PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCゲーム(主にFPS、シューティング)に最適な液晶ディスプレイの情報交換スレッドです。
特に中間階調(GtG)の応答速度が速くて、120Hz/アスペクト比固定拡大なのが( ゚Д゚ )ホシイ!

FPS等競技性が高いゲーム→リフレッシュレート120Hz(現在TNのみ)が低表示遅延で望ましい。
その他のゲーム→グラフィックが売りのゲーム等、綺麗な発色を楽しみたいならIPS。

一方その頃海外では、TN 古HD から 125Hz IPS 2560x1440 WQHD越え時代に・・・(;´∀`) (´<_`  )
http://www.overclock.net/t/1291882/1440p-and-above-gaming-club-1440p

尚、このスレでCRTを勧めるのはスレ違いです。
⇒誘導先 
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1137514234/ 

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part47
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1348285003
2UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 01:48:53.76 ID:5n2wL/fk
3UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 01:49:25.13 ID:5n2wL/fk
■〜に120Hz液晶は効果ある?
 PCでは、グラフィックボードが60〜120fps以上出せるスペックで[ DVI-D ] 接続かつ、
 ソフトウェアが120Hzに対応している場合においてのみ効果があります。
 コンシューマでは、そもそも120Hzに対応しているゲーム機がないので無駄です。

■120Hzと倍速との違いは?
 ネイティブ120Hzモニターはその名前の通り120Hzと言う高速の信号を直接受け渡します。
 一方倍速モニターと呼ばれるものは60Hzの信号からその間の情報を自動生成して見やすくする機能です。
 解像度関連で言うと倍速は低解像度の映像をアプコンで拡大したような感じです。
 生のブルーレイの映像とPS3で綺麗に見せたDVDの映像の関係が近いでしょう。
 したがって見やすくはありますがタイムラグが発生しゲームには不向き、つまりスレ違いです。

■Q:人間は60Hz以上認識できるの?
 A:人間が動画に劣化を感じる知覚限界は240Hz-エフ・イー・テクノロジーズによる論文
ttp://www.fe-tech.co.jp/jp/pdf/FET_PressRelease_J_20070801.pdf
 -論文のアブストラクト480Hz CRTによる実験結果
ttp://scitation.aip.org/getabs/servlet/GetabsServlet?prog=normal&id=JSIDE8000015000001000061000001&idtype=cvips&gifs=Yes&ref=n

■「120hzは知覚できない」「画像工学の定説」「MDT243WG2は最も遅延が少ない」等、
 三菱以外のメーカーを貶めてる人は荒らしなのでスルーしてください。
 反応した人も荒らしと同じです。

・NG推奨「知覚できない」
4UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 01:50:04.71 ID:5n2wL/fk
■液晶のTNとかVAとかIPSってなに?
 駆動方式によってピクセルを構成する方法がパネルの種類ごとにまったく異なります。
 よって反応速度・視野角・コントラスト比と言った部分に大きな違いが出ます。

・TNは、低価格と低消費電力、迅速な反応速度が利点です。一方色や視野角等はダメです。

・VAは、最小輝度が小さく黒に強いのですが、応答速度が悪くや色や視野角がIPSに及びません。

・IPSは、視野角が良く明るく色も綺麗ですが、応答速度が良くありません(最近は改善傾向にあり)。
 また、バックライト漏れなどの理由で暗い部分が多少明るく感じられ、消費電力が大きく発熱もあります。
 AH-IPS・H-IPS・S-IPS・e-IPS等、低コスト/低価格からハイエンド、世代やメーカーごとに名前が少しずつ違います。

・PLSは、サムスンから作成されたIPSパネルを呼ぶ名称だと思ってください。(特性も似ています。)

・TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html

・海外の参考サイト
ttp://www.digitalversus.com/tv-television/screen-technology-sub-pixels-up-close-a1547.html
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Favenuel.tistory.com%2F1031
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fblog.naver.com%2FPostView.nhn%3FblogId%3Dmarlin016%26logNo%3D100120664352
(画像が表示されない場合→ttp://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=marlin016&logNo=100120664352
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.elecfans.com%2Fnews%2Fhangye%2F20120723281228_3.html
5UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 01:50:56.71 ID:5n2wL/fk
6UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 02:35:30.72 ID:5n2wL/fk
テンプレここまで
7UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 10:36:18.46 ID:AL8QvIa9
>>1

>一方その頃海外では、TN 古HD から 125Hz IPS 2560x1440 WQHD越え時代に・・・(;´∀`) (´<_`  )
http://www.overclock.net/t/1291882/1440p-and-above-gaming-club-1440p

60HzのWQHDモニタを120Hz以上にOCしてるけど人によっては100Hz程度におさえてたり
それなりにリスクが有るってことだよね?
http://www.youtube.com/watch?v=BJV9IXT5DkQ
8UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 12:43:06.55 ID:G87Rox9G
いちょつ
9UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 16:42:10.67 ID:u8DGjAkS
>>7
てかWQHDで100fpsも出せる環境って相当凄いと思うよ
前スレでもあったけど、フルHDの約1.8倍の画素数だから
SLI/CF以上じゃないとGPUのメモリ帯域が全然足りない
10UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 17:34:52.70 ID:t/pYlDlU
>>9
ただ表示させるだけならX1950でもできるけど
その環境でゲーム(特にFPSとかのポリゴンアクション)をやるとなるとキチガイ沙汰だよね
11UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 18:00:32.26 ID:kkfUJGnq
まあ一人人柱が出たみたいだからそのレポ待ちだな
日本人の環境だとどのくらいのリフレッシュレートで限界が来るのか楽しみだ
12UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 18:14:25.80 ID:cmgbxSpk
現状で無理なく使えそうなWQHD 60Hzで速そうなのは
http://www.overclock.net/products/crossover-27q-led-p/reviews
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=shinchkr&logNo=20125954902
みたいなパネル直結バイパスモニターと言われる奴だな
セレクターすら付いてなくてDVI-Dひとつだけの入力端子が潔い(手抜きとも言う)
http://www.playwares.com/xe/files/attach/images/1310931/038/080/025/f3dbbcd0c35b0d8313191a758d904363.jpg
の一番上に書かれてるのもそのもそれでパネル速度6msなのに遅延が7.5msしかない

ただこれらは直結だけにグラボ相性もある厄介者だ
http://cdn.overclock.net/4/45/516x700px-LL-45a59358_002.jpeg
http://imgs.inkfrog.com/pix/bigclothcraft/deal_pixel1.jpg
13UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 18:22:10.13 ID:HRa03QL+
>>9
グラボ負荷=モニターの画素数xリフレッシュレートだから
フルHDをWQHDにするだけで1.8倍、さらに60Hzから120Hzにすると2.0倍
かけ算で3.6倍の負荷と言うことは60Hz フルHDモニタ-を3〜4枚同時に動かすのと同じ
ってことなんだよな
14UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 20:31:04.22 ID:nDxa4ob0
IPS液晶のOCってどーやるの?
15UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 20:37:57.79 ID:isg+2edY
>>14
グラボのリフレッシュレートを上げる
IPSたろうがTNだろうがそれにモニターの基盤が対応してるかどうかでしかないよ
16UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 20:48:09.02 ID:isg+2edY
リフレッシュレート(Hz数・fps)を上げる=オーバークロック(OC)
パネルの応答速度(ms数)を上げる=オーバードライブ(OD)
リフレッシュレートを上げずに補間する=倍速

で全然違う技術なんだな
>>14の言ってるのはODになると思う
17UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 20:54:49.21 ID:isg+2edY
ちなみにODってのは液晶パネルに過電圧をかけて無理矢理速くする技術でPCのオーバークロック時に電圧を上げるのに似てる
当然負荷がかかって無理をしてるので場合によっては焼き付きや残像の原因になる
18UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 21:03:28.24 ID:b29nHktJ
1440PのIPSを100Hzオーバーに改造するヤツの事いってんじゃね?
19UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 21:07:49.58 ID:isg+2edY
>>18
その辺はこのスレのトップの「OC vs. Non-OC Monitors」ってところのあるよ
http://www.overclock.net/t/1225919/yamakasi-catleap-monitor-club

クロスオーバーやファーストなら無改造で対応してるのもある
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=crossover+2730
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=FIRST+270YV
こっちの方が早いかもね
20UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 21:13:33.53 ID:isg+2edY
ヤマカシのも無改造で使えるのがあったんだけど限定版だったみたい・・・
http://www.witechit.co.kr/product06-25.html
21UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 22:03:41.80 ID:isg+2edY
クロスオーバーのOCモニタースレ
http://www.overclock.net/t/1313385/crossover-2730md-p-125hz-6ms-30q5-pro-75hz-5ms
クロスオーバーの60Hzノーマルタイプのスレ
http://www.overclock.net/t/1232496/crossover-27q-led-led-p-27m-led-2720mdp-gold-led-monitor-club
まだWQHDのOCモニターは向こうでも情報が出揃ってないみたいだ
22UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 22:22:48.38 ID:cRGbkn8y
人柱が増えればこっちでも情報が手に入るな(無責任)
いやほんとどうなんだろうな負荷・・・3.6倍か・・・
23UnnamedPlayer:2012/11/18(日) 23:24:36.64 ID:cRGbkn8y
ああでもフルHD120Hzを使いこなしてる環境なら
WQHD 72Hzくらいなら同じ2倍くらいで余裕で回せるってことだな
そう考えると無理でもない
24UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 01:23:04.97 ID:k1MnlYPt
WQHDやWQXGAの上の4Kモニターとか出て来そうだけど単純に画素数だけで4倍なんだよなあ・・・
グラボメーカー超がんばれ
25UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 01:55:40.28 ID:Z7RpIywn
これから画素数を取るかfpsを取るかの過渡期になりそうだね
10年以上前に1024x768がデフォになりつつあった時代でも
常時100fps以上を維持するためにわざと640x480でプレイする人とかいたよな
26UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 02:46:22.24 ID:6YvuVaaM
>>25
X2420XLの応答速度考えるとフルHD 240Hzとかが後継機で来てもおかしくないな
それとWQHD125Hzや4K 60Hzが同等の負荷ってところか
27UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 03:00:20.65 ID:zR+SzQf+
100Hzと120Hz駆動で消費電力かわんだな
28UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 03:09:01.82 ID:zIXO9LLn
周波数が上がるほど高い電圧が必要になるのは自作PCのOCと変わらんね
29UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 03:22:04.48 ID:i7FB84pq
30UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 03:33:51.67 ID:zR+SzQf+
4K2KデモのPSO2ならすぐ120Hzもクリアできそうだな
31UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 03:46:00.23 ID:i7FB84pq
単純計算で8倍だ
こういうPCじゃないと追いつかんな
http://www.youtube.com/watch?v=XWl9rkYxnJM
32UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 07:54:55.01 ID:9j5zzjX2
業務用で4Kモニター出てるっぽいけど案の定60Hz以下やね
http://www.astrodesign.co.jp/japanese/astro_updata/Catalog/4K/4K_Monitor.pdf
33UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 10:02:20.25 ID:+r6t2LjZ
思案した結果2730MPでいこうと思う
GTX680 買い足さないと厳しいかな(´・_・`)
ボーナス待つか切り詰めるか・・・
34UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 10:11:27.64 ID:njUcaF4S
おお人柱様が!
とりあえず60Hzで使ってみて少しずつリフレッシュレートを上げる感じでいいんじゃないかな
普通のモニターとしてみても林檎払い下げパネルで綺麗よ
35UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 10:36:28.77 ID:22qIp1ut
>>33
俺はX1950PRO一枚でこれをデュアルで使ってるぞ
http://list.qoo10.jp/item/CROSSOVER-27Q-LED-27-DVI-D-DUAL/405780943?sellerview=on
ようつべの全画面再生くらいならWQHDx2の状況でも意外と落ちなかったりする

だからWQHD 120HzもGTX]680があればそこまで恐くないんじゃないかな!
流石にうちの環境でFPSは無理っぽいけど
36UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 11:13:18.89 ID:2er5t2ph
>>33
以前にフルHD×3画面(60Hz)でGTX680のテストしてる海外レビューがあったけど
シングルだとまともなfpsはでてなかったね、SLI必須な感じだった
GTX680はメモリ帯域が少し弱いから解像度上がると性能低下が激しいし
37UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 11:25:32.59 ID:MZ++ndkR
「映すだけ」ならそこそこのグラボでいいんだろうけど
ゲーム目的となると途端に敷居が上がるなWQHD・・・
38UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 11:27:17.86 ID:+r6t2LjZ
>>36
Asus GTX680-DC2O-2GD5を買い足す
つもりだが4GB版の方が良い?
4GB版でクーラー静かなのも検討するかな
39UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 11:43:46.47 ID:Vjqsr0II
>>38
前スレの外人じゃないけど
ATIで組んだ方が高解像度には強いのかも知れんよ
40UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 12:06:06.63 ID:0DujSfSN
http://www.overclock.net/t/1291882/1440p-and-above-gaming-club-1440p
のトップにある人柱リストが一番参考になるかも知れんね・・・
41UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 12:27:44.52 ID:2er5t2ph
>>38
SLIするなら今の同じメモリ容量にしとかないとダメ
それに解像度が2倍や3倍になっても消費するメモリはそれほど増えないからメモリ2GBでも大丈夫
GPUメモリの大半は単なるテクスチャキャッシュに使われてるだけだから、解像度はあんまり関係ない
42UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 17:06:00.85 ID:mYQC6THU
>>41
いや増えるから
43UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 18:06:09.41 ID:zsXr8OGm
>>42
そりゃ解像度かえたらメモリ消費量は増えるよ、フレームバッファは画面の解像度に依存するから
だけどそんなの増えても数十メガ単位だから別に気にするほどでもない
ラージテクスチャをバンバン使うようなゲームでもない限りはVRAM2GBで足りなくなることは無い
44UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 19:06:28.18 ID:0DujSfSN
ブツが来て無理だこれ!ってなってから追加してもいい気がする・・・
45UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 20:23:05.43 ID:wlIH02Nc
今まで使ってたディスプレイ壊れたんだけど、なんかおすすめある?
BenQ XL2420T買おうと思ってるんだけど
46UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 20:29:17.05 ID:9Abicwr8
どうぞ
47UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 20:33:06.74 ID:0DujSfSN
>>45
>>25も言ってるけどこれからは解像度とリフレッシュレートのバランスで考える時代かもよ
XL2420いけるんなら配分変えてWQHDの72Hzくらいまでならいけるんじゃね
48UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 20:38:40.18 ID:QL8gujrQ
動きの激しいアクションゲームやるなら
最低100Hzは必要だと思うがなぁ
解像度とは別の問題
解像度はおもに画質画質言ってる人が関心ある分野だろ
49UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 20:40:47.22 ID:9Abicwr8
対人以外なら60Hzで十分
50UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 20:47:02.71 ID:0DujSfSN
>>48
画質もあるけどフィールドが見渡せて視界が良くなるとかはないのん?
51UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 20:51:00.39 ID:0DujSfSN
一番いいのは一部外人がやってるようなこういうのだろうけど
http://www.youtube.com/watch?v=6cViQJrbLu0
まあキチガイスペックだろうね・・・
というかWQHD 130Hzて
52UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 21:05:50.67 ID:hANwIT/o
トリプルモニタの方が高いスペックが要求されると思うけど。
53UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 21:08:37.05 ID:0DujSfSN
>>52
60Hz フルHDトリプルとWQHD 100Hzが同等の負荷くらいやね
54UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 21:14:42.68 ID:QL8gujrQ
>>50
そういうことならある場合もあるんじゃない?
ただ、縦横比が一緒だと単にドットが細かくなるだけのがほとんどじゃないかな
横長(トリプルとか)にしたり視野角を調整して〜とかすれば視界を広く取れたりするものはあると思うけど
でもそれは現行のものでもドットが荒かったり画面が小さくてもよければ可能かも・・
そここそバランス(視界の広さとドットの細かさの)ってことじゃね

まぁいつの時代も現行の規格で十分って言う人はいるもんだけど
UHDTVの規格に120Hzも入ってることだし、意外と早く120Hzが普通になるかもよ
いや、なって欲しい
倍速補間やこんな規格があがってくるくらいだから
映像関連でも120Hzすげぇーと感じてる人は結構いるっぽいし
55UnnamedPlayer:2012/11/19(月) 21:22:27.13 ID:0DujSfSN
>>54
割とマジでグラボメーカーに頑張って欲しいよね
WQHDだの4Kだのを120Hzで動かしてもファンレス5000円!みたいな時代が早く来て欲しいもんだ
56UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 00:23:13.96 ID:4uwasFUQ
ARとSRでKDレート2.0超えられるひと尊敬しますわー
57UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 00:23:43.47 ID:4uwasFUQ
誤爆
58UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 05:11:03.59 ID:XqlnERDy
>>54
そういうのがオンボで動く時代が早く来て欲しいのう
59UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 05:23:23.54 ID:LlZYNp3J
>>54
解像度が上がって遠くの敵をすぐに発見!みたいな効果はあると思う
60UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 09:42:09.02 ID:8thPB1lw
FPSといっても今はアクションバリバリのは少ないししな
今はもうスポーツ系FPSが事実上死んでしまったし
fpsよりも画質を重視する傾向が強い気がする
61UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 10:09:33.70 ID:ZzwbQRpu
>>33の報告待ちって感じだな
WQHDでどこまでfps上げられるのか
62UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 10:37:07.59 ID:o5RYEMnC
XL2420TかEIZO FORIS FS2333で迷ってるんだけどどうしよ120hzってそんな変わるんか
63UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 10:59:47.84 ID:58Z0wPQQ
>>62
いっそ>>33と同じWQHD 125Hz IPSの人柱になってくれんか
>>19のebayアドレスから買えるぞ
64UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 11:34:52.61 ID:o5RYEMnC
ebay使ったことないからよくわからんなでもこれでこんな値段て大丈夫かよ
65UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 12:16:31.71 ID:dpON5fmM
昔と比べたら大丈夫になったとしか言えん

画質のことを言ってるなら
ユニットコムとかIOのWQHD相当だ
パネルは悪くない
66UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 12:29:04.65 ID:dpON5fmM
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=crossover+2730
の方の会社の60Hzを2台持ってるけど作りは悪くないと思う
ただいかんせん韓国直輸入ものなんで博打だな
そこも含めて人柱なんだ
67UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 12:47:58.83 ID:FqYKGX5v
>>62
ゲーム目的ならXL2420の方がいいだろうな
FS2333は便利機能は色々あるけどただのODモニターだからそこまで期待できん
68UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 14:33:19.83 ID:o5RYEMnC
>>67
うーむそうしようかね、125hz WQHDも気になるけど
69UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 14:41:25.36 ID:8thPB1lw
WQHDで気になるのはDbD以外のモードでの遅延とかだね
最新ゲームだとDbDで120HzはキツそうだしフルHD以下に解像度おとしたときにもちゃんと表示されるんだろうかとか
70UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 15:24:23.15 ID:ZLC/hdrP
まぁPCスペック的に1920*1080以上の高解像度で120fpsキープ出来ないなら
WQHDは選択肢にないよね。fps関係なく高解像度で遊びたいなら別だけど
XL2411Tはよ!
71UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 18:55:25.72 ID:yOWPMjZr
>>70
むしろそっちなら選択肢はいっぱいある
http://list.qoo10.jp/gmkt.inc/Category/?gdlc_cd=100000010&gdmc_cd=200000085&keyword=2560
120Hz IPSの選択肢が>>19しかないから人柱募集なだけで
72UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 19:03:59.28 ID:HuSCPkPa
https://www.youtube.com/watch?v=rxp2Y_FISoI
やっぱり外人は違うな・・・
73UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 19:15:31.20 ID:oOMk45QF
>>69
映るけどボケるね
フルHDモニターに720P映した感じ
このへんは液晶だから仕方ない

アプコンモニターなんてものヤマカシの新製品で出たけど60Hzだしコンシューマー向けかな
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fblog.danawa.com%2Fprod%2Fcommunity%2FProdBoardView.php%3FnSeq%3D2258284%26prod_c%3D1828382
と言うか多分三菱の倍速モニター同様アプコン処理自体でで遅延が発生しそうだ
余計な海路を通すんだから当たり前だけど
74UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 19:28:02.87 ID:/j47s0J2
>>69
そのへんはDbDのウィンドウ表示で余った部分に負荷の少ない2chでも映す
みたいなやり方しかなさそうだな
75UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 21:36:15.44 ID:naNvJ7I7
>>35そのモニター買おうと思ったんですけど
コンセントの形が日本のじゃなかったんですが
どうやって電源繋いでます?
76UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 21:50:25.21 ID:/D5Z+75A
>>75
ACアダプターの根本が交換できるから
そこを日本の三相コンセントケーブルに差し替えるだけだよ
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/ACJ-3TPS-XX.php
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/ACJ-2PS-12A.php
みたいなのと交換でOK
77UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 22:00:00.05 ID:/D5Z+75A
むしろパネル直結バイパスモニターなのでグラボ相性に注意
http://cdn.overclock.net/4/45/516x700px-LL-45a59358_002.jpeg
http://imgs.inkfrog.com/pix/bigclothcraft/deal_pixel1.jpg

このスレの住人が持ってるようなグラボなら大丈夫とは思うけどね
78UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 22:03:53.02 ID:naNvJ7I7
>>75 >>77ありがとうございます
今月給料が入り次第購入してみようと思います
因みにグラボはpalitのgtx680です
79UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 22:07:51.36 ID:/D5Z+75A
>>78
その手のハイエンドグラボなら繋がると思う
60Hzだけど直結だけにかなりレスポンスいいよ
80UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 22:08:42.25 ID:VJyFJHtT
スルーモード付きのモニタとはまた別物?
81UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 22:17:16.98 ID:/D5Z+75A
82UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 22:21:27.52 ID:/D5Z+75A
>>80
スルーモードはセレクターやA/D変換基盤が付いてるモニターのモードの一つだけどこれは本当になにも入ってないからなー
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fblog.naver.com%2FPostView.nhn%3FblogId%3Dshinchkr%26logNo%3D20125954902
 (画像が出ない場合→http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=shinchkr&logNo=20125954902
に詳しくあるけどDVI-Dとパネルを直接アダプターで繋いだようなもんと思った方がいい
83UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 22:32:45.99 ID:/D5Z+75A
相性が恐かったらセレクター付きの方がいいね
って>>71を見たらWQXGAの以外全部直結モニターしかないな!

http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=yamakasi+271
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=crossover+2720
みたいな奴になるんだけど
この金額出すならもう>>19のを買った方が早いね
84UnnamedPlayer:2012/11/21(水) 08:45:37.75 ID:iHIGXPIc
日本製WQHD 60Hz同等品のこれらがもう少し安ければねえ・・・
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120820399
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1121023677

この値段だともう1ランク上のU2713やPB278Qが買えちゃう
そしてゲーム向けからは遠ざかるという
85UnnamedPlayer:2012/11/21(水) 18:19:13.26 ID:MDGyNvfo
GTX690 2枚あるから俺も人柱になってみようかな?
86UnnamedPlayer:2012/11/21(水) 19:32:17.23 ID:hdAy0rJ1
>>85
それはありがたい!
まだ外人の方でもそこまでデータが揃ってないみたいだしな
人柱がいないと次の環境に進めん
87UnnamedPlayer:2012/11/21(水) 20:09:47.18 ID:hdAy0rJ1
クロスオーバーのプラフレームのモデルは中の基盤を買えただけなので外観がそっくり

>>19の「2730」が125Hz出るモデルで>>83の「2720」はただの60Hzマルチモニターだから間違わないようにね
型番で判断しよう
88UnnamedPlayer:2012/11/22(木) 00:44:06.10 ID:clNesZ85
人柱待ちスレすぎる・・・
>>19のヤマカシの方は中をバラして2B基盤ってのじゃないとダメって話なのかな
89UnnamedPlayer:2012/11/22(木) 13:58:57.55 ID:ae6EpQqk
G2773HSって誰も使ってない?評価低い?
XL2420Tの方が良いのかな
90UnnamedPlayer:2012/11/22(木) 15:31:32.46 ID:Gm6zxB8m
なんで今になってヤマカシヤマカシうるさいんだよ
半年前ぐらいにもヤマカシの例の動画が貼られてただろ
91UnnamedPlayer:2012/11/22(木) 15:51:51.53 ID:9jZ7Jnjp
>>90
その時はどういう反応だったん?
92UnnamedPlayer:2012/11/22(木) 15:54:43.63 ID:iETzeWhR
>>89
LGのパネルだから悪くはないはずだけど
TNで27型ってのは視野角がつらいかもしれん
93UnnamedPlayer:2012/11/22(木) 16:26:18.37 ID:3YrT3fsv
視野角て。画面大きい分離れて使うんだから関係ないだろ

>>89
XL2420Tの方がスタンドとかプロファイルの切り替えとかが高機能
27インチがいいならG2773HS買うべし
94UnnamedPlayer:2012/11/22(木) 16:35:51.13 ID:OBmoc5BU
>>90
今回は無改造でそのまま使えるのが出て来たんで盛り上がってるんだ
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=crossover+2730
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=FIRST+270YV
ヤマカシじゃないけどね
95UnnamedPlayer:2012/11/23(金) 00:54:41.00 ID:MeVflybk
ヤマカシって、ビルに登ったり飛び降りたりする映画だったよね。
何か関係しているのかな?
96UnnamedPlayer:2012/11/23(金) 01:33:17.51 ID:wLKV8BxV
すごい初歩的な質問ですみませんが、このたび初めてまともなモニタを買おうと思い
XL2420を買ったのですがドライバーとかはないんですよね?
一応付属のCDを使ってみましたがマニュアル的なものしかなかったので なにもせずそのまま使ってます
97UnnamedPlayer:2012/11/23(金) 01:40:02.83 ID:FrlBsD1w
>>96
>>82みたいな中身のほとんど入ってないモニターでも映ります
逆に言うと映像を映してるのはモニターじゃなくグラボです
色の調整とかはあるかも知れないけど映ってれば問題ありません
98UnnamedPlayer:2012/11/23(金) 01:47:42.41 ID:mM0vOPRU
>>95
会社の正式名称は「ウィテク計測器」らしいね
>「ヤマカシで渡る」コリアチームとの連携を通して作られたブランドです。
だそうだからあの映画にちなんだものだと思うよ

