[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]90
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1407989185/
※関連スレ
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part30
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1410027655/
※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。
2UnnamedPlayer:2014/09/27(土) 12:02:15.13 ID:CmHm9guu
おつ
3UnnamedPlayer:2014/09/27(土) 13:00:37.05 ID:6/VmZs8Q
                  //             /
                    .' ′       _ -厶==‐.
                l |         ´ /⌒     ` `
  . 、            | |     / //      \   \\
  \\  _        | |     '   /  | |   |
.    \,⊥∨      l l   .′    l | | | .ム斗ヽ ト     i   '.
      /ニヽ}\      从  | l    什ト、从|∧/リ }ノ | l / N  |  >>1
.    \‐У、 Υ     \ | |   |八l \|  =≠" И/ ハ|  |
      \ ヽ |         |从 八 =彡 ,      / /l.:  l |
.          '.  l          乂 \ト、ゝ         ≦z. イ|イ: : | |
          |  |          | 人    ^      |  | !: :   |
          |  |          人ハ个 .      . イ |  | |: : . '.
          |  '.              / | | |.: : :T__,. 斗/ |.:|.: : : ヘ
          |    .           / -| | |アヽイ卉ヽ ̄|′|\: : : :
         |    ∨    .ィ⌒ <  |.' 八_〃|| _,|  l   >‐ 、: .
.          .     ー ´ | |     / /  \    /|  |/   \:  \
                 | ト、     / / \/汁l<   |  |      \.  \
         ヘ._   -┴! \ / .′   / Ηヽ ` |  | /__       ̄| \
                 〉―‐/  i    / /l小 ヘ  |  | .′    ___ノ: .
                    /  .: :′ |    Y | | W  |  | __    / ヘ、: .  '.
                /   : :| |     || ||   | | ∧ ー―く/   \:
                  / /: : : :| |. |     L| L|   | |乂/.: : : : : : : :\    ヽ
4UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 09:36:13.38 ID:0LDIZ3ov
おつ
5UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 14:25:23.41 ID:btQ48HyV
v3買った。
クリック感はいい。razerやroccatほどではないけど。
クリック遅延はわからない。v2より早い気はする。自分はそんな気にしない項目だから鈍感w
微妙に直線補正あるのかな?v2よりキビキビしてる気がする。
ネガティブアクセルがなくなったせいってだけかもしれない。
カーソル飛びはqck+とゴラスピでいまんとこない。
前スレの振るとホイールがカチャカチャするってのは俺のにはなかったから
初期不良かもしれない。
6UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 14:59:34.99 ID:5qY6GUVL
>>5
レポ乙
加速無し ネガティブアクセル無し 直線補正微
クリック普通 リフトオフディスタンス普通

こんな感じなのかな?
ホイールのカタカタ問題はv2の時からあって
中身開けてホイールの隙間にティッシュ挟んどけば音はならなくなる
たぶん初期不良か個体差だろうね
7UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 15:37:44.04 ID:sNyek2O6
WMOはしょっちゅうカタついていたし、別に問題ないよ。
バグが無くWMOのような形なら満足だ。
できればもっと安くして欲しいけどな。
WMOは1000円台で買えた。
8UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 15:39:19.35 ID:a69p7Hk/
WMOやIMOは見るからにクソみたいな外見してるのによくあれだけゲーマーに愛されたよな
ゲーミングデバイス七不思議の一つだろ
9UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 17:47:06.07 ID:xQBcOWDV
握った瞬間そんな不思議なんか吹っ飛ぶだろ
手にしっくり来すぎて衝撃受けたの後にも先にもWMOだけだわ
10UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 19:08:52.46 ID:FHCl6Eu2
なぜWMOのクローンマウスを出さないのか理解に苦しむね
11UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 20:04:57.46 ID:5qY6GUVL
MS御三家のフィット感は異常
あれと並ぶフィット感を出せてるのはIkariみたいな形のマウスだけ
12UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 20:29:35.55 ID:86RUBUEp
KinzuV3やっと届いたけどレポは完全に遅れてしまった…
QcKheavy上でRoDは3o前後くらいだった。トスベ貼るついでに分解してスイッチだけ見たらメインボタンはSteelSeries製、他はTTC。
ホイールはカタカタしてない。
13UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 20:59:20.32 ID:9XdVXEc3
Ring of Deathかな?
14UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 21:41:46.43 ID:86RUBUEp
>>12
LODでした!
後、反応速度テストを今まで使ってた初代KinzuとKinzuV3で交互に行う簡易クリック応答速度測定をしたところ0.02秒ほどKinzuV3の方が遅かった。
残念
15UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 22:26:11.20 ID:Rd851+t2
WMOを使っていた僕はKinzuv3とAbyssus2014どっちおすすめ?
16UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 22:49:48.89 ID:FHCl6Eu2
>>15
どちらもおすすめしません SSの中でも完成度の高いrivalを買いましょう
17UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 22:56:33.64 ID:cnuskMVj
KINZUV3クリック遅延ひどすぎる
V2と同等かそれ以上
物売るってレベルじゃねーだろ同型で3作目だぞ
18UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 23:29:50.58 ID:YeFffxYC
SSマウスでFPSとかするなら
素直にRAWシリーズかRivalにしておけってこと
19UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 23:55:34.50 ID:MJwnJi9p
Rivalこそゴミじゃねーのかよ
20UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 00:18:24.97 ID:DR5sohvG
naos7000良さげだな
MX518が流石にヘタってきたから買おうかな
21UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 00:23:54.22 ID:ocTD3eKl
今思うとダーマポイントってそんなに悪くなかったんだな
22UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 00:40:10.60 ID:yN/QJNnQ
RIVALは飛ぶのがうざい
23UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 00:49:57.18 ID:aB5fxClO
Rivalのポインタ飛ぶ奴は動かし方がヘタクソなんだろ
24UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 02:52:45.05 ID:yQU7qzj4
Rivalはサイドがボロボロになるからクソ
25UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 03:09:52.27 ID:DHq0b3X/
Kinzu v3届いたよ。いいね。
SteelSeries Engineで設定できるCPIの間隔がすげえ大雑把でびっくりしたけど、それ以外は納得。
後はどれぐらいの耐久性があるか。
26UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 03:23:58.19 ID:2unFLH8t
>>24
これ、V2でどうせ改良されるだろうけどもろいからおすすめできん
27UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 03:51:11.19 ID:qIK0rqZ4
http://www.overclock.net/t/1513987/logitech-g302-soon

これまじ?センサーが旧シリーズのような後ろじゃなければ買いだけど
ロジて求められてない物作る池沼だから同じかもな
28UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 03:57:55.16 ID:ksQP94W2
>>23
fribergもなってたからそれは関係なくね
29UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 04:02:44.02 ID:ksQP94W2
あと外国人があげてる動画でほとんど動かしてないのに突然なってるのもある
30UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 10:17:22.37 ID:KThgdY0l
>>16が悪徳すぎる
31UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 10:56:48.77 ID:pgIRwO/r
SteelSeriesのオススメマウス教えて
32UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 11:10:59.45 ID:8ZmQ6udN
Rival
33UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 15:37:50.11 ID:tvBP2rcC
34UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 16:16:43.20 ID:Pigov423
MMOじゃなくてFPS向きなのか
35UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 16:21:32.59 ID:eTKYcrZd
名前がMMOだし記事の間違いであると信じたい
36UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 16:26:57.05 ID:uvh4A3jz
ボタンの配置が手榴弾っぽいからFPS向けの可能性も
37UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 16:47:11.06 ID:FjmtLA2Z
このボタン数で約100gは軽いな
38UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 16:48:10.28 ID:eNdWMMLb
一体20ボタンもFPSで何に使うんだ
コンマ数秒が命取りなのに悠長に色々なボタンを押してられるか
クリック ホイールクリック サイドボタン1つあれば充分
39UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 17:26:49.54 ID:ZS8DKbDf
まあ武器を使い分けるタイプのFPSならボタンが多くて困ることないよねjk
しかしキャッツは真剣に業界TOPを目指してるよな間違いない
40UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 17:29:09.71 ID:C2KFmbtZ
左サイドは12ボタンなの?
親指の付け根付近のボタンはどうやって押すんだろ
41UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 18:43:46.05 ID:B6KgAdgJ
マッドキャッツを使いこなしてる奴このスレにおるん?
確かに既製品は握った感じサイドボタン押しやすくていいようには思えたけど
42UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 18:49:06.43 ID:1Z64jEve
このスレにいるような人ほど買わないメーカーだよね
43UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 18:50:26.09 ID:GaepiB6z
Alcor応答速度8msの新ファーム来てるじゃん
44UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 19:12:09.14 ID:eTKYcrZd
CMはほんとがんばってるな
βドライバー出しただけで放置してるどっかのメーカーも見習ってほしい
45UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 19:33:05.12 ID:Al8+gBf7
MadCatzはRazerからすら見放されたPhilipsセンサーを未だに使ってるからクソ
RAT3だけが3090で使えなくはないレベル
46UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 19:36:36.12 ID:jRgJ2qjR
RazerってPhilipsやめたの?
47UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 20:03:42.04 ID:aB5fxClO
>>46
初代Taipan以降からやめてる
48UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 20:10:18.13 ID:XOvfUfNG
Razerでも他ボタン系はまだ使ってるやろ
49UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 21:47:18.38 ID:GaepiB6z
Rivalのファーム更新したら変なコラボモデルで認識されるんだけど
50UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 23:47:41.22 ID:10nRjTHq
むしろ3090のセンサー積んでてまともなマウスあんの?光学式は地雷多すぎてやばいわ。
マウス動かす時浮かすやつは絶対やめた方がいい。
51UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 00:15:46.53 ID:9pEB47xH
もうrivalがネタ化してきた
52UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 00:16:37.85 ID:sPLkhb7u
地雷の列挙よろしく
できないだろうけど
53UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 00:19:08.93 ID:pKBeUp2C
>>50
レーザーなんかセンサーの持病で全部微加速持ちなのに?
軽微なネガティブアクセルより微加速のほうが何倍も害悪だわ
54UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 00:22:32.90 ID:a66T7ICH
>>52
spawn、konepureoptical これでいい?
55UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 00:30:46.60 ID:sPLkhb7u
それだけ?

50 :UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 23:47:41.22 ID:10nRjTHq
むしろ3090のセンサー積んでてまともなマウスあんの?光学式は地雷多すぎてやばいわ。
マウス動かす時浮かすやつは絶対やめた方がいい。
56UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 00:30:59.02 ID:cUH6SkP4
>>マウス動かす時浮かすやつ
え??
57UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 00:35:46.50 ID:BKLFcbho
夢の摩擦0やないか
58UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 00:51:52.48 ID:a66T7ICH
それだけって言われても同じセンサー使ってるマウスで使ったことあるのこの2つだけ。
ファームウェアの問題もあるけど、LOD長すぎるだろ?
LOD2mm以下で黒以外の柄でも色つきでもネガティブアクセル出ないマウスあるなら逆に教えて欲しい。
動かす時浮かすってのは言葉が足りなかったけど、ハイセンシで持ち上げて元の位置にマウス持ち上げて動かすっていう意味ね。
ハイセンシでこの2つのマウス使ったことあるならわかるはず。まともにFPSプレイできないよ。
操作中マウス持ち上げる事が無ければ問題はないかもしれないけどね。
59UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 01:01:47.39 ID:v74RWFCw
>>56
おまえ尊師にポアされるぞ
60UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 01:04:11.80 ID:sPLkhb7u
後付け多すぎて話になりませんわ
その条件満たしてないと地雷なのねw超限定的だし
大体ネガティブアクセルが起こらないマウスなんてないから
ラストマンスタンディング必勝法に付き合うのはごめんだわ
61UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 01:22:21.40 ID:W2jrbF9p
レーザーでネガおこったことないな

そもそも光学はパッド選ぶ次点で論外だわ
レーザーのようにヌルヌルもうごかんしなんでいまだに光学にこだわってる池沼は理解がわからない
62UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 01:31:08.55 ID:a66T7ICH
万人が普通に使えて始めて製品としてまともって言えるんじゃないのか。
ハイセンシでマウス持ち上げる操作する人が超限定的なのか?
おれが書いた事になんか嘘でもあんの?これは実際に使用した上での事実だから。
今後光学式を買おうと思って悩んでる人がいたら参考にしてくれ。ハイセンシの人は絶対にレーザー式の方が失敗しない。
もちろん光学式にもいいマウスはあるよ。ロジのG402とかね。一言も全てが地雷とは言ってないからね。
63UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 01:59:47.54 ID:yfCBD0Yn
G402はファームにバグがあるからスポーツ系の人にはダメかもね。
レーザーセンサーは埃に超弱いし、微加速があるからローセンシで思いっきり振る人にはダメだろう。
万人が普通に使えるマウスなんて存在しないと思うよ。センシやプレースタイルに合わせて何かを妥協して選ぶしかない。
それが嫌ならぼくがかんがえたさいきょうのまうすを自作するしかないな。3Dプリンターも買えるし基盤はG502のを流用すればセンサーは最強。
不可能な話ではなくなってきたぞ。
64UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 02:16:39.69 ID:pKBeUp2C
なんでお前らはきのこたけのこといいiOSAndroidといい
ageとsageでしか語れないのか
戦争じゃねぇんだからいいところを語っていけよ
65UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 02:26:57.26 ID:h/V/uuHW
現在最強のセンサーが光学式のG502って時点で
レーザー選ぶ利点は何一つないっつーの

そもそもレーザーor光学で判断できない
個々のマウス、ファーム等で色々変わるし
66UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 03:05:58.87 ID:tNzjiBk/
レーザーでも光学でも自分と自分の環境に合いさえすればどっちでもいいだろw
万人受けしたって自分に合わなきゃ意味ないし、どっちが優れてるとかねえわ
67UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 03:33:28.79 ID:GY/6JDtN
>>61
流石に意味不明過ぎ
最適な環境を用意するのは前提だろ
日本語も怪しいぞ
68UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 03:59:32.35 ID:0Glt77HT
最強かどうかわからんが502のセンサーは確かに良い。
69UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 04:24:14.58 ID:ilXna2DP
G902がもし出るとしたらG502と同じセンサーを使った軽めのマウスになるんだろうな
G500とG9がそんな感じだったから
70UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 04:30:19.15 ID:W2jrbF9p
>>67
理解力がよわいんだろうな
そんなマニュアルアスペのためになんでをぬかすか池沼がいるかはをつけくわえればわかるであろう。ざーめん
71UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 04:38:07.62 ID:GY/6JDtN
>>70
ああ、ブロントさんみたいなやつね
もっとリズムよく書いた方がウケがいいよ
72UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 05:44:46.28 ID:K6IpiXe8
光学式ならセンサー用の開口部を厚紙とかで遮蔽すればトラッキングにほぼ影響無くLoD下げられるし
柔軟に環境を整えられる奴がサイツヨ

あとはデスアダchromeに搭載されてる光学式センサーが3366DMにどれだけ追いつけるかだな
73UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 05:47:02.41 ID:F6BItrCe
tickrateせいぜい128しかないのに
500hzも必要なのか?
74UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 06:06:48.89 ID:YcUESxlD
必要かどうかは人による
75UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 07:42:43.87 ID:F6BItrCe
久しぶりにIMOつかったら
吹き出すくらいのネガティブアクセルだなw

正面からシュって右に動かして元に戻したら左向いてるワロタ

マウスセンサもあれから進化したもんだな
76UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 07:46:32.38 ID:Y2jz/c45
正面を向いている状態から右45度にマウスを振って
その後正面の位置に戻そうとマウスを振ったら左に向いていたって事?
それPC側でマウス加速入ってるでしょ

ネガティブアクセルの特徴として本来
マウスを右に振った後に正面に戻そうともう一度振ると
正面には戻らず微妙に右に向いていた
これが正解だと思うけど
77UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 07:56:07.13 ID:F6BItrCe
最初に早く振る→ゆっくり戻すと

加速が入っていると最初の速い動作で大きく動いてしまい
折り返しの遅い動作では通常の移動量になるため足りなくなり

逆加速だと最初の速い動作だ追従せず小さい移動量になってしまい
遅い動作では通常の移動量になるため元の位置をオーバーしてしまう

パッドが柔らか厚すぎとかlodが短すぎるとかも影響あるけどね
78UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 07:58:59.52 ID:Y2jz/c45
ああそういう事ね
79UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 08:00:49.78 ID:F6BItrCe
ただこのテストは3090でも問題無く元の位置に戻る
しかし9500 9800系に明らかに及ばない追従性の低さ
後者はマウスを振っても元の位置に戻らない

加速とは別の値で差があると思うんだ
マウス博士 解析してくれ
80UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 10:50:20.28 ID:pKBeUp2C
パッドとセンサーによるとしか
完璧に追従するのは3090・9500でも少ない
前者だとG400とかKana v2、後者ならG500くらいしかない
詳しくは某ブログへ
81UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 11:45:25.21 ID:FTXyW4MM
G502くんはどうなの
KanaはV3はよ
82UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 13:56:01.36 ID:CbbLqUnD
G502のセンサーは本当に光学式最終形かつ最強と言えるレベル
G402(たぶんG302にものせてくる)AM010カスタムも有能
3090はマウスによる
9500-9800もマウスによる
Phillipsは本気でゴミ
83UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 18:01:09.37 ID:mXM8Vy6z
俺のオナス7000がまだ来ない
84UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 18:59:28.08 ID:6BI2FFvR
NAOSマジで手に吸いつくような握り心地
85UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 19:26:22.24 ID:sxI8v/rY
G502のセンサーを他社向けにも解放してくれるとゲーミングマウスに次の時代が訪れそうだけどまあ無いだろうな
86UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 20:12:39.53 ID:F6BItrCe
G502の表面上スペックに騙されてないか
最大化速度30Gだからか
重いからか
レンズが特殊だからか
lod低いかしらんが

3310DHよりだめ
87UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 20:38:02.04 ID:Y2jz/c45
G502持ってないけど
具体的に何が駄目なのか知りたい
88UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 21:02:37.30 ID:1V+dio5t
>>86
ごめん何が言いたいのか全然わからん
89UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 21:32:47.58 ID:M5aIvsss
g502のレベルでダメなら
過去製品含め現存するすべてのマウスが駄目になる罠…

海の向こうでもこのマウスがg502センサーだったらな??
みたいなカキコ多いよ
90UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 21:39:19.51 ID:3ywjnd1o
kinzu v3ってマウスソールついてないよね?てことは滑りづらい初期ソールのまんまなんですかね?
91UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 22:24:36.63 ID:pKBeUp2C
G502のセンサーが3310よりダメとかあまりにも勉強不足すぎ
92UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 22:39:36.61 ID:SBELlEhD
>>86はまだ誰も知らない3310DHのすごい秘密を知ってるのかもしれない
93UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 22:55:38.26 ID:mXM8Vy6z
俺のオナス届くの明日かなー
楽しみだわ
94UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 23:10:29.50 ID:OkZFn9WK
フィーリング論で上下言うのもかまわんのだけど
それはそれでその”感じ”を具体的に明示してくんないと困る
95UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 00:47:50.89 ID:ST3Hmbty
センサーはDAが最強っていってたじゃないですか
96UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 01:27:28.98 ID:V3B4K92Y
いつの時代もな
97UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 01:37:49.69 ID:RU+ayuHs
ロジはG502のセンサー使いながらデスアダーみたいな形で軽いの作ってくれれば覇権取れそうなのに
98UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 01:44:51.73 ID:V3B4K92Y
G502は最大化速度がダメ
99UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 03:39:46.01 ID:TfrQkCUe
>>98
なにそれ
100UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 03:42:15.36 ID:TfrQkCUe
最大加速度か、紛らわしい書き方するな
あとカタログスペックで判断するもんじゃない
G502は間違いなく歴代最高の光学センサーだよ
101UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 03:57:37.84 ID:KBDK0Ckf
G302のセンサーはG402の使いまわし?形状は前の型を維持して欲しかったわ
102UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 04:48:48.54 ID:NO3zphFh
光学式センサーは同じで加速度センサーは無しだろうな
G100sのボタン増やしただけになりそう
103UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 05:17:58.96 ID:Vy739pJa
でもそういうマウス待ってた層多いだろ
104UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 05:56:17.96 ID:VbDnck67
G302ていつごろでんの?

