FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレです。
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS3や箱○はスレ違いです。
※サウンドカード推奨です。

forPCActionGamer Wiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

前スレ
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1360899846/
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1374251809/

関連スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]81
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1359879738/
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1360339795/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1357659046/

次スレは>>970よろしくお願いします
2UnnamedPlayer:2013/10/21(月) 21:50:11.73 ID:9JFSp/79
見つからなかったから立てたけどもし重複してるようなら落としてくれ
3UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 01:45:23.21 ID:WbDYpxoe
>>1
4UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 02:07:04.20 ID:XRRfFK2f
前スレ>>865でEVO ZXRでアナログ接続でも内臓サウンドカード使えるとか書いてあったけどマジ?
5UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 02:28:02.65 ID:BEME03He
なんでも使えるよ!
なんて言っても、掲示板では、ありとあらゆる他社製品の頂点に君臨するCreative製品だからね!
6UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 08:44:48.73 ID:RRmM4zMO
>>4
使えたよ、アナログ接続時でも本体の電源切れないから
7UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 10:15:11.72 ID:8ziRNxaM
ZXRの音質どうよ?
どっかのクリエイティブ信者のブログレビューでZXの音質けちょんけちょんだったんだが
8UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 10:34:45.85 ID:RRmM4zMO
ヨドバシで展示してある店舗あるらしいから確認してみるといいよ
内臓サウンドカード積んでるやつは割と音良い
USBやワイヤレス限定の下位機種はやめといた方が良い
9UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 10:52:16.69 ID:8ziRNxaM
近場に試せそうな店がないんだよなー・・・
10UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 11:57:00.38 ID:PqAlN0fy
>>7
俺にとっては特に問題ない音質と感じてる。
ただ、アクティブノイズキャンセルは現状ゴミ、全く効果がない。

>>8
ZxはあるがZxRはまだヨドバシ全店で展示がないんだよ
ヨドバシの展示機は栗の貸出機みたいだけど、ZxRはまだ貸出機来てないんだろうな
11UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 13:11:17.83 ID:8ziRNxaM
いま、ZXR止めてMDR-1RBTMK2考え始めてんだよね
apt-x対応したしあの値段出すならこっちのが魅力感じだしてる
青歯で遅延を無視出来るレベルになるなら言うことないし
後は定位がどの程度なのかなんだけどね
12UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 13:15:39.06 ID:EtN4FZPA
視聴する奴はまず買わない
13UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 13:23:37.85 ID:jtuqZp26
MDR-1RBTMK2は値段かなり高い割部類なのに
ドライバーサイズが40mmと小さいんだよね
14UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 13:26:45.87 ID:PqAlN0fy
>>11
たぶんわかってると思うけど
一概にaptXといってもaptX Low Latencyまで含めて実装されてないと遅延は相変わらずなのに注意
15UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 14:42:07.60 ID:8ziRNxaM
>>14
いえ、分かっておりませんでした。
FPS廃人ではないので一般ユースでの使い勝手も捨てがたいのですがきっちり確認して再考します。
忠告ありがと。
16UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 17:25:55.45 ID:vhjPNwvM
>>8
展示はしてあるんだが、試着は出来ても視聴が出来ないんだよなー
17UnnamedPlayer:2013/10/22(火) 22:53:51.65 ID:un6YCjR3
PC360で普段もゲームもしてるんだけど、HD650ってどうなんだろ?
もし、ヘッドホンを買うとしたらtitaniumHD使ってる場合でもアンプとかは揃えた方がいいんだよね…
18UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 07:23:35.49 ID:FASH8iF5
未だによくわからないんだけど、USBヘッドセットとピンジャックから入れるヘッドセットはどっちのほうが性能いいんだぜ?
sound blaster Z買ったのはいいけど最近のヘッドセットがUSBタイプばかりで悶絶してるんだけど
19UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 08:54:28.22 ID:rlynOp25
宝の持ち腐れか
20UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 09:38:41.45 ID:toVhp8+5
USBタイプって基本的に能力低いんじゃねーの?
FPSの音程度ならこなすが更に細かい解像度なんかを求められる物には向いてないんだと思うがね
一般的にはサウンドカードはオーディオ用って認識かと。
21UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 10:09:14.09 ID:3vJ7XjQ+
Z持ってるんならUSBヘッドセット買う必要は無いと思うよ
てかノイズってUSBとサウンドカードでそんなに違うの?USBの利点として良く言われてるけど
22UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 10:20:42.15 ID:utRWsEdw
USB=デジタルだからノイズに強い
聴く場合で言えば無音時のサーと言うノイズがないし
マイクで言えばクリアな声になる
23UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 10:56:17.95 ID:toVhp8+5
>>21
ノイズはUSBには乗らないでしょ。
ただ、USBヘッドセットは総じて「音が出るだけ」レベルなもんが殆ど
音質云々言えるドライバーは入れられてないと思う
ま、FPSだけならそれでいいのかもしれないけどな
24UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 11:48:16.73 ID:Z5EwgCvz
ロジクールのサラウンド設定の制度がもう少し上がってくれたらゲームやる上でのサウンドカードは必要なくなってくるかも
25UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 20:39:38.99 ID:dUIIAOz/
>>24
26UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 22:14:21.46 ID:rlynOp25
ソフトウェアとハードウェアの違いが分かってないんだろ
27UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 22:32:17.35 ID:fdozGWIR
USBヘッドセットに乗ってるDSPで行うサラウンド処理の精度が上がってくればサウンドカード要らないかもね、ってことだと理解したが
28UnnamedPlayer:2013/10/23(水) 23:17:33.92 ID:rlynOp25
29UnnamedPlayer:2013/10/24(木) 08:55:51.78 ID:EDtqdPtT
>>27
RazerSoroundとかだな
既にアレでもいいってやつ結構いるしね
30UnnamedPlayer:2013/10/24(木) 13:08:28.70 ID:304sCYIi
明らかに遅延してるやつでいいってのもどうかと思うが
31UnnamedPlayer:2013/10/24(木) 13:14:10.01 ID:Tw6NFkoL
バージョンアップして定位は下手な市販品より良いんだけどね
32UnnamedPlayer:2013/10/24(木) 20:02:21.28 ID:45uzorRp
遅延と言っているのは使ったことがない子
33UnnamedPlayer:2013/10/24(木) 22:01:47.04 ID:NeikGRI6
違うよ。遅延と言っているのは、映像が常人より早く脳に到達してる人だよ。
だから音が遅れて聞こえるんだね
34UnnamedPlayer:2013/10/24(木) 22:19:34.75 ID:AtkT8TWE
>>33
頭いいな
大学とか出た?
35UnnamedPlayer:2013/10/24(木) 22:30:04.02 ID:dwyEyYqA
実際、あれって言われるほど遅延とかしてないだろ
結局そうあってもらわんと困る大人の都合みたいなもんを抱えてるんだろうな
36UnnamedPlayer:2013/10/24(木) 23:51:33.16 ID:4jQtfXW2
いや、Razer surroundは明らかに遅延してるよ。射撃音やリロード音がワンテンポずれてる。しかも音質もSBZより劣化する。定位はいいだけに残念だわ。
37UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 00:25:43.98 ID:9YPM81Zr
>>33
それ現実でも遅延してねぇか
38UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 00:37:59.18 ID:XKs0HODt
Razerの社員と信者は脳みそが腐ってるから遅延に気づかない
39UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 00:42:55.16 ID:ixWton9S
いや、明らかに遅延してるよあれ
TF2でもBF3・4でもCS:GOでも音が遅れて聞こえる
やっぱ環境依存なのかな?
40UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 01:24:38.38 ID:RLc2/Pd0
最近やった?
41UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 07:35:16.87 ID:r/BXqPgp
オーディオタブ内の設定を有効にしたりEQ触ると遅延が大きくなる
という報告があった気がする
42UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 08:54:18.87 ID:MECnvguW
tiamat7.1ってどうなの?
43UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 09:02:28.51 ID:+UTCGhAr
Razer surround使ったけど遅延してるか?
でもこのスレの人達って音まわりに三万や五万もかけているだけに、モニタもナナオの120Hzモニタとか使ってそうだしな
目も耳も肥えているだけに遅延に感じるんじゃないかなと解釈
44UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 09:15:31.65 ID:sub/m4ds
環境によるらしいでしょ
低スペPCだと遅延するとか。
少なくとも全く無宗教()の自分は感じたことないやw
45UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 09:41:00.13 ID:ql2KUUft
Vistaの俺には関係なかった
46UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 10:40:53.28 ID:ixWton9S
i7 2600K
GTX660
RAM16GB
だけど遅延してます
47UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 10:54:16.32 ID:sub/m4ds
>>46
今どき660の2600k
それ、かなり低スペだと思うのだがw
48UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 10:56:06.11 ID:ue3hn7/O
FX-8150(定格)
HD7870XT
RAM8GB
だけど遅延してない
49UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 10:58:43.75 ID:RLc2/Pd0
i7 4770k
7970CFX
RAM 32MB
普段は使わんけど全く遅延はしてない
50UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 11:09:46.36 ID:GgCraPl3
4770k 4.5GHz
680SLI
16GB
音ゲーFPS共に遅延なし
51UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 11:27:30.73 ID:Nx7+Nog0
CPU:3770k
グラボ:680SLI
メモリ:16GB
遅延なかったがZXRがもったいないので使ってない
サウンドカードなしであのレベル使えるなら今後のアップデート次第ではサウンドカードいらなくなるなというリリース初日のみ使ったやつの感想
今の使用感ってどうなんですかね?
52UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 13:17:36.72 ID:bBmdXv7F
3570KでGTX660
遅延無いぞ、俺の脳が遅れているとかは無しで
53UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 13:28:13.14 ID:pJoUxhxD
タダより高いものは無い
54UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 14:03:32.18 ID:ixWton9S
>>47
信者さんは怖いなぁ
これが低スペに見えるのか
55UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 14:45:19.40 ID:qQcRExac
そもそも、アナログ接続で使うものなのに遅延ってどういうこと
56UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 15:02:23.35 ID:bUVbPvtp
このスレ話が噛み合ってないな
57UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 15:04:40.35 ID:I3m5osQa
サウンドカードいらないってお前らマジで言ってるのか
58UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 15:28:14.88 ID:ue3hn7/O
>>57
ヘッドホン繋ぐだけならいらないかもな。
USB-DAC+HD580+Razor Surroundで使ってみたけど結構良かった。
59UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 16:56:44.88 ID:IX3t7KDc
とりあえず年末だか来年まではタダなんだから使いたきゃ使えばいいじゃないか
有料化したらサウンドカードするか有料版にするか選べばいいだけで
60UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 17:15:19.77 ID:RLc2/Pd0
>>54
信者でも何でもないがハイスペには到底見えない
61UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 17:19:58.60 ID:yh1+lDPM
ハイスペ?だれもそんなこと言ってないだろ
お前アスペか?
62UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 17:20:32.75 ID:sub/m4ds
>>57
サラウンド使うだけなら既に要らないかも
音質云々言うなら在って然るべきだとは思うが

2600KなんてBF4じゃ能力不足でヒーヒー言い出してる
660にしたって7xxでもなくハイエンドの290xが550ドルで売られ始めるのに既にガラクタ
63UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 17:26:08.00 ID:bUVbPvtp
>2600KなんてBF4じゃ能力不足でヒーヒー言い出してる

4.5GhzにOCした2600Kと780OCで快適そのものですが?
64UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 17:29:02.74 ID:ue3hn7/O
>>59
一応補足しておくけど、いまのうちに使い始めれば有料化する2014年1月以降も無料だからね
今使ってるユーザーは今後お金とられることはないよ
65UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 17:50:38.75 ID:F0GmQas2
2600kと570で割と普通にできたんだが
66UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 18:44:51.28 ID:wFDBFezb
2600Kも4770Kもデフォ性能は大差ないぞ
4770Kのほうが僅かに有利ってくらい
OCしたらハンダの2600Kのほうが性能高くなる
67UnnamedPlayer:2013/10/25(金) 19:12:16.60 ID:howbRyke
>>64
一定のバージョンから有料とかありそうじゃない?
新機能がついているのは金払ってね♪とか
68UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 00:40:09.77 ID:iOf0Lqp9
windows7 hp64bit
3770k 4.3ghz
670sli
SBZ
AD1000X

この環境で明らかに遅延している。体感で0.2秒くらい。
ヘッドフォンは変えても同じ。SBZを通しているのが悪いのかな?
アンインストールしたら音が全く遅れないわ。
69UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 00:57:22.18 ID:2YRlHOus
Win7 hp64
Phenom 2 1045t
4G
Razer Kraken pro
のオンボードで遅延してる気がしないでもない ちょっと遅延してるかなって所
イヤホンだと遅延なかったんだがな
70UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 01:35:41.59 ID:NeJJh75j
聞きたいんだが、ゲームだけ遅れるの?
それとも動画とかででも遅れるの?
71UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 01:42:52.05 ID:iOf0Lqp9
>>70
ゲームじゃないと遅延はわからない。
FPSで自分の動きと音が合っていないことははっきりとわかる
72UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 02:48:07.18 ID:NeJJh75j
ゲームだけ遅れるって不思議な現象だな
なんなんだろうね
73UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 03:23:19.16 ID:ThdOGCcD
200msの遅れを知覚できてないだけなのか、負荷がかかった時遅れるのか
74UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 04:09:18.90 ID:QebPdSZK
>>72
単純に動きの激しいゲームだとその影響が特に現れると言うだけ
何msかの遅延は実際にはあると言うこと
75UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 09:32:51.73 ID:xZLRbiMc
音をサラウンドに出力するソフトだから負荷がかかれば処理もそれだけ遅れるってことか
CSみたいな軽いゲームならいけるがBFレベルの上下前後左右ドッカンドッカンだとキツくなるときもあるのかな
76UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 12:58:15.51 ID:+f328w7P
200ms知覚できないやつは人間やめたほうがいい
77UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 14:36:37.24 ID:2YRlHOus
みみは疲れなくなったが目が疲れる
グレア買ってきた親父が悪い
78UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 21:15:06.95 ID:KRSeoWon
>>77
ノングレアでも光の反射はあるしギラツブだから目は疲れるよ
疲れやすい目を呪うか、目の体操をするか、潔くアキラメロン
79UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 21:41:10.36 ID:78rHqAg5
目の体操kwsk
80UnnamedPlayer:2013/10/26(土) 23:32:22.54 ID:+tfNgsE6
ZxRアナログ接続でもPro Studio使えるって前スレに書いてあったけど自分の環境だとダメだったわ

電源オンにすると確かに音変わるけど、Pro Studioは認識してくれないのよね...
81UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 01:08:46.63 ID:pptgV6tz
ソフトウエアのサラウンドなんて使う前から遅延あるのが予想出来るのに
82UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 01:20:03.66 ID:k/SuPx3Y
>>63
120fpsの話だろCPU性能の問題は
83UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 01:36:49.95 ID:3YheGYg1
>>80
アナログ接続でPCが認識しないのは仕様だよ
ただZxR本体に全部の設定は記憶されててアナログ接続した後本体の電源も入れられるから
その後にSBXの有効/無効ボタンも効いてそれでアナログでも使用出来る
84UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 02:03:49.26 ID:e6ktzm97
BF4用にヘッドセット買う予定なんだけど
ゼンハイザー363Dとラザーtiamat+ZXRどっちがオススメ?
実際USB接続ってなんかしっくりこないんだが
85UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 02:52:55.84 ID:Ty90Dnra
PC360+ZXR
86UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 03:01:32.80 ID:e6ktzm97
>>85
PC360だと2.1chになるんじゃまいか?
それとも、7.1chは正直いらんのか?
87UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 03:14:28.30 ID:yBTZI0RI
ZXRは5.1ch接続だよ
88UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 03:25:38.07 ID:e6ktzm97
>>87
ホントだ。勘違いしてたスマソ
7.1ch接続だとAsus ROG Xonar Phoebusとかだね
でも、人気があるのはZXRだと考えると7.1chはいらないのか・・・?
それともまだ7.1chが浸透しきってないのか・・・

秋葉とかでいろいろ試着したりしてるが、tiamatとかはやっぱり締め付けが強すぎて
長時間の使用には向かなそう。
フィット感はゼンハイザが一番だったけど、これの7.1chだと363Dしかないんだよなぁ

サラウンド気にし過ぎかな?
89UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 03:55:27.29 ID:yBTZI0RI
バーチャルサラウンドかリアルサラウンドか
PC360+ZXRか363DのUSBデバイス
ここよく考えよう
90UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 08:32:35.24 ID:noGhw9Vj
リアルサラウンドの音質に我慢が出来ない場合がいいヘッドホンとかにsoundblasterだろうな
正直バーチャルで十分前横後ろはわかるから、余程ガチじゃなければリアルサラウンドはいらないと思うよ
91UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 14:51:52.84 ID:k/SuPx3Y
CS:GOメインの俺(BF4買うつもりなのでできればそちらも)にオススメのヘッドフォン教えてください
今の環境はマザボの光出力からAstro mixamp通じてDRTCHD01BK(ダーマタクティカルヘッドセット)使ってます
不満点及び希望は、今のヘッドセットがちと締め付けが強めなのでこれより付け心地の良いもの、音の位置をもう少しはっきりとさせたいという点です
また、あまり爆発音がうるさくなく、足音や銃声といった他の音に集中できるものがいいです
予算はできれば10kまで、頑張ってPC350までです マイクの有無は問いません 現在キューブPCなのでサウンドカードの増設はできません
92UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 16:29:17.25 ID://cPpFve
>>91
そのまま外付けタイプのサウンドカードかえばしあわせになれるよ
93UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 17:54:59.54 ID:E3HKrv6O
>>90
SBZのヴァーチャルサラウンドに高級ヘッドフォンでやるとリアルサラウンドがほしいと思わないな。快適すぎて。
94UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 19:19:08.49 ID:/TFbokSF
>>91
内側が赤いヘッドセットだよな
耳痛くなるよな
95UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 19:26:20.09 ID:Wjy9hmDE
EvoZxRをUSB接続した時限定で起きる左右音量の偏り原因が分かった
デフォだと7.1chヘッドホンとして繋がるけどステレオにする事で解決
それのおかげでアナログ接続同等に定位かなり良くなった
敵の足音もばっちり拾う
96UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 19:38:53.37 ID:1S8Cbx/y
>>95
それ7.1chのヘッドフォンの意味なくなくなくな〜い?
97UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 20:13:09.05 ID:Wjy9hmDE
>>96
OS上ではステレオだけど内臓サウンドカードのサラウンドでは7.1chになってる
98UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 20:20:26.93 ID:QAPDlD4o
>>97
それってステレオをSBXがサラウンド風にしてるだけで実質2chじゃないかな
OS側も7.1にする必要はあると思うけど
99UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 20:29:28.50 ID:Wjy9hmDE
設定では7.1chのままでサラウンド効果もそのままだけど
サポートに問い合わせて見るよ

いずれにしてもUSB接続の定位がぐんと上がって不満が全部消えた
100UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 23:37:08.89 ID:06+ht3I4
RazerSoroundやっぱり遅延はあるな
101UnnamedPlayer:2013/10/28(月) 00:08:26.72 ID:mN6eU4Zf
>>98
俺もSBZでOSではステレオになるよ。
でもサラウンドをかけるとちゃんと前後左右から聞こえる。
2chスピーカーを繋いでいるからかな。
102UnnamedPlayer:2013/10/28(月) 08:43:23.45 ID:p2E6WH54
>>98
だな、分けも分からず定位がああとか言ってるんだろうね
103UnnamedPlayer:2013/10/28(月) 17:49:11.91 ID:sXi3hqCA
ふと気になったんだけど
カナルタイプのイヤホンでFPSってどうなの?
IE800っての買ってみたから気になってさ
104UnnamedPlayer:2013/10/28(月) 20:37:54.25 ID:O1nq+uk5
>>101
OSの設定てのはwindowsの再生デバイスでの設定のことだよね?
そこが2chになってたらサラウンドにはならないと思うけど
105UnnamedPlayer:2013/10/28(月) 21:13:57.65 ID:z56eMN7p
SonyのMDR-1RBTとかを有線にしてFPSに使ったらどうなる?
音楽向けのヘッドセットとか使うと定位とか何か問題あるのかな?
詳しい人教えてください
106UnnamedPlayer:2013/10/28(月) 22:52:16.12 ID:UaKN4fMQ
>>105
音楽向けの方が良いよ。
107UnnamedPlayer:2013/10/28(月) 23:19:29.65 ID:mN6eU4Zf
>>104
SBZのコンパネで5.1スピーカーにしてOSも5.1chを選んで、存在してるスピーカーは二つにしてみた。
それでヘッドフォンに切り替えてサラウンドかけてみたけど確かにOSで2chにしてるときと違いはあるな。同じようにサラウンドだけど今の方が分かりやすくなった。
108UnnamedPlayer:2013/10/29(火) 06:55:30.86 ID:zB0j49fM
>>103
俺もIE800買ったが、敵の位置が立体的に聞こえないので判断が遅れることもある。
そこそこのオーバーヘッド型買ったほうがFPSでは役に立つと思われる。
ちなみに使っているものはK701
109UnnamedPlayer:2013/10/29(火) 14:36:43.72 ID:+KQPFGqj
イヤホンはUE900ヘッドホンはT70でSBZに接続して比較してみたけど
ヘッドホンの方がサラウンド感はいい
ゲームにもよるけど音が鳴っている方向はヘッドホンの方が多少分かりやすいけどイヤホンでも問題ない
ただイヤホンだとゲームするための音量出すと耳が痛くなるからヘッドホンの方がいいな
BA型とダイナミック型でまた違うとは思うけど
110UnnamedPlayer:2013/10/29(火) 15:01:28.33 ID:9/yXbBZx
イヤホンは確実に耳悪くするから避けてる
ヘッドホンも同じだけどイヤホンよりはマシだね
111UnnamedPlayer:2013/10/29(火) 16:00:22.37 ID:3palq/Bg
どっちもボリュームでかくして長時間聞くとやばいのは変わらない。
ボリューム小さくしとけば安全
ちょっと聞き取りにくいかなー、ぐらいのボリュームが安全圏だそうだよ
112UnnamedPlayer:2013/10/29(火) 17:44:59.25 ID:ocuZ3VF7
てかお前ら高いイヤホン使ってるな
7万あったらラデのR290x買ってくる
音がいいのは試聴してもわかるけどそれに見合ったアンプとかまた高いから、SBZにPC360が限界だ
113UnnamedPlayer:2013/10/29(火) 19:02:11.06 ID:BrENEekz
イヤホンは ER-4S使ってるけど結構いいぞ

定位がいいから方向が分かり易いし、
遮音性も高いから聞き漏らすことも少ない
114UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 01:58:29.92 ID:0tl+kdbc
アナログ接続のヘッドセットはオンボのサウンドカードだとノイズ酷い?
115UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 02:01:14.31 ID:jhMLYKfj
>>114
物によるとしか言えない
最近はsoundblaster積んでるマザボとかあるし
116UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 02:01:28.91 ID:txPAU5jN
当たり前だけど、オンボード(マザー)や電源の質による
イヤホンさしてノイズがうるさいようなら、ヘッドセットでも同じだし
マイクも、適当なマイクをさして同様なら、同じ
117UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 02:02:26.40 ID:0tl+kdbc
>>115
そうなんだ、ヘッドセットとサウンドカードは出費がかさむな
118UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 08:32:08.23 ID:ffhpH2rc
ノイズに強いUSBアダプターが付いてるヘッドセット買えばいいんじゃないの
g430とか
119UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 09:32:14.07 ID:O8/WyBbO
USB接続でも電源から流れてきた電気的なノイズが出ることもあるからな
電源とマザボの間に電磁波シールドになるもの挟めば大分マシになることもあるけど
120UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 10:54:21.42 ID:O+BsH7PQ
G430ってどうなんだ?
日本で発売しねえぞごらあってところくらいまでしか流れ知らねえんだけど
121UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 11:00:51.22 ID:Gid5qY5S
G230以上G35以下 値段相応
122UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 11:07:27.73 ID:LaDkKpOi
今まさにG230を使ってるが、マイク小さい+色々と物足りないのでもうちょっと上位が欲しい

音楽鑑賞とFPS両立できるようなヘッドセット、7000円〜12000円くらいのでオススメ無いかしら?
マイクブースト使わなくてもしっかり声拾ってくれるのがいい
123UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 15:03:46.67 ID:iJWLroGC
>>120
たぶんヘッドセット自体はG230と同じ
G430に入ってるUSBがあれば7.1chにできるんじゃないかな
124UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 15:10:52.13 ID:0tl+kdbc
G430の仮想サラウンドはソフトウェアらしいね
レジストリで有効無効切り替えて他デバイスでの使用を禁止してるとか
125UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 19:16:10.27 ID:Ub2sX9ty
>>124
ってことは当然遅延あるんだよね?
RazerSoroundは遅延有るのは当たり前、って理屈がそういうことなんだし
126UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 19:23:34.07 ID:L96rvv2E
>>125
G430使ってるけど遅延は感じない
Logicool Gaming SoftwareとRazer Surroundの差はなぜ生まれたんだろうね
127UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 19:31:47.64 ID:Ub2sX9ty
>>126
なんか変だよね
RazerSorroundで遅延がない、って言うとどっからともなく
「ソフト制御なのに無いわけがない」って人たちがやってくる
アレは一体何なんだろう?別にRazer信者じゃないんだけど違和感を感じる
128UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 19:36:03.57 ID:L96rvv2E
>>127
ちなみにRazer Surroundは使ってないからわからない
129UnnamedPlayer:2013/10/30(水) 20:35:27.70 ID:lV/kSwAh
>>122
何度も貼ってるだろ、だまされたと思って買っとけ

http://kakaku.com/item/K0000320461/

G230とは比べものにならん
130UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 08:31:27.16 ID:IgeBkci9
>>128
タダなんだから使うだけ使ってみたら
タダより高いものは無いと思うなら消せばいいんだし
131UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 10:54:44.83 ID:wmtTWeHK
>>129
それ、音楽と両立出来るレベルではないのでは・・・
132UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 11:15:14.60 ID:KtINHQle
それがG230なんかよりはるかに音楽でもいい音するよ
だまされたと思って買ってみ、5000円だから
133UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 12:47:03.16 ID:9/hl3Nbv
つまんね
134UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 12:58:25.28 ID:nO2pamb4
135UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 13:18:54.32 ID:KtINHQle
俺はステマじゃないよ、実際持って使ってみて真実を言ってるだけ
レアな製品で普通では見ることも比べることもできないだろうから
136UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 13:49:10.25 ID:5w4jaNHw
G430はG35以下なのか
買う価値ないな
137UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 13:55:35.35 ID:nO2pamb4
138UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 13:57:50.45 ID:waH7DcsQ
コスパ良くて音質も良く
FPS系の敵の位置もある程度正確に判る
アナログヘッドセットで2万円くらいなら
何がお勧めですか?

