【ネタバレ】BioShock Infinite ストーリー考察スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
考えても無駄www
公式
http://www.bioshockinfinite.com/
BioShock Infinite 攻略@wiki
http://www43.atwiki.jp/bioshocki/
2UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 04:38:50.91 ID:yFWidZ/m
ソングバードとエリザベスってビッグダディとリトルシスターの対比だと思うんだけど
あんまり深くは語られなかったのが残念

結局最後はあんな死にかただし、ソングバード融合に使われた人間が実はあの人で〜みたいな展開を期待してたんだけどなぁ
一度融合すると2度と元には戻れないって言ういい設定もあるのに、この辺はDLCか2に期待なのかね?

カムストック誕生の可能性を殺したからアンナを奪われる未来が消えたんじゃないかな、
ブッカーは贖罪を果たしカムストックもコロンビアもエリザベスも消えアンナと借金が残った
ソングバード死んだとこに丁度死んだビッグダディと生きてるリトルシスターいるしな

ブッカーはコムストック
エリザベスが黒幕でブッカーはエリザベスに殺される

並行世界で洗礼を受けたブッカーはコロンビアを名乗る"天使"
(恐らく並行世界の老エリザベス)に感化されてコムストックに。
女リュテスの協力を得てコロンビアを建設。
その後、女リュテスは並行世界にアクセスする研究を始めて
並行世界の同一存在、男リュテスと会って意気投合。
並行世界マシンで未来を覗いたりしまくっていたコムストックだが
急激に老化が進みガンに。
自身の血を継ぐ後継者を求めたコムストックは並行世界の自身から
子供を買い取る。この際のいざこざでアンナ・デヴィットの右手小指切断。
アンナはエリザベスと名付けられるがマシンなしで並行世界にアクセスできる能力を持つと発覚。
ティアーの能力を制限させる為にサイフォンを建造してそこに幽閉。
リュテス兄妹はコムストックの最終目的がNYを火に包むことに感づき
エリザベスをブッカーの世界に帰す画策を練るもバレており、事故に見せ掛け殺害される。
この際にリュテスたちはチェシャ猫的な存在になり、望む時、望む場所に現れることができるように。
リュテスはブッカーの元に現れてコムストックの世界に渡らせるが、この時のショックで
ブッカーは記憶を失うが、"Bring us the girl and wipe away the debt,"の言葉から記憶を構築。
借金のカタにエリザベスをNYに連れて行くと辻褄を合わせる。
並行世界のコムストックたちを消さない限り解決に至らない。
そこで並行世界のエリザベスたちの協力を得て洗礼を受ける前の世界でブッカーを死なせて
コムストックへの分岐を絶つ。
コムストックが生まれなくなったために各エリザベスが消えていきEND

ストーリーがまさか世界線モノになるとは思わなかったわ
「ウンデッドニーの後の洗礼」でブッカーが死ぬって事は、ラストはエリザベスも産まれない世界になりましたって解釈で合ってるのかな

しょせん無限の並行世界の話だから収拾つかない
時間軸もめちゃくちゃだしな
ご都合主義エンド
ティアでひとつの世界集まったたかが5人くらいのエリザベスが1ブッカ殺しても何も変わらない

ルーテス兄曰く、エリザベスは指と本体が別々の世界に残ったために
ティアを開く力を手に入れてしまったらしい。
なんで2つの世界に跨った存在になると能力が身につくのかとかは一切説明なし。
それで兄はこれはやりすぎだった、今すぐエリザベスを元の世界に返さなければ
自分も元の世界に戻ると妹を脅して、妹もそれに従うことにした。
カムストックはそれをかぎつけて、フィンクを使って兄妹を始末させることにした。

このレスネタバレひどいけどかなり役に立ったな
3UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 04:40:29.87 ID:yFWidZ/m
洗礼云々がよくわかんねえんだよなあ
洗礼素直に受けてカムストックになったブッカーと
洗礼拒否してうだうだ20年過ごしてたブッカーにわかれたってことなのか?
4UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 06:27:09.43 ID:AHoFnVrY
やっぱり欧米圏の宗教観・文化わからんと辛い部分あるかもなぁ
スタッフロール後のあのシーンも意味がわからん。
少しは救いをってことかな?
5UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 06:53:48.80 ID:kPAfYDfC
カムストック婦人(亡霊)がいってた
カムストックが平和な時を作ったこともあったって言ってたけど
それが最後ブッカーが死んだことを指してるの?
それとも関係なっしんぐ?
6UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 07:00:48.87 ID:yjwEPB03
最後の実写映像だけは本当ないわ
7UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 10:25:03.62 ID:9cPAMh3F
>>2
黒幕はエリザベスじゃなくてルーテス兄妹だろ
ババアエリザベスがNYに侵攻する未来を見てそれを阻止するためにブッカーを連れてきたんだろ
8UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 10:36:47.15 ID:yjwEPB03
なんでカムストックはNYを火の海にしたんだっけ?
9UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 10:41:46.24 ID:CGf9Y+KT
コロンビア独立のためアメリカへの宣戦布告じゃなかったっけ
サイトシーイングの話じゃじゃそんな感じだったと記憶
10UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 11:20:47.57 ID:6T8kgLXb
コロンビアって総人口どれくらいなんだろう
最初はラプチャーみたいな限定的な感じかと思ってたけど、遠景や富の規模を見てると結構巨大そうな・・・
11UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 11:48:06.94 ID:S4LTV3Cu
>>9
カムストックの脳内では分離独立したコロンビアこそ建国の精神を受け継ぐ正当なアメリカで
下界のソドムたる合衆国を砲火によって再びアメリカとしての道へ導いてやるって考えじゃない
12UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 11:59:11.81 ID:CGf9Y+KT
ブッカーが革命の英雄になってるのに武器と飛行船の取引が有効のままとかいろいろ突っ込みどころが
めんどくさいことしないで都合いい状況になるまでエリザベスのティア使いまくればおっけって思うのはおれだけじゃないよな
13UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 12:00:51.38 ID:j4ka9dyY
エリザベスかわええかわええ思いながらやってたけど、ラスト増えるとこのシーンでトラウマになって早速夢にでたw
あの目が怖すぎる
14UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 12:04:05.95 ID:Gvfa+CdF
15UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 12:09:47.05 ID:ofCVXnJw
>2
エリザベスのティアの能力はジョジョにおける大統領のD4Cみたいな能力って
事?

つまりブッカー一人にしても……
・神父となってカルト教の教祖になった未来(装置のせいで種無し、老化)
・革命の英雄となって殉教した未来
・洗礼拒否、その後個人で探偵開業するも破産寸前の未来

ただ、最終的に洗礼の時に溺死した過去/未来ってことになったのか
16UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 12:46:01.43 ID:G9CajDdt
洗礼の時点で溺死させても、溺死した未来が新しく追加されるだけじゃね
17UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 12:54:56.43 ID:o9AozWg3
>>12
まだ取引あると思ってるのはブッカー側だけだから
黒んぼにお前の存在ややこしいから潰す言われたべ
18UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 13:30:56.90 ID:tM1Jef+O
エリザベスを黒幕として見るのは正しいの?

最後、ブッカー自ら「首を絞めて殺す」って言ってるし、エリザベスもそれを再確認してる。
それを実行しただけで、悪意は無いと思うんだが。

スタッフロールの後に、アンナを売り渡す前のブッカーに戻ってるし、一応ハッピーエンドとして捉えることもできる・・・?

しかし、中国人が出てくるところがあの時点では理解し難かったな。
時々鼻血を出すってところは、最後まで意味がわからなかった。

>>15
あの神父はブッカーなのか?
その件に関しての伏線が殆ど無かったような気がする。俺には理解できなかった。
19UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 13:42:13.85 ID:7+hUwuCr
>>18
>>15の言う「神父」は単純に改心したことを指していると思われ(洗礼してきた神父とは無関係)

それより俺も>>16が気になるわ 3つ目の分岐が出来るだけだと思うんだよな…
ボックスフォンで
「しかし、水に浸かったままでいるあの男はいったい誰なのだ?
おそらく、罪人であり、同時に聖人でもあるだろう…」って言ってるのが関係してんのか?
20UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 14:07:11.57 ID:XHD+oDRY
>>18
鼻血については、このレスで納得した

>別世界で死んだら鼻血が出るんじゃなくて
>別世界の記憶との齟齬が激しいと脳味噌が混乱して鼻血が出る
21UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 14:42:29.93 ID:3G58iyLY
>>19
あのボックスフォンはラストを予言してるだけかと
罪人(ブッカー)と聖人(カムストック)、両方になり得る可能性を認め自ら溺死を望んだブッカーを見たんでしょ
22UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 14:48:21.52 ID:dFoETj+W
今エンディング見終わった
唐突なラプチャーにびっくり
全体的にわけわからんが今回エンディング分岐ってないのかな?
23UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 14:52:43.68 ID:6T8kgLXb
>>22
つべでエンディング見ると全部同じだから分岐なさそう
DLCでもいいから、もっと分かりやすく爽快感のあるエンディングも欲しいかもしれないw
24UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 14:56:20.57 ID:Ezrv5dYL
コロンビアからエリザベスを助けて、パリに向かっておしまい!
ぐらいのEDも欲しかった
25UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:02:31.89 ID:CH1LKCGr
ブッカーは一体ウンデットニーの後の洗礼でどうなりたかったんだ?
そして最後にエリザベスに殺されたブッカーは洗礼を受けるのと拒否するブッカーが重なった状態じゃないのか?
それでいてラストでアンナがいるんだからもしかして最後のは新たにエリザベスによって作られたティアって事?
26UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:03:29.92 ID:7+hUwuCr
>>21
わかんなくなってきた…
NYが火の海になるのを阻止しろ→カムストックを殺せ→誕生する瞬間に殺さないと→洗礼時に溺死
だと思ったのに、「両方になり得る可能性を認め」なの?NY崩壊も認めちゃったの?
27UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:05:06.30 ID:Myu9GAxx
ちょっと最後の辺は説明不足過ぎるね
2KはDLCのボイスレコーダーで補完するつもりあるのかな
28UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:05:14.87 ID:7QSTiJUh
世界線が無限って時点で収拾付かなくなるよな
因果律に則って1つの世界線にしとけば良かったものを

シュトーレンガーの猫になった双子が1つの世界線に執着するのも謎だし
洗礼の時点で溺死させてもその世界線が新たに生まれるだけで、エリザベスが消えるのはおかしい
29UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:08:55.05 ID:6T8kgLXb
終盤、無数の灯台が出てきたあたりから紫のクオリアが頭から離れなかった
30UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:17:06.34 ID:slBb5ruG
>>19
>>16に関しては洗礼を受ける前にブッカーを殺すことで、分岐点まで行けないようにしたんじゃないかな?
恐らくサイフォン壊したからエリザベスはもとの世界に戻る能力も得たんだと思う。

にしてもスタッフロール後のシーンは謎だよな。
洗礼はエリザベス誕生前の出来事だからもしかしたらエリザベスも消えてるかもね。
31UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:17:21.37 ID:wSynbbIg
預言者の種は玉座につき、人間の山で炎に浴するだろうってどういう意味なの?
32UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:18:29.79 ID:3G58iyLY
>>25
罪の意識から逃れたかったのかと、ウンデッド・ニー事件ってただの虐殺だし

>>26
カムストックになる可能性だけを殺すことは出来ないから、ブッカーごと死んだわけで
NY崩壊しないよ
33UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:26:24.95 ID:7+hUwuCr
>>30
たとえ洗礼受ける前に旧ブッカーを殺しても「旧ブッカーが死んだ世界」ができるだけじゃないの?
旧ブッカーが死なずに、新ブッカーとカムストックに分岐して…っていう世界は残ってるんだよね?
34UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:33:08.69 ID:3G58iyLY
タイムパラドックスは無視しないと収拾付かないねー

ルーデスの目的は、エリザベスの誕生によって不安定になった世界を元の形に戻すことなんだと思ったけど
それに無数の世界に干渉してるんじゃないかなぁ
抽選会場前のコイン投げは複数のブッカーにやらせてるかと、試行回数から見るに

溺死は洗礼で分岐する可能性のある全世界のブッカーを重ね合わせてやったんだろうなと勝手に脳内補完してた
35UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:33:19.07 ID:oEFH0hnx
ラストのシーンでエリザベスが一人ずつ消えていくのって
5エリザベスで1ブッカー(カムストック)を殺す→4ブッカー生きてる
5エリザベスが残りの4ブッカーを同じ手法で殺害成功
→ブッカー生まれないことになったのでエリザベス消える、なのかな?
じゃぁなんで1ブッカー殺すごとに1エリザベス消えずに最後に5エリザベス消えたんだ?
36UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:36:34.48 ID:6T8kgLXb
無限の世界線の中には、カムストックとエリザベスが親子揃って仲睦まじくアメリカを滅ぼしにいく世界もあったのかな
恐ろしいがそれはそれで見てみたい気がするw
37UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:36:45.55 ID:IGvJNWbb
ブッカーって単位みたいやな
38UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:37:01.97 ID:slBb5ruG
>>33
世界線が分岐する可能性が確実に発生しない場合もあるってことじゃね?
例えば序盤のコイントスは120回以上繰り返しても同じ結果だし

エンディングもそれと同じでブッカーはカムストックがどんな奴か知ってるから絶対に死を受け入れると
土壇場でびびって逃げ出すのはあり得ないってことだと思う
39UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:38:01.57 ID:yUC84Wvx
40UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:47:18.66 ID:Myu9GAxx
>呆然とエンドクレジットを眺め、余韻ぶち壊しの音楽スタジオ収録現場ワイプを白目で見つめた後、
>プレイヤーはもう一度FPS視点を取り戻す。

みんな思うことは同じなんだなwwwww
41UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:52:45.27 ID:npLBG1t6
カムストックが誕生する可能性がなくなったってことは、エリザベスが誕生する可能性もなくなったってことで、それによって並行世界自体もなくなって世界線はひとつに収束したんじゃないの

残ったのはブッカとアンナが暮らす日常的な世界みたいな
あー、もう一回ラスト当たり見返したいな
42UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:55:49.58 ID:CH1LKCGr
パラドックスに関しては作中に出てきた"結果は同じ"って事で納得するしかないのかな
43UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 15:56:50.16 ID:iwXNWMUn
鼻血ネタはバタフライエフェクトのオマージュかもね
時間を遡る度に記憶を生成して脳が肥大化したため毎回主人公が鼻血出してた
44UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:00:37.01 ID:oEFH0hnx
>>36
たぶん、それを見た上で大多数のエリザベスがブッカーを元から消し去る事で
アンナ(後のエリザベス自身)とカムストック(ブッカー)を消し去って
コロンビアのNY侵攻、ひいては世界崩壊を阻止したんじゃなかろうか?
45UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:00:53.21 ID:7QSTiJUh
>>41
そもそもエリザベスが生まれる前から並行世界は無限にあった訳だから世界線がひとつに収束することはない
「ティアがイレギュラーなものであり1つの世界線(カムストック世界線)でしか生まれようのないものだった。」
と無理やり解釈をすれば並行世界を行き来することはできなくなったことになる。
46UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:02:13.56 ID:7+hUwuCr
>>38
ああ、なるほど「洗礼中に死んで贖罪にあてる」っていうタイムラインを不変のものにしたわけだな
罪を認めず逃げて没落したり(ブッカー)、形だけの生まれ変わりの儀式で聖人きどったり(カムストック)
っていう2つの選択肢を、あの時点のブッカーは拒否したわけだ
そして今後も拒否し続けるだろう…と 個人的にすげえ納得できたわ

だとしたらクレジット後のブッカーは何なの?って疑問が
47UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:15:45.02 ID:Myu9GAxx
>>46
カムストックが存在した場合に起こるブッカーに対してのイベントってのは借金のかたにアンナをさらわれるって事だよね
だとしたらクレジット後のアレは酒に溺れ多大な借金を抱えながらも娘を手放さなかったブッカーじゃないかな
48sage:2013/04/28(日) 16:20:26.88 ID:EfuLK0bZ
>>39
すげー、これ見てほとんど解決したw
49UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:20:53.95 ID:slBb5ruG
>>46
クレジット後のブッカーは洗礼を受ける以前の分岐で生じた可能性のひとつじゃないかな
洗礼を受けに行く=死な訳だからアンナは誕生できないしね
恐らくウンデッドニーの虐殺に罪の意識を感じていないor洗礼以外で乗り越えたブッカーだと思う。
50UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:21:35.57 ID:inyo4u8u
>>39
このサイトマジすげーな
俺のモヤモヤが90%くらい取り払われたw
なんかすげーいいゲームに見えてきたわ
51UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:23:40.64 ID:o9AozWg3
単純にうまいこといった分岐にしては娘がまだ居て驚いてるのがおかしいんだよなあ
52UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:24:17.53 ID:dFoETj+W
Zachary Comstock
Booker DeWitt
Anna DeWitt
Elizabeth
今回はアナグラムとかないのかな
聖書に預言者アンナっていやつでてくるけどこれはあんまり関係ないかな
53UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:35:16.08 ID:npLBG1t6
>>45
ああ、ルーテスが並行世界と通信出来てるのか
54UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:40:16.85 ID:rYf9s8Ah
>>51
まあその辺は夢でみたってことで
根本的には世界を救う話というより
絆を捨てた過ちとそれをゆがんだ形で取り戻そうとした過ちについての話だろうし

しかしダディがいないのは寂しいのう
55UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:40:27.99 ID:7+hUwuCr
>>49
なるほどなるほど どうにか洗礼=贖罪の死を避けて生きているブッカーやな

っていうか今回のエンディングって>>46の解釈で見ると
「形だけの洗礼で罪滅ぼしできるわけねーだろ!本気で贖罪したいと思ってるなら死ね」
っていうキリスト教否定スレスレにも取れないかw
この思想ってバイオショック1のライアン(奴隷として生きるより人間のまま殺される方がいい)を思い出すんだが
56UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:45:16.14 ID:uqpRJzQh
Zachary Comstock → Anthony Comstock
Dewitt → Do it
なのかなー?
57UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:45:21.73 ID:inyo4u8u
>>54
見た目だけならソングバードの怖さはダントツなんだがな

戦えなかったのを不満に思う人も多いみたいがだが、
俺はアレ戦えなくてよかったと思うわw
あんなもん人間が倒せるとは思えんw
ただもっと出番はほしかった
58UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:46:01.00 ID:oEFH0hnx
>>54
ダディ的性能を持つ敵キャラはサイボーグおじさんだけど、
ダディ的役割を持つ敵キャラはソングバードなんだよな。

どうやってあのデカイし飛行してる奴を倒そうかと思ってたら
最後のシーンで敵集団を足場ごとぶっ壊すお助けキャラになって興奮した。

そして>>39に感謝
59UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:55:22.59 ID:CH1LKCGr
ソングバードの人形販売されないかな、いっそ作ってしまうのもアリか
60UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 16:55:51.82 ID:Wrnh4RHI
>>39
俺も今しがたクリアして納得できなくてここに来たが
これ見て納得できたありがとう
冒頭のコイン表120回は全部並行ブッカーが出してたとか
絶対自分じゃ気づけないわ
61UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 17:01:16.03 ID:uqpRJzQh
最初の灯台鐘鳴らすシーン
122回目つーことかw 今更気づいたわ
62UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 17:02:54.45 ID:slBb5ruG
>>55
キリスト教のことは全然分からないけどゲームに出てくるのはあくまで一派なんじゃない?
都内でバプテスト協会ってのを見たこと有るんだけどこれがゲームに出てくる人たちだよね?

確かにあの死が贖罪ならお前らも死ぬまで息止めてみろって意味にも取れるねw
63UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 17:03:11.66 ID:Vc+A0Kyz
エリザベスを救うために121回失敗って
全部救出できずに死んだってこと?
64UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 17:04:32.59 ID:Gvfa+CdF
>>61
扉にそういや最後のチャンスとか
書かれてたけど123回はチャレンジできないのかな
65UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 17:14:56.71 ID:npLBG1t6
あの灯台の死体は誰なんだろうなぁ
66UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 17:40:17.86 ID:TGLUmaBa
コムストックはEDでエリザベスに殺されなかったブッカーの未来だと思ってたんだが違うのか
67UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 18:02:39.66 ID:g3BHfC5p
今終わった
すべての発端は双子の妹の方か
68UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 18:10:16.64 ID:CGf9Y+KT
洗礼が元々の岐路ってことになってるからそこで死ねばその後の分岐は絶たれるため娘売渡したブッカーもコムストックになるブッカーもいなくなるというこじつけ
単に洗礼で死ぬブッカーが追加されるだけでしょって突っ込みはなしよ

年取ったエリザベスが渡したメモの鳥かごの絵は何も意味ないのかな
69UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 18:11:41.67 ID:Myu9GAxx
>>68
お前にはがっかりだ
70UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 18:32:03.67 ID:Wrnh4RHI
CAGEはソングバードを操るためのコード進行だって
エリザベスちゃんが言ってて
ブッカーが笛をピーヒョロ吹いて飛行船沈めたりしたよ
71UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 18:38:35.51 ID:yjwEPB03
ソングバードはビッグダディをヒントにしてできたってボックスフォンにあったが、ということはやっぱり中身は人間?
72UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 18:45:08.63 ID:iwXNWMUn
ティアでダディの設計図見つけてそれを元にして機械と人間を融合したのが鳥って言ってた気がす
73UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 18:49:16.00 ID:uqpRJzQh
灯台の死体は公式に単なる灯台守らしいよ
74UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 18:51:22.37 ID:g3BHfC5p
チャレンジした122回の中には洗礼の時点でブッカー殺したのもあったけどだめだったから
カムストックになった世界を廻らさせその世界の記憶を共有化させてまどマギで言うところのエントロピーを増大させて
カムストックになるはずだったブッカーが洗礼中に死ぬって事実で上書きして根こそぎ消滅させたんじゃと思った
75UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 19:28:45.40 ID:jYLoIieh
最後がなんであの方法なのか説明がないのが問題かなあ。
いろいろ推測はできるし、敢えて語らないのも一つの方法ではあるが
過去へ遡って歴史を変えたらどうなるかなんて誰も知らない。
作品ごとにまちまちなんだから、この物語の中ではこうなるという情報くらい
提供しておかないと、いくら推測したところで納得しようがない。
76UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 19:29:18.45 ID:dFoETj+W
>>73
エリザベス救出のお膳立てのためにルーテス兄弟が始末しちゃったのかね
77UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 19:31:25.40 ID:CGf9Y+KT
タイムマシンじゃないし人の生死と並行世界はなにも関係ない
78UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 19:50:16.14 ID:dFoETj+W
エリザベスが言ってた「結果は同じになる」の結果って正確にはどこまでなんだろうな
エリザベスがカムストックの後継者になってニューヨークを火の海にするってのはどのルートでもなるっぽいけどブッカーの生死は関係なさそうだな
79UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 20:14:24.51 ID:Vc+A0Kyz
>>45
これが前提でないとやっぱり納得いかないなあ
それでコムストック世界線は全部で122だというなら
最後のチャンスっていうのもわかるんだけど
無限て言ってたっけ…?
80UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 20:31:38.92 ID:7QSTiJUh
>>79
エリザベスが特定の世界線に移動できるとして、この前提でもタイムパラドックスの問題は残るけどね
81UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 20:45:51.12 ID:aOgi48mA
矛盾した世界は全部消えてなくなったんだろうな。ブッカーがまともにお父さんやってる世界が残る
82UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 20:59:37.85 ID:pmNTKQ1H
エンドロール後のあれはブッカーが子供を売らなかったっていう世界が残ってハッピーエンドってことなのかな
83UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 21:21:34.41 ID:inyo4u8u
>>82
アンナの姿は映らなかったから想像でしかないが、
そうであってほしいな
84UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 21:30:32.56 ID:pmNTKQ1H
でも並行に世界は無限にあるってことにすると正規のエンディングなんかないとも言えるよね
85UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 21:31:31.36 ID:Vc+A0Kyz
>>82
ハッピーエンドっちゃハッピーエンドだけど
洗礼を受けてコムストックになるパターンも
借金にまみれてアンナ売っちゃうのも
後悔したとはいえブッカーが自分で選択した結果なんだよな
それをたまたまルーテス達が未来のため強制的に阻止しようとしたから
カムストックの存在する並行世界を消すことができ
最後にアンナと自分がいた世界ができましたって
ハッピーエンドなのかなあ…?

自分がスッキリしないのはそこかも知れない
そういう人はあのラストは夢か妄想で実際は
ブッカーの存在は完全に消えたと考えればいいんだろうけど
86UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 21:34:37.09 ID:dFoETj+W
ストーリーがDLCと相性良すぎる
87UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 21:38:40.50 ID:7+hUwuCr
最後のシーン、机の上のカレンダーが1893年10月8日(アンナを売り渡す日)だし
まだ酒のボトルいっぱい残ってるし
アンナを売り渡さずまっとうな人生を歩んだかどうかまだわからんぞ?
88UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 21:41:12.87 ID:8YXMisFs
洗礼を受けてコムストックになる未来が消されたことでルーテスがブッカーからアンナを買い取る理由も無くなったって最後のあれだったのかな
89UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 21:49:49.15 ID:Vc+A0Kyz
>>87
そうそう
よくよく考えたら性根が変わったわけではないから
どうしてもそう考えてしまうw
ウンデッド・ニーの虐殺がなくなるなら別だけど
>>88
その辺の解釈はプレイヤー任せなんじゃないかと
自分みたいなのはたとえブッカーとアンナがいて
洗礼がなくて借金取りがこない世界が発生したとしても
ろくな親になってないその後を想像してしまうんだけどねw
90UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 21:54:16.80 ID:pU2v7Unt
ほんとバタフライエフェクトみたいだね
解決するには問題の根源から消し去ってしまうしかなかったみたいな
91UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 21:57:59.07 ID:6T8kgLXb
最後、アンナなのか?って確かめるように呟いてドア開けたってことは、
あの世界のブッカーはコロンビアでエリザベスと戦った記憶を引き継いでる真人間ブッカー・・・というわけじゃないのか
92UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 21:58:38.00 ID:aOgi48mA
ビガーもプラスミドを元に作られたんじゃね
93UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:04:09.84 ID:pU2v7Unt
カムストックとエリザベスは消えたけどブッカーとアンナは残りましたって解釈で納得しとくかな、
それが一番いい話で終わる、借金まみれかもしれないけどw
94UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:05:31.45 ID:S4LTV3Cu
洗礼後の並行世界を全部消したら残るのは洗礼を受けないブッカーな気がするけどどうなのかね
95UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:10:18.63 ID:pU2v7Unt
そのとうりじゃないの
カムストックが存在しなければ過去からルーテスがアンナを買い取りにくる世界もなくなるし
でも並行に世界がいくつもあるって言われちゃうと可能性はいくらでもあるって結論になっちゃうよね
96UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:19:21.22 ID:uBIBHG/W
クリアしたけど訳分からん状態だったけどここ見てなんとなく分かったわ

でもいきなりラプチャーに行ったのはなんなの?
97UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:20:36.32 ID:Vc+A0Kyz
>>94
でも戦いのあと自責の念で病んでたとこまでは同じなんだよな
まあろくな親父じゃなくてもどつきあいながら
二人で些細な幸せを掴んで生きていく可能性があるならそれが一番だが
98UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:30:49.71 ID:aOgi48mA
ラプチャーでちょうど序盤のルートを逆に進んでいったのは意味があるのかなあ
99UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:33:52.78 ID:Wrnh4RHI
ソングバードのおかげで取り戻せた真の力を使って
自分のところに戻ってきたソングバードをすかさず海に沈める
エリザベスちゃんはティア可愛いよね
100UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:37:15.23 ID:6T8kgLXb
ソングバードの中身が気になるよなぁ
一体誰なんだろう
101UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:39:01.02 ID:my3PzkVd
エリザベス救出にいったブッカーってアンナを売り飛ばす前のブッカーなのかな売った後なのかな
102UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:41:06.34 ID:aOgi48mA
アンナの母ぐらいしかソングバードに当てはめれそうな人がいない
103UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:41:37.75 ID:my3PzkVd
借金の返済の為にエリザベス救出にいったブッカーと借金の返済の為にアンナを売ったブッカーは違う世界になるのか考えたてら良く分からなくなってきた
104UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:44:06.20 ID:ZuUKBfTD
>>103
アンナ売った後後悔して取り戻しに行ったけどティア越えたときに記憶がおかしくなって
アンナ売れよっていう意味の「娘を連れて来たら〜」をエリザベス連れてこいと勘違いしちゃったんだろ
105UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:46:14.81 ID:abtTNAMk
平行世界が出てくる物語はみんなややこしいな
106UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:47:29.07 ID:my3PzkVd
やっぱ売った後なのかもね
107UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:51:17.04 ID:Vc+A0Kyz
>>106
売ってなきゃエリザベス自体存在してないから
売った後なことは確実だと思うが…
108UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:53:26.80 ID:s539+64z
クレジット後のは全エリザベスが消滅して普通にアンナになるor生まれない世界だけが残ってそっからティア影響で未来の記憶継いだブッカーが
頑張るって話なのかな?
洗礼受けても受けなくてもエリザベスがいる世界は全部パラドクスで消滅する訳だったら、ブッカー非洗礼生存かつアンナ出生ルートは残るだろうし。
ブッカーにしろ別世界で死んだ雑魚兵にしろ何で記憶が引き継がれんねんって話は、
同一エリザベスorプレイヤーに観測されてる世界の間は微妙に重なってるんだろうというコトで勝手に納得する。
何にせよ2周目プレイしてたら感情移入感が凄いわ〜
109UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:53:28.84 ID:nGy2wM59
アンナを売ったのは1892
エリザベスを連れ戻しに行ったのは1912
売った相手は生きてるルーテス
連れ戻せと唆されたのは遍在ルーテス

混乱の理由はルーテスが年を取っていないためだろう
110UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:57:25.11 ID:6T8kgLXb
>>108
確かに1周目より2周目のほうが面白い・・・というか盛り上がる
111UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:58:48.66 ID:EkuEIX2T
エンドロール後のあれは夢オチだったってのはダメかw
そんな感じもしたけど
112UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 23:04:39.24 ID:7+hUwuCr
最初プレイしたときは俺もそう思った
酒飲み過ぎて夢見る→自分の背負う罪と子供の大切さを見つめなおす、みたいなw
113UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 23:06:21.69 ID:Vc+A0Kyz
>>111
その解釈は思いつかなかったwでもアリだよな
飲み過ぎた夜の長くて疲れる悪夢ってことで

>>108みたいなのがプレイヤーにとっては
一番ハッピーエンドかなとは思うけど
わざとどうとでも受け取れるようにああしたんだろうな

GWで一気にクリアする人多いだろうから
なんか斬新な解釈してくれる人が出てくるかもね
114UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 23:06:54.09 ID:fCaoHx5h
ヱヴァ:Qを見た後みたいな感覚になったw
楽しめたな。これだけ惹き込んでくれる作品はなかなか無いよ
115UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 23:11:02.26 ID:s539+64z
俺も序盤の方はこのゲーム絶対夢オチだ!と思いながらプレイしてたw
コムストックに制御されながらエリザベスは半睡眠で夢の出来事を実在化させてて、
コムストックの嘘伝記から無意識に作り上げたのがブッカーだと予想してた
116UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 23:18:06.30 ID:EkuEIX2T
こういうストーリー好きな人はAlanwakeオススメ
ゲーム自体はこれより単調だけど
117UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 23:18:53.55 ID:CGf9Y+KT
主人公=プレーヤーが死んじゃうのはNGだったんだろ
で、あとからどうにでもとれるクレジット後の最後のシーン付け加えたと
118UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 23:21:52.83 ID:KZ+dKeAG
これってブッカーを殺したって行っても
「巡礼を行った」ブッカーを殺したってことでしょ?
つまり行ってないブッカーは生きておりハピハピエンド
行ったブッカーはエリザベスによって殺されてエリザベスもろとも消滅エンド

じゃないのかねえ?
119UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 23:22:30.76 ID:fCaoHx5h
>>116
プレイ済み。あれも面白い。2周目やりてーけど、積みゲーが
120UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 23:34:32.56 ID:Myu9GAxx
カムストックの飛行船においてある予言の壁画見るとブッカーとエリザベスが自分の元まで来るのは予めわかってるっぽいんだよなあ
となると自分がブッカーに殺される事もわかってるわけで…あれ?なんか矛盾してね
121UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 23:50:36.00 ID:u0mrrKw1
飛行船手に入れた時一度目はエリザベスを欺いてニューヨーク行こうとしてたけど
二度目の目的地の入力はニューヨークじゃなかったよね?
あれはパリに行こうとしてたのかな。ヴォックスの連中が来て行けなかったけど
122UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 00:59:47.53 ID:sYsMu+HX
世界線簡単に越え過ぎだわ
っつかブッカーとコムストックが触れ合ってはいかんだろ
宇宙が崩壊しちまう、はず
123UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 01:28:02.09 ID:Q3Ybz3YW
>>120
未来が見える能力者が、ある時点から先が見えないことを気にしていたが、それはその時点で自分が死ぬからだったっていう小説があった
妄想だけど二人が来ることまでしか見れなかったんじゃないかと思ってる、なんかカムストックが焦ってるように見えたし
124UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 01:34:09.17 ID:gsfAGB3C
カムストックて結局預言者じゃなくてティアで色々見たから先を知ってただけじゃないの?
125UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 01:44:32.67 ID:YO8fzPhi
そのとおり
3つ目のボックスフォンで「水に浸かったままでいるあの男はいったい誰なのだ」って
何故かラストまで予言?してるのが謎
そのシーンが見えるってことはあんた存在してないはずちゃうんかい!ってなったw
誰かいい解釈教えてほしいわ
126UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:01:02.97 ID:XK9AJlco
全体で見たら洗礼は過去のことだけど、ゲーム上の主観的?プレイヤー?の目線でみたら洗礼は将来のことじゃん
後者扱いで見たんじゃね。自分言っててあまり意味がわからない
127UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:09:20.74 ID:OC+bIHF2
最初のほうで銅像が男から女に変わるのは何なの?
128UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:10:17.80 ID:JBXinLTz
>121
ブッカーが入力した座標「N78E364」だけど、N78(北緯78度) はヨーロッパ
方面だけど、ノルウェーとかでパリから上に行きすぎている。
E364については分からん。