形状とボタン配置はよさげ。センサー位置が旧型みたいに歪じゃないことを祈る
105UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 06:45:30.12 ID:DkE9+jEv
センサーよりも形を重視してる奴もおるだろ
106UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 08:01:03.25 ID:9wAT75KD
センサーも大事だけどね、握りやすさも試せる人は重要だろう
107UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 08:07:18.57 ID:4/7f6xbS
形状とセンサー両方最高なら
いいんだけどね
108UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 09:17:12.88 ID:XEEACCoM
センサーは最近のロジ安定感があるから心配なさそうだけどな
まああの画像が本当にG302なのかもよくわからんし触れるようにならないと何もわからん
109UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 11:08:18.70 ID:ELDcor1v
まずボックスがクールだ。
マウスのルックス、フィーリングもグッド。
きっとキミのゲーミング体験を拡張することだろう。
これまでに使った中で最もお気に入りの1つ。スコア: 1/10
110 【末吉】 :2014/10/01(水) 12:52:24.81 ID:wTyM3xi1
111UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 14:34:44.73 ID:FaPHmU0E
俺のオナスきたー
予想よりでかかった
112UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 18:01:22.32 ID:9DnNB4np
>>110
ピュア買わずにこれ買おうと待ってたわ
113UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 18:45:59.58 ID:l9BnDSrE
ボタンがいっぱい付いたゴミ
114UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 18:52:21.84 ID:4/7f6xbS
昔に比べて今はFPSが下火だから
ゲーミングマウスの方向性が変わってきてるな
115UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 19:13:23.97 ID:lB5JZGBc
FPSが下火というよりはMOBAが人気すぎる感じ
FPSの人口自体は気持ち少なくなった程度でそこまで変わってない
MOBAがRTSはおろか、WoWやDiabloとかから人を吸い上げて巨大化してるだけ
116UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 19:56:29.28 ID:OJf8qXf5
Roccatチャタリングしやすいんだよなぁ…
KonePureも1年持たなかったし
tyonの値段で故障したら大変だ
117UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 20:26:43.95 ID:DS5sAQhl
ROCCATは既存製品の最新ファームウェアはほぼ応答速度激遅になったからチャタリングもしにくいはず
ゲーミングマウスとしての価値も無くなったが
118UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 21:49:37.04 ID:slnEUsAS
deathadder chromeは2013とセンサー同じなのか
実質ただのカラーバリエーションだな
119UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 22:22:51.11 ID:+nL/6aJq
kinzuv3のガワとV2のガワ交換したらクリック感よくなるかな?
120UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 23:54:02.25 ID:/8qpTgGf
静かなキーボードが必要なので
BFKB113PBKとCougar200Kを触ってきた
200Kのが圧倒的に静かだった

BFKB113PBKはパンタグラフの割りに
カチッカチッとしっかりした音がするので
好きな人は良いかも
121UnnamedPlayer:2014/10/02(木) 00:34:14.18 ID:eTbIwasp
KinzuV3、1000cpi/1000hz、180度13pくらいで使ってるけどゲーム中に180度振り向こうとするとネガティブアクセル起きる
ファームがおかしいのか3050じゃあやっぱりダメなのか…
122UnnamedPlayer:2014/10/02(木) 00:45:30.75 ID:pZgDwK+G
500cpi/500Hzにしても同じなんだったら3050の性能限界
123UnnamedPlayer:2014/10/02(木) 02:51:09.10 ID:6soDSVcL
黒軸は1年くらいつかってると
バネ圧でキートップ割れてくる
ポロポロポロポロ

チャタリングは1回も起きてないけど
キートップが限界来てた
124UnnamedPlayer:2014/10/02(木) 03:14:50.15 ID:jBULyGJr
ゴリラかな?
125UnnamedPlayer:2014/10/02(木) 03:55:36.17 ID:yAh3rK/H
すごいなそりゃ
126UnnamedPlayer:2014/10/02(木) 08:18:00.79 ID:R3OLXdvu
>>123
三年使ってるけどキートップの文字すら薄れてない
127UnnamedPlayer:2014/10/02(木) 11:13:39.61 ID:QTQGJv7V
常に底打ちしちゃうような人はメンブレンの方が向いているかもしれない
良質なメンブレンって少ないけどな
128UnnamedPlayer:2014/10/02(木) 19:59:40.13 ID:WHFh8HMH
Avior7000よすぎ
わたしは満足しました
129UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 01:08:08.33 ID:WpzouSap
オナスの方買えよ
130UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 05:04:02.30 ID:tkBIAUeW
黒軸
たぶんキートップ安物だろうけど
itoutchって商品名のメカニカルでは2千円くらいほかより安いの

底打ちしてないけど
キートップの軸が裂けるチーズみたいにメシャァって割れるのw

移動キーが特にw
131UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 05:47:28.65 ID:ar2JDhGy
そりゃゴリラが使うようには作られてないからな
132UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 13:21:54.86 ID:hCyfBtEX
Naos7000、ホント良いね。店員じゃないよw
マウス沼にはまっていたけど、解決した。
持ち心地、追従性、LoDどれも満足いくレベル。これはお勧めしたい。
ちょっと高いけどね。
133UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 14:57:22.10 ID:cuoW4KID
Fractal Designみたくブランド料とデザイン料が高いんだよ
134UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 16:14:28.67 ID:fwvBUVgA
naos買ったけどひでえなこれ
135UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 16:19:31.40 ID:8GJRhrjq
わろた
136UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 17:11:47.36 ID:dMSQfGNy
おすすめマウス教えてください
137UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 17:32:20.99 ID:GZyDfaQK
>>136
エレコム
138UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 17:33:11.89 ID:BRBX1f8A
>>136
バッファロー
139UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 17:47:25.31 ID:3cByMjeD
ロジクール
140UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 18:17:41.56 ID:r2JSGLgl
>>136
サンワサプライ
141UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 18:27:31.38 ID:22eK6ZAN
E-blue
142UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 19:03:32.74 ID:IWqzsP5c
ozone
143UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 19:24:28.14 ID:xI6fdjEa
CMはMizarに3310を入れろ
RazerはTaipanに3988を入れろ
144UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 20:47:51.46 ID:wEvgzutT
eblueのaurozaは元diamondback or copperheadユーザーにはおすすめできる
145UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 21:13:23.12 ID:RaKaZmG1
金型流用したのかってくらいそっくりだなこれ
Avagoの5090って聞いたことないセンサーだけがちょっと不安だ
146UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 22:13:00.49 ID:wEvgzutT
重量バランスとかまで同じかは自信ないけど軽いし、形状は多分金型流用してるのが正解だと思うくらい持った時の違和感がないよ
金型流用してる製品自体はeblueよりずっと前からあったし
http://plaza.rakuten.co.jp/nazomouse/diary/200801280000/
147UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 22:39:06.85 ID:ar2JDhGy
>>145
一般向けのレーザーセンサーだな
つまりカスだ
148UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 01:07:27.64 ID:500YYCCd
重いマウス好きなんだがなかなか見つからない
149UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 01:12:49.04 ID:zIRq7FvT
>>148
G700sにエネループプロを突っ込むとかどうっすか
150UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 01:25:15.37 ID:pHA3BCrh
G502に錘フルでどうよ
151UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 05:18:09.39 ID:XHCJe5cC
G502は買わないほうがいい
152UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 06:40:58.34 ID:2R0YdSld
MADCATZ「呼んだ?」
153UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 12:53:24.16 ID:DR1rHksV
G500からの乗り換えでG502とG402で悩んだあげくG402にしたけど正解だった
軽いから切り返しがすごい楽
やっぱり軽い=正義だわ
154UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 13:41:40.91 ID:baWZfJek
そんなことはないよ
155UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 15:34:05.62 ID:Xgwk+R/X
つまみ持ちはv2じゃないkanaが最高にいいな。持ちやすい軽い大きすぎない。
左右対称大正義すわ
156UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 20:41:27.87 ID:wrFjZ1WT
誰だって新しいマウス買った時最初はそう思うさ...
157UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 21:25:35.10 ID:pls7Xr/C
重いマウスが良いって人はなんで重いのが良いんだろうか?軽いマウスに対する利点ってなにがあるの?
158UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 22:16:39.07 ID:9ubWBZSB
安定感
159UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 22:19:40.61 ID:gfHwGp6j
G502は確かに重いけどフィット感がそれを補ってると思う
それとソールをAirpadソールの4点貼りにして接地面積を減らしたら気にならなくなった

まあ軽いのが良い人に無理に勧めはしないけど
160UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 22:25:36.55 ID:6/uSnaEv
PCパーツも重量感なければこいつは駄目だと思う人がいる
161UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 23:16:42.00 ID:LMYp2FRs
自分の場合だが重いマウスの利点はハイセンシで使う時に微小距離(数ミリ)を移動させやすい点かな
マルチモニタや高解像度ではハイセンシマウスのが腕を動かさずにすむから楽だが
軽いと数ドットの半角1文字分の移動とかが難しいんで普段使いでは錘入れてG9x使ってる
162UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 23:17:49.32 ID:YSvFOZsH
>>158
安定感とかって、一体何が安定してんの?別に風で捲れる訳でも有るまいし

弱い動きで動かないって言うならば、微小な動きは困難って事だし
力の伝達をアナログスティックで置き換えると、デッドゾーンが増えてるからブレ無いとか言ってる状態な訳で
その人が弱力のコントロールが出来てないだけの事じゃ無いの?
163UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 23:46:43.44 ID:Puhq4+5k
明日G500sからマウス変えようと思うんだけど
ロジクールのゲームソフトウェアはアンインストールしなくてもいいよな?
ロジクール製品繋いでいないと機能しないし
164UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 23:51:35.81 ID:baWZfJek
設定で起動時に実行のチェック外しとけば邪魔じゃないずら
165UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 00:10:46.95 ID:qW8lfC0K
>>162
ある程度重さがある方が加える力のブレが移動距離に与える影響が小さいから安定する
という考え方じゃないかな、ローセンシの方が安定するにも似た感じ?
166UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 00:16:09.79 ID:vc6mRVXP
繊細な操作が困難って事にはならないぞ。ハイセンシなら1ミリ動かすだけでも画面の動きがかなりあるから、
そういう意図しない動きをある程度カットできる。軽くて滑るのが至高みたいな考えはローセンシユーザーに多い傾向があると思う。
キロ単位で重さが違うわけじゃないのに、なぜ重いマウスをそこまで否定するのだろうか。
重さは好き好き、どっちが良いとかはない。ちなみに人間はある程度負荷がかかっている方が繊細な操作ができると思うんだけど違うの?
167UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 00:34:49.06 ID:QPsbTyX1
100g切るようなマウスだと布マウスパッドみたいな適度にブレーキかかるやつじゃないと
滑りすぎて微妙な操作がキツい感じではある
肩凝りは軽量マウスにしてから確実に減った
168UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 00:34:58.55 ID:S7kunfAc
軽いマウスで安定してる人は器用なんだと思うよ
マウスをパットに押しつけるように力を加えて動きを止めたり遅くしたりがほぼ無意識に出来てるとか
169UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 00:38:32.49 ID:1feyPV+R
重いマウスって逆に止まらなくね?
車が重量次第でブレーキングに影響出るみたいな感じで
170UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 00:42:19.12 ID:rmgBxYSg
腕Aimerで手の先に重みがある方が落ち着く、とかなんかね
手首Aimerの自分としては軽ければ軽いほど安定するけど
171UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 00:44:45.73 ID:Qa55oHig
マウスに関しては完全に軽いのが正義だぞ
こればかりはマウスパッドの滑り具合やセンシティビティとは違って好き好きではない
重いマウスが好きとか言ってる奴は単純に「分かってない」
172UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 00:59:05.50 ID:4mG0XZtB
何回やるんだこの話
173UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 01:02:47.00 ID:tcX6z/ck
>>157で質問したものだけど、ふむふむ、なるほどハイセンシユーザーに重いマウスを好む層がいるのね

ただやっぱり自分にはG502形はすごく良い(G402よりフィットする)のに重り外しても重いんだよねえ
基本重量を軽くして重りで調節するようにはできんのかなあ?
今はFK使ってるから余計に重く感じるし

>>170
腕AIMで先が重かったらそうとう肘の付け根あたりの筋肉が痛くなるとおもうぞw
遠心力かかってマウス止まらなさそうだし
174UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 02:01:02.30 ID:6l6RFCVp
SenseiにおけるSensei RAWみたいな存在がG502にもあればいいと思うんだ
175UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 03:35:59.97 ID:RGJVhj1/
G402でいいじゃん・・・
176UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 03:44:36.33 ID:wpQ7cGv1
精密な動作をする俺は軽いマウスでマウスパッド(布)は必ず使用
高センシで掴み持ちで指先操作

重いマウスは
加速や減速に難があり動き出しが遅れたりマウスが止めにくかったりする
つまりクリックまでの時間がかかる上疲れると
個人的には悪いことしか無いので使わない
177UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 03:59:53.29 ID:6l6RFCVp
G402はコアが別物だしガワの大きさも微妙に違うじゃん…
178UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 04:00:50.99 ID:tcX6z/ck
>>175
G502の形とG402の形は全然違うんですがそれは
179UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 06:11:06.15 ID:EXc4qnHj
ずっとロジクールのK340っていうキーボード使ってるんですがやっぱ高いキーボードはこれと比べ打ちやすいんですか?
田舎で店にキーボード触りに行くということが出来なくて分かりません
180UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 07:04:38.80 ID:UjfGLHBa
>>179
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fcp026/

安いの無数にもってますが↑これは結構当たりでした、他は

茶軸 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=760
黒軸 http://steelseries.com/jp/products/keyboards/steelseries-6gv2
赤軸 http://www.links.co.jp/item/k65-compact-jp/

赤軸は速い展開のゲームにはいいかと、あんまり気にしないなら茶軸
181UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 07:07:49.19 ID:Cc+MXCEH
振り向き30cmぐらいでゲームしてた時は重いマウスの方がAIMしやすかったけど
10cmに上げてからは重いマウス使えなくなった俺からすると
AIMの仕方によるんじゃないかとしか
182UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 09:41:26.96 ID:l+l3/F5F
正義とかいって否定してもな
左右対称やらもそうだが人による
183UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 11:10:00.61 ID:DaSEt+oM
でもまあ軽い方が腱鞘炎予防にはなるよな
184UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 11:15:23.11 ID:D8inrDAh
1ヶ月ぐらい毎日12時間以上FPSしてたけど
腱鞘炎にならなかったが
185UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 11:42:43.83 ID:2ewZ18Ta
【CPU】Intel Core i7 4700K 4.5GHz 殻割
【クーラー】Corsair H75
【M/B】GIGABYTE G1.Sniper M5
【Mem】Corsair CMY8GX3M2A1866C9
【SSD1】Prextor PX-128M5P 128GB
【SSD2】CFD CSSD-S6T256NHG5Q 256GB
【HDD】なし
【VGA】なし
【ケース】SilverStone SST-TJ08B-E
【電源】SilverStone SST-ST55F-G

2年前に晒したやつ
http://uploda.jisakupc.info/file/3163.jpg
現在
http://uploda.jisakupc.info/file/3162.jpg

Amazon.comでGTX980を予約する。
→ヘッドホンをヤフオクにドナドナする時についでに今まで使ってたGTX760も出品。
→GTX760、落札される。GTX980は現在ニュージャージー州。

うわーオンボめっちゃ快適やわー。
GTX980SLIしたらまた晒しにきます。
186UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 11:43:31.25 ID:2ewZ18Ta
誤爆しました。
187UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 12:54:28.01 ID:Qa55oHig
>>182
残念だが重さは形状とは違うんだよなぁ
軽ければ軽いほどいいのは常識
このスレでも散々語りつくされて結論でてるのに
188UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 12:56:58.68 ID:4Nidxm+f
好みによるだろ
189UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:01:40.36 ID:14cO+ihv
ID:Qa55oHigにとって重いマウスでも腕が丸太みたいな外人には空気みたいな重さだろうし人それぞれよ
190UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:02:52.26 ID:l3sxoUnf
ローセンシは軽い方が適してるけど
ハイセンシならどっちでもいい
191UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:03:55.64 ID:K+N/RggM
>>185
コンパクトでいいな
ゲーム専用で割り切るなら
192UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:15:49.87 ID:Qa55oHig
>>189
腕が丸太みたいな外人にとっても軽ければ軽いほどいいという事実は変わらない
人それぞれとか言ってる人は文系かな?
193UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:24:42.07 ID:D5bbaLdL
お前らが虐めすぎるから意固地になっちゃった
194UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:35:36.28 ID:l+l3/F5F
なんだこいつ
195UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:40:50.12 ID:vc6mRVXP
>>192
事実って実際に使ってる人がどっちでもいいとか問題ないって言ってるのに何を根拠にしてるんだよ。
思い込み激しすぎるぞ。お前の最良がみんなの最良じゃねぇんだよ。
196UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:44:30.79 ID:S7kunfAc
軽い方がいい、これは正しいよ
重量0グラムのマウスがあったと仮想すると負担になるのは手の自重のみでこれが最も自由に
動かせる状態なのは分かるでしょ
そこにマウスの重量を増やしていくと重量に比例して余分な力加減が必要になってくるんだから
自由が奪われていくのは当然なわけだよね
これはマッチョだろうがもやしだろうが関係ない
197UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:47:57.45 ID:D8inrDAh
CS:GOの話しになるけど
ムキムキで有名なPashaはKinzu(小型)
筋肉質で大柄なNeoとTazはFK(小型)とDA(大型)
体が大柄なFriberg Flusha HikoはRival(大型)
普通体型のF0rest Get_rightはkinzu(小型)とXai(中型?)

結局は好み
198UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:59:45.63 ID:Qa55oHig
>>197
いや、それ重さで選んでるわけじゃないからな
重さよりも持ちやすさやセンサーの性能の方が重要だし
しかし同じ形で同じ性能のマウスであれば軽ければ軽いほどいいのは事実
わかってない奴多くてワロタ
199UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:01:14.38 ID:D8inrDAh
>>198
え?あんなにAIMいいのに?
軽かろうが重かろうがAIMがやりやすければいいじゃない
200UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:03:57.69 ID:Qa55oHig
>>199
アスペかな?
よく読んで、内容を理解した上でレスしてくれ
201UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:04:56.91 ID:73OVaEAx
全然大した内容の話でもないのに
お互い得意気に話してて笑うわ
202UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:09:06.45 ID:2Ir5f/Pa
>>192
じゃあ極論を言えば、お前は1gのマウスでもいいわけか
203UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:11:09.45 ID:vc6mRVXP
>>196
動かしやすい のは事実だが、=制御しやすい にはならないな。意図しない動きに弱いからね。
軽さを求めるって事は滑りも求めてるんだよな?滑らなかったら重さなんてほとんど関係なくなるしな。
スケートリンクみたいにつるつる滑るマウスパッドとソールあったとして、それ+軽いマウスが至高なわけ?
マウスの肉抜きでもして1人で悦にひたっていてくれ。人それぞれでどっちが上とかないし好きなもん使えばいいんだよ。
ちなみにおれは90gの軽いマウスユーザーだけどな!
204UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:12:39.42 ID:D8inrDAh
>>200
ブーメランかな?
205UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:14:39.27 ID:Cpln90nb
自分に合ったもの使え
206UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:16:15.05 ID:Qa55oHig
>>202
俺は究極は0gだと思ってる
逆に重いほうがいい人って1tのマウスでいいの?
それだと重すぎるから500gくらい?
207UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:16:27.46 ID:9I9eTdJb
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
208UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:17:44.46 ID:ZVOoMAGZ
なんか議論になっててすまんね

ハイセンシだから重いほうが安定感あって好きなんだ・・・・
209UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:18:27.11 ID:2Ir5f/Pa
マウスパッドやソールとの組み合わせにもよるし、その人の筋力にもよる
そして、マウス感度も大きく関わってくる
人それぞれ好みがあるのに軽ければ軽いほうが良い!なんて言ってる奴はただの馬鹿

ID:Qa55oHig
お前のことだよ
210UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:23:03.33 ID:vc6mRVXP
500gのゲーミングマウスがどこにあるんだよ。これで使ってるマウスがデスアダーだったら最高におもしろいけどな。
211UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:26:25.56 ID:Qa55oHig
>>209
マウスパッドやソールとの組み合わせも関係ないし、筋力も関係ない
マウス感度も関係ない
そういう条件を一定にした上で力学的に考えて軽ければ軽いほど操作がしやすくなるという話をしてるんだよ

ちなみに前こんな議論になったとき重いペンの話が出てたけど、ペンとは支点や動かし方が違う
マウスの動きはどちらかというと書道の筆に近く、書道の筆はパフォーマンスじゃない限り軽いものが好まれる
212UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:29:52.48 ID:2Ir5f/Pa
>>211
マウスパッド、マウスソール、筋力、マウス感度
これらが関係しない条件なんてありえないのに、そんな話をして何の意味があるんだ?
ゲームプレイにこれらが100%関わってくる以上、これらを交えない机上の空論なんて全く意味を成さない
213UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:31:39.45 ID:D8inrDAh
一体コイツは何と戦っているんだ
軽いマウスが好きなら自分で勝手に使ってればいい
自分の理論を他人に押し付けたり強制したりする奴は質が悪い
自分の意見に周りが賛同してくれないからといって熱くなりすぎ

と、マジレスしてみる
214UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:32:52.43 ID:vc6mRVXP
ID:Qa55oHig アスペ確定。解散。
215UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:33:56.63 ID:Qa55oHig
>>212
ちょっと話がかみあってないね
それらの条件を一定にした上でそういう話をしてるんであって
たとえばWMOやG100が凄く軽いマウスだから至高だなんて話をしてるんではないよ
216UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:36:34.80 ID:l+l3/F5F
いちばんかみあってないのは自分なんだよなぁ
217UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:37:38.30 ID:Qa55oHig
まぁ重さを好むnoobは一生その考えでやってりゃいいんじゃないの?
俺も力学的に考えて重い方がいいなんてありえないってこともわからない低脳とこれ以上議論する気はない
知的レベルが違うとやっぱり話しは合わないもんだな
218UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:39:05.38 ID:D8inrDAh
>>217
で、FPSでどれぐらいの実績を残したの?
219UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:39:41.80 ID:Cpln90nb
タッチパッドを指でなぞるのが最強という事で宜しいか?
220UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:45:09.58 ID:1GPY8ffz
形状、センシビティ等の個人の好みは有れど(個人の身体的特徴に起因為る問題)
重量の増加問題だけは制御精度を制限させてしまう絶対の理なのに(物類・慣性の法則)

これを全部一色他にして考えてるのがナンセンスなので有って
全部好みの問題って言ってしまってるのは、単純にそいつが軽さを使えて無いってだけの事でしょ
221UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:45:25.23 ID:8Sh+PW+g
トラックボールさいつよ
222UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:50:21.61 ID:D5bbaLdL
だな
同じ理屈で野球でも軽いバットのほうが好まれる
noobは金属製のガキ向けバットばっかだがプロ入りしたら考えを改めるだろ?
それと同じなんだよ
223UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:53:50.62 ID:Qa55oHig
>>222
うーん、これにはレスしとくべきか
バットとマウスは支点が違いすぎる
こういう反論を回避するためにペンの例でけん制したんだからちゃんと読んでよ

あと重くてもセンサーや形状がよければ勿論いいマウスだよ
そのまま軽くなればさらにいいというだけで
224UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:54:49.97 ID:Qa55oHig
訂正
支点じゃなくて運動ね
225UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:57:37.20 ID:D5bbaLdL
アスペはジョークやユーモアが理解できないってのを肉眼で確認したわ
226UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:58:46.50 ID:l+l3/F5F
ガチ勢なんだよ仕方ないよ!
227UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:59:31.25 ID:0HK3pBWa
軽すぎるとピーキー過ぎて扱えないってことか?
それって不器用なだけじゃねえの
228UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 15:01:28.93 ID:Qa55oHig
>>225
ジョークにもユーモアにもなってないんだけど…
知的レベルだけじゃなくてその辺のセンスも悪いのかな
229UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 15:02:45.80 ID:2Ir5f/Pa
>>225
アスペだから仕方ない
230UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 15:08:33.06 ID:8yppvShn
とあるハイセンシのAIM聖プレイヤーはIE3.0で凄いAIMしてたし、
100g前後の重さであるなら、後は意図通りに操作できるかどうかが一番重要なのでは。
231UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 15:21:06.32 ID:D5bbaLdL
>>228
いや、君の方がアスペで確定だ
重さに対する極端なこだわりもそれに由来しているのだろう
全て合点がいく

