PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzをスルーパスするネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
中間調(GtG)の応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

http://www.overclock.net/f/44/monitors-and-displays
http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/
http://120hz.net/

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1387282159/
2UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 18:47:54.59 ID:EnOO0UBk
■PCアクションゲームならCRTじゃね?
 このスレは液晶ディスプレイの中でPCアクションに使えるモニターを探し出すスレです。
 CRTモニターについての話はこちらでどうぞ。

 【FPSなら】おすすめディスプレイ【CRT?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1137514234/

■120Hzモニターって何?
 このスレの主な話題となるネイティブ120Hz液晶モニターとは、
 グラフィックボードのリフレッシュレートを通常の60Hzから超えて、
 120Hz(120fps)の信号を液晶パネルに直接伝える仕組みを持ったモニターです。
 信号を更新する速度が上がるのでタイムラグが減りアクションゲームに有利になります。

■リフレッシュレートって120Hzも必要なの?
パッシブ型のCRTと違い液晶はホールド型なので残像等も60Hzでは大量に出ます。
本気で残像をなくしたかったら液晶だと900Hz必要になると言う話も・・・。
http://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-entry-116.html

■〜に120Hz液晶は効果ある?
 PCではグラフィックボードがリフレッシュレート60Hzを超えて出せるスペックで、
 デュアルリンクDVIもしくはディスプレイポート(DP)接続かつ、
 ソフトウェアが120fpsに対応している場合においてのみ効果があります。
 コンシューマではそもそも120Hzに対応しているゲーム機がないので無駄です。
 コンシューマーゲーム機に最適なモニターが欲しい方はこちらへ。

【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機53【XBOX360】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1382005360/
3UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 18:48:44.75 ID:EnOO0UBk
■倍速モニターってのがあるけど120Hzとは違うの?
 ネイティブ120Hzモニターはその名の通りグラフィックボードから来た120Hzの高速な信号をそのままパネルへ受け渡します。
 一方、一部モニターやテレビ等の倍速と呼ばれるものは60Hz以下の信号から中間情報を自動生成し再構成する機能です。
 動画は確かに見かけ上滑らかにはなりますがそれは補間情報が乗っただけの60Hzであり、
 自動挿入される画像生成にかかる時間のせいでタイムラグはむしろ大きくなります。
 AAで示すと、

120fpsのソースが流れてきたとして
    <120Hz>            <60Hz>                                   <倍速>

━('A`)━━━━━━━    ━('A`)━━━━━━━  ─┐                                       ◇1フレーム目
                                    │
                                    ├→ ※<フレームを一次ストック
━━━━(゚∀゚)━━━━                      │         │                            ◇1.5フレーム目
      ~~~~~~                           │         │                              (120Hzでは2フレーム目)
                                     │         │
━━━━━━━('A`)━    ━━━━━━━('A`)━  ─┘          │            ━('A`)━━━━━━━  ◇2フレーム目
                                               │                              (120Hzでは3フレーム目)
                                                │   
                           ※1フレーム目と2フレーム目から └─────→   ━━━━('A`)━━━━  ◇2.5フレーム目
                          補完フレームを自動生成(倍速処理)                 ~~~~~~         (120Hzでは4フレーム目)

                                                            ━━━━━━━('A`)━  ◇3フレーム目
                                                                               (120Hzでは5フレーム目)
 となり、
 倍速補間では1.5フレーム目(120Hzでは2フレーム目)において120Hzであれば見えていたはずの(゚∀゚)が
 1フレーム目と2フレーム目から自動生成された('A`)に置き換わってしまい本来の情報が得られません。
 さらに一度フレームをストックして再構成するする流れから最低でも1フレームは遅れることになり、
 中間フレーム生成による遅延まで加わるわけで、これなら普通の60Hzモニターの方がマシかも知れませんね。
41:2014/01/27(月) 18:49:25.71 ID:EnOO0UBk
スマンが連投できないので残りテンプレ誰か頼む
5UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 19:11:53.01 ID:gnUCUC50
ゴミスレ乙
6UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 19:26:35.04 ID:jp6kn99y
pcゲーマー的液晶モニタスレと
pcゲーマー的液晶ディスプレイスレがあるけどpart55はモニタスレのほうじゃないのか?
まあ、どうでもいいわ>>1
7UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 19:41:35.21 ID:EnOO0UBk
8UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 19:42:09.66 ID:EnOO0UBk
■さらに高みを目指したい方へ。
 海外フォーラム等で話題になっているWQHD 120Hzモニターですが、
 まず帯域がグラフィックカードのドライバの上限を超えており、
 そのままでは安全のためのリミッターがかかり機能しません。
 この330MHz制限を解除するのが海外の有志の作ったテストモードパッチです。
 ATI
http://www.monitortests.com/forum/Thread-AMD-ATI-Pixel-Clock-Patcher
 NVIDIA
http://www.monitortests.com/forum/Thread-NVIDIA-Pixel-Clock-Patcher

 さらにこのWQHDモニターはパネルの仕様としては60Hzであり、
 OCをかけた状態で無理矢理120Hzを回している作りになっています。
 したがってパネルが実際に120Hzで動いてくれるかは完全に運であり、
 OC出来るロット「も」あるというCPUのOCみたいなものと考えて下さい。

 このあたりは4Kモニターが一般化してグラフィックボードの帯域も上がり、
 330MHz制限もなくなった頃には公式で動くようになっているかも知れませんね。

http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/(120Hz動作モニター一覧)

 QNIX QX2710 Evolution 2     27″ 2560×1440  90Hz 〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00BUI44US/?tag=ufomonitors-20
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=QNIX+QX2710+Evolution&LH_BIN=1
 X-Star DP2710            27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00CI2EJAU/?tag=ufomonitors-20
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=X-Star+DP2710&LH_BIN=1
 Overlord Tempest X270OC    27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://overlordcomputer.com/collections/27-displays/products/tempest-x270oc-glossy
 Overlord PCB Upgrade       27″ 2560×1440   90Hz 〜130Hz
http://overlordcomputer.com/products/overlord-pcb-set
 Catleap 2B              27″ 2560×1440   120Hz
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=YAMAKASI+Catleap+2B&LH_BIN=1
9UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 19:42:40.25 ID:EnOO0UBk
10UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 19:43:10.96 ID:EnOO0UBk
11UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 19:44:42.65 ID:EnOO0UBk
>>6
スマン
Part53のスレタイ踏襲してしまったわ
次立てる人気付いたら直してくれ
12UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 20:06:28.14 ID:IYCwcQed
立ててくれてありがとー!
在庫処分が更に値下がるまで待つか悩むぜ
13UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 21:02:46.35 ID:X78C9PxS
漢才人にゲーミングディスプレイは豚に真珠やで
14UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 21:32:22.51 ID:gf0A3Fpr
ここのスレ的にはフィリップスの
Philips 242G5DJEB
http://www.philips.co.uk/c/pc-monitor/brilliance-144-hz-24-inch-61-cm-242g5djeb_00/prd/
ってどうなの?
120(144)Hz・USBハブ有り・3万円台という条件を満たすものはこれしかなかったけど、あまりこのスレでは聞かない
15UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 22:00:48.39 ID:cGowu4b0
>>14
5年保証がほしい人だけが買う感じ。
デザインがダサイ、注文して届く箱すらも赤面するくらいダサイというのが不人気の理由。

http://kakaku.com/item/K0000587312/pricehistory/
安いといえばXL2411Tが先日値段ミスあったけど買えた人おったんけ?
16UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 22:20:51.89 ID:nJOjN1Iq
VG278Hが展示品処分で27.8kなんだが
17UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 22:22:21.38 ID:1Z64qJWA
>>15
19955円わろたw
買えたとしても値段つけ間違えのごめんなさいメール来て終わりだろ
18UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 22:37:48.97 ID:cGowu4b0
>>17
わざとつけ間違えの炎上商法が結構あるから撒き餌として数個売ったのかなーと思って。
楽天とか値段つけ間違えで注文数稼いで、アクセスランキングトップ!とか平気な顔して広告商売する店舗多いからさ。
19UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 00:56:39.85 ID:bJeTO/aS
>>18
個人情報収集の為とかね
マジで買えたならどこかで祭りになってそうだけど
20UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 02:17:22.13 ID:11ZuaSVs
>>15
つまりデザインにさえ目を瞑れるならば、機能面では勝っても良いということでおk?
21UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 02:45:28.69 ID:8oKfXhQB
>>20
Philips 242G5DJEBはLightboostが使えないから、パネル自体の応答速度は他社と差がなくても
黒挿入可能なASUS、BENQ、EIZOの液晶と比べると残像感が残るから、ゲーマーはスルーしてるんだとおもう。
どちらかというとLightboost使えない分機能面も負けてる?

USBポートとか、コントローラーとかほしいなら福沢諭吉さんをもう一人追加してXL2420TEいったほうが満足するかと。
なんにせよG-Sync対応がほしいなら今は時期が悪い。予算3万ならG-Syncモデルは無理だからスルーするしかないけど。
22UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 02:52:04.74 ID:11ZuaSVs
>>21
やっぱXL2420TE安定か… 分かった あざす これ買うワン
23UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 03:55:45.01 ID:Mt7P+Kwg
g-syncの改造キット、日本じゃ売られないのかな。。
冬ボ使わないで正座待機して毎日既存の商品ポチりたい衝動抑えるのが大変だ
24UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 04:03:55.19 ID:8oKfXhQB
>>23
http://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?f=5&t=194&sid=259d86196341697b08493f4dd41f9f28
作業自体は簡単だけど、リボンケーブル取り付け時に力あまって折っちゃった報告例みてから怖くて対応モデル待ちw
自作キットは日本には直接販売してくれないから転送業者使うしかないけど、$50も転送の中間業者に払うとかあほくさい。
25UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 04:24:54.50 ID:Mt7P+Kwg
>>24
oh...
半田なんて中学以来触ってないのに
転送屋まで使ってこれやっちゃったらもう涙目どころの騒ぎじゃないよな
怖すぎ
26UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 04:34:43.33 ID:8oKfXhQB
ケーブルさすコネクタの足元が片側でしか固定されてないなんて普通おもわないから、ケーブルさしたらこうなるよねw
この情報を知らないで交換作業して、やらかしてたって人結構いそう
27UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 07:56:23.19 ID:T4K1Ag5O
>>24
これで壊れてなかったとは、他人ごとながらホッとするな
28UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 08:02:02.54 ID:sBrrhPSS
xl zシリーズのモーションブラー低減技術って
LightBoostの推奨スペックと似たり寄ったりのが必要になるのかな
発売まで待てないし、あとgtx670だと負担が心配だしxl2411t買いたいな
29UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 08:29:37.23 ID:52veFUuM
>>7
>>950

Philips 242G5DJEB
http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-144hz-24-inch-61-cm-242g5djeb_11/prd/

テンプレのリンク先切れてるので上記に修正しといて
30UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 09:40:07.16 ID:0IMLRXC6
そういえば前スレテンプレにAMD版LightBoostのStrobeLight追加するって言ってなかったけ?
31UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 11:51:27.28 ID:pk9h0V3B
>>15
値下げメール来て50分後くらいに気づいたけど
商品ページが存在してなくて
戻ったと思ったら値段も戻ってた
32UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 20:31:58.15 ID:6iV8GFix
我慢するの辛い早く新型きてえええ
増税前に買いたいんだが無理ぽ
33UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 20:51:19.56 ID:52veFUuM
http://kakaku.com/item/K0000484133/pricehistory/
連日VG248QE値下げしてるけど、プロ鑑定士のおまいらからみて何円くらいでストップしそう?
34UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 20:57:23.88 ID:kYbq0zLL
物がなくなるな
35UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 22:35:36.48 ID:fPA60haK
【速報】ムーディーズ、ソニーの格付けをジャンク債に引き下げ
http://blog.goo.ne.jp/carx/e/82263efc9b9fb70480847abe443fb840

ソニーって完全に終わってるな
36UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 22:36:35.41 ID:BBN1c5G1
3万を切ったとこで在庫が掃けるかどうかが分かれ目
37UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 22:45:23.80 ID:pk9h0V3B
2万7千円くらいまで下がったら買うかな
38UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 00:14:11.23 ID:GADFuG/Z
アマゾンで三万切った
39UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 00:15:30.49 ID:NzQeNu2e
>>33
先走った!31900円位で買ってしまった。
今30000切ってるな…
40UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 00:16:38.99 ID:8KXsm5ud
IPSの120hzまだ〜
41UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 02:16:00.01 ID:L5fL2p+z
VG248QEいつ買ったらいいかわかんねー

三万くらいなら買う金あるけど

安くなるんならその時に欲しいな
42UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 03:09:10.64 ID:/zYBrPzG
安くても次期製品の期待がある今は手が出せないよな
あー早く出ないかな
43UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 05:02:51.84 ID:d3h3jTyu
先週まで主要店舗は在庫切れだったのに
在庫が復活した途端の安値更新祭りはなんの前兆なんだよ
欲しいのに、逆に買えねえよ
44UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 05:27:56.90 ID:7erGNxqn
Part54に書いてた今回入荷時の仕入れ値みるとまだまだ下がるだろ
45UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 06:11:55.79 ID:pH29Pauj
VG248QEはペゼルと背面がテカテカなので問題外。ホコリや指紋が目立つし拭いたら傷になる。つや消しモデル出してくれ。
46UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 10:16:31.31 ID:96V9fCV6
>>43
仕切り値が下がったんだろ
何の前兆っつーか、分かり切ってるだろ新型投入だよ
47UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 13:33:23.21 ID:WNWN4TkN
新形ってどうせG Syncだけだろ?
俺はラデ使うからそれならどうでもいい。

新しいのって第二四半期じゃなかったけ?
まだだいぶ先やん
48UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 15:11:39.41 ID:aeiswuUd
EIZOのturbo240とNvidiaのg-syncで超迷ってる。
ミドルレンジグラボならG-sync
ハイエンドグラボならturbo240
って感じなのかな?
49UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 15:26:00.64 ID:r/V0VaBy
とりあえず12-hzがどんなものか体感してみたいけど
どこかおいてないかな
50UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 15:44:38.09 ID:zbqz9spX
>>48
turbo240は120HzのLightspeedとほとんど同じだから144Hzモデルのほうが滑らか。
http://jp.gaming.eizo.com/wp-content/uploads/2013/10/QNNZ-13X002_Turbo240_ja.pdf

turboオフでも遅延がBenQ旧モデルより酷い
http://www.youtube.com/watch?v=B1pQ5k0MzvY

ただ、FG2421はVAパネルだから見易さはTNには勝ってる
私は普段は暗室で使用しているし、多人数で見ることはほとんど無いから視野角も関係ないしTN144Hzモデルで満足

>>49
12-hzはさすがに知らないな…と揚げ足取りは置いといて、120Hz以上のモデルの展示なら電気屋以外のPCショップなら結構あるでしょ。
HDMI接続で展示してる糞環境のなんとか工房ってPCショップもあったようだがw
51UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 15:54:26.89 ID:r/V0VaBy
家電以外のPCショップか、電話して聞いてみるわサンクス
52UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 16:33:07.14 ID:d3h3jTyu
120Hzでデモまでやってる所はアキバでもあまりみない
ツクモとarkくらい

>>46
やっぱそれ以外ねえよな
DIYキットが日本から買えない以上、いくら安くても手が出せないな
53UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 16:48:24.09 ID:r/V0VaBy
アキバでそれじゃあ無理じゃんww
地方なめんな
54UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 17:09:39.25 ID:+Mw7avKG
>>50
方法論としては常時画面更新中に黒を割り込ませるlightboostより
画面走査&応答済みの一枚絵を出せるturbo240の方がいいと思うけど
液晶タイプも違うし実際に見比べたことも無いから分からないな
55UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 17:49:01.77 ID:9MS5e8Nh
>>53
しかも店員がしっかりしてないと、適当な展示方法で120fps全然出てなかったりするらしいからな
家電屋でテレビコーナー行くと、通常と倍速や4倍速を比較してたりするよ
補間だから120Hz液晶とは別物なんだけど、ヌルヌルってどういうことなのかなんとなく感覚は掴めるはず
56UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 17:52:44.72 ID:l5k49AK+
もう届いた人いる?
57UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 18:21:22.31 ID:3Y97t2s9
FG2421とXL2420TE両方つかったけど、残像なんてそもそも
気になった事が無い。ので、結局今はXL2420TE使ってるよ。
FG2421は、遅延がXL2420TEと比べると事前の情報からプラシーボ効果かも
知れないが、やはり少し遅れてるな感はあった。
あと、ハーフグレアの画面のテカリが思った以上に強くて
駄目だった。家庭用ゲーム機とかブルーレイとか繋げるなら
FG2421の方がいいかもな。
58UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 18:28:19.39 ID:Ozmu6zun
お店で見てきたがiiyama G2773HSすごくいいな
60以下のゲームもやりたいんだけど
VGシリーズ以外に60Hzを動かしたときに遅延が大きくなる機種って他にも報告されてる?
59UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 19:27:21.23 ID:8i7wbZul
>>57
白い背景で黒いものをゆっくり動かすと残像がはっきり見えるよ
60UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 19:58:39.06 ID:3Y97t2s9
>>59
確かに残像は見える。だが、気になった事は一度も無い。
見えないとは言ってない。
TNの高速パネルではそもそも気にならない。
だから、各メーカーが残像が残像がとは言ってるのが、よく分からないん
だよな。まあ、他にやることが無くなって来てるんだろうなとは思う。
結局、パネルは他社製だしね。
61UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 22:08:59.29 ID:A29ZeKYH
糞目自慢乙としか言いようがない
62UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 22:15:42.69 ID:0wbjTOuE
早けりゃいいならTN使っとけばいいだろ。
安いし、貧乏人が好きなコスパって言葉に合ってるだろ。
63UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 22:39:36.90 ID:0/+9PT3V
ゲーム用モニタでWeb見るわけじゃないし
2万くらいで買える時代戻ってこないかな
64UnnamedPlayer:2014/01/29(水) 23:47:29.58 ID:zbqz9spX
G-Syncを有効にしてサラウンドしたときの描画位置ズレ不具合
http://www.youtube.com/watch?v=aWraRSvnBoc
65UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 01:03:12.43 ID:CD1Fuchg
VG248QE一枚でネット生活はしんどいですか
66UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 01:24:48.38 ID:Y6089jc/
りんごがみかんに見えることはないし
赤色が青色に見えることはありません
67UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 01:51:53.52 ID:lypXd8wS
ニンゲンがゾンビに見えることはある
68UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 04:11:45.02 ID:6gYop1J5
動く物の滑らかさはturbo240が有利、ティアリングと同期待ちによるカクつきにはG-syncってことで

対象のゲームに対して
120fpsに張り付けないミドルレンジのグラボ使うならg-syncが有効
120fpsに張り付けるハイエンドのグラボ使うならturbo240が有効
という結論を出してみたんだけど、間違ってたらおしえてくだしあ。
69UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 07:29:28.09 ID:fN+Ajzyn
FG2421のTurbo240が期待外れな出来だった。
XL2410と比べると明らかに残像が多いんだけど。。うーん。
70UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 09:31:38.16 ID:+OEuFAki
turbo240を七万で買うのか
二万で144hzモニタ買って5万のグラボ買うのも自由だな。

俺なら二万で144hzモニタを買って三万五千でグラボ買って残りで美味いもん食うわ
71UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 09:37:28.17 ID:Et3i4jst
>>70
2万で買える144hzモニタ詳しく
72UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 10:06:46.94 ID:38JJJroK
みんな夢見すぎだろ
73UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 10:56:31.99 ID:TVmyUg8v
120Hz張り付きを目指す層は、そもそもグラボにも2桁金かけるだろ
ハイエンド2枚刺ししてても最新世代のゲームだとLow設定でも120fps維持は難しいし
74UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 11:19:52.19 ID:cwMJcb/L
XL2411TよりVG248QEのほうが安くなるという逆転現象がおきてもうたか
75UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 11:43:44.83 ID:8io54FQ2
仕入れ値リークしてくれた奴には感謝だわ
底値想像出来るし
76UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 13:53:35.67 ID:gkn0exvC
>>69
XL2410Tとの比較で動画性能はFG2421がいいってブログレビューもあったけどどうなのよ
77UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 14:13:11.21 ID:nD6hyww8
>>75
どうやって想像するん?
前スレで23900円って言ってたけど、店が最低どれくらいの利益取るとかって決まってるの?
78UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 14:52:23.61 ID:KpUE8e5c
処分価格で行くならそこら辺まで下がる可能性はあるってことでしょ
逆にそれ以下はまず無いだろうね、店がみんな不良在庫抱えてるわけじゃなくて
メーカーか問屋が仕切り下げて放出したわけだから
79UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 16:57:52.02 ID:0i2MZRT2
尼は平気で逆ザヤかますからわからん
80UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 19:41:47.88 ID:8/32jWgH
FG2421見たいってやつは秋葉のe-sports SQUAREに行けば良い
かなりのブースで採用されてるってメルマガで来てたよ
81UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 20:09:28.55 ID:cwMJcb/L
Amazonまた値下げきたな。
一日約300円ずつ安定して値下げで一週間で2100円以上差があると
うりきれまでのチキンレースに参加しても待ったほうがいいな。
82UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 20:15:18.24 ID:8io54FQ2
買えなくてもG-sync搭載機買えばいいしな
正直どっちに転んでも困らない
83UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 20:23:15.06 ID:u2l9ent5
VG248QEのピボットって、視野角的に使い物にならん気がするけどどうなんだろう
84UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 20:42:48.85 ID:fvjOrwlE
また視野角の話にもどるんか?水平170°垂直160°だろ。
手を伸ばしてモニタに手が届く距離で使用してる近視は眼鏡に金をかけろ。
85UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 21:32:24.37 ID:fvjOrwlE
>>8
>>950
前から気になってたけど、テンプレにamazonにufomonitors-20のアソシエイトついてるけど
海外サイトのtag付はこの板的にはokなの?

>>30
の人も書いてるけど

Strobelight - LightBoost Utility for AMD/ATI and NVIDIA
http://www.monitortests.com/forum/Thread-Strobelight-LightBoost-Utility-for-AMD-ATI-and-NVIDIA

これテンプレ入りしてもいいんちゃうけ。
86UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 22:05:49.87 ID:ROHIloqC
後からゴチャゴチャ言うなら自分でスレ立てろよ
管理者がいるわけじゃねーんだから
87UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 22:14:16.53 ID:wGSRewae
>>85
アウトだね

>>86
>>1さんスレ立て乙です
88UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 22:17:10.73 ID:IVecfIws
外国のゲーマーも120Hzは地雷扱いされてるね
89UnnamedPlayer:2014/01/30(木) 22:46:26.08 ID:knuRpWp0
スレ立てる人は基本的に前スレをコピペだし、次のスレ立てる人が現行スレの全文読んでる保障もないんだから
気がつくように修正項目に関しては950や970とかスレ終わりに向けて未来安価を飛ばす必要あるね
既にいくつか未来安価飛んでるみたいだし、スレ終わりごろにまた話題にあげたらいいんじゃないの?

>>88
ソースも貼らずに…

少なくとも賞金稼いでる($858,872)プロプレイヤーf0restは120HzのBenQ XL2410T使ってた
http://www.sk-gaming.com/member/f0rest
FnaticがEIZOのカラーモード監修するようになってから今はFG2421使ってるのかもしれないけど
90UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 06:20:09.63 ID:wKqTZ4pV
>>76
まだ動画は見てないからわからんけど比較してみるよ。
けど動画でFPS高いものなんてあるの?
せいぜいニコニコの60FPS動画くらいしか無いような。

あと俺の設定が間違ってただけで、正しい設定にしたらXL2410と遜色ない応答速度と滑らかさになって残像もないわ。
間違ったこと書いて済まんな。
91UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 09:06:56.28 ID:es5XV3BU
>>89
f0restがfnaticとか思ってること自体相当時代遅れだろ・・・
ちなみにf0restは今はXL2420TE使ってるよ
92UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 11:21:59.29 ID:1gdHT0U0
http://kakaku.com/item/K0000587312/pricehistory/
XL2411T値下げ開始。現在28,849円
93UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 11:28:58.62 ID:AklShOuS
もしかしてBenQの「5ms (GTG 1ms)」とASUSやiiyamaの「1ms」って同じ?
iiyamaは「※グレー to グレー間の応答速度を記載」って書いてあるけど、ASUSは書いてないから条件なし1msのASUS買おうかなと思ってたんだけど
94UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 11:40:54.10 ID:XXN8jM8C
フィリプソ値下げする気配無いけど
現状一番買う理由がないんだが
95UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 14:44:38.01 ID:Il/12VJy
>>93
同じ
96UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 15:12:22.36 ID:IrbCq0vA
ニコ動に120fpsの動画あるぞ
タグで検索すると出てくる
97UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 16:43:40.20 ID:C30afRl7
でも、それって間のコマ補完してるだけじゃないの?

