PCゲーマー的液晶モニター Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzをスルーパスするネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
中間調(GtG)の応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

一方その頃海外では、TN 古HD から 125Hz IPS 2560x1440 WQHD越え時代に・・・(;´∀`) (´<_`  )
http://www.overclock.net/f/44/monitors-and-displays
http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/
http://120hz.net/

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part53
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1383214266/
2UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 21:13:11.75 ID:7iS+UC2m
■PCアクションゲームならCRTじゃね?
 このスレは液晶ディスプレイの中でPCアクションに使えるモニターを探し出すスレです。
 CRTモニターについての話はこちらでどうぞ。

 【FPSなら】おすすめディスプレイ【CRT?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1137514234/

■120Hzモニターって何?
 このスレの主な話題となるネイティブ120Hz液晶モニターとは、
 グラフィックボードのリフレッシュレートを通常の60Hzから超えて、
 120Hz(120fps)の信号を液晶パネルに直接伝える仕組みを持ったモニターです。
 信号を更新する速度が上がるのでタイムラグが減りアクションゲームに有利になります。

■リフレッシュレートって120Hzも必要なの?
パッシブ型のCRTと違い液晶はホールド型なので残像等も60Hzでは大量に出ます。
本気で残像をなくしたかったら液晶だと900Hz必要になると言う話も・・・。
http://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-entry-116.html

■〜に120Hz液晶は効果ある?
 PCではグラフィックボードがリフレッシュレート60Hzを超えて出せるスペックで、
 デュアルリンクDVIもしくはディスプレイポート(DP)接続かつ、
 ソフトウェアが120fpsに対応している場合においてのみ効果があります。
 コンシューマではそもそも120Hzに対応しているゲーム機がないので無駄です。
 コンシューマーゲーム機に最適なモニターが欲しい方はこちらへ。

【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機53【XBOX360】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1382005360/
3UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 21:55:24.30 ID:7iS+UC2m
■倍速モニターってのがあるけど120Hzとは違うの?
 ネイティブ120Hzモニターはその名の通りグラフィックボードから来た120Hzの高速な信号をそのままパネルへ受け渡します。
 一方、一部モニターやテレビ等の倍速と呼ばれるものは60Hz以下の信号から中間情報を自動生成し再構成する機能です。
 動画は確かに見かけ上滑らかにはなりますがそれは補間情報が乗っただけの60Hzであり、
 自動挿入される画像生成にかかる時間のせいでタイムラグはむしろ大きくなります。
 AAで示すと、

120fpsのソースが流れてきたとして
    <120Hz>            <60Hz>                                   <倍速>

━('A`)━━━━━━━    ━('A`)━━━━━━━  ─┐                                       ◇1フレーム目
                                    │
                                    ├→ ※<フレームを一次ストック
━━━━(゚∀゚)━━━━                      │         │                            ◇1.5フレーム目
      ~~~~~~                           │         │                              (120Hzでは2フレーム目)
                                     │         │
━━━━━━━('A`)━    ━━━━━━━('A`)━  ─┘          │            ━('A`)━━━━━━━  ◇2フレーム目
                                               │                              (120Hzでは3フレーム目)
                                                │   
                           ※1フレーム目と2フレーム目から └─────→   ━━━━('A`)━━━━  ◇2.5フレーム目
                          補完フレームを自動生成(倍速処理)                 ~~~~~~         (120Hzでは4フレーム目)

                                                            ━━━━━━━('A`)━  ◇3フレーム目
                                                                               (120Hzでは5フレーム目)
 となり、
 倍速補間では1.5フレーム目(120Hzでは2フレーム目)において120Hzであれば見えていたはずの(゚∀゚)が
 1フレーム目と2フレーム目から自動生成された('A`)に置き換わってしまい本来の情報が得られません。
 さらに一度フレームをストックして再構成するする流れから最低でも1フレームは遅れることになり、
 中間フレーム生成による遅延まで加わるわけで、これなら普通の60Hzモニターの方がマシかも知れませんね。
4UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 21:55:58.52 ID:7iS+UC2m
5UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 21:57:00.46 ID:7iS+UC2m
■さらに高みを目指したい方へ。
 海外フォーラム等で話題になっているWQHD 120Hzモニターですが、
 まず帯域がグラフィックカードのドライバの上限を超えており、
 そのままでは安全のためのリミッターがかかり機能しません。
 この330MHz制限を解除するのが海外の有志の作ったテストモードパッチです。
 ATI
http://www.monitortests.com/forum/Thread-AMD-ATI-Pixel-Clock-Patcher
 NVIDIA
http://www.monitortests.com/forum/Thread-NVIDIA-Pixel-Clock-Patcher

 さらにこのWQHDモニターはパネルの仕様としては60Hzであり、
 OCをかけた状態で無理矢理120Hzを回している作りになっています。
 したがってパネルが実際に120Hzで動いてくれるかは完全に運であり、
 OC出来るロット「も」あるというCPUのOCみたいなものと考えて下さい。

 このあたりは4Kモニターが一般化してグラフィックボードの帯域も上がり、
 330MHz制限もなくなった頃には公式で動くようになっているかも知れませんね。

http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/(120Hz動作モニター一覧)

 QNIX QX2710 Evolution 2     27″ 2560×1440  90Hz 〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00BUI44US/?tag=ufomonitors-20
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=QNIX+QX2710+Evolution&LH_BIN=1
 X-Star DP2710            27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00CI2EJAU/?tag=ufomonitors-20
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=X-Star+DP2710&LH_BIN=1
 Overlord Tempest X270OC    27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://overlordcomputer.com/collections/27-displays/products/tempest-x270oc-glossy
 Overlord PCB Upgrade       27″ 2560×1440   90Hz 〜130Hz
http://overlordcomputer.com/products/overlord-pcb-set
 Catleap 2B              27″ 2560×1440   120Hz
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=YAMAKASI+Catleap+2B&LH_BIN=1
6UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 21:57:36.59 ID:7iS+UC2m
7UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 21:58:14.41 ID:7iS+UC2m
8UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 22:00:11.25 ID:7iS+UC2m
テンプレ終了。

テレビ関連の誤爆レスを防ぐため、
スレタイを「ディスプレイ」から「モニター」に変更。
9UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 23:20:36.95 ID:0I6/J4pz
デモを煽る目的は「纏めて刈り取る」為なんです
http://anond.hatelabo.jp/20131214161908

原発推進派の工作員が紛れ込みデモ隊は暴徒と化す
http://anond.hatelabo.jp/20131214162222

廃炉する為の被爆確定作業を誰がやるの?
http://anond.hatelabo.jp/20131214162913

俺は先ずコイツ等罪人にやらせるべきだと思うよ?
http://anond.hatelabo.jp/20131214163516
10UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 01:03:04.01 ID:GJfpe1tO
TNは発色がクソ杉
お前らよくガマンできるな
11UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 01:13:23.22 ID:A7NhPFFx
スレタイ変更が波乱を呼ぶ!

良い方向に転ぶといいけど
12UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 02:26:40.39 ID:GlTWygs1
>>10
真正面から見ればIPSもVAもTNも変わらん
13UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 02:44:56.19 ID:uW8oyESz
構うなよ
14UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 03:09:54.39 ID:F3HJD2Kd
シャープパネル搭載でバカウケなFG2421であるが
サムスン製パネルにこっそり変更しても分かるまいとEIZO社員がほくそ笑む
15UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 05:11:03.46 ID:SeKz1f1x
入れ替えるとしてサムスンにはならんだろもうVAやめちゃったし
AUOかInnoluxになるんじゃね
16UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 05:13:01.73 ID:SeKz1f1x
と言うかサムスンPLS版の120Hzあったら欲しいわ綺麗だし
今のところ>>5のOC仕様しかないんじゃね
17UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 07:01:20.06 ID:GJfpe1tO
>>12
いやいや、全然違うだろ
18UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 07:34:52.20 ID:aWFxbs1w
前スレでちょっと話題になってたけどXL2720Z/XL2420Z/XL2411Zが出るんだね
19UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 08:08:17.28 ID:GlTWygs1
>>17
IPSだけは光漏れで多少ギラつく程度かな
20UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 08:22:20.41 ID:S3o4jzKp
IODATA LCD-MF272CGBRをモニターにした際画質にこだわりたい場合HDMIとDisplayPortはどちらを使ったほうがいいですか?
21UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 08:22:37.02 ID:gPAwALYj
1000ゲットで次スレ案内とかカッコよすぎるぞ前スレ>>1000
22UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 10:09:32.46 ID:RsrxBu09
>>18
三菱と言いEIZOと言いBenqと言い末尾にZつけるの流行ってるのか?
23UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 12:55:53.73 ID:2DOpoCLc
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&sku=391-BBOK
Dell 4K 24インチ UP2414Q  IPS応答速度 8ms(GTG)

パネル的にこれゲーム向きじゃないよね…
24UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 13:13:00.72 ID:cs+V+v0V
スペースの節約には一番だけどね
25UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 13:14:43.28 ID:SeKz1f1x
>>23
それどころかsRGBオーバーの広色域モデルだから動画にも向かないんやな
デザインや写真やお絵描き等の印刷用静止画制作用特注モデルみたいなもんだ
26UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 13:36:52.30 ID:STLybi33
いやデルのハイエンドモデルのsRGBモードはかなりの精度だから
そこら辺の安物IPSよりはsRGBを正確に表現できると思う
27UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 13:48:02.13 ID:xbcbV++r
勘歳人にFG2421は、
豚に真珠やでえ  ぶぅたぁにしぃんじゅぅやあでぇ〜〜〜〜〜〜〜
28UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 15:09:52.21 ID:PQwDWyT2
>>23
Dellの8msのモニタはゲーム動画には向かんで。
ニコ動のコメントが滲むレベルだし
29Sage:2013/12/19(木) 01:18:58.68 ID:dlckLBkv
現時点で応答速度が一番早いのはbenqのxl2420te?
30UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 08:38:06.40 ID:OCNpabq9
はい
31UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 17:25:06.19 ID:LAKKJYWI
16:9の液晶モニターで、4:3の解像度を表示するときって、
液晶の左右に黒い部分ができるんですか?
32UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 17:34:29.26 ID:/9E8j/h7
はいい
33UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 20:35:37.05 ID:45G39SK7
ゲーム用のTNパネルでも目に優しいとかあるの?
34UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 22:59:20.87 ID:PBW/Xec3
はいいい
35UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 00:08:41.97 ID:MxoKfXcd
>>33
ギラツブIPSなんかよりは目に優しい
36UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 00:24:08.27 ID:QxOOVkAa
ギラツブIPSっていつの時代の話だよ
37UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 01:39:24.31 ID:VHaDSzIa
今も未来も永遠にギラツブだろw
38UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 01:50:42.64 ID:z+vapT+i
今現在もギラツブはあるべ
どの世界線から来たんだよ・・・・・・・・・
39UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 02:06:27.69 ID:QxOOVkAa
ギラツブってのがおかしいんだよ
ツブは低開口率が原因で起こる現象であって
高開口率のAFFSが主流になった今のご時世じゃ
わざわざ旧タイプのパネルを好き好んで買わない限り出会わない
ギラツキならわかるが
40UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 09:50:24.34 ID:GXct/Sdv
ここまで6レス連続ギラツブ
ギラツブがギラツブ
41UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 21:32:30.93 ID:VJaNwSJ4
>>33
フリッカフリー
42UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 22:47:34.19 ID:1sw25dFg
RDT273WXってここの人的にはどうなの?
43UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 22:51:18.85 ID:QxOOVkAa
>>42
普通に見てる分には問題ないけど
FPSで視点回したりスクロール字幕見るとカクカクして気持ち悪いから
このスレ的には微妙と言わざるを得ない

コンシューマー機向けとしては良いと思うが・・・
44UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 23:07:13.24 ID:1sw25dFg
今持ってるのがU2713Hなんだ…
45UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 23:12:37.22 ID:seAwC++I
>>44
ゲーム用としては遅延もでかいし色もおかしくなるし最悪の部類やな
それと比べたらLGの27EA33の方が遙かにマシだわ
http://www.displaylag.com/display-database/
46UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 23:27:14.24 ID:QxOOVkAa
>>44
PCAゲーム特化なら120か144HzのTN買っちゃえ
視野角もってならFG2421買うしかないが
47UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 23:59:33.00 ID:1sw25dFg
ありがとう
48UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 03:45:53.22 ID:szGMO/Vy
本当に現状はFG2421一択だよな
液晶の性能で見るなら他を選ぶ理由がない
49UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 07:03:30.63 ID:chBkBzI7
はい
50UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 07:13:15.24 ID:x61L6rJk
IODATAの君らなんでそんなに嫌うん?
51UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 11:30:07.88 ID:fAFCS6dg
FG2421の価格なら安いIPSと120HzTNの二枚買えるからなぁ
52UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 20:10:58.72 ID:cS4g+mjG
勘歳人にFG2421は、
豚に真珠やでえ  ぶぅたぁにしぃんじゅぅやあでぇ〜〜〜〜〜〜〜
53UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 01:49:08.79 ID:lMMwvdbv
FG2421は価格を考慮すると最善とは言いがたい
使用者にもよるだろうが
54UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 02:20:10.89 ID:kGv5trp0
そりゃあれが3万なら多少遅延があろうがVESA非対応だろうが即ポチですよ
55UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 02:35:24.50 ID:9PtlpdvL
みんなでガンプラ持ち寄ってやっぱ戦わせるの?
56UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 02:47:59.85 ID:SXHxrkSw
は?
57UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 03:47:09.85 ID:vYoDTbr3
あ、はい
58UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 07:24:54.84 ID:ZncWSNrq
>>54
3万も64800円もたいして変わらないだろ?
59UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 11:54:34.45 ID:GHCuUvxF
俺もそう思うけどここは年齢層低いのが多いからな
趣味にかける金額で言えば、重要な最新アイテムが10万以下で手に入るなんて
他の趣味に比べれば安いもんだけど
60UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 12:05:18.48 ID:JXy/aTY7
CRT時代を生き抜いたかそうじゃないかの違いだろ

XL2411T値段下がってきたが
フリッカーフリーがどの程度効果あるのかさっぱりだわ
61UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 12:32:38.21 ID:H/ZOg7pf
XL2411Tは右下出っ張ってるのがなぁ
62UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 14:39:25.04 ID:Qaww3dsH
フリッカーフリーと Turbo 240 って完全に真逆のことをやってるわけだが。(わざと点滅させている)
63UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 14:56:18.52 ID:XNwnaohf
そんなバックライトによるフリッカーと同一視されても
64UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 15:01:52.82 ID:lXoieyY0
Turbo 240 もバックライト制御だけど何言ってんの?
65UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 15:25:47.70 ID:O/ph2YgD
無理やりにでもFG2421の宣伝をしたい層が居るんだな
66UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 15:31:14.27 ID:ds5Sw0ZA
そもそも>>62が何を言いたいのかよく分からない
67UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 15:50:29.76 ID:YCrAI0D/
フリッカーフリーで疲れにくいって、プラシーボ成分が90%以上じゃない?
68UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 15:58:03.47 ID:CXmHKLLH
ゲーミングモニターでIPSはねーわ
完全に目潰し
69UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 17:23:08.37 ID:brH6iIqs
>>67
効果には個人差がある
使ってみなきゃわからんよ
70UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 17:31:14.08 ID:6Lf7EYWr
モニタごときに潰されるレベルの糞眼でゲームやんなよ
71UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 17:54:10.22 ID:oODPIlzI
>>68
くやしく
最近目が疲れすぎて本当に困ってんだ
72UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 18:38:47.81 ID:4ugI4y/Y
フリッカフリーの奴なら明るさ最低にしてもちらつかないんだよな?
73UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 18:52:01.92 ID:CXmHKLLH
>>71
IPS ギラツブでぐぐれ
74UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 23:21:30.26 ID:iinxBU+m
今時そんなにひどいIPSもないだろ
75UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 02:17:57.02 ID:EDd+NCOf
FG2421にVESAの穴開いたら起こして・・・
76UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 02:45:58.66 ID:n5/8+CGr
なんでわざわざ客減らす真似したんだろうな
マウントくらい普通つけるだろ
77UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 02:50:21.11 ID:m95jkbmW
サムスンパネルを使わなかったのでサムスン様が口出ししてきたんだろ
78UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 10:53:22.67 ID:sG8fKca3
IPS買えない貧乏人が騒ぐスレ
79UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 12:19:59.46 ID:utah8Ie9
LGとサムスンのお陰で昔と違って安価なIPSがいくらでもあんだろw
品質ダダ落ちだけど
80UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 12:42:31.10 ID:PmunGjev
むしろ最近はハーフグレアFSS系パネルにフリッカーフリーとずいぶんまともになった印象
一時期は高級グラフィックモニタさえギラツブパネルだっり酷いものだった
81UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 16:20:39.17 ID:kSnm85iK
マシになったって、そもそもギラツブにしたのが韓国メーカーじゃね
82UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 19:09:40.02 ID:g+YKySXj
今は上位互換のPLSがあるし
83UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 02:12:47.08 ID:iMSKQ3s9
今はAUOでLGのIPSより早いVAあるし
84UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 03:12:51.73 ID:ZTCi1ZnI
IPSより速いVAってあたりまえじゃん
85UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 05:51:40.67 ID:G3LW8N3I
86UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 07:16:27.53 ID:3NNwTLGS
XL2420TからTEに買い替えしたけど長時間のプレイでは
目の疲れが違う 個人差はある思うけど
今までは目の奥が痛くなり頭痛に発展したが
そこまで発展することが少なくなった
87UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 17:40:00.59 ID:F3F4Uppf
アマゾンでG2773HS-GB2を見たら
よく一緒に購入されている商品としてエルゴトロンのアームが出るんだけど
コレ、一緒に購入しても使えないよね?
88UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 18:36:07.55 ID:Kzxf3WmH
便乗で
G2773HS-GB2ってBenQとかに比べると値段が安い分、
暗部強調とかの機能がない気がするけど、これはあんまり気にしなくておk?
89UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 22:00:26.52 ID:MBb76GU/
FG2421って1.5フレームの遅延があるんじゃなかった?
90UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 22:53:25.62 ID:0uQImjCW
>>89
1.2~1.5/120フレ遅延だし、致命的な遅延ではないよ
これが1.5/60だったらヤバイけど
91UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 22:53:56.31 ID:jMjJa5Cn
そもそもVAって時点で遅延のデメリット
92UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 23:47:02.77 ID:PIclwFBy
>>90
60フレだと想定すると0.75フレ位だから?
93UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 01:04:09.32 ID:XYM7Xy32
>>89
倍速黒挿入のメリットがそれを補ってあまりある
94UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 01:12:51.82 ID:MsMeCjbk
遅延ってゲーマー的に致命的じゃないですかー
95UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 01:49:39.95 ID:07dxlpKS
>>93
黒入れるとどんなメリットが?
補うって事は遅延してもなおPvPで有利になる点?
96UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 06:09:41.56 ID:6oz1ycXn
>>92
処理遅延・走査速度・応答速度を勘定したら
FS2333より僅かに遅い程度って過去スレで言われてたな

まぁトップクラスランカーにとっては大きな差だろう
自分はそこまで気にするレベルのスコアラーでも無いけど
97UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 12:05:54.72 ID:mA8SoYXh
トップクラスならCRT使ってる人もまだ多そうだね
つうか欲しいと思ったら買えば良いだけ。
FG2421買ってスコアが落ちたなら120~144HzTNにすりゃいいし
それでもスコアが上がらないなら腕が悪いだけと諦めつくでしょ
変化無けりゃ、その使い手にとっては大した差が無いって事
98UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 14:48:15.46 ID:eXcTWM0w
このスレはFG2421宣伝スレになりました
多機種の話がしたい方は別スレを立てて下さい
99UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 15:07:06.09 ID:f86IayMy
27インチだとゲーマー向けには144Hzのやつ買っときゃいいかな
ホントは三菱のRDT273WXが欲しかったけど
100UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 16:27:10.41 ID:glgeAuav
コンシューマーなら三菱ってのはまだ分かるがな
101UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 16:36:30.17 ID:f86IayMy
>>100
ネットとか2chもTNってのはきつくないの?
IPSで応答速度早いから三菱のがいいって思ってたんだけど
102UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 16:36:40.63 ID:mA8SoYXh
>>99
144Hzの奴買っとけ
三菱はコンシューマー向け
103UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 16:54:19.86 ID:glgeAuav
>>101
きついって言うのがよくわからんが
文字を読む、画像を見る程度ならTNで全然問題はない
ただそれでプリンタと色が合わないとか言われても困る
カラーシフトが嫌だって言うならもう一枚安いIPSを買えばいい
104UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 17:03:02.64 ID:f86IayMy
>>102-103
そうだったんだ、今までCRTとIPSしか使ってなかったから何か勘違いしてたかも
印刷とかの厳密な色とかは求めてないしサブディスプレイにする予定も無いから
144Hzのを買うことにするよ

ちなみにiiyamaのは地雷なの?
やけに安いけど
BenQ XL2720T、iiyama ProLite E2773HS-2、iiyama ProLite G2773HS-2
が一応選択肢
105UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 17:05:45.73 ID:B8hvy0h2
CRTとIPSからならTNの画質には期待するなよ
106UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 17:11:39.70 ID:r6y296Gq
糞画質でもテキストは普通に読めるし
リンゴの絵がみかんに見えることも無いよ
107UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 17:13:35.63 ID:6yQatpeo
液晶は色むらが気持ち悪い
なのでいまだにCRTから変えられない
108UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 17:15:28.27 ID:W2ZzzaaM
世の中の大半のPCディスプレイはTNだろ。
なぜこんなにダメ扱いされてんのかわからん。
109UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 17:50:19.91 ID:0bND8pMu
ttp://www.asus.com/us/Monitors_Projectors/VS278QP/
こんなのあるんだねえ、ASUS
ゲーム用としちゃどうだろう
110UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 18:15:17.42 ID:mA8SoYXh
前からあるGTG1msの60HzTNと大差ないでしょ
111UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 18:52:29.44 ID:N//vu3qL
>>107
CRTも使ってるけど液晶と比べるとボケボケだぞw
色味はCRTの方が断然いいけどね
112UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 19:21:24.66 ID:XYM7Xy32
>>108
世の中の大半のPCはゲーム用途じゃないからだよ
113UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 19:31:09.31 ID:XRQEOfCH
>>108
マクドが売れてるようなもんだろ
114UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 22:04:57.72 ID:gYIFH/BV
ASUSの144Hzのモニター買ったけど左半分が薄い砂嵐見たいになってんだけどこれ故障か?
115UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 22:59:02.72 ID:MsMeCjbk
>>104
地雷ではないけど機能が少ない
116UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 00:25:36.35 ID:CWF4mZZj
>>114
仕様
若い人だとバックライトの点滅が僅かに見えるからそれでしょ
117UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 00:34:52.34 ID:/TkdJl2t
左半分だけ砂嵐だったらフリッカーなわけないだろw
118UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 08:30:46.76 ID:i99ppB6E
名前忘れたがDEMO機能が有効になってるんじゃね?左半分だけなら
119UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 12:05:59.42 ID:ihrDUA9t
砂嵐というかなんというか、言葉にしにくいんだよね
小さな何かが動き回ってるような感じ
120UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 13:36:37.38 ID:i99ppB6E
俺のAsus液晶(IPS)にはsplendidテストモードってのがあるけど
それと似たようなモードがオンにあってるんじゃないかと
121UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 13:40:54.35 ID:n+STkrXp
一個前のやつだけど、120HzのG2773HSってのを19800円で買った
まだ注文したばっかだけど
122UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 14:44:54.23 ID:UIAiZcuD
どこで?
123UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 15:04:30.87 ID:n+STkrXp
NTT-X
124UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 21:24:47.42 ID:/SVg5XXQ
以前120hzにするとアイドル時にクロックダウンしないっていうのを読んだ記憶があるけど、
それって今のGPUでも変わらない?
125UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 21:25:49.10 ID:lRV7U+U9
>>119
> 小さな何かが動き回ってるような感じ
TNのモニタを注視すると動いているノイズのようなものが見える事が多いけど、言わなければほとんどの人が気づかない程度の薄さ。
左半分って事は不良な気もする。特に、誰に見せてもすぐ分かるぐらいの濃さなら。
126UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 21:56:41.99 ID:4aMCo6C8
>>124
ラデオンだけ
127UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 00:42:14.49 ID:Ccs2C/ld
G-SYNCの続報ないの?あの発表からもうそいつしか目に入ってないんだが
いつになったら日本で発売してくれるんや
128UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 00:58:12.91 ID:Auc/aDi7
何時になったらって最初から2014年やろ〜
129UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 01:46:43.16 ID:LnsUcZWL
>>124
「144Hz」かつ「マルチモニタ」の場合のみゲフォでもクロックが下がらなくなる(120Hzなら平気
ラデはリフレッシュレート関係なくマルチモニタにしたらクロック下がらない
でもこれ144Hzモニタが出たての頃の話だから今は直ってるかも
俺はラデ使いだからわかんないけど
130UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 03:53:10.84 ID:ET1la4Ng
BenQ XL2720Tとiiyama G2773HS-2ってスペックに見えないとこで結構差があるの?
仕様見ると同じような性能なのにBenQのはAmazonで44000円くらい
これブランドって事じゃないよね?
131UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 08:09:13.08 ID:nqfhbV+q
ブランドもあるかもしれんが機能とか見れば差は分かるだろ
132UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 11:00:54.41 ID:NmRzXI4D
RL2455HMってインスタントモードないよね?
4gamerとかいうサイトでレビューしてたんだが、「RL2455HMのほうはインスタントモードをonにして云々」って書いてたんだけどbenqの製品情報ページには書いてない
公式を信じればいいとは思うんだけどないものをonにするとか絶対間違わなくね?
133UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 14:23:21.92 ID:nqfhbV+q
>>132
単独ではないけどRTS1モードだかでインスタントがONになるらしい
気になるならここで聞くより問い合わせてくれ
134UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 15:49:59.30 ID:NmRzXI4D
なるほどありがとう
一応問い合わせたら無いって言われた
135UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 18:12:49.94 ID:be6+g4nQ
>>132
インスタントモードはメニュー⇒画像から手動でオンオフ出来る
画像モードに関係なく出来るよ
136UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 08:55:09.32 ID:wYk/iw4H
>>127
日本で発売ではないけど、続報としてはもう売ってるのかな? 一応、日本にも送ってくれるみたい。
ASUS のモニタと G-SYNC モジュールを使って作ってるだけなので割高。
http://overlordcomputer.com/collections/24-monitors/products/asus-vg248qe-g-sync

