PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzをスルーパスするネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
中間調(GtG)の応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

http://www.overclock.net/f/44/monitors-and-displays
http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/
http://120hz.net/

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1387282159/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1390816032/
2UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 08:05:50.31 ID:nqD3IXgX
■PCアクションゲームならCRTじゃね?
 このスレは液晶ディスプレイの中でPCアクションに使えるモニターを探し出すスレです。
 CRTモニターについての話はこちらでどうぞ。

 【FPSなら】おすすめディスプレイ【CRT?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1137514234/

■120Hzモニターって何?
 このスレの主な話題となるネイティブ120Hz液晶モニターとは、
 グラフィックボードのリフレッシュレートを通常の60Hzから超えて、
 120Hz(120fps)の信号を液晶パネルに直接伝える仕組みを持ったモニターです。
 信号を更新する速度が上がるのでタイムラグが減りアクションゲームに有利になります。

■リフレッシュレートって120Hzも必要なの?
パッシブ型のCRTと違い液晶はホールド型なので残像等も60Hzでは大量に出ます。
本気で残像をなくしたかったら液晶だと900Hz必要になると言う話も・・・。
http://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-entry-116.html

■〜に120Hz液晶は効果ある?
 PCではグラフィックボードがリフレッシュレート60Hzを超えて出せるスペックで、
 デュアルリンクDVIもしくはディスプレイポート(DP)接続かつ、
 ソフトウェアが120fpsに対応している場合においてのみ効果があります。
 コンシューマではそもそも120Hzに対応しているゲーム機がないので無駄です。
 コンシューマーゲーム機に最適なモニターが欲しい方はこちらへ。

【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機53【XBOX360】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1382005360/
3UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 08:26:15.37 ID:nqD3IXgX
■倍速モニターってのがあるけど120Hzとは違うの?
 ネイティブ120Hzモニターはその名の通りグラフィックボードから来た120Hzの高速な信号をそのままパネルへ受け渡します。
 一方、一部モニターやテレビ等の倍速と呼ばれるものは60Hz以下の信号から中間情報を自動生成し再構成する機能です。
 動画は確かに見かけ上滑らかにはなりますがそれは補間情報が乗っただけの60Hzであり、
 自動挿入される画像生成にかかる時間のせいでタイムラグはむしろ大きくなります。
 AAで示すと、

120fpsのソースが流れてきたとして
    <120Hz>            <60Hz>                                   <倍速>

━('A`)━━━━━━━    ━('A`)━━━━━━━  ─┐                                       ◇1フレーム目
                                    │
                                    ├→ ※<フレームを一次ストック
━━━━(゚∀゚)━━━━                      │         │                            ◇1.5フレーム目
      ~~~~~~                           │         │                              (120Hzでは2フレーム目)
                                     │         │
━━━━━━━('A`)━    ━━━━━━━('A`)━  ─┘          │            ━('A`)━━━━━━━  ◇2フレーム目
                                               │                              (120Hzでは3フレーム目)
                                                │   
                           ※1フレーム目と2フレーム目から └─────→   ━━━━('A`)━━━━  ◇2.5フレーム目
                          補完フレームを自動生成(倍速処理)                 ~~~~~~         (120Hzでは4フレーム目)

                                                            ━━━━━━━('A`)━  ◇3フレーム目
                                                                               (120Hzでは5フレーム目)
 となり、
 倍速補間では1.5フレーム目(120Hzでは2フレーム目)において120Hzであれば見えていたはずの(゚∀゚)が
 1フレーム目と2フレーム目から自動生成された('A`)に置き換わってしまい本来の情報が得られません。
 さらに一度フレームをストックして再構成するする流れから最低でも1フレームは遅れることになり、
 中間フレーム生成による遅延まで加わるわけで、これなら普通の60Hzモニターの方がマシかも知れませんね。
4UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 10:17:41.03 ID:K0bn4s0W
5UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 10:19:18.03 ID:K0bn4s0W
■さらに高みを目指したい方へ。
 海外フォーラム等で話題になっているWQHD 120Hzモニターですが、
 まず帯域がグラフィックカードのドライバの上限を超えており、
 そのままでは安全のためのリミッターがかかり機能しません。
 この330MHz制限を解除するのが海外の有志の作ったテストモードパッチです。
 ATI
http://www.monitortests.com/forum/Thread-AMD-ATI-Pixel-Clock-Patcher
 NVIDIA
http://www.monitortests.com/forum/Thread-NVIDIA-Pixel-Clock-Patcher

 さらにこのWQHDモニターはパネルの仕様としては60Hzであり、
 OCをかけた状態で無理矢理120Hzを回している作りになっています。
 したがってパネルが実際に120Hzで動いてくれるかは完全に運であり、
 OC出来るロット「も」あるというCPUのOCみたいなものと考えて下さい。

 このあたりは4Kモニターが一般化してグラフィックボードの帯域も上がり、
 330MHz制限もなくなった頃には公式で動くようになっているかも知れませんね。

http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/(120Hz動作モニター一覧)

 QNIX QX2710 Evolution 2     27″ 2560×1440  90Hz 〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00BUI44US/
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=QNIX+QX2710+Evolution&LH_BIN=1
 X-Star DP2710            27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00CI2EJAU/
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=X-Star+DP2710&LH_BIN=1
 Overlord Tempest X270OC    27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://overlordcomputer.com/collections/27-displays/products/tempest-x270oc-glossy
 Overlord PCB Upgrade       27″ 2560×1440   90Hz 〜130Hz
http://overlordcomputer.com/products/overlord-pcb-set
 Catleap 2B              27″ 2560×1440   120Hz
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=YAMAKASI+Catleap+2B&LH_BIN=1
6UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 10:19:54.66 ID:K0bn4s0W
7UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 10:20:28.81 ID:K0bn4s0W
8UnnamedPlayer:2014/03/08(土) 01:36:20.32 ID:AKobCuIf
>>1
そろそろテンプレ変更すべきかねーって思ったけど、G-Sync来てからだな
9UnnamedPlayer:2014/03/08(土) 02:27:54.26 ID:V8X/OHxi
早くまともな27インチモニター出して下さい!お願いします!
10UnnamedPlayer:2014/03/08(土) 03:00:03.06 ID:Y5bvhOMO
モニターはGsyncきてから考えてもいいと思うけどなー
とりあえず一枚適当なのかっておいてね
11UnnamedPlayer:2014/03/08(土) 03:00:33.13 ID:Y5bvhOMO
誤爆だよ
12UnnamedPlayer:2014/03/10(月) 07:23:37.29 ID:Voxxnwch
尼でG2773HSタイムセール
13UnnamedPlayer:2014/03/10(月) 09:24:39.72 ID:3VPFl9yg
今週も値下がり増すように
14UnnamedPlayer:2014/03/10(月) 11:17:30.92 ID:9mOuWs1y
何でこのスレ検索で出て来ないの?
15UnnamedPlayer:2014/03/10(月) 19:29:21.22 ID:QA0boSp/
Gsyncはどうでもいいけどモーションブラー低減のZが欲しい
多分この機能って倍速と同じで黒い画面を挟む感じだと思うけど
Eizoの240のもネイティブ120で黒い画面を挟む方式みたいだし
16UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 12:59:59.97 ID:Ja7tH4R5
このモーションブラー低減っていうのがよくわかってないんだけど、
エフェクトで追加されてるモーションブラーを減らす。って事?
それとも液晶が為に発生してる残像を減らす。って事なんかな?

エフェクトならほとんどのゲームが設定で無くせると思うんだけど
そうじゃないゲームもあるのかな
17UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 13:01:02.97 ID:2pUzBI0j
なんでモニターでゲーム設定のエフェクトまで操作出来ると思ったのか
18UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 13:40:07.88 ID:cVWwmlvr
根本的に理解していない
19UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 17:07:20.46 ID:Ja7tH4R5
だからよくわかってないんですよ。
教えてくだせえ
20UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 18:33:20.70 ID:r9IAIw3g
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt234wx_z/index.html
BenQのモーションブラー低減機能がどうか知らんが三菱のだけど↑の倍速の説明見てみな
倍速ってのは60回の書き換えの間に60枚の黒画面を挿入して前の残像を無くすもの
Eizoの240hzのも出力は240枚だけど入力画像自体は120であとの120は黒にしてそれで残像低減してる
BenQのモーションブラー低減機能もおそらく黒挿入のこと
21UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 19:32:21.01 ID:8TWuEx4i
黒の分遅延無いの?
それとも本来表示される物を表示しないで
黒にしてるっていう感じ?
22UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 19:56:24.76 ID:r9IAIw3g
>>3に書いてないか?
23UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 19:58:43.08 ID:r9IAIw3g
倍速はあくまで残像軽減の為の技術で遅延はあるよ
それが相当鍛えられたゲーマーでもなければ気にするレベルではないと思うけど
24UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 20:14:58.70 ID:xgGc08B0
昨日VG248QEを購入しデュアルで使用しています。(片方は60Hz)FireFoxでBLUR BUSTERSでテストしてみたところフレームレート60fps、リフレッシュレート60Hzになっているのですが何か特殊な設定はいりますでしょうか?
一応NVIDIAの設定とWindows側の設定は出来ていると思うのですが・・・
25UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 20:20:16.18 ID:cVWwmlvr
FPSでメシ喰って行こうと思う人は遅延気にするだろうが…
普通に楽しみたい人は気にする必要無いのでは。
26UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 20:51:00.74 ID:z80qxjlZ
>>25
確かに今のだったらほぼわからないからそうだけど
それ言ったら終わりでしょ
27UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 20:55:30.64 ID:t2GEmvlw
倍速と擬似インパルス駆動はちがくねえか
28UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 21:20:10.09 ID:r9IAIw3g
>>27
そんなん初めて聞いたわ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1203/23/news080.html
に説明あったけどモニタでそれ使ってる機種あるの?
29UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 21:27:46.09 ID:wojI6EMN
「倍速」と「黒挿入」は違うだろ
三菱のやつが一番最初に商品化されたのかな?
店頭で効果がすぐ分かって衝撃的だったな当時

倍速と黒挿入どっちがいいのかは見比べたことないから分からん
30UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 21:40:07.08 ID:r9IAIw3g
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%80%9F%E6%B6%B2%E6%99%B6
黒挿入は倍速の方法の一つみたいだけどね
31UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 21:46:52.61 ID:t2GEmvlw
ウィキペディアがそういう分類しているだけで倍速と黒挿入は別物だろう
32UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 22:23:55.36 ID:BLTikkzF
ウィキペディアの記事ひでえな 引用元がない
33UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 22:46:23.55 ID:NgxLk8B6
beatmaniaIIDX筐体のディスプレイが黒挿入と聞いたことあるけどな
実際触ってみたら家のゲーミング液晶の方が遅延が少なかったんで
何じゃこりゃって感じだったんだけど、特別残像低減もあったわけでもなかった
34UnnamedPlayer:2014/03/11(火) 22:53:59.96 ID:2pUzBI0j
>>33
音ゲーマーだが、
弐寺の筐体には4種類くらいあるから違う型だったんじゃないか
35UnnamedPlayer:2014/03/12(水) 02:59:11.54 ID:cNzD0Rx7
36UnnamedPlayer:2014/03/12(水) 11:49:02.17 ID:e4ELJpUt
フレーム補間なり黒挿入なりする目的があってコマを増やしてるんだから、「倍速」だけじゃその目的が分からんってだけの話
ただこのスレに限っては倍速=黒挿入でいいと思うがな
いちいちアスペの振りをしなくていいんだぞ
37UnnamedPlayer:2014/03/12(水) 13:26:00.24 ID:9VHYD/n4
>>36
>>3だと明らかにフレーム補間=倍速なんですが
黒挿入を倍速扱いする人のほうが珍しいと思う
38UnnamedPlayer:2014/03/12(水) 13:34:30.41 ID:G1Uz5wp/
新参が暴れただけか
39UnnamedPlayer:2014/03/12(水) 16:32:11.47 ID:GaROaIcy
黒挿入で増える少しの遅延よりも残像無しの方がプロもいいだろう
残像は脳が処理しないといけんし目も疲れてくる
40UnnamedPlayer:2014/03/12(水) 16:37:30.28 ID:3Mx6y+YJ
60Hzパネルでも当然バックライト側での黒挿入はできる
ただしフリッカーが酷くなりやすいからそう使われないが
41UnnamedPlayer:2014/03/12(水) 20:20:28.67 ID:cNzD0Rx7
>>38
大先輩このスレ何年目っすか?
42UnnamedPlayer:2014/03/12(水) 20:26:09.32 ID:Mt1D17/x
>>41
俺新参だよw
訳わからん話してるなぁって思ってたらテンプレに答えあって吹いただけ
43UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 18:06:43.04 ID:fnze7DTw
早くVAでVESA対応の奴どこからか出してくれよ
44UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 18:19:00.67 ID:JIuBsjNc
本当にその2つの条件だけでいいならGW2460HMがあるけど
45UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 20:28:28.41 ID:yjHpOkKN
60HzのVAを75Hz化して使うという選択肢はこのスレ的にはないのか?
46UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 20:39:16.36 ID:p51zeatK
それでいいなら
144hzなんて買わないだろ
47UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 21:45:27.71 ID:5nTe71W+
取っちまえよ、ガワなんて
48UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 21:45:29.95 ID:CAXgwGun
シングルリンクで75Hz表示って実際可能なのか?
VAじゃないけどFS2333とRDT234、あとMDTなんかで試したことあるけどラデでもゲフォでも64Hzが関の山だったぞ
49UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 22:02:13.86 ID:wdgkKOX4
>>48
それどうやってやるのよ?
俺の27EA33でも試してみたい
50UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 22:05:35.84 ID:yjHpOkKN
>>48 マジで?ちゃんとピクセルクロック減らして165Mhz以内にして?
このように
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1061/picture/detail/ThreadID=1061-14/ImageID=1061-18/
51UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 22:11:58.47 ID:CAXgwGun
>>50
うむ
この方法でやってもうちの環境じゃ64Hz以上は無理
EVGA Pixel Clock Overclocking使うともうちょい行けるんだけど表示がおかしくなる

やっぱモニタに依存なんかね
52UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 22:26:25.38 ID:yjHpOkKN
>>51 モニターによって制約があるのか
貴重な情報thx
53UnnamedPlayer:2014/03/14(金) 21:28:08.32 ID:fDOko7cI
ttp://www.hltv.org/?pageid=154&galleryid=5832&pictureid=29148
lol EIZO
やはりVESAにした方がいい
54UnnamedPlayer:2014/03/15(土) 15:58:27.05 ID:A7xjbU9i
誰か21:9のシネスコサイズのモニタ使ってる人いる?
視野角が広くなって良さそうな感じがするんだけどどう?
55UnnamedPlayer:2014/03/15(土) 16:10:02.81 ID:Zy5To9mw
視野角はゲーム側で固定なものも多いから、広いディスプレイ使うだけじゃだめじゃない?
家ゲーメインに作られてるやつなんて、60度程度の固定とか難いことになってるやつもあるし。
56UnnamedPlayer:2014/03/15(土) 19:00:10.46 ID:xwzD8XsA
fov90とか100だと
マトモにフレームレート出せないクソハードばかりだったからな
PS4になってからは知らんけど
57UnnamedPlayer:2014/03/15(土) 20:58:45.05 ID:Orh9+lNK
60度ならちょうどリアルになるぐらいなんじゃないの
58UnnamedPlayer:2014/03/15(土) 21:28:01.82 ID:IeJ6dzdk
少なくともF1シリーズは解像度分だけ視野も広がる
5760超えは知らんが
59UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 00:33:45.42 ID:zlbezVWz
どんなに優れたモニターでも、メニエール病患者には見るに耐えないよ
60UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 00:45:44.89 ID:OcdGKooW
>>56
人間なら正面120度くらいはあるぞ。

4Kで24インチくらいの120Hz液晶求む!
あと、16:10がいいです。
61UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 00:50:50.28 ID:boLP2zkp
4kとかの液晶でBD見たらボケボケで死にたくなりそう

当面は1080P安定
62UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 01:22:12.06 ID:BllCLVR3
ディスプレイの画角とゲーム側のfovが一致してる(画や縮尺の歪みが無く等身大)
と言う意味ならディスプレイとの距離に応じてfov30〜45°程度がリアルとも言える
もちろんそんなんじゃゲームにならないし縮尺よりリアルな視野角を重視して見れば逆に100°以上欲しいわけだが
ROシリーズの開発者がリアル系FPSの問題点・ジレンマとして似たようなこと言ってたな
63UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 01:27:40.89 ID:Zr7OYNdf
標準的なゲームはHor+方式FOVだから、縦FOV固定(65とか90とかの設定値)・横FOV自動調整で
横の解像度が上がれば自動的に横の視界が広くなるよ
逆にピボット状態みたいな縦が広い解像度にすると左右が切り取られた視界になっちゃう

ワイドモニタ普及前の古いゲームや一部ゲーム(FEAR3等)はVer-方式なので上記と正反対になるけど
64UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 10:26:19.84 ID:kFp7173R
650届いたがスゲーイイな、特に残像なくサクサクやれる
65UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 11:21:36.45 ID:+lAn8vC4
GTXの方かと思ったわ
120Hz出てる?
66UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 11:31:53.06 ID:aMu0OJzI
モニタで650?
67UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 11:34:29.06 ID:7tW4DFhW
あれだろ
68UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 15:05:45.27 ID:Yoaet5q4
21:9シネスコモニタは映画館みたいに湾曲してくれれば良いのに
平面だと端が見づらくてやりにくいだろ
69UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 19:54:13.27 ID:Iue/eIM4
LGサムスンは湾曲パネルにも力入れてるからそのうち出るだろ
70UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 20:25:06.21 ID:boLP2zkp
LGって時点で捨てる勢い
71UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 22:19:12.06 ID:6Z875aWP
じゃあサムスンパネルだな
72UnnamedPlayer:2014/03/16(日) 22:50:48.55 ID:41cScgKu
若干スレチで済まない
フルスクリーン時、リフレッシュレート60固定を回避するにはどうすればいい?

ノートPCの解像度等をカスタムしていたら、偶然リフレッシュレートのオーバークロックが出来る事を知って
今まで60hzだったのが103hzまで上がったのは良いんだけど

ウィンドウモードだと、設定したリフレッシュレートが適応されてるんだけど、フルスクリーンだと標準の60に成る
ゲーム内で使用する解像度のプロファイルに、103hzの物を加えても駄目だった

機種はvgn-aw70bなんだけど
GFの9000番台で、カスタム様のパッチとかも必要無く
然も5年半も前のモデルで、ここまでハイフレームに出来たと言うのが驚きだ
もっと早く知りたかった、現行のpcだともっと上を目指せるのだろうかね?
73UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 00:00:27.25 ID:qK/KbTyC
マジレスするとゲーム側の設定なのでスレチ
74UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 02:29:39.50 ID:W7XutUp4
若干どころか完全にスレチでわろたw
ゲーム側で強制される物もある事すら知らないレベルで
ディスプレイのOCなんて危険な事平気でやる神経は凄いわ

あと適応じゃなくて適用な
75UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 04:22:54.52 ID:WQhCx568
ttp://nessan2dx.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
ttp://cryks.hateblo.jp/entry/20120321/1332326688
まず該当のレジストリ追加

カスタム解像度作成でゲーム解像度@120hz & 8bit 16bit 32bitそれぞれ追加
所定の解像度入力後 GTF DMT CVT 手動 → テストとクリックしていく
Extres(XP推奨)で同様の解像度&8bit 16bit 32bitを作成
「このモニターで表示できないモードを隠す」のチェックを外す
Nvidiaコンパネ→3D設定→優先リフレッシュレート「利用可能最高値」

Nvidiaコンパネ→デスクトップの位置とサイズ→スケーリング実行
「ディスプレイ」「GPU」チェックボックスあり・なしをそれぞれ試す
これでダメなら諦めれ
76UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 04:24:30.89 ID:WQhCx568
120hzじゃねぇや 103hzか
まぁ実際テストで弾かれない値を試してみてくれ
壊れても自己責任な
77UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 06:09:36.53 ID:CphaHl33
初めて120Hz体感してみたいなぁって最近思ってASUSのVG248QE購入検討してるんだけど
60Hzでしか出来ないゲームとかってあるの?全部120Hzでヌルヌルに出来ると思ってたんだけど↑のレスみて違うのかなって疑問に思った
78UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 06:19:36.85 ID:WQhCx568
アプリによるし、環境を変えないと
120hz液晶を使っていても60hzしか出ないケースもありえる

DOOM3は内部60fps固定でリフレッシュレートと同期しないケースだし
CrysisはDX9とDX10でリフレッシュレートが変化したりする
国産ネイティブアプリやシミュレータ関係は、実際やってみないとわからんね
フルスクリーン設定ですらウインドウサイズを変化させただけのシロモノとかあるし
79UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 06:49:52.30 ID:CphaHl33
>>78
そっかぁ、FPSやらんから買って自分のやりたいゲームやったら対応してなくてがっかりてなったら嫌だな…
基本ネトゲ(今は幻想神域)とかSteamでハクスラ系買ったり、後はSacred3に期待してる感じなんだが
FPS層じゃないと買ったら後悔するかな?
80UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 11:44:43.25 ID:1wNf75HP
画面が高速に動くアクションゲームをやらないなら意味は薄い
60fpsしか出ないとしても、ウインドウモードならdwmの画面更新に合わせられるから
Lightboostによる残像低減の恩恵は一応得られる
81UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 11:57:09.65 ID:LLSQflHp
デスクトップコンポジション使ってる時点で遅延してるんだけどな
82UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 12:04:25.09 ID:1wNf75HP
だが遅延なんかどうでもいいゲームをやるんだろう
そして、それを言ったら残像もどうでもいいゲームをやるんだろう
つまりやはり意味は薄い
83UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 12:07:58.19 ID:gvjamEmM
aeroオンでのゲームの遅延は無いってBF4の本スレの方で実証されてるぞ
84UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 12:25:45.63 ID:uw1Qjhc+
それフルスクリーンじゃね
85UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 12:31:47.00 ID:gvjamEmM
すまん、ウィンドウモードでは遅延するようだ
86UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 13:36:30.99 ID:6Vx3yaks
>>72 CRU使えば回避できる、カスタム解像度の設定は消してから使う
>>5http://www.monitortests.com/forum/Thread-NVIDIA-Pixel-Clock-Patcher
のなかにリンクがある
87UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 13:41:58.02 ID:ws4yz532
>>77
最近のだとメタルギアライジングが60fps固定のクソゲーだったわ、内容もいろいろガッカリすぎ
88UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 15:42:26.07 ID:Kr0/vYro
少し前の作品だけど、PC版スカイリムは60fps超えで動作させると不具合が起きるね
ゲーム機用(TV接続)60Hz固定という前提で作られ、PCへ移植されたゲームにありがち・・
89UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 21:51:55.99 ID:Ov0dS9sd
それとっくに修正されたやつじゃなくて?
90UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 22:07:26.77 ID:cV4MwDUk
iiyama買うか ASUS買うか迷うわ
26インチのレグザからの乗り替えだからiiyama買うかなあ
91UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 22:07:55.25 ID:J5Wc7yG7
何が違うん?
92UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 22:50:55.31 ID:7fZ9O2H9
>>88
120hz近くでてる状態で建物の中に入ると食器やら本やらが飛び交う光景は面白いけどな
オープニングでは馬車が空を飛んでしこう不能になるし
93UnnamedPlayer:2014/03/17(月) 23:04:19.21 ID:P/rrcCC3
懐かしいな
自分もスカイリム冒頭で荷馬車が地面にめり込んでオープニング台無しになった思い出ある
9472:2014/03/18(火) 01:31:35.19 ID:D5rOskOj
>>75 >>86
御丁寧に有難う御座います
早速試したい所ですが、今は時間が無いので明日以降試してみますね
出来ましたら報告の方させていただきたいと思います