ブラウザ自体が60FPSまでしか出ないんじゃない?
98UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 17:40:30.69 ID:XHcEmBrc
firefoxでリミット切れなかったっけな
99UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 18:43:33.54 ID:nkqoNH1s
ゲームじゃないけどPCwatchだかのアクションカメラのレビューで120fpsで撮影した動画はヌルヌルすぎて面白かった。
現実世界よりヌルヌルなんじゃないかと思った。
100UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 19:06:48.01 ID:AklShOuS
>>95
なんだもうASUSせこいな…
101UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 20:09:53.97 ID:BbKdUhiN
120Hz液晶持ってるんだったら補間再生しなよ
動画みんな120fpsだよ
102UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 20:33:42.72 ID:tIyJ/Swd
買っちゃおうかなーいやここまできたら待つか…
103UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 20:45:27.27 ID:fSrKhY68
>>102
俺買ったからお前も買え!
104UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 20:51:10.34 ID:/7KOv/hj
俺は買わないけどお前は買え
105UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 21:07:07.64 ID:C30afRl7
まだ、下がるで。
もうちょっと待て
106UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 21:08:30.10 ID:bYGlviMX
そして在庫が無くなり上がる
107UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 21:09:42.92 ID:x4O6eome
まさにチキンレースやで
108UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 21:14:11.63 ID:/7KOv/hj
賭けてもないのにレースとな
109UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 21:31:45.12 ID:1gdHT0U0
>>39
どんまいw
110UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 21:48:07.72 ID:ut1Ly8KP
>>102
どうせ春にでてもクソ高いわけだし今の解像度じゃg-syncは様子見ってことで、
XL2420TE買おうと思ってるよ。
ただ少し値段下がりそうではあるよな
111UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 22:52:08.35 ID:p1HXfV/4
Gsync搭載機詳細発表

あまりのクソスペに呆然

我慢に耐えかねてた発表待ち勢が現行機に飛びつく

一斉値上げ

まで予想
112UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 22:58:40.23 ID:K2oBQoJs
現行機にGSync付けただけ以外で新しく出す奴あるのか?
113UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 23:01:23.95 ID:j+8zoOQt
iiyamaのG2773HSを知人から安く譲り受けたのですがこのスレ的にどうなんでしょうか
114UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 23:08:50.25 ID:AklShOuS
>>113
神だよ
115UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 23:32:24.02 ID:nkqoNH1s
Gsyncって4gamerにも突っ込まれてたけど立ち位置微妙だよね。
メーカーの人は今のゲームではフレームレート的に必要なくても
次世代機基準のPCゲームが出たら重くて効果が実感できるって言ってたけど
Gsyncなんて高級品を買う人はまっさきにビデオカードも買い換えちゃうだろうと思う。
116UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 23:46:20.39 ID:EMwRyi4I
4Kも普通に手に入りつつあるし
FHDの高画質設定でも120超のモニタ生かしたいって需要はあるんじゃね
117UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 23:47:08.86 ID:C30afRl7
俺はAMDのFreeSyncがくると思ってる。
そろそろでると思うがMantleとか
PS4もAMDのAPUだし

ゲームやるならnVidiaの時代は終わったと思ってる。

さぁ、どうなることやら
118UnnamedPlayer:2014/01/31(金) 23:51:12.39 ID:X1sHfA+j
120hzか4kって言われたら欲しいのは4kかな
119UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 00:08:37.99 ID:vMRRA932
NVIDIA「G-SYNC」の改造キットが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140131_633454.html
120UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 00:09:28.18 ID:pGncN7wO
Gsync信者とその仲間達の提灯書き込みが鬱陶しくてたまらない。
どう考えても微妙。微妙なものはコケる。
121UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 00:14:06.92 ID:5tAGp6OS
キット高すぎだろ
お国価格
122UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 00:16:31.86 ID:nSw2y+aR
XL2420TE買った
これが4万以上の価値があったかと言うと、自身を持ってyesと言えない
123UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 00:21:26.32 ID:Zo1oy1AL
今120hz液晶持ってる人にとっては次のパネル買い換えるならG-Sync付き以外ないんだから話題になって当然
微妙とか言い出したらキリがない
むしろなんでそんなG-syncが話題になるのが気に入らないのかが不自然
124UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 00:45:04.46 ID:Pn8qn/2m
G-syncと120Hzに何の関係があるのか
125UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 00:48:04.06 ID:dUDEdOJr
>>119
本体より高いって……
126UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 01:01:15.34 ID:YM4hGbpW
G-sync気になるけど、実際のところ画面描写がいかにぬるぬるだろうとFPS等でどのくらい有利かによるよなぁ
画面描写は綺麗だけど遅延ありますとか実質fps下がりますならなんの意味もないし
127UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 01:29:48.50 ID:D5VvEcLU
G-syncを何だと思ってるんだ
128UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 01:32:41.62 ID:YM4hGbpW
>>127
大体はわかってるつもりだが、G-sync搭載の144Hzモニターで実際にプレイしてみないことには詳細はわからないだろ
129UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 02:59:03.97 ID:vO6ci6G6
最低限でも分かってれば>>126みたいな発想は出てこないはずなんだけどな
他スレを見てもこういうどこか勘違いしてる人をよく見かける結から
実は本当の需要ってかなり少ないんだろうな
130UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 03:00:01.08 ID:vO6ci6G6
結からファイヤー
131UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 03:01:33.94 ID:YM4hGbpW
実機触らんとわからんだろ
132UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 03:07:00.62 ID:vO5M4q0q
>>119
組み込み済みの完成品が399ドルで出るのにこの価格はww
133UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 04:17:09.64 ID:GgBoZ6VE
FG2421が一番なのかな
134UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 04:28:24.26 ID:JaaJw8hG
>>133
コスパが悪い所をのぞけばFG2421は買って不満は残らないと思う
だが自由に使えるお金が月3万円くらいしかない私みたいな貧乏人にはちょっとキツイ
144HzのTNが2枚買えてしまう値段だからな

VAいらないからTNの2420TEにすれば2万円浮く、USBポートはずせば1万円さらに浮くとか
限られた予算であれこれ考えて最終的にIYHするのが楽しい。
135UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 06:42:34.98 ID:WiUuTN8e
アメリカで200ドルの商品が36000円かあ…
136UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 08:43:36.99 ID:5P6AXjDA
もう届いた人いる?
137UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 08:56:54.71 ID:AMAd5Z8s
>>126
G-syncってグラボがフレームレートが下がるような重い処理をしている時に
液晶側がティアリングを防ぐ為にリフレッシュレートを同調するように変更する技術じゃなかったっけ?
最高画質でぬるぬるとかには関係無いよね?
138UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 10:20:18.63 ID:YM4hGbpW
>>137
画質あげてもfps不足によるコマ落ちしなくなる
見た目上のfpsが上がる、というより下がらない技術かな?
139UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 10:24:35.31 ID:JaaJw8hG
http://www.blurbusters.com/gsync/preview/
http://www.blurbusters.com/gsync/preview2/
既にG-SYNCの遅延についてはほとんど無いってレビューでてるだろ。
ただ、黒挿入のブラー軽減機能が今のところ無いからモニタ側で黒挿入してくれるG-SYNC対応モデルが理想。
140UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 10:42:02.28 ID:0jmpOSOw
ゲームのFPSが60~120の間を行き来するような重さで
ティアリングが気になってしゃーないならGsyncって有効だよな?

理想は常時120か144張り付きだけど
141UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 11:09:07.39 ID:5J+cMXe2
というかあんなでかい基盤なのか?
そんなのモニタ内蔵にしたら厚み相当でそうだが
チップみたいなのじゃないん?
142UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 11:27:57.32 ID:O5zeMkeM
基盤丸ごととっかえるとは思わなんだほんとに性能はパネルで決まってるんだな
143UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 11:32:13.76 ID:jCIuVbfl
nvidiaもG-SYNCを入れることによって、長々と専門幼保で説明するんじゃ
なくて、一般民に対して簡潔に、ズレがなくなり遅延もすくなくなりますと
簡潔に説明しないのと売れないよね。
144UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 11:32:56.05 ID:jCIuVbfl
↑専門用語
145UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 11:35:14.52 ID:aeQeJ895
モニター探してこのスレにたどり着いたんですけど
予算3万円 構成は3770 660 ですが。どれを購入するのが正解なんでしょうか??
146UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 11:44:51.92 ID:Pn8qn/2m
G-SYNCは低スぺでもコマ落ちしにくいってだけの話だし、
低スぺの人以外には興味を持たれないのも当たり前。
147UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 11:57:32.65 ID:qlNpVHeK
4Kになるとハイスペでも60fps張り付きってわけにもいかないし
40fpsくらいまで落ちる時でも現状の60fpsと同じようにヌルヌルなら
需要はあると思う。

ソースエンジンで780クラスなら1080p程度の解像度で144fpsでるし
g-syncの恩恵はあまりないかもな
148G-SYNC解説:2014/02/01(土) 12:40:08.00 ID:Pn8qn/2m
そもそもティアリングってのは描画フレームレートがモニタのリフレッシュレートを上回った場合のみ起きる現象
http://static.pcinpact.com/images/bd/news/111219-geforce-gtx-680-nvidia-slides.png

そのティアリングを防ぐ方法としてVSyncがあるが、
これは描画フレームレートがモニタのリフレッシュレートを割った場合に大きくカクつく(Stutter)という問題がある。
http://static.pcinpact.com/images/bd/news/111218-geforce-gtx-680-nvidia-slides.png

G-SYNCはこれら二つの問題を解決する。
・描画フレームレートがモニタのリフレッシュレートを上回ってもティアリングが起きない
・描画フレームレートがモニタのリフレッシュレートを下回っても「VSync特有の」カクつきは起きない
 (VSyncオフ時と同じフレームレートになるだけなので、VSyncオフ時のフレームレートを超えて滑らかになる技術ではない)
149UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 12:51:53.72 ID:C+lMzJ1j
ぶっちゃけ120hzモニタでゲームがコンスタントに120FPS以上でるならそんなものいらないんだろ?

俺ならGsyncにかける金をグラボにかけるな
150UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 13:10:25.17 ID:QI6ErHn5
VSyncオフでもティアリングなし、遅延なし且つリフレッシュレート下回り時のカクつきも無し
俺にとっては神だわ
151UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 13:10:50.18 ID:8vwNPHmA
ティアリングが気になるか気にならないかはそんなの人によるだろ
現状の120Hzでもティアリング気になら無いなら意味無いだろうよ。
俺は現状の120Hzモニタでも気になるが・・

似たようなティアリング無しで遅延も少ない胡散臭いVirtual Vsyncとかいうのはどうなったんだ?
使ってる人まったくきかねーな
152UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 13:13:51.89 ID:5J+cMXe2
皆はFPSやるために120hz揃えてると思うんだけど
俺はアクションをヌルヌルにしたいから120hz揃えているが
ティアリングなしの恩恵は俺とお前らどっちがでかいんだろうか
153UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 13:22:38.11 ID:qlNpVHeK
ティアリングじゃなくてテアリングな
クリアリングをクリアニングと言うくらい恥ずかしい間違いだぞそれ
154UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 13:24:22.11 ID:C+lMzJ1j
VG248QEがAmazonでどんどん下がるなー

年始くらいから考えてたけど
二万8千きったら買うわ。
一時期負けプレで2万7千だった頃と比べたらもう、いつ買ってもいいんだがな
155UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 13:32:49.42 ID:+T4m9O+B
VGって110Hz以上じゃないと遅延出る地雷なんだろう?
ベンキューとか他の買ったほうがよくね
156UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 13:37:47.60 ID:qlNpVHeK
VG248QEは価格改定で定価が$279になってるから
安いと思って今購入しても実質は国内代理店にぼったくられてるよw
仕切り値は24000円前後だし定価$199.99のG-Syncキットに35000円ついたり
日本人相手の商売美味しいですな
157UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 13:40:09.48 ID:Pn8qn/2m
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  ティアリングじゃなくてテアリングな
    |      |r┬-|    |  クリアリングをクリアニングと言うくらい
     \     `ー'´   /   恥ずかしい間違いだぞそれ
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   |   Nvidia「ティアリング」
     \ u.` ⌒´      /    http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia-g-sync-technology-module-gaming-monitor-20131018-jp.html
    ノ           \」
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/   クスクス>
    ノ           \
  /´               ヽ
158UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 14:07:07.08 ID:qlNpVHeK
海外資本で国内の公式HPが迷走なんてよくあるだろ。
asus読みが統一できてなかったり。

業界内、英語発音もカタカナ表記だとテアリングだ。
NVページ内は訳者に問題があるんだろう。
ふいんきを使ってる人が多けりゃふんいきが間違いになるのか?
ネタで間違いと知ってて使ってるなら何も言わん。

ちなみにBenqのXL2420Zは早けりゃ今月中旬、遅くても月末にはでる予定。
初値は多分5万越えてしまう
159UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 14:12:42.12 ID:5tAGp6OS
テアリング約 31,500 件 (0.11 秒)
ティアリング約 239,000 件 (0.12 秒)
おうおう
160圧倒的じゃないか、我が軍は:2014/02/01(土) 14:23:11.76 ID:Pn8qn/2m
161UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 14:23:44.21 ID:MudvjwNm
チンチン
ティンティン
162UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 14:25:28.32 ID:+T4m9O+B
ティンティンなんて言う人いないし(´・ω・`)
163UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 14:33:06.94 ID:qlNpVHeK
引き裂くとか、画がずれる意味で使う時がテアリングなんだよ
涙のほうのtearティアとはちがうからテアリングなの。
用途が違うから検索件数違うの当たり前でしょ。
164UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 14:35:27.78 ID:8vwNPHmA
Titan(Titanium)とかいて
タイタン(タイタニウム)と読むか
チタン(チタニウム)と読むか
165UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 14:37:28.61 ID:yCmGkZqX
tear(ティア)=涙
tear(テア)=引き裂く
読み方だけで意味が全然違うそう多くはない例だね

だから間違えてもムリも無いって感じではあるけど
この読み方は開き直っていないでさすがに直した方がいいと思う
4gamerも最近気を使って書いてるじゃん

今後のレスで書きにくいと思ったらtearingって書けばいいんじゃね
166UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 14:38:51.52 ID:7aFG/RAr
tiとTITANの紛らわしさ
167UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 14:49:19.80 ID:vO5M4q0q
よしわかった俺がまとめる
「turbo240はティアリングがめっちゃよく見えるようになる」

以上だ
168UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 14:54:35.02 ID:qlNpVHeK
>>167

「屋上へ行こうぜ・・・ひさしぶりに・・・きれちまったよ・・・」
169UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 15:02:02.55 ID:0zb5Oo0E
「ウイルス」
「ステッカー」
「ラベル」

とか和製英語を何の疑問もなく使ってる人に限って、
自分が少しだけ知った範囲で和製英語を本場読みに修正したがる法則
トリビアの泉が放送してた頃にはよく見かけた光景ですね
170UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 16:02:10.47 ID:jCIuVbfl
おいおい、いつからここは英語の読み教室になったんだ。
g-syncの単体キット買った猛者がいたら、レポ頼むぜ。
一人くらいいるだろ?
171UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 16:23:48.76 ID:8vwNPHmA
CANONはキャノンじゃねーキヤノンだ
とか伝わるのに細かいこというやつにかぎって
Youtubeをようつべとか伝わりにく言い方するのがオタクなんだよなぁ
172UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 16:30:03.69 ID:YrZhO+r/
XL2420Z今月発売って
米amazonの事?日本だといいんだが
新機種出たばかりだから日本だとまだ出ないと思ってたけど
173UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 16:33:28.92 ID:5J+cMXe2
許してやれよ
許せる心がないからこういう流れになる
174UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 16:35:47.55 ID:5tAGp6OS
日本市場捨てておいていざライバル現れて売れなくなった途端に
ボッタクリ価格で販売し始めたBenQなんぞ信用出来ない
175UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 16:36:13.98 ID:fz4t3yWg
テアリングだのティアリングだのすごくどうでもいいからG-Syncはどうなんだ
176UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 16:39:15.69 ID:/LoQgMad
じーしんく
177UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 17:20:28.42 ID:h6KiJSsH
キット高いし失敗したら怖いしやだわあ
178UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 17:26:25.97 ID:bk9zX2DE
>>176
ノーノー
ズィースィンクッ
179UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 18:11:30.10 ID:WiUuTN8e
DP一個しか使えなくなるって地味にきついわ…
180UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 18:40:17.20 ID:YM4hGbpW
g-sync搭載まで待ちたいとこだが、120Hzが壊れて手元に応答5msの60Hzモニターしかない俺としては苦行の待ち期間よ…
とりあえずXL2411Tでも買ってg-sync出たら売り飛ばそうかなぁ
181UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 19:50:53.20 ID:R0k2mKdG
間違いはすぐに正さないでいいよ(´∇`)

河野談話は100%正しくて、日本による強制連行はあった!
竹島は韓国領!
南京大虐殺は事実でジャプは30万人も中国で殺戮をした!
神AMDのFreesync技術でNvidiaは涙目だからティアリングで正しいよ!
Nvidiaうるうるwwwwwティアリングwwwwwwwティアリングwwwwwwくやしいのうwwwwww
182UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 19:55:34.50 ID:vO6ci6G6
啓蒙するのはいいことだがこちとらドリキャス開発の頃からティアリングと言ってるからなかなか直せんわな
183UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 19:59:22.94 ID:C+lMzJ1j
さてさて、VG248QEとXL2411Tが同じ値段になりましたよー


144Hz買う勇気は出た

やっぱ値下がりでお得感あるからアスス?

マジでどっち買ったらいい?
184UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 20:10:44.34 ID:zNAWOtRn
>>182
例えばEnergyをエナジーとエネルギーと呼んだりするのはドイツ方面から入ってきたのか、英語読みかの外来語の由来の違いあるけど
Tearingに関しては同じ英語圏内の語で、スペルが同じなのに読み方と意味が違うからテアリングが正しいね。
4gamerの「日本では「ティアリング」読みが一般的」ってのも皮肉ってるんだろうな。
V-Syncズレの会話でTearingをティアリングと表現するのは日本語で「汚職事件」と「お食事券」と表現するくらい違う。

>>183
XL2411TはDisplayportが無いから今後もしG-Syncキットが分解せずにコネクタみたいな安価なキット接続だけで可能になった場合に
使用できない可能性あるから、ちょっとでも将来性があるVG248QEのほうがそそられる。
185UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 20:20:35.01 ID:AMV0U2Kq
(´・ω・`)まぁ、どうでもいいっす
186UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 20:25:54.59 ID:zNAWOtRn
スレの流れ的には面白いから自作系の2chまとめにはなりそうw
187UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 20:30:10.98 ID:7ySqeRC4
そもそも外国語を無理矢理日本語表記にする時点で正しいも正しくないも無いわけで・・・
こういう人達は多分コーヒーとかヘッドホンとかそういう表記も許せないんだろうな
生きにくい人達だ
188UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 20:33:07.22 ID:zNAWOtRn
ヘッドホンとヘッドフォンとかは表記揺れで程度で、どちらに書いても意味がまったく違うって事はないけど
テアリングとティアリングは全然別物だろw
189UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 20:36:09.69 ID:zNAWOtRn
なにげに検索したらこの話題は2年前にもあったのな…。収束しそうにないな。
http://www.logsoku.com/r/ghard/1336811115/
190UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 21:31:10.20 ID:7aFG/RAr
おまえらは神G-syncモニタ待つんだろ?
俺は値下がりしてきた旧モデル買い足して144Hz??3にするは
191UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 21:37:18.70 ID:lhCqjim3
VG248QEかったた
192UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 21:37:36.74 ID:gAt7PJid
>>190
グラボどうすんの?
193UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 21:52:52.71 ID:zNAWOtRn
\28,824まで下がったAmazonのVG248QEはは売り切れか。
次回入荷は3〜4週間以内表記だから、毎日Amazonに便乗して値下げしてた店舗は値下げやめるかもなw
194UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 21:56:18.11 ID:C+lMzJ1j
>>191
てめえ
俺もポチろうとしたがカートの画面に遷移するまでは残り1個だったんだぞ!

これで入荷して値上げしたらどうしてくれるんだよ
195UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 21:58:25.20 ID:lhCqjim3
>>194
は?買ったのヨドバだけど何か?
196UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 22:02:38.90 ID:YJUJk/bZ
おちつけオマイラ

俺なんか3万円台で買っちまったんだぞ
197UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 22:06:14.65 ID:1SRD6XPT
198UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 22:11:08.37 ID:1SRD6XPT
ナイトセールがあればNTT-Xが一番最安値になるかなとおもったんだけど、あそこは在庫切れっぽいし
あるかどうかわからないけど、欲しい人は週末セールのツクモの値下げに期待するしかないな。
199UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 22:27:50.33 ID:ItZBx3+S
>>148
120Hz環境で約60fps出てる場合でVGAが描画中のフレームを画面更新が追い抜いたらどうなるの?
前のフレームが出力されちゃうんじゃないの?
あれ?それとも1フレーム書き終わらないと出力用にバッファされない?
200UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 22:28:58.48 ID:C+lMzJ1j
>>195このタイミングだからAmazonだと思ったよ!

お前じゃないけど
この責任とってもらうぞ!
201UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 22:35:24.29 ID:7x5yv31k
>>183
VG248QE は PWM という噂があるので、それが本当なら XL2411T かな〜。
VG248QE も G-Sync 基板にすればフリッカーフリーになるらしいけど。
202UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 23:02:32.49 ID:MudvjwNm
>>197
おいこら!
203UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 23:04:06.25 ID:YM4hGbpW
ASUSでいいんだけどフリッカーフリーが気になってbenq欲しくなるんだよなー
204UnnamedPlayer:2014/02/01(土) 23:53:37.81 ID:dUDEdOJr
この話の流れを無視して、総括して否定する人 >>187 ってなんなの。
やりにくい世の中だ。
205UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 00:23:45.16 ID:0EMwH75N
値段高すぎて話題に上らないナナオさんかもね
206UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 03:41:04.16 ID:Kdw6N9Xo
ナナオは応援したいけど、惜しい所がなんか多くてなあ
207UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 05:25:10.18 ID:kuTF+mmz
素直に高くて買えませんって言っときゃいいのに僻み根性丸出しでなんとかディスろうとするのが哀れすぎるw
208UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 05:35:21.58 ID:E5vTNuEj
なんだこいつ
209UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 06:37:09.92 ID:gjpEapyn
>>207
高くて買えない ×
高い値段に見合わない ○
210UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 08:54:05.88 ID:F+MMCwPC
VG248QEをぽちってきたXL2411Tと悩んだけど
春の新機種まで開放されるー
211UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 11:41:34.29 ID:3LN819Ia
新着75レスとか表示されてるから新製品でも来たのかと思ったら
212UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 15:40:34.94 ID:SMHCW7eT
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/31/news111.html
「ECカレント」などでカード情報流出か 3サイトで最大9万4359件
「ECカレント」「イーベスト」「特価COM」を管理するWebサーバが外部からの不正アクセスを受け
最大9万4359件のクレジットカード情報が流出した可能性があると運営元が発表した。
213UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 16:43:57.52 ID:NMcdWMfc
>>212
うえーとうろくしてたかも
214UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 20:25:44.74 ID:VvWOhBII
>>119
199ドルのkitがその値段てどういう計算なんだろ
ぼったくりすぎ
215UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 20:28:35.22 ID:Y0fm9gyB
GNYいらねー
ティアリングってよく考えたらかっけーよ

それよりトリップなしのほうがいい
216UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 20:36:02.46 ID:4VminOn/
VG248やっす
どこまで下がるんだこれ
217UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 20:38:08.54 ID:lCtLb4Zn
欲しいなら早めに買っとけよ。
218UnnamedPlayer:2014/02/02(日) 21:01:12.36 ID:XDCfg1FI
>>213
それ該当者にはメール来るから、メール来なかったら大丈夫と思うよ
俺はいきなりECカレントより重要なお知らせ的なメールが来てビビった
カード番号とか抜かれたみたいだけど、VISAデビで5000円ぐらいしか入ってないしいいや
219UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 01:33:41.21 ID:eeWmMdg0
尼の在庫増えたw
そして価格も戻したな…
220UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 02:36:17.78 ID:H5tBIjNA
¥ 28,469 やで
221UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 03:38:26.07 ID:KWhzs04J
amazonは在庫ないでしょ。検索したときに出てくるのはマーケットプレイス出店じゃないの。
創価電気は\28469で在庫あるみたいだけど。
222UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 04:19:45.30 ID:2fLXb19M
>>221
在庫入荷待ちだが一応同じ値段で注文出来る
223UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 06:34:35.89 ID:A0h3bCnj
うーん似たような値段で迷うな・・・
フリッカーフリーとかBlack eQualizerがあるXL2411T
でもG-syncとか考えるとVG248QE
見た目は2411Tの方が好きなんだよなー

それかXL2420Gまで待つべきなのか
224UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 07:44:29.33 ID:9PuNGDaC
225UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 08:32:14.85 ID:1ymWop2m
>>223
遅延とかは?
226UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 09:41:43.45 ID:2LAfbGTL
Amazonもビックカメラも売り切れで再入荷2〜3週間後たから、VG248QEはこれ以上値下がりするまえに29000円以下の他店も売り切れすぐかもね。
227UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 10:02:49.73 ID:IEfexW2s
元々ぼられてるから変な値段で買うより
底値待ち続けたほうがいいだろ
228UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 10:53:49.12 ID:geXZiEMz
フリッカーフリーは便器だけなのか
ほかメーカーもやれ
G-SNYって対応機種値段1.5kほど高くなのに
そこまでして必要か? 俺ならその分VGAに上乗せするな
229UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 11:15:01.15 ID:0q/G9YEc
FG2421もturbo240オフでフリッカーフリー
230UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 11:28:31.14 ID:geXZiEMz
turbo240外したFG2422がでたら買おう
231UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 11:30:53.43 ID:9hhfbZrJ
海外の値段と比較してぼられてるというのはちょっと無理があるぞ
データでもあるまいし
232UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 11:51:20.03 ID:IEfexW2s
定価が$279.00でそれを3万3千円で売ってたのに?
233UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 11:57:58.03 ID:geXZiEMz
定価がとかじゃねーんだよな
やっぱみんな分かってないな
234UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 12:20:41.49 ID:9hhfbZrJ
需要がちげーんだよ
売れる見込みがあって大量に仕入れるなら値段は安くなる
日本なんてゲーム後進国なんだから
高くて当たり前特にPCは
235UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 12:31:13.58 ID:IEfexW2s
売れ残りを捌きたいショップ店員か知らないが
小規模店舗で大量仕入れによる値下げなんて無いだろ
尼淀ならともかく

