>愛好会メンバー
>某編集=愛好会NO.1 特班員 荒川大助
>いわゆる仕切り廚。コテハンじゃないとまともなレスを返さないことがある。
>自演される事に対しコンプレックスがあるようだ。
>同じテンプレを何度もはることがある。
>
>対策
>
>放置で。決して自演して煽っては行けない。
↑ちなみに闘劇スレでのテンプレね
ここでもIDIDって自演に対してやたらとコンプレックス丸出し…おっと
これ以上は追求しないけどね
くそこては今は、まじめこてと名乗ってまだモアスレにいる
コテやIDに拘って、要するに名無しを憎んで
デスノを読まないのにデスノを語りたがり、
ゲーセンいかずに朝からスレに張り付いてる引きこもりなのに、
ゲーセンのゲームを語りたがる
自分の名を上げる為に躍起な奴、そういった奴は大抵、愛☆会なのさ
おいおい、やめてくれよ
そのへんにしないと削除依頼出されちゃうぜ?
>>675 はげど
CPU戦では大抵「負け」はないけど、対戦じゃ半数は必ず「負け」だからなぁ
「負け犬はカエレ」なんて煽ってたら対戦人口半分になるのも当たり前だよなぁ
負け犬は帰れって何号の何Pに書いてあんの?
行きつけのゲセンに揃ってるから見たいんだけど
>>698 それオレ!オ〜レ!なに?「はげど」って
全然言ってること違うよ。前100レスから流れ読んでから書き込めよな。
よっしゃ。マジレスでもするかな
オレが思うに流れなんだよな。日本人は流行に左右される部分が多いし。
具体的にはビリヤードと似てるんだと思う。あれも数年前には結構盛り上がったでしょ?
でも、今はそんなに客はいない。それはなぜか?普通に流れが去り、飽きたからでしょ。
玉をコツコツするのと、画面の前でカチャカチャするのが同じくらい
ブーム前からハマッてた人たちと比べると娯楽として単純と考えるんだろうな。
で、今は今 流行っている面白い物に食いついてると。ではどうすればキノコれるか
それが解るなら、オレよりいい大学でたメーカー組みがとっくに解決してるじぇい!
(゚Д゚)ハァ?
えっと・・・ごめんなさい
つまり、どうしようもないってこった。
流行が激しい日本じゃ すでに飽きられた過去のブームってこと
>>703 素直にごめんなさい
> 日本人は
> 日本じゃ
言葉の端々に半島の匂いがします。
よっぽど日本のゲーム、ゲーマーは、
駄目駄目だ、って事にしときたいらしい。
706 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/11(木) 14:04:48 ID:NcAHykVa
>>700 先月号のバーチャ対談。
「お前等、一般人の負け犬はお呼びじゃねーんだよ」
てなことを延々1ページ書いてある。
>>698 まぁ同意だが
>>672じゃないのか?
移植格ゲーの売り上げみると人口半分どころか10分の1な希ガス。
>>705 過去のブームなのは事実だろう。
サムライスピリッツ天下一剣客伝が
近くのゲセンに出るのか不安。
どこもKOF11ために見送りそう。
ネオコロで痛い思いしちゃったところは、導入に二の足踏むかもしれんね。
近くのゲーセンは、スト3・鉄拳・02・ガンダム以外の格ゲー撤去しちまったからな…
もう更新はないのかも知れん。
711 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/11(木) 15:04:32 ID:IvvPIDsL
半島半島うぜーよ
実際日本人の気質は言い当ててるだろ
こっちのゲーセンではスト3と青リロが毎日盛況で、ハイパースト2と鉄拳もそこそこ。バーチャ、KOF02、メルブラはいまいち。ガンダムはわからない。
入荷早々やばいのがネオコロ。閑古鳥が鳴いてるのがカプエス2、ランブル2。
誰かがやっているのを一度も見たことがないのがスペジェネ。
芋系が危うい。
713 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/11(木) 15:13:41 ID:Zn0yOlLC
カプエスはもう休ませてあげなさぃ
麻雀はとんぷーだって流行ってるし
大衆が望んでるのは賭け云々よりも「気軽にプレイできる相手」なわけだ。
格ゲーも似てるかもな。
かもねぇ。
時間潰しに行って、瞬殺されたんじゃ、次に金使う気にならないしね。
ガンダムはネームバリューもさることながら
敷居の低さが受けたと思うわけよ
戦ってる、って気分にはなるし2on2だからまぎれも多い
対戦環境に関しても対戦かCPU用かを店側で調整できるし
プレイヤーのほうでも(多少だけど)選択できる
そら人がつきますわ
もうすこし対戦格闘ゲームもいいとこは見習ってほしいもんだ
複数台つなげて対戦相手選択できるとかさ
ラグ問題に真剣に取り組まないといけないけど、
格ゲーの新作はネット対応にして、全部コンシューマーから出すようにすればいい。
もちろん随時バージョンを変えて調整して、それをダウンロードしていくような感じで。
格ゲーをアーケードから出す意味はもう無いと思う。
格ゲーのコンシューマーは売れないからなぁ
アケなら格ゲーも大人気、というわけではないんですが、、、
目を背けてません?
家庭用の格ゲーはマジで売れねぇぞー
アケがどうこうとか以前の問題。
よっぽどのヲタの集まりでないと、今時家で格ゲー対戦なんてできんものなぁ。
でも、だ。
「家庭用格ゲー=完全ネット対応&定額」という図式が一般的になれば
家庭用格ゲーはある程度の需要は見込めると思う。
よーするに、これからの格ゲーはネット対戦できないと話にならん。
家でもゲーセンでも。対戦相手がとにかくいないんだから。
>>721 ついでに家で友人と対戦する場合でも、3〜4人に一本ソフトがあれば事足りるしな。
>>722 ちょっとは家庭用ゲームの雑誌とか読んで格ゲーに
何ページぐらい使ってるかとか見てみたら?
家庭用で完全ネット対応&定額つっても、どれだけ
潜在需要があるか?
ちなみにアケだと、まだビデオでは格ゲーは主役なんだから
ビデオそのもののコーナーをなくすってんなら話は別だけど
725 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/11(木) 21:08:31 ID:vivXixCl
きのこるだと?不可能だ。
>ビデオそのもののコーナーをなくすってんなら話は別だけど
デスノ君は無くしたいんだよ
それこそがアケ業界に対する復讐になるし
>>724 >ちなみにアケだと、まだビデオでは格ゲーは主役なんだから
馬鹿言っちゃいけねぇ。
主役はネット麻雀とカードゲー、それと音ゲーだろ。
今格ゲーは隅っこに追いやられてる。
それと、格ゲーは発売本数自体少ないし
RPGと違ってページ数割いても面白い記事にはならんから
雑誌割くページが需要とは比例するわけじゃない。
>>727の言う主役がビデオゲームでない件について。
>>727 結構ネット麻雀とかカードゲーの方が隅っこにあるぞ
>>729 ちょっと待て、音ゲーネット麻雀がビデオゲームでないなら
ビデオゲームの定義ってなんだ?