ブッカーは当初NYに向かおうとしていたけど、パリは予定に無い行動
だから正確な座標が分からず「とりあえず近場に向かうか…」程度に
入力したのでは、と思ってる
129UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:21:56.33 ID:xVQlktCD
一つ何回考えても分からなかったのはティアで世界線越えれば没収された道具が届いてるという発想
別の世界線から無くなったものを持ってくると思ったのに
自分達が向こう側に行って今までいた世界放ってどうするつもりだったんだ
130UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:22:44.55 ID:gsfAGB3C
>>125
失敗した122回の中に何も知らない状態で洗礼中に殺したってのもあったんじゃない?
131UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:25:20.23 ID:SZ6+qJ68
>>129
それをやってたころの目的は、
カムストックの野望を阻止することじゃなくて脱出することだからな
世界なんてそのときはどうでもよかったんだろ
132UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:28:44.71 ID:YPQNopbc
何らかの作用でブッカーに都合の良いよう働く世界と考えれば矛盾に悩まされることも無くなる、かな?
ところで、あの余韻ぶち壊し収録風景は考察の要素とすべきなのかな
133UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:30:22.27 ID:xVQlktCD
>>131
カムストックから逃げたいなら分かるんだけど
武器商人を助けたいから今いる世界を捨てて、どうなってるか分からない別世界に行くのが…
それなら逃げるためにさっさと別世界に行った方が良かったんじゃないのって思った
134UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:35:11.96 ID:SZ6+qJ68
>>131
エリザベスは情に流されやすいから中国人助けたい一心だっただろうが、
ブッカーは終始デイジーとの約束を実行して船を手に入れておさらばすることしか考えてなかったから
全然違和感はなかったと思うがな
135UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:35:41.49 ID:YO8fzPhi
>>130
んんん?どういうこと…例えばゲーム冒頭の洗礼で殺したとか?
136UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:36:49.86 ID:SZ6+qJ68
すまん
>>134のレスは>>133に対してだ
137UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:49:06.96 ID:gsfAGB3C
>>135
試行してたのは双子であいつら元々時間とか空間関係なく移動出来るから20年前の洗礼の時点でも殺すことを試してたんじゃない?てこと
やってみたけど結局3つ目の選択肢が出来ただけで何も解決しなかったから試行続けたみたいな
138UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:53:38.04 ID:xVQlktCD
>>136
そもそも逃げる過程で中国人を助ける事になったけどもっと前に別世界に行く決心しちゃえば良かったじゃんというのと
死なないであろう別世界に行くんじゃ助けた気になるだけじゃんというので目的がすり替わりすぎてないかねと思ったんだ
でもこうレスしてて時系列が自分も良く分からなくなってきたから改めてプレイしたらそんな違和感感じないのかもしれない
139UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 02:58:10.56 ID:YO8fzPhi
>>137
双子が試したときは3つ目の分岐が増えただけなのに
ゲームの最後でエリザベスに殺されたときは平行世界がなくなったのは何故?
ブッカーが「贖罪」だと認識して、必ず死を受け入れるようになったから?
それとも俺、見当違いのこと話してる?
140UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 03:08:56.05 ID:gsfAGB3C
>>139
色々な世界を廻らせてブッカーの記憶を纏める→20年前の洗礼の時点で死んだという記憶で上書きさせたって思ってる
なんで平行世界の移動をやらんの?って言ってきたのも双子だし
141UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 03:22:37.53 ID:YO8fzPhi
>>140
記憶がそんなに重要な役割果たしてるって描写あったっけ…?
確かに事実の書き換えなら双子だけでできるだろうけど…うーん…わかったようなわからんような
まあとにかく答えてくれてありがと
142UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 03:39:15.89 ID:gsfAGB3C
自分の考えであって他にもっと適切なのが多分出てくると思うけどね
143UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 03:47:52.98 ID:Sdesblpx
wiki読んだら公式設定で炭鉱で財を成したコムストックも存在するみたい
てなると洗礼で宗教に目覚めてエリザベスを連れ去ったコムストック以外にも
色んな過程で違ったコムストックが無数に存在するってことだよな

http://static.giantbomb.com/uploads/scale_small/2/25628/2111536-comstock_banner.png
もしかしたらこういう宗教には目覚めてない政治家コムストックも存在して
こいつの存在も抹消しなきゃブッカーは報われなかったりするのか
144UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 04:36:09.54 ID:4zlUZUOD
ストーリーとは関係ないんだけど世界観が若干謎
バトルシップベイってあれなんなの
下界までおちたのかと思いきやコロンビアっぽいし
145UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 06:32:23.08 ID:EPc5qYjA
カムストックの動機がよくわからんな。ウンデット•ニーの贖罪から洗礼受けたはずなのに、なんでアメリカと同じ人種差別まみれのコロンビアをつくったのか。
最後のネタばらしは無理やりこじ付けたようにしかみえなかったなー
146UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 06:47:14.56 ID:Sdesblpx
洗礼は自分の罪を正当化する動機になったんだろ
そもそも当時のアメリカはプロテスタントの教義を根拠にインディアンを虐殺して黒人を差別してたんだから
このゲームはキリスト教に基づいたアメリカの民族主義っていう今までタブー視されてたテーマを扱ってるから海外で議論の的になった
147UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 08:21:20.79 ID:2LEWKro1
黒人差別、黄禍論、移民蔑視、キリスト教保守派・・・
世界線うんぬんを最後に持ってこなければ強烈なWASP批判ゲーになってたんだろうな
でもそうなると若干政治色濃くなっちゃうし、これはこれでよかったのかも
148UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 08:29:54.83 ID:pHjF4vJM
アンナはブッカーの奥さん→実は子供の名前だった
はいいとしてアンナを産んだブッカーの本当の奥さんはいったい誰なんだよ
149UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 10:42:57.13 ID:zqcgZtSm
ゲートを赤ん坊つれたカムトックを通過するときだと主人公の右手の焼き印消えてるんだよね
150UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 10:44:34.85 ID:OOLHEIBc
あのあと焼印いれるんでしょ
151UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 10:45:49.96 ID:Tvs2B737
>>39読んだ後に二週目やってみたけどいろいろと納得できたわあ
てかよくここまで考察できたなあ、凄いわ
152UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 10:45:55.61 ID:SZ6+qJ68
>>143
あぁ・・・それトレーラーのときのカムストックだな
そのころの公式プレイ動画のイベントシーンは劇中一つもなかったし
ステージもトレーラーよりこじんまりしちゃったからなぁ・・・
仕方ないのはわかるけど残念だわ
153UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 10:47:53.93 ID:zqcgZtSm
>>150
だから、ゲート移動っていうかアレは物理的に移動しているのではなく
その世界に居る自分に入れ替わるのか?っていうだけのお話

後主人公Staff Sergeantだから二等軍曹だったんだな・・・
154UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 10:49:34.95 ID:SZ6+qJ68
>>153
あれはゲート移動じゃなくて
ブッカーが当時のことをついに思い出してしまったって描写じゃないのか
155UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 10:59:28.04 ID:zqcgZtSm
>>154
でもドアに近づいて場面転換だと思ったんだけどな戻ってきたら正面向き直ってるし

最後の洗礼のシーンでエリザベスどれも
途中で選択した鳥かなんかのコインを誰もつけてないから
助けたエリザベスはいないって解釈でいいんだろうか
156UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 11:33:18.53 ID:wEqo5SfV
ティア使って移動した先の世界と元の世界が都合よく融合する設定なんだな
死んだ兵士が混乱してたりブッカーが移動先のやつと一体化したり
よくあるタイムマシンものみたいにそれぞれの世界が独立してない
タイムマシンの場合は過去から未来への影響の問題はあるけど
その辺がずっと理解できずにティアで移動しても意味無くないか?と思ってた
157UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 12:43:15.57 ID:th6/rBtQ
ブッカーがエリザベス救出に失敗して革命に参加した挙げ句に殺された世界って
その世界のエリザベスはまだモニュメントアイランドで幽閉されたままなんだろうか。
最後ソングバードで叩き壊してるけど。
他の登場人物たちもブッカーの隣にいるエリザベスを本物と見なしているようだけど
何故ここにいるんだとか疑問に思わないのかね。
158UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 12:45:00.41 ID:YO8fzPhi
>>156
でもそうなるとブッカーとカムストックが融合しないのはなぜなんだぜ?
洗礼で生まれ変わって、完全に別人扱いになったの?

あと、たぶん通常の平行世界モノと若干違うのは、分岐する事象としない事象があること
コインはずっと表しか出なくて、裏が出る世界には分岐しない
ラストで、カムストック誕生の世界が消えるのもたぶんこのあたりの設定っぽいんだけど…
159UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 12:51:57.33 ID:zqcgZtSm
>>158
ブッカーはカムストックになるがカムストックがブッカーなのではなく
ブッカーが分岐としてカムストックになる可能性を有しているだけで
ブッカー=カムストックではないし
カムストックはティアの使いすぎで存在が変質しているから存在的に同じ存在ではないんじゃね?

後、通常の平行世界物も基本的に分岐するしないはあるよ
厳密には全て分岐するんだけどその世界を見る能力はないから。
だから、コインはずっと表「しか」でない世界を観測され続けただけで
コインの裏「しか」でない世界も存在しうるけど
それは分岐世界として弱い存在であるからないのと同じになる
160UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 12:58:39.61 ID:6SrmxjGX
そういえばビーチボーイズのGod Only Knowsが作中でもエンドロールでも流れてたけど
ゲーム全体のテーマがビーチボーイズのアルバム「スマイル」といくらか重なってるな
アメリカ再考とか、インディアン、産業革命、英雄と悪漢みたいな
製作が難航するとこまで似通ってるが、こっちは頓挫しなくてよかった
161UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 13:02:03.56 ID:rwwz5UMR
>98
・ビッガーが並行世界のプラスミドのパクリであることを明示するため
・前作と今作が並行世界とはいえ共通世界であることを見せるため
・それらを踏まえたFANサービス

初代bioshockでは、自分で選んだ結果と思ったものが
全ては言われるままに行動しているだけだった
今作では、依頼で言われるがままに動いていると思っていたのが
全ては自分の選択の故だった

選択は無数にあるが結末は少ない今作に関して
選択は最後だけだが結末は自由に広がる(はず)の初代
最初のシーンを逆から辿らせるのはそれを強調するためだと思った
162UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 13:13:26.30 ID:YO8fzPhi
>>159
弱い分岐世界とかあるんか…知らんかったぜ…
なら「ブッカーが洗礼で溺死する可能性」も、もとから存在してたんやな
ラストも可能性の「追加」じゃなくて「強い分岐に変えた=メインストリーム化」したってかんじか?

最初の3行はお手上げだ 俺の頭じゃ理解できん
163UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 13:23:08.59 ID:tZO7fnVA
ティアの移動が同時間軸の並行世界への移動でも、n巡目の可能性への時間移動と考えても描写は一緒なのかな
並行世界移動の場合、老エリザベスの目的は特定の世界をパラドクスで潰すことで、
時間移動ならば、老エリザベスが生まれる全可能性を消すってことで、
結局ティア移動しても行動は無意味にはならないよね
エリザベスといることで記憶引き継げるなら全エリザベスがブッカーを意識すれば全ブッカーがカムストックになろうとは思わないだろうし
あとBoysOfSilenceはエリザベスが粛清した奴らをティアで生き返らせてブレブレにしておいて、
その後エリザベスの都合の良い手駒として置き換えてるのかなー。よくわからん
164UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 13:46:32.66 ID:zqcgZtSm
>>162
選択をしていないブッカー:カムストックになる「可能性を持つ」
選択をしたカムストック(ブッカー):ブッカーではあるがブッカーには戻れない(選択前)
だからブッカー=カムストックではあるがカムストックはブッカーにはならない
またブッカーもカムストックになる可能性を持っているだけ
だから、可能性を潰すために最後に殺した
165UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 14:07:35.70 ID:wEqo5SfV
>>158
だから「都合よく融合する設定」と表現した
この手の話は受け側が理屈つけようとしても訳分からなくなるから
現状は製作者の都合でその都度変えているものだと割り切った
DLCでその辺の説明が追加されるかもしれないけどね
166UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 14:33:33.35 ID:vSlD7iMQ
ブッカー、コムストックはアメリカの二面性の暗喩だと思う。
原住民を駆逐した侵略者であり、奴隷制度と貿易で黒人の命をモノのように消費してきたそれを当たり前のように思っていたのにある日その手が血塗れで自身が殺戮者であることに気がついてしまったアメリカ。
コムストックは連中は人間ではないと開き直り自身を正当化して精神の均衡を保った。
ブッカーは罪は罪であると受け入れたがゆえに精神が破綻した。
前者は原爆は正しかったよって言うほうで、後者はベトナム帰還兵をベビーキラーと罵ってフルボッコにするアメリカ

最後のブッカーはそれらの罪に溺れたのとは違う、罪を抱えて誰かのために生きられるアメリカという理想なんだと思う
167UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 14:34:39.80 ID:UBjK2QZs
ルーテスのボックスフォン読み返すと、あの兄妹の目的って、
自分がやったこと=ブッカーから赤子を買ってカムストックに渡す
をなかったことにすることなんだよな。

ってことは、やっぱラストはアンナがいるのが正解ってことか。
で、その後どうなるかはプレイヤーの想像に任せる、と。
168UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 14:46:22.17 ID:UOFcXU9N
何度も言うが最後の実写映像は本当に本当に消してもらいたい

ルーテス兄弟になかったことにしてもらいたい
169UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 14:56:52.22 ID:OPYLigIa
男の俺は女の俺には会いたくない

ルーテスは別世界の自分が異性と知ったときどう思ったのだろうか
ところで他の世界のルーテスも一か所に集められるのだろうか?
男のルーテス、女のルーテス、ちっちゃいルーテス、おっきなルーテス…
う、うわぁああああああああああああいろんなルーテスがああぁああ
170UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 14:57:32.57 ID:UBjK2QZs
ブッカーは赤ん坊を売らないんだろうけど、
彼の罪が洗い流された訳じゃないから、
二人がその後幸せに暮らせたかどうかは微妙だろうね。
ルーテス妹も、バッドエンドを示唆するメッセージを残してたし。

今回の冒険の記憶をブッカーが持ったままなら、別かもしれないけど。
DLCでその辺の捕捉欲しいなぁ。
171UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 15:01:14.29 ID:Z8jyMC97
別世界の女の自分とファック
172UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 15:02:55.54 ID:rwwz5UMR
今、最後のチャプター扉の海からやり直して
すぐに階下に下りず引き換えししばらく海底都市を眺めてから
ポッドまで移動したらエリザベスがいなかった(声はする)
で、海上に上がってもエリザベスがいないので扉が開かない
初見でこれくらったらパニックになるバグだなあ
173UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 15:23:52.41 ID:wEqo5SfV
>>168
メイキング映像悪く無いじゃん
自分は興味深く見させてもらったよ
2の設定資料の開示も感心しながら見てた
174UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 15:40:17.45 ID:UOFcXU9N
>>173
なんでここでなんだよ…って思った
175UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 15:47:35.27 ID:wEqo5SfV
>>174
よく映画でもやる手法だけどねぇ
176UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 15:56:37.40 ID:9SqVlnjl
親が子を並行世界からさらってくるとかゲートが閉じる瞬間に身体切断とか
並行世界のシンボルが飛行船とかFringeっぽいなあ
177UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 16:47:22.52 ID:6N2jCJLy
>>174
自分もあれは興ざめしたくち
少なくとも今まで自分が見た映画ではあんな演出ひとつもないし
あったとしてもやっぱり冷めると思う
何か本編と関わるような意図があるなら別だが
178UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 17:00:06.87 ID:YO8fzPhi
俺は作中の例のシーン思い出してほんわかしたよ
実際に声優がちゃんとギターひいてたのか…イケメンすぎるわこいつ…と思いながら
179UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 17:05:00.11 ID:u41Nn+3X
強制的に3次元のメイキング映像を見せられるから白ける
スタッフロールを飛ばせて最後のアレを見られるか
Youtubeで公開するならば不満無かったのに
180UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 17:18:49.55 ID:tZO7fnVA
決まった旋律を演奏する音楽の中で、アドリブを交えながら歌い合う三次元ブッカーとエリザベスは、
ゲームというEDの決まった世界から抜けだしたスタッフロール後の展開を暗示していたんだよ!(適当)
181UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 17:23:00.23 ID:YO8fzPhi
youtubeにあがってる動画の評価見る限り概ね海外では受け入れられてるみたいだし
たぶんゲームに対する日本人特有の感覚だ 諦めろ
182UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 17:31:28.50 ID:UOFcXU9N
>>180
な!なるほど!
183UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 17:54:03.48 ID:gheM7GUQ
ギターの人はマジイケメン
184UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 17:58:44.95 ID:6SrmxjGX
俺はクソ長いエンドロール中の時間つぶしみたいな感じで受け入れてたな
185UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 18:02:55.20 ID:NvnNajLY
ラストの灯台のところで行き着く場所は一緒なの、はじまりは一緒っていうエリザベスのセリフどういう意味だろ、妙にそのセリフだけ頭に残った
186UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 18:10:05.63 ID:N+WIbs7l
ギターの人イケボイケメンでまじ嫉妬
187UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 18:28:04.48 ID:tZO7fnVA
>>185
このストーリーの運命を示してるんじゃない
始まりは灯台、途中選択はあるが何しても同じ結末に行き着く
ED後にニューゲームしても別の人がプレイしても、灯台から始まり同じ結末
アンナ渡す時の、どれだけ待ってもこれしか道は無いって言うのもそういう意味じゃないかな
運命と、ゲームの性質上の制約を重ねあわせて演出してるみたいな
188UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 19:11:34.29 ID:/47c7zGM
今ようやく一週目終わってここに来たんだけど
ティアって並行世界に繋げる能力じゃなくて並行世界を作り出す能力じゃないのん?
作中でエリザベスが昔はティアを作れたとか言ってたし
189UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 19:20:31.99 ID:tVZliQAM
深く考えてるとハゲて無精子症になるぞ
190UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 19:42:04.07 ID:47274sdn
>>188
ティアはあの裂け目
今は裂け目のある所を開くしかできないけど
昔は能力が強くてどこでも開けた
191UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:02:40.64 ID:19DEjN7P
>>190
いや力は昔より強くなってる、今まではサイフォンのお陰で抑制できてたが
力が強すぎて抑えられず施設自体が危険な状態になってた、そのせいで
後半捕らえられた時に手術で抑制させようとしてたんじゃないかと
192UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:07:43.55 ID:p4w1YkGD
最後洗礼受け入れたブッカー(後のコムストック)を殺すのは
洗礼拒否しアンナも売らなかった(クレジット後の)世界の人間にしないと
タイムパラドックス起きて話成立しなくね
193UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:09:38.11 ID:zqcgZtSm
タイムマシン物じゃないぞ
何をどうやっても主人公が将来的にカムストックになってしまう
だから主人公が赤子のままで殺さなければならないって自分が殺されたんだろ

パラレルワールドとタイムマシン物は違う
194UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:13:51.91 ID:/ruezDah
そういえばスレート隊長がブッカーのこと真の戦士だのなんだの絶賛してたけど
ブッカーの武勇伝みたいなのって特に出て来なかったよね?
ウンデッド・ニーで生皮を剥いで回ったとか言われてたけど
後で罪悪感に悩まされるくらいだし本当にそんなことやってたのか謎だ
195UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:16:52.49 ID:fHAy1vAh
>>194
本当にやったからこそPTSDになったんだろ
196UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:19:20.35 ID:/ruezDah
>>195
PTSDなら一回剥いだ時点でなるんじゃないかな
「剥いで回った」って複数人の皮を剥いだってことだろうし
197UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:24:57.46 ID:fHAy1vAh
>>196
PTSDってそういうものではないからな〜
アレン・ネルソンとか実在の帰還兵の話を調べてみるといい
たぶん納得できるよ
198UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:27:59.61 ID:fnhIgSa2
ウンデッド・ニーの虐殺でインディアンの皮を剥いでまわった
って昔のお仲間がレコーダーで言ってるよ
スレートも褒めてるし
199UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:32:11.52 ID:/ruezDah
スレート戦でウンデッド・ニーの白い悪魔だかなんだかとか呼ばれて否定してなかったし剥いでたのはやっぱり事実か
戦場で無双してたってより皮を剥いだりしてた残虐性が評価されたとかそんな感じかな
200UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:39:32.94 ID:19DEjN7P
コムストックの時も混血だと疑われて原住民を女子供皆殺しにして
潔白を主張したっていうの残ってたからなぁ
201UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:39:41.45 ID:p4w1YkGD
>>193
赤子?バラフライエフェクトとごっちゃになってない?
202UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:40:42.33 ID:zqcgZtSm
>>201
主人公がなんていってたよ・・・
カムストックを赤ん坊のママ殺してやる
やっと進み出した
203UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:44:46.98 ID:nnomaQg1
カムストックが生まれる前に殺してやるみたいなこといってたけど
あれって洗礼によってカムストックが誕生したってことでしょ
だから洗礼の場所でブッカー=カムストックが殺されたんだよ
204UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:46:58.62 ID:bClc6hf+
ウンデッドニーの白い先住民って呼ばれてたらしいな
205UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:49:13.10 ID:/ruezDah
洗礼の時に神父(牧師?)が「洗礼名はどうしますか?」って聞いてたから
「ザッカリー・カムストック」ってブッカーが自分で決めたんだろうけど
「ザッカリー・カムストック」っていう名前には何か意味はあるのかな
206UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 20:57:18.35 ID:vieevuzE
カムストック夫人とアンナの母親は別人?
途中説明あったっぽいけどゲームの方に夢中でしっかり聞いてなかった
207UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 21:00:55.58 ID:47274sdn
>>191
力を吸い取られて抑制されていたから弱くなっていたんじゃない?
俺は力は徐々に戻ってきていてブッカーから6ヶ月以上引き離されていた
間に小さいころの水準まで力が戻ったのかと思っていた
208UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 21:04:15.95 ID:4zlUZUOD
ブッカーがエリ再救出に向かうところで急に雪降ったけどあっこでなにがおきたのかさっぱりわからん
209UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 21:05:54.86 ID:bClc6hf+
ブッカーって確か1874年生まれだよな
舞台の年代は1912年だから現在38歳で・・
アンナを売り渡したときは18歳?
ウンデッドニーのときは16とかなのか
210UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 21:13:06.46 ID:/ruezDah
>>208
ソングバードにぶっ飛ばされて気絶→6ヶ月後ならわかるんだけど
橋渡ってる途中で急に変わったもんな
老エリザベスがなんかやったんだろうけど
211UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 21:16:27.39 ID:2LEWKro1
>>209
そのくらいの年齢で南北戦争に従軍した少年兵の絵本か何かをどっかで見た気がする・・・
でも騎兵連隊にと思うと、ちょっと不思議な光景だな
212UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 21:19:25.97 ID:YO8fzPhi
>>205
海外Wikiによると、カムストックは1873年の「コムストック法」からとったっていう説がある
確かに検閲・規制はカムストックのイメージと重なるけど、なんか微妙…
ザッカリーはそのまま旧約聖書に「ザカリヤ」っていう預言者がでてくるみたい
ティアが使えるように使えるようになってから改名した?

1のアンドリューライアンみたいに明白な由来はないっぽい
213UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 21:24:35.41 ID:/ruezDah
>>212
なるほど
洗礼名は過去の聖人達の名前を使うのが普通らしいし
特にアナグラムだとか文字列自体に意味があるってわけではないか
214UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 21:49:52.06 ID:U6mV4es3
>>208
ありゃ老エリザベスが自分の世界にミスターデュイットを呼んだんだよ
なんで60年ぐらい後の時代
あんな世界になっちゃダメよという訓話を行った本人がするという皮肉でもある
215UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 21:49:52.67 ID:mV4weZrD
あぁ、ようやくこのスレ来てストーリーを理解できたよ
でもやっぱ最後のエンディングはボカさないで綺麗なハッピーエンドにしてほしかったな
本物の地上のビーチでエリザベスとキャッキャウフフしてほしかった
216UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 21:54:12.87 ID:p4w1YkGD
いろいろ考察されてるけど
単にご都合主義による論理破綻のせいで難解(風)に見えてるだけか
洗礼ブッカーを殺しても新しい世界線が増えるだけって前提は抜きにしたとして
クレジット後の世界線にいるリュテス妹が独力で並行世界を行き来する研究を進め
一連の事態を予測し同じ世界線のブッカーorアンナを送り込むってあらすじなら
一応話として成立しそうなのにな
217UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:00:01.41 ID:vJ3xTSBM
>洗礼ブッカーを殺しても新しい世界線が増えるだけ
増えない、そういう世界だから
218UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:04:44.42 ID:zqcgZtSm
>>216
増えないよ
ある種もう固定化された未来で洗礼後のブッカーを殺しても未来は変わらなかった。
だから、洗礼前に殺す必要があったわけであの洗礼が特異点だった
219UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:05:37.72 ID:zqcgZtSm
220UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:13:57.58 ID:fnhIgSa2
なんらかのオカルト的な意味での特異点・時間である洗礼の泉に、全世界線にいる洗礼ブッカーを収束させてぶっ殺したんでしょ
数人いたエリザベスはそれを表している
すべての洗礼されたブッカーは殺されたので、世界線移動して「エリザベス」が生まれることもないので消えた
あとは娘のためにどうにかこうにか持ち直したブッカーとアンナという平凡な世界線が残ってめでたしめでたし

いい話だったと思うよ。1のトゥルーエンド見た時と同じ気持に慣れたよ
221UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:39:49.56 ID:p5qf0dBt
ババアエリザベスは1983年の大晦日にNYに侵攻したみたいだけど、正直コロンビアの軍事力じゃむりだろう
どうやったら飛行船でF15に勝てるんだよw
222UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:40:29.22 ID:zqcgZtSm
>>221
は?
コロンビアが中国攻め落としちゃってるから第二次大戦すらおこらんぞ
223UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:43:15.96 ID:p4w1YkGD
>>217 >>218 >>220
そうなのか、でも>>192で言ったとおり
どのみち話としては破綻してるよね
224UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:43:31.90 ID:SZ6+qJ68
>>221
コロンビアにはルーテスのチート力学があるしな
多分1983年には12年時よりもパワーアップしてんじゃね
225UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:51:38.22 ID:zqcgZtSm
だから、タイムパラドックスはタイムマシン物の不整合の話
これはパラレルワールドだからパラレルワールドに干渉したところで世界が
元に戻ろうとする力で自動的に世界が書き換えられるから
パラドックスもおきねぇつってんだろ
226UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:55:39.04 ID:rZCglq6D
>>39>>39>>39

万事解決
227UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:57:26.30 ID:Sdesblpx
>>222
義和団の乱に応戦したのがなんで攻め落としたことになってんだよ
228UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:58:22.90 ID:p5qf0dBt
>>222
そんなこと作中で語られてたっけ?
なんで義和団の乱をコロンビアが武力で解決したら第二次大戦が起こらないことになんの?
229UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 22:59:37.92 ID:zqcgZtSm
>>227
義和団の乱に応戦ってなんじゃそりゃ
義和団の乱でぶちぎれて攻めて荒野にしてきちゃったんだろ

その時点で第一次大戦すらアメリカという共通の敵とすることで
そうそう戦争が起こらん
230UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:00:56.01 ID:tZO7fnVA
世界の存続ってのが運命じゃなけりゃ幾らでもティアで操作できるんじゃね
正直エリザベスの能力って運命とサイフォンって要素なきゃ神なわけで物語が速攻で終わってつまらないんだけどね
グレッグ・イーガンの宇宙消失で出た拡散&収束ツールみたいな能力なのかと思ってるけど実際わからん
>>223
多世界解釈的にいけば親殺しでパラドクスが発生するとは言えないんじゃないの。
時系列の話というより、可能性の話で考えたほうが分り易いと思う
231UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:00:59.18 ID:zqcgZtSm
>>228
だって、アメリカはコロンビアが勝手にやったこと関係が無いって主張してるけど
世界中から突き上げくらってる

外に大きな敵が出来てしまえば歴史は容易に変わるよ
232UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:17:04.89 ID:Sdesblpx
>>231
アメリカが非難されてコロンビアに責任転嫁した以上のことは語られてないだろ
その後アメリカが国際社会から敵視されたかなんてわからない
233UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:17:35.52 ID:SZ6+qJ68
>>231
そらそうだけど
作中や公式設定で第二次世界大戦はなかったなんて言ってないんだから
憶測で断言するのはどうかとおもうぜ
234UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:21:05.83 ID:zqcgZtSm
>>232
違う、コロンビアに責任転嫁したんじゃなくってコロンビアが勝手にやったこと。
だから、アメリカも焦って突き上げ食らってコロンビアに地上に降りるように指示したけど
ガン無視して焦っていっていた。
だから、その時点で既に別な世界線だから未来自体も変わる

航空兵器は急激に進化したりするしな
235UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:27:13.03 ID:Xyx0l7QL
さすがに第二次大戦が起こってないってのは飛躍しすぎだろ
236UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:36:16.87 ID:th6/rBtQ
話の途中で、過去に遡って何か変えたらどうなるのか
示唆するようなものがあれば良かったんだけどね。
パラレルワールドだからこうなる、って言われても実際にそれをやった者がいない以上
物語の設定次第としか言えないし、その設定は語られてない。

年老いたエリザベスがソングバードの制御方法のヒントをくれたことが
その例になるのかもしれない。
でもブッカーが洗礼中に死ぬことでカムストックが生まれる可能性が全部消えたのだとしたら
あのエリザベスはどこから来たんだよって話だわな。
237UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:39:47.30 ID:p4w1YkGD
>>225 >>230
パラレルワールドだから歴史改変しても
他の世界線には影響しないって解釈だと
洗礼ブッカー殺してもそういう世界線を増やすだけで無意味
って話に戻るだろ
238UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:42:17.46 ID:r7PCoroG
>>225
親殺しをしたエリザベスが消えていくのはパラドックスそのものだろうが何言ってんだ
239UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:44:43.38 ID:zqcgZtSm
>>237
特異点は存在するから特異点を変更したから起こらないでしょ

>>238
アレはそれぞれの世界に帰って行っただけで
あのブッカーはすべてのエリザベスの親じゃねぇだろ
240UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:55:00.00 ID:r7PCoroG
>>239
じゃああのエリザベス集団は何しにきたんだよ?見学か?w
エリザベスが存在する世界では何しても結果は同じになるってんだからEDのブッカー殺しで全てのカムストック世界が消えてエリザベスの存在が無かったことにならないと結末としてはおかしい
241UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:55:52.63 ID:Xyx0l7QL
それぞれの世界に帰っていったwwww
242UnnamedPlayer:2013/04/29(月) 23:58:41.17 ID:zqcgZtSm
>>240
エリザベスが存在する世界が何しても結果は同じにはなるが
それ以前に「カムストックが存在した世界」が全て同じ結果になるんだろ
だから、主人公が助けていたはずのエリザベスに途中のゆらぎ存在から貰った
コインだかチョークだかつけていたのが全員付けてなかっただろ。
だから、あいつらは主人公が助けたのとは別な世界のエリザベス

特異点で存在を変更してもそれはその世界線が弱くなっただけで存在はし続ける
ただ別な可能性世界を選べるようになっただけ
だから、あそこで消えるのであれば全員同時に消える必要があるが
それぞれが一人ずつ消えていったのはそれぞれがそれぞれの世界で
それぞれ世界の改変に巻き込まれて帰って行っただけだ
243UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:08:01.82 ID:6LIv1zAJ
最後のあのシーンは夢オチつか、プレイヤーに対する想像の幅をきかせる演出なだけの気がする

ブッカーが生きてると同時にカムストックが生きてる世界があるわけだし
ブッカーが死んでカムストックの世界もブッカーが借金まみれの世界も無くなったってオチだと思ったな…

ラプチャーは全く関係ないむしろコロンビアがラプチャーのパクリって事だろ
244UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:18:24.85 ID:fBJFniLf
クレジット後のシーンはマスエフェクト3みたいな反発を警戒して足してるんだよきっとw
245UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:31:40.42 ID:YwmzDW1g
あれはエンディングで殺したのが洗礼するか決断する前のブッカーで
カムストックも探偵ブッカーも両方消えたって
勘違いをしないためのサービスだろ
あんな悲しげな音楽でエンドクレジット入ったら
普通は救いのないただのバットエンドだと思うからな
246UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:36:38.21 ID:+KkGJ8J7
>>243
ラプチャーはコロンビアの並行世界だよ
灯台や都市やソングバードは形を変えながらも変わらないとかエリザベスが言ってたでしょ

コロンビアがラプチャーの技術パクったのは間違いないけど
それはタイムパラドックス的なものでどっちが始まりかとかはあまり意味がない
247UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:37:55.86 ID:sbZ+lpUA
時が人間の意識通りの方向に進んでるかも分からないし、観測も拡散も謎だし、
ゲーム内でもティアで何してるか謎だし結局深いトコは想像で語るしかないよね
結局解釈の仕方も支持する説とか小説の設定次第だと思うから人が違えば噛み合わないと思う
248UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:40:18.55 ID:QIDrPtpv
ブッカーもカムストックも全部の可能性が消えたわけじゃないがエリザベスが存在する世界は綺麗サッパリ消滅したって考えるとしっくりくるかな

今回主人公がしゃべるのはいいがエリザベスとの会話ばっかりでコロンビアとかビガーに驚く描写がないからブッカーとプレイヤーの意識が共有しにくい
まああんまり喋り過ぎてもストーリーのしかけが成立しないから難しいところだったんだろうがなまじしゃべる割にはちょっと自分が見聞き直面するものをすんなり受け入れすぎてるように感じる
249UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:43:49.58 ID:PTdqn2AG
>>247
このゲームに関しては、
公式設定資料集マジで買おうかなと思うわ
公式で保管してくれる部分が増えるとすごいありがたい
250UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:46:29.38 ID:YwmzDW1g
http://www.youtube.com/watch?v=BlDz0wlSVkA
ここ読んでからエンディング見直してて気づいたんだが
13:50頃右側に出てくるでかいエリザベスには
切れたハズの小指が付いてるように見える
もしかしてこいつはクレジット後の世界線のから来た
アンナって可能性もあったりなんかして
251UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:48:10.49 ID:TjPLw1Xy
他の部分が切れてるのかもよ
252UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:49:56.56 ID:vKfzTWZL
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    ブッカー・デュイットとアンナは死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
253UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 00:55:36.03 ID:QIDrPtpv
>>250
エリザベスがティア使えるのは小指が世界をまたいで存在してるかららしいからそれはないんじゃない?
254UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:05:56.70 ID:fvQzwl/J
そういや、ティアから聞こえてくる謎の音楽は作曲家弟がパクッてただけで、あんまり意味ないのかな?
255UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:06:07.19 ID:gH9vQkRJ
>>207
グラフ見る限り生理来てから急激に強くなったみたい、その後慌ててサイフォン設置したけど
一年くらいしか保ってないし、あくまでティアを作り出さないために押さえ込んでる感じ
p://or2.mobi/index.php?mode=image&file=54787.jpg
256UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:07:08.49 ID:PTdqn2AG
>>254
あんま意味はない
強いて言うなら、序盤で聞けるゴスペル曲が完全にビーチボーイズの曲で、
あそこらへんは知ってるとなかなか笑える。
257UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:12:43.62 ID:cc22kRRp
洗礼する神父殺せば、、、
258UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:15:40.31 ID:fvQzwl/J
>>256
ほほう、なるほど。
あんがと。
259UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:20:13.28 ID:sbZ+lpUA
>>253
あの描写が並行世界のエリザベスがティアで集まってるって意味なら難しいかもしれないけど、
一人のエリザベスが取り得る可能性を示してるんならアリじゃない
あの場面では将来潰れるブッカーも殺されてるとして、
娘売らなかったが結局全然ダメダメだったブッカーに育てられたアンナが右手のアンナなのかも
>>257
全世界の神父を殺して回るDLCが来るのか
260UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:23:38.91 ID:bmOWPINI
ブッカーがコムストックにならなければルーテスの研究が進んでティアを生み出すことが無くなるからパラレルワールドを観測できる人間がいなくなって世界線が収束するって事かね
261UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:26:36.95 ID:ozhpWJ/K
>>245
最後は洗礼を受ける前のブッカー殺して両方消えたんでないの?
神父は最後何もしてないし
262UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:39:11.26 ID:dPs6h7uD
ブッカーとカムストックになる可能性が消えて
ニューブッカーに生まれ変わったってことじゃないの?
263UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:53:08.21 ID:C69T1rZu
まぁそれが自然だよね
借金は残ってるだろうけど・・・
264UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:53:31.94 ID:0UyT8Gz5
>>172
俺なんて最後分身エリザベスに沈められる前に
直に神父に沈められて終わって
( ゚д゚)ポカーン
てなったぞwww
バットエンドなの?
えっえッってなって
youtubeのエンディング確認してバグなの理解したけどww
あのタイミングでバグるのは反則だわー
265UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:55:50.40 ID:vKfzTWZL
ちょっと待って欲しい
なぜクズで金なしのブッカーとアンナが生き残るのがハッピーーエンドなのかと
266UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 01:57:23.40 ID:jdka9s/n
外界のソドムが焼き払われるよりは遥かに良いオチだろうが
267UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:02:32.76 ID:C69T1rZu
洗礼から逃げて酒とギャンブルに溺れた2年間の間に結婚して子供も作ったってことは
逃げた直後くらいに奥さん捕まえて子作りしたんすかね
268UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:03:45.46 ID:0PxgcJbv
16時間かけて先ほどクリアーしたんだけど
スベートがブッカーとカムストック両方認識してるってどういうことなの?
スベートが何かの戦争ですべてカムストックの成果にされたとか言ってたけど
269UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:04:37.83 ID:0PxgcJbv
>>268
ミス
スレートね
270UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:10:59.82 ID:PTdqn2AG
>>268
カムストックがいる世界線でもブッカーはウンデッド・ニーで活躍してる。
なぜならブッカーがカムストック化するのはウンデッドニーの後だから。
カムストックに名前を変えても著しく老化してるからスレートは
カムストックがブッカーだって気づかなかった。
271UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:16:36.38 ID:QGUQLME2
>>265
クズで金なしのブッカーがゴミ箱を漁り、腐ったバナナを頬張ってる間に
アンナはロックピックで盗みを働き、拾ったコインで父親を養うわけか
272UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:18:01.53 ID:0UyT8Gz5
>>256
http://www.youtube.com/watch?v=C39RTJWWw8k
これか
でもゲーム中に兄貴が
「お前のパクリ元がオレの今見ている科学者並みに天才だったら
お前も今頃コロンビアのモーツアルトだったのに」
みたいなこと言って軽くディスってるんだよなあw
273UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:18:39.46 ID:FtRsC20B
やっとクリアしたー。
ソングバードの人間が誰かは結局明らかにされなかったのね。
2K Games アジアローカライズマネージャーの矢野要介が、ニコ生で「この絵は意味がありますねー。」みたいなこといってたのに。
絵っていうのは、ソングバードがエリザベスに花束を持って求婚みたいな真似をしている絵ね。
その放送はこれ→http://live.nicovideo.jp/gate/lv132057245
274UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:35:31.87 ID:WCMfTbEn
すまん、頭を整理したいんだが
「洗礼時(前)に旧ブッカーが溺死する」って事実で上書きしたから
洗礼から逃げて新ブッカーになるとか、洗礼受けてカムストックになるとかいう分岐は消えたってことでおk?