需要が低い分価格競争が起きにくいから
その分のショップが利潤を確保してるに過ぎない
236UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 12:32:49.64 ID:geXZiEMz
頼むからやめてくれ、これからの話には何の関係もない
237UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 12:33:34.54 ID:IEfexW2s
正直顔真っ赤だったは
頭冷やす
238UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 17:02:11.69 ID:mM4dHARP
xl24〜zのMotion Blur Reductionに期待してる奴いないの?
目当てがこれなんだが
多分用途が違うLightBoost使うよりも軽いよね
239UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 17:04:59.32 ID:OZ54ySFQ
VG248QEって2万5千円切りそうだな
240UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 17:09:59.71 ID:0nJ0VDqD
アマちゃん在庫増えてるやん
かっとき
241UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 18:39:46.51 ID:r1WrvH9n
まだ買いどきじゃない・・・まだ買いどきじゃない・・・
242UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 19:53:19.50 ID:ejVgouEr
>>238
それに期待してるからXL2411TやVG248QEに手を出すのためらってる
243UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 20:17:26.54 ID:fFW8Nk1a
>>238
俺も欲しいけど発売するか微妙だから安かった2411T買ってもうたわ
244UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 20:22:55.86 ID:g1pKuLvV
XL2420G発売されたら後悔するのわかってるから今は耐える時だ
※GeForceユーザーに限る
245UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 20:28:58.13 ID:9kn63TR2
値段据え置きってわけにはいかないだろうから
必要ない人はむしろ今買っておくのが正解な気がする
246UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 20:55:40.32 ID:Xrgr70sP
早めに買っとけとか買い時を煽る人多いね
見ず知らずの人の損得考えてあげるとかすげえ優しい人間だと思う
俺だったら絶対教えてあげない
247UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 21:17:52.31 ID:JgKfbMwt
増税後の方が安くなるぜ
前もそうだった今回もそうだろう
248UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 22:02:32.87 ID:9kn63TR2
246みたな考えだと世界はとっくに滅んでるよ
でも昔はお前と同じ考えだった、頑張れ
249UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 22:03:13.47 ID:QMc66tKP
>>248
この程度で世界とは大きく出たなwww
250UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 22:13:37.47 ID:Xrgr70sP
>>248
はい
251UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 22:19:47.33 ID:Xrgr70sP
いや違う
君が優しいだけ
ほとんどの人は違う
だから資本主義が中心

スレチだからやめる
252UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 23:00:39.94 ID:2fLXb19M
VG248QEだけじゃなくてXL2411Tもジリジリ下がり出してるな
一方XL2420TEには全く変化なし

やっぱ今買うならXL2420TEは対象外か。

ちなみにbenqのフリッカーフリーってどのくらい効果ある?
253UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 23:24:33.79 ID:fWgYcTjd
>>252
人によって効果は違うと思うけど、俺の場合
VG248QEからXL2420TEに買い替えて良かった。
目に刺さる感じがしない。俺にとっては効果大だったよ。
なんか表示が一定というか、なんて表現したらいいのか
分からないが。目に優しいのは確かかと。
254UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 00:17:38.75 ID:VBassGK/
>>253
すげえ金持ちやなうらやましい
255UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 01:17:59.64 ID:ThTFrfww
>>246
サムスンのS23A700Dみたいに安いモニタはすぐ買えなくなるから
あれは最終的に1万7千円だったけど買っておけばよかったと後で気づいたよ
256UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 03:20:35.21 ID:0/XSniDd
BenQのモニター種類増えすぎ
257UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 03:29:20.52 ID:H01uFzSM
XL系だけ追いかければいいからまだ楽だけど…多いね
258UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 03:51:13.73 ID:XmFb4cJI
NvidiaのG-syncとかBenQのMotion Blur Reductionとか
新機能付きのモニター発売が目白押しなのに。。

コスパ最重視な人が多いの?_
259UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 04:00:18.92 ID:yIzzu99Q
大体の人はそうじゃないの
260UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 04:10:05.51 ID:N7L/NAui
S23A700Dは遅延がひどかったから買わなくて正解
261UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 04:40:45.77 ID:waH3Fymn
>>258
出るのはわかってるのに今の60hzモニターに耐えきれず、中旬にXL2411T買う予定だわ
あと二週間以内に何か発表されりゃいいんたが
262UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 06:40:19.34 ID:XmFb4cJI
>>261
G-syncに関して言えば
■リフレッシュレート144hzのモニター買いました
■リフレッシュレートがグラボにシンクロするモニター買いました
その買い物、だいぶ意味合い変わるんだぞ。

もちろんお前が満足感を得られるかどうかが一番大事だけど、
それを買って半年以内にG-sync付きモニタがバンバン登場するんだぞ。

俺なら気になって寝られなくなるだろう。
だからもう少しガマンするんだ。
263UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 09:33:59.24 ID:ThTFrfww
G-syncって垂直同期オフで120fps超える環境じゃなきゃ意味ないんでしょ?
264UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 09:37:44.38 ID:4RDiRmDb
G-sync搭載機はよしろや
265UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 09:45:59.75 ID:ppKjQy7U
中華がコピーしてアダプタ作ってくれないかな
流石に望み薄か
266UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 10:09:44.87 ID:1T5dErKQ
え?GsyncってGPUの処理に合わせてリフレッシュさせるから
レートがいくつでも画面が着いてきてくれるんじゃないの?
267UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 10:42:30.31 ID:25X5R7Qx
GSyncみたいなのはVESA規格に既にあるっていう話らしいけどどうなんだろう
AMDの対抗みたいなやつはそれ使うらしいし
268UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 13:19:00.47 ID:6O9a6YAH
120FPS維持出来ない人にとっては画面のカクつきが無くなり滑らかに見える
120FPS以上を維持出来る人もティアリング(テアリング)が無くなるので恩恵を得られる
というのが一応のウリらしいよ
269UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 13:21:02.57 ID:6O9a6YAH
いずれにせよ、発売ラッシュ後は効果あるのないの体感がどうたらで絶対欲しくなるだろうから
ホント今は買うなw
270UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 13:32:49.75 ID:tzyLgQSC
>>267
AMDのはDP1.2aの省エネ用リフレッシュレート変更規格を使うって話だっけ
一方DP1.3で可変リフレッシュレートに本格対応する話も出てる?
でもDP1.3とか策定されて製品採用されるのがいつになるのか予定すら分かって無いし?
271UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 13:33:22.14 ID:5bib2dTG
その分高くなるんだろ?
272UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 14:25:29.47 ID:25X5R7Qx
>>270
まだまだ先の話か
273UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 15:00:20.57 ID:7d2eQnud
AmazonのVG248QE昨日28221でポチった。
今みると在庫はないが値段下がってるな。

数百円ならまあいいけど
274UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 15:08:07.79 ID:XmFb4cJI
VG248QEのG-sync仕様
北米で399ドルスタートってことは日本で45,000スタートくらいなんかね。
で、4万切るくらいでこのスレで大ブレイクってとこかな。

1年位かかるんかな。。
275UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 15:20:21.90 ID:waH3Fymn
>>274
XL2420TEだって59800とか言われたけど46000スタートくらいだっただろ?

>>262
まぁそうなんだが、手持ちが60hzなのがの…。
2411あたりを買って、満足行かないorG-sync乗り換えのときに2411売って買い換えも視野かと思って。

新技術モニター出てもオークションなどでは変わらず高値で取引されてるし
276UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 15:52:53.67 ID:qdWcpWTE
$399だと\52800〜54800ぐらいじゃねーかな
277UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 15:56:46.36 ID:5bib2dTG
モジュールの価格が$150〜160って話だからなぁ
278UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 17:21:05.07 ID:yKQVaHaz
VG248QEが¥27,953になってるなぁー
買い換えたいけど2410Tからじゃあまりメリットないよなぁ
279UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 18:50:11.37 ID:ppKjQy7U
2万切ってる状態で2410T買ったなら得してるだろ
今の所他機種とは性能大差ないし
G-syncやら新型やら出てから買い換えればいいタイミングだと思うが
280UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 21:18:46.56 ID:RgotM+5J
144HzのXL2420TEを買ったんだけど、TVTest視聴時や、録画したTSファイルをMPCで見る時に、カク付きが出るようになった
具体的には、ゲームでフレームレートが足りてないのに垂直同期をかけてる時みたいなカク付き
以前の60Hzモニタの時はそんなことなかったんだけど… 再生時は60i->60pに変換して60フレームで再生してる
再生時に垂直同期をかけるような設定はしてない
281UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 22:16:21.26 ID:3Gzi3edZ
最近はドット抜けないもんなの?amazonやらネットで安く買ってる人ドット抜けあっても保証されないでしょ?
282UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 22:27:00.76 ID:lb9ojKvI
普通に有るらしいけど、この手の製品買う人はあんま気にしないんじゃねえの
283UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 22:32:02.01 ID:qEqKOr6B
>>280
60の倍数、120Hzにすれば直るはず。
284UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 22:33:05.17 ID:XIPEHKPo
今使っているディスプレイにはドット抜けがあるけれど
気になったのは最初だけで、すぐに気にならなくなったし
買い替えるときも保証はつけないと思う
285UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 22:38:40.28 ID:IuT150xR
NVIDIA「G-SYNC」の店頭デモが開始
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140204_633861.html

誰か見てきた人いる?
286UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 22:40:01.81 ID:3Gzi3edZ
高解像度になれば1ドットも割合的に目立ちにくそうだしあんま気にならないか

ところでティアリングって出力されるフレームがモニターのリフレッシュレートを上回ったときに起きるってことなら
144Hzモニターで最近のゲームだとティアリング起きることはそうそうないんじゃないの?
G-sync意味あるのか・・?
287UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 22:44:57.18 ID:tzyLgQSC
単色ドット抜けはチェッカーでも表示しないと分からないけど
1ドット丸々抜けとか輝点は場所によっては結構分かってしまう
288UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 22:48:56.47 ID:f1WFeSYG
>>281
モニターはツクモで買うんで
289UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 22:59:41.08 ID:3Gzi3edZ
>>288
俺もツクモだぜ、去年の8月ぐらいにVG248QEを保証込みで33800円で買ってドット抜けなかったけど後悔はしてない
290UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 23:03:44.92 ID:f1WFeSYG
>>289
保証は毎回両方つけるわ
使った試しがないけど同じ後悔はしてない
291UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 23:04:38.78 ID:SekLTJrP
ど真ん中に緑の常時点灯引いてからはドット欠け保証付けんと買えなくなったわ
常時非点灯はまだしも常時点灯は気になってしゃーねーわ
292UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 23:12:14.49 ID:RgotM+5J
>>283
ありがとう でも120Hzでやってみたけど改善されなかった…
試しに普通の60pのH.264動画を再生してみたら全く問題なくヌルヌル再生されたから、
もしかしたら60i-p変換と120Hz・144Hzとの相性が悪いんかな…
デコーダもMainConceptやffdshowやLAV等、色々試してみたけどどれも同じだった
293UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 23:51:38.84 ID:Y1NdDB4/
ドット抜け保証ついてるショップが返品されたやつをどうしてるか考えたら普通には買えんな
294UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 00:15:10.00 ID:tgr/g+72
>>268
リフレッシュレート以上出てる環境ならVirtu・・・誰か来たみたいだ
295UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 00:47:39.05 ID:Zj58w4XQ
>>293
オークションとかに流してるってこと?
店で再利用はパーツがメーカーロゴ入りのビニールで包装されてたりするから無理だよね?
296UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 01:10:24.29 ID:scKc8UcT
>>295
再梱包してはこ汚れ品とかに…
297UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 01:30:12.37 ID:MUM/h+ha
VG248QE値下げ競争からAmazonが離脱したんで、現時点の最安値で注文しといた。
298UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 01:31:53.33 ID:zLHTlWqh
32インチ以上でネイティブ120Hzってモニターないですか?
299UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 01:36:45.81 ID:nel3gfzQ
>>297
俺はXL2411Tの値下げ見守ることにした
300UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 01:52:29.05 ID:nel3gfzQ
ドット抜けは力技で治せる場合もあるから、知識としては知っておくべき
301UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 03:09:01.80 ID:9j+aQgdL
>>300
GIFとペンでドット抜けを治せなかったパネルをいままでみたことない。
302UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 07:55:36.27 ID:+YnV/oPy
>>293
一部の怪しい店を除いて中古販売してるから
303UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 11:22:08.38 ID:eVsGO4Oy
VG248QEの値段が上がったね
304UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 11:54:20.26 ID:iz0I7Fk8
結局なんなんだ
もう諦めて新機種買うわ
305UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 12:07:57.82 ID:QhLp32C/
Xl2720Z買った人居ます?
売ってる店も少ないし、報告全然みないですが
306UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 12:09:15.06 ID:d9qI5X/g
G-sync対応するまでは買えないからな
とは言え28,000円弱なら繋ぎで買っても良かったという気も
http://kakaku.com/item/K0000484133/pricehistory/
307UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 14:09:31.69 ID:Ww4gWMKN
しかし、考えてみりゃ元はと言えば3Dの副産物だったんだろ?120Hzって
それがここまでゲーマーモニタに必須みたいになるとはねぇ
308UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 15:03:02.13 ID:Mi+eMVRo
ただの120hz買って恩恵があるのは
CSとかの超軽いゲームやってるやつくらい
しかも画質最低とかにしてとにかく勝ちにこだわる層。

BFやCODを1900*1080とかでやってる奴にはプラシーボw
309UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 15:06:18.79 ID:Mi+eMVRo
gtx780かtiでようやく60以上出た時にちょっと恩恵あるくらいか?
平均70-90fps位出るグラボでG-sync付き使ってようやく意味あるんじゃね
310UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 16:29:21.93 ID:0Oq3/UbW
マントルでBFが200くらい出たらしいけど
それくらい行けば意味ありそう
311UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 16:47:37.19 ID:Zj58w4XQ
スレチだけどマントル爆死するかと思ったらすげぇじゃん
今後出てくるであろうGTX8xxシリーズと価格競争が激しくなるといいな
312UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 17:11:59.12 ID:d4wZPbm1
競争はいいことだ
313UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 17:39:12.95 ID:Bk2Lc1dN
でも肝心のA10-7850kが無いという
314UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 18:07:12.47 ID:JdQsRNa5
規格乱立は困る
315UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 20:00:06.00 ID:d9qI5X/g
>>310
そうなるともう意味ない
常時120/144Hz維持出来るってことだからVSync有効にした方がいい
316UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 20:21:13.59 ID:48wikhlh
VSyncオンだと遅延するだろ!いいかげんにしろ!
317UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 20:28:35.91 ID:d9qI5X/g
勘違いする奴出まくってるからもうそれネタでもやめたれ
318UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 22:34:50.07 ID:16HF5+xH
>>317
なら説明しろよカス
319UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 22:43:29.59 ID:16HF5+xH
>>285
実際には触れないようになってたし、
3Dmark延々流してたけど、早い動きがほぼないから
GSYNCじゃなくてもティアリング感じないんじゃないかな。
比較用に通常のモデルも並べて欲しいね。
値段もただの輸入で16000円上乗せだし、あのプロモで買う人いるの?
って内容だったよ。
320UnnamedPlayer:2014/02/05(水) 23:01:38.25 ID:eVsGO4Oy
3Dmark延々流してたってそれ何の為の店頭デモだったんだろうな
321UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 00:21:51.36 ID:FJZvG6H4
>>315
意味ありそうってのは120/144hzの真価を発揮できそうって意味ね
gsyncは無用だろうね
322UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 00:34:32.48 ID:hWHFqy5D
BENQのTN買おうかと考えているのでTNの画質がどんな感じか知りたいんだけど、周りの家電量販店にはBENQの商品置いてない
だから他メーカーのTNパネルを参考にするしかないんだけど、値段が近いものならだいたい同じ印象だと思っていいかな?
323UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 02:06:45.95 ID:afkaU3/X
VG248QEを28211円でAmazonでポチったけど結構いい判断だったな
324UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 03:00:30.15 ID:rMPgXdG9
>>322
あまり綺麗じゃない
工房で3000円で引き取ってもらったわ
325UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 04:31:10.88 ID:5cANDxSW
>>322
BenQのモニターって普通の店だとほとんど置いてないよね。どこも取り寄せなら販売できるって言われるわ。
名古屋だと大須のツクモぐらいしか置いてなかったかな。秋葉原だったらたくさんありそうだな・・行ってみたい。
326UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 04:40:46.73 ID:IxsR/HRV
秋葉でも取り扱いが少なくなったってBenQスレで愚痴られてたけどな
327UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 07:14:33.35 ID:5yyftr3V
>>322
> 値段が近いものならだいたい同じ印象だと思っていいかな?

それはない
モニタ複数持ってるけど同じ値段で同じスペックでもメーカーによって全然見え方が違う
328UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 07:33:19.99 ID:QYABP9gN
グラボ有りじゃないと120Hz出力ってできないのかね?
Z87 Pro4だとできなかった
製品仕様でも60Hzまでっぽいけど
329UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 07:40:16.01 ID:5cANDxSW
>>328
もしできたとしても60fps以上出せるゲームは本当に限られてるだろうからほぼ無意味じゃね?
Windowsの操作とかブラウザをヌルヌルにするのか?w
330UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 08:01:37.04 ID:QYABP9gN
>>329
紙芝居しかやらなくてすいません
いや、XL2420TE買って付属のデュアルリンクDVI-Dで60Hzにしか設定できなかったから
120Hzにしたらマウスの操作とか変わるらしいからやってみたいなーって思って
331UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 08:18:40.53 ID:hWHFqy5D
>>324
>>325
>>327
みんなありがとう
メーカーによって違うんだね
332UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 08:37:34.61 ID:5cANDxSW
>>330
そうだったのか、操作は確かにヌルヌルになるけど流石にそれだけだともったいない気がするw
紙芝居はやらんからわからんけど、それなら発色がいいIPSパネルのほうがよかったんじゃない?
しかしモニターにお金かけられるならこれを機にグラボも買って、モニター活かせるゲーム始めてみるのもいいかもね。
333UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 09:36:01.01 ID:FXdWxOoK
PCAにいてグラボ無しってびっくりだわwww
やっすいのでいいから積んでみれば?
334UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 10:41:53.69 ID:QYABP9gN
前は460を積んでたんだよ
でも、やることがAVAとCUDAプログラミングで遊ぶ程度だった
どっちも飽きてきた頃にグラボを付けるとPCが起動しなくなって
そっからずっとグラボ無しだわ
GDDR5のファンレスモデルが出たらちょっと考える
335UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 15:51:28.38 ID:hscekwee
HD7750のファンレスがあったような
336UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 16:09:21.24 ID:QYABP9gN
RADEONとか興味なかったから全然調べてなかった
7750どころか7770もファンレスとしてあるのかよ
7750は補助電源無しの省電力らしいな
ちょっと迷いだしたぞ
もう金無いけど
337UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 16:23:24.06 ID:7fJpuNwh
lightboost最高だわ
338UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 16:40:56.59 ID:msumrVPB
自分には違いがよくわかんなくて削除してしまった・・・
どういうゲームをプレイしててどう違ったとかを良ければ教えてください
339UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 16:43:47.73 ID:7fJpuNwh
kfとかのゆったりしたゲームでも違いがわかったぞ
てかCRTでゲームしてない世代にはわかりにくいかもしれぬ
340UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 17:12:22.16 ID:rrLyBIUR
>>337
よくわからなくて消した。
てかBF4は対応してなかったぽい。
341UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 17:39:52.85 ID:ins+s2DF
SYNCの技術のいいところは、急激なフレームレートの変動があった場合に
遅く表示される人ゴミや爆発エフェクトとかを普通のディスプレイは表示しきった後に
律儀に次のフレームを表示する。ワープや早回しのようになるのを体験したひとならわかる
現在の表示に切り替わるまでの時間のズレが発生する。ゲームですでに過ぎ去った場面の表示
に時間をかけるのは無駄なので飛ばして、即時に現在の表示を開始するっていうこと
342UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 17:41:03.94 ID:B9fDJGvC
lightboostってホントにそんなに良いもんなのか…ここでしか話題に挙がってんの見たことがない
ホントにイイもんならnvidia系のスレなりで話題になっていても良さそうなもんだが、最初に実装された時ですら全く話題になってなかったぞ
343UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 17:49:52.22 ID:QYABP9gN
ID真っ赤になるだろうけどここで唐突にPC構成晒してみる

ケース:玄人志向:SEIGI-3GOU
M/B:ASRock:Z87 Pro4
CPU:インテル:i5-4670K
メモリ:G.Skill:F3-12800CL9-4GBSR2*4
SSD:CT064M4SSD1
BDドライブ:LG:BH08NS20
電源:Owltech:SS-460FL
ストレージ:型番省略1TBのRAID-1と500GBのRAID-1
モニタ:三菱:RDT271WM、BenQ:XL2420TE

はい、ファンレス構成です
一時期電圧下げてクロック落としたりしてましたが、定格でもほぼ常時800MHzの最小なので定格に戻した

ストレージをSSDにしてドライブを使ってるとき以外は無音にしたい
特に音楽フォルダをSSDに移したい
まぁ1TBのSSDが安くなってからだな

CDだと焼きミスが多すぎるからドライブの買い替え検討中
344UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 17:52:49.48 ID:ins+s2DF
フレームレート高いから無意味ではないのはその点で、本を読んでいて難しいページを
読むのに時間がかかる、その後のページは簡単なのでどんどんめくっていく。めくるスピードが
早いので気にならないっていう理屈だけど。難しいページを半分で飛ばして同じペースでめくるほうが
表示は早い
345UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 19:29:12.26 ID:0vs2CqOg
>>343
ファンレス構成とかドM?
ケースファンをバカみたな数付けなけりゃ普通は静かだろ
346UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 19:34:30.96 ID:QYABP9gN
>>345
こういう反応待ってた!
はい、ドMです
音楽鑑賞とアニメ鑑賞とゲームが趣味のドMです
ケースファン2個でも十分うるさいと思ってしまったんだけど・・・
まぁファンレスなのは趣味

現在のCPUとM/Bチップの温度
M/Bのは表記がどこ指してるかわからん
Temperature1:39.0℃
Temperature2:45.0℃
Temperature3:25.0℃

CPU Core1:30.0℃
CPU Core2:28.0℃
CPU Core3:33.0℃
CPU Core4:29.0℃
CPU Package:33.0℃
347UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 19:45:22.62 ID:PCEPsvIv
くさいからやめなさい
348UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 19:46:19.28 ID:dPwlGbs/
ふーごーふーごー言ってる、糞デブおっさんが書き込んでるんだぜ
349UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 19:49:42.80 ID:Wgn6wfWx
というかそろそろスレチだからやめろ
350UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 20:11:23.16 ID:C2Pc4mkq
チョンゲーマー
グラボなし
ファンレス

スレチどころじゃない
351UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 20:22:30.49 ID:xpnhaVAS
何をしたいのかよくわからんすぎる
ファンレスで120Hz液晶使うのはいいけど120FPS以上維持できるゲームって限られてねぇか
352UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 22:33:08.13 ID:TRao5QnR
>>340
対応とかそういう仕組みじゃないよ
設定が悪いかな
353UnnamedPlayer:2014/02/06(木) 22:34:36.59 ID:8e0sk/cI
120hzとか時代遅れモニタ使ってるやつおる?w
354UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 00:48:09.01 ID:VykUANb6
VG248QE
2800円くらいでAmazonで買ったけど値上がりしとるやん。

俺ってお買い物上手だな。
355UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 00:50:37.66 ID:g9Uosx0n
あぁほんとにな
356UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 02:44:00.65 ID:pIiZ6M/g
>>354
相場の1/10とか裏山
中古でもないわ
357UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 04:24:23.75 ID:JEwwCaqP
>>340
モニタの前で手振れば分かると思う
358UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 15:13:15.34 ID:VNZr8LBp
>>357
ひたすらモニタの前で指振っちまった

60hzのサブモニタより残像が多く見えました
359UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 15:20:54.59 ID:CokhPaKf
何だか見たことのあるブサイクが手を振ってるんだが・・
360UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 15:29:51.54 ID:cbnUtdAd
俺のはすんげえイケメンが映ってるんだが きっと俺に負けないぐらいモテるんだろうなこいつ
361UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 15:36:36.03 ID:OWmEBoOu
なんか不細工の後ろに髪の長いおんなが映ってるんだが
362UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 15:56:39.37 ID:udCUUHHD
クソババア
母上殿
363UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 20:27:35.50 ID:AaKBfvR/
尾を引く残像じゃなくて一本一本残るんだよな
364UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 20:45:06.68 ID:v7xDD1WW
xl2420z真田?
365UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 21:25:34.89 ID:449Cob12
FG2421自動的に明るくなったり調整してくれるけど、
こんな機能あったっけ
366UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 21:30:14.02 ID:FG5NZQCk
エコビューだかなんだかEIZO製品にはついてるからそれじゃね?
367UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 21:32:22.80 ID:brbIZuQw
家庭用テレビにはほとんど付いてるよなあれ
368UnnamedPlayer:2014/02/07(金) 23:53:49.15 ID:V2gEM4Gm
>>352
やっぱlightboostインストールするとBF4まともに起動しない
369UnnamedPlayer:2014/02/08(土) 18:26:01.00 ID:Osyu2TkI
>>368
lightboostは負荷かかるからギリギリのスペックじゃ動かないよ
370UnnamedPlayer:2014/02/08(土) 19:16:57.00 ID:7cRFhC1K
>>369
2500kに770じゃダメか…
371UnnamedPlayer:2014/02/08(土) 19:30:11.76 ID:wNvWspkB
780でも平均したら80fpsくらいだし
そりゃ770じゃ余裕無いだろうな
lightboostの動作原理知らんけど
372UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 00:17:22.89 ID:dYTtutOM
なんか最近急におとなしくなったな
373UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 01:27:26.46 ID:eafGR+qM
価格競争が落ち着いたからね
374UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 03:46:52.97 ID:xuWO8rcL
新製品待ちきれなかった
ちと高いがお先にFG2421買っちまった