ASUS VG248QE 用の G-SYNC モジュールは、アメリカで1月初旬発売らしい。
http://www.blurbusters.com/nvidia-confirms-diy-gsync-kits/
137UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 10:54:45.18 ID:6WMaeJSY
>>136
Nvidia G-SYNC Mod Kit Installed by Overlord Computer Tech Monkeys
なるほどな
市販物としてはここが最速ってことになるのかな
ASUSのほうの保証は切れるようだね
138UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 18:01:20.64 ID:ThHcVaEL
正月にセールとかってくるかね?
144hzモニタのどれかもう購買欲がやばい
139UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 18:52:43.14 ID:g5p3OdhH
円安だから安くならないかと
140UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 19:17:23.94 ID:ToOJRJCZ
海外の需要は供給量に対してどうなのよ。
141UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 21:35:24.35 ID:xiUwHmYd
XL2411Tさらに1K引き!
http://nttxstore.jp/_II_BQ14508260
142UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 01:49:46.56 ID:yTTNgvaI
G2773HSが19800円のあとにその値段みてもちんちんピクリとも動かんわ
143UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 04:53:15.61 ID:odjrGLGe
俺も買えた
クソ商品ばっかだったけど義務的に最終日までセールみててよかった
144UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 04:58:15.90 ID:V56wFLe9
27ってでかくね?
慣れれば大は小を兼ねる的な感じでいけるんかな
145UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 04:59:20.91 ID:n1HLnJGq
G2773HSの遅延検証を切望する
146UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 14:12:48.78 ID:zrzKuFlj
G-syncやらVAやらで結局買い時がわかんねーから
取り敢えず他のパーツ買い替えたわ
147UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 21:55:04.20 ID:pKicTKhN
>>146
今は買うな
時期が悪い
148UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 21:59:09.55 ID:aD/PnhEZ
来年Q1-Q2がエンスーにとっての買いどきだな
安物を待つなら更にもう一年か
149UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 22:44:48.34 ID:ZndxYqol
エンスー?
150UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 02:33:23.66 ID:9kOyTF5z
>>149
エンスージアストのことかね?違うかもしらんが
151UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 09:54:25.14 ID:M05lZUMp
それ以外になんかあんのかよ
152UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 10:00:21.33 ID:4H231L9l
単にそういう基本的な言葉すら知らなかっただけだろ。深い意味も何も無い
153UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 10:46:44.17 ID:bJ9Xgm7H
ミニドラ思い出した。
154UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 20:31:06.42 ID:TJUFOMj0
ProLite X2377HS-GB1が16800円でAmazonでタイムセールしてるけど、144Hzいらない気がするし60Hzでいいやって人にならおすすめできる?
用途としてはFPSは触るけどバイオショックとかシングルゲーム程度でマルチの対戦FPSは遊ばない。遊ぶとしてもL4D2くらいかな
内蔵スピーカーは使いません

いまつかってるのがこれ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/business/rdt231wlm/spec.html

買い替え理由はバックライトの輝度が落ちて暗くなってきたから
それともガチ勢じゃなくてもゲームするなら144Hzにしたほうがいい?自分鈍感なほうだとおもうけど60と144の違いわかるもんかな?
155UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 20:49:50.53 ID:liMf6FIj
それは自分が一番分かるんじゃないですか?
156UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 20:50:36.87 ID:yGwZ6zPB
120Hz以上と60Hzの違いはどんなに鈍感な人でもわかるよ
まぁ定番のXL2420TEやVG248QEあたりを買っておけば間違いない
157UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 20:52:08.29 ID:tknvn8ja
>>150
その単語初めて知ったよ、ありがと
158UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 21:03:17.24 ID:TJUFOMj0
店頭で見比べできたらいいんだけど田舎住まいなので、近所にヤマダかジョーシンくらいしかなくて144Hz品は展示品無かった
タイムセールの衝動買いせずに144Hzモニタを候補にもうちょっと調べてみるよ

VG248QEの価格履歴みたら11月に27800円ってのがあったんだけど、なにがあったの?
159UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 21:46:29.52 ID:L8ftOj+i
体感すれば確実に違いは分かるが展示で見ただけだと分からない場合はある
それと、マルチをやらないなら画質で選んだほうが満足度は高いと思う
160UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 22:07:36.94 ID:eLDGFKUc
確かに
みんな120hz使ってるのは対戦ゲームする人が多いからであって、PCゲーマー必須なわけじゃないよ
161UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 22:43:36.05 ID:oPjMsDOs
とはいえめっきりシングルFPSを見なくなったな
最近の成功と言ったらFar Cry3くらいしか思い浮かばん
次点でShadow Warriorくらいか
162UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 23:04:14.69 ID:J9gnokw4
120HzモニタはPCゲーマー全員1枚買っとけレベル
まず所持した上で普段使いや60制限、動きの無いゲームにIPSが良いとか、120/144、24/27で悩めばいい
この話題になると必ず未所持者が必須ではないとか、体感出来ないとか噛み付いてくるから惑わされないように
163UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 23:22:00.02 ID:L8ftOj+i
よーし今日もFG2421でCiv5やっちゃうぞー^^^^^
164UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 23:23:41.71 ID:MeY8VaYr
144Hzモニター買うわ安いやつ
165UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 23:33:12.36 ID:E8EywAh9
友人がFG2421買ったと言うから見てきたけど良いな…遅延が気になってたけど実際触ると全く気にならんかったし
マウント対応した後継機でも出るまでと思ったけど欲しくなったわ
166UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 23:34:34.08 ID:liMf6FIj
ステマご苦労さん
167UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 23:38:52.12 ID:jbHzv2d3
やれやれ
168UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 23:45:36.72 ID:fYZu+18k
アキバのツクモやアイカフェで120hzで実際にプレイしてみてもよく違いが分からなかったんだよなぁ
もうすぐXL2411T買うから俺の感想を待っとけ野郎ども
169UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 23:50:13.19 ID:fssBw5Ik
よく聞くのは60hzには戻れないって話だな
実際そう思うから使い慣れてから実感すると思うぞ
170UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 23:52:15.83 ID:H42ELPY7
違い分からないって120FPS出てないんじゃね
171UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 23:55:27.57 ID:uX1F+J8q
みんなブログとかで60hzと120hzは全然違いますって言うけど
他のスペックも大きく変わってるのに、なんで120hzすげーになるんだ?
GTG1msスゲーの可能性だってあるのに
AMAスゲー
インスタントモードスゲーの可能性だってあるのに

って迷ってる俺は考えちゃうわ…
その体感の違いは応答速度じゃなく120hzによるものってどうして言えるの?
172UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 00:01:17.52 ID:tknvn8ja
FPSどうこう言うよりも、windowsでカーソル動かしただけで違いがわかるって相当な差だって
173UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 00:20:00.92 ID:k4OSk7Tn
>>171
とりあえずちゃんとした展示してる店探して見て来るのが一番分かりやすいと思うわ。
174UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 01:00:49.08 ID:xeYEWA3m
>>171
応答速度やらGtGはいくら早くても出力される映像自体には変化ないだろ
120Hzは映像自体に明らかな変化があるからよほどの糞眼じゃなければ誰にでもわかる
175UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 01:11:33.28 ID:zqQkFQxp
オーバードライブはオフにしても120Hzのすごさって実感できるもの?
60Hzで使うとオーバーシュートが酷くていやなんだよね
176UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 01:26:03.24 ID:oJ5niNMv
単純に描画数が2倍になるって簡単な事すら想像出来ないのかよ
177UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 01:31:35.37 ID:vXirmqqu
わかんねーからこんなアホな事言ってんだろ
178UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 01:41:42.58 ID:dr1N7v+Z
BF3か4を持ってたらコンソールから
Gametime.MaxVariableFps 30
で30Hzを強制してみれ
もう60Hzには戻れないという状態を擬似的に体感できる
179UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 04:42:32.02 ID:FzFGVdMX
今更120Hzの効果は?とか言ってるのは
この時代に接続はテレホで十分だしとか言ってるのと同じくらい滑稽だし、完全にレス乞食
180UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 04:43:17.08 ID:kdwRD5hS
>>171
もうお前は一生60Hz使ってろ。
そして、120Hz勢にボコボコにされろ。
181UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 11:24:06.23 ID:WgGBHaF1
>>171
俺はTGSのSSブースでAVAだっけ?の体験コーナー的なのがあって、Kana v2触るために行ったんだけどXL2420TEでプレーができたのよ
待ち時間でもヌルヌル過ぎて感動して、実際プレーしたらもっとヌルヌルで酔った
XL2411Tがこなれてきたからそろそろ120Hz買おうかな
182UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 11:56:22.80 ID:U8AAq1AS
ここ液晶スレだからスレチだけど
モデムが古いとネットが遅かったりする
183UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 12:54:33.43 ID:9qzmiycl
みんなありがとう買うことにするわ
そこでちょっと相談なんだけど
BENQの製品って初期不良期間なら送料負担せずに交換してくれるとかあるかな?
PC本体も購入してて、でもそれは来るのが2週間以上先なんだよね。
モニターの注文をPCに合わせてもいいけど、今安く売ってるから値上げしないか心配
184UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 13:25:46.42 ID:1H+G0/JK
FPSでマルチやるなら100%買って損はないぞ絶対に違い分かる
ただFPSやらないなら代わりに高画質のやつ買ってもそれはそれで悪くないってだけ
持ってないから噛み付くとかうけるわw
185UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 16:18:13.49 ID:IEi6tvSW
>>178
30Hzは直ぐ分かるけど
60Hzと120Hzはそう大差ないぞ
186UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 16:38:02.08 ID:d8iGYbwf
>>185
そう大差ないってのはキミの主観だろ
187UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 16:39:27.11 ID:IEi6tvSW
>>186
まあそうなんだけどね
液晶に慣れた(ホールド型)ってのもある
188UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 16:50:12.14 ID:Ju9yPWP9
俺の主観なら対戦型のFPSで言えば30fps不可、60fps可、120fps良だな。
189UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 17:04:40.01 ID:aj18yeCb
これからは自分の主観ではって付けなきゃレスも出来ないな
190UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 17:07:52.38 ID:omR3KLo0
俺の主観ではわざわざ俺の主観ではってつけるのは冗長に感じる
言わんでも分かるやろ
191UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 17:20:10.40 ID:9qzmiycl
ごめん後から自分の文章読んだら意味不明だった
とりあえずそういった初期不良期間が設けられてるか、わかる人いませんか?
メーカーのホームページには保証期間は「ご購入の製品に添付された保証規定をご確認ください」とのことなので。
192UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 17:45:43.47 ID:JMg8co+1
60hz→75hzは大きかったけど75hz→120hzは大差ないとか色んな感じ方があるみたいね
逆に大差ないって人は目の病気だと断言できますとか言う人もいたな
193UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 18:03:31.52 ID:IEi6tvSW
ずっと倍速で見続けていると等速が見れなくなるというのはあるね
慣れで克服出来るのなら俺は別にどうでもいいわ
それよりも応答性を向上させて欲しい、CRTに比べてまだまだだからね
194UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 18:17:31.36 ID:g9brCHlg
まあ個人差なんじゃない?
181書いたの俺だけど、iOS7になったとき視差効果が気持ち悪くて速攻OFFにしたし敏感な人はすぐ感じて、それもきっとゲームの成績に関係するとおもう
逆に垂直同期は強制オフでずっとやってるけど、ティアリングは感じたことない
195UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 18:36:33.93 ID:yDFMQ1uy
まぁ、FPSが行き成り上手くなるって事は無いな
196UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 20:12:13.83 ID:y6uSx5ig
無理に使わんでよろしい
197UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 20:15:41.94 ID:oJ5niNMv
いきなり上手くはならないがモチベが上がったな
移動したり視点移動するときワクワクした
これも最初だけだが、それでも60Hzにはもう戻りたくないな

ワクワクどころか逆にゲロゲロオロオロしちゃう人は
間違いなくマイナス方面に影響でるから無条件に良いとは勧めれないが
198UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 20:36:08.78 ID:64ogNUpv
酔うとか言う奴はFPSどころかPCアクション自体向いてない
199UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 21:25:08.73 ID:S0TTNbuP
今時120hzより144hzでしょ!
cod見たいのは、上級者になれば、誤差の環境レベル勝負だからな。
200UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 21:37:13.82 ID:d8iGYbwf
上級者は144Hzより240Hzじゃないの?
201UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 21:57:48.99 ID:sfb7wXeW
来年は320だな
202UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 22:31:18.17 ID:oJ5niNMv
>>200
240Hzモニタはパネルの内部駆動は240Hzだけど入力は120Hzだから
入力も144Hzが可能な144Hzモニタが一番描画数が多い事になる
203UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 22:40:32.37 ID:d8iGYbwf
>>202
なるほどーそういうことだったんだ
とすると240Hzのメリットって何?
ソースを補完して滑らかになるってこと?
204UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 23:24:16.14 ID:jUKcU02M
動画でフレーム補間とかすると
動きのあるシーンじゃ60と120って差をほとんで感じないんだよな
静止画でカメラがパンするようなシーンだと、120はぬるぬるすげえwって感じるがw
205UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 23:30:31.45 ID:JMg8co+1
XL2411T買おうかなあ
予算的にもう少し後になりそうだから今の最安値から上がらないことを祈るしか…
206UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 23:48:57.24 ID:oJ5niNMv
>>203
turbo240は120Hzを内部で240Hzに変換、同じコマを増やしてバックライトを消灯させて
残像を消したor低減したコマだけを120フレーム中に表示させる方法だから
三菱みたくチラツキとして知覚できるレベルの黒挿入と違ってチラツキを感じにくい技術

ある意味TNやIPSに採用してほしいもんではあるが
海外のメーカーは制御チップ等技術的な問題で作れないだろうし
EIZOはTNで出さないだろうからなぁ…
207UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 00:13:05.05 ID:KnZB0YHC
120Hzの恩恵以上に俺は視野角の狭さが気になってポイ捨てした
208UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 00:25:11.87 ID:pvVcLfOM
XL2411Tはこれから高騰するで
209UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 00:25:59.92 ID:sACCi5BP
マジかよ
210UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 00:29:49.17 ID:wYnbkXMv
>>206
それはいいね
残像減るからTNでそれ採用したゲーマーモデルを出してほしいところ
211UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 00:35:02.38 ID:cGfY8syT


環歳人に120Hzは豚に真珠やで
212UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 00:43:28.77 ID:pwGWTarY
NTT-XでXL2411Tが28980円
213UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 00:56:11.39 ID:znWVMpXJ
>>210
BENQ が出す予定の XL2420Z, XL2411Z 辺りが黒挿入対応なんじゃないかな?
http://gaming.benq.com/gaming-monitor/xl2420z
214UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 00:57:27.38 ID:znWVMpXJ
あと、G-SYNC 対応モニタは G-SYNC 使わないときは黒挿入使える予定だった気がする。
215UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 00:58:50.52 ID:iHvmv3QU
XL2411TとVG248QEってどっちが良いの?
216UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 01:16:41.73 ID:pvVcLfOM
217UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 01:23:51.78 ID:wYnbkXMv
>>213
新機種発表されてたんだ
その機能だね!
27インチが欲しかったからXL2720Z買おうと思う
218UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 01:25:42.77 ID:RcjpLJbb
あぁそうか、G-Syncはタイミングぐちゃぐちゃになるから黒挿入出来ないんだな
となると仮にFG2421が対応したとして、他モニタと比べての利点はVAだけってことになるのか
219UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 01:49:46.86 ID:EWKb5RBF
今は時期が悪すぎるごめーん
220UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 02:22:04.22 ID:bwIjMtrX
>>218
EIZOの場合パネル自体が240Hz駆動という利点を生かした残像低減技術使ってるからどうなるんだろうな
221UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 04:34:09.86 ID:crGUFRcl
^^;
222UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 08:22:03.07 ID:9v0kzHha
Z出たらTは値下がりすると思うけど
他社同等品ならともかく、完全な上位品だしな
223UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 10:56:26.43 ID:sACCi5BP
たしかに
224UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 11:07:56.50 ID:9ewm+JxZ
たくさんありすぎてどれがいいかわからーん
225UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 12:21:47.52 ID:w79ckv1Z
XL2420TE使ってるんだけど、今、DVIで接続してて
画面モードで17型とかにグレーアウトして全画面しか選択出来ない
んだけど、DVDIじゃダメって事?
サイトに説明書も無いし、付属のCDは行方不明なもんで
誰かわかる方います?
226UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 13:35:07.63 ID:GZpyT2VY
120fps安定してない状態で120hzモニタ使う意味ってあるのかな
227UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 13:46:53.51 ID:wcVHvePs
体感できるような違いが発生するのはどこからかわからないけど
61fps以上出てる環境なら意味はあるんじゃない
228UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 13:54:54.44 ID:H8eWzABd
お年玉効果のおかげで
一気にレベルの低い質問スレに変わったな
229UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 14:41:29.58 ID:9ewm+JxZ
2万くらいで手を打つとしたらどれがよいでしょうか…
230UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 15:19:02.89 ID:DxRR/Npl
>>229
秋葉の新春セールでE2773HS-GB2が19980円だぞ
急げ
231UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 15:29:22.21 ID:pwGWTarY
24インチ2枚あって、3枚目が欲しいって人は27インチはお手頃価格でも手がでない
232UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 16:01:41.73 ID:80xikly3
>>229
2万前後なら120Hz・144Hzは買えない(セールは除く
3万ならXL2411Tがジャストで買える
120Hz・144Hz買わない選択肢だとTNの応答速度早いやつくらいしかない
233UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 20:36:19.86 ID:OB7SkKZX
モニタほしいんや。
FG2421買うとけば幸せになれるんか?