少なくとも、音ゲーは体感ゲームに系統するだろ・・・・
ドライブものや音ゲー、カードゲー等の大型筐体型ゲームは、
ゲーム基盤(いわゆるビデオゲーム)と区別しないか?
そんなもんの区別なんぞどうでもいいだろ
ビデオゲーってのは一般筐体に入った、レバーとボタンのコンパネついたアレだろ。
音ゲー、カードゲーは大型筐体モノ。プリクラとかに近い。
いや、実際どうでもいいんだけどさ。
ただ、
>>724が「ビデオでは」とあえて括ってるのだから、
区別して捉えるべきだと思うんだよね。
737 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/11(木) 22:08:12 ID:OITGo4tY
カッペス世界ランク50位以内に入るような奴らを
基準にする風潮が格ゲーを衰退させた
そんなゲームに人生かけてるような基地外連中には
俺でもさすがについていけんわ
738 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/11(木) 22:43:20 ID:Zn0yOlLC
>>737 お前、ゲーセン行った事あまりないだろ?
ゲーセン行ってる奴の半分以上はカッペス世界ランクの
1位すら誰か知らないような奴ばかりだと思うぞ
そもそも小川やkaqnを知らない人とかも多いだろうな
家ゲと統合するとロクなことねーな
小川の事、覚えてるか?小川俊彦の事
「ストU」の頃、大会荒らしでブイブイいわしてたやろ?大足スクリューのザンギ使い
小川は昔からのゲーム仲間でな、22〜23の頃やったかなぁ
大会優勝した後も、オレにも声掛けてくれて一緒にチーム組んで
地方の大会なんかも回った事があったんや
ところがそれから7〜8年経って…そうや・・・ちょうど30になった頃や
小川のやつ、突然氏んでしもうた…自殺やった…
葬式には大会主催者の連中や、昔のゲーム仲間が何人か来とった
ゲームライターで何とか食ってる奴、食えない奴、ゲームをやめてしまった奴
そこに集まった連中にとって、小川の氏は他人事じゃなかった
わりと小川の近くにいた、俺にとっては特にな…
遠征で小川と一緒に何々杯とかでてな、ああ…ゲームに勝つってこうなんかって思うたもんや
大会主催者が準備万端、なんでもやってくれてな
どこにいっても五百人ぐらいの店内は満杯になる
トーナメントのシード枠の確保、メシは一流、会場まで交通費支給や
チームメイトの俺にも甘い汁が吸えたし、小川も結構美味い汁が吸えたやろ
ところが次の年はもうダメや
新作のゲームが出て待ちができんようになってきた
客はもう次のゲームを追いかけとるんや
手を出したバーチャも待ちがよう出来んで惨敗
大会荒らし自体、出来んようになって3on3のチームも解散や
それであいつ、勝てばいいんだ、勝てばいいんだ、勝てばいいんだ、って自分を追い込むように
部屋に篭ってセガサターンでコンボの練習や
大会主催者も派手な連続技を要求した、でもKOFは予選すら通らんかった…
それでもあいつはしがみ付くようにKOF97のパワチャテリーを練習してゲーセンに
通いつめたらしいけど、そのうち誰からも相手にされなくなった
しまいには大会主催者も話し掛けなくなったそうや
そして職もなく、金も使い果たして、女にも逃げられて、あいつは荒れた
昔の仲間から千円、二千円のゲーム代を借り歩いては次第に敬遠され
家賃も払えないのに、その金で安酒飲んで、ゲームして、ケンカして…
だから俺、誘ったんや
食えんなら食えんで働こうって、俺がやってるバイト紹介するからって
そしたら、あいつ…俺の事じっと見てな、ポツリと言いよった…
「俺はプロだぜ、花ちゃん ゲーム以外の仕事はしたくない」
って…
そして、これを見てくれって俺の前でビデオを出した
ここ1〜2年の間、あいつが練習したコンボムービーや
それを見て俺は愕然としたよ、どれもこれもが単調な技の繰り返しによる永久コンボなんだ
そして、ふと見ると
あいつは泣いていた
無表情になったあいつの目から涙だけがまるで生きているかのようにボロボロ流れていた…
それから半年もしないうちだ…あいつが氏んだって知らされたのは…
葬式の帰り道に考えちまったよ
小川は…自分はプロだからゲーム以外の仕事はしたくないって言った…
でもプロってなんだ…?チョンと同類って事か?
技術や才能が問われるのは当然としても、実際にはゲーマーとしてもメーカーとしても
苦労するのは、その先だ
そのプレイが金になるのか、ならないのか、プレイヤーを喜ばせられるのか、観客を沸かせられるのか
結局最後にはその事だけが問われる
ゲームを金に変える事に成功したものをプロと言い、それ以外は切って落とされる…
結局小川はそのために苦しんでたんじゃないのか…
ケームそのものよりゲームを金変えるために…、ゲーマーをチョンとしてしまうために…
だとすれば俺の中にも…お前達やプロと称する連中の中にも小川がいる…
ゲームを金に変えるために苦しみぬいて…、氏んでいった小川がいる
だからあの夜…俺は決めたんだ
こんな世界から下りようってな・・・
俺達はもともとゲームを好きだからこそやってきた筈なのに
それを金に、ただ目の前の勝ちに変えようとするから苦しむんだ…
苦しみは全部そこから生まれるんだ
だから、俺は下りる…
俺はゲームでチョンを目指すのをやめる…
俺はあの時からプロでもない
アマでもない
ただのゲーム好きの日本人だ
ただ毎日ゲーセンに通ってゲームを楽しみ、ゲームを楽しんではゲーセンに通う…
それでいいと思ってる
で、小川って誰。
VF5が出ればすべて解決・・・・・たぶん
XboxLiveのデドアラはどうなん?完全に家庭用に
以降したけど。エロ目的以外にマジな対戦してる奴
いるって聞いてるけど…。
あと、エウVSティタのネット対戦はそこそこの
盛り上がりだったとも聞いた。
ラグがある時点でうんこ
有名人でもサラリーマンは普通にいると何度言ったらry
>>738 コピペをフォローするのも何だが、この場合、
1位のプレーヤーを「知っている」必要はないから。
今ゲーセンで対戦格ゲーを楽しもうと思ったら、
本業とゲーム以外を切り捨てるくらいの気合いが
必要になっている。
世間じゃそれをモグリと言うんだけどね
>>737 それはルールや戦法を基準にしてるだけだから問題なくネ?