ロジ以外でお願いします。
139UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 14:26:09.26 ID:vbZxGLml
この流れ次のステマ何来るか予想付く
ゼンハーの壊れやすいあれだろ……
140UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 14:55:29.91 ID:sa/hbV7j
ワイヤレスでステレオでいいんですが
かっこ良くて長時間つけてても
耳が痛くならないヘッドフォン
4千円くらいなら何がお勧めですか?

ロジ以外でお願いします。
141UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 16:45:42.21 ID:dnCDPYRJ
siveria eliteっていつ出んの?
142UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 16:52:55.19 ID:Wn4MbHQl
ゼンハイザーのヘッドセットです

って言って欲しいのか?
143UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 17:12:56.09 ID:yJWMSjkY
>>142
ゼンハイザーの何だよw
>>141
日本はまだじゃね?
144UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 17:18:03.67 ID:Bs3GVV7q
アナログ接続
定位よし
マイクよし
耐久性よし
2万
教えてください
145UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 17:56:39.22 ID:Btp+SH6V
PC360の耐久性悪いとかよく聞くけど2年使っててどこも異常ないんだが
皆ヘッドセット投げたりするのか?
146UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 17:59:04.75 ID:vbZxGLml
はい、とうとうゼンハー信者来ましたね……
147UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 18:03:08.51 ID:Wn4MbHQl
ゼンハイザーステマキタ━(゚∀゚)━!
148UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 18:24:35.08 ID:5w4jaNHw
PC360はステマしてもまぁ使えないことはないから許すがここでシベリアv2薦めてたやつは絶対に許さん
あれほど無駄な買い物をしたのはあとにも先にもあれで最後だろう
149UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 18:58:05.36 ID:ZzCFBOyf
>>148
あ?そうなの?シベリアってどんな感じなのさ?
チョット前まで考えてたんだけどw
150138:2013/10/31(木) 19:47:10.61 ID:jArmA7//
だれか教えてください
ゼンハとロジクルとsibelia以外で
壊れない方がいいです
151UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 19:56:01.04 ID:ZzcgGHwx
そんな都合のいい物はない
音は自分の好みで選べ
好みがわからないなら何個か買って自分の基準を作れ
耐久性を気にするなら丁寧に扱え
152138:2013/10/31(木) 20:17:50.47 ID:8IVL040l
ないですかー
尼かアキバで安いの買ってみます

あと140は僕じゃない(^^)
153UnnamedPlayer:2013/10/31(木) 20:29:24.27 ID:ZzcgGHwx
秋葉原に行けるならヘッドセットの展示してるお店あるから行ったほうがいいと思う
装着感とか音の確認くらいはできるはず
マイクは流石に使ってみないとわからないと思うけど
いい買い物が出来るといいね
154UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 00:58:31.10 ID:BT3xcuci
Tiamat7.1最高だぜ
映画もFPSもこなせる!
155UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 01:08:37.55 ID:eYqd/pP5
首鍛えられそうだな
156UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 01:56:17.31 ID:gbz7Yv6n
ゲーマー向けヘッドセットで映画とか笑わせないでくれ
157UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 03:42:04.71 ID:ZcDSl29C
>>156
どこかの楽団の指揮者ですか?
それこそ笑える
158UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 07:14:29.71 ID:ul0tZBvQ
G35 PC330 9H Chimeraって大きく違うかな?
CODGhost/BF4/CSGOとかで使う用
音質はこだわらない定位重視
159UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 09:48:34.12 ID:mta6C2dT
>>154
ティアマトってバーチャル7.1?
160UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 10:13:19.19 ID:8d/XIC3f
>>156
二兎を追うもの一兎も得ずで中途半端なんじゃない?
161UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 10:15:48.40 ID:aM0Job6x
>>160
そう言う事でしょ、ゲーム向けので映画音楽も良いよなんて俺も笑っちゃう
162UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 10:38:01.04 ID:tGEO2Hrr
>>161
本物は映画、ゲーム、音楽、音楽作成てわ四つ持つ
163UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 12:00:34.42 ID:WjXR2yj6
>>157
楽団じゃなきゃ音楽聞けないってどんな共産主義国の奴だよw
それこそ笑えるw
164UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 13:04:39.82 ID:CIFVqSGa
ログ見てたけどG230とG430ってUSBアダプタと色の違いだけなの?G230はあんま音が良くないみたいだし迷うなあ・・・
最近はFPSお休み気味でFF14をフレとスカイプしながらやってるんだけど、マイクもそれなりにいい15000くらいまでのヘッドセットで何か定番的な存在ってある?
G35rとかが無難なのかな
165UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 13:16:58.29 ID:Z7BprB1V
PC350
166UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 13:40:23.60 ID:8d/XIC3f
>>164
言わせんな、また聞きたいのか?
167UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 13:47:53.17 ID:CIFVqSGa
>>166
すまん、ここには常駐してないし書き込んだのは初めてなんだwそのネタはなんとなく分かるけどw
168UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 14:04:06.73 ID:TIOukNXn
前に密閉型と開放型で議論してたのって
このスレだっけ?
面白かったんだが最後どうなったんだろ
169UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 14:08:27.15 ID:hGsM2g5F
>>159
Tiamat7.1はリアル
Chimaera5.1がバーチャル

ってのがRazerで発表当時のすみわけだったと思う。
170UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:05:18.70 ID:mta6C2dT
>>169
ティアマトってリアルなのか
うーんトリニトロンと悩むな
171UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:06:50.28 ID:8yMoBAF1
言っとくけど、Tiamat7.1は定位良くないよ
172UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:11:09.28 ID:lhxwdari
定位いいの教えてよ
173UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:15:08.17 ID:drGjhL42
G35
174UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:28:45.68 ID:VdUIfrR2
音質がいいのない?
好みはない
175UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:31:33.09 ID:n4xLJDBm
G35
176UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:35:16.24 ID:2oB+9Eui
結局FPSなら何がお勧めですか?
177UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:43:55.95 ID:QGsIKsqv
ゼンハイザー PC 360
178UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:45:45.41 ID:8S3r0Zuv
179UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:57:22.94 ID:GgMvBiDN
>>176
G35
180UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 16:59:03.54 ID:8d/XIC3f
181UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 17:04:24.99 ID:8MqkyfMV
音質気にするなら当然音響メーカーの出すヘッドセット
げーみんぐメーカーの出すもんなんて所詮ゲーオタ専用だし
182UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 17:30:21.34 ID:CP6spgll
どこを割り切ってどこにこだわるかだよね
サウンドカードとヘッドセットに三万や五万使うよりモニタかグラボ選ぶ人だっているわけだ
183UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 21:41:29.32 ID:Q+pCxBeu
音質もいいけどコスパは重要だよね

>>176
G35
184UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 22:11:50.04 ID:KGUWvAhr
つまりPC363、350とかの禅の物か?
オーテクも最近ゲーミング用の出してたような
185UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 22:22:04.46 ID:drGjhL42
誰も何も言ってないのにゼンハーの話題来ました・・
186UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 22:27:22.07 ID:8MqkyfMV
RazerSorroundだがイコライザー使うと激しく遅延する
ただ、それを切ると割とまともにバーチャルサラウンド機能したんで驚いた
これならオーテクあたりのマシなドライバー使ってる奴と組み合わせればアリかもしれん。
187UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 22:34:04.51 ID:kRPiqO5n
国産もいいけど要は保証だよね
壊れてもすぐ交換してくれるのがいいよ

>>176
G35
188UnnamedPlayer:2013/11/01(金) 22:45:41.98 ID:hGsM2g5F
ひたすらロジ勧める奴がゼンハイザーを叩く
そういう構造になってきたな
189UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 00:31:46.15 ID:abpKU83R
>>141
もう出てるけど日本は未定だったと思う。
190UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 04:46:28.74 ID:XOPcKm9F
貧乏人専用ヘッドセットG35
191UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 05:21:32.33 ID:6JT8JMij
10万くらいまでで構築できる最高の環境教えて下さい
192UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 08:25:33.48 ID:KhR7jY02
どこからどこまでを10万で納めたいのか
家から新築ですかね
193UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 08:53:11.24 ID:vDrsb5Mg
194UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 11:22:54.28 ID:kobZL3pw
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増えるみたい。

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
195UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 13:48:25.56 ID:dRW7lo7k
Tiamat7.1は定位いいと思うよ
まぁ設定項目多すぎて、めんどくさいけどね
初期設定では高音寄りすぎて耳痛いしね

上にある映画もどうこうはイコライザの設定次第だろうが、
音質がいいヘッドセットっていうより、ゲームや映画を迫力あるサラウンド環境で楽しみたい人向け製品じゃないかな

ガチFPSerとかはシベリアやPC360
BF3とか雰囲気を楽しみたい人はTiamatマジおすすめ
196UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 17:37:11.40 ID:5uN5UZ80
雰囲気だけならG35でも十分なんだが
197UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 18:35:22.49 ID:1cw+gYP4
Kraken7.1を買ったんだが、爆音過ぎて困ってる
他に使用者おらん?
198UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 18:38:43.82 ID:4UESeLQh
音量下げろ
199UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 18:41:21.56 ID:6XqMlkMw
Tiamat前使ってたけど定位悪すぎて他のに買い替えた
リアルサラウンドに惹かれたけどちょっとあれはない
200UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 18:44:02.05 ID:1bf5Dn4q
チョンゲと言われてるAVAだが
pc360とr.o.gシリーズのオンボで定位バッチリです。マジで!!
201UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 20:00:39.92 ID:1cw+gYP4
>>198
音量下げるだけで解決するならわざわざ書き込まないよ
基本音量レベルが高すぎて、つらいんだよ

Win7の設定で20(MAX100)でもう既に耳が痛いレベル
Kraken7.1は、ハード自体では音量レベル変えられないし、USBヘッドセットだから、アンプもかませられない

結局、ソフト側の音量レベル10とか12とか、めちゃくちゃ狭い範囲で微調整しなければならない
これが仕様だったら確実に地雷ヘッドセット
202UnnamedPlayer:2013/11/02(土) 23:27:47.14 ID:JIAlmweE
>>113
hf5だと前後の感覚がほぼほぼわからなくて詰んだんだけど
ER4Sだと前後の感覚もはっきりしてるのかね?
それともサウンドカードの設定とかでなんとかなるんだろうか
203UnnamedPlayer:2013/11/03(日) 13:40:10.43 ID:HA0r9lE2
G430のドライバってこれ入れた方がいいの?
サウンドカード入ってるなら入れなくていいんだよね?
204UnnamedPlayer:2013/11/03(日) 17:11:04.56 ID:Y5Bl3gc8
>>203
説明書をよく読め、何故G430を買ったのか理由が書いてある
205UnnamedPlayer:2013/11/03(日) 17:51:07.10 ID:wbf8UADU
>>203
7.1ch使うならUSB接続、ドライバ必須だからな
206UnnamedPlayer:2013/11/04(月) 12:57:48.75 ID:3RdZCKxq
>>199
あれって設定にかなりテクがいるって言われてたような・・・
自分は自信ないし音質悪いって言われてるからパスしたけど
207UnnamedPlayer:2013/11/04(月) 22:00:56.27 ID:CymHvCKM
このスレ的にTurtle Beachの無線のやつってどうなの?

ワイヤードにうんざりしてきた。。
208UnnamedPlayer:2013/11/04(月) 22:04:37.55 ID:U5EDAiR1
Turtle Beachの無線のやつなんて言われたって知らねえよそんなもん
聞きたいなら型番位書けやボケナス
209UnnamedPlayer:2013/11/04(月) 23:20:26.61 ID:Ifbuu5Pi
うひょー
尼からついにサウンドカードZXRとゼンハHD598が届いたったwwwww
最初はヘッドセットとか7.1chサラウンドとか迷ったけど

個人的な意見として、7.1chは正直いらない
定位もプロゲーマレベルでもなきゃ変わらんし、Tiamatとかのリアル7.1は音質自体があまり良くないと感じた
音がきついというか疲れてしまう

だったら、音質いいほうがいいなと思って、ヘッドセットじゃなくヘッドホン+ピンマイクにした
マイクはSteelSeries Siberia Microphoneにした。マイク自体にon,off機能もついてるし
指向性だから雑音入りにくい。その代わりサウンドカード繋がないと音拾い難いらしい

まあ、使ってみるw
210UnnamedPlayer:2013/11/04(月) 23:21:16.59 ID:FgXKr6JJ
>>208
数少ないワイヤレスの型番すら押さえられていないお前のような無知に用はないから安心しろw
211UnnamedPlayer:2013/11/04(月) 23:44:25.80 ID:U5EDAiR1
>>210
くっさ
212UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 04:10:24.25 ID:ugksxwjy
213UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 14:02:40.69 ID:2sqnnHdN
>>201
Razer sorroundのアプリから弄れなかったっけ?
214UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 15:43:15.52 ID:geXaIpZD
ボリューム調節用にHUDmx1を買おうと思うんだけどサウンドボードとプリメインアンプとかでやってる人って居るの?
215UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 17:29:03.32 ID:+UxHQuRr
俺はゲーム用のメインPCにXonar Essence STX付けて
Xonar Essence STXの同軸出力をサブPCに繋いだ
ローランドのOCTA-CAPTUREに入力させてOCTA-CAPTUREの
同軸出力からFOSTEXのHP-A8に繋いでゼンハのHD700で使ってるよ
216UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 17:42:19.49 ID:T4nvwvQj
スタバの呪文ですか
217UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 19:39:49.40 ID:VFXJ42yl
顔真っ赤wwwwwww
218UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 20:05:39.87 ID:gasL5NHd
>>215
オーディオインターフェースをDDCとして使ってるってこと?
USBで繋いで複合機として使ったA8と比べてどんな感じ?

ほぼ同じ環境でオーディオインターフェース貰ったんだけど、
使い方もよくわかんないし、面倒くさいから使ってないのよね
何かしらが向上するなら多少面倒でも使いたい。
219UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 20:38:30.70 ID:rGkubYre
FPS用に1万円以内で買えるおすすめのヘッドフォンってありますか?できれば音聞いて敵の位置が判るようなものが一番です
5.1chと7.1chでどちらが有利みたいなのかすらさっぱりで・・・
220UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 20:40:33.32 ID:nsHz6Gu+
G35
221UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 21:01:48.83 ID:6xPUwA4A
>>218
とりあえず言えるのはダイレクトX環境下でレイテンシーってさがるの?
222UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 21:08:51.30 ID:rGkubYre
>>220
調べてみたんですが評価はとてもよいみたいですね
申し訳ないですが、スタンドマイクは用意してあるのでヘッドセットではなくヘッドフォンで良いものがあればお願いします
223UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 21:09:30.07 ID:ugksxwjy
>>219
razer kraken pro brackしか持ってないから他は分からないけどrazerサラウンドと合わせたバーチャル7.1が素晴らしいからオススメ
224UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 21:10:09.19 ID:ugksxwjy
ヘッドホンもあるぜ
つrazer kraken
225218:2013/11/05(火) 21:18:08.12 ID:gasL5NHd
>>221
聞いときながらアレなんだけど、いろいろ調べてちょっとD/Aで通してみた。
うちの環境下では遅延した。
断言できるレベルで遅延してた、でも計測したわけじゃないから詳しくはわからない。
ついで音もそんな良くなかった。
DACだけだとA8のが優れてるような気がする。

定位とか諸々込みで
まぁ少なくともFPSのためだけに買ったり使ったりってのはないでしょう。って感じ。

DDはやってないからちょっとわかんない、あんま参考にならないですね…ごめん。
ちなみに調べたところProfire610ってやつ。
コレがどういう評価のモノかはぶっちゃけよくわからないです。
215さんのが詳しいと思います。
226UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 22:27:17.54 ID:6xPUwA4A
オーディオIFのメリットって低レイテンシーぐらいしか思い浮かばないけど
そりゃASIO使う場合やDTMする場合で

ゲームするならカード内蔵もオーディオIFも変わらないと思うよ
音質面だと内蔵IFは糞だけどw
227UnnamedPlayer:2013/11/05(火) 22:36:46.56 ID:6xPUwA4A
俺の場合だけど
長時間プレイはSTAX4170がピュアオーディオ用だけど聴き疲れしないから使ってる
PC→DJM900nexus(オーディオIF内蔵ミキサー)→STAX4170
一応ハイをちょい絞ってロウをちょい上げ

ただ機材は他の趣味で持ってるだけで
ゲームのためにこの環境はねーわw
228215:2013/11/06(水) 00:38:13.66 ID:2Z5Pq9eX
>>218
>オーディオインターフェースをDDCとして使ってるってこと?
そうと言えばそうなんだけどOCTA-CAPTUREの主な役割はサブPCにUSBで繋いでVC用にTS3入ってるのと
ゲーム動画録画用にキャプチャーカード挿しててOCTA-CAPTUREないと録画中でもゲーム音と
VCの相手の声を自分は聞きつつ録画した物にはゲーム音のみって事が出来ないのでミキサーとして
使ってるのがメインな使い方でそのミキサーにたまたま同軸出力が付いてたからDDCとしての役割も
こなしてるって感じかな
OCTA-CAPTUREのミキシングの自由さが自分の使い方にあってただけかな

     メインPC Xonar Essence STXの同軸出力
            ?
サブPC ? OCTA-CAPTURE → 色々ミックスされた音声 → HP-A8 → HD700
            ?
     VC用マイク+もう1台のサブPCのライン出力

こんな感じかな

>USBで繋いで複合機として使ったA8と比べてどんな感じ?
USBで繋いだ事ないからわかりません

あと自分の環境だと気になる遅延は感じないよ
229UnnamedPlayer:2013/11/06(水) 07:09:15.53 ID:bLEUiol8
オーディオバカの世界は恐ろしいな
LANのターミネーターだけで18000円とかもうボッタクリもいいとこ
230UnnamedPlayer:2013/11/06(水) 07:30:52.41 ID:F4oQaOrv
>>229
スピーカーの上に置く石48000円、スピーカーの下に置く石48000円の世界だからな
231UnnamedPlayer:2013/11/06(水) 08:57:13.87 ID:vSTykza+
>>228
ああ、なるほど
そういう使い方か。

確かに録画とかには便利そうだね
232UnnamedPlayer:2013/11/07(木) 16:48:19.25 ID:FiTjKBNM
BF4起動するとG35ノイズ入っちゃうんですけど解決方法ってないんですかね・・・
233UnnamedPlayer:2013/11/07(木) 17:31:56.53 ID:QXNPZbBl
チェンジ
234UnnamedPlayer:2013/11/07(木) 17:42:39.62 ID:bCbQ8wCy
最近、オーディオ系でドヤ顔してハイレゾがーみたいに言ってる奴見かけるけど
人間の耳の聞き取れる高音の限界なんて20000hzあるかないかだと思うんだが、あれって意味あんのかな?
40000hzだって無理なのに80000hzとか192000hzとかコウモリにでもならん限り無駄以外の何物でもない気がするんだが
詳しい人、教えてちょうだい
235UnnamedPlayer:2013/11/07(木) 17:54:36.46 ID:wfQcXF1+
意味あるないかで言われたらない
自分で超人並みの聴力持ってると自覚している人なら別だが普通は聞こえない
236UnnamedPlayer:2013/11/07(木) 17:57:06.22 ID:9asO28DS
プラネタリウムでも見えない光まで再現してるやつあるからな
一概に効果がないとも言えないが
237234:2013/11/07(木) 18:03:32.52 ID:bCbQ8wCy
見えないものが見える、聞こえないものが聞こえる、そんな感じか
今の日本のオーディオやってる奴らって「裸の王様」そのものの気がした
誰も「聞こえない」とか「意味ない」って言わないんだもん
なんであんなもん有難がってのか理解できない
238234:2013/11/07(木) 18:05:15.69 ID:bCbQ8wCy
>>236
連投ですまないが、
それ、可視光以外を使うことでどんな効果があるの?
それも無意味なことではないの???
239UnnamedPlayer:2013/11/07(木) 19:24:46.48 ID:NPZQw9UK
>>234
音としては聞こえないかも知れないけど振動として感じてる可能性はあるから
無駄ではないと思うけどな
240UnnamedPlayer:2013/11/07(木) 19:47:49.24 ID:Z4DVsyd0
こう言っちゃおしまいだけど
本人が満足してるならいいんじゃないかな

でもまぁたまに押し付けがましいのはいるね
241UnnamedPlayer:2013/11/07(木) 20:53:52.04 ID:rsf43KSK
他人より秀でたいという願望が聞こえてるような気にさせてる
バベルの塔だな
242UnnamedPlayer:2013/11/07(木) 20:56:00.64 ID:wfQcXF1+
プラシーボ効果と言うやつだな
243UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 00:15:54.95 ID:2t9md2m+
>>239
いくら振動していようが音として拾えないのなら聴覚的には存在していないのと同じだが
244UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 01:18:39.72 ID:eWyuVNqx
やっぱ2万以下だとpc360なの?
245UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 02:21:20.58 ID:EwUKArf8
その音自体は音として拾えなくても他の音に感覚として影響することはあるんじゃないの?
俺は、全く見分けがつかないがw
246UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 09:24:22.46 ID:Vv4IzHCr
おいtritton値下げきたぞ
247UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 09:33:06.14 ID:2t9md2m+
>>245
そこまでくるとオカルトチックな気がするけどw
248UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 10:19:05.13 ID:ncoYHWCx
>>238
亀だけど
プラネタリウムは見えない光を全部作りこむことで
最終的に光の集合体が出来て綺麗になる 現実の夜空みたいに

視覚と聴覚じゃあれだけどな
249UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 13:03:39.88 ID:2t9md2m+
>>248
光の集合体って意味がよくわからない
可視光ではない波長帯のものを混ぜると可視光になるの?
見えないなら人間の視覚的にはないものと同じではないの?
全然理屈がわからない