CPU i7-3820
グラボ GTX680 4G
マザボ Fatal1ty X79 Champion

グラボはSLIする予定なんや。
主な使用目的はもちろん2chやで。たまにドラクエもやるで。

モニタソムリエのもまいらしか頼れるやつがおらへんのや。
ほな頼んだで。  
ちなみにワシは特価板から正月出張からきたんやで。
なんかあったら特価板でまっとるわ。
234UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 20:55:44.62 ID:oyM4hy+E
使用用途的にFG2421はちょっと・・・って言いたいところだけど
そんだけバカみたいなスペックでモニターが60Hzってのもアレだしな
FG2421でいいと思うわ
235UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 21:35:18.85 ID:dGG9sJfS
一枚で色んな用途に使い回したいならFG2421が鉄板
236UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 21:38:49.28 ID:pwGWTarY
http://www.eizo.co.jp/press/archive/2013/NR13_024.html
ガレリア銀座移転するのか。新装開店セールとか期待できる!?
237UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 22:54:40.74 ID:TqnpcIHg
238UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 23:15:56.98 ID:+9CLlClq
>>235
つーか「ゲーム以外」に使えるのはこれだけ。
他の120Hzはゲーム用として優秀なのであって普段使いのモニターとして考えたらただのゴミ。
239UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 23:22:53.44 ID:wYnbkXMv
27インチでそういう鉄板ないかな
240UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 01:23:34.18 ID:vXmA1KSH
ぼったくりだしTNで十分だしいらない
241UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 03:18:43.93 ID:iPDWrSBF
ゲーム以外でってなんだTNだろうがweb観覧には何も問題ないだろう
FG2412で画像編集なんか出来ないし
242UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 03:23:50.31 ID:jTYjHNTm
>>241
ほんとこれ
243UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 07:42:12.01 ID:ah+PRdxu
>>241
FG2421は自分でセンサー使って調整しないと
初期がめちゃくちゃだから確かに画像編集にはまったく使えないわな
244UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 07:46:17.12 ID:Wyg6sW+d
控えめにいっても高尚な趣味の持ち主には見えない質問者に、そこまで心配してやる義理もないけどな。
245UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 09:26:02.37 ID:X5h8R2ZT
えいすっすのG-SYNC搭載モデルはよ
246UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 10:17:27.74 ID:J32sRbWE
>>230 もう終わってしまった?
247UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 11:44:58.59 ID:B87W11sN
ハーフグレアって時点でゲーム向きじゃない
ノングレアフィルタ貼ればいいけどね
248UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 14:17:07.92 ID:J32sRbWE
探し疲れたorz
249UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 19:49:25.34 ID:gf2rtWuy
>>248
ココ覗いてりゃなおさら疲れるw
250UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 20:16:41.63 ID:4WoP3P+g
http://s.kakaku.com/item/K0000510659/

このモニターってどう? 大きさこの位で値段もこんくらいの買いたいんだけど
251UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 22:02:51.00 ID:tXvH99ie
スレタイ読めよ
252UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 22:59:11.31 ID:vjgU1Ciy
>>250
ゴミ
死んだほうがマシ
253UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 23:15:51.25 ID:h4p0hTg7
今年は欲しいスペックが1インチ=約1000円くらいの相場になれば最高なんだが円安進んでるし難しいね
贅沢はいわないから24インチ、DisplayPort付き、G-Sync対応、144Hz黒挿入あり、応答速度GTG1ms、ベゼル幅1センチ未満で25000円くらいで是非頼む!
254UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 23:23:57.26 ID:nxFiLqzC
それを贅沢と言うんでなかろうか
255UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 23:38:04.30 ID:ah+PRdxu
賃金上がればモニタ値上がりしてても問題ないんだが上がらんだろうなー
256UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 00:20:21.16 ID:lDpJYEcN
20万くらいでもいいから全てにおいておkなモニタでてくれないかなあ
ゲームするのに斜め横のモニタをみるのがだるい
257UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 00:28:19.42 ID:COQYATp0
LGが240Hzの23インチIPSを発表するって言ってからもう4年目だし
120HzのIPSですら三菱が特注で作らせた中途半端な奴しか無かったんだから
なんか無理な気がする
258UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 00:50:46.66 ID:T9Dt/IDh
何の変哲もない17インチが普通に6万とかしてた時代からすりゃ
24インチが3万以下なんてカスみたいな感覚なんだよなあ
というわけでFG2421買った
259UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 01:01:38.86 ID:LOoGEj2x
iiyamaが24で出してくれたらなー
260UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 01:04:50.59 ID:0Wxkg0o+
機能的にはXL2420ZかFG2421でいいんだけど、
G-Sync(キット)がどうなるかわからんから今は待ち状態で悶々しちゃう
261UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 01:18:14.53 ID:spOUCb+y
G-Syncはある程度機種が揃って値段がこなれてからの方が無難じゃない
262UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 01:22:57.76 ID:24uu9KCD
テレビだけどseikiの4kもVAパネルだが
1080pだと120Hzくらい出せるそうだな
263UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 01:44:31.14 ID:mn1bQpHi
>>256
天板がL字型のテーブルを買って、自分を囲むように3枚置くとTNパネルでも捗るよ
拾い物だけどこんな感じ
http://i.imgur.com/0oxsY.jpg
友人を自宅に呼んで対戦ゲーとかするならIPSとかにしたほうがいいけど
264UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 02:04:55.12 ID:40OgsRzF
VG248QEと XL2411Tどっちがおすすめですか?
大きな違いがあるのなら教えていただきたいです
用途はFPSです
265UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 02:12:11.59 ID:9sqGIPHX
>>264
価格差ないから好みでいいと思うけどVG248の方が人気あるね
266UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 02:28:52.43 ID:COQYATp0
>>260
G-Sync対応機種が出回ってから決めたほうが良いと思う
EIZOのことだから突然一般販売始めるかもしれないし
マイナーチェンジするかもしれないし
267UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 02:33:27.24 ID:mn1bQpHi
>>264
VG248QEはDisplayPort装備でG-Syncをあとで対応するパーツが取付可能(多分1万円越え)
XL2411Tは最初からスピーカーがついてないが消費電力がスピーカーを無効にしたVG248QEよりも低い
(10W程度変わったところで24時間365日つけっぱなしにしても電気代1000円くらいの差だろうけど)

コントラスト比はVG248QEのほうがスペック上は高いのでXL2411Tよりは気持ち明暗はっきりしてるはず

現在在庫ありの店舗で最安値の価格差みると、XL2411Tのほうが\4,206も安いので安く抑えたいならBenQ。将来性ならAsus
XL2411T \28,980 / VG248QE \33,186

理想を言うと春頃のG-Sync対応モニタがいいけど購入我慢して悶々してると精神を病むので手持ちの予算でどっちか買うのが吉
3行にまとめられんかったわ
268UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 05:01:52.97 ID:UEz0SDBp
120hzモニタ買おうと思ったけど
G-Syncとかいうの待った方がいいみたいだから待つか
269UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 08:00:05.61 ID:nnZJOT7c
マントルの運命になるぞ
270UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 08:24:09.66 ID:HIIbcemm
>>263
HALO4にCSGOとは俺とはうまい酒が飲めそうだな同志よ
271UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 09:09:55.41 ID:O9VD3/Rw
G-Sync プレゼント当たった人のレビューみたいなの来てた。

First hand experiences with G-Sync
http://www.overclock.net/t/1455771/first-hand-experiences-with-g-sync
272UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 11:28:48.15 ID:W9u1rJWw
>>218
バックライトも連動させれば理論上は可能。
273UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 12:48:53.15 ID:40OgsRzF
>>265
vg248qeを買おうと思います
ありがとうございました
>>267
こんな質問にわざやざ長文レスありがとうございます!
G-Sync?というものが付けれるということなので少し高いですが将来性も考えてvg248qeを買いたいと思います
274UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 12:51:54.93 ID:mn1bQpHi
>>271
OSDがG-Syncキット取り付けすると上書きされるのはちょっと不満が残るなぁ。VG248QEのAimポインタやタイマーとかも死ぬみたいだし。
各社がG-Syncに対応したOSDのファームウェアを更新すればいいけど…って、モニタでそもそもファームウェア書き換えなモデルあるんか?

G-Sync対応キットを取り付けるだけじゃなく既存のモニタのOSD機能を維持したG-Syncに対応となるとメーカーのリリース待ちだし
モニタOSDも各社共通のオープンな規格を作っちゃえばいいのにと思うわー
275UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 15:12:36.09 ID:f7ptJnYL
>>272
理屈の上ではな
ただそれは映像エンジンの方でやってるんでしょ
G-Sync側で対応しないと駄目かと
276UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 15:18:02.41 ID:FuEsXvHf
1年ぶりに来た
IPSの120HzかIGZOの120Hzは出ましたか
277UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 15:46:23.80 ID:spOUCb+y
そもそも日本でg-syncのキットを売るのかなー。開封しないといけないんでしょ。
保証はどうなるんだろう。
278UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 16:12:41.39 ID:PhojUhZ5
[PC] --(DisplayPortケーブル)--[G-Syncユニット]--(DisplayPortケーブル)--[モニタ]

みたいに外付けボックスで簡単に接続できるようになるんじゃないの?
279UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 16:14:13.16 ID:4WtKOdtj
将来的には分からんが
今のやつは分解必須だから
280UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 16:18:18.67 ID:tr6+xfLm
242G5DJEB/11が144Hz対応してるのに話題にあまりあがらないけどやはり箱が原因?w

http://review.kakaku.com/review/K0000576993/ReviewCD=638819/ImageID=145066/
これみて笑ったわ。ゲーミング(笑)ってでかでかと書いてて3枚くらいモニタ入りそうな箱だな…

5年保証にちょっと引かれるんだけど、AsusとBenQの選んだほうがいい?
281UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 16:51:28.84 ID:i8Ll6PZJ
ぶっちゃけフィリップスのモニターって日本じゃ知らない人もいるだろうし34kならVG248QEとかXL2411T買えちゃうんだよな
こういうモニターだと5年後なんてryってなるしねえ
悪くはないと思うんだけどASUS便器みたいに売れてるとこのほうが安定だし
282UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 16:53:10.65 ID:CPk49m0Y
242G5DJEB/11は144Hz駆動とSmartResponseを併用できないらしい
283UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 17:03:49.89 ID:P74VVisK
日本だとシェーバーメーカーって認識が多いよな
284UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 17:36:39.66 ID:9sqGIPHX
クラシック音楽のレーベルな印象
285UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 17:38:54.53 ID:spOUCb+y
>>271
公式にG-SYNC DIYキットによる改修後のディスプレイの入力がDisplayPortのみとなっていたけど、やはり他の入力端子が利用不可になるのか
他の入力端子も使いたい人はやめた方がいいね
286UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 18:13:39.15 ID:FuEsXvHf
出ませんでしたか
287UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 19:31:48.59 ID:crdGBPXO
かまってちゃん乙
288UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 20:10:18.19 ID:iVGeOK/M
G-SYNCってそんなにいい技術なのか?
既存のいいモニタ買っといたほうがよくない?
消費税上がる前が勝負だぜ。
289UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 21:27:44.75 ID:axzLqGi1
高負荷シングルゲーやる時には恩恵が大きそうだけど
遅延は増えることはあっても減ることはなさそうだしマルチでは微妙
正直そこまで期待される意味が分からない
290UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 21:38:01.51 ID:spOUCb+y
目先の新しい技術ってMantleかG-SYNCくらいでしょ
アクションFPSが好きなゲーマーなら気になるところ
しかしどっちもリリースされてもいないからリリースされてから検討すればいいと思う
291UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 21:58:21.99 ID:f7ptJnYL
100Hzオーバーで1フレ遅れようが最早どうでもいいし
その程度でティアリングから完全に解放されるんだから願ってもないだろう
292UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 22:01:55.80 ID:VUPui972
マルチでも視認性が上がれば恩恵あるだろ
293UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 22:07:52.46 ID:nVDfw2fK
曲がり角から出てきた敵の撃ち合いで勝ちやすくなったのは、Pingとかよりディスプレイの差だと信じてる
294UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 23:22:48.28 ID:W9u1rJWw
>>275
同期信号が来た後に1フレーム表示して、即バックライトをオフにすれば良いだけだから、
ディスプレイ側だけで出来るでしょ、理論上。
295UnnamedPlayer:2014/01/03(金) 23:35:36.42 ID:f7ptJnYL
え?いやだから、G-Syncが来たらパネルだけ使う乗っ取り状態になるから
いやもう面倒だ
理論上可能だしそれでいいよ
296UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 00:38:25.87 ID:m4+T93og
黒挿入関連についてはNvidiaさんがドライバでLightboostを制御できるようにしてくれるのを期待するしかないな
297UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 05:13:18.59 ID:qILdE7jX
VG248QEどこも売り切れで入荷に2週間待ちだなー。
ヤマダとかは在庫あるけど、死んでもあそこではもう買いたくないし妥協してXL2411Tいっちまうか悩む
298UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 05:20:04.02 ID:9rcPZWWu
XL2411Tだけはやめておけ買った俺が言うんだ間違いない
あれはダメだ…まじ後悔
299UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 05:32:52.96 ID:KdvNZm/y
>>297
モニタだけは妥協するとろくな事にならない
300UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 05:36:11.44 ID:slOqOSI0
21:9の低遅延144Hz TNでてくんないかな
16:9じゃデスクトップでもゲームでも横幅たりなさすぎる
301UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 05:37:27.86 ID:RQizrWVF
>>298
どこがどうダメなん?
302UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 05:40:50.99 ID:8EzfEU7+
>>298
どこがダメなのか説明してもらおうか
303UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 06:18:43.11 ID:F4Ay32qY
>>301-302
おはようございます
お早い出社ですね
304UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 06:35:35.15 ID:1yWDiZcz
いや、本気で後悔してるなら
理由も書けよw
305UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 06:43:02.60 ID:P5y/LJoR
>>298-302
ここまでセットでただの構ってちゃんだろ
306UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 07:00:37.98 ID:9rcPZWWu
理由…そんな恥ずかしくて言えないわ
307UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 07:36:41.62 ID:WgbhXjJy
うぜえw
308UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 08:03:28.84 ID:Dd7FOZlY
XL2411Tは解像度1920x1080の場合のみ144Hz出力と記載されてるけど
それ以外の解像度じゃ120Hzも出ないのけ さすがに120は出るよね?
309UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 08:10:06.65 ID:zwTgtpz2
>>308
そんなことあるの?そうだとしてもGPUでアップスケーリングすれば良いんでねえの?
310UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 10:05:04.27 ID:27YFsQCZ
書けないの?
311UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 12:25:04.88 ID:KdvNZm/y
>>308
カスタム解像度でどうにでもなるだろ
312UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 12:30:54.34 ID:lJCCKMvp
>>306
ワロタ
313UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 13:34:24.15 ID:dVrlRiiD
>>306
じゃあ死んどけタコ
314UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 13:38:40.35 ID:IPvdOjh3
IPSとデュアルしてるが俺もやや失敗だったと思ってる
視野角があまりに糞すぎる
315UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 14:13:33.23 ID:Q/GQD8ro
ウインドモードじゃ144効果ないってわけか・・・
買うのやめとこうかな
316UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 14:42:17.58 ID:wOU+LMX3
いやIPSが一番視野角いいだろ
317UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 15:34:51.15 ID:IPvdOjh3
>>316
ずっとEIZOのIPSを使っててXL2411Tでデュアルにしたんよ
そしたら2411の視野角がやはりTNだけあってあれすぎてな
他のIPS買っとけばよかったなと
318UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 16:38:57.59 ID:qILdE7jX
視野角視野角いうけどPCのゲーム用モニタで正面以外からモニタみるときあるんけ?
そしてVG248QEがソフマップに在庫供給きたわーー
319UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 16:50:48.28 ID:kdOd614Q
あるに決まってんだろ
320UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 17:28:23.77 ID:xmD7iy5F
いやないよ
ないけど低視野角だと正面から見てても端っこの色が変わるんですよ
321UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 17:41:18.88 ID:IPvdOjh3
>>320
まさにそれ
てか少し姿勢を崩すことくらいないのか?
椅子に深く腰かけたり浅くかけたりとかして上下の角度が微妙に変化すると
もう白い背景が違う色になるw
322UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 17:47:30.25 ID:lJCCKMvp
人による
323UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 17:49:18.98 ID:xleWmF4K
視野角が〜って言ってる人はモニタと顔の距離が近すぎる(手を伸ばして指先がパネルにくっつく距離)とか
マルチディスプレイしてて、各パネルを自分に向けるんじゃなく水平に設置している法則
324UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 17:52:59.17 ID:xleWmF4K
ただ、TNでピボットつかって縦置きしてWebをみて色変わるとかなら視野角については文句出るかもな
でもそれってゲーム用モニタの用途じゃなくね?
325UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 17:55:32.42 ID:8EzfEU7+
現在120Hz以上の液晶ディスプレイを使ってる人の大半がTNでしょ
視野角がどうこうって今更過ぎる
326UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 17:57:16.61 ID:pEhvDmKO
>>323
俺は気にならないタイプだけど今計ったら80cmくらい離れてて手伸ばしてもつかんな
327UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 18:04:19.93 ID:IPvdOjh3
>>323
水平に設置ってそんな馬鹿はいないだろw
距離は1mくらい離れてますが
328UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 18:10:59.87 ID:cbY0cp8C
正面からでも色が変わってるなんて
TNはそんなもんだろ
今更言うことか
329UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 18:34:00.04 ID:2Mb8UxdW
TNのベストポジションはめちゃ狭い
ただ、そこから外れて色が少しおかしくなったところで、なんかゲームに影響があるんですかね
330UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 18:47:02.00 ID:cbY0cp8C
TNの糞画質って言っても
物が別物に見える訳じゃ無いんだし
ゲームには何も問題無い
331UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 19:09:25.15 ID:pXT8a5tI
CS民とかグラフィックに何の欲求も無い人なら
モニターの画質も映れば何でもいいんだろうけど
332UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 19:11:38.08 ID:0pCSGsLu
画質問題って、PCアクションのディスプレイ板では用途別にディスプレイを用意しろで終わった話題じゃなかったっけ?
333UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 19:12:21.34 ID:0pCSGsLu
>>332
ディスプレイ板じゃなくてディスプレイスレだな
334UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 19:25:38.80 ID:27YFsQCZ
TNが主流ですよ
ステマ辞めませんか
335UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 19:49:47.54 ID:xmD7iy5F
じゃあコンシューマーが主流だからみんな家ゴミやらなきゃね
336UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 19:52:50.79 ID:NJUWOdS4
何言ってんだこいつ

IPSでやりたきゃYAMAKASIのモニター買ってきておみくじしろよ
てか定期的に画質の話題でループしてるよな
337UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 21:15:57.96 ID:GHEqcOY5
目潰しIPSなんてゴミ以外の何者でもない
338UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 21:28:59.32 ID:8NXgL/dN
今更すぎて微笑ましいな
339UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 21:46:06.22 ID:J4ly+/AI
■TN向き不向き
○一人で使う
×デュアルディスプレイ
×人に見せる
340UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 23:12:56.31 ID:FRRN9IuM
今の段階じゃゲームと画質の両立は無理だろ
一方を諦めるか2台にするしかない
341UnnamedPlayer:2014/01/04(土) 23:21:53.76 ID:rxcgNal9
CRTの頃じゃなかった問題だしね視野角と応答速度
342UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 00:31:28.05 ID:XQGVXeZx
人に見せるなんて全裸でゲーム出来ねえだろ
TNにしとくわ・・・
343UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 00:46:09.55 ID:TtXSifyD
人に見せたくないなら
モニタの偏光剥がして、メガネとかに貼れば良い
344UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 02:04:42.28 ID:0Maf2p8q
TNってそんな画質悪いか?
個人的にはそこまで気にならない
345UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 02:09:18.40 ID:LxMXXb+3
TNでいいと思うよ編集とかしなけりゃ

G-Sync来てもお高いよねきっと待つか悩むー
346UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 02:15:09.18 ID:j4K6exde
G-Syncがやっぱ次の話題になるがぶっちゃけみんなどの程度期待してる?
趣味の世界だからコスパとか言ってもあれなんだけどそんな変わるんだろうか・・
347UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 02:36:21.04 ID:1GuYiW5C
G-Syncデモを昨年末のアスキーフェスで実際にみたけど感動する
http://www.blurbusters.com/gsync/preview/
実際のG-syncのように滑らかじゃないけどシミュレーションなら上のページで体験できる
348UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 04:47:09.56 ID:k8nRn4BS
>>346
価格次第というか
120/144fpsをしっかり出せるならVSYNCで十分って話だし
割高価格ならその分グラボに回した方がとか思っちゃうな
349UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 05:40:55.26 ID:a7dVaUkM
>>346
おまけでくっついてきそうなLightboostの方に期待してる
350UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 10:03:26.12 ID:b3Iz0HZV
FG2421のTftcentralレビュー来たけど・・・
話にならんなこれ
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/content/eizo_fg2421.htm#lag
351UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 10:09:31.15 ID:YMqihKhW
>>350
見方がよく分からんな
結局どれが一番遅延少ないんだ?
352UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 10:13:02.43 ID:aEhJ5vvR
VG248QE最高だわ
売り切れる前に買ってよかった

マルチゲーでのアドバンテージぱないぞ
しかしtrace free100にすると残像が見えるのだがなんでだ
80にしてる
353UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 10:13:14.94 ID:b3Iz0HZV
その中だとU3014(ゲームモード)とかP2414HLとかが小さいな
354UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 10:17:04.17 ID:Oy18XJ4J
>>350
どこを読んだら話しにならんという結論になるんだ?
355UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 10:39:02.00 ID:qU6XGI4v
VG248QEの買い時分からん・・・
今買ってキット取り付けるのと
G-sync搭載された時に買うのどっちがいいの
356UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 11:13:08.99 ID:WLZK7dF1
>>350
7 November 2013

お前は2ヶ月遅れで生きてるの?
357UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 11:25:42.87 ID:LxMXXb+3
フリッカーフリーも捨てがたい…全部一緒にならないかな
358UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 11:31:49.06 ID:YMqihKhW
>>350
絶対嘘だ
P2414HのGToGは8msなのにありえんだろ
テスト方式分からんけど、よく見る白黒のテストでこの結果なら大嘘もいいところ
359UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 11:57:52.89 ID:kgrKFPlv
TFTcentralの記事とかとっくに既出だろ
大方お年玉もらって初めてのゲーミングモニタ探してる高校生なんだろ
360UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 13:46:17.56 ID:8rm/1HWg
買わんでよかったw
361UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 15:13:19.84 ID:Ki1LKWPF
TNでいいよ
362UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 15:23:15.14 ID:TKIQ1Jk+
>>350のレビュー見る限りではBenQ GW2750HMがすげぇ性能いいのな
スペックだけ見てゲーマー向けじゃないわって思ってたのに
363UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 15:52:57.51 ID:LxMXXb+3
フリッカーってディスプレイに貼るシート類でなんとかならんのかな
364UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 15:56:01.20 ID:0VuEq4yD
なるわけねえだろ…どんなテクノロジーだよ
365UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 16:05:31.51 ID:BLW6471C
>>359
遅延とか2スレ前に終わってた話だしな
TFTの記事はBtGの応答が遅いかもって報告を裏付けたけど
Btoなんてゲームじゃ殆ど無いシーンだし大した反応も無く流れた
366sage:2014/01/05(日) 19:14:51.13 ID:yk2ACCMv
VG248QEってtrace free100で応答速度1msなんですよね
trace freeを0にすると応答速度って何msになるんでしょうか
367UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 19:48:26.22 ID:XQGVXeZx
>>362
比較すると残像すっげえし
やはりゲーマー向けじゃ無いのでは
368UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 21:02:58.51 ID:LxMXXb+3
春まで待てなーい!
369UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 21:22:08.07 ID:SxR5YUsO
VG248QEをソフマップで頼んだんだけど佐川かよ
届くのだいぶ先になりそうだな
370UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 22:47:28.02 ID:a7dVaUkM
>>366
5msぐらいだったような気がするがソースがみあたんね
371UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 22:55:48.86 ID:8j9vE1oG
VG248QEはペゼルと背面がツルテカなのが好かん。
372UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 23:20:49.65 ID:Qz80bdkg
マットになってg-sync対応してきたら買おう
373UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 23:40:16.62 ID:8j9vE1oG
>>372
そうする
ツルテカだとホコリや指紋が目立つし拭いたら小傷になるからな
なぜあんなデザインにしたのかわからん
それまではBenQにしよう
374UnnamedPlayer:2014/01/05(日) 23:43:10.01 ID:YMqihKhW
フリッカーレスとジンニーだけは譲れない
あとはどうでもいいよ
375UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 03:42:02.54 ID:+mEGAeoi
今このタイミングでVG248QE以外買うアホって居るの?
g-syncのDIYキット待つか、セットされた物の発売待つかだろ
376UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 03:46:26.37 ID:cUn3XiSp
120Hz以上出る環境なら要らないってことになってなかったか
今のところはあまり心惹かれない
377UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 04:06:16.37 ID:hzYhYncl
ほうほう
378UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 04:16:05.02 ID:/M6q0PLM
俺のgtx460じゃ乱戦時に80fpsくらいになってガクガクだからG-SYNC欲しい
でもグラボ買い換えないと対応出来ないんだよな
グラボ買い替えたらfps改善するし完全に無意味
379UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 04:18:32.58 ID:2BtYKrps
常に120fps出せるスペック、もしくはゲームしか遊ばないならvsyncでいい

あとは24Hzの映画を観るのに使える・・・かと思いきや
g-syncのほうが最低30Hzなのよな
380UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 04:55:40.87 ID:2GBeoMIt
24×5=120
24×6=144
381UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 10:41:29.79 ID:PdmYujS4
>>350のレビューで、
GtoG 2msのXL2420Tが、
GtoG 4msのGW2450HMの、
倍ラグってるのはなんで?
382UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 11:57:20.56 ID:Pfovy/RY
やっぱり2420Tは問題持ちなんですかねー
383UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 12:31:23.58 ID:kkTN/i5m
On to our tests then in their new format using SMTT 2.0. We have provided a comparison above against other models we have tested to give an indication between screens.
However, please note that many of the other screens tested here were using older stopwatch methods and not the SMTT 2.0 tool.
For instance it is probably unfair to directly compare the XL2420T with the XL2410T here, but I have left it in for those interested.