囲碁や将棋でもどんなにへタレでもプロルールに準拠してるだろ?
コミ納得できないから反対、穴熊つまんないから反対、振り飛車反対なんて聞いたこと無い。
カプエス2一位は東大に受かってるわけだが
正直「プロ」て…
>745
ありゃあんまし面白くないってダチが言ってた、何でも
「(毎回毎回コイン突っ込むという)金かからない」
「対戦相手は何処の誰だか分からない一見さんになる事多し」
の為、ソコソコに勝てりゃ満足な人間が多くて
それ以上の勝つための工夫、みたいな事はしない人が多いんだと
よって教科書通りの作業セットプレイ横行
数百試合後に、たまたま同じ人間とマッチしても
やっぱ同じ作業ばっかという悲しい状況
別にそれで満足ならかまわないんだが
それならば別に格ゲにこだわる事も無いって感じで
「格ゲで家庭用ネット対戦て、無理なんじゃないか?」
って言ってた位酷い所があるそ〜な
>>745 デドアラの場合、ゲーム自体がそれほどフレームに厳しい作りじゃないのであまり問題ない。が、回線によってたまに止まる人がいる(ケーブルがよく止まる)。
ZDXのネット対戦もフレームシビアじゃないので楽しいが、MMBBの作り自体が弱い。
それと、比較的手軽にネットに繋げて決済も他ゲームと一緒で済むX箱のほうが、ユーザーの幅は広かったらしい(箱のシェア、という問題はあるが)。
基本動作しか出来ない人も「ちょっと対戦がしてみたい」で対戦できるしね。
逆にネットの敷居が高いZDX、いきなりコアユーザー揃いで「○○出来ないやつは入ってくるな、カスが!重くなるんだよ!邪魔なんだよ!」なんつー話も。
MMBBでモンハンやバイオやってた人は「ちろっとZやってみた」って人もいるけど、レベルが高すぎて野良対戦なぞまず出来なかった。
どっちのゲームも今は過疎。
>>755 >逆にネットの敷居が高いZDX、いきなりコアユーザー揃いで「○○出来ないやつは入ってくるな、カスが!重くなるんだよ!邪魔なんだよ!」なんつー話も。
勘違いヲタが排他的になって自らの首をしめる典型だなぁ。
でも気持ちは分かるな。
下手の相手させられて金まで取られたらそりゃたまんないでしょ。
ゲーセンの狩と全く逆の発想だな。
>>754 正直、家ゲーマーは
「金かからない」 「ソコソコに勝てりゃ満足」 がすべてだろ。
つーか、家ゲーマーってゲーマーじゃないから。
ゲームするだけなら誰でもできるつ−の
RAPのボタン配置がおかしいのも家ゲーマーの為とか
あいつらクズの集まりのくせに口だけはいっちょ前だからウザイ。
>>758 ゲーセンの初心者狩りは
「相手の100円を奪ってやった」
というカタルシスが根元にあるんだと思う。
家ゲーだと金がかからないから初心者との対戦は山ほどできて、
初心者相手の勝ちは溢れてる。だから逆にウザくなる。
こんなとこだろな。
100円の従量制ってのは、結構勝負の重みを出すのに貢献してる。
家ゲー対戦の最大の課題は、ラグと勝負の軽さじゃないかと思う。
>>759の考え方って、ちょっと前の麻雀板での賭麻雀主義と同じだな。
東風やMJなぞ糞、って主張は結構あった。
別にどっちがどうこうじゃなくて、別物だと考えれば良いだけだと思うけどな。
>>760 ラグさえなけれ通信対戦も結構いけるだろうね。
が、格ゲーの為だけに光回線を導入する、酔狂な人間はそう多くあるまい。
あれれ、ネット対戦ってタダなの?
>ネットに繋げて決済も他ゲームと一緒で済む
とあるんだが?
初心者狩りは100円奪うよりカードで勝率が分かるからじゃないかな?
カード導入してから明らかに増えた気がするんだよな。
上はまず強さだろうけど、微妙な層はまず勝率だろうからなー。
>>762 X箱の場合はXboxliveで一括。月額利用料はかかるけど、スタートキット(インコムマイクとPSO・ミニゲームのセット)買うと1年タダ。
Live登録しちゃえばゲーム増やしても定額。そもそもゲームの数自体が少ないけどね。
764 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/12(金) 11:34:33 ID:p8n28k6P
>>749 50位内の為に作るゲームの操作レベルをあげた
って意味ね。勘違い勘違い。スマソ
でもまぁ、オレの周りでも周操作レベルが上がったって意見は出たことよ。
最新作のネオコロだって割と単純だし。
今のゲームが単につまらんからイカンのよ
765 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/12(金) 11:36:00 ID:p8n28k6P
>オレの周りでも周操作レベルが上がったって意見は出たことよ。
オレの周りでも操作レベルが上がったって意見は出たことないよ。
>>761 別物なんだけど、家ゲ君は色々と首突っこんでくるからな〜。
戦法、キャラ、その他色々、ゲーセンに及ばずメーカーまでにもとんでも意見言うしね〜。
VF3とか色々被害被ってるでしょ、実際。
>>766 要は、「双方別物だと理解しろ」って事ね。
別に家ゲ派を貶す気も持ち上げる気もないよ。
>>767 絶対家ゲ君は意見出すから。どーでもいいメンドイことはせっせとするが家ゲ君。
家庭用レビューとかもそう。
雀荘とMJ(東風)みたいに、住み分けられる場所がないからのぉ。
>>765 でも、毎回、難しいよ、不親切だよって声がでてくるよね。
昔よりはCOMも操作もずっと親切になったのにね。
一時期は酷かったよ、マジで。
771 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/12(金) 11:52:01 ID:p8n28k6P
つ[四角いリング]
ようはアケでやってる人の為の家庭用移植だってことだよね。
そこんとこ履き違えちゃいけないってことよね。
773 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/12(金) 12:08:55 ID:p8n28k6P
家庭用だけを楽しむことは別におかしなことではない
履き違えすぎ
誰もヤルナまでは言ってない。
775 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/12(金) 12:19:38 ID:p8n28k6P
家庭用移植=家で(その)格ゲーをしたい人のため
≠アケでやってる人のため
間違いは認めなさい
違うよ?何言ってるの?