と、スレチなのに大騒ぎして申し訳ない
こんなに大騒ぎしてんのに自分はソニのハイレゾ対応ドライバ買ったんだけどねw
250UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 13:32:00.57 ID:sIZRr2mu
>>244
G35
251UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 13:36:25.55 ID:O7Agzevj
>>249
テレビでチラ見しただけだしな
このサイト以上の事はわからん 後は調べてくれ

http://www008.upp.so-net.ne.jp/nab/cosmic/130630.html
252UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 14:23:11.66 ID:y4L+XEfY
>>251
それ、全然違うでしょw
肉眼で見えない=可視光外、ではないから
そのリンク先のは単に投影する機械の解像度が上がってるだけの話
因みに後輩がプラネで仕事してたりするw
253UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 17:12:19.33 ID:U5DMG4z/
PC350ディスコンってマジ?
254UnnamedPlayer:2013/11/09(土) 08:26:40.83 ID:2iPLdF5W
同じ音源を320kと128kで圧縮したとき違いがわかる人とわからない人が出るように
ハイレゾである意味があるかどうかは個人差があるよ
255UnnamedPlayer:2013/11/09(土) 09:00:33.48 ID:8+ttkSkJ
>>254
ビットレートの違いが分る人間がいたとしても
40000hz 以上の音源を使ったソースの違いを聞き分ける人間は存在しない
いたとしたらそいつは豚かコウモリの血が混ざってる奴だろw

あんた、根本的な人間の聴覚の限界がまるで分かってない
256UnnamedPlayer:2013/11/09(土) 09:31:25.86 ID:8+ttkSkJ
>>254
多分だがサンプリングレートとドライバーの再生能力の関係とか
そもそも音がどんなものかも理解出来てないよね?
オーディオ屋の都合のいい宣伝文丸飲みして分かった気でいると恥かくよw
257UnnamedPlayer:2013/11/09(土) 10:23:49.77 ID:NsGPAcge
スレ違い
258UnnamedPlayer:2013/11/09(土) 11:31:36.15 ID:fq7YtBJ5
ハイレゾは聞き分けができるかできないかよりも
マスタリングからの劣化度合いが少ないとか
スペックが高いことによる満足度やコレクション要素が強い
259UnnamedPlayer:2013/11/10(日) 09:22:45.05 ID:MaLIyPUg
悩んだ末に買ったメガロドンが届いたぜ
とりあえずかっっけーーー
初のRazerインパクトあるなw
いろいろ楽しみができた
260UnnamedPlayer:2013/11/10(日) 09:23:37.42 ID:MaLIyPUg
あげちゃったゴメンよ
261UnnamedPlayer:2013/11/10(日) 13:42:27.54 ID:Im25JuTX
おめでとさん
Razerは一つ気に入ると全部Razerで揃えたくなる魔法がかかっている…気がする。

俺はZowieだけど…なんで揃えたくなるんだろうな。
262UnnamedPlayer:2013/11/10(日) 15:10:34.37 ID:OZuuCe4s
(……きこえますか…きこえますか…視聴者の…みなさん… Razerです…
今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…デバイスは…steelを…使用している場合では…ありません…
あなたが…使う…デバイスは…Zowieでも…ありません…
Razerです…Razerを…使うのです…Razerを使うのです…)
263UnnamedPlayer:2013/11/10(日) 15:19:14.45 ID:uG5UEmtl
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.”.T~
     ハ、___|
“”"~”"”"”"~”"”~”"”~”
264UnnamedPlayer:2013/11/10(日) 16:05:01.29 ID:wZ1Hhw+x
RAZERは心くすぐる厨臭い見た目と性能の安定感は良いんだがクラウド型のソフトウェアが不具合多すぎて人に勧めづらいんだよな
265UnnamedPlayer:2013/11/10(日) 16:07:59.45 ID:+Pp7I8Hu
男は黙ってG35
266UnnamedPlayer:2013/11/10(日) 20:45:21.54 ID:bmth8b3h
デスアダー買ったらブラックウィドウとティアマットとゴライサスが生えてきたでござる
267UnnamedPlayer:2013/11/10(日) 20:46:29.46 ID:bmth8b3h
ただブラックウィドウは修理に出すよチャタッたからね
あとsage忘れすまん
268UnnamedPlayer:2013/11/10(日) 20:47:02.31 ID:uG5UEmtl
ゴライサスじゃなくてゴライアスだろ
269UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 01:09:10.18 ID:K7S7NjsQ
ごらいさすでしょ
270UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 01:15:29.33 ID:GByJQ4re
ロジよりはrazerの方が好きなのでマウス、左手キーボードはrazerだな

このスレの本題のヘッドホンはPC360使ってる
271UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 01:33:23.61 ID:ev79hqEz
で、ぶっちゃけ1万から2万の間のFPS(CSGOとかそれ系の)に最適なヘッドホンは何よ?
低音の迫力や臨場感なんぞ切り捨てて、勝つために特化したものは?
272UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 01:36:20.16 ID:VDi2DC2G
またあの流れが来るのか・・!
273UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 02:52:40.59 ID:eR5dIr+j
>>271
ガチで勝つこと重視なら、解像度が高い開放型のモニターが最適。
しかし開放型で解像度が高いモデルは高いモデルばっかり。 K240系で我慢するか
密閉型でいいのならSHUREのモニターがある。しかしすぐに壊れるで有名なので
他社のモニター買った方がいいかも、CD900STとか。それとサラウンドの相性もある
Razersurrondなら解像度重視のモニター密閉型、SBなら開放型だな
274UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 03:26:18.52 ID:eR5dIr+j
>>271
すっかり忘れ取った。 
出たばかりのK612PROがあったんだったw
275UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 11:23:00.97 ID:F4evlpFv
何でG35評価されてんだよ
276UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 11:32:07.08 ID:eWQ+q1Bh
>>275
誰も評価してない、一人が頑張ってる
277UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 11:34:04.77 ID:FEPnCmmr
>>273
だからタダより高いものは無いって
278UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 11:51:37.19 ID:HAJ9veVT
G35ググってみたけどなにこのデザイン。カッコわりーなー。こんなの付けてゲームやるとか罰ゲームかよ。
279UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 13:09:17.70 ID:Fwjzw/13
G35は定位良いけど首折れるよ
280UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 16:40:16.09 ID:55XDq0b3
G35は本当に重い
定位は良い分長く使えないから残念
281UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 17:17:24.21 ID:fpw87/Ei
>>273
なるほど
何故Razerサラウンドは密閉でSBはオープン?
K612proは>>273的にはオススメなの?というかオープンで高音が得意なAKGがオススメということか
密閉ならSRH440かCD900STか
282UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 18:17:41.97 ID:IHKEg3hV
つか、サウンドカード入れれば定位ってかなり変わらん?
ここ最近、「オンボでいいや」的に生きてきてたけど気の迷いでSB-Z買って試してみたら「なんじゃこりゃ」の世界だった
ただの安物カナル型ヘッドホンですら遅延なく完璧な定位とれるんだもな
今までタダで使わせてもらってたRazerSurroundより明らかに上だった
アレには本当に驚いた
283UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 18:20:03.98 ID:VcCWxO2M
クリエイティブのセールはいつ来るんや・・・
284UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 18:20:46.05 ID:yCTe6YCx
サウンドカード入れたから変わったんじゃなくて
RazerからCreativeに変えたらCreativeの音が自分好みだったんじゃね。
285UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 18:41:35.40 ID:K5va6flx
各チャンネルごとに調整できるRazerSurroundの方が定位はよかったし
イコライザなどを使わなければ遅延も気にならなかったけど
ネカフェでプレイする時のことも考えるてUSBサウンドカードに落ち着いた
286UnnamedPlayer:2013/11/11(月) 22:09:10.06 ID:eR5dIr+j
>>281
正確に言うとRazerはSBより解像度重視した方がいいって話で、予算内では
密閉型のモニターになってしまうってことかな。(でもK612pro思い出したからあまり関係ない)
K612proまだ聴いたことないが、それでも俺的にはK612proがオススメだと思ってるが
これはインピーダンス高いからオンボだと使えない可能性があるんだよね。
密閉型モニターは付け心地悪いから初めてはやめた方が無難かもしれん 
287UnnamedPlayer:2013/11/12(火) 02:26:44.43 ID:fJePYE1H
>>286
なるほど
USBサウンドカードみたいなの使ってるからK612proにしてみようかな 120Ωならいけるっぽいし
てか単純に音楽用途でも使えそうだし
288282:2013/11/12(火) 10:50:50.44 ID:ED1UJcW1
>>285
反論するのも何だけど、音質抜きにしてSBZのサラウンドの低位が何の設定もしない段階から半端無く良かったから驚いてんの
RazerSurroundも確かに使えないこともなかったんだけど「明らかにあそこから聞こえる!」ってまでにはならなかった
でもSBZ入れた後に「うぉ!たしかにあそこだ!」みたいな感じになった
カナル型でここまでくっきりモニター上の位置と音がシンクロがするとは思ってなかったからね

こんなこと書くと「SB信者乙」って言われそうだが全くノンポリシーです
289UnnamedPlayer:2013/11/12(火) 19:13:22.02 ID:Rw2i0Q2o
今までHD598+Siberiaピンマイクでやってたんだけど、
BF4に合わせてヘッドセット新調したい
そこで目を付けたのがBlackSharkのコラボモデルなんだけど使ったことある奴居る?
雰囲気重視だけど楽しめるかな
290UnnamedPlayer:2013/11/12(火) 19:45:01.97 ID:V05JhGqn
きつくて頭痛くなるやつか
BF4版はとうとう柄まで入ったな
あれがいいって奴いるのか?
291UnnamedPlayer:2013/11/13(水) 07:45:05.06 ID:Bd/MtfAo
trittonアナログ出力したらノイズがひどい。USBから拾ってるみたいだけど対策ない?
292UnnamedPlayer:2013/11/13(水) 15:40:19.41 ID:Z5zHev/k
自分もノイズが嫌でデコーダー接続にしたわ
293UnnamedPlayer:2013/11/13(水) 17:44:15.15 ID:SkMVO0DZ
サウンドカード何使ってる?
294UnnamedPlayer:2013/11/13(水) 21:33:33.38 ID:TDXED8XW
>>291
電源から携帯充電できるやつ〜みたいなUSBのアレ
アレで別んとこから補給するといくらかマシになったぞ
なくなりはしないみたいだけど
295UnnamedPlayer:2013/11/13(水) 22:02:30.66 ID:cKTqLUyU
>>294
なんだそれ?w
296UnnamedPlayer:2013/11/13(水) 22:32:43.04 ID:oaYz5If4
ケーブルコネクタの代わりにUSBポートがついてるただのACアダプタだよ
297UnnamedPlayer:2013/11/13(水) 23:29:20.50 ID:K/RQH1pG
>>293
SBZ
298UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 00:19:18.23 ID:YfOOpPNa
>>295
iphoneについてるコンセントで充電できるやつだと思う
299UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 01:51:04.75 ID:KgrzK7LB
>>298
よくわからんが・・・ただのUSB給電器のことだろ?
コンセントに突っ込んでUSB機器を充電できるようにする奴
iPhone限定みたいな事言われると余計混乱するだろw
300UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 02:00:45.98 ID:b+Fb0Qn2
今更ながらEvoZxR買ったけどサラウンド結構良いね
特にBluetoothが有線並みの音質で驚いた
定位は普通かそれより上くらいだと思う
301UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 02:02:46.61 ID:jqBTrDFW
pc360を購入予定ですが+1万だして363dにするメリットってありますか?
302UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 03:14:30.27 ID:3+zdbUI+
>>298
recon3D使ってるけどiPhone付属のやつだと反応しない。PS3コントローラーも反応しないけど同じケーブル使って中華タブには充電出来る
303UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 05:55:42.00 ID:UQnoBPSh
>>302
USBホスト機能付いてないと認識しないよ
PCとかにつなげる以外だとソニーのモバイルバッテリーくらいしか知らないけど
304UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 07:19:13.32 ID:y4ZQH5KI
>>303
マジか、たまたまWalkman用だったからできたんかな。
なんでもイケると思ってた
305UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 12:08:40.07 ID:7QR2b24l
>>300
自分、定位が前後じゃなくて上下に聴こえる。
306UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 12:34:50.34 ID:dnzVi6dE
ぶっちゃけ解像度高いモニターヘッドホンなら何でもいいんじゃね?
AKG使ってる
307UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 13:53:47.29 ID:EvuwsRr5
>>305
設定か何かが狂ってるんじゃない?
上下左右前後、基本的な定位は問題ないけど
308UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 15:59:22.19 ID:5M4dDcpn
Tiamat 7.1 を買おうと思います。
カードはサウンドブラスターチタニウムです。
FPSで敵の位置わかりやすいでしょうか?
309UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 16:41:11.32 ID:FtwcsLpB
俺はフロントが上というか頭ン中、リアはちゃんと後ろから聞こえる
ヘッドホンで前から音が聞こえたことは今まで一度もないわ
310282:2013/11/14(木) 16:49:46.88 ID:KgrzK7LB
>>309
上前からはキッチリ聞こえるけど
311UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 16:56:55.80 ID:n32Sbc1M
>>301
はっきり言って363Dは金の無駄
312UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 17:00:19.96 ID:ZSGjBvLQ
>>311
kwsk
313UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 17:17:04.91 ID:n32Sbc1M
>>312
363Dは360にUSBがついただけでほとんど変わりない
肝心のUSBは定位がいいわけでもないし音は個人的にはアナログ接続した方が好み
360でアナログ接続すれば事足りる
314UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 17:39:48.67 ID:WHf+eExb
>>308
劇的に変わるわけじゃないけど、多少聞き取りやすくなる…とは思うよ。
でもそこらへんの音周りテキトーなゲーム多いからあんま意味ない印象だなあ

とりあえず過度な期待はしちゃいけないモンよ。
315UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 17:50:57.68 ID:PChNcfN2
>>308
分かるわけないだろ
316UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 18:14:40.38 ID:n32Sbc1M
>>308
そもそもTiamat7.1の定位はあまり良くないと、リアルサラウンドスレでは有名だよ
317UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 07:41:14.62 ID:CSH3NlkX
オススメのヘッドセット教えて
蒸れにくい奴でお願いします
318UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 07:47:45.82 ID:CSH3NlkX
>>317
2万位でお願いします
319UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 10:06:01.61 ID:eA/XqQxk
BF3 BF4 で使おうと思ってます。
320UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 10:40:13.90 ID:olCyhGe7
たたかれるの覚悟で言うけど、PC350か360
いいモンはやっぱり良い。
321UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 10:43:23.81 ID:8eOmuLvu
まーた始まった・・・
ゼンハーのは壊れやすいし音漏れもするから注意な
322UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 12:49:37.75 ID:w4a88UWU
FPSでvcもします
そのときに使用する場合、ワイヤレスの欠点ってなんですか?
音質が下がってしまうのは知っていて、友達には画面とずれて音が聞こえてくるらしいよと言われました。
他にありますか?
323UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 12:55:25.46 ID:w4a88UWU
http://www.appbankstore.jp/products/detail.php?product_id=1121
ごめんなさい質問の仕方変えます

上の商品買うつもりなんですが、
FPSでvcしながらの使用で
特に問題ありませんか?
このスレにきといてあれですが、音質は普通くらいあればいいです。
(今3000円の有線イヤホン使っててそれで満足してます)
ご意見おねがいします
324UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 13:01:02.34 ID:5ShwC64s
>>323
2chはアフィ嫌いおおいから、製品ページはりな
325UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 13:06:35.91 ID:5ShwC64s
あとスレチだわ
音ズレるの妥協できる時点でこのスレの趣旨にあってない、このスレ住人に質問しても意味ないよ
安いワイヤレスがいいならそれ買いな
326UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 19:57:17.67 ID:w4a88UWU
音ズレは大丈夫とは書いてないです
音ズレとかの問題があるかという意味を込めて、特に問題ありませんか?と聞きました
327UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 20:40:12.75 ID:Cl/ZX4p2
>>319
BF4で使うならむしろヘッドフォンなんていらないだろ
音が出ないゲームで音にこだわっても仕方がない
328UnnamedPlayer:2013/11/15(金) 21:17:48.05 ID:btHMwGC0
うーむ…いいモノなんだがなあ
ステマステマともうなんかやんなっちゃうよ

>>326
どのくらいで問題に感じるかによるけど
勝利にこだわるなら無線はないよね
スレチって言われてるくらい、とにかく適してはいないね。
329UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 00:15:02.97 ID:VdiycMg+
今ATH-A900X使ってるんだけどイヤーパッドに脂がつく
体質なんだろうが、どれだけ冬場でもイヤーパッドにはつくし、風呂あがりでもつく
HD598とかのイヤーパッドとかなら付かなかったりする?
330UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 00:23:46.66 ID:oddA/NcN
ベロアの布地なら付くどころか染み込む。
331UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 08:28:18.26 ID:nAvgUPW0
>>328
ありがとうございます
332UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 08:39:05.39 ID:Nj2s53HE
>>329
900Xは俺もそうだった
装着感悪いから最近プリンに変えたけど快適だよ
333UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 09:38:38.82 ID:Nj2s53HE
http://i.imgur.com/pjWieT9.jpg
http://i.imgur.com/1p5WlF1.jpg

休日にガッツリやるなら軽いほうがいいよ絶対!
334UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 11:17:27.04 ID:VdiycMg+
>>332
ありがとう
HD598にしたいけど音漏れがネック
部屋の電気消す音が聞こえるくらいの壁はさんで、漏れた音は隣まで聞こえるかな?
335UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 12:46:22.88 ID:ZzZvHBKS
K612買ったから、しばらく鳴らしてイコライザ設定いろいろいじってみるわー
装着感は良好(前がdrtchd01だったから余計にそう感じる)
音楽向けにはやっぱりめちゃ良かったけど、FPS向けには初期じゃダメだわ(前が密閉で慣れてないのもあるし)
ただ、イコライザで全然変わるから(高音単純に持ち上げれば足音めちゃくちゃ聞こえる)設定を煮詰めるわ
336UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 16:38:59.16 ID:i6an7OK7
これどうなんだろ

Creative,ゲーマー向けワイヤードヘッドセット
「Sound Blaster Tactic3D Fury」を発表。
アナログ接続時はスマホやタブレットにも対応

ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20131113041/
11月下旬、5980円
337UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 16:43:36.58 ID:kDLnJSgk
元々Creativeのヘッドセットなんてろくな奴ねえしゴミじゃね
338UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 18:44:43.65 ID:uHkyqTKo
>>335
調べたけどK612ってモニターでありながら音場広くされてるらしいな

っということはFPS用だと音が近いK240の方が有利っぽいな
339UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 18:58:57.05 ID:cayTK/3/
>>338
K271mk2とK240どっちのほうが良いのかね?
K612音場広過ぎるわけじゃないよ、前二つ聞いたことないからそっちのほうがいいのかもしれないけど
単純に音場狭いのがいいならER-4S一択になるのでは?
340UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 20:08:26.18 ID:uHkyqTKo
>>339
バーチャルサラウンド側に依存するかな。バーチャルで音場を作っているので
狭い方が有利なはずだよ 定位とかね。
で距離感は音抜けが良い方が有利なので そうなると、
音場が狭い音抜けの良いモニター → オープン型モニター  になるんじゃね?
K240MK2はK240Sより音場が広がってるって話だけどMK2持ってないからわかんネ
341UnnamedPlayer:2013/11/16(土) 20:31:38.24 ID:+vZvmwWC
ロジクールのG35のメリット、
デメリット教えてm(_ _)m
342UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 01:37:26.77 ID:6+SdLPj8
>>341
メリット:定位がいい
デメリット:首と頭が死ぬ
343UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 02:30:53.60 ID:4A/GTbYX
予算2万でPC360とEVOZXで迷ってるんですけど、定位とマイクのクリアさではどちらを買うべきでしょうか?
優先順位は次点ですが付け心地も気になります
プレイするゲームはCODです
344UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 02:36:06.22 ID:le48WVT1
ゲーム専用ならPC360、壊れやすいらしい
音楽や映画でも使いたいならEvoZxかな
345UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 03:34:30.17 ID:4A/GTbYX
>>344
PC360はマイクの上げ下げを繰り返しているとノイズが入るようになるみたいですね
自分はお世辞にも物の扱いが丁寧とは言えないので壊れやすいのはかなりマイナスです
EvoZxの定位について悪い評判でないのならそちらにしようかなと思いました
ありがとうございます
346UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 11:26:52.51 ID:h16w40ge
EVO Zxもハウジングのヒンジ部分が2段階で曲がるようになってて壊れやすい
ヨドバシとかの試聴機が結構ぶっ壊れてる
余裕があるならEVOはZxRのほうがいい、こっちはヒンジが1段階で壊れにくい
347UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 15:19:08.60 ID:4A/GTbYX
>>346
ヒンジ部分壊れやすいんですね、コンパクトに折りたためていいなと思ったんですが。
ZxRは予算+1万なので財政的にもうちょっと考えます。3万出すとなると、他候補も変わって来ますので。アドバイスありがとうございます。
348UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 15:32:36.21 ID:TGoj/okk
>>342
壊れやすいですか?
349UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 15:33:45.00 ID:6+SdLPj8
>>348
amazonで壊れやすいとか言ってる奴は物を丁寧に扱わない人じゃないかな
俺は3年使ってるけどイヤーパッドがヘタってきた以外問題ない
350UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 15:40:21.40 ID:TGoj/okk
>>349
アリガトー
351UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 17:08:20.93 ID:O1OULeyU
FPSでHD598ってマイクどうしてんの?
シベリアのピンマイクじゃヘッドホンの音拾いそうだし
誰か何使ってるか教えて
352UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 17:57:51.57 ID:JwBFrpfA
>>351
プリンじゃないけどマイクはECM-PC60使ってる
低感度マイクだからマイク最大のブースト20db
353UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 20:34:33.10 ID:O1OULeyU
>>352
低感度マイクでブーストつけるとノイズとかうるさそうなイメージしかないんだけど
ノイズに関してはどう?
354UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 21:26:37.43 ID:ofCSuX56
俺もHD598+ECM-PC60をSound Blaster Zで使用してるけど
サウンドカードのおかげでノイズはほぼ0
もちろんブーストは最大
355UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 21:28:36.55 ID:O1OULeyU
>>354
今度Sound Blaster ZxR買うつもりだからECM-PC60にするわ
ブーストつけての音量も心配だけど
みんなありがとな
356UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 22:14:45.30 ID:Ao1/IWux
>>351
Siberiaピンマイクだけどそんなことはないよ
357UnnamedPlayer:2013/11/17(日) 22:54:45.15 ID:O1OULeyU
>>356
じゃあSiberiaにしようかしら
単一指向性だし
358UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 02:00:41.61 ID:FZQ2qh3+
シベリアとかゴミもいいとこだぞ
359UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 08:03:54.88 ID:AYe9Bcgw
今度無印SB EVO買おうかと思ってたんだけど、無印は辞めといたほうが良い感じ?
360UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 08:09:59.17 ID:Eto3aMgw
無印はやめた方がいいよ
最低でもサウンドカード内臓してるEvoZxにするべき
361UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 08:12:17.94 ID:AYe9Bcgw
>>360
そうなのか〜。忠告ありがとう!
サウンドカード入ってなくて音軽いのかな?
ともかくもう少し出してZx買うことにするよ
362UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 12:39:27.33 ID:+TqfWsB5
無印は何がダメなんだろ
363UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 15:20:51.93 ID:QjAyGRMQ
無印はDSP内臓してないからPCにサウンドカード積んでないと良い音期待を出来ない
364UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 15:40:25.16 ID:nGt0tiwq
PC350とPC360で迷ってるんですが皆さんのオススメはどっちでしょうか?