因みに、今日VaioPro(インテルhd)でリフレッシュレートいじってみたけど
1フレーム、上げても下げても帯域に対応して無いって成った
上手く言ったのが異例で、普通は出来無い物なのかな?
ノートのオーバークロックできた人って居る?
95UnnamedPlayer:2014/03/18(火) 13:13:03.67 ID:0A9u9ZRY
ASUSのVG248QEとBenQのXL2411ってもはや好みの問題?
値段は同じだし機能的にはどうなの?
96UnnamedPlayer:2014/03/18(火) 13:22:37.88 ID:miu6GPvg
映像スペック同レベルなら
あとはアームやモニタの操作性で差が出てくるんじゃね
97UnnamedPlayer:2014/03/18(火) 14:03:14.11 ID:SIUvBdAc
アザースはaimポインターやらタイマーやらある
便器はフリッカーフリーだとかlack eQualizerとか差別化はされてるよ
98UnnamedPlayer:2014/03/18(火) 15:07:10.95 ID:jnlYU8v6
16:10が欲しいよう
99UnnamedPlayer:2014/03/18(火) 19:54:35.86 ID:OrsxvXj2
本当に16:10という条件だけでいいなら2233rzや2265wmがあるな
100UnnamedPlayer:2014/03/18(火) 20:53:52.37 ID:1aZKmdOz
DELLの「デジタルハイエンドシリーズ 2007FP HAS 20インチ TFT液晶モニタ」から
ASUSのVG248QEに変えたんだけど、目が疲れる疲れる…
しかも真正面から見て左上と右下の色違うけど、こういうもんなの?
間違って買った挙句前者のが良かった気がして泣きそうだわ
101UnnamedPlayer:2014/03/18(火) 21:26:38.69 ID:kRnGzVK+
>>100
TNだからしょうがない
同じVAのFG2421とかなら良かったんじゃないか?
102UnnamedPlayer:2014/03/18(火) 21:38:16.86 ID:1aZKmdOz
>>101
あぁ、TNとかVAが頭の中から抜け落ちてた…
ASUS好きだからって理由ですぐ飛びついたのがまずかったなー
早めに処理考えて、買い替えを検討するよ
ありがとう
103UnnamedPlayer:2014/03/18(火) 21:38:45.72 ID:yJWi3UI3
>>94
> ノートのオーバークロックできた人って居る?
できてる人はいるみたいだね。 たいていの機種ではできないと思うけど。
http://www.blurbusters.com/successful-60hz-180hz-overclock-of-stock-laptop-lcd/
http://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?f=8&t=188
104UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 02:05:08.51 ID:4qcXmU6c
>>101
benqの2420TEや2460HMでも、真正面から見て左上と右下の色が違ったりしますか?
発色がわるいじゃなくて、(真正面から見てるのに)画面の一部が赤寄りだったり、青っぽかったりするの?
105UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 03:13:19.73 ID:ceaJtdqo
2420と2455ならないよ
Win7で真ん中から顔動かさないで右下の時計見るのと時計の正面から時計見るのとで若干色の濃さが違う程度
距離は60cmくらい
それ以上離れて見るなら端でも変らない
106UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 03:34:33.06 ID:cP/0sX0a
>>101
残念ながらFG2421も左右で色が薄い
あと下も
107UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 03:39:35.48 ID:5jC3Woxf
>>105
教えてくれてありがとう。
店頭でTNパネルを見たことがないので、心配になった。
左上と右下の色が違うのは、つらいな・・・
108UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 10:12:59.82 ID:w/7r9qlI
>>107
意外にリラックスしながらPC使っている時は真正面から見てないから
僅かに真正面からずれるだけでもTNパネルの液晶は色が少し変色するよ。
だからTNの120Hz液晶を買った時は
リラックスして体を崩してWebサイトを見ている時に背景が白いサイトだと結構気になった。
今ももちろん変色して見えるが慣れた。実害はない。
けどVAやIPSで120Hzでアームの使える液晶モニタが発売されたら直ぐに乗り換えるけどね。
前がIPSやVA使ってたから最初はショックが大きかったよ。
109UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 13:10:17.75 ID:9hVrZ81O
今更FG2421買うのはやめといたほうがいい?
110UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 13:43:03.58 ID:QOcqBJNO
BenQ,“映像のブレを軽減する”と謳うゲーマー向け液晶ディスプレイ「XL2411Z」を発表。144Hz駆動対応で価格は4万円前後
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20140319002/
111UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 13:54:48.78 ID:hjVTI2WC
やっと出たのか
諦めてたけどG-syncどうでもいいし買うかな
112UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 14:01:45.10 ID:t45+fCQM
>>109
FG2421は類似品も無いし出る予定も今はまだ無いから
自分の目的に見合うかどうかだけだと思うけど
113UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 14:47:19.74 ID:aR1Q258t
待つなら、FreeSync だな。
114UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 15:32:20.73 ID:7HOwGjbO
XL2420Gは早くても8月ぐらいか
Gで2411系はないみたいだからもうコレでいいかな
G-Syncはとっても気になるけど
115UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 15:42:02.68 ID:qGY1dNFI
おせーよおおおおおおおおお
116UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 15:56:36.58 ID:Ox6x5J11
>>99
24インチ以上で16:10が欲しいよう
117UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 16:09:20.46 ID:ZE2eL9nx
ブレ軽減ってAMAと違うん?
118UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 16:18:23.94 ID:z/14cgFz
米アマで言われてるZ系の不具合(ファームウェアバグ)って直ったのだろうか
119UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 17:37:22.57 ID:BMtRouR7
ttp://www.amazon.com/dp/B00BUI44US/
この辺りのOCで120Hzに達するモニタを輸入で買った猛者はいませんか。
シングルビデオカードで3画面とか可能なんでしょか?
120UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 18:43:40.59 ID:vp6V5re9
販売終了含め便器のモニターって何種類ぐらいあるの?
121UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 21:45:01.36 ID:MK535mfd
予算2万でゲーム向けのディスプレイ教えて下さい
机買い替えるついでにディスプレイ増やそうと思ってる
現在使用しているディスプレイは21.5インチでグレアです。
122UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 22:16:28.79 ID:ceaJtdqo
応答速度とかはもうお腹いっぱいだから残像無くす方向で頼みたいねぇ・・・
123UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 22:24:37.06 ID:v94pQz5B
>>121
意味がわからない
予算2万でディスプレイを買うのか、増やしたいのか?
今のをベースにして増やすとして、どういう使い方をするのか?

とりあえずゲーム向けならノングレアのTN、120か144Hzだが2万じゃ無理だな
せめて3万弱捻出しろ
124UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 22:34:21.28 ID:MK535mfd
>>123
すまん、言葉足らずだった
今使っているのはサブにして動画とか見る用に使うつもり。
3万弱か・・・
125UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 22:41:06.73 ID:hFCNCmVT
>>118
そんな感じのニュースが来てた。
BENQ releases V2 firmware for XL2411Z, XL2420Z, XL2720Z
http://www.blurbusters.com/benq-releases-v2-firmware-for-xl2411z-xl2420z-xl2720z/
126UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 22:41:27.45 ID:v94pQz5B
>>124
3万あれば一級品が買えるが、それに対して二級品(変な表現だが)が存在しないんだよ。
だから3万クラスの物を買わないと後悔しかしないぞ

もっと言うなら今後数ヶ月にかけて新商品が続々登場するが、その影響で現行クラスが少しは値下がると思うからそれを待つのも手
後は中古でもいいなら2万でも手に入るだろうな
127UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 22:58:23.12 ID:MK535mfd
>>126
わざわざありがとうな
自分で探してて見つけた2万円弱近くの物は3級品みたいな物なのね
少し考えてみるよ
128UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 23:04:40.94 ID:REjz+90J
どうせモニターアームにつけて使うから
各社ともスタンドなしバージョンを少し安めに出してくれんだろうか
大して安くならなくても箱が小さくなって保管スペースが
少なくなればそれだけでうれしい
129UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 23:14:48.36 ID:hjVTI2WC
>>125
ユーザーユーティリティーとかも出てるんだな
130UnnamedPlayer:2014/03/19(水) 23:41:35.56 ID:ceaJtdqo
>>128
本当これ
オフィス用とかもあるだろうから全機種そうしろとは言わないがある程度の値段いってるのは無しにしてほしい
箱が無駄にでかいから保管が大変だ
ついでにスピーカーもいらね
131UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 01:48:02.63 ID:XvB5mYlO
DELL 2007FPでかなり満足してた俺にとって、120Hzやらまで必要ないから
視野角良し、目に優しいバックライト、24型以下程度の条件なら2万弱とかで買えるかな?
TNパネルの高めのやつ買って後悔したばっかだから、せめて画面の色味だけでもまともなのが欲しい
132UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 01:48:51.20 ID:XvB5mYlO
めろうの挿入シーンはよ
133UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 01:49:29.13 ID:XvB5mYlO
誤爆した、スマン
134UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 01:51:11.40 ID:8FPYKXBM
>>125
おお、情報ありがとう。安心して購入できそうだ
135UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 01:58:19.56 ID:YAX2KEIg
>>131
ありがとう。
その条件でも探してみるよ
>>131が挙げてくれた2007FPはちょっと見つからないけど近いもの見つけてみる。
136UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 01:59:32.44 ID:QzdCLupb
ネイティブの解像度以外でも120/144hzで駆動できるモニタって存在する?
137UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 03:26:27.32 ID:yy1D8UFK
無駄に重くなりそうな4k2kなんかより時代はこのサイズだよな
遅延の少ないTN144Hzではやく出してほしい


【21:9ウルトラワイドモニター】映画もシネスコサイズの大迫力で見る時代、ウルトラワイドモニター:29EA 93‐P(2012.12.05)
http://www.youtube.com/watch?v=RZfVvdiSCCI
138UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 05:38:57.05 ID:IoZiy5z8
120HzのモニタはTNしかないんですか?
ゲームと普段使いの両方を同じモニタにしたいんですが
139UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 06:20:57.42 ID:1jLXsZjB
VAがありますん
140UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 09:01:11.39 ID:EEeAaRR0
>>108
FPSを遊ぶことを考えてTNを選びたいんだけど、>>108に書いてあることが勉強になった。
教えてくれてありがとうございます。
141UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 11:57:37.53 ID:/nCcwc0X
>>140
俺も108には大概同感だけど
やっぱり120Hzのゲームでのヌルヌル感も実に快適で捨てがたいよ。本当に快適。
あなたがちょいと高めのお金を出せるならVAパネルで120HzのFG2421をおすすめするよ。
俺はもう少し安くてVAの120Hzの他社製が出たら買い換える。
同人誌とか見る時に今のTNの120Hzだとどうしても変色するから気になるんだよね。
142UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 12:45:35.56 ID:AbJi6jXV
TNってどんくらい離れてたら色変わんないの?
今はREGZA 26ZP2で1m以上離れてる
143UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 16:56:36.24 ID:EEeAaRR0
>>141
2420TEとかの情報を集めてるのは、>>141にもあるように120HzでPCゲームをすることの評判がいいみたいだから。
とあるFPSゲームをよく眺めてたんだけど、CRTに比べて液晶は、速い動きが見にくいみたいだから、
とりあえず応答速度を重視して探してます。
ナナオは昔(普及価格帯の)CRTを買いました。10年以上経ってるけど、まだ使えてます。
144UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 19:54:38.36 ID:VLidxJ2H
>>142
距離というか角度が問題だけど、まあ近過ぎると正面でも画面の端の角度がきつくなるからそういうこと?
27インチ以下で、1mで真正面なら全く問題ないレベルだと思う。

左右より上下の角度でコントラストが変わる方が気になる。
145UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 20:02:35.30 ID:VLidxJ2H
>>143
とりあえず明らかに大きく違うのが
60Hz or 120Hz以上
TN液晶 or VA
それ以外、応答速度とかその他諸々は、これに比べれば大した差はない。
146UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 20:51:53.83 ID:0KxTpzzv
うわぁぁ
狙っていたソフマップのiiyamaの27がなくなってる…
147UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 21:55:31.34 ID:j6tOS4r+
iiyamaは辞めとけ
148UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 22:58:00.57 ID:RzMmYCWi
BenQの2411Tと2411Zは一万円の価値が出るくらいブレが改善されるのだろうか。
G-syncと同じレベルくらいなら買いだがどうなるだろうな。
149UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 23:15:02.04 ID:GWPA2o02
黒挿入とG-syncって両立できるのかね
150UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 23:32:51.60 ID:jnx5K3ps
フレーム遅延ありならできるんじゃない?
フレーム遅延なしでやろうとするとリフレッシュレートによって
ちらつきが気になったりならなかったり不安定な感じになりそう
151UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 23:41:13.53 ID:kDr1ebpm
黒挿入って点滅するからチラツキが増えるんだよな
フリッカーフリー推ししてるBenQがチラつく黒挿入やったら本末転倒の気がするが
ブレ低減機能は黒挿入の可能性あるんだよな
144hzだから多少はマシなのかもしれないけど
152UnnamedPlayer:2014/03/20(木) 23:44:41.14 ID:37dqvHeY
>>131の者だが、いつの間にか他の方の助言になってたっぽいのは良しとして、
DELL 2007FPにHDMI入力端子がある程度で全然OKな場合、どれくらいの値段で液晶モニター買えるんかな
GW2460HMが大体2万強ってとこなんだけど、やっぱ2万超えはしゃーない?
153UnnamedPlayer:2014/03/21(金) 14:32:37.16 ID:cE1Rf9Vf
>>152
安物IPSなら二万切ってね?
154UnnamedPlayer:2014/03/21(金) 19:58:26.30 ID:XETg/kY0
2411T下がらないかな
155UnnamedPlayer:2014/03/21(金) 21:14:19.18 ID:gA+qYmmC
俺もVG248QEかXL2411Tどっちか値下がらないか様子見中
156UnnamedPlayer:2014/03/21(金) 21:16:15.69 ID:sY9lA9yv
下がっても2〜3千円だから早く買えよ
157UnnamedPlayer:2014/03/21(金) 21:24:49.59 ID:jGgtiFjM
てかVG248QEは値上がりちょっとしてるし。
XL2411TはZによるんじゃないか。
Z不発なら値段そのままかもしれんが
158UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 01:26:55.86 ID:a4s4zgvT
そんなに変わらないしもう買っちゃおうぜ
159UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 12:27:51.37 ID:HGlHbwxW
VG248QEかXL2411T買おうと思ってるんだけど
TNだと白が目立つとか色合いがーとかってよく見るんだけどそういう点はどっちも変わらない?
DPあるしVG248QE買うかーって思ってはいるんだけど実際にこの2つ使ってどっちがいいとか感想あったら教えて欲しい
160UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 12:55:42.43 ID:RZPpjlmY
>>159
TNの点はどちらも変わりないし仕方がないよ。TNの仕様だし。
俺だったらVG248QEかな。
XL2411Tは右下の左右非対称が見た目的に気になるし。
地味にスピーカーも搭載していないし。
161UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 13:22:31.64 ID:t4beumwa
>>153
あれ、そもそもなんで俺はGW2460HMを出したんだろ
もうちょい調べてみる
162UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 13:49:55.33 ID:HGlHbwxW
>>160
やっぱそうか、thx
スピーカーはいらんけどVG248QE買いますわ
60Hzしか使ったこと無いし初デュアルになるしダブルで楽しみだ
163UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 17:51:09.41 ID:w1sJO0wM
すっげーーーーーー白いからな
買ったら、がっかりする前にここのICC profileを入れろよ
http://pcmonitors.info/reviews/asus-vg248qe
164UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 18:38:14.76 ID:t4beumwa
VAパネル・応答速度16ms以下・ノングレア・24インチ以下・HDMI入力端子って条件で言えばやっぱGW2460HMに辿り着く
IPSならAOCのが2万弱であるけど、VAより黒が引き締まって表示されないらしいから踏み切れない

VG248QEはマジで気を付けろ
買って後悔ってならないように入念にチェックしといた方が良い
165UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 19:58:47.38 ID:HGlHbwxW
わろたwwそんなにひでぇのかww何か怖くなってくるなwww
でも120Hz体感してみたいしなぁ、そこは覚悟していくしかないかw
このICC profileはゲーム時も通常時もこれでおk的な感じ?それともこれとは別にどっちかの設定自分で作ったほうがいいの?
ところでなんでVAにこだわるん?やっぱ1台で色々やるならVAがいいのかな?
166UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 20:05:16.71 ID:Jabn+975
いま普通のPCモニタとしてLGのIPS235てのを使ってる
今まで携帯ゲーム機しかまともに遊んでないニワカゲーマーならそのままこれでも問題ないですか?
WiiU買います
167UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 20:07:55.24 ID:Jabn+975
IPS225だと二種類あるみたいですね
FLATRON IPS235G-BNです
168UnnamedPlayer:2014/03/22(土) 20:39:50.74 ID:IA1W26cv
文章が意味不明
あとスレチ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1382005360/
169UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 05:33:26.13 ID:HorXUCtE
>>165
TNが糞画質だからだよ
でも120Hzのぬるぬるには代えられないからみんなTN使う
俺は古いVAとデュアルしてるけど、新規で環境作る人はFG2421で良いと思うけどね
120HzTNとゲーミング60HzVA買ったって5万はするわけだし

ただ27インチ以降欲しくなった時にアームの問題で困るかもしれないが
170UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 07:55:52.92 ID:Fpp6uTp4
>>169
やっぱそうか、てか240Hzとかすげーな
まぁそれ相応の値段はするが、かなりいいなこれ
まぁそこまでこだわってる訳じゃないし体験してみたいってのが強いからとりあえず俺は144Hzで十分かな
171UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 07:58:29.16 ID:PNI7o5H+
FG2421は直販だからドット陰保証やらに入れないのが難点と言えば難点か
172UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 13:04:17.38 ID:WQCK+dMP
うちのFG2421はドット欠けなくてよかった
ナナオは昔定点ドットでやらかしてたし不安だったんだよな
173UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 13:27:39.39 ID:MDavBNU2
ドット欠けって、1ドットだけ常時水色とかになってる場合、使ってたら慣れるもんですか?
174UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 13:49:55.61 ID:LsbmASP8
>>173
場所に依るし人による。
ピンの頭で押すとかしちゃう人が居るくらい
175UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 14:03:15.73 ID:iUi25Y1s
さすがに明るい色の常時点灯は大半の人間が気になるんじゃね…気にならんって人のほうが異常な気がするが
176UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 14:18:32.13 ID:LsbmASP8
最悪、端の方ならマジックで塗る
177UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 15:05:24.52 ID:BJUeLZaR
>>174
>>175
>>176
レスありがとうございます。
保証・押す・塗る、検討してみます。
178UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 15:16:44.52 ID:s1VnHVEL
>>173
何か白と黒を交互に出してLEDを刺激して正常に戻すってのなかったっけ?gifファイルとかのやつ
179UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 21:31:40.07 ID:dAkpbZtc
2411Zのページ出来てるな
http://kakaku.com/item/K0000635314/
180UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 22:20:07.74 ID:soAJGKBB
やっとくるのか
181UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 23:44:14.58 ID:pnj7J9J6
てかTに比べ1万高いがブレ軽減がどれほどの物かだよな〜
182UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 23:47:12.59 ID:Xt4EvCcB
lightboostと違ってちゃんと明るさ確保できるといいんだが
183UnnamedPlayer:2014/03/23(日) 23:52:23.16 ID:+BUatlcg
Tの投げ売り狙うか
184UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 00:33:28.17 ID:MbTruqQG
今月頭に2420TE買ったばかりなんだが待ったほうが正解だったかも知れんと思うと・・・
185UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 00:41:25.53 ID:bFbLsLYd
>>181
Tも発売時の価格4万で同じだし3ヶ月くらいすれば同じように1万近く下がる可能性はあると思うけどな
ブレ削減が本当にいいものだったら2420Zの方を買う予定
186UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 11:26:28.73 ID:ogZQkSvE
間違いなく下がるのは確定してるし
その頃には人柱も居る
待たない理由がない
187UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 11:27:12.94 ID:Mnjoni1g
俺も俺もー
188UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 15:23:14.44 ID:chPYtLhg
ディスプレイは他のデバイスに比べて長く使うものだから絶対妥協しちゃダメだよ。
下手したら4~5年以上使うかもしれないからね。モニタ選びは最初が肝心で
とりあえず全部入り買っとけば後悔しない。144Hzは当然のことブースト系もG-syncもそう。
まず機能で妥協しちゃダメ、今は使わずとも、そのうち必要になるかもしれないし
先々の事は誰にも分からない。後悔は先に立たず、その時悔やんでももう遅い。
売るにしても、台湾海外モニタの中古は価値ゼロで値段つかないからね、リサイクル関係もあって。
それが嫌だったら、2万以下の激安IPSモニタを使い捨て感覚で買った方がいいよ。
189UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 15:58:53.65 ID:dPLqP/cl
全部入りなんてないし
190UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 16:23:35.26 ID:dgWLj4fq
>>188
何年前の感覚?
CRT時代を彷彿させるな。

今時、日々技術革新が進んでいるから、普通は1年半くらいで買い換えでしょ。
安いんだし。
191UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 17:59:08.29 ID:YvVN3Ob0
ケースファンは他のデバイスに比べて長く使うものだから絶対妥協しちゃダメだよ。
下手したら4~5年以上使うかもしれないからね。ケースファン選びは最初が肝心で
とりあえず全部入り買っとけば後悔しない。PWMは当然のこと防塵系も防振もそう。
まず機能で妥協しちゃダメ、今は使わずとも、そのうち必要になるかもしれないし
先々の事は誰にも分からない。後悔は先に立たず、その時悔やんでももう遅い。
売るにしても、台湾海外ケースファンの中古は価値ゼロで値段つかないからね、リサイクル関係もあって。
それが嫌だったら、500円以下の激安PWMファンを使い捨て感覚で買った方がいいよ。
192UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 19:36:54.90 ID:qEV6ERPJ
グラボは他のデバイスに比べて長く使うものだから絶対妥協しちゃダメだよ。
下手したら4~5年以上使うかもしれないからね。グラボ選びは最初が肝心で
とりあえず全部入り買っとけば後悔しない。PhysXは当然のことDirectX11も12もそう。
まず機能で妥協しちゃダメ、今は使わずとも、そのうち必要になるかもしれないし
先々の事は誰にも分からない。後悔は先に立たず、その時悔やんでももう遅い。
売るにしても、台湾海外グラボの中古は価値ゼロで値段つかないからね、リサイクル関係もあって。
それが嫌だったら、5000円以下の激安グラボを使い捨て感覚で買った方がいいよ。
193UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 19:41:03.08 ID:ud4bfFhZ
ゲーミングディスプレイを4年も5年も使うほうが失笑ものだわ
中古価格が下がらない短期スパンで買い替えたほうが絶対にいい
194UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 20:13:50.51 ID:dzXamgFP
>>193
これもコピペ?
195UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 20:42:38.13 ID:iDFQ3ylW
増税までに大幅値下げは無さそうだし
G-SYNC待ちますかな
196UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 21:11:56.27 ID:aSHB37+V
XL2411Zが値下がる前にG-Sync付きのVG248QEが出てそっち買うことになるんだろうな〜
197UnnamedPlayer:2014/03/24(月) 23:10:56.10 ID:d8oU6GAU
ここまでテンプレ
198UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 08:05:12.91 ID:Ou1muELv
待てるならコレ待ちだろ
http://www.asus.com/us/News/xXtX0FNhXQWPrry7

WQHD(2560x1440)だと144fps維持どころか、ヘタしたら60以下〜144と
大きな振れ幅で使うことになるだろうしG-SYNCの恩恵は大きいだろうな
199UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 08:23:17.28 ID:LciGHejn
これ勿論TNだよな…?
個人的に糞画質TNの120Hz以上で高精細画質求めてどうするんだよって感じだが
200UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 08:55:18.84 ID:0+b7E1lY
むしろ>>5にG-sync付かねえかなあ…
201UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 09:12:10.13 ID:elseEtE6
素人の購入相談ってここで良いでしょうか。
もしよかったら、案内もお願いしたいです。
突然で恐縮ですがお願いします。
202UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 09:57:10.58 ID:y2WKm8Cg
>>5のモニタ持っている人いるかい?
日本人のレビュー聞きたい
203UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 10:18:33.79 ID:Ou1muELv
>>199
どうせやるゲームがFPSだから高精細は意味がある
言うとおり画質は求めてない
204UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 10:52:04.17 ID:elseEtE6
・用途
1.FPS等のアクションゲーム(比較的カジュアルユーザ)
2.映画などの動画鑑賞

・希望
27インチ、ノングレア液晶、動画での残像少ないもの、美しい発色

・予算
10万円以下

・グラフィック環境
RadeonHD7970

・現状
一年前に購入した三菱RDT272に我慢できなくなりました。

・相談
オススメのディスプレイとその理由など教えていただけるとうれしいです。
良さそうなのがあったら今夜買って帰ります。

最近のディスプレイなどはよく知らないので、勝手な希望書いていたらごめんなさい。
205UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 11:02:12.19 ID:uj6NJifi
>>202
結構前のスレで話題になり始めた時
購入者はいくらか居たよ
1年以上前だった気がするけど

>>204
1と2どっちかに絞らないと中途半端になる
1だけでいいなら144hzのモニタ買えばいいけど
基本的に糞画質なのは間違いない

どうしても両立したいならFG2421くらいしかない
23.5インチで実質ハーフグレアだけど他の144hzより発色はマシ
206UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 11:19:38.65 ID:elseEtE6
>>205
ありがとうございます。
とりあえず次の27インチ買うまでのつなぎにFG2421買って試してみようかと思います。
このシリーズの27出ないですかね。
207UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 11:53:50.16 ID:y2WKm8Cg
>>205
そうか、ありがとう。過去スレ漁ってみる

>>204
RDT272の何に我慢ができなくなったかがわかれば
また違うオススメもありそう
120Hz〜にこだわらなくても良いようにも思えるし
208UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 12:42:09.28 ID:elseEtE6
>>207
まず動画の残像も気になっていましたし、画質と発色が悪いのと、グレアですかね。
そういう意味では現行のディスプレイならほとんどがより良くなっているぽいのでどれでも。
とも思ったのですが、どうせならみんなのオススメ聞いてみたいなと思ったのです。