またな!
375UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 04:09:33.49 ID:z7RWqjJ/
gsyncが出たら速攻買いたいが、
27インチでtnってどうなのよ?24インチにするか凄い迷ってる
ゲーム用に割り切るなら悪くないのかな?
376UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 07:08:35.06 ID:Ewz7GDW3
なんだこれ急に書き込み減りすぎだろ
377UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 08:28:57.34 ID:htiV86J3
XL2411Zはよ
日本上陸はいつになるんだろ
378UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 10:52:53.94 ID:Cq6+UEZb
質問させてください。
XBOX360、XBOXONEをメインでゲームをやっていますが、ゲーム用にディスプレイを購入しようと思っています。
理想はHDMI×2でスピーカー付、画面は大き目が理想です。
候補として
FORIS FS2333-A [23インチ ブラック]
ProLite XB2783HSU XB2783HSU-B1
242G5DJEB/11 [24インチ Black]
EW2740L [27インチ ブラック]
コスパと箱との相性がいいのはどれか教えて頂けないでしょうか?
因みに8年前に購入したテレビで5.1CHのステレオは持っています。
379UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 10:57:33.60 ID:n1oaXdHb
スレタイ読め
380UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 11:36:43.08 ID:Cm0bfZ3I
>>378
死ね
381UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 11:49:59.47 ID:hizyAo2N
ワロタ
382UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 12:10:12.20 ID:QuVEsIhI
5.1chのステレオ?
383UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 12:11:23.09 ID:JWGsYWOT
ちなみに八年前に購入したテレビで5.1chのステレオってなんの情報だよ

サラウンドだしツッコミどころ大杉。
384UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 12:18:30.81 ID:eRP0OqaW
そういえばPS2時代に2chスピーカーだけどDSPで5.1chサラウンド再生!とかいううさんくさいシステムがちょっと流行ったような……。

スレチすぎるな
385UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 13:06:45.39 ID:Cq6+UEZb
質問させてください。
XBOX360、XBOXONEをメインでゲームをやっていますが、ゲーム用にディスプレイを購入しようと思っています。
理想はHDMI×2でスピーカー付、画面は大き目が理想です。
候補として
FORIS FS2333-A [23インチ ブラック]
ProLite XB2783HSU XB2783HSU-B1
242G5DJEB/11 [24インチ Black]
EW2740L [27インチ ブラック]
コスパと箱との相性がいいのはどれか教えて頂けないでしょうか?
因みに8年前に購入したテレビで5.1CHのステレオは持っています。
386UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 13:16:52.00 ID:dYTtutOM
>>385
あのうやめていただけませんか?
387UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 13:22:37.76 ID:hl6HvoSA
結局何買えばいいんだよ!
388UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 13:50:15.02 ID:dzhOfsu9
家ゴミは池沼しか居ないのか
389UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 13:55:48.40 ID:n1oaXdHb
誰かがコピペしたのかと思ったらID同じでワロタ
390UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 14:34:07.82 ID:WS0CJ0IS
家ゴミ障害者にはやさしくしろよな
391UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 14:46:19.19 ID:s352Eqmb
絶滅危惧種の箱ユーザーなんて、鳥にたとえたらトキみたいなもんだろ
もっと優しくしろよ
>>385
知らん
392UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 16:45:39.07 ID:ULIO1Gwv
xl2411tの最安値上がってるぅ
393UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 16:48:41.15 ID:gbgh2AmC
るぅはショタ
394UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 17:58:30.48 ID:tMMJr364
家庭用ゲーム機なんかで満足しちゃってるのがここで語られるモニター買っても無意味。
金の無駄だからやめとけ、安物ゲーマーにはLGがお似合い。
395UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 19:40:38.13 ID:xuWO8rcL
変な選民意識持つのもなんだかな・・
396UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 19:43:12.86 ID:2eTBa/Ii
選民意識は良くないが、ここPCゲーマー用液晶のスレなので・・
煽りでも何でもなく家庭用機で遊ぶ人が買っても意味が無いから
397UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 19:51:35.71 ID:kJpduJA4
あっちではTNはゴミだからな
398UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 20:35:10.90 ID:UCU4D/FR
最近飯山のprolite G2773HS買ったわ
399UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 20:50:54.31 ID:F0Wtbblh
FORISかえ
400UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 21:00:43.35 ID:ROiETFVj
G2773HS-GB2ってどうなのよ?
尼でセールみたいだけど買いなの?

賢人達の意見がききたい。
401UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 21:19:42.01 ID:DOq9yQgP
安くてデカクて144Hzだけで良いって人は買い
402UnnamedPlayer:2014/02/10(月) 21:25:11.32 ID:UCU4D/FR
G2773HSはちょっと視野角が悪いのが気になる
403UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 00:26:54.81 ID:ozA19dVk
>>400
144Hzといいつつも他の144Hzモニターと使い比べたヒトの大半はなにか違和感を覚える。
俺もそうだったから使ってない。
404UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 00:31:45.03 ID:iez3mSn+
>>403どんな違和感?、がんばって表現して
405UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 03:05:14.54 ID:dTDCigIS
飯山は黒挿入できないから144Hzなのに残像感がひどい。使ってたら残尿感もひどくなった。
406UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 07:34:10.80 ID:lV3v3QWK
それは加齢のせいだ
あきらめろ
407UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 08:26:05.97 ID:+yZrnpLE
わろた
408UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 09:33:18.90 ID:++amg1sZ
VG248QEの設定してる人色薄くない?
カキコしてる時とか色薄いし線細いし見えん
409UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 13:58:55.78 ID:vhTvZFX9
老眼じゃね?w

色の濃さなんか設定でなんとでもなるでしょ。鮮明度とかも弄ってみたら?
410UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 17:43:02.91 ID:8kqgFpII
>>408
あとはグラボ側で調整するしかないんじゃない?
411UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 18:01:05.78 ID:ozA19dVk
XL-Zシリーズの日本発売まだかよ…
もう我慢ならねーXL2411T買ってしまいたい

でも最近ガチ系FPSやってなくてボーダーランズくらいなんだよな
ボーダーランズで120や144fps使ってる人恩恵ある?
412UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 19:15:35.99 ID:g6fJ1fKk
なんだって効果あるよ
VAも持ってるけど、ゲームする時は必ず120fpsTNで遊んでる
動画見るときも補間して120fpsで見てる
413UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 19:19:49.80 ID:fcPqtTM7
60fpsの補間ですらリアルタイムは厳しいのに
120fpsの補間しながら再生できるってどんなスパコン使ってるんですか
414UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 19:30:58.86 ID:duFlVOTP
>60fpsの補間ですらリアルタイムは厳しいのに
逆にどんだけ低スペなんだよw
415UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 19:50:14.39 ID:Lo2PcKMn
重いか軽いかなんて設定によって変わると思うんです
416UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 19:53:06.61 ID:duFlVOTP
>>413はまさか補完エンコのクオリティ求めてんのかw
そりゃ重いわwww
417UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 20:00:02.31 ID:C68rwu6b
SVP (Smooth Video Project)を使ってみるといい
中級クラス以上のグラフィックボードを所持してるのであれば
気持ち悪いくらいヌルヌルな補完動画が見れるよ。
418UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 23:16:21.49 ID:LSFyAK0Z
SVPってマルチGPUでも動くん?
試してみたい
419UnnamedPlayer:2014/02/11(火) 23:30:34.16 ID:arFvpmiU
動くかどうかさっさと試せばいいだろw
420UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 06:26:25.94 ID:OXTDFgYO
FPS制限があるゲームやってるから75hzで十分なんだけどその場合ips方式のモニターでもいいのかな?
ゲームもそこそこいい環境でやりたいし色もきれいなほうが良いのですが
(DVDとかも同じモニターで見たい)
421UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 06:34:27.47 ID:lJS8o4Wr
>>420
eizoからIPSで応答速度速いやつあるよ
やってるゲームがRTSとかなら十分良いと思う
FPSだとちょいと中途半端かも
422UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 06:38:59.78 ID:cdNTLD7Q
前だったら三菱でよかったんだけどな
いまだとEIZOか
423UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 07:56:11.93 ID:rtlwMX4e
そりゃ欲しいのはEIZOだけど、高いからな。
424UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 10:04:56.89 ID:OXTDFgYO
>>421
そういうのもあるんだ
ありがとう!
425UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 10:07:47.30 ID:OXTDFgYO
あ、ほんとに結構高かった…
まあTNでも、(画質に)全然満足できるかもしれないから実際に色々見てみようかな
426UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 10:56:04.75 ID:GvS4fX0c
そもそもIPSでネイティブ解像度75Hz出せる液晶はあまり選択肢無いと思う
EIZOはOC無理だし
427UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 15:11:58.16 ID:YPCtGEjQ
75HzのIPSってどれのこと?
428UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 15:30:43.89 ID:OXTDFgYO
ああごめんごめん
勝手にあると思い込んでた
教えてくれてありがとう
429UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 19:14:34.75 ID:VO9L6u8O
IPSでも解像度を、1024*768まで落とせば75Hz出せるものは
あったかと思う。
430UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 19:37:44.91 ID:zgACJdRh
>>426
EIZOはカスタム解像度やCRUでも75hz無理ってこと?
431UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 19:43:43.08 ID:HEjuOmoJ
漢才人に144Hzは豚に真珠やで
432UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 20:55:39.01 ID:GvS4fX0c
そういうこと
433UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 23:28:29.90 ID:3P8gkmO4
だろ?
434UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 01:42:29.51 ID:7xio1rS6
>>425
実際TNでもいうほどひどくないぞ
435UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 04:01:48.44 ID:Fqa/uQ6G
144hzモニタをディスプレイポートで繋ぐのとデュアルリンクDVIでつなぐのってべつに一緒だよね?
なんかメリット、デメリットある?
436UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 04:14:18.53 ID:pSlj9r7F
フィリップスのはデュアルリンクDVIじゃないと144Hz出せないって公式に書いてあるな
持ってないから確かめられないけど
437UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 09:25:33.67 ID:fq+TpJKS
DisplayPortは無いものと思ったほうが良いだろうな
電源が切れる。解像度変更時に激しく乱れる。認識はされるが映らない
等など不具合報告が多すぎる
438UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 09:41:43.27 ID:hC0cMNiN
DPはHDMI対抗で無料・ハイスペック・フレシキブルと無茶した結果規格品質がちょっと
439UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 09:58:46.36 ID:Xdnrbv4M
昨日見たモニタが一番ヤバイと思った
3つの端子で繋がっててどれで出力してるかわからん
DPかHDMIかわ
からんけど細い配線と太い配線(たぶんDVIとD-sub15)が2本繋がってた
どの出力だよw
440UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 10:12:50.47 ID:cewW0Zk2
>>435
1枚のモニタに限定した話ならDisplayPortとDVIにはほとんど差はない
マルチモニタにする場合はDisplayPortが必須
441UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 15:17:56.95 ID:V0JUrOgb
120hzモニタ買うか迷ってるんだけど
VGAが760、海外レビューサイトみるとやりたいゲームのほとんどで80fpsくらいまでしかでない。
普通に60fpsまでの低遅延モニタ買ったほうがいいですかね。
442UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 15:41:14.69 ID:s1PqZ+TD
120Hz未所持で60Hzモニタ買い足しはPCA的に絶対無いわ
実際の所やりたいゲームだけやるわけじゃないし、やりたいゲームをいつまでも遊ぶわけでもないしな
それに120Hz体験したら、設定落としてでもfps稼ぐようになると思うよ
低画質で我慢できなくなった時にカード変えればいいから、先にモニタ買っちゃえば
もう少し待った方がいいが
443UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 16:08:36.75 ID:V0JUrOgb
なるほど、そこまで違うのか。値段的にに
ASUSのVG248QEかBenQのXL2411Tなんだけども、どっちも変わらない…ですかね?
444UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 16:09:13.00 ID:V0JUrOgb
値段的に>のあと、3万前後でした。
445UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 16:12:10.11 ID:WLHhsSDf
>>442
もう少し待つってG-syncのこと?他の製品の価格が下がるというのならありかもしれないけど
760じゃG-syncあんまり意味ないんじゃないの?

ティアリングは起きないんだろうし、フレームレート下回った場合のカクつき?より
垂直同期入れたときのマウス遅延のほうがよほど厄介なんだけどそれは改善されるの?

>>441
まぁ俺も760で144hz持ちなんだけど80fpsでも全然違って見えるからお勧めできると思うよ
俺なら60hzモニターは買わない
446UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 17:16:03.99 ID:V0JUrOgb
144hz対応モニタ探してて比較サイト見つけたんだけどASUS VG248QE G-Sync 対応○ってなってるところがあったけど、
間違いですよね。G-Sync搭載モデル自体が春頃でるみたいですし。
あとG-Sync対応モデルでても144hzモニタ3万、G-Sync対応でさらに+3万くらいになりそうなのでとても出せそうにありません…。
>>445
同じ環境になりそうです。80fpsでも違って見えるってのは意外でした。
447UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 17:32:00.93 ID:3rNb4Rpm
フィリップスの値下げまだなの
448UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 18:14:04.13 ID:AAzW0LNZ
449UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 19:13:45.88 ID:V0JUrOgb
>>448
ああ、これ、ASUS専用だったんですね。無知でした。情報ありがとう。
でも35kってのはすごいですね。どんなモニタにもいけて2万くらいなら考えなくは…ないかな…。
450UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 19:16:13.70 ID:fq+TpJKS
>>445
逆だ逆、760だからこそG-Syncは意味がある
451UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 19:32:16.78 ID:vYvveZsx
gsync対応でまとめるとハードの買い替えサイクルを長くできるって事だろ?
452UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 19:38:25.96 ID:WLHhsSDf
>>450
どうして?理由を書いてくれないから全然わからない
453UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 19:39:31.14 ID:oMDsoeo3
>>452
あまり虐めるなよ。可哀想だろ
454UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:04:14.39 ID:WLHhsSDf
>>453
いやそんなつもりはないよ、俺のほうが理解できてないし。間違った情報流してるってことなのか?
このスレ見た感じでは超ハイエンドでも最高設定だと最新ゲームは効果あるか怪しい感じに思えるんだけど
今後8xxとかもっと性能が高いシリーズが出たとしても、760辺りのミドルハイGPUを買う人にとっては結局変わらないんじゃない?
グラボの性能が上がってもその頃に出るゲームも要求スペック上がるはずだし。過去作やるなら別だけどね
455UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:17:04.78 ID:n5OlZSBs
>>450が正しい
常時120Hz出せるハイスペック機を維持できる人にはG-Syncはあまり必要ない
456UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:20:23.11 ID:NIBkU2xp
120Hzや144Hzモニタは60Hz80Hz時に1フレーム遅延あるやつばかりだから
80Hzはあきらめて60Hzモニタ買った方がいい
457UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:21:18.03 ID:fq+TpJKS
>>452
60-120fps間をスムーズにする技術だからだよ
最低120fps維持できる環境なら意味が無い
458UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:26:59.90 ID:T7v26upe
>>453
無知な上に意味の分からない煽り
459UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:29:59.38 ID:WLHhsSDf
>>457
それは120hzモニターで垂直同期onだった場合の60-120fpsでばらつく描写をしたときに起こる>>148で言うカクつきをスムーズにするってこと?
それなら垂直同期切ればいいんじゃない?
460UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:30:58.47 ID:oMDsoeo3
>>455 >>457
そもそもなぜ同期(Sync)が必要なのか理解できてるかな?
そこが理解できていれば120fps出ない環境でSyncを行うことが無意味だとわかる
461UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:33:06.38 ID:fq+TpJKS
>>459
そうすると今度は画面の分断が起こる
画面を分断しなくてもいい任意のタイミング(グラボに都合の良いタイミング)で
リフレッシュ出来るから画期的だと言われている
462UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:35:49.10 ID:WLHhsSDf
>>461
分断って要するにティアリングのことでしょ?>>148は例えば120hzモニター使ってれば120fps以上出たときにそれが起こると書いてあるよ?
>>148を盲信してしまっているがそれが間違いなら教えて欲しい
463UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:38:33.27 ID:Xw+nIkSy
>>148これが誤解の元凶か

このスライドを見ると「60fps(120fps)を超えなきゃテアリングは起きない」という誤解を与えるけど
http://static.pcinpact.com/images/bd/news/111219-geforce-gtx-680-nvidia-slides.png
実際には60fps未満の場合でもテアリングは起きてる

それはこの記事に書いてある
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20131117001/
> デモアプリのフレームレートを40〜60fps程度で変動するように設定した場合,
> 通常のディスプレイではVsyncを無効にすると,画面の書き換えタイミングと
> ディスプレイの表示タイミングが同期できなくなるので,表示にテアリングが生じる。

記事にはテアリングが起きてる動画も付いてるからまさに動かぬ証拠
https://www.youtube.com/watch?v=NdMG5f6ZpP0
464UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:40:12.34 ID:4ngbHuC+
なんでリフレッシュレートを超えなきゃティアリングは起きないと思ったのか
465UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:43:20.73 ID:fq+TpJKS
>>462
同期とってないんだから下回った時でも発生するぞ
ただ、画面の更新がたまたま水平帰線期間中だった場合は分断しても見えないな
466UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 20:49:18.23 ID:9kUiYCWU
漢才人に144Hzは豚に真珠やで
467UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 21:32:42.83 ID:WLHhsSDf
>>463>>465
なるほど、一つ勉強になったぜありがとう。それなら>>441はG-sync搭載型出るの待ってみるのもありだね
体感的には俺はVG248QEでいつも垂直同期切ってプレイしてるけどティアリングは感じられないけどね
でも慣れちまってるから感じないだけかもしれない
468UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 22:04:04.79 ID:2vjf07Ol
「ティアリング」→「テアリング」読みキャンペーン中です ♪
469UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 22:42:53.98 ID:AnSdBP4t
テアリング
実際皆が皆どうしようもなく気になるものでは無い
470UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 23:04:33.67 ID:pSlj9r7F
まぁせめてこのスレだけはちゃんとした読みでやろうじゃないか
471UnnamedPlayer:2014/02/13(木) 23:54:30.75 ID:NYLH9W3E
>>465
を更に補足すると、フレームレートとリフレッシュレートが同値でも、同期をとらないとティアリングが発生する。

ティアリングが発生しないための以下の2つの条件が必要。
@フレームレートとリフレッシュレートが一致 (⇒更新頻度の条件)
AGPUでのフレーム描写完了タイミングとディスプレイの表示開始タイミングが一致 (⇒更新時刻の条件)
472UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 03:08:42.99 ID:2dyFHmmZ
RADEONの5850という型落ちグラボ使ってる僕はどの144hzモニターを買えば幸せになれるでしょうか
宗教上の理由でnVIDEAは無しで、候補はフィリップスかベンキューの2411なんですが助けてください
473UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 03:45:02.44 ID:pMd/r/yb
まずそれはやりたいゲームでしっかり144fps出るのか?
474UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 04:52:04.10 ID:a6sM5755
gsyncがでるまで待とうと思ったけどpb278q買っちゃった
WQHDもなかなか悪くないわ
新しいゲームは遅すぎるから厳しいだろうけど、
WQHDでも85Hzで動くからなかなか良い感じ

PLSだから視野角も高い
gsync付のは27インチでTNだからなぁ
475UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 05:25:19.74 ID:2dyFHmmZ
>>473
ボーダーランズ2とかdiablo3です!
476UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 07:49:52.39 ID:h8CWAqtb
>>475
そうじゃなくて実際どれだけのfps出てるか計ってみろよ
477UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 08:04:53.17 ID:P9qYs40x
>>472
最新のアッパーミドルのグラボを買ったほうが幸せになれると思う
478UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 08:31:03.10 ID:ZNJR6ijM
nVIDEAなんて売ってないだろ
安心して何でも買え
479UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 08:34:11.62 ID:LZAv8Gsf
ボダラン2で144Hzは必要ない
だから何も買わなくていい(暴論)
480UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 12:26:50.77 ID:Z2KNQTKg
XL2420TEとVG248QEどっち買うか迷うなあ・・・
本当にG-sync待ったほうがいいのかよ?
481UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 13:49:52.28 ID:tY0MDQYp
VG248QEは一時期28000円までさがってたからな
それ考えると損した気分にならんか?

もうちょっと待って下がれば買って
さがらなければ待ったら?

まあ、俺は28300円で買ったからどうでもいいがな
482UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 14:17:24.13 ID:XW9NDcuJ
>>480
今必要なのであればしかたないけどしばらくしたらあり得ないほど値下がるよ
三菱の27インチIPSが2万円代だったときに買ったけど、それと同じくらいと思っていい
高くていいのであれば248qe
表示遅延が雲泥の差
483UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 15:07:24.12 ID:PWXZsQ1J
G-syncが出たら値下がりしたXL2420TEを買う予定だからG-syncはよ
484UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 15:09:19.85 ID:fi8hMEzg
値下がりはしない。
G-syncモニターが高くなるだけ。
485UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 15:53:10.01 ID:8A9tn06L
市場価格の仕組みはわからんけど値下がりはなさそうなのか
それなら値段次第だけど、60hzモニターしか持ってない人でもG-sync一択とはならないだろうな
486UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 15:58:59.81 ID:QIrWsy/5
そもそもテアリング如きに3万も出せるかって層も多いだろう
勿論ノータイムで買うやつも居るだろうが
487UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 16:36:14.42 ID:92ONDAd4
下がっても仕入れ値が限度
488UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 17:41:52.16 ID:oubbywQz
Displayportも不具合多しな
アダプタ式出るまで待つのもありだろうな
489UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 18:58:59.68 ID:gIIrgnOa
日本橋行って実物吟味してXL2411T買ってきたわ
右下ウザいとよく聞くけど気にならなかったし最高過ぎる
490UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 22:47:26.73 ID:OIUwhdQL
>>489
右下ウザいとは?
491UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 23:04:37.00 ID:D+jNFWhe
>>490
べセルのでっぱり。
492UnnamedPlayer:2014/02/14(金) 23:27:40.81 ID:0oFfI4nq
FG2421はよ市場落ち
493UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 00:02:40.99 ID:bM6le9RL
>>489
画質どう?
きれい?
494UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 00:40:27.96 ID:5JmrnhhW
>>493
横からだがお世辞にも綺麗とは言えないがおれは気にならないな
60hzモニターからの交換だったけど買ってよかった
495UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 12:04:57.98 ID:R118AOs6
XL2420TE使ってるんだけど、これほんの少しでもDVIコネクタがずれたら画面が真っ黒になったり、
画面全体に緑色の線が出たりするんだけど、こういう仕様なの?
DVIコネクタは完全にはめ込んでて、2つのクルクルもしっかり締めてるのに、ちょっと手とかが当たるだけで
画面が真っ黒になって、もう1回手でギュギュッとしてやると、元に戻る
コネクタ側の問題かな
496UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 12:36:47.92 ID:Iz9zKn9p
>>495
XL2420TE使ってるけど、そんな事ない。
早くメーカーに言って修理してもらった方がいい。
中古で買って保証受けられないんだったら、ご愁傷様。
497UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 14:51:55.45 ID:UGInM6g6
>>495
仕様なわけなかろうw
DVIケーブルを他の物に取り替えて試してみて
OKならケーブルコネクタ側が不良だし
ダメなら本体側のコネクタが不良だから修理依頼するか
窓から投げ捨てれば?
498UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 17:22:24.64 ID:EdO0FMRU
>>489
日本橋のどの店に実機おいてあったの?
こないだいったんだけど見つからなくてどうしようか迷ってるんだ
499UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 17:30:50.18 ID:vCr72hgq
>>498
ドスパラなんば店だよ
値段もポイント込みでネット最安値と同じだった
宅配無料だから持ち帰る手間も無かったよ

>>493
tnだから限度はあるけど、普通に綺麗だと思うよ
色が薄いとか明る過ぎるとか言ってるのは上手く設定出来てないだけかと
500UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 17:54:46.38 ID:d/dmfFku
TNでもグレアなら、わりと綺麗に思える
501UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 18:32:34.83 ID:eFZisYv8
2411Tは右下が気になるしASUSのは枠テカ
どうしてメーカーはスペックと関係ないところで嫌がらせをするのか・・・
502UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 21:11:47.02 ID:m+jFaK7W
>>500
ゲーマー的にグレアは選択肢にないからなぁ
503UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 22:32:15.89 ID:6GDn0Dhe
lightboostを使うならグレアも有りかもしれん
つってもそもそも選択肢が無いが
504UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 22:59:50.16 ID:MPUnOKy9
黒が綺麗に見えるからグレア好きだよ
このスレ的には選択肢が無いけどw