全然詳しくないので密閉とオープンエアーの違いがあまりわかりません…

今はPC310を使用してますがお金に余裕が出来たのでちょっとイイ物が欲しくなりました
365UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 17:07:42.90 ID:XtZNLZel
音漏れしていいのかどうかだろ
366UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 19:01:34.83 ID:1o92gSE0
ガチでやるならPC350なんじゃねーの
オフライン大会を考えるなら騒音の影響を受けにくい密閉型のほうがよさそう
密閉型のSiberia v2使ってるけどそういう点では快適だよ
367UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 19:04:11.96 ID:1o92gSE0
あ、わいはオフライン大会でるほど強くないけどね
オープンエアーのk242hdと比べると家族の生活音などに邪魔されにくくなったとは思う
368UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 19:12:12.44 ID:SI6r172U
オフラインならER-4Sとかカナルにイヤーマフ安定だろ
家だと他の音が聞こえることもあってオープンのほうが良いと思う
369UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 19:20:34.95 ID:1o92gSE0
そうなのか。適当なこといってすまんかった。
370UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 19:24:32.96 ID:PmRXQPNP
俺はPC360使ってるけどオープンで良かったと思う
VC使うとき自分の声がどの程度の大きさなのかヘッドセット越しでも分かるから
前に密閉型のヘッドセット使ってた時は自分の声が聞き取れないから知らず知らずにかなりでかく喋ってて良く家族に怒られた
単純に集中したいとかVCは使わない、もしくは大きな声で喋れる環境なら密閉でもいいじゃないかな
371UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 19:25:52.00 ID:neiM+xIS
>>366
>>364ですけどありがとうゴザイます!
PC350のほうが音の評価は高いみたいですね
一人暮らしなのでゲーム以外の音は聞こえなくても問題ないので密封型のほうがよさそうですね
372UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 19:29:18.77 ID:neiM+xIS
>>370
密封型ってそんなに周囲の音をシャットアウトするんですか!?
ちなみにPC360の音の聞えはいいですかね?
373UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 19:41:09.83 ID:PmRXQPNP
>>372
密閉型というくらいだからね、音量にもよるけど環境音は全く聞こえない程度にはなるよ
音の聞こえって言うのが音質なのか定位なのか分からんけど同じドライバから空気感を含めるか、含めないかだから人によって好みはちがうでしょ
いい音なのかと聞かれたら同価格帯ならヘッドホンの機種の方が上、ゲームで使うからこそ妥協してでもヘッドセットにしてる感じ
374UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 19:50:40.74 ID:neiM+xIS
>>373
なるほど詳しくどうもです!
375UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 20:00:50.79 ID:SI6r172U
一人暮らしなら余計にオープンのほうがいいと思うけど
他にうるさい要因ないし、携帯の着信とか気付けて捗るよ 結局は好みだけどね
376UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 21:26:02.81 ID:OwC4fwQB
手頃なロジ買おうと思ってたけど
G53連呼してる人がいて不安になったわ
377UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 21:26:56.53 ID:PxXxQOaI
なら買わなければいい
378UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 21:30:43.08 ID:OwC4fwQB
G230とG430は音出る部分が一緒で、G35がいいやつなの?
379UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 22:44:17.25 ID:5tYksePP
開放型
ATH-ADG1
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2371

密閉型
ATH-AG1
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2372

「FPSなどに最適」なんだって。なんかこう書かれると逆に興味がそがれるというかなんというか
380UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 23:12:44.85 ID:0HjbcbTA
>>379
これA700XとAD700Xがベースなんだろ?
29800円とかマジボッタすぎだろ
381UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 00:24:07.05 ID:Fg4MzSXH
マイクの安物臭が半端ない
382UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 07:28:42.18 ID:l0+N2vmS
>>379
どう見てもポン付けのコンデンサマイクにon/offスイッチ付けただけです
独自技術を詠うならマイクアンプとボリュームぐらい付けとけっつう
383UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 08:29:39.22 ID:OL//cDaH
耳に乗っけるタイプのヘッドセットじゃなくて耳全部が入るタイプのヘッドセットで安いのない?
音質よりも装着感重視
一万以下でない?
384UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 10:39:12.01 ID:40Y24qcX
G35
385UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 11:30:22.83 ID:aCtawUbG
>>384
g35ちょっと調べたけど締め付け強くて痛いらしいぞ
一万以下じゃ足りないかな
MDR1Rくらいの装着感のヘッドセットない?
386UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 11:31:20.47 ID:dc/r4/rJ
ここで聞くことじゃないかも知れないけど高いヘッドセット買ってもサウンドカードつまないと意味ってないですか?
387UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 11:35:18.00 ID:eA/4LPns
まったく意味がないな
388UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 11:52:40.04 ID:D17GHsJ/
USBタイプのヘッドセットならサウンドカード要らない
??
389UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 12:21:53.85 ID:dc/r4/rJ
>>388
USBタイプのものであれば関係ないんですね
音聞いて位置とか把握するにはサウンドカード必須だと思っていたのでそのタイプ買うことにします
390UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 13:16:03.58 ID:D17GHsJ/
>>389
サラウンド対応のにしときー
391UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 13:37:20.46 ID:vs8E4+fd
>>383
男は黙ってG35
392UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 13:59:54.14 ID:Xofz3VCs
>>327
確かにダム付近に行くと無音になるw
でも他はいい音鳴ってるじゃん
銃声やらかなり拘ってるみたいだし
393UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 14:03:50.20 ID:XQNOZpEm
>>390
それならやっぱサウンドカードあった方がよくないか?
evo ZXR とかならありだが
394UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 14:08:20.46 ID:XQNOZpEm
てか、このスレ、妙にG35推す奴いるけど
あれ、ダサすぎて激しく萎えるんだがw
395UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 16:01:24.02 ID:Zoyg4K4O
>>391
俺は女だ
側圧つぉぃとぁたまゎれちゃぅ~
396UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 17:07:37.77 ID:HAHBzjlh
>>394
ヘッドセットに見た目を求めてはいけない
397UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 17:12:38.55 ID:Sl21axAg
ゲーマー向けを自称してるヘッドセットってみんな見た目が似たり寄ったり…
398UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 17:22:31.76 ID:8c2LQALn
性能だけなら7Hだけどリコールしろって言いたいくらい壊れやすいんだよな
399UnnamedPlayer:2013/11/19(火) 18:23:28.13 ID:XQNOZpEm
>>396
でもG35は嫌だw
400UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 07:25:33.73 ID:s1FOrPo7
G35クソだったからって巻き添えにすんなよ
401UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 08:40:00.21 ID:T7rg46do
正直ゲーム用なんて装飾いらないけどな
402UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 08:50:24.70 ID:s+xtwtIH
見た目だったらATH770COMとかSiberiaV2好みなんだけどどうなの?
403UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 09:31:21.66 ID:Yyh3c2s2
アストロゲーミングのA40だっけ?
あれ欲しいわ
404UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 13:41:21.02 ID:+5Vzdvpk
>>403
A40ヘッドセット自体は断線しやすいよ
あと俺は長時間つけてると耳が痛くなった
mixampは同軸ケーブルか光ケーブルで接続すればいいサラウンド期待できるし、ゲーム音とTS3とかSkypeとかの入力が別になるから、手元で音量比率を変えられるのは便利
なんで俺はK612とmixampを組み合わせてる
405UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 13:51:17.38 ID:/fE95ZHk
>>404
断線しやすいのか…デザイン好きだしプロゲーマーが使ってたから興味あったんだけどな
406UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 13:53:17.70 ID:EFJd5oeQ
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=597/p=1/
この中で上位のクリエイティブとかゼンハイザー選んどけば大丈夫?
407UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 14:14:41.16 ID:+5Vzdvpk
>>405
iBuypower?それともMLG勢か?
断線しやすいといってもDRTCHD01BKのほうが断線するけどね マイクの音質はいいよ、ただヘッドセット自体はそんなに対したことないような
408UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 15:31:13.73 ID:j//4ptxx
>>407
MLGだね。
ヘッドセットよりアンプが優秀なのか
でも日本に輸入したら高いんだよなぁ
今PC360使ってるからアンプだけ買ってみようかな
409UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 16:49:01.07 ID:3ZaxKVtm
EVO ZXRにしときゃよかったとちょっと後悔してる
410UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 17:02:53.78 ID:MM8zQT8x
>>409
何買ったの?
411UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 17:35:46.14 ID:avPrRA+2
G35
412UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 18:00:36.22 ID:+5Vzdvpk
>>408
俺はアンプだけ買うのでもいいと思うよ
今のモデルは俺のと違ってイコライザ機能とファームウェアアップデート機能あるらしいし
413UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 21:38:43.83 ID:RLkMakVb
>>411
買えなかったんでしょ!日本語は正確に
414UnnamedPlayer:2013/11/20(水) 22:20:46.83 ID:EO+YSP8F
ZxRの商品ページにヘッドホンアンプ搭載って書いてあるけど
あのボリュームいじったりするやつじゃないよな?
アンプはなくてもいい感じかな?
415UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 06:27:38.79 ID:Y20hSDGL
>>413
何言ってんの?
416UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 07:23:35.69 ID:ZvBo2kC/
G35ステマに構うなよ
417409:2013/11/21(木) 10:46:10.65 ID:weVicwAb
>>410
MDR-1RBT
BT使いたかったからEVOと競った
音質は非常にいいので一応及第点なんだが
BT使ってる時にサラウンド使えないのでちょっとしくじった
EVOの方はSBX PRoをBT使用時に使えるみたいなので
418409:2013/11/21(木) 10:50:37.01 ID:weVicwAb
>>411
って、お前誰だよ?
何勝手にG35とか言っちゃってるわけ???
いい加減、ゴリ押しステマやめろっての
419UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 10:56:45.26 ID:3BDiyL+L
g35をNGブチ込めば解決するじゃん?
420UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 11:53:20.55 ID:5CCkMIhg
>>417
MDR-1RBTってマイクついてるの?
421UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 12:12:43.29 ID:6nr6g5RP
>>417
それは単純に音楽聴く為のヘッドホン
ゲーム(PC)で使うことはほぼ想定されてないやつだよ………
422UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 12:59:07.47 ID:osn3ggVw
>>421
そんなこといったら、ATH-900とかプリンとか俺の使ってるK612とかどうなるんだよ
423UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 13:07:05.52 ID:6nr6g5RP
>>422
それはBluetoothのヘッドホンなの?
そこまで言わないと分からないかな……
424UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 13:22:06.09 ID:zwEMFo/y
>>417
そのソニーのはサイトのどこ見てもゲーム向けとは書かれてない
ttp://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1RBT/

その時点でEVOにしておくべきだったね
基本的にソニーのはゲームに向いてない
425UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 13:55:51.75 ID:cVxmPfjK
>>420
MDR-1RBTは付いてるよ
ヘッドホンって扱いじゃなくヘットセットだし
426UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 14:07:59.24 ID:weVicwAb
>>424
AKGみたいにゲーム用ではないものをつかってる人、沢山いるでしょ?
別にソニーの音に不満があるわけじゃなくBT使用時にSBX proの様なサラウンドが使えないって言ってるだけなのさ
だからゲームの時は有線でやってる
有線時は半端なく音質良いし
427UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 14:19:24.48 ID:5CCkMIhg
>>425
へー あの音と装着感でマイクまでついてるのはいいな
Bluetoothだし

マイクの音質はどうなんだろ
BFとかゲームやりながらSkypeできればいいんだけど
428UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 14:33:35.96 ID:zwEMFo/y
価格コムのレビューで見るとマイクはおまけ程度らしいけど
429UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 15:05:56.30 ID:weVicwAb
>>427
自分はマイクをゲーム時には使わないんだがスマホとリンクさせて電話はする。
その時、相手の話によると綺麗に聞き取れるって言ってたな
ま、自分じゃ確認できないからなんとも言えないが、少なくとも前使っていたMW600のマイクよりは良好みたい
430UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 15:07:03.71 ID:eAb2B078
>>428
っていうレビューもあったし普通のマイクよりも鮮明に音がとれてSkypeにもいいみたいなレビューもあったし

ぜひとも417さんの意見がききたい
431UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 15:09:44.61 ID:eAb2B078
>>429
電話するとき大きな声で話してる?
432UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 15:13:47.79 ID:Inkp5Ao0
>>430
MDR-1RBTのマイクはBluetoothでの通信専用
Bluetoothでマイクに使用する上がり帯域は恐ろしいほど低い音質もそれに比例する

wiki Bluetooth
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

3.x 下り723.2kbps/上り57.6kbps 432.6kbps
3.x+EDR 下り2178.1kbps/上り177.1kbps 1306.9kbps

気を付けて
433UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 15:18:05.57 ID:Inkp5Ao0
上がり(マイク)の音が激しく悪いだけで
下りの帯域はかなりあって流れてくる音は良いからBluetoothありなんだけどね
434UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 15:26:59.47 ID:p0RN2TCc
マイクはおまけ程度納得
435UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 15:57:18.10 ID:1VkK+uty
質問はここでもいいのかな?
いい加減入門用でもいいのでFPS用にヘッドセットが欲しくなったんですが、
メガネ着用してるので……メガネ使用者でもつけ心地がよくて取り回しが良いヘッドセットはどんな形のがオススメですか?
436UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 15:57:25.05 ID:weVicwAb
ステマするわけじゃないから別にいーんだけど、なんか感じ悪いのが数名いるな
437UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:03:31.52 ID:tLS7KB8H
とりあえずG35連呼やめちくり〜
438UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:04:09.80 ID:cVxmPfjK
>>432
思うんだが、MDR-1RBTって有線でも使えるヘッドセットだろ
それを頭ごなしにBTだから悪いに決まってる、ってなんかおかしくないかな
実際におまけ程度なのかもしれんがその理屈はチョット納得しかねるな
439UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:13:00.17 ID:kqQqnfS/
>>423
いつお前青歯の話したんだよw
しかも青歯であるって意味で指摘したなら元の文読み違えてるし
440UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:15:03.24 ID:kqQqnfS/
>>435
予算を提示すればだれかが具体的に回答してくれるんじゃないかな?俺はメガネじゃないので答えられない
441UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:20:57.66 ID:ZvBo2kC/
>>435
形?
442UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:23:21.72 ID:0wH9xt8B
開放型は涼しくて快適ね、デメリットもあるけど
443UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:33:11.74 ID:GbSbHaHz
>>432
ありがと
444UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:40:54.08 ID:KAZDG+18
>>438
マイクが有線で使えるのかよ
445UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:44:56.67 ID:1VkK+uty
>>440
予算は5〜6000円位内だったら特に指定はしないと……思う。

>>441
今まで取り回しが良かったからELECOMの両耳ネックバンドタイプの使ってたんだけども、さすがにメガネのフレームと干渉するし
痛くなってきたから他の形の物が欲しかったんです。
結構雑に扱う予定なので、オーバーヘッドのでっかい耳当てタイプは扱いづらいので他に保管にも適した初心者用のはないかな、と思って。
446UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:45:48.63 ID:5RQzQxWo
6000円とか舐めてんのか
447UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 16:55:51.12 ID:KAZDG+18
>>445
デカい耳当てでもメガネに干渉するよ
ヘッドセットに拘らないならイヤホンとピンマイクでも使えばいいと思うけど
448UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 17:20:29.35 ID:1VkK+uty
>>447
やっぱり干渉しますか……ピンマイクはピンマイクでバッファローの買ったことはあるんですけど音を拾いにくかったんですよね。
この際よく声を拾ってくれそうなピンマイクを調べてみます。ありがとうございます。
449UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 18:11:29.14 ID:jhzzrE8p
>>435
俺もメガネerだわ

オーディオテクニカみたいに、イヤーカップの根本にスイング機構付いてるのがオススメ
干渉はどれも避けられないんだけど、そうなってると干渉度合いを弱めるように耳裏側に倒せるから
そんな気にならんよ
450UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 18:21:25.80 ID:tbaajIxC
steelseriesの9Hっていつ発売するの
451UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 18:38:45.47 ID:KAZDG+18
>>448
ネックセットマイクってのがある
安めの探してみたらこんなのがでた
http://item.rakuten.co.jp/e-wear/396-0088/

あと使えそうなのはこれかな
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1327986281450.html

両方とも俺は使ったことないから音質や耐久性は知らんよ
452UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 20:13:05.74 ID:AvS/NtoP
>>449
オーテクのですか……実物触ってみないことには分からなさそうですね。機会があったら探してみようと思います。

>>451
ありがとうございます。ネックのは具合が良さそうですね……!
後者の方は売り切れっぽいのでもうちょっと調べてから検討します。
453UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 20:50:05.82 ID:IwWH7eiM
SoundBlasterZxはBluetooth接続だとサラウンドにできないんですか?
ゲーム始めるたびにBluetoothからUSBに切り替えるのが面倒そうで不安なんですが
454UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 21:29:21.38 ID:KpgfZHnG
どちらでもサラウンドに対応だけど、最初からUSBにしておけばええやん
遅延があるからBluetoothでゲームなんぞ出来んぞ
455UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 21:37:40.45 ID:ryzmn9OS
6000円ならPC161かPC310とかじゃん?
456UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 21:38:30.36 ID:tbaajIxC
>>455
それはない
457UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 21:47:16.21 ID:ryzmn9OS
>>456
じゃあなにがあるの?
458UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 22:31:33.73 ID:REuQ9fp7
その価格帯なら自分は\5,000ほどで購入できるhammerかな
低弱高強で定位はいい部類だし、マイクもこもり気味だけど何を言ってるかは伝わる
音楽鑑賞、マイクの音質、装着感、質感などを求めなければこれで十分
眼鏡と併用はきついだろうけど
459UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 22:35:35.15 ID:JVPkhjcF
>>435
http://www.gunnarjapan.com
ゲーム用にヘッドセットで押さえつけても痛くならないメガネ買うってのも手よ
460UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 01:11:08.84 ID:wf1226UG
>>454
Apt-x対応のBluetoothレシーバー買えば
遅延ほぼないくらい無線でも快適
音質も格段に上がるしね
461UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 03:06:48.26 ID:akIKgT0F
>>435
側圧は調整できるから、どっちかっていうとバンドのフィット感?でキマると思う。
視聴、じゃなくて試着に拘って見に行くと幸せになれるかもしれないよ。
装着感だけでいうとPC350、360はとてもいいんだけど。
ここでそれをいうとかなりたたかれるから…あんま大きな声では言えないかな。

私が持ってるゲーム用は今TrittonProしかないんだけど
コレは最悪だね。特にメガネだと拷問具って感じ。
ここで持ち上げられてるG35も結構悪かったから、メガネをやめるのが一番なんだけど。
コンタクトに買えても痛い機種は痛いから…

やっぱ試着安定かも。
ヘッドセットじゃなくてヘッドホンならHD598が付け心地的には最高だよ。
462UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 03:35:45.46 ID:WcaYNpmQ
FPSや遅延を優先しつつ音質こだわってバーチャルサラウンドで構築出来る最高の環境ってどんなの?
463UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 11:47:47.81 ID:x9D3qbJM
5.1chでいいヘッドセットない?因みに予算は2万ぐらい。
464UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 11:49:55.24 ID:wf1226UG
G35
465UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 11:57:04.71 ID:x9D3qbJM
>>464 ありがとう。かなり初歩的な質問なんだがサウンドカード刺している場合USB接続でもその恩恵うけるの?
466UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 12:24:33.34 ID:gNEG4XhZ
>>465
当然受けない
が、なくてもいいくらい定位良い
が、糞重たくて首折れる
最初のうちに長時間プレイしたときは肩こりで気持ち悪くなったこともある
俺はG35からZxR+PC360に変えたんだが、変えた当初はすげえ後悔していた。まぁ結局装着感いいからそのまま使ってるけど
ちなみにゲームはBF3,4、BO2、CSGO
467UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 12:27:10.69 ID:gNEG4XhZ
軽くなって装着感良くなったと宣伝してるG430が気になる
468UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 12:42:03.35 ID:gQjOfjHp
G35rとG430って作りが違うんじゃないの?
469UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 12:57:59.56 ID:WsOFfKtp
G35をNGワードにしたったw
マジでステマウザイ
470UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 13:00:44.60 ID:x9D3qbJM
>>466 それだったらつかえん。一応サウンドブラスターZだからそれなりの使いたい。
471UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 13:07:21.70 ID:KKW8ddds
>>466
仮にサウンドカードのアナログ端子にBTトランスミッターとか咬ましたらBTレシーバーでバーチャルサラウンドとか使えるかな?
472UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 13:13:53.81 ID:KKW8ddds
>>470
オーテクとかboseとかAKG辺りにすれば?
ゲーオタが薦めるもんなんて所詮オタグッズだし
473UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 13:15:14.52 ID:bGD32eLZ
>>471
サウンドカードのアナログから出てる時点ですでに音源はバーチャルサラウンド化されてるからできるよ
474UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 13:57:17.58 ID:iRjus4u5
これまでのあらすじ

Q.オススメのベッドセットを教えてください

A.G35

こいつ何なの?
475UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 14:04:16.69 ID:KKW8ddds
>>474
わからん
何を聞いてもそのうちG35と言いだすんだもん
ステマとしか考えられん

>>473
かなり有益な回答ありがとう!
476UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 14:19:14.40 ID:/kh0ugxR
G35買った時は耳がめっちゃ痛くなって後悔した。今は慣れたからいいけどね
PC360とかEvoZxが気になる
477UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 14:19:20.80 ID:6jq+IqsB
478UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 14:21:26.45 ID:+STNiHrC
別にすてまでもなんでもねえけど
おれの思ったこと書いて何が悪いんだ?
479UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 14:27:23.54 ID:eAwZG20l
つコンタクトレンズ
480UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 14:30:23.36 ID:OG958jgz
>>476
PC363D使ってるけどいいゾー
9Hも気になるから早く発売してくれ
481UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 14:35:10.65 ID:2Egm3Ikg
このスレざっと読んだらゼルハイザーのPC360っていうやつがいいみたいだけど、壊れやすいという
レスもちらほら見かけたので躊躇してる。あと最近のレスでメガネとヘッドフォンの干渉みたいな話題もあったので
その辺も気になる。ここら辺どうなんだろうか?
482UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 14:55:47.05 ID:tBX3hqr7
路地とゼンハイはマクドナルドと吉兆くらい差があるぞ
483UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 14:56:14.60 ID:x9D3qbJM
>>472 オーテクのATH-W1000Xを狙ってるけどゲーム用はやっぱこういうの不向きだよな。一応ヘッドセットが目当てだから候補としてcreativeのEVO ZXRぐらいしか挙げられないような情弱だから
アドバイスもらいに来たんだが。。。ステマ扱いかよw
484UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 16:16:30.92 ID:G5O75foS
trittonの5.1chのやつ
485UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 16:26:51.88 ID:KKW8ddds
>>483
誰もあんたをステマ扱いしてないと思うけど?
事あるごとに「G35」って言ってるヤツのことだと思う
486UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 16:29:26.74 ID:hynAd6L2
>>485
つまりあんたの事か
487UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 16:41:21.14 ID:5Ssm3KOy
基本的におもちゃ屋とかPC上がりの会社の音は
それなりってことだね
雰囲気を買うか音で買うか
どっちもないのはいらね
488UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 16:50:21.41 ID:WsOFfKtp
>>487
それでも栗は頑張ってると思うけどね
489UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 17:26:15.57 ID:bGD32eLZ
栗はヘッドホンもやってるしね
まぁ、自社では作らずフォスターのOEMみたいだけど

EVOなんかもドライバーはわざわざ自社で作ることはないだろうから同じフォスターのOEMドライバーなんじゃないかな
490UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 18:15:59.75 ID:p3f1ZWIV
>>481
ヘッドセットの耐久性なんてどれも似たようなもんだぞ
コードが布巻きのRazer製品とかは断線しやすいが、扱い方の問題
雑に扱えば耐久性の高い物も壊れる
PC360は2年ぐらい使用してイヤーパッドは交換したけどまだ現役
491UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 18:50:47.03 ID:TQsS2Vdp
スティールシリーズでチート並の定位感があるヘッドセットがあるて聞いたんですが
どれの事か分かる人いますか?
492UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 19:41:16.00 ID:p3f1ZWIV
>>491
5Hv2とかじゃない?、高音きつくてFPS専用、もう売ってないかも
493UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 20:05:16.20 ID:Dx2//H1t
俺はゲームのヘッドホン拘る前からヘッドホン好きでK701やAD2000、RS-1もってるけどゲームの時は長時間付けても疲れない
適度に雑に使える、コード長いって意味でパイのSE-A1000使ってるなー
この手のスレ見てると一万程度である程度聴きやすいヘッドホンなら別に問題無いんじゃないかって気がする
耳元で鳴り過ぎとかスカキンとか言われてるATH-A500もこの手のスレで結構薦められてたし
494UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 20:21:51.46 ID:WsOFfKtp
>>493
ゲームならその辺りでよさ気
プリンやG35薦められるよりはかなり受け入れやすい
495UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 21:21:33.30 ID:LgenF82s
>>493
俺もSE-A1000使ってます サウンドカードは何使ってますか?
496UnnamedPlayer:2013/11/22(金) 22:47:03.46 ID:/4ecM5bx
>>493
俺とまったく同じでわろた
流石に買いなおしはしないけどお気に入りだなー
497UnnamedPlayer:2013/11/23(土) 06:50:47.80 ID:8zZDOSiU
ヘッドホン使う時はサウンドカードの出力先設定はヘッドホンにするけど、ゲーム内設定はどうしてる?
498UnnamedPlayer:2013/11/23(土) 07:10:46.53 ID:0MbDrE0t
聞いてみてスピーカーにするかヘッドホンにするか判断
サウンド回りを作りこんであるゲームだと、ゲーム内でヘッドホンにしたほうがいい気がする。
普通の2chヘッドホンでの話なので、ゲーム用のサラウンドヘッドホンなんかだと話は別だと思う
499UnnamedPlayer:2013/11/23(土) 11:02:07.57 ID:HpVwenqY
>>494
リアルサラウンドだとまた違うのかもしれないけど、そこそこのヘッドホンに仮想サラウンド使ったら特に不満は無いレベルな気がする