ならラストシーンのブッカーは何なのよ
溺死する道しかないはずなのに何しれっと登場してきてんの?死んだんちゃうんかい!
275UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:47:08.46 ID:ukNcnU8t
洗礼よりもずっと前に分岐した世界か
それともまったく交わっていない世界か
そんなとこじゃないの
276UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:50:08.03 ID:YwmzDW1g
エンディングで溺死させられたのは
洗礼を受け入れたブッカー(後のカムストック)
ラストは洗礼を拒否し(カムストックが消えたため)アンナも奪われなかったブッカー
本編のブッカーは洗礼を拒否しアンナを奪われたブッカー
277UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:51:09.23 ID:LJHELyIT
洗礼を受けてブッカーがカムストックになる世界が消されただけでブッカー自体は死んでないでしょ
278UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:53:23.23 ID:gP1fcKn4
カムストック化フラグが消えた時点でアンナよこせって言ってくる人間もいなくなるから洗礼を受けなかったブッカーなだけじゃね
279UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:56:11.04 ID:bMjF4nEm
エリザベスに殺されなかった本編ブッカーの未来がカムストックだと思ってた。
これなら、カムストックが老けてるのも預言者としてやっていけたのも納得できる
280UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 02:57:38.81 ID:WCMfTbEn
>>276-278
OK 理解した
洗礼から逃げたから結局没落して、事務所開設&酒ビンも転がってる状態なのか
でも最後アンナ見えないから、もしかしたらカムストック以外の人間に売ってるかもね
281UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 03:01:06.38 ID:ukNcnU8t
エンディングで溺死させられたのは
これまでゲームで操作してきた他所から来たブッカーさんであって
あの溺死現場の世界のブッカーさんはどっか別のとこにいんなじゃいの?
282UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 03:24:19.09 ID:LJHELyIT
こんな事かいたらあれだけどエリザベスがブッカーを殺した世界も平行する世界の中の一つでしかないよね。
283UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 03:27:13.46 ID:RGZHFktK
>>282
アレも何も、このスレの大半はその状況の解釈のために費やされてるようなもんだ
284UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 03:31:58.96 ID:FtRsC20B
ブッカーとカムストックなんであんなに年齢が違うんだろうか
カムストックはかなり老人だけど、洗礼を受けたブッカーと洗礼を受けずに酒に溺れたブッカーの存在がイマイチ理解できない
ゲーム本編でコロンビアに行くブッカーはなんであんなに若くて、同じ年代に存在するカムストックはあんなに老けているんだろうか
285UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 03:38:21.86 ID:WCMfTbEn
ブッカーもカムストックもどちらも38歳
マシンの使いすぎのせいでカムストックにはいろいろ影響でたっぽい(病気とか)けど
Bioshock Wiki見てもそれ以上のことは書かれてなかった
286UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 03:40:01.88 ID:RGZHFktK
>>284
「預言」を得るためにカムストックはルーテスのティアー再現装置を乱用したから、副作用で無精子症と急激な老化を招いたらしい
だから本当は2人とも年齢は同じだけどカムストックの方はもう肉体がボロボロになってる
287UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 04:24:14.56 ID:vKfzTWZL
洗礼の時点でアンナは生まれてるのかね
288UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 05:12:51.17 ID:Gf/K10cF
結局ハチドリってなんだったの
量子粒子?でも空中で静止する以外何の共通点もないよな
289UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 08:06:08.66 ID:C69T1rZu
>>287
洗礼が1890年、アンナ誕生が1892年
290UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 08:45:07.92 ID:P8NqmtCK
>>289
ってことはウンデッドニー時は16歳で確定か
17で嫁持ちとは早いな
291UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 08:47:47.87 ID:r24xxsM9
アンナの母親は?
292UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 08:48:49.27 ID:P8NqmtCK
>>291
アンナ出産したときに亡くなったんじゃないっけ
293UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 08:54:28.28 ID:r24xxsM9
誰なのかが問題だ
生まれる前に死んだ」で片付けられるモブポジションの人なのか、
カムストック夫人が、ブッカーと結婚した世界の婦人なのか
294UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 08:55:02.12 ID:P8NqmtCK
海外のBioshockwikiでブッカーのページあったけど詳しく書いてあるな
http://bioshock.wikia.com/wiki/Booker_DeWitt#cite_note-BookerBadge-0
16で騎兵連隊1891年と1892年の間に結婚して18のときにアンナが生まれるが妻が亡くなってアルコール中毒とギャンブル狂いか
295UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 09:13:52.85 ID:bmOWPINI
ソングバードの過保護っぷりを思うと死ぬ前のブッカーの嫁をティアで引っ張ってきて改造したのではと妄想してしまう。
296UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:18:46.60 ID:TjPLw1Xy
俺もそう思う
ブッカー、コムストック、ソングバード
みんな水死してるし
297UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:28:04.74 ID:MsXF7D7S
>>286
しかも前身ガンだらけで余命いくばくもないんだよな。

しかしコロンビアのある世界ではブッカー=カムストックなら
主人公のブッカーはどこかの時点でティア使って別世界から連れて来られたんだよな?
元来た世界にはカムストックが居ない=コロンビアもないはずなのに
全くコロンビアに驚いてる素振りが無かったよね。
(最初見た光景に息を呑む演出はあったけど。)
なんの前情報もなしに超科学の空中都市に連れて来られたら半端無く戸惑うはずなのに
終始“勝手はしらないけど当然”って感じで行動してたのが気になる。
(ルーテスから“ここは別世界だ”と説明を受けていたとも考えにくい。ティアには真剣に驚いてたし。)
298UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:30:22.04 ID:awlrzQAk
>>297
一応コロンビアのことは知らなかったって台詞はあるけどね
299UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:31:40.58 ID:MsXF7D7S
>>298
あったっけ?気づかなかったな。どの辺?
300UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:33:12.91 ID:BZe1uP0e
ビガーとかもあっさり飲んでるから
1の時みたいなゲームのお約束を逆手に取った仕掛けが何かあるのかと思ってたけど特に無かったな
301UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:35:37.38 ID:BZe1uP0e
よく考えたらゲーム中のブッカーってエリザベス救出122回目のブッカーなんだっけか
1回目では驚いてたけどそれ以降は前回の救出劇を頭のどっかで覚えてるから驚かないとかそんな感じか
302UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:35:48.09 ID:fwkTOThF
>なんの前情報もなしに超科学の空中都市に連れて来られたら半端無く戸惑うはずなのに
それはちょっと主観的な考えすぎないかな
303UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:41:10.36 ID:MsXF7D7S
>>301
それなら納得
>>302
主観的過ぎ?同じ状況で驚かないやつが居るのか?
それにティアへの反応も考えればかなり狼狽するのが当然だと思うんだが。
304UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:42:29.91 ID:ffjkl5Ei
プレイヤーが驚いたらそれでええやろ
305UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:44:24.64 ID:MsXF7D7S
無言主人公ならそれでいいんだが、今回は喋るし明確な個性があるからな。
306UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:45:22.16 ID:cYiNDZVP
じゃあそれがブッカーの個性なんだろ
307UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:50:12.74 ID:MsXF7D7S
だからティアのことは驚いてるから不感症ってわけじゃないのに
空中都市には驚いてないのが変だねって話だよ
308UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:53:22.47 ID:fwkTOThF
>>303
自分のレスよく見直してみろよ
十分主観的じゃん
ただ単にティアはブッカーの驚くって感情の閾値に届いてコロンビアは届かなかったんでしょ
309UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:56:07.34 ID:ffjkl5Ei
驚いて呆然としたら声出なかったり、頭が働かないこともあるけどな
そういう体験したことないの
310UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:58:23.30 ID:2AgtBr9I
ブッカーさん最初の方で余計な質問して身元がばれたら困るって言ってたし平静を装ってたんじゃない
311UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 11:59:00.25 ID:ffjkl5Ei
修学旅行でスカイツリー見に行って友達とワーキャー言うのはわかるけど
一人でスカイツリー見に行って「キャースゴーイ」って一人で騒いでたらただの池沼じゃん
312UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 12:03:39.50 ID:MsXF7D7S
>>308
キャラクターの造形的にその説明はやはり無理があるように感じるな。
いくらなんでも不自然だと思わないか?
313UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 12:06:21.81 ID:MsXF7D7S
>>309
唖然ならわかるが行先を定めて平然と行動してるっしょ。
314UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 12:16:23.66 ID:TjPLw1Xy
プレイヤーが色々見てたトレイラー=120回の挑戦の一部
315UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 12:17:39.02 ID:YzR0uEnB
俺らからすりゃティアもコロンビアもラプチャーも同じような超技術だけど
あの世界ではああいう建築物はそんなに珍しくないんじゃねえの?
南北戦争をモチーフにしたコロンビアとソドムの抗争(?)もあったみたいだし
316UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 12:34:42.13 ID:gP1fcKn4
ブッカーはアンナ渡してから20年間引き篭もってたから技術の進歩ってすげーくらいなんじゃねティアは技術どうこうの問題じゃないし
エリザベスに外界はコロンビアの事知っての?的な事聞かれた時俺が知ら無いだけで有名かもしれないとか言ってたし
317UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 12:49:20.06 ID:RuYIYlsi
今までに挑戦したブッカーにはそういうのもいたんじゃねえの
でそいつらは失敗して我等のブッカーさんはその程度では動じなかったから成功した
318UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 12:49:49.93 ID:TjPLw1Xy
タイムライン移動で記憶改ざんして頭おかしくなってるから
で大体片付くな
319UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 12:53:48.49 ID:awlrzQAk
>>299
どこだったかはっきりは覚えてないけど
エリ「コロンビアを知らなかったの?下界でも有名だと思ってた」
ブッカー「流行遅れだったからな」
みたいなやりとりがある
320UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 12:56:28.08 ID:gH2Akt9k
ソングバードの謎だけはDLCで補完してほしいよな。
なんであんなにデカいんだ。中身何入ってるんだ?
エリザベスに固執するのは命令からだけなのか?
一体何ブッカーなのだ?
321UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 12:59:06.09 ID:gH2Akt9k
あとさ、最後のVOXコードで開ける隠し金庫のことなんだけど
コムストック夫人がVOXに資金援助してたのか?
夫を倒す為に
322UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 13:17:00.43 ID:tVJBPHPD
voxに占拠されて、ラプチャーみたいに荒廃したコロンビアのDLCほしいわ。
323UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 13:24:54.88 ID:sbZ+lpUA
>>288
ハチドリはダーウィンの進化論の引き合いに良く出される象徴的な生物だよ
花に適したクチバシの形への進化

VOXの活動って婦人死亡後じゃね?
濡れ衣着せられるまでやる気無かったってVOXがログで言ってたと思うし。
324UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 13:26:13.55 ID:awlrzQAk
というか一番最初のデモプレーみたいな世界観がいい
狂って1人で演説してる政治家とか
325323:2013/04/30(火) 13:44:22.17 ID:sbZ+lpUA
フィッツロイとVOXを混同してた
無かったことに
326UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 13:45:44.91 ID:gzw9ZmwX
サイフォンをソングバードに破壊させてからエリザベスが急に全てを悟ったように豹変した理由を誰か教えておくれ
327UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 13:46:54.66 ID:mO1W4ukc
エリザベスが人違いされるとこは何か意味あるのかな
328UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 13:49:28.54 ID:Gr/Ffyj9
無人のお店の中で政治家のマネする可愛いエリザベスたんのシーンとか
ティアで馬のケガを治すシーンとか
出てこなかったよね
329UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 13:51:37.38 ID:MsXF7D7S
いままでティアを自由に開けないことで制限されていた別の並行世界の情報が
一挙に流れこんで全てを悟った結果だね。
冒頭のセリフから予見されているように、神と同等のオムニセントな存在になった。

個人的にはあの流れは好きじゃないけどな。最後までエリザベスはエリザベスであって欲しかった。
330UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 13:56:49.86 ID:YzR0uEnB
>>327
あれはわざと間違った名前を言って確認してるんじゃねーの?
その後のヴォクスフォンで捕縛命令が出てることがわかるでしょ
331UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 14:00:44.67 ID:TjPLw1Xy
>>326
サイフォンがエリザベスの力を抑えてたから
332UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 14:01:12.53 ID:Gr/Ffyj9
覚醒エリザベスちゃんはノールックティアで
ソングバードを海に沈めたからね
きっとすごいつよいよ
333UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 14:49:11.39 ID:gzw9ZmwX
http://youtu.be/sEi8P3pyeuI
http://youtu.be/yGzWpb2NwE4
この動画も結局何だったのかね
この動画のせいでプレイするまで「最後は強力なティアでコロンビアごと別世界に飛ぶ」とかそーいうエンドかと思ってた
334UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 15:07:10.22 ID:MsXF7D7S
トレイラーも全然内容と合ってなかったよな。
なぜかVoxでもないコロンビアの連中がエリザベスを処刑しようとしてるし
335UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 15:12:07.88 ID:RGZHFktK
CMもあんまり本編と関係ない内容だし、そこはそれ、雰囲気だけ合ってりゃいいくらいのノリだったのかもね
http://www.youtube.com/watch?v=4S7k4b5AF7w
336UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 15:15:19.18 ID:TjPLw1Xy
>>333
1984に老エリザベスがNY侵略を始める前のニュース番組って体のトレイラーでしょ
カラー映像だし
337UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 17:26:01.96 ID:P8NqmtCK
>>334
あれもまたいろんな世界のうちじゃないかね
338UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 18:55:27.50 ID:qAKrHToj
クリアしたけど、釈然としないところが。
ティア使って別世界にガンガン渡っていくところがあるけど、
裂け目の中の世界が何なのか分からないのに進んでいっちゃうところに違和感がある。
工具がここに無いから元の場所にあるはずだワーイって、チェンリンが死んでる世界に
戻っちゃうかもしれないし、その時点での目的の武器調達すれば船もらえるって話も
チャラになっちゃうかもしれないんじゃ。
339UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 19:29:11.89 ID:vKfzTWZL
そこはご都合主義だ気にするな
あなたが気づいてないうちにエリザベスが時間止めて別のティアもストーリー上NGないか確認してきてるのだよ
あいつがよくワープするのもそういうことや
340UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 19:40:05.62 ID:1J1XTNXT
エンドクレジットの曲で、
ティアーズフォーフィアーズのルールザワールドが流れるな。
アラフォーには堪らんわw

この曲1985年のアルバムからのシングルカット。
ババエリザベスの心情と歌詞がシンクロしてるのかもな。

All for freedom and for pleasure
Nothing ever lasts forever
Everybody wants to rule the world

全ては自由と快楽のため
永遠に続くことなんかないのに
誰もが世界を支配したがってる
341UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 19:53:02.91 ID:lLxKPCgp
>>340
マジかよ気づかなかった…
342UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 20:06:17.28 ID:iL78I3Wq
>>340
battle ship bayで塔の外の世界にはしゃぐエリザベスのBGMが Girls Just Want to Have Fun なのもニヤニヤ出来たな、
343UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 20:10:24.26 ID:neh2nVBf
最後の展開についてちょっと考察してみたので殴り書きだけど投下する。

◎仮定として世界線はひとつの始まりからひとつの結末へ収束することを原則とする。
◎世界線には世界を変化させる「点」となる出来事があり、世界は無限にあってもその点へと必ず収束しながら進んでいる。
きっかけ
・ルーテス兄妹がティア再現装置を発明する。
・ロバート・ルーテスが世界線を移動し、自己同一存在であるロザリンド・ルーテスと同じ世界で共存する。
・ロバート、カムストックにより、アンナが別の世界線へ移動させられる。
(この時アンナの小指切断により、別の世界線にそれぞれ同じ個体が同時に存在するという事態が起こる。)

このイレギュラー要因により、世界線に大きな歪みと影響を与える。
これにより本来進むべきはずの「結末a」が、
「ザッカリー・カムストックが必ず誕生し、エリザベスを育てコロンビアによってNYは劫火の炎で焼き尽くされる。」
という「結末b」へと置き換わってしまった。

このことにティアを通して気がついたロバートは、ロザリンドを説得しすべてを白紙に戻す計画を画策する。
これはカムストックに見抜かれており、フィンクによって間接的にルーテス兄妹は殺害されてしまう。
しかしティアの影響によってルーテス兄妹は死してなお、世界に偏在するものへと存在を変質させていた。
兄妹は当初の予定通り、「結末b」を回避し、すべてを白紙に戻す為の計画を実行に移す。

計画
「結末b」を回避する為にはカムストックが誕生しないという事象を確定させる必要がある。

その為には
始点a「ブッカー・デュイットは洗礼に訪れて」から派生する無限の世界(すべてにおいてブッカーはやがてカムストックになる。)を
ティアを使い現れたエリザベスが、洗礼に訪れたブッカーをその時点で殺すことで、事象のねじ曲げというイレギュラーを世界線に働きかけ、
始点b「エリザベスがティアを使い洗礼に訪れたブッカーを必ず殺す。」へと置き換えが確定する。

計画の果てに
これによりウィンテッドニー以降のブッカーの存在は世界か消失し、カムストックは誕生せず、ルーテス兄妹もティア発現装置を発明できず、
アンナやエリザベスも誕生することはなく、文字通りすべてが白紙なった。
これにより、「結末b」はaに戻るのではなく、「結末c」へと置き換えられる結果となった。
VOXフォンより
ロザリンド曰く、「兄さんは戻すというけれど、すべてが元通りになるわけないのに。」
ロザリンド曰く、「結末はリア王だというのに。」
※リア王は主要登場人物が最後にはみんな死んでしまうという悲劇

EDロール後の世界について
実は世界にはコインの表と裏のような構造がある。
コインの表世界は「常に観測され続けるもの。」
コインの裏世界は「常に観測されないが無ではなく、確かに存在するもの。」
最後にブッカーとアンナが居たあの場所は、本来見ることができないコインの裏世界を見たもの。
344UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 20:11:28.34 ID:VCfu0Xfr
並行世界ってマブラヴオルタネイティヴってエロゲで既にやったよね?
このネタってどこから来てるの?
345UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 20:12:48.15 ID:+VtsjkEW
エンドロール後のシーンでアンナがいると自分は思っているからほっとしたけど、
ここまで一緒に冒険してきたエリザベスが消滅してしまったことが切ない

ソングバードは別の世界線のブッカーから作られているんじゃないかと思った
それならエリザベスに対する執着と愛情を感じるところも納得がいく
346340:2013/04/30(火) 20:41:35.77 ID:1J1XTNXT
>>341
自分も最初、えっとなんだっけこの曲???ってなって思い出すまで時間かかったw
アレンジ効いてるもんなぁ、じっくり聴いてみてくれ。

>>342
シンディローパーにしろ、本当いちいちニヤニヤさせてくれるよなw
347UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 20:48:16.14 ID:VCfu0Xfr
ブッカー「すまなかったな・・・アンナ」
アンナの首絞め
ブッカー死亡

ブッカーってマダオ?
348UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:01:56.79 ID:YzR0uEnB
>>344
量子力学の発達からインスパイアされたSF小説が大本じゃないかなあ
アシモフの短編かなんかに平行世界の土地がどうのこうのみたいな話があったような
手元にないんで発掘できないが
349UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:10:31.87 ID:QzrrBJna
作中最も特異な代物であるエリザベスの能力がある目的を達成する為とかいった性質のものだとしたらこじつけが捗る
作中の台詞"帰りたくなる"云々などからして、スタッフロール後の状態を達成するためのものだったとかそういった
350UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:15:23.10 ID:YwmzDW1g
カムストック=エリザベスが誕生する全ての世界線を消しちゃうと
そもそも洗礼中のブッカーを殺したのは誰なのかって話になるんだよな
個人的には本編で出てきたカムストックは他の世界線のカムストックを消すために
カムストックとしての役割を演じてる本編ブッカーの未来なんじゃないかと思うんだが
それなら本編の世界線のカムストックだけが異様に老けてる理由も
カムストックが殺される時の最後の意味深なセリフの説明もつく
351UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:21:02.09 ID:C69T1rZu
ティアー装置使い過ぎたせいで老化進んだだけだよ
ゲーム内のカムストックとブッカーは同い年
352UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:32:26.25 ID:YwmzDW1g
>>351
でも他の世界線ではピンピンしてるカムストックもいるから
実際の原因はよくわかんね、みたいな事いってじゃん
ルーテス兄妹もエリザベスもティアー使いまくってるけど
年相応の見た目してるし
353UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:41:39.56 ID:9t3PojGT
女ブッカー、男アンナもいる世界があるのか
354UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:41:41.59 ID:Ash1LWYl
OPの塔の入り口に張ってある
「娘を連れてくれば借金は〜」の張り紙はだれがはったんだろ。
借金ウンヌンはブッカーが勝手に脳内で辻褄を合わせただけの設定なのに。
あの張り紙も含めてブッカーの妄想なのか?
ブッカーの妄言を121回聞いたルーテスが予め用意したのか?
355UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:41:59.97 ID:C69T1rZu
うーん、まぁ、使った回数が違うんだろ、多分…
ルーテス兄は最初は血まみれになったけど使っていくうちに多少慣れたみたいな描写あったよね
そのくらいなら大丈夫だけど、限度を超えて使い過ぎちゃうと身体の負担がやばいとかそういうことなんじゃないかな
のび太がタイムマシン使って過ごした時間を換算すると…みたいな
他の世界線のカムストックはわからん!

エリザベスは装置介してない純粋な力だから副作用ないんじゃないの??
356UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:44:38.72 ID:BZe1uP0e
ルーテス兄も副作用でおかしくなったらしいけど何が変わったんだっけ?
ブッカーが記憶を捏造してる時に「俺もそうだった」とも言ってたけど
357UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:50:11.82 ID:LrrmCwpA
>>354
あそこで死んでたやつも謎だよな。一体何者だったのか。
コロンビアの受け入れスタッフだったのかも知れないが、
それも誰があんな殺し方したんだろうね。拷問器具もあったし、
とてもルーテス達がやったようには考えられない。
358UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:52:58.33 ID:RGZHFktK
>>73曰くあれは灯台守の死体らしいが、誰があんな風に殺したんだろうな
ルーテス兄妹は狂ってるけど残酷な感じはしなかったし・・・
359UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 21:57:24.05 ID:VCfu0Xfr
ヱヴァっぽいゲームになったな。何度もやり直して考えろって事か
360UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 22:03:23.37 ID:Lm98XPMc
セイレーンとか灯台マンはティアを応用してつくられた兵器だったんかね
生きてるのか死んでるのか分からん敵操ってたけど
361UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 22:04:23.10 ID:YwmzDW1g
カムストック=エンディング後のブッカーって解釈なら
本編のエリザベスは消えないので親殺しのパラドックスが起きないし
エンドロール後のシーンで赤ん坊の声が聞こえない=本編の世界線は消えてない
って説明も通ると思うんだけどなぁ
そもそも本編のブッカーは過去に洗礼拒否してるわけだから
ラストでエリザベスが洗礼中のブッカーを殺しても消えずに残るはず
362UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 22:12:12.23 ID:FtRsC20B
サイフォンを破壊してからのブッカーはどうなっていたのかっていうのが最大の疑問
エリザベスがティア開いてその中に入ったブッカーは同一なのか、それともその世界の存在する別のブッカーなのか
363UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 22:22:24.18 ID:BZe1uP0e
ゲーム中のブッカーは洗礼を拒否したブッカーなんだから
「洗礼受けるとカムストックになるから今のうちに死ねよ」とか言われても
「そんなこと俺に言われても…」状態だったのではないか
364UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 22:22:55.78 ID:8QG8qhnd
>>357
中確認しなかったけど前の世界のブッカーだったりしてね
365UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 22:56:58.36 ID:FtRsC20B
カムストックが装置を破壊した。
でも私たちは死んではいない。
理論的には、私たちは可能性宇宙で散り散りになっているはずだけど、
兄と私は今も一緒にいる。
私としてはそれで満足だけれど、兄は違う。
少女の問題がまだ片付いていないからだ。
でも、私たちの変わりに終わらせてくれる人がどこかにいるはず。

これなんだけど、1909年の時点でティア発現装置をカムストックが壊したのなら、その後の預言はどうやって得ていたんだろうか
366UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 23:14:46.75 ID:XIjexZRA
洗礼受けてたら超レイシストで幼女監禁&洗脳な教祖様
洗礼受けなかったらアル中でギャンブル狂で借金返済に自分の娘売るマダオ

デュイットさんぱねーな
367UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 23:16:12.65 ID:t9tvY2UY
コムストックもブッカーも未来予知の力はなんか天然で持ってるよね?
並行世界ものの未来予知って言ったらほぼ同じようなタイムラインを覗ける能力じゃなかったっけ
368UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 23:18:28.64 ID:bmOWPINI
>>365
理論は完成してるんだから装置の図面でもあれば残ってる科学者でコピー品作れるんじゃないかねえ。フィンク兄弟でさえうまい汁吸ってたようだし。
369UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 23:27:06.26 ID:RGZHFktK
>>366
カムストックが狂信者なのは間違いないけど、時代柄を考えると超がつくレイシストではないぜ
20世紀初頭のアメリカなんて現実もあんなもんだ
370UnnamedPlayer:2013/04/30(火) 23:59:32.22 ID:awlrzQAk
100年前のアメリカなんてカムストックみたいなキリスト保守の差別主義者はごまんといたからな
しかも実際に黒人が受けた仕打ちはコロンビアのボール投げが甘っちょろくみえるほど酷い
http://www5b.biglobe.ne.jp/%257Emadison/murder/text3/washington_jesse.html
371UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 00:30:30.06 ID:sdxtb02K
あのボール投げってどういうものだったのか気になるな
当選者がボール投げて終わりってのは変だし、縛られてた男女が必死に赦しを乞うってことは死ぬまで順番になげるとかだったのか?
あんなボールで人しぬっけ?
372UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 00:35:24.46 ID:B7niMMgC
硬式だろ?
死ぬんじゃね
373UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 00:36:37.66 ID:8gwo/GGL
ボール投げはどうかしらんが、
石打ち刑つって、何日間も縛られたまま、石を死ぬまで投げつけられる刑が、
現代でもあるとかないとかってくらいだからなあ。
374UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 00:39:49.26 ID:5kcEK5/R
大量の投石による死刑、石打ち刑って何度も聖書に登場するから、
聖書でおなじみの処刑術(石打ち刑)+アメリカを代表するスポーツ(野球)=デッドボール処刑術
になったんじゃないかしら
375UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 00:45:39.03 ID:IZxjfkk3
その場で死ななくても大怪我を負ったらろくな治療も受けられないだろうし飯も食えなくなってそのうち死ぬんじゃね
376UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 01:00:52.15 ID:XJrR1ObY
>>361
>>363
カムストック消えたら娘をカムストックに売ったブッカー、も結局パラドックスで消えるから一緒じゃないの
EDでエリザベスは選択の前に殺すって言ってるし、ブッカーもI'm bothって言ってんだからブッカーとカムストック両方の未来が消えてると思う
娘を糞野郎に売った糞野郎なんだから贖罪したくもなるだろうし
クレジット後の話は、本編中で描かれていないブッカーの未来に繋がってるんじゃない
377UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 01:01:42.89 ID:YuUMexHX
>>354
>>357
灯台の張り紙も死んでいた人間もやはりブッカーの記憶操作だと思う

張り紙は第三者に命令されてることを強調するためにブッカー自身が作り出した

灯台には生活感があったからあそこにいた男はあそこで暮らしていたと考えるのが妥当
あそこにいたのならコロンビアへの入口を守っていて、何らかの理由でコロンビアへ移住を許可された人を導く役割だっただろう
で、ブッカーがコロンビアに侵入しようとしていたらもちろん妨害する

記憶を修正してるブッカーとしては言われてやってきてるだけで、わけもわからず渋々連れてこられた形なので
過去の清算のために何がなんでも妨害を排除しなきゃならん現実との矛盾が生じる

(普通のブッカーだとここは私有地だから出ていけとか追い出されて終わりになってしまう)

で、それを修正するために殺害後にさも誰かがブッカーに警告してるかのように自分で設置した
修正後の記憶がプレイ内容なんだろう
378UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 02:31:12.99 ID:BfjZdQbx
灯台で死んでた人間はおそらくルーテスに殺された灯台守

理由は、終盤のルーテスの部屋に"Only one obstacle"と書かれた灯台の写真があることと
ブッカーに殺させて記憶修正させるより、自分たちで殺すほうが確実だと思うから
379UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 02:32:47.19 ID:vQUvKIeV
コロンビアに行くための暗号あったじゃん
あれ拷問して灯台守から聞き出したんじゃないかな
380UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 02:36:20.26 ID:jxVB8d/0
ルーテスたちが現実に介入できるならブッカーを連れてくるまでもなく
時空の揺らぎに任せて改変ポイントで影響を与えれば良いだけじゃ
381UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 02:42:28.01 ID:B7niMMgC
>>378
へー、そんなのあったのか
終盤疲れてあんま細かく見てなかったな
382UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 02:56:26.07 ID:8gwo/GGL
>>379
あれは122回目って意味なんじゃないの?
383UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 03:33:26.57 ID:OH2KZHD+
>>138
遅レスだけどあの時点ではエリザベスはティアで自由に行き来できる状態じゃなかったからでしょ
ひずみが見えた時に行けるだけ(だから一通)
ソングバードにセキュア壊してもらって初めて自由に世界線を行き来できるようになった
384UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 04:29:27.63 ID:Gi5Riu2E
.








エリちゃんはアンナで子供?


最後主人公が記憶から消されて終わり?










.
385UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 07:13:58.45 ID:Isq9dW45
カムストックになる可能性のあるブッカーはエリザベスに殺されるから
最終的に残るのは未来にエリザベスが居ない=アンナがティアー移動しない世界ってことだよね
でもエンディング後のアンナ君かい?はブッカーがエリザベスを感じてるようにも思えるんだよね
386UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 09:35:52.79 ID:gsScomeb
ソングバードとエリザベスってビッグダディとリトルシスターの対比だと思うんだけど
あんまり深くは語られなかったのが残念

結局最後はあんな死にかただし、ソングバード融合に使われた人間が実はあの人で〜みたいな展開を期待してたんだけどなぁ
一度融合すると2度と元には戻れないって言ういい設定もあるのに、この辺はDLCか2に期待なのかね?