The input lag of the XL2420T actually seemed to be identical when instant mode was enabled and disabled.
I carried out a number of tests with different aspect ratios, with AMA turned on and off and in 60Hz and 120Hz modes.
It seemed to have no impact at all to the overall image lag from our tests and in both cases the lag was a very low 13ms average.
Remember that this overall lag takes into account the signal processing delay as well as the response times of the pixel transitions.
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
It seems that the actual signal processing lag is very low in both cases and there is probably not much for the instant mode to bypass.
384UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 13:36:39.76 ID:Qzm4M620
VG248QEが安くなるのを待ってたがなかなか値下がりしないし、新モデルもすぐに来ないようだし我慢の限界だしポチった
385UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 14:59:08.27 ID:LO/x1fw5
386UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 15:01:28.44 ID:Qzm4M620
>>385
待てるのは一週間が限界やで
387UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 20:09:42.78 ID:p1rt59xU
春って増税だよね
388UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 20:51:50.24 ID:qoTvk6xu
XL2420ZのG-Syncモデル出たら買うわ
389UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 20:54:40.69 ID:Y5z+b9zt
各社からG-Syncモニタ一斉に発表されたな
390UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 21:00:17.96 ID:p1rt59xU
お高いんですかね
391UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 21:10:56.75 ID:R6JX0ONy
そらもちのろんよ
392UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 21:23:19.56 ID:3DMb/CbY
http://www.techpowerup.com/196468/philips-unveils-27-inch-monitor-with-nvidia-g-sync.html
フィリップスは27インチだけどG-Syncつけただけで$649か。思ったより高いな。
各社G-Sync内蔵モデルは既存のモデルに1万円以上は上乗せだし、現行の144Hzモニタが据え置き価格でG-Sync付で出てくるとは思わないほうがいいね
結局いまのうちに欲しい144Hz買って正解だったと自分を褒めてあげる

最速でも発売がQ2だとG-Syncキットつけるんじゃなく、お金ためてパネル性能あがってる可能性のG-Sync内蔵モデルに乗り換えてもいいかも
393381:2014/01/06(月) 22:47:20.67 ID:1CJaSnu/
>>383
ありがとう。
よく読んでんなー
394UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 23:09:43.13 ID:4hYRYkCh
ntt-xのXL2411T、1000円引きクーポン無くなってんな
ツクモで買うのと変わらんな
395UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 23:33:05.15 ID:Y5z+b9zt
396UnnamedPlayer:2014/01/06(月) 23:48:01.55 ID:m1IyygtF
「DIY」アップグレードキットですから
397UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 02:52:12.24 ID:JlkJQRs6
>>394
昨日買った危ねえ
398UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 03:45:41.28 ID:PS7aaw/G
モタモタしてたら買い逃したは糞が

>>394大事にしろよちくしょうこのやろう
399UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 05:42:45.28 ID:doZHtmtt
たかが1000円・・・です
400UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 06:09:16.99 ID:4qFUzUVR
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20140107001/
27インチ2560×1440で799ドルかぁ
401UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 06:12:00.06 ID:TFPEw+km
TNだろ? 視野角とか大丈夫なんか
402UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 06:31:16.83 ID:doZHtmtt
2560 x 1440で120Hz目指す時代が到来
ほしい
403UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 06:37:46.80 ID:2mA3a6fN
市場のWQHDモニタは全てIPSなのによくTNモデルなんて出してきたな
素直にFHD+144Hz+G-Syncでよくないか
404UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 07:23:09.41 ID:XxZow7rr
俺もそう思うわ
WQHDで高フレームレートなんぞ維持できねえし
405UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 08:16:02.00 ID:XBkAxZOa
わざわざ海外からメーカー保証外のものを取り寄せなくてもよくなるんだからいいことだ
406UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 08:27:45.09 ID:JNF00Ivy
WQHDに一度慣れちゃうと、ゲーム以外じゃFHDは狭くて狭くて…
それに4wayのマルチグラフィックでゲームやる一部のマニアもいるだろうし
WQHD需要を理解できないのは想像力足りなすぎないか?
407UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 08:38:20.45 ID:SAj1S+o2
日用はどーでもいいとして
WQHDでG-syncは分かる
高解像度で120fps安定は厳しいからな
でもゲームでの高解像度って要は画質目的やろ
なのにTNってのはちょっとずれてる感
408UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 08:45:22.68 ID:Fnvvtbs7
より遠くの敵の動きが視認できる
遠距離でもARなら平気で食えるBF3/4だと一応意味はあるな
でもニッチだとは思うわ
409UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 08:57:58.98 ID:RqTs9OGU
画質といっても発色と解像度は別物じゃないですか
410UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 09:06:44.11 ID:XBkAxZOa
単純に情報量増えるしなぁ
411UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 09:08:12.48 ID:2mA3a6fN
俺もWQHDだけど高解像度を求めるユーザーってのは俺を含めて大多数がそれなりの画質も求めてると思うよ
だからこそWQHDモニタを出しているメーカーは高解像度の他に画質もアピールしていることが多い

そりゃ中には画質はどうでもいいから解像度をとにかく高くしたいっていう人もいるだろうけど少数だと思う

そういう状況でWQHD+TNというモニタは中途半端な印象がある

少なくとも自分は120Hz、G-Sync対応と言えど今のWQHD IPSモニタからWQHD TNに移行したいとは思わないな
412UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 09:18:30.26 ID:XBkAxZOa
俺にはテンプレの>>5にあるようなのを買う奴らが画質をそんなに気にしてるとは思えない
413UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 09:36:16.76 ID:RqTs9OGU
結局はあなた自身が欲しくないという結論でよろしいか
414UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 09:45:35.94 ID:2mA3a6fN
ぶっちゃけるとその通りなんだけど
要するに「どっちつかずの製品」ってことを言いたかった
最初から一言で済ませればよかったね
不快な気持ちにさせたなら申し訳ない
415UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 10:00:57.33 ID:XBkAxZOa
R.O.G.のモニタとして出すから普通のアスースのゲーミングモニタとの差別化のためにWQHDなんだろう
あなたが>>403で言ってるFHD+144Hz+G-Syncの素直な製品もVG248QEのバリエーションモデルとして399ドルで出すらしいぞ
416UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 10:14:26.44 ID:uhXdtOF9
AMDも対G-SyncにFreeSync発表してきたな
417UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 11:38:31.12 ID:YW+bUEW7
G-Syncの低フレームレート時のカクツキの軽減とかAPUの方が相性よさそうだったしな
418UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 12:05:08.46 ID:uyGjx0C5
FreeSyncはハード弄らなくていいのか
これはまた様子見要件が増えたな
419UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 12:43:49.78 ID:7bj+GXQx
>>402
SEIKIの4kでも買えよ
2560x1440で100Hzは出せるそうだぞ
420UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 12:44:35.33 ID:JlkJQRs6
CFとSLIみたいにラデが中身オープンにしてnvがブラックボックスにするのかな?このFreesyncとGsyncは
421UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 14:08:02.73 ID:JlkJQRs6
120Hz届いた時の高揚感やべー
422UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 14:09:43.80 ID:TYu5X3gP
AMDはNvidiaをコピーして劣化品つくって皆がっかりのループを何回繰り返せばええのか
Nvidiaに指摘されたベンチ詐欺事件や、Titan以上の性能と大風呂敷広げた後のR9とか
どうもやってることがよくあるアメリカなのに韓国企業っぽいやりかたで嫌い
以前AMDはLinux関係のオープンソースに絡んでた社員を大量解雇して残ったのはグラフィックドライバー部門の人だけのようだけど
あれから再雇用したの?
423UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 14:13:34.33 ID:Lb6/C2HN
2560??1440のg-syncモニターきた
これをずっと待っていた
424UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 14:43:33.98 ID:MsoXCM0F
425UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 14:45:03.21 ID:jVjVhX8k
g-syncっての付いてると値段高くなるのですか?
426UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 14:52:41.02 ID:TYu5X3gP
>>424
290Xが60fpsすらでない環境でベンチをしてその比較は意味意味がない結論でてるでしょ?
バス幅が違うんだから解像度あがればチップ性能関係ないでしょ?

先日もMantleも45%はやくなったって発表してたけど、それでも30fpsすら出ない環境の話じゃん。
427UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 14:55:54.07 ID:TYu5X3gP
V-Syncは最初はDisplayPortだけど、どこかの公演でほかのポートにも順次対応するとかいってた記憶があるんだけど
HDMIに対応するとしても1.4じゃなくて2.0以降だから基本的に既存のビデオカードは2.0対応してないしDisplayPortのみ対応って認識でいいんか?
428UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 14:58:58.56 ID:TYu5X3gP
>>427
自己レス。V-Syncじゃない。G-Syncね。
しかしROG SWIFT PG278Qはベゼル幅かなり狭くていいね。
http://www.anandtech.com/show/7627/asus-at-ces-2014
429UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 15:00:56.21 ID:JlkJQRs6
ハード戦争はよそでやってね
Firefoxで testufo.com のテストをしたいんだけど、60fpsしかでないのはなんで?
430UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 15:05:07.73 ID:TYu5X3gP
>>429
マルチモニタ環境だと、プライマリディスプレイしかだめだった気がする。モニタ番号かえてみるとか?
431UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 16:10:09.77 ID:s82VJ87N
早くシネスコ標準にならないかな
4kよりも、2560*1080みたいな横長比率を流行らすべき
そういう時代なのに遅すぎる
432UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 16:14:27.21 ID:n97od9AK
nVIDIAが涙目過ぎるなwww
G-Syncで専用ハードを売りつけるつもりが、追加ハード無しで同等の機能が使えるFreeSyncをAMDが早々に発表とかwwww
433UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 16:15:20.07 ID:TYu5X3gP
>>431

http://www.youtube.com/watch?v=zSYPFSzHHrc

一時期曲面モニタが(展示会では)流行ってたけど、量産しないから値段が下がらないのと、薄型に力を入れる会社が少なくて結局下火になったな
NECとかですら参考出品してたんだけどなぁ

理想の環境ww
http://www.youtube.com/watch?v=6QywPrZR7QY
434UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 16:21:36.24 ID:HIafs5vi
120Hz液晶登場以来なかった程のゲーミングモニタ界の大きな動きじゃないか
けっこうわくわくしてきた
とりあえずなんかしら1枚買おうという気になる
435UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 16:52:36.16 ID:JlkJQRs6
>>430
今一枚だけにしてるんだけどダメだなあ
ゲームにはきちんと適応されてるんだけど
436UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 17:02:07.15 ID:XxZow7rr
>>432
なんだよ、マジで?と思ったけどAPU専用じゃねーか
CPUとオンダイGPU連携してのものみたいだし、後々AMDのCPUとラデでも実現できるのかもしれんが
IntelのCPUじゃ無理くさいしここに居る奴等にゃ恩恵ねーな
437UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 17:22:18.84 ID:/WD/hu9t
缶再人にG-syncはネェコォにコォバァンやぁでぇ〜〜〜〜 ww
缶再人にG-syncはネェコォにコォバァンやぁでぇ〜〜〜〜 ww
438UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 17:45:56.22 ID:tfUbwiq1
>>432
安価にPCゲームする目的以外でAPU使ってる奴っていなくね?
そう考えると無用の長物以外の何者でもないような
439UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 18:49:31.14 ID:JlkJQRs6
G-SYNC、Freesyncは安価にすませるプレイヤー向けだろ
120fpsを鼻から出せるスペックを持つマシンには無用の長物だろ
440UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 18:54:00.16 ID:TYu5X3gP
マルチモニタ環境でG-Syncはどういうふうに振舞うんだろう。3枚モニタだと120fpsとか到底むりだしV-SyncオフでFPS稼ぎたいし。
441UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 18:56:11.77 ID:IVkzrQqV
>>439
より画質重視の設定でも違和感なくなるじゃん
442UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 19:04:45.14 ID:JlkJQRs6
>>441
確かに
画質重視なんてしねえから考えが回らんかったw
でもそうするとIPSじゃないと意味なくない?
443UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 19:10:03.18 ID:ZCCkSmTq
缶再人にG-syncはネェコォにコォバァンやぁでぇ〜〜〜〜 ww
缶再人にG-syncはネェコォにコォバァンやぁでぇ〜〜〜〜 ww
444UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 19:11:55.62 ID:/okR4ZDw
どっちにしろラデは当て馬なんだから
様子見てから買うわ
445UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 19:36:54.19 ID:k86gcMO1
ラデのマンカスもAPU縛りとかしてくるよ
どっちもどっち
446UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 20:33:59.62 ID:3Dakylnt
今は買い時じゃないってことでおk?待ってたほうがいいのか?
447UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 21:08:30.94 ID:BpFhDb05
WQHD120hzやG-syncに魅力を感じないなら今じゃない?
448UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 21:19:15.16 ID:3Dakylnt
G-syncもFreeSyncも気になるけど値段がな
449UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 21:37:53.39 ID:CT5lwNdg
出始めは高いでしょ。ある程度普及してからじゃないかな。
450UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 21:47:43.58 ID:Wt/co5zJ
>>400
「Refresh Rate: Over 120 Hz」か。ちょっと大きすぎるけどいいな〜。
来年後半辺りには魅力的なモニタが色々発売されてそうだ。
451UnnamedPlayer:2014/01/07(火) 21:56:41.41 ID:Wt/co5zJ
>>429
Chrome 31.0.1650.63 mでUse hardware acceleration when availableをOn(たぶんデフォルト)にして、
Windows 7のアエロOnなら120fpsでてるけど、気まぐれで60fpsしか出ないときもある。
Chromeのウィンドウサイズが大きいと調子悪い気もする。

Firefoxは「バージョン上げろ」って表示されて試せなかった。
452UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 11:17:14.56 ID:x0+arckg
今BenQのXL2410t使ってて
そろそろ買い換えるのにXL2411Tを買おうと思ってるんだけどお前らのオススメはなんなの?
453UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 11:28:55.58 ID:FiJAuJod
ここ数日のスレ一切読んでないのかよ
454UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 13:16:37.82 ID:y3ZxQx8I
>>452
2411Zや2420Zが出るまで待てば
455UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 13:55:15.88 ID:ONMzlQ5u
>>436
ぜんぜん違う
freesyncはVESA規格に含まれているVBLANKコントロールを使っただけのもの
APUだろうがGPUだろうが単体で動作する

ttp://www.anandtech.com/show/7641/amd-demonstrates-freesync-free-gsync-alternative-at-ces-2014
AMD’s “FreeSync” seems like a step in that direction (and a sensible one too that doesn’t require any additional hardware). If variable VBLANK control is indeed integrated into all modern AMD GPUs

最近のGPUなら対応してる。ディスプレイもVESAに適合してるなら使える
追加投資は必要ないって点を強調してる
456UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 14:19:27.59 ID:ONMzlQ5u
要はNVIDIAが独自に開発して専用チップまで作った
「リフレッシュのタイミングを動的に変更する機能」
が元々モニタの標準規格に存在してたってこと
AMDはそれを使っただけ
457UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 14:53:19.72 ID:OqpTpGOW
ハード屋だからハード売りつけたかったんだろうな
AMDはなりふり構ってられないから
シェア広げるためにユーザーフレンドリーにしたと
458UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 15:04:56.07 ID:0JTIV12c
BF4の性能もあるしAMDあるなこりゃ
459UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 15:10:47.64 ID:54uWoEhO
>>455
でもG-Syncの方が効果の程は上とも言ってるな
460UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 16:10:54.87 ID:tKNeH7/P
27インチ以上ので240Hzのってオススメある?
461UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 16:13:28.57 ID:FU2mI1Hv
BrothersがハンブルBTAのきがする
462UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 16:14:02.73 ID:FU2mI1Hv
おっと、誤爆
463UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 16:34:33.44 ID:0CwTJAik
ShadowPlayあるからゲフォから変えられんなぁ
464UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 16:36:35.38 ID:ONMzlQ5u
>>459
「AMDのデモはNVIDIAの振り子を用いたデモ程確実ではなく、また全てのシナリオで動くかテストすることはできなかった」
としか書いてなくね
まぁ完成度的にはまだ微妙なんだろうな
465UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 16:51:59.13 ID:rKKbjrXr
スーパー初心者級の質問いいですか?
144Hz対応モニター買ったとしてPCスペックはどに程度必要なんですかね?
あとグラボはミドルクラス程度でも大丈夫なんでしょうか?
466UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 17:04:24.12 ID:GDjsCGpQ
画質設定落とすことを許容できるならたいていのゲームでミドルクラスのグラボでも144fps達成可能だと思うよ
467UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 17:55:25.34 ID:FiJAuJod
144モニタ買ったらどうせすぐハイエンドカードも買うことになるから、その心配は無用
468UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 18:04:47.13 ID:q/snPDBc
缶再人にG-syncはネェコォにコォバァンやぁでぇ〜〜〜〜 ww
469UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 18:29:57.25 ID:x0CcQRvG
専用ハードを用意してるG-Sync程の効果はなくても
追加投資の金額を考えると、それなりに体感できる差があるなら
freesyncはG-Syncキラーにはなれそうだな
ハイエンドユーザーはG-Syncだろうけど
470UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 18:34:40.78 ID:FD+rQVya
>>400
これやっぱTNなのかね?
何故パネルの種類を公表しないんだ
471UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 18:43:04.14 ID:GDjsCGpQ
472UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 19:02:13.25 ID:yvS2m363
freesyncはvirtuと同じ臭いがする
473UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 19:22:24.81 ID:0R2wB0Pf
VESA規格内の機能に名前つけただけだしvirtuとは違うだろ
474UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 19:37:35.27 ID:mAxTuSFb
アムドはンヴィヂア以上にスケジュール守らないからあんまあてにすんな
475UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 19:44:22.51 ID:OYgkCK2h
VG248QEをG-syncに対応させるてのはどーなったの?スルー?
476UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 19:59:19.54 ID:FoTCgn/1
477UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 21:15:10.52 ID:7GbK7ZW2
4K G-Sync TN で $1200 かな?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387685878/731
> 731 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/01/08(水) 01:49:25.98 ID:YvJJXqzT
> Philips intros 4K and G-Sync monitors - The Tech Report
> http://techreport.com/news/25854/philips-intros-4k-and-g-sync-monitors
478UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 21:22:24.62 ID:d2iKvHNM
geforce限定でTNパネルで10万オーバーってなめてるだろ。
4Kはうれしいが、画面がでかいので157pplしかなく、最新のスマホの半分以下しかないんだぞ。
あと、PC向けとしてはコンテンツがなさすぎる。
479UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 21:45:14.12 ID:yms/VzCg
G-sync付最安$399?
480UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 21:46:35.56 ID:HxYjKXMJ
ゲーム下手な奴は出費がかさんで大変だな
481UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 22:05:27.40 ID:GDjsCGpQ
>>477
G-syncのモニタと4kのモニタは別のものじゃない
G-syncのほうが649ドルで4kのほうが1200ドル
482UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 22:10:31.63 ID:yms/VzCg
悩む病む
483477:2014/01/08(水) 22:13:58.42 ID:7GbK7ZW2
>>481
おお、誤解してた。
4Kの方はあんまし魅力ないな〜。
484UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 22:18:22.89 ID:DKKj3HF9
XL2411T買ったんだけど
初期設定じゃ眩しいからブライトネス下げるとチラツキがすげぇ気になる
他に使ってる人どーいう設定しとる?チラツキはどうすか?
485UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 22:37:20.24 ID:y3ZxQx8I
>>484
それってチラツキなくす機能が付いてるんじゃないの?
486UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 22:38:25.19 ID:UjuhM0Vs
Lightboostしたらええやん
487UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 22:40:53.57 ID:6m1/Uvoo
ほーか
488UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 23:02:25.68 ID:DKKj3HF9
>>485
はい、フリッカーフリーという機能があって、チラルキを抑えてくれるそーなんですが
液晶はブライトネスを下げるとチラつくというのは変わらんでした

なので明るさを抑えるフィルターを考えております
489UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 23:18:38.32 ID:7GbK7ZW2
>>484
箱にはFlicker Freeと書いてあると思うけど、ノイズとかでちらつく要素があるのかな。
バックライトがちらつきの原因なら、ブライトネスを最大にして、XL2411Tのカスタム色調整で R, G, B をそれぞれさげるとちらつかないんじゃないかな。

ちなみに、今日届いて慌てて暗くした仮設定だけど、↓にした。
 1) sRGB モードにする → ブライトネスを、わずかにまぶしく感じる程度に下げる。(たぶんCCFLモニタのバックライト最大ぐらいの明るさ。)
 2) Win7コントロールパネル → 色の管理(?) → Advanced(?)タブ → Calibrate display(?)でガンマ調整と、最後のRGB調整で青を大幅に減らす。
 ※2ではモニタのスイッチはいじらない。Advancedとかは日本語だったけど名前忘れた。

調整前に目が疲れちゃったけど、暗くしてもちらつきは気づかなかった。
490UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 23:24:23.67 ID:OqpTpGOW
4KでTNって矛盾してるような
4Kゲーミングとか誰得なんだ
491UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 23:28:50.95 ID:0hK2VkKx
何でもそうなんだけど、先駆者って必要だと思うの。
492UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 23:50:48.71 ID:DKKj3HF9
>>489
設定方法ありがとうござます
早速ブライトネスを下げずに明るさを抑える設定を試してみます
見事チラツキを抑えられたらまた報告にくるdっす
493UnnamedPlayer:2014/01/08(水) 23:59:11.73 ID:nQKVpYAH
WQHD120HzTNのもだけど
ニッチな需要はあるのかも知れないけど
結局このスレでも買う奴いるのかねぇ
494UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 00:14:11.68 ID:1Rgh5blf
4Kのやつはゲーミングモニタじゃなくて画像編集用なんじゃないの
10ビットカラーって書いてあるしコンセプト画もそんな感じ
http://techreport.com/r.x/2014_1_6_Philips_intros_4K_and_GSync_monitors/4k.jpg
495UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 01:02:20.62 ID:EvIvnuUj
>>492
lightboost入れるとチラつき、モーションブラー、明る過ぎという欠点全部消えるぞ
496UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 01:26:28.46 ID:daZomucr
BenQ Releases G-Sync Gaming Monitors
http://www.techpowerup.com/196646/benq-releases-g-sync-gaming-monitors.html

Q1 2014だからすぐ出るぞ
497UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 01:34:46.61 ID:yzdAf/ZS
店頭で比べてきたけどやっぱIPSよりTNが柔らかい発色で目に良さそう
498UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 02:13:26.49 ID:79xssPAt
>>496
ラデならZ、ゲフォならGを買えってことか。
可変フレームレートの機能を実機で体感してみたいもんだな。
499UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 03:14:43.00 ID:UMLe39e9
>>497
目が腐ってんじゃね?
500UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 03:55:34.48 ID:5KBVuMn1
いつものギラ粒工作員
501UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 03:59:02.30 ID:wkyH84th
EIZO
502UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 05:15:40.16 ID:OtUP8yPI
なんでバックライトスキャンのlightboostでちらつきが消えるのん?
503UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 06:39:18.92 ID:0a69L033
【今買うな速報】4Kテレビ価格崩壊へ、日本メーカー死亡?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389210292/

>Pシリーズは最も安価な50インチモデル「P502ui-B1」は999.99ドル(約10万5000円)、最も高価な70インチモデルでも2599.99ドル(約27万3000円)と
>非常に安価なのが特徴で、各モデルの価格は以下。
>
>P502ui-B1:999.99ドル
>P552ui-B2:1399.99ドル
>P602ui-B3:1799.99ドル
>P652ui-B2:2199.99ドル
>P702ui-B3:2599.99ドル
>
>現行のフルHDテレビとほとんど変わらない価格であるにもかかわらず、4K映像向けの次世代コーデック「HEVC」対応や映画を見る際に最適な
>フレームレートの調整する機能、ゲーマー向けに120fps(4倍速)の低遅延・高速表示モードなどを備えた上、ベゼル幅はわずか8mmということも
>あって、テレビとしては高性能な部類に。
504UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 15:12:45.35 ID:HOvwWhuk
120fpsは2倍速だろってツッコんだら負けなのか
505UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 16:31:39.38 ID:y+6e6x2U
http://techreport.com/news/25878/nvidia-responds-to-amd-free-sync-demo
Nvidia responds to AMD's ''free sync'' demo