>>495
音楽はXONAR STX→matrix mini i→ヘッドマスター
ゲームする時は結構スカイプするからrecon3Dに繋いでる

>>496
シャープから名前だけ違う製品出ててそっちは結構安いらしいよ。個人的には2万超えると雑に使いづらいが1万くらいならまあいいかって思える範囲
つけ心地よくて音も悪くない、コード長い(賛否両論あると思う)から何か取りに行く時便利って感じで一番使ってるヘッドホンかもしれない
音楽聞くとRS-1とか高いヘッドホンには明らかに見劣りするけどゲームなら特に問題ないと思うんだよね、あくまで個人的にだけど

ミュートあり、値段そこそこの結構いいピンマイクが欲しいが中々見つからないんだよなー
500UnnamedPlayer:2013/11/23(土) 12:04:48.34 ID:73+x36ui
>>493
耳元でなってスカキンはFPS向けだよなあ
501UnnamedPlayer:2013/11/23(土) 21:26:43.40 ID:mJUTvZnE
G35どんだけ素晴らしいんだよ
実際使ったことないけどさ見た目もださいし音いいのかよロジクール
ultimateearsが関わってるんならいいけどさ
502UnnamedPlayer:2013/11/23(土) 21:29:49.59 ID:MlnpJMoY
G430は話題にあがらないね
503UnnamedPlayer:2013/11/23(土) 22:56:10.55 ID:5dC+LlQs
>>501
G35は重すぎた
504UnnamedPlayer:2013/11/23(土) 23:14:07.26 ID:J7x+Wo2U
>>501
> ultimateearsが関わってるんならいいけどさ

関わってるわけ無いだろ、どこからそんな考えになるのかわからん
505UnnamedPlayer:2013/11/23(土) 23:15:35.69 ID:5dC+LlQs
>>502
G430は持ってないけどデザインが気に入らん
506UnnamedPlayer:2013/11/24(日) 00:25:13.76 ID:79P/dniy
>>501
ここにはG35ゴリ押しする奴がいる
自分もあんなもん付けてやりたくない
507UnnamedPlayer:2013/11/24(日) 01:32:14.43 ID:JnsJlq7e
FPSにはstax辺りがいいと思うんだけどどうだろう?
コンデンサー式で反応がいい点がぴったりだと思うんだけど使ってる人いる?
508UnnamedPlayer:2013/11/24(日) 03:26:42.69 ID:P1O/zRJ+
かーるい音でFPSやってもしゃあない
509UnnamedPlayer:2013/11/24(日) 07:46:28.40 ID:UIV6hzYo
G35ゴリ押しっていうより俺の目には
「使えなさすぎてゴミ」ってことでネタにしてるように見えるけどな
G35使ったことねーけど
510UnnamedPlayer:2013/11/24(日) 09:49:28.72 ID:P+P7borZ
俺は買わないけど
twitpic.com/dm7zih
511UnnamedPlayer:2013/11/24(日) 12:58:23.19 ID:IZ0IgKrZ
>>504
UEってロジクールの子会社だよ?
512UnnamedPlayer:2013/11/24(日) 16:00:35.66 ID:/RP755mD
>>511
G35は合併前
513UnnamedPlayer:2013/11/24(日) 17:19:00.30 ID:AsZ9QZ2q
合併じゃなくて買収
514UnnamedPlayer:2013/11/24(日) 17:29:02.64 ID:/RP755mD
どっちでもいいけど前
515UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 00:03:32.50 ID:2TIINK2h
いや、G35の性能はいいけど重すぎる
首が死ぬわ
516UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 00:09:53.82 ID:pCrSao5C
ノートとかサウンドカードが増設できない人はいいかもね
でも、あくまで入門用だわ
517UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 00:14:21.27 ID:Gyt99svZ
ノートでFPS…
518UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 00:25:45.09 ID:3dni2dBJ
ノートでやってる奴がこのスレにくるのか!?
519UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 00:28:56.63 ID:pCrSao5C
ノートでもやってるけど、なにか?
520UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 00:33:24.23 ID:w+WTaEVs
ノートw
521UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 00:35:09.73 ID:vBddZrQ6
ノートwww
522UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 01:34:25.56 ID:MvKAr71b
EvoZxR使い始めて2週間ほどだけどエージングだいぶ終わって音も落ち着いてきた
SBZ+PC360と聞き比べてみたけどアナログ接続時の定位は良い勝負かも
ワイヤレスで音楽や映画用にと思って買ったけどゲームでもここまで使えるとは思ってなかったわ
523UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 01:40:28.63 ID:MvKAr71b
USBや青歯でもゲームの時はSBX Pro Studioを無効にすれば定位はアナログ相当になる
映画や音楽の時はSBX Pro Studio有効にすると迫力あるね、使い分けがベストに感じた
524UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 02:52:59.86 ID:OdAXUWt2
これ良さそうだな、どうなんだろ
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20131113041/
525UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 05:08:22.79 ID:BnEWZU+v
Zx使い始めたんだけどゲームはSBX切ったほうがいいの?
SBXありのほうがサラウンドで定位よくなると思ってた
526UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 06:16:42.21 ID:7XRig+8P
なんか選ぶの面倒なんでこれ買う
https://www.ark-pc.co.jp/i/50281351/
527UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 06:30:34.77 ID:oj8q0beJ
>>526
アーク笑の底辺ゴミ店員何宣伝してんの
誰もかわねーよ
ママのマンコ犯してな
528UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 06:34:48.50 ID:8gHc2K6H
宣伝するならもっと儲けそうなのにするだろ
529526:2013/11/25(月) 07:01:55.36 ID:7XRig+8P
>>527
別に店員じゃないけどね
安いし予備にでも買おうかなってだけ
>>528
ですよねー
530UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 07:13:52.76 ID:oj8q0beJ
>>529
ママのマンコの味はどうだった?w
531UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 07:17:51.42 ID:cdYKhMvx
532UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 07:18:39.47 ID:daTnCRYf
>>527
くだらねーこと書いて荒らすな
533UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 07:23:50.29 ID:ljQEL5od
オーディオに関して無知なんだが
zxrとpc360買っとけばおk?
534UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 07:37:07.82 ID:oj8q0beJ
>>532
お前の人生のほうがくだらねー
535UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 08:14:12.43 ID:NHAhp6L2
ネット上の相手の人生を透視出来る超越者の方でしたか
536UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 08:21:34.21 ID:MvKAr71b
>>525
何時間か聴き比べて見たけど定位にだけ関して言うと
SBX切ってた方が音の出処が明らかにハッキリ分かる聴き比べて見るのがいいよ
SBXの各項目を個別に切 = 完全に切った場合と同じにはならないっぽい

有効にすると臨場感一気に上がるけど定位優先の時は切った方がいいかも
個人的な感想だけど
537UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 08:34:34.62 ID:KOCDwqKf
こんな過疎スレで荒らしても意味ないのにな。即NG入れるからいいけど

>>533
360良いけど一回試しに装着した方がいいかもね。デカすぎたり合わなかったりしたら勿体無いし
538UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 12:48:53.49 ID:Q70i7SQw
>>524
見た目はrecon3Dのオプションのワイヤレスヘッドセットの色違いっぽいね
539UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 14:11:39.57 ID:pCrSao5C
>>522
こういうレビューを読むとReacon3Dへのネガキャンペーンはなんだったんだろと思う
540UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 14:35:26.43 ID:6A4K9aoU
そのレビューにReacon3DのRの字もないんだけど
541UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 15:07:29.97 ID:w+WTaEVs
>>533
evo ZXRにしとけ
多分なんの不満もでんと思う
542UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 15:15:30.39 ID:UhvDvwEb
マイクアーム嫌いだから気になってたんだけど、そんな悪くなさそうなのか
つってもデザインがダセーんだよなEvoZxR
543UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 17:53:17.61 ID:m9ClGNL3
Recon3DのUSBはコンシューマーでも使えるし6000円で買えるし
定位も悪いもんじゃないと思うんだけどな
544UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 20:31:38.68 ID:VAb3mYw+
g430買った
とりあえずつけ心地は軽いし締め付けないし良いと思う
定位はまーまー
マイクはなかなか評判良い
545UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 21:47:18.30 ID:/Jxf3MMV
祖父でPHA-1の中古が大量かつ叩き売りされてるんだけど
オーディオおタクには評価が低いのか?
546UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 22:03:46.93 ID:ttnNl8Z0
>>545
PHA-2が出たから大量に在庫が発生してる
eイヤなんかにも大量にあったよ
547UnnamedPlayer:2013/11/26(火) 18:50:39.50 ID:Ue3gg+Ia
EvoZxの方だけど確かにゲーム中はSBX切ってた方が定位良いね
比べてみると全然違った
548UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 04:57:18.20 ID:Yzf+nYDH
この記事面白いよ。読んでみて

http://www.4gamer.net/games/220/G022054/20130916002/
そうそう。すごく驚いたのは,ガチなプレイヤーがサラウンドを求めていないということですね。
(ゲーマー向けヘッドセットのメーカーは)どこも,
「Dolby Surround」のようなサラウンドサウンド対応ヘッドセットを上位モデルに据えていますが,
今回話を聞いた人達は,口を揃えて「いらない」と。
 「(サラウンドだと)音が聞こえすぎて,自分がターゲットにしているところが聞きづらい」という声もいただいています。
549UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 05:24:41.04 ID:fx3D1kR/
ガチなプレイヤーってどのゲームのどの層を指してるの?
550UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 05:37:39.57 ID:Yzf+nYDH
551UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 08:59:38.35 ID:0jCDnomW
そのサラウンドは5.1・7.1chのことで2chで十分ということじゃないかな
5.1・7.1chのサラウンドヘッドホンは定位がぼやけるという人もいるし
552UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 11:07:40.12 ID:Mwuj6v0y
>>549
文脈の流れからして
「MLG(Major League Gaming)に持っていったのですが,トップでやっている方からは」
の人たちだろ
553UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 11:36:24.42 ID:IrR0rF+5
>>552
CoDか
554UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 12:58:28.53 ID:HfLl9jH7
定位とは…
555UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 15:18:27.84 ID:CfC+1niL
>>549
CoDとか延々とやってる奴とかじゃねーかな
BFでもコアな奴はかなりいるし
556UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 17:30:58.06 ID:5fWOZnDp
CoDガチでやってるやつの気持ち分からん(煽りとかじゃなくて)
SnDはパクリ元のCStrikeのほうが良いし、CTFはスポーツ系のほうが良いし(CSならHALO)、旗取りはBFのほうが良いし
557UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 17:47:04.83 ID:Mwuj6v0y
MLGでやってるCoDはもうスポーツみたいなもんだからゲームの優劣なんて別に関係ないだろ
将棋よりチェスの方が良いとかそういうレベル
558UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 19:58:33.40 ID:/bLVAyBq
>>557
CoDとCSを将棋とチェスで例えるのはちょっと・・・
実際はサッカーとイナズマイレブンくらい差があるから
559UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 21:07:05.68 ID:VsZdO7RR
OWL GEAR気になるけどレビューが少なくてなあ
560UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 21:38:00.14 ID:Mwuj6v0y
>>558
別に差があっても良いじゃない
結局のとこ「このゲームで一番強い奴(上手い奴)を決める」ってのがeスポーツで重要なのであって
そこに他のゲームと比べて作りがどうだからとかルールがどうだからとかそういうのは関係ないと言いたかったのだよ
561UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 23:17:16.73 ID:X/IN66H/
>>435
ここじゃ大して話題にもあがらんかったし すでに 生産終了で
平行輸入品しかないがDR-GA500とか
562UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 02:17:03.35 ID:4zYCu13W
>>560
ま、俺も全否定ではないんだけど、せっかくたっぷり時間かけるんだから、同ジャンルで競技性が明らかに高いゲームあったら、そっちやるでしょ
CoDは友達とかとやるのが楽しいんだろうし、開発もそうとして作ってるからなあ
563UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 02:48:46.89 ID:+tFQgEeV
CoDもCSもずっとやってきてるけど
CSはセオリーとかどんどん切り替わってくるから面白い
1年前強かった作戦でも今思えばなんであんなの強かったの?とかなるのはザラ
CoDはそういうセオリーの切り替えとか全然無くて
ゲーム仕様とマップがどんどん切り替わっていくからなぁ

大人数でドンパチする祭りゲーを少人数でやって無理やり競技っぽくするより
最初から競技目的で開発されたゲーム(CSGOとかQL)でやったほうがいいわな
元SteelSeriesのCEOの人も「なんでMLGはCS使わないの?(ゲームとして面白いしビジネス的に金稼ぎにもなる的意味で)」って言ってたしな

TF2は大人数ドンパチも少人数競技もできるから例外
564UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 04:06:46.02 ID:085uuJuG
>>559
http://news.nicovideo.jp/watch/nw799836

なお,この手のマルチプラットフォーム対応ヘッドセットの場合,
PC対応は当たり前のように実現されているのが一般的だが,
OWL GEARでPCでの利用は保証外となる。
HORIいわく,「リモコンのスイッチ周りに不思議な挙動があり,
その原因を追求するには追加で膨大な検証が必要になることから,
PC対応は謳わなかった」とのことだ
565UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 13:39:21.29 ID:YpllvMEv
ホリのヘッドセットなんて買うやついるの?
音響関係に、なんの技術的蓄積もない上に、クソみたいなゲーム周辺機器をこれまでも平気で売りだしてきたような体質の会社だぞ。
566UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 13:53:34.37 ID:Kgvq9F17
>>563
これなんだよな
TwitterでBFのクランの人が日本一とか言っててえっ?てなった
567UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 14:18:20.75 ID:qyrQ4zQt
FPS用のヘッドセットでお勧め教えてください
予算は1万円ぐらいなのでサラウンドとかは要らないです
OWL GEARっていうのが良いですかね?
ステマっぽいのはイヤです
568UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 14:21:27.01 ID:+tFQgEeV
とあるチームが物凄く強い作戦を開発して大会で使ったとしたら
次の大会ではその作戦はもう基本型になってるか
対策されまくって流行り無く終わることもある

強力な作戦が開発される→それに対する対策が考えられる→その対策の穴をついた作戦が・・・てな感じで
どんどん作戦が移り変わっていくのがCS

CoDの場合は強力な作戦なんか出たらずっとそればっかり使われて
対策がきてもその穴をつく新たな作戦が来る頃には
次のバージョンが来てマップから変わるからどうしようもない
569UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 14:23:16.37 ID:8cAmjTbw
言ってることは間違ってないと思うが
ここはCoD・MLGディスをする場所じゃないので帰って、どうぞ
570UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 14:26:27.42 ID:sNhcaPey
>>567
G35
571UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 15:02:09.49 ID:Z6x+sRDP
>>567
G35
572UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 15:18:26.93 ID:VgquemT4
ステレオでいい場合専用ヘッドセット買う利点ってどのくらいあるんだろ
573UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 15:34:29.89 ID:i75pj1Cg
最近運動不足に悩んでいます
クビを鍛えるのにいいサラウンド対応
ヘッドセットを教えてください
音質とか見た目は悪くても構いません
574UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 15:39:02.72 ID:VgquemT4
>>573
G35・・・よりもKAVEの方が重たくていいよ
真面目に鍛えるならヘッドハーネスだけどそんな答えは求められてないんだよな
575UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 15:58:29.15 ID:BEAPxP22
>>574
調べたところKAVEは取り扱い終わってるようなので
G35を買ってクビを鍛えたいと思います
ご回答有難うございました
576UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 17:50:14.67 ID:oz4S4Knz
>>575
ん?KAVEは取り扱い終わってないんじゃ?
577UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 18:04:58.85 ID:j+2fGxBz
ドスパラにKave売ってるよ
578UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 20:42:44.19 ID:Pj45b0Xw
>>567
G53
579UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 03:48:06.50 ID:wI4Piock
kave前はドスパラでしか販売されてなかったけど
尼とかヨドバシでも売ってるよ
580UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 06:05:17.21 ID:GWiN1GI2
ネタにマジレス(ry
581UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 08:27:09.45 ID:Lt5zJw4f
350と360ってどっちが高音聞こえやすいの?
582UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 15:07:15.49 ID:OAUrpYDG
G35w
583UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 19:44:49.26 ID:rybcvw82
>>581
その2つならG35の方が高音聞こえやすいよ
584UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 19:54:49.31 ID:rybcvw82
G35重いとか言ってる奴なんなの?
よくここでステマされてるPC350と比べても100gしか差がないぞ?
どんだけもやしなんだよ
585UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 21:02:58.79 ID:au4erFxr
んー100gでも違いは出るんじゃね
俺は重めだなとしか思わん
586UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 21:06:36.79 ID:0BLaE8ru
いや100gも差があったら十分だろ・・・
587UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 21:18:42.35 ID:DWGLxhPC
使ったこともない奴から言われてもなあ
588UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 21:45:22.22 ID:YofrP/A8
589UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 22:00:11.74 ID:Ew1IHcx4
まあ爺さん5はステマだから仕方ないな
露骨すぎてステルスになってないけど
590UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 22:53:39.89 ID:KQTaHCSK
名前が出すぎていいのか悪いのか分からなくなってきてるw
ロジのヘッドセットってそこまで悪い評判ではなかった印象があるんだが、実際どうなのやら
保証期間内はすぐ交換してくれるのはいい点だと思うけど
591UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 22:55:28.87 ID:ReCjqUmA
実際、性能はいいよ
592UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 22:56:02.49 ID:Lt5zJw4f
>>583
g35は選択肢にないんだわ
593UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 00:09:22.32 ID:QIoQBXcm
PC161、DRTCHD12BK、Hammer、PC350と買ってきたけど、実際に使ってみないとわからないことも多いし買うしかないね
人柱になるつもりで買えば気軽なもんよ
594UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 02:27:54.36 ID:hT0V7ACi
>>593
どれが一番よかったの?
595UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 02:47:29.47 ID:QIoQBXcm
>>593
個人的に足音とか効果音を聞きやすいと感じたのはPC350
ただ低音が弱いから音に迫力とか求めてるならおすすめしない
とりあえず自分がヘッドセットとかに対して何を求めてるか明確にするのが大事よ
596UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 06:58:21.57 ID:6PagI8fh
G35はサウンドカード無しなら有り
あるなら、他が良いよ。重いし
597UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 08:31:22.82 ID:nbX1lkyX
EVO ZX買ったけど、Bluetoothで接続した場合、
AAC/aptXt対応・未対応レシーバで、音質は変わりますか?
598UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 08:50:30.60 ID:co5YNvPs
全然変わるよ音質も遅延も、コーデックが違うから
標準コーデックSBCは低ビットレート&遅延たくさん
aac/apt-xは高ビットレート&低遅延
599UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 10:43:42.59 ID:f0ZpbUDI
>>588
これ、俺の頭には小さいんだよね・・・
600UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 12:05:22.22 ID:OiGVDh3a
Logiのg35のイヤーパッドが合皮製でボロボロになる&蒸れるっていうレビュー見たんだけど、
耐久性気にするならg430の方が良さげ?
どっち買うか悩み中なので助言を!
601UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 12:11:24.79 ID:kTGyVbA9
このスレでG430かったやつおるんかね
602UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 13:49:57.84 ID:+grQKVEy
イヤーパッドは消耗品だから何使っても同じようなもんじゃないかなぁ
603UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 14:07:05.10 ID:VY5TcTva
保証が2年あるからぼろぼろになったといえば新品送ってくるよ
4年使えば十分だろ
604UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 14:45:32.26 ID:hT0V7ACi
ゲームやるときは眼鏡かけてやるんだけどPC350って締め付けキツイ?
キツイならPC360にしようと思ってるんだけど…
サウンドカード積んでるんでg35は無しでw
605UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 16:27:23.92 ID:f0ZpbUDI
>>604
かけ具合?は、自分でかけなきゃ分からないだろう
店頭に行けないのか?
店がちょっと遠くても、買ってキツイよりはマシだろう
606UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 18:28:25.09 ID:t/2ZQczS
>>604
G430
607UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 18:41:09.29 ID:L4BLcdNZ
>>604
G430
608UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 18:44:01.24 ID:hT0V7ACi
>>605
アキバに行って試してきた!
PC360は試せたんだけどPC350がなくてPC350SEしかなかった…両方違和感なく快適そうだったけど長時間つけたらならどうなのかなーって思ってね
609UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 20:32:08.54 ID:WsUpKAl/
アストロA50ってどんな感じ?
足音とかよく聞こえる?
610UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 20:36:16.56 ID:6PagI8fh
>>600
蒸れるしボロボロになったので別製品のイヤーパッドに変更したわ。
合成革は駄目だね、耐久性でビニール製にした
611UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 21:01:18.32 ID:hT0V7ACi
>>609
友達が取り寄せて持ってたけど結構音良かったよ。でも付属のアンプが性能いいのかも
612UnnamedPlayer:2013/12/01(日) 03:54:08.56 ID:g7m7ybNt
>>608
おぉ、そうだったのか
最後の決めてって難しいよな
613UnnamedPlayer:2013/12/01(日) 05:18:16.74 ID:MvcyEHQ1
>>611
なるほど
ありがとね
614UnnamedPlayer:2013/12/01(日) 11:40:32.14 ID:mKyYX8tE
roccat kaveはもう生産中止したのかな
重かったがわりと気に入ってた
後続の名前は忘れたが小さいタイプのは評判どう?
615UnnamedPlayer:2013/12/01(日) 12:26:33.09 ID:iydiHu4J
kaveは新型でるよ。
616UnnamedPlayer:2013/12/01(日) 21:59:56.49 ID:t5Lgc3cL
FPSやるときっていちいちヘッドホン変えるのめんどくさくないですか?
Virtuみたいなことができたら便利かなあと思いました
617UnnamedPlayer:2013/12/02(月) 16:32:05.39 ID:jYa+xYhZ
steelseriesってどうなん?
9Hってのが気になってるんだがまだ売ってないのな
618UnnamedPlayer:2013/12/02(月) 17:26:58.71 ID:JNvuMLrM
steelは壊れやすいときが多い気がするな、俺も9H発売されたら買ってみるけど
619UnnamedPlayer:2013/12/02(月) 17:46:36.76 ID:W6FMv1O3
これ買った人いる?OZONEのと中身同じっぽい
ttp://www.donya.jp/item/25643.html
620UnnamedPlayer:2013/12/02(月) 21:43:55.04 ID:oHzPjtbA
>>615
あーーでも、サウンドカード内臓で価格は倍だね
USB接続でなんか方向性も違ってる