カムストック誕生の可能性を殺したからアンナを奪われる未来が消えたんじゃないかな、
ブッカーは贖罪を果たしカムストックもコロンビアもエリザベスも消えアンナと借金が残った
ソングバード死んだとこに丁度死んだビッグダディと生きてるリトルシスターいるしな

ブッカーはコムストック
エリザベスが黒幕でブッカーはエリザベスに殺される


並行世界で洗礼を受けたブッカーはコロンビアを名乗る"天使"
(恐らく並行世界の老エリザベス)に感化されてコムストックに。
女リュテスの協力を得てコロンビアを建設。
その後、女リュテスは並行世界にアクセスする研究を始めて
並行世界の同一存在、男リュテスと会って意気投合。
並行世界マシンで未来を覗いたりしまくっていたコムストックだが
急激に老化が進みガンに。
自身の血を継ぐ後継者を求めたコムストックは並行世界の自身から
子供を買い取る。この際のいざこざでアンナ・デヴィットの右手小指切断。
アンナはエリザベスと名付けられるがマシンなしで並行世界にアクセスできる能力を持つと発覚。
ティアーの能力を制限させる為にサイフォンを建造してそこに幽閉。
リュテス兄妹はコムストックの最終目的がNYを火に包むことに感づき
エリザベスをブッカーの世界に帰す画策を練るもバレており、事故に見せ掛け殺害される。
この際にリュテスたちはチェシャ猫的な存在になり、望む時、望む場所に現れることができるように。
リュテスはブッカーの元に現れてコムストックの世界に渡らせるが、この時のショックで
ブッカーは記憶を失うが、"Bring us the girl and wipe away the debt,"の言葉から記憶を構築。
借金のカタにエリザベスをNYに連れて行くと辻褄を合わせる。
並行世界のコムストックたちを消さない限り解決に至らない。
そこで並行世界のエリザベスたちの協力を得て洗礼を受ける前の世界でブッカーを死なせて
コムストックへの分岐を絶つ。
コムストックが生まれなくなったために各エリザベスが消えていきEND

ストーリーがまさか世界線モノになるとは思わなかったわ
「ウンデッドニーの後の洗礼」でブッカーが死ぬって事は、ラストはエリザベスも産まれない世界になりましたって解釈で合ってるのかな

しょせん無限の並行世界の話だから収拾つかない
時間軸もめちゃくちゃだしな
ご都合主義エンド
ティアでひとつの世界集まったたかが5人くらいのエリザベスが1ブッカ殺しても何も変わらない


ルーテス兄曰く、エリザベスは指と本体が別々の世界に残ったために
ティアを開く力を手に入れてしまったらしい。
なんで2つの世界に跨った存在になると能力が身につくのかとかは一切説明なし。
それで兄はこれはやりすぎだった、今すぐエリザベスを元の世界に返さなければ
自分も元の世界に戻ると妹を脅して、妹もそれに従うことにした。
カムストックはそれをかぎつけて、フィンクを使って兄妹を始末させることにした。
387UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 10:11:00.37 ID:5Br7LQy5
この定期的にコピペ貼る人はなんなの
まとめのつもりなのか
388UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 10:36:08.41 ID:68epaSFO
関係ないスレにも貼りまくってる迷惑さ
389UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 10:51:09.82 ID:NwlO6o/4
スクエニの回し者だったりしてなw
390UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 11:21:30.50 ID:B7niMMgC
せめて読みやすいように纏めればいいのに
391UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 11:37:36.34 ID:hto7m6/u
春だからな。おかしい奴もいるさ。
ネタバレして愉悦してる変態だろ。ネタバレ怖かったら2chなんかくるかよ。
392UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 13:09:44.58 ID:kSgqO3R5
なんか凄い短絡的な事書いてるな。コピペ。
393UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 13:38:36.97 ID:Dzt1fNE0
エンディングのセリフからして最後死んだのは
洗礼を受け入れたブッカー(後のカムストック)ではなく
洗礼前のブッカー(カムストックでもあり後の探偵ブッカーでもある)っぽいな
ということはエンドロール後のブッカーは
ウンデッドニー後、そもそも洗礼場所に行かなかった世界のブッカーって解釈でおk?
394UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 14:57:17.95 ID:AIOeiH7o
洗礼のときじゃなくて最後の場面にたどり着いたブッカーは誰であれ尽く水死させられる?
エンディング後のアレは洗礼に行かないブッカーもアンナを生んだっていう可能性の分岐だと解釈してる
キリスト教的で言えば苦痛と苦悩の道の最後に神が与えてくれる希望的なアレ
そしてアンナはカムストック分岐の洗礼に来たブッカーを殺さなきゃいけないと考えティアを使う?
アンナも洗礼に来なくてもアンナが生まれる分岐の可能性を知っていたから殺したんじゃないかな?

あとソングバードは海外では歌姫と解釈されるように女性ではないか?と詮索してしまう
良い面(戦闘力・愛情)と悪い面(喋れない・知能低下)を併せ持つと考えると、voxの英雄の遺体などを平行世界から連れてきて
作ったと考えるのが普通なんだけどソングバード人形に花をもたせたりする描写が女性を彷彿とさせる
そうすると本当の母親なのかと詮索
DLC3部作こい

灯台はルーテス兄が「ほら?記憶を作り始めている」と大雨のなかいってるところから
ブッカーが創りだした記憶が最初の灯台の場面なんだと思う
数は仕掛けたんじゃなくてブッカー自身が覚えていたんじゃないかな?

馬鹿なりに考えたわけだがどうだろうか?
395UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 15:08:21.48 ID:BfjZdQbx
>>393
その説だと
わざわざ洗礼場所まで行って逃げたブッカーは溺死させられて
洗礼の場所まで行かなかったorそもそも罪の意識感じてないブッカーは殺されないってことだよね?
それでいいのかブッカー
396UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 15:53:37.01 ID:XhTpKCAd
洗礼で死ぬブッカーはカムストックと戦ったあとのブッカーだから何も変わらないでしょ
そうじゃないブッカーだとしても、知らない小娘におとなしく殺されるわけがない
397UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 16:18:07.34 ID:usqZ5hPa
今まで122回挑戦して同じ事の繰り返しで失敗してるんだっけ?
だったら今回(ゲーム本編)が成功した理由は何か描写されてる?
398UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 16:19:45.37 ID:jxVB8d/0
やっと話が進み出した!って灯台のシーンでいってんだろ・・・
399UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 16:37:48.74 ID:KuN/CTxs
>>394
そもそも作中では洗礼を受けないブッカー=カムストック化してないブッカーしか
結婚してアンナを授かってない
それとティアが使えるのはエリザベスであってアンナ≠エリザベスじゃない
洗礼時に殺すことでカムストックの誕生を阻止したのはエリザベスの意思でアンナの意思じゃない
400UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 16:48:54.59 ID:KuN/CTxs
>>397
初代、二作目ときて三作目 Infiniteのワンツスリー!で123回目じゃない?
特に深い意味はないと思ってる
401UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 16:58:29.57 ID:B7niMMgC
>>397
観測者(プレイヤー)が世界を見たから、それで別の揺らぎに収束した
402UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 18:20:54.19 ID:1ajMTkbO
エリザベスが洗礼時のブッカーを殺さない世界もあるんだよね?
それともエリザベスは特殊な存在だから、全世界で意思の共有をしてるのかな。
403UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 18:29:35.60 ID:hCErCfFS
カムストックがあった大天使ってエリザベスだって書き込みがあったが
それを裏づけるボックスフォンってあるの?
404UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 18:41:34.20 ID:G3TE4JuB
>>1-1000
うるせえ!だれが何て言おうと俺のBioShock InfiniteはハッピーInfiniteなんだよ
あの後二人は貧乏ながらも仲良く暮らすんだ
これはわかりきってることなんだ
405UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 18:42:39.64 ID:Dzt1fNE0
>>395
エンドロール後のブッカーも酒浸り、ギャンブル漬けの生活を送ってるようなので
罪の意識は感じてる、本編ブッカーとの違いは
最初から洗礼という安易な方法に逃げようとしなかったって事じゃないか
406UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 19:52:48.65 ID:BfjZdQbx
>>405
途中で思い直そうが何しようが洗礼に関わったら溺死の運命で
最初から洗礼に関わらなければ落ちぶれるだけで済みます みたいな?
407UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 20:01:07.82 ID:NwlO6o/4
最後を曖昧にしてるのはブッカーが救われたどうかはプレイヤー次第にしたかったんだろうな。
ブッカーがアンナを売り払う前の物も含めての罪に対する贖いを果たしたかそうでないかはプレイヤーが決める事であると。
408UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 20:55:29.41 ID:Dzt1fNE0
>>406
洗礼に救いを求めたブッカーは自己犠牲という
最もキリスト的な方法で贖罪を果たした
一方宗教に救いを求めず罪を背負って生きることにした
ブッカーは死なずに済んだが、それで幸せになれたかどうかは
>>407の言うとおりプレイヤーの想像に任せるって事じゃないかな
409UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 21:03:03.53 ID:KFJ0ZZSR
でも本当凄いゲームだわ・・・
410UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 22:05:51.48 ID:kSgqO3R5
カムストックはセイレーンと再婚したけど、種なしになったからアンナを養子でエリザベスと名付けたでいいんかな。
あと、何でエリザベスにしたんかな。思い入れのある名前だったんだろうか。
411UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 22:44:17.15 ID:qvirky0/
スカイラインはなんであんなスペースワープみたいな構造なのか納得がいかん。
412UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 22:46:21.70 ID:R5N2BDcq
VOXとそれを取り締まる警察官とかDQNな若者だけならともかく技師とかもあんなもの使ってるとか狂ってるとしか思えない
413UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 22:52:46.46 ID:iKomChXB
>>410
カムストックルートはそもそもアンナの母と結婚してないから再婚ではないんじゃない?
414UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 22:55:28.59 ID:5CyX/mKW
俺は一応「洗礼に来たブッカーをエリザベスが殺しても、カムストックになる前のブッカーが殺される世界が一つ増えるだけじゃないか」っていう疑問について考えたんだけど、
誰も>>343について反応してくれない・・。
415UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 23:07:28.86 ID:B7niMMgC
ある特異点に収束する無限の過去・未来をバイオショックの並行世界構造とする
その特異点での違いは「ブッカーが洗礼を受けるか、受けないか」
そこで洗礼を受けるブッカーを殺せば、その後の全てのコムストック発生は抑制される
だからエリザベスという存在も発生しないので全部消える
416UnnamedPlayer:2013/05/01(水) 23:08:17.94 ID:5kcEK5/R
>>412
あれで首を折る若者が云々と住民が話してたけど、首を折るだけで済むんならまだマシな方だよな・・・
417UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 00:00:04.51 ID:O8MFqhOx
一人の時にゲームオーバーになったら、事務所のドアを開けて再開というのはなんだったんだろう。
ブッカーも反応しているから、ゲーム的な演出ではないようだし。
418UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 00:01:31.67 ID:sdxtb02K
ティアを移動したらブッカーは記憶が混乱して鼻血だすけど、エリザベスはそんなことは無いように見える
そもそもブッカー=カムストックなら最初にブッカーがティアを移動した際カムストックと一つになってもおかしくないのに2人が同時に存在できている
洗礼前のブッカーを溺死させるってのはこの辺に理由があると思うんだけど、これ以上は思いつかん
419UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 00:14:10.76 ID:GjQ0wxUQ
ブッカーとカムストックは洗礼後に分岐した別々の世界の人間だから同一化しないんじゃね
溺死したブッカーは分岐する前(過去の自分自身)だから同一化できた
420UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 00:23:03.41 ID:WGiCNqp5
洗礼名って仏教でいうところの戒名みたいなもんだしな
洗礼を受けた時点で過去の罪(自身)は浄化され、新しい存在へと生まれ変わるのが洗礼だし
421UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 00:24:00.10 ID:TRn/zefF
赤ん坊のうちに受ける洗礼はどうすんだよ・・・
422UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 00:32:26.91 ID:WCC8TanS
世界が無限に存在するなら、カムストックになる前にエリザベスがブッカーを殺しても、
カムストックになる前にエリザベスがブッカーを殺さなかった世界や、洗礼場所にエリザベスが現れなかった世界はどうなるんだ?
その洗礼へ繋がってる無限の世界すべてへティアを通ってエリザベスが殺していかないと意味ないと思うんだが
423UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 00:35:55.80 ID:giTtAcwh
バタフライエフェクトやプライマー大スキーの一個人の感想だけど凄い良作だった。
映画だと客観的にしか見る事が出来ないからFPSっていうジャンルの強みがよく出てたね。
1999モードやりたいけど預言者の手防衛戦の所がハードでキツキツだったからいける気がしないwww
424UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 00:45:18.65 ID:n24vMWkv
>>417
ルーテス<また連れてくからまた頑張ってね!
って事でしょ
プレイヤーが見る時点で120回チャレンジさせてるし
>>422
世界は無限に分岐してるけど、洗礼を受ける時点では世界はたった一つに収束するって認識してる
並行世界は、それを認識できる人間が生まれる事で初めて生まれるって事で
425UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 00:46:58.98 ID:ITulDA2q
同一化なんてそもそもしないんじゃないの。
ルーテス兄妹は同一人物だけどそれぞれ存在してるし
ブッカーたちがティアを通って移動した時も、移動先の世界では
エリザベスはまだ幽閉されている状態のはずなのにブッカーの隣にきちんといるし。
426UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 00:54:25.82 ID:WCC8TanS
>>424
一つに収束するっておかしくないか?
洗礼を受けない世界と洗礼を受ける世界がある時点で収束はしてない。
洗礼を受ける世界が一つなら洗礼を受けない世界はなんなんだ?って話になる。
427UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:01:07.42 ID:n24vMWkv
>>426
洗礼を受けるか、受けないかを選択する時点に世界が一つに収束してるんじゃないかって事ね
受けた後は受けた後で世界は無限に分岐し、受けなかった後は受けなかった後でまた世界は分岐する
選択の前にも並行世界は無限にあるが、選択する時点にだけはとにかく収束してくると考えてる

で、その過去未来の無限の世界を発生させたのは、予知能力(近い並行世界を観測できる能力)を洗礼により獲得したコムストックだったと思ってる
428UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:10:47.03 ID:WCC8TanS
>>427
妄想も大概にしとけよ無能
お前のレスしてる内容って全部シュタインズゲートのパクりだろ
そんなのをこのゲームにまで当て嵌めないでもらえるかな
まずカムストックは予知能力なんてない。全部はティア発現装置から複数の世界を見て情報を得ていただけ。
age厨ってろくにゲームやってないこんなやつばっかでうんざりするなあ
429UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:11:43.51 ID:60uYrBHT
ソングバードの中の人というか
製造過程に髭のおっさんを機械化してるポスターを一瞬だけあのエレベーターイベントで見れるけど
あのおっさんを良く見てみたらカムストックに似てないことも無い。

しかし2のビッグダディ主人公の別世界の姿ともとれるわけで。
1の主人公は1人の男 1人の女そして灯台だが
2は↑に当てはまってない。最初から海底都市でビッグダディスタートだろ?
そういうわけで別世界のブッカー説もポスターの絵から考えもしたけど
2のビッグダディ主人公の、この世界での姿がソングバード説なのかもという予想も捨てがたい
430UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:14:21.86 ID:n24vMWkv
>>428
すまん…シュタインズゲートってのは見てないわ
431UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:17:29.30 ID:WCC8TanS
>>430
はいはいもう分かったからメール欄にちゃんとsageって入れて黙れ
カムストックに予知能力があるとかいってるやつの戯れ言なんてなんの価値もないんだから
432UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:21:42.58 ID:n24vMWkv
ところでシュタインズゲートっての並行世界ものとしては見ておいた方がいい作品なの?
infiniteを考えるのに有用な作品なら鑑賞しておきたい
アニメに詳しそうだから良ければ教えて欲しい
433UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:38:50.90 ID:Jwvq4oO7
パラレルワールドものなら不二子不二雄読んどけばいい
434UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:44:59.50 ID:4c0bjKsC
このストーリーで観測者とか言葉が出ること事態おかしいしシュタインズゲートだろな
435UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:47:05.14 ID:t0a1DjZE
この手の話好きなら見といて損はない
436UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:49:19.67 ID:ojMLClNf
毎回同じ面が出るメダルやらで運命みたいなモノが描写されてるのは確かだね
世界が無限にあろうと人間が観測できる範囲はある程度決まってるってのはSFでも良くある設定だし
カムストックの未来予知云々は電波としか思えないけど
437UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:49:31.30 ID:Jwvq4oO7
最後はグレッグイーガンの無限の暗殺者思い出した
438UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 01:52:03.99 ID:n24vMWkv
並行世界ものって言うと破壊魔貞光とバタフライ効果くらいしか見た事ないけど、ゴールデンウィークの間にいろいろ見てみるかな
439UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 02:02:04.49 ID:ojMLClNf
>>437
あー元ネタの一つなのかも
上でもレスしてる人いたけどティアって並行世界移動とかじゃなく、
宇宙消失のアンサンブルみたいな能力なのかもね
440UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 02:02:35.25 ID:4c0bjKsC
わかったからsageしようね^^;
441UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 02:02:55.15 ID:Jwvq4oO7
>>439
そういやそういう話だったな。
宇宙消失はんか忘れがちだわww
442UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 02:22:49.88 ID:ojMLClNf
まだイーガンのネタはゲーム化し切れてないモンもあるし楽しみだね
次作はプレイヤー世界が進化するゲーム世界に侵食されるオチに期待w
443UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 02:37:35.73 ID:Y5B/hnBq
洗礼時に世界が収束してなくてもカムストックが生まれればエリザベスも生まれる可能性があって
エリザベスが生まれる世界ではブッカーは洗礼前に溺死する
カムストックが生まれてティアーを利用する世界は閉じたループになったんだと思う
444UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 02:44:05.22 ID:WGiCNqp5
>>443
溺死させる場面でエリザベスが複数人出てきたのはそのループが完成したっていう暗喩か
445UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 03:02:34.58 ID:60uYrBHT
ドニーダーコみたいな描写(死因ではない)で最後、ブッカー死んだよね
自分がくたばるしかなくなって世界を救うっていうね
446UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 03:03:15.07 ID:Y5B/hnBq
ところで最後の一人になったエリザベスはブッカーをキチンと溺死させたんだろうか
ラストのブッカーのアンナに語りかけられたような雰囲気とか
プレイヤーのブッカーって特異点なわけだよね
447UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 03:25:59.18 ID:Y5B/hnBq
ラストはムービーシーンでも済むところを操作をプレイヤーに戻す意味は
プレイヤーは言ってみれば予言者みたいなものでアンナを手放さないこともできるし
借金や酒に溺れなくて済む選択もできる=エリザベスは希望を託してブッカーを溺死させないって選択は無しかな?
448UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 05:20:28.13 ID:/2OXcm67
カムストック婦人の罪ってなんだったの?
449UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 05:28:15.52 ID:S8jNfLUF
>>426
カムストック存在するってことは、洗礼を受けないブッカーも同時に存在するってことで
世界はNY火の海にするっていうのに収束するんじゃね
450UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 05:36:44.03 ID:WKaMG+IV
一緒に冒険を共にしたブッカーとエリザベスが死んで(消えて)しまったのは切ない
451UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 05:47:56.86 ID:iVimVxU4
それがこのゲームのいいとこなのかもしれない
単純にハッピーかバッドかってよりいいと思う
スレートってブッカー=カムストックであることも並行世界のことも知ってるような気がしてきた
452UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 05:59:10.95 ID:Wkf4fxh3
よくある手法であれでENDじゃなくて、最後の分岐はプレイヤーの数だけあるってことだと思う。最後に操作させたのはその演出
453UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 06:52:42.90 ID:GjQ0wxUQ
最後って別にブッカー死ななくても
神父ぶん殴って洗礼中止させればカムストック消せたんじゃね
それはそうと今作やディスオナードみたいな世界観
ストーリーのゲームでおすすめ教えてくれ
454UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 07:45:12.95 ID:Jwvq4oO7
たとえ殴っても、神父をぶん殴ってない世界があるから意味ない
455UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 10:08:39.83 ID:YjS08cNP
エンディングにも流れるwill the circle be unbrokenの歌詞をググると最後のアンナとブッカーの再出発が泣ける
456UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 12:21:39.22 ID:4O+ipKqL
最序盤にルーテスの石像がティアで変わってる描写あるよね
あれはなんだろう?
457UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 14:34:46.76 ID:a6ymAPtg
エンドロールに流れる曲ってみんな意味アリっぽいね。
The Beach Boys/God only knows
君のいない人生なんて価値がないって感じの歌詞なんだけど
これをふまえるとラストは娘を売ってきた(取戻せなかった)あとではないかと思う。
もしかして帰ってきてるんじゃ?・・・なわけねーか。という鬱エンド。
458UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 16:28:40.93 ID:60uYrBHT
カムストックを殺す瞬間に
カムストックがブッカーに「これで終わりだ」と悟った口調で言ってたしね
殺される事を、文字通り知っていたと解釈できる
459UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 16:35:25.15 ID:giTtAcwh
ルーテスの例があるからエリザベスの男バージョンも居たんだろうな。
あの状況で出されると混乱するだろうから出さないんだろうけど見てみたかった
460UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 18:33:47.28 ID:Kyn7FsNc
>>458
そういえばカムストックの最期のセリフ"It's...finished"が
イエスキリストの最期の言葉と同じなのはどういう意味なんだろうな
「他の平行世界のすべての自分の罪を背負って…」っていうことなら自分勝手すぎるしw
461UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 19:01:07.63 ID:ejD29PqP
>>458
伝記を書かせるときに「結末は分かってるから20ページでいいんだ」って言ってるしな。
462UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 19:15:09.15 ID:mgNhbU/2
ボックスフォンや、イベントシーンの年号まとめたデータって需要ある?
あるならぼちぼち片手間に収集してくけど・・・
463UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 19:17:29.21 ID:3D6jPQpc
>>461
1000ページ分が相場ですよ って言った欲張りな物書きに対して言ったのは
100ページじゃなかったっけ?
464UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 20:07:11.94 ID:WCC8TanS
100ページです
ちゃんと確認してから書き込みましょう
465UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 20:51:01.83 ID:ud4k/9wM
100ページって言ったよ
言ってないわ
言ったよ
言ってない
言うつもりだった
でも言ってない
466UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 21:43:45.48 ID:tlWtljso
カムストックはブッカーに殺される未来が見えたのに、なんで対策しなかったのかな
ライアンのような死を受け入れる理由と思想があるようには思えんが
467UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 21:49:15.14 ID:WGiCNqp5
自分が死ぬ未来が見えてなかったんだろ
468UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 21:52:12.30 ID:vOAhSBiC
ブッカーがヴォックスポピュライの英雄として殉死したタイムライだから油断したんじゃないの
469UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 21:53:07.23 ID:Jwvq4oO7
なにをしようと結果は変わらないからじゃないの
470UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 22:12:14.34 ID:Y5B/hnBq
いちおう偽りの羊飼いを殺せってお触れを出してた
471UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 22:18:13.31 ID:d2DiyReM
既に病気で死にかけだったし
472UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 22:46:35.92 ID:60uYrBHT
>>469
カムストックがティア覗き放題で今回のプレイヤーの体験を「知っていた」と
仮定してしまうと
ハッピーエンド派には大変「恐縮」な事実を突きつけることになってしまう
473UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 22:47:23.46 ID:WGiCNqp5
このゲームの何故?どうして?はそうなるようになっているから(ご都合主義)で全部片付く
ブッカーが洗礼を受ける世界でエリザベスがブッカー溺死させたらなんで全てのカムストックが消えるの?
エリザベスがブッカーを溺死させる世界が増えるだけじゃないの?っていう疑問は「物語の都合上そうなっているから」だしな
そこが一番府に落ちなくて多世界解釈ものによくあるご都合主義展開でクソだなーって思う所なんだが
474UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 23:00:43.31 ID:r6XXiThX
今作、後半の流れに世界線云々持ち込まず、
フィンクの資本家階級とヴォックスの労働者階級どちらを支持するか?
みたいな流れでもよかったんじゃないかと思いつつエリザベスがハサミ使うの見てる二周目
475UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 23:08:34.64 ID:GjQ0wxUQ
カムストックがゲーム序盤の時点(2つ目ぐらいに入手するボックスホン)で
既にティアを使って溺死するブッカーを見てたって事は
最後ブッカーが死んでもカムストックは消えなかったって事になるよな
476UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 23:14:11.82 ID:D3Joafe4
>>473
エリザベスが神のような力を手に入れたからじゃないかな
平行世界に無限に存在してて移動も可能なエリザベスだからこそ
ブッカーを殺すって行為で洗礼でのあらゆる分岐を消せる。あらゆるブッカーの可能性をあらゆるエリザベスが殺すからな
ブッカーを殺したのが双子博士なら、殺した世界が増えただけだと思う
477UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 23:27:07.29 ID:WGiCNqp5
男が洗礼の水に沈められる。
顔を上げたとき、男は別の人間として生まれ変わっている。
しかし、水に浸かったままでいるあの男はいったい誰なのだ?
おそらく、罪人であり、同時に聖人でもあるだろう…ふたたび人々の前に現れるまでは。
これの四行目が意味不明。既に死んでるのにふたたび人々の前に現れるまでは。ってどういうこっちゃ

>>476
別にティア使って世界を自由に移動できるのはエリ子だけじゃない。
カムストックやルーテス兄がそうしたようにティア発現装置さえあれば誰でも自由に好きな世界へ移動できる
それにエリザベスが神のような力って別にティアなんて人工的に生み出せるんだから、いくらなんでも飛躍しすぎだ
478UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 23:30:11.00 ID:ITulDA2q
>476にしても収束する説にしても、ゲームの中でそれを裏付けるどころか
示唆するようなことも殆どないのに、よくここまで言い切れるもんだと思う。
俺は>473に同意。こういう話だった、というだけで考えてもしょうがない。
479UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 23:34:32.29 ID:vOAhSBiC
>>477
単純に洗礼のこと言ってるだけじゃん
馬鹿みたい深読みしすぎ
そのうち適当に落ちてるリンゴにさえどうこう言い始めそうだな
480UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 23:41:58.92 ID:WGiCNqp5
洗礼の水で別の人間に生まれ変わった男と、水に浸かったままでいる男
浸かったままの方はふたたび人々の前に現れるまでは罪人であり同時に聖人
>>479
そう言い切れるってことは洗礼についてずいぶんと詳しいんだろうな?
なら考察スレなんだし、このカムストックの言った内容を解説してみなよ
481UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 23:51:03.41 ID:17kMlwjE
多少解釈は違えど大筋>>39であってるだろう。筋も通ってる。
最終的にNYの悲劇を起こさないようにするルーテスの目的だと
洗礼でカムストックになってもブッカーのままでも最終的には全員溺死(洗礼での溺死の3パターン目も含む)
する運命を作り上げる事によってNYの悲劇を回避できる運命を作り上げたルーテスの大勝利っていうハッピーエンドじゃね

コイン裏表から分る変えられないはずの運命もルーテスの介入により変化させることができたっていう壮大な実験の話
ED後のブッカーはそもそも洗礼にいかなかったっていう世界線だろうし

なんかルーテスがこの物語の主人公な気がしてきた
482UnnamedPlayer:2013/05/02(木) 23:57:53.11 ID:r6XXiThX
ルーテス兄妹はあの後どうなんの?
色んな世界を巡りながらいつまでも2人でるんるんしてんの?
483UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 00:09:44.36 ID:BGY7wOjV
>>482
後も何も存在そのものが永遠にるんるんする性質のものだから
アイツらに時間軸の概念は無いと思え
484UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 00:12:28.68 ID:0s7gdq53
>>477
シュレディンガーのネコっぽいたとえだな
485UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 00:19:01.38 ID:Tx3PjaJp
>>483
じゃあもう2人ともルーテス兄妹というより、「ルーテス兄妹というるんるんしている現象」になっちまったのか
本人たちは割とどうでもよさそうにしてたけど、それって怖いな・・・
486UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 00:23:21.81 ID:5zg3lNsO
ティアの研究を完成させたルーテスはカムストックの世界線の人物であるはずだから
ブッカーの一連の出来事で、エリザベス動揺実験が成功できなかった事により偏在的な存在でなくなり消滅するのか
すでに偏在的に世界線にちらばってる存在として残り続け(一部の世界線で消滅したとしても)、運命さえも捻じ曲げるまさに神の如き存在となるのか

ティアの研究完成が必然的であり収束点運命であるかどうかは今後のDLCの内容次第であり、その収束点結果如何で偏在的存在への昇華となるかどうかが分かれるか。
とはいえ無限にある世界線があるフィクションではどうとでも解釈想像(創造)できてしまうわけだ
487UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 00:25:20.66 ID:wtPo7yye
ルーテス兄妹はいいキャラしてたなあ
488UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 00:30:58.63 ID:Tx3PjaJp
ゴンドラ乗ってるときレールの両側に次々と現れるシーンが好きだ
ルーテス兄がルーテス妹をデッサンしてるのに、カンバスにはルーテス兄自身の顔が描いてあってワロタ
489UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 00:32:42.32 ID:RgHNlRjT
カムストックはなんであそこまでレイシストになったか言及されてたっけ?自分にインディアンの血が入ってたってログで言ってた気がするけど
490UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 00:41:41.61 ID:zHXJNLKn
自分の罪を正当化すると言う方向で贖罪から逃げたのがカムストック、
罪と向き合うことから逃げたのが娘を売っぱらったブッカーだと思ってる。
491UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 00:44:46.17 ID:16iDsBFB
けっきょくNY炎上ルートとカムストック消失ルートの分岐点ってどこだったの
パラドックスの問題を考えるとブッカーが1999の老エリザベスに会う前じゃないと辻褄合わないよなぁ
492UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 00:54:41.00 ID:s0l1nFuW
エリザベス助けにいかない→NY炎上 助けに行く→カムストック消失ルートじゃないの?
493UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 01:05:40.47 ID:UwdICMPI
>>489
ウンデッドニーのときに仲間からお前には先住民の血が入ってるとかデタラメ言われたらしい
それで違うと証明するために先住民の顔の皮はいで回ってたら白い先住民ってあだ名がついたとさ
494UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 01:08:09.94 ID:UwdICMPI
ああ違うわ
違うと証明するために先住民のテント焼いて回ったんだったわ
それからおかしくなって先住民の皮はいでたらしい
495UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 01:08:17.02 ID:evcVXgkF
あれ?ウンデッドニーの時にいたのはブッカーじゃないの?
496UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 01:08:33.33 ID:N/hQEWKz
>>490
俺もそう思う 結局どっちも罪を直視してないだけ

で、最後は罪から逃げずに「溺死で贖罪を果たした」ってことに物語上の意味があると思ったんだが
そうなると最後のシーンがわざわざ挿入されてる意味がわからなくて詰むんだよなあ…
497UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 01:13:47.84 ID:BGY7wOjV
インディアンのテント燃やしたのってカムストックになってから?
別のボックスフォンだと洗礼前のことは全て置いてきたとか何とか言ってるけど、そうだとするとなんとなく不自然に思われる
498UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 01:14:55.94 ID:UwdICMPI
カムストックがレイシストになったのは>>489の言う感じだと思う
ウンデッドニーの行為を正当化した結果じゃないかね
499UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 01:16:07.82 ID:UwdICMPI
>>497
テント燃やしたのは16歳でウンデッドニー真っ只中
洗礼前のことはすべておいてきたってのはよくわからんな・・
500UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 01:17:13.38 ID:UwdICMPI
>>498>>489>>490のことねアンカミスった
501UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 01:26:54.71 ID:16iDsBFB
>>492
エリザベスがソングバードにさらわれた後
橋を渡ってる最中にタイムスリップする前って事か
でも本編ルートでブッカーがエリザベスを助けるという
決断に至る決定的な要素って何かあったっけ?