更に、高機能自閉ならば確かに知能レベルが我々と合わないのも無理はない
そのままアスペとしての高みを目指して欲しい
232UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 15:21:45.39 ID:spMIBI6G
当たったらなんでもいいだろ
>>228てめぇの持論はチラシの裏にでも書いとけや
233UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 15:45:22.00 ID:D8inrDAh
>>228
で、FPSでどの程度実績を残してるの?
234UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 15:58:11.81 ID:H4LXGwX3
当たるのとか好みと最良は違うけどな
俺は詳しくないからしらんけど
235UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 15:58:36.39 ID:zLFGesLr
俺も軽ければ軽い程いいと思うな
例えば10gのシャーペンでも軽すぎて文字が震えるなんて事は無いからなぁ
236UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 17:22:11.55 ID:5XS+Sxys
ちんこが大きいやつほど大きいマウスを好むし
ちんこが重いやつほど重いマウスを好む
237UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 17:53:45.04 ID:zSHfcZWZ
重厚感のある光物マウスは男の子の特権。じゃけん錘とLEDイルミネーション搭載しましょうね〜
238UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 17:54:32.96 ID:D8inrDAh
語りたがる奴ほど実力の無い
知識だけの頭デッカチなんだよね
239UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 17:59:49.74 ID:zLFGesLr
プロゲーマーの名前が入ってるマウスが至高って事か
240UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:07:34.44 ID:D8inrDAh
>>239
弱い奴が語ってるのを見るとプークスクスってなるわけ
強い奴が語ってるのを見ると多少聞く気にはなる
ただ操作デバイスに関してはどうでもいい
自分が持ちやすくてAIMしやすいマウスでいいじゃん
241UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:16:10.16 ID:6l6RFCVp
大きめのマウスが好きだから結果的に重くなってしまう わかる
錘を入れてさらに重くする  わからない
242UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 21:19:38.29 ID:nnJo3aAI
重いマウスの利点てなんだろう
サイドボタンを使う時のブレをなくすぐらいしか思いつかない
243UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 22:05:06.15 ID:cXKzowhA
>>242
ドット単位の操作がしやすくなってスーパーハイセンシでも精密AIMができる…らしい。
昔どっかで流行ったみたいだけど最近は全然聞かないね
244UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 22:11:15.95 ID:tsQqyVVa
ただの売り文句にしか聞こえないな
ハイセンシで軽いマウスは不安定とか言うならその分センシさげればいいじゃんって思うわ
下げたところで一気に極度なローセンシになるわけでもないんだし
245UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 22:19:09.66 ID:uJ6gyASm
コードの干渉を受けにくいとか
246UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 23:22:17.82 ID:8nFCTMEg
理屈を言えばマウスよりもずっと重い手腕を大きく動かさなければいけない
ローセンシなんて不利ということになるが
そこは個人の好みなんだから
ハイセンシで重いったって腕を動かすのに比べれば軽いというのも好みでいいと思うよ
操作しづらいフォーミュラカーみたいなマウスなど一般人には意味がない

軽いマウスをハイセンシで精密操作できれば理屈としては理想だろう
軽量なら加減速も早いしハイセンシならマウスの移動距離も短く移動時間も短くなるし
247UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 07:37:01.11 ID:fVEb3xVO
F1は軽れれば軽いほど
有利だ

そういうことだ
248UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 07:40:33.90 ID:UMZWavwO
なお昨日の鈴鹿で重い重機に突っ込んだドライバーが死にかけた模様
249UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 08:22:55.87 ID:cXliHolk
>>247
センシが同じならそうなんだが
センシを高くすると移動距離は短くてすむから
サーキット全周をフォーミュラで走る(軽・ローセンシ)のと
ショートコースをスポーツカーで走る(重・ハイセンシ)のどちらが早いかという話になる
フォーミュラでショートコース(軽・ハイセンシ)一番早いのは間違いないが
フォーミュラを自在にコントロールできないなら意味がないんだよ
250UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 08:47:32.79 ID:fVEb3xVO
軽くて悪いところといえば
ケーブルの“癖”でマウスが動いてしまう場合くらいですかね・・・
251UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 08:58:03.33 ID:b0b9obis
100gぐらいのマウスで超絶エイムのプレーヤー腐るほど見てきてるから
そこまで軽量である必要は感じないな
120、130とかは明らかに重すぎだが
252UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 09:03:14.53 ID:YxALXeqA
フォーミュラーカーは軽いけどタイヤのグリップはものすごいぞ。
くっそ軽いマウスにゴムのソール貼ってやってろよ。
まったく関係ない物引き合いに出してるけど、結局はマウスパッド布なんだろ?
なんでプラとかガラスとかもっと滑る素材あるのに、全員それ使ってないんだよ。
好みで変わるからって事だろ。重さに関しても同じだ。 数十グラムの差で有利不利なんて存在しない。
253UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 09:20:19.46 ID:cXliHolk
>>252
タイヤみたいに転がせたりブレーキをかけて転がりを止めたり(摩擦抵抗を即時可変)できて
360度どの方向にも自由に動かせるならソールはゴムでいいんだけどそんなものはない

マウス本体の軽重とマウスパッド含めた環境は分けて話さないとゴチャゴチャになる

結局は好みだというのには同意する
254UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 09:40:28.03 ID:YxALXeqA
>>253
切っても切れない物を分けて話すからおかしくなってるんだよ。
255UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 09:50:20.05 ID:Hg7IT2tU
rivalを購入したのですが、swiftに載せて使うと反応がとても鈍いです。
リフトオフディスタンスが短すぎる時のような挙動になります。
Qckだと普通に動くのですが・・・
マウスパッドとの相性が悪いのか初期不良なのか判断できずに困っています。
どなたか助言をお願い致します。
256UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 11:13:47.41 ID:0FACnuh5
>>255
ポーリングレート変えてみるぐらいしかないんじゃない
257UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 11:57:51.90 ID:1S33a5Z1
軽量マウスの利点はしっかりと論理的に論じられてるのに対して
重いマウスの利点は結局は的外れな例え話を交えた個人の好みの一点張りなんだよなあ
まあそういうことなんだよ
258UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 11:59:57.92 ID:9KgcBaGk
マウスで理論なんて物はあてにならない
意味が無い

片っ端から使ってAIMしやすいの使えよ
259UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 12:29:42.36 ID:VuRrCcQK
>>257
本当にそうだなw
260UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 13:55:06.40 ID:SNKmQ1Y8
>>257
ほんとこれ
軽量支持が叩かれてる理由が「重いマウスにもいいのがあるから結局は好み」になってる
論点ズレズレ
261UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 14:35:28.36 ID:cXliHolk
>>257
単純に重くすると力を増やさなければ加速度がにぶる
これはF=maだから論理的に正しい
単に加速をにぶらせるメリットは無いように思われるが
マウスのセンシを上げることでもマウスカーソルの加速度は上げることができる

そこで運動エネルギーを考えると(摩擦は考えない)
マウスカーソルを100dot/0.1sで動かした時に同質量マウスで400dpiと800dpiの運動エネルギーを比べると4:1になる
軽量マウスが80gで重量マウスが160gでもセンシで√2倍より上げられるなら
運動エネルギーについては重くてもハイセンシマウス有利になる

だからセンシを上げてピーキーになったマウスカーソルの加速度を錘で緩やかにする場合は
論理的にそのほうが楽だからじゃねって考えてみた

左利きなんでたくさん選べるほどマウスがないG300使いなんですがね
262UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 15:11:17.03 ID:2raiRFMA
軽さよりサイズだな。かぶせ持ちの人にとっては
手のひらの根っこの部分が常にマウスパッドに当たって擦れてる状態で操作してるから
さすがに200gとかになると違うかもしれないけど、近ごろの100g前後のマウスだと
擦れる摩擦の抵抗のほうがひっかかって、重さは問題にならない感覚

軽いほうが楽だってのは分かるけど、それよりサイズ大きめのマウスばっかりで
長時間だと上方に折れるかたちの手首の痛みがきつくなるわ
263UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 15:53:55.44 ID:fVEb3xVO
IMO IE3.0の重量と実際の持った感覚から見ると
重量配分

も大事なんだぜ
264UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 16:43:10.32 ID:nVQcslLk
かぶせ持ちだが手首はつけてない浮かしてるな
手首AIMじゃない限りそうじゃない人も結構いると思うけど
265UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 17:13:23.23 ID:FiYS1Kac
そういえば薄型マウスってけっこうあるのに、薄型ゲーミングマウスって見かけないなぜだろ
266UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 17:47:25.02 ID:7BnKIrLW
結局はなにがしっくりきたかでええんじゃないの
重い軽い関係なく自分にあったものが一番ええんよ
267UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 17:59:19.66 ID:SNKmQ1Y8
しかしこのスレ的にセンサーの性能が低いマウスはクソだし、スイッチの反応が悪いマウスはゴミでしょ
自分にあったものを模索するためのスペックってもんがあって、重さはそのひとつだよ
268UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 18:25:31.82 ID:Hg7IT2tU
<<256
回答ありがとうございます。
ポーリングレートの変更を試してみましたが改善しませんでした。
もう少し情報を集めてみます。
269UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 18:27:16.44 ID:qRTqjswV
120gオーバーとか、よほど重くない限りは形状を優先する
でもWMOとか偶に使うと軽いっていいなって思っちゃう

>>265
ゲーミングモデルなんて使い易くてなんぼなんだから
それを犠牲にして携帯性上げても意味無いからでしょ
270UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 18:28:07.69 ID:yD7EjjPD
人間という最も個体差があって適当なセンサーがある時点で
好きなマウス選べとしか言えない
271UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 20:32:28.81 ID:mBaGKOue
このミスじゃないけどこのデバイスがすごい!
みたいなことを決めるならスペック重視でいいんだろうけど
少々スペックが低くても人によって許容範囲が異なるからね
272UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 20:42:58.23 ID:VuRrCcQK
まあ企業からしたら>>258みたいな意見でまとまってくれないと困るよねw
片っ端から使ってとかw
273UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 21:04:32.45 ID:NKN/RaT+
マウスなんてどれつかおうがうまい奴はうまくて下手な奴な下手なまんま

よって理論は無意味てのは一理ある
274UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 21:07:55.62 ID:X9wkRKcc
いいマウスを使うと腕が上がる、なんてことは確かにないんだろうが合わないマウスを使うと
操作が鈍ったりストレスが貯まったりってのはある
275UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 21:24:40.18 ID:vtMPRNlY
デスアダー2013買ってみたけどマウスの形状・素材・重量配分には
まだまだ改善の余地があるなぁ
デスアダー底面が軽すぎ
G500sで鍛えられた俺だとぷるぷる震える
276UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 23:04:52.16 ID:WOpUsgT+
ですあだーは嫌な重さがある
277UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 23:45:32.17 ID:Gps+uF71
アメリカだとマウスは軽ければ軽いほど良くてパッドは滑るほど良いというのが定説らしい
今一番滑るマウスパッドって何かな?
278UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 23:59:47.36 ID:9KgcBaGk
>>272
片っ端といっても
自分にフィットする形状と良いセンサーを積んだマウスを
片っ端から使ってみればいいというだけ
選択肢的にはだいぶ絞れて少なくなるんだから
片っ端から買えばいいでしょ安いんだから
279UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 00:07:34.72 ID:/Z4AvN0N
>>277
ガラスにシリコンスプレー塗れば?
280UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 00:09:14.76 ID:Oj/eEXgL
定説らしい()
281UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 00:43:24.04 ID:rskNsUKw
>>275
デスアダー2013は親指第一関節根本がマウスに触れるところが
サラサラなのが気に入らなかった。どうしてゴム部分ーが指先だけなのか。

そしてそのゴムも手脂で滑りやすくなるから、いちいち拭くのが面倒くさい
282UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 01:54:35.58 ID:bR33b+dh
>>280
アーティサンの開発者インタビューに書いてあったから「らしい」としか言いようがないw
283UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 02:01:08.84 ID:SN/2X3AA
スレ違い
284UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 02:09:52.98 ID:Wrp8pJ7G
定説と言えばシャクティーパットだろjk
285UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 02:15:22.69 ID:WRvdRNzN
>>284
サイババの特技だっけそれ
サイババの手から白い粉とか出てきてたよね・・何年も前に亡くなってしまったが
286UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 02:24:07.22 ID:irzrJkov
>>277
理想的なマウスパッドは
静的摩擦が限りなく低く、かつ動的摩擦との差が限りなく小さい物だろうな

静的摩擦は動き出しに掛かる力
これが高いと弱い力では動かなくなる、初動の軽さがココで決定される

動的摩擦は動いてる時の抵抗に影響する
これが低いとマウスが止まらず、エアホッケーの様に滑り続ける

静的摩擦との差が大きいと操作感覚的に加速が乗る様になり
居合い抜きの原理で初速が乗ってしまい、1ドット分の操作と言った、細かい操作が不可能に成る
因みマウスが重くなると、この両方が悪くなる

個人的な経験だと、静的摩擦が最も低くいのはガラスパッド
G-padと紫電、初動はG-pad/s7/c1の方がほんの僅かに軽い印象だが、動的摩擦の差が紫電より大きい印象

初動が重く動的摩擦が小さいのはシリコン系、エアパッドがその代表だと思う

初動が重いけど、動的摩擦との差が低いのが、ゴラスピ等の布系だと思う
自重を加えれば止めやすいと言うのも有るけど、マウスの操作がリニアに成るのが人気の理由なんだと思うわ

>>279
潤滑剤を塗布したからって、静的、動的の両方が一律で下がるわけじゃ無いぞ
表面活性剤だと、動的摩擦が凄い低くなる一方で、静的摩擦が殆ど変わらない、もしくは重く成る事すら有る
エアパッドとかだと、えらい加速が乗る様になる
初動を軽くしつつ滑りを良くするなら、フッ素スプレーの方が効果が有る

この辺りはかなり研究が必要な分野だと思うわ
287UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 02:40:25.08 ID:bZQrfa/W
クリックの硬さにもよる
288UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 03:31:01.22 ID:bR33b+dh
>>286
なるほど
布とプラしか使った事が無いから滑るパッドを試してみたかったんだ
ガラス系を買ってみるわ
289UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 06:33:55.67 ID:tfBG3E0k
IMOが持ちにくかった人ってsenseiも持ちにくいですかね?
290UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 06:36:54.79 ID:T7WN+ydF
ガラス製パッドまで買ったけど
止まらないんだよなぁ
291UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 06:37:35.79 ID:T7WN+ydF
>>289
左右対称だめな人はやめといたほうがいい

IMOが持ち上げづらかったのなら
少しだけ持ち上げやすくなってる
292UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 15:05:50.29 ID:Iyycuuqi
ペンタブレットの先にトラックボールみたいにコロコロ転がすのを付けて鉛筆みたいな操作感でFPS出来る奴出ないかな マウスでお絵かきするよりもペンタブレットのが緻密で素早い動きが出来るんだろ?
293UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 15:07:29.94 ID:HO+asQQW
ペンタブはLODが高すぎる
感度が高い、AIMを水平に保ちにくい
FPSではマウスの方がいい
294UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 15:21:05.45 ID:5yYvCUWA
動く的をトレースすんのはペンタブの方が向いてるかもしれないけど
感覚的にフリックするのはあんまり向いてないと思うなあ
液タブでFPSできるんならともかく
295UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 15:22:03.70 ID:Iyycuuqi
ペンタブレットは動いた分だけ動くって感じじゃなくて マウスパッドに画面上の位置が割り振られてるから画面がどんどんずれていくFPSは出来ないんだよな
トラックボールだったらLODは関係無いし感度も設定で変えられそうだよね
水平移動に関しても絵を描く人って直線描くの上手だし
296UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 15:26:03.55 ID:irzrJkov
実際ポインティング性能はペンタブは途轍もなく優秀よ
Lodやセンシビティ、ボタン操作等の問題を解決出来れば、大概のマウスは不要に成る
と言うかマウスじゃ不可能な、超高速の切り返しや反復運動が可能だからな
297UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 15:32:21.22 ID:vNU/ySaV
ウチで使ってるワコムのはマウスモードでLODも感度も調整できるよ
ただ、クリックをどうするかが悩ましい問題になる
298UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 15:52:23.20 ID:irzrJkov
>>297
マジでどれがそう?
以前インティオス3で試したんだけど、Lodの問題を解決出来なくて
最新モデルならどうなのかワコムに聞いてもロクな回答が得られなかったんだわ

因みに、ペン軸が触れてる時無入力に出来る?
もしくは触れてる時のみカーソル移動がされる様な設定って可能?

感度設定ってどんな物だった?
ワコムに聞いた時、dpiは不明で、さらにサイズ毎にマウスモードのカウント移動量に違いが有るとの事だった
299UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 16:14:06.58 ID:Iyycuuqi
http://m.youtube.com/watch?v=24r65Q98gyk
youtubeにペンタブレットでFPSする動画あったけどなんか不安定だなぁ
思ったのと違ったけど何が問題なんだろう
300UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 16:18:08.38 ID:Iyycuuqi
無線じゃなく有線のペンタブレットとかだったら安定すんのかな?
301UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 16:19:44.16 ID:aalPs96+
>>295
マウスモードにすればいいんじゃない
302UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 16:50:46.18 ID:vNU/ySaV
>>298
Intuos4 Largeだけど
たぶん最近ドライバを新しくしたからそれで追加されたのかもしれないね(6.3.9w3)
マニュアルと画面が違うから

まぁゲーミングマウスみたいに細かくは設定できないよ
マウスモードにして
「検出高さ」が一番低いと1〜2mmぐらいかな、大きいと5〜6mmって感じ
「ポインタの速度」の設定はWindowsの設定と同じような感じ
変化の幅は結構あるけど、この設定でカウントの精度とかがどうなるかまではよくわからん

>ペン軸が触れてる時無入力
反応をすごく鈍くすることはできるけど無反応にはできないかな
ペン先を引っこ抜いとけばいけるかも?
あぁ、テールスイッチ側なら無効にもできるしカーソルは動くからこれでいけるのかな?

>触れてる時のみカーソル移動
これはムリかな、検出高さを最低にしておくと近い感じになるけど
303UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 16:53:51.58 ID:4krE5XQz
Quakeにはペンタブプレイヤーがいたな
304UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 17:02:15.68 ID:HO+asQQW
そんなに直感的に操作したいなら
タッチパッドでいいじゃない
305UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 18:00:21.85 ID:RHkQ42Q8
タッチパネルPCの出番がようやく来たようだな
306UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 18:03:17.21 ID:HO+asQQW
ノートパソコンのタッチ部分か
タッチパネルがいいね
307UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 18:10:48.86 ID:XrKQbmc5
steamのタッチパッドのコントローラとかキワモノっぽいけど
将来はあれが当たり前になってたり、しないか
308UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 18:11:34.06 ID:T7WN+ydF
>>296
そこでボールペン型マウス!
309UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 18:24:14.25 ID:XOa+3xz8
これボールの動きを検出するセンサーにゲーミンググレードの光学式センサー搭載してて
マイクロスイッチにはオムロンだってさ

http://www2.elecom.co.jp/products/M-XT1URBK.html
310UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 18:48:11.88 ID:Wrp8pJ7G
ELECOMのは、えらく分解清掃しにくいから大嫌いだわ
311UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 20:35:32.90 ID:i878eEwG
312UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 20:43:02.87 ID:rwc6DiHS
313UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 21:43:49.24 ID:SN/2X3AA
いやこれは別にこのスレでいいだろ
314UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 03:26:07.65 ID:JA64GJjI
>>309
膨らみすぎだなぁ。マウスの理想的なサイズって、手を自然におわん型にしてパッドの上に置いてみてできた
空間に収まるくらいでいいと思わねぇ? 外人のクソでかい手にはむりなく合うマウスって
大部分の日本人の手にはふつうに合わないだろうに、与えられたままそんなもんだって慣らされちまったオレたち・・・
315UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 04:00:20.16 ID:j0nb0/Y/
>>314
それでいくと俺にはkinzuがぴったり
実際kinzuが一番持ちやすい。
形以外は糞
316UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 06:38:06.18 ID:hrpwqEXp
>>291
遅くなりましたがありがとうございます
317UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 09:10:26.30 ID:Kz4C+HbT
318UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 09:35:29.26 ID:vxpO+SMA
オーロラLoD最高2mmと書いてあるがほんとかな?
319UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 09:39:11.09 ID:Kz4C+HbT
とりあえず予約しといた
送料含めても安いな
320UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 10:08:27.47 ID:4CS8FynO
WMOに基盤載せられるんだよなこれ
321UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 10:48:55.50 ID:ACN+4/CF
何でゲーミングマウスのページって黒いマウスに黒背景なの?
322UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 11:37:12.17 ID:M5zV2Fag
>>317
これは買わない
323UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 17:28:56.27 ID:sYtPDq8U
g502を買っちまった
324UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 17:32:42.45 ID:cXW3f/Lz
rivalを買っちまった
325UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 18:06:35.50 ID:r6+u+vAj
talonを買っちまった
326UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 18:11:49.07 ID:fPxe5C7W
ギャルのパンティーを買っちまった
327UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 18:12:26.22 ID:sYtPDq8U
重りで重さを変えれるとは言うものの、おもりすべて外しても結構重量感が
328UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 18:29:54.39 ID:CO3vtrEA
kinzuのクリックの遅延ってv3で改善されたの?
329UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 18:43:14.58 ID:PHXrfVj3
>>328
されてまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーせん(´;ω;`)
330UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 20:11:46.27 ID:c7WpFkpm
ていうかv3てマイクロスイッチがsteel印になった以外何か変わったの?
センサーは変わってるけど対応できる速度の上限はあがってるのかな?
331UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 21:04:40.89 ID:7BDkpzfk
FK1ってIMOよりサイズ大きいかな?
332UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 21:12:40.19 ID:lJvp6lJE
小さいよ
333UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 22:51:22.33 ID:7BDkpzfk
マジか。それはありがたい。
従来のFKは小さかったので大きくしました、がやたらプッシュされてるから結構大きいのかと思ってた。
334UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 00:28:40.84 ID:bnZ8dP1L
>>333
ただ縦の長さが長すぎるので
安定しないように感じる
テレビのリモコン握ってる感覚とほぼ全く一緒
335UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 18:21:19.90 ID:ic6E2bfk
FKの場合はどうだったん
ネカフェで触った時はこれいいじゃん→ネガガー!