他にもこれいいよって液晶ありましたらおしえてください。
209UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 12:56:42.71 ID:nXYX4s0z
FG2421
6万5千円か高いな
でも欲しい
三枚欲しい
210UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 13:15:07.09 ID:g3FH5wHd
>>205

たぶん、その購入者のうちの一人俺だわw
二年前の12月頃買ってDELLの27インチからYAMAKASI Catleap Q270 "2B Extreme OC" 120Hz に変えた人です。

今もメインディスプレイとして使ってるけど、残念ながら、2〜3ヶ月くらい前から120Hz設定にしてから電源落として
しばらくしてから電源いれると1〜2分画面が固まる症状がでてきてしまった。
60Hz設定だと問題無くて、GPUカードも何回か入れ替えてたけど一緒の症状だからモニタの問題だと思う。
あと確かに120Hz設定にするとカーソルの動きとかゲームも滑らかになるのは実感できるんだが
リフレッシュレートを計るソフトを見る限りだとどうも完全に120Hz出てなかったぽい
まぁその辺はおみくじだから仕方ないが、、参考まで

そして今日、代替機としてOverlord Tempest X270OC をお迎えする予定ですw
211UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 13:26:08.81 ID:Ou1muELv
勇者すぎるだろ・・・
212UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 13:31:20.43 ID:g3FH5wHd
>>211
本当は9月頃でると噂のASUSの27インチ144Hzを待っていたかったんだが
今使ってるのがいちいち画面が固まるのとASUSの予価が799ドルで日本でいくらになるんだよって話ですよ。
ちなみにOverlord Tempest X270OCはebayで499ドル。送料やら関税やらでもろもろ含めて622ドルくらいだった
213UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 14:10:13.89 ID:y2WKm8Cg
うほ。WQHDの120Hzか!いいね。
X270OCで3枚とかやってみたい
214UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 14:13:55.22 ID:X9++l6JH
2333の一年使った中古を13000円で落札した
これはお得に感じる
215UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 19:13:40.47 ID:8CX+QA3V
60HZと比べて144HZ凄いヌルヌルだね
BF4はマウスの感度悪くなった感じがして感度上げました。
何故かSKYRIMまでGPU使用率が上がってヌルヌルになった。
216UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 19:17:26.90 ID:hkDpuNfk
>>215
マウスのポーリングレートのせいじゃねーかな
217UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 19:20:12.12 ID:5DYbSiys
マウスのポーリングレート上げるとCPU使用率結構上がる
218UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 19:35:37.56 ID:57MQLro1
2枚で使ってるけどオススメ出来るいいモニターだよ
値段が4万台だったらバカ売れだっただろうね
219UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 19:37:13.35 ID:57MQLro1
アンカ忘れすません
>>209にです
220UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 20:51:51.53 ID:g3FH5wHd
Overlord Tempest X270OC届いたー
モニタの足につけるとき回転させてたらなんかカラカラ音がw
よくみるとモニタ右下に何かはまっていないといけないような穴がある、説明書も一切無い
さすがUSAクオリティ
とりあえずセッティングして、動作問題無し、ドット抜けも今のところ見当たらない。
早速120Hz設定にして、RefreshRateMultitoolを走らせて見た
これって段々早くなっていって最終的に白黒点滅すればいいだっけか?
221UnnamedPlayer:2014/03/25(火) 20:53:53.01 ID:zWGSh4NJ
今日からZ発売だからブレ削減がどれくらい効果があるかどっかがレビューしてくれるハズ
222UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 14:08:52.58 ID:6o/kBjHZ
XL2410TからZ行くかFG2421行くか悩んでる
レビューはよ
223UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 14:33:13.60 ID:woc3mxZd
2411ZってXL2420TEの廉価版じゃないのか?
224UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 16:45:19.38 ID:PwkE8mRK
このスレの人ってCSゲームはPCゲームと別のモニターでやってるのか?
120Hzのモニターに60Hzだとフレーム遅れたりするみたいだが
225UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 16:47:21.42 ID:CMnYxxF1
>>224
つ板名
226UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 16:59:28.30 ID:xoFChSml
普通にリビングのテレビでやるが
FPSなんかやらんから遅延や残像はどうでもいい
227UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 17:26:29.77 ID:3+8l6scI
G2773HS-2とXL2720TとVG278HEとではどれが良いのでしょうか?
好みですか?
228UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 17:34:11.55 ID:bXgi5YpE
予算的に前者と後者2つに別れると思うけど、予算問わなければ後者2つでお好みじゃね
ただXL2720Tは120Hz
229UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 18:21:42.74 ID:tdvio5IJ
ディスプレイポチろうと思ったら置けるデスクがなかったでござる。
スレチだが24デュアルだとどれくらいのサイズがおすすめ?
230UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 19:09:48.48 ID:3+8l6scI
>>228
ありがとうございます。
G2773HS-2は他の2つに比べて何が劣っているのでしょうか?
231UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 21:50:18.15 ID:bXgi5YpE
>>230
特筆する機能が備わってないかな
BlackeQlizerとかそんな感じのものがなかったり、あとちょっと他よりギラツキがキツイという報告もある
後詳しい事はあんまり分からないからできれば自分で調べてみてくれ
232UnnamedPlayer:2014/03/26(水) 21:58:34.58 ID:mOqby4mr
ものの選択を他人に頼りまくる人の場合、選んだ後でお前らがいいって言うからこれ選んだのに
こことそことあそこがダメじゃねえか嘘つき共めと選択の責任全てを他人に転嫁してキレたりする
みんなにはそうなってほしくないと切に願う
233UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 13:44:21.43 ID:kYfQzQ+I
気に入らない物が手に入って腹立つのは自分だから別にいいんじゃね?毒吐こうが事実は変わらんし自業自得なんだよ
失敗しないように入念に準備しなかった自分のせい
234UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 16:36:50.29 ID:OzQXw2tg
現状ではFG2421一択やな。
反応速度・リフレッシュレート・視野角・値段など全てにおいて高レベルでまとまってる。
235UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 17:27:14.51 ID:O1MBXD4M
確かに値段も高レベルだな
236UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 18:15:36.42 ID:OzQXw2tg
6万や7万で高いというならPCでゲームなんてしなければいいと思うよw
237UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 18:19:08.70 ID:fuCsG70S
VESAマウント非対応だから(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
238UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 18:39:50.56 ID:9M9yMlIF
239UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 18:48:53.95 ID:HjM/yet1
電気代やスペースが惜しくなければ液晶なんて買ってない
240UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 19:47:10.45 ID:iqdZ6hVQ
FGの27インチ版出ないかな
241UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 20:13:51.25 ID:kJTC5MeG
ASUSのVG248QEとBenQのXL2411tどっち買おうか迷ってるんですけれど、
2411tのフリッカーフリーは実際に効果を得れるのでしょうか?
というか、フリッカーフリー自体がFPSで有効な働きをしてくれるのかが謎です
242UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 20:15:03.07 ID:WvO7naHY
新しい液晶ディスプレイを買おうと思っているのですが
今の液晶ではずっとこんな風に変な模様?のようなものが出て困ってます
新しい液晶を買ったら直るでしょうか?
http://i.imgur.com/QHNznKN.png
243UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 20:35:51.51 ID:o50HvV6o
これPCで撮ったスクリーンショットだよね?
ディスプレイ変えたからって直るわけない
244UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 20:39:23.56 ID:2NYRT0ig
>>242
Google開いてる時だけじゃなく別の作業してる時でもずっとその場所にそれがあるならモニタ変えれば治るよ
保証期間内なら修理してもらえるレベル
245UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 20:41:08.84 ID:ALoC9y+N
どうやって撮ったのか分からんけどPCで撮ったならさすがに本人も気づかないか?
みんなに見える→モニターの問題じゃないってなると思うけど
つーかこんなの見たことねぇな
246UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 20:45:26.13 ID:ZVhyLq0k
ページの表示自体もおかしくない?
検索バーの下にアイコンがないんだけど
247UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 20:46:23.61 ID:WvO7naHY
>>245
スクリーンショットです
>>246
ずっとあります
治るんでしょうか
>>247
モニターじゃないならpc本体ということでしょうか
今年組んだばっかりなのでそうかもしれないです

Ubuntuではきっちり動いたんで大丈夫だと思ったんですけどパーツ買換えでしょうか
248UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 20:47:16.67 ID:WvO7naHY
>>246
編集しました!

あと安価ちょっとずれました
249UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 20:51:00.92 ID:WvO7naHY
>>244
よくみたらそれはドット抜けのことですね
それはないです
これがずっと移動したりしてます
250UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 21:17:48.09 ID:yO/jBFpg
こえーよ
251UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 21:22:27.61 ID:5PCbDxzO
分かってて聞いてるなら構わないが、ここはPCアクション板のゲーム用液晶スレだぞ
252UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 21:25:51.72 ID:WvO7naHY
すまんがどこで聞いていいかわからんかった
買う予定はあるしOKかな?
253UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 21:31:59.01 ID:wCxjy5aM
レス見る限りじゃモニター関係ないからスレ違い
254UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 21:36:07.44 ID:WvO7naHY
やっぱpc本体ですか
自作版にいってきます
255UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 21:45:54.52 ID:BWKj7Y+0
>>241
フリッカーフリーは目が疲れやすいかどうかでFPSにはあまり関係ない、はず
廻り廻れば有効かもしれないが
256UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 22:06:36.95 ID:kJTC5MeG
あ、FPSに有効なのはブラックイコライザのほうか!間違えました。
色々レビュー見た結果ASUSのほう買うことに決めました。2411tはデザインが悪すぎですね
257UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 22:43:25.02 ID:qtFA/H31
>>256
新作のXL2411Zは黒挿入のブレ削減モードがあるからそれも検討してみるといいかもしれない
258UnnamedPlayer:2014/03/27(木) 23:33:52.96 ID:BVcbGoEJ
虫じゃ虫の仕業じゃ
259UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 05:25:55.38 ID:AuEIxtsd
>>257
ブレ削減が黒挿入って確定したの?
三菱と同じ方式なのか
260UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 10:07:23.20 ID:Tk8r8FZg
iiyama、144Hz駆動の24型液晶ゲーミングモデル 「ProLite GB2488HSU」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641630.html
261UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 10:43:24.42 ID:PN0tq+4E
やっと出るのはいいけど
価格以外で勝負できてないの自覚してなさそう
262UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 11:05:26.38 ID:41iDRIZg
機能的にも値段的にもゴミだろ
263UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 11:19:45.44 ID:BUS4NOQd
PHILIPSみたいに安くなってくれりゃいいんだけどな
264UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 13:44:25.24 ID:Wc8eXrQJ
>>260
来たか
20000まで下げろ
265UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 14:03:17.65 ID:Ye0w9Fr/
実売いくらなんだ
直販4万てよほどのメーカー信者以外誰も買わないだろ
266UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 18:49:11.16 ID:AuEIxtsd
最終的には3万前後まで下がるだろうがいつまでかかるか
267UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 19:12:11.58 ID:Zmt39t5t
Z発売だというのに恐ろしいほどの静けさだな、スレに限らずレビューが全く見当たらない
みんなG待ちなの?
268UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 19:26:35.90 ID:pI0eYczm
ブラー軽減だけであの値段はなあ・・・
269UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 19:33:01.61 ID:AuEIxtsd
ブラー軽減で本当に残像なくなるなら2420Zが4万に下がるまで待って買う予定
まだ2420の方は出てないけど
270UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 19:45:19.41 ID:U3nWZ4L1
60hzと120hzのモニタにクローン出力したいのだけど
radeonにそういう設定ある?Geforceだとできるのかな
271UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 22:31:52.59 ID:vrwQcd8j
今出てる144HZのモニタで一番低遅延のものはどれになりますかね。
ちょっと前の情報だとASUSのVG248QEが良かったみたいなんですが
272UnnamedPlayer:2014/03/28(金) 22:39:24.48 ID:h1YtlmaT
そろそろG-SYNCお願い
273UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 07:11:31.17 ID:iSdyDX3q
120fps以上で1080pより高い解像度のモニタってあるん?
274UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 07:27:33.44 ID:ts2iwnhc
今のところないけどもうすぐASUSからWQHDの出るんじゃなかったか
275UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 07:33:41.32 ID:OICJ8AlE
PG278Qのことだろ?
2014年第2四半期発売予定で799ドル予定だから日本では夏に出ればいい方
276UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 11:36:14.70 ID:kJoLh7id
BenQが売り文句にしてるBlack eQualizerって、要はコントラスト等の色の設定を簡略化したってことだよね?
マルチディスプレイでゲーム専用に分ける人ならいらない機能な気がするんだけど・・・
277UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 11:58:44.61 ID:qhEE6KAE
逆に考えるとトーンカーブで低輝度を持ち上げたようなカラープロファイルを用意出来れば
同様の効果が得られるってことか
278UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 12:28:28.63 ID:H+nitUMG
>>276
ただコントラストやら光度やらいじるだけとは全然違うからどうだろう
279UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 15:02:26.26 ID:Ptz/6oF1
XL2411Z買った人いない?
280UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 15:37:25.60 ID:eQVfNebd
3万3千円まで下がったら考える
281UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 22:35:49.67 ID:PKipZPcL
ナナオ以外にVAで出す予定ないのかね
あれはモニターアーム付けられないのが欠点すぎる
そこさえ改善してくれればナナオでもいいんだが
282UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 22:44:39.54 ID:r+93muRz
120HzVAパネルならAUOも作ってるとかどっかで見たような
283UnnamedPlayer:2014/03/29(土) 23:24:52.09 ID:OICJ8AlE
144hzじゃなくて120hzなのか?
284UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 00:10:24.63 ID:/pJs77Sx
PCゲームやPS4だけじゃなくてNAOMI基板も繋ぎたいんだが、
最近のPCディスプレイはD-Subがないんだな…。('A`)
285UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 00:24:22.21 ID:N4eLwyws
変換アダプタの存在くらい知ってるだろ
286UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 02:31:43.49 ID:VFhJf753
240で動いてる奴買おうかと思ったけど、BF4とかするなら暗い所見えるハードチートついてる方が良さそうだなぁ
ソフトで同じことしたらチート扱いされるんだろうけど
287UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 02:33:29.06 ID:jMG9ChlT
レティクル赤くなったら左クリック信号送ってくれる液晶ディスプレイとかほしい
288UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 13:19:13.01 ID:4TcfzfT4
>>286
ハードチートってブラックイコライザか?
benqのはマウスもそうだけど、オフラインで面倒な設定を省けるのを売りにしてるだけで
暗いところを明るくするなんて海外のプロでも家のPCでやってるぞ
289UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 19:49:37.63 ID:bGefPyRR
正直対戦で生存者が待ちゲーしてたら
溢れんばかりのゾンビ大量湧きぐらいのバランス調整の方が
バカゲーっぽくてよかったな
290UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 20:03:44.41 ID:s7riPfMf
XL2411TかVG248QE特価で2万切らないかなぁ…
291UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 20:12:12.70 ID:4TcfzfT4
VG248qeはもうちょい下がってもいいとは思う。144hzの供給も増えてきてるし
292UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 20:15:42.44 ID:s7riPfMf
試してみたい、が個人的にちょっと高いかなぁって値段なんだよね
293UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 20:41:29.86 ID:mc8KRrq1
最高にコスパいいFPS用ディスプレイってなんですか
294UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 21:00:50.49 ID:5HIQTtxB
>>293
XL2420Tとかかえば?
295UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 22:25:49.73 ID:pU3+abSQ
248QEはG-SYNC需要か?
296UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 23:04:22.94 ID:N4eLwyws
G-SYNCの取り付け方説明見たけど素人が手を出していいレベルを超えてた
対応じゃなくて内臓にならないと普及はしないだろう
297UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 23:06:53.78 ID:TQ9ECBtS
あれは無理だよな
ミニ四駆も作れなかった俺は絶対壊すだけだ
298UnnamedPlayer:2014/03/30(日) 23:54:06.14 ID:s7riPfMf
>>297
ミニ四駆作れないのはどうかと思うぞww
299UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 00:01:53.68 ID:boq3EHxx
ミニ四駆作れないのにパソコンは組めるんかいww
300UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 00:09:05.84 ID:7DKFIVfE
BTOかもしれないだろw
301UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 00:42:44.43 ID:YqRsY5ji
まあVG248QEは144hzの供給が少ない時代の先陣みたいなもんだからなぁ
G-Syns抜きにして現状じゃゲーミングモニタとしてのスペックは低い
302UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 00:47:45.64 ID:7DKFIVfE
>>301
248QEより2411Tの方がいいの?
303UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 01:09:46.77 ID:YqRsY5ji
>>302
FPSに特化してるって意味じゃ2411Tのがいいかもね
まぁコントラストはVG248QEのが上だから設定煮詰める努力をするならVG248QEでもいいとは思う
2411Tのいいところはそういった面倒な部分をボタンだけで設定できるところ
304UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 01:15:10.19 ID:7DKFIVfE
>>303
なるほどー
FPSはやんないんだけど対応ゲームあったらいいなーって気持ち程度で120Hzを体感してみたいんだが
どっちにしろ3万なのよねぇ、せめて25kくらいならって感じなんだが…買わないほうがいいのかなぁ
305UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 09:51:15.78 ID:Q1tSlrfO
>>294
3万超えるのかぁ
みんなそれくらいのディスプレイ使ってるんですか?
306UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 10:11:09.13 ID:2xRcWiKJ
3万とか安いほうだろ
そらもっと安くなって欲しいけど
307UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 10:42:28.62 ID:Q1tSlrfO
用途:BF4、TitanfallなどのFPS
PCスペック:GTX780、[email protected]、メモリ8GB
候補:XL2420T
XL2411T
242G5DJEB/11
VG248QE
VG278HE
で迷っています
144Hzと120Hzは大差ないときいたので144にこだわらなくてもいいかなって思ってきてます
意見ほしいです
308UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 12:09:38.98 ID:CR4t1JF9
vipでスレ建ててた人かな?個人的な意見だと
2420tは応答速度と120hzということで今更感満載なので無し
フィリップスはゲーミングモニターとしては便器やasusに劣ると思うので242G5DJEB/11もスルー
あとは好みじゃないかね
一般的に24インチが多いけど便器のは21.5などに変更出来る(実際プロでも小さくして使ってる人がいるらしい)
asusはポインターやらタイマーやらマニアックな気がする(aimポインターはデカすぎて役にたたないって話も聞く 現状タイタンフォールでは必要ないしBFもハードコアでなければいらないだろうけど)
あと120と144では大差ないってのはまあ事実なんだけど今更120買う意味もないよねっていう
実際に試聴出来るならした方がいいと思うよ
XL2411tとかデザイン(主に右下の出っ張り)が嫌だって人もいるからね
長くなってすまん
309UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 12:32:30.73 ID:6dli/SuF
>307
画面大きい方がいいならVG278HE
なるべく安くっていうならXL2411TとかVG248QE
ちょっと変わったのがいいなら242G5DJEB/11

自分の目の位置と、画面の位置の距離がある程度取れるなら画面が大きいほうが見やすくて良い。
フィリップスもスペックが他に比べて別に劣ってないし、ちゃんと見やすい設定にできる。
XL2420Tも今更120Hzは無いってこともない。
自分が一番欲しいと思うやつを買ったらいい。
310UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 12:36:09.50 ID:l11aTBXB
いやフィリプソは応対速度1msにすると
144hzで動かないんじゃなかったか
性能だけ見るなら無しだろ
311UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 12:55:13.25 ID:6dli/SuF
>310
144Hzで動くし、こっちは使用した上で言ってるんですが
312UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 13:12:28.92 ID:3+rGEkKv
今からXL2420T買う意味ってなんだ?スペックで劣ってるのに
というか新品で討ってるとこも少なくなってるだろ
313UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 13:27:28.43 ID:6dli/SuF
>312
新品で安く売ってるのかも知れないし、中古で安く買うあてがあるのかもしれない。
少し前まではXL2420Tが全部入りで一番良いとされていたから情報を集めているうちにたくさん見かけたから気になってるのかも知れない。
「144Hzと120Hzは大差ないときいたので144にこだわらなくてもいいかなって思ってきてます」
と書いてあるように、あなたの言うスペックは質問者にはそんなに重要じゃないかも知れない。

今はXL2420Tは新品で売ってるところも少なくなってますし、後継機のXL2420TEが発売になってますよ。
って一言添えてあげたらよかったと思います。
314UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 13:31:05.21 ID:l11aTBXB
>>311
応答速度だは恥ずかしい
SmartResponseと144hzは両立出来ないってこのスレで見たぞ
俺は買ってないからなんとも言えんがな

http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4032.html
>>応答速度1ms(GTG)を実現する
SmartResponseは144Hz駆動だと機能しない
315UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 14:17:34.28 ID:I9jgqNkE
フレームレート120あるおっぱいプルプルな動画とかあったらみんな買いそうだな
316UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 14:53:49.56 ID:ILLNH/xa
ゲームもネットも動画も書類作成もしたい俺は何を買うのがオススメ?24インチ以上で
317UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 14:56:07.56 ID:YxxBtyqy
fg2421
318UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 15:12:48.71 ID:55q6Fyk2
残像がCRT並みに少なくなるLightboostは120Hzまでしか対応してない
だからずっとLightboostのまま使うなら、120Hzモニタでもいいという選択肢はある。値段によってはな

ただしLightboost使用時はBlackEqualizerは有効化出来ず
そして暗くなる(バックライトを切るんだから仕方ないわな)ので
その点も加味する必要はある

>>316
FS2333-Aもしくは>>317
319UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 15:55:47.12 ID:Q1tSlrfO
みんなありがとう
VG248QEかXL2411Tに絞ったよ
いろんなサイトのレビューとかみてもうちょっと自分でも調べてみます
320UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 16:01:38.35 ID:PFdzLN5l
>>315
俺なら即ポチっちゃうな
321UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 21:28:19.11 ID:5xz2WEF+
やるゲームにもよるだろうが、個人的には優先度は
G-SYNC > VESAマウンタ > 144Hz > 3D > VAIPSだな

新しいゲームはどうがんばってもTSLIとかじゃないと100Hz超出ないから、
FPSが落ちにくいG-SYNC待ち
322UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 21:36:46.12 ID:YqRsY5ji
G-Synsが平民に降りてくる頃には用済みになってそうだけどな・・
最近マジでFPS過疎ってきてる
323UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 23:11:20.90 ID:Vq0vv/QH
何が過疎だよ
日本人同接50人とか100人の時代をもう忘れちゃったの?
324UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 23:22:06.29 ID:RSIU/8+t
G-syncは有用な効果だと思うけど値段に見合うかどうかだよな。
出始めはアホみたいに高いだろうからどうでもいいとして、落ち着いた頃の値段はどうなるんだろうね。
325UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 23:22:55.79 ID:YqRsY5ji
>>323
ここ7~8年で一気に増えたこと考えたらもう今は下り坂やんけ・・・
326UnnamedPlayer:2014/03/31(月) 23:40:26.08 ID:n+ujRdQP
MMOとソシャゲに喰われて再興はないな
327UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 01:40:52.06 ID:Hoi1O9x9
>>324
だから FreeSync
328UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 01:49:40.67 ID:gfwSWEVB
248QEと2411Tが早速ちょっとだけ値上がっててわろた
329UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 02:59:48.70 ID:7Xmb7T8x
世界的にはDota系が圧倒的じゃね?
330UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 05:41:47.13 ID:wWsOvyAr
それも時間の問題、ゲーム全体で過疎が深刻化し始めてる
331UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 07:29:54.75 ID:cx29LSJ9
景気悪いからな
ゲームに掛ける金も時間もない
332UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 08:09:56.83 ID:TGdyGltl
昔のネトゲ人口と比べたら増え続けてる
更に大会の賞金もどんどん高くなっているんだが?
333UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 10:04:41.96 ID:kLhiUuMe
まだ物が出てない割にはG-sync推し多すぎるなw
334UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 10:23:29.38 ID:JMNDtzfg
理屈だけ聞くと悪いもののはずがないしな