サラウンド端子がないと使い物にならない敷居の高さがある意味他との差別化になってたのに
621UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 01:52:19.61 ID:794q37Hi
今サンワサプライのやっすいUSBヘッドセット使ってるんだが
BF4をやるんでFPS向けのヘッドセットに買い替えたい
予算は考えないとすると何買えばいい?
EVO ZXRが気になってるんだがFPS向けじゃなさそうなのが・・・
サウンドカード+ヘッドセットのほうがいいのか?
622UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 02:05:35.59 ID:KUBzwtNg
逆に自分は安くてもいいからサラウンドとか不要でマイクの性能良いヘッドセット探してる
値段は5000円くらいまでで環境音出来るだけ拾わない音質クリアなマイクのがほしい
623UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 02:15:13.98 ID:KUBzwtNg
ちなみにUSBタイプので
624UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 02:17:08.83 ID:qxizelE6
>>621
evo ZXRってオールマイティーじゃね?
FPSでも十分なヘッドセットだと思う
625UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 02:20:55.17 ID:op0VTB0P
>>621
psyko一択でしょ
626UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 02:56:14.80 ID:7liCg0T+
tritton 入手しやすさと性能を両立させるなら
627UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 06:33:35.63 ID:d4ZhSiFP
evo ZXRは多機能ヘッドセットで最強だね
FPSでもRTSでも格ゲーでも問題なさそう
クリエイティブはオーディオで有名だし
クリスマスプレゼントはevo ZXRで決まりだな
まだ買ってないからわからないけど
628UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 14:17:08.16 ID:04jp5WtJ
禅杯だろ、栗とはレベルが違う
629UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 16:46:21.90 ID:qxizelE6
信者乙っていわれに来たのかw
630UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 16:48:15.58 ID:sWt8AWqb
631UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 16:52:13.87 ID:O9UEGWBf
ゼンハーってなんか中途半端なイメージなんだよなー
音響系って言い切るのも微妙で、かといってPC専門って感じでもない
いいとこ取りって気もしないでもないが帯に短し云々って気もしないでもない
632UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 16:52:20.21 ID:l7rcl8LZ
9Hの白は日を追うごとに汚れていきそう
デザイン的にはいいけど値段も高い
633UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 16:53:28.67 ID:l7rcl8LZ
9HじゃなくてEliteの方だった
634UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 17:32:57.08 ID:n9YPFjWT
新しく出たCorsairのVengeance 2100買った人いる?
使用感とか気になるんだが
635UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 20:49:28.20 ID:7Gx8KzXW
You,買っちゃいなよ
ついでにレポよろ
636UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 23:31:08.48 ID:gkJdHRJG
ZXRはあのダサさが無ければ良かった
買おうと思って実物見に行くと萎える
637UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 02:06:43.15 ID:Hq2iaNxx
妹が俺のアパート近くで飲み会あったらしく、酔っ払って帰るの面倒になったとかでウチに来たわけよ。
んで、風呂入りたいとか言うから湯張りして、風呂できたぞ〜て言ったら何をトチ狂ったか目の前で脱ぎ始めやがった
おい、ここで脱ぐなよ!と言っても本人は理解できるほどの思考回路では無いらしく、ん〜ごめんごめんて言いながら全裸に
んで、フラフラして風呂に向かうから試しに、おい!ちゃんと歩けよ、仕方ねぇなぁ〜と言いながら、肩貸しつつ胸揉んでやったわ
風呂場に行ったら行ったで、トイレ…とか言うから、もうそこでしろよって言ったら俺の目の前でシャー
酒の力って凄えなぁと感心したわ
638UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 02:08:05.12 ID:Hq2iaNxx
誤爆した
639UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 03:24:25.49 ID:5B2A2ZLn
そんな誤爆されたら気になってしゃーないから
どこのスレと間違えたのか教えなさい^^
640UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 10:07:07.68 ID:zsCl/3JL
>>636
ホントにな

もう普通に黒系でシックなのにしてくりゃいいのにな
機能はけっこう魅力的なんだけど、あの戦隊ヒーローのホビーみたいなガワで買う気失せる
641UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 10:41:34.13 ID:l/q1/1DI
Ear Force PX3買ってPS3音声聞きながらSkypeできるって書いてあったのでやってみたら出来なかったです。
ホントに出来ないんですかね。パソコンはMac使ってます。
教えてください。お願いします。
642UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 11:25:32.97 ID:GgVHiPML
>>640
EVOシリーズは何であんなに異色なデザインなんだろうな
クリエイティブのヘッドセットでもあんなデザインは初めてじゃ無いか

まぁ、それでも買った俺見たいのも居るわけだけども
性能と音質は良いだけにデザインの残念さが際立つ
643UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 11:32:54.33 ID:GgVHiPML
>>641
どこに書いてあったの?
仕様見る限りでは出来そうに無いけど
644UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 21:30:41.20 ID:fUncZVgK
USBって遅延とか気にならないの?
お手軽なのは魅力的だがその辺が気になる
645UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 21:33:39.65 ID:gpfInddg
変換アダプタタイプのは遅延あるらしいけど
G35やEvoのような最初からUSBのは全くないよ
646UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 21:36:44.80 ID:pS1lRyRI
ゲーオタじゃなければEVO ZXR一択なのでは
647UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 21:54:20.26 ID:fUncZVgK
今ZXR+Z1000でやってるのだけど
サラウンドヘッドホンが使ってみたい
だけど遅延も気になる

tiamatかevozxrかなぁ
USBでもラインでもどちらでもいけるのかな?
648UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 22:29:13.84 ID:1HwJT/NK
PC363D使ってるけど遅延なんて感じたことないわ
649UnnamedPlayer:2013/12/06(金) 09:40:45.03 ID:mkO0DUKs
ZXはイヤーパッドが小さくて、窮屈。
ZXRならスピーカーが10mm大きい分、パッドも大きい?
650UnnamedPlayer:2013/12/06(金) 11:04:17.89 ID:sz4Jdcmk
>>649
なぜ大きくならないと思った?
651UnnamedPlayer:2013/12/06(金) 13:51:31.08 ID:mfnKX7qf
>>649
でかいよ
余程耳がでかくない限りは耳乗せじゃなくて、耳の周りを覆ってくれる感じになる
652UnnamedPlayer:2013/12/06(金) 14:58:30.59 ID:fxxhJZ8f
trittonの装着感なんとかならんか
653UnnamedPlayer:2013/12/07(土) 09:16:34.68 ID:Gcf/jz55
>>650,651
でっかくなるんだ。
現物装着してから買うべきだった
654UnnamedPlayer:2013/12/07(土) 10:26:31.92 ID:8LFdw71l
ttp://www.senncom.jp/pc/pc36ctrl/

ttp://www.plantronics.com/jp/product/audio-628

定位はこだわらずボイチャのマイク性能だけで考えた場合、
上の二つでどっちがいいかな

調べた限りでは下の方がマイク音質良いみたいだけど
655UnnamedPlayer:2013/12/07(土) 10:29:43.26 ID:WBIYL6Zn
心配しなくてもそんな機種で定位の話なんてするやつはいないだろ
656UnnamedPlayer:2013/12/07(土) 12:28:03.62 ID:m/w+pZKd
>>654
どっちもゴミやん
657UnnamedPlayer:2013/12/07(土) 16:06:39.75 ID:h49398ZJ
>>654
目くそ鼻くそ
軽自動車で良い走りをするのはどの車種かなとか言ってるのと同じくらい馬鹿げている
658UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 03:39:17.12 ID:n3B86Lxg
マイクはplantronicsの方が実績あるし良さそうだけどな
659UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 04:14:55.62 ID:7E4wnEt3
Plantronicsの方が絶対いいね
Skype認定(通話ソフト推薦)されてるだけあってマイクの音質は高い
660UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 11:51:32.74 ID:124XoFoR
FPSとヘッドホン・セットデビューを考えてるのですが3万以内で良さそうな構成教えてください。
今現在の構成はsound core3D積んでるマザボのオンボに、USB DAC繋げてスピーカーで鳴らしてます。
遊ぶゲームはBFBC2です。以前セールで100円で買えたのでこれを機に、デビューを考えました。
それともBF4やCoD:Gにお金回してヘッドホンなどに回す金を減らした方がいいでしょうか?
Skypeやボイチャはしません。
661UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 15:00:48.10 ID:gHDnJ2U4
>>660
今更BC2はやめとけ、BF4いいゾ〜コレ
予算があるようなのでPC363DとZXRを進めておく
662UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 17:08:24.32 ID:mYmeqzkl
マルチは人居るか分からんけどキャンペーンは話が面白いしBC2で慣らして次に繋げるのも良いよ。
663UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 17:11:31.16 ID:tKoag9Ip
>>660
音環境に限らず、ゲームのための環境は実際にプレーしてみて必要に感じてからで遅くないと思うよ
ましてや、そのせいで金がなくなってゲーム買わないなんて本末転倒
PCFPSを今夏からやりはじめてからすでに5万デバイスぶっこんだ俺が言ってみる、もともとコンシューマでも5万くらい突っ込んでたけどね
664UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 17:46:55.02 ID:6Sdez59+
SBZに適当なヘッドセットとかG35rみたいなそれなりのUSBヘッドセット買ってソフト買え
いきなり30000も突っ込んだら泥沼にハマるぞ
665UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 17:54:13.51 ID:1kC1t0Wk
USBタイプのヘッドセットにサウンドカード要らないと思うが
666UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 18:00:45.28 ID:kReQyQtZ
>>665
よく読め
そうじゃないだろ
667UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 18:06:31.89 ID:WcYGDbn7
はっきり言ってPC363Dは買う価値ない
PC360との違いはUSBがついてるかついてないかぐらいであり、
肝心のUSBは音質も悪いし定位も悪いし
668UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 18:11:14.34 ID:RFvXSD4E
じゃあお勧めのUSBヘッドセットは?
669UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 18:17:58.46 ID:WcYGDbn7
>>668
お前G35って言わせたいんだろw
でも実際、PC363DのUSB接続とG35を比べるとG35の方が定位が良いのは明らか
PC363Dはゼンハイザーのフラグシップモデルであり、大金を払ったからか、
必死にゼンハイザーを擁護する奴がいるが残念ながらそこは覆らない
信じたくないゼンハイザー信者は信じなくていい
670UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 18:21:25.69 ID:yRqDtqyN
某BFで有名な実況動画も上げてる人がG35r使ってるらしい
1マソ前後なら定番だな
671UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 18:22:56.68 ID:28nrKDBh
ニコニコにあげてる奴は信者に持ち上げられてるだけで実際敵になるとへたくそだらけ
672UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 18:23:38.77 ID:WcYGDbn7
というかG35が価格の割に高性能というのもあるが
一番はPC363Dをはじめとするゼンハイザーのサラウンド自体がダメだと言った方が正確かも
673UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 20:18:58.66 ID:T7SmMTpQ
G35とG430ならどっちがいいと思う?
674UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 20:27:51.94 ID:1kC1t0Wk
G35
675UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 21:59:22.05 ID:WcYGDbn7
G430はG35よりも軽くてつけ心地が改善された
イヤーパッドも洗える
G35よりちょっと音質が劣る
676673:2013/12/08(日) 22:25:18.06 ID:r46J2ob+
なるほど、ありがとう
677UnnamedPlayer:2013/12/08(日) 23:22:33.65 ID:Qj4g7j9l
USB版Recon3Dに自分のお気に入りのヘッドホンが一番納得出来るんとちゃいます?
678UnnamedPlayer:2013/12/09(月) 00:04:35.48 ID:wkbNzUNm
recon3Dはチャンネル毎のボリューム調整できないのがマイナス
カナルホンでも斜め後ろまで分かるしコスパはいいけど
679UnnamedPlayer:2013/12/09(月) 02:51:31.93 ID:LbKcZu7Z
自分で検証用の動画Youtubeに用意しておいて
店頭にあるEvoZxRでタブレット越しに再生させてもらったけど
確かにPC360と比べて定位はかなり良かったわ
680UnnamedPlayer:2013/12/09(月) 03:42:24.64 ID:656lxBpb
このスレをザッと見てきていろいろ参考になったんだけどやはり決めかねるのでオススメを教えてほしい。

Windows7 pro
SoundBlaster Z
で現在シベリアv2を使用中。
シベリアは音がクリアでFPSの足音を最重要視している自分には合ってるけど、ステレオなのでサラウンド5.1chヘッドセットが気になってる、
SB-Zでサラウンド設定100%にしてるので定位もそれなりに分かるけど、これを5.1ch(又は7.1ch)ヘッドセットに変えたら更に定位は分かりやすくなるかな?
681UnnamedPlayer:2013/12/09(月) 09:11:06.82 ID:hvG6F4a1
カナル型イヤホンがすげぇいいって知らない奴まだいんだね 驚き
682UnnamedPlayer:2013/12/09(月) 11:36:33.63 ID:cLXHa5uY
Orion PROって全然話題にならんな
人柱になってみようかな
683UnnamedPlayer:2013/12/09(月) 11:49:16.39 ID:Gfdp5sry
>>680
そのサラウンド5.1chヘッドセットと言ってるのはリアルなのかね、バーチャルなのかね?
バーチャルならSB-Z+シベリアでやってる事とあまり変わらんよ
684UnnamedPlayer:2013/12/09(月) 12:14:32.05 ID:656lxBpb
>>683
もちろんリアルです。
SB-Zのサラウンドとヘッドセットのリアルサラウンドを組み合わせることで定位や聞き取りやすさの向上を図れるかという感じです。
685UnnamedPlayer:2013/12/09(月) 13:46:30.50 ID:tVAJR8vg
PLANTRONICS の下記って
違う商品なんでしょうか。
NEWのほうがマイナーチェンジ?

1.M25NEW
2.M25
686UnnamedPlayer:2013/12/09(月) 22:20:31.59 ID:u2MoGZIQ
>>684
ちゃんとアナログ接続で使える複数スピーカー搭載の物なら
ちゃんとOS側やサウンドカードでスピーカー設定してればサウンドカードが何であれ音質以外差は出ないと思う
SBZのSBXはステレオ環境のための物だから出力設定を5.1にした場合意味がない
687UnnamedPlayer:2013/12/10(火) 07:59:45.67 ID:0ZAVY6Tz
>>680
なりません
688UnnamedPlayer:2013/12/10(火) 17:28:35.74 ID:RdaZqrBP
7.1chや5.1chで定位上がると思ってたけど
実際使ってみると2chの方がはるかに良い
特にリアルサラウンドの定位は最悪
689UnnamedPlayer:2013/12/10(火) 17:37:39.62 ID:8dPkSaCJ
>>688
使ったヘッドセットは?
690UnnamedPlayer:2013/12/10(火) 19:35:34.64 ID:+dN/yAeC
tritton pro+は、リアルサラウンドでも定位がよいよ。
というかリアルサラウンドで、定位がいいのはこれとあと1機種ぐらいしかない。
その他の機種はクソ定位だから、リアルサラウンド=クソみたいな評価になるのは仕方がないが
ちゃんと定位がいいのもあるよ。
691UnnamedPlayer:2013/12/10(火) 19:41:04.71 ID:cTIGagJ1
G35がノイズひどくて次探してるんだけどPC360でも買っとけばいいんですかね?
692UnnamedPlayer:2013/12/10(火) 19:45:41.71 ID:8dPkSaCJ
>>691
G35をかれこれ4年程使ってきてノイズなんてないんだが
693UnnamedPlayer:2013/12/10(火) 20:43:03.81 ID:YH+h8y4K
環境の問題だろう
694UnnamedPlayer:2013/12/10(火) 20:57:57.09 ID:nH3CtRIr
USB3.0に指すとデバイスによってはプチノイズがのる場合がある
695UnnamedPlayer:2013/12/10(火) 21:28:49.76 ID:erA8Aos9
USBでも電源が逝きかけてたりクソだったりすると凄いノイズ入るからヘッドセット変えても意味ないかもな
とりあえずG35を違うPCにつないでみて切り分けはできると思うが
696UnnamedPlayer:2013/12/10(火) 23:01:07.75 ID:49UIuthC
TitaniumHD使ってるんだがマイクブーストが無くて音量が取れず、
TS3は大丈夫なんだがBF4やL4Dの内蔵VCだと音量不足で悩んでる
使ってるヘッドセットはDR-150+ダーママイクなんだが、マイクアンプ買うくらいしか対策無いかな
697UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 01:34:48.40 ID:wgApJ9tF
>>695
マイク生きてる時に限ってノイズがのるんだよね。とりあえず他のPCでも試してみればわかるか
698UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 01:50:55.25 ID:Wa2YsJXX
ちょっとトーシロの俺に教えてくれ。

このスレを見た感じ、2chステレオヘッドセットだとPC360が定位優秀だとか。
2chステレオで定位が優秀の意味が単純に分からない。
リアル5.1(又は7.1)ヘッドセットなら定位の良し悪しがあるだろうと思うけど2chステレオで定位がいいとは具体的にどういうこと?
2chステレオの場合はサウンドカード等の設定やスペックで云々だと思ってただけに気になって。
音質で高音寄りな作りだから足音聞こえやすいとかそんな単純なことじゃないと思うから教えてほしい。
699UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 01:52:30.04 ID:JVu4orjW
はっきり言って2chヘッドセットなんて似たり寄ったりだよ
そんな定位が良いものなんてない
700UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 02:06:10.54 ID:P52FCnEW
>>698
PC360は音質がそれなりに良いよってことじゃね?
701UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 02:17:38.32 ID:jQE/28yk
>>700
PC360そんなに音質良くないよ
定位良い良いって言うけどそれも結局SBZのおかげだし
702UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 02:52:04.65 ID:j1a0jgpe
確かにアナログ接続ので定位良いって言われてる物は
実はサウンドカードの方が優秀だからってのは言えてる
703UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 03:46:40.53 ID:orpxULsK
音楽とか聴くと個人差はあるけど
このヘッドホンは少し上から鳴ってるように聞こえるとか
音が少し遠くから聞こえてる気がするとかそういのじゃないのかな
真横から鳴ってる足音を鳴らしてちゃんと横で鳴ってるような音として再生できるかで比べるのがわかりやすいかも?
704UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 10:00:50.23 ID:D6MkioMX
定位定位言う奴はヘッドホンで悩むより
6個のスピーカーを何とか置く事に悩めよ
705UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 11:42:31.82 ID:YeHSi2V3
サウンドカード積んでる人はイコライザもいじってるの?
SBZの場合、スカウトモード使用の方がいい感じなのかな?
706UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 11:46:41.84 ID:KOuTndTW
>>704
FPSでホンマモンのスピーカーでプレーする意義が感じられない
定位のあったヘッドホンのがFPS的には使い易いと思う
707UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 11:49:29.09 ID:KOuTndTW
>>702
それはオレも同意
SBZ入れた時の変化は今でも忘れらんない
オンボで誤魔化してた自分を悔いたくらいだし
708UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 18:23:48.88 ID:4Zd9yAYQ
定位定位ってヘッドフォンだとどうしようが耳の横で鳴ってるのが丸わかりでしょ
こればかりはスピーカーに勝てない
音の環境が悪い部屋だとスピーカーも難しいけどね
709UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 18:27:15.81 ID:1YMDvc2g
>>708
優秀なバーチャルサラウンドならそんな風には感じない
スピーカーと遜色ない聴こえ方するよ
710UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 19:40:38.53 ID:Fuum645n
>>708
多分こいつは優秀なバーチャルサラウンド+ヘッドホンの環境を使ったことがない
711UnnamedPlayer:2013/12/11(水) 19:52:05.26 ID:xfyUAKdO
SBZもRazerもどっちも優秀じゃないので
DTS Headphone:X に期待している
712UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 12:28:52.38 ID:lcvHFWUd
一週間以上悩んで買ったのが
ヘッドセットの SoundBlaster ZxR・・・。
初のヘッドフォン・セットでゲーム用で探してはいたけど。
色々勇み足を踏んだかも知れない・・・。
自分の環境だとUSBよりアナログ接続の方が音が良いけど、
Sound blaster EVOのコンパネが使えない。
USB接続じゃないとだめみたいで
USB接続してコンパネで調整してアナログ接続で繋いでも反映もされないみたい?
俺の耳が違いを感じ取れない可能性もあるけども。
そして今まで使用していたRecon 3Dのコンパネが消えた・・・。
713UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 12:37:36.01 ID:vi+q4zwo
意味不明
714UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 13:24:05.95 ID:fFQEhCHN
>>712
USB接続時に設定済ませておけば
その状態でアナログ接続した時同じ状態になるよ

アナログ接続でコンパネ使えないのは
そもそもデジタル接続じゃないから設定出来ないのは当然
715712:2013/12/12(木) 14:15:10.10 ID:lcvHFWUd
ごめん 自分でも書き込んで意味不明だと思った。

使って思ったのは、
USB接続はアナログ接続に比べて音が悪かった。
特にゲーム用以外で使うと音割れがひどい。ゲーム用でも感じる。
アナログだと音量かなり高めにしない限りは音割れは感じなかった。

ヘッドセット用のコンパネがあるんだけど、
それはサイトからのDLしか入手できず
アナログ接続には対応してない模様。
それを使って調整したり7.1chのバーチャルサウンドがあるんだけど、
音割れが気になって余計聞づらい。
アナログ接続だとそれが聴いてるのか分からない。
サウンドカードとか買えば音質は改善されるのかな。
ただ、7.1chに対応しているもの自体がまだ高い。
716UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 14:46:07.94 ID:lcvHFWUd
>714
書く内容に色々悩んで時間をついやしてたのでレスが付いてたのを気づきませんでした。
USB接続で設定を済ませていればアナログでも反映されるのですね。ありがとです。

本当にUSB接続だとこんなにアナログと音の差が酷いものだとは思いませんでした。
717UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 14:58:48.71 ID:LQ9k4wmh
>>715
たぶんSBXの設定が上手くいってない。
SBX CrystalizerとかSBX Bass有効にしてない?
Crystalizerはドンシャリ化、Bassはバスブーストっていう機能だから、EVO ZxRは元々低音が出るドライバー使ってるヘッドホンなだけにこれらを有効にすると割れやすいと思うよ