ゲーセンでやるためには練習が必要になる
遅れると練習さえもままならないからそういった人の為に出してくれてんだよ。
家だけでやるなら本来格ゲーなんて家庭用で出す意味はあんまりないよ。
だからパッドでもできるようにしろなんて意見は間違い。
パッドでも一応できるようになってるが正しい。 ノシ
なんつーか、ただでさえプレイヤーが減りつつある中で、
家庭派とゲーセン派で対立してたら、そら更に減るわな、
と考えてしまう今日この頃。
>>769が言う様に、住み分けせ出来れば問題ないのだが。
ヒント:諦める
つまりお前は
「ゲーセンに行かないのに家庭用を持ってることは意味がない」
と言いたいわけだな。
俺はアケゲーマーだけど、心底、見当違いに落胆するよ
オレ、、メーカーに知り合いいるけど
777はそんなに間違っちゃいないよ
知り合いが言ってたよ、家ゲーマはなんか勘違いしてる。おかしな要望ばっかって
最近はオペからもどんどんキツい扱い受けるって嘆いてたよ。
781 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/12(金) 12:46:07 ID:ii3yDvGB
ちょっとお聞きしたいのですけれど
ファイティングバイパーズ(セガ2500)と鉄拳5は
アナログスティック対応ですか?
自分はアナログスティック対応じゃなぃとやりずらいんで
どなたかよかったら教えて下さい
鉄拳4はアナログスティック対応じゃなくて失望しました・・・
また他のゲームのアナログスティック対応情報など
あったら教えて下さい
PS2で格ゲーが生き残るためには
アナログティック対応だと個人的には思っています
お金があるならスティック買って欲しいんだが…
なかなか難しいこったね
>>776 結局「家でその格闘ゲームをやりたい人のため」に出してるってことは全く変わってないと、自分の書いたレス読んで気がつかないかね。
>>781 んー・・・ああそうか、基本アナログスティックのゲームばっかりだから、十字キーだとポジションが大きく変わるのか。
そりゃ確かにやりづらいな。
スティック買ってもゲーセンの状況作るのは難しいんだよな。
床に置いてプレイすると、どうにも猫背になってやりずらい。
やっぱ、ゲーセンが一番リラックスしてプレイできる。
家庭用格ゲーに関しては基本的に
「アケゲーマーが家でそのゲームを出来るように」であって
「家でしかそれをやらない人」はあまり想定されてないだろ。
だから家ゲマにやるな、っていうんじゃなくて
「家ゲ専門なのに、その格ゲに対してCOMがむずいとか、コマンドむずいとか文句言う」
↑これが間違ってるってこと。本来想定されてない層なのに、口だけはうるさいから
叩かれるってことだべ。
メーカーが「家庭用」として出してる以上、パイの差はともかくとして、
家庭専門も立派なお客様でしょ。
家庭用に関しては、文句言う資格は十分にあると思うよ。
ゲーセンの仕様にまでケチ付け始めたら、ただの馬鹿だけどね。
それが簡易入力の付いたゲームキューブのカプエス2EOだったわけだな。
溜めなしでソニックが出る基地外仕様だが
格ゲー止めて解ったことが一つだけある・・
格ゲーやり込んだ経験がびっくりするくらい何の役にも立たたないってこと。ただそれだけだ!
まぁゲームは気分転換だし。
格ゲーはストレス発散にイイよ。
テレビ見るより、能動的だし。
>785
家庭用専用の格ゲーも多々あるわけだが
ってかむしろアーケード格ゲーの方が切り捨てられつつあるわけだが
まぁ、ソウルキャリバー引き合いに出して
云々言ってるのは
間違いなく韓国の人だろう
3は韓国先行発売だし
この前はゲーム内の李朝表記を朝鮮に
変えさせたってんで大喜びだったし
>>792 なるほど。
たしかに韓国は『ゲームセンター』は壊滅状態で、『PCバン』や『家庭用』が主流だもんな。
ゲーセンが隆盛で、家庭用タイトルが出なくなったらゲーセンで練習できないもんな。
ウリナラがゲームでも一番ニダ。って言えなくなるな。
そいつは困るな。ってことか。
>>777 デスノ君とデスノはそんな事は考えない。
とかく対立を煽った方が盛り上がると考えるし、またそのように扇動する。
>>794 アルカディアに、大勢を決める様な影響力はないよ。
正直買い被り過ぎ。
キャリバーの新作は家庭用のみで正解だな。
家庭用の話で盛り上ってたみたいだが
家庭用を家でやるのは大前提だろうに
家庭用を野外やゲーセンでやれってかw
「家で****やりたい人のため」は詭弁だよ
同意。
家庭用格ゲーは
「アケゲーマーが家でもそのゲームを出来るように」が合ってるだろ。
自称アケゲーマーの家ゲーマー、元アケゲーマーのロートル必死だなって感じだな。
もし アケゲーマーでそんな電波言ってるなら 愛好会で決まりだろ
あ 愛好会は脳内古参だったね
いや別に家庭用に要望があってもいいてのは正論だが
アケゲマーのためとか家ユーザーのためとかじゃなくてさ
「アーケードから」移植するんだからアーケード基本なのは当たり前じゃないか。
完全移植さえできれば役目終了ってかんじだろ。
とくにサバイバルモードもない格ゲーを
CPUクリアのためだけにやる家専ユーザーの気が知れない。
せいぜい20分で終わるだろうに。
>>798 >>799 詭弁じゃないだろ
じゃあ、ゲーセン行かないのに家庭用持ってる奴は意味がない
って言いたいのか?
じゃ、なんで
「パッドでも快適に出来るようにしろ」「ゲームセンターでもパッド使えるようにしろ」
って抗議がくるのか?
>>802 >家庭用を家でやるのは大前提
これの意味を良く考えましょうw
ま、おこぼれに与らせてもらってるって事は自覚しないとダメだよね。
>>802 そこまでは言ってないんだが・・・
ヤルナとも誰も言ってないだろうに・・・
>>803 それは家ゲーマーにもアーケードに進出する奴もいるだろうし
その中に頭の悪い奴がいるのは当たり前だから
>>804 いや、
>>799がおかしなことを言うから
>>802ね
友達でゲーセン行かないけど何作か持ってる奴はざらにいるんだけど。
アケゲーマーの為の家ゲー っておかしくない?
>>807 だからスティックじゃないと快適じゃない作りでだされてるんでしょ
家ゲーマーの標準はパッド、なんでそれに合わせないのかな?