APU使ったラップトップじゃないとあまり効果ないし、ケーブル使う接続方法だと各メーカーが規格統一しないとあかんから
新規格ができあがるのまって、それの対応製品でるの待たなきゃいけないなら結局G-syncのハードウェア増設必須といっしょじゃね?
506UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 16:50:24.00 ID:IngjkhNg
[CES 2014]4KでのG-SYNC対応一番乗りはASUSか。試作機による動作デモが披露される
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140109037/
507UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 17:30:20.92 ID:5KBVuMn1
>>504
29.98Hzが基準だから
確かによく分からんが
508UnnamedPlayer:2014/01/09(木) 20:41:52.24 ID:sTXyPQSH
数日前にポチらなくてよかった のかな
509UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 01:56:38.77 ID:SH5vHX/b
その次は4kの144HzでGとZに対応したモニタが出るんだろ?
欲しい時が買い時だよ
510UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 02:23:32.28 ID:b6miqN7b
4kは60fpsでも厳しいからGsyncとは相性いいと思う
511UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 12:21:26.86 ID:qCTG1QJu
>>505
VESA、インターフェイス増設を可能にするDisplayPort拡張仕様を策定へ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140108_629916.html
>この技術については、AMDやTexus Instrumentsらが開発したもので

もしかしてこれFreesyncと関係ある? だとしたらAMDにしては珍しく準備がいいな
標準規格だからG-syncみたいにロイヤリティ取られることもなさそうだし
結局ハード買い換える必要があるってのは変わらなさそうだが
512UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 17:30:54.89 ID:BA7ARolS
関係なし
513UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 18:54:13.45 ID:WH8WwrXv
27インチ、IPSで
入力がある程度豊富で
遅延が少ないモニターを教えてください…

120Hzである必要はあまりないです!
514UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 18:59:13.50 ID:7cm7eldB
>>513
FS2333-A
515UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 19:12:00.11 ID:vq3xGNbP
>>514
27型じゃねーし。
よく読めや。
三菱のRDT273WXが適当かと。
516UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 19:26:14.66 ID:7cm7eldB
もう三菱はディスプレイ事業撤退してっから
無責任な事書くなや
517UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 19:36:12.90 ID:dM8lnCSQ
クッソワロタ
新規生産止めただけで市場品が終息するまでは販売続けるし
サポートも当然製品規定の保証が続く限り付くよ
無責任なのはどっちなんだよwww
518UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 19:45:35.04 ID:7cm7eldB
まぁどっちが正しいかは>>513が決めることだ
我々はおとなしく見守ろうじゃないか
519UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 19:47:19.14 ID:1RGngTyv
ASUSのモニターやっと届いた〜1回目は初期不良に当たって不運だったけど良しとしよう、ところで色々設定いじっても色薄いんだけどこんなもんなんかな?太陽の日差しでほぼ画面見えなくなるんだが
520UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 19:51:50.04 ID:KPvMNVsH
ゲーマーなら真っ暗な四畳半の片隅で全裸になってモニタにおでこつけながら蠅叩きするだろ・・・常識的に考えて・・・
521UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 20:05:07.48 ID:2nLUX2v4
普段もネットに使うけど、ゲーム目的だから27インチでいっか、と思ったけど一応電器屋で見てきた
ゲームや映画は迫力あっていいけど、普段使いにはデカすぎだろこれ
使ってる人、27インチでネットとか慣れた?
23とか24インチのがよくね?
522UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 20:13:01.35 ID:WH8WwrXv
>>514
>>515
ありがとう
本当は27インチがよくて
RDT273WX狙ってたんだけども、在庫少なくて…5.5万まで跳ね上がったんだ…
それでも買う価値があるか悩んだり…

だから他でいいヤツあるか相談した次第です。

>>521
今使ってる奴がWQHDでしたが
余程見辛いときに125%にしたりはしてました

27と24ってかなり差があるのだろうか…
523UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 20:20:01.22 ID:VUxhVT3P
デルでいい
524UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 20:53:53.19 ID:0gAibZ7s
とにかく安く120Hzモニタを入手したいんだが、中古で調べても1万5000円以上のものしか見つからない
Amazon.comでASUSの新品120Hzモニタが180ドルで買えることを考えると
1万5000円で中古買うのは馬鹿らしいんだが諦めるしかないのかな。
525UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 21:07:19.94 ID:qKlf+Tgu
趣味にその程度も金かけられないなら大人しく60Hz使っとけ
526UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 21:09:15.63 ID:gfiVJkeE
>>524
米尼に送ってもらえよ
527UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 21:10:06.58 ID:/n42TwIP
そんなにケチる人のPC構成で120fpsが出せるのかね
528UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 21:49:47.82 ID:BwEwOEdQ
>>527
モニタもハードの1ユニットとして考えてないから変にケチる
箱の中身ばかりに金かけてモニタが1万円レベルって人は良く居る
529UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 22:34:49.40 ID:0gAibZ7s
>>525 >>527
初120HzとしてFG2421を買う予定だけど失敗したくないから一番安い120Hzモニタで試してみたかったんだが…
安いモニタで試してから本命を買おうなんてケチ臭い発想ですまん
530UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 22:46:03.71 ID:MJ0vHk+4
高くついて無駄だし、120hzでどーしてもゲームしたい!って欲求がないなら買わんほうが正解
満足できる奴はノータイムで買うよ
買い時は迷うが買うことは迷わん
531UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 22:47:39.00 ID:bqSJOjSV
何を失敗するんかしらんが試しなら中古でよくね
532UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 23:45:53.22 ID:F1jX8QEz
ハエ叩きのくだりが分からんかった
どゆこと?
533UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 23:53:31.99 ID:N6IJtdJv
節約のために散財するって、まさに愚かな貧乏人の発想
534UnnamedPlayer:2014/01/10(金) 23:59:21.31 ID:/n42TwIP
1万5千まで出せるなら試しにXL2411T買って体感してすぐに売ればいいじゃない。
ヤフオクなんかに出せば2万くらいで売れるだろ。
535UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 02:45:03.48 ID:5rNTvZDb
体感できない人がいるとかそういうのがあるから、一度試してみたいんじゃね
俺もちょっとこわいもん
昔、60hz→75hzでかなり変わるなって思って、FPSで知り合った友達も同じ感想だったんだけど、その友達が最近75hz→120hzにしたら、あんまり変わんない気がするけど変わったような気もするみたいな微妙な反応だったし
自分もその可能性があると思うとね
536UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 03:08:16.10 ID:urIjyAuq
60Hzと75Hzの差がわかって120Hzは変わらないだって?
それはスペック的に120fps出せてないだけじゃないの?
537UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 03:08:31.32 ID:xAxy6ErO
ゲーム内FPSが低けりゃあんまり体感差はないな
CS:GOみたいに300ぐらい出る場合は明らかに差がある
538UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 03:17:29.91 ID:daXrEehG
CSGOが300出るの良いなー
290Xとか使ってるの?
539UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 07:30:10.54 ID:RvPL4shI
120hz以上ならいくら出ても変わらないんじゃないの
540UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 11:15:28.83 ID:/IpxU2ix
ゲームのfps自体出てない場合と
fpsは出ててもキャラのアニメーションとかが高fpsに対応してなくて実質低fpsのままってのもある
541UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 14:36:05.68 ID:H6E9xRID
>>539
通常時300以上出てる場合は乱戦や重いMAPやMODでも安定してるってこと
逆に通常時120ちょいしか出せないギリギリのPCは
乱戦や重いマップでFPSが急激に下がる事はあっても
増える事は無いわけだから表示の安定性に差が出る
542UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 14:57:06.29 ID:6b+iT1cp
最低120fpsとか、120fps張り付きと言いなさい
543UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 15:21:52.89 ID:daXrEehG
csgoは武器スキン実装以降めちゃめちゃ重いんだよねー
660じゃあ平均170くらいだけど、不安定になると平均が130くらいになって最低が120割り込むんだよ
544UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 16:16:15.80 ID:u8UQc3oN
今のスペックって常時120Hz出るようなもんってあるのか?
かなりハイエンドな気がする
545UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 16:16:55.51 ID:V9b3tT5Z
660でも出る
546UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 17:58:45.74 ID:XlW4RQJt
たぶん>>544は120fpsと120Hzを勘違いしてる
547UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 18:15:13.46 ID:GfTioNNr
ハイスペックPC持ってないと120hzモニターとか意味ない感じですか?
548UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 19:11:00.35 ID:34GcP0xr
んなもんやるゲームによるだろ
549UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 19:32:47.94 ID:ZvM7CFSy
そもそもハイスペPCってのも基準無いしな
780ti使ってるがi5-3570kなので中スペくらいに感じるわ
CPU依存度の高い糞ゲーだと60-144fpsを頻繁に行き来しちまう
550UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 21:48:24.31 ID:qJH8x0Nn
パソコンはバランス大事。
551UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 07:32:49.97 ID:TUSqEubh
>>549
いやあるでしょ
今はジサカー界隈なら少なくとも64bit、Ivy以降i7以上、R9 290orGTX780以上、SSDを満たしてないとハイスペとはみなされないと思う
552UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 09:10:52.21 ID:5a5N3RLV
ゲームじゃi7は意味ないけどな
553UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 09:21:33.66 ID:aIxJMrVL
今の所120hzと144hzのアドバンテージあるのcsgoだけだな
明らかに違う

あとNS2だけど無双してもあまり意味ないし
554UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 10:06:07.40 ID:PZNgausB
G-SYNC DIY Kit 発売したけど、Shipping で日本は選べなかった。
http://www.geforce.com/hardware/technology/g-sync/diy

「For a limited time, we are making a G-SYNC Do-It-Yourself Kit available.」 なので、期間限定かな。
自分は VG248QE 持ってないけど。
555UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 10:25:22.80 ID:cnH5wovF
>>552
最適化が糞なタイトルだとそうは言ってられない
556UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 10:40:00.31 ID:nmnhIQ4J
>>553
lightboost stroblight 120Hzと144Hzだったら前者のほうがいい気もするが
557UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 11:07:41.01 ID:gL1jcVW+
早速転送屋使って注文しようと思ったけど、DisplayPort以外使えなくなるのな
558UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 15:54:21.51 ID:cUx14ufc
>>554
XL2420Tもこれ出してくれないかなぁ
559UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 17:01:35.82 ID:FC+tglj5
G-syncをVG248QEベースで開発してたから特別に出せたんだろ
こういうのは設計段階から想定してないと難しいし
560UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 20:35:19.89 ID:3HRjIfc4
stroblightいいな
VG248もともと眩しいし暗くなっても平気だ
561UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 22:08:32.25 ID:PZNgausB
>>560
ストロボだけならツールでいいんじゃない? G-SYNC Kit より色悪いみたいだけど。
http://www.monitortests.com/forum/Thread-Strobelight-LightBoost-Utility-for-AMD-ATI-and-NVIDIA
562UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 22:19:51.45 ID:u4mBD51f
>>551
sandy disってんの?
563UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 22:53:45.85 ID:2u68/7ql
よくわからないんですけど、今は買いじゃなくて待ちでいいんですかね?
564UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 22:57:46.84 ID:Q48tOEvO
>>563
グラボがゲフォデでG-Syncに興味があるなら待ってもいいかもね。ちょっと割高だけど。
565UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 23:29:12.96 ID:T/4fLoWU
PHILIPSの242G5DJEBと
ASUSのVG248QE
iiyamaのProLite G2773HS-GB2
で、すごい悩んでる
だいたい同じような値段でフィリップスのは5年保証とスイッチ付き
アススのはとにかく高機能で安い(近所で32000円で売ってる)ラデ使ってるからあまり恩恵はないがこれからnVidiaに変えるかもしれん
イイヤマのは27インチで安い。


どの辺お勧め?もう数日なやんでる。。。。。
用途はもちろんFPS
566UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 23:38:44.63 ID:FC+6k7Gf
iiyama 価格
ASUS 性能
PHILIPS 機能
567UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 23:55:56.03 ID:qlzwjs/z
個人的な意見だがFPS用途ならまず27吋FHDは選択肢から消える

で残る二つだが、PHILIPSの方はレビューが少ないのでお前が特攻して報告してくれ
それとVG248QEは上のレスにもあるようにG-Syncへの対応があとづけで可能
こっちも買ってDIYキットの個人輸入とともにレビューしてくれ
あ、GTX780Tiを買うのも忘れるなよ
568UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 00:00:57.19 ID:lLKAyLTy
>>565
242G5DJEB 箱がでかい、Lightboost機能無し
VG248QE G-Sync対応のモデル発表と、再来週の再入荷時の値下げが怖い
G2773HS-GB2は年末19800円のセールがあったから、損失機会が気になって買えない

っていってたらきりが無いが、店頭在庫あるならVG248QEでいいんじゃないの?
非公式だけど、Benq XL2410TをツールつかってLightboost有効にするって選択肢もあり
569UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 00:02:42.62 ID:lLKAyLTy
>>568
訂正。 Benq XL2411T
570UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 00:16:13.00 ID:vO4dpZE8
LightboostてVGAんヴぃぢあじゃねーとうごかねーし!
571UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 00:17:37.15 ID:8k/nbxi4
>>570
http://www.monitortests.com/forum/Thread-Strobelight-LightBoost-Utility-for-AMD-ATI-and-NVIDIA
非公式ツールは動作するみたいだよ。NvidiaカードしかもってないからAMD環境で試したことないけど
572UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 00:30:50.03 ID:qcRNa54c
displayport1.3は可変リフレッシュレートをサポートする
http://www.blurbusters.com/displayport-includes-support-for-variable-refresh-rate/
2014Q3には対応モニタが出てくるだろうってさ

G-sync本気で短命になりそうだな・・・
573UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 00:43:54.02 ID:mTHz3CxT
DisplayPort1.2(a)でやれることに意義があるんだろ!

いや、やっぱ無いな・・・
574UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 00:46:51.84 ID:8k/nbxi4
ディスプレイ業界の癌であるHDMIが廃れてくれればそれでよい
575UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 00:59:35.66 ID:vO4dpZE8
>>571
即レスさんきゅーな!
ちょっくら試してみっか
576UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 01:14:08.24 ID:0qEskGue
ぶっちゃけLightBoostってどうなん?
体感出来るくらい残像は残らんの?
それよりかは応答速度1msの恩恵のほうがはるかにデカそうな気がするんだが?

そこらへんどーよ?
577UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 01:30:31.00 ID:vLo+xKq6
>>572
イイネ
578UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 01:31:18.77 ID:8k/nbxi4
>>576
体感で全然ちがう
http://www.youtube.com/watch?v=hD5gjAs1A2s
タイマーだけをスロー動画でみると黒挟んでるからちらつく印象あるけど、ゲームだと残像がないからFPSだと移動中でも敵がよく見える
60Hzだと窓に居る敵とかは走ってる状態だと、壁の残像に溶け込んでほとんどみえないけど、144Hzだとしっかりみえるから事故死少ない
もうハードウェアチートのレベル

FPSよりPC版ソニックとか高速横スクロールアクションにも地味に威力発揮する
579UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 01:34:22.40 ID:ciFwliHR
27型でお勧めってのある?

必要な機能
120Hz(144Hzは今の所活用方法が無い)
VESA
NVIDIA 3D Vision 2
フルHD以上の解像度
HDCP
PC用とは別にHDMIが1つ以上

不要な機能
スピーカー(外部の物を利用)

今の所の候補としては
XL2720Z
G2773HS-2
VG278HE
580UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 01:35:37.56 ID:ciFwliHR
DP1.3が来るからそれ来るまで待つのもありなのか・・・
581UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 01:47:06.21 ID:8k/nbxi4
今気がついたが、G2773HS-2すごい値下がりしてるな
http://kakaku.com/item/K0000538688/pricehistory/
582UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 01:54:39.55 ID:qCv2+2W+
>>579
iiyamaのは3D非対応
583UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 02:04:25.70 ID:kATMoSK8
>>568
19800円ってNTTXのやつ?
それならGB1だけど
584UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 02:25:49.97 ID:ciFwliHR
>>582
マジかよ
さんくす
585UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 02:39:28.86 ID:bm4LjhFB
これはnvidiaざまぁとしか言いようがないな
でも元々規格にあるんじゃこうなるの予想付きそうなもんだけどな
586UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 03:37:08.16 ID:IqBMs4s6
Nvidiaが提唱してカーマックとかいろいろなゲーム開発者も賛同してVsyncを巡る仕様の作成に業界が動き出したわけだし
それをざまぁって言い方は無いと思うけどな。普及するしないは置いといてイノベーションな事してるNvidiaをAMDより評価できるわ

新薬作った製薬会社より、安く提供する後発のジェネリック会社のほうをもちあげる風潮は嫌い

ただ、Vblankを使うとなるとTripleBuffer必要にならない?それだとG-Syncと比べて1フレーム遅くなりそうだけど
587UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 04:05:00.42 ID:XB522KfA
ぶっちゃけnividia抜きでも固定から静的可変ときて
動的可変が実装されるのは時間の問題だっただろっていう
588UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 04:19:55.50 ID:jEBO2A2g
可変のAdaptive vsyncもNvidia技術ぢゃん
589UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 04:20:32.50 ID:qcRNa54c
>>586
いや普通に考えて3ヶ月前のG-sync発表を受けて急遽displayportに採用決定された訳ではないと思うが……

遅延はVblankを待つんじゃなくGPUで制御するんだから大丈夫じゃね
590UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 05:25:56.45 ID:SxE4uq1b
27インチ買う奴ってネイティブ解像度で120なり144fps以上維持できるスペック持ってるの?
わざわざでかいモニタ買って低い解像度でプレイするんけ?
591UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 05:33:50.80 ID:jEBO2A2g
>>590
パネルのインチ≠解像度
貴殿は何を言っているんだね?
592UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 07:00:20.97 ID:v3vhQT/V
>>590
これはひどい
593UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 07:40:52.50 ID:I5ocggQb
ゲームの話だろ?
ネイティブ解像度維持は当然だと思うが
画面のサイズは好みの問題かと

ていうかもうフルHDは終わりで2560x1440へ移行の時代やねん
594UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 08:43:44.25 ID:jEBO2A2g
ゲーム環境は高解像度になってるのに、家庭用から移植したゲームとかHUD周りが未成熟すぎて
1080pでも画面広すぎるのあるよな。ミニマップのサイズが変更できなくて小さすぎてみえねえよ!みたいなのがw
595UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 09:06:07.54 ID:Iw5LaJCr
>>588
あれは垂直同期のon/off設定が可変なだけという
割とどーでもいい機能でしょ
596UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 10:16:41.45 ID:v1oluOKW
>>565
昨日、秋葉ヨドバシ行ったらPHILIPSの242G5DJEBが展示してあったので見てきた。
隣にアススのVG248QEも展示してあったけど、アススはなんか色味が
青っぽかったけど、PHILIPSの242G5DJEBは普通だったよ。
俺今、XL2420TE使ってるけど欲しくなったもん。
あとは、ベゼル枠下の赤いラインを許容出来るかどうか。
結構、目に付く。なんであんなデザインにしたのか。せめて、シールにして
取れるようにしてくれれば良かったのに。
597UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 12:22:32.08 ID:rddhKvf4
>>587
benqのXL2420Zシリーズも100,120,144の可変だしな
598UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 15:26:23.41 ID:MUd2GRdB
>>596
フリプソ画質普通なのね
値段下がれば繋ぎにはなりそうだけど
599UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 15:48:04.05 ID:SxE4uq1b
>>593
ゲームによるんやろうけど、廃スペ寄りでないときつくないっすか?
5万以下のモニタでちまちましてる人達が27インチ買って
ネイティブでfps維持できるとは思えないんですは
そこまで考えて無さそうだけど・・・・・

ソースエンジンだと120Hzなら120*2+1の241にfps制限して
且つ241を維持できるのがベストだったりするやん?
120切らなきゃ滑らかではあるけど・・・
600529:2014/01/13(月) 15:53:20.10 ID:xCMtN2ms
どもっす。皆さんのためにメシウマネタ提供にきました
中古で1万5000円のXL2410Tを買ったわけですが、
手持ちのグラボではDP出力しか用意されておらず、変換ケーブルで1万円必要ということに購入後に気づき

結局のところ中古のXL2410Tを送料・ケーブル代込みで3万円で買う羽目になりましたw
こんなことなら最初からDP入力が用意されてる新品の120Hzモニタ買えばよかったよ
601UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 16:00:18.26 ID:jEBO2A2g
>>600
DPからDL-DVIに変換したときって120Hz出るの?
602UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 16:46:46.94 ID:2aYwMuWD
アマゾンで displayport dvi dual link と検索すると安いのもあるけど、
DisplayPort 使ったことないからどれが Dual Link 対応してるのかとかわからない。
603UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 17:52:19.66 ID:bSeu8bxg
なんでDisplayPort使ったことが無いとデュアルリンク対応してるかわからないの?
604602:2014/01/13(月) 18:19:19.94 ID:2aYwMuWD
自分が商品の説明見ても、「Dual Link ケーブルを挿せる形状なだけ」 なのか 「Dual Link 通信対応で >>600 さんにお勧めできる物」 なのか判断できなかった。
DisplayPort に詳しい人なら簡単に判るのかな〜、と思って。
605UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 18:54:26.26 ID:ciFwliHR
>>600
DPしかないグラボってなんだ?
606UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 19:07:55.23 ID:iTeNiUQb
Eyefinity6じゃね
607UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 20:28:18.88 ID:TfXXivs2
VAの120hz出してるとこがG-sync付きの後継バージョン出したらそれが鉄板になるんかな
他のメーカーもVAでも出してくれないと競合にすらならない気がするが
608UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 21:31:50.65 ID:taROrtx3
>>600
で、次はfps全然出ませんどうしたらいいでしょう、だろ
人のアドバイス聞く気がないなら質問するなよ、報告もいらねーから黙っとけ
609UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 21:37:29.65 ID:rQbNYnF0
XL2410Tやめろとかアドバイスした人はいなかったと思うが
シャドーボクシング始まっちゃったか
610529:2014/01/13(月) 21:41:49.61 ID:xCMtN2ms
>>608
了解です
611UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 21:52:23.42 ID:TfXXivs2
アドバイス以前に落ち着いたほうがいいな
物欲を抑えてここはじっくりゲーミングデバイスオタクになる為に調べる心
612UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 22:04:39.85 ID:GaIXhwQ0
結論:今は買い時ではない
613UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 22:07:48.76 ID:+CJIyaTx
>>576
まじでCRTディスプレイ化する
対応モニター持ってるんならやったほうが良い
144hz意味ねぇ・・・
614UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 22:49:34.54 ID:aUGJ3rR8
G-SYNCとかAMDのfree syncとdisplayport1.3
そんでLightBoost?
PS4とかでは一切使えないわけ?
615UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 22:53:56.61 ID:Je0YCHK9
144hzとか違いほんとに実感できるの?

店頭に60hzと並べてあって比較したけど全然わからなかった

俺の目が悪いの?
616UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 22:56:21.39 ID:v1oluOKW
>>615
実際にマウスカーソル動かして違いが分からないなら、
病院行ったほうがいいぞ、くらいのレベル。
もしくは、ちゃんと144Hzに設定されてなかったか。
617UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 23:02:47.55 ID:Je0YCHK9
>>616
まじか

友達と一緒にみて 全然変わんなくねw みたいなになったんだけど

もっかい見てくる
618UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 23:02:57.32 ID:kK7EjGEP
>>614
PS5まで待て
619UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 23:05:28.41 ID:6p1SQkY5
パソコン工房は展示品の144HzモニタがHDMI接続だったよw
620UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 23:07:06.33 ID:Je0YCHK9
>>619
秋葉の?

俺みたのそれかも
621UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 23:09:43.41 ID:+CJIyaTx
俺もマウスポインタではわからんかったな
ゲーム中は全然違う
目が疲れないし
622UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 23:15:53.51 ID:6p1SQkY5
>>620
いや、大阪。でも144Hzは接続方法みたほうがいいかも。店員がわかってないときあるから。
623UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 23:17:54.02 ID:Ern1b7H5
現在iiyama G2773HS-GB2
ASUS VG248QE
EIZO FG2421のどれを買うかで迷っています
FG2421はモニターアームが使えないので結構敬遠しがちですが
この中だったらどれがおすすめですか?