30インチWQXGAの製品に「スパルタ300」って付けたり
http://www.ebay.com/itm/YAMAKASI-300-SPARTA-TEMPERED-GLASS-30-MONITOR-S-IPS-2560x1600-16-10-DVI-D-Dual-/320986293191
WQHDの新製品に「終わり時王」って付けたり
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fblog.danawa.com%2Fprod%2F%3Fprod_c%3D1722948
根が中二病な会社なんだろう

個人的には「ウィテク計測器」の方がよっぽどかっこいいと思うけどね
99UnnamedPlayer:2012/11/23(金) 11:07:43.11 ID:TxksHDSf
外人がリフレッシュレートのチェックアプリを作ったみたいだ
http://hardforum.com/showthread.php?t=1423433
分かりやすくていいかも
100UnnamedPlayer:2012/11/24(土) 07:26:06.83 ID:llRWkQUk
>>91
微妙な反応だったよ
指加えながらうわぁすげぇって感じかな
101UnnamedPlayer:2012/11/24(土) 07:26:49.10 ID:llRWkQUk
>>94
ああ
そういう事だったのか
102UnnamedPlayer:2012/11/24(土) 07:34:52.84 ID:bknlDeec
>>101
そういうことなんだ
http://www.overclock.net/t/1313385/crossover-2730md-p-125hz-6ms-30q5-pro-75hz-5ms
人柱になってみる気はないかね
103UnnamedPlayer:2012/11/24(土) 12:18:01.81 ID:7J0nNJC7
125Hzがきちんとメーカー公称なのはいいな
ただ、27インチだとアームの荷重が耐えられないぜ・・・
あと比較画像が雑誌裏の通販レベルのインチキっぷりでためらわせるのはなんなんだ
104UnnamedPlayer:2012/11/24(土) 12:23:01.32 ID:w2i0s2co
>>103
このインチキ臭さが海外だよなあ・・・
中身はユニットコムとかIOのWQHDにも使われてるアップルシネマ選別落ちパネルだから
そこまで悪い品でもないんだが
105UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 02:37:03.22 ID:SZUVMiBY
XL2410でWEBページとかばっかり見てて目が痛くて
どうせなら買い換えるなら2560*1440にでもと思ってPB278Q買った。
そして久々にFPSを立ち上げたら・・・遅延とか云々以前に部分部分の更新遅れてる

 -1---1----
 1---1-----
 -1---1----
AAでも表現しにくいこんな感じなんですが
それが起きない高解像度はまだ無理でしょうか?
(ゲーム内FPS150前後、モニター側のTrace Free値最大)

このスレ的に目に優しい最大6万までのおすすめ教えてくださいorz
106UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 03:14:56.62 ID:FunCCRBC
>>92 >>93
ありがとう
あんまり大きいのもアレなんで置き場もあわせて検討します
107UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 03:30:48.77 ID:3LTph0QB
>>105
よくわからんがティアリングってやつじゃない?
垂直同期有効にして発生するか確認してみて
108UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 07:10:17.59 ID:PBmOc00v
>>105
ここはひとつ>>94の125Hzの人柱に
グレアが許容できるならだけど視野角や色は綺麗だぞ
109UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 07:10:52.87 ID:LLNu4ZdA
>>107
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/tearing.html
なるほどなー
今まで120Hz使っててそっちに目が慣れてると60Hzに戻ったとき見えやすくなるかもね
110105:2012/11/25(日) 11:01:20.44 ID:SZUVMiBY
>>107
ティアリングでした。
垂直同期をONにしたらFPSレートが60固定で動作ガガガ
120hzで問題にならないのは120:150ぐらいだから?
60:150だと顕著に出てしまう? いろいろ調べてきます。
111UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 11:18:14.17 ID:LLNu4ZdA
>>110
ベースが24Hzだからとかじゃないかな
60Hzだと12Hz分の余りがティアリングになって出てたりみたいな
112UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 12:59:15.69 ID:zk9vw02H
ティアリングを知らんような人が手をだしてるんかい
そら儲かるわな
113UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 13:09:07.93 ID:jcvpNsle
>>110
60Hzでも120Hzでも、ティアリングは発生している。
ただし、120Hz入力の場合は、画面の破綻の継続時間が短くなるので
目立ちにくくなる。
基本は垂直同期を有効にしておくことだね。
114105:2012/11/25(日) 15:42:44.01 ID:SZUVMiBY
やっぱ120しかないか、垂直同期は対戦にはちょいと・・・

120で目に優しいとか聞いたことないからXL2410戻りorz
115UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 15:59:41.42 ID:aPqPKVqi
>>114
>>94の125Hz WQHD IPSに特攻してみる勇気はないか
グレアだけど目に優しいアップルシネマ選別落ちパネルだぞ

気になるんだったらパソコン工房あたりでユニットコムかIOのWQHD見てくるといい
画面的にはそれと同じだ
116UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 16:08:35.50 ID:x/o8TX7h
輸入代行で2730MDを注文してみた
初めてなんで無事に届くのかはわからない
117UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 16:13:06.89 ID:X5ouE7Se
>>116
遂に発注者が出たか
無事届くといいな!
レポ待ってるぜ
118UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 16:22:37.13 ID:zxu5+gh1
119UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 16:59:28.99 ID:zxu5+gh1
ああ輸入代行か
http://otodokekorea.com/ http://kanshop.com/
みたいなところで頼んだのね
120UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 18:43:39.76 ID:x/o8TX7h
>>119
韓国からの所にすればよかったんですね

何も考えてなかったw
121UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 18:56:20.69 ID:vk14laL9
>>120
でも韓国からの代理輸入だとebayの店みたいな映るかどうかの保証とか受けられないよ
検査はして貰ったけど「普通のPCしかないからWQHDとか映りません!」って言われた
結局電源が入ることだけ確認して貰ってあとは博打、来るまでハラハラだった・・・
幸いドット抜けもなく>>35のが普通に映ってるけど正直お奨めしない
122UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 22:46:39.56 ID:RfzOGrmr
韓国から代行使って購入するとACアダプタが220V専用品が来る可能性があるんじゃね?
123UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 22:57:02.95 ID:2bJWJov4
そんときゃステップアップトランスを買えばいいんじゃね?
124UnnamedPlayer:2012/11/25(日) 23:12:46.24 ID:vk14laL9
>>122
その意味でもebayの方がACアダプターが国際基準でありがたいよね
別口でACアダプターが準備できてなおかつ>>73みたいなまだebayに商品が出てないものを
韓国から直接買いたいとかでもない限り使わない方が無難
>>123の手もあるけど
125105:2012/11/26(月) 00:46:15.35 ID:PqRrK8+3
>>115
光沢は勘弁してくれ・・・でも携帯のiphoneは光沢だよね(汗

実際はツクモの交換保証加入してたので国内普通に販売してる物を予定してました。
勇気はあってもIHY−−生活にも限界が来てるので、すみません。(カード限度額的に)
126UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 00:50:14.54 ID:Z3KdiPxW
フェイに比べればミルカッセ将軍なんてヌルいな
127UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 00:51:04.87 ID:Z3KdiPxW
gb
128UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 12:00:23.31 ID:F8Uf5q5D
XL2411Tは日本で発売する予定はない
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20121126_575247.html

終〜了〜w
129UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 12:10:20.51 ID:x4Ayr3pi
終 わ り
130116:2012/11/26(月) 12:19:19.69 ID:ZHrK85Ir
対応してないショップだったらしい
他を探してみるけれども
131UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 12:39:07.40 ID:7y9R3Lk3
>>130
>>118のでいいんじゃね
132UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 12:47:49.36 ID:h2Ee55Is
>>128
うわあああああ
133UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 13:08:33.96 ID:7y9R3Lk3
>>128
こっちもebay頼りになっちまったか・・・
日本市場マジで120Hzに冷たい
134UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 13:14:13.49 ID:FFzUDWan
マジかよ……
iiyama G2773HS と BenQ XL2420T どっちがいいかなー悩むな
135116:2012/11/26(月) 13:22:21.06 ID:ZHrK85Ir
>>131
了解
これ行ってみる
136UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 13:33:29.23 ID:CXlouD4+
ふざけんな売れボケカス
137UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 13:35:28.99 ID:qX/xaQWY
PCモニター専門の輸入代理店とかないかなー
余りにも国内になさすぎる
138UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 14:41:46.83 ID:TizZc7ho
2420Tの後継もしばらく出ないのか
年末に後継発売された後に2420Tが30k以下になるの期待してたんだが
期待できそうにないな

うーむ
ゲフォ670と一緒に買おうかと思ってたが
もうしばらく待って7xx出て670が投げ売りになるのに合わせて買おうかなぁ
139UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 14:45:28.56 ID:XagGGnHn
>>138
それ無限ループして一生買わない奴だわ
140UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 14:49:31.69 ID:wSCD0Gj2
>>138
もうここは>>118にダイブでもしようぜ
CFかSLI込みで
141UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 14:59:26.76 ID:TizZc7ho
>>139
返す言葉がないよ
今までWSXGA+の21.5インチ+9600GTで引っ張ってきたからなw

>>140
それに気軽にダイブできるもんなら2420T+670買っとるわ!
142UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 19:59:14.79 ID:6lsy+1V2
でたらすぐ買う
これが最強
143UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 20:47:26.32 ID:G6HrlUw3
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
144UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 22:54:22.47 ID:vZpUccS7
>>112
このスレに居るような人がティアリングを知らないなんて新鮮すぎて頬笑ましい。良いことだ。
145UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 02:20:46.40 ID:eli3fZBT
2420在庫がありまくりで出せない
2411
146UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 03:06:44.19 ID:PU64CJ3U
ebayでxl2411t買ったとしたら送料どれくらい?
147UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 03:11:34.03 ID:MBVIqbet
2411オワタ
148UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 06:14:59.29 ID:zDqv8T+l
送料足したら2420買うのと変わらなくなりそう
便器のくせにやりやがったな・・・
149UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 10:23:54.17 ID:5Grz4LPI
xl2411tを輸入で買ったとして日本語で設定できるんかな?
150UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 10:31:10.15 ID:lRptmHCa
>>149
OSDの英語くらいわかれよ!
151UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 12:03:43.30 ID:bAhtPyZc
そもそも設定なんてしないしな
152UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 13:02:32.83 ID:CUW9PjZB
First FSM-270YVは
http://120hz.net/showthread.php?637-First-FSM-270YV-LED-Monitor-Arrived
見るとOC駆動できなかったっぽい事書いてある風なんだが、英語読めないからよくわからん。誰か要約してくれ。
153UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 13:04:34.70 ID:FhWGS0tH
2420でなんか問題あんの?
154UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 13:59:08.30 ID:ZrjNDetI
何か問題あるって話出てたっけ?
2411と比較してってことならGtoG1msか2msかってとこくらいじゃね
155UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 14:17:45.00 ID:dKEQAICq
何かと比較してなくてもXL24xxT以外の機種の話題が出ると怒る人がいるんだよなあこのスレ
156UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 14:19:57.16 ID:ZyuTxscz
>>152
なんか60Hz以上に上がらないぞクソァ!みたいなことを言ってるね確かに

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fblog.danawa.com%2Fprod%2Findex.php%3FnPage%3D7%26blogSection%3D4%26prod_c%3D1761632
の方では「120Hzサポートします」ってメーカーが答えてるし「出来ねえぞゴルァ!」ってユーザーの声もないんだがなあ・・・
とか読んでいったんだがもしかしてここか?(一番下
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fblog.danawa.com%2Fprod%2Findex.php%3FnPage%3D5%26blogSection%3D4%26prod_c%3D1761632
>(オーバークロックはWin7のみ可能です)

いやでもhttp://www.youtube.com/watch?v=MBny9m2hx8Iの動画見ると7の画面ぽいんだけど・・・わからん
157UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 14:39:02.49 ID:CUW9PjZB
>>156
FSM-270YVが入力端子豊富でいいなと思ったけど、不良が多いのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=AiyaKwqSOnY
http://www.youtube.com/watch?v=nSd5Jt1lzaM
人柱になりたいが↑を見ると躊躇してしまう…
158UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 14:44:43.38 ID:5zjGfaFl
>>157
http://www.bidbuy.co.jp/auction/ebay/view/itemid/221127224470
みたいなピクセルポリシーのあるところで買うといいかもしれない
159UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 15:20:22.02 ID:afGWzdmV
160UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 15:29:44.91 ID:YYbgHTSQ
>>152
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.coolenjoy.net%2Fbbs%2Fcboard.php%3Fid%3D38%26no%3D11153
韓国の掲示板の反応見付けたよ
120Hzの効果ありそうやね
>ajoucap =(2012/08/24 - 10:39:53) [回答の投稿] [変更する] [削除する]
>120hzは私が書いています.。インターネットながらマウスの反応もはるかに柔らかく、ディアブロ3ながら指導をスクロールする時もはるかにスムーズです。
>120フレームを引き抜かなければ何の意味のないそんなんじゃないようです。 さらには映画ボルテド120hzにすると、画面の切り替えやこんなものがかなりスムーズになります.。
161UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 22:31:09.62 ID:CUW9PjZB
http://www.overclock.net/t/1313385/crossover-2730md-p-125hz-6ms-30q5-pro-75hz-5ms/10
のHyperMatrixって人の書き込み読むと、CrossoverとFirstの125Hzモデルはフレームスキップしてるっぽいんだが、
本当だとしたら、125Hzの入力を受付ける事ができる60Hzモニタって事になるのか?訳ワカンネ
162UnnamedPlayer:2012/11/28(水) 00:10:33.44 ID:i933G/Q0
>>161
それとヤマカシの改造2Bモニターとの違いがどこなのか
ってのがさっぱり分からんから何とも言えないよなー

こっちの人柱にもその辺を検証して貰いたいね
163UnnamedPlayer:2012/11/28(水) 10:07:11.93 ID:WTh8lc9e
>>161
ヤマカシみたいに誰かが分解してこの基盤が入ってるから動くぞ!
みたいなことをやった方が早い気もする
164UnnamedPlayer:2012/11/28(水) 21:14:43.34 ID:iLkJBm6W
結局HyperMatrix氏は何を根拠にスキップモニターだと断じたんだかさっぱりだ
パネル自体は変わらないから回路周りなんだろうか・・・
165UnnamedPlayer:2012/11/28(水) 22:33:58.68 ID:ScStbkE5
Crossoverの注文して10日すぎたけど、商品確保にもう少し時間頂戴ってキタ・・・
166UnnamedPlayer:2012/11/28(水) 22:52:18.43 ID:TAhItZzx
BenQ XL2420T買った
ゲーマーなら選ぶべき 後悔しないよ
167UnnamedPlayer:2012/11/28(水) 22:53:50.36 ID:iLkJBm6W
>>165
韓国本土でもヤマカシとクロスオーバーが人気トップ2だからな(殿堂入りのDellとLGは除く
168UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 01:00:24.72 ID:oOMS2oTU
>>164
スロー撮影が出来るデジカメで撮影すればフレームが飛んでるとかわかるのかな?
でもそれだったらそう書くか
169UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 01:17:48.03 ID:zHzJ9CJM
2420Tはあと1年は新製品としていける 買い
ttp://www.4gamer.net/games/194/G019491/20121128022/
170UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 01:20:38.65 ID:WzInrUqh
XL2411Tって台湾でも出ないのか
価格は結局どれくらいになるんだろう、下手すりゃアークやらが平行輸入品売り叩くかもしれんが
171UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 02:06:25.70 ID:SYKPEYlB
>>165
メーカー欠品で12月上旬の入荷予定らしいね
172UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 02:53:12.49 ID:AL67BKaK
>>170
そんなことしたらアーク尊敬するわ。値段がバカ高いとかじゃなければ。
まぁ期待は薄いけどねー……
173UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 08:04:51.38 ID:h3uGmWqi
>>169
これはあれか
BenQもWQHDに乗り出そうって腹か
面白いことになってきたな(グラボを燃やしながら
174UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 08:31:57.68 ID:7OgyLYhw
120Hz入力可能なWQHDモニタ出すならIPSじゃなくてTNで出してほしいな
そういうふうに書いてあるから大丈夫だとは思うが
175UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 09:19:48.65 ID:gO76Oi36
>>174
BenQの子会社のパネル製作メーカーAUOは
AMVAとかのVAサイドでIPSは作ってないから出そうと思っても出せないと思う
VAは遅すぎるし
176UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 13:56:23.49 ID:SYKPEYlB
情報が錯綜してて悩んだけど>>165がCrossover買ったみたいだから俺はヤマカシに突撃してみた
177UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 14:30:46.79 ID:rRkLQ939
>>176
健闘を祈る
公称では60Hzしかないけどな
http://www.overclock.net/t/1225919/yamakasi-catleap-monitor-club
見ながら自力で改造か
178UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 15:40:21.60 ID:Bgxloj3P
Dellもゲーマーを見捨てるっぽいな
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20121129033/
もう韓国台湾に頑張って貰うしかねえ・・・
179UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 16:01:57.65 ID:pJaRzK9A
一番マシなLGが120Hz撤退しちゃったからね
180UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 16:04:08.94 ID:UBA6Sa0Y
>>179
マジか
ソースある?
181UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 16:08:47.42 ID:pJaRzK9A
え?今やってるのサムスンだけじゃないの韓国勢は
182UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 16:16:49.98 ID:UZ1OJBbU
何がえ?だ
ソースだせって言ってんだろ
183UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 16:23:41.93 ID:WzInrUqh
日本だとLGの120Hzを売ってるところは価格・conecoで調べた所ではない
詳しくはテンプレ
184UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 16:29:36.82 ID:Sh2u/OoX
>>29の大型4Kパネルでもことごとく120Hz表示してあるから
LGもチーメイもパネルメーカーは120Hzにこれからが本腰だと思うよ

まあ確かに「モニターメーカーとしての」LGは一般層重視でゲーマー見捨ててるね
185UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 16:33:14.04 ID:Sh2u/OoX
>>178と関連してLGが120Hzパネルを作らなくなるって話かと思ってびっくりした
LGのモニターに120Hzがないってことか
186UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 17:44:10.59 ID:C1xs13z2
三菱重工の話かと思ったら三菱自動車の話だった
みたいな
187UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 18:45:12.49 ID:4uxrWu9w
まさかBenQをこんなに応援する日が来るとは
便器便器言ってたのになぁ
188UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 19:43:08.92 ID:C1xs13z2
それどころかギャラクシィ言って相手にもしてなかった韓国中小メーカーが最先端を走るとは
アジアの時代すぎる
189UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 19:54:51.29 ID:wWuXdyKU
>>188
単に他メーカーは一般層向けの需要にリソースを振り分けてるだけと思うけどね。
120Hzも低応答速度もPCゲーマー限定のニッチな需要でしょ。
190UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 20:19:09.83 ID:ANZ2bz7t
>>189
AsRockの変態マザボみたいなもんやね
ってこれも台湾か
191UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 23:28:46.86 ID:zHzJ9CJM
日本企業は売上もシェアも下がってて悲しぴーね
LG様頑張ってくれ
192UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 23:33:01.99 ID:UZ1OJBbU
三菱iiyama頑張れよ
性能良いのだしてくれれば買うから
開発できるだろ
193UnnamedPlayer:2012/11/29(木) 23:56:37.07 ID:Ko9PQdcb
>>192
韓国でもLGモニターがオーソドックスなものばかりなように大手企業ほど身動きが取れなくなるんだと思う
そんなわけで期待できる日本メーカはIOとかユニットコムとか玄人志向とかあのへんだ
194UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 02:56:43.41 ID:cySJo/+W
何処の大手も最初は、怪しい企業だった訳だしな
実績を積んで認められる

BenQは、ゲーマーなら買うべし
195UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 03:11:50.50 ID:FDJ0dIyZ
>>178
今もAW2310使ってて後継機が出るのを待ってたんだがオワタ
デスクトップ自体なくなってアリエンワーノートだけになってもおかしくないな
196UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 07:05:37.72 ID:lc4osx+2
初めてデュアルモニターにしたんだが、フルスクリーンでゲーム中に通常のデスクトップになってる方の画面にマウスカーソルが
はみ出ちゃって、結果フルスクリーンが解除orゲームからタスクが移動してしまう(別の窓がアクティブになってしまう)ことがあるの
はどうにか防止できないもんだろか
CoDBO2みたいにカーソルがはみ出ないソフトもあるにはあるが、Assassin's Creed3みたいにしょっちゅうカーソルがはみ出てゲームが
中断してしまうのが煩わしいゲームもある。
Win+Pのショートカットキーで片方の画面を切るような方法だと、毎回それが必要なのは面倒なんだよねえ…

ゲーム中に限ってカーソルの別画面への越境を制限するor自動的にフルスクリーンではない方の画面をオフにするようなアプリが
あればいいんだけどな
197UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 08:50:52.36 ID:r9wT2OcG
>>192 iiyamaのPLG2773HS-GB1は欧米で高評価だ。
BenQは2ms、iiyamaは1msで後者の方が残像が少ないと好評化だが。
ただ、iiyama自体、欧米事業があはははんな感じになっているの
でいつまで欧米のゲームユーザ向けにニッチなゲームモニタ作り
続けてくれるかはわからん。
198UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 10:00:59.35 ID:hYqPI3x0
IOやユニットコムは大したブランド力もないし身軽なんだろうからもっと冒険して欲しい
量産効果でパネルが安いという理由でWQHDグレア出したし
この流れでゲーミングモニターの方もですね
199UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 14:35:16.18 ID:gosT0ZTq
と言うか冷静に考えたらあれだよな
国産メーカーって120Hzも出してないけど
WQHDも全く手を付けてないんだよ
IOとユニットコムだけじゃん!
200UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 14:36:24.88 ID:gosT0ZTq
CCFLの頃の高級品はあったけどさ確かに
201UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 14:43:58.46 ID:89C+vSaw
ナナオの静止画用でいくつかあるかな
ゲーム目的系はなし
国内だと余計にニッチだな
202UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 15:26:37.40 ID:AfGdylSW
FPSも落ち目だし流行りのRTSは120hz要らないし
ゲーマーに絞ったとしてももはや出す意味が無いのかもな
203UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 16:26:58.53 ID:89C+vSaw
格ゲーブームでも再燃しないかな
204UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 17:23:21.96 ID:Fe3m7scO
ただいくら120Hzの需要がニッチでも、これから先ずっと60Hzばっかてのもアレだよな
普及品でも75Hzや85Hzが標準とかになればいいのに
205UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 17:46:28.04 ID:kO4AcENI
NVIDIA 3D VISIONとはなんだったのか
206UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 20:16:38.84 ID:OCIB/Ha2
iiyamaのやつ買おうかな
207UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 06:03:41.00 ID:34NoYmmV
キリスト、ブッダ、大天使メタトロン、メシア降臨 http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1354271063962.jpg
グ・ウィン・ド・リンの元ネタ
208UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 09:17:51.97 ID:6YUrAO7h
Iiyamaの120hzのってスルーモードがないけど遅延はどのくらいあるのだろう
もし60fpsでいうところの1フレームもあるなら、60hzディスプレイより半フレーム早く表示できる120hzだけど
結局スルーモードありの60hzディスプレイより半フレーム遅れてるということになる
209UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 10:24:26.44 ID:xoVFcfni
遅延だけを考えると案外>>82みたいな何も入ってないバイパスモニターの方がいいのかもしれんね
回路を通るほど遅れるから
210UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 11:03:23.28 ID:Xwg8PHJ1
>>208
ここのinput lag見ると問題無いと思う
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/iiyama_g2773hs.htm
211UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 11:37:19.32 ID:RXoeYwlb
>>210
Iiyamaのそのモニターって、色再現性はXL2420Tと同じように悪いんだね。
輝度はXL24240Tよりも低く抑えることが出来るみたいだけど。
212UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 11:41:07.93 ID:mwlsDBlP
>>211
同じTNだから色や視野角には目をつぶれ
速度に徹したピーキーな存在よ
213UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 12:34:03.09 ID:RXoeYwlb
>>212
そのサイトの測定結果を信じるなら、XL2420TやIiyamaのモニターは他のTN
モニターと比較して色再現性が群を抜いて悪いとなっている。
応答速度重視のモニターだからその他の性能が弱くなっているんだろうけど。
214UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 13:48:40.85 ID:nh6t1sjy
でもあまり輝度を下げると黒が潰れてしまう、TNはもともと黒が弱いから厳しいところ
215UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 15:37:51.73 ID:SvANzgx7
BenQ傘下のAUOがVA陣営ってことを考えると
ここはAUOに速度がTN並のAMVAを作ってもらうしかないな
216UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 16:08:53.76 ID:+lwxwJ4W
217UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 16:18:16.16 ID:mxmaP5kA
>>216
新品と比較すれば安いから、『店頭展示機や貸出機等、一度電源投入、使用済みの商品』ってことを受け入れられるならいいんでない。
218UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 16:41:57.80 ID:ReEyN0lt
むしろ新古品って初期不良回避という意味では楽なんだよね
使用済みが大丈夫ならお得
219UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 17:09:27.36 ID:rdvYFFLI
>>216
thx
注文したった
220UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 17:13:16.45 ID:FnVMCJRI
XL2410Tのドライバってどこからかダウンロードできますか?
221UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 17:42:16.81 ID:+lwxwJ4W
>>217
サンクス
http://www.rakuten.ne.jp/gold/benq/outlet.html
ここ見るとしっかりクリーニングしてるっぽいから注文した
保証も付いてるし中古品買うより断然いいな
222UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 19:19:08.61 ID:Dkzp0C1+
XL2410Tのドライバって 必要か?