>>496
けっきょく救われるだの救われないだのって話も
宗教上の価値観の問題でしかなくて
神に救いを求めず贖罪を果たさなかったブッカーが
幸せになれたかどうかは誰にもわからないっていうのが
エンドロール後のあれじゃないかな
502UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 02:01:24.84 ID:MndlT/jR
>>489
それはあの時代背景があるからじゃね。
最近ギャングオブニューヨーク見直したから便所のアイルランド人差別で色々察したわ。
503UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 02:35:06.47 ID:b/TC8U7T
どちらに分岐しても規模の差はあれ利己的だったブッカー(カムストック)が、エリザベスと行動するうちに他者のために行動できるものになったっていうのも大きな分岐なんだと考える。
ENDのは娘を売り飛ばしたりミルク代使い込むほど利己的でないブッカーの分岐なんだと願う
504UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 02:39:41.48 ID:Tx3PjaJp
現代ならバリバリのレイシストだけど、当時ならちょっと言い様が酷いくらいのもんだろうね
ちょうどあの頃のアメリカで、得体のしれない日本人移民の子供を白人と同じ学校に通わすんじゃねー!って
日本人移民が地元住民に指弾されて、アメリカ政府が問題解決のために骨折る事件とかあった
505UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 02:46:34.53 ID:N/hQEWKz
>>503
そう願いたいけど相変わらず酒瓶は転がってるし、アンナの姿見えないし
見方によっちゃ何も変わってないぜw
506UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 02:58:09.33 ID:WSMtpinc
>>489
洗礼後に熱心な殉職者になったのも原因だと思う、
あの時代だと白人は選ばれた人種であり黒人は奴隷と捉えられる内容が
旧約聖書に書かれてたからその通りに行動した結果だろうなぁ
507UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 03:07:50.94 ID:F9XilwKW
全然関係無いまったくの予想だけど、追加ストーリーのDLCは
アンナが生まれる以前の奥さんがパートナーのストーリーが来そうな気がする
508UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 03:16:11.60 ID:9ej9JxCZ
俺は一緒にいたエリザベスはブッカーを溺死させなかったと思う
で気絶してる間にルーテスに拉致られる前の世界に戻した
だからラストの意味はまた再プレイしてねってことだしニューヨーク炎上を見たことがあるのはそのせい
509UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 03:29:03.23 ID:asLOQFE2
ブッカーが自身(=カムストック)に娘を連れ去られるわけだが、じゃあ連れ去る側のカムストック=ブッカーの時間軸のアンナは父のコロンビア建設以降一体どこで何をしているんだ?
元々娘いるんだし別の並行世界の娘連れ去る必要なんてないんじゃね?と思ってしまったんだが。
カムストックになった場合のブッカーには娘はいない(作らなかった)ってことでいいのかな?
510UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 03:44:52.55 ID:V7hQjsvf
>>509
カムストックに子供はいない
子供ができたのは洗礼儀式拒否後のブッカー
カムストックが自身の後継者を欲したときには種無しになっていたので
同じ遺伝子を持つブッカーの子供を奪うことにした
511UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 04:37:15.97 ID:cFcO/tNB
最後エリザベスに溺死させられたブッカーは洗礼拒否したブッカーだよね?
なんでそのブッカーを殺したらカムストックが誕生しないことになるの?
512UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 07:52:35.85 ID:evcVXgkF
最後ブッカーがカムストック殺しを決意した時に、エリザベスが「あなた本当にそれでいいの?」っていうけど
エリザベスならどうやっても結末は変わらないのを知ってるはず。
それでもブッカーを止めようと試みたのは、哀愁があるね。
513UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 08:58:47.63 ID:RgHNlRjT
ウンデットニーの虐殺を正当化する為ってのは英雄ホールのアレもあるし納得できますね。みなさんありがとうございます。
さらに義和団事件でコロンビア使って殺しまくった事を糾弾されたから人種主義の理論で自分の罪を正当化する様に傾倒していったわけか
514UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 09:22:52.25 ID:evcVXgkF
疑問なんだけど、ウンデットニーの時はまだブッカーなわけだから
ウンデッドニーまでの探偵ブッカーとカムストックの体験や記憶は同じわけだよね?
515UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 09:31:29.43 ID:RgHNlRjT
ウンデットニー後に洗礼を受けたか拒否したかでカムストックに改名するかブッカーのままでいるかの枝分かれ
516UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 10:09:09.29 ID:evcVXgkF
ってことはカムストックがウンデットニーでやったこと云々はブッカーもやったことであって
その記憶はゲーム中のブッカーにもあるはずだよね。
517UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 10:22:43.27 ID:Tx3PjaJp
実際、ゲーム中でも第7騎兵連隊時代を苦い思い出みたいに言葉を濁すシーンあったことない?
518UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 10:39:18.77 ID:RgHNlRjT
英雄ホールでブッカー本人が「あれは戦いなんていいもんじゃなかった」とか言ってたしエリザベスに「あなたウンデットニーにいたのね…顔を見ればわかるわ」と言われている。スレートのログでブッカーが先住民の頭の皮履いで英雄視されてた話も出てきてる。
519UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 10:43:55.66 ID:tX0asQYz
ウンデッドニーの時に16歳?って若すぎるような気もしたけど
人格が形成される分岐点としては丁度いい年齢なのかもしれないな
520UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 11:07:37.11 ID:Tx3PjaJp
wikipediaの第7騎兵連隊の記事に年齢を偽って17歳で入隊、直後リトルビッグホーンの戦いに遭遇した兵士が載ってた
本人は15歳のときに入隊したと吹いてるから、ブッカーが16歳で騎兵隊にいたのも有り得る話・・・?
521UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 11:48:34.51 ID:BynsABOl
クレジットで流れたゴスペルみたいな曲名知ってる人いない?あれってオリジナル?
522UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 12:13:44.04 ID:Tx3PjaJp
523UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 13:52:39.72 ID:qLBclxXG
ブッカーさんが自分がカムストックだって事を受け入れてから
死を選択するまでが潔すぎてモヤモヤするんだよね。
それともあの瞬間122回挑戦してダメだった記憶が蘇ったのかな?
524UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 14:18:24.09 ID:UnDt3A5P
>>508
俺もそう思う。
本編にある2つ目のVOXホンでカムストックがいってるのはまさにカムストックとブッカーだし、
あの溺死エンドは実は気絶してただけで、罪人であり同時に聖人でもあるっていうのはカムストックになる可能性があるあのブッカーそのものだと
つまりプレイヤーの見方次第でこのループが終わったか終わってないかっていうのを色んな解釈で分けられるんだよな
結末はまさにインフィニットだわ
525UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 14:26:45.36 ID:zHXJNLKn
そろそろブッカーとカムストックの両者の溺死が超早い件を考察する時が来たんじゃないか、
526UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 14:27:37.50 ID:E+9wJjiR
>>521
http://www.youtube.com/watch?v=AOMyS78o5YI
これをフィンクの弟がパクって作ったという設定
抽選会場に行く途中で船の上で歌ってる
527UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 15:03:12.40 ID:asLOQFE2
>>510
ありがとう。これでスッキリしたわ。
あとはDLCでハンディマン(とソングバード?)の人間と機械の融合について詳しく説明してくれればなぁ。
あれはティア以外の謎技術が使われているんだよな?
ビガーはラプチャーの技術をフィンクがパクっているっぽいけど。
528UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 16:53:29.98 ID:BynsABOl
>>522
>>526
さんきゅー!
529UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 20:58:33.69 ID:evcVXgkF
>>521
才能のないどこの馬の骨とも知れない奴らか
530UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 22:28:52.56 ID:hVrBS4X4
>>524
infiniteの意味を調べてみたら無限や果てしないって事なんだね
そうするともしかしたら524さんが言うようにループしているのかもしれない

コロンビアは煉獄のようなものなのかも
コロンビアに入るために洗礼を受ける時に一度水に入ったのにもかかわらず、
清められたと思うかね?まだ足りないようだ…といわれて二度目を受けて暗転するあたりにも
罪が赦されるまで無限にループしなければならないみたいな
531UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 23:10:44.19 ID:asLOQFE2
あのInfiniteはラプチャーやコロンビアのようなバイオショック的世界が無数にあるんだよっていう意味のものかと思ってたが
530みたいな捉え方も有りだな
532UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 00:06:40.16 ID:0VDqq4dY
世界線越えまくるゲームだから答えなんかないんじゃないの(鼻くそほじりながら
533UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 00:27:09.93 ID:qF7Kw/qc
世界線とかいう単語自体ねーし(ゲップしながら)
534UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 00:49:24.56 ID:CArX3xqE
しかしここでちょくちょく出てくる「世界線」ってのはなんなんだ?
映画化なんかが元ネタの言葉か?
パラレルワールドとかとは違うの?
535UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 00:51:02.75 ID:KSHNlH3u
世界線、収束、観測者とか
たぶんシュタゲで覚えたから使ってるとかじゃねーの
536UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 00:57:50.02 ID:qF7Kw/qc
>>534
シュタインズゲートっていうアニメ絵のノベルゲーム
去年アニメ化されて、先月劇場版も公開された
ぶっちゃけ多世界解釈SFモノではこのゲームよりかなり良くできてる
そのゲームでは世界線収束理論っていうのが出てきて、
世界線を移動しながら未来が収束するのを観測者となった主人公が試行錯誤して変えていくっていうストーリー
まあぶっちゃけキモい(笑)
537UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 00:59:41.01 ID:4wHP/JYs
いやぶっちゃけパラレルワールド物としてはシュタゲを越えたなと感心した
バイショ空>シュタゲ>クロノトリガー
538UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:00:25.97 ID:qF7Kw/qc
ただのシューター如きがノベルゲームにストーリーで勝るわけねーだろ
冗談きついぜHAHAHA
539UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:02:16.86 ID:0VDqq4dY
ラストに詰め込み過ぎ
シュタゲみたいに真ん中でばらして試行錯誤させた方が面白かったろうに
540UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:04:29.29 ID:4wHP/JYs
ラスト詰め込みすぎっていうのたまに見るけど
単に内容が濃すぎてそう感じるだけじゃないかね。
提示される情報量はそんな多くない気が。
541UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:04:29.16 ID:qF7Kw/qc
>>539
あれは意図的にああやってるんだよ
考えさせる暇もなくノータイムで情報ブチ撒けて、ゲーム終わった後に色々と考えさせるような作りにしているのが本作の良い所
542UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:11:15.21 ID:PQJafLnj
紫色のクオリア、まどマギ、ひぐらし、シュタゲ等々
並行世界やループものがさんだ出尽くした感じのとこにきたから、海外での絶賛ほどインパクトを感じられなかったのかもしれない
もしそういう作品を一切知らずに初めてこういうストーリーに触れてたら、もっと衝撃受けたはず
他のプレイヤーが味わってるような、手放しで絶賛できるような感動を味わえなかったのかと思うとなんか悔しい(`・ω・´)
543UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:12:11.64 ID:4wHP/JYs
まるで海外じゃパラレル物が珍しがられてるような言い方だな。
544UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:19:20.44 ID:qF7Kw/qc
むしろ多世界解釈ものって海外だとものすごく手垢のついたジャンルだろ
日本で出てるその並行世界もの自体が海外のそういう洋書が元ネタなの知らないんだろうか
545UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:20:19.38 ID:Oa1rqn04
多世界解釈物は海外だと理解出来ない層が多いから
小難しいSFだと多いけどゲームだと珍しいよ
546UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:22:03.73 ID:4wHP/JYs
大事なのはパラレルワールドをどう使ったかかであって
別にパラレルワールドだからこのゲームが評価されているわけではない。
547UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:25:31.16 ID:qF7Kw/qc
うむ。
評価されているのは世界観や設定の作り込み、見せ方の巧さであるな。
548UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:42:01.53 ID:Iz7GDXRT
でも正直今作に関しては
ティアうんぬんが出てくる前の部分の方が面白かったわ
549UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:47:48.59 ID:PQJafLnj
>>543
>>544
正直すまんかった
550UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:50:13.48 ID:rYaImh9Z
世界観はよく出来てるが、パラレルワールドものとしては正直いまいち。
ティアは便利な能力程度にして、別のテーマで作ったほうが良かった。
551UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:53:15.59 ID:dp+J3zAi
あー、一応補足しておくと、「世界線」ってのはシュタインズゲートってノベルゲー発祥じゃないぞ。
単語自体は相対性理論で使われるものだし(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B7%9A)、
パラレルワールドとしての単語の使い方も、現実世界で2000年にやってきたジョン・タイターって未来人(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)が
語ったタイムトラベル理論の中で出てくる「ワールドライン」を訳しただけだ。
552UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 01:54:48.73 ID:dp+J3zAi
てかこのストーリーって、並行世界ものとしてはイマイチだったのかな。
>>542で書かれてるタイトルは一通り読んだりやったりしたけど、今回は一作目を超えるヒットだと思ったんだけどなあ。
553UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 02:01:15.59 ID:qF7Kw/qc
>>552
ティアや並行世界要素のせいでコロンビアって舞台の重要性があんまりなくなってる
それと単語自体よりも「世界線収束理論」か「アトラクタフィールド理論」でググった方がいい
まんまここで世界線だの観測者だのといってるやつと同じ発想の内容だから
554UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 02:17:00.15 ID:rF1DXVZe
シュタゲは派生や別メディア作品を乱発しまくって元の作品すら存在感が薄くなってる辺り並行世界物の鑑。

まぁインフィニットは並行世界どうこうよりもブッカーの贖罪がお話の軸だと思うけどね。
SF的なギミックを持ち込んでいながら、最後は主人公の内面的な問題に収束する辺りはルーパーと言う映画に感触が似てる。
555UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 05:04:01.97 ID:Iz7GDXRT
ディスオナードの次にこのゲームやったせいか
主人公が人殺し過ぎでいまいち感情移入できなかった
1、2は敵が完全に基地外で主人公が人間殺人兵器みたいな設定だったから
あんま気にならなかったけど、今作は虐殺行為の贖罪がテーマなのに
どう考えても本編で殺したコロンビア住人>ウンデットニーの犠牲者総数だからなぁ
しかも自分達が船欲しさにティア開いたせいで
内戦起きて民間人殺されまくってるのに、その件に関してほとんど言及してないし
556UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 06:00:52.68 ID:xUZKafWY
それはちょっと色々とズレてると思うんだが
内乱は強烈な差別社会を作り出したカムストックが大本の原因で、ティア開いたからうんぬんっつーわけじゃないだろうに
差別社会と内乱と後のニューヨーク大空爆、すべての世界線でそれをなくす為に大本の原因を潰すっつー話だろ

それに本編での人殺しだってそれを肯定してるわけじゃないだろアレ
虐殺の贖罪として洗礼を受け過去をなかったことにし、殺戮も厭わない神として傲慢に振るまいエリザベスにもその跡を継がせようとするカムストックと、
洗礼を拒んで過去の罪に引きずられるまま我が子を売って、それを償う為にまた殺戮に染まり、エリザベスにも手を汚させることになるブッカー、
両方否定するからこそのあの結末なんだと思うが
557UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 07:05:40.89 ID:WB+iYRkl
>>545
ウェブ見てると理解できない人が結構いてビビるわ
558UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 09:06:15.83 ID:qEt+yayi
ブッカーは溺死してなくて
123回目は無限ループ化したという考え方もあるか
559UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 10:01:58.14 ID:jU54/uI8
パラレルワールドをプレイヤーとして体験・体感できる稀有なゲームだと思うけどな。シュタゲも面白かったけどノベルだから第三者として眺めてるだけなんで、ブッカーとしてでも完全に一人称視点で次から次に並行世界を飛ぶ体験が出来た事にまじで興奮した。
560UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 11:42:51.68 ID:6W7LCj3v
>>553
ああ、シュタゲ自体はプレイしてるし、それに近い解釈を話してる人がいるのも分かってる。
ただ >>533-536 みたいなやりとりがあったから、一応「世界線って単語はあるんよ」ってのは書きたいと思ってさw

物語の部分については確かにコロンビアは直接関係なかったなw
ワシントンたちを崇めリンカーンを悪魔扱いする面白い宗教観は序盤以外出てこないし、カムストックとデイジーの戦いは割りと添え物だし(これを掘り下げると1と似たような話になっちゃうけどw)
てか「灯台に都市に一人の男」レベルで抽象化されちゃうくらいだから、物語的にはラプチャーでやっても成立するんだよねw
561UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 11:49:41.01 ID:rYaImh9Z
贖罪って言っても、最後の扉を開けた時点では
元凶であるカムストックを殺さなきゃならねえ!ってだけで
自分の罪を償うにはという意識は弱いように感じられたんだが。
最後の行為にしても、エリザベス主導でブッカーは受け入れただけだし。
562UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 12:43:55.89 ID:/q2a/Jmo
子供売ったぐらいで何人の関係ないやつが死ぬんだよ
563UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 13:46:14.43 ID:6bE+GcBw
個人的にはエリザベスがいってた「ティアとは望む世界を作り出すもの」説が正しいと思ってるんだけど、スレ的にはどうなんだろ。
ルーテス・フィールドもルーテス・ティアも、観測する人間の願う世界を作り出して、過去はその時点から逆算して作ってると思うんだ(ブッカーたちの記憶が修正されるように)。

例をあげると、
・ロザリンドがルーテス・フィールドを観測する誰かがほしいと願う→ロバートが存在するタイムラインができる(これは微妙?)
・カムストックが子供がほしいと願う→洗礼を拒んでブッカー・デュイットのままのタイムラインができる
・エリザベスがガンスミスの死んでない世界を願う→ガンスミスの結婚相手が違って釈放されるタイムラインができる
・エリザベスがガンスミスの工具を運ばなくていい世界を願う→工具は戻るが、直前でブッカーとヴォックス・ポピュライの接触を知って無意識にその関係を発展させたタイムラインを作ってしまう
みたいな感じ。

あと、この世界のタイムラインって、平行線が無限に並んでいるモデルじゃなくて、一つ一つの分岐から樹形図的に変化していくモデルだよね。
そうじゃなきゃ、一つのブッカーカムストック分岐で世界のすべてを解決したって言えないもん。

あとタイムラインは全ての可能性が最初から存在するんじゃなくて、誰かがなにかを望むたびに分岐、生成される。
百数十のブッカー失敗タイムラインが、ルーテス兄妹が干渉したタイミングで一つずつ作られていったんじゃなければ、その全てに同時に存在し、
かつ記憶を共有できる状態になったルーテス兄妹が、「私たちの変わりに終わらせてくれる人がどこかにいるはず」とは考えないじゃん?
だからルーテス兄妹にも時間の概念は存在してると思うんだよねえ。
564UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 15:21:42.74 ID:WHf6qQef
樹形図的に分岐していくモデルなのは間違いないけど、望むたびに生成ってのは少し違うと思うな。
ティアを開く、開かないに関係なく、世界は常に分岐を繰り返して無限に増殖している。
エリザベスは強い願望によって「望むものが存在する世界」への扉を開いているだけじゃないかな。
もし本当に「望む世界を作れる」ならガンスミスやブッカーが死んでいる世界なんて構築しなかったと思うよ。
565UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 16:16:06.84 ID:6bE+GcBw
後々「パリのことばかり考えてて、周りを考えてなかった」的な台詞があったように、最初は目先の問題を解決する世界を作ってたと感じたんだ。
だから「ガンスミスが生きている」世界を作り出した後、「工具がガンスミスの元に戻る」ことしか目的としなかった世界を作った結果、「ガンスミスが生きている」って前提を覆しちゃったのかなと。
その後はサイフォンを壊すまではティアでの移動を行わず、時間を前後に動かしただけだったし。

ブッカーが死んだ世界を作っちゃったのは、↓こんなのでどうだろう。
・複数のブッカーが同時に存在するのはまずいと思った
・「人でなしと言ったのは悪かった」とは言ったけど、完全に信用してなかった
・そこまで意図してなかった
566UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 16:25:24.41 ID:XwnyFWxj
(本人は知らないけどサイフォンに力を吸い取られていて)
今はティアがあるところしか開けないって言ってたのは?
それに望む世界を作るならなぜ塔の中に居続けたの?
ティアを開く力を得た理由が作中の通りなら
無意識にでも小指を落とした世界を開きそうなものだけどな
567UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 16:48:51.90 ID:6bE+GcBw
>>566
ティア(裂け目)がコロンビアに点在してる理由は語られてないけど、ティアを作ることと、見つけたティアから願った世界へ行くのは意味が違うと思うんだ。
我々が何を望んでも別の世界が産まれないのと同じ……だと思う、たぶん。
塔の中で憧れのパリへのティアを開いたけど、その世界に移動しなかったように、ティアから別の世界に行くって認識自体と「こぎ出す勇気」がなかったんだと思う。

塔の外にいた頃についてだけど、エリザベスとブッカーのやりとりに、「どこへでもいけたけど帰りたくなる」「どこへ?」「家族のところ、かな」っぽいのがあったよね。
どんな理想的な世界を見ても、(ブッカーと同一である)カムストックがいる世界に戻りたくなった、だからあそこに居続けたんじゃないかな。

小指を落とした世界へのティアを、無意識に開いたこともあるだろうとは思うけど……その上でカムストックの世界を選んだ理由は、推測する情報がないから分からないw
568UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 17:26:21.75 ID:XwnyFWxj
となるとフィンク弟はその力を持っていて、
新しい音楽を考えていたところにたまたま裂け目があって音楽が聞こえてきた?
フィンク兄は新発明を考えていて機械と人間の融合を見た?
それとも両方とも偶然?

563の文章だと誰でも望むものが見られる裂け目(穴)ってことかな
だとすると作中でブッカーたちが時々目にしていた裂け目から
音楽が聞こえたり、過去の出来事らしき声が聞こえていたのはなんでだろ
まさかブッカーさん「ここらで音楽がほしいな」とか望んでいたのかね
569UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 17:32:02.03 ID:yU2hWvkJ
>>565
望む世界をつくるって説も面白いなとおもってレス読んでたけど
>・「人でなしと言ったのは悪かった」とは言ったけど、完全に信用してなかった
>・そこまで意図してなかった
この二つで台無しすぎる
570UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 17:57:56.61 ID:4mCZr7Ae
レイブン教団が印象深かったが、出番が少なくて残念だった。
ジョン・ウィルクス・ブースの像とか衝撃的だわ。日本で例えるならもちろん安重根か。
こういう歴史ネタの表現に挑戦する洋ゲーには本当に感服するわ。

アメリカ初期の大統領達が神聖化されて祀られているけど、こういう表現はとても珍しい。
日本だと徳川家康とか菅原道真公とかはご神体だけど、
ワシントンDCのリンカーンメモリアルなどはあくまでも記念碑で、そこに礼拝しているわけではないし。
途中からはエリザベスが神聖化されてくるから、中途半端に混ざってしまったけど、
エリザベスなどの登場人物だけでなく、空中都市コロンビアの背景もDLCで充実したら嬉しい。
571UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 17:59:23.70 ID:lrfxoVrx
あークレヨンしんちゃん見た後にやると野原ヒロシで再生されてなんか変な感じw
572UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 18:01:39.15 ID:Di3Zh8hI
ブッカーを軸にした世界線としてのコロンビアが消えただけで寧ろ消すべきは
ティア発見前のルーテス達なんじゃないかと思ったり
573UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 18:09:38.66 ID:qF7Kw/qc
>>572
世界は無限にあるから、その分岐を断つのは無理だろ
574UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 18:14:52.95 ID:/j+RSuIH
>>573
弱い世界は消えるが・・・?
575UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 18:16:57.86 ID:qF7Kw/qc
>>574
弱い世界は消えるとかテメーが勝手に妄想した脳内設定だろ
ゲームに欠片も出てきてないクソオナニー設定勝手につけんなクソムシ
576UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 18:32:32.82 ID:/j+RSuIH
いや、パラレルワールドの考え方的に強い世界と弱い世界があって
弱い世界はそのうち崩壊して無くなる
絶対的に変えられない選択は存在するけど。

ってうか、分岐をたつのが無理っていうなら最後にブッカー殺した意味ないじゃないですかー
あんたなーにいってるんでっかー
あそこがターニングポイントだからあそこでやっと話が進み出したにつながるんですよー
577UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 18:33:02.82 ID:Di3Zh8hI
アンナをうっぱらった時点でブッカーの借金は消えてるハズなのに
エリザベス奪還の為に「娘を連れてくれば借金は帳消し」って記憶を利用したというのがよく分からん
エリザベスとの会話で「子供はいない」って答えてるし。
578UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 18:33:54.44 ID:XwnyFWxj
取りこぼしを拾いながら2周目をやったけど
カムストック夫人が何者か気になるw
そんなに許してくれたカムストックに感動して
依存して結婚するほどの、どんな罪を重ねてきたの?

手術前に救出したエリザベスが
「私をどうやって止めるつもり?」って背後にティア内の草原みたいのが
広がる場面が厨二臭くてかっこいいw
ブッカーが「(カムストックは)俺がやる」って言った途端に消えるのも
なんだかかわいいw
579UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 18:34:42.41 ID:rgi4R3xM
なにいってんだこいつ・・・
580UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 18:44:12.02 ID:6949bX8m
個人的解釈

1、エンドクレジット後の個室には、1893年のカレンダーがある。
2、エンドクレジット開始直前、ほとんどのエリザベスが消えるがゲームでパートナーだった青ドレスエリザベスだけは残る。

というわけで、ゲーム最後のシーンは
「洗礼から逃げ出さなかったブッカーは、自らの意志でその場でエリザベスに殺される事を決めてカムストック登場を防いだ」
というオチだと思う。
消えたエリザベスは、推測だがカムストックがいる世界で生まれる可能性があったエリザベス。
洗礼を受けたブッカーがその時点で死んでおけば、後は洗礼から逃げ出したブッカーしか存在しないので、必ずゲームのストーリーにつながる事になる。
一方の運命ではブッカーは洗礼の時点で死んでカムストックにならず、もう一方ではカムストックの野望は必ずブッカーに阻止される運命になってメデタシメデタシというわけ。
クレジット後のあれは、たぶんブッカーがアンナを売り飛ばさない別の運命もあるかも…という暗示。
もちろん売り飛ばすかもしれないので、その時はゲーム通りのストーリーが始まる。
青ドレスのエリザベスだけが残るのはそのためではないか。
だいたいこんな感じに理解してます。
この場合、青ドレスエリザベスとアンナ=デヴィットの二人が別々に存在する事になるけど、それはまた別の話…という事で。
後はカムストックが言ってたアークエンジェルってのが何なのかはっきりすれば…
581UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 19:12:44.41 ID:8Rf+VouQ
>>568
あー、その辺の本筋には大きく関わらないところは考察してなかったw
フィンク兄はティアを覗く装置を使ってただろうけど、「塔を護るなにかを発明する」って目的を持ってティアを覗いてなければアウトだし、
フィンク弟に至ってはどうやって穴から音楽を引き出したのかまったく分からない。

ルーテス兄妹が死亡した時の事故で、その時に覗いていた世界にデフォルトで接続するティアがあちこちに出来はじめて……。
と思ったけど、死んだのは1909年だから時期が合わないな(フィンク弟の音楽発見は1894年、フィンク兄のバード着想は1895年)。

>>569
申し訳ないwだけどその辺の無意識は割りとあるんじゃないかと思うんだよね。
出会って一日も経ってなくて、一度裏切られたこともある人間を、命を助けられたからって完全に信用するのは難しいと思うから。
582UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 19:27:04.52 ID:8Rf+VouQ
>>570
あのへんの宗教観がなんとなく消えちゃったのはもったいなかったよな。
二週目をプレイした時にこんなのあったかって驚いたw
カムストックの像と一緒に洗礼を暗示する水を入れた桶が置いてあるとか、掘り下げてほしい設定はたくさんあったんだけど。
583UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 19:45:46.81 ID:woMgieEn
ラプチャー出たあとエリザベスが
みんなおなじなの一人の男、一つの都市
みたいなこと言ってたのは1・2はブッカーがライアンになったという世界なのかと思った
調べたらラプチャー建設は1942年らしいけど
584UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 20:36:09.91 ID:WHf6qQef
>>581
面白いけど、やっぱり無理あるよ。
望み通りの世界が作れるなら、ソングバードのいない世界だって作れることになる。
「パリに行くことばかり〜」っていうのは、エリザベスがまさに「自分は望んだものを作れる」という勘違いをしてたからそう言ってるだけ。
585UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 20:37:47.42 ID:WB+iYRkl
>>584
ソングバード先生がサイフォンをぶっ壊してくれた結果、本来の力である「望む世界を生み出す力」までたどり着いた
それまでは、自分の力に予感はあったけどその発現にはブレがあった
586UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 20:41:47.59 ID:yVBgGwN9
その力を無理やり引き出させて作らせたのが幽霊ババアだよな
実際の母親の性格はともかく、エリザベスがこうだと思った性格の母親がでてきた
587UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 21:01:59.16 ID:OEqSbWt+
>>584
自分の能力を「ティアからほしいものを引き出す」としか考えてなかったら、そもそも理想の世界を望むことだってできないと思うんだ。
それに意識せずに作った世界でも、たとえばバラを摘んだ世界を生み出したエレベーターに貼ってあったポスターみたいに、ちょっとしたきっかけさえあればソングバードを含んだ世界になってしまうだろうし。
まあどっちにしてもゲーム中に別世界に移動したケース自体が少ないんだし、「すでに存在する別世界に行く」「別世界を作り出して行く」のどちらが正しいかは不確定だと思うw
588UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 21:13:02.97 ID:OEqSbWt+
「タイムラインが順番に作られていく」って思いついたのは、ルーテス兄妹がゲームプレイ世界(123回目)でのコイン裏表の結果を知らなかったからだった。
可能性世界に散り散りになって空間と時間を超越した存在で、可能性世界がすでにすべて存在した状態なら、あの世界の結果も分かるでしょ?(そうしなきゃゲームが成立しない、は抜きねw)。
だからゲームプレイ中のタイミングでは、ルーテス兄妹が作った装置で覗いた世界(音楽が流れる世界やラプチャーなど)、ブッカーが辿った122回分の世界、エリザベスが適当に作った世界しか存在してなかった、と推測したんだ。


そろそろうざそうだから自重するわw
589UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 21:21:36.47 ID:4wHP/JYs
結果はわかってるから変えられない派が妹で、結果はわかってるが挑戦すれば変えられる派が男でしょ。
590UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 21:35:09.66 ID:WHf6qQef
フルパワーエリザベスはあくまで「ティアを通じてすべての可能性を観測出来るようになった」だけじゃない?
本人もそれらしいこと言ってるし。
ルーテス兄妹は自由に時空を移動できるようになったけど、いちいち自力で観測しないことには結果がわからない。
だから何回もコイントスさせてるんじゃないかね。

ティアの特性の話からは大分離れてしまったけど…。
591UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 23:07:36.37 ID:4wHP/JYs
んー、そうなのかな?
ルーテス兄妹は自分自身がティア化したみたいなもので、全ての世界が覗けてるんじゃないかな。
妹はコインを何度投げても表でしかないって考えてるけど
兄は何度もやってればいつか裏がでる世界ができるかもしれないって考えてるんじゃないのかな。
592UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 23:19:29.23 ID:zP+pqKTg
1週クリアして2週目をしてるところだけど、
ソングバードの中身は、序盤のボックスフォンに出てくるコンスタンスなのかな?

「塔の少女(エリザベス)に会いたい。」って言ってるし、
ボックスフォンの隣にはソングバードの人形が意味有り気に置いてあるし。
593UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 23:20:57.73 ID:4wHP/JYs
ん?コンスタンスってヴォックスポピュライに入ってなかったっけ?
594UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 23:55:06.47 ID:2MI97ebv
ED後のシーンはバイショ1のマルチエンディングのように、無理矢理あとづけさせられたんじゃね
あれが無いほうがスッキリするんだが
595UnnamedPlayer:2013/05/04(土) 23:58:57.93 ID:WB+iYRkl
ソングバードの中は別世界のブッカーだと思うよ
596UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 00:17:49.79 ID:4RB7lq8M
ティアが自分の願望を具原化した世界に繋がるとして
本気でコロンビアから抜け出したいと思ってたなら
船で逃げるようとするより、ティア見つけた瞬間に飛びこんでおけって思うよね
それをしなかったのはそこまで考えて作りこんでないか
無意識に逃げられないと感じているから逃げられない世界にしか繋がらないじゃないかなと思う
597UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 00:27:34.08 ID:XxP046zh
時系列を考えたらダメな気がしてきた
今作を一本のゲームとして見るように作中の世界を見るっていうトンデモ解釈も可能だし
つまり全ての次元は時間軸も含め同時に存在していたんだよ!!
598UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 00:35:42.76 ID:YSyPuvqs
>>592
週じゃなくて周な
599UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 00:37:47.41 ID:0uZYMKbt
>>596
飛び込んだ結果チェン・リーが死んでるしその時点で目的が変わってるから
ああすれば逃げれたみたいのは無意味だろ
600UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 00:42:31.86 ID:gfnPOx2d
>>594
このスレでも世界観・設定についての説や解釈がいっぱいでてるけど
どの解釈でみてもラストシーンだけは「?」ってなるんだよな…
結局アンナも姿が見えないし あのシーンの意図がわからん
601UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 00:44:38.17 ID:ysKoDe5B
ブッカーがティアを移動した先にもう一人のブッカーがいる!てなことはなかったし、混乱して鼻血だしてたりするから融合ないし置き換わりが起こってると思うんだけど
カムストック=ブッカーならなんで同時に存在できているのかがわからん
エリザベスとアンナも同時に存在してたし
どういうこっちゃ
602UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 00:46:04.99 ID:4RB7lq8M
>>599
チェンリーを助ける以前に、ティア使えばどこだっていけるじゃないかっていう発想がなかったのは
無意識のうちにストッパーがかかってるせいなのかなと思ったんだよ
603UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 00:52:35.91 ID:Zxkng886
>>600
情報が少なすぎるからなあ。
カレンダーがアンナを引き渡す1893年なのと、アルコールとギャンブルにおぼれてるのしか分からん。
あのブッカーがゲームの体験を乗り越えたあとなのかどうかくらい分かればなあ。
604UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 00:56:41.71 ID:1wUPIrpr
アンナの部屋のドアノブの位置がコロコロかわらねぇ?
605UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:03:42.51 ID:Zxkng886
ティアを移動した時って、置き換わりが起こってる時と起こってない時があると思う。
「エリザベスを助けるためにコロンビアにきたブッカー」くらいの共通点があれば置き換わり(記憶の衝突と鼻血)、
ブッカーとカムストックくらい人格に差があったら置き換わらない、みたいな。
606UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:09:29.30 ID:1EwqSTgE
なんにせよ ここまで考察されてるゲームって
やっぱ愛されてるんだなーって思うぜ
607UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:19:17.03 ID:D5cfnceb
二周目をやっているときにドアノブの位置とデスク上を撮ってみた
明確にアンナを引き渡す前と分かっている時ははドアノブの位置が左だと思ったけどビーチとスタッフロール後は右だしどうなんだろう
ソングバードに投げられた後のベッド付近から夫人の声の様なやかましい音が聞こえた
あとスタッフロール後のアンナの部屋から赤ん坊の声は聞こえなかった
神父の洗礼後
ドア
http://i.imgur.com/PrUNFXU.jpg
デスク
http://imgur.com/PrUNFXU,JjCfJx7
ビーチで目覚める前
ドア
http://i.imgur.com/0Qy96rf.jpg
デスク
http://imgur.com/0Qy96rf,qcSggno
ソングバードに投げられた後
ドア
http://i.imgur.com/z8ZTZds.jpg
デスク
http://imgur.com/efRLii7,z8ZTZds
赤ん坊渡す
ドア
http://i.imgur.com/P6Wlzku.jpg
デスク
http://i.imgur.com/zva3ViI.jpg
小指切った
ドア
http://i.imgur.com/pNi8LM8.jpg
デスク
http://i.imgur.com/kp2uJfP.jpg
スタッフロール後
ドア
http://i.imgur.com/0kxVj6A.jpg
デスク
http://i.imgur.com/3WPLU0L.jpg
608UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:31:30.63 ID:Zxkng886
>>607
話半分でレス眺めてたら、こんな違いが!
609UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:35:20.37 ID:IPypY5ak
なんという観察眼
アハ体験かよ
610UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:37:03.27 ID:mLR+vzZj
ただの配置ミスやろ・・・
611UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:38:59.67 ID:IPypY5ak
普通は同じ部屋の使いまわしじゃないの?
そうじゃないってことは意図的だと思うけどな。
612UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:40:40.10 ID:mLR+vzZj
同じ部屋の使い回しの意味がわからん
エンジン的にこのシーンでこのオブジェクトをここにこの方向でおくって
技術があるだけだから別に同じ部屋を使い回すという前提がいみぷー
613UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:44:14.16 ID:MZlIVowz
久々にクロノクロスやりたくなってきた
614UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:46:02.46 ID:iONB5biD
オブジェクトごとに置けるだろうけど、普通は部屋まるまるまとめた状態で使いまわすと思うよ
シーンごとに部屋に毎回オブジェクト置くとか面倒すぎるし
615UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 01:47:39.91 ID:IPypY5ak
シーンごとにキャラを再配置するのが普通なんじゃないの?
616UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 02:12:16.03 ID:ZjxzSM05
面白かったけど二週目やるかと言われると無いかな
617UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 02:21:27.95 ID:IPypY5ak
もう4周目です
618UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 04:38:50.32 ID:jj5qOX7Q
スタッフロール後のシーンは、要するにシュレディンガーの猫だろう。
アンナがいるかどうかはドアを開けてみるまでわからないっていうのを表現。
619UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 05:03:09.54 ID:QBVoEfbQ
>>601>>605
いや、というか、ティア移動したきた人間は普通にダブるっしょ。実際最後の謎空間でもろダブってたやん
置き換わるって考え方がよくわからんのだが
モブの記憶が混乱してるってトコと混同されてないか? アレはティアで世界繋がったせいで一時的に
世界がダブって記憶も二重になって混乱するとかそういうことだと思うが
620UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 06:13:55.48 ID:IPypY5ak
それなら最後のシーンでもう1人ブッカーがいないとおかしい。
洗礼で文字通り生まれ変わったからカムストックとブッカーは別の人間になったんじゃないだろうか。
他に納得できる説明が思いつかない。
エリザベスはそもそも切れた指を基本に複数世界に分かれた存在だから、同時に存在できるんじゃないか。
621UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 07:16:08.02 ID:2hH/cTWd
単にティアを通って移動したらどうなるかってことが
きちんと考えられていないだけってのが真相でしょ。
ルーテスだって同一人物が同時に1つの世界に存在してるし。