>>807 下段、仰ってることが良く分かりませんわ?
>>808 家ゲーしかやらん奴はパットでやりづらいとは言わん。スティック知らないからな。
論点がおかしい。
>>807 頭の悪い奴は誰
アーケードゲーマーのための家庭用移植と言えば分かりやすいかね
アーケードゲーマーがまず買ってくれる見込みでだすんだろうし
>>810 家庭用レビュー見てみれば?
コマンド簡略化してくれ!パッドじゃ無理って要望あるから。
アーケードゲーマーから見ればそりゃパッドじゃ無理だろwってな
>>811 >>807 で言った頭悪い奴は「アーケード進出してバットでやりたがる奴」
カッカ カッカしすぎ。
それなら解らんでもない。ただ、上のじゃ理解に苦しむよ。
売る側からしてみれば売れればいいんだからどっちの為とか考えてないだろうけどね
あ〜 ナゾの文になった。
>>812 そりゃ、元々ゲーセンのスティックでプレイすることを想定して出された物だからな〜
>売る側からしてみれば売れればいいんだから
な〜訳ない。アーケードを盛り上げたいに決まってる。一時期家庭用との連動とかもやってたしな。
結果は家ゲマって物を軽く考えてて悲惨だったみたいだが。
メーカも家ゲマの糞さには呆れたろうて。
はぁ、スポクラでも周りを圧倒しちゃう俺って・・・・w
悲しいけど、俺ってとことんゲーマーなのねwww
まだ格ゲーはゲーセンでなければダメだみたいな古くさいこと言ってるバカがいるのか。
819 :
世界の愛人 ◆5w/ltvXP4c :2005/08/13(土) 10:42:41 ID:47hL0H8s
現状 家だけゲーマの事は考えられていないのは事実
メルブラも筐体にパッドつけられるわけじゃなく 家ゲーマがアケゲーマに成る
家ゲマをアケで生息可能にするわけではない
物語の力で 家ゲマがアケゲマになる様にした 同じ力を持つ物語が今後出るだろうか
家ゲマがアケに住めるようになった訳ではない
だから この事実を見守ればいい
何の保険も打たず見守ればいい
栄えようと滅びようと受け入れればいい そう 荒御霊と和御霊ですね
荒御霊とはその名の通り荒ぶる魂の事で、
一般的に悪行を犯した者の魂を指す。
和御霊はその逆と考えればいい。
基本的に、荒御霊が和御霊になるように祀るのが神社。
というわけで、荒御霊と和御霊の使用例が間違ってるというか
わけ分からん。
これまで対戦に興味が無くて、ゲーセンに足を運ばなかった香具師が
ネット対戦になったからといって、急に対戦し出すようになるのか?
格ゲーが盛んになるのか?
対戦なんて金出してやるようなもんじゃない、って対戦格ゲーそのものの
価値を失わせるだけのような気がする
ネット対戦なら初心者狩りも減るだろうって事なんじゃ?
ネット対戦の方が同レベルマッチングはしやすいだろうし
金を払う必要がある=価値があるなんて、バブルの頃のおっさんみたいだなw
そもそもネット対戦がタダだと思ってる時点でどうかと思うが。
ネット対戦だと基本的に課金方法が違うからな
ゲームオーバーまでを買うんじゃなく遊ぶ時間を買うことになる
だから勝つことよりは質を求める方向にいきやすいわけ
>金を払う必要がある=価値がある
それが資本主義ってモノですが
何か?
ひょっとして共産圏の方ですか?
やればやるほど1対戦あたりのお金が少なくなるって意味だろ。
前払い制だから、1対戦に対してお金を払ったいう気持ちが薄れる。
まあ某ゲームは1分10円とかだったらしいがw
対戦相手待ってる間も金とられるしね。
ちなみに今までネット対戦があっても別に何も変わらなかった。
ラグがすごくて話にならんかったよ。
1フレームまで完璧にずれないように再現できないと
アケ>家は変わらない。
1フレーム以内に相互に通信できる環境と
1フレーム以内で通信されたことを処理できるハードが出ないとね。
少なくとも今の技術じゃ不可能。
新しい技術と回線の一般普及率とか考えると
7、8年はラグがない対戦ができることはないらしいね
雀荘には行ったことないけど麻雀格闘倶楽部にはまってる人は多いだろ
同じことだと思うんだがな
まあ、そもそも対戦がつまらんようなゲームは別だが
アケ移植って
ゲーセンに足を運ばなかった層が来るのを狙っているわけじゃないんじゃ?
練習して自信つけた層が来るのはアケにとっても喜ばしいことだが、
アケゲマー視点で感じることは
大概ちょっと他のゲームに浮気している層とかを呼び戻すかんじ。
アケで調べられないことを家で調べる。そして色々新しいネタが出てくる。
んでアケでの対戦が色々発展する。
家もアケもお金をおとしてくれるアケゲマーがターゲットなのは
資本主義として当たり前じゃね?
だから完全移植かどうかだけ問題にされる。
家ユーザーはついてきたらラッキーくらいの気持ちだと思うよ。
麻雀は0.1秒とかの反応の差で勝敗が変わるわけじゃないっしょ?
それだから、あそこまでできるんだよなぁ・・・
格ゲーは反応が全てみたいなとこあるから難しいんだよ・・・
まあそれが家庭用で遊ぶのに家ゲーマー軽視だ!って怒ってもいいけど
スマブラとかとは違って元々「アーケード移植である」という前提は
くつがえしようもない事実だし。
元々シビアな格ゲーをシビアだ!って怒ってるようなものじゃね?
昔は波動拳出すこと自体がゲームいたいなもんで出たら拍手ものだったんだぜ?
昔よりコマンドはるかに出しやすくレスポンス改善されてるんだぜ?
とアケな俺は思いました。感想文おわり。
もうメーカーも家ユーザーにはなんの期待もしてないだろう。
FPSでもなんとかなってるってのに
格ゲーのフレーム思考はシビアすぎなんだよな
前にも書いたけど、現状格ゲーの通信に耐えうるシステムの構築よりも
現状の通信状況で対戦可能な格闘ゲームを開発したほうがいいと思う。
ただそれが格闘ゲームと呼べるモノなのかどうか微妙だが。特にフレーム主義の格ゲーマーにとって。
具体的にはガンダムとかバーチャロンみたいないわゆる「対戦アクション」モノだろうか。
格ゲーもジャンル対戦アクションなのに、格ゲーだけは別格なんだよなぁ。
現状の通信状況でも格ゲーの風味を損なわないようなゲームってねぇのかな。
逆にスマブラを通信対戦可能にしたら
これは売れるかね?