グラフィックボードはRADEON HD7970を使っています
624UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 23:26:59.05 ID:2aYwMuWD
120Hzモニタの営業は、120Hzが魅力的に見える展示方法も用意しておいて欲しいな。
Test UFO の文字スクロールならモニタ1台でできるし、ゲーマー以外にも受ける…かもしれない。
2ウィンドウ並べればほかのTestもできるし。
 文字    http://www.testufo.com/#test=framerates-marquee&count=3&pps=960
 UFOと星 http://www.testufo.com/#test=framerates&count=3&background=stars&pps=960
625UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 23:27:12.23 ID:ciFwliHR
俺の近くのところ「あの120Hz液晶!60Hzとの違いをご覧ください!」ってPOP貼ってるのに接続がVGAとかなんなの?
なお、近くだとこの店以外120Hz以上は展示して無い・・・
626UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 00:25:56.53 ID:RuZ6Ai5r
>>623
アクションゲーム専用と割り切れるならASUS
一枚で色々な用途に使いたいならEIZO
627UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 00:46:12.17 ID:iwwkRmAf
VG248QEは買い替えかアップグレード前提な面あるな
FG2421は次のモデル出せるのかね?w
628UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 01:01:22.65 ID:JkB31IuX
VESA対応したら他メーカー死んじゃうから出さないで欲しいよね
629UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 01:05:45.26 ID:a6VKVqQb
いや?別に
630UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 01:08:05.82 ID:DYX8BqwT
ぼったくりだからいらねえよ
631UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 01:18:24.47 ID:R4IHcIky
>>625
PC工房店員:144Hzでヌルヌル動くんですよ!!違いを見てください。すごいでしょ?
俺:あのHDMI接続なんですけど
PC工房店員:はい、きれいですよね!
俺:いや、リフレッシュレート60Hzになってますよ
PC工房店員:えっ!?・・・あの少々お待ちください
その後、店長呼んでセッティングし直したら
フルHD設定でゲームのFPS90以下でワロタ

こんなバカばかりだから犠牲者が増える
632UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 01:27:02.26 ID:Etru6a84
>>631
面倒くせえ客だな
633UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 01:30:34.44 ID:PJXXrCxB
VG248QEそんなに酷い画質かなぁ
前モニターが超絶クソモニターだったから気にならんわ
IPS?なにそれおいしいの?
634UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 01:33:58.72 ID:y0egskYr
DELLよりましだろ
635UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 01:34:21.47 ID:JhJ7kYbt
間違いを正すやつ=面倒くさいやつ
ってどういう思考回路だよ
間違った展示なのを知ってて教えないやつこそが悪だと思うが
636UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 02:12:13.04 ID:/Sgk0qmk
>>632=PC工房店員
637UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 02:20:03.17 ID:R4IHcIky
>>632
店員乙
詐欺展示を指摘されたのがそんなに恥ずかしかったのかw
638UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 02:37:08.89 ID:Pl6s51RW
>>631
たぶん無理だと思う
店員が偉い人に言ってるとこ目撃して偉い人が理解示してないしこれでいいでしょってなってた
田舎はきついよ
現物見れないけどネット通販マジ感謝だな
食材の買出しに片道1時間半で1230円とかかから無いから楽だわ
639UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 02:38:47.83 ID:a6VKVqQb
>>634
いまのデルはガンマカーブきれいな機種もあるし
ハードウェアキャリブレーションにも対応し出したし
デルよりマシと言われる筋合いはない
640UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 02:41:08.01 ID:Pl6s51RW
現物観れないから120Hzと144Hzでどう変わるのかが体験できないんだよな
てかぶっちゃけ60Hzしか使ったこと無い
3D Visionのために120Hzが欲しいといっても過言ではないし
641UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 13:52:13.37 ID:B34ZyIel
>>571
R9 290XにXL2420TでONにして>>624視ると結構違うな
RADEONでも効いてるようだ
642UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 14:05:53.06 ID:uv+pYZFT
>>571

AMD/Nvidia 共通で使える非公式のAsus、BenQモニタ用Lightboostツールってことでテンプレ入りさせよ
643UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 14:44:38.17 ID:9gFn/0Ko
Lightboostって>>624の文字とか読むなら効果発揮しそうなけど
ぶっちゃけ、流れてる文字読むことないじゃん?ニコ動でもコメント流れるの遅いし

動画とかゲームでも感じられるほど素晴らしいの?
644UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 14:47:50.72 ID:nYGyAYd2
やってみればわかるだろ
やれよ
645UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 14:58:35.51 ID:PJXXrCxB
なんで文字限定なんだよ
お前ゲームしないのかよ
646UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 16:03:53.26 ID:YKlVhKno
LightboostとEIZO FG2421はどちらの方が良いですか?
価格は無視して性能のみに限定した場合でお願いします
647UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 16:14:13.64 ID:T1w2Tv4H
FPSで大事な要素としてクリアリングってのが重要視されるから
マウスぐりぐりして索敵する時に差が出ますよっていってるんだよ

まぁLightBoostいいんだけど、合うゲームと合わないゲームがある
暗いゲームはちょっと明るさ関係できつい
648UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 16:35:46.15 ID:e4zzyY53
今後発売予定とされているXL2411ZとXL2411Tの違いって何なんだ?
649UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 17:02:42.45 ID:v/t4HOYr
>>646
正直なところLightboostは使い物にならなかった
FG2421は自然にその効果を体感できる。

ただFG2421は以前にも書いたことがあるけどBtoGの応答速度が遅いので暗い所だと結構黒が尾を引く
BtoG以外でもassetto corsaとかプレイすると200km/h超えたときの風景の流れ具合は
TNの応答速度のキレにはかなわないなって思う。
VAだとそういう機能が付いていないと使い物にならないって事かなぁ

結局一長一短。BDやDVD、TVなんかもよくPCで見るならコントラストの性能からFG一択
そうでないならTNでも問題ないと思うよ
650UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 17:43:24.78 ID:RuZ6Ai5r
http://www.blurbusters.com/gsync/preview2/

G-SYNCの遅延はかなり小さいようだな
あとやはりG-SYNCとLightBoostの併用は不可
残像感を取るかティアリングを取るか
651UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 20:13:31.72 ID:bdgxchO+
悩んでたけどお金無いしVG248QE値下げまだー
652UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 20:14:03.26 ID:m4uzkla+
>>650
大体3〜5ms程度の遅延か
なんの問題もないな

CS:GOでは120fpsに設定しないといけないのか
他のSourceエンジンのゲームはそうするべきなのかな
653UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 20:51:50.40 ID:9gFn/0Ko
PHILIPSの242G5DJEB
とasusのVG248QE

ですごく悩んでたけど

多分フィリップスにするわ

Lightboostは暗くなるとか体感出来る人出来ない人もいたりデメリットもあるようだしせっかくだし144hzのままで使いたい
G syncも金結構かかる
それよりかはラデ使ってるからFree syncに期待する!

フィリップスは五年保証で何気に高機能。

もっといいやつ出たら保証残して売る。
箱はデカイらしく送料高いがその時はその時!
654UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 20:52:49.22 ID:h1a+jk5h
FGのG-sync対応版を早く出せ!
655UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 21:36:29.46 ID:UgmnuipI
そういえば、普通のマウスはポーリングレート125回/秒なので、144Hzモニタでも120Hzの方がエイムしやすかったりマウスポインタの動きが自然だったりするかも。

>>648
うろ覚えだけど、〜Zはツール使わなくても黒挿入できて、〜GだとさらにG-SYNC対応だったかな?
XL2411TはLightBoost On/Offで結構色変わっちゃうけど、ZやGだと少し改善する可能性あり。
656UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 22:06:48.39 ID:nR35AtQy
フィリップスは箱に144Hzゲーム用(笑)ってでっかく書いてるのがマイナス
あのデザインは痛すぎる
657UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 22:08:34.84 ID:R4IHcIky
本体含めて痛いデザインなのに何を今更
658UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 22:50:42.38 ID:yW/RbuFK
ポーリングレート125Hzって低すぎじゃね?
普通は500〜1000Hzだろう。
659UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 23:05:45.93 ID:rlAkLVrd
G2773HS-2が怒涛の値下がりでお買い得なのにあまり人気が無さそうなのはなんでだ?
660UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 23:21:52.40 ID:DYX8BqwT
G2773HSの尼並行輸入がもっと安かったから
661UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 23:53:31.10 ID:2BtkMnAw
TtunesのビジュアライザーFPS60か30か指定できる

60のほうが滑らかだけどなんか比べたら30でもいいきがしてきた
662UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 23:54:35.55 ID:2BtkMnAw
iTunes
663UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 00:10:45.96 ID:rtfY/ZgG
>>659
iiyamaのは3D未対応だし、DP未搭載ってのがマイナス。
あと27インチだからマルティディスプレイ環境を考えると同じ23や24インチが欲しいって人が多いとおもう。
だから同価格でも27インチより24インチクラスが好まれるし、120Hz以上のパネルで速度あがっても視線動かす距離増えたら本末転倒
664UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 00:17:25.01 ID:zmVoF9Wz
デカければいいってわけでもねーのか
モニタ選びって難しいんだな
665UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 00:33:58.47 ID:8Aek4Ghr
画面が大きくなればDPIが下がって画面がボケるだけだからいいことは何もない
666UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 00:43:35.85 ID:rtfY/ZgG
http://www.benq.jp/gaming/gaming-monitor/xl2420t/#skip
こういうスマートスケーリング機能つかって17インチサイズとか視線動かす距離最低限にしてプレイしてるプロゲーマー多いよ
https://www.youtube.com/watch?v=ZG7WRby24WY
667UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 01:07:35.18 ID:AMqbW8kt
27も24もどちらが良いかは好み環境だけど
余計な機能いらないから120、144hzを安く手に入れたいなら良いよ
目立った欠点もないし
668UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 01:12:39.47 ID:1qXsZNax
>>658
PS/2マウスなめてんの?
669UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 01:26:02.54 ID:oPiKfwjh
>>666
16:9でも4:3でもセンシ同じだったら視線動かす距離は変わらないし
CS1.6は4:3ベースだから16:9に引き伸ばすと縦横でセンシが変わるからアス比固定してるだけだぞ
670UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 03:34:42.10 ID:rtfY/ZgG
>>669
画面サイズが大きくなったときの、ミニマップとか体力弾数とかコーナー付近のHUDまでの視線移動距離のことをいってるんだ
CS1.6はアス比4:3なのはわかってるよ。スマートスケーリングつかって画面サイズをかえてる人が結構多いってことをいいたくて参考動画を張った。
そもそもアス比固定だけなら、ゲーム上下に余白いれないでしょ。
671UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 04:33:11.51 ID:V6qj4w2n
>>670
何言ってますのん?
672UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 04:36:34.47 ID:Nqr58mO0
俺は理解できた
673UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 06:53:58.28 ID:HnsxAm4o
上下に帯ってどっから出てきたんだよ
スケーリングも全然関係ない動画だし
CSやったことないの?
674UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 08:12:17.67 ID:3HDNgi0d
ゲーム内で照準を動かす話じゃなくて実物のモニタを見てる実物の人間の目の視線移動距離の話だろ
極端な話、目の前に100インチの大画面いっぱいにうつしてたら4:3だろうがやりにくいだろっていう
動画にもモニタの表示領域を少し小さくしてる人映ってる
675UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 11:38:33.05 ID:HbCfQMJ1
>>666
これってXL2420Tだよね?
これがやりたかったんだよなあ
買っちゃおうかな
676UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 13:21:06.82 ID:zzNU0mUk
なんかスレがギスギスしてるなって思ったら、リンク先みないでファビョってるひとが居ただけか
ギスギスしてるのは新製品がなかなかでなくて皆イライラしてるんだろうけどおまいらおちつけ

ゲームで生活してるわけじゃないから俺は要らない機能だが、便器以外はできない機能なの?
677UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 13:26:11.19 ID:LrQoReii
最近のいわゆるゲーミングモニターにはだいたいついてるんじゃないの
FG2421もたしかあったよなそういうの
678UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 15:13:53.31 ID:zWy3hsRn
プロもほぼオワコンなFPSよりLoLとかの参考動画貼ったほうが・・
LoLのほうが画面小さくしてプレイした時のメリットが大きいから使う人結構いるよ
プロゲーマー志望ならあってもいいかなって機能
VAパネルとかのほうが恩恵ある人多いと思うよ
679UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 15:30:50.17 ID:aGye+Na+
プロwっすかw
680UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 15:38:49.19 ID:0zA+LbCR
2560*1080のTNパネルまだかね
681UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 15:41:43.33 ID:Gy/QZ1Ic
>>678
LoLはプレイ環境を制限しないなら1画面よりサラウンドにしたほうが強い気がするw
画面スクロールしなくても視界さえとれてればミニマップだけじゃわからない隠れた茂みもPing無しでわかるし。
大会とかじゃさすがに認められないけどね…。
http://www.youtube.com/watch?v=4IxpzSakZxE

海外のFPS事情はよくしらないが、最近のプロゲーマー志望の国内FPS事情がオワコンなのは英語を話せる人がすくないだけじゃ?
まぁ4DN時代も英語ペラペラな人は少なかったけど。Madcatzの存在で格ゲー界はいろいろ順調のようだが。

>>679
85万ドル以上稼ぐ人もいるから趣味を仕事にして上を目指すのはべつにええんじゃないの
羽生善治に将棋wwっすかwwチェスwすかwwwって言ってみようぜ
682UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 15:42:46.27 ID:EuqXzXiG
なんでゲーム用プラズマディスプレイってないの?
683UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 16:17:07.12 ID:KxrG5CyM
焼き付きやすいしモニターサイズにできないから
684UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 16:25:43.94 ID:lmFcuT/O
>>681
プロになってから言えw
685UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 16:27:51.38 ID:iygtfKpG
サッカー選手になるんだ!って言いながら公園で球蹴って遊んでるだけのレベル
686UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 16:34:27.28 ID:EuqXzXiG
>>683
小型化できないのかサンクス
>>685
まあサッカー選手も公園で球蹴りしてたんじゃね?
687UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 16:35:13.03 ID:DY1ziERd
え?
688UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 16:39:02.49 ID:Gy/QZ1Ic
>>684
私がプロになるって一言も言ってないわけだが。
ゲーマー関連の仕事にちょっとは関わってるからプロゲーマーを目指す人は擁護する立場だけどね。
モニターとはまったく関係ない部門だけど。
689UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 16:40:39.48 ID:7YNjIvne
>>686
ただインパルス駆動だから動画にとても強いのは事実だけどね
690UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 16:44:47.77 ID:SnHXW4GK
120Hzモニタ買ったけどこれ完全にゲーム専用なんだな
日常的な用途でもヌルヌルを体感できると思ったら全然そんなことなかった
せいぜいマウスが滑らかに動く程度か
メインモニタも120Hzにしようと思ってたが4Kにした方が良さそうだな
691UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 16:51:16.95 ID:FRJA5djB
日常的な用途って何だ?
倍速液晶のことか?
692UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 17:09:33.36 ID:zDl1HJXP
>>690
SVP使えば動画もフレーム補完でぬるぬるだけどな
693UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 18:03:16.37 ID:Yqn48L+Q
なんかIPSのほうがいいような気がしてきた
だって応答速度7msでも0,007秒でしょ?0.1秒のさらに下の桁の0.01秒のさらに未満だよ
十分だよ
それに残像なんていまどき感じる?
お店でディスプレイ見てうわー残像だわーなんて思うことはないっしょ
せいぜいテレビの被写体ブレやFF14のモーションブラーくらい?
てかどっちにしろモーションブラーあんだからさあ残像なんて気にしなくていいじゃん
たった0,005秒我慢すれば超いい画質得られるんだもん
やっぱIPSだよ
灰色がかってるなーって思いながらゲームやることないんだもん
あれ?このシーンなんか妙に明るいけど本当は黒?なんて思わなくていいんだもん
なんか雰囲気軽いなー…あっ!灰色だからか、なんて思わなくていいんだもん
色おかしい…ポジションが悪いのかなう〜んう〜んなんてのもないし
IPSだな、AH-IPSでもいいな
というわけでちょっとお店に行ってくるわ
694UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 18:04:53.68 ID:oM3po46q
複数を使い分ければ良いだけさ
695UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 18:05:41.25 ID:7YNjIvne
IPSも黒は浮くけどな
696UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 18:11:38.90 ID:4pBmvA08
結局彼が何を伝えたかったのかわからなかった
697UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 18:16:08.00 ID:CJvLA1C8
IPSのモニターを使ったことないのは分かった
698UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 18:46:14.91 ID:oPlX16zS
ipsじゃプロにはなれない
699UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 18:49:29.93 ID:PVfgGsrw
使い分けしねえ意味がマジわからん
モニタ程度のモンも複数台置けない豚小屋にでも住んでるのか宗教上の理由なのか
700UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 18:57:20.49 ID:WM1sWU5x
>>699
きめえ
701UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 19:01:25.18 ID:EuqXzXiG
液晶で黒追求するならVAだろ…
コントラスト比一番低いのIPSだぜ…
702UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 19:11:14.90 ID:Mq9bhKKO
だからFG2421が唯一にして最高だって言ってるだろ
703UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 19:50:45.92 ID:oPlX16zS
>>699
ゲーム専用部屋用意するよな普通ゲーマーなら
704UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 20:10:16.90 ID:MCrq9zez
いやいや、ゲーム専用の家を用意するだろう
705UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 20:27:45.07 ID:zWy3hsRn
だからG-sync対応版出せって言ってるだろ
706UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 20:41:40.76 ID:qcpifXd/
1fps=16.666ms

1フレのズレがあるEIZOのはこれだけ遅延していることになる
707UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 21:10:03.51 ID:sm2tfJ1d
1000を120で割らないあたり、こやつ理論派を気取った何物かである
FG2421は画面の小ささとVESAマウンタがないこと以外は満足している
早くWQXGAで30インチ、VESAマウンタがついて10kg未満10万以内にならないものか
T966以降はじめてディスプレイ環境で落ち着いた気分だ
708UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 21:17:38.39 ID:sm2tfJ1d
ああ、あと付属品のDVIケーブルがシングルリンクなのはいただけない
どうせ何枚目かのディスプレイで、高解像度パネル用にそういったケーブル類が潤沢にない人が買うことはないだろうけど、
いっそディスプレイポートケーブルにするか、せめてデュアルリンクにしておけよと
これはホント市場調査のための製品ですね
709UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 21:50:58.71 ID:cHaskJkK
>>708
FG2421はDVIケーブル自体付属しないしDisplayportケーブルは付属するぞ
実はお前持ってないか別のモデル買ったんだろ
710UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 22:16:31.85 ID:7YNjIvne
ワロタ
711UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 22:49:43.35 ID:riIDwjDC
>>707
普通に考えたら1/120で60Hz換算0.5フレだもんな

だがFG2421の映像ケーブルの付属はDPケーブル2mのみだ
712UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 23:24:16.30 ID:NhVq4rE6
持ってるふりしたクズだったか
713UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 23:35:49.35 ID:AMqbW8kt
業者しっかりしろよ〜
714UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 00:18:41.72 ID:DeI1KrWC
XL2720Z待ちなんだけど、60Hz入力時の1フレーム遅延が改善されたのか気になる
715UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 01:45:57.18 ID:gHdjLy6h
今PCをブラビアに繋いでBF4やってるんだけど
モニターの方がいい?
素人なんで全くわからん
オススメあったら教えてくり
716UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 02:28:30.53 ID:PcFmMpUu
基本的にはモニターの方がいいと思うが
そのブラビアの型番とか何を求めてるかにもよるだろ
717UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 09:04:08.35 ID:cWwOJIXT
>>715
ブラビアは初期のヤツ
ヌルヌル動くようにしたい
BF4の設定は低設定で120キープしてる状態
718UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 09:15:49.85 ID:+kTlFqt/
そこは常識的に型番かけよって思うが初期なら3~4フレ遅延してるだろうし

XL2420Tやその他今後出る奴含めて好きなもん買ってもハズレはないと思われ。
ブラビアがVAタイプだったらFG2421買っても良いんでないの
719UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 10:23:14.67 ID:nj6mb8a9
もうVG248でいいやん・・・
720UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 12:51:15.27 ID:vF46MHA+
120Hzモニタはサブディスプレイに指定すると120Hzで動作しなくなる、ということはありますでしょうか?