俺は待ちきれずにVG248QEを買ったが、100fps以上出てればテアリングは正直気にならんわ
待ってる時間が無駄だったとさえ思ったくらいだ
335UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 10:34:10.21 ID:hm/oSbJn
G-sync体験してもないがすごい期待してる
336UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 11:32:34.99 ID:S6mGhZxe
>>318
ありがとうございます!
因みに同条件(ゲームもネットも動画も書類作成もしたい)で27インチでオススメってありますか?
337UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 11:41:45.42 ID:gfwSWEVB
>>334
100FPS以上出てればティアリングが気にならないって
60Hzしか使ったことない俺には意味が分からんのだけど同じような感じなら気にならない訳がないと思うんだが
Hz上がるとティアリングが軽減されるのか?
338UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 12:05:42.20 ID:og8x1azI
BF4で常時144Hz以上出てるがチアリングを感じたことは1度もない
他のゲームでもない
339UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 12:36:06.99 ID:YKyIfW8E
俺もVG248QE使ってて垂直同期はいつも切ってるけどティアリングが不快に思ったことはないな。重いのから軽いのまでいろいろやるけど
設定忘れてて垂直同期入りっぱなしの時のモッサリ遅延ならすぐわかるけどな
340UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 13:08:39.54 ID:lOJv1XiB
リフレッシュレートが高くなれば1フレームの表示時間が短くなるから
テアリング状態の映像を見続ける時間が減る → 気にならなくなったってことかも?
341UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 13:13:59.05 ID:gfwSWEVB
60Hzのティアリング起きた時は結構ひどいのに144Hzとかだと気にならないのは体感しないと信じられん…
近いうち買うしいい情報だった、ティアリング気になってたし
342UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 13:14:10.16 ID:j2OpQLOZ
ティアリングの割れ具合も半分になるな
343UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 13:15:39.87 ID:j2OpQLOZ
さほど気にならないが垂直同期かけるとすぐに違いが分かるんだよなあ
344UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 13:23:31.29 ID:gVZYlVS/
同じ垂直同期OFFでもゲームによってティアリングが気になるのもあれば全く気にならんのもあるけど何故なんだ
345UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 15:33:31.46 ID:f9O8Ggcm
大体FPS85以上を維持してるとティアリングが気になる事はあまりない
ただマルチやcrysisみたいなレートの激しいゲームをした場合に
FPS40〜200みたく激しく変動してると低下した瞬間に気になる事はある
346UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 15:46:51.05 ID:YKyIfW8E
>>341
誤解を招いたかもしれないからもうちょっと言っておくと、俺は元から(60hzモニター使ってた頃から)ティアリングはあまり気にならない人だからね
気になってしょうがない人は144hzにしても気になるのかもしれんよ。何でもいいから店頭デモでゲーム操作できるやつがあるといいかもね。
回線落ちてID変わっちゃったかもしれないけど俺は>>339
347UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 16:23:50.65 ID:gfwSWEVB
>>346
元から気にならん人だったか
俺は正直めっちゃうぜぇって思う方だからダメかもしれんな
同期OFFでティアリング起きたら迷わず同期入れるってくらい嫌い、あのちらつきは集中力を芳しく損なう
348UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 16:36:40.40 ID:sXd/KIR1
垂直同期って何FPS出てるとか関係あるのか?
書き換え数が上回った時に出るもんだし100以上出てても出る時は出るぞ
時間も3秒くらいの時あるし絶対にわかる
349UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 16:44:43.47 ID:sXd/KIR1
×垂直同期
○ティアリング
350UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 16:52:06.79 ID:f9O8Ggcm
プリレンダムービーも含めるとゲーム内でもバラバラ
モノによっちゃ24fpsみたいないい加減なものあるし

正直言えば出すのが遅すぎだ、もうマルチ自体が落ち込んでるから
かなり期待の方が過剰になってると思うわ
351UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 16:57:59.37 ID:nmmsmR2L
X ティアリング
O テアリング
352UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 17:35:25.36 ID:JMNDtzfg
24fpsは映画基準で作ってるんだろ
あと>>348 書き換え数は関係ない、とは言わんがvsync切ってれば上回ってようが下回ってようが出るぞ
出ないとしたら水平帰線期間中に画面を更新してる
353UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 21:33:11.57 ID:Hoi1O9x9
テアリングはフレームレートが上がると、2つの観点で軽減される。

・破綻したフレームが表示されている時間が短くなる。
・更新間隔が短い(表示物の移動量が小さい)ので、テアリングの水平ずれ幅が小さくなる。

100fps 以上出てれば、ほぼ気にならないと思う。
でも、フレームレートが落ち込んだときに、G-SYNC, FreeSync が有効なのも間違いない。
354UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 21:56:07.83 ID:sHhuNdyw
>>353が正解
俺もレースゲーでは120fpsを維持できる画質にしてV-syncは切っている
355UnnamedPlayer:2014/04/01(火) 22:05:47.85 ID:JMNDtzfg
ずれる位置も分散してるしな
最初に「気にならない」と書いた手前、テストレンジ(BF4)で首を横に振ってテストしてたんだが
気にしてればちゃんとテアリングはあるし、それに、なんだか気になるようになってきたぞ・・・
G-SYNCキットのセール早よ
356UnnamedPlayer:2014/04/02(水) 00:57:25.63 ID:1KoPhTHw
もういいよ飽きた
357UnnamedPlayer:2014/04/02(水) 00:59:27.22 ID:aJ2OVKpa
VG248QE25k切りはよ
358UnnamedPlayer:2014/04/02(水) 11:29:49.39 ID:VD6lTHYp
359UnnamedPlayer:2014/04/02(水) 12:32:22.86 ID:U2xoucGE
>>358
ニーズの高い機能を堅実に抑えてる感
360UnnamedPlayer:2014/04/02(水) 12:49:19.79 ID:B/6XOpZf
それより高機能な2411Tが3万弱であることを考えると
並行輸入品で2万6千円とかでないと勝負出来なんじゃないか
361UnnamedPlayer:2014/04/02(水) 14:53:44.14 ID:BOSrW5o7
とりあえず3万切らんと話にならん
わざわざiiyamaなんて買わんだろ
362UnnamedPlayer:2014/04/02(水) 15:37:15.53 ID:ngOFoKkU
これ台座の大きさ的にFPSをプレイしていたら画面が揺れまくる気がするんだが
363UnnamedPlayer:2014/04/02(水) 22:15:02.47 ID:uQDZCAPB
>>358
ベゼルの左下に注目
144Hz

ださ!
364UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 01:39:20.75 ID:/pQCBQx3
低遅延がどのくらい効果があるのか一番気になる
365UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 04:31:35.84 ID:nY2UfXqX
3万9千は高いな
Benq Asusが同性能で3万
同じ値段になる頃にはG-sync対応ディスプレイが販売されて
今主流の144hz 1msは主流じゃなくなる
iiyamaはもう少し期間を延ばしてG-syncに対応させればよかったんじゃないのか
366UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 10:41:44.78 ID:UsuvPdDF
iiyamaのは2万円代だったら選択肢に入るが、
2411Tより高いのなら、問題外。
367UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 15:20:30.54 ID:hHAqmkAs
最近のTNはピポット対応してるけど
色むらとか起きないもんなんかね
2773HSから乗り換える価値あるかしら
368UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 16:03:49.44 ID:zfQTLFBf
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7igs700lci7wxr_main.php


これでカスタマイズ出来る中で安定している液晶を教えて下さい。


予算はいくらでも出せるのでよろしくお願いいたします

用途はcsgoやDayzなどFPSやTPSなどです
369UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 16:09:13.21 ID:FQnzYmmc
無しにして好きなの選べよ
選べないなら一番安いの買っとけ
370UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 18:50:42.35 ID:zb/1zNRq
>>369
これだな
そんな投げやりな質問じゃ
これぐらいしか答えがない
371UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 18:53:41.75 ID:bFRId/d2
全部人任せとはやる気ねぇな
その程度にしか考えてないならどれでもいいんじゃね?一番高いの買えば後悔しないだろう
372UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 18:56:42.09 ID:nY2UfXqX
無しにして別途でディスプレイ買った方がいい
FPSでよく話題にされているディスプレイ
ASUS VG248QE
Benq XL2411T XL2420TE

色合いは悪いが素早い応答速度、144hzにより映像が滑らかに見える

上記のディスプレイと比較して応答速度をある程度犠牲にして綺麗な画質を手に入れたいのなら
EIZO FORIS FS2333-A

両方共ハイレベルで両立したいのなら
FORIS FG2421
373UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 19:55:50.78 ID:omBb6fhl
応答速度って素早いって表現でいいの?
見やすい、だと思ってた。
374UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 20:10:20.52 ID:z+w7kh8Z
応答速度で見やすいってどういう解釈したんだw
375UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 20:17:23.07 ID:XM78Xi41
応答速度は速い、遅いでいいの?
376UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 20:41:06.21 ID:EZ+zh1LE
見やすい、見にくいってのは主観であって
説明するためには原理の話になりますやん

速い、遅いってのは物体の比較なんで
絶対値で説明可能ですねん
377UnnamedPlayer:2014/04/03(木) 20:48:17.57 ID:omBb6fhl
なるほどそういうことか
勉強になったわありがとう
若干違和感感じてるけどこれからは速い遅い言いますわ
378UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 00:18:03.31 ID:KWwIKRql
そもそも反応"速度"だから何の用語か分からない人でも速いか遅いって言うんじゃないか?
379UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 00:19:14.13 ID:KWwIKRql
間違えた応答速度だw
380UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 04:32:20.85 ID:poP7/IcP
液晶で応答速度って言ったら映像信号受け取ってから液晶素子が完全に変化し終わるまでの時間の事になる
仕組みがわかってれば短い長いの方がわかりやすいけど一般的には速い遅いだな
381UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 20:30:39.87 ID:ystrJ+NL
>>380
応答速度なら速い遅い
応答時間なら短い長い

逆は言わないんじゃない?
382UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 22:59:25.98 ID:OHhB3VFg
>>381
2ちゃんであまり厳密に指摘してるとID真っ赤な奴が一日中暴れるから気をつけよう
もちろんそれで正しいよ
383UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 23:06:21.65 ID:JtGLhTGq
2420Z発売されないなぁ・・・
384UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 23:08:45.90 ID:TlJPn0nO
>>358
遅延の測定値はよ
385UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 23:33:04.43 ID:jAc5hGat
>>382
煽るなカス
386UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 23:50:12.56 ID:OHhB3VFg
>>385
うるせーカス!!
387UnnamedPlayer:2014/04/05(土) 02:15:23.16 ID:TkW7ahYm
おれ、2420Z出たら旧モデル安く買うんだ
388UnnamedPlayer:2014/04/05(土) 02:20:48.58 ID:a+fzU0m2
新型買ってもいいのよ?
389UnnamedPlayer:2014/04/05(土) 12:33:49.92 ID:/KNsudSf
FG2421って動画鑑賞目的だけ切り取ってみても性能高いよな
390UnnamedPlayer:2014/04/05(土) 14:52:32.73 ID:uzyZQLtl
総合力に優れているね
VESAマウントさえ完備していれば完璧だったのに
391UnnamedPlayer:2014/04/05(土) 14:58:11.96 ID:lAUJzyJz
VESA非対応
直販のみドット欠け保証不可
この2点が痛い
392UnnamedPlayer:2014/04/05(土) 15:06:28.04 ID:TaR+ECKE
VESA対応させても持ち運びハンドルくらい付けられるだろうになぁ
393UnnamedPlayer:2014/04/05(土) 15:11:15.88 ID:kXQ6+ypv
プラシーボ的に遅延が気になりそうで買ってないけど実際どうなの?
数値上は遅延大きいみたいだけど
394UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 09:11:20.05 ID:DDboG8ID
わざわざVESAを非対応にする経営判断が分からん
なぜ自ら販売層を狭めるのか
395UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 13:34:30.73 ID:hDzAUSTK
VESAなんて使ってる奴いるんだ
396UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 13:54:36.16 ID:5fsvrN1C
ディスプレイの下に物置けるだけでもメリットは大きいぞ
397UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 14:39:59.19 ID:APBn06RP
確かにそれはでかいよな
もうちょっとでかい机欲しい
398UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 14:42:53.56 ID:ePQhGqW1
結構みんなモニターアームつかってるもんだと思ってた
399UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 15:02:33.85 ID:Wl7Izble
アーム無しじゃ多画面だとますますスタンド邪魔だし設置の自由度もなくなるね
ギリギリまで奥に持ってける、上下方向にも並べられる、机からはみ出てても問題ない、と便利なこと極まりない
400UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 15:31:54.25 ID:WwSUMhzr
地震が来ても安心
401UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 15:58:32.14 ID:jLAAanLY
一度多関節アーム使ったらもうスタンドなんか使えんだろ
402UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 16:59:22.96 ID:ySbFAGLC
利点しかない気がする。いい物買えばかなり高いくらいか?
俺のは1本3千円のクソ安物だがなんの不自由もなく色々な動きも可能だし、しっかり支えてくれてるから満足だ
403UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 17:01:31.73 ID:7m62yfeO
他のVA出れば、fg2421なんかに用はないんだけどな
240とかぶっちゃけわからんだろ
404UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 17:29:22.15 ID:2zB+cKbi
秋頃までに他のメーカーのVAが出る事を期待している
405UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 17:41:37.25 ID:xQSlAYfk
そう言い続けて早何年
AUOは一旦パネルラインナップに上げたの
製品化しないまま下げちゃったしなぁ
406UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 17:44:18.84 ID:PxEjs2Jx
240Hzって宣伝の仕方ほんとやめて欲しい
本当に240Hzだと思うバカが量産されちまう
407UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 17:46:56.23 ID:s1r5WNNN
沢山のディスプレイを並べるならアームの活躍する場面もあるかもしれないが、
24インチとか大型のPCモニタだと単体で机上に置いてる人が多いんじゃないか?

まあ、なんで対応しなかったかはわからんが。
LANパーティーとかで持ち運んで使用することも考えて軽量かを狙ってるのかな。
408UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 17:47:38.10 ID:R75eAuBX
語り尽くされてる感もあるけど、どうしてもXL2411TとVG248QEで迷うわ・・・
BF4、CSGO、L4D2、KFなんかをやるんだが、どっちがいいかねぇ
VGAはHD7990だから当分フレームレートは心配しなくていいとは思うんだが
409UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 17:47:54.23 ID:ySbFAGLC
800MHz=数字が大きいから通信が速い、みたいな感じかw
410UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 17:50:17.23 ID:26I1+K/K
>>406
まぁパネルは240Hz駆動で合ってるからな
411UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 17:54:40.23 ID:WwSUMhzr
>>407
視野角の問題で正面以外に配置させたくない
後のモデルで対応させてそれを売り文句にしたい
とかいうレスはあったけど真偽はわからん
412UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 18:00:24.43 ID:ySbFAGLC
>>407
まぁこのスレにいるようなモニターにこだわる層じゃないとアームなんか手出さないから知らないんだろう。
しかし単体で使ってる人でもアームを一度でも使ったら手放せなくなると思うよ。
TNパネルの視野角の問題も一人で使うなら机の上に設置された状態から寝転がったって問題なく使えるしね。
413UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 18:50:26.00 ID:XozqQJmq
アームいらんなんて言う奴は間違いなく使ったことがないか安いゴミしか使ったことないやつだろ…
昇降チルトパンローテーションの全部入アーム使った上で言ってんなら相当な変わりモンだな
414UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 19:24:36.77 ID:XRF2Anwp
安いゴミかどうかわからんが3000円の使ってる
デュアルディスプレイで使おうとした時2枚目の方がちょっと長さが足りなくて泣きを見た
だけど快適すぎ
415UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 19:54:39.06 ID:/MLFfIEZ
>>408
VG248QEでBF4は暗所が見づらい
潜水艦基地の内部は把握するまで時間掛かったな
416UnnamedPlayer:2014/04/06(日) 22:53:56.05 ID:6C2A8TEI
明度上げろ(怒)
417UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 01:08:53.36 ID:lGK2M9f+
144hzのグレアでないかなあ
418UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 01:23:27.81 ID:8tuAB3Op
>>417
いまどきグレアはないだろ。
グレアパネルって、液晶の大画面を画質を犠牲にしないで、
安価にノングレア化する技術がなかった時代の遺物でしょ。
ミラーのように反射するテレビやディスプレイで「綺麗」と言っていた時代もあったが、
いまではCRT時代と同程度の良質の低反射コーティングがされた物が出回ってるし。
なぜかハーフグレアという謎の呼称でよばれているが。
419UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 02:00:51.91 ID:fJ1LzoRi
映像が冴えるのはグレアだろ
420UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 02:59:34.81 ID:LqWEDx1E
色被りが発生する時点でそれはない
ARコートしてあればいいけどな
421UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 03:00:04.11 ID:u75W4u1G
>>408
俺はBFの為にXL2411Tにしたんだが
あまりの快適さにビックリしたけど
動画見るとあまりの糞さにさらにビックリwww
色々調整してましにはなったよ
422UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 09:35:36.82 ID:ako2BWXO
FPSやらんのに144Hzって馬鹿の極みなのかなぁ
気になるしデュアルにしたいから欲しいけどFPSとかボダランしかやったことないわw
どうすっかなぁ
423UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 09:41:37.36 ID:wQ2oqqoh
>>422
不要
424UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 09:58:25.77 ID:M9hm2q2S
個人的にはアクションゲームはもちろん
RPGとかでも臨場感(空間がそこにある感じ)が全然違うから高リフレッシュレートの方がいいわ
425UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 11:14:20.53 ID:aLezMkF2
>>416
は?おこなのはこっちなんだけど

>>422
お前まだ悩んでるのかよ
悩むくらいなら金の無駄だから諦めろ
金が余ってしょうがないなら買っとけ
426UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 11:15:35.52 ID:ako2BWXO
>>423
やっぱそうかなぁ

>>424
ちょっと意味が分からないんだが
高リフレッシュレートだと臨場感増すとかどういう原理だ
427UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 11:33:47.11 ID:M9hm2q2S
>>426
見ればわかるよ。自然な見え方に近くなるからじゃね
90Hzあたりくらいから質的な変化がある

画面を速く動かすFPSじゃまだリフレッシュレート足りないって言ってる人もけっこういるでしょ
速く動かすとまだパラパラ漫画状態になっちゃうから
428UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 11:39:50.95 ID:WRyMgSaP
ていうか人間の目の認識能力って
何Hz相当なん?
429UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 11:42:20.16 ID:GOTfT3pz
教授、解説お願いします
430UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 12:32:45.10 ID:SQTas3oG
900hzになればブラウン管と変わらないと言われてるから900hz!!
431UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 12:44:43.81 ID:jAKqq5mP
144hzまでは体感出来たから144hz以上
おわり
432UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 12:51:04.57 ID:Q1QtXoS7
>>426
必要ないなら買わないでよい
感動するのは最初だけで二日目からはもう当たり前になってるから
433UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 13:52:28.31 ID:d4iRpk6D
434UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 14:29:51.27 ID:59wQ5ECW
120Hz使った上で俺には必要ないとか使い分けるってならわかるが、使ったこと無いってなんだよ
とっとと買えよ
死ぬまで悩んでるつもりか
435UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 14:53:45.92 ID:4KCi/AI/
G-SYNC出るまで悩んでまっす
436UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 15:55:45.69 ID:SQTas3oG
未だにモーションブラー低減のレビューがない
4万は出せるが大して効果がない場合にまぁいっかで済ます程の金持ちでもない
437UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 16:27:55.35 ID:AdX4ulES
>>436
ブラーの認識なんて無理やろ
せいぜいなんかぬるぬるするぅ〜とか思うだけで
438UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 17:05:35.27 ID:59wQ5ECW
Zのレビューどころか買った報告すら全然無いな
439UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 17:35:17.13 ID:vGADeaQK
視点振った時、絵が飛び飛びに成ってたのは、動体視力の問題だと思ってたけど
目の認識力に対して明らかにフレーム数が足りて無いんだって、高リフレッシュレートにした時解ったよ

因みに、crtのF520の170hzでも違いは判る
中間補正の液晶テレビ240hzでも、体感する滑らかさの違いは判るんだし
実際リフレッシュレートはまだまだ足らんわな

>>422
Fps以外でも、マウスカーソルの滑らかさは劇的に変わるし
画面スクロールした時の、識別力も全く違う
ティアリングも発生し辛くなる
高リフレッシュレートには良い事しか無いから、気になるならFG2421とか買って見るのをオススメする
440UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 18:41:17.74 ID:yDDenfAd
Zの値下がり待てない奴は
さっさとFG2421買っちゃう人だろ
需要と供給の価格バランスが最高にとれてない

3万まで下がってブラー軽減の効果が判明すれば
廉価版FG2421として売れるんじゃないの
441UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 18:49:20.15 ID:KgAHzGoG
CS機が120fpsでたらもっと安くなりそうなんだがなぁ
442UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 18:52:16.03 ID:Ta7NIg40
10年後か…
443UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 19:28:05.95 ID:UOiOWibS
現行のHDMIでも2本必要らしいから
120fps化は無理だろうな
444UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 20:43:30.83 ID:DluULx1J
高リフレだと目が疲れやすくなる
慣れたら問題ないけど
445UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 20:45:56.26 ID:Az2bZMH+
フレームレート半減させてでも見映え良くすることに性能使いたがる文化だから永遠に無理だろう
446UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 21:12:08.39 ID:uscc9JG6
>>441
CSは分からないがスーパーハイビジョンが最大120fpsだから
将来的にはテレビも120Hz入力対応になっていくかもね
447UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 21:44:03.04 ID:AdX4ulES
fpsより最近のゲームは解像度ある方がいいわ。
BF4とか敵全く見えん
448UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 22:38:39.28 ID:f3D9CdV+
BenqのXL2420TE使ってるんだけど、ある程度色味が正確に出るような設定とかプロファイルって落ちてない?
色を求めるもんじゃないのは分かってるが、出来る範囲でベストにしたいんだ
449UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 22:41:59.11 ID:0epGWR9e
ベターではなくベストを求めるなら自分で調整するしかないだろ
極論を言うと環境光が変わっただけで色が変わる
個体差もある
450UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 22:47:06.76 ID:NsUbDEpU
FF13なんてまじで画面綺麗で金かけてるなーって感じなのに
カメラくりくりするとブレブレでもったいなかった
451UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 23:59:35.15 ID:/z0enH0/
>>448
俺はここの色設定を参考にしたよ。
他の製品もあるから、参考になる。
452UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 00:58:00.53 ID:XbNMfwtP
ttp://www.tftcentral.co.uk/articles/icc_profiles.htm#e
すまん。肝心のリンク張り忘れた。
453UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 01:13:06.17 ID:Tkg5jcqE
>>452
同じ製品が2つあるときとかはどっちにすればいいの?
454UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 01:15:46.56 ID:UOYjfLgF
>>452
こんなサイトあるのか ありがとう XL2411T
455UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 01:26:08.00 ID:Tkg5jcqE
画面赤っぽくなったな
456UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 01:29:08.97 ID:iS/InYW6
>>452
ありがとう!
ただ肝心のXL2420TEが無かったorz
XL2411Tで通用するかな?
457UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 04:56:47.83 ID:xVUHBY6P
他機種のカラープロファイルを使うのは意味無いからやめとけ
同じモニタでも差があるくらいなのに
458UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 04:57:48.74 ID:Mnl+gVAe
>>452
これは.iccファイルを実行したらいいの?
気に入らなかったら戻す方法もあれば教えて下さい
459UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 08:33:15.81 ID:HH99Kd1x
XL2411Tのicc profileないな
460UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 08:41:35.07 ID:j+z1K0lj
>>452
手持ちのモニタが載ってたから設定したら明らかにおかしい色合いになったんだがwwwwww
461UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 08:41:48.47 ID:xVUHBY6P
462UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 11:11:54.41 ID:XbNMfwtP
>>455>>460
あくまで参考にだよ。
俺はそれを参考にしつつ、あとは自分の見やすいように設定した。
463UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 11:34:22.79 ID:Mnl+gVAe
>>461
ありがとう
464UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 16:02:25.75 ID:zF0qXyTP
高い色温度常用してると6500Kにしただけで色がおかしいと断ずる人もいるからな
慣れって怖い
465UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 18:33:03.24 ID:RWI1MudE
XL2411T使ってる人、スタンドの高さ調整を最低にした場合、
http://www1.axfc.net/u/3218029.jpg
この画像で示した部分は何cmくらいになる?
466UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 18:42:38.33 ID:7qSPh1H8
なんで斧なんだよめんどくせぇ
467UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 18:49:16.16 ID:mUdTnWH4
27インチの120Hzの4Kで
何かお勧めないですか?
468UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 19:02:48.67 ID:RWI1MudE
469UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 21:05:19.07 ID:cLqLT531
>>464
スマホ版に行けば尿液晶呼ばわりされるよ
470UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 21:20:50.49 ID:UuFIGhOD
>>468
2410だと10cmくらいか
471UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 21:49:29.72 ID:X3Rv6uJZ
色温度とかは部屋の照明によっても最適な設定変わってくるし
デフォルトのプリセットから少しいじるくらいでいい気がする
どうしても色合わせたいならキャリブレーションツール使えばいい
472UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 01:14:25.80 ID:pi9sgi/w
極端な話、眼の虹彩の色とかでsRBGでキャリブレーションした数値でも青っぽく感じたり、黄色っぽく感じるから人それぞれ。
473UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 03:19:23.87 ID:XwwA5Iq4
卵子持ちの俺はとにかく光がダメだ、まぶしさが目に刺さる
474UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 05:15:55.09 ID:UX71g+RB
>>468
8.5cm