エミュでネット対戦してんじゃんすでに。
デドアラならいけたとか聞いた。
バーチャロンはネット対戦あったけどDCなのでとってもラグかったです。
環境もハードの処理も対戦できるレベルまで追いついてなかった。
遠距離でホーミング高い機体だけ勝てるゲームだった。
フォースくらいならいいだろうけどオラタンレベルだと弾避けきつい。
まあでも家ユーザーは家で対戦できたら
フレームのことなんてどうでもいいことかな?
ボタンひとつで必殺技レベルならフレームレベルの
ラグなんて気にならないかもしれないね。
きのこるスレなのに排他的なアケ格ゲーマー
自分の望む姿できのこれないなら、
滅びた方がマシだと考えているんでしょう。
アケゲーマーは実際ゲーセンでは排他的じゃないよ。
そもそも基本が来るもの拒めない状態だし。
家ゲーマーの案のほうがよっぽど自分らに都合よいような
利益縮小じゃん?ソレって案しか出てないし
現状に対する認識も甘いから叩かれてるだけじゃないの?
たいした釣り師きどりだね。
「誰であろうと俺が来るのも拒むな」これが排他的じゃない、と思ってるなら子供だな。
家ゲーマがぬるいせいでガチ対戦の楽しめるゲームが減っているという偏見がある
偏見であってほしいが・・・
こういったスレを見る限り
かなりぬるいよ。 むしろ寒いよ、家ゲー魔
とりあえず面倒な事はわからんが
物凄い選民意識持ってる事だけはわかった
>>833 スト2がそれ以前の対戦アクションと一線を画していたのがガードと投げの存在
それによって発生する三すくみの駆け引きな訳で
そう考えるとガンダムやFPSにそれを付ければ格ゲーの仲間に数えられるかも試練
フレームはもう格ゲーをやり込む気があるなら切り離せない要素だな
GGXXが赤リロになった時なんて青キャンタイミングが1フレームずれただけで大騒ぎだったからな
ヴェノム使いなんて数分触っただけでカーカスの溜め時間が1F伸びてるのに気付いて困ってたし
そういやKOFってかネオジオ系ってフレームデータないけど困らないな なんでじゃろ
KOFならボタン押しっぱで最速で技が出せるから
データ無くても有利or不利を認識し易いんじゃまいか?
GGのFRCは出せないと状況が一変するからな。
慣れで覚えるしかないから、覚え直しが面倒。
>>844 ガードも投げもすでに
ファイナルファイトにあったけどな
フレームとかはどうでもいいから、俺が初心者に求めることは
「投げばっかり狙うのはずるい」とか「待たれたら勝てない」とか「ハメられる」
そういう、ぬるい対戦意識やバランスの崩壊したゲームから脱却してほしい
家ゲーマーのせいにするアケ格ゲーマー
家で格げーやるのっておもしろいの?
>847
そして初心者は格ゲーから脱却するわけだな
いいんじゃね?それこそが望むべく世界なんだろうから。
初心者が来なくなる。上達にも習熟にも繋がらない無駄な対戦がなくなって素晴らしいじゃないか。
設置店舗が減る。その分やりこんでる人やる気のある人が設置店に集中して対戦できる。素晴らしいじゃないか。
メーカーが新作を出さなくなる。輝ける旧作達があるのに出るたびに劣化する新作に割く時間・流れる人がなくなって素晴らしいじゃないか。
それでもやりこみたい人は出てくるんだから(現に今でも極々極々少数だが新規の3rdプレイヤーが出たりする。)いいじゃないか。
聖地系ゲーセンでのみアツい対戦のできる神格化した対戦環境、素晴らしいじゃないか。
と、まぁそれでいいんじゃねーの?ゲーセンゲーセンって執着する人にとっては。
アケゲーマーが全て初心者排除しようとしてるかのような情報工作
に走る愛好会、乙
これからは全員が優勝できるようなゲームしか流行んないのかな
対戦ゲームってマイナーなものなのかな
今のゲームしてる人たちってダンマスとかクソゲって言うんだろうな
>>852 ゲーセンに執着する人がほしい初心者は「俺に負け続けても愚痴などこぼさずひたすら対戦に情熱を燃やし金と時間を費やして俺と対等に闘える(そしてできればギリギリで負けてくれる)ようになる初心者」だけだろーが。
ゲーセンに執着執着ってw
対戦でゲーセン以外の選択肢があること前提に執着って言葉つかってるんだよな?
>>854 ゲーセンに執着する人は、常連のリーダー的存在で自分より上手いのが増えたら困るやつか、過疎ゲーセンの経営者なんじゃないの?
ゲーセンに執着する人 → デスノ編集者 と 愛好会
自演始まりました
>>859 リュウ使いが調子コイてくると決まって上の写真のように遠くで
「しゃがみ弱パンチ」連打してくる傾向にある
なんだこれワロタ。
862 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/14(日) 09:43:32 ID:5YqAMbY2
見てみると愛好会って気持ち悪い集団だな。
864 :
世界の愛人 ◆5w/ltvXP4c :2005/08/14(日) 11:06:53 ID:y2K0yr2k
859からを読む限り すべて普通の奴が書いた文だな
へぇ
ふ〜ん
ほぉ〜
こんな大口叩いといてくせにボコボコにされて03スレ荒らしたんだよな。
開幕小足大足には笑わせてもらったよ。
869 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/14(日) 14:08:56 ID:u7XeN5Se
sage
簡単でしかも奥が深い!
これ以外にきのこる道などない!
無理?
うーん、パワースマッシュ的な感じがいいんじゃねーかなと
俺、格ゲ板常駐だけどぷよぷよのほうが得意
>>868 >開幕小足大足には笑わせてもらったよ
どんなこと言ってたんだ?
873 :
次スレは1をちゃんといれてね:2005/08/14(日) 18:11:03 ID:dUWduz/s
★いい加減乱入制度を何とかしろよ3 スレをたてて
だってもうループじゃない!
>>870 スマブラあたり?