HD 7970
 |DisplayPort---60Hzモニタ
 |DisplayPort---(DisplayPort to DVI変換アダプタ)---BenQ XL2411T

以上のマルチモニタ環境において、XL2411Tをメインモニタに指定すると120Hzで動作することは確認できています。
しかしXL2411Tをサブモニタに指定すると、リフレッシュシートでは120Hzが選択されているにも関わらず
実際には60Hzで動作するという現象が起きています(>>624で確認しました)。

・Radeonのグラボの仕様の問題なのか
・変換アダプタの原因なのか
・複数リフレッシュシート混合のマルチモニタ特有の現象なのか
いくつか原因は考えられますが…。

もしマルチモニタかつ複数リフレッシュシート混合の人がいたら、
メインモニタを60Hzにした際にサブが120Hz出ているか確認してもらえると助かります。
721UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 13:12:08.90 ID:VFwOxo79
リフレッシュシートてあれか 汗拭き的なやつか
722UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 13:16:43.08 ID:qaP2CbL6
リフレッシュシートw

ほんとバカに限って機械の原因にしたがるよね。
ママに脳みそのバグを直してもらえよ
723UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 14:34:01.38 ID:DeI1KrWC
情報提示して助けを求めている相手に誤字だけでそこまで煽るかねぇ・・
724UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 15:09:16.89 ID:fHajygh+
VG248QEのスペック
デジタル:水平/垂直:30〜140KHz/50〜144Hzって書いてあるけど間違いだよね?
HDMIで144Hz出ないよね?
725UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 15:19:46.70 ID:9+e9VlfN
あたまぱー
726UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 15:39:57.51 ID:r/apFFot
>>720
変換アダプタが原因じゃねえの?
その程度自力で解決できないなら120Hzモニタに手を出さない方がいい
727UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 15:43:14.07 ID:Iy/R21aN
>>720
DPだとそもそも120Hz出なかった気がするんだけど
出たとしても変換アダプタでの変換先がデュアルリンクDVIじゃないとか
DVI端子がデュアルリンクじゃないとか

でもメインにすると120Hz出るのか・・・
わからんね
728UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 17:02:03.45 ID:L5i/I6Bp
iiyamaの27インチのが三万900円やで
729UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 17:13:02.53 ID:pjzYWKSp
>>720
HD7970, MiniDP to Dual-Link DVIコネクタ, XL2410Tトリプル環境下で
60hzと120hz混在はできる。拡張デスクトップモード。
Eyefinityとクローンは当然無理。
730UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 17:19:42.09 ID:L5i/I6Bp
Amazonで
731720:2014/01/16(木) 17:20:14.05 ID:bEzZfSub
>>729
ありがとうございます。
原因はこちらの確認ミスで、サブディスプレイでも実際には120Hzで駆動していました。

垂直同期のせいでプライマリディスプレイの60Hzに同期してしまうコンテンツがあり、
そのコンテンツを見て「60fpsしか出ていないじゃないか」と勘違いしていました。
垂直同期をしないコンテンツではきちんと120fps出ていました。
732UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 17:51:40.18 ID:ZRtcJAn0
>>728
こないだ28,980だったやつだな
733UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 18:31:59.27 ID:1ZCMIaCe
XL2411T買っちまった
734UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 20:42:19.95 ID:EvrlcPvH
奇遇だなオレも買った。ドット抜けはなかった。
735UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 21:36:46.91 ID:eQkTtxht
俺も買ったから
736UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 22:06:23.83 ID:z/2l6wrY
じゃあ俺も
737UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 22:22:04.49 ID:EQiwmiHa
俺も俺も
738UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 22:24:36.69 ID:EvrlcPvH
どうぞどうぞどうぞ
739UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 01:38:52.99 ID:ZzDfYYmc
60Hzのips液晶と144HzのTN液晶ではどっちが幸せになれますか?
ちなみにpcゲームは当分やる予定はないです
740UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 01:41:37.20 ID:CaPCKn0G
ゲームやらないなら前者

でもゲームやらないならスレ違い
741UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 01:45:11.74 ID:ZzDfYYmc
あっ、そうですよね……すみません……
モニターって長く使うものだと思うので将来的にpcゲームもやりたいなと思い悩んでたんですが、踏ん切りつきました。144Hzが必要になったらその時に買うことにしてとりあえずはips液晶のを買うことにします。
ありがとうございます。
742UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 02:42:41.30 ID:l2MoOkMt
144Hz買ってもキルスト上がらないのは何故ですか?
743UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 02:59:09.80 ID:nAD8cNQg
キルスト?
744UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 03:10:13.69 ID:pO5PdsMw
>>742
そりゃ9割は自分のスキル次第だからな
745UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 05:01:08.39 ID:uGe1F/3F
自分の能力がスペックの限界で発揮しきれてないと感じるならモニターとか変えれば上がる
746UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 14:36:14.48 ID:EY0h102t
サイズはどのくらいがいいのやろか
747UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 15:00:16.02 ID:fXVg3dta
VG248QEは色がおかしいとか青っぽく見えるとかいろいろあるな
アススのサポートも悪いらしいな

人気で買ってる人が多いから文句いう人も多いのか
それもと品質に問題ありなのか
748UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 17:08:49.00 ID:rrRc24to
色はおかしいけどゲーム特化だから気にしないかな
これ一台で何でもってのは勘弁
749UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 19:57:17.44 ID:Xf5CI4A9
もう届いた人いる?
750UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 20:42:01.86 ID:ScmArYcT
VG248は画質気にしない人が買うもんだから
ゲーム特化なのに文句言ってるやつはキチガイか
751UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 21:07:23.00 ID:20106H+E
どっちもはFG2421しかないって言ってたけど他にはないの?安めの
752UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 21:09:45.96 ID:Xf5CI4A9
金出せねえのに贅沢言うなよ
753UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 21:52:29.67 ID:20106H+E
今は待つ時って知ってるし!
754UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 22:12:47.04 ID:UIAssmIb
FG2421買う金があれば倍速TNとIPS両方買えるんだけどねー
755UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 22:14:51.76 ID:SZ8rznUs
モニタは多く買えばいいってもんじゃないだろw
756UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 22:35:54.97 ID:GyPcy06l
27インチ置けるスペースと27インチの適性の距離離れて操作できるんであればG2773HSでいいと思うけど
27インチはでかいよなあ
757UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 22:38:28.06 ID:SZ8rznUs
1LDKのボロアパートだけど27インチのモニタをメインに据えて3画面のマルチディスプレイ組んでる
何の問題も感じないなぁ
758UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 22:51:58.84 ID:EVkTaFvT
家というより
机の問題だろう
759UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 22:58:05.32 ID:SZ8rznUs
27インチのモニタが乗せられない机ってどんだけ小さいんだ…
学校の教室に置いてあるような机使ってるのか?w
760UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 23:21:39.40 ID:h271DDnW
ID:SZ8rznUs
761UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 23:23:51.61 ID:ueh1XCa/
あまり目を動かしたくないから遠くに置きたい
でもそんなことをするくらいなら24インチを近くに置いた方がとか思っちゃう
762UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 23:27:39.47 ID:vVhAqabZ
XL2720T買った、ドット抜けはなかったしゲームもヌルヌルで満足。画質も普段用途でもまぁ問題ない、輝度は高いので65に落として使ってる。
763UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 23:34:07.79 ID:zISJRJi5
XL2411T買ったんだがフルHD以外でも144Hz出てる。何でだ
764UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 23:53:51.95 ID:fZD3w3aE
見た感じ、これ良さげなんだがどうかな
2万円ちょいで、27型とかワロタ

http://azpek.asia/3956/01/review-of-lg-27ea33v-b-good-lcd-monitor-with-ah-ips/
765UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 23:56:43.20 ID:tAUw69/7
LGは好きじゃない
766UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 23:59:17.03 ID:SJ26Kk2n
じゃあネトウヨはPCを使えないね PCは韓国製のパーツ抜きじゃ成り立たないからw
767UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 00:04:21.76 ID:CxszWAW2
LGは好きじゃない、コレが何故、韓国は嫌いという意味になるのだろうか
768UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 00:05:50.75 ID:xOLRUAtt
そう、単純にLGが嫌いで韓国とかはどうでも良いよ
まじで
769UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 00:11:34.79 ID:UqTIl98G
てか韓国が嫌いでも韓国製品を買うなってのもおかしい気がするけど
まぁボクは特定の韓国人も特定の韓国製品も嫌いだけど、全部の韓国人や全部の韓国製品が嫌いって訳じゃない
770UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 02:41:20.31 ID:31WEhG+6
>>764
このスレ的には酷いモニタだな
771UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 02:55:25.19 ID:Ugjq72Ly
韓国製のPCパーツ抜きなら別に難しくない気がする
台湾メーカー抜きとか、中国工場製抜きは難しそう
772UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 03:00:54.92 ID:Nl3pWFtz
>>766
こいつは真性だと思う
773UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 03:21:05.66 ID:RPNHZkI0
一年…一年待てば
774UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 06:01:27.43 ID:TX/irLXc
単にLGというメーカーが嫌いって意見なのに
さすが火病患者は飛躍してるな
775UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 07:23:44.56 ID:4KMaoKyn
俺は在日朝鮮人は全て嫌いだよ
776UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 08:41:07.20 ID:4CKXBAr0
>>766 iiyama嫌いって言ったら日本嫌いになるの?w
777UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 09:03:36.63 ID:okOD50+2
ネトウヨさん
もう言い訳はいいから^^;
778UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 10:29:03.88 ID:4CKXBAr0
え?776だけど何で俺がネトウヨ扱いなんだよwてかこれのどこが言い訳なんだw
俺は皮肉っただけだぞ
779UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 10:35:50.63 ID:PLZH9Jpn
ネトウヨよ、文句があるなら日本から出て行け
780776:2014/01/18(土) 11:06:40.64 ID:4CKXBAr0
は?まじ意味わかんね。どこをどう読んだらネトウヨになるんだよ
LG嫌い=韓国嫌いはおかしい。だったらiiyama嫌い=日本嫌いになるのかって皮肉ってんだろ
BenQ嫌い=台湾嫌いって言えば良かったのか?
つか俺766じゃねーし

まぁいいやスレ違いだしこれくらいにしとく。スレ汚し悪い
781UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 11:37:32.79 ID:e6BilRm4
>>780
製品の良し悪しという客観的な違いはあっても「メーカーそのものが嫌い」ってのは普通はない
ASUSのVG248は画質が悪い、だからASUS嫌い!って人はいないでしょう

だからメーカーそのものへの敵対宣言は目立つんだよ
782UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 11:37:38.19 ID:DbQzr0/f
俺くらいの愛国者はナナオしか使わんぜ!
783UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 14:24:33.83 ID:nNXx0VOy
>>782
残念それ、チョンパネ
784UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 14:48:33.57 ID:CugPvWWB
メーカーが日本だったら中身とかどこでもいいと思うんだが
中身まで気にするのは宗教上の理由?
785UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 14:55:29.27 ID:nNXx0VOy
>>784
日本メーカーならチョンパネでもいいかと思ってチョンパネ製品買ったが
やっぱりギラツク
786UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 14:59:58.51 ID:91qz8gr2
FG2421のパネルって初回生産のみどっかの国産でそれ以降はAUOって話は本当なのか?
787UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 15:34:39.39 ID:TX/irLXc
>>786
120Hz入力だけどパネル自体は240Hzで視野角176度だからね
現状23.5型でそのモジュール作れるのシャープ一社しかないわ
788UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 15:50:25.86 ID:RSq12G0+
789UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 16:08:31.87 ID:RPNHZkI0
メガネの上からつけられないし
790UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 16:15:23.28 ID:JPfudO0Y
これ度ありだったら一瞬でポチるんだけどな
791UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 16:18:02.71 ID:pSSDTlAD
>>788
thx、俺は買ったよ
792UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 16:33:52.62 ID:vxwYenzz
最近ネトウヨって言葉を覚えたばかりで
使いたくて仕方がないんだろう
793UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 16:57:01.62 ID:UqTIl98G
お前らが使ってるモニタ晒せよ
そんなボクから晒す

メイン:RDT271WM
サブ:IBMの型番不明の1024*768で入力がVGAのみのやつ

サブを120Hzに買い換えたいからDP1.3搭載はよ!
794UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 18:57:14.71 ID:RPNHZkI0
早く買い換えたい買い換えたい買い換えたい
795UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 20:55:49.48 ID:pIwGR1Re
>>764
コンシューマースレではMX279HRとともに殿堂入りではあるけど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1382005360/
このスレとしてはいらないね
796UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 22:51:07.15 ID:QKvFA6v+
FG2421で画質がいいっていうのはテレビの弄くられた映像を見てうわーきれいね〜っていうのと対して変わらん
別に正確に表現できる機能が揃ってるわけではないし
797UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 22:56:56.01 ID:I4Cx1A0u
何いきなり火病ってるの
798UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 23:22:33.48 ID:m6RzAy4n
ナナオ社員乙
799UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 01:13:20.65 ID:1PO0ZuxO
FG2421を褒めるレスは全部ステマと思わないと目の前のゴミTN使い続けられないもんなw
毎日が現実逃避の貧民生活は大変だね〜
800UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 02:16:20.99 ID:YbVpEtcE
ワーストケースでもコントラスト比4500:1ぐらいは出てるし
これはVA意以外ではなかなか難しい数字
801UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 03:08:28.73 ID:Ts618+eo
最近LightBoostなる物を知りまして・・・質問があります。
現在、XL2420Tを使用しているのですが
strobelightなるツールを使用する方法とディスプレイドライバを書き換える方法とで
効果が違うような気がするのですが、皆さんはどう感じていますか?

どちらも視認性は上がっているのですが、個人的に後者のディスプレイドライバ書き換えの方が
FPSにて即着武器の当たりが良い様に思うのですが・・・

まだ余り試せていないので、はっきりとはわからないのですが
ご意見を頂ければと思います。
802UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 04:26:41.83 ID:UrxpAkmO
普通は主流のTNで良いからな
803UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 08:21:46.63 ID:1Nvqh1jP
今買うならどれがいいんです?
804UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 08:29:03.82 ID:6qnPmO/4
>>801
ドライバ書き換えだとモニタの設定が一気に変わるからそれで差がでてるんじゃないの?
きっちり揃えて比較してみては
805UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 11:09:27.34 ID:b4pO5eVK
今買うならFG2421だけど
4KとかG-SYNCとかが出てくるまで待ち
806UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 11:24:33.36 ID:z0JR2kA9
>>803
今買うのは時期悪い
金貯めて今後出る新製品買え
807UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 11:30:39.35 ID:A3oXfdmU
FG2421見てDPで120Hzって出せるんだと今更ながら驚き、買おうか悩んだあたりでVESA非対応だから買うの辞めたこと思い出した
808UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 11:41:26.89 ID:fAvZ9fvp
LightBoostはVsync推奨とか書かれてるけど実際どうなの
809UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 11:41:54.49 ID:pOYMjmZd
普段はさんざんネタにされる「今は時期が悪い」だけど、新製品待ちの今は本当に時期が悪い
810UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 13:06:00.37 ID:v5MReYWj
「安く120/144Hz液晶欲しい!」っていう人は今のうちかもね
811UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 14:10:45.60 ID:toe3F5dl
XL2411T買ったけど調子いいぞ
これが3万しないなら安いと思う
早く買えって
812UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 14:19:08.54 ID:Pdakk7NI
>>811
・SVGA(800x600)120Hz

・XGA(1024x768)120Hz
で表示できますか?
813UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 14:45:08.76 ID:HRMVSZwM
>>812
この手の質問多いけど、機種にかかわらずディスプレイ解像度固定で、GPUスケーリング使えば同等のことが出来るよ。
というか、むしろ遅延が少なかったりするのでGPUスケーリングおすすめ。
Radeon Geforceなら問題なし。
814UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 16:24:45.50 ID:H4fwISrN
GPUスケーリングって素の解像度で表示する場合と比べて遅延って生じるんかな?
815UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 16:27:58.31 ID:z4hbwl5i
するんじゃない?
816UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 16:35:11.70 ID:1eKix9Vf
XL2411Tはスケーリングじゃなくて真ん中の画素だけ使って表示することが出来るんじゃなかったっけ
817UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 16:44:16.03 ID:CEHfnGg4
モニター買って来てDVI繋いだんだけどfpsが30くらいしかでないんですがこんなもんですか?
HDMIに変えたら120出ます。
設定とかあるんですかね?
モニターはiiyamaのE2773HSです。
818UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 16:53:41.93 ID:N9AkVStz
(´・ω・`)Eっすか
819UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 17:21:39.55 ID:1eKix9Vf
(´・ω・`)わろた
820UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 17:46:02.37 ID:BnMdpq4a
>>817
そもそもそのモニターは120Hzに対応していない、あとモニターが対応してても出力するPC側が120Hzを出す能力がないとダメ。
821UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 19:11:03.98 ID:FFvlQLGT
>>807
DPで4K@60Hz出せるんだし、FHD@120Hzは何も不思議じゃないけど…w
822UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 19:12:57.06 ID:MjQdONIV
>>821
4K60Hzって最近のDP1.3からだよね?
823UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 19:25:17.28 ID:4Ukebh1U
>>821
4Kはマルチストリームで2画面を1本のケーブルで出力してるだけ
全然仕組みが違うからバカ
824812:2014/01/19(日) 19:26:57.11 ID:88KxSbiz
>>813
レスありがとうございます。
120Hzに対応したディスプレイなら、「fullHD(1920x1024)で120Hz」にだけ対応しているディスプレイであっても、
Rade(かGefo)のGPUスケーリングを使えば、「XGA(1024x768)120Hz」で表示できるということでしょうか?
(今使っているビデオチップはCPU統合のものでして、
ドライバの「GPUスケーリング」のところでリフレッシュレートを変更できませんでした。)
825UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 20:31:39.34 ID:3OzUtZAw
>>824
その通り。

CPU統合のがどうなのかはよく知らない。
826UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 20:50:02.34 ID:nKwwcoDv
>>824
画面の大きさは変わらんからね
827UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 22:33:08.44 ID:JbzluPgL
FG2421買ったけど画像キレキレで最高やな。さすが6万以上するだけある。
ネイティブ240hzモニターか300hzモニターが10万以内ででたらまた買うよ。
散々だった戦績も上がってきたし、出会いがしらに撃ち合っても半分以上勝てるようになったわw
828UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 22:46:42.01 ID:vLG6c/fL
思い込みもそこまで行くとすげぇわ
829UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 22:49:55.42 ID:HCQB0bsu
他の120Hzと大して変わらない、
という思い込み
830UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 22:55:06.04 ID:GqjrVp4q
デバイスやらPCパーツやらなんて大半自己満足だろ
831UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 23:45:52.36 ID:1IjyBh2m
銀座と本社ショールームにしか現物無いから現物見て判断は難しいから
実際は買った人にしか本当の意味での良し悪しは分からんし
本人が衝撃受けてるなら持ってない俺らがとやかく言うことじゃない
現物見て吟味した上であーだこーだ言うならともかく
832UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 23:57:44.90 ID:q7ZkIkG3
そんなこだわりないのにFG2421買った身としては
240Hzは文字のスクロールみて違うなーと思ったくらいで
黒が黒に見えるほうが実利あった
833UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 23:59:59.28 ID:melJxASv
黒目当てで七尾のほしいけど
フリッカーレス対応してからじゃないと買わん
G−NYもできれば対応してほしいし
まだ買いどきではない
834UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 00:35:00.64 ID:Na1eP57g
ホント買い替え時じゃないから話題ないよな
835UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 01:40:50.67 ID:iPisK2zu
>>832
俺もこれ
Turbo240はアクションゲーやる時くらいしか使わないけど
黒の良さはRPGやる時も動画見る時も静止画見る時も体感できるしな
もうTNの白飛びした黒には戻れん
836UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 02:29:06.57 ID:mbiJFfMN
FG2421買ったけど、微妙な画面のテカリが気になるわ。
完全なノングレア版とVESA対応したの出してほしい。
結局、XL2420TEに戻したわ。
837UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 02:30:52.92 ID:+WbDNG1D
>>833
フリッカーレス と 240Hz (Turbo240) は両立できないから。
片や点滅させて、片や点滅させない。

クオリティ重視の EIZO がこれやってる時点で「フリッカーレス」が大して重要でないことがわかる。
838UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 02:47:49.92 ID:EXhzTHZR
>>833
>>837
Turbo240切ればバックライト自体はDC調光なんだからフリッカーレスに出来るんじゃねえの?
839UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 05:04:18.60 ID:zpATwEgF
>>836
隣に同じナナオのFLEXSCAN置いてるから消灯画面のツヤの違いはよくわかるが
プレイ時にテカってるとか僅かでも感じたことないけどなあ
部屋の電気つけててもな
840UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 05:08:00.36 ID:jy3xl8i0
ttp://forums.overclockers.co.uk/showthread.php?p=23777766

適当にぐぐって出てきたこのフォーラムだと
GPUスケーリング有効にすると遅延が出るみたいだね
841UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 05:42:56.81 ID:S1qysdTI
>>838
うん、OFFにすればフリッカーレス
ONでフリッカーレス云々言うのは自分がアホって晒してるようなもん
842UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 05:51:49.25 ID:Qqn/5b2G
FG2421はDC調光&高速PWM調光で
Turbo240オフでフリッカーフリーなんだけど
そう書いてあるのが技術資料PDFの方だから分かりにくいな
843UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 08:45:50.19 ID:HD1OWG0B
三菱の撤退はのちのち響いてくると思うね(主に俺に対して)

ゲーミングモニタってのは今や割とどこでも出してるが
そこにテレビに匹敵する映像エンジンやAV機能をてんこ盛りにできる「可能性」があったのは三菱だけだった
つまり、三菱が120Hzを出せば、唯一この分野に欠けてる映像品質やAV機能が両立できる可能性があったんだ

それが絶たれたのは辛い
844UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 10:16:19.12 ID:P8gMtWsF
仮に続けてたとしても三菱じゃ倍速120Hz止まりだったんじゃねえかな
こだわりの方向が違うわ
845UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 10:56:31.99 ID:cehGY5v2
http://imgur.com/pnOd7Yt
FG2421のフリッカーに関する資料のとこまとめたけど
最後まで読むと Turbo240オフ=フリッカーフリー だとは言えないんじゃないか?

>高輝度〜中輝度領域をDC調光、低輝度領域をDC+高速PWM調光で輝度を調整
とあるから低輝度だと高速とはいえPWMで明滅がある、と読める
その低輝度ってが実際モニタの設定で何%以下からなのか示してほしいものだけど

しかしナナオでも難しいと言ってるDC調光のみでBenQがどうやって低輝度をカバーしてるのか気になる
LightBoostの明滅もDC調光だけで対応出来るもんなの?
846UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 12:16:38.88 ID:S1qysdTI
>>845
いやBenqはBL2411TやGW2760HSなんかもそうだが
フリッカーフリー機種は大体90cd/m2までしか下げれない


FG2421の場合は70cd/m2くらいから
DCで下げた上で20000HzのPWM調光を混ぜてる

EV2436Wが60cd/m2〜DC+PWM
EV2336Wが55cd/m2~DC+PWMだがこっちはFG2421みたいにPWMが高速帯域じゃない
847UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 12:19:49.13 ID:S1qysdTI
>>846
訂正
低くても40~90c/m2までしか下げれない

難しいのは発色を抑えつつ下げるって奴
DELLも40cd/m2付近まで下げれるけど発色はかなり劣化する
EIZOの純粋なDC調光機(CS230)なんかは発色崩壊させないために50cd/m2までにしてる
848UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 13:03:49.82 ID:cehGY5v2
>>846
なるほど。つまりXL2411T等はEIZOでいう低輝度領域をカバーすること自体放棄してるということか
じゃあFG2421はBenQの対応する輝度領域だとDC調光オンリーなわけだから
BenQ基準だとフリッカーフリーと呼んでいいということになるね
849UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 13:05:59.68 ID:8OS2Hd9s
>>846
FG2421のPWM周波数は20kHzなの?
850UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 14:03:56.01 ID:gT4CMGOF
>>844
まったく同感。三菱の映像エンジンは独自処理がとても多彩ではあったけど、
超解像とかブロックノイズリダクションとか肌色検出とかゲーミングとは別方向だったね

>>849
TFT CENTRALによると18kHzらしい
851UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 18:45:05.77 ID:iRNWiOD6
>>845
>LightBoostの明滅もDC調光だけで対応出来るもんなの?