ぶっちゃけもっと下まで下げたかった。

後これは個人的な主観なんだが、

1920*1080の24インチモニター 4年使用

1920*1200の27インチモニター 6年使用

1920*1080の24インチモニター XL2411T 2ヶ月目

27インチから24インチを体験すると
解像度の問題もあいまって24インチは小さいと不満を感じたが、
慣れると24のがやっぱ目と首が疲れにくいからコッチでいいやになった。

27インチは視野が広すぎて首と目が疲れる。
24ですらまだ広いと思ってる。
475UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 09:16:03.98 ID:1DbJzsBs
Freesyncの続報北
正式にVESA標準規格に取り入れられる見込みだって
ttp://www.guru3d.com/news_story/amd_freesync_will_be_adopted_by_vesa.html
476UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 16:35:08.78 ID:RSMGAg/7
>>474
MDT243からVG278HEに変えようと思ってるんだが、
やっぱ疲れるんだろうか?
27インチ未経験なんで、心配になってきた
477UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 16:50:41.56 ID:cnQfzFWL
距離取れるんならいいんじゃね
478UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 18:23:23.20 ID:x611BuO8
普段の作業はでかくてもあんま気にならないけど
ゲームは画面全体みるからデカいと見づらく感じる気がする
479UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 19:05:20.24 ID:z0jb0Jz2
27程度なら平気じゃね?。29ワイドの方が素敵しやすい位だしな。
480UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 19:09:32.57 ID:Vi40wXuB
プレイスタイルしだいじゃね?
目で追うのは得意だが首を振るのは苦手って人も少なくない
481UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 19:12:31.60 ID:UX71g+RB
>>476

144hzのTNパネルはマジで60hzのTNより画質がやばい。
白みどうとかより動画や画像向きのコントラストがまともに調節できない。

ほかのパネルも60hzと144hzで画質が変わるのかがきになるから買ってみなよ。
どうせ後押ししてほしいんだろ?人柱になってみなよ。
482UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 19:15:30.29 ID:EeEYmypS
BENQとASUSの色合いがおかしいのはひと目でわかる
エイリアンウェアの120hzは普通のTNパネルの色だったぞ
483UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 19:35:07.08 ID:ZjCf9AFE
そういうの聞くと奮発してeizoにするかなって思ってしまうなぁ。ここの住人さんと違ってFPSはBFのP4Fする程度で、普段はMMORPGメインなんだが。
484UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 19:39:22.63 ID:/ILDBhJp
mmoは安いIPSでも買ってやればいい
485UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 20:12:33.33 ID:7CKxmcQS
他と比べて高いからマイナーチェンジとか弱点減らした後継機がすぐにこないか怖くて二の足踏んじゃうんだよね
120hzのTN既に持ってるからこれで良いかなって気もしちゃうし
試用レンタルさせてほしい
486UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 22:09:06.98 ID:qtfvVdj7
philipsの144hzモニタってどうなんだろう?
つい最近、philipsがモニタ出してるの知ったわ。
487UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 23:10:09.64 ID:rapF5mRC
>>483
奮発してeizo?冗談だろ?
488UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 23:15:36.33 ID:2wqKkGyl
>>486
出たての頃はNTT-Xで他の144Hzより安くて、しかもフリッカーフリーだっていうんでそれなりに人気が出てたけど
フリッカーフリーは当たり前になったし、今の値段だとあんまり魅力がない
人柱報告はどっかから拾って欲しい
489UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 23:20:25.28 ID:Jq71jaW9
freesyncとG-SYNCどっちが流行るかな
お互いに自社グラボ搭載してないとダメとかだとゲーム向けモニターメーカーはしばらくは両対応で値段上がりそうだ
490UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 23:38:27.90 ID:r9UIHEcQ
え?
freesyncはRADEON専用なの?
491UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 23:48:06.24 ID:2wqKkGyl
おじいちゃんこの間VESA標準規格に取り入れられるっていう話したでしょ
492UnnamedPlayer:2014/04/10(木) 00:04:17.63 ID:Gl2Eu74E
FreeSync 既定路線に乗ったね。
G-SYNCは、FreeSyncが市場に出たら一瞬で廃れるよ。

Geforce専用で、追加ハードが必要で、高価でいいとこなし。
493UnnamedPlayer:2014/04/10(木) 00:41:56.58 ID:H9I2vDBL
でもfreesynchも同期できる周波数に制限があったりして一長一短みたいなかんじじゃなかったっけ?
494UnnamedPlayer:2014/04/10(木) 00:52:47.66 ID:q0cL+uy3
freesyncもモニターとグラボ両方が対応してないと使えないらしいから
nvidiaがわざとfreesync非対応にする可能性はあるんじゃないかな
495UnnamedPlayer:2014/04/10(木) 01:38:52.68 ID:M9JGWGx9
可変VBIは標準規格にあるにはあるけど、
それを搭載しているモニタが現在はほぼないって話ね

省電力化を狙ってモバイルのディスプレイに搭載する動きはあるらしい
どちらにせよ、今みんなが目の前に置いているディスプレイが対応している可能性は低い


nvidiaはこの可変VBI規格を知らなかったってなんてことはあり得ないだろうし
新たに新技術作り上げたからには何か利点があるんだろうけどなんだろうね
そういう話が出てこないってことはもしかしてないんだろうか
496UnnamedPlayer:2014/04/10(木) 03:07:08.27 ID:02hEYSHk
>>475を見ると方法は違うが結果にほぼ差はないって書いてあるな
497UnnamedPlayer:2014/04/10(木) 05:24:43.07 ID:Sjx1QCew
FreeSyncはHDMI接続だと使えないのか
変換機器使っても駄目なのかな
498UnnamedPlayer:2014/04/10(木) 05:55:48.92 ID:DMIC9VGs
何だかんだ言ってCPUはintel
グラボはゲフォがスタンダードだからAMDがどんなに良くてもシェアが逆転する程ではないだろう
ただ、AMDが頑張ってくれればその分ゲフォも安くなるだろうから応援してる
499UnnamedPlayer:2014/04/10(木) 11:40:13.08 ID:Xc14hyJV
>>488
今は値段的な優位性がないのね。
500UnnamedPlayer:2014/04/10(木) 11:49:57.13 ID:3mYnsCiq
>>495
自前のSoCでゲフォしか使えないんだから成功すればビジネス的には利点だらけじゃないか
501UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 07:55:19.98 ID:5bsgA54h
フィリップスのはフリッカーフリーじゃねえぜ
502UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 12:11:45.37 ID:+26CRPIj
>486
フィリップスは144HzのTNで60HzのTNと同じ画質に出来る点がいいよ。
色合いを少し調整すれば普通のTNと同じになる。
ゲームの他の作業を全て144Hzで使ってても全く違和感がない。
503UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 12:16:49.47 ID:+26CRPIj
>486
でもゲームだけを考えたらBenQのXL2411Tあたりを買うのがいいよ。安いし。
504UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 13:12:40.13 ID:Q7bQopl1
ただ色合いの問題考えたら、
120Hzと144Hzの違いがどうしてもわからないので、
BenQとASUS以外の120Hzモニターでもいいと思ったり。

ゲーム中はなんとも思わんが、ネットサーフィンに戻るとどうしてもなぁ。
505UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 13:17:42.21 ID:zpP0ab1w
IPSとTNのデュアルで隙はない
506UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 14:35:57.08 ID:5UAskf8v
普段使いの24インチWUXGAのIPSとゲーム用24インチのフルHDのTNで使ってる
507UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 17:08:15.28 ID:HAIpI49G
IPSグレア最強
508UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 17:39:41.65 ID:D6zqSUn+
IPSも視野角はいいとしても暗部の表現は苦手だから
液晶じゃなくてもっと表現力が高くて反応の速い次の形式が早く普及して欲しいな
509UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 20:03:42.75 ID:HAIpI49G
510UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 20:27:32.58 ID:Q8jaXq7b
>>508
言っても次世代株の有機ELは焼き付きとか
PC・ゲーム用途ではちょっとなぁ(高耐久な業務用は値段も糞高いし)
更に他のってなると数十年は先になりそうで…
511UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 20:30:23.84 ID:mHFZ79iC
SED、FEDにはマジで期待してたんだけどな…
512UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 22:34:24.64 ID:iOID8Q3I
>>509
これはxl2420txみたいにエミッター内蔵してるのかな?
それならPS3なんかも3Dで表示できて映画見るのに便利そうだけど
513UnnamedPlayer:2014/04/11(金) 22:46:09.16 ID:nNgbXZKY
>>509
期待を裏切らず
4万円台と予想
514UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 01:54:46.56 ID:Sm5o9v2b
xl2420t使ってるんだけど、入力切り替えメニューに
サクッと飛べるような操作方法ないの?

切り替えに凄い時間かかるのがストレスなんだけど
515UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 02:47:30.69 ID:DJRLxozw
>>510
と言ってもLGの有機ELテレビは最高輝度で二時間放置でやっと焼き付いた程度らしいぞ
いやまああれも60万くらいするんだけど
516UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 03:08:27.22 ID:G9fqozkx
最高輝度にはしないだろうけど二時間程度で焼き付いたらタスクバーやゲームのUIなんかどうなんのよ
517UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 10:58:26.03 ID:o6f9AoMr
液晶は電源を切ったり白画面で放置すれば焼きつきも消えるが
有機ELは消えないんだよな
518UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 11:14:13.69 ID:k16VLO7w
同じ絵が続くから焼きつくんだろ?
バックライトブリンキングじゃないけど
高フレームにして、間に黒画面を挿入とかで何とかなら無い物なのか?
519UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 11:39:00.77 ID:o6f9AoMr
素子の劣化自体が原因だから、
寿命は伸びるかもしれんが焼きつき自体は避けられないと思う
同じ画面を表示し続けるならな
520UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 13:28:38.50 ID:vsyAz1p+
FreeSyncとかG-Syncで悶々してたけど、XL2411Zポチっちゃった
これのブレ軽減機能って、
XL2411TやらでLightBoost設定した状態とほぼ同じって事だよね?
521UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 13:45:38.87 ID:NkFoqzvS
海外サイトではLightBoost超えるとかなんとか
522UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 16:32:08.61 ID:KtzzLrO8
VG248QE使ってる人いたらNVIDIAコントロールパネルの設定どんな風にしてるか教えてくれませんか?
523UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 16:52:59.20 ID:eZZF1lmm
今頃XL2420TE買うのは微妙かねぇ
新商品怖い
524UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 16:59:44.39 ID:Y5DYC1qv
>>522
特に弄らんよ。垂直同期切れないやつはそれで強制的に切るぐらい。
525UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 17:04:53.27 ID:KtzzLrO8
>>524
本当ですか?
今まで使っていたものに比べると白みがかっていて明るすぎる気がするのですが・・・
ゲームをするときはデフォルトくらいがちょうどいいのでしょうか?
526UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 17:49:05.79 ID:Qb31ydB/
グラボじゃなくてモニタの設定で弄ったほうがよくね?
527UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 17:57:12.09 ID:Y5DYC1qv
>>525
それは個人の好みもあるだろうし俺はモニター本体の設定弄っただけでそれからはずっと触ってないよ。気に入らなかったら好きに弄れとしかw
俺はバックライトの黄ばんだ死にかけゴミモニターから買い換えたから最初は特に明るく感じたな。

ってか今確認したらほとんど弄ってないかもしれん。
シアターモードで明るさ100、コントラスト50、彩度50、カラー通常、肌の色合い自然、SmartViewオフ、鮮明度50、TraceFree60だわ
大きさ合わせるためのサブモニターとして買ったRL2455とあまり色の差が激しくないように調整したんだけどね。
528UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 18:51:45.07 ID:KtzzLrO8
>>526>>527
失念していました
そうですたモニター側でも設定できるんでしたね
参考にしたいので他にもVG248QEを使っている方がいたらモニータ側の設定を教えてください
529UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 19:29:16.74 ID:PqVschVu
ゲーム用に色に変な味付けする機能とかほんといらない
530UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 19:32:26.28 ID:Y5DYC1qv
だから人の設定なんか参考にならんだろwそんなの無駄にしかならんから誰も書き込まないぞ。
とりあえず好きなように弄って設定してみろよ。それで気に入らないところがあればその設定値書いて質問すれば誰か教えてくれるんじゃね?
531UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 19:39:58.72 ID:+cqz+Vxy
profileでこのスレを検索してくれ
532UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 19:40:30.48 ID:+cqz+Vxy
vg248qeな
533UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 20:29:27.18 ID:KtzzLrO8
http://www.tftcentral.co.uk/articles/icc_profiles.htm#e
ここのAsus VG248QEのicmファイルをダウンロードして
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/collar_manag/collar_management2.html
このサイトを参照に設定してみたのですが何も起こっていないような気がします・・・
これはモニター側の設定とは別なものなんですかね?
534UnnamedPlayer:2014/04/12(土) 22:12:11.82 ID:raHaLw5O
ttp://thehikaku.net/display/LG/image/image2/gamma.jpg
絵作りとかっていう言葉を使いたくないが
出荷前校正とかしてるIPSパネルでLGは正確再現のための絵作りで
ゲーミングモデルはメーカーがゲームを見やすいように絵作りしてるんだから
もうなんというか諦めろよとしか
535UnnamedPlayer:2014/04/13(日) 05:24:32.88 ID:5EsbCxZg
XL2420TにHDMI経由で120hz表示させるのは不可能?

PC側もXL2420T側もHDMIの規格は1.4だから、
帯域的には足りるはずなのだけど映らない

カスタム解像度の追加に失敗しているだけなのかもしれないけど
536UnnamedPlayer:2014/04/13(日) 08:58:07.52 ID:6V5WkbRl
このド素人に教えてもらいたいんですが
HDMIとVGAで何か変わるんでしょうか?
537UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 08:15:32.78 ID:JoTHsSE5
>>536
質問する前に板とかスレタイ見ようか
538UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 08:39:09.57 ID:G6XoQkTy
FSPで遊んでネットも動画も見たいんだけど27インチでお奨め教えて下しあ
539UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 08:49:59.56 ID:j6v402rk
27ゲーミングモニタと27動画画像用で2枚にする必要がある

選択肢は実質こんなもんしかない
大まかに分けて5種類か
24ゲーミング高画質モニタFG2421(非VESA)
24or27ゲーミング糞画質モニタ
24or27遅延高画質モニタ
540UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 12:13:52.81 ID:zC0AUGaD
ぶっちゃけゲーム専用と割り切るなら24インチも大きさいらないんだよな
541UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 12:21:40.76 ID:RhnizSeO
動画なんかテレビでいい
542UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 12:30:35.99 ID:S6XS6ADO
IPSパネルでも低遅延のものはあるから
543UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 12:33:22.06 ID:G6XoQkTy
2枚はきびしいっす

>>542
マジっすか?機種名pls
544UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 12:50:24.30 ID:6RH2Yxgr
俺はゲームだからこそ27がほしいかな
FPSはやらないからわからない
545UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 13:32:55.79 ID:fUAefFmN
fpsは24が最適と言われている
546UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 14:05:35.56 ID:Zg07D56Q
FPSとfpsは使い分けて欲しい
547UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 15:34:53.21 ID:45jRLl3l
理解できるから別に良い
548UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 15:36:48.12 ID:uyHAAJu4
神経質だな
549UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 16:19:41.69 ID:G6XoQkTy
スマソ
550UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 23:28:56.29 ID:YqPwsr5k
   彡 ⌒ ミ
   ( ´・ω・)      自宅で焼いてるで。コーン入り、うまい棒入り
 ズー(っ=|||o)
    `――
551UnnamedPlayer:2014/04/14(月) 23:29:26.80 ID:YqPwsr5k
   彡 ⌒ ミ
   ( ´・ω・)       またえらい所に誤爆やで
 ズー(っ=|||o)
    `――
552UnnamedPlayer:2014/04/15(火) 00:22:41.01 ID:Qy0WP7fq
誤爆すんなハゲ
553UnnamedPlayer:2014/04/15(火) 00:32:49.77 ID:BAgY5KCv
ハゲハダマッテロ
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U__|:_|j
554UnnamedPlayer:2014/04/15(火) 00:45:17.04 ID:LnYtf5a+
ハゲじゃないよ進化だよ。
あと、テッペンが少し薄いだけだよ。
555UnnamedPlayer:2014/04/15(火) 01:22:19.46 ID:sNHDjhj0
髪の毛むしってやるぜハゲー!!
ブチッ彡 彡 /⌒\
  (◯/ ∩(`;ω;´) ∩ ああっ!
   |    |     |
  /\  しーー-J
556UnnamedPlayer:2014/04/15(火) 02:53:38.01 ID:LnYtf5a+
頭頂部が噴火しそうだな
557UnnamedPlayer:2014/04/15(火) 09:35:41.77 ID:sMZhtKzh
E2773HS使ってるんだけどゲームモードとかあるけどそれがいいのかな?
558UnnamedPlayer:2014/04/15(火) 11:01:41.07 ID:UuE83iCq
21インチパネルはやくきてくれ
559UnnamedPlayer:2014/04/15(火) 16:20:10.78 ID:FO15pMSn
飯山の24はどんな感じなんや
560UnnamedPlayer:2014/04/15(火) 20:28:41.39 ID:l44g9HXw
>>542
まだ?
561UnnamedPlayer:2014/04/15(火) 21:29:55.37 ID:pygcprJp
>>560
27EA33VかMX279Hだよ
低遅延というだけならな60Hzだけどね
562UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 04:04:06.40 ID:QDRp2437
スレタイ読めないの?
60HzでFPSする気?
563UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 05:34:33.00 ID:rkUW9TRA
ただどうしてもIPSパネルでやりたいというのならその2つってことだろ
それでいいじゃん
564UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 06:29:07.17 ID:hbZ5K/rc
IPSで低遅延ある

どれ?

・・・

まだ?

27EA33VかMX279H

60hzでFPS?

何だこいつ
PCゲームは全部FPSだとでも思ってんのか?
565UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 07:00:31.00 ID:WS9oeekT
TNパネル無理な人もおるしな
566543:2014/04/16(水) 07:46:31.53 ID:k+YNrWvs
>>561
ありがとうっす。
今はMDT241WGで、いい加減買い換えたいと思ってたので参考になったです。
できればWUXGAが欲しい所ですが・・・
567UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 07:47:47.13 ID:SOX+a3+U
前この過去スレで見た記憶があるんだけどipsの遅延ランキング(?)の海外サイトのURL知ってる人いたら教えて
568UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 11:55:17.48 ID:mQqIyv3B
悩んだが3月にXL2411T買っといて大正解だったな
569UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 15:02:21.28 ID:QDRp2437
>>564
何言ってんの?
ここ数年間このスレで扱ってるのは120Hzモニタなんだけど
570UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 15:06:58.91 ID:IpjS3iKA
別にFPSじゃなくても120Hzのほうがいいだろ
571UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 15:16:44.95 ID:H6WZ93nW
自分もそう思うな
120Hz程度だとFPSじゃないと意味が無いっていうほどの高レートでもない
用途によってはTNの画質だけじゃ心許ないってのは同意

そうなると手に入りやすいなかで唯一のVAのアレが出てくるわけだけど
なんでマウントが・・・早く次のモデル出してくれ
572UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 15:17:12.42 ID:ZBTo/llr
格ゲーなんかは60FPSが大前提じゃないの
573UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 15:30:25.44 ID:cJ+4ohul
俺もアーム使える様になったらFG絶対買うわ
574UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 16:14:20.72 ID:WEkhiCSD
TPSでもブレブレだぞ
60FPSで充分なの見下ろしぐらいだわ
575UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 20:31:10.37 ID:q0jSF3HA
Super Meat Boyとか鬼畜アクションゲームも144Hzディスプレイにしたら、へたれの俺でも全面クリアできるくらい余裕になった
やはり描画速度と低遅延なディスプレイはゲーム用では必須。バーチャ1からバーチャ2になったくらいの感動だった
飯山の27型買っちゃったけど縦置きできるBenQかDellにしとけばよかったなと後悔はある
576UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 20:41:09.16 ID:yDfBnH2y
24インチぐらいの120Hz駆動で二万ぐらいのモニタを教えて頂けませんか・・・?
577UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 22:09:43.12 ID:N81OSfqF
今見るとがくがくのバーチャ1も、初めて見たときは「なんてスムーズな動き!」と感動したのを思い出した。
578UnnamedPlayer:2014/04/16(水) 22:59:55.00 ID:2IIc+7nD
G??SYNCまだかよ
579UnnamedPlayer:2014/04/17(木) 17:24:57.16 ID:TVFnJdX7
ブレイドアンドソウルに備えてモニタ新調したいがG-syncとやらを待ったほうがいいのんか
580UnnamedPlayer:2014/04/17(木) 17:26:32.27 ID:l3YylItT
ここPCAなんでお帰り下さい
581UnnamedPlayer:2014/04/17(木) 17:30:01.01 ID:TVFnJdX7
アクション寄りなんで
582UnnamedPlayer:2014/04/17(木) 17:46:25.40 ID:LEaF3mx2
臭いチョンは出て行ってください
583UnnamedPlayer:2014/04/17(木) 17:57:20.22 ID:TVFnJdX7
(´;ω;`)
584UnnamedPlayer:2014/04/17(木) 18:42:37.95 ID:WdLm8byV
>>583
ハゲはいていいよ
585UnnamedPlayer:2014/04/17(木) 18:43:49.77 ID:hspq83LV
いや、ハゲもダメだ
586UnnamedPlayer:2014/04/17(木) 19:01:21.98 ID:OfLMUBtb
>>579
待つのは良いけど、待ってる間に祭りが終わることも考えたら現行の120Hz勝手も良いんじゃない?
587UnnamedPlayer:2014/04/17(木) 22:15:41.13 ID:TVFnJdX7
>>584
ありがとう

>>586
なるほどね、そういう考え方もあるなw
さんくす
588UnnamedPlayer:2014/04/18(金) 00:09:38.21 ID:yEL6FDvs
まぁTNなら2万かそこらで120Hzモニタ買えるしな
589UnnamedPlayer:2014/04/18(金) 10:58:07.55 ID:Gej0DSI1
VG278HE + RADEONでは、
まだ144&120Hz未対応?
590UnnamedPlayer:2014/04/18(金) 12:35:30.75 ID:qeTGIRop
2010年位にそんな話あったな。
591UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 00:12:20.29 ID:6g17jhLN
>>588
今そんな安いのか、URL教えて
592UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 00:17:40.11 ID:j/fajsp1
嘘です
593UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 00:23:56.91 ID:6g17jhLN
うそかよw
24型はどれも3万前後だから2万なら欲しかったのに
594UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 00:35:17.02 ID:SqCMAsE/
iiyama
595UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 01:00:51.42 ID:wMzQykLQ
>>589
144Hz未対応って発売直後のみで、すぐにドライバ更新されて対応済みになってる。
何年前の話してるんだよ。
596UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 12:13:16.89 ID:dzojdoui
XL2411Zのインスタントモードいいね
今まで糞モニタ使ってたせいもあるけど、遅延感じない
ブレ軽減モードは外部ツール類使っても入力遅延とトレードオフみたいだから悩ましいな
597UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 12:23:39.05 ID:zGmTP98v
>>596
ブレ削減は画質的にはどう?
入力遅延関係なくて残像とか多いゲームならかなり効果ある?
598UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 18:34:05.22 ID:dzojdoui
>>597
ttp://www.blurbusters.com/benq/strobe-utility/?source=sidebar
このツールと併用してるけど、それなりにクッキリハッキリしてるよ

ちなみにファームウェアはV2だったのでこれから買う予定の人は安心していいと思うよ
XL2420Gとか、ここに+G-Sync有効にしたりしたらもっと凄いのかねぇ
599UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 19:37:49.03 ID:zGmTP98v
>>598
それなりにクッキリハッキリというのはモーションブラー低減機能OFFの時との比較ってことでいいんだな?
ブレ低減なしの144hzモニタに比べてクッキリハッキリって体感があるなら凄いことだぞ
2411Tから買いなおす価値はあるんだな?!
600UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 21:42:42.30 ID:DdXbW/6M
ID:dzojdouiには申し訳ないが、今まで糞モニタ使ってた人の評価は参考にならないだろ
せめて120Hzゲーミングモニタとまともな画質のモニタ使い込んだ人じゃないと
むしろTから乗り換えた人がクローンしてくれない事には判断できない
601UnnamedPlayer:2014/04/19(土) 22:26:11.50 ID:zGmTP98v
そりゃ糞モニタ使ってた人が2411Zの画質がどうのとか言うのは参考にならないかもしれないけど
ブレ低減機能のオフとオンの違いは参考になるだろ
602UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 02:58:48.20 ID:1R/c0mU5
そもそもTやTEから買い換える人いるんかな
603UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 03:42:02.03 ID:gtks3Uew
ブレ軽減モードって遅延はあるのかね?
604UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 18:44:32.24 ID:zGfJBD1V
プロセッサで画像処理してから出力してるんだからないわけがない
それがどの程度でその人にとって許容できるかどうかはまさにその人次第だろうが
605UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 20:22:27.93 ID:m0DFRoEq
TN液晶の視野角特性を改善、シャープの光学フィルム
http://eetimes.jp/ee/articles/1404/18/news111.html