まぁアーケードじゃ無理だな。
アイテム奪取型で簡単操作の対戦アクションね。
エアガイツもパワーストーンも大コケしましたよ。
なのにスマブラですか。
インタラプト周りさえしっかりさせれば、後々残るゲームになれたんだけどね>エアガイツ
エアガイツはFFキャラ出てからインカム上がったって聞いたが
>>878 あんなマネしないで、最初からキャラ分けて別ゲームで作ればよかったのにな、って思うよ
俺の場合、FF7のキャラが出てなかったら、エアガイツなんて
「あ、面白そうなシステムだけどめんどくせーや。使ってみたいようなキャラもいねーし」って触りもしなかったと思う。
所詮エアガイツのシステムじゃ、FFキャラの魅力は半分も引き出せてなかった。
あと、スマブラと比べるのは間違ってるな。
スマブラよりもストイックっつーか、トバルを焼きなおしたよーなもんだからな、エアガイツって。
>>862 客がZERO3にて気合入れている店舗をわざわざ探して
油断すればV豪鬼でも負けまるダン使いとまで言い張ってるのに
マチハメは可能な限りしないであげて下さいってなんだそりゃ?
アホですかこの人は?
882 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/15(月) 07:04:14 ID:ObIFHDAP
多くのスレで暴れてるデスノデスノうるさい人も愛好会なの?
なかには違う人もいるだろうけど
まず、愛好会と見て間違いないだろうね
>>881 おいおい岐阜かよ。
これでトータルバランス板あらしはもとより
噂されていた削除スレあらしもこれで決定的だな。
そーいやー名古屋の漫喫も報告されてたな、ササジマだったけな?
本気でアルカディアに影響力があると考えているんだろうか…
>>870
理想だけど、無理。
絶対無理。
やり込める要素がある時点で、ヲタだけの格ゲーになる。
オタとマニアだけでもせめて分けてほしいんだが・・・
889 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/15(月) 10:48:02 ID:sQVQH/2N
>>882 出ました
お得意の情報工作
デスノに反応してるお前が愛好会だろうが
何言ってんだ愛好会は反デスノだよ
根本的な思想はデスノそのものだがな
身内マンセーのところとか
鉄拳スレで、5ON5なんてスカシ合いばかりでたいした事無い。
自分達は次元が違う鉄拳やってる。
つーてたぐらいだからKTKよろしくみたいなゲーセン環境作り上げたんだろう。
今の事情でスカシ合いなしで鉄拳できるなんてそれしか考えられん。
>>888としては、どーゆー風に分けてんだ?
オレとしては、どう思われてもいいんだが。
世間からすれば、どっちも一緒だと思うし。
>891
久しぶりにその名前聞いた。
対戦ゲームが強い奴っても色々いるからな〜
強いからって他のオタ趣味も持ってるとは限らんし
ただゲームが好きな奴、ただ勝負が好きな奴には悲惨だよね
マージャンやパチ、スロにはまててもオタとは言われんし
オタク、マニア、廃人色々だよね
895 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/15(月) 12:16:03 ID:rHvN8LOj
>>875 スマブラ系はいいと思う。対戦システムは実際アーケード向きじゃないけど発想を変えればより格ゲーを活性化できるのでは!?
AWの筐体ダメダメじゃん☆あれを工夫してカードで先にプレイ数を買うってど〜よ?できたらだけど………
スマブラシステムで一回100円だと微妙な感じだけど先に500円くらいでカード買って30回分プレイできる!とかお得感をだせばインカム面でもよさそうだしお祭りゲームだから店ももりあがるんじゃない?年齢層もキャラをうまく使えば広くできそうだし
単なる厨量産ゲームじゃん
>>890 デスノ自体はマンセー。
それはトータルバランス板の副長発言からも見て取れる。
で、あるが故に現デスノ有名人を排斥して
自分がそれに取って代らんとする、いわいるデスノの
他のプレイヤー敵視思想に取り付かれている。
よーく、読めば分かる。
有名人は叩いてもデスノ自体は愛☆会は叩いてないから。
まぁ、
アルカディア読んでても有名人を梅原ぐらいしか知らないような
俺のみたいな奴がほとんどだろうけどな
某量産でも生き残るって観点でいけばOKでね?まぁだれも手を付けなくなるまでいけばマズ-だが。全体的に顧客を増やせばそれだけ土壌も潤うし再び火が付けばまたメーカーも食いついて!!!に、なればうれすぃ………
>>898 それは読み飛ばしてるからだろww
読んでるとはとても言えねぇーw
買ってる人間が、全て読んでるとは限らんぞ。
大概は読んでるんだろうけど、興味がなければ、全国大会のページなぞ
どうでも良い事この上ないしな。
902 :
俺より強い名無しに会いにいく:2005/08/15(月) 14:54:42 ID:dEEyKS+9
てめーは読み飛ばして、何が書いてあるか知りもしないのに
大抵の人間には興味ないだろうって?
なんだ?こいつ?
>>902 補足な。
買ってる(全ての)人間が、(誌面を)全て読んでるとは限らんぞ。
(買っている)大概(の人)は(大体)読んでるんだろうけど、(大会等に)興味がなければ、
全国大会のページなぞどうでも良い事この上ないしな。
>>895 スマブラみたいなのはは家だからこそできるんであって
アケじゃどうやってもクソゲー呼ばわりだろう。だから無理って書いた。
単純なゲームだと今度は強キャラがどうにもならなくなるしな。
俺の友達は音ゲとSTGの記事しか読んでないので
格ゲーの有名人なんてどうでもいいらしいぞ
格ゲジャンル内でも鉄拳の人が3rd記事なんて読まないだろう
そんな感じで大抵の人間にはほんとどうでもいいだろうと俺も思うよ
>904
ワンコインで対戦できて一定時間遊べるタイプならアーケードでもできないかな
対戦格ゲーというよりはドライブゲームとかエアホッケーみたいな方法
ちび太、セガール、梅原、キヌ、垂れ乳は知ってる。その辺が限界。つーか同じゲーム内でキャラ別攻略を別ライターが書いてるのを最近知った。
スマブラは面白いが、ゲーセンに置いたら鉄拳・VF以上にリアル乱闘率が高いゲームになるんじゃないかと思う。あのゲーム黒いよ。
自分の無知を自慢してどーする?
自分はゲームに対して知識がある
ってひけらかす方が問題あるとは思うがな。
知りもしないのに語りたがったり
読みもしないのにひけらしたがったり
朝からスレに張り付いてる引篭りのクセに
ゲーセンのゲームをあーだこーだと
まったく大したもんだ
確かにここはゲーム板だし、ゲームの知識はあったほうがいいわな
それは訂正しよう。
だけど、格ゲー大会の有名人を格ゲーマーなら知ってるはずという
考え方はいかがなものか
>>908 で、そいつらのうち誰か一人でも切符とってラスベガスまで
行く奴はいるのか?