エリザベスに沈められるところもそうだけど、無理に辻褄あわせようとするから
ゲームの中で語られていることとかけ離れた苦しいだけの設定になってしまう。
622UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 07:22:57.79 ID:LjVngRml
ティアを使いすぎると遺伝子が変質する云々のヴォックスフォンがあった気がする。
カムストックとブッカーが同じ人間なのに、あそこまで容姿が違うのはそのせいだって。
だから、指を別世界に残してティアを開けるようになったエリザベス、染色体が一本違うルーテス兄妹、遺伝子が変質したカムストックは
同時に二人存在出来るが、基本的に同じ人間であるモブたちは肉体が同一化して記憶が再構築されるんじゃないかね。
623UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 11:03:35.40 ID:mLRGn4vC
カムストックがいなくなった時点で他の世界に干渉することは出来なくなったわけだから、
洗礼受けず、借金背負いながら生きていくんだろうね
624UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 13:04:23.19 ID:gfnPOx2d
>>570
あれジョン・ウィルクス・ブースだったのか なんで気づかなかったんだろ
カラス+チョビヒゲだから、てっきりエドガー・アラン・ポーだと思い込んでたわ
「リンカーンに何の恨みが?」って疑問だった
俺アホすぎ
625UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 14:18:57.70 ID:1wUPIrpr
ルーテスが全部動けば問題解決できるんじゃね?
わざわざブッカーを導く必要なんてなくね?あの能力の万能感凄いし
626UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 14:30:51.09 ID:mrW4VF8+
このゲームが成功したことで
難解なストーリーが受けると錯覚する和ゴミメーカーの姿が見える
627UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 14:34:58.19 ID:PuCq2zGZ
そんなもんエヴァが受けた時点でそうだろ
628UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 16:04:03.83 ID:CyAaIVJt
何回も繰り返されてきたことだな
629UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 17:17:17.60 ID:pO51rkzR
やっぱりバトルシップベイの曲はシンディーローパーからのパクリだったか
どっかで聞いたような曲が多かったけど全部アルバートフィンクが
穴越しに聞いた曲なんだね

http://www.youtube.com/watch?v=HzfwOYMaeF0
http://www.youtube.com/watch?v=VwuL2BdUi84
630UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 17:18:33.14 ID:QBVoEfbQ
あぁ、バトルシップベイのあの曲は覚えてるわw モロだったよな
631UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 17:28:41.31 ID:62EVwToT
>>629
その後どこか忘れたけどそのままの方も聞こえるティアがあったな
632UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 17:30:40.96 ID:pO51rkzR
http://www.youtube.com/watch?v=reQuy5Xegl8
コロンビアのあちこちに穴が開いていたのは歪みのため?
コロンビア自体が本来は存在してはいけないものだから?
でも全部消えてしまったのはなんか切ないね
633UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 18:33:19.03 ID:Eot6iyR8
>>629
「未来の音楽を今、あなたのもとへ…
アルバート=フィンク・プレゼンツ、God only knows…」
とか既に書いてあるのよね。
恥ずかしながら元を知らなかったので、初めて見た時はスルーしてしまった。
634UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 19:33:45.58 ID:PAiQmBmN
ところでゲーム中にブッカーがコロンビアで過ごした時間って、どれ位の長さなんだろう?ティアでの時間移動は除いて

エリザベスと合流して、ビーチで夕方、テーマパークで夜だったな
その後の時間帯はよくわからない。
ブッカーが過ごした時間は全部で3日間ぐらいの旅だろうか?
635UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 20:30:10.81 ID:6NLvOjgT
ルーテス兄妹に出会ったときのワクワク感。
636UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 21:43:07.16 ID:1EwqSTgE
最初出会った時 モブかと思ったら二度三度出て来てだなw
637UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 21:47:11.30 ID:b2sVEGtL
カムストックを消すためにブッカーが溺死するというルートは
そもそもカムストックがいなければ成立しないという
矛盾について辻褄の合う考察はもう出てる?
638UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 21:51:05.95 ID:FOdabAQo
>>637
は?
639UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 21:51:06.60 ID:FPjSVStR
年取ったエリザベスが捕われてた場所の敵はなんなんだろうな。パトリオットの面のようなの
被ってたし、チェンリー絡みでティア移動したときの人達みたいに体がぶれてるように見えた
640UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 21:59:58.69 ID:PuCq2zGZ
母ちゃん連れてきたみたいに自分の思い通りになるような兵隊連れてきたんじゃない?
641UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 22:04:53.94 ID:mLR+vzZj
>>637
散々言われてるが
ブッカーがカムストックを殺すようなことは122回の間で散々行われてる
だけど、カムストックが生まれる前にブッカーがカムストックを殺そうとするって言うのは
プレイヤが捜査しているときが初めでだった。
だから、ブッカーが殺された。

だけの話なのにお前の言ってる事の意味がわからない
642UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 22:08:50.71 ID:4ZSkZIWC
噛み付くな噛み付くなw
643UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 22:18:18.70 ID:4pg0DJTk
冒頭の「何時の罪を洗い流そう」と水の桶は「あの時に戻って罪から逃げずに死ね」っていうラストシーンの暗示だったんだね
644UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 22:32:51.37 ID:b3ceBNAu
散々既出の話題だろうけど灯台の拷問死体がルーテスの仕業だとしたら
キャラに似合わず相当怖い連中だな
645UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 22:52:01.56 ID:LD+ieCuj
悪事を悪事と思わず、無邪気に手を染めそうな雰囲気ではある
646UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 22:52:19.00 ID:pO51rkzR
「Don't disappoint us.」
あれのusは誰なんだろうね?
ルーテスだったらわざわざ拷問する意味なんてあるかな
公式的にはただの灯台守のオッサンらしいけど、洗礼の桶が用意してあったり
合衆国の地図と-Cの攻撃に備えろみたいなメモも有ったし
何も事情を知らないわけでもなさそうだけど
647UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:22:19.01 ID:b2sVEGtL
>>641
いや、親殺しのパラドックスについて話してるんだけど
過去を変えると世界が分岐するのでパラドックスは起きないという解釈なら
ブッカーが溺死しても、そういう時間軸が新しくできるだけで意味ないし
作中でも言われてる、多少過去を変えても結末は変わらない
というセリフ通りに考えるなら、洗礼時のブッカーが溺死しても
他の分岐線上でカムストックやエリザベスが生まれたという事にできるので
パラドックスは起きないが、それだとブッカー溺死の意味もなくなる
648UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:26:10.93 ID:mLR+vzZj
>>647
はぁ?
量子力学におけるパラレルワールドで過去に対する干渉によってパラドクスは発生しない
A時間軸で2013年1月1日に存在したA夫が
2012年1月1日にいった時点で「A夫が存在していた2013年1月1日」にはつながらい別な世界にいってるだけ
だから、量子力学におけるタイムマシンは過去には簡単にいけるが
自身が存在した過去ではないって言われるし同時に自分が居た世界に帰ることもまた難しい

量子力学以前のタイムマシンに対する考察だと親殺しのパラドクスもあったが今はねぇよ
649UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:31:08.77 ID:mLR+vzZj
後、何か勘違いしているが
今まで「コロンビアがアメリカを火の海にしている」世界線しか現れなかったのを
123回目で今までと異なる事が初めて起きて123回目にして新しい可能性への分岐が生まれただけで
カムトックが二度と生まれないわけではないけどお前何が言いたいの?
お前日本語だったのにストーリーも理解できてないの?
650UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:32:58.62 ID:WlhUULy3
分岐が生まれる?
エリちゃんが消えてる時点で分岐は消えてると思うが…
651UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:34:53.50 ID:b2sVEGtL
>>648
>>649

>>647の2〜3行目を読んでね
652UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:35:41.26 ID:3zU1XdFZ
なんでだろう、頭ごなしに「こんなことも分からねえの? 馬鹿だろ」的な言い回しをされると、
そのレスを読みたくない衝動に駆られる。

ちなみに>>637の疑問は俺も気になってる。
少し前に出てたけどこの世界が樹形図上に分岐する形になってるのは明白だよな。
だからシュタインズゲートの世界線理論とは違って、同一世界の最初の分岐に戻ってブッカーを殺すことで、すべてのカムストックの出現を封じた。
だけどそれは、すべてのエリザベスと、その生みの親であるブッカーをも殺すことになり、
結果的に「すべてのカムストックを殺す」と考えたエリザベスが産まれないことになるだろう。
653UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:37:28.65 ID:mLR+vzZj
>>650
確定してないよ
アレタダ単に123回目で初めての選択が行われてこれで変わるだろうって言うだけで
最後のシーンもこういう可能性世界が生まれましたっていうだけだろう
ブッカーが溺死したところで一人ずつ消えていったのは「消えて無くなった」わけではないと思ってるけど。

>>651
はぁ?だから親殺しのパラドクスの前提を持つ時点で間違ってるつってんだろ
654UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:38:40.80 ID:ges5xq28
なんで量子力学前提なんだこの人
655UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:40:43.53 ID:mLR+vzZj
>>654
エリザベスに最初に出会ったときにブッカーを殴るのに使っていた本は量子力学の学術書だったけどw
他にも色んな所に量子力学関係の本とかあったよ。
656UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:42:01.70 ID:3zU1XdFZ
「量子力学におけるパラレルワールドで過去に対する干渉によってパラドクスは発生しない」って前提だけど、そもそも「量子力学におけるパラレルワールド」ってどこで定義されてるの?
仮にそれがSFファンの中で完全に共通認識になってる概念だとして、それがこのゲームに適用されてるってのは、ゲーム中のどこで分かる?
量子粒子についての話はルーテスのボックスフォンにあったから、それでかな?
657UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:44:33.06 ID:ges5xq28
本があったからなんなんだ?
本があったから関係がある絶対ってことか?
658UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:44:40.19 ID:3zU1XdFZ
あ、「量子力学におけるパラレルワールド」って、要するにエヴェレットの多世界解釈のことかな。
659UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:46:58.04 ID:mLR+vzZj
>>656
量子力学はSFじゃねぇよ、現状最新の物理の力学
SFファンの共通認識とかいってる時点でちゃんちゃら可笑しい

このゲームに適応されているかってだから、ルーテスが量子力学の研究者で
散々ゲーム中に量子力学関係の本があるのに量子力学の多世界解釈ではないと?
散々中で量子力学関連の事柄が出てきてることにも気づかずに量子力学が常識とかpgrとかいってて
馬鹿じゃねぇの?
660UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:47:30.88 ID:3zU1XdFZ
なんにせよ、

作中で量子力学について言及がある

この世界は量子力学におけるパラレルワールドである

だから親殺しのパラドクスは起こらない

まで正しいとして、じゃあ「カムストックを消すために殺す“最初のブッカー”って概念が成立しないよね」って話になる。
661UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:48:48.89 ID:mLR+vzZj
>>657
関係が無いとするなら関係が無いとする根拠を示せ
俺は作中で量子力学関連の書籍があったし話にもワードがでてきてるから
そう解釈してるから。

>>658
ぐぐったのか・・・別にそれだけじゃねぇよ
量子力学は基本的に観測者によって状況が確定される
662UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:50:39.73 ID:WlhUULy3
>>660
最初のブッカーはそもそも存在しないよ
観測者はルーテスなんだから
起点はあいつら
663UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:51:04.48 ID:mLR+vzZj
>>660
違う、世界はどこかしらでいずれ収束していくつかの世界が一つになって又分岐する

で、作中で一度も最初のブッカーとは言われていない。
「カムストックを生み出さない世界を作るにはブッカーを殺すしかない」
としか明示されてないからわからねぇよ
664UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:51:44.59 ID:ges5xq28
ティアなんてものを開発して自分の雄型を異世界から引き込んでる時点で量子力学とか真顔で
いえるなんてのがすごいよ
オカルトの範疇じゃないのこんなの
665UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:52:30.17 ID:BBZwNX+f
エリザベスがカムストックを殺す
カムストックが死ぬ(生まれてこない)とエリザベスも存在しない
(このエリザベスはティア移動で能力を得てしまったアンナのこと)
エリザベスが存在しないとカムストックという存在が生まれてしまう
これがループするってことでしょ?

単純な時間移動では無いんだろうし、そうやってその世界そのものが
矛盾とともに封じられて地上を火の海にするという未来が来なくなったってことでいいんじゃない?
あの未来を防ぐにはカムストックを殺すしかない
ただ殺すだけではなく他の幾万の世界でもカムストックを消さなきゃいけない
カムストックを生まれてこなかったことにしようって話なんだから
カムストックを殺すのは手段であの未来を防ぐのが目的だよね
666UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:56:13.79 ID:b2sVEGtL
>>mLR+vzZj
過去を変えても、他の時間軸には影響しないという前提なら
最後、ブッカーが死ぬと同時に他の時間軸から来たエリザベスが
消えていったのはなんで?
667UnnamedPlayer:2013/05/05(日) 23:57:32.66 ID:shiz8KjX
>>661
はたから見てるとあんたの発言って、強い言葉で強引に相手をねじ伏せようとしてるだけで、内容が全然伝わってこないよw

いや、他世界解釈を持ち出すのは構わないけど、「俺は〜そう解釈してるから」レベルでしょ?
だったら、別に他人がどう解釈して、「親殺しのパラドックスが起きないのかな?」って問いを発してもいいじゃん。
どうして「いや俺の解釈はこうだからこうに決まってるだろ馬鹿か」って言えるの?
668UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:03:41.80 ID:6mcR0psT
量子力学とか難しい話はよく分からないけど、>>647の疑問は単純に気になる。
あと一つの世界に収束して、ってシュタゲのアトラクタフィールド理論を思い出すんだけど、どっかで語られてたっけ?
669UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:04:25.72 ID:mLR+vzZj
作中に量子力学がちらばってるなら量子力学で解釈するのが正しいと思うけど・・・
670UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:07:02.43 ID:Ybt3M2aL
>>664
んにゃ、ティアが世界線を移動するゲートだとするなら
別に量子力学上あり得ない存在じゃないし
自分自身が男の世界も女の世界もあり得るから別にオカルトでもなんでもない
671UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:11:32.96 ID:vavOJBC7
過去を変えても現未来は変わらない
じゃあ過去から赤ん坊を持ってくるような状況はどうなんだ
そのとき未来と過去のアクセスポイント開きっぱなしだったけど
672UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:12:53.40 ID:2wnU0DAL
いや過去じゃねぇし
673UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:14:17.31 ID:6mcR0psT
ん、>>649の「カムトックが二度と生まれないわけではない」ってマジ?
カムストックを産まれる前に殺すために、分岐前のブッカーを殺したのがラストシーンじゃないの?
俺日本語できてない?
674UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:21:36.62 ID:htQJGyG8
なあ、
ブッカーの、エリザベスとの親子設定もカムストックとの同一人物設定も没にして、
ラストは洗礼前のカムストック溺死させてコロンビアを歴史から消し、
パリに向かう二人のキスシーンで幕を閉じる そんなので良かったよ

ブッカーはカムストックと似た過去があり、洗礼から逃げ出して悔やみ続けるか、洗礼によって正当化してしまったの違いはあれど、同じ闇を抱えている。

それでメッセージは充分に伝わるよ

プレイヤーの感情の流れをブツ切りにするようにドラマを切り上げてまでこんな歪な構成にすることは無かったよ。

コロンビアをこれだけディテール豊かに作り上げた時点で、作者の目論見は成功したようなもんなんだから

それに本当の親子にしてしまうとプレイヤーがエリザベスのオッパイ揉みたいと思い続けた気持ちを裏切ることにもなり兼ねないしな。わかるか
675UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:24:02.00 ID:vavOJBC7
自分が男性性か女性性かってあり得るかな
普通別の性別だったらそれは別人じゃないんかな
量子力学でしたっけ?それ的には些少なことなんですかねえ
676UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:29:43.03 ID:6mcR0psT
>>675
Wikipediaで多世界解釈を調べてみたけど、あらゆる可能性が重ね合わせの状態で存在してるらしい。
だからどんな大きな差だろうと、量子力学のパラレルワールドでは些少なことなんだと思うよ。
677UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:38:11.26 ID:rE4X+jws
エリザベスが消えてても、それはパラドックスになるの?
678UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:38:58.53 ID:vavOJBC7
ひょっとして幽霊母ちゃんや死者蘇生も説明ついちゃうの?
679UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 00:52:14.75 ID:MdFUbRCi
>>674
わかるよ
680UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 01:02:11.18 ID:6mcR0psT
>>674
わかる、わかるけどそれだと多分、メッセージは通じてもエンタメ的などんでん返しを期待してた人は満足しなかったと思うw
681UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 01:02:33.69 ID:bq8jjGLj
>>674
そうするとブッカーの娘に対する贖罪意識やらが無くて
物語を動かす上での動機が不足しそう
あとはバイオショックシリーズの父と娘というテーマとか

だけど674のすっきり設定、嫌いじゃないよw
682UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 01:15:15.23 ID:8oK8Vlot
ティアが出てきてから「コロンビアは空中都市」って設定が空気過ぎて勿体無いな
683UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 02:04:39.57 ID:y8BNUnmJ
思ったんだけどルーテス兄弟って自分たちが死ぬ前の世界には
干渉することができなかったんじゃないかな?
ボイスレコーダーにも死んだ自分の姿を見たってことしか言ってなかったし。
だとすると、ブッカーを使ってエリザベスを助け出して本来の力を取り戻させ
洗礼を受ける前のブッカーをエリザベスに殺させるっていう回りくどい方法を
使ったんだと思うんだ。
まぁなんの根拠もない風呂に入ってるあいだにできた妄想だけどw
684UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 02:22:49.44 ID:+BXji/fF
思ったんだがブッカーってキャラクター自体が
何度やり直しても同じ過ちを繰り返す人類そのものを表していて
ブッカーの死も、コロンビアに滅ぼされる人類の隠喩になってるんじゃないか
それだと>>647後半の最後ブッカーが死んでも未来は変えられなかったって解釈が正しいと思うんだが
685UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 03:17:00.79 ID:B+FkOlYW
このゲームSteamキー購入で日本語吹き替え対応になるのでしょうか?例えばGPとかでキーがかなり安く購入出来るみたいですが。
686UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 03:24:32.67 ID:J9nYvs+e
・カムストックだけ死んだ説 (パラドックスの気配)
ラストは貧しいながらもアンナと幸せに暮らすブッカー
あるいは借金を返済できずに、またアンナを誰かに売り飛ばしたかもしれないブッカー

・ブッカーとカムストックどっちも死んだ説 (パラドックスの気配)
「酒やギャンブルあるいは宗教に逃げても同じ 命を捧げて初めて贖罪が果たされる」
ラストはどうにか洗礼を避けた全然関係ないタイムラインのブッカー (意図不明)

・結局新しい分岐が生まれただけで意味ないよ説 (エリザベスに騙されブッカー死に損)
「罪から背を向けようが、洗礼を受けて改心しようが、溺死しようが意味ない 罪はくり返す」
ラストは再びカムストックにアンナを売り飛ばしてしまったことに気づくブッカー
687UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 04:20:46.65 ID:E90LXA8p
カムストックとブッカーが死んだ事で
洗礼を避けてアンナも売らなかったタイムラインが生まれたんじゃないの
688UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 04:38:30.68 ID:g0ikM49T
>>607
よく見てみたら扉どころじゃない、いろんな場所が意図的に逆にされてるわ
普通に書かれてる場合もあるけど場合によっては逆になってたり何なのこれ・・・

本編始まった時の灯台
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4176956.jpg
最後に行く灯台
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4176958.jpg
これも逆になってる、右のメーターも逆
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4176959.jpg
689UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 05:24:57.00 ID:J9nYvs+e
よくそんなの見つけるな…すげえわ
事務所の扉、61、16507は海外でもほんの少し話題になってたけど
最後のENGINE REVOLUTIONS INDICATOR 78は初めてみたw どこにあるのこれ?確認したい
690UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 05:33:43.51 ID:htQJGyG8
>>688
やるじゃん
691UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 05:34:32.38 ID:E90LXA8p
平行世界じゃなくて鏡面世界なのか?
692UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 06:33:58.98 ID:+GKMUWPX
sugeeeeeee
693UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 06:39:37.56 ID:l/FmkYCn
エンディング時点のブッカ―が死ぬ事でその世界にカムストックが生まれないのは分かるけど
その前に洗礼を受け入れたかどうかで世界が分岐してるんじゃないのか?
それとも最後のあの川は時間とか関係ない場所だったのか
694UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 07:16:18.71 ID:Cdg7KD6T
世界は2つあった
695UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 07:16:38.02 ID:UffwduQz
>>693
ゲームの主役のブッカーは洗礼を受ける所までは行ったが、途中で逃げ出した。
その後は落ちぶれて子供を売り飛ばし…という流れ。
696UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 07:17:03.93 ID:tt9/baQG
カムストックが消えればアンナ買おうとする人物もいなくなるんじゃね
借金は残るが
697UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 10:35:56.01 ID:l/FmkYCn
よく考えたらもっと分からなくなった…

1912年のブッカ―が死んだら何でカムストックが消えるんだろう
カムストックは老けてたけどブッカ―と同年齢だよね?

洗礼の儀式以前の時代に戻って若いブッカ―を殺したのなら分かるんだけど
それかあの川の場面の時代がそうなのか
698UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 10:46:43.51 ID:3+Rc+/Cc
>>697
「あの川の場面の時代がそう」なんじゃないかな
あそこで川面に映ったブッカーの顔が見られたら
20年前の若いブッカーだったのかもしれない
699UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 11:07:43.28 ID:uZg81Bh5
>>697
まず世界はいくつもある これが大前提
そして消さなきゃいけないのはカムストックになったブッカーだけ
だからカムストックになる直前の世界に行ってそこでブッカーは死ぬ
カムストックのせいでティアが使える様になったアンナはすべて消える
だがカムストックにならなかった方のブッカーはまだたくさんいる
エンディング後のアンナの部屋へ行くブッカーがその一つ

こんな感じだと俺は思ってる
700UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 11:17:55.73 ID:dKWK+abp
ティア移動でタイムスリップまでできるのがおかしくね?
過去に分岐した世界の同じ時間にいけるんならわかるけど

あとNY炎上を阻止しなきゃならん理由もよくわからん
無限にある平行世界のひとつだろ?
701UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 11:22:06.08 ID:2YcFRlx7
まぁティアで平行世界を行き来できるのがおかしいし別に良いじゃん
702UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 11:30:15.19 ID:IGq9zkJd
灯台は無限にあるように見えるけど
ブッカーに関するものは123個って説じゃなかったっけ
都合よくその123個の中に洗礼受ける直前の灯台があったのさ
703UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 12:05:07.40 ID:vD9O4eQT
>>699が正しいと思う。

カムストックが産まれる可能性は無限にあって、産まれてしまったカムストックを一人殺しても意味がない(ブッカーがゲーム中でしたこと)。
だから「カムストックになるブッカーをだけ殺す」って理屈は「無限の世界を回れ」ってことになって、ラストとかみ合わない。

この世界は樹形図状に変化していく世界だから、その枝の一つである「カムストックが産まれる洗礼を受けるタイミング」を潰すことで、
アンナ=エリザベスがティアを開く能力を持つに至る世界を全て消しさった。

で、エンディング後に描かれたのは、カムストックが産まれず、ティアを開けるエリザベスもいない世界だった、って。
704UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 12:11:57.97 ID:n0O0xdD2
タイムスリップネタはつまらんから止めて欲しい
705UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 12:22:13.13 ID:E90LXA8p
疑問なのは可能性がある以上、エリザベスがブッカー殺さなかった世界もあるよね。
706UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 12:38:43.23 ID:IWvbtd8w
俺も>>699を支持したいな。
最後の灯台巡りでエリザベスは二回洗礼を受ける川に連れてくる。
一度目がブッカーになる世界線、二度目はカムストックになる世界線なんだと思う。
で、もしもあそこが本当に分岐点なら周囲の状況が違うのは不自然なので
ブッカーとカムストックが分岐するのは厳密にいえば洗礼より前のはず。
だか、たとえ二度目の世界線でブッカーを殺しても、一度目の世界線は残り続けるんじゃないかね。
707UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 12:45:20.00 ID:64m9bpAM
>>705
>>699の考えを前提にすればエリザベスの存在が過去現在未来において消滅するから問題ない
708UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 12:49:08.45 ID:E90LXA8p
>>707
エリザベスがブッカーを殺さなかった世界があるということは、カムストックが生きてる世界がやっぱり出てきて
振り出しに戻る(´・ω・`)
709UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 12:54:40.41 ID:hPHuo8U+
>>706
俺の解釈だと、ブッカーとカムストックが分岐するのは、最初に川に連れてきた牧師たちがいるタイミングの前後だと思ってる。
だからそれより前に連れてきて殺さなきゃいけないってことで、二回目の川は牧師たちがいないタイミングでブッカーを殺したんだと。
710UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 13:04:01.45 ID:zM5XZY0F
>>705
おそらく、ブッカーが洗礼を受けることを選択した世界では
エリザベスが到来してブッカーを殺すのは必ず起きることであって、
エリザベスが来ない=ブッカーがそのまま生き続ける世界は
その時点で存在しなくなっているんだと思う。

>>706
ブッカーとカムストックの分岐は、実際は洗礼の直前に決まってるっていうのは面白いな。
でも、そうなるとスタッフロール前にブッカーが殺されるのが意味不明になってしまうと思う。
洗礼を受け入れることを選ぶブッカーだけを殺すのであれば、
受け入れなかったプレイヤー側のブッカーが死ぬ必要が無くなってしまう。
やっぱり、EDロール後のブッカーは、
「罪の清算方法に洗礼を選ばず、別の道を選んだブッカー」なんだと思う。
711UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 13:19:52.04 ID:Fk05uu3o
>>708
1つの洗礼前のブッカーが洗礼拒否と洗礼受け入れの2つに分岐するという
樹形図に簡潔に描くことができる大雑把な分岐という設定なんでしょ
物語的には全てのカムストックやエリザベスの存在が洗礼を受け入れた1つの
状態が原点になっていて、それを無くせばそこからの分岐は全て消えるという設定
物理現象的に瞬間瞬間に無限に分岐していると考えると洗礼受け入れ直後の
ブッカーでさえ微妙に違う無限の分岐が出てきてしまい収拾が付かなくなる
712UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 13:24:25.19 ID:kfso2cvO
根本的に、洗礼を受け入れなかった事も初めてだったんじゃねぇのか?
713UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 13:38:53.48 ID:hPHuo8U+
>>711
各瞬間に無限の分岐があっても、最終的には「○○○回目ですべてを把握したエリザベスがブッカーを殺す」って結末になる(全ての樹形図で同じ結果になる)から、
便宜的には簡潔な樹形図として考えられる、って思ってるな。
714UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 13:50:48.15 ID:4uBoFVOg
ティアって平行世界にあるものを現実に持ってこれるんでしょ?
例えば机の上には何も無いけど、平行世界の机の上にはコップがあるとしてそれを出せるみたいな

んじゃ、最初にコロンビアからパリにティアを開いたのはなんなの??
別世界ではコロンビアの位置にパリがないと開けなくない?同じ位置とかありえんし
何か勘違いしてる?
715UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 14:19:01.11 ID:qLzjbaqt
ザカリアとエリザベスから生まれたのがバプテスマのヨハネ。
ヨハネはイエスより半年だけ年上。
ヨハネのテーマは“悔い改め”“回心”(改心ではない。
人種や貧困を起因とする差別的な心のありようを、考え直していこう的な。)
エリザベスはサロメ役?
そいでもって、イエスの弟子の方のヨハネの黙示録の中には“私はαでありΩである。始まりであり終りである”ってあるし、ループを感じさせるendだし、聖書ってか“ヨハネ”の話がベースな感じを受けた。
716UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 14:22:07.18 ID:wvyDEblF
>714
ティアはご都合主義の産物だから気にしたらいかん。
違う場所に繋がることもあれば、全く同じ場所に繋がることもあるでOK。
717UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 14:24:21.07 ID:Fk05uu3o
>>713
そういう考え方も出来るね
自分が所属する分岐の原点の瞬間に正確に移動するのが困難そうだけど
718UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 14:53:54.84 ID:IGq9zkJd
洗礼後のカムを一回殺せば終わりになるはず
亡霊になったチェンリンや看守見ただろ
当然カムもああなるんだよ、あれで何ができるんだよ
719UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 15:00:18.67 ID:pXmUY++1
ラストで殺されるブッカーは記憶の混在の表現無いよな。
で、エリザベスの首の飾りも無い。
んでもって、ブッカーはエリザベスの存在自体知らないようなセリフ回し。
最後の始点への移動はエリザベスだけ行ったのでは??・・・と2週目で感じてしまった。
こう考えると移行の分岐が全て消滅するってのも個人的にすっきりした。
ここや考察ブログやら色々目を通してからの2週目だったけど、正直まだ漠然としてる。
720UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 15:07:28.73 ID:r7KK2lqW
>>718
あの混乱状態はティアが持つ何かしらの力によって特定の次元に限定的に発生したものだろ
カムストックを混乱状態にするには、カムストックを殺した世界からすべてのカムストックの存在する次元へエリザベスのティアを用いて移動しなくちゃならん
尤も、これが成立するにはブッカーの洗礼時、ブッカーに関して世界は一通りしかないという事と、ティアに何かしら都合の良い力が備わってる事を前提とする訳だけれども
今気になったんだけど、描写からするに移動というより2つの世界を繋げる、収束させてる感じ何だよな
でも人々は別段混乱してもいないし、強い次元、弱い次元ないし強い事象なんて概念があるのか?
721UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 15:20:10.61 ID:hPHuo8U+
>>720
その辺りはティアを開くたびに望んだ世界が作られる、って設定だと簡単に解決しそう。
元々一つだった世界に新しい世界が作られたせいで、混乱が生まれるって意味で。
722UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 15:41:46.27 ID:r7KK2lqW
>>721
そしたらあまりにこじつけが簡単になってしまうから今ひとつ考察のしがいが無くなる
なんにせよあの能力に引き裂くとかそういった意味でのtearと言う名は不適らしい
とここまで書いてふと考えついたんだけど、そもそも次元が複数あるとする根拠っていうものが今ひとつはっきりしないんだよな
そのように捉えられる事柄はいくつもあれど、結局作中では全てブッカーの一人称で示されるもののみだから実は世界は初めからひとつだったとかなんとかかんとか
後、宇宙消失にあった拡散中という言葉のように別次元は収束しない状態で存在しているとかってのもありえる
泥沼
723UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 15:51:03.54 ID:hPHuo8U+
>>722
考察のしがいはあったぞ、ちょっと前に出てきた時に色々議論されてたし。

ティアは「次元を引き裂く」能力の名じゃなくて、空間中にある裂け目そのもののことだよ。
ルーテスはティアから他の可能性を観察して、エリザベスはティアからものを取り出したりティアの向こうに移動したりしてる。
724UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 16:24:01.13 ID:r7KK2lqW
>>723
ティアの由来ってソース有る?
ティアが実現する以前にルーテスはティアっていう表現を使っていたし、仮にティアの形状が予言できていたとしても裂け目とは表現しない様に思える
なんてったって円形だ
果たしてルーテスティアを開いた側は壁に開いた穴なのか空間に開いた穴なのかまではゲームの解析がすまなきゃ分からんが

世界がひとつしかないというのはあまりにこじつけがすぎるけど、未来の可能性を見るのに未来が存在していなきゃならない理由もないしパリに行くのに同じ次元じゃだめな理由もない
つまりは別の次元が収束して存在している必要はないということ
ルーテス兄に関しても可能性が存在していればいい
725UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 16:29:48.06 ID:hPHuo8U+
>>724
いや、「ルーテス・フィールドをルーテス・ティアにできるかも」って表現の由来のソースはないね。
ただ単に単語の意味と、ゲーム中に存在する縦に走った亀裂のようなものから、「コロンビア各地に存在する亀裂がティア」だと思って使ってるだけ。

まあそこが不確定としても、「開く能力」自体の名前じゃないってことは確実じゃない?
なにせティアが実在する前から、エリザベスがその能力を得る前から、あった言葉なんだし。
726UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 16:31:43.31 ID:r7KK2lqW
>>724
勘違い、ティアが開いた状態はエリザベスのそれにしても裂け目ではなく球状だな
だとしても今ひとつ納得できないのでソースを
727UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 16:39:27.55 ID:hPHuo8U+
あ、ソースってわけじゃないけど、エリザベスとブッカーが一緒にいた時に謎の現象に遭遇して、
ブ「あれはなんだ?」エ「ティアよ!」ブ「ティア?」エ「窓みたいなもの」
って言ってたよね。
これって、能力じゃなくて現象自体がティアってことのソースにならないかな。
728UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 16:40:45.26 ID:hPHuo8U+
あとは、「昔はティアを作れたけど、サイフォンができてからは作れなかった」って言い回しがある。
ティアを開くことはできるけど、作ることはできない、って意味だから、能力=ティアじゃない。
729UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 16:42:27.29 ID:r7KK2lqW
>>725
ルーテスとエリザベスが共通してティアなんて表現を使っている事がそもそもおかしいんだよな
後半の開く名前云々が今ひとつ理解できないけど、今ティアに関して思い出していてティアが何を表すものなのかますます分からなくなった
ティアを開いた先が、別の空間?少なくとも物より景色と言ったほうが相応しい場合、必ず壁ないし平面(絵画)のみに開いてしかも裂け目なんて無いという
果たしてこれにも理由があるのか
730UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 16:49:28.93 ID:hPHuo8U+
>>729
ルーテスとエリザベスは共通してティアを表現してていいんじゃない?
命名はルーテスだろうし、ルーテスは塔に監禁したエリザベスと接触できる立場にあり、色々話してたと思うから。