で買うのやめてFK1買ったら
なんだよこれゴミかて

って感じなんだが
336UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 19:12:20.34 ID:ic6E2bfk
売る気あるの?っていうマウスばっかり発売しすぎだろ
337UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 19:29:27.60 ID:bnZ8dP1L
完璧なマウスを作ったら後は形状の勝負になってしまうから
暗黙の了解みたいな物があるんだろうね
338UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 19:48:51.65 ID:8zE7nnHa
>>335
FK1はどのへんがだめだったの
339UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 19:50:57.62 ID:j7D2lPsh
IMOのガワにG502のセンサー、メインとサイドのスイッチをOMRON、ホイールエンコーダーをALPS。
たったのこれだけで完璧なマウスが出来る。
何も難しい事なんて無いんだけどな。
340UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 19:54:14.99 ID:YiEVU+x+
ロジクールが変な独自性を出さずにガチになってくれれば・・・
341UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 20:07:01.73 ID:ic6E2bfk
>>338
まぁリモコンといえばリモコンだし

まぁ、リモコンだな。
なんか微妙に幅足らずか感触が。
342UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 20:09:03.94 ID:ic6E2bfk
たとえばIMOクローンのzowieAMは幅はかなりIMOより小さくなっているけど
バランスはよかった
343UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 20:57:28.08 ID:CtfgUfLd
ホイールエンコーダは光学式のほうがいいな
344298:2014/10/09(木) 21:03:34.86 ID:DzsgItsN
>>302
返事遅れて御免ね、詳細な解説有難う

アレから自分もintuos3で試して観た
どうも今回の最新ドライバー、6.39w6から追加された機能らしい
このドライバーを使用する全ての製品でこの機能が使えるとの事

マウスのモードのlodが1mm前後ぐらいに短く成った
数字だけ聞くと短いが、元がハイセンシの為か、まだ若干気には成るレベル
だけどサーフェイスの問題さえ良ければ、プラ版等を敷いてlodを0に出来るレベル、ココはマウスには出来ない事だね

後公式は出来ないって言って居たが、ペン先の機能のカスタマイズも可能だった

ランチャー上だと、ペン先のみ調整用のトレイが無いけど、ココをダブルクリックするとトレイが出現為る
キーの割振りも出来るし、機能の無効化も出来た

9段階のセンシビティの値は不明で、分解能がタブレットサイズに対して絶対的なのか相対的なのか不明で、公式の人も解らないとの事だった( ;´Д`)
誰か世代毎にサイズ違いを持ってる人、実験してくれないかなぁ…
345UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 22:04:30.23 ID:BTifplOi
>>339
これでIE3の形状も
346UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 22:12:18.89 ID:FwJjwq1v
800dpiだと少し遅いし900dpiだと少し早い
850を設定させてくれ
347UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 22:28:46.13 ID:0tSYbKtu
ゲーム側で設定したらよくない?
348UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 22:32:42.09 ID:RTTdkR4S
ゲーム内センシ0信者だろ
349UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 22:58:30.10 ID:ic6E2bfk
FK1 リモコン疑惑

ちょっとリモコン握ってみた

FK1だった 握った時に二本指が伸びちゃってる感じが
350UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 01:03:46.82 ID:s5PZ0lrS
マジで中身502で軽くしただけのマウス出してくれよー
351UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 04:25:20.67 ID:kxetzyAn
>>341
なるほど・・・うーん。
EC1/EC2も検討してみます。(塗装ハゲは改善されたようなので)
352UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 04:33:22.43 ID:npNZmdh/
サイズしか取りえがなかったZowieがアジア捨てて欧米人仕様のデカマウスを押しつけてきたのがFK1
353UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 10:21:46.44 ID:ywbTeGHE
FK1 ただでかいだけだったらいいんだけど
長細くなってしまった

縦4mm長くなったのに横幅2mm
もともと幅たりな気味だったのにそれが増えた

それでも そこそこのマウスだと思うよ
354UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 14:25:47.78 ID:43BrlRnX
要望を出しておけばFK2として出してくれるかもよ
355UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 14:53:39.82 ID:sEAe7Zyx
別に縦が長くなったことに支障なんてなくないか?
浅めに持てば変わらないだろ
356UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 15:43:20.28 ID:obUyBxs3
>>355
重心変わるじゃん
357UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 15:45:38.27 ID:l/4Qm5Rd
名前的にFK2を出すこと前提って感じの名前だけどな
G400も持つ所は結構凹んでて細く感じるけど比較するとどうなんだろうね
358UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 21:15:11.31 ID:uvLj5ePz
ここの人達ってどんなキーボード使ってるんですか?
359UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 21:24:11.41 ID:yb7qkzTS
Majestouch2 黒軸

大半の人はSteel Maje Razer リアフォ
この辺りを使っているんじゃないかな
360UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 21:35:43.57 ID:gC+w7Kzz
青を買うと赤にしたほうが良かったかなって思うからチェリーはクソ
逆パターンもまたある
361UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 21:45:19.39 ID:YO0Zm1e8
むしろ各色1枚試してみたくなるんだが
とりあえず黒赤所持したので次は茶軸かなあ
362UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 22:43:01.23 ID:RvOl//ty
リアフォはゲームに向いていないと感じた
何故ならばキースイッチの構造上、底打ち状態になるため細かいキャラクター移動がし難いからだ
もちろんタイピングには持ってこいだと思うが
363UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 23:06:37.49 ID:LjvwO+q2
リアフォは無変換キーが広くて押しやすいのがいい。
364UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 23:07:23.05 ID:Bgr1+mwH
パフォーマンスでいえば戻りの早い黒軸が一番だろうけど
疲れるんだよな
365UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 23:24:31.59 ID:yb7qkzTS
FPSでパフォーマンスを求めるなら
同時押しが出来るパンタグラフ一択でしょ
応答速度が段違いに早い
耐久性が無い タイピングがやりやすくない等の欠点があるけどね
366UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 23:47:23.07 ID:HmENrV9a
>>358
HHKB PRO使ってる。
間違い無く少数派だと思うけどな。
367UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 23:51:20.87 ID:43BrlRnX
1msポーリングもそうだけどキーボードの反応速度の向上はプレイに影響するのかな
368UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 01:50:00.93 ID:pYvs2FKQ
マジェが光ってくれりゃ最高なんだがなぁ・・
そんな私が使ってるキーボはだっきーのShine2
369UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 01:53:24.62 ID:aWxFgpoh
Realforceでキートップ変えてる人いる?
全キーじゃなくてちょこっと変えたいくらいなんだけど、海外通販だと4キーくらいでも送料で5〜60ドル取られるから馬鹿馬鹿しいし、日本で売ってる6000円くらいの全キーは流石に全部使わないし、どこか良いショップないかねー?
370UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 02:57:07.47 ID:KbP2ubGk
ちょっと目立たせるくらいならシールでも貼ればいい
371UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 08:34:42.30 ID:qrIUmBjQ
塗装しちゃえ
使ってるうちに塗膜割れそうだけど
372UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 10:47:51.23 ID:bnQc5H/e
auroraはよ
予約だけすませた
373UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 10:48:50.88 ID:UE+b/HTR
キーボードに関しては長く使って慣れた物が正義
ただし底まで行かないと反応しないメンブレン以外
というらくがき
374UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 11:36:30.48 ID:YlhI3uUz
ずっとサイドワインダーX4だなあ

大MS帝国臣民の証そして
ゲーミングの基本ですわ
375UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 15:44:42.39 ID:UePENovd
形の良いマウスはもった瞬間からわかる

ようでわからないんだなこれが。

実際動かしてみてあれ?
376UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 19:13:01.80 ID:g1DdAD4K
>>375
店頭で触っても実際のテーブルと高さが違うから
いざ家で使うと肘の位置とかが変わってアレってことはよくあるな
377UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 20:36:30.83 ID:tmBxYYBy
店で丁度いいと思ったマウスよりやや小さいのが手に合う
378UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 21:27:59.72 ID:oxB2KbvI
kinzuv3クリックの反応遅いままだな。ごみ
fk1も持ちにくかった。
abyssusもこれならg100買いますって感じでした。
新作撃沈
379UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 22:03:52.03 ID:QkogWkHL
各社小型マウスは徹底的に欠点を前面に押し出して上位機種買わせようとしてるからな
ROCCATもうソフトウェア更新しなくなったしあとはロジとオーロラがどうかなってくらいか
380UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 22:32:12.80 ID:wKt/8G35
ロジはドライバー的には優秀だしサボらんでしょ
381UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 00:30:19.94 ID:2FMcDRCl
ちょうどkinzu v3かabysussかどっちにするか考えてたところだったが、
なんかどっちもイマイチそうなんで、結局Avior7000ポチった

abyssusってsynapse常駐させとかないとダメなのかな
設定反映後にsynapse落としてもそのまま使えるなら、Aviorが合わなかったときに候補にしようかな
382UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 00:32:58.92 ID:1Hn4Czf5
メモリー積んでないから無理
383UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 02:08:57.66 ID:2FMcDRCl
>>382
そっか、残念
じゃあもし合わなかったらAurora待つわ
384UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 06:02:45.94 ID:vGxBrj00
最近のゲーミングでドライバ無くても動くのあんまり無いよなあ
385UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 06:28:21.38 ID:edaNvfhn
http://imgur.com/hvD9M7B.jpg
razer緑じゃなくて、ちゃんとチェリーの緑軸もあるんだな
386UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 12:51:31.31 ID:2FMcDRCl
>>385
これ実際触ってきた?
もしそうなら緑とクリアとグレーの感触を教えてくれませんか
緑はなんとなく想像つくが、クリアとグレーはさっぱりなので
387UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 14:21:09.95 ID:2FMcDRCl
ごめん、緑やクリア、グレーの情報は知ってたんだけど具体的に調べてなかったんで
調べたら大体判って来たわ
388UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 17:18:01.34 ID:j4Ol2O94
中国製が悪いのは
中国のメーカーが委託生産してる製品だね

現地に工場を置いて人件費安く作ってるところは
品質は高め

一方、地元メーカーが受注受けて作ってるやつは
品質が著しく低い というより危険 

マックのチキンナゲットみたいなもん。
389UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 19:36:21.40 ID:2FMcDRCl
avior7000届いて弄ってたんだけど、ファーム更新で若干ハマったので情報共有の為に一応書いとく

サイトのインストール手順には「デスクトップ上のfirmware update softwareを実行」とか書いてあるんだけど、
とりあえずダウンロードしたrarをどこでもいいから解凍して、その中のexeを管理者として実行する
この「管理者として実行」が書いてなくてそれに気づくのに若干時間が掛かっちまった
390UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 20:48:13.76 ID:jqBnjPns
マウスのスイッチって簡単に交換出来る?
391UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 21:12:26.02 ID:1Hn4Czf5
ハンダ装備一式あるなら簡単
392UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 21:12:46.09 ID:FtWQq8E+
マイクロスイッチの交換は簡単だが
マウスの機種によっては半田ごてを使う前の段階でつまづくかもしれない

つまり分解の難しいあるいは面倒くさい場合がある
393UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 21:39:05.97 ID:EAksXNXB
>>386
正直に言うと「こんな展示があるのか」が優先してまともに触ってはないからあまり・・・
普段青を使っているが緑は確かに重かった
音は俺の感覚だと大差無いように感じたな
394UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 22:41:50.46 ID:2FMcDRCl
>>393
そっか、thx
貼ってくれた画像よく見たら重さと音の目安が書いてあったし大体想像ついた
緑は黒と同じくらいの重さみたいだから、青使ってる人からしたらきっと重いだろうね
で、グレーはさらに重い…と
395UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 00:26:11.00 ID:t12qIxUu
G300が手にいい感じに合ってマウス変えられない
キーボードCORSAIRのk70買おうと思ってるんだがオススメあったら教えて
396UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 00:46:04.39 ID:irEtYJNJ
ゲーミングキーボードだったらどれも大差無いよ
Cerryキーだったら見た目で選んでいいんじゃない?
個人的にはMajestouch2が耐久性良くてオススメ
397UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 00:54:18.47 ID:+Dt66B5I
青軸使いが一番多い?
398UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 00:58:56.14 ID:irEtYJNJ
プロでの話なら青、赤、黒が多いね
一般人はわからん
399UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 01:12:07.10 ID:t12qIxUu
>>396
そうなのかthx
見た目で気に入ったk70買ってみるわ
400UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 11:34:52.63 ID:YUpn5IVq
kone pure安くなってたから買ってみた
軽くて握りやすいな
401UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 13:51:17.99 ID:TnVm4NmP
DeathAdder Chromaは10000dpiって書いてあるから、センサーが刷新されたのかね
402UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 13:53:47.36 ID:TnVm4NmP
>>397
RTSとMOBAは圧倒的に青。FPSは赤、黒、茶でばらけてそう
403UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 14:09:38.51 ID:125Xefr0
>>401
dpiなんかいくらでも水増しできるし、何なら10000dpiにでもできるよ。
他のスペックみて判断したら同じセンサーなことくらい想像つくと思うんだけど
404UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 14:10:05.59 ID:125Xefr0
間違えた、100000dpiな
405UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 14:24:12.98 ID:47CDMTyY
現行でRivalのFirmwareとDriverってどれが一番良いんだろ
確か出た当初はクリックの反応速度がFirmwareによって全然違うとかで結構大変だったような気がするんだけど。
406UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 14:28:36.84 ID:TnVm4NmP
>>403
うん、それは一応わかってるw でも実際どうなのかなーって思ってさ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jwkv7jKZKFU
調べたら、レビュー動画の投稿者が「新センサーじゃない」と言ってる
信用できるかどうかは別だとして、まあ、恐らく変わってないのだろう。残念だ
407UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 14:41:47.47 ID:pe15pjik
うん、それは一応わかってるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わかってるんやけどーwwwわからないから聞いてみたんやけどーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わかってるんよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwわかってるけど一応wwwwwwwwwwwwwwwwwww
408UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 14:54:09.81 ID:libKLvH1
皮ほどの薄っぺらい見栄くらい寛大に見てやれよ
409UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 15:06:48.13 ID:125Xefr0
わかってるんだったら質問すんなやハゲ
410UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 15:53:19.02 ID:TnVm4NmP
ピリピリしてるなあ、いいじゃないそのくらい
大人しくG502いっときますわ
411UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 16:00:18.15 ID:TTqyWwyz
ピリピリwwwwwwwwしてるなぁwwwwwwwwwwwww
412UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 16:08:23.87 ID:FMh5L5d1
G502wwwwwwクソwwwwwww重いけどwwwwwwww一応分かってる?wwwwwwwww
413UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 17:28:29.03 ID:g2L+ZKSE
でもこういう風に「10000dpiってことはすっげぇセンサーなんじゃね?」って騙されちゃう奴はいると思う
Razerはこういうハッタリが多くて個人的には好かん
414UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 17:45:10.38 ID:B0emdSwY
情弱なだけだろ
下調べもせずにモノ買うのは馬鹿
415UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 17:51:49.81 ID:GXm3cFcl
Razerはもうアカン
ドライバーをシナプスにし始めてからおかしくなってきてたが最近は更にダメだ
416UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 18:39:17.86 ID:vrPquQok
IMO型だせや
417UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 18:52:34.70 ID:rC9Miwl/
マウスってちょっと評判よくてもすぐ型番変えたりソフト悪くして駄目になるのな面倒くせー
418UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 19:01:17.33 ID:nZhGC8ad
dpiはセンサーの性能を表してるから数字が多い程良いぞ!!!!!!
419UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 19:04:12.74 ID:oSQpzT98
つまりマックス12,000dpiのG502が最強
420UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 19:05:24.75 ID:vrPquQok
FK1はIMOよりWMOに近いな
WMOはCSなんかでは使いづらい

実際操作してみるとわかるけど
頭1個出てるのを安定してカーソル合わせてクリックするのに
横幅が足りないとクリックする指に操作する手が影響してしまう

スポーツ系ではWMO、ミリタリー系ではIE3.0形状が好まれるのは
使い比べるとわかる
421UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 19:17:54.48 ID:uBowvlTr
500dpiで使ってる俺はG502の性能を4%しか発揮出来てないんだ…
422UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 20:03:53.39 ID:sjDmpbTA
私の戦闘力は1.2万です
423UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 20:25:33.90 ID:gCobJ3aI
>>415
そんなにだめなのかw
taipan注文したんだが
424UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 20:40:13.76 ID:i3BIx3Yq
>>420
でもQuakeでIE3.0使ってめっちゃAIM良い人もいるから、
IE3.0一強だと思うよ。
425UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 20:54:54.60 ID:Wg6tmbou
一強っていうか形状はあまり関係ないって感じじゃね
426UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 21:01:15.61 ID:irEtYJNJ
Quake3のプロを全体的に見たらWMO型が一番多いけどね
427UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 21:07:02.96 ID:i3BIx3Yq
形は人間工学的に合理性のあるものであるなら、
後は好みや癖というのが妥当な結論かもね。
マウス振り回すFPSとCS系だと持ち方自体が違ってくる事もあるし。
428UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 21:09:26.85 ID:libKLvH1
マウスの置き直しが超激しいQuakeでWMOがgod tierとかいって祭り上げられてるのは、とにかく持ち上げやすいから
たしかにsteamyとか田原さんがIE3.0使ってたけど、激しい置き直しに適さないからスポーツ系には向いてない

これ使ってる強Aimerがいるからこれ最強って強引な論法でいくならKinzuv1ちゃいまっか
429UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 23:53:26.75 ID:+Dt66B5I
黒軸重すぎ
430UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 01:02:18.42 ID:YIBIMWAX
そりゃそういうコンセプトのスイッチですし
431UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 01:18:09.75 ID:WQm9xGqX
>>400
横幅ちっこすぎない?
縦が短いのはいいけどもうちょっと横幅ほしいわ
432UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 04:11:09.43 ID:5ayjfZq7
手が小さめだから丁度いいのかも
結局手の大きさとかもあるからどれがいいかは難しい
433UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 04:49:48.68 ID:Q7E3bZO8
KonePureは横幅あるよ。DeathAdderとほぼ同じ
それで長さに比べて横幅あり過ぎるんじゃって、買うかどうか迷った
434UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 05:38:41.98 ID:a6D8j8uP
NAOS7000はまごうこと無き良マウスだけど自分の手の大きさに照らし合わせるとKANAとかkoneの方があってると思い出した
435UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 07:25:04.52 ID:WQm9xGqX
>>433
ねーよばか
436UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 07:32:33.17 ID:3d1urQCs
konpure ファームウェアくそだから俺は買わないな
437UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 07:32:34.27 ID:D2un+5Fo
ん? 
ROCCAT Kone Pure 69×118×H38
Razer DeathAdder 70×127×H44
で1mm違いだと思ったけど、勘違いだった?
438UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 07:58:35.57 ID:MxMa3HgU
KonePure生産終了かも?
Amazonで注文してたのに入荷見込みなしで勝手にキャンセルされた
他の店でも軒並み品切れか在庫少数になってる
439UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 10:34:41.90 ID:BgqsLHR5
>>437
どっちも持っていないから真偽は分からないけど
カタログ上の数字は最長部分だから、AMとFKの様に持つと違うということがあるよ
440UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 10:52:49.98 ID:pr4/LKgh
>>436
1.19なら問題なくね?
1.20から巻き戻し出来ないわけじゃないから気にしてないけどな。
441UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 14:31:34.89 ID:u4sN/+Pp
持ち方の問題なんだけどマウスパッドに鎖骨があたるようにかぶせもち
してるから長時間やってると鎖骨のところが擦れて痛くなる
浮かせるように持てばいいんだけど安定しないんだよな・・・
どうすればいいんだ
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org87119.jpg
442UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 14:32:21.34 ID:u4sN/+Pp
鎖骨じゃなくて手首だった
鎖骨ってなんやねん
443UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 14:54:04.48 ID:+iUGn18A
ものすごく前につんのめるスタイルなのかなと普通に思ったけど
444UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 14:55:40.66 ID:O4+BwdZY
手首固定しているなら腕支点にしてみる。
腕支点の場合腕の真ん中から肘辺りを支点に
すると自然と手首が浮く(椅子を低くする必要有り)

マウスパッドを手首が痛くならない物に変える
Qckheavy QckLE等

FPSグローブ的な物を使う

思いつくのはこのぐらいかな
445UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 14:56:52.08 ID:O4+BwdZY
姿勢もあるね
前のめりだと自重が腕に掛かるけど
背筋を伸ばせば腕に自重が乗りにくい
446UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 15:08:16.03 ID:+iUGn18A
ゲームは ほどほどに
447UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 15:48:06.49 ID:Hc/GIi9q
マウスパッドが薄いんじゃないか
昔のパッド下に敷いてみたらいいよ
448UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 16:01:45.09 ID:dCnJq8dI
下手糞はまず力入れ過ぎなんだよ
操作が不正確になるし手痛めるしその上マウス壊れる
449UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 17:27:00.46 ID:D2un+5Fo
カグスベールのフリーサイズ買ってきて、適当な形サイズに切り抜いて手首置きにするw
450UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 17:44:32.32 ID:kacAgdip
豆状骨が擦れるのは力の入れ過ぎとかではなく、持ち方の問題だと思う
小指側を上げて親指側を下げるように持ち方を矯正するか、リストレスト付きのマウスパッド使うしかない
451UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 17:46:15.87 ID:uTs3Wg9r
とりあえず椅子の高さを調節してみたらいいと思う
高め低めで手首の角度も変わって痛くならない位置が見つかるかも知れない
452UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 18:09:03.32 ID:+LcZaXJP
たぶん体重がかかり過ぎてるから、姿勢矯正に椅子机変えたり、マウスを軽いものにしたり、QCKheavyみたいに布の生地が厚いものに変えてみ。
俺は痛みはないけど、ずいぶん前からその部分が赤く変色していて足の裏みたい皮膚が硬くなってる。ちなみにkana2にqckheavy
453UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 18:38:35.07 ID:u4sN/+Pp
確かに力の入れ過ぎはありますね
姿勢と椅子の位置調整からやってみようと思います
いろいろアドバイスありがとう
454UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 18:39:11.25 ID:7CWw1XQ5
俺も痛みはないけど赤くなってう
455UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 18:57:56.20 ID:O4+BwdZY
手首固定なら腕支点にすれば
全て解決するんだけど操作方法が全く違うから
変えるのも難しいよね
456UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 19:23:12.04 ID:yxB12utQ
やっぱ椅子、テーブル、パッド変更が効きそう
モニターの角度、距離とかも、結構エイムに響く
457UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 19:36:16.58 ID:Z8l5kNWm
肌が弱くて手首すぐ荒れるから
スベスベタイプで手首まで覆う静電気防止手袋を親指だけ穴に通して後の指は完全に出るように切って使ってる
458UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 20:22:28.75 ID:rlk9D7kM
手首をぺったりマウスパッドにつけてAIMしてたから
ゴラコン使い始めの頃は手首痛かったなあ
459UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 23:32:05.22 ID:ZvhTyfx2
FPS用のグローブがあったはず
小指と親指と手首をガードするやつ
460UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 00:56:03.23 ID:AYdsSRto
それはねマウス振りすぎって事だよ。センシあげて最小限の振りで済ますと疲れずに済む。
461UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 01:48:28.50 ID:dQmwra3A
みんな振り向き何cmぐらいでやってるの?
462UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 01:52:16.60 ID:AYdsSRto
>461
わりとアバウトでもなんとかなるゲームなら2-3cmくらい。
手首視点だとあまり疲れないからって理由もあるが。
463UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 02:00:55.84 ID:Eu7IqYPS
今時スーパーハイセンシだなそれ
自分は15cmでやってるけど、だいたい10cmから25cmくらいに多くの人は収まるんじゃないか
464UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 02:03:01.34 ID:zV6+lSnx
振り向き5cmのハイセンサーなんだがゴラスピ+トスベールでも何かしっくり来ない
初動の滑りは良し しかしマウスを少しだけ動かしながらのAIMしての射撃が引っかかる感じで違和感あり
マウスはRivalだけどおまいらはどう? いいのとかある?
465UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 02:16:02.62 ID:qDTogU/l
>>461
30cmかな
CSGOのプロは15〜30ぐらいだよ
466UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 02:16:13.49 ID:yWIj9OiK
http://www.mouse-sensitivity.com
360度になるから1/2で振り向きのセンシな
467UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 02:45:58.47 ID:dQmwra3A
>>464
プラかガラスなんてどうかしら
468UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 09:33:42.83 ID:KZIgj3pL
>>464
トスベが小さすぎてパッドに沈み込んでるんじゃないか?
今は使ってないから記憶が曖昧だけど7mm以上のポンチであけるといいかも
469UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 12:05:15.98 ID:J5Up/dxr
steelseries DEXさわってみたけど価格相応な感じはするな
ただかなり凸凹だからトスベールを小さく切って使ってたりするとめちゃくちゃ引っかかりそうだ
470UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 13:49:38.99 ID:KNP6zgjg
それならソールはHyperGlideみたいな角が丸くなってるのじゃないとキツイな
471UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 13:50:49.23 ID:+A4OtKEL
HyperglideはArkぐらいでしか売ってないのが痛い
472UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 13:57:45.08 ID:Y1RtZ6wI
プラってなにが定番なんですかね
473UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 14:08:33.30 ID:WgXm5wXm
swift
474UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 18:29:37.53 ID:b2tAn/PQ
9HD
475UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 19:29:09.27 ID:DUsTIoHp
スレ違いだからマウスパッドの話は他所でやってくれ
476UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 20:23:56.19 ID:c9+zzVvN
>>464
ポインター速度かdpiを下げる、
hz数下げるなど、
微動で意図より止まりすぎるのは過剰反応的状態