もし120Hzグレア出たら買っちゃうかもなー?(チラッチラッ
505UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 23:49:36.46 ID:aVmOmjlM
エロビデオにも適した製品を教えて下さい、予算は¥35000ぐらいまでです。
506UnnamedPlayer:2014/02/15(土) 23:50:50.52 ID:6GDn0Dhe
つVG236H
507UnnamedPlayer:2014/02/16(日) 00:19:18.39 ID:2uLSJRmy
>>506
もうどこも在庫ないお(´・ω・`)
508493:2014/02/16(日) 02:18:44.74 ID:8ehtq1D8
>>494
>>499
ありがとう!!
509UnnamedPlayer:2014/02/16(日) 03:25:17.78 ID:6/4GgGUt
19インチのブラウン管使ってるんだけどBF4だとみづれえ
24インチの液晶にしたら改善するかな?昔CSやQuakeやってたときは支障なかったんだけど
小ざっぱりしたゲームだと索敵漏れが多い
510UnnamedPlayer:2014/02/16(日) 03:46:54.82 ID:VrcoTYBG
ブラウン管900Pくらいにすりゃみれないの?
511UnnamedPlayer:2014/02/16(日) 04:19:02.91 ID:LnzHV2V3
ブラウン管って古いやつは光度足りてるのかなぁ
512UnnamedPlayer:2014/02/16(日) 09:47:24.06 ID:6/4GgGUt
>>510
結局映る範囲が小さいから関係なかった
513UnnamedPlayer:2014/02/16(日) 11:08:53.10 ID:C/YFSNyQ
>>511
80cd位あれば十分でしょ?
CRTモニターもキャリブレーターでそれに合わせてるよ
514UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 05:41:08.17 ID:gx3YjSST
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
漢才人に144Hzは豚に真珠やで漢才人に144Hzは豚に真珠やで
515UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 09:38:00.53 ID:7mO6qAXE
なにこれ?
516UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 10:13:52.55 ID:Mx1ywNU/
関西は電化製品がまともに動作しないとか50Hzからの60Hzに変換すると変圧器の遅延がとかいうオカルトにやられた人でしょ。
電力会社で音質が変わるとかいうピュアオーディオ界のネタも楽しいけど、本当に信じてる人居そうw
517UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 10:24:41.46 ID:1x8QWCq2
この人っていつからいるの?
518UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 10:59:36.76 ID:vfvKqFCn
benqのxl2411T買ったんだが、店頭で見たよりヌルヌルしてない感じがするのだが何故だろう?
正しく144hzで表示させるには何か手順でもあるのかな?
nividiaのコンパネとディスプレイでの確認では1920*1080@144Hzとなっているのだが・・
519UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 11:36:34.79 ID:DvenDAfM
520UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 11:55:53.43 ID:2UG+TI11
Keep Aero turned on.と書いてあるが
ゲームするときもAERO入れておいたほうがいいんですか?
521UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 12:12:27.59 ID:3/gfP0BT
うんそうだよ。8はAero外すとむしろ駄目だからね。
522UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 12:18:23.83 ID:iChR8lF8
>>519
リフレッシュレートとマウスのポーリングレートの関係が原因だったみたい。
それ確認したら144hzちゃんと出てたよ、ありがとう。
523UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 17:50:28.94 ID:6Oh0Eho9
話題にも出ないFG2421…
524UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 18:27:58.19 ID:0CCMBeJO
高すぎ
525UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 18:30:45.78 ID:+88LEerX
余裕がある人は黙って買ってるだろうしねぇ
526UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 18:37:57.84 ID:rYvHYba6
高いか?
10万もしないじゃん
527UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 18:39:57.96 ID:oNwosGWo
人による
528UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 18:56:43.96 ID:Rd1jOcas
FG2421はもったいない
529UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 19:11:13.77 ID:YeSFo6ow
買おうと思った時に在庫がなかった気がする
530UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 19:41:09.45 ID:gfdddYcC
BF4にはもったいない
531UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 19:46:40.16 ID:u44P9kYR
十分話題になってたが買う人はその時に買ってたからな
公式通販のみで投げ売りも無いなら再度話題になることも無い
532UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 20:00:13.75 ID:q2hR7zjx
XL2411T買ってきたけど、マウスカーソルの滑らかさが店舗以上で驚いた
今思えば店舗のちゃんと144Hzになってなかったんだろうな
533UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 20:58:32.63 ID:g8iyPSvr
>>523
不満が無いので何も言う事は無い
534UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 21:05:08.54 ID:BouNAPki
メーカー直販しかないから躊躇する人は多いだろうね
535UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 21:37:20.24 ID:4/R2szQc
高いから欲しいと思う人ほど逆にG-sync様子見待ち
536UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 21:58:54.69 ID:wHZWFrYj
>>496-497
ありがとう、やっぱり仕様じゃなく不良だったのか…
修理系は腰が重いから、窓から投げ捨てることにするよ…
537UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 22:06:51.27 ID:BouNAPki
>>536
すかさず俺がキャッチ!!
538UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 22:11:52.06 ID:0ZwswZh4
XL2420Zは米アマで438ドルか・・・
日本で4万で買えるようになれば欲しい
539UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 22:27:59.38 ID:sXeBy+Bs
大丈夫。海外よりずーーっと絶対に高いから^^
540UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 23:25:07.28 ID:9fitd4Sc
煽る意味は不明だが
米尼より高いのは確実

日本で需要のあるモニタなら価格帯関係なく
米尼と同じ値段なんだけどな
541UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 23:46:51.67 ID:0ZwswZh4
確かにモニタによっては米アマより安く売ってたモニタとかあったはず(PB278Qとか)
イギリスのアマだとAOCの144HzモニタのG2460PQUが売ってるし
日本って何で後回しなんだろう
542UnnamedPlayer:2014/02/17(月) 23:53:24.48 ID:uiclHu63
後進国だからしょうがない
PCゲーム市場自体も小さいし

米尼はモニタに限らず安いものはたくさんあるけど、
大型の商品だとhandling costが多くかかって、
結局国内価格とあんまり変わらなくなるしな

まあ売ってないものは海外で買うしか無いが
モニタは大きいから結構高くなる
543UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 07:59:17.49 ID:nJvo4UXj
GtoG 5msと1msってかなり違いがでますか?
544UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 10:06:25.43 ID:HdgNQDPe
>>543
他のスペックが同じでって前提なら普通に体感できるレベル
実際はスペックにない表示遅延があるから更に差はつくと思うけど
545UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 11:11:21.37 ID:0nWx23y4
>>523
あれだけ高額なのにアームが使えないとかありえない仕様。差別化のための酷い仕様。
546UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 15:41:14.51 ID:kZberUVt
チョンがたくさん潰れたなぁ・・・
547UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 17:53:13.88 ID:aRq6BKpx
benqのxl2411t。2連続で不具合出てるな。
1回目は画面右下が、起動後1時間ほどで焼きつく。
2回目は電源プラグ差込口がグラついていて、指がかすっただけで画面が落ちる。

あとやっぱり、画面の設定、ゲーミングモード的なものの設定が面倒。リモコン無いしスイッチが画面枠の下側にあるから。
eyama時代のモニタはスピーカー壊れてるわ、設定画面は半角カタカナの間違った日本語だわ、枠の間に虫が住むわで日本製だからといって選ぶ事はしなくなったが…
548UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 18:11:11.96 ID:qUrZliJ6
ゲイブ「おめーらのエロサイトのデータなんて収集してねーよ。噂に騙されないでピザ代よこせ」
549UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 18:16:14.82 ID:uPOByQ/6
>>547
>eyama

iiyamaか?PCに関してはパネルがチョン製なんだから日本もクソもないもんだと思うが
550UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 20:10:43.28 ID:UDrynjm0
FG2421買ったけど、起動アプリによって勝手にカラーモード変更と240hzのオンオフしてくれるのがとても良い。
あとオートエコビューとかいう環境光で輝度調節して電気代節約する奴は、効き過ぎちゃってゲーミング向けじゃない
551UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 21:17:46.75 ID:fcJ/Fqib
>>519

VG248QE買ったんだけどこれやって60fps以上の数値がでないってことは144hzになってないってこと?
552UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 21:41:32.45 ID:zUp/Kluj
>>551
リフレッシュレート144HzでVALIDと表示される
つーか対応モニター買ったならちゃんと144Hz出る接続方法くらい調べろよ
553UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 22:42:10.39 ID:qLTTdfDK
>>552
ってことはやっぱり144hzでてないってことかいな……ありがとう。
いやでも、接続とかそのあたりに関しては問題ないはずなんだけどなぁ。ケーブルは付属のデュアルリンクだし設定もディスプレイ、グラボ、OS、全てがちゃんと144hzとなってる。
さっきからさんざんググってるけどさっぱりわからん。
554UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 23:04:49.99 ID:TmdFm9GG
Aero切ってんなら入れてから>>519見てみ
555UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 23:05:48.05 ID:04N/htbW
>>553
俺もVG248QEだけどそのチェッカーでは60fpsしか出てないみたいだよ。ブラウザがダメなのかデュアルモニタだからなのか知らんけど
でも実際にゲーム動かすとサブ60hz側とはまったく違うし、Windows操作のマウスカーソルからして既にヌルヌルだからちゃんと144hzで動いてる
144hzで動いてるけど違いが分からないなんてことはないとおもうが・・・
556UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 23:16:33.15 ID:rXcw0Hu0
あのサイトのお陰でゲームしない俺でも
高fpsでヌルヌル動くの意味が分かった
557UnnamedPlayer:2014/02/18(火) 23:51:35.26 ID:AEabHImX
ていうか、144でてれば一目瞭然だろ
分からないようならそれこそ使う意味ない
558UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 00:12:50.66 ID:oJ8SwP/3
>>553
IE11じゃ120fps出ないって書いてるけど
ブラウザは何使ってるの?
Sleipnir4のBlinkでレンダリングすれば大丈夫かも
559UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 01:53:37.01 ID:7W7CFPDp
予算3万前後ぐらいで今144or120だとXL2411Tしか選択肢がないのか
もうすぐG-Syncも出るみたいだけどどうせ5万6万するんだろう
今買い換えるか悩んでるけどXL2411Tって秋葉原に展示あるところってないかな?
ヨドバシはBenQモニターはもう卸してもらえないから取り扱いがないって電話で聞いたのよね
それとも待ったほうがいいのか
560UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 02:10:10.64 ID:ZlCOmAyf
XL2411Zまで待てばモーションブラー低減機能付きになるんやで
561UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 08:41:18.93 ID:NUAVLrA7
>>555
俺もデュアルモニタのせいなのか60fpsしかでないな
カーソルの動きから全然違うから120Hzで駆動してることは間違いないけど
562UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 08:41:58.71 ID:qSg+ctuI
エアロ入れてみろってば
120出るから
563UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 09:45:26.64 ID:W5OSkQ30
でもぶっちゃけゲームしてるときAeroいらないよな
564UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 11:04:36.78 ID:9mXMgMS5
>>560
何それ。ブラーなんてゲーム内の設定で切るもんじゃないの?
できないのも結構あるのかね
565UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 13:45:17.64 ID:zAdGMFgE
>>564
何もしてなくてもブラーは掛かってるんやで
566UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 15:39:47.70 ID:9QM1BAp5
>>563
ゲームごとに切るのが普通じゃね
567UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 15:39:51.87 ID:384MX5Cw
G-syncには魅力を感じないけどモーションブラーがそれなりに効果あるなら
もう買っちまおうかな
はよ売ってくれ
568UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 15:47:26.24 ID:ohQUXC5w
ttp://nukkato.com/xl2411z-xl2420z/
ここの動画にモーションブラー付きとそうじゃない動画の比較がある
でも止まってる状態でも差があるから実際にTとZを並べて差が分かる程の効果があるかは疑問
569UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 18:35:12.06 ID:9cu2CPgi
これG-syncをモニター上で擬似的にやっちゃおうってシステムじゃないの?
570UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 19:19:28.61 ID:ST/QjDVq
G-sync高すぎるLEDまだかよ
未だに液晶で粘ってどうすんのさ
571UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 19:27:02.70 ID:MqJWdica
>>570
何が言いたいか全く分からん
572UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 19:50:02.50 ID:codWYMIm
有機ELと言いたかったのかな
573UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 19:57:24.82 ID:1JPXrjnd
もしかしてSED?
574UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 20:48:20.65 ID:BE3ZohBP
これじゃね
http://ja.wikipedia.org/wiki/Crystal_LED_Display
これそろそろ製品化の話が出てきてもいいんじゃないの
575UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 20:49:03.51 ID:ST/QjDVq
そう>>572
台湾かどっかが作ってるって聞いてようやく液晶の時代が終わると思ってたのに
無理にスペックだけ高い液晶がどんどん出てきてすっかり存在を忘れ去られてる
液晶はゲームも動画も不向きなのにいつまで引っ張るんだろう
576UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 20:51:01.71 ID:ST/QjDVq
>>574
それと混合した
何か現物は出てないけど試作段階の新製品がたくさんでてきてややこしいな
577UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 20:54:29.10 ID:9S58IQTL
新技術が実用化するよりも液晶の性能が良くなるスピードが早いってことか
578UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 21:01:27.11 ID:ST/QjDVq
>>577
性能だけで言ったら未だにブラウン管に勝てないんだよね
コストとスペースくらいしか勝てるところ無いし
時代が液晶にシフトしてからもう10年近く経つというのに
クソはどれだけ着飾っても、華やかなクソでしかないんだよね
579UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 21:04:09.87 ID:c0uiQ4DJ
性能って一言にも色々指標はあるだろ
まぁここで語るなら速度系のネタしかないが
CRTはなんだかんだで画質面では微妙だったと思う
580UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 21:53:25.62 ID:mDOG4YAi
いまだにCRTとか言ってんのはクソ液晶ユーザーだけ
まず脱ニートしてゲーミングモニタ買いましょうね
581UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 22:00:09.32 ID:Kq4tbV9b
CRTは圧倒的美しさの1024x768の解像度だった。
今のどんな高級なゲーミングモニターでもこの解像度を美しく表示することは出来ない。
582UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 22:23:39.14 ID:oNbzWWU1
音も映像も性能とかだけでいえばアナログのほうが上なんだね
それ以外はデジタルが強いけど
583UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 22:38:31.43 ID:VPccv6U2
>>568
なにこれシャープにしてるだけじゃ?超解像度ごっこでもしてんのかよw
584UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 22:38:36.21 ID:yPeJllgJ
でもそれ以上の高解像度を求めると大画面が欲しくなり大画面になると大きく重く高くなる
それこそ安アパートの床が抜けるレベルに
アームで支えるとか絶対無理
585UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 22:39:34.17 ID:Lu8ArrY3
>>579
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/CMS/Gamma_CRT_T766.png
(今度自分のを上げてもいいが
優秀の部類だろ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_5.jpg
つーかCRT市場からほぼ絶滅後のの2007年の発表でEIZOはこう言ってるし
586UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 22:46:48.53 ID:w7+L8jie
>>576
くっそ高かったり海外向けでもいいなら25型有機ELモニターも55型有機ELテレビも既に販売はされてる
587UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 22:48:48.34 ID:Lu8ArrY3
>>586
【韓国】LG電子、米国でOLED TV価格を半額に値下げ
LG電子は、米国で発売した55インチOLED TV(モデル名55EA9800)の価格を半額に値下げした。
ttp://www.displaybank.com/_jpn/research/news_view.html?id=234175

日本に来るかわからないけどLGはあと数年で液晶程度に価格を落とす計画らしいよ
588UnnamedPlayer:2014/02/19(水) 22:59:40.96 ID:6Nhjt2Ua
有機ELって大型化してもあまり歩留まり変わらないのかな
今までは少しずつ大きくしていくのがセオリーだったのに
589UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 02:22:33.88 ID:JAc8NCHG
液晶プラズマでそうやっていった結果
特に海外じゃ高級テレビなら50型60型は当然更に大きくって世界ができちゃってるから
30型とかじゃ画質がどれだけでも商品価値が上がらないのよ
590UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 03:59:25.73 ID:JUxo2T/O
>>565
ん?どうゆうこと?
無知な俺に教授してくれ
591UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 04:30:27.11 ID:eYoWOPdw
VG248QEもう一度安くならんかなあ
27kの時に買っときゃよかった
592UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 05:33:08.69 ID:55iI0upT
G-SYNC搭載モニターっていつ出んの?
増税には間に合わないか
593UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 06:56:42.51 ID:Xk9A+UbD
税金気にしてるようじゃ買わない方がいいんじゃね?
144hzモニターと比べてきっと馬鹿高いぜ、ティアリングが減るってだけなのに。
594UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 07:17:01.82 ID:NB2GD0nw
>>592
7-8月じゃない?
俺も気になって調べて、どっかの記事でみたけど
595UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 08:56:50.76 ID:VaqJEX3v
>>593
ティアリングじゃなくテアリング
596UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 08:59:31.91 ID:WRiVZeTv
金額を気にする奴は買うな、マジで。
597UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 09:00:23.07 ID:e8w5UhOd
けどG-Syncの機能と矛盾してるよな。バカ高いって。
598UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 09:27:31.97 ID:uMSHvt6E
その話題すると奴がくる
599UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 09:57:51.09 ID:dB/9sY/C
BF4で設定上げると780tiSLIでも余裕で100fps切るし
初物はそういう人達が「ちょっとした価格差」で選ぶんじゃ無いの?
600UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 11:24:33.08 ID:hMTDnt9E
XL2420ZとかXL2411ZってG-SYNC搭載モニターじゃなくてG-SYNC対応モニターでいいんだよな?
601UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 11:49:33.30 ID:tvpaCpwg
>>595
テザリングな
602UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 12:15:38.60 ID:nPd8SKbF
>>600
はぁ?ググレカス
603UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 12:23:21.10 ID:PwtsCIa5
もはやggrksも死語だな
604UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 12:24:52.94 ID:BeSZi0c6
何が言いたいの?w
605UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 12:52:22.08 ID:ZZxJByqF
ググレカスは死語だがggrksはかろうじて生きている印象
606UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 12:53:10.40 ID:Xk9A+UbD
>>595
ぶっちゃけどうでもいいっす^^;
つかその発音が正しかったとしても一般的に使われている方を普通使うだろ。必死に正そうとしても浮くだけだよ?
俺英語できるから雑魚共とは違うんだよ、とか思ってるならこれからは全部英語で書き込みしてね
607UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 13:03:48.25 ID:9Ayjnx3s
言葉なんて伝わればええやん?
608UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 17:48:18.79 ID:1zSvj53s
MDT231WGを長年使い続けている私が颯爽と登場。

27インチの120Hz液晶は、まだTNしかないのかな?
FG2421がそのままでかくなったら最高なんだが。。
609UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 18:23:50.76 ID:4TH8J3rv
>>599
その「ちょっとした」が¥15,000〜25,000のうちどれくらいで収まってくるか・・・

五万を超えるとちょっと割高に思う俺は
3万を切った時に行っとくべきだったな
610UnnamedPlayer:2014/02/20(木) 19:01:29.26 ID:JUxo2T/O
27EA33を使ってるんだけど
TNの120Hz〜モニタにしたものかどうか悩み中。
IPSにしては画質や視野角がよろしくないらしいEA33だけど
TNのVG248QEやXL2420Tと比べるとまだイイ方なのかな?

見比べた事のある人、両方持ってる神な人、意見プリーズ

ヌルヌルに興味あるけど画質や視野角も気になってしまうんです。
ちなみにアーム使いなのでFG2421は論外になってます。残念。
611UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 00:26:13.20 ID:FLppIOtk
アーム便利だよな
612UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 02:15:08.25 ID:T0zyp700
XL2411T使ってるけどそんなに視野角気になるかな?
充分見えるし困った事ないけどなぁ
613UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 03:17:31.87 ID:Y/aTPrVu
>>610
複数人に見せるならともかくアーム使いなら全くと言っていいほど視野角気にならないと思うけどな
画質はパネル次第じゃないのか?店でTNパネル覗いて気に入らなきゃやめておくべきだし、それ以上の期待はしても無駄だと思う。
VG248QEなら展示してある店結構あると思うから実際に見てみればいいよ。画質の善し悪しなんて半分ぐらいはそれぞれの好みだし。
614UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 05:46:27.84 ID:5Ykb1SL6
16:10がなんで無いんや
615UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 06:46:48.70 ID:zXfpGEdp
16:10パネルは作るのに効率が悪いので一部を除いて廃れた
616610:2014/02/21(金) 10:53:10.83 ID:LExkPMD/
>>613
そう。まさにその複数人に見せるをやってるんで気になってます。
ちなみにド田舎なので回りに展示店がないorz
617UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 10:54:09.10 ID:8zi1MUOx
ゲームは16:9が最高だしな
個人的には16:10でゲーミングモニタがあれば買うモニタが一つになって楽なんだけど
16:9だとネット見るのに不便
618UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 11:44:00.32 ID:HGObZsCG
>>616
XL2420Tを使っているけどTNがよくなったと言っても
視野角は全然改善してないと言って良いレベルだよ。
真正面から見るのが大前提だよ。TNは。
俺は前にIPSモニター使っていたけど、
PCゲームならポジション的に問題ないけど、
Webサイトみたり画像を見るときはぐだ〜って座りながら見るからその程度の正面からのズレで
画面が変色するのが分かるもん。超気になる。友達と一緒に同時プレイとむずい。
けど120HzでのPCゲームは本当に本当に快適だから使い続けている。
俺もFG2421がVESAアームに対応していたら即座に買っていたのに
マジで惜しい存在だよ。FG2421は。
アームの快適設置に慣れた人がFG2421を買えるわけ無いのに
FG2421の開発者は何を考えているんだ。

それと複数人に見せる必要があるって何をやっているの?
ゲーム配信者でもリアルで見せる必要はないだろうし。何目的なの?
よろしかったら教えてくれ!
619UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 12:41:01.25 ID:yb5DAqS0
>>616
そうだったのか。俺もまれに見せる機会があったりするけどデュアルモニタ+アームだから困らないね。複数モニタいいよ、場所があればだけど。

>>618
俺は連れが飲みに来た時なんかにテレビを複製出力してそっち向けてやったりする。ゲームやることもあるよ。
620610:2014/02/21(金) 13:06:46.63 ID:LExkPMD/
やっぱり視野角は厳しいんですねえ。どうしようか。

ウチはレースシムをメインでやってるんだけど、連れが飲みに来たりしたときなんかに
みんなでタイムアタックなんかをしてます。
コクピット組んでるんで、それも含めたPCゲームの普及活動もかねてるw
だってみんな高いとか置き場ないとか言って買わねえんだもん

IPSでPCゲームの綺麗さのアピールもしたいけど
120Hzでのヌルヌルさもアピールしてみたい
621UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 14:16:20.09 ID:0ubqdOkz
もう大型テレビの倍速液晶でいいんじゃね?
622UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 14:24:04.11 ID:UcmTWj+I
クローンでテレビ出力するといいぞ
PCデスクは端っこだが、大体テレビは部屋の良い位置にあるしな
これでみんな見れる
623UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 15:16:48.19 ID:N2uTVu2h
テレビとか見るもの無いじゃん、不要
624UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 16:29:40.73 ID:wR7HiOS3
2週間前に底値+1円で注文できたVG248QEはちゃんと届くのだろうか
ヤマダウェブコムはやめておけばよかった
625UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 17:07:26.70 ID:hroHk2SC
届きはするだろ、問題はドット抜けしてたらどうするかだな
買う前にメールで問い合わせたらメーカー保証のみだからうちは知らんって返事来たぞ
626UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 18:16:10.06 ID:T0zyp700
>>625
ドスパラ店頭で買ったXL2411Tはドット抜け無しだったわ
あってもペンで直す気満々だったがw
627UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 18:19:21.78 ID:mDpiWoZe
ちょっと前の俺がいる!
>>610 >>620
そうなんですよね。
1人だとなにも問題ない悩みでも、プレーを複数人に見てもらうってだけで悩んじゃうんですよね。

27EA33とVG248QEを使っています。サブモニターにRDT234WX-S。
VG248QEのTNでの視野角は>>618さんのとうり。
左右だけでなくちょっとした上下でも変わってくる。
画質に関してはIPSの方が良いです。でもTNも問題なく調整できます。
今までメインだったRDT234WX-S使ってた身として見てもVG248QEは画質に問題ない。

自分もレースゲーム(Asetto CorseやrFactor)がメインですけどFPSもやります。
120Hz以上はFPSでも効果抜群ですがレースゲームは更に感動すると思います。
自分も友達呼んで飲みながら遊んでますがVG248QEだと視野角で辛い物がありました。
ゲームしてる人には最高だけど隣で見てる人には見にくいですね。
なので今はコックピットには27EA33。
デスクにVG248QEを設置してFPS用とか他ゲームしてます。

クローンで別画面を見てもらうのもありなんだけど、
コックピットでやってる臨場感で同じ画面を見るって良いんですよね(笑)
628UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 18:34:07.11 ID:esHC4eaa
安価にさんづけするようなヤツのことは信用しない
629UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 18:34:47.91 ID:/ZxoQ8WM
ドット抜けは店頭で買えば無いってこと?
630UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 18:43:19.62 ID:Ankubsx+
んなわきゃない・・・
展示品ならまぁ、分るけどw
631UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 18:47:53.68 ID:T0zyp700
>>629
場所によるだろうが、店頭でドット抜け確認したいって言えば出来るとこもあるぞ
今んとこ周り含めXL2411T買ったやつで酷いドット抜けに当たった話は聞いてないが
632UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 18:57:33.75 ID:OH6NGx0q
>>627
ぶっちゃけると、FG2421も視野角はさほど良くないぞ?
TNよりマシってだけで。初売日に買って今はもう売却したが。
633UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 18:59:54.31 ID:fR9X6JE3
>>631
嘘こけカス
金出すかどうかもわからん奴のために
新品未開封品を開けるわけないだろ
634UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 19:00:49.57 ID:OUZnk636
FG2421はグレアって時点でもうダメ
iPhoneですらアンチグレアフィルム貼ってるのに
635UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 19:29:38.44 ID:Ry2sFn2Q
グレアダメな奴って理由は何?
やっぱ照明の映り込みとか?
636UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 19:32:28.11 ID:u0injE1N
FG2421は弱いAG処理入ってるんだからグレアというと…?
637UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 21:51:10.70 ID:/LQZNx9m
今一番いい感じの倍速モニターってなに?
638UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 22:58:59.80 ID:otnTJSNI
え、倍速?補間して60→120Hzにする奴だよね?
やめたほうがいい。
639UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 23:37:38.10 ID:0ngw3VYw
XL2411Tの電源プラグ刺さらないから交換に送ったんだが、刺さるとか言われたわ。
まぢか… 硬すぎだよ。差込口グラグラしているし
640UnnamedPlayer:2014/02/21(金) 23:43:03.85 ID:8zi1MUOx
今は時期が悪い
BenQのZが出るまで待つべき
641UnnamedPlayer:2014/02/22(土) 00:32:19.34 ID:65oN2j1K
倍速の奴ってあんま安くならない気がするなllllll(-ω-;)llllll