後はイコライザの調整だね、標準だと低域を持ち上げるような設定になってるから低域は落としてフラットになるように調整すると凄く良くなる

あと>>714さんも言ってるけど、一度設定してしまえばSBXプロファイルは本体に記憶されるのでコンパネ使わずに設定を流用出来る
718UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 18:45:46.10 ID:O8Ydb0wK
ZXでヒャホーッな俺が通ります
719UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 19:23:05.92 ID:qYHJpXak
SBZが十分優秀に感じるオレ様は安上がりで幸せでしたw
720UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 19:26:45.10 ID:fFQEhCHN
同じSBZでもサウンドカードの方かヘッドセットの方かで
話が噛み合ってない人がいるな
721UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 20:38:41.88 ID:a6o9YrF0
ZXRだめか
9H買うかな
722UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 20:59:24.99 ID:fFQEhCHN
EvoZxRの使い方は人それぞれかもしれんが自分はUSB接続の方が音質良く聞こえる
アナログ、USBどちらにしても音割れはないな
723UnnamedPlayer:2013/12/12(木) 22:47:56.57 ID:BrkbvKJf
これ9Hとエリートって何が違うんだ
724UnnamedPlayer:2013/12/13(金) 03:33:19.22 ID:1GYCaFdR
>>723
チューニングに決まってるでしょ
9Hは今までのH系の派生
EliteはそのままSiberia系の派生
725UnnamedPlayer:2013/12/13(金) 20:24:03.88 ID:6Xt3B1J6
9H買ってみた
マイクに妙にノイズ乗る気がするけどUSB接続でノイズキャンセル使えってことなんだろうか
726UnnamedPlayer:2013/12/13(金) 20:34:27.77 ID:/oJP+NO/
>>725
気のせいだよ
727UnnamedPlayer:2013/12/13(金) 20:36:25.52 ID:Bhj/VaKj
>>725
USBで使ってレビュー頼む
音周りも
728UnnamedPlayer:2013/12/13(金) 21:37:06.77 ID:ueThWnV0
ZxRで7.1chのままUSB接続で接続するとFLASH使った動画が何故か音割れするから、ゲームやる時以外は2chに設定すればUSB接続でも音割れしなくなるよ。
729UnnamedPlayer:2013/12/13(金) 23:16:02.98 ID:cqnVCOjE
EVO ZxRのBluetooth接続だと2ch出力しかできないみたいだけど、
PCにRazer Surroundを入れればPCとのBluetooth接続でも7.1chにできると思って良い?
730UnnamedPlayer:2013/12/14(土) 10:07:01.21 ID:05gMlKYf
オーテクの新作ヘッドセット買った人は居ないのけ
まぁ1000X系が買える値段だから無理もないか
731UnnamedPlayer:2013/12/14(土) 10:51:36.14 ID:24kb2sJl
PC360を買う前なら買ってたが、ちょっと遅かったなあ
732UnnamedPlayer:2013/12/14(土) 13:11:04.11 ID:+aHVdr7j
オーテクの新しいのはアナログ4ピンだから選択肢から除外された
サウンドカードあるからUSBでは使わないし
733UnnamedPlayer:2013/12/14(土) 17:12:33.19 ID:ODPxyRB8
734UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 10:27:05.28 ID:66nF5q80
あれ?EVOZXRってBluetooth使用時にはSBXやバーチャルサラウンド使えないの?
USB接続しないと7.1chにならないってリンク先には書いてあるんだが・・・
735UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 10:42:47.67 ID:zKkh3lLi
7.1chはUSBのみだけどSBXはどれでも使える
SBXだけと言ってもサラウンドや音質はUSB接続時のように良い
その記事に書かれるみたいにワイヤレスでも遅延ほぼないし音質も高いから
あまりUSB使ってない
736UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 12:26:24.54 ID:Idd/nT9x
SBXは単なるドンシャリ化
ゲーム用なら音質なんてどうでもいいけど
バーチャルサラウンド性能とノイキャンという評価の難しい項目は
他のも全部買って試すしかないかな
737UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 13:14:06.86 ID:PrYssRof
SBXはドンシャリ化だけどサラウンドだけは素晴らしいよ
これ100%にしてイコライザでドンシャリにならないように抑えてやると最高に気持ちいい音になる
738UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 16:23:51.18 ID:eO3MZb5B
最近耳栓して対戦ゲームしてんだけど集中力が増すな
開放型のヘッドセット今まで使ってたけど密閉型最強ですわ
G300にSBZで安定かな?
RAZRサラウンドどんな感じ?SBZより良い?
739UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 16:43:52.21 ID:BHnvlub5
SBXでドンシャリって本当にEvo使ってるの?
SBXのCrystalizer有効にするとレンジあげるからその傾向になるのは当然
それさえ切れば問題ない事なのに
740UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 17:04:27.22 ID:I/f9Mjtk
EvoのSBXは使ったことないが
SBZのSBXで自分の環境(MDR-1R)ではそんなことは全然ないな
陳腐なドライバーだともしかしたらそういう感じになるかもだがね
741UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 18:07:00.37 ID:PrYssRof
>>739
Sorroundは中域がへこんで結果的にドンシャリ傾向になる
Crystalizerは低域と広域持ち上げてドンシャリ傾向になる
Bassはまぁ低域ドンドンだね
742UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 20:06:11.24 ID:eWa029Fh
G35から変えようと思ってるんですが3万円以内のUSBタイプでオススメってありますか?
743UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 22:19:34.09 ID:eO3MZb5B
>>742
G35Rでも買っとけ
お前のクソ耳ではそれ以外だと不満が出るだろう
744UnnamedPlayer:2013/12/15(日) 23:40:07.36 ID:66nF5q80
ってか、ぶっちゃけ人間の耳って直ぐに順応するから初め違和感あっても
そのまま暫く使ってるとそれがデフォになってしまう
不満なんてその違和感を感じてる間を乗り越えちまえば消えてしまうもんだw
745UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 03:48:32.54 ID:dMpJgwx2
ここでよく話題にあがるG35ってノイズキャンセリングマイク採用?って奴でG35rでは無いですよね?
746UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 07:20:22.73 ID:33xM/Gig
新しく出たシベリアのマイクでノイズ乗るの俺だけじゃなかったか
旧シベリアはノイズ出てなかったの?
使ったことないのでこれが正常なのかよくわからない…
747UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 11:56:54.11 ID:MfVZYoEU
>>745
rついててもついてなくてもどっちもノイズキャンセリング
748UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 14:24:07.56 ID:3KPZXiD/
ヘッドセットのマイクは大体ノイズ乗るから気にすんな
749UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 14:28:27.90 ID:818XhzE+
新しいシベリアは地雷か
750UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 16:41:33.12 ID:dMpJgwx2
EvoZxか9Hの購入を考えているのですが使用感等どうですか?
751UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 19:19:28.47 ID:jBkwq3pe
ExoZxRを淀で視聴してきたけど
ベースのヘッドホンがとんでもなく出来が悪いわ
エフェクトでごまかしてるけど、ノイキャンもほとんど効果ない
同じ値段のザンハイザーと聴き比べると月とスッポンだったぞ
752UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 19:54:43.42 ID:39BYo/ex
尼でG35タイムセール中
753UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 20:18:50.59 ID:5Jz1zXL+
せめて1k安くしろよwww
754UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 20:46:16.14 ID:818XhzE+
G35ポチった
755UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 20:53:48.55 ID:MfVZYoEU
前のセールの時は9千円台だったのに今回は1万以上か
756UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 09:37:26.93 ID:VkIRXlnx
おれが2年前にアイオープラザで買ったときは798だったな
円安のせいか
757UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 12:34:08.16 ID:kGExt5JM
>>751
別段EVOZXRを庇い立てする気はないが同じ値段とか言いながらまさか有線ドライバーのゼンハーと比較してるとかじゃねーよな?

同じ値段のゼンハーの青歯仕様のもんなんて箸にも棒にもかからないんだがな
青歯仕様であれだけコミコミのEVOZXRは相当頑張ってると思うんだ
758UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 12:44:06.07 ID:FjrnJGrC
>ベースのヘッドホンが悪い

素(SBXオフ)の状態は一切エフェクトかかってないんだけどな
試聴したっていうのがそもそも怪しい
759UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 12:51:52.32 ID:jy5zBOok
確かにゲーム用のヘッドホンでマトモなドライバ使ってるのなんて皆無
ゼンハーやロジとか使う位ならオーテクのでも買っとけと思う
760UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 13:01:45.23 ID:VkIRXlnx
>>758
だからそれが悪いって言ってるんだけど
761UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 13:30:26.17 ID:jy5zBOok
>>760
で?何と比較したの?
762UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 22:32:06.77 ID:fuAhhcZx
razor surround で設定が終わってから聞こえなくなる場合ない?
再生デバイスで指定しても音が鳴らず、設定ソフトの
バーチャルサウンドを有効にするのチェックを入れたり外したりしてたら
有効になったわ
763UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 02:11:20.72 ID:HdlfIvrR
PC360使ってるけど良くも悪くもゲーム以外の音楽や映画で使うと
お世辞にも良いとは言えない本来業務用メーカーなだけに
764UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 03:16:45.97 ID:AhkF/fY6
Sound Blaster 3D Recon買ったけどいいなこれ!
これの上位互換機みたいの出してほしいな
765UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 04:56:54.61 ID:27u21hGz
PC350浸かってる日問いますか
766UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 06:26:01.83 ID:+e07wi6K
CREATIVEってゼンハイザーよりいいの?
767UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 10:38:30.86 ID:5lE1P1Ky
わけない
768UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 11:09:34.44 ID:FJ2ha+gg
当たり前だけど
製品によるので、メーカー名だけで製品個々の優劣を語るのは不可能
769UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 11:18:51.96 ID:AOiuIcuZ
PS3で主にcodをやっとるんだが、オススメヘッドフォン+外付けサウンドカードを教えてくださいエロい人ー
770UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 12:05:22.46 ID:mraPdVj4
板違いなのでお帰りください
せめてテンプレくらい読もうな?
771UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 13:47:17.79 ID:SF0i0QrR
手持ちのPC360をオンボサウンドに繋いだら
定位めちゃめちゃでワロタ
やっぱゼンハーのが良いんじゃなくてSBZ最強って事か
772UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 14:10:21.71 ID:yBFBjItY
SBZにカナル型イヤホン最高
定位とかまじ完璧
773UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 14:11:00.11 ID:yBFBjItY
階層まで分かるからな
774UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 14:11:50.83 ID:SD0M3KV0
>>771
オンボのバーチャルサラウンドなんておまけ程度だろ…
当たり前だ
775UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 14:21:23.16 ID:SD0M3KV0
>773
まるで上下も定位するかのような書き込みだな。
知らないヤツが聞いたら誤解するからやめれ。
776UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 15:00:42.46 ID:7SZdP4y6
>>769
家庭用はAstro mixampとRecon 3Dの2択なんだ
これ以上答えられることはないから自分で調べてね
777UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 15:21:49.45 ID:w8dYoL4j
サウンドカードなしで、おすすめのヘッドセット教えてください。
定位最重視です。予算二万前後。
外付けタイプのサウンドカードとヘッドセットを買ってもいいんですが、なにやら遅延があるようなので、usbタイプのヘッドセットを買おうと思っています。
その辺も詳しい人居たら教えてください。
よろしくお願いします。
778UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 15:31:12.59 ID:MTRkFT/2
Siberia elite買った人だれかいない?
感想聞きたいんだけど
779UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 16:24:12.30 ID:TAlOTmQg
>>777
数日前に発売されたばかりのSteelSeries 9HかSiberia Elite当たりを買ってみては?
本音を言うと感想を聞きたいだけだけども
780UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 17:13:40.30 ID:2x3m79ay
>>764
普通に良いのにスタートで雑誌にメタくそ書かれたのが災いしてる
上位機種がSBZ
781UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 17:37:58.32 ID:w8dYoL4j
Sound Blaster 3D Reconに一万くらいのヘッドセット買うのがやっぱり無難なのかな。。
遅延とか心配ではあるけど。
使用してる方いたら遅延について教えてください
PCはハイスペックなのでそこは問題ないと思います
782UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 19:02:39.60 ID:3niL1QNS
>>779
9H結構…よさそうだなぁ。
検討しようかなぁ
783UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 20:54:28.59 ID:ntgpSx0o
>>777
つい先日出たオーテクの買ってレビューしてくれ
784UnnamedPlayer:2013/12/18(水) 21:01:10.54 ID:w8dYoL4j
>>783
調べたけど高すぎるな。。
それだったら9H買うよ
ってか色々調べた感じ9H買う予定
785UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 00:56:34.88 ID:6I95RnPH
CorsairのHS30ってどうなんだろ
786UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 13:30:55.59 ID:pLVv4Upx
>>781
遅延なんてほぼ感じないよ
787UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 14:16:50.42 ID:A/mWoNdx
このスレざっと見たんだけどクリエイティブの高いやつもダメという人がいるしゼンハイザーもダメという人もいて
もうぶっちゃけG35でいい気がしてきた
788UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 14:31:35.18 ID:J702IgvK
>>786
まじですか?
usbタイプのSound Blaster 3D Recon買うんですけど遅延大丈夫なんですかね?
9hとどっち買うか迷ってきた
789UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 16:39:08.50 ID:l8LwFXln
遅延なんて体感でしかここには書けないんだし、その体感には個人差あるから試聴するか
試聴出来ないなら諦めて買うしか無いよ
790UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 18:42:47.86 ID:nnb3s4lY
>>787
どんなにぶっちゃけてもそこに落ちることはないw
791UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 20:15:17.46 ID:iTK8wX8W
>>790
いやあるだろ
現に定位はG35の方がいいわけだし
792UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 22:34:44.41 ID:J702IgvK
>>788ですが、arkで9H買ってきました!
793UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 23:20:21.46 ID:iTK8wX8W
>>792
レビュー求む
794UnnamedPlayer:2013/12/19(木) 23:50:25.98 ID:J702IgvK
パソコン修理中で日曜戻ってくるのでその後でもよければしますよ!
795UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 00:04:12.04 ID:E9ckfDjA
>>791
ない
796UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 00:18:31.42 ID:bzAA1ztH
ヤフオクでSiberiaV2の偽物が大量に出品されてるね
797UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 02:07:40.19 ID:6CVxcDlb
>>796
これ偽物じゃないぞ
横流し品だろ
798UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 07:02:07.32 ID:7RInGtVP
安っすい昔のSONYのステレオから買い換える
G35とEVOZXRを良く見かけるけどどっちがおすすめ?
ゲームメインでたまにDVD/Bluray見るぐらい
G35でがまんするかEVOZXRに突っ込むか悩んでる
799UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 07:59:04.71 ID:b/6oH7CS
何故かG35の話しが出ると叩くやつが出てくるのが笑える
ステマっぽいのが嫌なのか?
だったらこんなとこ来ないで自分で試聴でもしに行って名前あがらないやつでも買っとけ
実際にFPSで使うのにはG35は優れている。糞みたいに重たいがな
800UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 08:05:51.39 ID:7r96iE8Y
マイク入力で300msもレイテンシがある時点でヘッドセットとしては致命的だと思うんですが…
801UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 08:15:10.84 ID:OFzB8vO4
5000円台の価格でCorsairのHS30どうなのか購入してきた
音の分離感はいいね 5000円台の価格で比べるなら文句なし

ただマイク部分に難があって常に小さいけどジーって音がしてる 初期不良かと思って交換してもらったけどダメだった
同じオーディオインターフェイス下で他のヘッドセットも試したけど多分仕様だね
Push to talkタイプだったり自分の声に対して反応するような音声通話だったらいいかもしれないけど
Skypeみたいな常に音がなってるようなヤツだと相手にとっては不快かも

http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/11/Raptor-HS30-7.jpg
802UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 12:42:00.88 ID:7EWy5Zn4
G35初めて使った時はWHかよって思う位には音が聞こえたけど重すぎて無理
オススメはしない
ついでにRazerのTiamat7.1もオススメはしない

人に勧められないヘッドセットしか買ってないよorz
803UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 12:58:10.01 ID:E6fTE5Sz
>>802
WHって?
804UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 13:01:41.55 ID:ifplqH/r
>>803
ウォールハック
ソフトウェアチートの事だよ
805UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 13:20:54.71 ID:NEoNRxot
ちょっと待て、G35がそれほどの定位ならPC350はどうなのよ。
ポチる寸前なんだが
806UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 13:23:17.48 ID:coR5H7Mi
ゼンハーのは信者がワッショイしてるだけで
良いサウンドカードなしでは定位も糞だよ後壊れやすい
807UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 13:24:49.09 ID:6CVxcDlb
PC350が壊れやすいなら
他のヘッドセットは産廃もいいとこだな
808UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 13:32:00.25 ID:coR5H7Mi
信者の逆鱗に触れてしまったようだな ^^;
809UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 13:33:56.70 ID:NEoNRxot
あーG35ってUSBなのね。
俺SBZでサラウンド100%だから意味ないか。
やっぱりPC350でいいかな。
まぁ思うに、ステレオ2chだから定位が云々はサウンドカードが9割を占めてる。
故に定位は無関係、音の作りが足音等向けかどうかでしょ。
810UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 14:46:39.95 ID:Qdl+vK6l
俺もsbzだけどそこまで出せないからFatal1tyにした
811UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 17:19:49.45 ID:TXJuphu7
G35はあくまでライトに楽しむデバイス
とことん追求したり、他と比較してどうと語る物ではない

ノートPCなんかでやるには良いと思うよ
812UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 17:28:38.45 ID:HiupTdpq
じゃ、徹底的にFPSをやるのにはなにがいいのでしょうか。
813UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 17:29:57.43 ID:d4zCli/1
ノ、ノ、ノ、ノートでFPSwwww
814UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 17:30:54.49 ID:v94gk3Px
>>811
>>802と同じようにG35がかなり定位良く感じたんだがそれでもライトに楽しむ層向けとか
PC350はお子様向けですかな?
815UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 17:46:23.86 ID:E6fTE5Sz
>>804
なるほど
816UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 18:11:55.18 ID:ql0WgOI2
遅延は測定できるだろうけど定位の定義ってなんだろう?
オーディオはこの辺の曖昧かつ人によって分かれるのが鬼門

音の良い悪いはある程度まではあるにしろ、
1万くらいより上は完全に趣味だしなぁ
人によって3000円だったり5000円だったり100円だったりするが
まじでその程度の違いだな音質は
最高級品は聞いた事ないけど

バーチャルサラウンドとかも前後から聞こえるような気がする程度だしなぁ
817UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 18:26:24.84 ID:v94gk3Px
>>816
ID変えたのか?
なんでバーチャルサラウンドで一括りにしてんだよ
そのヘッドセットやらソフトやらで定位は違ってくるわけだが
818UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 19:05:04.90 ID:q73uQILZ
G35のどこが定位いいの?
全く同意できん
819UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 19:08:30.77 ID:v94gk3Px
PC350やらrazer surroundやらのどこが定位いいの?
全く同意できん
820UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 19:09:06.71 ID:umFRrkvv
recon 3Dに合うヘッドセット教えて下さい
821UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 19:16:13.19 ID:TXJuphu7
やっとG35買えた高校生が嬉しくてレスしてるんだろ
ゼンハイザーになると価格が上がるからな
822UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 19:19:49.47 ID:v94gk3Px
やはりゼンハイザー信者か
お前らの誇るPC363Dはゴミだったよ
823UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 19:22:42.31 ID:q73uQILZ
なにと戦ってるんだコイツは…
824UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 19:35:14.38 ID:v94gk3Px
>>823
ゼンハイザー信者のお前らだよ
825UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 19:41:13.79 ID:6CVxcDlb
ゼンハイザーに親でも殺されたんでしょ
826UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 19:48:57.07 ID:HK5OO47l
あんま詳しくないにわかだけどとりあえずゼンハ安定ってのはわかった
827UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 20:06:11.98 ID:Wv4d4d0b
G35はUSBだからサウンカード積んでない人には凄くいいと思うよ
でもサウンカード積んでる人にとっては恩恵ないしゴミうんこ底辺くそ商品って思うかもしれないよね
828UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 20:18:53.85 ID:v94gk3Px
どんどんゼンハイザー信者が湧いてきましたなあ
サウンドカードも持っててPC363Dも使ってこれらはゴミだって言ってるんだが
829UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 20:21:39.91 ID:Pfm93qD4
耳くそが溜まってんじゃない?
830UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 20:26:04.70 ID:poc3z6bk
サウンドカードも持っててPC363D
↑笑うところ???
831UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 20:30:30.36 ID:LP5WVCPc
結局「FPSに最適」な組み合わせって何なの
832UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 20:30:47.56 ID:v94gk3Px
>>830
いや、363Dはアナログ接続も出来るだろ
お前池沼か?
833UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 20:40:41.72 ID:0+bIRJfd
サウンドカードにつなぐという前提だとどのやつがいいのでしょうか?
834UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 20:45:17.06 ID:v94gk3Px
>>833
PC363DもといPC360買ってみ
ゴミだから
835UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 21:24:07.29 ID:Wv4d4d0b
>>834
とりあえず持ってるヘッドセット全部教えて
その中で何が一番よかったの?
836UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 22:12:05.36 ID:v94gk3Px
>>835
SB X-fi Titanium、PC363D、Tiamat7.1、EVO Zx
後は書くのめんどくせえ
837798:2013/12/20(金) 22:25:02.02 ID:7RInGtVP
遅くなっちゃいましたが皆さん有難うございました
どの製品もお薦めという訳でも無いようですので
しばらく様子見します
838UnnamedPlayer:2013/12/20(金) 22:45:49.90 ID:Wv4d4d0b
>>836
さんきゅ
その中でどれが一番よかったの?
839UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 09:14:14.13 ID:Kbdwtjf4
結局、ここに出て来るゲーム専門みたいなヘッドセットってそれなりでしかない
やっぱりオーディオメーカーのもんには適わんわな
840UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 12:34:25.97 ID:Q/EeTZxS
PC360を使用してるものだがこのスレ的にPC350SEってどうなの?
841UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 12:41:57.79 ID:pJeafA0F
>>839
一方でヘッドセットメーカーとしてはゼンと同格な超大手のPlantronicsの名前が上がらないところからしてユーザーが偏ってるのがよくわかる
842UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 12:48:00.01 ID:7JBS+AKS
まぁPlantronicsは日本でまともに展開してないししゃーない
未だにフラグシップ機は日本では発売されてないし
843UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 13:01:26.89 ID:Oz43nNqX
>>841
Plantronicsはサウンドと言うよりマイクに力入れてるからな
それでもマイクはゼンハーの方が評価高いし日本で人気ないのは仕方ない
844UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 14:39:09.71 ID:CgulzmXv
ゼンハイザーはTV局とかプロの現場で使われてるしね
某TV局ではもはやガンマイクのことをゼンハイって呼んでるし、最初はゼンハイがマイク自体の名前だと思ってた
845UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 15:46:52.32 ID:7sq7tfjK
締め付けがきつくないゼンハイないですか?
頭でかめ
846UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 15:58:44.45 ID:p8u5wNpV
密閉型でいろいろと探したけど良いと思うのはG430とPC350SEだな
847UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 16:35:41.21 ID:xyDTsXI0
razer kraken7.1買ったんだけどsynapse2.0を使わないで使うと7.1chになってないのかな?
synapse2.0はキーボードの相性が悪いからできれば使いたくない。
他にヘッドフォン用のイコライザ設定できるソフトとか無いだろうか?
848UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 17:17:25.38 ID:I/qEuydS
俺はG35からPC360+ZXRに変えたくちなんだが、定位はG35のほうが良かったよ
でもPC360のほうが高い金出したし長時間使うのに楽だからこっち使ってる
849UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 18:47:47.36 ID:AX60+tjz
どうもロジクール製品を貶めたくて仕方がない奴がいるようだなあ
実際ロジクールのサラウンドは優秀なのは事実なのにな
850UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 19:49:34.14 ID:ORsVbKL8
PC用のヘッドセットは便利ってだけで
音質はどうしたって単体ヘッド(イヤ)ホンとマイクの組み合わせには敵わないよね

個人的なおすすめは低音寄りではない解像度高いモニタ用
例えばER-4Sとか
851UnnamedPlayer:2013/12/21(土) 20:07:35.52 ID:wojO9MpL
GameCom780が日本でも発売されればいいと思うんだけどなあ
定位も良いし装着感もまぁまぁで軽くて長時間付けてもストレスが溜まらない
852UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 01:43:09.73 ID:BhZx5vEI
>>844
NHKへバイトで行った時に音響スタッフみんなSONYのヘッドフォン使ってたけど
853UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 01:55:26.18 ID:7s5k/jv5
>>852
マイクって言ってんだろ
アスペか?
854UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 02:49:27.09 ID:J9qdtqfq
>>848
G35の定位がイイのは分かったんだけどPC360の定位はどんな感じかな?
G35を100点とするとPC360は何点か見たいな比較でいいのでお願いします
購入考えてるから教えて欲しい
855UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 04:32:38.52 ID:9X9A90pf
今更だけど書き込み無い気がしたので、
ゼンハヘッドフォンキャッシュバックキャンペーン中
856UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 06:52:33.40 ID:ZEe+ieN0
>>854
SBZで120点
857UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 09:15:38.56 ID:rXd0kx3M
俺は付け心地が一番良かったんでPC360を購入予定。
ロジのG430もこの前試着したら結構良かったしほんとは迷うところだが、
インラインコントローラが原因で先代を故障させたから次があれば。
858UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 12:03:04.94 ID:7VajJxjl
真偽のほどは分からんが参考にはなる

http://wasd.jp/products/406/

http://wasd.jp/products/288/
859UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 15:51:08.24 ID:J9qdtqfq
>>858
選ぶとき一つの参考になりますね!
ありがとう!
860UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 16:15:38.75 ID:SJGPTKpf
なんかスレ見るたびどれにしたらいいかわからなくなってきた。
とりあえずG35を買っておけば無難なのかな。1万円ちょっとでゼンハイザー、クリエイティブよりははるかに安いし。
861UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 16:18:13.70 ID:unZegB/r
安物買いの銭失い
862UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 16:27:43.09 ID:tmudUaaM
G35を批判してる奴ってG35本当に持ってるのかな?
PC350なんかより断然良かったんだが
863UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 16:32:03.93 ID:J55TIRas
定型書き込み多すぎ
864UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 17:33:19.14 ID:buh4DQnJ
メガネゲーマーに朗報
まずヘッドホンつけてその上にヘアバンドつける
ヘアバンドとヘッドホンの間でメガネ挟む
快適過ぎワロタ
865UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 17:39:55.85 ID:WpAuce6I
G35とPC363D両方持ってるけど確かに定置はG35のほうがよかったよ
ただ重量に耐えられなくて今はPC363D使ってるけど満足してる
あの重量に耐えられる強靭な頭の持ち主ならG35お勧めするわ、これが相当ネックになってるのは間違いない
866UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 17:43:26.79 ID:R2PTqWyB
USBデバイス好きでG35→EvoZxと使ってるけど
定位もサラウンドもEvoの方が上だった
USBの仮想サラウンド定位良いよね
867UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 17:47:03.67 ID:tmudUaaM
>>866
それはない
868UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 17:54:38.65 ID:NxwPQneW
G35とゼンハイの350、360は同じ土俵では比べられないだろ
前者はUSB接続んじょソフトウェアサラウンド
後者はサウンドカードが前提の機種