あと、トスベールを追加するとか、中間位置あたりに左右一枚ずつ
477UnnamedPlayer:2014/10/16(木) 09:16:09.20 ID:2B/bBORM
>>476が何を言ってるのかよくわからない
478UnnamedPlayer:2014/10/16(木) 17:29:01.50 ID:wtq9N2Qa
>>467
swiftも同じような感覚だったからG-Pad試してみるか
>>468
rival純正ソールで型とって切り抜いてるからあんま変わらん気がする もうべた貼りか
>>475
Ok 後日ここに引用する
>>476
クリックしてる力が強いのかな もうちょっと貼ってみる


もう少しトス貼ってみて接地面積大きくすることにした
479UnnamedPlayer:2014/10/16(木) 19:32:46.93 ID:h0G6g6zn
ヤスリでトスベの縁を削ればいいんじゃない?
480UnnamedPlayer:2014/10/16(木) 23:51:55.12 ID:jWSjqvAh
COUGAR、重さわずか90gの超軽量モデル「600M」などゲーミングマウス2製品リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1014/89153
481UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 03:44:36.43 ID:4wY0zXks
>>441
それは無意識にもしくは意識的に手首で浮かせようとする力がかかってるから
リムジンみたいにマウスを長くすると解消するよ
482UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 03:48:28.11 ID:sKxT9G2y
ベタつかない/にくいマウスってなんかいいのない?
483UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 04:00:14.09 ID:P7tsdlMI
ベタつかないというとラバーコーティングになるんじゃないか?
ラバーの中でも上質な物を使っているのがZowie Mionix
FK2014 FK1 EC1evocl EC2evocl
Naos7000 Avior7000

この辺りになるんじゃないかと
484UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 04:09:24.23 ID:sKxT9G2y
>>483
サンクス
今sensei rawのラバー加工の使ってるんだけど手に合わなくて疲れるから他にいいの探してたんだ
どうも左右対称は合わないみたいでデスアダー2013とかが形は楽だけど左右のゴム部分がベタつくんだわ
Naos辺りが良さげかな
485UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 04:39:48.61 ID:P7tsdlMI
>>484
デスアダーが手にフィットしているならEC1evoclがいいんじゃないかな
冒険するならNaosで良いと思う
486UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 05:13:00.70 ID:sKxT9G2y
>>485
評判と見た目がちょっと・・・だからNaosにかけてみるわ評判いいしかなりサラサラって書かれてるし
487UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 05:26:56.95 ID:P7tsdlMI
>>486
Naosはフィットすればとても使いやすいよ
形状さえ合えばオススメ
488UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 06:21:13.12 ID:977TZyAx
>>486
直弼サラッサラやで
489UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 13:43:37.14 ID:jgRetYhY
490UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 15:19:30.26 ID:x5JUOy7J
だからスレ違いだっつってんだろボケ
491UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 16:04:46.59 ID:9wJnSIwq
こんなペラペラの布っきれが4K弱
相変わらず商売がうまいなsteelは
492UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 16:15:38.86 ID:3i3NJe0g
黒面じゃ目立たないからって
裏面のオレンジを広告画像にしてるのもね
493UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 16:33:04.71 ID:QtBACVlm
素材で滑るんじゃなくて、接地面積の少なさで滑るんじゃねぇのと思わせる表面w
494UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 17:03:51.45 ID:x5JUOy7J
マウスパッドの話はマウスパッドスレでやれゴミ共
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1391002578/
495UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 17:26:55.80 ID:pue/gvNs
これだけでこぼこだとG502みたいなLoD短いマウスは不安定にならないかな
流石に大丈夫か
496UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 18:09:48.13 ID:+Pa62Sik
メーカーのロゴ入ってないんだな
497UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 18:18:58.70 ID:sKxT9G2y
Naos7000届いたけど凄いいいなこれ、こんなに手が楽なマウス初めてだわ
全部の指置ける所があるのがこんなに楽だとは
498UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 18:26:00.01 ID:lyEQxYwz
>>496
裏と表共にちゃんと目玉マークのロゴあるよ
499UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 18:53:20.96 ID:UW4ml3Bh
>>1
> ※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
>  入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
>  文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
>  専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
>  まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。

新製品の発売情報くらいならOKでしょ。
500UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 19:24:30.94 ID:OuIL67V2
>>498
あれ目玉なの?
501UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 21:26:43.50 ID:sFfVcpgz
S&Sの旧ロゴ知らん人が出てくる時代かー
http://www.dvhardware.net/review122_steelseries_ss.html
502UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 22:08:32.33 ID:XRkmVlJk
>>497
このスレ見なかったらMionixなんて興味もなかったからなー
いい買い物したよ
503UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 22:58:55.29 ID:P7tsdlMI
S&S旧ロゴ知ってたけど
あれが目玉だとは思わなかった
504UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 00:20:19.72 ID:w+vGG+35
アワビで違和感無いと思ってる
505UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 13:28:03.24 ID:TfNDuD+G
>>503
古参アッピルだろ
506UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:40:58.73 ID:PFVruHfF
naos7000いいわこれ
高い金出してよかった
507UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:44:41.59 ID:0spy1Veh
naos7000いいよね〜今まで使ってきた中でも最高品質
508UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:46:12.51 ID:FydtPwI+
結構高いから買うのためらってる
509UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:47:01.31 ID:0spy1Veh
>>507
naos7000はまじでネ申w
510UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:48:12.28 ID:PFVruHfF
わざとステマっぽく見せようとしてる愉快犯寒いだけだからやめとけよ
511UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:53:30.77 ID:6W0tktIa
このスレキッカケでNaosこうたで
512UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 11:14:16.78 ID:dEp4o0Yf
まぁこのスレのおかけでNaos触るきっかけになったのは事実かな
店頭で触れるわい大勝利
513UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 11:37:41.78 ID:iXy4z9pG
Naga2014に似てる?
514UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 12:11:57.29 ID:mmH+Em9Z
さすがにこのサイズはムリ。国内ミニ仕様出してくれ
515UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 12:20:27.65 ID:wGsMtxzW
NAOSはかぶせ持ち派にはいいんだろうなとは思うけど
つかみ持ち派にはNAOSもAVIORも微妙なんだよね
516UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 18:28:19.08 ID:GLx05MrY
kanaが一番持ちやすいと思ってる俺でもだんだんaviorに慣れてきた
中指ホイールの指3本乗せでつまみと被せの間みたいな持ち方
517298:2014/10/19(日) 20:52:11.80 ID:BMwPSL3d
Naosは薬指の配置が良いんだよな
>>513
近い形状だとrazeaだとnaga、ロジだとg600
何れもmmo向けの超他ボタンマウスだったから、こう言う形状の物が出て来てくれて本当嬉しいね
518UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 21:46:09.18 ID:EphUBMuN
>>516
kanav2かな?
もしそうならクリックの感じの違い教えてくれ
519UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 21:47:17.86 ID:GpCW2VAs
520UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 22:35:48.18 ID:GLx05MrY
>>518
そうそう、kana v2です

aviorのクリック感はEC1とかEC2に似た感じで、kanaより少しだけ深さを感じる
左クリック音は、kanaがパリッとした感じの乾いたカチカチ音(筐体内部に響かない)なのに対し、
aviorはEC系に似たコチッという、ちょっと内部に響いてる感じの音色
ただしなぜかそれは左だけで、右は内部への響き無しでもうちょっと高め・小さめのカチッていう音色
(この辺は個体差かも)

ついでにホイールだけど、これもzowieに似た感じで、回すと割りと固めのゴリゴリした感触
(空回りは今のところ一度もない)
ホイールクリックは固すぎも柔らかすぎもせず丁度いいと思う
(音はまったく響かずカチでもポチでもなくプチッて感じ)

なんか擬音が多くなってスマンw
521UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 06:33:04.14 ID:p2pXeAHM
IE3.0クローンで入手性が良くて今後も同型が安定供給されそうでセンサーも安定してて安くてDAじゃないマウス教えてください
522UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 10:48:14.95 ID:HBJH3et3
DAとEC1だったらEC1のほうがだいぶいいの?
523UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 12:30:04.48 ID:N9lFNYhe
naos凄いいいわこれ
高いから渋ってたけどこれは高い価値ある
指が楽
524UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 13:48:05.71 ID:o6MiVP+0
naos7000を俺も触ってきたが、握った瞬間に評判の理由が解った
薬指と小指がいい位置に収まりすぎる
少し前にG502を買ってなけりゃ即買いしたんだがな
525UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 15:39:00.51 ID:lDyZstJk
気になって調べたけど、naos7000のメーカは、クリック反応遅めらしい
526UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 15:44:39.50 ID:N9lFNYhe
手汗かく人、naos使ってみてどう?
友達に勧めたいんだけど、手汗かいたときの影響がどうか気になるらしい
527UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 15:59:36.05 ID:dSjpzz8M
ホイールは中指の三本指派をディスってるマウスだ
528UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 16:55:52.86 ID:VE533Wh+
>>526
サラサラだから気にならないかな
>>525
チャタリング対策だっけ?
529UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 17:20:05.98 ID:JTuJ7PoT
>>528
まあそうだね
チャタリングで交換対応してると利益出ないからどのメーカーも遅くしてきてる
530UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 17:21:36.34 ID:Pvl0hClN
交換用キーを探してる人居たよな
秋葉原のツクモ本店でCherry用アルミ製キーのバラ売りやってたぞ
金銀赤青茶黒緑の七種
ネット通販でも買えると思う
アルミだからひんやりしていて合わないと思ったから俺は買わなかったが

・・・ここまで書いて検索したら>>369が探してるのはrealforce用だったか
531UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 17:36:41.67 ID:XM50cMwQ
>>526
この間手汗かくからベタつかないオススメマウスない?って質問してたやつだけど
大分マシな方、手汗かなり酷い人間でもベタつきが殆ど無くてかなりマシ
532UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 20:15:07.92 ID:nUThvfyt
金属製のキートップ使って実際どんなもん?
金属の自重でキータッチが軽く成るの期待してるんだけど
赤軸を軽量化出来るなら載せ替えたいな
533UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 20:19:37.80 ID:czoqBh5o
押すときは軽いけど戻りが遅くなって連打できないとかならないのかな
534UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 21:16:00.31 ID:ssoK4yD1
各種スイッチ、キーキャップを比較できる店頭サンプルを触った感じだと
キータッチは軽くなり、底突きやタクタイルの感覚は鈍くなる
すまないが、戻りまではチェックしなかった
535UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 00:01:19.03 ID:40eXUa6q
g402のファームウェアのバグって修正するかどうか公式発表してる?
買おうか悩んでる
536UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 01:12:12.62 ID:0Bq3Z7MG
>>521
CMのMizarとかAlcorは?
537UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 01:24:57.91 ID:Esw9FXCm
ちょっとLoD高い気はするけどAlcorいいよね
トラッキングも比較的安定してる
538UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 01:25:07.29 ID:1HLg1Lin
青軸から赤軸に変えたけどキーの返りがスムーズなおかげで細かい移動しやすい
青軸は押すときは良いけど戻すときにもたつくからFPSに向いてないと思うわ
539UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 04:48:18.87 ID:1OktSwMA
おれは青軸の方がやりやすかったな〜。VCしてるとスイッチ音が苦情くるから赤に変えたけど・・・。
540UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 05:18:00.30 ID:/Bm9xIaO
TSで反応レベル下げててもカチカチカチカチうっせー奴いるからなぁ
青だろ?っていうとやっぱうるさい?って返ってくるw
マウスのカチカチとは違うんだよななんか・・・すげー響く
カチカチというよりカチャァカチャカァァカチャチャァ みたいな
541UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 08:26:32.04 ID:bON3Q+dW
青軸は周波数的な物がマイクの拾いやすい音なのかな
あとは自分が思ってる以上に音が出てる
542UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 08:34:33.45 ID:QWIVxjHD
つ 静音化リング
543UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 12:35:13.48 ID:ZHYSCf/F
赤軸ってあれ底打ちしてる?
544UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 12:51:23.55 ID:2mNaQYg1
してるよ
545UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 21:49:50.77 ID:jqJo9UmU
青軸はVCくんな
546UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 22:24:18.30 ID:jqJo9UmU
「チャカチャカチャカッ チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカッ」

うるせーよ
547UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 22:38:06.29 ID:vuLLPNcz
「チャカチャカチャカッ チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカッ」
548UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 22:52:43.82 ID:zNjmNIyB
近所のヤマダに500sが非ボッタ価格(ポイント考慮すれば5800円程度)で
売ってるんだけど
502買うよりこっち買った方がいいかな?
549UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 00:57:03.18 ID:NGUTwWV8
マウスにコスパとか無いんだよ
自分が納得したものを買え
買わなくて5800円得したと思えば1万のマウスだって安く感じるはずだ
550UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 01:07:26.64 ID:LzkddsxU
500sより502のほうが万人向けのフォルムしてると思うが
551UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 01:56:26.50 ID:gUYAaKcg
そうなんだ
502で圧倒的に劣化したので500sがあったら即確保とかそういうのじゃないのね
じゃあ502買おうかな
552UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 07:48:53.17 ID:KVXnGnzu
スペックだけ見たら劣化どころか現状最強だからな
553UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 08:15:34.44 ID:gUYAaKcg
OK
502ちゃんに決めた!
554UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 13:58:28.18 ID:boPvpUa0
いや最強はnaos
555UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 14:48:13.30 ID:1B9ex3/k
502は性能だけは群を抜いてるからな
せめてあと10グラムほど軽ければ正に最強だった
556UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 14:53:11.30 ID:pCT/x3wV
naosはクリック反応速度、遅い説があるからなぁ
557UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 15:36:39.29 ID:Zh/k6Jb6
Satechi Edge Wireless Gaming Mouse
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1022/90004
558UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 17:28:44.12 ID:AugVWXD3
>>556
NAOSのキモはあの形状だよね
ハマったら抜け出せん
559UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 18:22:14.85 ID:b+o8vrpo
spawnの時はデメリット扱いだったあの形状がnanosではなぜ好評なのか
560UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 18:34:38.20 ID:AugVWXD3
一応あの時もゴミテル信者に持て囃されてなかったっけ?
ikariの系譜だよなぁ
561UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 18:38:31.49 ID:Z0HIa5Hv
spawnってダメなん?
562UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 18:41:19.15 ID:IQ6Z9pAc
naos7000のドライバLODの部分だけ使いづらい
563UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 18:48:53.20 ID:p4Urntju
Spawnの形状は手がぴったり収まっていいよ
合う合わないがあるし手が小さい人には〜と発売当初から言われてるだろ
ただ持ち方強制されるのが嫌な〜のもあるからという
564UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 18:51:00.50 ID:95e2PU2u
rival買っちまうかda2015待つか悩むわ
565UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 18:58:25.34 ID:AugVWXD3
>>563
そうだねあの形はどうしてもかぶせになるから手の小さい人は違和感あるんだよね
でも普通サイズ以上ならオススメだね
566UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 19:11:09.89 ID:mPreM0m2
デスアダーってクリック軟すぎじゃない?誤爆しまくるわ
567UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 19:27:22.62 ID:3rvlnMRj
spawn形はいいけどLoDがやばい
LoD対策されたドライバーは挙動が酷いしセンサー用の穴塞ぐくらいしかない
568UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 00:18:48.02 ID:MNAruNYD
Mionix Avior 7000 使い始めて四、五ヶ月ぐらいだが最高だわマジで
サイドボタンが押しやすすぎる
予備買おうかな
569UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 00:38:21.14 ID:76W7HvaH
Avior7000よさそうやな
XAIとかSENSEI好きの俺によさそうだけどしいて言うならちょい高い
570UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 02:09:57.85 ID:TEySj9F/
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20141022049/
クリック応答差別撤廃来い
571UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 02:41:39.22 ID:x/gUC0O7
Mionix Avior 7000 いいよな
値段の価値あるよ
572UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 05:07:17.59 ID:fPn2+WJb
重さがね・・・
573UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 05:45:44.92 ID:BYx39V6M
昔のマウスを出してみたら
ロジ、Razer、SSのマウスが全滅してた
MSは生き残ってた

ラバー加工だめっぽ
574UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 09:46:45.30 ID:Y8GAV+oM
カチャカチャカチャ…
ッターン!

/⌒⌒\
/ /ヽ ヽ
/ /__\ ヽ
/ / bb) | |
<彡(リ > ソ ヽ
≦イ  ̄ /\_≧
`/ | ー イ\
/ ヽ | ヽ
レ⌒\ \ / | |
\//  ̄ ̄ヽ |T ̄ ̄ ̄|
/////゙zノノU || |
// ヾ☆/ || | ̄| |
[二二二二二二| |T
[二二]
575UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 13:34:44.67 ID:32StbU0k
よくラバー部分ベトベトになるけど防げないのかな
加水分解ではないようだし
576UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 17:40:29.96 ID:M/qqbyHG
naos7000とかのラバー加工はベタつかなくね?
デスアダーのサイド部分のゴムとかがベタつきがやばい
577UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 17:46:01.33 ID:xQLPbkrj
>575
加水分解だよ。コート系の奴は1回崩壊したら上から再コートするか薄利するしかない。
シール剥がしかサンドブラストで薄利して通常のABS地肌に戻すとか。
578UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 18:18:05.96 ID:bOrgvX8x
NAOSが加水分解するまでに使い倒す
579UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 19:16:47.40 ID:0t/GTvhL
加水分解って保管状況によるんかね?結構ラバーコートの色々使ってきたが経験がない
今手元にある一番古いのがDiamondback 3Gで今だ現役だけど、塗装剥げはあるけど新品の時と変わらず未だサラサラでベタつきない
580UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 19:34:50.40 ID:5eN7HRRH
そしてG402G502は2mm厚硬質ゴムへ移行したわけだ
581UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 20:01:10.73 ID:ljtAhU91
ラバー部分もソールと同じように
張替え用パーツ出してくれたらいいんだけどね
582UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 20:09:26.81 ID:6eGTjk2v
湿気を抑えるしか無いよな
ベタベタしだしたらアルカリ性の洗剤を付けて
強制的に加水分解を進めることでべたつく部分を落とせるらしい
583UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 20:38:57.56 ID:8CaBZ0j2
放置してた初代DAが少しベタついてる。XAIは大丈夫だった
種類によるな
584UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 21:46:54.39 ID:xAIqAqMf
XAIはベタつきがない代わりに擦り傷が目立つ
585UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 22:09:18.70 ID:d5Ngkrkv
加水分解はしてないなー
PS2や3のコントローラーがよくなってたけど洗剤わざわざしなくてもウェットティッシュで拭いたらべたべたな部分落とせば普通に使えると思うけど
586UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 23:26:38.01 ID:7STP3hep
加水分解は逆にカサカサになるよ。
みんなが言うベタつきはラバーに含まれる成分が滲み出すことで起こるらしい
587UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 23:33:33.42 ID:zXWgkKGV
>>575
あのベトベトはプラとゴムの組み合わせが良くないらしい。
プラに混ぜてある油がゴムを溶かす、あるいはゴムに混ぜてある油がプラを溶かすらしい。
588UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 23:41:57.36 ID:sUi8BwXb
g402持ちにくすぎわろた
やっぱロジクールだ
589UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 23:42:05.67 ID:zXWgkKGV
加水分解を未然に防ぎたい場合は「クレポリメイト」てのがオススメ。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/51/0000371951/35/img883a8a5ew8s69o.jpeg
ヘッドホンの人工皮革もこれでOK
590UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 23:49:53.12 ID:l0tGGHnG
ロジクールはゴミ
591UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 23:57:43.21 ID:FNp6uOjf
ttp://www.kyowa-r.com/blog/2011/04/post-14.html
加水分解じゃなくてブリードってやつか?
592UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 00:46:27.68 ID:x/bUyz5A
俺は402持ちやすいけどな
まぁそもそも形は人によるがすべてで態々語ることでもないな
SpawnやG300もそうだけどやっぱサイドは素か硬質ゴムのがいい
パーツだけ取り出してガワだけ残ってるXAIはラバー系塗装にしては感触いいな
593UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 01:18:43.09 ID:KTtl952b
自分も402合わないんだよな
右側辺の張り出しが改善されたと聞いていたけど
結局せり出したままだから被せ持ちだと薬指が上に乗ってしまう
594UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 01:47:41.17 ID:zrwWFgYA
やっぱりkinzuの形状なんだよなあ
595UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 03:33:28.77 ID:MEN7DYPm
結局kone pure 使ってる海外プロゲーマーっていないんじゃないの?
日本で前codやってたミルクドリフトぐらいしかしらん。

こういう小型マウスって止めるのがなんかしづらくない?
押さえつけるのはやっぱマウスでかいほうがいいよね。
596UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 03:49:26.95 ID:R3oA0P0N
少し前はkonepure押しが多かったが今はminonix押しが多いのね
597UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 04:00:39.39 ID:q6lGEFM0
KonePureはFWアプデで超劣化したからな
初期型とそのカラバリくらいしかまともに使えない
598UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 04:41:39.95 ID:yOU8C1YE
ロジのG系ゲーミングマウスは一部のぞいてほとんど、手首に近い手のひらに当たる部分が膨らんでる形状なんで、
手が大きくない人には苦しいと思う。長く使ってると手首痛んでリストレストが欲しくなる。
DAなんかサイズの割に日本人でも楽なのは、そこがほぼ平らでなだらかに接地してるせい。
KonePureの最新アプデはチャタ対策なんかね? ゲーマーならひとつ前のに戻しとけってことか
599UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 04:59:17.01 ID:S7DWD+u8
ロジがg402で形状大きく変えたのはマジ勘弁だわ
コスパもだが、なによりも今の型番が生産中止になってもほぼ同形状の違和感なく移行出来る次期モデルが出てるであろう事が魅力で
薬指のやり場に困りながら無理やりあの形に慣れたのに
一応400sも生き残ってるみたいだから分岐して続くのかもしれんが
600UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 05:39:18.91 ID:NQwkEskR
g302?はまだかい!
601UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 05:42:51.49 ID:bRMqKRYp
G402もG502も背が低くなったせいでかぶせ持ちが困難になった
俺としてはガッカリだったよ
602UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 05:46:07.79 ID:zrwWFgYA
背が低めなら深くにぎり、背が高めなら浅くにぎれば大体のマウスに対応できる
603UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 07:29:35.31 ID:z+s2zyze
>>595
ミルクwwww
あいつ暴言だらけのただの下手くそだったよねw
604UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 07:42:16.48 ID:n67my3Nf
手がでかい奴と手がちっこい奴の感想が真逆だw
605UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 09:02:57.60 ID:+dzH2z3J
KonePureのFWて糞になる前の奴も公式にちゃんとのこってるだろ