ゲーマー用TN液晶パネルにも使ってくれ
606UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 20:42:33.21 ID:daI2LgF+
ゲーム用のモニタに広視野角っているか?
607UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 20:45:17.75 ID:FK+FHFpl
モニタ何台も並べたくないって需要はあると思う
608UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 20:53:40.84 ID:H1zahwMw
ゲーム用モニタに限らず広視野角はいらないわ
複数人で見る時ぐらいじゃね
かといって170度から見る事なんて無いと思うしな
609UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 20:57:21.88 ID:QAdjNHVJ
TNモニタを正面から見た時に左右に若干のムラが出る
それを防ぐ事が出来るなら採用したモニタが欲しい
610UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 21:42:51.08 ID:T1UIjdcr
このフィルムを貼る影響で像がボケたりせず値段もあまり変わらなければ欲しいかも
611UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 22:24:47.38 ID:jj+vjcIJ
FGの遅延は許容できるのけ?
612UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 23:04:07.07 ID:QAdjNHVJ
1.5フレでしょ
結構大きいと思うけどなー
613UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 23:43:39.19 ID:teRAhFgd
FG2421使ってるが、遅延はほとんどわからんなあ
むしろVAの応答速度の遅さが若干気になる。Turbo240をオンにしてもレゲー風のインディーズゲームをやると自キャラが尾を引くように見える・・・
614UnnamedPlayer:2014/04/20(日) 23:57:25.80 ID:Ax06LDPr
>>613
俺もデモ見に行ってそう思った。
あと、グレー画像の横スクロールも効果はわかりやすかったけど
ニセの線が出たり、副作用もあることがわかった。
月次だけど迷ってる人は見に行ったほうが良いと思う。
615UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 00:16:44.63 ID:0A2QcDxo
TFTcentralで言われてたとおり真っ黒→中間調の遅さは分かる
フォトリアルなゲームだとそういうシーンはあんまり無いけどね
遅延は分からん、体感上もしくは成績上の悪影響は無いけど
616UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 14:53:34.46 ID:o50BhKxG
VG248QEかFG2421か迷うなぁ
617UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 15:07:03.14 ID:3M+o7kBx
少し待ってG-sync対応したディスプレイ買うに一票
618UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 16:52:09.24 ID:piPcx8xo
更に待ってFreeSync
619UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 17:02:21.33 ID:DGQPU67g
   ∧_∧ 
  (´・ω・`)  もう待てないから、VG278HE買ったった
  ( つ つ
(( (⌒ __) ))
   し' っ
620UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 17:42:22.96 ID:pj3h1ZO6
ラデはどのディスプレイまで待てばいいですか
621UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 18:29:11.97 ID:JT4dTDHA
むしろ待つ必要がない
622UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 18:30:52.35 ID:Bhui+yjV
ラデ使いだけどFG2421超おすすめ
623UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 18:58:59.81 ID:sf9wjhUI
VA方式はヌルッとした残存が出ることあるけど、ゲーム用途なら問題無いのかな?
Webブラウズとか文字がグニャアってなる事があるくらいか
624UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 20:18:10.16 ID:+H5Qf4lG
>>619
G-sync対応WQHDのPG278Qが2014 Q2だからもうすぐ出るというのに
WQHDだからかなりマシンパワーが必要になるとは思うが
625UnnamedPlayer:2014/04/21(月) 22:33:55.75 ID:FxyvHZ2C
フリッカーフリーいいね
全然目が疲れなくなった
626UnnamedPlayer:2014/04/22(火) 00:32:37.97 ID:EUDyPGjw
冷風が出てくるディスプレイを頼む
627UnnamedPlayer:2014/04/22(火) 01:44:35.88 ID:lePmuwqi
ファンの爆音もセットで付けておきますね^^
628UnnamedPlayer:2014/04/22(火) 08:11:01.73 ID:10id1uTa
外機セットの販売になります
629UnnamedPlayer:2014/04/22(火) 15:27:57.82 ID:wss27Kpv
XL2410TでLightBoost適用してみたけど良いね
これでまだ戦える
630UnnamedPlayer:2014/04/22(火) 19:56:12.02 ID:YqtPDZkK
>>629
常に明るさMAXにならない?
631UnnamedPlayer:2014/04/22(火) 23:43:43.33 ID:ve7wepW0
XL2410TでLigthBoost適用ってXL2410Tにそんな機能ないよ(・・?
2か月前くらいに載ってた怪しい魔術は効果感じられなかったよ
632UnnamedPlayer:2014/04/22(火) 23:54:12.07 ID:gSbuGD6T
ここでon/offを比べりゃ一目瞭然だろ
http://www.testufo.com/
633UnnamedPlayer:2014/04/23(水) 01:22:26.76 ID:QdBwG8RX
明るさMAXでAMAonになってる違いしか感じられなかったんだけど
そもそもストロボ動作自体してないでしょ?
634UnnamedPlayer:2014/04/23(水) 01:25:19.06 ID:/l6WqdXM
XL2410T購入直後は目にキツくて先代みたくこのモニター用の液晶保護パネル買わないと思ってたけど
いざパネルが到着したあと未開封だな。
たしかにフリッカーフリーは効果あるんだろうね。

どうしようこの液晶保護パネル・・・
635UnnamedPlayer:2014/04/23(水) 01:39:04.79 ID:/NvH89Ve
>>631
LightBoost自体はXL2410Tでもできるよ
636UnnamedPlayer:2014/04/23(水) 21:17:51.61 ID:fgkBVKAO
XL2420TEとXL2411Tで迷ってるんですけど、残像感とか画質とかって変わりますか?
637UnnamedPlayer:2014/04/24(木) 03:19:58.41 ID:B5hj5J3U
今まで使ってたディスプレイがダメになっちゃったので
早めに買い換えようと検討していまして、、
色々見てきたところG-Syncはすごく魅力的ですが
発売すぐは7,8万しそうなのでG-syncは諦めようと思っているのですが、
XL2420TE・XL2411T・XL2411Zで迷ってるのですがみなさんの意見が聞きたいです。
使用用途は主にFPS系,lolとかです。
638UnnamedPlayer:2014/04/24(木) 04:50:36.26 ID:KAo0ntfq
そこらへんは情報全然出てなくて、スレ住人も比較レビュー待ちしてる
普通に使うならどれでも全く問題ないよ
むしろ現行の人気ある120Hzはどれも大差ないし
639UnnamedPlayer:2014/04/24(木) 07:22:58.95 ID:JwQh4411
FPSやるならそこそこのPSのスペックがないとダメ?
640UnnamedPlayer:2014/04/24(木) 08:14:32.48 ID:bbPCJk/E
FG2421届いたけど気に入った、いいモニターだわ。
ただちょっとしたWEB動画見るのには向かないなコレ。
コントラストくっきりなせいでブロックノイズがくっきりはっきり。w
表現力高いモニタにはこんな弊害もあるんだなあ。
641UnnamedPlayer:2014/04/24(木) 08:32:02.55 ID:DHOE+Aao
EIZOはさっさと27インチ出すべき
642UnnamedPlayer:2014/04/24(木) 08:37:50.05 ID:keCLkC1Y
27インチ欲しいわー動画も観たいしゲームにも使いたい
643UnnamedPlayer:2014/04/24(木) 12:41:50.02 ID:uZP15gvZ
>>637
ASUS VG248QEのG-SYNC付きモニターは399$で発売するらしいよ
PG278Qは799$だね
Benqも同じ頃に同じ値段でG-SYNC付きモニターを発売すると思われる

現行の144hzディスプレイだったらどれも大差無いよ
644UnnamedPlayer:2014/04/24(木) 12:50:10.81 ID:zUmkD+D7
向こうでその値段ってことは
日本にくると5〜6万と10万くらいってとこか
645UnnamedPlayer:2014/04/24(木) 13:04:33.87 ID:uZP15gvZ
5万くらいで発売されて半年くらいで4万円台で買えるようになるかな
646UnnamedPlayer:2014/04/24(木) 13:24:56.67 ID:cee953R+
今まではASUSは本国と値段変わらいよね。
647UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 00:00:18.27 ID:95S+wGgo
fs2333使ってるけど、ティアリングが酷い
FPSやらんけど、248QE買おうかなあ
648UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 00:58:36.06 ID:wQPVdY7g
>>647
リフレッシュレート上げてティアリングが
気にならなくなる程度の目なのか
先に確認したほうが良いかも
人間の目って意外に優秀だよ

気になるようならG-SYNCモニタ待つか
垂直同期を有効にするか
649UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 01:42:59.99 ID:3oWyGU2a
>>643
今度出るASUSのG-Syncのやつ入力がDP1つってのがなあ。
初物好き以外は手が出せない感じだ。
650UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 04:40:53.84 ID:w+W17EHu
>>647
100fps 以上でるなら劇的に改善する
651UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 05:20:21.66 ID:vTK8GXYv
俺は気にならないがオブジェが多くて奥行きのあるFPSをやってるからだと思う
トップビューにしろサイドビューにしろ2Dだと境目を目撃しやすいと思うわ
まずvsyncを有効にしたほうがいいな
652UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 12:42:59.31 ID:mGkO3bJ0
今のところG-SyncはDP以外対応してない
どこが出してもDPしか無くね
653UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 13:07:22.39 ID:vJsRp5px
HDMIはともかくDVIやD-SUBはいい加減なくなってほしい
654UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 13:09:53.04 ID:M9//g1xp
なんで?
655UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 15:05:07.14 ID:ILGwh84L
FG2421を見に行ったけど60fpsのソースとかを移した場合普通のVAと大差ないらしいが
実際家庭用機とか写してもturbo240の恩恵は無いのかな
あらゆるゲームで常時120fps維持できるパソコン向けって事か
656UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 15:24:14.11 ID:Y9ip7xyo
CS機用途ならハードウェア板行ったほうがいい
657UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 15:35:21.52 ID:ac8gRH5X
HDMIのような家電民生規格がDVIとかの代わりになっても困るんだが
658UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 15:37:38.04 ID:ILGwh84L
主にPCでBF4やCoDで良くて90とか80fpsあたりをウロウロするから
そういう120fps維持できない環境ではturbo240有効にしても意味がないのかなと
659UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 16:18:51.32 ID:EKrbgmsL
自分もFS2333使ってるんだけど140hzとかに変えたらFPS強くなる?
今のモニターで気になってないなら買い替えても変わらないかな
660UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 16:33:13.13 ID:KF7MEaDr
強くなるよ
661UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 16:54:24.08 ID:EKrbgmsL
まじですか。。正直140くらいはfps出てるから今のモニタじゃ性能不足かな?と、買ってから気づいた・・・
いまいちわかりやすい検証動画とか無いから、そんなに変わる想像湧かないんだよなぁ
662UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 16:54:26.21 ID:E6re0kvg
>>658
しっかり仕様読んでこいよ
家庭用でも効果は低減するが発揮するし
PCで90出てれば十分恩恵あるだろ
加えてPCは設定落とすも上げるも自在だしな
663UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 17:03:29.52 ID:1wZJUtUz
>>661
別に統計取ったわけじゃないけどさ、気合入れてFPSする人は全員120Hz以上だと思うよ
少なくともPCAでは、60Hzか120Hzかなんて議論はもはや起こらないくらいに常識になってる
664UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 17:11:01.07 ID:Sw9Pt8on
想像しても何の意味もない
店頭で実際に見るか144hz置いてるネカフェでゲームをしてみるとか
実際に確認した方がいい

ちなみにFS2333と144hzでは全然違う
反応速度が早くなる リコイルコントロールがやりやすくなる 策敵がしやすくなる
等々かなり変わってくる
665UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 17:17:44.76 ID:tm9mFniP
まあでもFS2333にもいいところはあるわけだし好みの問題ではある
中の人のスペックにもよるし
666UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 17:51:14.12 ID:Sw9Pt8on
>>665
中の人によるのは同意
綺麗な画面でやりたいのならIPSのFS2333
強さだけを求めるのなら144hzだね
667UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 17:53:09.20 ID:VRwRGNOZ
>>659
動きの滑らかさの違いはかなりある。しかし成績が上がるかどうかはその人次第。
668UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 17:54:31.11 ID:lRs3pIEA
はい結局その結論に辿り着きましたね
669UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 17:55:28.36 ID:FQOB+/Qc
とりあえず144Hz童貞のまま終わりたくないから
G-Sync対応モニタはよ
670UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 18:04:19.83 ID:Sw9Pt8on
個人的にはFPSの大会に出ると必ずbest8には入れる人辺りから
違いが明確になってくると思う
自分の技術がほぼ完成してきてかなり伸びにくくなってきてる人という事ね
逆に下手な人はディスプレイを変えたところで何も変わらない
671UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 18:06:42.67 ID:e56os2EJ
XL2411Zって可変リフレッシュレート機能搭載されてるって事は
Freesyncが使えるの?
672UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 19:35:23.95 ID:2uIAvN8U
100/120/144Hzの可変ということだからxSyncとはニュアンスが異なる
xSyncはvblank期間を可変にしてるし
673UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 19:54:14.94 ID:EKrbgmsL
成績上がるかどうかはさておき、ここまでみんなの意見が一致してるということは
確実に”ハンディキャップ”と言えるくらいの環境の差はあるっぽいね。正直60hzしか使ったことない俺には分からないけど・・
田舎にはそんなモニターおいてないから 思い切って買い替えることにするよ
最新最高のじゃなくてもいいので今買うなら何がおすすめ?みんなが使ってるベーシックなの教えて。
674UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 20:00:21.97 ID:EKrbgmsL
XL2411T か VG248QE のどっちか買っとけば間違いなのかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C15RM76
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FXMNPUW
675UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 20:26:30.28 ID:ildJZ4Lu
>>674
長く使いたいなら、フリッカーフリーのXL2411Tがお勧め。
676UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 21:12:57.93 ID:ILGwh84L
>>662
EIZOの展示場で60hz入力時の効果について聞いたら殆ど無いってことだったから
スペックシートとかではなく使用してる人の感想が知りたい
677UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 21:33:03.02 ID:Sw9Pt8on
>>674
XL2411Tにはフリッカフリーが付いてる
VG248QEにはレティクルを表示出来るモードが付いてる

VG248QEは色が濃い
XL2411Tは白が強い

まぁこんな感じじゃないか?自由に選べばいいと思う
678UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 22:33:15.58 ID:3Gmalxhr
2411Tは使っていないが
白が強いのはVG248QEもだ
まあ色味に関してはキャリブレートすればなんとかなる
679UnnamedPlayer:2014/04/26(土) 23:13:23.51 ID:EKrbgmsL
みなさんありがとうございます
おすすめのXL2411Tを買うことにしました
勝てるようになったら報告しますw
680UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 01:01:34.80 ID:WsIdE5BG
lightboost/strobelightは試しておけよ
若干暗くなるが見やすさが段違い
681UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 01:52:14.92 ID:Txyrds5z
便器は個体差が激しいから一枚二枚では分からないと思う
682UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 03:16:22.45 ID:TCcSsd9j
台湾製は正直信用ならんので韓国に頑張ってもらいたい
683UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 03:33:35.90 ID:RFzue8WT
>>682
いや逆だろ
684UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 04:43:42.14 ID:g/nVY6wv
在日一流のギャグかな。
685UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 07:01:30.62 ID:gQSMDyUu
台湾ってかBenQが信用ならんのは分かる
686UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 11:20:40.80 ID:A32otnnX
なんでモニターってアジアが強いんだろうね?
BenQは台湾でLGは韓国っしょ?
個人的にはベゼルがかっこいい髭剃りノンフライヤーメーカーに頑張ってもらいたい
687UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 13:11:49.69 ID:7qN5brjs
髭剃りメーカーの液晶部門はもともとLGと合同で作った部門ですぞ
688UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 16:30:58.93 ID:6tY9e1ot
如何に皆がメーカーのイメージで語ってるかが分かるな。
三菱はモノも良かったけど
689UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 17:33:47.68 ID:FTvCnc9Z
イメージっていうのは見て聞いて使って出来るものだから
企業イメージっていうのは結構重要だったりするよ
690UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 18:47:50.00 ID:MyIEsLQs
lightboostとEIZOのturbo240を比較した場合どっちが効果高いのかな
691UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 19:01:36.73 ID:ESmoShdm
三菱の撤退は辛いな
144hz作って欲しかったわ
692UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 19:14:11.64 ID:Ql/p0JGy
デザインとパネルはクソだけど映像エンジンだけは良かったからなぁ・・・
撤退するならせめてギラパネじゃないシンプルなデザインの全部入り出してから撤退してほしかった
693UnnamedPlayer:2014/04/27(日) 22:14:28.50 ID:/zOnwWQ7
>>690
lightboostの発光時間は240Hzのそれよりも短い
blurbustersの計測によれば最長でも2.8msとなっている
つまり120Hzに2コマの黒画面を挿入するTurbo360と言うことも出来なくはない
694UnnamedPlayer:2014/04/28(月) 14:14:13.59 ID:T7NTUfup
27インチ以上の4Kで120Hzのお勧めを教えてください。
695UnnamedPlayer:2014/04/28(月) 23:08:59.44 ID:6jusp5IN
>>694
4Kは30Hzとかあるのに120Hzはありえんだろ。
もっと現実的な要望を出せ。
696UnnamedPlayer:2014/04/28(月) 23:43:18.29 ID:tv877Ldk
FPSなんかはフルHDですら60fps維持できないゲームがあるから4kにしたところでまともにゲームできない
4kはPCゲームで扱うべき種類ではないと思うんだが・・・シミュレーションとかだと需要あるのかね?
間違ってるかもしれないけど単純計算で4倍GPUの能力使うからまともにできそうもないイメージ
697UnnamedPlayer:2014/04/28(月) 23:46:26.27 ID:JEIpayA7
4Kでシムシティ4やってみたい
698UnnamedPlayer:2014/04/28(月) 23:54:14.31 ID:I/XtkwSd
そういうゲームには4Kもいいよね。
FPSで4K使えるようになったとしても、
これ以上間違い捜しを難しくする
気はないし。
699UnnamedPlayer:2014/04/28(月) 23:56:18.86 ID:TH3z9Qin
>>696
ゲームでマルチモニターの需要もあるんだからそれよりは需要あるだろ
700UnnamedPlayer:2014/04/29(火) 01:53:14.51 ID:xmCxVqxU
そういえば、LGの34インチウルトラワイドなら、
ちょっと欲しいと思ったな。あれなら縦1440で
快適そうだ。ASUSとかDELLでも出さないかな。
701UnnamedPlayer:2014/04/29(火) 04:49:33.19 ID:9Vn6/j/v
ゲームやアプリケーションによっては文字やUIのスケールが変更不可(ピクセル固定)で
4Kモニタ解像度だと小さすぎて見えねーよ!ってなることが結構あるのもネックだよなぁ
702UnnamedPlayer:2014/04/29(火) 12:00:37.43 ID:9A70Q+XE
>>695
マジレスは恥ずかしいですよ。
703UnnamedPlayer:2014/04/29(火) 14:05:22.56 ID:2r/caTAU
恥ずかしいのは君の存在だと思うが
704UnnamedPlayer:2014/04/29(火) 22:17:35.81 ID:bHKa7hY4
シムシティとかシムズとかの、
ある意味スクリーンセーバー型ゲームはマルチディスプレイにしてから
一気にゲームの見かたが変わった。

必死にコマンド入力するより、
片方でネット巡回して、たまーに動かしてボケーと見てる方が楽しいわ。
705UnnamedPlayer:2014/04/29(火) 22:39:37.29 ID:vMRh1Ioh
>>701
windowsの宿命なんだよね
それを打破するためのwin8なんだけど
如何せん普及率が悪い

ピクセルフォントとかフォント時代遅れだわ
706UnnamedPlayer:2014/04/29(火) 22:49:51.73 ID:W31KFO2G
>>705
ん?
707UnnamedPlayer:2014/04/30(水) 02:13:10.46 ID:kKTo56Ce
我慢できずFG2421買っちゃった
後継機が来年になりますように
708UnnamedPlayer:2014/04/30(水) 06:52:25.93 ID:SeL9nfW8
今日発表ありそうな予感
709UnnamedPlayer:2014/04/30(水) 07:18:38.16 ID:YNX3y22d
フラグすぎる…
710UnnamedPlayer:2014/04/30(水) 08:05:33.78 ID:E1b/ZCui
二・三周遅れって感じだからxSync対応の新機種は早くても来年だろう
711UnnamedPlayer:2014/04/30(水) 11:02:19.00 ID:ZIGuX8JK
>>701
ノートの液晶が細かすぎると言っていた連中が、24インチ4K使ってるのに驚き
真面目に視力2.0にでもなったのかよと

FHD、VA120Hzあたりは普及してほしいね 妥協
712UnnamedPlayer:2014/04/30(水) 23:05:28.58 ID:Ow7O4E5y
120hzはゲーマー意外には医療や天文分野とかの企業向けしか需要無いから一般向けには流行らないだろ
VAとTNどちらが流行るかはわからないけど値段的にTNだろうな
713UnnamedPlayer:2014/04/30(水) 23:13:38.90 ID:Du+guOIr
そもそもデュアルリンクDVIで繋げてる一般家庭なんて無い
ほぼHDMIかアナログRGBに二分化されてる

DPなんて二の次三の次の世界だわ
714UnnamedPlayer:2014/04/30(水) 23:28:52.25 ID:1YCp5/YY
アナログRGBなんて使ってる奴見たこと無いけど結構な数いるんだなw
715UnnamedPlayer:2014/04/30(水) 23:36:48.33 ID:crhF97FN
大学のモニターほとんどアナログ接続ですわ
716UnnamedPlayer:2014/04/30(水) 23:47:28.76 ID:kKTo56Ce
特にこだわりのない人だとモニター一体型とかノートパソコンで十分になるから
モニターケーブル持って無いってのが圧倒的に多いんじゃないかな
個別にモニター使うなら今はHDMIが多いだろうな

ノートパソコンが120hz液晶パネル搭載すれば一気に流行る
717UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 00:06:10.78 ID:UyIo5dWE
>>714
オンボとかベアボーンとかノートとか結構アナログあるんやで
718UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 07:28:51.47 ID:Sp6g7EUJ
ノートから外部ディスプレイにわざわざ出力する奴なんてどれだけいるんだ…?
719UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 08:06:16.74 ID:lcByeKJR
仕事だと貸与されたノートに外部ディスプレイを追加してデュアルって人も多いんじゃないかね
720UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 08:18:55.33 ID:frAteldI
プロジェクタなんかに良く繋ぐ
721UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 11:11:08.52 ID:oRLxq74M
ニートをあぶり出すのはヤメるんだ
722UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 13:25:14.40 ID:OqBLpAhO
一般家庭だろ レジなんかはみんなRGB
研修行って来るわ まさかこの時代に光沢液晶使わされるとわ しかもwin8 あーあ
723UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 16:26:30.56 ID:YP4fIfTn
バニホとサーフ鯖を建てやがれ
724UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 20:15:06.12 ID:Ja/DWvTp
>>718
パワーポイントとか使ってプロジェクタに出力する時は
ほぼ必ずアナログRGBだ、大学で必須だから覚えておくように
725UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 20:36:10.62 ID:Sp6g7EUJ
そうなんか
百姓なもんで学生時代も仕事でもPCなんぞ弄る事は皆無なオッサンなもんで
そんな用途で付いてるもんとは知らなかったよ
726UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 21:30:33.48 ID:PPaXyyad
一番使い込まれているから動作も安定してるしね
727UnnamedPlayer:2014/05/02(金) 12:45:38.63 ID:qA89XeqV
VG248QEはDP使えるのがメリットだよなー
XL2411ZもDP使えたら最強なのにDVI専用なのがちょっと・・・
728UnnamedPlayer:2014/05/02(金) 12:48:41.09 ID:qA89XeqV
>>724
今新品買えば100% HDMI付いてるから
金持ってる大学ならわからんな
729UnnamedPlayer:2014/05/02(金) 13:32:19.47 ID:zyMRnvhE
DPとか現段階では使う気がしないが選択肢が多いのはいいことだな
730UnnamedPlayer:2014/05/02(金) 19:28:54.45 ID:jmJFr+/u
FG2421届いたけど梱包箱にでっかい穴が開いてた

XL2420TEの色に慣れたせいかVAの色が落ち着きすぎてる気がしたけど
前使ってたIPSのモニターを思い出したらこんな感じだったかな
731UnnamedPlayer:2014/05/02(金) 22:50:18.54 ID:BH0joqGP
4Kおよび、ASUSのWQHD 120Hz予定があったが、事実上DPでしか使えないだろ
732UnnamedPlayer:2014/05/03(土) 05:10:11.98 ID:0Qf0PQ9m
FG2421前スレでも言われてたが確かに左右の色ムラかなりあるな
overclockのフォーラムでこのモニターはお勧めできない買うなとかかなり見かけたからちょっと怖かったけど
危惧してたほど酷くはなかったからそこはよかった
733UnnamedPlayer:2014/05/03(土) 05:17:34.25 ID:eFJjn1ma
そういう意味で「現段階では」ね
使わざるを得なくなるのは分かる
734UnnamedPlayer:2014/05/03(土) 09:47:26.29 ID:JzAf6ERi
バックライト30%でFPSやってたわ
それで視認性低く感じてたのかアホだな