初心者はG35を買ってからもっと興味があるなら
サウンドカード+ゼンハイなどに移行していけばよい

ソース俺
869UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 18:04:21.80 ID:L/odx9kx
やはりサウンドカード必須なのか
870UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 19:07:17.30 ID:NxwPQneW
最初は高くつくように思うんだけど
一度足を踏み込んだら、サウンドカードを何枚も
ヘッドセットも何個も買ってしまうから
G35でもゼンハイでもなんでもいいんだけどね
871UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 19:14:24.64 ID:tdu6DcUP
G35って付け心地悪いし耐久性悪いしもうかなり昔のヘッドセットだしそんなに薦められるもんでもないと思うんだけど。
872UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 19:17:33.80 ID:tmudUaaM
>>871
つけ心地が悪いのには同意するが、amazonで耐久性が〜なんて言ってる奴のレビューを見ると
地面に落としたら壊れたとかそんなレベルだぞ俺は落としても壊れなかったけども
そりゃ重量あるんだから高いところから落としたら壊れるだろうて
873UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 19:28:10.61 ID:Pccbqj6/
Plantronicsはコールセンターとかで使われる業務用のヘッドセットメーカーだよな。
シェア世界一。音楽とか放送局用じゃないだろう。ライバルはデンマークのJabra
874UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 19:46:42.92 ID:VLC0HcZn
>>873
仕事で使ってるがマイクはよいと思う。
875UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 19:47:24.24 ID:pBpPls3s
>>873
海外ではゲーマー向けヘッドセットも出してるんだけどね〜
国内ではニッチすぎるからか展開してない
876UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 19:56:54.86 ID:J5FF/7hJ
League of legendsの大会LCSのキャスター陣もそういやPlantronicsだったな
プレイヤー側だとCorsairとかAstro Gamingとかもよく見るよね
877UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 20:05:07.66 ID:A4tbitW8
コンセンはハンズフリーが使いやすいだとか安いとか耐久性とか?
音質はこだわらないだろうし
なんてったって元ソースが電話品質だから
878UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 07:56:46.79 ID:fXGtomQ8
>>871
イヤーパッドが、、、、
ぼろぼろになってくると使う気になれない
879UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 11:09:43.45 ID:GkTxNuno
SteelSeries 9H使ってる人感想教えて
880UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 15:11:55.85 ID:6OH+8TfI
>>878
手入れすればいいのでは?
アルコールで付着した脂を週一程度でとってやるだけでもかなり違うと思う
ただG35如きでやる必要は感じないもしれんがね
881UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 00:15:00.83 ID:XuajdONH
T70を音楽用に買ったからSBZにつなげてゲームでも使ってみたが足音があまり聞こえなかった
ゲームで高音特化じゃ駄目なのかな
大人しくPC360を引き続き使うことにしたが密閉型でいいのがなかなか見つからない
882UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 03:39:36.72 ID:7LVMr9xK
G35はガワというかヘッドセット本体をG430みたいな感じにしろってんの 良いのはサラウンドだけなんだから
883UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 03:46:01.04 ID:/+IvO/Ih
>>881
pc360使ってて密閉型がいいならpc350じゃ駄目なの?
884UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 04:10:50.19 ID:INGgHjGU
885UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 06:23:40.28 ID:VHAAkCcz
Siberiaからの買い替えでPC350か360を検討中。
カードはSBZでSurround100%
音楽は聞くけどスピーカーに切り替えるしゲーム専用として考えてる。
特に意識してるのは足音。
イコライザで500kから上を上げてる。
これに加え定位も大事だけどSBZのSurroundで問題なし。

Siberiaの音質は高音重視で足音聴きやすいとは思ってるけどPC350PC360に変えても幸せになれるかな?
なぜこの2機かというと、カードがSBZなのでリアルサラウンドはいらないし、アナログ2chステレオで好評だから。
それとSiberiaの不満点でマイクが短く口元の横に位置するためマイクでも好評のこの2機に絞ってみた感じ。

参考程度で構わないので教えてください。
886UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 08:41:57.57 ID:nLImKiyh
>>885
高音質厨ならFPS用のやつよりスタジオモニター、900stとか買うと幸せになれるよ
887UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 12:42:39.41 ID:cz86/3up
PC360とPC350SEってどっちがオススメ?
サウンカードは積んでます
定位とメガネ掛けてるから付け心地で選びたい
888UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 13:11:29.69 ID:OAYsqX0i
にわかの私にやっす安だけど入れといた方がいいサウンドカードとか教えて下さい。
色々新調するからこっちにも手を伸ばそうかと思ってるんですけど予算があまりありません
889UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 15:22:34.51 ID:KQq4ZA5u
>>887
オレが持ってるのはPC350無印の方だからちょっと違うのかも知れないけど、付け心地はどっちも特に気にならない。ちなみにメガネかけてる。
定位は360の方が良いと思う。音楽とかの他用途では350の方が良い。
890UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 15:33:35.50 ID:cz86/3up
>>889
レスありがとう!
付け心地はどっちでも問題なさそうだな。
350と350seの違いは折りたたみとかの違いだけかな?
360のが定位いいのか…350も悪くない感じ?
891UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 15:35:58.96 ID:ppdaui8z
マジレスするとPC350と360の定位はそんなに違いはない
892UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 17:24:38.93 ID:KQq4ZA5u
>>890
350でも全然問題無い。
イヤーパッドがボロボロになって交換しようと思ったら、ヘッドバンド部分しか交換部品売ってないということで360に買い換えただけ。
定位以外の音の出し方?が360の方がFPS向けの音で足音とかリロード音とか、その手の音が聞きやすくなってる分、音楽に向いてないって感じ。
893UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 17:56:05.09 ID:3xnIb5AZ
>>892
あれ、イヤーパッドって
http://www.senncom.jp/pc/accessories/hzp15/
これでしょ?

品切れだったって意味?
894UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 18:14:31.35 ID:cz86/3up
>>892
なるほど 凄く参考になったわ!
ありがとう!
895UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 19:54:12.87 ID:e1+FtPzl
定位がよいかどうかは、サウンドカード側のバーチャルサラウンドの処理の方が重要だし
さらに言えばサウンドカードとヘッドホンの組み合わせにもよると思うんだが…

ヘッドホン単体でサラウンドの定位を語って意味があるものなの?
ステレオで定位がいいと、バーチャルサラウンドの定位もいいの?
896UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 21:25:08.18 ID:qos931W7
なんか回りくどいスレだな
要するに高音がしっかり鳴って、音の定位もしっかりしてればなんでもええやん
頻繁にLANいくわけでもないくせにヘッドセットに拘るやつも多すぎる
ヘッドホン+マイクが最強でコスパも良いって結論だいぶ前から出てるのにねえ
897UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 21:52:28.31 ID:2ecW3jur
自分は熱くなってくると、机に突っ伏したり、後ろに倒れこんだり、立ち上がったりと暴れるから
マイクと違って口との距離を一定に保てるヘッドセットじゃないとダメ
898UnnamedPlayer:2013/12/24(火) 23:56:12.78 ID:qos931W7
気持ちはわかる。マイク別ってのも煩わしいしね
ただ、ヘッドセットのマイクは脆すぎ。
一体型のなんてマイク壊れた時点でFPSにしか使い道の無い音質の悪いヘッドホンに成り下がるからね
なんで未だにヘッドセット推奨みたいな流れなのか理解できない
899UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 00:58:37.47 ID:EbODuK9x
ヘッドセットでも別にいいだろ
ヘッドホンとマイクの俺かっけーとか思ってる厨房にしか見えない
900UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 01:25:55.40 ID:nHJXo3jW
>>898
今のマイクの性能を知らないからだろうよ。
ワイヤレス環境ならヘッドセット使うのは普通だし
俺も家庭用ゲーム機とかは、ワイヤレスでソファに座りながらゲームしたりするよ
PCでしかも有線でヘッドセットはあまりにも情弱すぎだけどね
901UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 02:38:07.52 ID:B3Dn16W2
>>893
あ、ごめん逆だった。イヤーパッドしか交換出来なくてヘッドバンドが〜だった。
902UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 03:43:25.35 ID:pP16CWU4
>>900
>PCでしかも有線でヘッドセットはあまりにも情弱すぎるけどね

これが情弱です
903UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 03:58:36.64 ID:BiVVpB/q
外の音が気になってfpsで気が散るので外の音がなるべく入らないヘッドセットが欲しいのですが
お勧めないでしょうか?自分でいくつか買って失敗したんで教えてください
3.5mmプラグのでお願いします
904UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 08:13:39.66 ID:wucaHvUT
>>903
●Z-TACTICAL● ComTacIIスタイル Military Opsへッドセット(ミリタリータイプ)
http://www.airgunshop.jp/products/detail.php?product_id=16628
905UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 08:16:38.20 ID:7tFHTKk4
>>903
お約束のコレを
ノイキャン付きだからプレイ中は真横で叫ばれても聞こえないよ
http://s.kakaku.com/item/K0000320461/
906UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 11:06:13.60 ID:h4xU6aEm
ノイズキャンセリングってマイクのことだろ?
907UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 11:06:38.95 ID:xxdD9Ugu
908UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 11:07:59.92 ID:xxdD9Ugu
>>906
ちゃうちゃうヘッドホンのことよ
全く聞こえなくなるから火事とかになったら逃げ遅れは必至だな
909UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 11:13:15.24 ID:Azzla9oy
人の声をキャンセル出来るアクティブノイズキャンセルって凄いな
パイロット向けとか以外の民生用では見たことが無いわ
910UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 11:13:54.73 ID:h4xU6aEm
>>908
そうなのか…無知ですまんな
てかURL見たらめっちゃ安いけど性能どんなもんなの?
911UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 11:19:57.69 ID:9k8XACjJ
買うならboseのaviationX10だな
マイクもついてる
912UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 11:30:09.25 ID:7tFHTKk4
>>910
俺は気に入って使ってる
http://i.imgur.com/axcbBKG.jpg
913UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 16:11:08.26 ID:BiVVpB/q
>>904>>905
ありがとうございます
両方買ってみます
914UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 18:30:55.71 ID:jJ2jPV4k
amazonで人気なATH-PRO5MK2はFPSでどうなんだろう
やたら安いし音の定位とかはよくないのかな
915UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 18:47:11.62 ID:7QI8ofI+
BOSEのノイズキャンセリング以外いい話を聞いたことがない
916UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 20:05:15.47 ID:wucaHvUT
>>913
俺のは冗談だ
周りの音聴こえすぎるぞ
917UnnamedPlayer:2013/12/25(水) 20:06:13.00 ID:+YdU4Zsa
ワロタ
918UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 10:15:24.44 ID:iR+5Jc9m
>>914
おお! Xマスに買ったけど値段なりかな...しかし、安っぽい音はしない
なんで、ここで不評なRazerのソフト入れて調整したら、ちゃんと音が
バラけたのでよしとした

ちょっと聞きたいんだけどさ、高額なヤツはイコライザー等で調整
しなくても、各音がバラけて聴こえるもんなの?
919UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 10:42:10.83 ID:TW+Ahjpu
>>918
高価なヤツってのが幾らかはわからんが、PC360は調整してやらないとダメたった。
もちろん環境によりけりだろうけど
920UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 12:23:47.61 ID:iR+5Jc9m
>>919
なるほど...やはりイコライザー等でのチューニングは必要なんだね
各社、音の解像度をフラットにもっていって、チューニングは個々にって感じかな
勿論、最初から解像度がないドンシャリなヤツは駄目なんだろうけど
921UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 13:40:06.60 ID:PjbPhQBk
>>918
razer sorround にイコライザ掛けると激しく遅延した
でも使わなければかなりまともにサラウンドが機能したのであれはアリだったな
922UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 14:07:46.86 ID:OtCIP8Ij
Titanium HDとHD598等のヘッドホン買えばFPSだけでなく音楽試聴どだったり動画鑑賞も快適になり過ぎてヤバいぞ
このスレの趣旨とは違うけども
923UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 16:37:21.48 ID:6eXQvCw8
サウンドカードもってないんだけどPC363Dって定位とかどう?
G35とかkraken7.1も定位もコスパもいいって聞くけど

363買うならサウンドカードとアナログのヘッドセットにしたほうがいい?
924UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 16:44:05.27 ID:TW+Ahjpu
363ってUSBじゃなかったっけ
925UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 17:08:21.62 ID:wgCGj02m
G35を叩いてる奴の中にもPC363DをUSBオンリーだと勘違いして墓穴ほってる奴がいたな
PC363Dはアナログ接続もできるがアナログ接続時はPC360となんら変わらない
USB接続ではG35より定位悪い(アナログ接続時もあまり良くないけど)
アナログ接続したいならPC360を、USB接続したいならG35を買った方がいい
PC363Dはただ高いだけのゴミ
926UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 17:13:18.77 ID:aM+ptcCs
そこまでやるかマン

ゼンバイザーに何か殺されたの?
927UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 17:17:05.87 ID:TW+Ahjpu
>>925
あ、はい…
928UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 17:34:14.39 ID:wgCGj02m
いや事実を言ったまで
929UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 17:54:37.49 ID:6eXQvCw8
前下げ忘れてた。
俺も言葉足らずで
363買うなら、【サウンドカード+他のヘッドセッド】がいいのか

363の値段なら、そっちの選択肢もあるかなーと思って。

サウンドカードないからUSBでって考えてたから
大人しくG35を買う方向で考えてみる
930UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 18:06:00.70 ID:wgCGj02m
最初はG35を買っておけばいい
他に試したくなったらサウンドカード+アナログ接続のヘッドセット
アナログ接続のヘッドセットの定位がダメならG35に戻る
G35が気に入ったけど重くて首が辛いならG430
931UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 18:29:06.62 ID:pkq54Q7l
G35の定位がいいって何のゲームで言ってるの?
さっぱりいいと思わないけど
932UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 18:48:54.62 ID:327wznft
Bluetooth・NFCなど5種類の接続を可能にした高音質&高性能ヘッドフォン
「Sound Blaster EVO ZxR」と「Creative Hitz MA2400」2機種を一気レビュー
http://gigazine.net/news/20131225-soundblaster-evo-zxr-ma2400/
933UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 18:51:37.93 ID:wgCGj02m
>>931
今やってるゲームだとCoDゴーストだけど
少なくともゼンハイザー信者が推しているPC360なんかよりは断然定位良いぞ
ゴーストは音に拘って作られたみたいだからゴミヘッドセットでもある程度位置はわかるが
PC360でやったら違和感ありまくりだった
934UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 19:00:44.85 ID:aM+ptcCs
とにかくG35推す
ゼンバイザー嫌い
信者信者うるさい

もう誰か分かりますよね
935UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 19:02:38.62 ID:6eXQvCw8
>>930
G35買っておきます。
ありがとう
936UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 19:06:53.80 ID:wgCGj02m
>>934
私だ
937UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 19:09:29.62 ID:wgCGj02m
>>935
参考になったのなら幸いです
938UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 19:14:09.37 ID:IYQcwwcx
ブログかどこかに細かく書いてくれるかな
939UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 20:36:54.30 ID:ODWIHRE4
俺はCSシリーズやってるからPC360使ってるがCoDシリーズはリアルサラウンドの方がええんやない?
940UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 21:09:30.95 ID:NSnKuRAP
>>933
PC360云々よりサウンドカードの問題なんじゃない
ウンコみたいなサウンドカードじゃPC360が死んだ魚になっちまうよ
941UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 21:11:11.29 ID:ODWIHRE4
正直言ってサウンドカード積まないとPC360は3000円のイヤホンレベル
942UnnamedPlayer:2013/12/26(木) 23:23:49.63 ID:KNftKTEi
ステレオなんだから当たり前じゃん。
話にならないって。
ステレオヘッドセットは定位をサウンドカードが出してる。
USBサラウンドヘッドセットは定位をUSBが出してる。
リアルサラウンドヘッドセットは耳元にいくつも付いたスピーカーが音を出してる。

つまりPC360の音に関しては音質以外全てサウンドカードによるものだから定位の話は間違ってる。
943UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 00:39:00.17 ID:AEdByKIt
え、そもそもサウンドカード挿してるのが前提で話してるんじゃないの?
ヘッドセット以外の環境変えずに比べた話なら間違いじゃないだろ
だいたい、音質と定位を完全に分離して話せると思ってるの?
944UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 01:09:52.02 ID:FdZeZkgo
ゲハスレかな?
945UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 01:23:19.89 ID:88Lxr96N
見た目>>904みたいなのが欲しいが、Razer Razer BLACKSHARK くらいしかミリタリー系のってないのですかな?
946UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 01:52:31.45 ID:HnzwfxRK
Razerサラウンドがもうすぐ有料か
DACとアンプを使えばSBを超えるしこれくらい仕方ないか
947UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 07:19:09.36 ID:xmMTeV7M
1万くらいなんだからFPSがんばりたいならとりあえずサウンドカードは買おうよ
948UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 08:01:01.13 ID:w6NlrJl+
サウンドカード買わずにやりたいなら、
9Hをかってレビューしてくれw
949UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 11:01:23.19 ID:C+Xui/Dk
9HかSiberia Eliteをレビューしてくれる人はいないのか
950UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 11:56:46.08 ID:3Mt0qZP1
>>946
既存ユーザーは無料で使いつづけられる
バージョンアップでProバージョンとか出して有料化という可能性もなくもないけど
951UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 11:57:48.58 ID:l4dP5aPV
オーテクの新製品のレビューしてくれる人おらんかな
マイク付けただけであの価格はボッタクリだよなぁ
でも欲しいと思ってしまう
952UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 12:17:30.23 ID:Z87V8Xcm
>>USBサラウンドヘッドセットは定位をUSBが出してる。

これ誰も突っ込まないの?
面倒なの?
953UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 12:23:34.39 ID:C+Xui/Dk
>>942は突っ込みどころが多くてめんどくさい
954UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 12:31:24.16 ID:Lfb9FFtF
いいから早く突っ込んでみろよ
どうせまともな突っ込みできねえだろ
955UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 12:35:45.72 ID:w75vrpck
>>954
じゃおまえがしろks
956UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 13:22:09.22 ID:cUahvLy/
Elite買ったんだけど
今までが安物だったからどう伝えて良いかわからない
質問くれたら答えるよ
957UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 14:36:45.81 ID:C+Xui/Dk
>>956
音の聞こえやすさや定位はどうかな
ここで音がした、ここに敵がいるってのがよくわかる?
958UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 17:58:47.37 ID:C+Xui/Dk
USB接続で
959UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 21:27:48.78 ID:C+Xui/Dk
もうElite注文したからレビューいらない
960UnnamedPlayer:2013/12/27(金) 22:54:06.47 ID:owFqr6eT
そうかー
ホワイトノイズあり、あとマイクにノイズ載る、マイクを1mぐらい離した位置で指ぽきぽきするとぱきぱきってのる
音質、ちょっと軽い音のモニター系
定位、BFだけど、一応正面方向この左右はわかる
961UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 03:45:50.31 ID:OcrV1q7Q
開放型好きだからオーテク新しいの欲しいけど値段がヤバすぎる
962UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 03:47:29.54 ID:3ylEM/bl
じゃあSR-009で
963UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 15:05:12.54 ID:qQmjpoOu
9Hを求めてソフマップいったらあったけど、高すぎワロタw
アマゾンで買うことに決めました。
964UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 15:28:02.74 ID:gXu8gOkB
siberia elite明日届くけど簡単なレビュー欲しい人いる?
965UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 15:29:36.22 ID:tF+zdP2l
>>964
いなくても書けよ
レビューなら垂れ流し日記でもいいんだよ
966UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 19:50:25.84 ID:Go0c/wJM
>>
>>957
遅くなってすまない
まず聞こえやすさだが音質てことで考えると
低音は控えめでいたってクリアだよ
定位置もUSB接続だとかなりわかりやすいよ
967UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 20:45:44.89 ID:UG7c4oor
>>966
おお、ありがとう
明日届くから楽しみ
968UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 21:23:15.02 ID:TN8U1Ew5
やっぱり爆音にかき消されないように低音抑えて、足音聞こえやすい用中高域ハッキリってのが勝つためのバランスなのかな
969UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 21:23:43.46 ID:Go0c/wJM
>>967
マイクの話題には触れないんだねw
970UnnamedPlayer:2013/12/28(土) 22:25:45.76 ID:La6NpZyb
SteelSeries 7Hってどうよ
FPSと音楽鑑賞どっちにも使えると聞いたから気になった
971UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 00:07:20.31 ID:r+rfqlnU
SHR440好きなんだけどな
972UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 00:25:05.64 ID:Oc0dtqce
今のとこFPSで最強なのはSRH1840か?
モニタ用、開放型、音場狭い この3っの条件を満たさす物は少ないな
コスパはK612proか・・・
K240sはもう高くなってるしSRH1440は音楽向けに音場広いらしいし
973UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 00:39:16.82 ID:0R7AUMym
突然どうした?
974UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 03:59:09.81 ID:91mwaDDH
流れなんてねーんだからいいんだよ
975UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 04:43:45.55 ID:s++69fZd
>>964購入を検討しているので、ぜひお願いします
976UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 05:32:09.05 ID:3TE/OXqA
ガンマイク使ってる人いる?
977UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 11:40:35.30 ID:RnDAK5YB
ガンマイクは難しいよ。
978UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 14:37:43.57 ID:IFPC3a5u
https://www.ark-pc.co.jp/i/50281379/

今まで1000円のskype用のヘッドフォンで定位もわからず使っていたんだけど
ヘッドセットが気まぐれで欲しくな立ったのでぐぐってたらこんなの出てきたんだけど
E-Blueでぐぐっても何も出てこないので聞きたいんだが
こんな安物じゃ1000円のヘッドフォンと何もかわらないかな
979UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 15:04:18.37 ID:unOCAbzE
安物買いの銭失い
あと2000円だせ

>>905
980UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 20:53:43.23 ID:7Y7BL6if
siberia elite使ってみたけどなかなかいいよ、足音とかよく聞こえる
PC360に比べたら劣るかもしれないけどね
FPSのためだけに買うならPC360、FPSやその他ゲームならsiberia eliteのほうがいいよ
981UnnamedPlayer:2013/12/29(日) 23:29:52.87 ID:o2tj8mJ4
G35スイッチON!
982UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 05:51:34.06 ID:+1hUwf6Q
PC350買ったんだけど、両方の斜め後ろと真後ろって分かりにくいな。

他のヘッドセットもそんなもんかね?
983UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 07:53:19.94 ID:ouY4Pryd
アストロのミックスアンプ持ってる人いるかな?
Recon3Dが壊れたから購入検討してるんだけど定位とかの感想聞きたい
984UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 09:03:08.42 ID:aswQROek
カナル型イヤホン買ったけど敵がどこにいるかすげぇよくわかる
あと音を見逃さない
985UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 09:53:14.78 ID:wKFMpau+
バーチャルサラウンドは人によって感想変わるよな
自分がSBZ入れて方向わかるようになって、友人にもすすめようと試しに聴いてもらったら方向わからないと言われた
耳というより脳の捉え方の差なのかな
986UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 10:27:57.36 ID:+1hUwf6Q
>>985
左右と前は完璧なんだがなー
慣れかな
987UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 11:17:10.45 ID:uprhLImW
>>986
俺も後方はいまいちだったからミキサーで後方スピーカーをちょい上げしてる
988UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 11:33:46.80 ID:sEk8h1e2
カナル型は銃声減音機能ついてたら使ってもいいわw
イコライザで多少減らす程度じゃ耳死ぬだろアレ
989UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 12:41:10.95 ID:vhSmnWbQ
耳の中であばばばばばばば
990UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 14:33:23.29 ID:+1hUwf6Q
>>987
参考にするわ
俺もあげたり何なり試してみる
991UnnamedPlayer:2013/12/30(月) 15:16:47.02 ID:5F24/KlU
俺のsiberia eliteさんマイクoffの時にランプ光ってるけどおかしいのかな?
992UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 01:41:23.18 ID:tTdxK2Lg
サービスだろ
993UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 11:38:49.02 ID:WgGBHaF1
>>983
持ってるけど他のサウンドカードもってないからレビューできねえなあ
994UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 00:09:39.93 ID:yzDfcnrL
ノイズキャンセル付のヘッドホンにマイクがついてるヘッドセットって
ないですか?
995UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 08:08:36.78 ID:2iXJxl/P
G430とRazer Krakenで迷っています。
どちらが音はいいですか?
996UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 08:11:57.87 ID:crGUFRcl
G35がいいよ
997UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 08:19:18.06 ID:2iXJxl/P
>>996
大体7000円くらいまでで決めたいんです。すみません。
998UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 08:39:07.84 ID:ZmYnl2wb
>>995
G430じゃ音楽とか全く無理だけど、用途によるんじゃない?

>>905
999UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 08:41:22.28 ID:2iXJxl/P
>>998
用途は映画とFPSとRTSです。
>>905のは値上がってしまって9500円くらいなので厳しいです。
1000UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 09:42:58.91 ID:quSC6QL/
1000ならG35R買わない!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。