この件で文句つけてる池沼がようわからん
606UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 09:36:44.20 ID:5Q8rsYFm
KonePureバニラとKonePure Color、KonePure Opticalは戻せて
Opticalを改良したKonePure Militaryがもしかしたら地雷かね。ドライバもFWもひとつしかない。
クリックがスピードか安定かそれとも中庸のFWになったのか報告待ち
607UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 09:45:01.70 ID:5Q8rsYFm
いま見たらMilitaryも古いBeta FW置いてあったわ。中身わかんないけど
608UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 10:33:44.85 ID:+ZRZn728
>>607
betaも応答速度遅くて3310DHマウスの中ではトラッキングがかなり不安定
現状1万円も出して買う価値はない5000円くらいならまだわかるレベル

KonePureはかなりいいマウスなのにどうしてこうなった
609UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 10:55:25.68 ID:hULD9mIr
Militaryは海外で発売してから一回もドライバー更新されてないし完全に放置されてるよな
610UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 12:43:42.83 ID:ybcy8syD
Mionix Avior 7000 めっちゃいいわこれ
買って損はない
611UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 13:15:03.83 ID:xCwCCgqn
左右対称が合わない奴はNaosがオススメ
612UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 13:16:33.54 ID:4U9yoYa8
デスアダーでLoDが調整できるようにになったのって、どのモデルからでしょうか?
ブラックとか3500ではできるのかな?シナプス2.0が適用できればできるのかな
613UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 15:26:14.66 ID:EK0sJUdS
ソールの大きさとか形ってどんなんがいいんだろうな
メーカーでもマウスに寄って全然違ったりするけど
614UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 15:39:16.70 ID:q6lGEFM0
それはもう物理の世界やな、摩擦力の話になる。
適度に小さく、円形が摩擦的には一番いい。縦横斜め全部均等に摩擦がかかるから。
横は滑って縦は滑らないパッドとかあったら、MS用みたいな楕円形ソールを縦に向けて貼ったら横方向の摩擦が増えて多少滑りが変わってくる
615UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 15:47:30.98 ID:x/bUyz5A
パッドが硬く沈まないならどんな大きさでも形でも(まぁ基本円形)好み
沈み込む場合マウスの重さ+手の荷重の接地圧でも底擦らない程度の大きさが必要
616UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 18:58:56.80 ID:7mPo8ucx
どんなマウスでも結局トスベールを穴開けパンチで丸く切って貼り付けてる
617UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 19:12:49.06 ID:WtMSaou1
ソールの面積より押し付け圧の方が滑りに影響する
618UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 19:49:47.15 ID:SOT4b3+V
ポンチとかカッターで成形した場合は加工後にしっかり角のバリを取っといたほうがいいぞ
特にハイセンサーは マウスパッドに引っ掛かって繊細なAIMができなくなるらしい
619UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 20:46:21.52 ID:0rBt1tQc
Military 新しいドライバ来てるやん
620UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 20:59:30.25 ID:+ZRZn728
ファームウェアだけ更新されてるな
ボタンディレイ修正って早くしたのか遅くしたのかわからんね
621UnnamedPlayer:2014/10/24(金) 21:10:27.71 ID:sV7PGc9R
G300並みに反応速度速くなったら買う
622UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 01:26:12.39 ID:q60LCalC
早くしたってさ
623UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 07:42:15.03 ID:o1tPUmHI
Opticalもボタン遅延修正のFWきてるのに、なぜメーンのKone Pureには来ないんだ・・・
624UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 08:43:22.66 ID:LMFO9eEY
Kone PureはまずLOD不安定だろ
なんでこんなに絶賛されるのかわからん
625UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 09:42:02.50 ID:+9noExQC
不安定か?
lowに設定してP-TFで使ってるけど不安定になったことはないな
センサ部分をエアダスターで吹いたりしたらダメかね
626UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 09:55:59.40 ID:QOrscwD5
デフォ設定だと不安定だけどTCU切ってLowかNormalにすれば安定する
627UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 10:27:06.83 ID:QOrscwD5
628UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 11:27:13.09 ID:+9noExQC
オーロラって製品の供給はどの程度にする予定なんだろうか
あまり入手性が悪いと乗り換えの時が困るけど様子見してたらいいマウスだったときの生産停止で悲しくなりそうだし
買っちゃうのが吉か
629UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 12:03:49.33 ID:RBo9Bf6c
Kone Pure OpticalのLODは、すごく高いって聞いて買わなかった
調整できるMilitaryは値段高すぎだよな
630UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 19:19:32.04 ID:Wk3aphvW
げっ xtd optical も更新来てる、

- Fixed an issue with the button delay
631UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 19:45:18.61 ID:CojsILb0
バグだったのか・・・
クソマウスが一転して神マウスに舞い戻った
632UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 22:35:44.68 ID:6jGs3DA8
KonePureは前のファームウェアにすれば応答速度早いからいらないよねってことなのかな
633UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 03:38:28.09 ID:rJlzRfNw
G402のファームウェア更新きてたみたい
634UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 03:54:19.44 ID:hzjXwsZl
すげーなY軸直ってるんか
rivalかDA chromaかで迷ってたけどG402も欲しくなってきた
635UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 04:05:16.27 ID:NG6unSvV
直ってるというか別に元々問題ないだろ
Y軸方向にすばやく動かすなんてしないわけだし
636UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 04:16:53.00 ID:0Nm08jtM
G502との価格逆転問題の不具合がまだ直ってない
637UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 06:34:31.50 ID:LwMxW3LI
日本のG502が安すぎるんだよなぁ
638UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 07:00:33.60 ID:KByUrCwd
いいことよ
639UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 09:06:16.05 ID:Rd82syuj
G402、KONE PURE military、Alcorのどれにするか悩むな・・・
各社一気にファーム更新で気になるポイントを潰してきたな。
640UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 09:37:27.24 ID:NyeVyMLw
KONE PURE militaryのクリック遅延なくなったってマジ?
これだけがネックで買い控えてたんだが
641UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 11:11:34.08 ID:z91iJSOk
初代Mamba使ってる人いる?
いま電池カバーが外れて中見たら電池が少し膨らんでいるんだけど元からかな?
642UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 11:22:45.99 ID:RSVDvRcD
劣化してきてるんじゃないの
643UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 11:23:00.32 ID:6T8IlHCd
>>640
計ってみないとわからないけど1万円マウスを分解する勇気がない
ボタン遅延を改善て表現が早くなったっていみならいいけど
644UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 11:33:39.08 ID:1OHWHT6g
ってかカバーがくっつかないwおわた。すてるわ。このまま使うのも怖いし。
645UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 12:50:57.99 ID:XK1tQjl6
xtd opticalだけども、ガワの硬さで遅れる?かのような感覚があったのが
無くなって、普通臭くなった。
xtdよりは、opticalはクリックしやすさは上だけども。
xtdは相当遅延してたんだな、、、
646UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 13:11:45.66 ID:GUmj01LG
Alcorって気になる点あったか?
647UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 13:37:21.11 ID:6T8IlHCd
>>646
3090にありがちな若干LoD高めなところくらいかな
でも3090にしてはLoD低い方でトラッキング性能もまあまあだから目立つような欠点はない
648UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 16:54:52.81 ID:/W2KNMV7
ガワは置いといたら、G402がG502より優れている所って重量が軽いってだけ?
649UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 17:33:22.18 ID:djt4/qkU
>>647新しいファーム知らず?
650UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 18:24:28.36 ID:Keu8YXAi
>>648
人間離れした速さでマウス動かすとかでなきゃG502の劣化版かな
ホイールは402の方がいいかもしれない
651UnnamedPlayer:2014/10/28(火) 00:01:10.56 ID:OnaXMEAW
G402のが持ちやすいんだっけ?
田舎すぎて展示品してる店がない・・・
652UnnamedPlayer:2014/10/28(火) 07:23:14.43 ID:gmLzgPgt
つまみ持ちするなら優秀
G400や500みたいにかぶせ持ちするなら駄目
653UnnamedPlayer:2014/10/28(火) 11:14:05.37 ID:KVXqfIkU
senseiとかxai以外でdpiを1単位で変えれるマウスって何か無いかな?
654UnnamedPlayer:2014/10/28(火) 16:08:42.35 ID:bQeHWH8F
>>652
まじかー、かぶせ持ちだわ
655UnnamedPlayer:2014/10/28(火) 16:39:21.32 ID:/0EqeGSW
かぶせ持ちだけど慣れればいけるよ
ライバルとかぐらいのフィット感ないけど
656UnnamedPlayer:2014/10/28(火) 16:42:06.02 ID:gmLzgPgt
使ってみればわかるけどG400系の人差し指と中指の付け根あたりの背が
G402では結構低くなってるから辛いよ
657UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 14:04:26.61 ID:9aotzweN
かぶせで持ちやすさでnaos7000をこえるマウスはあるのか
658UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 14:49:28.81 ID:0Z8Hrn9V
naosの形状って手を置いた時のフィット感は良いんだけど、持ち上げるのが非常に辛いんだよな。
特に手が乾燥してる時は拷問だわ。
659UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 16:27:37.31 ID:5LKIMDWS
naosは神マウスだと思う
660UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 16:51:16.72 ID:LHTS9bRY
naosのステマ多すぎだろ
確かに握り心地は最高だが
661UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 17:19:10.32 ID:nHk4Vas0
naosは欲を言えばもうちょっと薬指と小指を乗せる場所が広ければ完璧だった
662UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 19:37:37.49 ID:8S6CBmaJ
このスレ経由でNAOS買った奴多そうだし自分もそうだし仕方ねーべ
663UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 19:40:56.97 ID:9aotzweN
>>661
小指が完全に乗ったらAIM精度低くなる気がするわ
664UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 19:48:03.82 ID:vdcTE3Ez
小指ブレーキの俺にはNAOSやikariは扱えなかった
FKがいい感じだったな
665UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 21:02:41.53 ID:kgeBlFnE
NAOSはハイセンシじゃないとすこぶる微妙だから人を選ぶよ
666UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 07:41:36.49 ID:sK2wDTwD
G402の一番遠いサイドボタンに指がとどかねえよ!短い指だよまったく。
667UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 09:34:31.76 ID:lefrGhCR
そのための左手
668UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 11:32:53.78 ID:EuVAOJrj
そのための拳?
669UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 20:46:10.84 ID:cSrRL2on
金!暴力!SEX!って感じで
670UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 00:26:14.75 ID:YJmrCM8E
スイッチ交換したいけど難しそう
671UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 00:58:44.73 ID:kEm8NZ/4
変な趣味ですが
ポーリングレートがデフォルトで125hzのマウスってありますか?
672UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 01:19:19.62 ID:pnjsfO97
>>671
Microsoftの御三家は125がデフォだな。
現行のゲーミングマウスだと無いんじゃないかな?
673UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 01:23:51.33 ID:NKaW7J1P
まぁでも最近のマウスはどれも変更できるでしょ
ちょっと昔だったら1000Hz固定とかあったけど
674UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 01:34:07.42 ID:mVxQ/7WR
むしろ1000じゃなかったら困る場面があるのかって言う
675UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 01:45:14.14 ID:dXS5oNJG
昔のゲームは125じゃないと波打つとかはあるな
676UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 02:03:06.08 ID:6ngamCE2
チョンゲ民にとっての「昔のゲーム」の認識っておもろいな
677UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 02:05:47.86 ID:kEm8NZ/4
>>672
ありがとうございます
ちょっと調べたいことがありましてデフォルトってのが欲しかったんですが
現行で無いならいっかな
678UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 04:08:59.65 ID:2CYlLwTi
>>675
この間サドンやってみたら視点移動がガクガクで大変だったんだけどもしかして1000Hzが原因?
679UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 04:20:37.51 ID:NKaW7J1P
おっとこれ以上はスレ違いだぜ
680UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 15:57:25.74 ID:dqa2wi1G
CORSAIR Sabre Laser RGB / Sabre Optical RGB
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1031/91197
681UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 16:02:08.30 ID:rxZUuiBR
100gで超軽量?
ケーブル込みでなのかね
個人的にそのメーカーは基地外ダステルをスポンサードしてたから使いたくないけど
682UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 19:35:30.53 ID:fwkh9KEB
>>681
そんなこと考えてマウス選んでるのか、大変だな
683UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 19:48:36.06 ID:nN6SZl1D
GPU゙戦争を思えばこれしき普通に思える
684UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 20:17:25.43 ID:jAmfpid/
ダステルってなにかと思ったらBF4のプレイヤーなのか
実績はあまりないみたいだけどコルセアスポンサーなんだな

コルセアのマウスにしては超軽量だけど他と比べるとまあ普通の重さかな
解像度6400dpiの光学式ってことは3988センサーなのかね
685UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 20:55:17.04 ID:8759Ay3C
アジア一位にもなってるし実績は相当残してるよ
ただライトゲームのBFで良い成績出しても自分は凄いと思わないけどね
686UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 20:57:55.38 ID:hrzFsi1y
クランで1回なっただけだしクランメンの方が強いぞ
それにライバルクランのエースを匿名でチート扱いする動画作って追い込んだことバレた屑だから
687UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:00:02.11 ID:ga5y03Ng
ライトだろうがカジュアルだろうが人数多いオンラインゲームで良い成績出すのは凄いだろ
逆に今のQuakeで日本一って言われても凄くもなんともない、結局は人数よ
688UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:04:32.20 ID:eE/hSYln
ロリータのプレイ動画を1フレームで反応しただの恣意的な編集してチート扱いしたアフィテルさんか
こいつより赤髪や神風の方が強いのに世界一名乗ってる虚言癖野郎
689UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:05:39.70 ID:8759Ay3C
>>686
トップクランの中での実力差って誤差だと思う
特にAIMとかはそんなに差は無いんじゃないだろうか
690UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:10:02.97 ID:hrzFsi1y
>>689
ダステルって屑がいない方が勝率いいし>>688も言ってる二名は更に頭ひとつ抜けてるから
ダステルに捏造でチート疑惑吹っ掛けられた被害者もこいつより上だよ
トップ層より一段落ちるけど宣伝が上手いから>>685みたいなレスが蔓延する
こいつは正真正銘の屑だから
691UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:12:05.77 ID:hrzFsi1y
あと所詮BF()だけどもFnaticは更に上手かった
692UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:13:07.30 ID:rdweJScz
quakeやunrealで日本一位の方が余程すごいと思うんだか
693UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:14:48.17 ID:bx23E6FE
DEXのL出ないかなー
操作感は好きなんだけど如何せん狭い
694UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:15:48.37 ID:8759Ay3C
>>690
他国の代表と戦えてるという時点で
凄くAIMが良いという評価で妥当じゃないのか
そもそも一般的もしくは悪いAIMなら上位クラスまで行けないわけだし
それと実績やAIMを語るのに本人の評判まで入れる必要は無いと思うぞ
人間性能だけで判断した方が良いと俺は思う
695UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:17:53.62 ID:hrzFsi1y
>>694
屑のダステルはトップ層より一段落ちると言ってるんだが
ダステルキッズかお前?
696UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:18:13.08 ID:mVxQ/7WR
ものすごくスレチ
697UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:23:46.03 ID:8759Ay3C
>>695
そもそもトップ層ってどこの事を言ってるのかがわからない
日本1位?アジア1位?Fnatic等のヨーロッパ圏?

日本1位ならダステルも日本1位
アジア1位ならダステルもアジア1位
ヨーロッパ圏なら日本は全員一段落ちるから同じ

周りにキャリーしてもらってるとしてもアジア大会等は
一人でも足手まといが居たら勝てる程甘くないと思うんだよね
698UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:28:05.83 ID:hrzFsi1y
>>697
現状BFならFnaticかな
そしてそこと唯一勝負した日本クラン
そしてirogamiとkamikazeeeeかな
ちなみに屑のダステルがいるクランはそこのクランに負けてFnaticと対戦できなかった

そもそもお前は認識は間違ってる
そして屑のダステルがいるクランはアジア1位の座を奪われたし

明らかに間違った知識で語ってる馬鹿は黙ってろよ
699UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:38:12.24 ID:5RL6vP90
BFスレはPCAの癌
700UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:39:51.81 ID:nbrz9SC6
アフィテルさんは癌の中の癌だからな
701UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:51:44.04 ID:8759Ay3C
>>698
仮にトップ層=Fnaticとするなら
日本でトップ層と呼べる人間は居ない
日本国内でトップ層を決めるというのなら
日本国内での優勝を一度でもした事があるという基準が相応しい
文字通りトップとは頂点であり頂点=優勝だからである
従ってダステルはトップ層の一員という事になる

そこまで上り詰めた人間を一般的な視点から見たら
トップ層は全員凄いAIMを持っているという事になるよね
この一般的というのはFPS歴500時間程度の人間基準

つまりしっかりと基準を付けて第三者視点から見たら
ダステルはトップ層でありAIMも良いという評価になると思うわけだが
何か間違った認識があるもしくは定義が間違っているのなら
具体的に指摘してもらいたい
702UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:57:26.02 ID:hDg6pJKG
トップ層って言葉の定義に齟齬があるだけの話やん
こんな場所ですりあわせる必要ないし長々としょうもないレス書かないで
703UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 21:59:36.44 ID:hrzFsi1y
>>701
Fnaticに結果的には負けはしたが勝ったラウンドもあり接戦だったラウンドもあるクランJBL、
そこの個人が上げてるプレイ動画と遜色ない、寧ろ凌駕してる気もするirogamiにkamikaze
上記の個人個人は間違いなくBFのトップ層
つべこべ言わずにまず動画を見てから出直して来いよ
明らかに屑は実力が一段落ちだから

そもそもBFについての知識もなく屑のダステルの宣伝に騙されて日本一とかほざいてたお前の発言に意味は無いんだよ
704UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:00:54.53 ID:hrzFsi1y
>>702
ID:8759Ay3Cみたいに実情を知らず明らかに間違った知識を振りまく馬鹿はこの場で正さないと他でも間違った知識を振りまく
ここで決着を着けるべき

多分この必死さは無知を装ったダステル信者だけど
705UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:07:05.65 ID:5RL6vP90
専用スレあるんだからそっちでやれよ
706UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:07:42.68 ID:8759Ay3C
>>703
FPSでは結果が全てであり
良い勝負をしたから、もしくは少し押せてたから実力は同じな
とはならない、勝ちは勝ちであり負けは負け
いくらirogamiとkamikazeが強くてFnaticをボコボコにしていても
結果が負けたのならトップ層では無いしトップと同じでも無い
JBLが世界一にならない限りダステルと同じ領域でしか無い
707UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:07:59.09 ID:DqTL2Cg2
おまえの正義なんてどうでもいいからお帰りください
708UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:10:16.26 ID:L+MTh9Pj
f0restのマウスがEC2になってるうううううううううううううう
EC2ポチった
709UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:15:55.99 ID:hrzFsi1y
>>706
じゃあFnaticをトップ層とする更に一段落ちる層より更に屑のダステルは低い層にいると訂正するわ

日本の中でも屑でお馴染みのダステルはJBLに負けてるし
その後屑のダステルがいない時にJBLは負けてるから相対的に屑が足を引っ張ってることになる証拠だな

あと日本一位ってだけで同じ層扱いするならサイバードッグすらJBLやirogamiに並ぶことになる
この馬鹿げた話を認めるBFプレイヤーなんていないよ
例えるならお前はCS1.6で1回アジア大会に優勝しただけでそのクランの一人がずっとアジア一位のCS1.6プレイヤーと名乗ってるようなもの
sionとXrayNではかなりの差があるだろ?それすらわからない馬鹿がお前だ


689 返信:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 21:05:39.70 ID:8759Ay3C [2/6]
>>686
トップクランの中での実力差って誤差だと思う
特にAIMとかはそんなに差は無いんじゃないだろうか


第一俺はこの発言に対して苦言を呈してる
誤差ってレベルじゃない差なんだよAIMの
いいから動画見てこいよ
710UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:25:36.78 ID:4088CirT
ダステルとかBF以外じゃ実績0の雑魚だろwww
711UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:27:01.04 ID:dXS5oNJG
スレチな話題やめろよここなんのスレかと思っただろ
712UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:33:52.76 ID:8759Ay3C
>>709
基準を変えない限り訂正とか証拠等は全くの無意味
日本国内での優勝を一度でもした事があるという基準が相応しい
文字通りトップとは頂点であり頂点=優勝だからである

基準を変えない限り
サイバードッグ ダステル irogami JBL全て
全て同じトップ層という事になる
ただそのトップ層の中でランク付けをしたらより細かな情報が見て取れる

それと苦言を呈すと言っているが
その苦言の呈し方が曖昧すぎて
定義付けや基準付の話まで広がってしまったんだが
713UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:35:51.59 ID:L+MTh9Pj
実はポチったって書いた後にポチりに行ったんだけどヨドバシ.comにCLが売ってるだけでポチれなかったわ
新型フラグかなあ
714UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:46:59.78 ID:L0eWU2T0
>>692
まあ、チート騒動のxqlolitaも元はcsgoやってた

>>708
GTRもFK使ってるし、スポンサー抜きにしたらZowieって一番形作りはいいよね
スペックはダメダメなことも多いけど
715UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 23:27:46.33 ID:zEyUHf1N
まあアジア1位も本番前の成績で本番では13位くらいだからな
716UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 23:28:01.11 ID:pnjsfO97
お前ら熱くなるのは良いけどスレタイ100万回読んでから書き込んでくれな。
717UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 23:38:50.14 ID:I/mytgNU
お前のせいでよ、荒れてるんだよなぁ、スレが
718UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 23:44:30.34 ID:8759Ay3C
ID:hrzFsi1y
認識が間違っていないにも関わらず間違っていると指摘
過去に起きた事実に対して間違った知識であると指摘
基準がある中で無意味な訂正無意味な証拠
Fnaticと良い勝負をしたというだけで同じ実力と言い始める謎の主観
全てが曖昧すぎる上に考え方が全て偏った主観


会話をする際お互いの主観で齟齬が発生した場合
基準やルールに則って第三者視点から見るべき物事を
全て主観で語っちゃう辺り
馬鹿を通り越してチンパンまで退化しちゃってるな
719UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 01:17:22.29 ID:S15TmAUR
>>699
ああいう隔離スレも必要ではある
今回のように脱走してくるチンパンもたまにはいるが
720UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 01:53:41.27 ID:spbsc+D0
伸びてるから新しいのでたと思ったらスレチカスかよ
721UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 02:18:01.28 ID:sYKoUcZt
なんだかんだでBFって人口多いんやな
帰って、どうぞ
722UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 03:35:09.23 ID:nH5QjHVq
>>697
>ヨーロッパ圏なら日本は全員一段落ちるから同じ

無知のくせになにどやってんだか
日本2位のJBLでフナティックといい勝負すんのに
ダステルさん率いるデトネなら世界一狙えるよ
723UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 03:40:44.18 ID:nH5QjHVq
>>706
>良い勝負をしたから、もしくは少し押せてたから実力は同じな
>とはならない、勝ちは勝ちであり負けは負け