win7だけど ドライバ入れないで使ってるよ
223UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 19:25:12.12 ID:5bY1tF2i
ドライバが必要なのはグラボであってモニターじゃないよね
それこそ>>82みたいなスカスカでも映るんだし
224UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 20:09:56.89 ID:+yj1LvCO
液晶はドライバがありゃ入れておいた方がいいんじゃないって程度だろ
225UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 23:13:18.22 ID:zD4TlRA6
すんません。120Hzの液晶と60Hzでスルーモードとかで表示遅延が少ないのとではどっちがいいんでしょうか?
226UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 23:29:41.62 ID:+yj1LvCO
120hz液晶でスルーモードがない液晶って無いだろ
227UnnamedPlayer:2012/12/01(土) 23:45:09.68 ID:oi40VSvB
入力120Hz出力120Hzの液晶がいい
間違えて倍速補間いっちゃいそう
228UnnamedPlayer:2012/12/02(日) 01:09:05.83 ID:29Iqr93C
三菱はよ三菱
229UnnamedPlayer:2012/12/02(日) 02:14:12.09 ID:FlOKSP46
三菱()
230UnnamedPlayer:2012/12/02(日) 09:36:17.19 ID:5ZUF8ziD
三菱にはもう期待してねーよ
個人的にエイスースに期待してる
231UnnamedPlayer:2012/12/02(日) 10:03:02.93 ID:eCopV3VU
三菱はゲーム用途も視野に入れてるけど、あくまで家庭用ゲーム機の接続だけな感じ
232UnnamedPlayer:2012/12/02(日) 11:08:01.01 ID:gF2hJI4x
どちらにせよマルチPCアクション・シューティングゲー専用的なモニタはニッチ過ぎて
採算あんまりあわなそうだしなあ
233UnnamedPlayer:2012/12/02(日) 16:42:55.34 ID:Y/2zY6I4
LGのIPS277Lの韓国レビューだけどラグがほとんどない
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.playwares.com%2Fxe%2Fmaingame%2F25660871
60Hzではあるけどこれはいいかも
234UnnamedPlayer:2012/12/02(日) 18:45:51.94 ID:TmI0GgB7
>ほとんどない
235UnnamedPlayer:2012/12/02(日) 19:47:09.17 ID:Y/2zY6I4
数字を出すべきやったね
4.9ms
IPSとしてはいい数字じゃないかな
DVIが付いてないのは解せんが
236UnnamedPlayer:2012/12/02(日) 23:02:26.13 ID:ANNw5VGz
ふつーだろそれ
もっと早いのとっくに出てる
237UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 00:58:39.76 ID:3mfcZYf4
IPSが良いゲーマー向けには良い製品っぽいね
LGだから安いだろうし
238UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 01:18:03.54 ID:x72pNi4X
FS2333やら三菱WXやらのパネルって両方とも国産じゃないんだろう?
239UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 01:35:06.04 ID:U0xXPKOQ
ステマだった
240UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 02:38:32.14 ID:L7lgjqzD
そろそろPLG2773HSとXL2420Tどっちが最強か決めようぜ
241UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 02:47:03.35 ID:pZNtYGlV
数字のでかいほうが強いに決まってる
242UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 03:34:54.31 ID:xpZJJaWM
ならU3011最強だな
外人にとってはその通りか・・・
あいつらWQHDどころかWQXGA平気で使いやがる
http://www.overclock.net/t/1291882/1440p-and-above-gaming-club-1440p
ぶるじょあめ
243UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 07:37:17.82 ID:NFUOaN+p
うーんiiyamaのに決めたな俺は
244UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 10:31:40.55 ID:GBPPnN28
>>240
2773
245UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 11:25:19.82 ID:NdFu4kZQ
246UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 12:07:14.55 ID:w4fCi0oM
>>245
60HzでもOKな俺から見ても完全にスレチだわ
247UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 12:25:46.77 ID:3mfcZYf4
どこがスレチなんや
248UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 13:12:07.85 ID:jlKjn5yA
32型でどうやってFPSやるんだよ
249UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 13:12:41.14 ID:3bxTPIkr
スレチかどうかはともかく
シャープはVA陣営だからIGZOのこれも遅いんじゃないかという懸念が
むしろ同じ4Kでもパネル仕様に120Hz盛り込んでる>>29の方が期待できる
シャープのは120Hz表示がないしパネル段階で60Hzなんだよなあ・・・
http://www.panelook.com/LQ315D1LG91_SHARP_31.5_LCM_parameter_14587.html
250UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 13:23:09.16 ID:w4fCi0oM
なにがスレチってこの手の業務用は普通に遅延ありまくりだしパネル応答は8msだし
この解像度でゲームなんて現行ハイエンドGPUでも相当設定落とさないと無理だし
251UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 13:34:55.87 ID:yIg4PXFt
>>250
この手の業務用はCADとかの静止画をメインに想定してありそうだし
次世代TV(動画)をメインに考えてある>>29を待った方がいいね
GPUに関してはグラボメーカーに頑張って貰おう
252UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 17:46:38.73 ID:NFUOaN+p
GPUは2014年辺りから飛躍的に性能が向上する予定だからその辺で出始めるみたいな感じかな
253UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 18:27:44.06 ID:1r5OtA4W
4Kより前にWQHDの120Hzがミドルエンドでもまともに動くようになって貰わんとね
254UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 22:37:34.45 ID:pZNtYGlV
60fpsしかでなくても120Hzモニタ使うメリットはあるが
255UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 23:16:46.99 ID:tYUy8vVT
静止画でも目に優しいというメリットがあるよ
256UnnamedPlayer:2012/12/03(月) 23:59:37.91 ID:f3w+mvwi
GTX700シリーズも飛躍的に性能アップしてんじゃねーの?
257UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 00:05:24.64 ID:dxo+y2o5
来年のGTX700はプロセスルールの変わらないリフレッシュGTX600だってわかってるからそりゃないだろ。
GTX600世代みたいに大幅アップ狙いなら再来年のGTX800待ち。
258UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 00:16:00.63 ID:byDa+fz+
でかダイ&TDPあげた製品は700じゃ期待できないの?
259UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 00:22:07.17 ID:1EA9Si+/
260UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 08:21:28.86 ID:qo1oeOga
つーかGTX780はGTX480以来の超寿命製品に成るんじゃね?

GTX480=GTX570でGTX680比で大体75%の性能で現状でも戦えない事ない。

GTX880はGTX780のシュリンクだろうから最低でも4年、GTX980世代でも
75%落ち程度で暫く戦えるだろ。

いっちゃ悪いがGTX680はGTX480/GTX580やGTX780違うエンポリオだよ。
今までのnVidiaのハイエンドとは明らかに設計思想が違う。
立場的には8800GTと同じ。
261UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 08:54:28.55 ID:54r3sRIJ
逆だと思うわ設計が違うから期待できない、GTX6xx系はGPGPU性能捨てて
ゲームに特化したからあの性能を発揮できた、だから次世代のGK110つかった
Tesla20KはGPGPUとしてはすごいけど、ゲーム用途じゃGTX680から大してかわってない可能性もあるじゃないかな
262UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 10:46:15.86 ID:AArlpdVs
テスト
263UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 10:53:23.91 ID:OXq9NUKD
GTX700系はワッパ悪いし性能比で言うとそこまで変らないと思うけど次のマクスフェルが出るのに時間が掛かるからこれで買うしかないよ
まぁGTX670のSLIでも良いと思うけど
264UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 10:54:33.06 ID:AArlpdVs
265UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 11:39:48.59 ID:54r3sRIJ
GtG応答8msって流石につらいよな
手持ちのIPSの5msがあるけど、普段使いには十分すぎるがゲームすると残像っぽいので違和感あるし
266UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 12:39:03.13 ID:3iiX/T6b
GtG4ms切るくらいは欲しい
GtGの意味知らないけど
267UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 13:09:27.65 ID:d4Ld1/Fd
グレイtoグレイ

灰色から灰色に変化するまでにかかる時間
この数値が小さければ応答速度が早い=残像・遅延なく操作が出来るってこと
268UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 14:33:37.15 ID:oFPOTwAD
IGZOって残像多いのか
アクオスフォン気になってたけどやっぱりジャパンディスプレイ待ちか
269UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 15:21:43.95 ID:54r3sRIJ
FPS用途には向いてないだけで、他の一般利用なら充分だろ
270UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 15:36:10.47 ID:RUGoHMqn
>>72
これはやってみたい
271UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 21:02:24.59 ID:IxNxeXjF
BenQの言っていたWQHDこれだろうね
http://www.auo.com/?sn=149&lang=en-US&c=33&n=319
TNじゃなくVAだけど果たして反応速度はどのくらい上がってるのか
あそこまで自信満々にゲーミングモニターの次の段階とか言うんだから問題はないんだろうけど
272UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 21:26:24.34 ID:3iiX/T6b
来年の第3〜第4四半期には(高解像度パネルの)大量生産が始まる見込み
って書いてあるから違うんじゃないの
273UnnamedPlayer:2012/12/04(火) 21:36:13.28 ID:IxNxeXjF
と言うことはこれとは別にTNのWQHD出してくれるのかな
274UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 00:04:55.23 ID:Gxo0BhZW
アモルファス/ポリシリコン/IGZOとTN/VA/IPSは技術の分類が違うから。
IGZOだから応答速度が遅いという訳ではないよ。
275UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 01:04:42.09 ID:o8LUwZwe
むしろシャープのIGZOはVAだから遅いんじゃ・・・?と疑われてる
276UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 02:04:20.08 ID:9pzPXN+F
IPS 120Hz の鉄板が出るまで俺は死ねない
277UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 02:13:34.53 ID:o8LUwZwe
ヤマカシは120Hzリミテッドモデルはよ再販しろや!
278UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 02:35:22.85 ID:o8LUwZwe
と思ったら韓国では普通に売ってるのか・・・
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1691688
>>119みたいな輸入代行店かまして買うしかないな
279UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 02:51:09.80 ID:o8LUwZwe
http://184.95.40.46/showthread.php?250-Q270-MULTI-quot-LIMITED-quot-version-61-125hz
こっちも HyperMatrix氏が苦言を呈しているようだが・・・良く分からん
完全にオーバークロックして販売するとパネルの耐久度が下がるってこと?
280UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 03:00:04.23 ID:o8LUwZwe
2B EXTREME OVERCLOCK EDITION はここにしかなさそうだけど・・・たけえ!
http://buy2korea.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=3379
http://buy2korea.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=3381
281UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 10:44:23.83 ID:FEe7rJ+7
>>278
先週ヤマカシQ270 LIMITEDを代行屋に頼んで到着待ちだから届いたらレポするよ
282UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 12:25:59.59 ID:o8LUwZwe
>>281
おお待ってるぜ
やっと化け物の素性が分かるってわけか
283UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 13:22:47.34 ID:cN0cMH8U
目がチカチカしてから嘔吐して最後にやまかし最高とよだれを垂らしながらここに書き込む姿が容易に想像できる
284UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 13:59:13.39 ID:BVmYFNc+
グラボが火を噴く方が先かも知れない
285219:2012/12/05(水) 19:57:26.35 ID:gnpu16kd
便器直販のアウトレット2420T届いた
どういう経緯でアウトレット扱いになったのかわからないが本体や付属品に使用感は全く無し
本体の光沢面にはしつこいくらいフィルム張ってあってまさに新品同様に整備してある
ドット抜けも無し
唯一、付属CDの紙ケースがよれてるくらい
ただ製造日が2011/51週と出るので初期に製造されたものっぽい

優良品が30k以下で買えて非常に満足
286UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 20:03:51.83 ID:1MzqLCjd
おめー
これはマジでお買い得だったな
287UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 20:04:41.49 ID:oFKHa4S6
箱に擦れがあっただけでアウトレットになるし本体に何かあったら注意書きあるだろ普通
288UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 20:48:02.17 ID:+tbjMSjV
そんなに良いなら買おうかなぁ
アウトレットだから避けてたけど普通に買えば5000以上高いしなぁ
でも年末年始のセールで安くならんかなぁ
289UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 21:16:08.45 ID:gnpu16kd
>>286
ありー

>>287
便器自身のリフレッシュ品なんで本体にはあんま不安はなかったね
唯一の不安はドット抜けだけだった

>>288
俺も最初年末年始のセール期待してたんだけど
ここ1週間で最安1k値上がりしたし(セールに向けての価格調整かもしれんが)
円安進行で値上げor価格維持の可能性もあるし、新型はしばらく出ないらしいから投げ売りも無し
カカクの最安履歴グラフ見てたら30k以下になるまで半年くらい掛かりそうな雰囲気
って感じだったんで29800で即ポチした

結果いい買い物だったけどアウトレットだけに個体差もあるだろうから安易におすすめは出来んけど
予算30kに設定してるなら待つよりさっさと買って120Hz楽しんだ方がいいぞ
290UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 22:19:30.81 ID:Gxo0BhZW
再生品は、展示品やリース品や返品を再整備したもの、故障を修理したもの、
故障した機器から取り出した部品で新しい機器を組み立てたもの、が主だよ。
保障期間が長ければ、ある程度安心して購入できる。
291UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 22:32:27.65 ID:cN0cMH8U
俺はもう諦めてiiyamaのやつの輸入品買おうと決心したな
27インチも何気に良いらしいし
ただベゼルのテカテカがダサすぎる
292UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 22:49:06.70 ID:Gxo0BhZW
iiyamaを買うぐらいなら、色が綺麗なASUSの方が良くない?
遅延の差は1msで合って無いようなもんだろうから。
NVIDIAでしか動作しないというのが制限事項になるけど。
293UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 22:52:15.95 ID:gnpu16kd
>>290
仰る通り
その辺気にしないなら、下手な中古買うより再生品でもメーカー検品済なんで安心していいかもね

ちなみに添付の保証書は購入時の日付入りで通常と同じ3年保証だったよ
294UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 13:45:26.41 ID:3g9FvbTO
ASUSの奴が24インチなら飛びつくんだけどな〜
どうも120Hzモニタはあっちが立てばこっちが立たずな印象。
295UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 13:58:20.37 ID:QWctQwtD
>>294
120Hz自体がニッチ需要だからなあ・・・
スペック重視だとヤマカシのみたいな化け物になるし
スピード重視だと限られたTNパネルだけになるし
普通なのが難しいジャンルだよね
296UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 14:08:37.20 ID:faC4Zl4T
一般需要には動画も30fps以下だしコンソール機のモニタとしても60Hzで賄えるからね
120Hzより倍速液晶の方がメリットがある
120Hzを求めるのはハイエンドゲーマーくらいだからなぁ

といいつつ滅多にゲームしないのにXL2420T買う俺がいる
297UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 14:23:18.32 ID:9ahhgtF8
コンシューマやTV用途だと120Hz無効だから倍速が良いんだよね
ゲームで倍速だと120Hzと何が違うの?
298UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 14:39:10.69 ID:sLFZnNMs
その話は長くなるから過去ログを見るんだ
299UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 14:41:26.03 ID:faC4Zl4T
120Hz>パススルーで遅延が少ない
倍速>倍速補完処理で遅延が大きい

FPSとか瞬間のタイミングが重要なゲームには120Hz
それ以外ののんびりRPGとかには倍速で十分
300UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 14:46:49.87 ID:nQJoylet
中古は現物確認できるけど再生品はおみくじなのを覚えておいた方がいい
301UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 15:05:39.75 ID:9ahhgtF8
>>299
ありがとう
ということは遅延の差なのか
302UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 15:11:32.73 ID:QWctQwtD
>>301
>>3にもあるけど倍速ってのは隙間を補っただけの60Hzなんだな
だから120Hzで更新し続けるネイティブと比べると遅いし正確でもない
303UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 15:33:56.09 ID:9ahhgtF8
>>302
倍速って面白いな
ちょっと調べてみたらソニーのモーションフローXR960とか凄い技術だよね
スレチみたいだからこのへんにしときます
304UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 16:28:59.36 ID:DKGHVjsk
SVPがあるじゃまいか
305UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 17:03:06.26 ID:BLlMb6B7
>>292
iiyamaのが安いじゃん
306UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 17:24:13.82 ID:4dhAkGCb
>>305
違う、ASUSが高い
iiyamaは適正
307UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 18:12:34.03 ID:BLlMb6B7
値段を知覚できない
308UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 18:27:46.13 ID:01AUPpLs
いろいろ考えて、結局三菱を買うんだなあ

みつを
309UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 18:29:29.64 ID:WftWa2IS
だから三菱は倍速を出せる技術があるなら120Hzを出せと
310UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 19:39:00.06 ID:BLlMb6B7
知覚できなきゃ意味ない
311UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 19:57:29.23 ID:wvXwtKN2
隠し味と同じで知覚できたら、台無し
だから120Hzから60Hzに戻ったらクソクソ言われる
312UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 20:59:06.04 ID:WM0jYm+7
120Hz入力240Hz出力で頼む。画面全体のホールド時間長くなっていいとおもう!
313UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 21:38:22.23 ID:akcYtCtJ
>>312
三菱の技術があれば可能だよな
あとはクソ上司さえ黙らせれば
314UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 21:54:17.98 ID:faC4Zl4T
IPSで120Hzで倍速で遅延1msで暗部補正で27インチで2万円の三菱はよ
315UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 21:55:38.21 ID:4dhAkGCb
こんなニッチ市場に三菱みたいなそれなりの企業が下手に足突っ込んでも採算合わんでしょう
その望みをEIZOにかけたほうがまだ可能性がある
316UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 23:39:31.85 ID:akcYtCtJ
>>315
まあ分かって言ってるんだけどね・・・
EIZOも公官庁に納めるような企業になってるから望み薄
iiyama・IO以下の中小企業じゃないとそう言う冒険はしてくれないと思う
317UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 23:51:48.12 ID:yzwyvEK9
dellのエイリアンはどうなの
318UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 01:07:37.91 ID:Qg2QeWgR
ノートで120Hzなんてのも出てるんだな・・・
さすがDellさんだ
319UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 02:00:49.71 ID:P44lp0r0
RL2450Hをディスプレイモードで22型ワイド(16:10)にした場合
75hzで使えますか?
320UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 10:39:35.15 ID:7Yr9xh7E
>>312
120Hz→240hzとか、余計な処理するとその分遅延が増えるからなあ
asusの144hzの奴もsplendidだかの余計な処理を遠さないようにできればもっと売れただろうに
321UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 11:04:39.70 ID:Vqfqjr+7
>>318
120Hzディスプレイのノートパソコンなんてあったのかw
ASUSTeK G75VW / G73SW / G51Jx 3D
DELL ALIENWARE M17x スタンダード / M17x プレミアム / M17x プラチナ
322UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 13:13:21.78 ID:RSB7cTP4
テレビの倍速で動画見るとすげー滑らかだもんなぁ。
120hz液晶に、良質な倍速機能も入れてくれたら買いたい。
323UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 14:29:36.63 ID:SbRPfz4n
買い替えたらマウスの感覚も変わってワロチ
まあ当たり前なんだけどまたセッティング探す旅が‥
324UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 15:21:01.31 ID:69RFx+Fi
倍速化しようとするとバッファリングして比較補間しないといけないから
どう頑張ってもバッファリング遅延でゲームには向かないのがな・・・

見る専にはいいが
325UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 15:45:44.95 ID:Gzpf70IF
動画用であってゲーム用ではないよね
326UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 16:01:51.92 ID:XGFJR6Rj
最新モデルの倍速液晶って実際にどのくらい遅延するものなんだろう?
確かこの前のでた三菱のって遅延フレーム数表示とかあるんじゃなかったけか
327UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 16:37:38.54 ID:g9ExQ+qj
iiyama G2773HS買った。
120Hz喰うから当然、ヌルヌルだ。
スピーカ内蔵だけど、音はウンコ。付けないで値段下げてほしいわ。
オーバードライブ機能が付いているんだけど、ゲーム中調整してもゲームに熱中
しているから違いが解からん。
発色はTNにしてはまぁ、いいんじゃね?って感じ。
ただ、ホンマもんの液晶テレビと比べるとUNKなんで、映画みたりTVみたりには向かない。
アニメなら全然OK.
普段web見たり、なんかするには気にならんけど、マジ映画/TVは勘弁。
完璧ゲーマー向けだわ。
27inchとしては適正価格じゃねーかな?
少なくとも、BenqやASUSよりは良心価格だと思う。
328UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 16:57:40.88 ID:Vqfqjr+7
あなたが1440pモニターを購入を計画して、82Hz以上の高速で動作させたい場合は、
Nvidiaのビデオカードを買ってはいけない。
http://120hz.net/content.php?125-Do-Not-Buy-Nvidia-Cards!&s=a7d26db872ad1d2b11e29eb1c8242c20
329UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:15:00.78 ID:43u3wuNE
どういうことだってばよ
メリケン語はわかんねー
330UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:21:00.66 ID:vyBhFC/2
>>328
と言うか、WQHDモニターで76Hz以上出るのって売ってたっけ?
331UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:22:00.50 ID:YbqeUInn
332UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:25:05.05 ID:sOl3yIgT
>>329 ってかの、簡単な英語。
nVidiaドライバーの制限事項に関して解決したからもう問題なし。
って記事の一番上に書いてあるやん。
333UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:28:27.85 ID:FbS03wUV
>>330
この外人達はモニターの基板を改造して130Hzまで出してる
125Hzまで出るとメーカーが謳う市販品もいくつか出ててここにも何人か人柱候補がいるが届くまで保留
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=crossover+2730
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=FIRST+270YV
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1691688
ただこいつらが言うには市販品は制限がかかっててフレームが飛ぶらしい

そう言う状態なのでグラボメーカーとしても想定外の動かし方をしてる
334UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:35:54.45 ID:KtQ/cy8b
>>332
何者なんだ HyperMatrix・・・
335UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:41:49.47 ID:2USpMNkg
>>328
4Kモニターが出回った頃にまた同じような上限でゴタゴタするんだろうな・・・
336UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:42:14.40 ID:WPPybzwg
>>280に貼ってあったYAMAKASI CATLEAP Q270 LED SE 2B EXTREME OVERCLOCK EDITION ポチってみた
いつ届くかな〜?
337UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:44:42.80 ID:7MLEwZVa
>>336
このぶるじょあめ!
これでこっちのスレも人柱が一通り揃ったか
レビュー報告が楽しみだわい
338UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:53:53.27 ID:WPPybzwg
>>337
ぶるじょあじゃないぞ
交換するモニタはドナドナするから大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせて欲求に負けた。

ちなみに覚えている限りでは
三菱RDT231WM-X とRDT233WX-Zの二枚環境

DELL U2713二枚環境

ASUS VG278HEとDELL U2713の二枚環境←今ココ

YAMAKASI CATLEAP Q270とDELL U2713の二枚環境←予定

ASUSもヌルヌルなんだが解像度が違うのがもやもやしてた
ちょっぴりやってしまった感が否めない
届いたら比較レビューでも書くよ
339UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:55:08.56 ID:7MLEwZVa
これはいい比較レビューが見れそうだ
バンジーありがとう!
340UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 17:57:34.66 ID:AEU17RJw
>ASUS VG278HEとDELL U2713の二枚環境←今ココ
これとの比較が見れるというのがありがたい・・・
341UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 19:23:30.31 ID:N5YL82Yj
>>327
レビューありがとう!
342UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 19:57:35.64 ID:PWw/BmSK
>>332
ヤマカシのリミテッドモデルはマヤカシだったって事か…(´・ω・`)
343UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 20:19:46.25 ID:4W1piQKQ
>>342
外人達はそう言う扱いしてるね・・・
実機をいじってみないと感とも言えないけど
344UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 20:34:16.11 ID:4W1piQKQ
オーバークロック解除の仕方って具体的にどこをいじってるんだろう
ってのが見えないだけに分からないんだよなー
天上人の姿が見えない
345UnnamedPlayer:2012/12/07(金) 22:15:05.18 ID:ingyMnod
2730MD送金完了から全然進まない
はよ来い
346165:2012/12/07(金) 22:53:19.88 ID:dsrvoqr0
やっと発送処理された、12日ぐらいに届く予定
347UnnamedPlayer:2012/12/08(土) 00:08:02.63 ID:gcBMcbZs
>>346
やっとかー
楽しみだねえ
348UnnamedPlayer:2012/12/08(土) 02:22:56.52 ID:Egq2npAL
>>336なんだが、今頃になって電源プラグって韓国と日本って違うよね?と気がついて
そしたら変換プラグ買えばいいのか?
それとも変圧器買わないといけないのかとググってる最中なんだが
とりあえず変換プラグは↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kashimura/ti-97.html
でいいと思うのだが変圧器はいるのだろうか?
Power Supply voltageDC 24V 5Aとだけか書かれてて詰まってる
誰か詳しい人助けて下さい。
349UnnamedPlayer:2012/12/08(土) 02:52:10.60 ID:vThR67lH
>>348
>>76
あと、電圧は国際売りだから110〜240Vのフリーボルトアダプターが来ると思う
使えなかったらその時に改めてボルト数確認しながらこれを買え
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=AC+24V+5A+4pin&_lncat=0&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313&_nkw=AC+24V+5A+4pin+lcd
350UnnamedPlayer:2012/12/08(土) 02:55:57.16 ID:vThR67lH
ちなみにうちはアダプターに220Vとしか書いてないのに韓国モニターが普通に使えてる!
いいかげん!
351UnnamedPlayer:2012/12/08(土) 03:09:50.20 ID:H4sWuMHV
分かってるとは思うけど24V 5Aって120Wだかんな!
各自ACアダプターのプラグを本体に接続してからコンセント差し込めよ!
ショートさせると火花が飛ぶ勢いに強いんだ!