所詮、日本の一地方で弱者刈って悦に入ってるだけの連中だろう
スマブラの話が出ているが、ゲーセンでは流行らないだろ。
勝負が軽い家庭用だからこそ受けているだと思うぞ。
格ゲーは、麻雀や競馬などのギャンブルに近いやね。
【皆知らない】のに【有名人】とは、これいかに?
語るに落ちたな。
愛好会。
なるほど!
愛好会が有名人叩きに必死になってるだけか!
つうか愛好会ってなに?
アルカディアの影響力が凄まじいと勘違いしてる集団。
有名人なんか大したもんじゃないって事にしときたい基地害集団。
さっきから単発な奴がうるせぇな。
有名人がたいしたことないって思想は愛好会とは別物だろうが
バカたれが
ありゃ
>>921かわいそう
愛☆会を基地害って書いたばっかりに、なんか顔真っ赤になって反論されちゃったよー
愛☆会も大変だな
よぅし、キチンと説明してやろう。
愛好会=アルカディアがゲーセンを衰退させる記事を展開し、その影響力が凄まじい。
というので間違いないな?
そして、「有名人を作って『強ければ正義。弱ければ帰れ』を推奨してる」のも愛好会のいい文だな?
この場合、愛好会的な有名人の説明だと。影響力がないというのはおかしいのだが?
むしろ愛好会だと「影響力がバリバリで、排除しなければならない存在」が正しいと思うのだが?
愛好会を意識しすぎて、盲目になってない?愛好会はクソだけどな
もう愛☆会やアルカディアはいいよ。
愛好会は現代の卍党目指してるんじゃなかったか?
卍党思考だから今の有名人は認めないって感じじゃね
卍党が強かったかは色々言われてるところだけどね
影響がなけりゃほっとけばいいのに
ムキになってるのは
>>924の方のようだが?
俺が愛好会だと思われるのがなんかムカついただけ。
それより帰ってこない奴ばかりだな。あいつ等が愛好会じゃね?
もしや924はデスノの影響力なんてこれっぽっちもないけど
愛好会の活動は影響力バリバリだと考えてるのか?w
そんな事、考えつくのはまさしく愛好会以外いないんじゃん?
もういいよ
愛☆会の特徴
コテやIDに異様に拘る
名無しがデフォの2chを敵視してる
おや
誰かさんが…
>>929 >愛好会の活動は影響力バリバリ
つトータルバランス板
>>931 ソイツは・・・俺だなw 2ch敵視はしてないどね
とりあえず、俺は狩り推奨者よ?
>>929 俺は両方とも影響力ないと思ってる。
てか、愛好会が影響力バリバリは何処から読み取れる?
2chの影響力は馬鹿にできないが、2chで暴れたところでたいしたことにはならない。
どんなに過大評価してもアルカディアってこんくらいでは?
そもそもがゲーセンでお金出して格闘ゲームしてる人で、勝率高い人<低い人なわけだから(流行ってる時に手を出して次が出たらそっちに移る人も含めて)
高い人がこぞって読んでたとしても、全体への影響ってそんな高くはないだろうと思う。
あー、でもいわゆる激戦区だと読んでる人のほうが確実に多いだろうな。あと全国大会目指すぜーって気張ってる人たち。
全国大会目指す奴らはアルカディアなんてほとんど読んでないよ
そうなん?んじゃますます読む人いないじゃんか。
一番読んでそうな・・・「量産型」とか言われる、攻めてると強いけど守りに入ると脆い人たちとか?
>>935 ハァ?
それじゃどうやって強くなるの?
コンボなんてある程度の腕があれば現場で盗めるしな。
あとはネットか?
自分で攻略するか最前線の現場に身をおくか有名人ネットだろ。
アルカディアの攻略が最新で至高だと思ってる馬鹿発見
今はネットが使えるならネットのほうが速い。玉石混合だけど。
…なんか自分の来る場所じゃなかったみたいですね…。
失礼しました。
だから勝てないんだな俺…。
>>942 いや、あくまで全国大会目指す土台のある人の話だから
普通の人は奴らのペースには付いていけないから安心しる
ネットの対戦動画とか見てると、
これなら勝てんじゃね?
とか思う訳だが、
実際、東京行って対戦すると全然勝てん。
なんか愛好会を勘違いしてるやつがたくさんいるな
愛好会なんて知らん。どうでもいい。
いい加減その話題から離れろ。
いい加減単発IDのデスノ君相手はやめれ
きのこるスレと論点ズレてるしな。
あ、アレか?デスノとか愛好会とかが無くなればきのこれるという事なのか?
ならスマンな、続けてくれ
マジレスすると、きのこるのは至難の業だろうな
次スレいらないでFA。
次スレよろしく
無論。アルカディア関係であーだこーだ言ってるやつらは、勝手に住み着くところ見つけるだろうしな。
ああ、俺は「いらない」ほうね。
負け犬の降参宣言なんかどーでもいいから
早く次スレ立ててね
956 :
!omikuji!dama世界の愛人 ◆5w/ltvXP4c :2005/08/16(火) 17:14:37 ID:21wzG7pJ
カードが普及すれば 後払いで時間毎に徴収できる
またも何も、「メーカー」「店舗」「プレイヤー」「メディア」「世間」以外の原因なんて出しようないしな。
同族嫌悪が一番根が深いから、スレの数も多いし。
ヘタなプレイヤーのせいにする事がほとんどだったと思うが・・・
とりあえず〜 ダラダラしたループで〜
暇な時に覗いてもたま〜に白熱してて面白いから〜
きのころpart3作ってもいいんじゃな〜い?
〜
ヨシダって誰?
で、結局立てるの?立てないの?
>>965 (円の中心に立って)「それは、きみが決めるんだ」
訳分からん粘着が沸く前は建設的な意見も出てたし立てていいんじゃない?
愛好会が暴れるからな荒れるのはしょうがない。
>>967 建設的な意見って具体的にどれよ?あるかそんなもん?
スレがないと生きていけないニートが必死に懇願しています
立ててあげますか?
はい
>いいえ
自分で荒らして愛好会とやらのせいにする、これぞキモオタクオリティ。
たいして荒れてる様にも見えんが…
深夜にひどい自演をみた
「格ゲーの未来総合議論スレ」とか言って、毒を一箇所に集めたほうがいいかもね。
自分で荒らしてネンチャラ勢とやらのせいにする、これぞキチガイ人格破綻者集団愛好会クオリティ。
最近、愛好会の活動がまた活発になってきたようだな。
鉄拳スレやカプエス統合スレで必死になって反チャネラ唱えてるよ。
ところで鉄拳本スレのメルモってヤソじゃないのか?