確か何年前かSAMSUNGの2233なんとかが3万4万くらいしたんじゃなかったっけ

その時は倍速のやつも何年後の今頃には2万割るだろうと予測してたらまだ3、4万だったOrz

テレビはかなり安くなったきがするけどなぁ(´・∀・`)
642UnnamedPlayer:2014/02/22(土) 00:59:06.19 ID:9SmouoRA
お前らクレーム付けすぎだろ
643UnnamedPlayer:2014/02/22(土) 06:07:14.56 ID:b2NLEmyR
560tiでlightboostしてるんだがダメなんだろうか・・・
644UnnamedPlayer:2014/02/22(土) 16:52:07.80 ID:y/hSYZr8
なんのために120hz買ったんだよ
645UnnamedPlayer:2014/02/22(土) 16:58:51.04 ID:zQG7KPN1
lightboostの推奨スペック見れば560tiが足りてないことくらいわかるだろ
646UnnamedPlayer:2014/02/22(土) 20:53:45.13 ID:mJW3Uozh
何でも望みを叶えてくれる製品なんて存在しない。
人生は妥協の産物。
647UnnamedPlayer:2014/02/22(土) 23:00:14.76 ID:6vuJdsZv
リトバスの理樹で2〜3ターンで殺せるやり方が見つかったらしいな・・・
648UnnamedPlayer:2014/02/22(土) 23:19:06.05 ID:1XmhksSH
どういう意味?
649647:2014/02/22(土) 23:43:22.40 ID:6vuJdsZv
気が付かなかったけど誤爆だ
すまん
650UnnamedPlayer:2014/02/22(土) 23:52:18.56 ID:Ryq9JdQ3
コレにしちゃうよ?
651UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 00:35:53.51 ID:FG8X4UI9
日曜限定の特価品だけどパソコン工房でVG248QEが
29980+消費税らしいけど買いなのかなぁ
652UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 05:09:03.40 ID:YsLzx2Hx
>>635
ゲームや動画だけならグレアもいいんだけど 
それ以外のwindowsの作業や2chとかwebとかテキスト主体にになるとものすごく目が疲れる
特に最近多い背景が暗いアプリとか 

個人的な感覚では画面に写っているものより明るい反射物が映ると目の焦点が
反射して写っているものに引っ張られてしまうような気がする
653UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 09:58:09.97 ID:YPQUGbCS
>>651
見に行ったけどそんな安くないんだけど実店舗の話?
654UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 10:10:43.59 ID:R9NeXEwB
前から欲しくて3万を切った→買い
GSYNCを様子見してたが3万切った→最安の時期を逃したしまだ待てる
655UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 10:13:34.99 ID:UbmmyXiI
米尼だとEVGAの750とか750tiはG-Sync対応って書いてあるね
656UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 10:18:49.94 ID:h2LCS5nq
待ってるうちにG-sync発売開始→レビューで微妙なことが判明してG-sync待ち組が普通の144hzに移行→安いところみんな買われて買いそびれる
657UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 10:20:19.40 ID:R9NeXEwB
微妙な点といえばやはりDPだねえ
ここだけは不安要素だ
658UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 10:33:15.58 ID:h2LCS5nq
なんか最低解像度に変わったり真っ暗になったり無茶苦茶みたいだなw
最初期の赤いSATAケーブルみたいな感じ?もうちょっとがんばれなかったんだろうか・・
659UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 10:56:48.29 ID:BrVwp0In
G-syncってテアリングが無くなり遅延が少し減るってこったろ。
簡潔に言うと。
それにどこまで金額が許せるかだよな。
モニタ本体+10000円くらいなら買ってもいいが。
+30000円だと誰も買わんだろうし。
660UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 11:09:54.22 ID:h2LCS5nq
キットが3万オーバーだったみたいだけど、搭載済みはどれぐらいになるんだろうな
このスレでキット買って取り付けたって人はいないんかな?
661UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 11:26:51.48 ID:WS7OJ4KM
Gsyncはまだ三画面ができないっぽいから
もう144買っちゃうかな
662UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 12:09:33.03 ID:C5p2YTeW
>>659
144hzモニター持ってない人が買うならgsync一択だけど、正直良い物使ってるとわざわざ倍近く値段出してまで買う価値は無いと思う
663UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 12:40:01.53 ID:YPQUGbCS
日本のボッタクリ価格で3万超えだったから、標準搭載してくれればもうちょっと安くなるんじゃないかな
個人的にはXL2411Z気になってるけど米尼の2420Zの評価が良くないからすごい不安だ・・
664UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 12:41:22.34 ID:CZaJKoxc
144hz持ってない人が一択とかないわ、ティアリングごときに金出すなんて精々本体価格の10%程度までの価値しかない。個人的にはな
60hz→144hzがでかすぎてG-syncが空気すぎるのにどうせ高いんだろ
665UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 13:35:45.52 ID:Xp+oR0KL
>>663
俺はXL2420Zが気になる
XL2411Zはスペック的なものはいいけど右下のでっぱりがどうしても許せない
2411は2420の廉価版だから2420で不満の部分は2411でもダメだと思うけど
666UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 13:46:07.72 ID:Xp+oR0KL
米アマ見てきたけど問題は制御ソフトみたいだから日本での発売までには修正されると思いたい
モーションブラー低減機能が目的だからどの程度有効なのかユーザーレベルの意見を聞きたい
BenQのHPにある画像や動画だとあるように見えるけど相当極端だろうし
667UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 14:34:49.17 ID:FxpjFlHh
G-syncってゲフォ専用だよね
そんなにみんなゲフォ使ってるのか
668UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 15:46:43.00 ID:CZaJKoxc
幅広くゲーム遊ぶならゲフォじゃね?
各ゲームのWikiにある「よくある質問」で不具合関連の質問の答えがラデ使ってるからってのよく見るし
669UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 16:18:34.64 ID:BaUjGaKl
戦争する気はないがゲフォの方が間違いなく無難だ
670UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 16:27:47.05 ID:6rrpVvY5
いわゆるおじさまゲーマー以外買えないだろG-syncは
将来的に安くなったらそら欲しいけど
671UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 16:59:40.93 ID:FxpjFlHh
そうか
まぁ俺はラデ使いだけどゲフォが無難は同意するわ

とりあえず290も買ったしFG2421買うか
現物見れればいいんだけど東京と石川にしかないのがなー
672UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 18:39:21.19 ID:4v/zFxnh
2回の交換から帰ってきたxl2411tの、裏面にあるコードをひかっけるフックが折れていた…
また交換するわ
673UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 18:40:04.26 ID:OsDZhDmh
VESAだかDPの新しい規格でどうせG-Sync要らなくなっちゃうんでしょ
674UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 19:38:07.31 ID:R9NeXEwB
それまでの繋ぎになってしまうかもしれない点は確かにある
ただそれもモニタに下りてくるのは当分先だろう

ノートでは既にあるようだし、暫くは30-60fpsレンジがターゲットになるのでは
675UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 20:56:21.23 ID:FG8X4UI9
>>653
通販サイトからいける全国店舗特価情報のチラシにのってた
676UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 21:16:48.49 ID:FKLKvcv3
んんんんん何でFG2421はVESA非対応なのか。
他の120~144Hzパネル大体見たけど、色がうんちすぎてゲーム以外俺には耐えられんわ。
最強の新製品はよう
677UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 21:39:38.41 ID:Xo9Un0CW
>>676
安っすい安っすい液晶モニターでもVESA対応なのに理解できない作りだよね。FG2421は。
678UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 22:15:23.12 ID:8f2ZFK/w
アーム厨ウゼエ
679UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 22:37:02.59 ID:6Dxhba1e
アーム厨・・・?
680UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 22:56:18.40 ID:OsDZhDmh
FG2421がAUOパネルならひょっとして便器でも出る可能性あるのかな?
契約で出せない可能性のほうが高いか
681UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 23:02:35.88 ID:1MPIxGcK
いや?FG2421は業務用に使われていたシャープパネルだよ
さて業務用に使えないはじかれたパネルを使っているのか、余剰生産品のパネルなのかはしらね
682UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 23:06:16.33 ID:OsDZhDmh
>>681
それは初期ロットだけじゃなかったのか
俺の情報はこのスレソースだけど・・・
683UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 23:13:04.28 ID:8Nbn2GDU
ゲーミング液晶だしー持ち上げるためのハンドルつけたらここに加重がかかっちゃうしー
VESAマウンタつけるのやめとこ
ぐらいの感じ

>>682
わざわざロットでパネル変えないだろ パネル変えたらOSDまわりも調整しなきゃならんし
684UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 23:15:25.63 ID:OsDZhDmh
>>683
流石にそうか
685UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 23:45:22.69 ID:1MPIxGcK
EIZOのことだからパネル変えたら似たような名前で出すさ多分
686UnnamedPlayer:2014/02/23(日) 23:49:14.06 ID:Xp+oR0KL
EV2336とかはS-PLSからAD-PLSに劣化したのに何のアナウンスもないと噂
687UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 00:00:16.60 ID:1MPIxGcK
気のせいだ多分
688UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 01:16:47.87 ID:HhnaXcqt
おうちで固定より明らかにLANパーティへの可搬性を重視した製品にマウンタないとかごねてどうすんだ
そんな製品だったら裏側あんな凝らねーよ
689UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 01:42:22.87 ID:H/H3VzUS
144Hzで24fps程度の動画(映画)見た時カックカクなの何とかならんのか?
690UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 01:45:04.30 ID:O3M6d3+3
svpでも使っとけ
691UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 01:58:01.84 ID:H/H3VzUS
>>690
サンキュー!!
692UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 04:31:57.39 ID:gYJo1vU1
alienware買ってまだ届いてないんだけど、背面こんな感じらしい
http://imgur.com/x1xI7UD.jpg
これにXL2420TE2台を両方144hzでデュアルモニタとしての運用ってできるのかな?
693UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 05:09:31.81 ID:E4XPx8jL
>>686
廉価品だが劣化品とか言えなくね?AD-PLSは
694UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 06:55:19.44 ID:/qI/e+fJ
>>692
DVI-DとDisplayPortでいけるんじゃないかな
695UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 13:17:24.67 ID:d17yx/zu
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140221102/

ただ,筆者個人としては,G-SYNCのメリットをばっちりと体感できた満足感がある。フレームレートが
変動しても,画面がスムーズに,破綻なく追従して動くというメリットは大きく,FPSにおけるKill/Death
レシオの改善につながるのではないかという期待もあった。
 G-SYNC DIY KITに特攻するか,搭載製品の登場を待つかはユーザー各自の判断に任せたいと思
うが,G-SYNCがゲーマーにとって有望な技術であることは,いよいよ疑いなくなってきた印象だ。

>>FPSにおけるKill/Deathレシオの改善につながるのではないか

G-SYNC使うやつはチーターだな。ついでに120hzも禁止だな。
696UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 13:42:02.48 ID:H7KPEWX3
だな、良いマウス使うのも禁止
マウスパッドも無しでプレイしないとな
697UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 13:45:46.02 ID:Rpw4JZsC
ちょい昔「光回線とかハードウェアチートじゃねえか」ってあおられたりしたな
698UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 13:52:52.91 ID:53xqmaOs
>>695
動画見るとG-SYNCある方がブレがないように感じる
BF4は違いがわからん
699UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 14:25:43.31 ID:OkhZpehT
動画だと違いが分かりにくいって書いてあるが
大差ないな
これに金払うならグラボ買い換える
700UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 14:25:56.08 ID:GIg31mWN
>>FPSにおけるKill/Deathレシオの改善につながるのではないか
この一文で読む気がうせる
701UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 15:43:24.04 ID:qRL6fI4k
おい搭載済みの値段の方も記事も出てないか?
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140110044/
それにしてもその動画といい変わらないし高すぎわろたw誰得なんだこれはw
702UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 15:46:14.18 ID:qRL6fI4k
と思ったら古い記事でしたねサーセン。量産できれば安くなるとは言えこれはないわー
待ち組は量産入るまで待つのか?
703UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 15:50:47.40 ID:zoRoODDo
ここの奴ら馬鹿だから、ほとんど変わらない値段で手に入ると思い込んでる
値段出るその時まで分からないらしい
704UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 16:04:39.02 ID:XnfYaEPK
>>695
それよりも俺は
>G-SYNC DIY KITを取り付けると,利用できるのはDisplayPortの1系統のみになるわけだ。
この文章が気になるんだが
もしかして搭載版のモニタでもG-syncはDP限定だったりするのか?
それってfreesyncと何が違うんだ
705UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 16:09:57.85 ID:qRL6fI4k
>>704
その記事にあった272G5DYEBっての調べてみるとどうもDisplayPortしかないみたいだな。
とりあえずはDP専用で出して今後対応していくとかじゃないの?DVIデュアルリンクでは情報量足りなくて無理とかそういう問題なんだろうか?
706UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 16:13:57.39 ID:oGLGsKxp
個人的にはどの程度の遅延が発生するのかが気になるな。
以前公開された解説図からしてもV-SYNC OFF時よりは遅延あるんだよね?
707UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 16:16:41.96 ID:Bz2yrkyy
3画面利用できないうちは使えないな
その辺りに言及してるソースはどこかにないものか
708UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 16:33:46.52 ID:IkYYsRPc
いや、今待機組は普通に金あるから買うだろ
貧乏人が買える人を妬むなよ
709UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 16:56:59.64 ID:qRL6fI4k
>>708
内容を確かめずに買うのは金持ちじゃなくて馬鹿っていうんだよ
710UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 17:00:02.97 ID:FoB7H3d3
>>704
今のところDP限定
今後要望があれば対応するかもって話し
711UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 17:04:13.86 ID:XnfYaEPK
>>705
そもそもDP以外にはリフレッシュレートを動的に変更する機能が存在しないとかじゃなかったか?
てっきりGPUが出力したフレームを処理してモニタに渡すのがG-syncの役目だと思ってたんだが
これを見る限りだとスケーラを回避してDPの機能に直接アクセスする程度のものでしか無いように見える
712UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 17:44:21.67 ID:/qI/e+fJ
>>706
遅延は減るんじゃなかったっけ?
713UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 17:46:55.75 ID:zoRoODDo
おい誰か相手してやれよ
714UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 17:47:07.46 ID:OtsOMy5x
実際に目の前でG-Sync搭載機を見てみないと何とも言えんな
まあ買うけど
715UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 17:58:02.51 ID:IkYYsRPc
内容なんかまだ確かめようがないだろw
分かってない時点で高くて買えないって確実に貧乏人じゃん
716UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 18:02:22.59 ID:zoRoODDo
貧乏人にもアホな金持ちの両方共なりたくありません
717UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 18:09:15.90 ID:fxYv5RAd
アホな金持ちにならなりたいな
718UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 18:11:54.77 ID:t66FSBj/
見下しあうのやめよう!
楽しくいこう!
719UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 18:32:53.39 ID:qRL6fI4k
>>715
買えないなんて一言も言ってねぇ、こいつ完全にアホだわw
お前のように思考停止した価値観のないアホにはなりたくねぇなw
お前の思考停止した価値観なら120hzモニタ持っていたとしても待機組になんてならずに144hzモニタとキット買って満喫してるだろ?なぁ?
お前こそ金持ってないのバレバレなんだよ、貧乏人でアホの>>715
720UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 18:43:53.75 ID:MT7nS1oj
爪+Sレジェ投売り始まってるからまだ持ってない奴は2枚買っとけよ
覚醒の餌に応援買うのも忘れんなよ

俺か?俺はメダルがないから覚醒売る側だよバカヤロウ
721UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 18:44:39.68 ID:MT7nS1oj
よりによってここに誤爆
722UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 18:49:19.00 ID:IkYYsRPc
図星つかれて発狂w
723UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 18:59:30.97 ID:qRL6fI4k
図星なのはお前だろw
俺は144hzモニタ持ってるからG-sync搭載型をわざわざ買おうとは思ってないだけだぞ。前からそう思ってたし、あの記事じゃ魅力感じないしな
しかしお前は金持ちだからなんでも買えるんだろ?確かめずに即いい物買うんだから当然キット組んで使ってるよな?早く見せてくれよ雑魚
724UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 19:38:45.46 ID:OtsOMy5x
何と戦ってんだ
725UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 19:58:01.78 ID:qRL6fI4k
>>724
何って金持ちぶってて他の貧乏人とは違うと思ってるけど、それらしい根拠はないし思考が貧乏人のID:IkYYsRPcが噛みついてきたからな。
G-syncのこと悪く言ったように見えるけど買う人を見下すつもりはないからな。どこぞのアホと違って。
俺にとって魅力を感じなかったから俺は買わないと言っただけ
726UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 20:05:53.88 ID:OkhZpehT
金が有り余って仕方がないならいいんじゃね
独身でしかも金が有り余る年齢なら
趣味以外に何もすることないだろう
727UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 20:12:51.94 ID:zoRoODDo
人の金心配する前にてめぇをみがけ

金金どいつもこいつも言いやがって
てめぇらが日本をダメにしてんだよ
728UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 20:13:43.74 ID:zDXhuN8l
うわぁ・・・
729UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 20:14:35.25 ID:t66FSBj/
まああのレスで買えない貧乏人だなんて思う人なんてほぼいないから安心しな
確かにバカにされていい気はしないよね
スルーできないくらいイラっときちゃうときもあるんだよね〜
730UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 20:21:55.44 ID:FoB7H3d3
型番とかじゃなくて144hzモニタ持ってるっていうのが凄く嘘くさい
731UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 20:39:58.09 ID:qRL6fI4k
>>730
嘘だったとしてどうなる?俺は嘘つかないけどな
http://gazo.shitao.info/r/i/20140224203503_000.jpg
デジカメで本体写すのは面倒だからかんべんな、これでわかるだろ?
732UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 20:52:04.72 ID:uTr0HJA4
どうでもいいやつとどうでもいいやつがどうでもいいことで揉めている
これぞ便所の落書きの醍醐味だね
733UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 20:57:15.33 ID:7as6JY8u
これぞ2ch
734UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 21:26:01.19 ID:qRL6fI4k
>>732
じゃあ偉そうなこと言ってないでなんか話題出して話の流れ変えてくれよ。このまま荒らしちまうぞ
735UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 22:19:27.33 ID:53xqmaOs
>>734
煽るだけのカスに反応するな
貧乏人だの不細工だのヲタクだの突然人格攻撃に出るアホが2ちゃんにはいるが反応しなければ大抵単発で消える
736UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 22:38:40.47 ID:iFq0p47l
こればっかりは、匿名掲示板の宿命だろうな。
年齢、性別、年収が必ず表示されるシステムだったら大抵の奴は消える。
737UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 23:56:00.26 ID:t66FSBj/
14hzモニター俺も欲しいおっお
738UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 23:59:44.73 ID:jEunVHzo
248QE用の後付キットは199ドルだから搭載モデルはだいたいそのくらい高くなると思っていいのかね
739UnnamedPlayer:2014/02/25(火) 00:25:18.27 ID:khcKoQA1
>>736
年収加えるのおもしろいなw
740UnnamedPlayer:2014/02/25(火) 00:40:11.62 ID:UqnfJg3T
年齢、性別、年収くらいだったら書き込むぞw
741UnnamedPlayer:2014/02/25(火) 01:41:43.00 ID:6jHb8FsF
http://iup.2ch-library.com/i/i1138384-1393259886.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1138385-1393259922.jpg

ウィンドウズで設定したらNvidiaでは設定しなくてもOK?
742UnnamedPlayer:2014/02/25(火) 03:47:51.11 ID:rCGKT8W0
LCD-MF234XNRが1万ちょいだから買ってもうた。超解像度に期待。
743UnnamedPlayer:2014/02/25(火) 04:52:27.63 ID:/0lLJN/6
>>711
元々DPにも無いぞ
余ってる信号線があるから、それを使って同期信号を送ってる
744UnnamedPlayer:2014/02/25(火) 06:36:17.40 ID:krIKvNoY
>>741
マウス動かせば一瞬でわかるっしょ。聞かなきゃわからないとか大丈夫か?w
745UnnamedPlayer:2014/02/25(火) 07:29:34.60 ID:/0lLJN/6
隣に60fpsのモニタを置いて
跨ぐようにマウスをぐりぐりすれば確実に分かる
ウインドウをドラッグしてもいい
746UnnamedPlayer:2014/02/25(火) 17:45:00.22 ID:Bh+R5+dF
便器がCS用のゲーミングモニタ出すって言ってたけどあれいつくるんだよ
747UnnamedPlayer:2014/02/25(火) 21:07:10.61 ID:ety91r5y
>>746
RLシリーズがそれじゃないの
748UnnamedPlayer:2014/02/26(水) 18:02:23.27 ID:Y/yZ/QX3
まだ買ってないんだけど
120Hzと60HzのモニタでWindowsの設定でミラーにしたうえでゲームを実行。
それぞれに同時表示させて違いを見てみる
というような設定って可能でしょうか?
749UnnamedPlayer:2014/02/26(水) 18:26:57.31 ID:cErGltaC
できる
買った当初はそれやってニヤニヤしてた
750UnnamedPlayer:2014/02/26(水) 18:41:56.01 ID:Y/yZ/QX3
>>749
おーできるんだ。ありがとう
早くポチってニヤニヤしてみたい
751UnnamedPlayer:2014/02/26(水) 18:55:01.76 ID:Ikrcw/Qw
そういう比較、動画でみてみたいなぁ。
752UnnamedPlayer:2014/02/26(水) 19:04:54.58 ID:NWJlnbJ+
お前の60Hzモニタで120Hzの比較動画見て何がわかるんだ
753UnnamedPlayer:2014/02/26(水) 19:12:05.02 ID:cErGltaC
240fps撮影とかして30fpsのスロー動画作れば違いはわかるだろ
リアルタイムのヌルヌルは味わえないが
754UnnamedPlayer:2014/02/26(水) 19:16:04.38 ID:LRE8OxRI
遅延の差しかわからないな・・・
755UnnamedPlayer:2014/02/26(水) 19:21:40.96 ID:Ikrcw/Qw
あー、遅延比較してる動画とかあるけどあれみたいにはできないのか?
こういうやつ。
FG2421とXL2410Tの遅延比較(@120Hz)
http://www.youtube.com/watch?v=B1pQ5k0MzvY
756UnnamedPlayer:2014/02/26(水) 19:23:52.58 ID:LRE8OxRI
L4Dで比較してるのどこかで見たことある
757UnnamedPlayer:2014/02/26(水) 19:39:41.84 ID:3s7vTPoe
そもそも240Hzで撮れるカメラを持ってないし
単なる個人ユーザにはやるメリットも無いな・・・
758UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 00:14:40.06 ID:QErojKTp
>>749
週末FG2421届くからやってみよう
759UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 02:49:58.45 ID:JFE4k7X1
144Hzと240Hzどっちがいいのか
760UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 02:51:05.26 ID:Z6PvJCnC
>>759
ナチュラル240Hzなんて無い
761UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 02:52:13.53 ID:JF8GFByK
ネイティブだろw
762UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 02:54:34.90 ID:JFE4k7X1
知ってる144HzとFG2421です
763UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 06:56:20.60 ID:IQvyIKET
lightboostは120Hzでないと使えない
そこまで考えると(黒挿入しての)240Hzに軍配が上がる
つか120と144比べても分かんねえぞ
気分の問題になる
764UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 11:43:58.94 ID:Ezu3peb3
VG248QEのゲームモードの画質って、やたらとくっきりはっきりで結構好みなんだけど
他のモニタでこういった色合いにするには手動でどの項目を調整すればいいのかな?
765UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 12:30:24.48 ID:nuIikLQH
TraceFreeの数値の違いのことかな?となるとオーバードライブ関連のような気がするけど詳しい人に任せた
766UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 12:37:12.27 ID:nuIikLQH
書き忘れた、鮮明度のことなら他製品だとシャープネスとかじゃないかな。あれは文字がクッキリうつるようになるね
767UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 12:43:04.79 ID:ZDnI5C0A
ヤマダからVG248QE発送メール来た
「3月上旬以降入荷」なんて言ってたくせに、やったぜ
768UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 15:15:48.01 ID:Ezu3peb3
>>766
シャープネスか、それもやってみます。
説明し辛いんだけど、色が濃くてはっきりしてる感じ?それでいて明るいというか
769UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 15:18:47.71 ID:IQvyIKET
何を指しているか分からないから、VG248QEの設定を弄って
変えることで好みじゃなくなるような項目を調べてみたらいいんでね
おそらく「画像→鮮明度」だと思うが
770UnnamedPlayer:2014/02/28(金) 15:41:53.48 ID:2xpJFJK+
メインPC逝っちゃったんでついでに全部新調するからモニターどうすっかなぁと思って色々調べてんだけど
VG248QEに画質期待するなとか割と見かけたんだが
そんなはっきり画質悪いって分かるくらいあかんの?
設定弄ってもどうにもならんレベル?
771UnnamedPlayer:2014/02/28(金) 16:17:57.37 ID:Z9eA6tq+
>>770
今まで使ってたのが普通のノングレアのtn液晶なら、なんら変わりはないよ
ここで言う画質が良いってのは写真や動画観賞用のグレアでそれ目的の奴と比較してだから
772UnnamedPlayer:2014/02/28(金) 16:23:11.03 ID:2xpJFJK+
>>771
あんがと
今までのがRDT191VMだから大丈夫そうだな
視野角見たら多分TNパネルだし
773UnnamedPlayer:2014/02/28(金) 19:56:26.23 ID:HwYyBnEs
>>519-521
ゲーム中ってAero切らないほうが良かったのか…
774UnnamedPlayer:2014/02/28(金) 20:06:27.88 ID:Z9eA6tq+
>>773
vistaWin7ならエアロ切るのが当たり前
win8使ってるなら直ちにwin7に変えるべき
775UnnamedPlayer:2014/02/28(金) 21:51:48.13 ID:/UoPauOw
>>774
Aero関係なしにどうやっても8を使うことがなくてなんかワロタw
ゲーマーには向かないと散々見てきたけどそんなに酷いのか
776UnnamedPlayer:2014/02/28(金) 21:58:53.17 ID:eDmFZkN4
TNパネルの色が変なディスプレイを使うときは、本体で調整しきれない分はPC側でも調整してるけど
Radeon の方が Geforce より各種調整項目が多くていいね。