コンセントを刺したままアダプターを取り付けようとすると一瞬でクラッシュすることもあるぞ!
自作PC界隈だからないとは思うけどね・・・
352UnnamedPlayer:2012/12/08(土) 04:58:21.17 ID:Egq2npAL
>>349
ありがとう!さすがここのスレの住人だ、そこにしびれる憧れる!
353UnnamedPlayer:2012/12/08(土) 12:41:38.26 ID:6XFNfpAD
>>327
レビューにはなってないな
まぁそういう実践的で生々しい声が聞こえるのは良いけどね
iiyamaのを語るなら画面サイズについて詳しく言った方がいいぞ
遅延とかはもうわかりきってるし
教えて下さいお願いします
354UnnamedPlayer:2012/12/09(日) 18:35:13.69 ID:wCPxhqGm
xl2411t日本では
355346:2012/12/09(日) 23:22:14.72 ID:tMy/Tadf
俺の2730MDが
インチョンから日本じゃなくて、シャンハイに移動した・・・
(日記でゴメン)
356UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 02:12:00.13 ID:AfIGOTtf
>>355
Fedex使って送ってるなそれ
ちなみに個人で使うと送料だけで数万円飛ぶぞFedex
国際企業だから東アジアはまとめて中国に集めてるやり方みたいだ
送料無料のところが使うパターン以外では避けたいね
357UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 04:39:17.37 ID:C1Z0bjpb
G2773HSはオフ(=ユーザー設定)以外の5モードは固定なんで
オーバードライブとか設定しても、再起動してモード切り替えたりすると初期設定に戻ってる
358UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 05:23:05.26 ID:YqA4U+QR
>>357
それは地味にウザいな・・・
359UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 08:05:31.64 ID:/r761sFD
>>355 ちなみにだけど、e-bayのどの店で買いました?
URLを教えて頂けないでしょうか?
360UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 08:35:19.99 ID:rBEUSTBC
俺が注文した店は韓国になってる・・・
ひょっとして、一旦アメリカに送ってからこっちに来るの?
送料とか、いつ頃届くの?とか
361UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 09:06:58.30 ID:rYUuu4oT
アメリカに送るってのはないと思う

EMS(国際郵便)経由だと韓国→福岡経由で
Fedexだと韓国→上海等のハブ→関空経由になる
というのがこれまでの人柱から分かってる流れ
他のDHLとかは知らない
362UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 10:15:13.73 ID:GJRM81qz
韓国からEMSでの液晶モニター海外発送できない(できなくなった?)みたいだね
Fedexってなんで送料クソ高いの?
363UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 11:14:57.70 ID:RCsyS+VU
サムスンの120Hz液晶モニタってどうなんだ?
何気にレビューが少ないからよくわからん
発色は良いらしいけど
364UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 12:24:32.78 ID:rYUuu4oT
>>362
「韓国から日本」じゃなく「東アジア」でひとまとめだからだと思う
俺もよく考えずに使ってウン万円請求されちゃったよ・・・
365UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 13:44:32.94 ID:GJRM81qz
>>364
送料だけで万オーバーとかワロエナイなー
EMS使えないと韓国から代行屋経由で購入するよりeBayで送料無料の業者から買った方がいいね
366UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 18:27:07.55 ID:UyeQgwbe
crossoverの2730MD届いたんですけど
リフレッシュレートが60hzしかでない(GTX690)
あと、画面の真ん中に縦線が出てる
367355:2012/12/10(月) 18:28:46.45 ID:S/C5+FY2
>>356
正解FedExでの発送だった。まぁ送料無料だからいいのだが・・
BUSAN →INCHEON→SHANGHAI→GUANGZHOU 今ここ


>>359
買ったところ↓
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=321009002538
368UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 18:41:34.01 ID:/r761sFD
>>366 VSYNCはずしてだめならそれは仕様っぽい。
MD-Pは125Hz明記が多いけどMDは125Hz表記なしのもあったぞ。
ちなみに購入先URLはどれよ?
369UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 18:46:21.39 ID:YV6EHUlO
21.5インチでおすすめって何がありますか?
レビュー見てもどれがゲームに最適なのか分からなくて…
370UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 19:15:09.78 ID:rBEUSTBC
人柱キター

NVIDIAコントロールパネルの解像度の変更、カスタマイズ
カスタム解像度の作成で作れないですか?
371366:2012/12/10(月) 19:19:14.49 ID:UyeQgwbe
>>368
このスレには初めて書き込む者です
品物は2730MD-P LED Pivotで注文したけど、取説の表記は2730MD
買ったところは>>94です
372UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 19:31:46.54 ID:/r761sFD
>>371 >>94のURLには沢山の同商品が並んでいてな、どれだか分からん。

そして各商品のリンク先にはover clockは保証外とか125Hz喰うけど動作保証しない
とか色々と説明が書いてあるんだな。
どのURLの店から買ったか分からんからなんとも言えんが60Hzで動作するなら交換は
受けられないと思った方がいい。
373UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 19:50:33.51 ID:bnIvL4QG
>>363
それ俺も興味はあるけど、今買うならやはり定番の2420じゃないの?
ここにきて2420も枯れ切って不具合やらバグも出尽くした感があるし
今最も安定してて失敗の少ない120Hzモニタは便器の2420だよ
374366:2012/12/10(月) 19:59:02.14 ID:UyeQgwbe
>>372
失礼、店は
http://www.ebay.com/itm/CROSSOVER-2730MD-P-LED-Pivot-27-HDMI-1-4a-2560x1440-WQHD-S-IPS-PC-Monitor-NEW-/190758151929?pt=Computer_Monitors&hash=item2c6a1266f9
まあダメ元で買ったので交換は考えてないです

>>370
カスタム解像度はテストが失敗しましたってなります
375UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 20:13:02.65 ID:rBEUSTBC
2560x1440は無理なのかな?
1920x1080で125Hzはどうですか?
376UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 20:31:35.54 ID:RCsyS+VU
人柱乙wwwwwwwwwwww
377366:2012/12/10(月) 20:34:29.64 ID:UyeQgwbe
>>375
1920x1080で125Hzはできました
ただ>>99のテストではちらつきがひどいです
378UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 21:52:12.86 ID:/r761sFD
>>377
http://www.monitortests.com/forum/Thread-NVIDIA-Pixel-Clock-Patcher

多分GTX690はSLI動作だからこのパッチ使わないと1440で125Hz動作しないと思う。
379UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 22:02:09.03 ID:Dx2w7icg
接続周波数=リフレッシュレートx解像度だから
どこかに全体の周波数に対するリミッターがかかってるんだろうな
だから解像度を下げればリフレッシュレートが上げられる

外人の言ってる「周波数は通るけどパネルに伝わってねえ!」
って話以前のところで引っかかった感じだね
380UnnamedPlayer:2012/12/10(月) 22:03:00.29 ID:Dx2w7icg
と思ったら解決法を>>378が!
流石このスレだぜ
381366:2012/12/10(月) 23:24:01.94 ID:UyeQgwbe
>>378
これのパッチで2560x1440のカスタム解像度125hzできました。ありがとうございます
ただ、しばらく使っていると一瞬暗くなったり挙動があやしいです
382UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 00:11:45.77 ID:IQEaw6oT
怪しいながらも動作は滑らかになるのかい?
そこが一番知りたい
383UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 01:10:57.47 ID:PY2NPmRQ
amazonのxl2420t、\27,800だけどあっという間になくなったなwww
384UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 01:15:04.07 ID:mK3RZrLj
一瞬で売り切れたけどキャンセル待ちで何とか買えたよ
385UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 01:18:26.13 ID:uzwyA3eB
ナンピンしたった
386UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 01:21:29.79 ID:oLpY2Sk8
ほしかったけどBO2も微妙だしなぁ....
これっていつまでかな?
387UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 01:29:04.01 ID:6MkIEazr
明日までだけどタイムセールのキャンセル待ちはPC前に張り付いてないとだめ
388UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 01:34:22.52 ID:mAbOn1bt
>>383
今みてキャンセル待ちで買えたぁあ!
マジありがと!
389UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 01:53:20.93 ID:OEgXqfDM
xl2420t買っちゃったよ
さらば60hzようこそ120hz

飯山かでずっと悩んでたのに
アマゾンめ・・・
390UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 02:28:23.11 ID:4fbA2Irr
iiyamaでもいいと思うけどね
samsungのも悩むわ
391UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 02:51:33.62 ID:oLpY2Sk8
僕もやっぱり買っちゃった ////
2411は(日本じゃ)でないみたいだし,BO2以外にも面白そうなタイトルがあるしね!!
392UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 03:08:55.67 ID:2Sr/Vzbh
しばらくは値下げないと思ってアウトレット2420Tを¥29800で買った途端これだよ
ロジのG500も一昨日買った途端、昨日のタイムセールでさらに値下げ

もう尼にやられっぱなしだわー
これもkonozamaと言っていいのだろうか
393UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 05:57:34.30 ID:1/HyMbUW
2000円しか変わらないならいいじゃない
394UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 06:15:00.14 ID:ZUZVJw6A
>>381
もし可能ならば、
□液晶の質/dot抜け等の有無。
□以前に使用した液晶(モデル名)との比較。
□実際にプレーしたゲームのフィーリング。できれば以前使用していた液晶との比較。
□不具合等(パネルに傷、液晶のブリンク、画像乱れ)
□ビデオカメラで実際のゲーム画面を撮影してYouTubeに投稿
して欲しい。
できれば他の人柱の人もよろしく!
395UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 08:23:09.33 ID:y4FLRppW
2420と2411どっちが高性能なの?
396UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 08:41:02.92 ID:TYDV4wPH
2420
397UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 09:11:29.65 ID:y4FLRppW
サンキュー
398UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 09:12:46.36 ID:y4FLRppW
nvidiaの最近発表の動画に映ってるのはASUSっぽい
http://www.nvidia.co.jp/geforce-experience/index.php
399UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 16:41:52.03 ID:/++M8p9c
でも、応答速度だけは2411の方が速いんだっけ?
400UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 16:57:36.57 ID:2Sr/Vzbh
2411が1msで2420が2msやね
401UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 17:47:21.75 ID:CbDT35nv
飯山は、止めとけ
持ってるけど お勧めしないわ あれ

後からXL2420Tを買ったくらい
402UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 17:50:07.71 ID:2Sr/Vzbh
>>401
iiyamaは何がダメだったの?
403UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 18:16:11.75 ID:ZUZVJw6A
>>402 XL2420Tをボッタクリ価格で販売している某店で取り扱いがないからちゃうの?
随分在庫抱え込んでいるみたいだからなぁ。
不況で液晶自体売れてないみたいだし。必死すぎるWWWWWWWWWWWWW
404UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 22:26:21.45 ID:OEgXqfDM
つか飯山って低解像度で120hz出なくね?
XL2420Tは出るでしょ
405UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 00:42:30.77 ID:5UMgjY8P
出るよ?
何言ってんの?
406UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 02:49:51.70 ID:THU2op9K
>>400
2410と2411はどっちが高性能?
407UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 03:58:47.70 ID:6DXKAf45
高性能かどうかは知らんがスペックやレビュー見る限り
応答速度2411>2420>2410やね

2410 23.6インチ 2ms
2411 24インチ black equalizer 1ms
2420 24インチ black equalizer 2ms S.switch HDMI DP USBハブ追加

2411は2410の正常進化版かもね
2420は2410の豪華版
408UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 04:11:20.06 ID:awDxtnJ4
俺の2730MDはいつ来るんだ・・・
もう届いてる人はもっと自慢してもいいんだぜ?
409UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 09:21:55.39 ID:bGiDPcAG
2411を買って使ってる人っておるの?
410UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 12:42:51.17 ID:xAtkBKaY
2次決算完了キター
メールに米国倉庫とか書いてあるけど
やっぱり米国経由なのか?w
411UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 12:57:40.76 ID:/WtZsKPK
Overclock.netの奴らが買いまくるから
もうアメリカの倉庫に大量保管してあったという可能性はあるかもな・・・w
412UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 13:05:48.49 ID:/WtZsKPK
そう言えばクロスオーバーの代名詞だった>>81の27Q LEDが生産終了だってさ
そのうち後継機が出る予定らしい

今度は120Hz公式対応のバイパスモニターとかにならないかな
413UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 13:36:35.03 ID:if39LT3z
>>401
またお前かよ
その改行やめろよwww
414UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 14:12:28.93 ID:HFVXMvRO
NEO監修というだけで欲しい2411
415UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 14:42:39.81 ID:s+m8wijv
欲しい順2411 2420 2410
416UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 17:05:16.21 ID:if39LT3z
iiyamaにするかsamsungにするか
悩む
417UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 18:11:30.95 ID:MqtqJs9V
>>416
俺もiiyama安くて悩んでる
セール対象になるかもと思うとポチれない
418UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 19:01:24.02 ID:itaPJlof
>>417
26800円の方を狙ってるの?
セール対商品になるかな?
俺も狙ってるけど。
しかしセール期間が長いから最悪28日まで手が出せない…。
419UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 19:33:24.38 ID:PcqnjeWJ
>>336なんだが
12月7日に注文して、注文完了のメールも無ければマイページの注文履歴から
ピクリとも発送されず、何時ごろの発送になるか問い合わせしても返事が無いんだ、、

海外通販ってこんなもの?
420165:2012/12/12(水) 19:37:46.22 ID:BZZUUyO9
>>419
そんなもんだよ、2週間ぐらいは待たないと駄目かも


19時頃に到着予定で待ってるのだが、西武運輸早く持ってきてー
421336:2012/12/12(水) 19:45:04.65 ID:PcqnjeWJ
>>420
そちらはついに到着ですか、wktkですね。
使い心地期待
422UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 19:59:50.46 ID:MqtqJs9V
>>418
うん、欧州モデルのほう
これだけ安ければさっさと買っちゃった方がいいとは思うんだけどね
肝心のやりたいゲームがサッパリないから悩んでしまうw
423UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 21:03:05.06 ID:xsEGUwpl
>>422
この新作ラッシュの時にやりたいゲームがさっぱり無い?
それでPCアクション版に来てPCゲーマー面してんの?
ブラウザゲームでもやってろよハゲ
424UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 21:04:00.63 ID:MqtqJs9V
なんでこの人怒ってんの
425UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 21:13:57.57 ID:bGiDPcAG
FPSゲーマーは気が短い はっきりわかんだね
426UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 01:04:27.51 ID:4mZRYwbv
スマートフォンのディスプレーなどに使われている有機ELの新しい発光材料を、九州大などの研究チームが開発した。
従来の発光材料に必要だったレアメタルを使わず、材料コストを10分の1程度に減らせるという。
13日発行の英科学誌ネイチャー電子版に発表する。

有機ELの発光材料には蛍光現象やリン光現象で発光する材料が使われてきた。
蛍光材料は安価だが電子を光に変換する効率が低く、リン光材料は電子をほぼ100%の効率で光へと変換できるが、
イリジウムなどのレアメタルが必要で材料コストが高かった。

九州大最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢センター長らは、レアメタルを使わずに高効率で発光する
有機化合物、ジシアノベンゼン誘導体を開発。蛍光材料と同等の価格で、リン光材料と同様の発光効率を持つ素材という。
「ハイパーフルオレッセンス」と名付けた。

有機ELは薄型なうえ、高精細で消費電力も少なく、次世代の薄型テレビや照明などへの利用が期待されている。
安達センター長は「国内メーカーと連携し、日本発の技術として早急に実用化を目指す」と話している。

http://www.asahi.com/science/update/1212/TKY201212120585.html
427UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 01:54:26.79 ID:zfNyl8bt
有機ELは焼き付くからゲームには向かんだろ
CRTやプラズマの頃から自家発光系はそこがネックだ
428UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 03:29:11.12 ID:LuLKeSza
VITA...
429UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 08:35:02.61 ID:JyUGQB/S
IGZO液晶で120Hz作ってほしい
430UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 10:01:02.46 ID:hS1ussSQ
U2713HMのプロトタイプのパネルってオーバークロックじゃなくデフォで120Hzパネルなんだよね
http://www.panelook.com/LM270WQ1-SLB1_LG%20Display_27.0_LCM_overview_16326.html
これでバイパスモニター作ってくれればガチの120Hzモニターになりそうなんだけどな
ただこれどのくらい生産されたかも不明で使われたモニターを聞いたことがない・・・
ヤマカシの2B基板の付いたOC可能モニターってのがこれの流用モニターなんだろうか

ちなみにU2713HMに使われてるパネルの方は表示無しで分からない
http://www.panelook.com/LM270WQ1-SLB2_LG%20Display_27.0_LCM_overview_17511.html
431UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 10:12:13.81 ID:hS1ussSQ
で、このブログを読むに
http://yanase664.blog.shinobi.jp/Entry/3/
U2713HMに使われてたパネルのヤマカシ版も出回ってるわけで
例の2B基板が付いてLVDS接続になってたりする

と言うことは
今出回ってるマット処理のセレクターなしバイパスモニターは
外人が初期型しかできないと騒いでたものと同じタイプの
120Hzで動かせる「バグ持ちモニター」という可能性もあったりするのかも?
とか思ったり
432UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 13:13:57.37 ID:jf/ZrwXD
iiyamaのplg2773hs-gb1って120hzで駆動する解像度に制限あったりする?
433UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 13:37:01.65 ID:jf/ZrwXD
すまん、事故解決 フルHDのときだけか 
434UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 16:22:37.02 ID:vTC4Gw0y
ドットバイドット表示になってしまうが他の解像度でもできない事はない
435UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 16:27:44.45 ID:jf/ZrwXD
ありがとよ 再生アウトレットの2420にしたわ。常時点灯じゃなければいいや
436UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 16:38:32.96 ID:+Aj0FrtI
海外のショップはホントに在庫表示がいい加減だなぁ。日本の通販ショップは優秀だわ。
437165:2012/12/13(木) 18:46:09.99 ID:n4LbRQFM
届いたから簡単な報告(GXT570使用)

繋げただけだと60以上無理で
>>378のパッチでテストモードでの動作OKでした
チラツキやノイズなどは無しで安定してます

便器2410との比較で(ゲームはしてない)
マウスの動きは便器のほうが滑らかな感じがする。(なれの問題かな?)
けど、色合いや広さを考えたら文句無しです

ちなみにドット欠けなしでした。(箱にPerfectPixelって落書きされてた
438418:2012/12/13(木) 18:58:28.60 ID:N53v+d9Q
>>422
まだ2日目だけど今日もモニタはiiyama製品。
もしかするとセールで出てくるかもしれんね。
439UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 19:48:38.83 ID:u8/dwQs3
>>437 購入先URLはどちらですか?
440UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 19:48:49.87 ID:JF6EB98+
>>438
昨晩張り付いててiiyama 27って見た瞬間に期待しまくったよ
でも、普通に考えればもしセール対象になるとしたら国内モデルだろうなw
大掃除終わったらセール対象じゃなくても買うよ
十分安いし
441UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 20:13:14.70 ID:8TZmEClI
>>437
到着オメ

フレームスキップしてる感じはありますか?
60Hzと125Hzでマウスの動きが明らかに違えば問題無いと思うけど
442UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 21:17:15.32 ID:n4LbRQFM
>>439
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=321009002538


>>441
60Hzと125Hzでマウスの動きは違うね
125Hzだとヌルヌル動くよ、けど便器2410の方が滑らかな感じがする?
443UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 21:32:57.61 ID:8TZmEClI
応答速度の違いでしょうかね?
フレームスキップの話は何だったんだろう
444UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 22:04:36.86 ID:dDWdpAaT
WQHDの125Hz?
マッチョやなぁ
グラボのパワーどんだけいるんだ?w
445UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 22:37:28.81 ID:jf/ZrwXD
うお、IPSで125hz液晶なのか
こっちにすれば普段使いもできてよかったかなぁ
446UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 23:32:08.01 ID:4mZRYwbv
いやこんなん怖くてやらないわ
遅延も酷いし
447UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 00:14:42.17 ID:sOsXOLJR
PLG2773HS-GB1
タイムセール特価:\ 27,388
448UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 00:15:45.72 ID:J+7hpO/O
それ尼でずっと欧州逆輸入版が26800じゃなかったか
449UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 00:19:27.50 ID:g3OvevSj
>>448
>>440の予想通り国内版が下がってる
今60件のキャンセル待ちで、購入できる可能性低いって表示だわ
450UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 00:20:58.77 ID:98Jn1jDL
限定数30瞬殺だったなww
451UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 00:30:41.44 ID:g3OvevSj
カート入ったわ
でもこれ国内版に拘る意味ないよな…
452UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 00:39:08.99 ID:J+7hpO/O
保証年数とかも一緒なら拘る必要ないだろうな
453UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 00:43:39.18 ID:g3OvevSj
>>452
だよね
2410あるし急いでないからキャンセル
尼に限らず、〜Eがセール対象なったら目も当てられんしw
454UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 01:43:18.09 ID:tIJf6m+t
AsusのVN247Hってこのスレ的にはどうなん?
455UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 05:46:30.23 ID:sldmIKyH
>>443
外人が求めてたものがもっと高みにあったとかの話なのかもね
だとしたら>>430-431みたいにあれがいいんじゃないかとかグダグダ選ぶ必要もないわけだ
マルチ入力の>>19やヤマカシリミテッドが一番お得か
456UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 06:12:49.46 ID:Ur3RWuoz
ほほう
457UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 07:25:38.65 ID:sldmIKyH
マルチ入力切り替えやA/D変換分の遅延があるかも知れないからそれが気になる人は>>280やな
高いけど
458UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 07:59:17.50 ID:VTg/Yz80
高くてもいい
最強のモニタが欲しい
459UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 08:06:38.93 ID:sldmIKyH
今のとこ>>280が最強だと思う
最強というか装備取っ払ったF1マシンみたいな
グラボ相性まであるし
http://buy2korea.com/images/images/COMPUTERS_NETWORKING/MONITOR/YAMAKASI_Q-270SE_2B_EXTREME_MONITOR_15.png
460UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 08:20:50.27 ID:R4PGkq+S
>>459
ただし注文・決済してから一週間経つがなんの連絡も無い
ソースは俺
461UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 08:23:12.47 ID:WZiBr51p
個人的に魅力的だから人柱になろうかなぁ
しかし、ヤマダか・・・・
462UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 08:24:12.19 ID:sldmIKyH
>>460
まあこのあたりはバイヤーの運もあるからなー
気長に待つしかあるまい

外れても泣かないってのが海外通販のつらいところだな
463UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 08:49:35.38 ID:rSJD8NUd
http://www.overclock.net/t/1232496/crossover-27q-led-led-p-27m-led-2720mdp-gold-led-monitor-club/3970#post_18817596
注文してから48時間後に到着ってなんだよ!絶対それ船便じゃねーよ!
これは>>410-411の信憑性が上がってきたぞw

>>280みたいなオーバー句ロッカーしか買わないようなのは特に
アメリカで選別してる可能性が出て来た・・・
464UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 09:26:41.26 ID:Kn3RCvO9
125Hzじゃなくて120も選べるの?
125ってなんか中途半端で気持ち悪い
465UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 09:28:42.48 ID:YzoqU0Sq
>>464
そりゃ選べるだろ
限界値が125ってだけだ
466UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 10:35:24.45 ID:YzoqU0Sq
>>378のAti版はこっちやね
http://www.monitortests.com/forum/Thread-AMD-ATI-Pixel-Clock-Patcher
どっちにしても330MHz水平周波数制限ってのがグラボにはデフォでかかってるんだな
467UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 10:37:20.07 ID:YzoqU0Sq
ああ間違った
330MHzは水平x垂直のピクセルクロック制限やね
468UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 10:39:43.37 ID:YmQ9312T
>>449-453
今もカートに入れられちゃう
こうなると逆にぽちっていいのか迷っちゃう・・・
469UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 11:05:40.19 ID:YmUCvRMU
最近出てきた超横長モニタは視野角性能が最低なTN使うと両端の色が変わっちゃいそうだなw
470UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 11:07:33.38 ID:BbKJKpz4
>>459 おまえは本当に何をいっているんだか。
YAMAKASI CATLEAP Q270 LED は2モデルあって2B基盤物とそれ以外のがある。
2Bは120Hz喰うが他のは喰わない。それで2B物のにプレミアが付いただけ。