後半については、そもそもの発端である>>722での
「なんにせよあの能力に引き裂くとかそういった意味でのtearと言う名は不適らしい」
って部分へのコメントね。ティアは能力の名前じゃない、ってこと。
731UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 16:55:59.91 ID:r7KK2lqW
>>730
>>722での表現が悪かったのか、能力の名前がティアか否かには拘っていない
どんでん返しがあるんじゃないかと期待しながらティアとはどういう意味だって言うのを考えてただけ
そしてますます分からなくなった

エリザベスがルーテスと接触していた可能性は低いだろうな
エリザベスのルーテスに対しての口ぶりとか、ティアに関して物理学の本を読んで世界は一つじゃないってことしか分からなかった事を考えると
ここまで書いてルーテスがティアに関して本を書いていれば済む話だと気が付いた
でもカムストックがそれを許すかは疑問
732UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 17:01:22.25 ID:hPHuo8U+
>>731
名前については了解。
そしてそっか、キャッチボールのシーンまでルーテスの顔と名前が一致しなかったんだったね。
サイトシーイングの内容から、ルーテスはティアについてのことを発表してなかっただろうし、表現の一致は謎だな。

・・・そういえばコンスタンスのボックスフォンに出てくる「塔の少女を訪ねることが許されているのはあなた(ルーテス夫人)だけ」ってなにを意味するんだろう。
733UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 17:15:51.53 ID:r7KK2lqW
訪ねるの意味が監視ではないだろうという事しか分からないね
流石にソングバードは関係ないだろう
あの塔のボックスフォンの内容も謎のまま
ぬいぐるみと本とナプキンの装置も謎のまま
734UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 17:27:59.53 ID:68XwJSRG
コンスタンスはただのエリザベスに会いたかっただけのキャラなのかな
735UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 17:33:10.15 ID:hPHuo8U+
>>733
ああ、ルーテス夫人は塔の少女(エリザベス)を訪ねることを許されてるって世間には公表されてるけど、
実際にはエリザベスはルーテスの顔を知らなかったのはどうしてかな、って意味の発言だった。
コンスタンスについて触れたつもりじゃないんだ。
736UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 18:01:14.00 ID:r7KK2lqW
>>735
それは分かってたつもり
それよりはよDLC
737UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 18:31:05.55 ID:kQDQIyEI
意味ありげにボックスフォンが出てくるキャラも、元々は本編中に語れる存在だったんだろうなあ、と思うと今のDLC全盛時代が恨めしい。
一作目じゃ賑やかしと思われた音声情報から判明する設定もあったのにね。
ダウンズもコンスタンスは補完されるべき内容だよな。

スレちだけど、チャプター単位でばら売りしたアサシンクリードIIの影響ってでかいだろうなあ。
738UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 18:32:49.29 ID:E90LXA8p
ん?なんか謎のボックスフォンってあったっけ?
739UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 19:24:52.23 ID:kQDQIyEI
>>737
謎ではないんだけど、推測に使うには情報が断片的すぎる内容が多かったなって。
740UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 19:42:37.36 ID:vavOJBC7
物語最初の拷問死してた灯台守について考えたんだけど
義和団事件で地上世界にバイバイしたことや地上人ブッカーがコロンビアに侵入した当初
すごく言動に気をつけてた点から空中世界と地上世界は冷戦状態になっていると考えられる
でコロンビアと地上を繋ぐ秘密ルートの番人が灯台守で素性を察知した地上人が空への移動手段を聞き出そうとして
拷問、喋らないから射殺して頭部に舐めんなよと書き置きを打ち付けて放置したんじゃないかな
ルーテスは灯台自体がアクセス手段で暗号も知っているのでそれをブッカーに渡して送り込んだ
741UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 19:45:30.11 ID:bq8jjGLj
塔の公開停止についてエリザベスに尋ねたボックスフォンもあったよね
あれってエリザベスには届いてないんだろうけど
どこまで公開されていたんだろう
まさか見学者がぞろぞろとエリザベスの私生活を眺めてたわけじゃないよね
モニュメントアイランドに入ってみやげ物買って塔眺めるくらいかな
742UnnamedPlayer:2013/05/06(月) 20:03:45.60 ID:vavOJBC7
我々を失望させるなっだったので>>740は無しで
743UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 01:13:43.12 ID:QIFOBMXe
ようやくクリアして、このスレに辿りついたわけだが
なんか、BIOSHOCKのような最後に謎が全て解決するようなエンドじゃないのね
もやっとした終わりで少し残念だったなぁ
744UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 01:18:03.48 ID:Rv9worG+
DLCで全て解決するかも知れんぞ
745UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 01:36:39.57 ID:mdoFZMzk
おまけ程度で本編にあまり関わらないと想像
746UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 01:48:45.74 ID:5BKGYvKS
エリザベスと会う前に炎上するニューヨークを見たり
カムストックに最初に会ったときにアンナやウンデットニーのことを指摘されて
鼻血出してたけどこの現象ってもう説明ついてる?
747UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 07:10:19.62 ID:a47TTRap
鼻血はゲーム中で説明されてるだろ。
748UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 08:01:14.09 ID:Gf9NEwVE
>>744
最後はプレーヤーそれぞれの受けとり方次第にしてるし
明確な決着は無いと思うぞ
749UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 10:11:07.64 ID:KZDHRyy+
映画ミッション8ミニッツの評論がかなり理解の助けになるな
http://k-onodera.net/?p=248
750UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 10:35:44.65 ID:jOfxC0dV
ラストは洗礼しなかったブッカーとアンナの世界線だけが残ったって考えたほうが綺麗に収まるな
とりあえず世界線的にはあの洗礼シーンがチェックポイントだったって感じで
751UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 10:46:52.13 ID:sAK47hDe
インディアン殺しまくって贖罪に洗礼受けてたのに
その後宗教たちあげてカラード差別しまくるキモいジジイになるのは分からんな
752UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 10:49:07.04 ID:R0UqndcO
>>751
そこで過去を反省すればよかったものを、
下手に宗教こじらせて「あれは神の意志だったのだ、私の道は既に定まっていた」みたいな感じで悪い方向に昇華させちゃったんじゃねww
753UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 11:15:56.05 ID:vbaM02pK
あーだこーだ言ってるけど>>39の内容を言葉を代えて妄想付け加えてる議論に意味あるの?
それに付随する小疑問も難しく考えすぎてややこしくしてるだけやで
754UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 12:01:37.84 ID:c0iBZT2r
語られてない設定を妄想全開で無理やり補完するのが考察スレの醍醐味だよ
今更何言ってんの
755UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 13:08:17.87 ID:EEsF2gFT
他人の作製した考察が優れてるからって、完全同意するだけでは、つまらないだろ
考察に意味を求めるものでも無かろう?
756UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 13:11:22.17 ID:MZrow0bc
エンディング中に出てくる洗礼(1回目)とアンナを売り飛ばすシーンで
過去と違う行動をしようとするブッカーに
エリザベスが一度やってしまった事は変えられない
みたいな事をいって諭してたけど
それだと最後ブッカーを溺死させる事も無理ではないのか
757UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 16:03:10.98 ID:OWOCtLN3O
カムストックの名前の由来説ってもう出てるんだな
「種無しのくせにカム(精液)ストックってww」みたいな皮肉でつけられた名前だと勝手に思ってた
758UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 17:26:29.64 ID:+/dO8ZiT
>>757
どこよ
759UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 17:46:57.16 ID:LfwE8zhZ
>>212とかそのへんに
760UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 18:39:45.45 ID:a+rwXyC0
ラストは救いを求めて洗礼会場に足を運んだ軟弱なブッカーは死んで
そもそも洗礼会場にすら行かないぜ!っていうマッチョなブッカーが残ったって感じだろうか
761UnnamedPlayer:2013/05/07(火) 23:29:57.11 ID:9BJewScI
>>751
贖罪ってわけじゃなくて、神の赦しを罪の肯定、正当化と捉えちゃったってことだろ
ボックスフォンでもその経緯みたいのちょくちょく語ってたやん

洗礼で過ちの肯定して、また新たな罪犯しては正当化繰り返して狂った正に極化するカムストックと、
洗礼バックれて過ちと向き合うこと否定して、逃避しては過ってまた逃避重ねてどん底の負に陥るブッカーって対比みたいな
762UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 08:56:24.98 ID:d/7lLx+J
家庭用で書かれてた疑問だれかわかる?

序盤でエリザベスをモニュメントタワーから
救出してバトルシップベイに落下する流れあるじゃん?
モニュメントタワーが崩れてその残骸で
スカイラインが潰れて落ちたのに
バトルシップベイの人々がモニュメントタワー
の崩壊に気づいたのは夕方になってから
なんかおかしくないですか?
763UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 09:20:32.86 ID:f8YhVDSF
空飛んでるから日の出から日の入りまで短時間だよね。
764UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 11:04:11.88 ID:ktvYrx5b
最後がやっぱり納得できないなあ
エリザベスが「過去は変えられない」って言ってたのになんで洗礼中のブッカーは殺せるんだよ
完全に矛盾してるだろ
765UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 11:05:05.65 ID:ktvYrx5b
過去は、じゃなくて起こってしまったことは、だな
おなじだけど
766UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 11:10:27.69 ID:lfqmRY2C
たぶん向こうの人たちは目に見えている部分だけよければ
矛盾の有無とか、なんでそうなったのかとかは大して気にしないんだろう。
難しく考えずに、ああいい話だったと受け止めるのが良さそう。
767UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 11:20:01.11 ID:ktvYrx5b
矛盾のせいでずっとモヤモヤしてるんだよな
>>39が絶賛されてるけどそこは説明ないし

あとなんで平行世界のカムストックをすべて殺す必要があるのかもわからん
世界が無限ならカムストックが生きてて、NY炎上の未来に続くのも無限の中の一部だろう
あと、カムストックを殺すことでカムストックが生きてる世界は消滅してるよな?これは世界を滅ぼしてるのと同じであって、NY炎上よりよっぽど罪深いだろ
768UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 11:25:46.17 ID:f8YhVDSF
そこら辺のことは色んなSF小説が長年描いてきたことだから
これといった1つの答えはない。
769UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 14:20:54.74 ID:a7UafUo2
>>765
過去回想描写と、過去の世界に行ってる現在進行描写がごっちゃになってるってだけじゃない

現在から過去は変えられないんだよ
ティアを使って、その変えたい過去がまだ変えうる未来として、可能性として存在する世界にいくことは出来るけど、
みたいなことだと思うが
770UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 17:14:05.89 ID:ktvYrx5b
>>769
だったら既にカムストックが存在してる世界には干渉できないことになるだろ?
意味ないじゃん
771UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 17:57:21.65 ID:f8YhVDSF
そうだよ
本当は意味ないんだけど、その意味ないのをどうやって解消するかが多世界解釈の醍醐味じゃないか。
バイショはそういうものだからで片付けたけど。
772UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 18:45:33.68 ID:g55kyuMQ
片付いちゃいないだろ
773UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 19:06:21.29 ID:scmUfhRz
鏡面になってる画像すごいね、発見した人GJ
同じ様な武器が、赤青の二種類あるってのも意味あるのかな?
はじめてティアで「移動」した後だよね、赤武器が最初に出るのって
774UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 19:22:18.99 ID:f8YhVDSF
おもちゃ屋にヒーターある
775UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 19:29:18.65 ID:scmUfhRz
レプリカって書いてあるアレか!? うーん深読みだったか
776UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 19:52:08.88 ID:a7UafUo2
>>770
だからさ、カムストックが存在してる未来ってのは無数にあるけど、その根っこは一つなんだよ
そっこから無数に枝分かれしてるっていう。起こってしまったことが変えられないってのは、
枝が伸びてから枝の形を変えることは出来ないってことだろ

が、枝が伸びる前の世界に行ってその根っこ落としちまえば、この先カムストックが存在する無数の枝が生える可能性もなくなるってこったろ
777UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 19:58:40.28 ID:Kkj/7zly
根っこが一つって理屈が正しいかどうかもよく分かってないんだよなあ。
778UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 20:06:24.76 ID:scmUfhRz
どの世界であれ「そいつが死んだかどうか」(あるいは、生きているかどうか)
って凄く重要な判定になっている気がするな
枝構造にしろ並行構造にしろ、超重層型に存在する「あらゆる可能性」を模索できたとしても
少なくともINFINITEの世界の中では「死んだ(死んでない)」あるいは「生まれた(生きてない)」
の部分についてそんなに自由度があるようには見えないよね?

重要起点であるはずのブッカー洗礼の問題にしても数多の可能性が示唆されるのに
生き死にだけはエリザベスレベルの能力を使わないと操作(?)できない、と

仮定に仮定ですまんのだけど、どんなタイムライン(枝)であれ
「そいつが生きている期間」だけは一緒だったりするんじゃないかな、とか思う

あの兄弟も、中国人(の周囲)も、お母さんも、そしてブッカー=カムストックも
おかしくなっているのはティアに関する干渉が(エリザベスとは限らずとも)あるよね
779UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 21:59:51.76 ID:do50OhJ4
>>778
「生きている期間」を操れるのがエリザベスの能力ってことか?
ちよっと無理矢理すぎないかw
780UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 22:22:02.00 ID:scmUfhRz
エリザベスたんがあんまりにも可愛過ぎてずっと考えてたから
ついよく分からないことを書き込んじゃった
781UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 22:25:06.18 ID:OnZoDtDC
冷静に考えたらルーテスがティア発現できないようにすれば
害の無いカムストックかしょうもないブッカーのどっちかにしかならないのに、
と思ったが台無しなので忘れることにした。
782UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 22:43:39.57 ID:ktvYrx5b
>>781
いや、その考え方は正しいと思う
全ての元凶はルーテスがティアの研究を実用化してしまったこと
カムストックがいなくなってもパトロンがいなくなるだけなのでルーテスがまたやらかす可能性は残るな
783UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 23:02:28.03 ID:kYC3NXTR
1912年なのにマシンガンやRPGがあるから時間の把握がしにくい
ティア開いて一瞬突っ込んでくる自動車があったがあれは未来なのか
ロボ馬車の方が手は込んでるように思えるし
784UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 23:48:21.30 ID:LJDd6why
前に本スレでネタバレ?書いて悪いことしてしまったのでこっちで
エリザベスが髪を短くしてから髪の色が茶色や黒になることがあるけど
勘違いなのか光の反射なのかパラレルの影響なのか謎でした

神が怖くないの?
俺は君が怖いよ ってなんかかわいそう・・・
785UnnamedPlayer:2013/05/08(水) 23:52:17.01 ID:9/JsHYu8
>>783
コロンビアってラプチャーみたいに科学者が、とかで文明が進んでいるわけではないよな。
空中都市については、一応なんかの原子によるものだとは言われていたが。
786UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 00:02:05.14 ID:ktvYrx5b
>>776
答えてなかったな
その理屈だと洗礼中のブッカーが死ぬ必要はなくて、作中でブッカーがやろうとしたように洗礼前に逃げてもカムストックになる可能性を消すことはできるだろ?
あそこの場面でエリザベスが、起こってしまったことは変えられないって言ってるんだぞ
なんで洗礼中に死ぬのはOKなんだ?
787UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 00:02:29.58 ID:GI5cTLEY
>>783
アレは1983年の筈だ。ジェダイの復讐が上映されてるからな。
しかし、「ジェダイの復讐」のタイトルで公開されたのは日本だけかと思ってたが、フランスもそうだったんかな。
そうでなければ、日本じゃ伝わりにくい小ネタだな。
788UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 00:30:41.28 ID:OAyOMn6U
エンドロール後のブッカーはプレイヤーが操作できるので、本編のブッカーと同じではないかと考えてみた

そう仮定すると洗礼でエリザベスは結局ブッカーを殺せなかった(殺さなかった?)ことになるので、
結果なにも変わっていないことになる

そうするとゲーム開始して間もないころにNY空爆をブッカーが見た記憶があることに納得できる

また、「預言者の種は玉座につき、人間の山で炎に浴するだろう」がNY空爆を意味しているとしたら、
過去に戻ったとき洗礼で死ななかったので、その後のカムストックにも空爆を見た記憶があることになるから予言できた

カムストックがコロンビアを建造した目的は地上を焼き払って、コロンビアが箱舟で住人がアダムとイヴとなる為だしね
つまりカムストックはルーテスと出会う前から、以前の記憶によってこの思想を持ってたことになる

エリザベスがブッカーを洗礼前に殺そうと考えた事も全て決められた運命の内なんだよ
789UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 00:56:08.01 ID:XS9HPwHg
エリザベス消えてましたやん
790UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 01:49:38.61 ID:XnS/9mxg
しかし、エリザベスってセミみたいな人生だよな……。
791UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 02:28:09.06 ID:1o1CVlug
バトルシップベイの悲劇とかの、ウィリアム・R・フォアマン監督って何者だったんだろう?
792UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 04:18:55.31 ID:35yoIYa1
今やっとクリアしてここ覗いてるんだけど
時間軸の考察なんかはエンディング観て思った感想と同じだったんでまあ良いんだけど
ソングバードの正体についての考察ってされてないの?
確証は無いけどシーンの印象からあれも平行世界のブッカーの一人なんじゃないかと思うんだけど
793UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 04:35:58.95 ID:35yoIYa1
>>788
ヴォックスが革命起こした世界ではブッカーはすでに死んでたのに
世界線越えてやってきたブッカーは生きてたでしょ

その世界のカムストックになったブッカーは死んで多次元世界の記憶を持つ
プレイヤーキャラとしてのブッカーが上書きされた、んだと思う
つまりは洗礼を受け入れかつカムストックにはならないブッカーのみが残った
結果洗礼を受け入れても受け入れなくてもカムストックにはならず
あらゆる平行世界からカムストックは消滅した
794UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 06:09:47.23 ID:SOk1HWtL
>>787
もともとの原題がRevenge of the Jedi。
俺が持ってた初公開時のパンフはそう書いてあったし、E3トレイラーのどれかでも英語でそう書かれていた。
確か死にかけの馬を助けようとしてティアを開くやつ。
795UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 09:08:31.01 ID:yp87Yole
>>792
BSのビッグダディとは違ってたまのイベントにしか出てこないのもあって影薄いな
今のデザインもかなり後になって決まったみたいだし
時間なくてストーリーに練り込む余裕がなかったんじゃね
796UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 09:18:32.72 ID:FhZSWZeh
ソングバードはDLCに持ち越しだろうな
マルチが無いゲームでシーズンパス発売予定だとある程度残しておかないと
ネタ切れになるだろうし
797UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 09:29:38.98 ID:F4ISVfBB
>>794
ルーカスが改題しないまま劇場公開した世界=俺たちの住んでる世界とは別の世界
ってことを暗に示してるっていうネタのはずなのに
日本では実際「復讐」で公開されてるからわけわかんなくなっちゃってるんだよな
798UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 09:46:53.55 ID:XqSN5lor
件の考察サイトさんでソングバードの正体をほのめかす意見が「コメント」にあるけどどうなの?
799UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 09:50:12.15 ID:gLFEWhph
そもそも正体って必要かな?とも思う
800UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 10:12:57.87 ID:jIB9i2Ih
なんか本編で出てない設定で勝手にこじつけしてるやつが多いよな
お前ら鼻血出てないか?大丈夫?w
801UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 10:20:23.78 ID:qD6dHA64
スタッフロールが流れてる中で再生できる
ボックスホンの内容と、ED後の操作出来る画面で
エリザベスはわからんが、ブッカーは生きてる
(存在してる)んじゃないかなぁと思った。
個人的には、どっちも存在しないエンドがいいが。
802UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 10:24:14.51 ID:gLFEWhph
え、なにそれ
そんなボックスホンあるなんて初耳なんだが
803UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 10:45:41.83 ID:39e7Jv1F
>>786
だからさ、あの洗礼の儀式はレトリックであって、罪とどう向き合うかってのが本質的なトコで、
それが未来を決定づけてるんだよ
そこで罪から逃避して堕落するブッカーと、罪を正当化して狂化してくカムストックへと分岐するっていう

洗礼から逃げるだけじゃ結局罪を引きずって更に重ねて娘にもそれを負わせるブッカーしか生まれ得ない
それは罪を正当化、誇大化して作り上げた国を娘に継がせようとするカムストックと変わらない、
謂わば同じコインの表と裏ってヤツなわけで

エリザベスに沈められることを心から受け入れるってのが、罪から逃避でも正当化でもなく、
過去と未来の罪と向き合いそれを贖う真の贖罪として、罪深い自分が死んで生まれ変わる真の洗礼として描かれてる
それが偽りの洗礼から大きく二つに分岐して悲劇の未来へ収束してく可能性を消し、新たな分岐となるっていうENDだろ
804UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 10:49:18.39 ID:gLFEWhph
言いたいことは解るけど
結末ありきで世界観がねじれてる。
805UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 15:10:56.43 ID:IS3lpfmP
楽しかった作品の思い出と共に、込められたメッセージが浮かび上がってくるような構造がベストでありショッキングだと思うんだけど、その真逆をいってるよね

ドラマを歪にしてまでメッセージを押し付けてゲームが終了してしまったら、
体験型の娯楽であるゲームにわざわざメッセージを込めたことの意味が薄れてしまう

作り手が用意したはずの道のりをプレイヤーが自発的に辿ったと錯覚させた点が、前作の評価ポイントだったんでは?
806UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 16:29:38.51 ID:brBA6Zo6
ルーテス兄妹を撃つと面白いな
807UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 16:38:24.63 ID:74gEGLUw
スタッフロール後のシーンでは机の上を見ればブッカーはギャンブルと酒に溺れて通常営業なのだが、
何度も繰り返し記憶がグチャグチャになったブッカーはアンナを探す。が、ここはアンナすら存在しない世界。
といいたいが、やっぱり夢オチじゃね。
808UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 19:12:28.43 ID:jG3to3pW
最後のエリザベスが消えるシーンは暗転してプレイヤーは観測できないのが
解釈をより紛らわしくしているところ
809UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 20:58:16.06 ID:jIB9i2Ih
804に同意
結局、無印のように論理的に納得できる結末ではないってことでFAでいいかな
それが悪いって言ってる訳じゃなく、明確な理解の可否を確認したかっただけだけどな
割りきってしまえばこれはこれでいいよ
ちょっと残念だけどな
810UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 22:47:11.05 ID:YzNjQSVW
俺は803に同意かな
あくまで俺個人の解釈だけど、この作品は贖罪をテーマにしたストーリーに思えた
罪を償うことが、罪によって生まれたもの=カムストックを消滅することになるんじゃないかと
811UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 22:47:47.78 ID:gLFEWhph
それは、みんな、わかってる
812UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 22:51:27.81 ID:jIB9i2Ih
ん、だから、テーマはそれでいいと思うが論理的に納得できない矛盾があるって話
813UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 22:52:14.39 ID:jIB9i2Ih
お前レスはええよw
814UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 23:04:20.76 ID:uI+lCxYa
インフィニットでゲームの音が割れるんだけど・・。
再インストールしてもダメ。
他のゲームは大丈夫宝サウンドカードの問題ではないと思われるんだが・・。
他に同様の症状のある人はいるかな?
Windows7でサンボはCreativeのTitaniumHD
815UnnamedPlayer:2013/05/09(木) 23:12:44.33 ID:YzNjQSVW
過去にやったことをそっくりそのまま消さなきゃ罪を償えないって言うならそうだけど
キリスト教では犯した罪は消せないけど償って帳消しにはできるよ?

過去に起こった事は変えられないって言葉の真意は
過去から目を背けずに受け入れろって意味
あそこでアンナを渡すことを拒否=自分のしでかしたことからの逃避になるから
釘をさしただけでしょ
816UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 00:13:05.81 ID:TFs8/07Z
>>815
別に煽りたいわけじゃないけど、「人の話を聞かない」とか通知表に書かれたことない?
817UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 00:23:31.46 ID:GQeFoP/V
>>815
・人の話をしっかり聞く
○がんばろう

・相手の気持ちを考える
○がんばろう
818UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 01:12:44.48 ID:e7v3grPH
個人的な意見だけど、科学者兄妹の目的は火の海END回避だけど、
ティアを産まない世界にすることもあるんじゃないかなと思う。
(ここは妄想ですが、カムストックと関わらないでティアが生まれる世界ならおkで
ティアの功績は棒に降りたくないし、赤ん坊の自分たちを殺すのは論外?又は不可能?)
不安定な存在になった彼等を救うのにもカムストックとティアの組み合わせから打開する必要があるわけだし。
エリザベスも消えるけど、ティアを彷徨う科学者兄妹も消えるんじゃないかな。
私たちを救うのはあなた的なセリフなかったっけ?チグハグで適当な見解ですまん。
819UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 01:13:27.12 ID:q/NC0e/S
>>802
最後に取れる「罪の鏡」が再生出来る。
ゲーム中で最後に取ったボックスホンが再生出来るって
だけだったら意味ないことにはなるが、検証してないからワカラン。
でもわざわざ、エンドロールで再生出来るようにしてるのがなぁ
820UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 01:24:57.18 ID:TFs8/07Z
>>818
ああ、確かにエリザベスが消えるんならあの兄妹も消えるかもしれんな
そこまでは考えてなかった
そういやあの兄妹が最後に出たのいつだっけ?
ソングバードに飛行船落とされた時?
821UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 01:28:56.77 ID:e7v3grPH
>>820
普通にEDの船じゃない?灯台とでもいうのかな
822UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 01:29:13.43 ID:TFs8/07Z
>>819
わざわざそうしてるわけじゃないんじゃないか?
ただの操作不可し忘れか、する必要ないと思ったか、だけだろ

操作受け付ける回想シーンとかでも再生できるかもな
823UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 01:30:23.61 ID:TFs8/07Z
>>821
あ、漕いでたなw
824UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 01:51:27.88 ID:e7v3grPH
あと気になるところは、借金って単語のdebt 調べたら
debt
1 借金, 負債;おかげ, 恩義, 負い目
2 [U]借金[恩義]のある状態
3 (宗教・道徳上の)罪. ←コレ

てあるんだよな。英語からっきしだからあれだけど、吹替だと気がつかん二つの意味がある?
もしかして借金を帳消しじゃなく、罪を帳消しって聞いてブッカーは娘渡したんかな。
で、ティアをくぐると記憶がとんで少ない情報からまた曖昧な記憶を構築と。

完全に妄言だから気にしないでねw
作者のセンスでただダブルミーニングにしただけかもだし、英語得意な人の分野だw
825UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 01:58:15.68 ID:e7v3grPH
>>809
作者もインタビューで言ってたよ。
ストーリー賛否両論起こるだろうけど、製作陣は散々議論してこのEDにした。
我々は非常に満足のいく結末になったとおもっている。

あとは無印の時は後半だれるという指摘を真摯にうけとめて、今回はぎっしり詰め込んだ的なことも。
うろ覚えですまんwソース見つけたら貼っとくわ。
826UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 01:59:42.91 ID:dgl0RKwc
スタッフロールの収録映像に対しても賛否両論は起こらなかったのだろうか
827UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 02:06:10.37 ID:TFs8/07Z
>>824
なんか俺ばっかレスしてるが…

それは既出だが、二つの意味で使われてる認識でおそらく合ってる

過去にルーテスがアンナを連れていく時は借金、
エリザベス救出を唆す際は、アンナを売ったことの罪を帳消しにできる、という意味

本編のブッカーは借金の意味で認識してるが、それは過去の記憶と混ざってると思われる
828UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 02:10:29.40 ID:TFs8/07Z
>>825
矛盾があるのは認識してて、それでもあの形にしたかったってことね。
なるほどなるほど。
829UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 02:17:26.79 ID:e7v3grPH
830UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 03:12:00.24 ID:kytXJoK3
このスレの存在に今気付いたわ…
DLCでティアを使わない最初の世界の続きをやってくれないかな
難しいこと無しのハリウッドストーリーで最後はカムストックぶっ倒してパリに向かってハッピーエンドみたいな
831UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 03:29:58.05 ID:dgl0RKwc
>>830
ヴォックス首魁ED、エリザベスと駆け落ちED、カムストック化ED
3本くらいはDLCで出せそうだなっていうか出してほしい
832UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 04:05:33.85 ID:htBmOwFn
ソングバードとのバトルがあるDLCは絶対出ると思ってる
あんだけ対決フラグ建てておいて何も無しは肩透かしというか驚いたわ
833UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 04:09:12.67 ID:btWpUE2Y
勝てるわけないし普通に対戦はないだろうと思ってプレイしてたけどなー
834UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 04:46:38.60 ID:kkeJ4SOA
ソングバードとの対決はそこら中に張り巡らされたスカイラインとポツポツ浮かんだ島と船と補給用ティアで
空中大決戦まで想像した
835UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 04:53:54.79 ID:dgl0RKwc
MGS2のハリアー戦を思いだした
836UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 05:05:55.89 ID:xeV0g8V4
>>688
これ再うpキボン
837UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 07:35:57.59 ID:e7v3grPH
コレ考えてたら寝不足になるわ
838UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 08:22:05.76 ID:4V+pZNA0
スカイラインってほとんど使わなかったよな
トータル30分もぶら下がって無いわ
839UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 08:30:16.64 ID:/qBninji
ハンディマン出てくるとことかのスカイライン張り巡らされてるステージは面白いけどスカイライン自体少ないんだよな
あとトレーラー詐欺の飛行船と戦うシーンとかせっかく空中都市が舞台なんだからもっと取り入れて欲しかった
840UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 09:43:30.75 ID:dgl0RKwc
関係ない曲とは分かってるけど、トレーラーに使われたbeastのインストにのって
縦横無尽にスカイライン飛び回れたら爽快だろうな・・・せっかくだからティアーの一種で登場してくれないかなw
841UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 12:01:06.18 ID:yaXBiFZZ
>>832
ソングバードは敵かと思いきや、味方になるから面白いじゃん。
でも殺す!から二重に面白かった。
842UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 13:11:17.52 ID:TiDVZBUq
まだ買ってもいない俺が登場
ネタバレしてくれや、遊んだ気分になるさかい
843UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 17:35:45.24 ID:HHQBpuSM
未来から戻された時って、エリザベスが連れ去られた直後なの?
数ヶ月経ってるものだと勘違いしてたんだが
844UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 17:46:50.45 ID:gZnzdE+/
これ面白いな

「バイオショック インフィニット」の波乱に満ちた開発の歴史をふり返る
ttp://doope.jp/2013/0527449.html
845UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 20:30:04.29 ID:e7v3grPH
>>844
おもしろいなwサンクス
846UnnamedPlayer:2013/05/10(金) 22:32:21.14 ID:Xa0Xa9pT
>>806
クリアした人にしか分からないネタバレを言ってるのな。
847UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 00:14:04.09 ID:Jhgcvkch
>>844
これすげえわ
没ネタだけで余裕で1本作れそうな感じだな
どこかのヴェルサス先輩とは違って
848UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 02:51:34.10 ID:CLW5kXfR
記事がえれえベタ褒めだな
ボツったけど良質なリソースはいっぱい残ってそうだからDLCに期待持てるな
買っちゃうか
849UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 03:30:20.45 ID:Msu7NV6/
>>844のトレーラーにあるヴォックスの飛行船と戦うステージめっちゃ楽しみにしてたのに本編でカットされたのは非常に残念
ようやく戦えたのが最後の最後って…しかもほぼソングバードでイチコロすることになるし
850UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 08:07:27.99 ID:OlgIjyEr
>>844
これのアートブックたしかにおもしろいよ
ソングバードは初め空飛ぶビッグダディみたいな形してたし、なんかモスマンとか名前ついてたのあったし
ゴージャスな装丁だし超分厚いしオススメ

安っちい装丁&ペラペラな日本の設定資料集も見習ってほしいわ…
851UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 15:15:21.55 ID:RxA9YqDN
DLCでいくらでも違うの追加できるしな。このストーリー万能やなw
前髪パッツンのエリザベス編ほしいな
動画の攻撃面で戦い手伝ってくれるやつ!
852UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 21:38:11.60 ID:RxA9YqDN
灯台守殺したのルーテスだよなぁ。そんなキャラにみえない。
たぶん挑戦初期のころのブッカーが灯台主に殺されたか邪魔されたんだろうな。
コロンビアの航路図と時刻表の間にカムストック(C)から何が何でも止めろって貼り紙あるし。
殺したの後に入り口の手紙書いたんだろうな。血がついてるもの。
あと洗面器の前濡れてるけど、単にこぼしただけかな?
二週目はいろいろ勘ぐっちゃうな。
ルーテスのいう思考実験ってのは貼り紙のことかね?心理的なゆさぶり?そこがようわからんw
853UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 21:47:16.47 ID:JSAWMydg
灯台で死んでたのは別次元のブッカーだな
854UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 21:48:32.04 ID:GZfopHM7
ルーテス兄妹の登場場面をまとめた動画とかないかな。
855UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 21:51:41.70 ID:FSoaQ4cD
そこまでルーテスが干渉できるなら、最初からルーテスが洗礼の場に行けばよくね・・?
856UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 22:01:41.51 ID:tLyJ3+9H
それじゃブッカーが贖罪したことにならないだろ。
ルーテスの贖罪はブッカーに贖罪のチャンスを与える事。
857UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 22:08:47.83 ID:RxA9YqDN
>>853
そうかなぁ ここの従業員だと思うんだよね。現場の状況からみると
おそらくベッドで本読んでる時に襲われて(ベッドに開いた本、ずれたマットレス)
階段下で一回攻撃うけて(食卓のとこの血痕、机の荒れ方)
階段登ってる最中に一回(登る時の壁についた手の先の壁に血痕)
上で倒れたところを引きずって椅子のとこまで。

吸いかけのタバコが気になる。ルーテスが吸った?、冥土の土産に吸わせた?根性焼きでもいれた?