バックライト輝度上げて色を全体的に暗く設定すりゃいいだけか
735UnnamedPlayer:2014/05/04(日) 17:43:47.53 ID:mabl+eas
turbo240とlightboostは体感の効果は殆ど同じだな
turbo240の方が常用しても目が痛くないことが利点なのかな

とりあえずやっぱりVAは綺麗だ。というか144hzTNのパネルが酷いだけか
736UnnamedPlayer:2014/05/04(日) 18:36:06.53 ID:ebjZM9lP
正確にはVAにしては汚いがTNに比べれば綺麗
737UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 00:14:18.37 ID:hcB68B/J
よくわからんがAMVA+で120hz表示turbo240搭載は無理なのかな
FG2421はせめて色ムラ何とかならなかったのかな
738UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 04:38:06.82 ID:RQrl8BpJ
マルチディスプレイにしたんだが、
一枚をフルスクリーン、
もう一枚をwiki閲覧などの使い方は出来ないんだな…
正確にはソフトによって、だが。
739UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 06:21:36.93 ID:5mAeN6U2
昔はノートPCを脇に置いてたけど今ならタブレットでいいぶんちょっと楽だな
740UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 07:59:54.02 ID:gCNAYba5
>>738
Windowed Fullscreenモードがあるゲームだとその使い方が出来るね。新しいゲームなら実装されてることが多い
741UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 15:29:18.22 ID:AR6POMZE
マルチディスプレイ、USBサブディスプレイ、サブノートや2PCも試したけど、TN120+VA60+タブに落ち着いた
超快適
後はFG2421試したいがなかなか思い切って買えない
742UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 15:34:54.56 ID:ASN/rOj4
俺もFG2421気になってしゃーないんだけどやっぱ実際見ないと買うに買えねえ…
海を越えんと展示店ないし、普通に店頭で扱ってくんないかのう
743UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 16:46:15.22 ID:q9cOe/WH
FG2421は60hzとかになるとturbo240が残像減らす機能じゃなく残像の見え方変えるだけの機能になっちゃうのがな
120hz出れば実際のゲーム中は残像がほんとに無いから凄いけど
あとは多少画質がいい120hzモニターってところに魅力を感じるかかな
画面左右の色ムラと若干インバーター鳴きがあるのも注意
744UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 16:58:46.93 ID:fTctD32O
多少どころじゃないよTN式とはさすがにかなりの差がある
745UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 17:58:08.61 ID:l65FLS37
FG2421うちのはインバータ鳴き無いし
色ムラもあるのかもしれんけど
俺の目では認識できないな
746UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 19:21:35.77 ID:bD+7ozHt
XL2411ZのDisplay Pilotだけど、不安定だなぁ
たまにスタートアップ失敗するし、画面モード切り替え時にウィンドウが真っ黒になったり
右下の出っ張りでポチポチしなくていいから便利っちゃ便利なんだけど
アップデートこないかな
747UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 20:14:42.00 ID:fTctD32O
>>745
うちもインバーター鳴きは無いなぁ
748UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 20:19:05.77 ID:uRmM7s+s
>>745
うちのはパソコンの電源落としてFG2421がパワーセーブ状態になるとモニターの後からブーとインバーター鳴きっぽい音がでてる
ハズレなのかね
749UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 22:10:56.48 ID:qH+dEKHJ
初めてディスプレイ購入。23インチなんだが、普通に机においてやると
目疲れない?
距離50cmくらいになるんだが、異様に疲れる。
750UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 22:18:04.90 ID:o/GyMVJu
それまではどれくらいのサイズ使ってたん
751UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 22:20:06.76 ID:qH+dEKHJ
>>750
いままでは17インチのスクエアタイプのやつ。
買ったのはiiyamaのProLite E2473HDS
752UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 22:39:31.67 ID:e9opni1M
>>748以外の人は同じ条件でインバーター鳴き無いのかな?
買っても大丈夫なのかな?
753UnnamedPlayer:2014/05/05(月) 22:41:55.04 ID:uvJ0un/i
個体差が全くない製品なんてないからあなたがハズレをつかむ可能性は常にある
買っても大丈夫と言い切れる人はいないと思う
754UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 00:00:34.77 ID:wI+Lh+OM
今三菱のRDT231WM-X使ってるんだけど目が死ねる
予算4万以下でフリッカーフリーのXL2420TE買おうかと思うんだけどどうでしょ?
もしかしてあんまり変わらないかな?
FPSとかゲームもネットもやる
755UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 00:23:24.13 ID:IBWPn9H0
疲れ目の原因が本当にフリッカーなら効果あるかもしれんが
よほど古い液晶でもなければフリッカーがそこまで影響を及ぼしている可能性は低い
フリッカーフリーの評価は人によって変わると思うが
過度な期待を寄せるようなものではないことは確か
756UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 01:36:44.95 ID:95Y9pxCu
>>754
待て待て、そもそもその機種はLEDバックライトでなくCCFLだ。
CCFLは原理的にそもそもフリッカーはほとんどない。

なので、君が疲れるのはまずフリッカーは関係ない。
明るくし過ぎじゃないか?
757UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 03:08:35.16 ID:UmUdyI0X
おれもProLiteだけど、ふだん使いはコントラスト10、輝度5で十分
ゲームするときだけそれぞれ40、20に上げてる。デフォルトのままだと目がつぶれるw
758UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 10:48:55.75 ID:wI+Lh+OM
>>756
やはり…
なんかそんな気がしたよ
モニター詳しくないから聞いてよかった
輝度変えたらかなり緩和された

設定で直るとか初歩的なことで恥ずかしい
他にもレスくれた人ありがと
759UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 12:37:40.23 ID:ciTCLdUo
>>758
自分もWM-X持ってるけど、これギラツブ液晶なのよね
フリッカーとか関係なく輝度上げると目が疲れる

最新のAH-IPSやAMVAは店頭で見た感じではギラツブが無くなってかなり見やすい
ただ今度は青色LED独特の青白さで目が…ってなるかも
店頭で確認出来る環境なら一度行った方がいいよ
760UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 12:46:48.62 ID:sDY9zhEc
モニタの低価格化が進んでノングレア処理が安く粗くなってきてるから仕方ない
輝度やコントラストいじってもどうしても耐えられないようなら保護シート的な物を表面に貼ると
セロテープ貼った磨りガラスのようにノングレア性能が失われて多少マシになる
クルマ用の透明なポリマーコーティング剤を表面に施すという手もあるそうだがたとえ気に入らなくても
後が無くなるのでお薦めはできない
761UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 12:48:21.60 ID:jRpt3nu1
シリカコートを剥がせばいいんだよ
そしてARコート処理を施したパネルを貼る
762UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 12:56:06.19 ID:wy0mkP+u
お前らどんだけ手先器用なんだ…24型ですらしわ無く張ったり工作したりする自信ないわ。
763UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 13:13:24.67 ID:6Qw00C2z
FG2421でインバーター鳴きがあるって言ったものだけど
画面設定するためのUSB抜いたら鳴らなくなった
PCからノイズでも拾ってるのかな
764UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 15:44:29.59 ID:nNX7Hdo6
「三菱はよ」と壊れたラジオのように定期レスする人がいつの間にか消え
あとを追うように三菱も消えてしまった、つまり
765UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 18:57:38.39 ID:DCtiLwB6
はよ・・・三びs・・はy・・
766UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 19:54:51.91 ID:W0ZfT/2Z
今時安いんだからサクっと買い換えろよって言ったら
猛然と反論してた奴か
767UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 20:28:08.10 ID:Wn+tIjYB
サクっと買い換えられるエリート様が羨ましいよ
家のローン地獄やで
768UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 20:37:42.90 ID:qe5A+UyP
家のローンが通る時点でエリート様だから安心しろ
769UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 20:55:55.14 ID:W0ZfT/2Z
てかローンとかゲーミングの年齢ちゃうやろ
もっと家族に使えや
770UnnamedPlayer:2014/05/06(火) 21:28:39.52 ID:KPMTa6PS
何言ってるんだコイツ?
771UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 00:04:22.81 ID:jlJ2d9Vg
PCゲーマーのメインはおっさん
772UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 00:16:26.09 ID:B+3r+EaA
若い子はスマホだしな
773UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 00:51:35.86 ID:wAb6nuZM
家庭に使って残った雀の涙ほどの切れ端でやってるっちゅうねん
独身貴族のおっさんは黙ってて
774UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 02:03:08.40 ID:l4sfl3Ly
中学生もやってるんよ
775UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 06:57:31.51 ID:mwpd2C36
それ脳みそがガキのままのおっさんだろ
776774:2014/05/07(水) 08:25:08.91 ID:l4sfl3Ly
自分の事だよ!

自分が中学生だって言ってんだ
777UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 08:29:09.85 ID:5YbeB0p0
野良プレイだったら別に子供居たってできるし
むしろPCAなんか趣味の中でもかなりやりやすいほうだよ
机一つのスペースと年間数万の維持費で遊べて、うるさくないし臭くないし時間も取らないし
クランで毎晩何時に集合とかはもう無理だけど
あと年々反射神経落ちてちょっと悲しい思いするけど
778UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 09:15:23.49 ID:bIk9i2XL
衰えてるはずの反射神経テストでガキに勝つ俺って超人すぎるな
779UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 09:26:15.98 ID:c+6BiOoR
プロレベルじゃなきゃ餓鬼とおっさんの反射神経の差なんて技術で充分カバー出来る
780UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 09:27:33.26 ID:LHPc9A1t
あのさぁ、G-SYNCはよ
781UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 09:36:11.34 ID:RVQes21b
どんなキチガイでも反射神経テストしたら170msぐらいだろ
オッサンでも鍛えれば200ms下回るぐらいには勘が戻せるだろ
あとはおっさんマネーで道具アシストすれば同等ぐらいにはできるんじゃね(適当
782UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 10:20:22.10 ID:P0HCmVpN
反射神経はな

シンクは維持でも50〜60fps、または100fps〜維持したいほどで無ければいらないと思う
120hzはパラパラ漫画のページ量が2倍になるほど認識が変わる
783UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 10:31:54.83 ID:bIk9i2XL
搭載一発目が、最大に真価を発揮すると思われるWQHD(2560x1440)のPG278Qなのが面白い
このくらいの解像度だと50〜100fpsを彷徨いそうだしな
784UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 11:13:34.96 ID:SFjXp9TG
>>776
馬鹿か二時まで起きてるとか
衰えるのを早めるだけでゲーマーとしても損だろうがカス
785UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 12:52:19.20 ID:8V+ZC/WE
>>784
あなた口は悪いけど優しいですね
786UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 12:56:56.40 ID:BCUqkZE8
年取ると反射神経の衰えよりも連続してプレイするのがきつくなる
787UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 12:57:56.36 ID:c+6BiOoR
やる気が無くなるよな
788UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 13:24:00.42 ID:0KzZqMU/
31だが休みの日は6時間ぶっ続けでやってる
789UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 13:29:09.93 ID:c+6BiOoR
若い時は毎日12時間以上やってたな
790UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 14:24:34.00 ID:qoZXKQ3W
そういやフレンドで30歳過ぎた人がFPS疲れちゃうんだよなーとか言ってたわ
その人とやるの楽しいからいいんだけどね
791UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 14:25:52.17 ID:5YbeB0p0
ここ10数年で反射神経は落ちてるけど順調に腕は上がってるよ
プレイが若いころと比べて断然立ち回り寄りになってる
反射神経とAimでガチん娘勝負するより、相手のケツ撃つのが確実なのがFPSだからな
あとやっぱ機器の差はでかいと思うよ
ハイエンド環境で勝ってるんだろうなと思う事も多々ある
792UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 14:40:31.32 ID:c+6BiOoR
>>791
トップレベルで試合するとケツも取らせてくれないから
結局ガチンコの撃ちあいになる
ただ勝負の仕方や撃ち合いのリズム、投げ物を使ったり味方の連携で上手くやれば
正面のガチンコ勝負はどうとでもなるよね
上手い人はハイエンドPC使っていて144hzも使っている人が多くなってるから
お金で差を付ける事は難しくなってきてるよね
793UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 15:27:18.10 ID:51mYpff4
VG278HE使ってるけど、WiMAXでFPSしてる俺には液晶以前の問題だ。
794UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 17:19:15.38 ID:dEstMNnF
モバイル回線はマジやめろって
795UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 17:55:48.28 ID:W7O43RHF
モバイル回線とかマナー悪過ぎだろ
ラグで他人に迷惑掛けるならやらない方がいい
796UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 17:58:34.78 ID:4FxMt315
最低のゴミだな
797UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 18:21:53.56 ID:mQFXZ2FG
死ねや
ping4なのにラグくっそひどかったわ
798UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 19:26:54.83 ID:UnP5BsCZ
>>793
TF2やってたか?
799UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 20:49:19.82 ID:z1hvWqbA
FG2421の市場落ちか他メーカーのVAはよ
800UnnamedPlayer:2014/05/07(水) 21:42:56.20 ID:Q/nzkmte
パネルだけ同じでも黒挿入無ければ残像酷いのは他のVAと同じだからよっぽど安いかlightboostでストロボ使えないと売れないだろうな
テレビ用のVAは倍速用とか結構あるけどPCモニターとして使おうとすると素子の配列か何かで適さないんだったっけ?
801UnnamedPlayer:2014/05/08(木) 14:26:11.31 ID:Wz0eB26z
>>659
グラボが貧弱なら無駄な投資
802UnnamedPlayer:2014/05/08(木) 16:14:54.40 ID:9W4jsbOy
強くなるならないじゃなくて、使って気分がイイかどうかだからな
ヌルヌルな上に残像感が皆無なのは気分がいい
FS2333なら残像感は皆無まではいかずとも非常に低いだろうし、そんなに変わらない可能性はある
803UnnamedPlayer:2014/05/08(木) 18:50:24.80 ID:JOqiRCat
G-Syncはよ
804UnnamedPlayer:2014/05/08(木) 23:19:01.01 ID:7hfyqRCr
120Hzは連続的な物の動きが分かりやすくなるね
弾丸が自分のところに飛んでくるまでがよくわかる 時既に遅し
スローモーションに見えるとか言うやつもいるから、アムロ君みたいな人なら化け物になる
805UnnamedPlayer:2014/05/08(木) 23:30:08.60 ID:bDdbCNsn
XL2411T買ったけどモードの切り替えめちゃくちゃ遅いな
ゲームやるときはFPS1、普段は標準にしてるけど、ポチポチ何回もボタン押さないとダメだしイライラする
sswitch付いてるやつにすればよかった
806UnnamedPlayer:2014/05/09(金) 02:37:57.93 ID:enA0R9y9
>>805
XL2420買って使ってる俺だけど、モード切替のラグはやっぱりあるよ
s-switch にプリセットした物に関してはワンタッチで変更できて便利だけどね
807UnnamedPlayer:2014/05/09(金) 13:37:28.45 ID:tB1Vuohh
ひたすら低遅延を望むマルチプレイヤーとG-Syncを欲するシングルプレイヤーとどっちが多いんだここ
808UnnamedPlayer:2014/05/09(金) 14:23:20.61 ID:rNCvrUmM
そんな分かりもしない事を知ったところでどうしようというの?
809UnnamedPlayer:2014/05/09(金) 14:57:47.51 ID:NNU5QCYL
両方望むに決まっているし
インパルス駆動で動画のぶれもなく
ハイリフレッシュレートコントラストも視野角もいい
ブラウン管の進化系統の物を望んでいるのだよ
ゲーマーだけでなく放送業界もな
810UnnamedPlayer:2014/05/09(金) 16:10:00.42 ID:EYsqsC4p
>>807
低遅延とティアリング抑制の両方を欲する人向けに出てきたのがG-SYNCやfreesyncだよ
マルチプレイかどうかはあまり関係ないと思うがどちらかと言えばマルチプレイを多く遊ぶ人向けだろ
811UnnamedPlayer:2014/05/09(金) 16:46:35.65 ID:qxrBWLsY
遅延は気にする必要はないレベル
http://www.blurbusters.com/gsync/preview2/

120Hzを超える入力には追随しきれてない(若干のラグが有る)点が興味深いな
それと、Strobelight無しでもLightBoostが使えるようになるが今のところ排他らしい

擬似インパルスの効果は物凄いが
テアリングは100fps超えてればあまり気にならないからな
812UnnamedPlayer:2014/05/10(土) 10:52:32.36 ID:5+yaepJU
>>805
設定を2〜3個保存できたと思うから、保存1<->保存2の切り替えにすればだいぶ速くなるかも。
813UnnamedPlayer:2014/05/10(土) 20:08:00.63 ID:EDFJDmHZ
初めからG-SYNC対応版も入力限定されるのかな
814UnnamedPlayer:2014/05/10(土) 21:04:30.92 ID:iX4Q6+4M
良いグラボを積んだPC本体を買ったまではよかったのですけど、今まで使ってたモニターが
古すぎて買い換えることになりました。
ゲーム以外の用途にも使う場合は、VG248QEを買えば宜しいのでしょうか?
それともスカイリムなどのアクションゲームの場合は120hzも必要ないのでしょうか?
もしそうでしたら、i2369VM AMV2369W0M-GP3Rでも買うつもりです。
815UnnamedPlayer:2014/05/10(土) 21:33:38.81 ID:YEe5S1Hx
そんなこと質問してる時点で君に120Hzは必要ない
816UnnamedPlayer:2014/05/10(土) 22:08:39.12 ID:ZSrajWEx
TESOやSkyrimってシビアじゃないからFPS60あれば十分でしょ
SSRとかでFPS30設定するくらいだし
817UnnamedPlayer:2014/05/10(土) 22:22:04.64 ID:+ikXD6x0
【店名/モデル】 ワンズ/セットアップb
【OS】 Windows7 ホームプレミアム
【CPU】 Core i5-4670
【CPUクーラー】
【メモリ】 w3u1600hq-4g×2
【マザボ】 H87 Performance
【グラボ】N760GTX twin Frozr 4s oc
【サウンドカード】
【SSD】cssd-s6t128nhg6q
【HDD1】DT01ACA200
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 BDR-209bk
【ケース】 PHANTOM 410-WT
【電源】 RA-650
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】 136000円
【予算】 150000円
【用途】
俺が昨日ポチって金も払った 評価よろ
818UnnamedPlayer:2014/05/10(土) 22:23:01.05 ID:+ikXD6x0
スレチだった 無視してくれ
819UnnamedPlayer:2014/05/10(土) 23:53:01.80 ID:d2ED4w65
自作なら同じ価格でZとk付きを狙えるが悪くない、が華麗にスルー
820UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 00:24:24.37 ID:g3+8Ilnk
>>817
ゴミ
821UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 01:21:41.12 ID:Bhffp2+w
760で15万とかかわいそうだな
それにCPUOCもできないしアホだな
822UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 02:19:15.30 ID:ZRpr/ReP
>>817
これは酷い金ドブ
823UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 02:21:46.03 ID:piW4Q9yq
ならお前らのお勧めを俺に頼む。
12マンぐらいで。ビデオは660を使い回しか、もう一個安いのを買ってSLIにでもしてもいい
スレチなだな。無視してくれ
824UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 02:51:00.54 ID:BdAJ+vWO
予算10万ちょいならだな
まず780tiを買う
余った予算でできるだけ高いCPUを買う
すると買えない部品がでてくるかも知れない
825UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 04:20:33.64 ID:Bhffp2+w
>>823
スレチってわかってんなら質問すんなゴミ
826UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 06:03:11.74 ID:LMPl/RHl
GSYNCいつなんだよ
827UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 09:12:45.23 ID:jzMQrzDl
6月まで待てよ
828UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 09:38:09.92 ID:QGDn46fe
こんなに遅くなるならG-SYNC DIY KIT買えばよかったわ
829UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 09:45:32.06 ID:ysc7AYoX
何ヶ月も前から6月〜7月発売って発表されてたろ
830UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 10:32:23.37 ID:8ecnTWLP
NTTでXL2420TEがクーポンで33000円
831UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 19:36:52.60 ID:0yOx+5i6
>>828
モニタと別に何万も出すほど価値あるのかな。
832UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 19:42:47.87 ID:ct2kqNAR
金持ってるゲーマーも2万3万なんて気にしない
グラボが高いから感覚麻痺
833UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 21:35:23.91 ID:Qc/mgbWu
>>825
貧乏なヒキニートには辛いよね^^;
834UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 21:55:48.31 ID:ysc7AYoX
>>833
くっさ
835UnnamedPlayer:2014/05/11(日) 23:57:30.40 ID:gKqJnwqN
BenQのXLシリーズって10bitのLUTある?
836UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 01:08:12.63 ID:n++1gyXs
>>834
どんまい
837UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 01:09:52.79 ID:JuBHUAbx
>>836
くっさ
838UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 01:32:53.31 ID:bXoVsEgx
>>837
どどんまい
839UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 01:34:02.89 ID:JuBHUAbx
>>838
くくっさ
840UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 03:10:07.67 ID:Hjg9Ztyu
G-SYNC、期待してるんだけど
今はDisplayportだけなんだよね?
3画面でやってるとどうしてもDVI混じりになるから悲しい
3画面高解像度こそ威力を発揮しそうなんだけど
841UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 14:11:40.86 ID:X1lUwBVT
G-SYNCってフリッカーフリーにできるの?
歳取って目が疲れやすいからフリッカーフリーに変えたい
842UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 14:40:04.27 ID:V+kBn7pS
検索すりゃ10秒で分かるような事をわざわざ質問する馬鹿の思考がマジ理解できん
自分でも何でか分からんがこういう馬鹿を見るとすげえイライラする…
843UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 14:43:08.46 ID:JuBHUAbx
爺さんなら仕方なかろう
844UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 14:43:41.38 ID:X1lUwBVT
そんなつまんないこと書くなら答えてくれればいいのにw
845UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 14:47:35.58 ID:JuBHUAbx
>>844
両立出来るよ
846UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 15:11:54.67 ID:X1lUwBVT
>>845
dd
待つわ
847UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 15:47:16.51 ID:rVTTn0kc
なぜG-SYNC使うとフリッカーフリーじゃなくなると思ったのか
848UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 15:58:11.91 ID:dG0gDkID
>>846
騙されるな
849UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 16:04:23.87 ID:JuBHUAbx
850UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 18:11:31.49 ID:FO05LLDD
XK2420TEが一気に下がったな
851UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 18:19:54.95 ID:Kle74o+8
>>850
ご祝儀価格長かったな
つってもいらんけど
852UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 18:41:11.34 ID:MzwrFQKu
どうせならZがほしいよね
853UnnamedPlayer:2014/05/12(月) 20:08:46.83 ID:MnuX4kEz
XL2411Z最高!
854UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 12:33:38.64 ID:RCBW8ysW
GPUとディスプレイを自動同期する機能がDisplayPortに実装 〜テアリングを解消し、消費電力も削減
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140513_648010.html
VESA,AMDの「FreeSync」を「Adaptive-Sync」として標準化。DisplayPort接続でカク付き・遅延・テアリングフリーの表示を実現
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140513002/
855UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 13:11:30.63 ID:s+xyFP70
Adaptive-SyncってNVIDIAのコンパネのやつと同じ名前じゃん紛らわしい
856UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 14:01:10.65 ID:8s5YnNUR
>>854
ちゃんとテアリングって書いてるな
偉いわ
857UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 14:12:12.61 ID:19LHq0VY
nVidiaのはadaptive-VSyncだから
まあ紛らわしいが
858UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 14:42:10.53 ID:DYTF2vIJ
こりゃ本格的にG-SYNC死亡か…?
それともAdaptive-Syncは無視でG-SYNC独自路線で突っ走るんだろか
859UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 14:44:15.18 ID:1B17bT6a
どうせnvidia環境ではG-SYNCだけ、AMDその他の環境ではfreesyncってなる
860UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 14:46:17.52 ID:o1DxWGDq
VESA,AMDの「FreeSync」を「Adaptive-Sync」として標準化。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140513002/
861UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 14:47:26.93 ID:o1DxWGDq
おっとかぶっちまった

ところで120hzが上限?
862UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 15:09:40.88 ID:fZnWXzZI
ぶっちゃけG-SYNC自体大した機能でもないし・・・
ティアリングなんて昔からあるのに何で今更騒ぎ出した? って感じ
同等品が無償で使えるなら皆そっちに流れるだろうな
863UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 15:28:17.71 ID:lJKF58Yu
まあ俺も擬似インパルス駆動/黒挿入と排他なら擬似インパルス駆動を選ぶけどな
規格で決まったならいいことじゃないか
864UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 16:20:07.41 ID:RfwzV1cT
半年後・・・G-SYNCとは何だったのか?
865UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 16:24:22.39 ID:oaFz4xvo
MantleがDirectXの背中を押したのと同じような感じだな
866UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 17:12:22.62 ID:7s/JLmNX
標準化したならnvidiaも普通に対応してくるだろうね
何か利点がG-Syncにあれば、それ前面に押し出してくるんだろうけど