今出ているCrossOverの2730MDは全部2B以降相当だから125Hz喰う。

>>464 125Hzに設定してもグラボによっては120Hzしか出ない物がある。
メモリ帯域が不足していると125Hzは絶対に出ない。
GTX 480/570/580を使用している人は125Hzで問題が出辛い。
471UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 11:09:18.89 ID:6Hz7LIbT
>>469
IPSでも近付きすぎると視野角的に厳しい場合があるみたいだぞ
ラウンド状に自分を囲い込む曲面モニターの開発が必要だな
472UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 11:15:53.97 ID:XcOnY0yT
>>470
と言うことは2730や270YVはセレクター遅延以外は2Bモニターより上ってことでいいのか
120Hz.netの話だと2B基板のあるバイパスモニター以外は全部制限付き!みたいな論調だったけど
473UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 11:29:43.60 ID:XcOnY0yT
まあ人柱の報告でもこれと言ったスキップ感もなかったみたいだし
>>19のを買うのが互換性の上でも一番確実か
スケーリングも付いてるし
474UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 11:37:23.49 ID:AlhbWN+A
http://www.youtube.com/watch?v=MBny9m2hx8I
120Hz.NETの人が投稿した270YV動画で「フレームスキップしてるぜ」って言ってるっぽいんだが。
475UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 11:45:02.26 ID:dUHusPEw
>>474
そこについては何度かここでも話し合ったんだが結局理由が分からん
>>442によると120Hz.NETが言うようなどうやっても60Hzしかパネルが食わないような感じでもないし
人柱の報告が増えてみないとどこに違いがあるのか検証できないのかもなあ
全部買って並べて検証ってわけにもいかんだろうし手探りだな
476UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 12:59:02.24 ID:DcxEju+k
LG自身が120Hzl S‐IPSモニタを発売してないのが謎。
いつもなら自己主張の激しいチョン公がジャップの技術力に勝ったとホルホルするんだが。
477UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 13:04:51.48 ID:dUHusPEw
>>476
それはね
120Zzなんて現段階ではアクションゲーマーくらいしか気にしない
LGみたいな大企業がホルホルするほどメジャーなものじゃないからのよ
478UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 13:14:02.03 ID:845UTtoU
>>476
その理屈ならEIZOや三菱といったメジャー日本企業がとうに出しとるわ!
BenQやiiyamaくらいしか注目してない分野なんだよ120Hz
479UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 13:18:22.90 ID:sM5bdIrR
>>470
バイパスモニターがエンジンとタイヤしか付いてないようなF1臭いピーキーな仕様であるというのはあってると思う
ただ120Hz.NETが言うような旧式のバグ技的なものでしか120Hzが出ないというのは確かに眉唾だよな
このバグ技で盛り上がってるのを受けてヤマカシリミテッドや2730MDや270YVが作られた訳だし
480UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 13:25:37.47 ID:V/oo7IIh
>>476
今LGさんは
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AHSJ0LK
>LG Electronics Japan 27インチ WQHD(2560×1440)+ AdobeRGB 99% 10bit AH-IPS液晶パネル(1.07B color)+Factoryキャリブレーション+ハードウェアキャリブレーション対応(外付けH/Wキャリブレータ+True color Finder S/W付属)モニター 27EA83-D
を出してホルホルしてます
ここまでてんこ盛りで120Hzはスルーです
481UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 13:51:02.00 ID:9VNCPEci
120Hzは「グラボ負荷が倍になる」って時点で大企業ほど見送りにするジャンルだと思う
一番売りにしたい省エネに真っ向から反逆してるからな
三菱が倍速にあそこまでこだわるのもその辺だろう
482UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 16:26:02.86 ID:g3OvevSj
120Hz求めてる層なんて10%いないだろうね
尼2773、まだ4台残っててわろた
483UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 17:05:22.98 ID:QPpJxTi5
つまりiiyamaのを買えってことか
たしか27インチだと敵も見やすくてドッドピッチの視点から見てもエイムがしやすいらしいな
484UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 18:09:50.49 ID:KCmd7dGI
>>481
おかしな事を言ってる自覚はあるか?
485UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 18:15:02.73 ID:CnsmCFVq
>>482
あれが売れてない理由は語尾にE有の海外モデルと比べたら内容ほぼ変わらんのにむしろ高いってのがある
同じく尼のタイムセールで出てたXL2420tなんて100台あったのにすぐなくなったぞ・・・
486UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 18:18:52.36 ID:8zddCqYy
>>483
でかすぎてレーダーとか見るの苦労しそうだけど
487UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 18:29:49.69 ID:yTs7RW45
>>484
省エネ云々の部分がいらないな
488UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 18:38:42.98 ID:anryFE3H
>>482
現行HDMIやシングルリンクDVIで性能発揮できないってだけで避ける人が大半だろうからな
WQHDとかもそうだけど
489UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 19:18:50.71 ID:g3OvevSj
>>485
国内版2773のあのセール価格に魅力ないのはわかるけど、2420も昼すぎで在庫20くらいのキャンセル待ち受付状態だった
本当に120Hz必要な人は既に持ってるだろうし、今現在新しく120Hzモニター買おうとしてるのって、もしかしたら国内に1000人いないのかもしれん
490UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 19:22:47.43 ID:anryFE3H
アクションゲーマーじゃない一般人に取っちゃ「マウスがヌルヌル!」以外のメリットないだろうしなー
動画だったら倍速にするだろうし
491UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 19:24:56.57 ID:CnsmCFVq
>>489
深夜時点でもう完売終了で翌朝には無くなってた記憶あるけど記憶違いか
492UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 19:25:14.17 ID:iuPhaOvc
まだ買いどきではない
85Hzで我慢する
493337:2012/12/14(金) 20:03:25.83 ID:R4PGkq+S
>>337です。
http://buy2korea.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=3379
↑を買って連絡が一度も無く発送もずっと「まだ発送されてません」ステータスだったんだが
今日身覚えの無い着払いで依頼主が「DHC」とだけかかれた佐川の不在票が入ってたんだ

そしたら
http://uproda11.2ch-library.com/373514sUl/11373514.jpg
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

とりあえず繋げて、nvidiaのコンパネから、カスタマイズ解像度で120Hzで動きました。
見る限りドット抜けは無し。
これからいろいろ試してみる予定だが明日も仕事があるからレビューは明日になるかもしれぬ
494UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 20:10:41.50 ID:cEJsKVyz
>>493
よかったよかった
このままバックレ展開かと思ってヒヤヒヤしてたわ
マルチモニターと違い買いバイパスだからラグもなさそう
実際にゲームをプレイしたレポ待ってるぜ
495337:2012/12/14(金) 20:48:47.55 ID:R4PGkq+S
とりあえず所見
一般的なモニタと違ってディスプレイ自体にメニューとか一切無し
付属スピーカーの音量と明るさの調整と電源の5つボタンのみ
画質を調整するならnvidiaのコンパネいじくるしかない。
一回ウィンドウズのテストモード解いてみたが、再起動時にグラボが適用されなくなるので
120Hzで使うならテストモード限定になる。(VG278HEはデフォルトで144Hzまで設定できた)

色合いはASUS VG278HEに似ててグレア的発色
ギラつぶや縦線なんかはの不具合は特に無い。
今、YAMAKASI CATLEAP Q270とDELL U2713の二枚環境にしてるけど
等速でマウスカーソルを画面に行き来させると滑らかさが実感できる。

付属のディスプレイスタンドだけど、高さの調整ができないのでちと不便かも
あとDELL U2713に比べるとベゼルの幅が思ったより広い。

外観的な違いは以上かな。
496UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 21:17:14.93 ID:cEJsKVyz
>>495
レポ乙
ほぼ想像通りだな
バイパスモニターってのはそんな感じ
パネル直結だから全てのことをPC側でやることになる

同じWQHDのU2713と速さが明らかに違うってのが分かったのが一番の収穫かもね
497UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 21:43:31.79 ID:cEJsKVyz
>(VG278HEはデフォルトで144Hzまで設定できた)
ってのはフルHD144Hzがまだピクセルクロック330Mhz制限の範囲内ってことなんだろうな
逆に考えるとWQHD120Hzってのがいかに帯域を食うか分かる
498UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 00:26:36.76 ID:XcMT7aeG
セールで買ったXL2420T届いたけどガンマ調整方法わからん。選択する事が出来ない。
誰か情弱に教えて下さい
499UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 01:40:30.56 ID:ICmFzTj4
>>498
Windows側でやればいいんじゃね?

ところでWQHD120HzってDVI-D DLで帯域足りるの?
500UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 02:02:15.13 ID:O3JTHh4j
確かDL-DVIにはピクセルクロックの最大規定がなかったと記憶しているので
VGAや接続する機器、ケーブルの品質に依存するはず
501UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 02:57:56.58 ID:STk1EP6n
>>498
メニュー→画像の詳細設定→画像モード→ゲーマー1
502UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 07:51:16.80 ID:hoIU6ngl
>>499
ピクセルクロックのことなら
シングルリンクは上限が165MHzと決められてるがデュアルリンクには規格上制限がない
でもそれだと限界値に来たとき不具合が出てクレームになるのを恐れてか
グラボメーカーが出力をシングルリンクの倍の330MHzに自主的にリミットしてる
これを解除してくれるのが>>437>>495も使ってるテストモードパッチってわけだ
ATI
http://www.monitortests.com/forum/Thread-AMD-ATI-Pixel-Clock-Patcher
NVIDIA
http://www.monitortests.com/forum/Thread-NVIDIA-Pixel-Clock-Patcher
503UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 08:07:16.36 ID:bn6akHQf
>>500>>502
ありがとう
勉強になりました
504UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 08:11:44.78 ID:XcMT7aeG
>>501
ゲーマー1でメニュー→画像→ガンマが選べない
せっかく設定項目あるのに出来ないとは情けない…>>499の言う通りwindows側で
するかな
505UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 08:22:18.85 ID:hoIU6ngl
それで思ったんだけどもしかしてDP接続ならこのピクセルクロック制限がないのかも?
FSM-270YVのDP接続なら通常接続でWQHD120Hzが通るかもしれない
DP自体発展途上の規格なんで完全に不確定だけど
270YVを買った人柱さんがいたら試して欲しい
506UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 09:25:57.78 ID:OWLaTn8t
2730MDも270YVもQoo10経由であったんだな
これなら日本語で注文できる
http://list.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=408174182&GoodsSale=Y&jaehuid=200000699
http://list.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=408174175&GoodsSale=Y&jaehuid=200000699
oconecoの検索で色々出てくるわ
http://www.coneco.net/s/items?utf8=%E2%9C%93&keyword=2560&cat=3786

ヤマカシリミテッドだけは韓国経由しかなさそうだが
507UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 09:49:56.06 ID:O1T2IbC3
60Hzの2720GOLDにはDPが付いてて
120Hzの2730MDにはDPがなくなってるのか・・・
なんか納得いかねー

お得感だと270YVが一番だな
508UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 10:22:32.98 ID:QHsUjRnU
270YVは色差コンポーネント入力があるから
D端子とアダプター経由でPS2やWiiが繋げられるな
どうでもいいけど
509UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 00:03:42.55 ID:aIC1a5fY
XL2420Tktkr
510UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 00:11:18.92 ID:3jmsznDr
Amazonでまた来ているね
売りつくす気なのか
511UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 00:11:32.28 ID:kjd8NqPO
尼キター
前逃したから即ぽちった
thx
512UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 00:12:58.97 ID:WdnkUCli
俺も即ぽちった
513UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 00:34:32.89 ID:g39tdi8m
なんでこんなやすいのー
514UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 00:56:02.57 ID:pLXVqQ92
XL2420T最高だわ、ほんと買ってよかった
目をつぶるところはちょっとあるが120hzが最高すぐる
スイッチで切り替えられるのもいいね
515UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 01:01:41.07 ID:e4oB2fg1
カートに2420入れたものの、未だに2773と迷ってる
2420のスタンド好きじゃないし、プロファイルとかも滅多に弄らないからなぁ
結構モニターから離れて見るから、ドットピッチ考えると27インチにしたほうがいいのあなぁ
もしくは両方買うかw
516UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 01:08:21.46 ID:SZFipscO
イギリスアマゾンってディスプレイ日本まで届けてくれるかな?
XL2411が欲しいんだよなぁ
517UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 01:15:18.89 ID:SrFaBo6b
2420T買えたわ
時間たってるからダメかと思ったけど意外と残ってるのな
518UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 01:19:08.07 ID:e4oB2fg1
>>517
前回は昼すぎでもキャンセル待ちで買えたらしいし、今もまだ半分しか売れてない
欲しかった人はもう持ってるんじゃない?
519UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 02:06:00.36 ID:2Do2jQPa
欲しいけどmdt243があるしなぁ
520UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 02:23:26.79 ID:WdnkUCli
>>518
前回俺買おうと思ってすぐ見たけど朝にはもう終了になってて買えなかったぞ
だから今回はチェックしておいてすぐポチった訳だが
521UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 02:44:41.94 ID:HctCpG5d
うぉぉー2420ぽちったー!!
間に合ったー!!
君のちくびーもぽちっ!!!!
522UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 03:31:11.68 ID:6touCofW
>>520
それはおまえがキャンセル待ちに気づかなかっただけだろ。今だって買えるよ
523UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 03:51:36.42 ID:UqfDbWX7
くそっ・・キャンセル待ち・・・
もうだめだ
524UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 03:56:08.94 ID:zK7mOARD
ぽちったけどキャンセルしたわ
iiyamaのが強いらしいんで
525UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 04:00:25.28 ID:e4oB2fg1
>>523
多分10分くらい待てば行けるよ
俺もG2773HSと迷ってたけど、次カート入ったら買う
で、2773も買う

現物比べないとどうにも結論でないや
526UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 04:17:26.35 ID:WdnkUCli
>>522
違う違う、キャンセル待ちってのは在庫ありの所で表示されるしキャンセル待ちは当然知ってる
俺が言ってるのは完売・終了の方のタブで表示されてて
もうキャンセル待ちも出来ず完全に買えない状態だったという事
初日だか二日目だかにXL2420T出た時はほんと>>520で書いた感じで朝にはマジでなかった
527UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 04:22:08.94 ID:e4oB2fg1
もうキャンセル出てないみたいでステータス更新されないし、確かに朝には終了なりそうだね
528UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 04:41:15.28 ID:WdnkUCli
4時34分時点でもうXL2420T100台終了してたわ
開始して4時間半程度で終わった訳だがもう皆買ったし需要無いだの
昼過ぎでも売れ残るだの上の方で言ってた奴がいるのは何故なんだよ
何か前回昼過ぎまで残ってたとかいうデマ言ってるのも489でいるし訳わからんw
529UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 05:08:39.84 ID:uTRpH3HT
>>528
まぁそういうなよ、PCアクションゲーマーの人間全てがこの板見てるわけでもないし
俺も最近知ったくらいだ(ずっと自作PC板のハードウェアだと思ってた)
530UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 07:08:14.18 ID:IO/X20Nl
いつも乗り遅れる・・・amamzon祭り
531UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 08:40:50.79 ID:va5j/sDr
朝起きて覗いたら怒濤の流れに吹いた
532UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 10:53:00.67 ID:91pkKbzf
一体幾らだったんだ
533UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 11:02:38.99 ID:SrFaBo6b
>>532
何日か前とおんなじ27000くらいだよ
534UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 13:48:52.78 ID:52hzmomr
2420T持ってるけど、やっぱり2773も気になるので買うことにした。
応答速度が速いのと27型に期待してる
535UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 14:07:33.20 ID:DzAxOj7o
2773はテカテカベゼルがダサすぎ
まぁ買うけど
536UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 14:32:55.61 ID:LoCrDyQz
>>528
2時過ぎに見たけど普通に在庫余ってた
537UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 14:47:53.46 ID:22s32YLA
前回は開始から3時間後にキャンセル待ちであっさり買えた
今回は3時間後は普通に在庫あった
買えない奴はセールあるのわかってて待機してないのが悪い
538UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 15:22:54.75 ID:g9lqp1GY
いやー、でも二回目も来るとは思ってなかった層もいるんじゃないか
539UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 15:52:34.89 ID:esHrStCu
セールでいくらになってたの?再生アウトレットで注文して新品同様の状態で届いたけど
540UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 15:54:05.60 ID:V/FOjsm0
27800円
541UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 15:55:28.58 ID:3jmsznDr
新品でその値段なら、再生アウトレットは20000円台前半が妥当だな。
542UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 16:10:29.94 ID:esHrStCu
ドット抜けもないし細かな傷も見当たらなかったから結果的に良かったけど新品で2万7800円は安いなー
まあ性能考えれば3万切って買えただけでも十分満足だ
543UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 16:40:16.61 ID:mwBfYwr1
2420Tは何回きてもいいけど、2773のE付きはやめてほしい
544UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 18:02:38.99 ID:Un8OTdPc
2420TのX付きは来ないんですかね
545UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 19:31:23.38 ID:8qqYaP+6
3Dメガネなんていらねぇよ
3D体験したきゃ外に出ればいい
546UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 19:41:19.84 ID:DzAxOj7o
3D機能の存否でなにか弊害ってあるの?
明らかに使いもしない3D機能はなんか弊害あると思うんだよなぁ
オンオフはできたっけ?
547UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 19:53:47.22 ID:g39tdi8m
偏光式なら弊害あるかもしれないけどアクティブシャッター方式は関係ないでしょ
548UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 19:56:02.98 ID:RgN8ekOR
余計な処理が増えるせいで遅延が増加する可能性はあるかもしれんけどな
まあその辺は製品次第か
549UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 20:02:17.71 ID:DzAxOj7o
だろ?
精神衛生上良くないよな
550UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 20:10:31.49 ID:Q+nbsCOm
その余計な処理は基本的にNVIDIA 3DVISION有効時でGPU側が処理するからあまり関係ないと思うけど
551UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 21:21:56.96 ID:NfP0s8FL
今日届いた2420tの電源がつかないんだけど、右下の電源マークに数秒触れるだけでいいんだよね?
触れてる間は点灯するんだけど手を離すとすぐ消えちゃう。画面も表示されない。
これって初期不良?
ちなみにwin7,hd6950,DVI接続です。
552UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 21:29:18.49 ID:pLXVqQ92
>>551
しばらくままにしてみ
553UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 21:30:16.50 ID:pLXVqQ92
間違えた、しばらく触ったままに
554UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 21:38:33.33 ID:mZdUet9Z
安くなってたんか
555UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 21:53:55.05 ID:NfP0s8FL
>>552
電源マークはつきました!
でもやっぱり画面が表示されない・・・
2420tをPCが認識はしてるんだけど
556UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 22:02:31.46 ID:HF7J70L1
初期不良だとしたら
パックライトがつかないパターンだろうな
557UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 22:53:09.45 ID:g9lqp1GY
選挙はどうだった?混んでた?
558UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 22:53:39.94 ID:g9lqp1GY
すまん、ごばく
559UnnamedPlayer:2012/12/16(日) 23:06:58.55 ID:AGHKLCzF
8時前に行ったら俺以外2人しかいなかった
560UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 00:22:44.77 ID:oqeEX4SB
>>551
俺もキミと全く同じ症状で初期不良かなと思ったけど>>552が言うみたいにしばらく触ったままにしたらピッって音がなって起動したぜ
最初からかもだけどけっこう長い時間触ってないと反応しないから注意な
561UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 00:51:58.34 ID:uuD/TLN4
自分も電源のコツ掴むまでは苦労した
自分の場合は3Dのマークと電源を親指を立てて一緒に隠すように2秒くらい触って放すとワンテンポ遅れ電源が入る
562UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 01:42:50.55 ID:rEloFv7h
XL2420Tなかなか良いね
BF3,BO2あたりだと実感あって楽しい
無料系のFPSはどうなのか試したけどSAとかはぬるぬるになるけどそもそもゲーム自体120FPSでないから微妙だね

あと気になったのはSAでなんだけどゲーム開始時の解像度が切り換わる暗転が長くて初動遅れるね
どうにかならないのかな?
563UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 01:52:13.21 ID:HkBextYB
>>560 561
おあわわわわわわわわ
きたあああああああああたあ
今までの苦労は何だったんだ!!
初期不良の手続きするとこだった・・・
ありがとととととおおとおお!!!
564UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 02:10:34.09 ID:/n0ezCkT
きもちわるっ
565UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 09:11:59.64 ID:b2U/2Umi
>>563
おめ
566UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 10:56:54.90 ID:elgpI/Gw
2420は2msで2411は1msだから性能2倍!
2420が27,800円だから、2411は55,600円の価値があるね!
567UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 11:21:31.45 ID:0dk2E043
なん・・・だと・・・
568UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 12:02:02.95 ID:a+cVsS1m
>>566はネタとしても応答速度が遅い時代があった所為で未だに応答速度気にしてる人を見る事があるが
今はリフレッシュレート>フレーム遅延(遅延の数値自体が重要でスルーモードは無くても可)>
OD有無(最近だと殆どデフォで付いてる)>>>>>>>応答速度(正直気にしなくて良い)
って感じだよなぁ

60Hzモニタで十分!とか言ってる人が応答速度は速い方が良いとか言ってたりするの見ると
何とも言えない気持ちになる、フレーム遅延だったり別の利便性を重視するならまだしも
569UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 12:30:16.51 ID:mmMeqt7g
ODと応答速度を別モノ扱いしてる時点で>>568は誤解しまくりな予感
570UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 13:02:15.74 ID:0dk2E043
まぁ正直、応答速度1msも2msも変わらんと思う
571UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 13:06:11.41 ID:a+cVsS1m
>>569
何でこの優先順位付けでそういう感想を持つのか良くわからんなw
ODは実際に動かした時の応答速度に関係してくるのは同じでも機能としては別物
ODの有無と応答速度はスペック表記上でも別

単に応答速度だけ見る人がいるから不等号付けただけで、ODがあれば基本的に応答速度は気にしなくて良い
って意味、そもそも今の時代それ抜きにしても応答速度自体気にする必要性は無いんで一昔前の話だけど。
ゲーマー向けTNは応答速度→フレーム遅延→リフレッシュレートという順で改善してきたから
数msの応答速度に低フレーム遅延は当たり前になっているし
572UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 13:10:54.99 ID:elgpI/Gw
価格コムはアマゾン27800は反映されないのな つかえねー
http://kakaku.com/item/K0000317890/pricehistory/
573UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 13:17:53.62 ID:mmMeqt7g
だから応答速度を気にするからODの有無を気にするんだろ?
オーバードライブってのは、本来のパネル仕様で決まってる応答速度を
過電圧などによって速く反応させるという技術で、その目的も残像を減らすこと
むしろ関係がないのは遅延のほうね
そもそも応答速度1mや2mっていうのもしっかりとした基準があるわけじゃなく
メーカーが勝手に言ってるだけのところも多いから、数字を鵜呑みにできない話でもある
574UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 13:22:50.71 ID:ZUq98SRf
>>571
今はむしろパネル性能よりセレクターやA/D変換基板が
どこまでラグを出さずに素早くパネルに情報を送れるか
って方が重要かも知れんね

まだラグ表記してるモニターなんてほとんどないし
それをチェックしてるレビューも少ないけど
575UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 13:25:57.52 ID:a+cVsS1m
>>573
同じ事言ってるからまあそれでええやん
結局何に突っ込みを入れたかったのか良くわからんがまあ誤解はしてないよって事で
むしろの使い方も繋がってなくて日本語的によく分からん
応答速度とOD、残像低減の話なんだからむしろも何も初めから遅延関係無くね
576UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 13:34:42.00 ID:ZUq98SRf
昔はパネルスピードが18msとかでラグに影響を与えるレベルに遅かったけど
今はIPSでもGtGがODなしで6ms切っちゃってるもんな・・・
技術の進歩ってのは凄いぜ
577UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 13:42:04.08 ID:ZUq98SRf
で、いかに素早く情報をパネルに伝えるか
ってのを突き詰めると60Hzじゃ足りねえ120Hzだ!となるわけだ
578UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 14:12:55.27 ID:kPl4mrf0
IPSでGtGがODなしで6ms切っているパネルってどこのパネル?
そんなパネルは展示会でも見たこと無い。
579UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 14:48:49.72 ID:KUI48Eqy
http://www.tftcentral.co.uk/articles/monitor_panel_parts.htm
http://www.panelook.com/modelsearch.php
去年の時点でほとんどのIPSが6ms
今出てるAH-IPSは軒並み5msだぞ
580UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 14:58:35.79 ID:KUI48Eqy
ちなみに来年から公式では最速の数字じゃなく一番遅いところで表示するらしい
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
>これまで通りならtypでrise6.5msでdecay7.5msだったはず
>どっちもmax14ms
>あとgtgもtyp6.5ms、max14ms
だってさ
581UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 15:04:54.83 ID:lbbvpne+
テンプレのS-IPSの情報は古すぎるきらいがあるな
H-IPS時代にかなりIPSの速度は上がってる
582UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 15:14:08.16 ID:kPl4mrf0
>>580
前スレにあったけど、そこのデータってODを掛けた上での値じゃないの
AH-IPSについても調べてみたけど、ODを掛けない場合のGTGの値は見つけ
られなかった。
583UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 15:18:19.64 ID:+rxvdWVg
ODって基板側で過電圧かける技術で
パネル自体には備わってないよ
584UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 15:25:48.74 ID:JVeLGCJz
240Hzと1msきったら起こして
585UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 15:34:43.02 ID:AYE/R4+5
>>584
後者はともかく
前者はフルHDでもグラボが火を噴くな
4Kモニタが動かせる転送量だ
586UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 15:41:02.88 ID:kPl4mrf0
>>583
ODは、パネル側にあるものもあるし、基盤側で制御するものもある。
587UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 15:49:10.35 ID:w/oZI07D
>>586
てことはIPSで3msとかのODモニターは
二重にODかけてる状態な訳か
かなりパネルに悪そうだな
588UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 15:52:18.79 ID:EAcO/5UI
WQHD125Hzモニタ購入組みの人達、ゲームやった感想プリーズ。
遅延/入力ラグ、プレーしたゲームのディスプレイ交換後のスコアの落ち込み/増加が
あったかしりたい!
できれば交換前モニタの銘柄も記載してください。
589UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 15:54:24.18 ID:kPl4mrf0
>>587
パネル側にOD回路があるものは、普通は基盤側にODを実装しないけど、
パネル側のODを無効にして基盤側で制御することも出来る(ものもある)。
590UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 15:57:54.32 ID:J17bUYKL
>>588
そうそう、実際のプレイ感想聞きたいよね
>>465だけでも結構良さげな比較結果だけど
こんな感じのゲーム比較が知りたい
591UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 16:00:31.75 ID:TdNR3e6w
>>589
そのあたりはパネルごとのデータを見ないと分からんか
http://www.panelook.com/modelsearch.php
には載ってるのかな
592UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 16:28:44.61 ID:JVeLGCJz
>>585 まぁ現行のゲームやこれから発売のゲームでそれやろうと思うと熱いだろうね