無知な上にアホすぎる
実力差がもろにチケ差にでるゲームだぞ。BFて
そこで常に誤差のチケ差で3ラウンド先取で2ラウンドもとってるんだから実力はそれなりに拮抗してる
724UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 04:44:45.30 ID:4DSy49kI
うるせぇ
別スレでやれやカス
725UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 04:46:29.07 ID:4DSy49kI
誰もBFなんてクソゲー興味ねーよ
今FPSはCS:GO以外ゴミなのはTwitchの視聴者数と同時接続者数が物語ってるだろ
さっさと失せろ家ゴミ
726UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 05:10:43.08 ID:nH5QjHVq
ついっちの同時視聴者数(笑)

肝心のゲームの鯖に人いなきゃ意味ねーよ
ほんと化石ゲー信者はアホだな
727UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 05:20:23.24 ID:WCLoG+TI
せやな、CS:GOはFPSで一番同接多いけど
ピーク40万平時でも25万の過疎ゲーだもんな
10万にも満たないBFなんかとは恐れ多くて比べられませんよね^^
728UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 05:27:09.45 ID:uZwz7vgV
99.9%の日本人がアウトオブ眼中なせかいで
ちょっと小器用なニートがおら日本一〜とかトップクラス〜とか言われてもw
729UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 05:36:37.15 ID:nH5QjHVq
>>727
嘘くせえ

鯖検索してもまったく人おらん超糞ゲーやん
なんかガチャみたいなのが人気らしいからそれ回してる奴ばっかじゃねーのw
730UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 05:39:59.99 ID:nH5QjHVq
TF2みたいに放置でなんかアイテム出る奴か

確実にそれで放置してる人数が殆どだろw
731UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 05:43:15.73 ID:Xq9vo8Mz
「俺たちは遊びでやってるんじゃねーんだよ! 人生かけてるんだ! 仕事と同じやる気ない奴は(ry」
732UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 06:30:41.50 ID:iipoGT8c
バッフィー馬鹿にしてるからcsgoってどんなゲームかと思ったらグラしょぼwwww
733UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 06:36:26.68 ID:fcpPwy9S
この流れは荒れるってはっきりわかんだね
734UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 06:56:04.14 ID:BXDRCx90
>>727
FPSで一番同時接続数が多いのはCrossFire
735UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 07:53:21.60 ID:OlUJ8fgH
マウスと関係ない話だが、この時期になると部屋の中でも結構厚着するようになって袖邪魔じゃね?
動かすときもパッドに擦れるし、何と言っても縫い目で固くなってるところの存在感がたまんねぇんだこれが
736UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 08:17:56.63 ID:Pv1M7q1E
まくれよ
737UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 08:43:43.81 ID:ZZ+FXMiR
まず厚着しなくていい環境をだな
738UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 09:25:17.53 ID:DiWQcjf2
つ 七、八分袖
739UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 10:20:31.37 ID:Wmxqsdh+
これはゲーミングジャケットかゲーミングちゃんちゃんこの開発が必要だな
740UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 10:24:52.74 ID:cS6r+i3I
3rd Space FPS Vestなんてものがあったけど防寒目的じゃないな
741UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 11:08:15.02 ID:gvP3t3YR
ダステルってやつの動画見たけどこんなんじゃCSでは通用しないね
お山の大将だわ
なんか日本NO.1FPSプレイヤー面しててムカつくわ
742UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 12:51:01.15 ID:6bwxiwGE
>>735
寒くても右手の方だけは捲ってる
743UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 13:22:00.53 ID:hSPHJ7zc
着膨れして脇の間に物が挟まる感じになったらエイムが段違いに良くなった
こんな些細な事でこんなに違うなんて
夏の間も何か挟んで遊ぼう
744UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 18:49:34.01 ID:9hnh4J1G
頼むからばっふぃースレでやってくれないか
745UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 19:10:39.30 ID:cjNR0eG9
>>743
PCゲーマー的ファッションスレが必要になるだと…?
746UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 08:06:15.43 ID:wbjH7yb3
>>741
ヒカキンみたいに10代のアイドルだから多少はね?
747UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 14:59:42.85 ID:q9p1bmVd
Razer DeathAdder 2015 Chromaが発売されたから来てみたけど
なにこの流れ・・・誰か買った人いない?
748UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 15:07:21.74 ID:HPOvk3jR
センサーもガワもスイッチも同じなのにLEDフルカラーだよってだけで買う人はそうそういないだろ
749UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 15:17:51.31 ID:qFD4k7I/
>>747
ダステルさんが使ってないからクソマウス確定
750UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 15:24:21.33 ID:IT3lgRxi
またXaiに戻って来てしまった
SSさん早く先生光出して
もしくは先生光生だして
751UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 16:56:37.24 ID:NzggfodB
SenseiはExact Aimがオフにできず
Sensei Rawはファームウェアのバグがずっと残ってる
結局Xaiが一番なんだよなあ。キムが出て行ってからSteelSeriesはおかしくなってしまった。
752UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 17:30:20.46 ID:hiftU1oO
>>751
Xaiも後期ロットにだけ載ってるFWはDPIとHz以外の設定変更不可というバグありだから
やはりFK1が一番
753UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 17:53:40.29 ID:D607ytE1
最新FWで応答速度が速くなったkone pure militaryが最強。
754UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 18:20:09.69 ID:BpxhMkXZ
FK1は相変わらずクリック感重すぎる
755UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 18:54:42.44 ID:cnJV8XZl
ですアダーやg400、ZOWEAM辺りだとマウスガ左回りにずれてくるので
ESPORTsのサファイヤ買ってきた。 相変わらずケーブルかてえ
リフトも長めだけどAIRPADつけたらよくなった
チラ裏スマン
756UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 19:47:52.88 ID:gWcZi9Nc
チラ裏もアレだけどまず落ち着いて書き込めw
色々酷いぞww
757UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 22:04:45.56 ID:cWQ9fRuS
クタクタになったIE3.0のクリック感いいよね
新品じゃダメなんだ・・・
758UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 02:00:48.21 ID:o7nM9pFM
手がちっこい自分は安っぽいけどF3JPが最高にフィットしてて他の高価なマウス郡が使えない状況に
759UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 02:40:12.69 ID:PnJQpzx0
あれは触るだけでキモイ
760UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 05:40:04.97 ID:sjSmJSx5
sensei rawのバグってどんなん?
使ってるけどよーわからん
761UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 08:21:31.28 ID:iBqvXEhL
KonePure買いたいのだけども、Color EditionとOpticalってどっちがいいのかな?
762UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 09:22:52.92 ID:ei8J8rG/
>>761
今買うならmilitaryがいいよ。
763UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 09:49:04.45 ID:iBqvXEhL
>>762
ありがとう!
うーん…military高くて…
764UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 10:10:44.24 ID:NGNFs6ti
Color買ってDriver1.14×FW1.19でいいんじゃね
765UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 10:20:37.34 ID:iBqvXEhL
>>764
すみません、それどこに落ちてるかわかりますか?
わたしのソフトだと1.12×1.19なんです…
766UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 19:05:55.00 ID:3aM6Updb
G502凄い良いんだけどFPSプロはこれじゃ満足できんのかね
767UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 19:14:53.46 ID:w5f1ECmU
センサースペックやボタン数よりも形状や軽さを重視する人が多いんじゃないの
768UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 19:36:03.13 ID:1T14e9Q9
プロはスポンサーの関係で使える物が限られるからね
769UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 19:43:27.30 ID:NgZvpXOt
スポンサーの縛りから開放されたNiPのfribergがG400s使ってたな
ちなみに以前はRivalだった
770UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 20:18:54.38 ID:8fi3odrM
>>760
一部のマウスパッドでまともにトラッキングしない
QcKはダメでゴラスピはOKという微妙っぷり
771UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 20:21:10.55 ID:LhQPazwz
>>769
これで結果出されたらSS涙目だったんだろうけど
予選落ちでよかったな
772UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 06:13:19.38 ID:g6Oom/f3
gladius、さらっと書いとく

・布コードの重さ硬さ半端ない、付属のビニールコードに変えた
・押して離さないと発動しない謎のサイドボタン、どうも仕様らしい
・1500,2000hzがある
773UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 06:57:12.68 ID:cgaBWADq
押して離さないと発動しないってゲーム内?
774UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 07:06:43.00 ID:g6Oom/f3
>>773
いや、常に。故障かドライバー、ファームのせいかと思ったが、
箱のうらのイラストと効能書きのところ、サイドボタンには、
’slide-to-press buttons’とある。仕様っぽい。
775UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 08:06:56.37 ID:3KhQ39hD
それは親指を上にスライドすると押されるよって意味で
押して離した時に押されるって意味じゃない
だから仕様ではないと思うが…
776UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 08:27:10.04 ID:g6Oom/f3
>>775
まあでも、’スライド’で用いるなら、離れるまでスライドさせんと発動しないのよ、、、
単一キー割り当てが無くてね、マクロで仕込むと、こうなんだわ。
777UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 08:45:54.58 ID:f4v3H/BT
あれ重量かなり重くなかったか
778UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 09:01:52.33 ID:g6Oom/f3
>>777
重いです。持ち上げ時はkone xtd のほうが軽く感じるほど。
779UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 18:37:34.17 ID:misWKsxx
G302
ロジマウスらしく形状以外は良さそうだな
780UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 18:49:33.33 ID:uYA59iQ9
もしG302かもしれない画像が本物なら形は良さそうだけどな
G100に近い形になっててG300使いにはどうかわからないけども
781UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 18:51:14.44 ID:MyTNbdhg
いやもう情報出とるやん
782UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 18:59:09.73 ID:cNCe5T74
尻が小さくて持ちやすそう
783UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 20:06:25.46 ID:uYA59iQ9
ほんとだ302発表されたのか
784UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 20:51:25.42 ID:LMCSbZWJ
重さはケーブル抜きで83.67gみたい
785UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 21:21:28.63 ID:Jngnzl2W
786UnnamedPlayer 転載ダメ©2ch.net:2014/11/04(火) 21:24:38.49 ID:iiRBv0dt
蓮コラみたいでキモいな
787UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 21:53:27.19 ID:f4v3H/BT
G300rの進化版みたいなつもりでいたら値段でめちゃくちゃ驚いた
センサーもいいの積んでるみたいだしエントリーグレードじゃないってことだな
788UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 22:22:34.13 ID:FQl0rh9c
>>787
G100sと同じセンサーだけどな
789UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 23:14:10.10 ID:Ctd3Y4Ny
G300を買いだめしとけばとかったなあ
IMOの次に俺の手にしっくりくるマウスだった
790UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 23:23:27.44 ID:bpe7NigH
どうせ4-5000円出すならもうちょい出してロジ以外買うわ、という意識が未だに抜けねーな
性能的にはむしろトップクラスなのに、昔が安かったから割高に感じてしまう
791UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 23:51:16.02 ID:op+S3PVu
G300rはG300sになって続投らしい
792UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 23:53:18.41 ID:WEsTJ1GZ
G300は近いうちに生産終了になっちゃう?
予備買っとこうかな
793UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 23:55:44.00 ID:WEsTJ1GZ
続投なんだ
良かった
トップに追加ボタンあって左右対称なのこれしかなくて
794UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 00:07:35.65 ID:fJq8wdUC
Warranty Information
2-Year Limited Hardware Warranty

あらら、3年保証やめちゃうのね
795UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 00:22:06.84 ID:yvu2J65R
796UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 02:51:53.04 ID:5hpt7Km2
ここの人達ってマウスのスイッチ交換して使ってる?
797UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 05:16:01.29 ID:EsWb27U3
G302左利き涙目だなw
798UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 05:23:58.73 ID:EJjxV07C
まじでリークどおりの外観だったなG302
ロジの中の人がながしてんじゃねーの
799UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 09:30:03.93 ID:W6+iAgec
BlackWidowのオレンジって誰か使った?
QuickFire TKかCorsair k65、BlackWidowstealth
のどれにしようか迷ってるから意見おくれ
800UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 09:52:31.16 ID:JtWgTIGR
g300はトップ4ボタンを基軸に進化していって欲しかったのになぁ
801UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 09:53:27.14 ID:zliv4JQi
キーボード何にしようか迷って四ヶ月
今だに千円メンブレンを使ってるがいい加減買いたい
802UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 10:01:04.32 ID:JKNkIbt7
軽い それなりの形状 サイド有り 中身は現行ロジ 
手が小さい人にとっては数少ない選択肢に入るだろうなG302
まぁ予想通り
803UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 10:10:21.85 ID:JKNkIbt7
>>801
キーボードは慣れが一番だから(メンブレン除く)
デザインの好み以外なら消去法で決めればいいよ
デバイス集めが趣味でもない限りチェリー軸やリアフォはどれかってもそれなりに満足するから
ただ最速最短求めてパンタでもいいけど酷使すると耐久も最速だから
不満が出て別の買っても別の不満〜で無限ループするからそういうのはマウス側で
804UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 10:23:04.91 ID:BAoA6+6G
メカニカル色々使ったけどキーキャップの品質はマジェスタッチが一番良いと思った
デザイン的にはK65がお気に入り
805UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 10:25:56.87 ID:JKNkIbt7
G302はクリックがプラ棒や変形阻止、均一用のプラ+ポリ板でもなく
スプリングでテンションかけるタイプになるのか
軽そう

>>801
いい忘れたけど青軸はVCその他音に気を使うなら絶対にやめておけ
806UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 11:01:28.71 ID:imrbtR0M
TS3とかなら普通に青軸のノイズも消えるじゃん。
807UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 11:12:22.08 ID:QjT3bcpw
G300は画像見るとセンサーの位置がアレそうだけど気にならないの>

>796
OMRONの奴なら交換用にストックしてダメになったら交換してる。
BF2やってた時は大したことなかったけどL4D2とかハンドガン必須みたいな
ゲームやり出すとOMRONのスイッチでも即座にヘタりが感じられるね。
808UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 11:29:38.91 ID:JKNkIbt7
>>806
検出レベル上げればできるね
ただずっと音(ホワイトノイズや環境音含めて)なってる状態から声が聞こえるのと
静寂状態からいきなりすべての音と共に声が聞こえると通常より過敏に反応、過剰に聞こえる
気にしない含めて設定や環境はそれぞれ違う相手へ送る音はできるだけ声なら声のみのほうがよい
5,6人の内1人糞環境の奴が喋る時にサー こっち カチャチャ あっち サー カチャカチャ
まぁどうでもいいなw 
809UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 11:47:07.74 ID:pPM8nYiY
ttp://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/gaming-mice
結局G400sは消えるのか
810UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 13:28:49.25 ID:q03ru1bL
>>796
変えてるよ、中華スイッチとかはオムロンに比べ入力が重いしね
交換は簡単だから、可能な箇所は全部した方が良いよ
811UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 13:49:32.59 ID:zwxEPG1J
G302発表されたか
G3LSの後継こねぇかな思ってたが、無難な俵型にセパレートクリックにサイド2つとやっとそれっぽいのが来て嬉しいわ
ただケーブル込で127gだとちょっと重そう。錘仕込み値で抜いたら80g以下くらいになってくんねぇかな
812UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 13:55:52.99 ID:vxYVOmTE
ロジの錘好きは異常
813UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 14:30:56.73 ID:yjYySPjJ
ある程度重くないと売れないらしいし
814UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 15:37:12.18 ID:JKNkIbt7
>>811
ケーブル抜きで83くらいなんですけども
815UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 15:43:02.28 ID:BAoA6+6G
軽さ追求するなら70gのAuroraでもいい
816UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 19:35:22.80 ID:h+0IMQMl
DA chroma買った
2013使ってる人に聞きたいんだが、サイドのラバーのとこってrivalみたいに削れたりする?
817UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 19:58:46.96 ID:8oIWFUZm
>>815auroraはまだ当分発売しないだろ
3個予約したけど
818UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 22:27:11.64 ID:qZ8C3X65
>>816
削られない
819UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 02:03:37.53 ID:IzeK1zR2
ロジはタクト使うのやめろ
820UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 03:00:34.42 ID:GLjaaCzC
タクト?
821UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 09:04:19.22 ID:Y/URRcTQ
ロジはG5がしっくりこなかったから敬遠してたけどG302の形にすごい惹かれる
6年くらい前に電気屋に置いてあった逆三角のボールマウスを触った時の衝撃が来そう
822UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 09:11:34.54 ID:ujbmun9U
g100sもにたような形
823UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 10:32:38.06 ID:+VHgDru1
g100sの上位互換なら買うわ
824UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 11:01:42.32 ID:pBi/phSl
G300の路線は消えちゃうのかねボタン配列はG300が好きだったんだが
825UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 11:19:33.56 ID:4eo2ugl0
G100sにサイド2と上面1付けて
クリック周りが金属テンション化
中身はG402 3年無料保証が2年無料保証へ
小型は廉価モデルのいつものパターンじゃなくなっていいんじゃね
826UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 11:42:08.82 ID:eDJsDmkn
>>824
G300sとして存続する
827UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 12:40:27.89 ID:qDtzhUXX
SENSEI RAW持ってるんだけど
FK1ってどうなの?画像見た感じ殆ど同じに見えるんだけど
俺はつかみ持ちとつまみ持ちを切り替えながら振り回すんだけど
FK1の方が右側のサイドが干渉しにくかったりする?
828UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 12:48:11.95 ID:LGI5Cfnb
EC1evoで結構満足しちゃってそれからどんなマウスが出たのか知らないんだけど
これを超えるマウスは出てないかな?
829UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 16:15:38.14 ID:NjCMJZNZ
FK2マダー?
なんかFKがここ数日で、マウスポインタがさわってくても動くようになったんだけど
830UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 16:24:35.44 ID:MSVL0WCa
Logiのゲーミングマウスはこのオモチャっぽい路線でいくのか
でもG302の形はかなり魅力的だわ
831UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 16:50:21.50 ID:gNo0hoat
手が小さい奴のためにオススメのマウスってなんでしょうか?
832UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 16:51:17.20 ID:7Mk3kP/i
クリックからサイドにかけて角ばってんのが微妙に不安
あとソールが前後しかない上に後ろがやたら小さくて左右にガタつきそうな気すんだが、大丈夫なんかなアレ
833UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 16:58:46.68 ID:ujbmun9U
g302の形微妙
834UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 19:40:31.47 ID:oOZoPi+i
>>831
g100sは小さいし軽いしオススメだよ
ただかぶせ持ちには向かない
835UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 20:02:11.42 ID:vuyrl7tK
手汗かく&かぶせもちのやつはnaosがマジでオススメ
やっとたどり着いた感
836UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 20:08:38.77 ID:UdQ8do8J
クリック反応遅い目って言う、噂あるからなぁ
837UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 20:23:02.99 ID:/NuvtKLS
うちの環境だとNaosはBloodyの簡易比較ソフトで比べるとロジに対して12-14ms遅れ
MSのIE3.0やWMO(500hz)とほぼ同じくらい(0-2ms遅れ)
838UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 20:45:40.77 ID:N3Gwr7Is
kone pure 新しいfw 来てるけど何なんだろ?
839UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 20:55:14.03 ID:vuyrl7tK
sensei raw,DeathAdder 2014,G700も使ってるけど少なくとも実感できる反応の違いはないわnaos
ちゃんと確かめようと思ったけどググったらクッソ面倒くさそうだったからパス
840UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 20:57:30.56 ID:vuyrl7tK
2013だったわ
どうでもいいけど
841UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 21:06:58.55 ID:Y+124Swm
Naos握りやすくていいけど手がちっさいからしっくり来なかっためっちゃ悔しいわ
842UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 22:14:55.25 ID:lHBxjZBy
マウスのために手をデカくする男
843UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 23:24:12.47 ID:1zop1Ns8
Kone Pure Militaryの最新ドライバーでアドバンス設定のところにあるSENSOR ALIGNMENTってやつが
再起動するたびに-27とかになるんだけど、何なのこれバグってるの?
同じようになる人いない?
844UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 23:50:03.32 ID:CiXa7WIo
>>842
サイドボタンの奥の方を楽に押せるとなると使える奴が極端に限られるんだよねぇ
うーん
845UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 01:20:20.74 ID:XETVIUf7
マイクロスイッチの交換難しい
846UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 04:22:15.88 ID:N7AGCDL2
Naos7000は手のひらの長さ最低でも19センチ以上、推奨19.5センチメートルって書いとかないとw
847UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 06:30:28.10 ID:gEqcKMIl
>>846
握った時に手首が着地してないとやっぱり辛かったわ
でも最高のマウスの一角には違いないぜ
848UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 08:35:15.28 ID:letvsxZ3
手のひら19cmってどこの巨人だよ
849UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 08:40:18.91 ID:kZeZ0B1b
FPS得意な奴には指が長いのが多いという噂は本当かね
850UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 08:42:42.83 ID:05gQQ9wx
日本人男性の平均値は19a前後らしいよ。女性は17.5aくらいとか
851UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 08:55:56.53 ID:ZlbMZRcY
手のひらは指含まれないって事つっこんでるんだろ
どうでもええことや
852UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 09:38:18.72 ID:jToehRJ6
>>827
FK1は極太ちんぽ握ってる感じかな
853UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 13:44:17.12 ID:kKDdbAn0
naosはさわってから買わないと後悔する
値段も値段だし
854UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 18:07:05.89 ID:9+RKd2Vj
Avior持ってるけどNaosも欲しくなってきた
855UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 18:15:29.09 ID:1f+ndNQR
クリック固くね?
856UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 18:15:57.50 ID:1f+ndNQR
クリック固くね?
即返品したわ。
857UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 18:16:40.67 ID:1f+ndNQR
すまん。
858UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 18:29:45.25 ID:Z4yFJwhD
製品に問題がなく(仕様)不良品でもないのに気に入らないから返品てどうかと思うのよ
店側がそれでいいならいいけどさ
859UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 18:43:01.11 ID:u/MvRa/2
>>848
20cmぐらいならみんなあるだろ
23cmとかになると珍しい
860UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 19:52:53.62 ID:JGhNle1w
>>845
取る時は、吸い取り線をはんだの上に乗せてコテを当てるだけで綺麗に取れる

付ける時は、付けたい箇所にコテを当て続けておく
コテ先に半田を当てると溶けて球の様になって来るから、有る程度サイズが大きくなったらハンダとコテを離す
すると熱の伝わった箇所へ半田が流れていく
※コテを中々離さず、溶けた半田を温め過ぎると艶がなくなって来る、こう成ると粘度が高く成り、ボテボテの仕上がりに成る