色の濃さ
色相
肌色補正
など
777UnnamedPlayer:2014/02/28(金) 22:09:12.74 ID:1xaCYD4R
778UnnamedPlayer:2014/02/28(金) 22:47:27.03 ID:P7STsc3S
ドライバがブルスク連発でクソだし
779UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 01:00:45.40 ID:rr7sI27z
IPSパネルの120Hzのモニタってあんまないのかな
ゲーム用にはTNパネルでいいのか
780UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 01:30:57.99 ID:E6pCCvdy
VAっていうのもあるよ
781UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 02:02:16.13 ID:PrUoQDEL
でも23インチでアーム使えないんだよなぁ
782UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 02:02:29.88 ID:t/dzFUUh
VG248QEとかの144HzとFG2421の240Hzってけっこう違うのかな
783UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 02:05:49.51 ID:mumpnQFg
>>779
あんま無いどころか、一つもない。
784UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 02:31:44.98 ID:aFTiPd0I
>>782
そういや人が知覚できるフレームレートの限界てどのくらいなんだろうな
785UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 02:33:59.14 ID:ziTubD+P
120と144違い無いって言う人居るが、
実際に120と144に変更してゲームプレイすると違いわかるぞ
マウスカーソル動かすだけでも良くみりゃわかる
786UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 06:41:11.86 ID:ufSTgTZg
>>773
それはゲーム中の話じゃない
単に>>519のサイトを正常に見るためにdwmのコンポジット機能が必要って話だ
勘違いするなよ
787UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 08:06:02.99 ID:21LAwWoc
>>784
240Hzまでは有意差があったって昔テンプレにあった資料だかで言ってた
788UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 08:46:17.21 ID:rr7sI27z
>>783
まじか…TNで我慢するか
789UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 08:53:08.74 ID:4bHtz7aH
VG248QE買ったけど、これもフリッカーフリーなんだね。画面の前で鉛筆振って試してみた。
790UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 08:59:25.30 ID:ziTubD+P
>>789
節穴
791UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 09:33:30.14 ID:RGKQOC4m
輝度100かそれ近くならどんな液晶もフリッカーフリーだからな?
792UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 10:16:42.32 ID:Qzb6QHY1
ステマしてるところがひとつある
793UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 10:34:49.37 ID:sqX+4XFD
FG2421届いた
マウスポインタはぬるぬるやね

Turbo240はONでもチラツキが感じられない
昔使ってた三菱の同様の機能ははっきりちらついてたけど
あれは60Hzだったしな
794UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 10:42:18.19 ID:4bHtz7aH
>>790
>>791
明るさ、コントラスト、彩度等全部0でやってみた。
benqのフリッカーの説明でストロボ効果がなければフリッカーフリーなんだと思ってたんだけど違うのか?
勘違いしてたらすまん。
795UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 13:44:39.51 ID:vORwpLJq
IPS120hzはメーカーも作れない訳じゃないんだよね?
796UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 13:57:19.73 ID:qh002GhM
オーバークロックのものならテンプレの>>8にあるよ
なんか怪しげだけど
797UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 15:33:45.60 ID:9tF5vKiB
>>785
残像感の差をフレームレートの差と誤認してるだけじゃねーの?
798UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 15:56:22.42 ID:aFTiPd0I
>>787
なるほど
じゃあ240Hzまでは買えば意味があるにはあるのか
でもそこまでフレームレートだせるゲームって古いのならともかくかなり限られてるわな
799UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 16:43:30.39 ID:u84h/ncK
VG248QEまた下がるのかな
BenQのZシリーズ待ってたけど
2万8千円切ったら買ってしまいそう
800UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 17:05:21.96 ID:iTY5G7Id
そういえばネットとかでよく、60hzのモニターから120hzにしたら全然違います!とかいってる人いるけど、応答速度とかその他機能も大幅に変わってるんだから、おかしいよね
「60hzと120hzは大差ない!」なんて言いたいのではなく
論理的におかしい
他にも変わってるのに、その体感差は全て120hzのおかげ!って。
もちろん応答速度とかその他機能の違いを体感的に知っている人ならともかくだがね

対照実験なんて義務教育で習っているのにねえ
801UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 17:17:36.32 ID:Efx6uBvF
120Hzモニタ買ったらまず60fpsと120fps比較すると思うんだけどね
それで差はすごいって言うのに文句つけるんだったら、もう2枚買ってクローンするしかないよな
エアユーザーだからこんなこともわからないかな
802UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 17:27:07.71 ID:iTY5G7Id
>>801
どういうこと?
全然反論になってないんだけど
文章よく読んで欲しい

もちろん他のスペックが変更されてるのを知らない人が、60hzから120hzしたらすごいです!っていうのは仕方ないと思う
でも知ってる人は話が違う
803UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 17:27:41.55 ID:iTY5G7Id
>>801
あ、ごめん今理解した
804UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 17:37:12.29 ID:KTDFBuV0
これがゆとりか…
805UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 17:38:25.03 ID:iTY5G7Id
俺が言いたかったのは
前使ってた60hzの非ゲーミングモニターと、120hzのゲーミングモニター比べて120hzはすごい!っていう人
まあよく考えたら、そういう人はそもそも他が変わってること知らない人だろうから仕方ないんだけど

うんだからもう仕方ないで結論なんだけどね
806UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 17:44:22.36 ID:u84h/ncK
120hz出るまで
三菱くらいしかゲーミングモニタ出してませんでしたが
807UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 17:45:07.29 ID:iQ8C2DbA
頭良く書こうとして失敗したパターン化
808UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 17:51:49.13 ID:iTY5G7Id
>>806
アスペか?
文章よく読んでくれ
809UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 17:55:06.69 ID:N5uveCyo
反応速度やその他の差は大きいと言いたいのか?
もちろん無視できない要素だけど60hzから120hzや144hzの変化の大きさと比べたらカスみたいなもんだぞ。実際に所持してるん?
810UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:03:30.56 ID:dfbLxtEV
日本でxlzシリーズ販売されなさそうだよな
811UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:04:41.57 ID:ufSTgTZg
応答速度が上がればヌルヌルになるとでも言いたいのかこいつは?
812UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:05:51.25 ID:iTY5G7Id
反応速度やその他の差は大きいとか言いたいんじゃない
文章よく読んでくれないか?

引用
> 他にも変わってるのに、その体感差は全て120hzのおかげ!って。
もちろん応答速度とかその他機能の違いを体感的に知っている人ならともかくだがね

ちなみに俺は持ってるけど持ってるか持ってないか話に全く関係ない
813UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:11:23.81 ID:5i+44LmP
頭がおかしいのか目がおかしいのか両方おかしいのかだな
814UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:14:21.93 ID:iTY5G7Id
応答速度とかその他機能の差はフレームレートの差と比べれば大したことないと知っている人は、60hzと120hzの差はすごいでいいんだよ
もう終わってるから>>813みたいな読解力のない馬鹿は絡んでくるな
815UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:17:33.43 ID:ufSTgTZg
お前が黙れば終わるんだが
816UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:18:47.36 ID:KTDFBuV0
120Hzのモニターで60Hzと120Hzを切り替えて比べるんじゃないのか?
817UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:19:37.31 ID:ovjcl87W
応答速度とかその他機能の差はフレームレートの差と比べれば大したことない ということを認めれば
わざわざ応答速度とかその他機能の差を揃えないで比較しなくても十分というブーメラン。
818UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:22:48.16 ID:F/xhpae5
はぁ、2万5000千まで下がればGSYNC待たずに買うのに・・・
決算セールこい!
819UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:25:57.96 ID:u84h/ncK
>>808
ゲーミングモニタが殆ど売ってなかった時代に3Dvision用120hzが注目され始めて
応用でBenQがゲーム用として売りだした

今までの液晶と比べられるのは当然

という意味だが残念ながら理解出来なかったようで
820UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 18:28:15.78 ID:N5uveCyo
>>812
持ってないような事言ってるから気になって聞いてみたのさ
実際には反応速度やその他の違いがあることを皆に知って欲しいってこと?
821UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 19:05:23.42 ID:iTY5G7Id
>>819
アスペ乙
俺がいつ「今までの液晶と比べるのはおかしい」っていったんだよ
対照実験っていう基本的能力を使えよってずっといってんだよ俺は

>>816
普通はそうだけど
結構
「非ゲーミングモニターからゲーミングモニターに買い換えました!
前のモニターと比べると60hzと120hzは全然違います!」っていってるひといるから
822UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 19:06:01.34 ID:iTY5G7Id
>>820
そうか
そうではないよ
単純に
60hz、GtoG5msのモニター
120hz、GtoG1msのモニター
を比べるとする。
そのとき体感差が100あるとするよね
そのときの体感差の内訳は7:3くらいの差でフレームレートが大きく関与してるとする。

この二つのモニターを比べたときに、「応答速度の差は大したことない」って知ってる人はこの体感差はほとんど120hzのおかげ!っていうのは当然のことだよね。
でも内訳がわからない人にとっては、1:9の可能性だってあるわけで、この体感差は全て120hzのおかげ!っておかしいじゃん。
823UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 19:11:24.54 ID:iTY5G7Id
>>820
ああごめんな
そうではないよとか言ったけど
言いたいことはかなり似てる
824UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 19:12:29.26 ID:ufSTgTZg
ああ、こいつがアスペってオチか
一つのことに固執しすぎる
825UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 19:23:52.74 ID:sqX+4XFD
NGにしたけどなんか見たくなってきた
826UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 19:27:07.27 ID:N5uveCyo
>>822
なんつーか、まぁ言ってることは正しいと思うけどそんなこと気にしてたらあらゆる会話がおかしく感じねぇ?お、おう・・って感じなんだがw
実際そのおかしな事言ってるやつのブログとか書き込みってないの?ちょっと気になるわw
827UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 19:56:39.73 ID:PrUoQDEL
アスペがごろごろいるインターネッツはここですか?

うんちTN以外のまともなモデル出てきたら教えて。
828UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 20:06:47.49 ID:y5dZKkbf
>>827
永遠にお待ち下さい。
829UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 20:06:49.42 ID:iTY5G7Id
大量にレスしたけど1レス目の内容を全部噛み砕いてるだけだからな
どこが固執しすぎてんだか
自分の読解力の無さを棚にあげるな
全部1レス目に集約されてるのにな
てか、「120hz」「おかしい」に反応してまともな解釈力失っちゃう人間に言われたくねえ

>>826
そうかね?
普通の思考じゃないか?
もし自分がベースで演奏するとき、普通に弾くときと、エフェクト+ピック弾きに変更したときを比べて、訳もわからずエフェクトスゲエエエエとはならなくね?
ピック弾きが指弾きと大差ないと知っていたら、話は別だけどさ

まあ価値観は人それぞれだからこれが普通だろ!と押し付けるつもりはないんだけどまあ普通に会話してくれたのは君だけだからありがとな
830UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 20:13:45.47 ID:l7TBweS+
そもそも>>800の時点でちょっとおかしい人と気付くべきだからスルーで。
>>824でファイナルアンサー
831UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 20:14:34.53 ID:ufSTgTZg
まずは存在しない仮想敵を槍玉に上げるのをやめることから始めようか
832UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 21:19:02.58 ID:X8y8vd78
仮想敵叩いてると楽だよね
絶対に反論してこない悪
まあそこから出てきた理論を晒すと気持ち悪いからやめようね
833UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 21:59:21.77 ID:iQ8C2DbA
やすひろ並み
834UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 22:31:08.58 ID:ziTubD+P
ID:iTY5G7Id
マジキチ

60Hzと120Hzを比べた時点で画面のヌルヌルさを比較してんのに、
それに応答速度が関係あるとでも思ってんのか・・・
835UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 23:01:43.78 ID:+qnQDT6T
>>833
お前それは知ってる人にしかわからないだろww
836UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 23:05:49.35 ID:YFwqFmP+
60HZと120HZの違いが他の変化が感じられないくらい大きいからそこをわざわざ言わないのは当たり前だと思う
120Hz同士の比較して初めて他の事象を比較して意味がある
体感差を語る上では全て120Hzのおかげという事をいってもたいした問題ではないと思うけどね
837UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 23:13:16.64 ID:XlLQA+Ua
やっぱここの連中は上等なPC組んでるんだろうなあ
リアフレが買ったPS4でBF4とCODとKZ見せてもらったら
俺の数年前の高級BTOより綺麗で愕然としたわ
俺には120Hz以上のモニタは無用の長物だったようだ、先にPCを新調するはめになるとは
838UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 23:27:02.05 ID:N5uveCyo
新調したらいいモニター買えばいいじゃない。楽しみが増えてよかったなw
蛍光灯のバックライト使ったモニターだったら買い換えてやればまず明るくて驚くだろうなー
毎日使って少しずつ劣化すると黄ばんで暗くなっても気づかないもんだし
839UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 23:45:51.10 ID:iTY5G7Id
>>834
俺は応答速度+リフレッシュレート、どちらも変わっているモニター同士で比べて、そこで起きた体感差を全てリフレッシュレートに起因するっていってる人おかしいよねって言ってる
何回同じこと言えばわかるの?

お前がどうやってるかとか言ってねーから
文章よく読めks
840UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 23:52:03.49 ID:iTY5G7Id
本当に読解力の無いアホばっかだな
俺は「Aと、A+a+bを比べたときに、その体感差を全てaのおかげだっ"ていう人"いるけどおかしいよね」って言ってる

bが大したことない、とわかってる人はそれでもいいよねって言ってる

どこに反論する余地があるんだよ

なのに、いやおれはA+aとA+a+b比べてるから、とか論点のわからない究極の馬鹿が出てくる
誰がお前のやり方にケチつけてんだよ
841UnnamedPlayer:2014/03/01(土) 23:55:57.79 ID:RGKQOC4m
キャハハ、超ドウデモイイ!!
842UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:01:55.12 ID:RZUpBoaD
bが体感に与える影響が非常に小さい場合、bを考慮する必要がないって言ってるんじゃないの
それが事実かどうか俺は知らんが
843UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:03:32.46 ID:Emo/S6o/
>>842
だからかいてんじゃん・・・・
なんで読めないんだよまじで

> bが大したことない、とわかってる人はそれでもいいよねって言ってる
844UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:04:48.63 ID:XlLQA+Ua
これはなにをやっている流れなんです?
845UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:06:20.48 ID:iTY5G7Id
>>844
無視してくれ
>>840に書いてあることが納得のいかないアホ人間たちを相手にしてる
846UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:16:36.13 ID:3eLMFPGQ
>>839
>全てリフレッシュレートに起因するっていってる人
その人はどこにいるのよw
体感差の原因がaだけにあってbには全くないと言ってる人は。

つーかその原因を全て列挙しないと君は満足しないのかい?
847UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:16:55.17 ID:zKrF8j03
義務教育レベルかそれ以下の相手と見下しつつ必死に相手をする程度の知れた子。
848UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:22:46.91 ID:zKrF8j03
>>846の言うとおり。

>でも内訳がわからない人にとっては、1:9の可能性だってあるわけで、この体感差は全て120hzのおかげ!っておかしいじゃん。

この文章は"60hzのモニターから120hzにしたら全然違います!とかいってる人"が"内訳を分かっていない"という前提で進めているけど、
この人が内訳を分かっているかいないかをどう判断したのかまず示すべき。
849UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:22:57.33 ID:5BQEOGdG
>>800がまず書いてる奴以外全員わかってないよw
要するにお前が
850UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:28:45.31 ID:Emo/S6o/
>>846
どこにいるのかとか関係ないやん
俺の理論が正しいかどうかが今は争点

もちろんいない奴に対してこんな大量レスはしないよ
今までにいたから、書いてる
でもaだけでbは全く関係ない!っていうというより、前のモニターと比べて、aもbも変わった!体感差すごい!やっぱりaがあるとすごい!っていう感じ

満足するとかじゃなくて
どう考えてもロジックとしておかしいよね
でもそこを指摘したら俺に対して非難多数
どこが間違ってるか教えて欲しい
俺の理論のどこがおかしい?
851UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:37:29.24 ID:Qzpzaipb
「60hzのモニターから120hzにしたら全然違います!」
>>もちろん応答速度とかその他機能の違いを体感的に知っている人ならともかくだね
知っている人はこんな事を言わないことは想像がつく
そう考えれば知らない人がそう書いていてもおかしい事はないという論点がなりたつんだけど違うの?
852UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:38:37.38 ID:uGStw/Iu
結局のところは120Hzと60Hzが出せるモニタを2つ買って片方を120Hzでもう片方を60Hzにして比べるしかない
だからそれをやって結論付ければ良い
853UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:45:29.60 ID:3eLMFPGQ
>>850
>どこにいるのかとか関係ないやん
そこが論点なのが分かってない時点で・・・
話の流れからならともかく、レス番も付けずにいきなり>>800を書いた君がおかしいと言ってるだけ。

>>839に書いてあることは分かるが、君を除くほとんどの人は
そんな細かいロジック等は気にしてないという事を知って欲しい。
854UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:46:34.09 ID:Emo/S6o/
>>851
そんなこと4レス目(>>805)に書いてるよ

でも俺に対して1レス目の理論に対して反論してくるやつがいたんだよ
だから俺のなかではもう終わってたけど、1レス目の理論が納得いかない人のためにずーーーっと説明してたんだ
855UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:50:18.36 ID:Emo/S6o/
>>853
そこを論点にしてこなかったのは俺じゃない
俺に反論してきたやつだよ

俺のなかでは終わってんだよ
856UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 00:57:27.59 ID:Emo/S6o/
>>853
まあそうだよね
でも俺は単純におかしいよなって思っちゃったわけだけど
すぐ後に答えが自分のなかで出たことを示した
だけど、俺に対して「目がおかしい」とか、「応答速度あげればヌルヌルになるとでも思ってんのかこいつ」とか言われたら、俺の理論が伝わってないんだなと感じて説明をしてた
前述の反論見ればわかるけど、論点はまずそういう人がいるかどうかじゃないことは明白だったからね
857UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 01:02:48.84 ID:0KeqG4e1
いつまでも下らねーこと延々と言ってんじゃねえぞアスペ
終わったならとっとと消えろガキ
858UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 01:08:10.07 ID:3eLMFPGQ
ああ分かった。
自分の中で勝手に話しが進んで行って、いきなり話の流れと違うことを言っちゃうから
正しいことを言ってるつもりでも意図が伝えられないタイプなんだね。

>>850で書いてる
>もちろんいない奴に対してこんな大量レスはしないよ
>今までにいたから、書いてる
君の中ではいただろうけど、他の人には居るかどうかも分からないでしょ。
そこを無視して>>800みたいな事を書いたから他の人が戸惑った事を理解して欲しい。
859UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 01:18:37.14 ID:Qzpzaipb
>>805をちゃんと読めてなかったのは悪いけど
まあよく考えたら、そういう人はそもそも他が変わってること知らない人だろうから仕方ないんだけど
うんだからもう仕方ないで結論なんだけどね
人をアスペ呼ばわりしたり
対照実験なんて義務教育で習っているのにねえ
強気な発言の割りに自分が想像力が低い事は棚に上げて自己完結したら非難多数だよね
860UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 01:27:55.54 ID:Emo/S6o/
>>858
俺のことを理解しようしてくれてるってのはありがとう
でも違うんだ
わかってくれないだろうか

>>800をかき、自分の勘違いだったことも示したその後に、「応答速度上げればヌルヌルになるとでも思ってんのか」と言われたら"その人"がいるかどうかが分からないからそんなことをいったと思えないよね?
そこが原因で戸惑っていたら、まず「そんなこという人いるの?」だと思うんだ。
861UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 01:38:35.95 ID:Emo/S6o/
>>859
いやいいんだよ
今までの経緯全部読めなんて言わないよ

誹謗中傷に関して説明するよ
最初に誹謗中傷してきたのは反論してきた相手なんだ
俺は最初はずっと普通にしゃべってた
一番最初の「義務教育で云々」 は、俺の疑問の起因するものだからこう言うしかなかった。
(A+a+b)-A=a+bという常識がなければそんな疑問は生まれなかったから。
たとえ誹謗中傷に伝わったとしてもこのスレの住人に対してじゃないことは明白なんだ
もし誹謗中傷に伝わったとすると、このスレの住人が「応答速度の差は、フレームレートより関与する」という主張をしてることになる
これは反論してくるという行為に矛盾する。よって誹謗中傷として伝わってない。背理法による証明。

そのあとに「ゆとり」「頭よく書こうとして失敗したパターン」と言われたら、言われっぱなしじゃいられなくなる気持ちもわかって欲しい
862UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 01:47:03.98 ID:Emo/S6o/
ごめんもう寝る

とりあえず俺にアスペだとか色々言って誹謗中傷してきた人間にはどっちが読解力の無い人間なのかを抽象論で示すことができたからよかった
普通に会話してくれた人には感謝するありがとう
普通にディスプレイについてしゃべりたかった人はごめんなさい。

>>858
もしかしたら君の言う通りうまく伝えられない
参考にするありがとう
863UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 01:54:06.37 ID:EZ5au83S
論破する事が目的の人間とは議論が成り立たないんだなって思った
864UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 01:57:09.61 ID:ib8RU5dE
>とりあえず俺にアスペだとか色々言って誹謗中傷してきた人間にはどっちが読解力の無い人間なのかを抽象論で示すことができたからよかった

それを示した所でお前のオナニーなんだよ。
結局、長文何度も垂れ流して、何が実ったのか。
義務教育以下のレビューを垂れ流している人のがマシ。
865UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 01:57:57.73 ID:qVj73yjY
>>862
お前の言いたいことはわかるが、そんな重箱の隅をつつくような議論して論破wwとか言って楽しいか?
お粗末な野郎だな
866UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 01:58:20.18 ID:KiCZmHmR
スレが進んでるから新製品でも出たのか?!
と期待と不安半々でスレを開いたそこのあなた残念でした
867UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 02:01:21.98 ID:0KeqG4e1
最初にアスペと明確に誹謗中傷している>>808は無かったことになったらしい

こいつの言動をwikipediaのアスペルガー症候群の特徴に照らし合わせると
完全に合致していて面白い
脳が疲れてるだろうから今日はもう丸一日寝たほうがいいぞ
いっそずっと寝ていてくれたらいいんだが
868UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 02:04:30.08 ID:Qzpzaipb
自分は低学歴なので文章を見て、知識がある事や勉強はできそうな雰囲気あるけど世間知らず的な感じがするよ
今回の件もそういう所からが始まりっぽいけどね
読解力の低い人間にわかりやすく伝える事が出来る人が本当に頭のいい人だと思ってるのでもうちょっと一般的な言葉を使うべきだと思う
じゃないと言葉の使い方では相手が馬鹿にされてるように聞こえて余計に噛み付いてくると思う
まぁ周りのLVが高い人だけなら問題ないんだろうけどね
ちゃんといわれた事を参考にするっていってるような人だから大丈夫そうだけど
869UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 02:12:50.67 ID:qVj73yjY
>>868
というかそもそも、高リフレッシュレートモニター買うやつなんてそこそこPC詳しい奴or買うために必死で調べる奴しか居ないんだから、
リフレッシュレート以外に視野角だの応答速度だのGtGだのキッチリ調べるんだよな
それらを知った上で「凄い」の一言に纏められてるわけで。
>>867の言う通り、アスペって言葉を文字通りの意味でしか取れないんだよな。
含みのある文章とかが納得いかないらしい。可哀想なやつだわ
870UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 02:24:14.42 ID:Qzpzaipb
今回は
モニタの知識ない人が「60から120」に変えてすごいっていってる人に対して
もっと他にも変わってる所があるんやから120だけがすごいってのはおかしい
あ!でもやっぱり知らない人だからそういう風に書いちゃうよね
っていう流れの筈
結論いった時に一言、
当たり前だったごめん。てへ(はぁと)
ぐらいいっとけば丸く収まったかもね
871UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 02:29:53.57 ID:0KeqG4e1
そもそも始まりからして、居ない人間に対する突然の憤りでスタートしてるもんな
一度林先生に診てもらったほうがいい

広大なインターネットを隈なく探せばそういう人種が存在するとして
そいつに対する憤りをこのスレにぶつけられても困る
872UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 02:34:07.62 ID:Emo/S6o/
ごめん寝るとかいいながらちょっと気になって見てしまっていた。
もう一度掘り下げることは一切しないがお礼だけはしたいと思って。
>>868
確かにここはあくまでもネットで、相手がどういう人かわからないのに、伝えかたは工夫する必要があるよね。
こんなの小3の国語で習ったことだったよ笑
また長くなりそうだから簡潔に言うけど文章全部なるほどって思えた。視野が広がったよ。
あと、>>851の時点で、あ、この人文章よく読んでくれてるなと思って本当に嬉しかった。
まとめると、ネチケットに関して勉強になりました。それに真剣に会話してくれたことといい、色々ありがとう!
873UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 02:37:20.89 ID:qVj73yjY
突っ込みどころ満載だが突っ込むのはNGにしよう
874UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 02:41:05.05 ID:0KeqG4e1
いいから寝ろ
そして二度と起きるな
875UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 03:36:42.95 ID:olhnnPxy
顔真っ赤でおしりも真っ赤っ赤
876UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 04:10:30.89 ID:jmJTZfHU
はーほんとなんで持ってない人程声がでかいんだ
120Hz買うだろ
まず60fpsで遊ぶだろ、次に120fpsで遊ぶだろ
これは120Hzモニタ買った人が全員出来る