ただちょっと昔のゲームとかならGTX680程度でも240FPS以上楽に出せるだろう
ただ一部コイル鳴きが問題くらいなもので
593訂正 :2012/12/17(月) 16:29:36.13 ID:JVeLGCJz
一部のユーザー
594UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 16:38:31.61 ID:TdNR3e6w
このパネル使った120Hzモニターとかいいかもしれんね
WQHDで120Hzのモニターも出てるけどグラボ負荷が半端なさそうだし
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1353170879/
595UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 16:39:30.51 ID:TdNR3e6w
ごめん誤爆
596UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 18:59:39.05 ID:elgpI/Gw
画質なんか捨てて遅延と応答速度命のゲーマーは2411Tを輸入するでしょ

2411T
8.333333333333333ms(120Hz)+1ms=9.333333333333333ms(実質107.1428571428571Hz相当)

2420T
8.333333333333333ms(120Hz)+2ms=10.33333333333333ms(実質96.77419354838713Hz相当)

60Hzは16.66666666666667ms毎に1枚の絵をつくる。
120Hzは8.333333333333333ms毎に1枚の絵をつくる。
2420Tは2msの応答速度
2411Tは1msの応答速度
597UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 19:02:21.97 ID:elgpI/Gw
つまり2420Tは2411Tより10.36866359447002Hz遅いようなものなのです
598UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 19:03:54.31 ID:pa85d8kj
つまり1ms遅いと
599UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 19:06:46.81 ID:QTSvqOp3
>>598
分かりやすい解説ありがとう!
600337:2012/12/17(月) 19:37:14.53 ID:GzDGDB5h
>>588
俺の購入したやつでもよければレビューしたいのだが
なんというかその、、
外観で書いたスタンドの高さが気に入らなくてですね、、
アームに付け替えようとしたら背面の銀色の曲線カバーがベゼルの裏にねじ止めされててですね、、

半分解しちゃった(・ω<) てへぺろ

で、なんとか元のスタンドを外して再度組み立ててちゃんと動作はしてるんだが、
アームが許容重量を超えてて(同じ27インチでもU2713は軽いせいか大丈夫だった)
高さ調節できる新しいスタンドを注文して待っているところなのです。
ちなみにこいつ↓
http://www.thanko.co.jp/product-details.html?eid=1514
届くのが遅くてあと二日くらいやきもきしてる

同じのを購入予定でアームをつけようとしてる人がいたら注意な
601336:2012/12/17(月) 19:38:50.34 ID:GzDGDB5h
名前ミスった、336です。
602UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 19:47:19.25 ID:XfGh6BqS
>>600
それは海外フォーラムでも報告があったなあ
http://www.overclock.net/t/1225919/yamakasi-catleap-monitor-club
アーチ部分の裏側からネジ止めを外すとその下にVESA穴があるんだよね

U2713は最新パネルだから軽量化も図られてパネル自体が薄いらしいぞ
http://yanase664.blog.shinobi.jp/Entry/3/
603UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 20:40:33.35 ID:slc7ue1s
2730MDやっと来たー
写真を撮ろうと思ったけど、オッサンが映りこんでたんでやめたw
グレアパネルは嫌いだ…

やっぱり2560x1440は広いわ
S-IPSなんで視野角も問題なし

GTX680だけど60Hzしか設定できない
パッチを当ててtestmodeにしても駄目な感じ
604UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 21:11:13.98 ID:dS3CKJxe
>>597
ごめん意味わからないんだけど
605UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 21:20:04.96 ID:XfGh6BqS
>>603
>>377-379であるようにフルHDに落としてみて120Hz通る?
通るんならグラボのメモリが足りないとかで能力の限界が来てるね
606UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 21:36:43.77 ID:dS3CKJxe
つまり2420Tの遅延は2411Tの遅延+86.4msあるという事か
60fpsだと6フレ分くらいか。なんかわけわからない
607UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 21:55:40.54 ID:slc7ue1s
>>605
120Hzに設定はできますけど60Hzのままですね
LG W2363D-PFとデュアルにしてるけどマウスの残像の数が少ない
608UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 22:15:24.66 ID:XfGh6BqS
こっちはフレームスキップしてる感じかー
当たりはずれがあるのかな?
609UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 22:18:31.33 ID:D2Ez+5Iz
>>606
どう計算したらそんなアホな数字が出てくるんだか

そもそも>>596自体がアホでもあるんだが
610UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 22:30:47.66 ID:BrGSaXqF
17.3インチのフルHD商品化してほしい
DELLのALIENWAREにいいモニタ付いてるからそれを製品化した感じのを・・・
611UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 23:33:52.58 ID:XfGh6BqS
>>607
LGの方がTNの素早いモニターなので
逆に何か60Hzの状態と比べて変わらないかどうかを確認して欲しい
あと2730自体のHz数による変化の方も感じられない?
612UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 04:43:10.11 ID:1Ah+Pauh
に、日本語で頼む
613603:2012/12/18(火) 06:09:14.75 ID:kByVAeC5
>>611
60Hzと120Hzで違いは感じないです
RefreshRateMultitoolで見ても一つ飛ばしでフレームスキップしてる感じ

モニターのOSDでも120Hzになってるんで、GTX680から120Hz出力はしてると思う
614UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 07:46:05.46 ID:8t5xeaj+
2773 E値上がりしとる…
615UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 08:40:25.50 ID:jF1CEpA6
>>613
ハズレだったのか120Hz.NETの連中の言うことが正しかったのか、あるいは他の外的要因があるのか・・・
なんにしても残念だったですなー・・・チェックありがとうございます
616UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 09:48:45.20 ID:Q0ndvEcg
ヤマカシ Q270 MULTI LIMITEDが届いたのでこっちもレポ

GTX660でテスト。パッチ適用しても125、120Hzは入力出来ず、115Hzでようやく通った。60Hz以上に設定するとモニター背面からカッチンカッチンとリレー?の動作音のような音が鳴る。
目視では115Hzにしてもなめらかさに変化無し。
pixperan(http://www.prad.de/en/monitore/testsoftware/pixperan.html)を起動しても60FPS以上の表示にならず。pixperanの使い方がよくわからんから今夜もう一度検証してみる。
G2773HSをプライマリにしたクローンモードでの残像の比較。意味あるかわからんけど。
Q270
http://uploda.cc/img/img50cfbbbc789fa.JPG
G2773HS
http://uploda.cc/img/img50cfbbf22bfb7.JPG

LCDDelayCheckerでの比較 左がQ270、右G2773HS
http://uploda.cc/img/img50cfbac8c9c85.JPG

とりあえずここまで。
今夜はラデに替えてテストしてみる。
知識無いので、これやってみろってのあったら言ってください。
617UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 10:09:31.22 ID:oIbDtr1A
またスキップ報告か・・
やっぱりマルチモニターの120Hz入力は無理なのかな
こうなると逆に>>437が成功した理由の方が気になってくる

確実さを求まるなら>>493が買った2Bバイパスになっちゃうのかなあ・・・
618UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 10:29:55.66 ID:9T5xYSxD
マルチモニタじゃなくてモニタ一個だけにしたら120Hzでるんじやね?
619UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 11:58:01.52 ID:kByVAeC5
一台だけ繋いでも120Hzにならないです

写真を撮りたいけど
部屋が散らかってるのと俺がハゲ散らかってるが映り込むのを
なんとかしない事には
620UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 12:04:12.91 ID:nUx7weTL
禿げ散らかってたらグレアモニターなら合わせ鏡みたいになるなw
621UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 12:29:28.93 ID:kByVAeC5
酷すぎw
激しく傷ついたわ
622336:2012/12/18(火) 12:36:39.68 ID:lL45QHSB
せっかくの休日にスタンドがくるまで何もできないのは癪なので
YAMAKASI CATLEAP Q270単体をメインに持ってきて使用してみた

で、普通にネットやらゲームやらやってたら気がついたんだけど
マウスカーソルの動きは確かに滑らかなんだけど、ニコ動をみてて妙に映像がカクつくので
試しにウィンドウを掴んで動かすとあら不思議、カクつく

ちなみに俺の環境だが

CPU:i7 3960X @4.6GHz
メモリ:コルセア DDR3-2133 32GB
HDD:M3P 512GB
GPU:ZOTAC GeForce GTX 680 4GB ×2 SLI動作

んで、カスタマイズ解像度を止めてネイティブの2560X1440で、
色の深度を16ビットにすれば120Hzにできることも発見した
こっちのモードだと映像の再生もウィンドウもカクつくことは無い。

性能的には問題無いとは思うんだけど原因がわからん。
誰か詳しい人タスケテ
623UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 12:37:22.09 ID:oIbDtr1A
http://yanase664.blog.shinobi.jp/Entry/3/
みたいな中の基板やパネルの型番の写真が見たいのは山々だけど
誰にでも勧められる話ではないので自重しておこう
分解スキルがあるならお願いね
624UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 12:45:33.58 ID:oIbDtr1A
>>622
ニコ動とかのFLASH使った動画プレイヤーは英語環境ベースに作られてるので全角文字にきちんと対応してない
そこを無理矢理映すにはフレームレートを下げるしかなくその結果カクつくのは仕様らしい
http://d.hatena.ne.jp/shak/20100528/1275072743
625336:2012/12/18(火) 12:45:35.91 ID:lL45QHSB
>>623
スタンド外すときにそこまで分解したから写真とっておけばよかったorz
ベゼルがちょっと傷ついたから二度とはやりたくないしなー
626UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 12:52:49.16 ID:EOAsMBLq
>>622
基本的にはDbDな解像度じゃないとGPUか液晶側かどっちかでスケーリング処理が動くから
120Hzでは出力されないから、もしくはGPUから120Hzの信号もらっても表示段階で60Hzくらい
落としてるのかもしれない、と適当なことを言ってみる
627UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 12:52:55.52 ID:oIbDtr1A
>>625
>>336さんの方は
http://www.overclock.net/t/1225919/yamakasi-catleap-monitor-club
に詳しくデータが載ってるのでもう確認は取れてるし大丈夫

2730MDや270YVやヤマカシリミテッドの方の中身の情報がないので
そっちの分解画像が欲しいなーって話だったごめん
分解スキルのある人柱様よろしくです
628336:2012/12/18(火) 12:56:40.98 ID:lL45QHSB
>>624
でも1920X1440や2560X1440で色の深度16ビットにするとちゃんとぬるぬるで再生できるのですよ
単に情報転送量の問題か、、?
とは思うがそこまで俺は詳しくないし、、、

と思ったら再度2560X1440、色の深度32ビットのカスタマイズに戻したらなんか直った
解せぬ
629UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 12:58:30.28 ID:oIbDtr1A
>>628
戻ったんだ・・・
良く分からんねやっぱり
630UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 13:20:12.30 ID:AwOiymhk
グラボSLIで2420t使ってる人 
ディスプレイポートで120hz設定出来てる人いる?
ケーブル買ったのに60しか選べねー
631UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 15:08:54.13 ID:OAnFy/i7
>>628 ちなみにゲームをプレーした時のスコア、入力ラグはどんな感じ?
プレーしたゲーム名と以前のモニタとの比較とか教えてくれると助かります。
632336:2012/12/18(火) 18:02:08.08 ID:lL45QHSB
>>631
始めに断っておくと、FPSは好きだけどうまいかといわれればうまくないほうだぞ?(´・ω・`)

やったゲームはCODBO2とFARCRY3とBF3
以前のモニタはDELL U2713→ASUS VG278HE→YAMAKASI CATLEAP Q270

元々はU2713の広さと綺麗さが好きでプレイしていたんだが
リフレッシュレート120Hzオーバーを体感したくてVG28HEを購入
ヌルヌルに感動したんだけどやはり解像度が気に入らず今に至る

CODBO2が一通りどのモニタでもやってるが、TDMでキルレシオは0.5から0.7に上がったくらいか
入力ラグはASUS VG278HEが一番無い気がする。
やはりTNパネルで応答速度2msは伊達じゃない。
それについでQ270、U2713の順。
でもまぁVG278HEとQ270の差は誤差範囲内だとは思うけどね。

映像の綺麗さ、ぬるぬる加減はもちろんQ270が一番良い
正直U2713とVG278HEのいいとこどりみたいなものだし。

総じて変えてよかったとは思う。
633UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 19:12:36.60 ID:8t5xeaj+
どうでもいいかもしれんが、今朝26800→34000くらいに値上がりした尼G2773 Eの値段戻ってる
で、カート放り込んだらプロモーション?で1000円引かれたから買ってみた
2410との比較楽しみだ
634UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 19:50:59.40 ID:qU5DVzIV
スレチかもしれませんがお聞きしたいことがあります。

Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) 約2万3千円
ProLite G2773HS PLG2773HS-GB1 約3万3千円
XL2420T 約3万5千円

BF3くらいしかしませんが、どれがいいでしょうか?
635UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 20:11:15.10 ID:OAnFy/i7
636UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 20:12:34.74 ID:OAnFy/i7
>>632 レポサンクス。
やっぱり同じ120Hzだったら画枠が大きい方がプレーしやすいのかね?
FPSだったら1024x768以上なら大してかわらないのかな???
637UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 21:09:50.06 ID:8t5xeaj+
>>634
その3つならどれでも好きなの選べばいいと思うけど、その値段で買うのはどうかと
2773は欧州逆輸入品(PLG2773HS-GB1 E)が今amazonで25800
2420もXmas、年末年始あたりで28000弱くらいのセールやりそう
638UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 22:31:07.77 ID:cP6Cd7j4
>>634
BF3を60FPS以上で出来る環境なら飯山か便器
動画メインでたまにゲームなら三菱
639UnnamedPlayer:2012/12/18(火) 23:49:52.95 ID:keLtlp4L
120Hzでもやっぱ垂直同期かけると遅延増えます?
640UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 00:06:54.60 ID:a9G3aBHm
641UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 02:41:21.20 ID:DyYtSFuf
>>637-638
レスありがとう
もう少しして値下がりしたら飯山か便器買おうと思います
642UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 05:26:38.74 ID:wJjxQVzw
2730MD駄目だね
どうやっても60Hzまでしか表示されない
75Hzでもフレームスキップして60Hz表示にされてしまう

これ普通の2560x1440モニターだな・・・
643UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 05:28:39.67 ID:CuPdbfKO
>>642
つかってるグラボは?ドライババージョンは?
644603:2012/12/19(水) 07:39:49.06 ID:wJjxQVzw
GTX680、310.70です
GTX480でもダメでした
645UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 11:02:07.64 ID:a9G3aBHm
そっかー駄目だったかー
OSはWin7なんだよね?
なんかFirstの社員が「120HzはWin7以降で有効です」
みたいなことを言ってたので
646UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 12:08:52.46 ID:TqkK6EIs
>>603 ドライバにパッチあててないとかないよね?
647603:2012/12/19(水) 12:25:56.01 ID:wJjxQVzw
Win7でパッチも当ててます
解像度下げたりHDMIに繋いだりして120Hzに設定しても
表示は60Hzになってます

PC側の問題じゃないと思う
モニターのフレームスキップする部分を回避しない事には
648UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 12:35:06.74 ID:a9G3aBHm
韓国中小企業はパネルの供給が林檎やDellの余り物で作ってるんで不安定
なので受け取るパネルの種類自体もバラバラで上にあった2Bモニターみたいに
同じモデルの中からこの基板が入ってる初期型がバグ技で120Hz出る!みたいな流れ
こっちの方も中を開けて基板の種類を確認しないとあたりかどうか分からないのかも知れない
649UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 12:49:46.93 ID:dHJVP1Sp
本来サポートされてない限界点の化け物に挑む
と言う意味ではこのスレが近いのかも知れんな・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327329635/
650UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 12:50:52.02 ID:YGtGL54R
>>647
DVI-DLで繋いでグラボドライバ側で120Hz設定しても60Hzに戻っちゃう状態?
651UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 13:18:51.38 ID:y1lH6rq3
>>650
いやおそらく120Hz.NETの評価通り
モニターの基板までは120Hzが通ってるんだけどその信号をパネルが食べてない状態じゃないかと
つまりOSDもグラボの表示も120Hzで信号はDVIを通ってるんだけど実際の画面はヌルヌルになってないという
652UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 13:19:08.98 ID:ILHeC2aE
設定は120Hzで通るけど実際モニタから出力されるのは60Hzって事じゃない?
先に120Hz出来たって報告している人柱さんにもそこら辺確認してもらいたいな。
653UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 13:19:39.28 ID:ILHeC2aE
すまん>>651と被った
654UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 13:28:23.99 ID:y1lH6rq3
>>653
いや被ったことで自分の理屈に裏付け取れたのでありがたい
多分

グラボ─DVI─DVI─モニタ基板─パネル
                   ↑
               ここにリミッターがかかってる

って状態じゃないかと思われ
655UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 13:35:30.28 ID:Jmnteyvy
多分120Hzの信号を食うパネルとそうでないパネルがあるんだと思う
このへんは「実際に120Hzになるかは保証しません」ってバイヤーが言ってるように運なんだろう
モニターメーカーとしてはパネルに能力があれば120Hzになるだけの基板の準備はした
って形じゃないかな
656UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 13:43:09.91 ID:YGtGL54R
>>651-655
なるほどね
厄介なモノなんやなぁ
657UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 13:44:08.58 ID:ZCr337Uh
グラボメーカーが330Mhz制限を公式でなくしたり
4KモニターをDP一本で接続する様な時代にならないと
安定供給は出来ないジャンルなのかもねWQHD120Hz
658UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 13:49:51.46 ID:QRTMjJnx
魅力的だけどさすがにギャンブルすぎるな
659UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 13:56:08.55 ID:ZCr337Uh
多分この辺が安定供給された頃にはここの住人や外人ゲーマーは
4Kモニターの120Hzギャンブルに挑戦してるんだろうな
660UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 14:15:02.02 ID:oUUknOEK
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.it.co.kr%2Fnews%2FmediaitNewsView.php%3FnSeq%3D2273917
来年は韓国中小企業に新型iMacの薄型パネルもお下がりで流れてきてそれに伴いモデルチェンジするみたいだし
http://yanase664.blog.shinobi.jp/Entry/3/みたいなU2713に使われてるパネルも既に出回ってて
こういうパネルを使った120Hzモニターは成功率が上がるのかも知れない
661UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 14:39:52.73 ID:hKooyxe/
U2713HMに使われてパネルの直前のプロトタイプが公式に120Hzなんだよね
http://www.panelook.com/LM270WQ1-SLB1_LG%20Display_27.0_LCM_overview_16326.html
で、U2713HMに使われてるパネルにはリフレッシュレート表示がない(継承されてる可能性がある)
http://www.panelook.com/LM270WQ1-SLB2_LG%20Display_27.0_LCM_overview_17511.html

ということは
http://yanase664.blog.shinobi.jp/Entry/3/
と照らし合わせると2703MDや270YVの基板とU2713HMのパネルをニコイチ状態にすれば
不安定なオーバークロックではないWQHD120Hzモニターが自作できるかも?
あとグレアじゃなくなって二度嬉しいみたいな
662UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 14:54:42.60 ID:hKooyxe/
いやまて
http://www.panelook.com/LM270WQ1-SLB1_LG%20Display_27.0_LCM_overview_16326.html
が新型iMacに使われてるパネルなのかな?グレアだし
だとすると来年出てくる>>680の奴に期待した方がいいのか
663UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 17:48:47.02 ID:CuPdbfKO
>>603さん
買われたのは、2730MDですか?2730MD-Pですか?

>>368にありますが、2730MDだと120Hz食わないものもあるみたいですね。
購入されたお店をお教えいただければ幸いです。
664UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 18:13:08.26 ID:50zHprT+
>>663
-Pのピボットの有無はあまり関係がないと思う
むしろ卸したときに同一パネルが偏りそうだからショップの違いの方が重要な気がする
宝くじみたいになってきたな
665UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 18:36:46.29 ID:nW+Rnl3v
>>664
ここまでくるとパソコン的にはCPUじゃね?どのロットがオーバークロックできるみたいな
問題は分解しないとロットがわからんのと無駄に高くてデカいことか
666UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 18:50:43.34 ID:50zHprT+
>>665
それだな確かにw
ネット通販でCPU買ってハズレロットだった!みたいな感じ
元々LG公式ではこれらに使われてるWQHDパネルは60Hz動作だしな
>>661だけが120Hzでも動くパネルとして正式に認められてる
そう言う意味では今は過渡期かもねえ
667UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 19:01:37.34 ID:eQBH2xQr
>>665
モニター自体はOC能力を持ったマザボと考えた方がいいな
付属パネルはオマケでOCできるかは分からない
668UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 19:32:33.64 ID:h2UUhtQR
つまりパネルに信号が伝わらなかったとしても
http://www.aliexpress.com/wholesale?SearchText=LM270WQ1
みたいなところからパネルだけ調達してCPUみたいに繋ぎ直せば可能性があると言うことか
669UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 19:40:05.66 ID:s/ZA9aV0
2730MD-Pで125Hz出来た者ですけど(GTX690)
>>613みたいにRefreshRateMultitoolが一つ飛ばしに見えます
これはフレームスキップしてるってことですか?
670UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 19:45:19.69 ID:OMrsvsXf
>>669
そうなりますな
マウスを動かしたとき残像の数が増えてなかったらほぼ確実
ハズレロットだったということで
671UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 20:18:43.35 ID:ZbCtroup
>>670
どうも。
自分のは画面の真ん中に縦線が入ってるし、
文字の周りが滲むし、ちらつきひどいしハズレでしたわ
672UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 20:27:41.40 ID:OMrsvsXf
>>671
60Hzでその状態ならバイヤーに言えば返品交換できるかも
673603:2012/12/19(水) 20:27:44.77 ID:wJjxQVzw
http://uproda.2ch-library.com/614492pqT/lib614492.jpg

左がLG W2363D-PF。右が2730MD
674UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 22:01:11.95 ID:ILHeC2aE
ぐぐる先生の翻訳経由だから日本語がアレだけど、ヤマカシのQ270 MULTI LIMITEDはメーカーが公式に120Hz動作可能だと言ってるな
http://blog.danawa.com/prod/index.php?nPage=2&blogSection=4&cate_c1=860&cate_c2=13735&cate_c3=14883&cate_c4=15045&depth=4&prod_c=1691688&sHead=23_33_8


[質問] の形ポッド (okok1542)

2012.06.16 15:35:16 | 61.99.xxx.197
このモニタ入力60??hzであり、モニターで仮想的にhzを追加入れて
125hz出力する形式ですか?
それとも入力125hzすべて受けて入るの製品ですか?