それは液晶でやっててバックライト関係ないんじゃないの
852UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 21:08:33.13 ID:opB4F1v8
前にも書いたけどFG2421はターボ240オンで特定の画素パターンでドット点滅する。
仕様っていってたから直らない。フリッカーとちがって目は疲れないけどね。
853UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 01:41:49.64 ID:/gi/Tnv8
IPSは髪の毛が潰れてるから糞
854UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 01:47:34.32 ID:Vovj6kdA
>>853
って聞くけどAH-IPSも潰れる?
855UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 02:09:26.95 ID:WJcVr6TQ
眼精疲労にはフリッカーフリー最強ですか?
856UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 02:27:43.96 ID:8kQxx/mG
>>854
CX240やCG246とかは全然潰れないというか潰れたら仕事にならないが
そういう全階調調整済みかつ10bitパネルの14~16bitLUTで高階調かつ
バックライト漏れを抑えた特殊な変更板採用のモニタはそもそもゲーム用に採用なんてされないし
廉価モデルはLGパネルならAH-IPSでも6bit+FRCで出荷時に調整もされてない製品が大半
当然、偏光板の工夫もされてない状態だから多少の黒潰れは諦めろとしか
857UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 02:55:01.26 ID:Vovj6kdA
>>856
なるほど(´・ω・`)
858UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 06:47:21.34 ID:fovaB5HT
>>856
いわゆる画像処理に使う高級液晶っていろんな補正回路による遅延がだいぶありそうだな
ゲーム用にはむかないだろう
859UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 09:06:51.38 ID:8kQxx/mG
>>858
NECのPAシリーズが30~40msで余裕の2フレ越え
EIZOの場合、SXシリーズ〜ColarEdgeの場合は12ms前後の遅延で意外にも1フレ未満

遅延は圧倒的にEIZO有利だけど、そもそもパネルの応答性能が良いって程でも無く
やっぱゲームメインには向かないわな
860UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 14:45:20.23 ID:sPSt1lb1
>>846
低輝度時はDCとPWMのハイブリッドだという書き込みを前にもどこかのスレで見たが、本当なのか?
この説明を見るとPWMだけのように思えるんだけど
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/551/711/html/661.jpg.html
861UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 14:57:37.40 ID:hu1mTTXL
>>860
>>845の資料には「低輝度領域をDC+高速PWM調光で輝度を調整」と書いてある
もっともこれはTurbo240に関する資料なのでFG2421のみの仕様かもしれん
862UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 16:10:11.87 ID:8kQxx/mG
>>860
単純にDCだけだと発色崩壊したりムラが酷くなったりLEDが不安定になるから
DCで下げつつ、残り下げれない輝度分をPWM併用して下げるってだけ。
FG2421の場合、他のハイブリ調光機と違って
PWMの周波数が高めの18kHz以上に設定されてるから低輝度でも
画面前でファン回したってモアレ出ないレベルになってる。
従来のハイブリ調光は輝度20%以下でDC+PWMになるけどPWMの周波数が低かったから
わずかながらフリッカーが起きてたが今回からそこも解決してる。
http://jp.gaming.eizo.com/wp-content/uploads/2013/10/QNNZ-13X002_Turbo240_ja.pdf
863UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 16:43:09.54 ID:Hc0f8+rI
EyeCare調光方式について - EIZO
ttp://www.eizo.co.jp/support/db/files/technical_information/.../WP12-003.pdf


EIZOの出してる資料だよ
低輝度時はDC+PWM調光と明記してある
調光方式について詳しく書いてあるので勉強するのにもオススメ
864UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 16:49:41.93 ID:Ppa6KkES
865UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 17:39:28.30 ID:PEX17y1F
怒涛のPDF
866UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 18:41:50.05 ID:gLGLdqpX
目を使い潰すようなPCゲームやってて
フリッカーには神経質なのかお前ら?って思ったり
867UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 19:16:38.29 ID:PEX17y1F
だからこそだろう
868UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 19:27:47.24 ID:imJin9Ne
健康を気にしながらタバコ吸うやつはいないだろう。
目を気にしながらゲームするやつもいないだろう
869UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 19:30:37.80 ID:Vovj6kdA
>>868
中毒で頭イカれてるやつらと一緒にされても(´・ω・`)
870UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 19:34:46.17 ID:PEX17y1F
目が疲れなくなるからより長時間目を酷使できるってことだろ?
871UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 19:42:24.04 ID:7ENAemcw
喫煙とゲームを一緒にするのが間違ってるだろ…アホか
872UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 19:51:52.31 ID:QQsMzGuy
健康を気にしながら酒飲む人は多いと思うけどなぁ
「肝臓を気にするくらいなら酒飲むな!」って言う人はいるのだろうか
873UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 19:58:03.04 ID:jGipfMO7
>健康を気にしながらタバコ吸うやつはいないだろう。
いやいやいや、健康気遣って本数減らしたりなんてヤツはいくらでもいるだろ
低ニコチン低タールのタバコに変えるなんて馬鹿も腐るほどいるし
874UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 20:31:19.56 ID:q+wyw95I
長時間プレイしたいのに目が痛くてやってられん状況だってあるだろ
875UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 20:38:32.18 ID:7QLSEtGB
欲望は果てしないんだよ
考えられる理想の状態で出してもらわないと食指は動かない
876UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 20:38:33.46 ID:W5XAGeCh
タバコみたいに明らかに健康を害するのと違って、どっちかっていうとスポーツとか肉体労働とかしてる人が(怪我につながることをする人)ストレッチとかやって防止につとめるようなもんだろ
877UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 20:57:40.25 ID:zbDymJy+
まぁ、どーでもいいっすよ
878UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 21:05:47.25 ID:QQsMzGuy
>>877
青筋立てながら言っても説得力ないっすよ
879UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 21:09:04.03 ID:hoRDPAHl
>>878
どんまい
880UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 21:32:40.81 ID:cz/Ecx9d
昔エンコードスレとかDTV関連でも
延々と画質について言い合いしてたな

結局各々が納得するまでが落とし所だという結論に至ったわけだが
絶対性能についてはそれぞれのメーカーが行き着く点まで到達してると思う
それ以上はメリットを挙げれば同時にデメリットも発生するだろうし
結局は納得のいくまで話をするしかないんだろうね
881UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 21:32:47.08 ID:Fzd3UUZA
>>875
ゲーミングモニタ止めて目に優しいスレお勧めの
グラフィックスモニタ買うって言ってるわけじゃ無いしな
あれば嬉しいってだけ
882UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 22:00:34.24 ID:fovaB5HT
制御されたフリッカーの黒挿入が好き(ちょっと違うか)
っていうか液晶並みに薄くて軽いCRTがあったらそれでいいんだけどねー
883UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 22:36:40.17 ID:HsfV7lNV
2410でlightboost試したけど、なかなかいいね
感覚としては120突破したようなもんだ
ただ、ジャギジャギというかツブツブ感が凄まじい
モニタ側の設定もおかしくなって、調整が難しい
884UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 22:47:06.70 ID:FiwlohgD
>>882
結局EIZOのもCRTのような動きを実現とか書いちゃってるしな
885UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 22:47:59.68 ID:q+wyw95I
技術は進歩してんのに未だにCRTを求めざるおえないってのが
滑稽で仕方ない
886UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 22:56:54.26 ID:M5zOlrdp
絶対的な性能でCRTに勝るものが一つもない
現代の技術では作れる見込みすら無い
仕方がない
887UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 22:57:34.65 ID:eSl1h61s
その情熱をCRTに注ぎ続けて欲しかったなと
888UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 23:01:08.22 ID:7QLSEtGB
便利をとったんだろうが、お前らと同じじゃん
明日から走って会社行けボケ
889UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 23:04:13.83 ID:FiwlohgD
>>888
ナナオは管もパネルも作ってないからしょうがない
ナナオ自体はCRTを続けたかった
今回のだってシャープがパネルを作ったから出せたんだ
890UnnamedPlayer:2014/01/21(火) 23:18:09.93 ID:jGipfMO7
今更スクエアだったら要らんけど、もしアパーチャーグリルのワイドCRTが復活してくれたら20万までなら出すわ…
891UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 00:42:32.38 ID:shm6SXcS
CRTのあのデカさと重さにはもう帰れない
892UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 00:50:49.13 ID:KnNXXiFT
SONYのCRTが火噴出して部屋が半焼したのがトラウマでもう買えない
突然の破裂音と吹き出す火柱はチビりそうになった
893UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 00:53:31.67 ID:TA5QJSP0
何気にまだ温存していたりする
よっぽどの時以外は使わないけどw
894UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 00:53:53.42 ID:B/o59tGB
むしろそこまでの事故になったんならソニー呼べよ
895UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 00:54:32.76 ID:TA5QJSP0
>>892
中国製かよwwwww
補償はしてもらったんだろうなwwwww
896UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 01:11:34.61 ID:vMDF4UE1
マジで火噴いたならニュースになるレベル
897UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 01:14:27.38 ID:VFGz3mYP
ブラウン管のTVは煙を吹いて何度か壊れたな
898UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 01:18:09.26 ID:lU+CnjGN
899UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 01:38:26.62 ID:B/o59tGB
つーかどんな環境で何年使ったか知らんが
発火(人に危害があるなら)するならリコールになるから
酷くても煙が出て終わるようになってるはず
900UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 01:45:22.03 ID:KnNXXiFT
10年ちょい使ってた
火の噴出しはほんの一瞬だけどカーテンに火が移ってしまってね
あれ以来ちゃんと家電は手入れしようと誓った
カーテンは不燃素材にした
901UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 01:58:25.54 ID:B/o59tGB
まあ実際どんな状況だったかわからんけどカーテン近すぎるんじゃないか

モニターの回りは空気の通り抜けを良くしようぜ
放熱をちゃんとすれば寿命は延びるし
902UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 02:21:20.23 ID:VWudflXm
俺は昔iiyamaのCRTモニターから爆発音がして煙が立ち上がったのが怖かったわ
燃えはしなかった
903UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 02:24:55.88 ID:B/o59tGB
コンデンサの破裂かもね
飯山のはコンデンサけちってた気がする
904UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 05:06:42.15 ID:7pxOUEdT
EIZOもやめといたほうがいい
905UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 07:07:13.20 ID:A09eS8wQ
>>893
俺も2台温存してるけど勿体無くて使えねーんだよな…たまに使うとやっぱりゲームするなら別格だわ、液晶と比べると
906812:2014/01/22(水) 08:07:25.26 ID:7s2GZVbP
>>825
>>826
>>840
勉強になりました。
レスありがとうございます。
907UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 09:56:04.85 ID:yXCnGL4C
CRT燃えるのは中がホコリだらけだからだよ
よくコンセントの隙間にホコリ溜まって火事になるから気をつけろってあるだろ
あれと同じ

つまり普段から掃除しろや
908UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 17:15:44.62 ID:LSNLzsPR
そういう意味では液晶だって火を吹き出す可能性もあるわけだ
909UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 18:17:25.27 ID:r+8ce6DA
>>908
キミの顔も例外ではないな
910UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 18:32:06.93 ID:C4ePFvP6
電源のジッターノイズを利用して
消費電力を変化させることによって信号化されて
送電線を通じて外部に情報が漏れてるんだぜ?
真の情強は自家発電ってのが常識なんだが
911UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 19:26:49.23 ID:eHRBRG+x
うむ
912UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 21:40:10.59 ID:FrxgVSeH
尼のVG248の値段下がってるけど買いなの?
913UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 22:05:27.72 ID:VWudflXm
欲しいと思ったら買え
914UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 22:36:40.81 ID:FrxgVSeH
>>913
やっぱり?
ちなみに2500kに770でBf4なんやけどどうなんやろか…
915UnnamedPlayer:2014/01/22(水) 23:17:11.04 ID:KnNXXiFT
GTX770の4Gなら設定下げて解像度さげりゃ平気っしょ
120HzモニタでフルHD+高設定で遊ぶなら
TitanをSLIかR9 280x以上のをCF
916UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 00:19:41.49 ID:dOpBYY4z
>>915
アススの2Gなんですわ。
最低設定で120出るなら欲しいな…
917UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 01:04:43.01 ID:jcuILfNe
>>916
120維持は無理だと思うけどね
120Hzのモニタの性能殺さない程度のFPSでは動くだろうけど

とりあえずモニタ買って不満出たらR9 290X 4G買うんだ
918UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 04:22:27.87 ID:emjgB8pR
BF4なら2Gで十分やないの?
何で4G必要やの?
919UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 05:10:54.53 ID:t8IKg8hR
パフォーマンスの事ならこっちで聞いたほうが早いと思うぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389184939/
920UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 05:51:33.72 ID:Ej26luMz
windows8にすれば余裕じゃないの
921UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 08:55:45.69 ID:jcuILfNe
>>918
設定が高くなるとVRAM使用量が2G超えてしまう
低設定で120fps維持が目的なら2Gで十分だろうが万が一BF4用に買い足す事になった時に
わざわざ性能落として買うとか本末転倒になるからね

あくまで買い足す場合はの話しでこれ以上はスレチだから>>919のスレ行け
922UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 09:24:10.23 ID:oxYikqvB
242G5DJEB/11 の話題少ないなー
923UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 15:48:36.70 ID:v5woumDN
>922
持ってるから質問があれば答えましょうか?
924UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 17:48:37.71 ID:mM6JkKZV
>>923
結婚されてますか?
925UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 19:11:53.92 ID:uPbm6b4H
>>923
童貞ですか?
926UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 19:52:32.31 ID:lGEnv9y6
>>923
じゃあ、まず年齢を教えてくれるかな?
927UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 21:42:15.14 ID:bu8YMU1O
>>923
どうして禿げてるんですか?
928UnnamedPlayer:2014/01/23(木) 23:52:37.63 ID:gUo9wrCC
なんかおやじしゅうがするながれ
929UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 00:23:12.99 ID:uH6mouN3
転送サービス使ってDIYキットを輸入した豪の者はまだおらんのけ
930UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 07:27:18.86 ID:NInFS80y
処女です…///
931UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 09:25:50.58 ID:LL1Dn6+c
60FPSしか出てないゲームを144hzモニタでやってるけど
ロビーとかのマウスカーソル動かす画面とかはぬるぬるのゆうな気がするんだよ。
932UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 13:38:30.86 ID:kTDzs/UN
そこだけ負荷かかってないからだろ。fpsは一定じゃないぞ
933UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 14:13:55.64 ID:OXFLPfZt
120Hzにすると実際FPSの戦績は変わるんだろうか…
934UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 14:19:09.80 ID:uBpmWCc/
逆になんで変わらないと思うのか是非聞きたいが
935UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 15:36:01.75 ID:w9Pp3XEM
日本のパネルじゃないからかな
936UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 15:43:54.17 ID:CUTVutEV
VG248QEがキター!
眩しいぜまったく
937UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 16:29:07.43 ID:zJiuNPQj
実際残像より表示遅延のほうが気になる
FS2333の0.8msに対してFG2421は12msという事実
それが体感できる差なのかはおいといてもなんかすっきりしない
938UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 18:41:06.79 ID:hUWX2WE4
カタログスペックと実際の表示遅延は関係ないよ
939UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 18:45:25.58 ID:OXFLPfZt
>>934
例えば、俺は60Hzの現状からフレームレートを30fpsに制限して(=30Hzで)やってみると、当然だけど酷い戦績になると思う
それと同じことが60Hzと120Hzでも起こるのかなーと…
以前どこかで30Hzと60Hzの違いに比べたら、60Hzと120Hzの違いはそこまで顕著に響くものではないという情報を見たもんで
940UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 18:52:15.85 ID:DpQGzhFD
フレームレート落としても酷い戦績にはならないよ
1時間くらいで慣れる
941UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 19:02:14.30 ID:03xDnyri
60から120になっても上手くはならないよ
942UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 19:05:01.94 ID:6P2Hfw/G
>>939
顕著だよ
大違いだよ
ちなみにお前の質問、液晶スレで毎スレ出てるクソ頻出堂々巡りクソ質問だからな
ごちゃごちゃ言ってないで今すぐヨドバシ行くか通販でモニタ注文しろ
943UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 19:11:11.68 ID:vkGPXe+q
別に俺らプロゲーマー目指してるわけじゃないし自己満足の為に投資してるんで・・
マジで120hz金払う価値あんの?って聞かれるとその質問が出る時点で買わなくていいでしょって言いたくなる
金持ちの道楽なんである意味
944UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 19:17:52.08 ID:zJiuNPQj
>>938
なぜですか?
945UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 19:23:21.81 ID:FmXyb5Tu
未だに120Hzモニタ使ってない時点でこのスレに書き込む資格ないから
出て行って、どうぞ
946UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 19:32:18.31 ID:iaGPS70h
当然と言えばそうだがこのスレは対人戦を前提にしたFPSとかの話が主体になるからな…
ゲーミングマウスなんかと同様120↑Hz液晶も必須デバイスと言ってもいいかも知れない
947UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 19:37:18.58 ID:iJFOmVQB
6000円程度のマウスをころころ変え1万のキーボードを躊躇いなく買い込み
2000円のマウスパットを消耗品だと言ってすぐ捨てるのに
モニターには投資しないとか意味が分からん
948UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 19:38:33.36 ID:brR/zGjH
(´・ω・`)かわへんよ?大事に使うで
949UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 19:49:48.45 ID:/CN1G0DU
PS4でいきなりトゥームがあのグラで60fpsを実現してきたけど
今後性能をもっと引き出せるようになればPS4でも60fps以上に最適化されたゲーム出てくると思う?
950UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 20:10:30.55 ID:1uW8JpnZ
家ゴミは板違いなので巣へお帰りください
951UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 20:13:58.57 ID:q49QO9yP
専門家「人間の眼は72fpsを超えると感知できなくなる」 120Hz厨死亡wwwwwwwwwww
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331798178/
952UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 20:19:47.33 ID:WhmdXpiU
何も見えなくなるのか
953UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 20:20:46.96 ID:hUWX2WE4
2年前の総叩き喰らったスレをドヤ顔で持ち出してくる奴とは
954UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 20:42:24.87 ID:nVLB6zsD
>>936
lightboostやれ
完全にCRTだ
955UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 20:43:55.99 ID:CUTVutEV
>>954
なんだそれ?詳しくたのむ!
956UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 21:00:42.81 ID:ym2DaZRl
>>951
CRTはどうなるんですかねえ
957UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 21:40:22.02 ID:pMQj6LC0
>>951
>動き速度30°/sに対する値を読むと、間欠的な手法を使用しない場合では、
>なんと900Hzという極めて高いフレーム周波数が必要となる。

特集2:高画質技術
招待論文
視覚に挑む高画質技術の課題と期待(PDF:187KB)
http://panasonic.co.jp/ptj/v5604/pdf/p0202.pdf
第4章 動画像の再現性より引用

FPSだともっと高速移動するから、ぼやけが知覚できなくなるには1000fpsでも足りない事になるが…
958UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 22:06:44.36 ID:nVLB6zsD
>>955
ttp://nukkato.com/lightboost/
nViジィヤしかできないん
959UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 22:12:02.64 ID:EZvNvK+u
旧テンプレの論文で引用されてた
ソニーの480HzCRT使った動画質劣化の実験だと
240Hzまでは有意差があったらしいな
960UnnamedPlayer:2014/01/24(金) 23:18:34.53 ID:LwGElr9N
>>958
ラデでできる気にすんな
961UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 00:24:48.68 ID:bCp0ReMA
ネタでも何でもなく、120hz液晶を使って「120FPS以上を維持した環境でPCアクションゲームをプレイ」して違いが分からない奴居るのか?
論文云々以前に買って使えば絶対分かると思ってた
962UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 00:27:19.54 ID:/SflUjb8
みんながそれをわかるなら家ゴミやる奴なんかいないはず
963UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 00:33:11.80 ID:NqhtI5Lw
本来フレームレートでゲームを選ぶわけではないからね。
FPSが異常に要件が厳しいだけで。
964UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 00:35:00.14 ID:+KCc7EnG
液晶でしかゲームしたこと無い人にはわかり辛いと思う
コンマで勝負が決まるゲームでないと必要ないし

俺は目の負担が若干減った
965UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 00:38:57.75 ID:wUj7ZK4k
むしろ負担上がるだろ
lightboost有効にしたら
966UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 00:44:14.38 ID:BcwyDnOt
120でしばらくFPSやってから戻ると誰でも分かると思う

あとCRT使ったことのある人はCRT使ってるみたいって言う感想が出るはず
967UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 00:55:42.09 ID:wCKLcg6e
XL2411TとXL2420TEの違いって
HDMIが1つ多いか
DPがあるか
消費電力がMAX9W高いかエコで5W低いか
外形寸法と重量
USBがあるか
マウスっぽいコントローラーがあるか
スタンド
これ以外にある?
ってのを訊いてどっちか決めようと思ってたけどDPがXL2420TEにしかないのか
968UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 08:47:58.86 ID:lCgKFDXo
iiyamaのG2773HS-GB2がタイムセールで29900円かう〜ん・・・
969UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 09:56:57.96 ID:arVcdJae
>>943
全く同感。どうせゲームやるなら少しでも快適な環境を
構築して満足したいんだよ。
970UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 09:58:32.07 ID:arVcdJae
>>967
一番重要なの忘れてるぞ。
右下の出っ張り。ようはモニタのデザイン。
俺はこれが出かかった。機能的には2411で全く問題なかったけど、
あの出っ張りは・・・っで2420TEにしたよ。
971UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 10:50:47.58 ID:Jy4gn+8/
VG248QE大幅値下げきたね
972UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 11:35:12.04 ID:GBOSdJIs
>>971
尼から昨日届いた!
画面眩しいけどヌルヌルだぜ!
973UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 12:06:51.58 ID:4EtRbL6Q
新しいモニタ届いたなら
testufoでググって120hzチェックしてみな

120hzが知覚できないってのが
大嘘だと分かるよ
974UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 12:36:03.23 ID:8EXMd6Wh
>>970
そこ俺も気になったが我慢して使い始めたら気にならなくなったよ
だがXL2411は外観が安っぽい
975UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 12:53:39.63 ID:JnopD4T/
VG248QE色おかしいって言われてるけど
どーなん?
976UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 15:00:50.31 ID:3b7wB9qT
アーム買って今日から快適だぜ!
977UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 15:03:47.13 ID:/avdSbwF
アルミラックに直置きでいいやん
978UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 15:05:30.99 ID:3b7wB9qT
訳あって机狭いのだ
979UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 15:10:57.87 ID:guqAWG+m
一度フリーアングルのアーム使ったら二度と戻れんわ
980UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 15:44:48.07 ID:GiDg699m
もう届いた人いる?
981UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 16:24:52.63 ID:+epXK7oX
FG2421にVESAマウントさえあえば…EIZOェ……
982UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 17:15:30.42 ID:GBOSdJIs
lightboost使ってBF4するとosごと落ちちゃうんだけど設定悪いんかな?
ちなみに770
983UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 18:08:49.34 ID:04jGpA+m
>>969
人による
984UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 18:45:56.81 ID:49mulOoE
>>982
660で落ちないから他の環境書いた方がよろし
985UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 19:58:24.85 ID:K0zeYFHE
ショップ店員の生主が配信で今回の仕入れ価格23900円とかいってたけどマジなん?そんなに周辺機器って粗利いいのかよ
http://kakaku.com/item/K0000484133/pricehistory/

でもこれみると嘘じゃない気もするw
986UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 20:19:03.17 ID:+KCc7EnG
VG248QE在庫潤沢になって値下げてきたな
987UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 20:22:21.44 ID:JnopD4T/
世の中薄利多売やで!
その辺のショップなんかぼったりや
Amazonさんお世話になりまっせ。

世の中銭やで
988UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 20:29:38.69 ID:OGTkp2R8
一時期米尼で240ドルで売ってなかったか
989UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 20:30:22.43 ID:yB5qm0nI
みんなg-sync対応待ちで余ってるんじゃないか?
990UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 20:41:21.94 ID:zp3G4bSy
g-sync対応済みモニタの出荷目途が立った故の在庫整理じゃないの
在庫がはけたら頃合い見計らって続報が……ってのはよくあること
既存モデルと併売なら価格改定の先取りとか
991UnnamedPlayer:2014/01/25(土) 20:51:55.26 ID:4/tiWrFf
>>981
FG2421はゲームの大会に持って行こうゼ、がコンセプトだからな。
992UnnamedPlayer:2014/01/26(日) 11:46:14.26 ID:/z0jjL7x
120Hzだと遅延発生するのが嫌だな
男なら60Hzの低遅延機選ぶべき
993UnnamedPlayer:2014/01/26(日) 12:47:26.04 ID:TLmLSrXr
>>992
いきなり何言ってんの?普通120Hz のほうが遅延少ないんだが。
994UnnamedPlayer:2014/01/26(日) 12:49:06.22 ID:0ZZlv6dp
それは実際の測定値によるからなぁ
995UnnamedPlayer:2014/01/26(日) 14:30:38.52 ID:baMQgyeQ
最近HDMIのみのモニタとかよくあるけどさ
HDMI使った事ある奴なら分かると思うけど
動画再生する時とかいちいちブラックアウトしてから再生初めんだよね
HDMIってホントゴミ規格だと思うわ
996UnnamedPlayer:2014/01/26(日) 14:35:46.34 ID:9d6wLbuZ
ブラックアウトしてから再生?なんのこと?
プレーヤーでフルスクリーン時に解像度変える設定とかにしてるのか?
997UnnamedPlayer:2014/01/26(日) 19:08:23.91 ID:BJKnZDDB
998UnnamedPlayer:2014/01/26(日) 20:24:21.63 ID:Nxui52Bx
          [__三菱電機___]
            |       .....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/
             /ヽ ..::::/
           ./   /  _______
      ∧_∧. / /   /
     (  ´Д`)/  < 税金おかわり!毎年税金おかわりするからww
    /⌒    /      \_______________ _
   / / /つ=      .||          ||      | . ...||
   / /// /        ||_____||___|  ....||           ___ _
  /// _/_        .||          ||      \  ||     ____|
  L/ ̄[___] ̄ ̄ ̄ ̄\|_____||        \||___
999UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 14:07:54.42 ID:/Anu96xa
次スレあんの?
1000UnnamedPlayer:2014/01/27(月) 14:24:09.32 ID:CE9oAd0m
ないよ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。