対照実験終わってるわけだ
これを超えるには実験のためだけに、モニタもう一枚追加っていうまずありえない方法しかないわけ

だから購入者が前のモニタと比較してるとかいうのは、言葉尻捉えた見当違いの非難なんだよ
ここまで丁寧に言ってわからないからアスペって言われるんだ
877UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 04:21:52.75 ID:EN8Yh/wt
急にアスペとか言い出してるし普段からうまく物事を説明できなくて周りからアスペアスペ言われてるんだろうな
これだけの人から叩かれたり理解されてないんだから、棚に上げてるのは相手の読解力ではなく自分の説明する能力だろうにw
例え話も皆が理解できる例えじゃない辺りやっぱ人に物を伝える能力がアレなんだな
878UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 05:51:41.10 ID:0KeqG4e1
箸休めにリフレッシュレート以外の恩恵の話をしとくか

UFO Testで120Hzと60Hzを擬似的に同時に比較することが出来るが、特にlightboostを有効にすると
自分が60Hzモニタを使っていたとき以上に60Hzがガクガクしているように感じるな

もちろんこれにはカラクリがあって、lightboostによってブラーが極度に減り見やすくなった分
移動更新時の飛び飛びがより気になるのだろう
まあlightboostが無くても同時比較したらそりゃガクガクには感じるんだが、それが増大されるわけだ
つまりlightboostは凄い。つよい
しかも480Hz相当なのでバックライト処理に関してだけ言えばFG2421を超えてる。さいつよ

あとここまで読んでくれた人のためにこれだけは声を大にして言いたいのだが
UFO TestのURLは毎度テツオに空目して困る
879UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 06:06:17.88 ID:3eLMFPGQ
皆色々言ってるけどさ〜、昔ここにいた「60Hz以上は認知できない」君はこんなもんじゃなかったぞw
880UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 06:08:25.94 ID:zV7p79o0
ligthboost使ってみたいなぁ
オーバーシュート気になってxl2410tのAMAoffにしてるから恩恵すごそう
881UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 06:31:53.85 ID:0KeqG4e1
XL2410Tならモニタドライバの名前書き換えで出来るだろう
そしてRadeonユーザだとしてもStrobelightで有効化することが出来る
戻すのは難しくないし試してみたらどうよ
882UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 06:44:22.68 ID:nhB7Il9T
480HzのCRTを使って実験した結果動画の劣化を知覚出来る限界は240fpsってのが三年間に語られてた気がする
883UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 07:35:49.10 ID:0KeqG4e1
ということは間に黒挿入をしての480Hzが知覚限界ということか
(念のため書いておくとフリッカーだけなら70Hzが限界)
LEDなら発光立ち上がりも立ち下がりも充分な速さを持ってるから
バックライト処理に関してはもう充分なスペックまで到達出来るんだな
884UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 07:51:31.79 ID:pntxm0Sl
ソニーの実験だかは480fpsと240fpsに有意差が無い→240fps以上は意味が無いって話でしょ
885UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 09:25:43.38 ID:ffIx/Fxm
FG2421はVAだからか上下方向の色変化が大きいな
ゲーム中は気にならないけどデスクトップで
頭動かすと白っぽくなる

姿勢変えなければ問題ないんだけど
じゃあ安いTNモニタで良くね、と思う
886UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 09:41:41.13 ID:q0uFMlzq
でも俺は120Hzで十分厨になってしまいそう
これ以上の144Hz240HzよりもG-SYNCとかのほうが興味ある
887UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 10:05:15.84 ID:xX+igr/5
G-syncも気になるし、FG2421の擬似240Hzってのも実際に見てみたいけど、どっちも値段高いし、高そうだから
XL24XXzシリーズが出たらそっち買いたいんだけど、国内アナウンス一向にないね(´・ω・`)
888UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 10:58:27.58 ID:lu1OwoHG
VAの優位な点としては色が綺麗って所だからな
120hz出る設定にする場合はどうせグラフィック設定低いだろうし
映像試聴から本格的ゲームプレイにも対応できるって所に魅力を感じるかだな
正直TN120hzモニターとAMVA+モニターのデュアルでいいと思う
889UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 11:15:48.63 ID:q0uFMlzq
VAパネル昔よく使ってたんだけど
VAってODあってもカタログスペックよりも暗部の残像が猛烈に酷くてゲームじゃ使い物にならず
視野角は上下はTNよりマシだけど横から見ると結局黄色っぽく中途半端な劣化IPSってイメージが強いんだけど
最近のVAはどのくらい良くなってるんだろうか
890UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 12:02:23.22 ID:LGVUOGds
>>889
視野角が多少マシになった程度で、その見解で良いよ。
やっぱIPSで144Hz出てくれればいいんだけどな。無理っぽいな。
そうなると、TNを視野角改善して画質向上させてるしか道は無いな。
有機ELももし出るとしたってPCモニタで使えるにはかなり先だろうし。
891UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 12:25:43.39 ID:KiCZmHmR
普段使いのWUXGAにゲーム・動画用の144hzのデュアルが快適
892UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 12:26:08.44 ID:nUNZCJip
IPSの倍速があるんだから作ることは可能なんだよね
893UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 12:58:19.39 ID:/C16+UFp
>>892
お前、倍速駆動とネイティブ120Hzの違い理解してるようで理解してねえだろ
分かってたらそんなアホな事言えねえぞ
894UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 13:17:32.54 ID:qVj73yjY
TNそんなに汚いかなぁ
俺は今までノングレアのふつーの液晶モニター(TN)しかつかってこなかったから、
XL2411Tに関しても画質が悪いとか色が汚いとか全く気にならんけどな
ある程度は本体やモニターで調整出来るし。

画質求めてもグレアは選択肢から外れる時点で難しそうだしな
895UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 13:20:51.21 ID:ffIx/Fxm
VAの暗部残像ってどういう場面でわかるんだろう
FG2421でBF4小一時間やってたけど
前のIPSモニタと比べて見えづらいと感じる場面はなかったな
896UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 13:59:45.73 ID:q0uFMlzq
>>895
わかりやすいのがトゥーンレンダリングされてるボーダーランズとかスト4とかだとキャラの黒縁の部分が引っ張られる感じ
3Dゲームよりも2Dゲームのやスクロールものの方がわかりやすいかも

VAだと暗部のみが猛烈に残像する感じで
IPSだと明るい部分も暗い部分も残像感は同じ感じで
TNが一番残像感少ない気がするけど逆にオーバーシュートが気になったりするのもあった
ってのがいろいろ使った俺的な感じ方だった

でもノートPCのTNは残像だらけのクソだったし
駆動方式だけで残像を語るもんでもないのかもしれないけど
897UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 14:00:33.60 ID:rGHkDSsz
FG2421はBtGが遅いけど動画ゲームじゃまず残像は感じられ無いが
色つき下地にテキストなまとめサイトをスムーズスクロールしてる時だけは分かるw
898UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 14:49:24.93 ID:q0uFMlzq
>>893
黒挿入120Hzはインチキだけど家電TVではIPSで補完120Hzが当たり前のようにあって
補完の場合はエンジンで処理後結局120Hzでパネル表示を書き換えてるんだから
ネイティブ120Hzだって今の技術で作ろうと思えば作れるんじゃね?って事じゃねーの?
899UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 15:09:53.63 ID:8+s5HvWo
PC向けのようなサイズで120Hzのパネル作っても儲からないからだろ
900UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 15:29:36.46 ID:ffIx/Fxm
>>896
ボーダーランズ2でぶんぶん振り回してみたけど
残像は感じなかったな
まぁ買ったものの粗捜ししても幸せにはなれないから
このへんにしておこう
901UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 15:34:28.30 ID:u5yOicyO
ネイティブ対応は入力系処理系のコストが重いんじゃね?
ほぼ同じシャープ240Hzパネルで60Hz対応のZED1と
120Hz対応のFG2421で倍近く違うし
902UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 16:45:39.36 ID:q0uFMlzq
>>900
流石にFG2421はVAでも黒挿入でかなりうまく残像押さえ込んでるのかな

4亀の記事で
TN ネイティブ120Hz(XL2410T)
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20131115017/SS/034.jpg
VA ネイティブ120Hz(FG2421)
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20131115017/SS/032.jpg

FG2421 Turbo 240オン
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20131115017/SS/037.jpg
だし
903UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 17:37:09.28 ID:8b9T4/iM
>>902
あれ?大して変わらなくね?
904UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 18:10:52.32 ID:qtVzsqLm
IPS120hz出たとしてどのくらいの価格になるんだろう
G-syncより高くなりそう
905UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 18:45:22.45 ID:ffIx/Fxm
>>8にあるけどWQHDだとOCとはいえIPSで120Hzはあるんだよね

FHDでもあってよさそうだけど無いのはなんでだろう
906UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 19:10:43.49 ID:Lfp3PhMZ
パネルの関係だと思う
Apleかどっかの余り物で作ってるとかこのスレで読んだ気がする
907UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 23:47:52.76 ID:KiCZmHmR
>>903
かなり違うだろ
Zのモーションブラー低減機能でFG2421レベルになってくれるといいんだが
908UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 23:58:41.57 ID:mpUFeLeH
関西人に144hzは豚に真珠やでwwwwwwwwwwwwwwwww
909UnnamedPlayer:2014/03/03(月) 00:23:23.74 ID:4o1NUikC
>>907
値段に見合ってないしTNでいいよ
910UnnamedPlayer:2014/03/03(月) 01:27:15.30 ID:sgqbBIzA
さっさと可変リフレッシュレートも標準化してくれればいいのに
Mantleは目的達成してMS動かしたっていうのに
911UnnamedPlayer:2014/03/03(月) 12:00:37.41 ID:GVKf/uMZ
144もG-SYNCもうるさ型のゲーマーには必須
一般人には必要ない
912UnnamedPlayer:2014/03/03(月) 13:39:39.30 ID:OKCXBhcF
個人差はあるだろうが100Hz超えたらもうtearing気にならんわ
Strobelightも強烈だしG-SYNCなんか待ってて旬を逃したと若干後悔した
913UnnamedPlayer:2014/03/03(月) 13:42:46.41 ID:HSzgeOt1
ティアリングなし遅延なしをうたってた技術前にもあったけどさ
このVirtual Vsyncって結局どうなったの?
http://www.4gamer.net/games/134/G013421/20110611005/
914UnnamedPlayer:2014/03/03(月) 14:23:00.82 ID:lJ/aVPKo
>>913
俺も発表された時すんごい気になったけど、いつになっても実装されないから忘れてたがどうなったんだ
LGA2011だからどの道使えんが…まぁ、Virtu MVPもゴミみたいだし
ゲフォとラデで並列処理させるLucid Hydraだっけか?もゴミ以下で即消えたしどうせ同じくゴミなんだろうけど
915UnnamedPlayer:2014/03/03(月) 15:51:49.10 ID:LAoLbcKA
>>914
今のマザーボードでミドルレンジ以上なら大抵実装してるでしょ
レビューや話題が少ないのは有効にすると描画おかしくなったり、フレームレート下がったり、すぐ落ちたり、マルチGPU対応してないとかでメリットが殆ど無い
916UnnamedPlayer:2014/03/03(月) 16:39:17.35 ID:HSzgeOt1
Virtual Vsync実装してるのかしてないのかよくわからないけど
どっちにしろLucidはクソって事か
917UnnamedPlayer:2014/03/03(月) 21:08:53.61 ID:lJ/aVPKo
>>915
へ?LGA2011はオンダイGPUないしVirtuは全く使えんが
ちと調べてみたけど、発表から3年経つのにVirtual Vsyncは未だ実装されてないみたいだぞ…お蔵入りか
918UnnamedPlayer:2014/03/03(月) 21:45:37.00 ID:akKZlo+V
>>902
黒挿入だから理論的には残像はなくなるんだよ

めー>。ー>め の場合、
めぬ。ぬめ
から
め■。■め
みたいに一回真っ黒に塗りつぶす
人間の目は黒は見えない(明るい部分しか認知できない)から
め。め
になってぬめぬめじゃなくなっちゃう
919UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 01:18:32.54 ID:rMn+AYRk
>>918
FG2421は ぬぬ めめ ぬぬ めめ
のように倍に変換し、二個目を黒くする。
だから ぬめぬめ
920UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 01:21:27.84 ID:LtnoRu2C
そこは1個目を黒くしようよ
921UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 01:30:43.63 ID:EzIJjDZ0
21インチの120hzパネル無いの
922UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 01:46:03.03 ID:l/l4e7u9
作っても買わねーだろ
923UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 01:46:21.05 ID:FONopszu
実際はバックライト消してるだけだから
倍に変換というか・・・

ちなみにLightboostは最速1.4ミリ秒だから
ぬぬぬぬめめめめが
ぬ■■■め■■■になる
924UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 04:50:09.20 ID:WpYlhtMs
21の120Hzに近いのはかつてなかったか?
AW2310筆頭だった頃あたりにサムソンが1680x1050で出してた気がするけど
925UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 10:22:08.82 ID:HNTZp6ZF
おまえらぬめぬめ大好きだな
926UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 11:03:45.27 ID:Yp4C4nYl
4k2kも安くなってきたし、近年TN 144Hz以上もでてくるだろうから
それまでの繋ぎで今が買いな気がするけどな

それと最近気づいたんだけど
ゲフォのカスタム解像度で1920*945とか、そういう中途半端な解像度作って3Dゲームをすると
比率が横長になってシネスコ気分が味わえるな
あたりまえだけど1920*1080では見えなかった横の部分が見えるようになるのでMMOやMOで重宝するね。PSO2とか。
なので次4k2k買うときはここも考慮して一回り大きい27インチを買おうとおもってるわ
927UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 15:37:30.65 ID:UE0dBp0A
あと3ヶ月くらいでモーションブラー低減のモニタが出るから時期悪とまではいかないがあまりいいとは思わないけど
比較動画で見るような変化はなくほとんど変らないなら今買った方がいいだろう
928UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 17:41:23.96 ID:WWLmaYju
xlのgが第2四半期に出るし日本でzは販売されないだろうな
929UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 17:42:13.51 ID:a9+aF7tT
以前、普通のIPSで3枚サラウンド、GeForce680のSLIでレースシムなどをプレイしてて、
SLIに起因するらしい微妙なカクつきが嫌で780Tiシングルに変更した経緯があるんですが、
120〜144Hzモニタに変更したい欲望がムラムラしてきました。

さすがに3枚モニタだと780TiといえどSLIにしたいところだと思うのですが、
またカクつきが出るかと思うと踏み切れません。
でも120〜144Hzにもなるとティアリングも体感レベルではあまりないそうですし、
もしかしたら大丈夫なのかな?とも思ってます。

120〜144Hzモニタ3枚ででGeForceのSLIで組んでる方、どんな感じでしょうか。
カクつきなどの使用感を教えていただけると嬉しいです。
930UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 17:47:57.18 ID:WpYlhtMs
レースシムの具体的なタイトルは?
931UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 17:50:23.24 ID:a9+aF7tT
rFactorやrF2、pCARSですね。
PCでリリースされてるシム系、もしくはシムよりなレースゲームはたいていやってます。
932UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 17:59:13.76 ID:4llqbrTW
>>928
TEは2月遅れで出たし
今月出なかったら望み薄だろうな
933UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 19:43:35.36 ID:hG7CLPge
ティアリングじゃなくテアリングな
934UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 19:55:47.83 ID:K/0XRZjO
げーじんにティアリングっていっても通じないのか?
935UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 20:09:36.33 ID:+gGRmFRr
>>933
またこのネタかよ死ねカス
936UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 20:16:53.96 ID:UE0dBp0A
>>932
Zは第二四半期とどっかで見たが
937UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 20:18:16.73 ID:PL0AWT30
イングリッシュ坊やが来ちゃう
938UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 20:50:43.78 ID:0Z+AbPJm
>>934
通じないだろうな
スチームとスポーツくらい違う
939UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 21:07:45.22 ID:yI+Jtr49
てぃありんぐ(なぜか変換できない)
940UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 21:13:52.72 ID:4llqbrTW
>>936
そうなの?
VG248QEが値下がりしたらいい加減手を出そうかな
941UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 21:21:15.54 ID:xvJqizEm
テアリング表記に拘る人ってコンビニで売ってる「日本語の誤用事典」みたいな雑学本を好む低学歴な人って想像してるんだけど当たってる?
大学で勉強すれば訳語の表記揺れは腐るほど経験してるからテアリング程度に拘る人っていないんだよね
942UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 21:44:58.80 ID:0Z+AbPJm
>>941
こういうのが一番頭悪いんだよな
別に拘るわけじゃないけどtearはもともとティアとテア、2種読みがあってうんぬん
943UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 21:54:13.95 ID:DxfWjET6
うんぬんで逃げちゃったw
944UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 21:54:39.05 ID:cmfICP3O
価格comとコネコネットしかチェックしてないけど
VG248QEじわじわ下がってきてるやん
どこまで下がるかなぁ
増税までにGSyncは諦めたから値段によっては買いたい
945UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 22:13:15.01 ID:tUlBR8Mg
preと同じや

プリアンプとかプリペイド
とも言うし
プレマッチ、プレシーズン
とも言うし

google先生によるとプリの方がネイティブに近いみたいだけど
今さらプリマッチとは言わんでしょ
946UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 22:19:03.46 ID:0Z+AbPJm
雫と引き裂くでtearに2つ読み方があるだけの話で、訳語の揺れとか関係ないわ
液晶をえきあきらと読むくらいどうでもいい
947UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 22:26:57.14 ID:+gGRmFRr
ディズニーランドをデズニーランドと言うくらいどうでもいいし
「」「」やまのてせんをやまてせん
948UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 22:28:20.66 ID:+gGRmFRr
「やまのてせん」を「やまてせん」というくらいどうでもいい
949UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 22:35:21.83 ID:QQkqMxW2
「あえぎごえ」と「あまぎごえ」くらいどうでもいい
950UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 23:08:16.41 ID:4WSfJ3TY
テアリングって言いづらいしな
951UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 23:11:39.59 ID:PL0AWT30
おったw
952UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 23:38:23.19 ID:UE0dBp0A
>>940
どこで見たか思い出すためにいろいろ調べたけどこのスレの>>47しかなかったわ
XL2420Zでググるとぬかっととかいうサイトが出てくるけどそこでも世界的には1月で日本ではもうちょい先としか言ってない
第二四半期は信憑性ないかもしれん
>>158みる限り知ってる風な奴の言ってることも結果論としてはデマだったわけだし
スマンな
953UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 23:45:53.86 ID:UE0dBp0A
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140109037/
多分4亀のこの記事の一番下にあるGの発売予定をZと混同してたからかもしれん
Gは第二四半期みたいだから多分これだわ
954UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 00:31:19.77 ID:uep8I2pi
プロでもワイドでプレイしてる人いるんだな〜
955UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 00:54:44.63 ID:9bO1jRnI
VG248QE
30k切ったね。28kまでいくかな。
956UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 03:02:26.94 ID:gBhRIQqA
関西人に144hzは豚に真珠やでwwwwwwwwwwwwwwwww
957UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 07:03:12.10 ID:4XILCDvt
120hzならいいのか?と、ちょっと気になっちまうじゃないかw
958UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 07:45:42.45 ID:HtzBqCjc
>>949
これテンプレ入り決定
959UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 07:57:20.92 ID:o8myx7u7
>>948
いや、やまてせんはおかしいだろ
960UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 07:59:11.51 ID:rvN6acEW
xl2411tモニター使ってるんだけど、PC放置したらディスプレイ自動的に電源落ちるように設定しても、
解像度の表示が出てすぐさま電源がつくんだが、これなんとかならんのか?
961UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 16:34:44.57 ID:oj20DrJP
>>955
前28kだったからそれ以下にならないと買う意味なくね
962UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 16:47:17.01 ID:2vzAujFJ
PG278Q発売まだ〜?
4Kだと120Hzは無理だから、2560×1440で120HzG-SYNC対応は長く使える予感
963UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 18:26:40.37 ID:AVNbTW7K
2560×1440で120Hzって、1枚のビデオカードで3枚可能なんかね?
FPSだせるかどうかはさておき
964UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 18:32:18.48 ID:FaVdBwJC
グラボの性能なんてもう十分だろこれからは安くなるだけ
と思ったら120Hzやら4kやらマルチディスプレイやら考えると足りないぐらいだった
965UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 19:29:53.56 ID:Yne6IeaU
フルHDですら60fps出すのにアホみたいに高いグラボが必要なゲームあるからなぁ・・・
4Kはゲームには不向きだろ
966UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 19:38:52.38 ID:Ity2m9A1
CPUは関係ない?
967UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 22:02:37.05 ID:Yne6IeaU
XL2420Z 米アマ399.99ドル
968UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 00:09:16.97 ID:UeBiGf7P
日本じゃもっと高くなるだろうしFreeShippingだから注文しちゃおうかな〜と思ったけど
現時点では問題ありとかファームに修正不能なバグありというレビューを見てやめた・・
969UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 00:11:49.24 ID:KmsaNm26
日本なら6万ってとこか
970UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 00:12:29.64 ID:b8eHIgTl
>>960
俺もなる。もう諦めてる。
971UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 01:25:29.07 ID:hbxOxpbm
>>968
Order Summary
Items: $399.99
Shipping & handling: $79.17
Total before tax: $479.16
Estimated tax to be collected: $0.00
Import Fees Deposit $23.96
Order total: $503.12

モニタとかPCケースみたいにでかいものはなんだかんだで結構総額高くなるよ
Depositは後から帰ってくるけど
972UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 02:57:35.66 ID:EDKnQ3kd
Z系は本当に日本で発売されるのか?
G系が夏には出るだろうしT系がまだたくさんあるし
973UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 09:40:11.74 ID:F3CK05ke
2420TXが日本で発売されなかった実績もあるからな
974UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 13:11:13.42 ID:fKfz5uEf
期前と増税に向けてチキンレース始まった?
975UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 13:26:35.16 ID:KmsaNm26
VG248QEもうちょっと下がらないかなぁ
でもあんまりぎりぎりまで待って不良在庫つかまされても怖いな
976UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 18:29:19.67 ID:DT4gW5YA
じわじわ下がってんなあ
まさにチキンレースw
尼は様子見してると突然5千円上がったりするから怖いw
977UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 21:12:13.32 ID:GaXJqzcU
モニタを買うのはいいが
古いモニタの処分に困る

どうすれば・・・・
978UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 21:18:47.79 ID:itnwDvSk
979UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 21:29:31.52 ID:XgpUFRS8
>>977
買取りやってるとこに出せば?
980UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 21:30:17.26 ID:b8eHIgTl
>>977
知人に破格で譲ってるわ
981UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 21:36:12.63 ID:6wR7SEtN
屋根裏の物置部屋に突っ込んでたらいつの間にかCRT合わせてモニタが13台になっとるわ
天井抜けないか心配になってきた
982UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 22:36:21.23 ID:2APAAoTZ
>>977
近所のソフマップに売っちまってるわモニタに限らずあまったPCパーツも
一番処分に困るのはPCケースかもしれない
983UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 23:33:29.31 ID:EDKnQ3kd
>>982
で、2番目が電源だろ
前までケースが一番面倒だと思ってたけど電源は燃えないゴミ
ケースは中身全部捨てれば300円で粗大ゴミに出せると知って1位から陥落した
984UnnamedPlayer:2014/03/06(木) 23:41:49.31 ID:Bu4Zt/gm
なぜヤフオクで売らないのか
マップに売るよりよっぽど高値で売れるぞ
985UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 00:20:20.01 ID:K0bn4s0W
発送がめんどくさい
986UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 00:27:27.36 ID:+HkZp3Rm
もったいない
987UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 01:26:20.90 ID:dc+MFqa0
ケースって捨てるとき金とるのかよ
988UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 01:33:57.39 ID:HKliLSG1
粗大ごみに有料シール貼らなきゃいけない地域もあるからな
989UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 01:50:13.86 ID:6sNWLz/m
粉砕してプラでだせんの?
990UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 03:28:17.01 ID:BWV3VGNU
>>988
そういう地域ではPCはリサイクル対象なので粗大ごみとしても処分できませんけど
どこのお国にお住まいの方ですか?
991UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 03:55:57.66 ID:idfHsMuh
PCがリサイクル対象だろうが中身のないケースだけなら粗大ゴミで処分できる
調べてから発言しろよ
992UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 06:16:01.45 ID:6sNWLz/m
乗った俺が言うのもなんだがケースの処分の話ではなく次スレの話をすべきだったな

俺は無理なんで↓頼む
993UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 08:04:40.86 ID:p9aNi8r9
新鮮な次スレだぞ

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1394147020/
994UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 10:40:54.87 ID:BWV3VGNU
PCって言ってるのにケースの話にすり替えるとか超上級者様ですね
995UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 12:46:18.56 ID:OocGshua
>>994
お前がケースの話をPCにすり替えてるんだろ池沼
996UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 12:47:17.14 ID:d6LEcjLv
>>994
数レス前も見れんのか?ケースって文字が見えるんだがな。お前がおかしいだろ?
997UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 16:27:16.49 ID:dc+MFqa0
>>994
バーカバーカ
998UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 16:31:26.50 ID:PBKzEe3A
>>994
頭大丈夫ですか?
999UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 16:51:20.90 ID:B0V+ZP5c
PCでも中身取ってケースだけにすりゃ悪くても粗大ごみで出せるぜって話だったのに
何故かPC(中身入り)の話をし始める謎
1000UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 17:21:47.44 ID:HKliLSG1
もうやめてあげて〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。