入力60hzなのに、仮想的に125hz作って使用すると、fpsのゲームのような瞬間的に反応がされなければする
ゲームなどをハルシ残像が表示され、むしろとても不便ならないんですね...
もし仮想125hz出力ではなく入力125hzサポートであれば買う意向があります! ^ ^


公式コメント ウィテク'ヤマカシ'(yamakasilcd) さん
2012.06.18 | 218.156.xxx.81
こんにちは形ポッドお客様

Q270 LED Multi Limitedのオーバー方式は、仮想ではなく、グラフィックスカードから出力することを受け、上げるように設計された製品です。 一度残像については、海外ユーザーがCount Strikeを利用して60hz 100hzの比較をした動画を参照すると、良いようです。
http://www.youtube.com/watch?v=aDRfk9OTXVc&feature=relmfu

オーバーは、現在のWindows 7でのみ可能です。
Nvidia:GTX680 120hz以上、GTX680以外のカードの平均100hz
Ati:61?82hz(Windows 7 32ビット)、61?120hz(Windows 7 64ビット)

より詳細なご相談についてはお客様センター掲示板に連絡先を残していただくか、
お客様センターに連絡をいただければご相談いたします。
ありがとうございます。
675UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 23:00:49.47 ID:G64/pW06
関係ないけど日本語←→韓国語の翻訳って精度高いな
676UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 23:04:59.18 ID:UBUrGw+x
>>675
文法が主語・いろんな内容・述語(動詞)の順で同じだかららしい
677UnnamedPlayer:2012/12/19(水) 23:16:23.65 ID:3Go4IGWI
678UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 00:16:13.28 ID:VomcxRju
679UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 14:10:13.38 ID:D1ymX/iR
>>678
尼逃した俺への救済か
680UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 14:47:00.27 ID:v5XEU8z7
>>678
買っちゃった…
これにしようか27インチにしようかで激しく迷ってたんだが、セールの文字に負けて購入。
吉と出るか凶とでるか。。。
681UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 14:49:08.02 ID:KCp6CCU+
ここ数日XL2420Tのセール探してるけど29980円は結構見る
来週にはもう少し安くなると思うから急いでないなら来週まで待つのが吉
682UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 15:21:30.73 ID:v5XEU8z7
>>681
全く急いでなかったのに、もう注文しちゃったので、来週だと更に安くなるならいきなり失敗かぁ。
貴重な情報わざわざありがとうございました。
683UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 15:28:38.52 ID:lV8IpIeB
>>682
セール来るかどうかなんてわからんだろw

来ると思うけど
まぁしばらくは25k切らないだろうし、29980でも十分安いでしょ
684UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 16:17:07.83 ID:wWM8GUGE
最近やたら2420Tの30k切りセールが続くな
流通でダブついてんのか知らんがともかく買い時だな
685UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 16:18:19.53 ID:0Fc7ekh6
>>678
これ一番下まで下げると
こうなるのかw
なんかダサいなw
686UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 17:19:47.69 ID:Dtgx7cue
>>685
しょんぼりした動物に見える
25kまで買わないと心に決めた
687UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 17:58:23.23 ID:lV8IpIeB
初値が3000円程度安い2410が22kまで下がった事考えると、尼セールの28k弱が底値な気がする
でも後継機出る気配ないしアテにならんか
688UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 21:12:16.87 ID:0Fc7ekh6
でも3万切りでも十分安いよ
この値段で再生品買った人もいるんだし
689UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 21:19:17.06 ID:+jqdTB+J
ガンダムオンラインのためにスペック強化したのに、肝心のゲームが60fps制限で血の涙が出た
690UnnamedPlayer:2012/12/21(金) 00:09:03.10 ID:iF9pGLKS
2411が他国で発売されたら2420の在庫がだぶrつくからさらに安くなるな
691UnnamedPlayer:2012/12/21(金) 00:12:58.53 ID:agQgTuEV
ヤマカシとかクロスオーバーがフルHDの27インチや32インチIPSモニター新作出してきてるけど普通の60Hzモニターでつまらん
120HzIPSどこか出してくれー
692UnnamedPlayer:2012/12/21(金) 00:18:50.44 ID:iF9pGLKS
60hzモニタ使ってるんだけど、キャプチャソフトで60fpsに制限するより、制限しないで
133fpsとか表示されてる方がめっちゃ細かい動きが表現されてるんだけど、
60hzモニタは実はもっと高い周波数で動作できるのかな?
機種はIPSの非ゲーム用DELL U2311Hだけど。
693UnnamedPlayer:2012/12/21(金) 00:24:21.10 ID:agQgTuEV
>>692
画面を作るのはモニターじゃなくグラボなので
グラボの中ではそう言う映像が作られてた
と言うパターンじゃないかな
694UnnamedPlayer:2012/12/21(金) 01:15:32.07 ID:04P6+SSH
垂直同期・・・・
695UnnamedPlayer:2012/12/21(金) 15:05:46.43 ID:z8qdVJyI
グラボから視神経に直接繋げば最強なんだろうな。
696UnnamedPlayer:2012/12/21(金) 15:14:23.12 ID:3dtgeLVx
>>695
視神経のドライバ更新とか怖くてできない
697UnnamedPlayer:2012/12/21(金) 17:02:13.31 ID:DQjiuCdj
不具合で失明しそう
698UnnamedPlayer:2012/12/21(金) 17:29:34.29 ID:U0eYq0Eu
ブラックアウトか
699UnnamedPlayer:2012/12/23(日) 01:20:31.47 ID:1bnuK0u8
リアルで片目が見えづらい俺にとっては笑えない
700UnnamedPlayer:2012/12/23(日) 14:38:34.47 ID:MmOubrKg
ゲームとは関係ないんだけど
動画のフレーム補間再生をやっと整えたら、30や60の動画も大変ぬるりとしだした
ゲームの120fpsのようなヌルンヌルンまでは行かなかったけど
エロ動画鑑賞がさらに楽しくなったわ
701UnnamedPlayer:2012/12/23(日) 15:13:18.62 ID:8DtA7cjA
>>700
> 動画のフレーム補間再生をやっと整えたら

設定詳しくお願いします
702603:2012/12/23(日) 16:14:24.05 ID:az7jl7sV
SVP 動画がググルと出てくるよ
120Hzモニターだと120fps再生でヌルヌル
703UnnamedPlayer:2012/12/23(日) 21:44:05.17 ID:MjYhWWAl
>>702
こりゃすごいな
24fpsの動画を60Hzで再生するだけでも効果がある
704UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 00:35:52.71 ID:93iTm2KR
>>702
すっげー!!!!!!!!!
こりゃ良いツール教えてもらった
120Hzモニタの本領発揮だな
感謝感謝!
こりゃ動画が捗るで
705UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 00:47:13.77 ID:Zg2xjS0K
ffdshowでできるようにならんかな…
動画ファイルによってはmpcで再生したりtvtestで再生したりしてるから
706UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 01:04:10.10 ID:WSvBcVaK
ffdshowならAvisynth用プラグインでどうにでもなるでしょ
707UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 01:44:23.77 ID:V6TaxUwb
これ、倍速液晶とか完全にいらなくなったな
708UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 02:48:14.86 ID:Zg2xjS0K
>>706
ググって
http://an-pan-man.com/archives/2012/02/20_2056.php
参考にしてやってみたらできたわ

でもパワー食いすぎワロタ
俺のQ9650ももう限界か…
709UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 03:03:24.47 ID:93iTm2KR
ウチの環境じゃ

通常
3770K 10%くらい
グラボ660 4%くらい

SVP
3770K 40%
660 20%

ワットモニタ読み
アイドル70w
通常再生 90w
SVP 170w

大食らい過ぎワロタ

ま、普段は必要ないが
710UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 06:25:40.47 ID:aVbeP7jU
>>702
非常に素晴らしいツールですね。
テンプレにいれてもいいんじゃね
711UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 06:27:38.04 ID:Q+tq9wm+
さすがに宣伝が過ぎる
スレタイを見ればここ寄りのネタじゃないことはわかるだろうに
712UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 07:29:09.86 ID:V6TaxUwb
あっちのスレ向けだな
PCA以外にも120Hzスレあるんだろうか?
713UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 11:08:13.82 ID:PLkFWThz
ないなー
ハード板にスレ立ててみた方がいいのかもしれん
714701:2012/12/24(月) 13:09:34.87 ID:3AseAviw
>>702
ありがとう!ぬるぬるすごい!
715UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 13:19:57.57 ID:xY4JmWkg
このちょっとでも外れるとすぐにスレを分離しようとする流れって何なの?
それでスレ分割して今まで成功したことあったけ?
716UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 13:27:40.28 ID:u9skCKIs
だよな、ちょっとくらい脱線したっていいじゃないか
全く関係ないことでもないんだし
717UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 13:31:42.04 ID:gipMwOI2
2420買って120hzにしていると思うが、ヌルヌル感がわからんぞ
俺の目が老化してるのは認めるが、おまえら本当にそんなに違いが分かるほど違うものなのか?
それとも、気休め程度の変化なのか?
俺の目が老化で60hzにしか対応してないだけなのだろうか・・・。
718UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 13:35:04.33 ID:QYtMLO3+
pcスペックが足りてないとかじゃねーの
719UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 13:35:23.85 ID:Pb9B5a3Y
>>717
FPSやりゃ明らかに違いが分かる
あとはマウスの動きとか120hzだしてる動画とかみるとか
60に落としても見比べれば?
720UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 13:58:23.00 ID:ZYCa5iwz
>>717
設定やスペックの問題で60fpsしか出てないのでは?
60か120かは、ゲーム内で一回後ろ振り向いただけでハッキリ判別できるよ
デスクトップのマウスをぐるっと動かしただけでも分かる

今までfpsいくら出てるとか全く気にしたこと無い人だと、わからないかもしれない
それでも最初だけで、意識して認識できるようになれば、あまりの差に感動すると思うよ
721UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 13:58:31.29 ID:WNcJpveR
>>717
上手く設定できてないんじゃないかな

XPでやってたときにゲームが勝手に60Hzにしちゃうことがよくあったんだが
確認しなくてもすぐわかるぐらいだったよ
7にしたり環境整えて120Hz優先にできるようになったから今はめったにないけど

あと、ゲームで60fps制限かかってるのもカウンターみないでもすぐわかる
722UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 14:12:28.54 ID:bIJ05WiP
ウチのモニタがHD7970の癖してDIVがシングルリンクしか積んでない超地雷品だから
2411発売!2420絶版!!とかはやめてくれ…
723UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 14:21:02.57 ID:bIJ05WiP
モニタじゃないやグラボや
724UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 14:28:18.03 ID:vPmfyHsI
今時そんなのあるのかよw
725UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 14:44:31.41 ID:Pb9B5a3Y
どんな地雷だよ
726UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 14:57:28.43 ID:3FyyKLLE
HDMIで2420つないでるとか
727UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 15:19:03.02 ID:4aezYjKm
XL2420T クーポン使用で33,800円
http://nttxstore.jp/_II_BQ13827524
728UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 16:46:16.19 ID:ig6y3bQA
amazon最安を待つよ
729717:2012/12/24(月) 17:53:41.06 ID:iuM/Kg9Z
はっきり分かるくらいなのか。
設定なのかな。
win7
i5 3500
GTX560Ti
8G
電源750W
一世代前だけど、まだ現役なPCスペックだとは思う。
軽そうなAVAとかで120以上の数字だったのは確認してます。
家に帰ったら、詳しく設定を確認してみます。
イブに休日出勤・・・まっすぐ自宅帰宅中だはw
730UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 17:56:07.29 ID:agBBx5Ub
遅ればせながらXL2420Tになって1週間。
前のモニタが12年前のCRTでこれに買えたときは違和感がなかった。
CRTは古くなって像がぼけてたのかと思った。

左右の色が若干変わるのと、最初の設定だと『照明器具か!?』ってほどまぶしいのと…
あと、電源のスイッチが押しにくい。
これは画面右下の電源マークを掌底の部分で覆い隠すように触れば反応しやすいかな?
現在色温度を72 68 68に下げて運用中。

そういえばゲーマー3設定だけBlack eQualizerがグレーアウトしてるけどそんなモンだよね?
731UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 20:06:25.51 ID:4gMmGhuH
XL2420T購入した
右下のOCDのやつ?が効き悪くてコントローラでしか操作してないんだけど、これって仕様なのか?
軽く押しても、強く押しても、反応しない時は反応しないんだよね
732UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 21:58:00.87 ID:k1bPvgAX
しばらくさわり続ける
733UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 22:18:12.59 ID:/T8qKKFE
俺のやつはめっちゃ反応良いけどな、コントローラーよりこっち使うくらい
734UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 22:19:01.57 ID:510MJh2I
こんな時期に触っても反応いい悪いとか2420は女かよ
735UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 22:25:40.01 ID:VSKoZPdv
ワロタ
736UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 23:56:40.43 ID:y7ZIrWqZ
>>730
Black eQualizerは標準や動画のプリセットだと設定出来ないからそれを元にゲーマー3に設定したのかも
逆にFPS1-2・RTSからだとBlack eQualizerは設定出来るけど今度は標準で設定出来る所がグレーアウトしてる部分も出る

頻繁にモードを変えないのならモニタよりVGAのドライバの方で色調整ってのもアリ
737UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 00:35:52.56 ID:mgFxmgUA
>>724-725
MSIのR7970 Lightningだよ
嘘でも何でもなくDVIは二つともシングルリンク
120Hz液晶にはDP使うか糞高いDPtoDL-DVIコネクタ買わないと無理なシロモノ
738UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 00:48:36.16 ID:FmTweTA/
>>737
結構、お高いのにこんなのもあるんだなあ
DPが使えるのが救いか
739UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 02:10:35.89 ID:kAA8s7qU
>>736
あぁ、なるほど。理解できました。
別に不具合とかではなく私の理解不足でした。感謝です。
740UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 03:34:02.92 ID:mgFxmgUA
>>738
LightningといえばMSIのウルトラハイエンドなのに在庫ニング呼ばわりなんだぜソレ
・ファンが冷えない。リファよりちょっとマシな程度の冷却性能を爆音で提供
・miniDP*4+SL-DVI*2の微妙な構成、1カードで6画面可能!がウリだったけどASUSが使い勝手良くて(DP*4+DL-DVI*1+SL-DVI*1)そこそこ安くてよく冷えるの出したからゴミ化
・GPU Reactorとかいうパーツのせいで一部CPUクーラーに引っかかる
・コア1070MHzと初期7970としては超オーバークロックされてGPUとしての性能はあるのに上記のせいで売れない。
GHz Editon>GHz級OC版(MSI以外)>925MHzオリファンの大半>在庫ニング>925MHzオリファンの一部>リファという値段順序になっても売れない。

ちなみに俺は買って三日でクーラー交換して2420にDPで繋げて使ってる
交換したクーラーは超ヒエヒエだしDPだからケーブルが若干細くなって取り回しもラクチンだからそれはもう大満足だよ
741UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 07:14:11.99 ID:T9WhtV8Z
製品名R7970 Lightning
GPUAMD Radeon HD 7970
製造プロセス28nm
ストリームプロセッサ2,048ユニット
メモリ3,072MB GDDR5
メモリインターフェース384ビット
コアクロック1,070MHz
メモリクロック5,600MHz(データレート)
バスインターフェースPCI Express 3.0 x16
ディスプレイ出力Mini DisplayPort×4、DVI-D(SL)×1 / DVI-I(SL)×1
補助電源8ピン×2
外形寸法305×135.5×40mm(ブラケット、突起部は含まず)
付属品ドライバCD×1
CrossFireブリッジ×1
DVI to HDMIアダプタ×1
Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ×1
Mini DisplayPort to DVIアダプタ×1
8ピン電源ケーブル×2
V-Checkポイントケーブル×3
型番R7970 Lightning

まじだわろた
742UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 09:14:26.01 ID:TKfXQQgJ
ハイエンドの部類だから当然デュアルリンクとかあると思ってたがこわいな 
743UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 13:21:02.67 ID:sl81pFWx
DisplayPort付いて無い120Hzモニタけっこうあるもんなぁ
744UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 14:31:15.36 ID:ednvA20o
DPからDVI変換コネクタもやっぱりデュアルリンク対応してるか気をつけないとダメなのかな
745UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 17:49:34.66 ID:3EnTLvAF
>>744
と言うかアダプタ接続はシングルリンクなのが普通で
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DPDV02
「デュアルリンク対応のアダプタが!」ってわざわざ大きくニュースになるくらいの現状
おまけにUSB補助電源がいるみたいだ
http://www.4gamer.net/games/133/G013322/20110617004/
746UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 17:57:06.56 ID:3EnTLvAF
と言うかこっちの方でも330Hhz制限かかるんだな
こりゃ4Kモニターが一般的にならないとWQHD120Hzが普通に扱える時代は来そうにないな・・・
747UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 18:22:10.17 ID:TpUTf389
ここだからいいけど一般的じゃないことを再確認するようなことを書くなよ、恥ずかしい
748UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 18:26:33.36 ID:kAA8s7qU
シングルリンク2穴同時差しでDLに出来ないんだろうか!?
749UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 18:51:49.01 ID:zCoAXLqB
>>748
普通は出来ないけど出来る構造になってるモニターもある
NECのLCD-PA301Wはシングルリンク画面二つを組み合わせてWQXGA出すことも出来たし
4Kより解像度が高い化け物モニターT221はシングルリンク4本差しで3840x2400という解像度を出してた
http://www40.atwiki.jp/t221/pages/14.html
ただ別画面として扱わす信号を混ぜるとティアリングが起きるらしいので
120Hzモニターでそう言う構造になってるのは見たことないな
750UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 19:15:57.36 ID:2XdVMs5H
>>747
と言うかWQHDのモニターがLEDになって5万円とかで買えるようになってきたおかげでようやく
デュアルリンク自体がやっと一般的になり始めたって段階だろうな
751UnnamedPlayer:2012/12/26(水) 12:34:50.45 ID:2kOTBAmQ
包茎は国内規格で話題はあるが普及はしない

NHKが次世代規格(世界規格承認した)スーパーハイビジョンが
グローバルスタンダートになる
752UnnamedPlayer:2012/12/26(水) 19:20:20.59 ID:8pmwlQTr
スーパーハイビジョンって8K/120Hz/10bitじゃないか!
まだWQHDやフルHD120Hzすら普及してないというか
安くなったWQHDを初めて繋いで「「2560解像度出ないですけど!」ってシングル接続やHDMIで叫ぶ人続出!
って段階だぞ

8Kなんてグラボ性能含めまだまだずっと先の話だよ
330MHz制限だって解かれてないのに
753UnnamedPlayer:2012/12/26(水) 19:47:34.95 ID:GYx8W6Ot
モニター解像度やグラボ接続の帯域制限の話ってなんか既視感を感じると思ったら
古いマザボやOSで4G以上のメモリやマルチコアCPUが認識しない!とか
HDDを137G以上に出来るようにレジストリいじったけど今度は2T以上認識しない!とか
その辺の話とよく似てるんだな
754UnnamedPlayer:2012/12/26(水) 19:54:23.49 ID:qiRWZv08
>>753
ということは10年もあれば当たり前になるということだな
755UnnamedPlayer:2012/12/26(水) 20:00:55.90 ID:+yjTZ7pb
WQHDやフルHD120Hz=シングルリンク・HDMIの限界
4KやWQHD120Hz=デュアルリンクの限界
5k(WQHDの倍密度)や4K/120Hz=DPの限界がそろそろか?
って流れで進化していく感じだろうな

10年で8K/120Hzに辿り着くといいねえ
756UnnamedPlayer:2012/12/26(水) 22:23:22.63 ID:Tc1iVvE/
帰ってきてさむさむと室温10℃切った状態で2420*3台の電源付けたら画面真っ白すぎワロタ
そうか、たまに起動直後の色が酷すぎると思ってたが周辺温度が条件なんだな
757UnnamedPlayer:2012/12/27(木) 07:36:22.12 ID:HFjj9BpR
>>786
露付きでお釈迦にならんように気を付けろよな!
758UnnamedPlayer:2012/12/27(木) 20:13:40.25 ID:bVSVbJwf
>>786
そうだぞ、気をつけろよ!!
759UnnamedPlayer:2012/12/27(木) 20:33:04.98 ID:oN6tLx+A
あったかいところから寒いところに持ってきたんじゃなくて寒いところであっためたんだから結露なんてしないんじゃね?
760UnnamedPlayer:2012/12/27(木) 22:26:43.65 ID:HHdk7cm8
±15度以上の温度差は液晶とかに悪いよ
761UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 14:13:00.91 ID:Uk6TM9ct
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、XL2420T買ったんだが
配線ってDVI-DとD-SUV両方つけるの?
あとFPSゲームやる時はみんな画像モードFPS1でやってるの?
762UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 14:22:20.16 ID:cUG0PF4F
もう少し自分で調べてから書き込むようにしてくれ。
君の質問を車に例えると
「トランクルームにもう一本タイヤが入ってたけど、どこに付ければいいの?」
ってくらいの低レベルな質問。

それとモードについても君の好みでお好きにどうぞって感じ。
そんな事すら人に聞かなきゃならんの?
763UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 14:28:54.12 ID:G9KLYOvo
まぁそういうな
どんだけ初歩的だよwwwとは思うがもうちょっと余裕持とうぜ

DVI-Dに付属のDVI-DLケーブル繋ぐだけでいい
ゲームモードは好みで選べばいいが正直あんな設定そのまま使ってる奴いないと思うぞ
764UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 14:50:34.10 ID:/EGsyG4t
今日2420T届いたわ、まじぬるぬるすぎて世界変わるわ
765UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 18:32:37.50 ID:Uk6TM9ct
>>762
せやな。すまんこ
766UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 23:17:15.40 ID:xrpzzZaF
ありがとうございましただろうが死ね
767UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 01:01:17.25 ID:29OUyeze
今2420T買う奴は男前だな
768UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 01:06:18.40 ID:5tKGpWJb
>>767
昨日買っちまったよ!新型かそれ以上のスペック機種でるの?
値段は29980からしばらく下がらないと見ている
769UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 02:05:25.08 ID:F70KEYuB
ゲーマー向けPCで検索してたどりついたんだけど、FPSじゃなくてMMORPGの場合は120Hzの恩恵ってでないの?
UOやっててFPS200まででるんだけど
770UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 02:52:35.96 ID:jwHs9wBb
実用上の恩恵はFPS以外あんま無いと思うが単にヌルヌル動かして悦に浸るのもいいじゃないか
さすがにUOじゃ意味ないと思うがw
マシンパワーがあればSVPで動画ヌルヌルさせて楽しむことも出来る
771UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 03:00:20.51 ID:tD/yd8sj
120Hzに慣れると60Hz制限のゲームが苦痛になるから
FPSやらないならあえてIPSでも良いんじゃね
772UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 03:09:17.21 ID:nrAw1GBM
2420Tと2773どっち買うかクソ悩むわ...
両方試したことある神いる?使用感を知りたい
773UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 03:37:19.22 ID:jwHs9wBb
2420しか使ってないから全く参考にならんだろうが
飯山使ってる友人2人の話だと120Hzそんなに変わるかぁ?的な話してた
どんな設定してんのか知らんがw
あとベゼルがテカテカなのが目障りとは言ってたな

モニターの性能etcはさておき2420の設定切替スイッチは便利よ
普段使い・動画・ゲームで設定登録しといてワンタッチで切り替えられるから
774UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 04:26:37.55 ID:BOyChjkg
Freespace2やX3で機首巡らせた時の星空の流れ方だけでも全ッ然違う
その友人二人ってエロゲーで判断したんじゃないか
あれなら120hzでも変わらない
775UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 04:33:56.07 ID:gC8vmd6t
>>769
俺はもうなんでも120fpsじゃないと我慢出来ない
MMOだってアクションだって、パズルゲーだってヌルヌルしたら気持ちいいよ
776UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 04:48:29.61 ID:R/xzBFl2
何というかもう120fpsじゃないと我慢出来ないのは当然としてそれプラスxl2420tじゃないとダメだわ
ワンタッチプロファイル、直接アス比固定、black equalizer、スライドも便利だし、縦でも使えるし、
地味にヘッドフォンかけるフックもある、痒い所全てに手が届いて俺の事を良くわかってくれてるモニタ

他の120hzモニタ買わなくてマジで良かった
777UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 11:36:31.26 ID:Gej8wwHS
2411Tを個人輸入で買う奴は男前
778UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 11:42:09.14 ID:uvmmiHHn
2420T、輝度やコントラストやRGBをどう設定してもタスクバーが白っぽく見えるんだけど
どうにかなんないかなコレ
779UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 12:13:56.24 ID:DYETgunT
>>772
2410と2773なら…
27インチでフルHDとかスッカスカでザッラザラなるかと思いきや、デカさは正義だった
780UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 14:00:39.35 ID:h0UyHMH7
>>772
俺もまったく同じ悩み中だわ
マルチディスプレイにしたいから27インチがほしい
781UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 14:14:20.89 ID:5T7g6Q+I
Amazonの2420tと2773で迷っている奴が他にいたら怖いなぁ
782UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 14:35:01.07 ID:nPOEHM7d
トリプルディスプレイで120Hzとかやってる人いるの?
783UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 14:36:31.48 ID:h0UyHMH7
VG278HEってすごいの?
784UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 14:47:35.08 ID:L68EHwJ7
どっちにするか悩むよなぁ
iiyamaに決めたが
785UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 15:10:35.20 ID:quAbRDSJ
120hzと60hzのモニターをデュアルでやってみれば違いは一目了然なんだがな
60hzのモニターもう見れないわ
786UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 15:19:50.72 ID:gC8vmd6t
ただ全部のゲームが仕様やスペックの問題で120fps出せるわけじゃないしな
そうすると遅延以外は並のモニタになってしまうわけで
画質重視のサブモニタも1枚あると便利だと思う
俺はVAのサブをアームで縦にして並べてあるよ
787UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 16:19:55.28 ID:5T7g6Q+I
2420tのタイムセール来ないかな?
あの値段なら即買うんだけど
788UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 18:39:03.69 ID:quAbRDSJ
普通に使う分にも120hzのほうが目がまず疲れない
789UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 18:47:16.76 ID:wxaOoa8j
となりのIPS液晶と同じになるように色温度を調整したら確かにギラつきとかそこまでひどくならなくなったわ
TNでもちゃんと調整したら意外と日常使いもできるのかなと思ったわ
790UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 19:30:55.78 ID:7RmkJyvy
>>789
2420の話?
もしそうなら設定教えて欲しい
791UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 19:36:08.99 ID:i5i3PpTO
設定値をそのまま聞いても意味ないだろ
製品にはいくらかばらつきがあるというのもあるがそれよりも使用環境の違いで
設定値は変わってくるものだし
数値だけ示して完結するならキャリブレーションツールなんて必要ない
792UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 19:44:29.52 ID:D4ovVLhm
俺こんなんだ
画像モードによって色温度の調整が
できるとかできないとかがややこしい

輝度 0
コントラスト 30
色温度 ユーザー 100 86 78
793UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 20:14:10.94 ID:wxaOoa8j
>>790
2420の話ね。RGBはだいたい同じになるようにしただけだから適当だけど

輝度 0
コントラスト 0
BQ 0

RGB 57 50 31
794UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 20:25:45.45 ID:W08cVLmv
輝度 0
コントラスト 0
BQ 0

RGB 72 68 68

うちはこんなだな
795UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 20:51:02.90 ID:pd/veh30
輝度 0
コントラスト 0
BQ 0