どちらにせよ今のモニタじゃ対応してねーし
モニタ買わないとダメなんだよなぁ
867UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 19:01:18.86 ID:eIGbcMUc
僕のGTX560Tiにはdisplayポートすらありません
868UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 20:08:24.36 ID:19LHq0VY
次をどっちのグラボにするか選べてよかったじゃん
俺なんかGTX780Ti買ったおかげでG-Sync一択よ。はぁ
869UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 20:21:11.15 ID:MNE/8ScU
G-SYNC諦めてRadeonのグラボ買ったほうがいい?
870UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 20:29:40.19 ID:c8TtM7YX
モニタ出てからグラボ買えばいいだろ
871UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 20:37:53.59 ID:oaFz4xvo
対応したDisplayPortじゃないとダメみたいだから今のラデではおそらく使えない
872UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 22:13:52.83 ID:s+xyFP70
Adaptive-SyncもG-Syncと同様ラグあるのかな
873UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 23:01:39.46 ID:LriVdz41
このDP.絶対に古いモニタにつないで、効果が無いぞ!とか言うやつが出てくる
874UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 23:44:03.27 ID:z82othZG
NVIDIAはG-Sync用コンポーネントの販売やライセンスでも利益を得ているだろうし
「じゃあうちもAdaptive-Syncに対応しますね」なんて簡単に話は進まない気が…
875UnnamedPlayer:2014/05/13(火) 23:55:34.64 ID:LriVdz41
GPU同様にNVIDIA用ユニット搭載モニタ
ATI用ユニット搭載モニタ  搭載機種自体限られて、最悪こう分かれるな
876UnnamedPlayer:2014/05/14(水) 00:04:53.22 ID:SBRFGbSs
3Dvisionのやる気なさ
877UnnamedPlayer:2014/05/14(水) 01:33:22.43 ID:eBtNDSC/
>>872
ラグがあるってのはどこソース?
878UnnamedPlayer:2014/05/14(水) 13:30:42.12 ID:LwczbiRd
>>87
標準規格になったって話だしDisplayPort1.2を搭載してるモニタなら必然的に対応になるんだろ
今日びDP搭載してないモニタってほとんどないし、将来的には全てのモニタが対応って感じになると思うがね

NVIDIAも最終的には対応せざるを得ないだろうな
879UnnamedPlayer:2014/05/14(水) 13:36:07.82 ID:LwczbiRd
>>875だった
880UnnamedPlayer:2014/05/14(水) 15:43:52.29 ID:7+XSLTbN
Adaptive-Syncが良さげなのはコストが安いだろうから60Hzモニタにも恩恵がありそうなことだな
対応のIPSモニタなんかも出るかもしれない
881UnnamedPlayer:2014/05/14(水) 22:40:22.14 ID:WRT2Ti+G
さっさと出せよ
882UnnamedPlayer:2014/05/15(木) 22:50:53.98 ID:4UtyZ3xj
gしんくまだ出てないの?????????wwwwwwwwww
883UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 00:09:48.24 ID:zncOyJw2
http://www.tomshardware.com/answers/id-2034634/news-asus-rog-pg278q.html
非常に眉唾だがPG278QはG-Syncと同時に擬似インパルス駆動が出来るという返答が
エイスースのテクニカルマーケティング部門の人からあったそうな
出来るならもうこれ買うしかないんだが・・・どうせブラフだろうな
884UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 02:22:47.48 ID:d5QUGCUN
仮に本当なら発売までにASUSから発表あるから今は気にする必要ないな
そんなメリットを隠す意味がないし
885UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 07:29:35.19 ID:jAZ2C31Y
144Hzとかのモニターってパソコンもいいやつ使ってないと効果発揮できないとかあるの?

モニターで世界変わるとか言われてるから買いたいけど低スペなんだよ(ーー;)
886UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 07:42:11.20 ID:CawX1JX/
1から揃えるんなら数万の投資なんて焼け石に水やで
20万ぐらいでドカンとPCを用意してから
用途によって液晶選びがいい
887UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 07:55:16.62 ID:eWqIfHPz
>>885
そもそもフレームレートが144以上出ないと意味ないだろ。自分の遊びたいゲームでのfps見て見れ。
888UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 08:02:36.78 ID:8DwX4UrC
30fps.60fpsのゲームだとあまり変わらない
逆を言えば、やりたいゲームのベンチで120fps出てるようなPCが必要になる
889UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 10:38:52.40 ID:Smpv5+z2
lightboostだけでも相当違うだろ
ただそれだけならMDT231WGのような60Hz+黒挿入という選択肢もあるが
890UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 15:08:39.24 ID:I9VJRZ10
XL2420TE買っちゃったんだぜ
891UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 15:17:03.02 ID:CawX1JX/
XL2720Z売ってくれないかなぁ
米amazonで買って国内で使えるのかしら
892UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 15:58:22.81 ID:WvolFmz7
>>891
電源周りは90-240vのユニバーサル仕様だから大丈夫だろ
問題は送料だ……
893UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 16:01:19.65 ID:CawX1JX/
FREEshipingじゃなかったっけ?
これ国内用のアナウンスなんかな
894UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 17:01:25.60 ID:bwoPnSfw
そりゃあ普通国内だろ
895UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 19:47:26.53 ID:uHnHVrr9
改めて

VESA、AMDの「FreeSync」をDisplayPort 1.2aで標準化
http://hardware.slashdot.jp/story/14/05/16/0538257/

年末か
896UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 19:56:33.93 ID:/CQrkcy1
おっせえ
897UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 23:53:23.65 ID:WfgnOkVN
今は買うな時期が悪い
898UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 00:17:54.12 ID:XPYdD/Cx
ゲフォだから関係ないけどこれで価格破壊が進んでくれるといいな
付属対1万とかじゃ勝負にならないし
899UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 01:27:11.37 ID:v5XnTG/a
>>885
>>887
意味なくないって、90fps位でてれば明らかにスムーズになる。

144fps以上で性能を100%発揮するのは言うまでもない。
900UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 12:05:46.84 ID:Ilq06e6p
遅延に関してだけどFG2421とXL2410持ってるけど
FG2421は、確実に遅延あるぞ。
よーいドンで正面から撃ち合いしたら、負ける率が多くなった感じ
反射神経テストのWEBで両方比べたら一目瞭然、コンディションとかで変わっ
てくるから、数ヶ月間両方のモニタ入れ替えてたりして使ってたけど、2410の方が
明らかに速い。2411とかだともっと違いでててくるかも
ガチプレイで勝ちに拘る奴は気をつけた方がいい、
サイトでプロゲーマみたいなやつが、「遅延なんて全然感じないですねー」
とか言ってるけど嘘だと思うよ。俺はFGから他のに乗り換えようと思ってる
数ヶ月間使った感想だわ。まぁ人それぞれだけどな
901UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 12:15:57.16 ID:pwV9RgCr
>>900
Turbo240オフで遅延減るらしいけど、そのあたり試してみた?

まあ実際+1フレームぐらいあるらしいからな
902UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 12:44:13.57 ID:Ilq06e6p
>>901
Turbo240オフにして
ためしたりもしたけど、ONの時と変わらん
残像がひどくなる分、やりずらいだけ
903UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 13:54:21.11 ID:sfK3nhRG
2枚あるならクローン計測しろよ
904UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 14:59:11.93 ID:cID1t5q8
ASUSとBenQが別格なだけだよ
905UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 15:02:11.85 ID:IOlMF51r
>>903
4gamerでもうやっただろ
906UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 16:37:45.67 ID:jpAY2Nhj
FG2421はPRADで詳細な遅延が出てたでしょ
907UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 20:46:30.52 ID:1GLZNzJz
まあVAパネルだし…って感じの遅延は感じるかな
俺も所持者だが疑似240hzもただチラチラするだけで見辛い。OFFのが滑らかに見えるし、文字がくっきり二重になってたりするから俺は常時OFFにしてた
VA120hzパネルに魅力を感じるか、だな俺はもう押し入れinした
908UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 20:57:02.95 ID:x5+PT9yD
増税前に買うか悩んでたけど買わなくてよかった
g-syncといい新しい技術はやっぱり当たり外れがあるもんだな
909UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 22:29:36.35 ID:/NFMAjhl
所詮、ブラウン管の出来の悪い模倣だしな
910UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 22:49:27.88 ID:4Ry9cYXb
COMPTEX待ちだ 今は時期が悪い

AMVA+でも高速スクロール(ハクスラなど)で流れる文字を読むのは見にくい、と言うのは意外だった
なかなかないものなんだな
911UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 11:02:47.54 ID:DxGBuCmS
でも、というか
だから、じゃねえの?
912UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 12:56:27.63 ID:pqKgJxQF
>>909
液晶は未だにCRTにまるで敵わないのがなー
913UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 14:44:53.90 ID:3HXKySic
未だにっていうか一生敵うわけないだろ 駆動原理が違うんだから
914UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:54:33.44 ID:hmJmwaO1
>>907
240Hzは常時ONだけどちらついたり2重になったりは無いな
ひとによって感じ方が違うのかね

三菱の60Hz黒挿入はもとが60Hzだから
ちらついて使い物にならなかったけど
あれも人によってはちらつかずに見えるんだろうか
915UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:11:08.19 ID:HdVxKaSU
>>907
文字が二重に見えるって変じゃないか?
単純に2倍速で更新しているならそんな現象発生しないだろ。

あと、測定値を見る限り遅延(どの遅延か分からないが、入力→出力として)はかなり低くて、
TNの120Hzパネルと比較して写真判定しないとわからんレベルでしょ。
そもそも「VAパネルだし・・・」の遅延の意味が分からんが。
916UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:27:54.31 ID:/WRxDR5x
エアの香りがプンプンしますわ
917UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:50:26.04 ID:yQ77h0Od
>>914
自分は切り替えた直後は気になるけど、数分で意識しなくなる
918UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 17:50:24.75 ID:3HXKySic
>>907
VAパネルの遅延ってなんぞ? 応答速度のこと?
240Hzのこの点滅が気になるってほんとに見たことあるの? 人間にはとても知覚できんぞ
919UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 17:58:08.12 ID:vS+kw3Mr
XL2420TE買ったんだが、DVIで映らねー
その前に使ってたW2363Dは問題なく使えてて、試しにW2363DのDual-Link DVIケーブルと電源ケーブルを試してみても駄目、
でもHDMIで接続したら写るんだよな

これもしかして初期不良か・・・
グラボはHD7990。W2363Dに戻すとやはり問題なく写る
920UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 19:02:09.37 ID:RmG02BYY
手動の入力切り替えしてないとか。知らんけど
921UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 20:03:55.58 ID:Z1DoSE89
Turbo240のフリッカーが無理なぐらい敏感な人は
それよりデューティ比のきついlightboostなんかも更に無理なのか
922UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 20:28:29.27 ID:fR4KiMSh
Turbo240が1:1とすると
lightboostは1:3だもんな
923UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 21:30:43.45 ID:WZnJZ3zI
シャッターのコマ撮りが何故か思い浮かんだ
視力4.0とか常人離れの人は、かえって高速フリッカーに感じるのかも知れんね
924UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 22:02:37.25 ID:3HXKySic
>>923
なんで点滅に静止視力が影響するわけ?
925UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 23:42:55.20 ID:hmJmwaO1
そういえばFG2421チラツキは感じないけど
1度だけ明るさがフラフラ不安定になったことがあったな
電源ONOFFで即直ったけど

そのときですらチラツキ(フリッカー?)は感じなかったな
926UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 00:19:06.07 ID:uxFqLNwR
>>924
本来は動体視力かもね チカチカに動体視力かもわからないけど
どこかで画像が画素で見えるとか言ってたから、感じ方が違うと思う
927UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 14:43:58.05 ID:mIIY/qyn
XL2411T捌けるの早いな
928UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 00:15:07.37 ID:Iw5obRiW
安いから売れてるんだろ。
929UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 08:45:46.28 ID:yqdCImKm
BLUR BUSTERSでG-SYNCとV-SYNC OFFの遅延を比較してるけど
V-SYNC OFFの方が少し速いじゃん・・・インプットラグ、レスじゃねぇーのかよ
930UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 08:53:07.61 ID:F+PdPlKx
当たり前じゃん
問題はそれが許容できる範囲かどうかだろ
931UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 09:13:06.23 ID:bUx4Lzut
モニタの性能に依存しない、夢の技術なんて誤翻訳でも出てないだろ
932UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 09:14:53.58 ID:hZcLGBGI
0.003秒の遅延なんて認識できるやついないだろ
933UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 09:32:46.73 ID:6YT30DAZ
>>929は知覚出来る超感覚の持ち主なんだろ
934UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 15:40:48.46 ID:VVEuPYja
知覚過敏
935UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 19:16:13.68 ID:6E4+Qm36
このスレには超感覚な人が多いな
936UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 22:19:01.28 ID:tzAkAVHp
TNから脱却しましょう
937UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 06:07:11.25 ID:7sZpWtHq
むしろPCAからの脱却・・・
938UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 11:10:17.68 ID:3Atw+u9i
>>929
そんな微小な遅延気にするんならXL2411Z買えよ
TFTCentralのデータ見る限り、
ブレ軽減やらAMA切ってインスタントモードにしたら
今までのXLシリーズ差し置いて、現時点の液晶でトップクラスだろ
939UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 02:08:44.23 ID:1A+jizlQ
てす
940UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 18:27:35.93 ID:bMnvC64w
fg2421の市場落ちマダー?
941UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 18:37:35.22 ID:0pcwGJe1
IPS240マダー
942UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 22:46:58.54 ID:CMqHKldp
G-SYNCはよしろや!
943UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 23:33:13.94 ID:LKSpDGsu
今更g-syncを欲してる奴が居るとは
944UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 01:22:36.00 ID:k+blUu36
g-syncはfree-syncのせいで一気にg-syncとは何だったのか?状態だからな
AMDじゃないから関係ないんだけど影響受けて安くしてほしい
945UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 01:36:26.37 ID:IZjwOatS
散々待たされた挙句買いづらくなったわな
946UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 02:30:24.04 ID:o+gn+Lts
出た順に両方揃える予定だけど
遅すぎだわ
947UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 02:54:46.83 ID:I5AQl5sf
ゲフォ使いでもFreeSYNCは使えるのか?
948UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 02:56:36.99 ID:deHyEEJg
>>947
DP1.2aがついていれば使えるよ
949UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 02:57:57.38 ID:I5AQl5sf
>>948
ほう
950UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 03:10:00.55 ID:k+blUu36
>>948
そうなの?
じゃあマジで始まる前から終わってるじゃん
951UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 03:21:15.67 ID:deHyEEJg
今の規格はDP1.2(aがついてない!)なので、G-SYNCしか選択肢がない。
グラボを変えずにモニターだけG-SYNC対応に変えて使うなら意味はある。
DP1.2a対応製品は今冬には出始めて欲しいな。
952UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 08:41:53.35 ID:2LqI6/y8
おまけに4亀でG-SYNCのkitでBF4をGありと無しで比較してたけど
微妙だったし。ゲーム内の明るいシーンだと
なにが変わったの?て思う人が多そう
もう、ただで使える、FREEでいいだろう?て流れになるのはいうまでもない
953UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 11:04:20.19 ID:qTDCNj1J
ゲフォでも使えるの?
カード側が対応してないとFreesyncは使えないって言ってるけど
RADEONでも一応HD7xxx世代から対応してるけど、その場合は動画再生や通常使用でのみ有効で
ゲームで使用するためにはR9世代のカードでなければならないって
954UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 12:24:17.17 ID:szXbK1X1
Acer Delivers World’s First 4k2k Display with NVIDIA? G-SYNC^(TM) Technology for Smoother and Responsive Gaming
ttp://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/press/2014/77940
955UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 12:29:20.53 ID:fOVoLPUV
あと2年位買い換えないからそれまでに出てそれなりの価格になってくれてりゃいいよ
956UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 13:28:13.53 ID:+ipLDF07
視野角が上下左右で170度ということはIPSか
10万超えだろうな
957UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 15:38:43.69 ID:I5AQl5sf
4kじゃグラボが追いつかないな
958UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 17:20:09.38 ID:xHTtZ9BN
>>952
4亀の比較動画とか背景流れてるだけで視点操作してないから参考にならないよ?
959UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 19:50:46.08 ID:Gj7SPp4J
視点操作をしないにしても、もう少し
垂直の直線が多いシーンは無かったのかと
960UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 23:48:03.21 ID:4uOf72q7
デュアルディスプレイ化するとどれくらいGPUに負荷がかかるんだ?770
961UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 00:28:54.55 ID:CMV5bIIQ
fg2421買いたいけど高すぎて踏ん切りがつかねえ
いつになったら似たような製品安くでてくるんだろうな
962UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 00:44:37.44 ID:quc//2E9
たぶん無いんじゃない
VAだし
963UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 10:58:38.74 ID:w7UonXYm
応答速度と遅延は別物だとはわかってるけど
1msのパネルから10msくらいのパネルに変わったとしても回路遅延が同じなら
体感する遅延は変わらないの?
964UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 14:23:43.78 ID:CsNJajyC
10ms 程度だと微妙だと思うけど、
画面の切り替わり始めが同じでも、応答が悪ければ遅延に似た遅れを感じるはず。
965UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 16:17:39.89 ID:afYewy6m
速いやつはTNの限界突破してもう意味ないって感じになってるし
966UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 18:59:30.86 ID:8FcNaJGa
応答速度でも遅延でも1msと10msの差は体感できるレベル
応答速度だとしたら残像酷すぎて酔うレベル
遅延ならマウスクリックしてワンテンポ遅れてるのがわかったり、カーソル移動させてるとヌルヌルしてるように感じる
967UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 19:31:26.44 ID:Y02W3jhP
昨晩某所で論争してた片割れか
俺はリアルタイムでは見てなかったが応答速度=遅延は笑ったわ
968UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 20:22:45.76 ID:w7UonXYm
956 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2013/10/31(木) 14:17:14.51 ID:F0re49UH [9/15]
最終的な表示遅延には応答速度と走査周波数も絡むっていうことですけど?

過去ログ読んでこれを読んだ時に疑問に思ったから書いたんだけど
描き変えの速度が遅ければ入力した時と表示される画面はズレるよね?
(そんなレベルのモニターなんかないって言うのはなしで
969UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 21:16:52.43 ID:TgKuPzY6
走査周波数ってどちらかと言えば
グラフィックボードからモニターまでの転送データを安定的に割れるように決められた数だから
走査の書き換える瞬間の遅延ってのはほぼ無いと思っていいんじゃないかな

やっぱり液晶の色の変化スピード(応答)が一番重くて
次にデコード的役割を果たすモニタ内部処理(遅延)
変換した映像データを走査の数だけナタで超高速に割ってるいう感覚で良いと思うわ
それが割るタイミングとの間を(8ms〜16ms)超えるか超えないかで体感遅延が分かれていくんだと思う
970UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 21:33:59.57 ID:zuk1KNZE
応答速度は、普通は遅延よりも残像として見た目に現れる
目に届く時間が遅れるから遅延だよな?とか言う奴は馬鹿か、
議論をかき乱す目的で馬鹿を演じているつもりの白痴なので相手にしなくていい

60Hz=16msとして、1フレームずつ赤青赤青…と信号が届くとき
応答速度が8msと16msでどう表示されるかを考えてみればいい
971UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 21:50:04.31 ID:w7UonXYm
モニタって上から下へ表示するわけでしょ?
ってことは中央に届くまでの時間が遅いモニタと速いモニタがあるよね?
それは応答速度は関係ない?
それっていうのはここで言われているような遅延には含まれていないの?
無知でゴメンな
972UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 21:50:46.74 ID:tX9N0f4t
ぐーぐる先生は何でも知ってるんだからまずは調べてみることだな
973UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 21:51:11.91 ID:TgKuPzY6
応答速度ってのは液晶の個体差によって一定の性能だから表記できるんだけど
肝心の遅延ってのは、PCからの接続環境や解像度、モニタの性能や設定によって細かく変わってくる

だからスペックに1msとか3msと表記されていても、大概は応答速度の話
液晶自体の遅延ってのは不明な場合が多いので、
おおよその測定値をネットから拾ってくるのが一般的とされている
ただこれも確実ではないので、あくまで参考程度にということ
974UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 21:54:36.77 ID:TgKuPzY6
>>971
たぶんティアリングとごっちゃになってるんだろうけど

ティアリングはグラフィックボードから転送されているデータの時点でのズレの話なので
上から下までの表示するタイミングと実際の表示のズレとの因果関係は無い
975UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 08:27:11.73 ID:UMIef05s
XL2411Zでブレ軽減とAMAプレミアム設定にして、
SplashPROのMotion2やらで動画見たら、一体どうなるんだろうという妄想をよくします
976UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 08:28:52.45 ID:OWd7PCj4
977UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 08:42:51.52 ID:HIZ9eR67
今から行ってももうねえんだろうな
キットの値段考えたら中古とはいえ安いわ
978UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 09:13:12.42 ID:nBd2pHAg
うわあ、それで並んでたんだ
979UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 10:48:56.37 ID:95X+6qVI
イライラXL2411Z買って1日で殴り割ってぶっ潰してもーたw
FPSのしすぎだ、ちょっと気分転換にドライブ行ってくる
XL2411Z買わなかったことにしとこ・・・・
980UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 11:48:22.43 ID:LKaLyCjd
981UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 06:05:07.54 ID:yjZzM8/Z
対人ゲーやる時は隣に空のダンボール置いておくのは常識よ
物を壊しても悲しいだけだからね
982UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 06:06:57.89 ID:dftbj+YB
どうせなら大太鼓のほうがいいね
983UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 06:15:39.75 ID:r6Y8DT9R
深夜にボーン、ボーン、と響く大太鼓
984UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 08:32:26.86 ID:onus//AT
素直にサンドバッグ用意しとけばいいのに
吊り下げるタイプは天井抜けるからダルマおこしみたいなタイプで
985UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 08:40:54.17 ID:Fi/xVBDj
本当にやる奴居るとはw
986UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 08:46:51.10 ID:2JjLdqTr
>>979
そのモニター出来はどうだった?
VG248QEと迷ってるんだが
987UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 12:10:28.02 ID:pLYzwrTB
>>986
悪いがVG248QE使ったことないから分からん、
XL2410と比べたら、さらにぬるぬるだった
残像の少なさははfg2421の方が優秀
2411Zのモーションブラー削減は画面全体がくっきりするわけじゃない
画面の中央から上、中央から下、みたいな感じで
ツールで自分好みくっきりさせる位置を決めれる

表示遅延は2410と2411Zでクローンにして、1/240秒で写真撮ってみたけど
両方ともインスタントモードONの状態で、2411Zのモーションブラー削減
をONにしたら、2410の方が0.5〜1フレームぐらい速い

あと、捨てる前に内部構造見るために分解したけど
作りがしょぼかって、こんなんで本当に4万もするのか?
て思ったわ、10センチぐらいの電源の基盤と、描画の基盤二枚しか入ってなくて
基盤を収めてるカバーを銀のテープで貼ってあるだけだったわ
もっとびっしり基盤で埋め尽くされてるイメージだったからな
988UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 12:17:34.80 ID:NAC5aCwx
咄嗟にモニターに手は届かないと思うんだけどなぁ距離的に
989UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 15:01:18.75 ID:KHYX+Rl6
>>988
どんだけ離れてるんだよ
990UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 15:36:18.27 ID:f+xwTigt
たぶんデブで前傾姿勢になれないのと腕が短いんだろう
991UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 16:37:48.79 ID:5kJ5p3ve
それはデブちゃう
珍獣や
992UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 16:59:54.70 ID:2JjLdqTr
>>987
thx
fg2421も気にはなるんだが、目が疲れやすいから
2411Zのフリッカーフリーとブルーライトカットが捨てがたいんだよね
993UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 17:42:17.89 ID:6KjTaucJ
ブルーライトカットなんて別途買ってくるだけでええやん
994UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 17:48:35.53 ID:HCjrYJbU
FG2421は18,000Hzだったかの高PWMで実質フリッカーフリーじゃないのか?
ブルーライト低減なんて色温度下げるだけでいいし
995UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 18:27:44.09 ID:NAC5aCwx
>>989
えー大体60cmぐらい離れるでしょー?
996UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 19:27:56.80 ID:AajyOEvi
何いってんだ。60cmとか遠すぎだろ!
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/d/f/df4a5e7b.jpg
997UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 20:39:39.85 ID:y27IfBfB
おでこモニターにくっ付けて寝てるだけだろ?
998UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 22:05:33.31 ID:BVgVfeUB
1mは離れてやらないと目が死ぬ
ゲームやるなら目は命よりも大切にしないと
999UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 22:44:36.77 ID:oJafBQlI
測ったら70cm位だった
1mってかなり遠くないか
1000UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 23:09:29.26 ID:G9JjQPNo
ナナオなら問題ないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。