わからん。
858UnnamedPlayer:2013/05/11(土) 22:27:27.67 ID:1vwJFjCh
ブッカー英雄世界の時の英雄ブッカーはアンナを取り戻すっていう目的を知ってたみたいだね
本編ブッカーはその辺り覚えてないけど
859UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 00:23:43.94 ID:+Rj6XEPN
シーズンパス購入した!
DLCはいつごろ配信されるんだろう?
860UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 02:14:34.04 ID:/l1cKAt/
2014年3月までに全てのDLCが揃うと
シーズンパス売ってるところに書いてあるぞー
861UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 04:57:58.69 ID:AkNiejWD
遅レスだけど
>>733
>ぬいぐるみと本とナプキンの装置も謎のまま
レバーを引くと色が変わったり、使用前使用後になったりするので
サイフォンで吸い出したエリザベスの能力を使った別の世界との交換装置じゃないかな
あの塔で色々実験してたみたいだしああいう実験装置もあったんだろう
862UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 08:01:15.67 ID:nR9ZbaSA
>>168
レヴィン先生のセリフに字幕があればなーとか思うだけだった
863UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 12:44:07.79 ID:VkdL1ftg
本スレから誘導されたんだが…
最初の洗礼のシーンで溺れ死にかけた後、別の場所で目覚める一連の流れにどんな意味ある?
アホな自分には、最後のシーンを序盤に暗示させてる程度の意味にしか取れなかったんだが他に別の意味が隠されてるとか?
864UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 12:51:33.00 ID:lDO4VQ6H
ただのコロンビアに入るための儀式
865UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 13:04:05.23 ID:skcSLd5P
>>863
コロンビアを作ったカムストックが洗礼によって自己変革を起こしたから、
あとから入ってくる住人にも洗礼を強制しているのだろう
866UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 13:19:44.87 ID:VkdL1ftg
ただの儀式かー
あのあとブッカーが「あの神父、洗礼と拷問を勘違いしてないか?」みたいなことぼやいてたから
別の意図があったのかと思ってたが
867UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 13:28:21.63 ID:skcSLd5P
>>866
まあ、洗礼という行為自体がブッカーというキャラの根幹にかかわってくるから、
ラストとあわせて外せないシーンではあると思う

神の下に平等を謳うキリスト教に入信させておいて、黒人に球を投げつける娯楽が一大イベントとか、
そういうストーリーの起伏を作るのに今回は宗教的な話しを脚本に加えたのだろう
日本人にはあまりピンと来ないのが難点
868UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 16:40:11.23 ID:UwL70kws
エリザベスが髪を短くしてから髪の色が茶色や黒になることがあるけど
勘違いなのか光の反射なのかパラレルの影響なのか・・・ブッカーの鼻血みたいな
>>784のコピペなんだけど皆さんはどう思われますか?
869UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 17:46:33.12 ID:xfcQMdR4
勘違いで光の反射だと思う
870UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 17:56:40.99 ID:UwL70kws
>>869
ありがとう 考えすぎてたみたい・・・

ところどころで水道の蛇口をひねる事が出来るけどあれは水=洗礼のことなのかな?
871UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 20:21:21.59 ID:uHGn1P5h
トイレが使えるのも洗礼の暗示か・・・w
872UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 22:29:04.44 ID:VEivHzo+
だから水道使えるのか!w
873UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 22:36:16.38 ID:k7u8zmeX
>>870
考えすぎだろw
MMRじゃないんだから
874UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 23:56:35.02 ID:UwL70kws
>>871-873
レスありがとう やぱ考えすぎでしたwただのギミックですね
875UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 00:33:25.55 ID:vVVBZro+
考察するようなことでもないと思うけど
なんでティアで呼び出した自動兵器は最初から味方なんだろうか?
最初一生懸命ポゼッションかけてたぜ
876UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 00:38:42.53 ID:Q/CYq8md
最初から味方な世界の自動兵器を呼んでるからだろ
877UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 00:43:22.87 ID:bVGhDg5S
ヴォックスがブッカーを崇めてるぐらいだから
わざわざティアで呼ばなくても「最初からこっちサイド」の自動兵器が設置してあってもおかしくはないな
878UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 01:03:30.78 ID:hnpeNtb1
エリザベスがティアで自分が望んだ世界を作ってるだけかも云々とかも言ってたしね
でも自分もポゼッションかけてたw
879UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 07:10:31.81 ID:LzKu2wLD
アメリカ文化がどうしても日本じゃ微妙だから色々と解釈が難しい
アメリカの偉大な法律家 ブッカー・ワシントンから主人公の名前はとってると思う。
880UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 11:39:18.68 ID:HEMZzsXH
そういやティアで呼び出せるハンディマンは居なかったなw
881UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 13:24:08.09 ID:1E8eeq+8
>>870
灯台に洗面器が置いてあったところからしても、「汝の罪を洗い流せ」という意味だろうね。
そこかしこにあるのは生活感の演出でもあるだろうけど、
「犯した罪は永遠に消えない」という暗喩でもあるだろうな。
882UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 13:43:13.18 ID:1E8eeq+8
「もうひとつの世界」とか言うから混乱するけど、ティアを通した世界の行き来って、
実際には時間移動と空間移動を伴っていて、
明らかに「パラレルワールド間を行き来する能力」という範疇を超えている。
実際にはハルヒみたいな世界そのものを再構築する能力だと考えた方がすっきりするような……。
883UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 17:49:54.12 ID:PIdQBxuX
時間と空間を転移する、つまりは時空間転移だ。
884UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 18:14:24.37 ID:F4MAWzsI
パラレルワールド間を行き来する能力の範疇ってそもそもなんやねん
885UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 20:21:29.93 ID:xvKhHF7q
平行世界を行き来するだけの能力って意味だろ。位置や時間は変えられない。
しかしエリザベスのティアはそれ以外にもほとんど好きな場所、好きな時間に移動できる。
886UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 20:23:43.31 ID:QsxJcJ7c
先入観捨てなさいな。
他の作品と比べてもしゃーない。
各々設定の違うフィクションなんだから。
887UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 21:11:26.96 ID:2SZKb/an
地球の自転公転、銀河系内の太陽系の運動、宇宙の加速膨張とかのズレが一切影響なくて
常に「地上の地理的な座標が都合よく一致するパラレルワールド」だけに移動できるもんかよ
もし>>882が天動説の信者なら、この話は関係ないんで謝る

バカ正直に無限の可能性を考えても、ラプラスの悪魔問題に引っかかって有限の時間内では解決できないので
フィクションに登場するようなパラレルワールドには必ず「都合のいい世界を引き当てる能力」が含まれるし
それは運命改変の能力と区別する意味がない
888UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 21:39:24.91 ID:1E8eeq+8
そもそもエヴェレットの多世界解釈でも、パラレルワールドと行き来するなんてのは想定されてない訳で。
ティアを開く、というのは、実際には「無限に重なり合った量子力学的な状態」に世界を戻す能力なんじゃないかな。
>>563あたりで言ってるみたく。
開いた瞬間に、ティアの向こう側は観測者の願望が(ある程度)反映された形に世界が収束するみたいな。
これなら世界は無限に拡散せず、プレーヤー視点のただひとつに収束する。

ティアの向こう側が完全には観測者の自由にならないのは、実際には観測者もまた他の人間に観測されているから。
あらゆる因果から解放される訳ではない、ということかと。
889UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 21:47:03.05 ID:1E8eeq+8
だからこそ、カムストックが壊した世界という因果から解放されるには、
カムストックが生まれる前に戻ってブッカーが死ななければならなかった。

……そもそもブッカーに頼むのが間違いという気はする。
890UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 21:57:12.37 ID:1E8eeq+8
ブッカーが川に沈んだ後もエリザベスが残るのは、エリザベスがその時の「ティアを開いた観測者」だからだが、
このままだと彼女だけが取り残されてしまう。
そこで彼女はもう一度ティアを開いて、
「ブッカーの娘アンナとして生まれ変わる自分」を観測した。

ブッカーが自分の主観(記憶)を持ったまま、「洗礼を受ける前の自分」に戻れるなら、
エリザベスもアンナに戻れるはず。
エリザベスがそう決意したとすれば、父が罪を償い、娘との絆を取り戻す話としてきれいにまとまる。

……といいなあ。
891UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 22:02:06.86 ID:ZXZ58d9c
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
892UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 23:00:27.03 ID:ch+9hrEw
もう考察を超えて
「ぼくのかんがえたさいきょうのすとーりー」
になってるな
893UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 01:00:51.62 ID:fvZeMoJi
コロンビアで最初の洗礼とかモニュメントアイランドから落下後に水に沈む描写はあれブッカーがその度に死んで別世界にリスポンしてるのか
それともプレイヤーが気づかないだけでブッカーは別人、というか並行世界で別ルートを進んでたブッカー2号に入れ替わってるのかが未だに謎
記憶はブツ切れにならずにストーリーは滞りなく進んでるけどカムストックのスクリーン目の前のエレベーターで鼻血出してたし
あとゴンドラ駅の入口あたりでエリザベスが人違いされたとことかも何だったんだろ
894UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 01:22:28.08 ID:5oHica4P
>>893
人違いのところは、エリザヘスが本人か確認するための罠だよ
ボクスフォンで真相聞ける
895UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 01:35:50.98 ID:IW8AftcU
そういやバトルシップベイに落ちた時にソングバードの目が割れたのは何なんだ
そんな水圧があるわけはないし元々水に弱い性質なのか?
896UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 01:37:58.43 ID:nK9KPtVT
時間の解釈はルーテスのボックスフォンで川の様な一定方向で流れているものではなく海のようなものだって言ってるから、
ティアの向こう側は過去→現在→未来って一直線に伸びてるものではなく、すべての時間が巨大な海の様に集合体になっていて開くまでどの時代が出るか不確定なんだろうな。
サイフォン破壊後に狙い撃ち出来るようになったけど。
897UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 01:46:51.43 ID:b2UBNIeH
いちおーこっちもまたはっとく
http://www43.atwiki.jp/bioshocki/pages/20.html
898UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 02:33:38.83 ID:ZjnjpvYq
>>895
ソングバードは実は最後に洗礼で死んだブッカーを救出して改造したものなんだよ
防水とか関係なく水はトラウマなのさ
899UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 02:40:47.74 ID:XVszwWMp
???「湖じゃない、海だ」
900UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 03:06:58.90 ID:YBuPuY9u
大先生はブライトフォールズにお帰りください
901UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 08:02:54.26 ID:WKZKxEUl
エリザベスの手にした豆の缶詰の隣には、鍵のかかった金庫に豆の缶詰がぎっしり詰まっていた。
その横には豆の缶詰まで揃っている。
裏に回ると、ゴミ箱の中に金属製の豆の缶詰が隠されていた。
中には銃弾やソルト、豆の缶詰が入っていた。
これぞまさに、アクション映画で主人公が全身フル装備するシーンじゃないか。
902UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 08:18:49.86 ID:09DOMLlN
>>901
ティアーが暴走した世界って感じでそういうエリアを体験させてくれたら、カムストックハウスとかもっと不気味になりそうだなw
903UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 08:35:57.63 ID:r5S0TQoZ
カムストックハウスの仮面被った?敵って結局何なのかよく分からなかったけどボーイズオブサイレンスの前情報詐欺が酷いな
自分から動いてプレイヤーを探すとか言われてたけど動かないし音で攻撃するとか言われてたけど何故か即消えるし
せっかくマスコットキャラみたいな扱いされてたんだからもっと登場場面増やして欲しかったが…
904UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 23:07:05.53 ID:wv7abfbe
カムストックってカスター将軍がモデルじゃね?ってアメリカ史詳しい奴が
言うんだがどうなんでしょう?
っていうか誰なんだ?ってウィキペで調べたら、第7騎兵隊の司令官で1876年に
タイムスリップしてきた中村主水と戦ったとか出てきてわけわかんなくなった
905UnnamedPlayer:2013/05/14(火) 23:58:30.81 ID:O1wF+xVk
>>895
完全に水圧演出だろあれは
906UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 00:05:37.91 ID:oEz9kHR6
上空って地上より水圧低いよね
907UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 00:08:20.09 ID:5aMwWFK9
水面が見える程度の深さしかないのにそんなに水圧あったらおかしいだろう
てかそんな水圧あったらまずブッカーがぺちゃんこになっちゃう
908UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 00:23:40.27 ID:JYKBmNQT
ソングバードの中身はコンスタンスな気がする
909UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 00:24:33.96 ID:oEz9kHR6
っていうかボックスフォンの機械と人体の融合ってハンディマンのことかと思ってたけど、ソングバードのことなの?
910UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 01:46:17.84 ID:4ouMhUCM
最後に無数のエリザベスとブッカーが灯台から灯台に行くシーンは「無限に広がる並行世界」を示してるよね
911UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 03:02:28.66 ID:2tVjvBZ7
>>908
どっちもだろう。
最序盤に見世物として登場するハンディマンは「俺を見世物のように見るな」と言うように手で顔を隠しているが、
これには間違いなく想像し得るメッセージ性が込められている。
912UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 07:56:31.88 ID:L7FZn12B
913UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 11:08:35.72 ID:pa2ECvFJ
水中に潜れないことを知りつつ特攻してくるソングバードちゃんは悪役の鑑
914UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 11:22:29.01 ID:RvFR9AHP
どうでもいいけどソングバードの鳴き方って日本の怪獣系だよね
915UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 13:47:31.64 ID:g9LsGSUy
ティアがたまに都市に出現してフィンク兄弟がパクったりできたけど
このティアは博士の実験の余波で発生したのか、エリザベスの力が漏れ出て現れたものなのかどっち?
916UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 17:04:38.94 ID:eh/Uo1k1
>>39
とても面白かった
917UnnamedPlayer:2013/05/16(木) 02:11:10.84 ID:Sol3zH3l
>>911
ショーン あのシーンに気付いてもらえたのはうれしいですね。
そう、彼は大きくて力持ちなんですが、強い光に弱いという性質があるんですよ。
それをそれとなく示すシーンなわけです……。
918UnnamedPlayer:2013/05/16(木) 20:40:02.60 ID:uR3kH7+W
考察しようにも情報量少なすぎて拡げようが無い感じね
少ない情報で考えすぎると簡単に妄想の域に行ってしまうし
919UnnamedPlayer:2013/05/16(木) 21:53:33.17 ID:V8bOZW+1
というかある程度考察したな。あとはドアノブの反転の仮説が欲しい
920UnnamedPlayer:2013/05/17(金) 16:53:02.15 ID:JqAfLsbv
今更ながら気付いたんだが、インフュージョンの瓶が3種類に明滅してるのは
あれも別世界の3種類の可能性でぶれてる表現なんだな。
921UnnamedPlayer:2013/05/17(金) 20:20:26.34 ID:d5Nz+yHI
なるほど!兄妹のセリフから磁気反発シールドを試したのは今回ブッカーがはじめてだと思ったけど、そうでもないのかもな。
922UnnamedPlayer:2013/05/17(金) 23:13:17.90 ID:KLxLXo/q
このゲームの時空間は平行世界が川のように並んで無数に存在するのではなく、
状態の確定していない無限の可能性が時間の流れに関係なく海のように現在(
観測者)を中心に拡がっていると解釈したよ。
観測する者のあらゆる状況の影響を受けて観測される世界は変化するんだろう。

この世界で一番最初にティアの向こう側を観測したロザリントが見たのは自分
が男の世界だった。
あの当時の女性の権利、しかも研究者となるとその置かれている状況はあまり
よろしくないと想像できるし、事実カムストックに出会うまで彼女の研究は日
の目を見なかった。
「もし自分が男なら…」
ロザリントがそんなふうにいつも心のどこかで思っていたんじゃなかろうか。
923UnnamedPlayer:2013/05/18(土) 08:02:27.34 ID:IZTaxhvO
観測者って単語が出る考察はあてにしないことにしてる。
他の作品の影響なのか先入観が大きいから。
924UnnamedPlayer:2013/05/18(土) 08:10:06.18 ID:MGxPqkgW
>>921
もしかするとシールド取った副作用で死んだブッカーもいたかもしれない
925922:2013/05/18(土) 08:56:18.28 ID:sx55L9CS
>>923
君が想定している他の作品ってのを多分俺は触れたことがあるし、その影響
は否定しないがロザリントは量子力学者なんだよ。シュレディンガーの猫と
かコペンハーゲン解釈を考える時に観測者って言葉を使うのは自然な振る舞
いだと思うんだが、先入観が大きいのはどっちだろうね。
926UnnamedPlayer:2013/05/18(土) 10:01:56.58 ID:xfKWnOmA
オッカムの剃刀ってのは知ってるよな
927UnnamedPlayer:2013/05/18(土) 11:23:27.26 ID:YhQ5aDm4
一方だけ出続けるコイン見ても観測者効果があると考えるのが自然だと思うけどなぁ
あらゆる事象が内包されるはずが
なぜ一方だけしか出ていないのか?の理由は
ルーテスが常にその場にいるからだろ?
コイントスしなかった世界やもう片方が出る世界は存在するが観測されてないわけだ
928UnnamedPlayer:2013/05/18(土) 13:42:08.06 ID:XuAD0SoJ
しかし店頭にあるポスターやポップ見ると書いてあることが嘘だらけだな
ブッカーがピンカートン社に所属する探偵って事になってたりサイレンスが音で攻撃するとか書いてあったり…
開発段階ではそういう設定だったのだろうか
929UnnamedPlayer:2013/05/19(日) 07:06:19.15 ID:IVi8g165
>>928
そういう設定だったのかもなー
初期トレーラーみると、カムストックポジションっぽい別キャラがいたり、テレキネシスが使えたり、エリザヘスが鼻血出してたりしてて面白いわ
930UnnamedPlayer:2013/05/19(日) 08:23:08.87 ID:KsW8FLrv
そういうハナシならちょっと前の記事だけどこれを

http://doope.jp/2013/0527449.html
931UnnamedPlayer:2013/05/19(日) 20:01:36.67 ID:s1L/7P4B
ラプチャーで連絡路にリトルシスターいるけど、ビッグダディ倒されて泣いてるねw
エリザベス可愛いから、リトルシスターの顔デザも見てみたいw
932UnnamedPlayer:2013/05/20(月) 01:01:56.18 ID:TIq1kHKb
赤ちゃんを渡すシーンで起こってしまった事は変える事ができないとエリザベスが言う
コイントスは強制イベントで出目も変える事は出来ない
これだとパラレルワールドなんて生まれるわけはないにも関わらず
カムストックとブッカーに枝分かれしてるのは何で?
933UnnamedPlayer:2013/05/20(月) 02:17:46.00 ID:PRDq4iii
ん?パラレルワールドは無限に生まれるでしょ!
コインはここの表が出る世界ってことだと思ってた。
もちろん裏の出る世界も遠いけどあるけんじゃないかな。
もっと大分類で分岐した世界ってことあれば。
例えばカムストックの世界が表コインでブッカーの世界が裏コインみたいな。
何の根拠もないけどねw

ドアノブが逆なのとかもそんなんなことだったんじゃないかな。
934UnnamedPlayer:2013/05/20(月) 17:48:31.33 ID:Mfa1ui5j
カムストックが誕生するという比較的近い(類似点が多い?)並行世界の範囲だから
その中では絶対に、もしくはほとんど変化がない事象もあるんじゃない?
カムストックが誕生するってのが正にそれだし、コイントスで表しかでないのもほとんど変化がない事象の一つなんじゃないかな。
935UnnamedPlayer:2013/05/20(月) 18:28:36.35 ID:WGPU8BZQ
>>931
有名らしいが、その直前のソングバードの断末魔の叫び声が初代に既に使われている…らしい。
今から初代やるのでよく注意してみる。
936UnnamedPlayer:2013/05/20(月) 22:59:27.76 ID:Ou0yYlBN
考察とは直接関係ないけど、Will the circle be unbrokenの歌詞は
なぎら健壱とかが歌ってるバージョンとは全然別物なんだね。

Bioshock版がオリジナルの歌詞(1907年)で、カントリーの人がよく歌ってるのはかなり改変されてる。
このオリジナル版はわりとゲームの内容にリンクしてて面白い。
937UnnamedPlayer:2013/05/20(月) 23:06:00.13 ID:/lZrZMFu
>>931
前に誰かがgif動画はってたけど
どう見てもしゃぶってるwwwっていいながら・・・

>>932
特異点がカムストックが産まれることだから
カムストックが産まれないようになった世界が生まれれば
赤ちゃんを渡さない世界が生まれる
938UnnamedPlayer:2013/05/20(月) 23:14:35.86 ID:l+Jg4WCZ
エリザベスが間違えられるアナベルってだれ?解読力なくてすまん。チケット売り場で覆面部隊に囲まれる前くらいの回転扉のとこで!さっぱりわからんw
939UnnamedPlayer:2013/05/20(月) 23:34:55.86 ID:sM1SIewm
なんでもいいんだよ
Elizabethって答えてもらえるのなら
940UnnamedPlayer:2013/05/20(月) 23:44:50.76 ID:YiSGTBCE
最初の分岐点は洗礼であって洗礼じゃないと思うんだがなぁ
だって直前になって「水に使っただけで生まれ変われるわけが無い」とか言い出すなんて唐突すぎて不自然だろ
もともと洗礼を受けてカムストックになる世界しかなかった
ルーテスが研究を完成させた時点で初めて並行世界というものが生まれた
(ルーテスという観測者が居なかったときはシュレ箱状態だった)
そしてカムストックが自分に跡継ぎがいる世界を望んだために初めてブッカーが洗礼を受けない世界が生まれた
本来の世界においてカムストックが生まれる前に殺せば
ルーテスの研究も完成せずエリザベスも存在しないので全ての並行世界がシュレ箱状態に戻る
ED後のはイミフ
941UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 00:09:40.19 ID:1fGODixp
ストーリ中で歪みたいなの結構あったよね

ルーテスの像とかカムストック初登場時とか

あとは、バトルシップベイでのモニュメントタワー崩壊の時間差
942UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 00:19:32.22 ID:SeI+yrVo
序盤のカムストックのボックスフォンで水につかったままのブッカーまで観測できてるんだから
洗礼前にブッカーが溺死しようとしてもカムストックは消滅してないってことだし結局何も解決してないよな
それに溺死の場面は拒否した場面と違って一緒に洗礼に参加してた奴らが居ないしただ溺死というパターンが増えただけ
943UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 00:22:53.01 ID:SeI+yrVo
あ、だけど再プレイしても123回以上はコイントス増えないわけだから溺死によって閉じたループに
なってる可能性はあるか
944UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 00:52:44.74 ID:sqJOCJjC
カムストック夫人追っかける時に入る写真屋の
「下午茶」って書いてある包みが凄い気になる。
二十狗より気になる。なんで文字反転してんの。
しかも下午茶って、茶葉の種類じゃないだろw
まさか、キリンビバレッジのアレ?
945UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 00:58:30.12 ID:DTvkOzc+
アフタヌーンティーの中国語表記だろう
商品名かどうかとか当時的なシチュエーションとかはシラネ
946UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 00:58:54.62 ID:XsakDHow
モニュメントタワーって脱出した後雲が掛かってて見えず、雲が晴れたから皆が気づいたとかそんな感じじゃないの?
947UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 01:17:29.85 ID:X3yQ66WV
あそこうまく雲で隠されてるよね
最初の浜辺でも端っこの方行けばうっすらタワーが確認できる
948UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 01:54:28.35 ID:1fGODixp
>>947
そもそも、バトルシップベイにつく前に
ほぼ崩壊してた

けどバトルシップベイでは上半身が
まだ結構残ってた
949UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 01:57:19.43 ID:XsakDHow
そうか、コロンビア市民が崩壊に気づいたかどうかという事じゃなくて崩壊の具合の事だったんか・・・
950UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 06:00:18.70 ID:ubTa61+2
あそこは溺れ死んでるってことじゃねーの
んで死なない場合と分岐して、微妙に世界シフトして崩壊の具合変わってるんちゃうんかと
951UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 06:21:46.62 ID:X3yQ66WV
たまにブッカーが気絶した時に回想入るけど
あれ実は死んでいて別のブッカーに移った演出じゃないかと思ってる
952UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 06:32:12.66 ID:DE8ml96U
あの死んでドアをあける復活するのはどういう意味なんだ?
死体消えてるのかな? とりあえず敵はたまにびっくりしてような言動するよね
953UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 08:55:14.20 ID:H6OTInWj
最初の洗礼で回想入るけどその前後でも122回目ブッカーなのは変わってないじゃん
954UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 10:25:31.85 ID:/6m6K3/T
>>938
直後に取れるボックスフォンでわかるけど、
ようは兵士がエリザベスにカマかけて名前聞き出して、エリザベス本人だってことを確認した
だから直後のチケット売り場で待ち伏せ襲撃された
955UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 11:43:39.64 ID:3WF7oFc+
あの人たちも可哀想だったな…。
956UnnamedPlayer:2013/05/21(火) 21:26:08.19 ID:bvlGbiKy
多分深く考えるだけ無駄でしょ
微妙に辻褄の合ってない屁理屈こね回されて「深い」って言ってるだけだよ

エンドとかも言ってみれば無数にある並行世界の中の「救いがあるっぽい」場面を切り取って映してるだけで
特に意味は無いと思う
957UnnamedPlayer:2013/05/22(水) 13:06:07.11 ID:/GOY2vze
ニューヨークの災害を止めたいって本気で思ってるの
ルーテス兄だけだよな。妹は兄と居れればいいって言ってるし。
Y染色体の違いだけって言ってるけど、ところどころで
主張が違うし、本当に「別人」だ。
そういや、兄がいなくなった方の世界ってどうなってんだろう。
958UnnamedPlayer:2013/05/22(水) 15:27:11.69 ID:AkNg/8Dq
ありゃ生物としてじゃないの
そら性格精神や好みは環境によるから違うでしょ
959UnnamedPlayer:2013/05/22(水) 16:10:06.16 ID:bbsmQaCA
兄貴は自分がやったことを何とかしようと思ってるのに
妹は兄と一緒に入れるならそれでいいってなんて無責任なやつだ
960UnnamedPlayer:2013/05/22(水) 16:31:35.94 ID:A4wEeXTZ
>>956
エヴァとかもそうだよなw
別に深いわけじゃないっていう。
961UnnamedPlayer:2013/05/22(水) 19:20:27.82 ID:BjkOZ+wq
ルーテス妹は元から変人みたいだったようだけど、死亡後兄と一緒に平行世界を渡り歩けるようになってからはもはや変人どころじゃないんだろうな
「片方が言った言葉をもう片方が補う」のは多分生前にはなかったんだろうし
962UnnamedPlayer:2013/05/22(水) 20:58:27.83 ID:7ek2QMxh
やっぱソングバードの正体って
こんすたんすなんかな
963UnnamedPlayer:2013/05/22(水) 21:00:58.91 ID:kR18iO2A
おい、俺Tier4なのにお前らTier7とか8ってふざけてんのか!って言ったら
お前はSCOUTだ、前にダロ!って至近弾くらった・・・ワロタ
964UnnamedPlayer:2013/05/22(水) 21:01:21.96 ID:kR18iO2A
誤爆
965UnnamedPlayer:2013/05/23(木) 01:21:28.31 ID:kFNzLp3V
>>962
ボックスフォンって作中だと新しい技術っぽいし
それにコンスタンスが吹き込んでるんだから、違うんじゃないかなぁ。
ソングバードはエリザベスが子供の時から居たんだし。
まぁ時空も時間も超えちゃうから、何でも有りか。
966UnnamedPlayer:2013/05/23(木) 08:49:26.27 ID:RPteJfHQ
もう出てるかしれないけど、灯台の中で死んでたのってブッカーじゃないんだよな。
右手見てみたらADの文字ないし。ただの付け忘れかもしれないけど。
967UnnamedPlayer:2013/05/23(木) 12:09:52.71 ID:sxqz6iw5
あれはただの見張り番だかなんだかて公式ちゃんがいってる
968UnnamedPlayer:2013/05/30(木) 00:51:23.55 ID:EWXEA89A
もう考察し尽くしたかな?
969UnnamedPlayer:2013/05/30(木) 00:52:02.41 ID:EWXEA89A
一週間も書き込み途絶えてるし
970UnnamedPlayer:2013/05/30(木) 01:16:51.35 ID:8HoUgb//
そりゃねえ 追加ストーリーDLC待ちだね
971UnnamedPlayer:2013/05/30(木) 03:14:05.96 ID:pAgNNDa+
今更だがブッカーの生活してた世界にはコロンビアは存在しないんだっけ?
972UnnamedPlayer:2013/05/30(木) 03:48:08.67 ID:qFuuM/3N
ルーテスたちの技術自体はあったんだし、あとはカムストックみたいに金出してくれるやつがいたら
ブッカーの世界でもコロンビアは空飛んでたのかもしれん
973UnnamedPlayer:2013/05/30(木) 04:32:09.93 ID:2qvaHwBn
そもそもコロンビアを作る計画を打ち出したのもカムストックなんだからカムストックがいない世界ならコロンビアも無いと思うが
974UnnamedPlayer:2013/05/30(木) 10:21:33.91 ID:OJyd9KCQ
カムストックはティアで天空に浮かぶ都市を見て思いついたらしいから、
彼の見た天空に浮かぶ都市が本編のコロンビアであるとは限らない
975UnnamedPlayer:2013/05/30(木) 12:26:35.31 ID:+HCgAfwR
ラピュタ・・・
976UnnamedPlayer:2013/05/31(金) 12:56:53.85 ID:UrSgyri3
>>971
義和団事件とかあれだけの大きな事件を起こしたコロンビアを、
ブッカーは知らなかったと言ったことから、彼の元々の世界には存在しなかった、
と考えていいんじゃないか。

ブッカーがブッカーとして存在する世界にはカムストックがいなかったから、
ルーテスのパトロンも存在せず、研究は進まなかった。
故にコロンビアは誕生しない、ってことじゃないかな。
977UnnamedPlayer:2013/05/31(金) 14:26:32.92 ID:tIPc4Jbb
ロザリンドはロバートに恋心を抱いたりしなかったんだろうか
978UnnamedPlayer:2013/05/31(金) 14:42:34.44 ID:GBYJpvbo
ロバートが実は普通に良い人だったのに対してロザリンドは異常に兄に執着してて他のことは知らんってスタンスだし明らかに危ない人
979UnnamedPlayer:2013/05/31(金) 23:27:17.82 ID:thc2hXhz
時間ネタ・並行世界ネタって、

・役者の使い回しができる
・セットの(ry
・特撮の(ry

という理由で、スタートレックとかの米国産SFドラマだと定期的に出てくる定番ネタだけど、
日本のオタクにはシュタゲとかのほうが馴染み深いのかな。

関係ないけど、スタートレックヴォイジャーの「時空侵略戦争」は
エリザベスの能力を逆さまにしたような話だった。
望むものを出現させるのがエリザベスで、消すのが時空侵略艦だと思う。
980UnnamedPlayer:2013/06/01(土) 00:12:43.66 ID:6tNtp9rp
>>977
それを言うんだったらブッカーはエリザベスに・・・
981UnnamedPlayer:2013/06/01(土) 01:57:23.60 ID:kZY5sAsO
普通だったら自分大好きって済む話をわざわざ兄妹として振舞ってるのがタチが悪いっていうか
キチガイポイントなのかも。
982UnnamedPlayer:2013/06/01(土) 07:13:56.22 ID:oXuW8m9f
>>979
時空侵略は最後ジェインウェイが特攻しただけで全て丸く納まっちゃうとこが馴染めない

InfiniteはむしろDS9の「父と子」じゃないかな
ブッカーがジェイク、エリザベスがシスコで、ブッカーの罪の意識がエリザベスを他の次元に縛りつけていた
最後ブッカーがそれから開放されて救われることで、止まって枝分かれしてた時間がまた動き出す、と

過去に囚われたまま前に進むことができずにいる男ってのは、1話の「Emissary,」も同じだな
一見SFに見えて実は贖罪とかの内面がテーマってとこも
983UnnamedPlayer:2013/06/01(土) 10:14:57.09 ID:3EvSpQ34
どこかのボックスフォンに
性別転換自分萌より妹ヤンデレ兄萌のが今の流行よね
とか残ってそう
984UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 04:25:16.95 ID:CB7yOEhv
ルーテス兄は良い人
985UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 16:15:10.83 ID:voXHBSLc
最初に出てきた熊のぬいぐるみと本と経血の装置は何だったんだ?
986UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 18:27:12.10 ID:mBLRr2GU
終わった。ラストの訳わからない感がハンパなかった。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 借金は帳消しだー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) 父ちゃん頼むから死んで!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
987UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 18:31:17.94 ID:R3KOP2Kj
Deptって単語ありきなストーリーな気がするな。
借金ってしちゃうとわけわかめ。
借りでもしっくりこねーしなー。なんか良い言葉ねーノかな。ねーな。
988UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 19:08:45.38 ID:fFuagdLT
単語に訳そうとせず「お前の背負ったもの」とか適当に意訳すればいいんじゃね
989UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 19:08:50.82 ID:7d68kY5d
関係ないが、この前その名前の映画見た。日本名だとペイド・バック
結構良い映画だと思ってネットで調べたらあまり評判良くなかったw
990UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 19:37:03.97 ID:/aN+9DOr
debtという単語を無理に訳そうとせずに
「娘を連れてくれば、何もかも帳消しだ」みたいなあいまいな表現のほうがよかったかもな。

借金云々は、エリザベスとの会話の中で補完すればいい…と言いたいところだけど
複数人で作業してると難しいかも。



ところで次スレって立てるの?
991UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 21:42:12.86 ID:y5EiI2aL
追加ストーリーDLC用のために欲しいところだな・・・
992UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 21:47:21.64 ID:1a+lejvy
「afraid of you」も1回目はいいとして、なんで2回目を「俺は君が心配だよ」と訳せないのか…
993UnnamedPlayer:2013/06/03(月) 08:59:14.44 ID:4yoi2BhR
>>992
違和感あったけど、そういうことか
994UnnamedPlayer:2013/06/03(月) 12:26:50.55 ID:EuSNtSRZ
君が恐ろしいはないわな
995UnnamedPlayer:2013/06/03(月) 12:33:21.03 ID:n1Sr9MC4
なるほどー毎度思うがお前らみたいなのが訳やるといいと思うな
やはりどのゲームも中身やってそこまでの経緯ややり取りを理解しないとアカンのかな
996UnnamedPlayer:2013/06/03(月) 12:37:44.61 ID:3hVFM96O
実際、有志による日本語訳MODと公式の日本語訳を比べると前者のほうがいいってことも多いしなぁ
997UnnamedPlayer:2013/06/03(月) 12:37:48.14 ID:ddlAA/ok
断片的な所に文句付けてるだけで実際に0から翻訳しようと思ったら本業の翻訳家には遠く及ばないだろう
998UnnamedPlayer:2013/06/03(月) 13:00:37.47 ID:n1Sr9MC4
でもこのゲームは翻訳うまくできてると思うよ
俺は翻訳うまいなーと思ったのは任天堂とSpikeかなー
999UnnamedPlayer:2013/06/03(月) 13:05:04.40 ID:3hVFM96O
まぁプレイしながらゆっくり翻訳できるユーザーと、
仕事で決められた期限内に何の知識もないゲーム翻訳するのじゃ差があるのも仕方ないよな
1000UnnamedPlayer:2013/06/03(月) 16:24:35.75 ID:g19h/H0/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。