後、電子工作のコツとしては、クリップや万力等を利用して、コテを当てた時パーツがグラつかない様に為る事だな
861UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 20:37:20.99 ID:yJDAMQvH
EC2断線したからevo買おうと思ったけどもう売ってないのね、後継機はでるのかな
862UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 20:40:22.71 ID:OKGSebUt
CL
863UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 22:51:01.50 ID:sRKthxWj
Avior持ちにくい先端細くしろよ
サイドボタン出っ張り過ぎてXaiよりボ誤爆する
864UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 08:49:52.15 ID:zw+XjY04
865UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 09:11:42.27 ID:D2FdXX7E
>>864
光り方が尋常じゃないな
866UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 09:17:21.08 ID:1OedW3w0
>>864
光り方やべーな
明るさ設定できないとマジやばい
867UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 10:20:06.33 ID:YfpiYHtK
これは形に癖ありそう
868UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 10:46:52.13 ID:Gf9dN9d9
>>862
横からだけど、CLも取り扱い終了になってね?w
869UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 10:56:57.15 ID:uw9WwSPC
光は消せる
やっぱホイール位置とクリック部だけ見ても手ちっちゃい奴向けだな
870UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 11:16:30.88 ID:lGOZR5R7
公式ページにもつかみ持ち・つまみ持ち向けということになってるわ
871UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 12:42:31.47 ID:LbNhaFzt
横幅ありすぎじゃね?
872UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 12:55:56.32 ID:F86e7Dj0
横幅あってもg300と変わらないから安心しろ
横がリモコンfk1だからそう見えるだけ
873UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 12:57:13.85 ID:uw9WwSPC
実際に持つところは他と変わらんだろ
最大幅で見ても変わらん
874UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 14:34:57.99 ID:Gf9dN9d9
横幅あるのに小型マウスとかいってるけど、どうなんだろう。
それは大型じゃないのか? 縦が小型なのか?
だったら買うんだが
875UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 14:49:55.29 ID:uw9WwSPC
手が小さいとクリックする部分がかなり手前になり重くなったり
ホイールに指がかかり辛い事になって印象自体も大きいと感じる
まぁ公式見ればわかるけど逆台形タイプだからな
G402の最大幅が72mm 実際に親指が触れる部分から反対までが55mm前後(実際は薬指、小指はもっと奥)
G302の最大幅が65mm 公式縮小した実寸画面比率で親指触れる部分から反対が53mm前後
持ち方によるが薬指や小指先端が触れる部分だと44mm前後
876UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 14:55:36.94 ID:Xd22dtvi
これわかるわー
XAIとか、先端軽いけど、手前だとクリックめちゃ重かった記憶ある
マウス買うとき、縦の長さは気になるが、横幅は気にならない
877UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 14:55:51.86 ID:YmFk3xJ1
けっきょく横幅のほうは、ピークの最大幅はおいといて
薬指がどう収まるか、どうホールドするかだよな。親指のほうは稼働域が大きくて融通きくから
878UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 14:57:56.74 ID:uw9WwSPC
ちなみに幅 縦 高
G300r 72.2 x 112.7 x 39.9
G100s 62.5 x 116.75 x 38.34
G302  65 x 115 x 37
どれも実際に持つ幅はこれより小さくなるわけで
写真で比較されてるFKが67 x 128 x 37 親指部分が60 薬、小指部分が62 なわけだが 
879UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 15:00:00.28 ID:0D2eHhZM
つかみとつまみの間の子みたいな持ち方だから横幅とサイドの形状は超重要だなあ
G302みたいな一癖ある形状は、移行の出入りが大変だから避けてしまう
880UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 15:02:39.42 ID:F86e7Dj0
まぁ触る前に良し悪しを語るなんて無駄
金曜日までが長く感じる
881UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 15:07:23.62 ID:uw9WwSPC
まぁ言ってしまえば人によるしね
ただ縦が短い(実寸ではなく実際のクリック部分とホイール位置)はかなり重要
でかい人は選択肢が色々あるのであまり関係ないが
にしても商標登録からのリークは置いといて発表、発売(日本含む)まではやかったな
882UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 15:07:37.48 ID:fIUlzPvj
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20141108_675093.html

サイズは65×115×37mm(幅×奥行き×高さ)で、重さは172g(ケーブル含む)。

総重量168gのG502超えたze
883UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 15:10:53.75 ID:uw9WwSPC
既に実測も実重量も出てるのにまた重すぎだのなんだの言い出すのは勘弁な
まぁケーブル重すぎ感はあるがw
884UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 15:13:30.67 ID:1k9t8yMb
127gのタイプミスかな
885UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 16:23:42.40 ID:BfSKHpxS
>>864
これはきもいw
886UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 16:25:26.24 ID:BfSKHpxS
ID:uw9WwSPC
君のg302愛は伝わったよ
887UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 16:58:44.47 ID:nKeXv4LP
>>761
更新してみたけど、前々から言われてるカーソル飛び解消してね?
不意にカーソル飛び出るから封印してたけど、今朝更新してから今んとこ一度も発生してない
888UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 17:14:02.98 ID:VpQvumtn
>>860
何Wのこて使ってる?
温度低いやつの方がいいのかな
889UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 17:35:16.02 ID:uw9WwSPC
>>888
逆で高温でサッとやったほうが楽
890UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 17:45:42.61 ID:1OedW3w0
>>882
公式の方は127gになってるからタイポじゃなかろうか
891UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 19:59:51.87 ID:YfpiYHtK
吸い取り線だと中に入り込んだのが厄介なんだよな
892UnnamedPlayer:2014/11/09(日) 04:43:02.92 ID:tdRA/I5T
>>864
これ2枚目の画像の一番右のマウスなに?
893UnnamedPlayer:2014/11/09(日) 05:03:27.59 ID:hSK31HyV
>>892
Mionix Avior
894UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 00:49:34.89 ID:q6MfAQ+7
naos7000って柄物パッドいけます?
895UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 08:22:12.32 ID:4yXjDw8D
そこで、ハンダシュッ太郎の出番ですよ。
896UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 09:26:07.67 ID:e4LoCeuV
いつになったらsensei MLGの遅延治るの
897UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 13:00:53.78 ID:vhPZ+ieO
G910なんて出るのか
898UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 16:58:07.32 ID:Y3B3v9/g
899UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 17:19:07.41 ID:c7UMJe2c
テンキーは左にあったほうがいいと思うの
900UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 17:21:34.47 ID:T1JCul9z
なぜGamepanelを付けないのか
901UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 18:20:39.36 ID:Uax7iEFv
今どきWASDの配色で大丈夫か
902UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 20:08:02.40 ID:gMAhNNNJ
ところでゲームにテンキーいるの?
Civぐらいしかテンキー欲しいゲーム知らないんだが
903UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 20:20:29.35 ID:unGhf46O
>>898
いらな
904UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 20:45:48.57 ID:CFD4kOY9
これキートップの形を最適化って、EDSF派はそもそも使えない代物っぽいな
905UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 20:51:23.62 ID:o2TnVFtk
>>902
CSGOだとテンキーに買い物をバインドしておくと便利とか
たまーにテンキーで移動してるやつもいる
906UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 21:02:39.13 ID:LO0AoqxL
>>904
見た感じ6yhbまではwasdと同じ形状に見えるけどな
907UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 21:33:23.31 ID:hJjZoHfa
DeathAdder Chroma店で触ってきたけど2013のザラザラ加工から
2013を使い込んだ後の様なサラサラ加工に。
あと軽すぎたメインスイッチが気持ち改善された。
(Taipanもセンサーリニューアル後スイッチ良くなった)
908UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 21:54:29.28 ID:atZKVnsU
>>902
矢印キー移動のやつはテンキーないと死ぬ
909UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 22:43:31.78 ID:Y3B3v9/g
>>902
TF2で武器の組み合わせのプリセットとか設定してある。
http://i.imgur.com/IwpO9.png
910UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 23:43:23.55 ID:JlZNtEdA
>>902
Planetside2やってるけどボイスチャットはデフォルトで全部テンキーに振られてるな
テンキーが無いと仲間と会話できない
911UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 00:30:57.39 ID:PRU6+z1f
数年ぶりにPCゲー復帰するついでにデバイスも変えるかと思って少しだけ調べたんだが、どいつもこいつもサイバーちっくな見た目のださい方向にシフトしてるのな
スレも一昔前では聞かなかったメーカーの話題ばかりたけどsteelやらrazerやらは廃れたのかい?
912UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 00:50:34.65 ID:wBxNMnQ7
ロジがちょっと本気出し始めてからはSSやRazerは影薄くなったね
913UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 01:59:42.50 ID:3anqho+Z
Razerはキーボードのスイッチを中国にしたり、ピカピカ光らせる方向に行ったし
SSも以前4亀のインタビューで「光らせるとか子供のおもちゃかよwww」と言ってたのに、やっぱ光らせたし
914UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 02:20:17.03 ID:GZ62wWR4
ロジがIE3.0クローン出してこないから
IE3.0系が欲しければロジは選択肢から外れる
915UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 02:23:32.23 ID:1nBa8E4W
結局IE3.0系で一番ってどこなの?
今Mizar使ってるけどデフォルトでピカピカしなくていいね
916UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 03:06:44.84 ID:CGIGVWp7
Rivalが今一番近いかな
917UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 00:19:25.22 ID:AkhLjNFA
「割とアリ」とかまた適当なレビューだな
918UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 01:34:54.99 ID:pByNowDo
ww
919UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 02:09:07.28 ID:/ww65XIT
どこのスレが適切かわからんからここで質問させてもらうけど
センシの調整って具体的にどうしてる?
180度何cmとか定規で測りながら設定してるけど他にいい方法があったら教えて欲しい
ゲーム内のオプションで微調整できるゲームはそれでいいとしても、オプションでは大雑把にしか設定できなくてcfgでしか微調整できないゲームは特に設定だるくて困ってる
mouse-sensitivity.comはcfgのことまでは考慮されてないみたいだし
920UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 02:16:45.59 ID:71PQUw5T
>>919
cfgまでのパス書いてあるだろ
921UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 02:33:24.81 ID:axB1NgFO
>>919
自分に合ったdpiを大まかに把握してるから、最初にやるゲームはまずそれに設定して、あとは微調整
みんな大体こんな感じなんじゃないの?知らんけど
922UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 15:55:11.80 ID:C6Awt/hR
前のスレでspawn v2 でるみたいなの見たけど実際どうなんだろ
923UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 16:27:23.24 ID:WGh/v2US
初めてゲーミングマウス買って4000DPIとかできるようになったけど
ゲーム内感度最低にしてDPIで調整するほうがいいの?
ネガティブアクセルとか起きそうで迷ってるんだけど
924UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 16:42:57.67 ID:Y4nlkCdA
4000DPIまで上げたらデスクトップ上で感度高すぎて不便じゃん?
別に高ければ高いほど良いってわけでもないから、
こだわりが無ければ不具合が起きにくいデフォのDPIにしといてゲーム内で調整すればよい
925UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 16:51:57.48 ID:5HFNT/Ny
>>923
解像度とFoV+振り向きに対しての必要DPI以上にDPIあげても意味ない
アホみたいに上げる利点があるとすれば
マウス一方向にずっと動かさないといけないようなアナログスティック代わりにする時
1920x1080なら1600もあれば 普通 ならもう十分(一部例外) 
ただカウントが増加しマウス側の処理が 無駄 に増えて安定から遠ざかり、突発的な不具合の可能性が上がる
926UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 16:59:22.89 ID:5HFNT/Ny
稀に10000DPIぬるぬるwさいっきょwwwwみたいなレビューやツイートしてる奴いるけど
それポーリングレート500か1000にした結果だから
DPIはCPUクロックじゃねーんだ戯言抜かすなよ
927UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 17:18:53.03 ID:WGh/v2US
>> 924-926
なるほど、それならマウス側はデフォルトの800DPIにしてゲーム内感度で調整しようと思います
928UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 17:34:01.56 ID:SKoejOz3
マウス解像度もデジタルカメラの画素数宣伝みたいだなーとか思って
そこから昔のデジカメ画素数低かったよなーとか思い出したら
自分が年をとったことを実感して悲しくなりました まる
929UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 18:23:54.86 ID:1ZMtD2PQ
M65見た目変わっただけで1万円か
9800レーザーだしせめて8000円くらいじゃないと売れないんじゃないのかな
930UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 18:28:43.44 ID:mf7pSZn2
実際、光学マウスのカメラが進化してるからな
931UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 18:56:11.86 ID:fNKBu2Dw
マウスdpi x OS感度 x ゲーム内感度がちゃんと整数になるようにしたほうがよい(感度は1より大きい数字にはしない)
932UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 20:34:13.54 ID:tBfQbiPv
↑あほ
933UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 22:45:48.98 ID:2ql+/bYq
特定のゲームの設定の話するなら何のゲームか明記すべきじゃないかしら
934UnnamedPlayer:2014/11/13(木) 09:18:12.29 ID:fDhlqUbm
ゲーム内感度とデスクトップ上のカーソルの感度を同じくらいにしたいのに
微妙に合わせきれないんだよなぁ
935UnnamedPlayer:2014/11/13(木) 14:52:47.53 ID:BLp/NgrC
>>934
俺はZOWIEのdpiが1150のおかげで、インゲーム1.03にできてるからほぼ同じだぜ
936UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 00:26:40.29 ID:HzfvVg3D
DeathAdder 3500を使い始めて5年目なんだが、
2〜3年目あたりにチャタリングが置き始めてファームウェアを更新したら直ったけど、
5年目に突入して再びチャタリングが置き始めた。
もう新しいファームウェアは出てないようだし、治すのは無理だよねぇ。
937UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 00:28:25.38 ID:r9DcJbny
スイッチを交換するんだ
経験も技術もない? KIAIがあればいけるいける♪
938UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 03:27:49.53 ID:uCaSOXsK
DAchromaって自分のPCでsynapseで設定して、別のsynapseインスコしてないPCに繋いだらDPIいくつになるの?
939UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 11:12:15.20 ID:iDQRZZ58
g302のレビューはよ
940UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 22:31:58.98 ID:HzfvVg3D
友達から聞いたんだが、PCのスリープを多用してたらメモリ上のデータがおかしくなってチャタが発生することもあるみたいね。
俺はほとんどスリープのみで、再起動やシャットダウンをすることは半年に一度ぐらいのもんだが、
試しに再起動してみたらチャタが直ったw

別のPCで使ってるマウス(ロジクール製)は、スリープのみでも一切チャタが発生してないから、
Deathadderが調子悪くなっているのは確かだろうから、
また使ってるうちにチャタが発生するかもしれないが、とりあえず報告しとく。
941UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 23:38:51.16 ID:eUY8gqSg
g302についてくるクイックスタートガイドには爆笑せざるを得ない
942UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 00:02:43.04 ID:0qPq3mPS
http://www.ozonegaming.com/jp/product/neon/
これのガワはもしかして旧FK?
サイズ 65mm×125mm×36.8mm
底面 http://www.vortez.net/index.php?ct=articles&action=file&id=25819
943UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 01:21:35.56 ID:dB3u0D7Q
そうのようだな
944UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 06:53:08.51 ID:xBlH+4z8
いや見た目的にもAMだろ
945UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 08:57:40.26 ID:P6WWTK27
相当前にAMだろって話し出てたね
半年前くらいか
946UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 09:24:29.80 ID:QZ8UZ/Ez
>>940
なんか思い当たるわ、、、
947UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 09:43:49.46 ID:em7KCmjK
スリープも再起動もシャットダウンもあまりしない俺はチャタリングとは無縁です
948UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 10:07:00.70 ID:OqaY9nUn
fkとam http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20130413006/TN/008.jpg
neonとam http://pics.computerbase.de/5/6/8/8/0/3.jpg
メインボタンの凹みと、正面から見たとき裾が広がってい辺りFKのような気がするんだよね
949UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 10:31:34.56 ID:1uTY8q25
G302買ったやつおるか?
950UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 10:44:23.19 ID:P6WWTK27
おるよ
かなりいい

そしてaurora予約組みは11月末には届きそう
951UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 10:59:53.35 ID:cNzFb2Ci
ちょくちょく出てくるAuroraって何なんだぜ?
952UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 11:42:03.71 ID:5OEv1UvR
Ninox Aurora
ESRealityの意見を元に開発されたマウス
超軽量でWMOに基盤載せかえたりできる
953UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 13:11:12.31 ID:GYh4LfRW
>>952
既出
954UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 13:20:58.24 ID:P6WWTK27
>>953
文盲
955UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 13:41:12.12 ID:GYh4LfRW
>>954
上のレスよく見てなかったわ、すまんな
956UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 13:42:03.83 ID:eeTn93EG
G302て重さはどのくらい?
80g程度が望ましい
957UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 13:49:58.28 ID:dB3u0D7Q
ウィズアウトケーブルで87グラム
958UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 18:45:41.32 ID:cNzFb2Ci
>>952
参考になったありがとう
959UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 19:36:22.34 ID:eeTn93EG
>>957
サンクス、微妙なラインだな
960UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 08:40:13.29 ID:ZxAbK6SQ
G302買ったけど思ってたより小さく軽い
すごい逆台形で手がスポッって感じでクリックすげーはっきりしてて
常に↓にテンションかかってるからカパカパ的な遊びが一切ない
元々背の高さ見ればわかることだけど、つかみの人はかなりいいが被せはアウトだな
G300よりフロントが軽いというか重心中央側になってて持ち上げ時G302のが軽く感じる
961UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 09:48:02.45 ID:TWt1lZdy
>>960
ありがとう
962UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 11:12:20.29 ID:RoZQ9o84
サイドボタン6以上とチルトホイールあるやつってG600とNaga2014しかないかな
G600使ってるけど、元々ロジが手に合わなすぎ&Gシフト邪魔すぎて…
Hexにチルト付けば最高なんだけどなぁ
nythもチルトつかなそうだし
一度多ボタンバカマウス使うと、他移れなくて辛い
963UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 11:41:01.83 ID:B/RI2k7/
G302おれにはなかなかいいわ。
おれのちんこように先細りなので薬指が疲れない。非常に楽になった。重さも感じない。ただ指が短いためサイドの奥ボタンが押しにくい。予想外。
964UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 11:50:57.49 ID:oXYIqFuC
サイドボタンが前方寄りなマウス多いよな
もうちょっと後ろに付けて欲しい
965UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 11:55:28.29 ID:gSN+3p+K
ちOこw
うまい棒はFKだっけか
966UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 12:00:46.90 ID:RoZQ9o84
>>964
左クリック脇についてるやつとか使えんよね…
967UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 12:16:42.07 ID:tZ3a3BHt
G302のLoDはどの程度なのかな?
1.5mm以内だと嬉しいんだけども
968UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 12:17:08.62 ID:mF//l0Z+
FKにFK1の基盤移植した
加工も必要なく簡単
969UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 13:44:05.81 ID:bmmb3yf+
クソマウスメーカーどもに言いたいのは
さっさとIMOパクって3310DHセンサー載せろ
970UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 13:46:06.83 ID:EhlToL2n
G302ってMOBAがどうとか言ってるけど普通にFPSに使えるんじゃね
971UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 13:55:02.94 ID:FteNe1jg
使える
久々の当たりマウス
あとはauroraと比較して長かったマウス探しが終わりそう
972UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 14:14:35.53 ID:B8UFM3kd
KANA V2のホイール誤爆が酷い
ホイール下に回した瞬間にHomeキー押したときみたいに上方向に一気に何ページ分もスクロールする
使用開始3ヶ月目であまりゲームせずにブラウジングメインでこんな症状
初期不良ならいいけど交換品で同じ症状出たら処分だなぁ
G3の代わりになる小さめのマウスがやっと見つかって重宝してたのにホイール回りが不安とは
973UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 14:16:33.06 ID:tZ3a3BHt
3310乗せてもクソマウスになる可能性は大いにあるわけで
974UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 14:21:18.25 ID:cQLbt+ix
>>968
LoDとかトラッキングはFKオリジナルとFK1オリジナルと比べてどんな感じ?
975UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 14:39:45.02 ID:fnZ+QHWl
>>972
間違いなく初期不良だからサポートに飛ばせ
初期不良じゃなくてもただの故障だからサポートに飛ばせ
976UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 16:08:31.79 ID:70v6M2Gi
>>964
俺も奥の方が押せないのばかりでたどり着いたのが小型マウスだった
手が小さい奴は小型も限られるから困る
F3JP安っぽいけどちゃんとサイド押せる
977UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 16:11:07.30 ID:hsKin7d2
親指2ボタンより3ボタンのほうが便利なんだけどロジクールしか出してくれない
グレネード・エスケープ・スコアストリークを割り当てたい
978UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 16:17:16.50 ID:5SrVsa27
↑ノーブ乙^^
979UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 16:50:28.60 ID:Kzt7rwM3
spawnの上位互換的マウス無いかね
薬指の置き場所に常に困ってるんだよなぁ
980UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 18:20:33.72 ID:70v6M2Gi
>>977
Anker8000
981UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 20:02:54.66 ID:cCLOE/b5
>>972
kana v2 一年以上使ってるけどホイール周りにまったく不具合出てないな
普通に故障じゃね?
982UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 20:20:07.31 ID:kmLZN/7I
>>972
ああ、それ故障だわ
俺もそれで交換してもらって治ったから
983972:2014/11/16(日) 20:40:19.46 ID:i6CuPBCL
普通に故障か初期不良なのか?
なんかイヤだから返品しちまったわ
次はSENSEI [RAW]にしてみるわ
984UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 20:45:32.61 ID:REp4SZ3G
RAWか、、、先生とワイヤレス持ってるが
先生はdpiボタン変更できないけどワイヤレスは割り当てできるんだよな
RAWはどうなんだろ
985UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 20:48:54.94 ID:aqEkkUmZ
初代のkanaだけど同じようにホイールが壊れた記憶がある
986UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 20:49:37.11 ID:lOPcsj6k
rawも割り当てできるよ。
987UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 21:14:45.65 ID:FteNe1jg
>>970スレたてろ
988UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 21:28:46.92 ID:GAhl8lVn
G302触ってきたがつまみ持ちだとサイドボタン押せなくね?
被せは完全にアウトだった。尻がでかすぎる
989UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 21:34:51.61 ID:4CcgpEug
俺もホイール壊れたkana
990UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 21:46:28.62 ID:dK+k5i/t
ホイールが一方にしか動かしてないのに逆回転に跳ねるだけどこれも故障?
991UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 22:07:35.34 ID:VuQfUENG
>>990
うん
よくある故障
992UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 22:20:29.02 ID:G/ypYXH5
>>990
ゲーミングマウスじゃないけど同じ事になってばらしたらホイール周りに埃がびっしりで、全部取ったら直ったよ
保障期限とか切れてるなら分解清掃してみるのもいいかもしれない
993UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 03:45:31.28 ID:8jInR+1q
手小さいからG302衝動で買ったけど
いつも遊んでた小指がいい感じに収まって握り持ちみたいになるわw
にしてもクリック感素晴らしいなコレ
あとホイールクリックがすんげーいいゾ
スイッチがNaga2014とかに乗ってた自称メカニカルみたいなのと一緒だ
994UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 03:58:43.09 ID:Z4EXcpBw
G302、価格差がないのがな…
4000円切っても良いと思うんだがなぁ
995UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 04:09:58.77 ID:8jInR+1q
でも小型は 廉価モデル 手抜き
みたいな感じから脱却してていいと思うけどな中身的にも
価格比でG502が安くなりすぎなだけか
これから出す奴は全部完全セパレート+金属テンションにしてくれ
996UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 04:14:25.09 ID:Z4EXcpBw
>>995
まぁたしかにそれもそうだね
997UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 10:01:33.94 ID:6YASX0Qh
次スレ

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]92 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1416186050/
998UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 12:04:15.97 ID:ztz4Yd4d
>>978
ぬーぶ じゃないのか?
999UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 12:15:14.44 ID:CopgRlI4
302のクリック感は癖になるな
1000UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 12:25:16.27 ID:KV4anrR/
埋めさせていただきます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。