RGB 84 58 86


便乗してみた
796UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 21:41:01.72 ID:XfMlHTEE
2台使うなら、1台は速さ重視の120HZ、もう一台は色重視のAdobeRGBがいいな
797778:2012/12/29(土) 21:48:10.50 ID:uvmmiHHn
Black eQualizerを下げたらタスクトレイの白っぽさ解決したわ…
でもさすがにゲームじゃ暗すぎる
と思ったけどそのためのS.Switchだわな
798UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 21:58:17.00 ID:XfMlHTEE
と思ったがAdobeRGBなんていらなかった。sRGBの色域カバー率100%でいいや。
2420TはsRGBカバー率100%じゃないでしょ。
799UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 22:18:47.65 ID:+PnAJSIi
TNは速度以外はダメダメだからな・・・
800UnnamedPlayer:2012/12/29(土) 22:35:11.67 ID:XfMlHTEE
S23A700Dは120HzでTNなのにsRGB対比100%の広色域だから色はよさそうだな
801UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 00:07:27.68 ID:vCmeJGjQ
ああダメかあ
802UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 00:27:12.04 ID:yqHfef1Z
panelook見てたんだけど23インチ最新H-IPSパネルって公式に120Hz対応してるじゃん!
http://www.panelook.com/LM230WF6-SLA1_LG%20Display_23.0_LCM_parameter_12390.html
これ使ってどこか120Hzモニター出さねえかなあ・・・
803UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 01:26:19.40 ID:EAmgYxyf
>>790だけどみんな設定晒してくれてありがとう
ちなみにだけど画像モードは通常をベースにしてる?
モードによってはBQ設定できなかったりするよね
というかデフォルトの各プリセット(通常、動画、写真とか)って
RGBや設定を諸々いじって登録してあるだけなんだろうか
各モードでRGB同じにしても同じにならなさそう
804UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 01:45:22.39 ID:cevWeIE7
手元のスィッチでゲーム用とweb見たりする用で分けてるからモードはゲーマー1とゲーマー2でやってる
このゲーマーモードじゃないとQBの設定弄れないと思うよ
805UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 01:59:13.39 ID:BBfaHn+L
BQとRGB同時にいじれるモードってある?
今ちょっと設定画面いじったんだけどそんな画像モードない気がするんだよな
もしかしてファームウェアバージョンアップしてたりするんか?
806UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 02:15:02.95 ID:EAmgYxyf
>>804
デフォルトのゲーマー1〜3なんだけど
ゲーマー1:FPS1
ゲーマー2:FPS2
ゲーマー3:RTS
のプリセットが登録されてるんじゃなかった?
807UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 02:35:10.54 ID:cevWeIE7
あー、FPSモードだけだったか。失礼
808778:2012/12/30(日) 02:57:32.53 ID:cAckHAE2
>>805
普通にFPSモードでいじれない?
809UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 04:01:35.49 ID:Thh4t5Oc
回線とマップはMW2がいいよ
というか核とマラライコマンドーとスカベンデングロがなくなったMW2がやりたいんだが
世情はそこからどんどん乖離して行く
810UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 04:02:32.30 ID:Thh4t5Oc
ひでー誤爆だなおい
誠に申し訳ございません
811UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 13:29:42.76 ID:q4qbMfBu
>>809
MW1のpromodのほうが俺はすきだw
812UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 15:02:52.42 ID:vCmeJGjQ
Amazonでもうxl2420t来ないよな?
買っちゃっていいよな?
3回目とかやめろよ?
813UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 15:30:03.58 ID:RojYQb1F
BenQ XL2420T は評価33位でした。
100位までにランクインしてる120Hzモニターは他に何があるんですか?
情弱だから型番みただけじゃわからないよ
http://www.amazon.com/gp/top-rated/electronics/1292115011/ref=zg_tr_nav_e_3_11036071#2
814UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 15:33:44.43 ID:JXn38DsP
815UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 16:30:21.95 ID:RojYQb1F
>>814
ありがとうみつけられました
79位 4.6星 VG278HE
816UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 16:49:10.52 ID:vCmeJGjQ
Amazonで2420tポチった。
2773hsと迷いに迷って人気な方を。
817UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 17:51:04.73 ID:Ec1DskHv
なんか最近2420のセールよく見かけるな
捌けた頃合いでIPS120Hzが日本でも発表される気がしてきた
818UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 18:01:10.10 ID:ib9U8SSQ
無いから心配すんな
819UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 18:30:30.90 ID:vCmeJGjQ
2420のセールとか不吉な事話すなよ
820UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 20:52:00.19 ID:EDAJvVhu
XL2420T若干だけど安くであったよ
E-TREND 29980円
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1553/product_609359.html
821UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 21:17:05.70 ID:d5oae/uD
そういえば、名古屋のツクモでサムソンの120Hzが17800円だったな
822UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 21:23:53.09 ID:D0Diwy4l
>>821
グレアはイケメンが写りこんでしまうのでちょっと・・・
823UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 21:54:00.85 ID:vCmeJGjQ
Amazonにキャンセルリクエストしたら1分でキャンセル完了してワロタ。

>>820
有難う。
824UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 23:37:55.56 ID:G5c5I6av
俺もぽちってきた
iiyamaとずっと悩んでたけど3万きるならこっちなきがして即ぽちしてもうたわ...
>>820ありがとうございます
825gamer:2012/12/30(日) 23:46:25.82 ID:GvyRCNWw
思い切ってBENQいこう
826UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 13:06:03.13 ID:KCpBg/30
たまに120fpsの動画が上がってるけど、ブラウザ上だと120で再生できないもんなのかな?
DLしてローカルで見る限りでは120になってるんだけれども・・・。
827UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 14:56:48.68 ID:XUsBgomN
イートレンドは対応が悪いって評判だなぁ
頼むよ
828UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 00:39:53.55 ID:opA6d6ag
正月セールで安く2420Tが買えるかなぁ
829UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 00:44:13.32 ID:Rb+n8rNB
あっても今3万半で売ってるところが29800って程度じゃねーの
830UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 02:04:33.87 ID:hvfG5f8Y
>>821
31日に名古屋大須のツクモで2420t買ってきた
34500だったかな?数量限定でヘッドセット無料でつけてくれた

iiyamaのはGoodWillに置いてあった
こっちは37000円ちょい
831UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 02:06:02.77 ID:JbDUbhI/
>>751 おい(´;ω;`)やめろ
832UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 09:23:57.09 ID:u/HxrIuH
2420Tから2560x1440 IPS 60Hzに移ったわ。
元々シングルゲームメインだったし、思い出した時にCounter StrikeとかBF3やる程度だったから
「120Hzを使ったら60Hzには戻れない」ってのはなかった。
結局慣れの問題なんだと思う。
あとシングルゲームはゲーム側で60fpsに固定されているものが非常に多い。
ID techやUnreal Engine3のゲームは特に。
FarCry3なんかもfpsに固定はないけどGTX690で60fps出すのがやっとの重いゲームだし。
120Hz液晶は素晴らしいけど、結局それはマルチプレイを主にプレイするゲーマーに限るんだなぁ、ってのが俺の結論だった。
833UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 09:51:00.01 ID:+Qg4YrC+
俺は戻れなかった
2730MDを買ったけどLG W2363D-PFに戻した

Unreal Engine3のゲームは
Engine.iniのMaxSmoothedFrameRate=120
とかに書き換えると120fpsまで出たりするよ
834UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 10:14:14.04 ID:u/HxrIuH
>>833
有益な情報ありがとう。
サブに回した2420TでMirror's Edge起動したら確かに120出た。
意外とシングルゲームにもcfgやiniを弄ると出るのがあるのかもしれないね。

しかし一度WQHDに慣れると120Hzと言えどもFHDは狭く感じてしまう。
結局、判断基準は解像度や画質を優先するか、マルチプレイヤーゲームでの滑らかさを優先するか、なんだろうね。
WQHD+IPSで120Hzのモニタが日本でも出たら10万でも迷わず買うんだけどなぁ。
835UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 10:47:21.43 ID:YiV4FsUQ
>>826
ブラウザ上でってのはようつべとかニコの動画のこと?
だとしたらFLASHプレイヤー側が決めてる仕様なのでこちらからの操作は無理だよ
で、つべの動画に関してはsvptubeを使えば「保存して再生」のめんどくさい手間が自動に出来るぞ
http://www.svp-team.com/wiki/SVPtube
http://www.moongift.jp/2012/09/20120903/
836UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 11:54:54.73 ID:STbDYbla
モニターを買い換えようと思っているのですがオススメありましたら教えてほしいのですが
・120Hz
・グレア
・27型
主にMMO、FPS、映画鑑賞として使います。
837UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 13:04:57.19 ID:tZNn/AMW
グレアで27インチだとサムスンの変なスタンドのやつしかないんじゃね
838UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 13:07:37.37 ID:YiV4FsUQ
IPSS277とかS2740Lとかに使われてるパネルの120Hzモデル出ないかねえ・・・
839UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 13:51:50.28 ID:juQXE49K
>>834
マルチでも情報量の多さを取ってトリプルフルHD60Hzに走る俺みたいな変態も忘れないで
840UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 16:11:03.48 ID:XdytnCQo
XL2420T届いた
今から堪能するぜ
841UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 16:44:40.22 ID:XdytnCQo
組み立て難しすぎワロタ
842UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 17:40:08.69 ID:mKnpS/2X
>>836
グレアはオススメしない
目が疲れてしまうよ
843UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 18:11:43.40 ID:z3AmMXOz
グレアは光を反射して画面が全く見えなくなる
844UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 18:29:37.56 ID:EfGjRgH/
フレームの鏡面加工も地味にくる
845UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 18:31:12.46 ID:mKnpS/2X
グレアパネルはTVとかならまぁ・・・って感じなんだけどね
PCだとすごい気になる
846UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 18:52:14.68 ID:SDMthCLH
>836
S27A950D使ってるけど
部屋を映画館並に暗くしたら、反射は気にならなくなる
日中部屋に日が差す様な状態はダメだね
左下の隙間はキーボードを片付けるスペースに使ってる
ゲームは問題ないけど
映画とかはTrinitronで見てるから、期待しない方がいいと思う
847UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 19:22:11.11 ID:CWMAGiBb
ノングレアは指紋が目立ちすぎて不潔感が半端ない
848UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 01:20:15.20 ID:0Am866LA
モスアイも期待されてたけどやっぱり指紋や脂に弱かったらしいな・・・
なかなかいいとこ取りの表面処理って生まれないもんだねえ
849UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 11:01:18.65 ID:tY9TzQf4
それにしても2420Tは色が悪いぜ
正直そこまで色味にこだわらない俺でも無理なレベル
その他が最高だけにそれだけが悔やまれる
850UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 11:35:11.45 ID:vrN70xdH
色とかいじったら問題なくね
851UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 12:15:44.08 ID:FUofN4PR
ちゃんとキャリブレーションすれば実用に耐えるレベルだろ
デフォルトが糞なのは認めるが
852UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 14:07:10.28 ID:Gc0mrEEM
sRGBが糞なのが理解の範疇を超えるけど、
確かに調整したら普通に使える
853UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 15:12:26.65 ID:tY9TzQf4
いじってもどうもならんわ
多少マシにはなるがあまりに酷いからフォローしきれん
854UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 15:22:59.02 ID:vrN70xdH
色そこまで気になるか?
色にそこまでこだわるならナナオで良いじゃん
応答性能と遅延()だけど
855UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 15:27:56.54 ID:3ZfnOoB6
856UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 15:53:39.31 ID:tY9TzQf4
>>855
うお!そんな良さげな画像があったのか
ありがとう早速合わせてみるわ
857UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 16:03:10.17 ID:yXq/wQky
858UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 17:55:20.92 ID:aWKHxXBx
2420はわからんけど2410は赤系色がほんとに酷いってくらい出ないよ
参考になるかわからんけど>>855を2410と233WXで表示させた画像
http://i.imgur.com/8AFAT.jpg
http://i.imgur.com/c7IL4.jpg

デフォじゃなく、なるべく233WXに近づくように調整した2410ね
まぁマルチメディア向けのモニタとFPS特化のモニタだから比較するのが間違ってる気がするけど
同じ画像を表示させても本当に同じ画像かってくらい色が違ったりするよ

ただこの調整だと肌色だけは何故か2410のほうが綺麗に表示される、好みの問題かもしれないけどね
859UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 18:14:09.30 ID:eThGHLkM
所詮TNの糞発色だから調整ゆうてもあちらを立てるとこちらが立たずなんだよな
俺的にはサブモニタですら使いたくないレベルなので完全にゲーム専用
860UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 20:31:41.15 ID:6ZiMhVmU
モニター真ん中にないとヤダヤダ
861UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 20:44:33.07 ID:kaBgCiTw
色が〜って暗くてみえないからゲームゲンマいじる連中に正確性なんて関係ねえ!
862UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 22:31:24.81 ID:0la5+9Nm
>>859
まったく同感
画質も地デジ映した時点で諦めレベル
863UnnamedPlayer:2013/01/02(水) 22:38:20.16 ID:KHy4ZCoS
広めの机とアーム2本とモニタ2本あれば全部解決することだし、悩む必要がない
864UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 00:04:28.75 ID:kaBgCiTw
アーム導入したら気軽に左右の位置変更できる?
865UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 00:12:59.34 ID:gMn6NXJh
つけ外しが面倒になる
866UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 00:26:30.67 ID:PI5Dw09q
気軽にぐりぐり動かせるわけじゃないのか。残念
広い部屋がほしい
867UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 06:12:10.81 ID:EVdiPlC5
2410はゲーム用だよな
まぁゲームするときしかデスクトップ使わないので俺にはぴったり
868UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 06:49:33.06 ID:olqPhBzm
フルHD IPSで3msくらいの120Hzモニターがあるとオールマイティーなんだけどな
869UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 09:48:54.39 ID:cYv7/emZ
はよ三菱はよ
870UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 11:06:06.42 ID:Iw12BQWB
遅延と反応速度は英語でなんていうの?
海外の記事を探してみたい。
871UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 11:15:45.80 ID:Iw12BQWB
自分は
lag
response
Delay
あたりじゃないかという読みだけど
872UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 11:50:11.43 ID:dVdIzURh
中学生はシコって寝ろ
873UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 12:01:24.64 ID:+mqHfVEl
今更だけどQ240 MULTI LIMITEDをバラしたので基板の写真をうp
パネルはLM270WQ1-SDB3だった
http://uploda.cc/img/img50e4f3d04c103.JPG
874UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 12:55:13.44 ID:AjACPV24
>>864
左右入れ替えはコードの取り回しとか配置が面倒だけど、出来ると思う
でも入れ替えしなくても、モニタ左右に配置して使いたい方を真ん中に寄せれば良いよ
どんな位置にも自在に固定できるんだし
875UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 14:02:00.31 ID:8+hqgQD2
/ ̄   これを

   ̄\ こうすりゃいいだけだもんな
876UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 17:49:19.79 ID:mv+17kmE
2410ってもう出てたのか
2420買っちまった
877UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 18:03:27.36 ID:YJB0rHcJ
つ、釣られないぞ!
878UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 19:05:55.14 ID:vTuBd+yi
>>873
ほほう
第二世代の2720とか2730とかにも使われてるパネルやね
「B2〜E3までを使っています」みたいなことをクロスオーバー社員が言ってた
879UnnamedPlayer:2013/01/03(木) 23:00:41.37 ID:PI5Dw09q
>>876
そういう手もあるのか
たまにIPS側でゲームしたい時あるんだよね
プラネッツサイド2やシングルゲー
880UnnamedPlayer:2013/01/04(金) 07:57:56.02 ID:5o83gB+r
>>879
そう言う意味ではアームの方が楽だよな
881UnnamedPlayer:2013/01/04(金) 08:35:11.95 ID:gTRY+N1o
>>871
日本語のページでそのあたりの性能が載ってるところを探すだろ?そしたらそこのページを英語版に切り替えろ
882UnnamedPlayer:2013/01/04(金) 13:09:08.11 ID:zfCp9M2F
benqの120hz液晶より三菱の倍速モニターのほうがヌルヌルに感じる
883UnnamedPlayer:2013/01/04(金) 13:34:53.89 ID:5o83gB+r
>>882
>>3
アニメを綺麗に再生したいとかなら倍速でもいいんだよ
ここはゲームのためのスレだ
倍速でラグは解決できない
884UnnamedPlayer:2013/01/04(金) 20:52:13.13 ID:U68vpZ3G
crossoverのホームページhttp://crosslcd.co.kr/のように
yamakasiのホームページ知ってる方いますか?
885UnnamedPlayer:2013/01/04(金) 22:37:33.69 ID:1Jwfvaol
886884:2013/01/05(土) 01:29:55.45 ID:D5xwyz1N
>>885ありがとう!
887UnnamedPlayer:2013/01/05(土) 08:47:25.94 ID:j+y0Z2dX
早くヤマカシやクロスオーバーから
新型iMacに使われてる第三世代薄型パネルのWQHD 120Hzモニター出ないかなー
今度こそ120Hz出る確率が上がってるといいんだが
888UnnamedPlayer:2013/01/05(土) 09:02:34.45 ID:j+y0Z2dX
LGの新製品27EA83は色関連がプロ仕様なのにWQHDで75Hzまでは出るみたいだね
330MHz範囲内でまとめましたって感じなのかな
http://nttxstore.jp/_II_LG14200284
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-27EA83-D/technical-specifications
889UnnamedPlayer:2013/01/05(土) 09:08:21.38 ID:j+y0Z2dX
と思ったら例のタッチパネルや超ワイドの奴も75Hzまでは出るようになったのね
http://www.lg.com/jp/press-releases/20121205mnt
60Hz標準の時代が終わろうとしてるのかも
890UnnamedPlayer:2013/01/05(土) 15:24:36.02 ID:OvZNCcVA
ASUSの新型WUXGAも72Hz出るな
http://detail.zol.com.cn/344/343143/param.shtml
891UnnamedPlayer:2013/01/05(土) 20:49:23.70 ID:kFqPAU/x
解像度下げれば75Hz出せるってことじゃないのこれ
892UnnamedPlayer:2013/01/05(土) 20:57:27.93 ID:EFB5B8Cs
>>891が言ってる様に大半の液晶モニタは低解像度なら75Hz表示出来るよw

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/23/XB2380HS/index.html
893UnnamedPlayer:2013/01/05(土) 21:19:53.44 ID:OvZNCcVA
なんだそう言う意味合いだったのか・・・
ちぇー
894UnnamedPlayer:2013/01/05(土) 22:46:56.59 ID:WiIkgq1z
2万5千円待ち
895UnnamedPlayer:2013/01/05(土) 23:58:30.21 ID:Kq7OTJ3N
何で日本で2411t出ないのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
896UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 02:34:38.00 ID:q31SE6yd
お年玉で120hzモニター買いたいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
897UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 02:58:10.54 ID:2bpgwSep
120hzで応答速度1msだったらイーヤマ一択?
898UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 10:53:59.33 ID:9d5YZWGN
3D対応のモニターって要は120Hzの応用なんだからさー
そのパネル使えば今すぐにでも120HzのIPSモニター出せるでしょー?
どこでもいいからはよ
899UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 13:02:06.28 ID:EAnVN7xl
三菱かえよ
900UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 13:25:56.21 ID:YFelPdqW
>>899
ふぇい?
901UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 14:02:55.46 ID:2Q0qzxtQ
フルHDで75hz出せるんだな。
902UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 19:39:42.83 ID:NOV0muFk
2411t誰か海外アマゾンで買ってレビューしろや
903UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 20:59:21.87 ID:DM0wyX5c
>>902
頼んだ
904UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 21:24:39.50 ID:QZs91tTw
>>902
さすがやな
905UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 22:16:04.44 ID:9d5YZWGN
>>902
すばらしい
906UnnamedPlayer:2013/01/06(日) 22:49:19.76 ID:cgBbn9JR
XL2420Tを買い足したんだけど
両方とも同じFPS1モードなんだけど片方は色温度が調整できない
微妙に箱のデザインも違うし
新しいファームウェアとかあるのかな?
907UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 02:06:11.24 ID:8YohQA/1
海外のレビュー読めばええじゃん
908UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 02:19:22.12 ID:4f8uiXiC
は?(威圧)
909UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 04:07:48.96 ID:BgKu6R/a
にゃ?
910UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 06:00:56.22 ID:mygBUJWW
イイヤマのG2773HSってゲーム内の明暗が問題されてるけど、
コントラストの調整でなんとかならないレベルなんですかね?
欲しいんだけど結構指摘されてる点だからなかなか踏み出せないんだよなぁ
911UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 06:43:58.14 ID:mORFMBF9
>>910
全く気にならんが
912UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 10:37:12.68 ID:4f8uiXiC
暗い部分を見やすくしたいなら大人しく2420tを買おうぜ
913UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 10:54:33.12 ID:eHZt/txh
もう1年たったしそろそろ後継機出そうなんだよねー
買い時ではない
914UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 12:08:04.03 ID:nRMis9QT
>>910
ダイナミックコントラストが過剰反応するパターンじゃね
三菱のマルチメディアモニターでよく起きる奴
915UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 14:06:28.33 ID:HfM4p2cG
結局WQHDモニタは人柱の報告や120Hz.net見る限り2B基板モデル以外は125Hzは無理(フレームスキップ)でしたって事になるのか?
人柱の報告も届いた直後だけでその後の報告がほとんど無いのも気になるが…

First FSM-270YVはホームページから125Hz動作に関する記述がいつの間にか消えてるしw
http://firstsemi.com/02_product/index01_view.asp?Rollover=1&subimg=8&code=A01-B08&idx=266&Currentpage=1
916UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 15:15:53.12 ID:nRMis9QT
>>915
いや2730で120Hzがちゃんと動いたって言う人柱もいたし>>655-667が結論になるんじゃないかな
2B基板の方は一度中を開けて確認しないといけないし

と言うか元々パネルの仕様として60Hzだからまぐれみたいなものなんだ
917UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 15:25:26.42 ID:nRMis9QT
と言うか今年から韓国中小企業WQHDモニターが今の旧アップルシネマパネルから
新型iMacに使われてる薄型パネルにモデルチェンジするみたいだし
そっちの方で120Hzの確率が上がることを期待した方が早いかも
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.it.co.kr%2Fnews%2FmediaitNewsView.php%3FnSeq%3D2273917
918UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 15:45:48.87 ID:rp3t6A8Z
俺のイイヤマG2773HSは黒潰れ白飛び問題やけど
まずモニター側で輝度下げて、グラボのドライバー側で
ガンマ値調整したらなんとかなったよ。
あと濃度が薄いのでドライバー側で1段階RGB全体的に濃くしてる。
919UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 18:41:26.60 ID:rTH23u7f
なんだかんだで2420T最強だよな
920UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 18:44:39.54 ID:Fe3D7aGU
プロゲーマー2人のドヤ顔が最強を物語る
921UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 19:13:17.36 ID:jcF4CHid
俺はひとりでもNEOさんのほうがよかったのに・・・ぐぬぬ
922UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 19:31:17.57 ID:fmBjqnW5
んだな。
923UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 19:48:59.39 ID:cwDwZRpJ
プロゲーマーのドヤ顔フォルダが火を吹くぜ
924UnnamedPlayer:2013/01/07(月) 23:39:46.64 ID:g385bMv0
925UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 00:11:18.07 ID:3nqe0h/e
そう言えば今年からLGの27型フルHDのTNパネルが廃止になってIPSに一本化するんだよな
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
>>924の後継機はIPSになるんだろうか
926UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 00:27:36.99 ID:LyWAhs/h
>>924
XL2420T買おうと思ってたがこれは揺らぐ
XL2420Tもせめて30k位のセール出ないかなぁ
927UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 00:53:11.00 ID:hLdN9sWg
>>926
一週間前に29980円だった。
928UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 00:58:27.46 ID:LyWAhs/h
>>927
一週間前は忙しくて見てなかったんだよなぁ残念だった
929UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 02:42:41.84 ID:tMqXb00v
27インチディスプレイだけど、
机が狭いから画面が近すぎて辛い・・・

特にFPSゲームをやると画面が近すぎて
全体が見渡せない。

本当は2mくらい画面から目を離したいけれど、
そうすると、マウスやキーボード を 置く台が必要になる。。。
930UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 02:43:20.68 ID:tMqXb00v
27インチのディスプレイを所有してる人って
みんな、すごいでかい作業机を持ってるのかな。。。
931UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 02:46:38.26 ID:k+zzOggl
デスクを2個並べて奥行き取ってるよ 糞邪魔だけど
932UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 02:52:48.82 ID:cR6bDihC
俺はこれの奥行き90cmの使ってる
ttp://garage.plus.co.jp/product/table/fantoni/gt/gt.asp

120hzは対戦ゲーム用として買うからディスプレイの大きさはある程度あれば十分って人が多いのでは
933UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 03:22:42.10 ID:tMqXb00v
奥行き60cm の子供向け学習デスクだけど死にたい。
934UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 04:23:34.72 ID:Phy/nV2G
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
935UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 04:36:32.25 ID:ikqhqSpG
>>933
だいたいみんなそのパターンだから
横にあるランドセルかける金具うざい
あと机の上に設置されてるラック あれのせいで奥行きが死んでるw
むかついたからとっぱらってやったw
それでも所詮奥行き60cmだから27インチはさすがにつらすぎw
936UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 05:21:41.63 ID:U7UlNtOv
画面が近いってどれくらい近いんだろ。
椅子に座った状態で腕を前に思いっきり伸ばすと画面に触れちゃうくらい?
もちろん手のひらを開いた状態で。
それで画面に触れてしまう場合は近すぎる。
自分も27インチを2台置いてるけど、どうやっても腕が届かない距離に設置していい感じになったよ。
937UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 09:34:07.78 ID:eN5EM2xg
938UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 09:47:36.37 ID:+a89DOin
27インチのおかげで快適になったわ、ええわーこのモニタ
机からベッドまで1.5M、おかげで目凝らすことなくなった
939UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 09:49:13.49 ID:d/BFfEbK
2年間 Dell U3011 使ってるが見やすい・綺麗・レスポンス良好 の3拍子で大満足
壊れたら間違いなく次も同じの買うな
940UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 10:58:12.55 ID:fhsMnxjg
>>929
23インチでも眼球を動かさずに全体を見渡すのは無理だった。
941UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 12:11:31.16 ID:oe1efAsg
>>939
スレ違い
942UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 12:51:32.16 ID:cR6bDihC
1年前は俺も学習机だったなぁ
心底不便だった

机は10年以上使える物だから、自分に合う物をさっさと買ったほうがいいと思う
943UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 13:13:12.08 ID:3nqe0h/e
やっぱりコタツ台にあぐらが一番広くていいな
冬は暖かいし
944UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 15:03:32.77 ID:tMqXb00v
>>935
学習デスクって頑丈で長持ちだから
ついつい、使い倒しちゃうんだよね。
捨てるの面倒くさいし。

>>936
指をのばせばタッチできるくらい近いです。

机買い換えるわー
モニタに2万以上払うんだから、机も2万以上の奴を買うわ
945UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 15:07:21.22 ID:5hd8AU0d
楽天の6000円くらいの机から160cm幅のfantoniGXにしたら世界が変わった
ホントは180cm幅にしたかったけど部屋が狭くて無理だった

奥行き80cm+モニタアームの圧倒的な広さはいいね
946悩み:2013/01/08(火) 18:43:00.77 ID:zbxTSuL6
PC液晶モニターを探してるんだけど 主に格闘 RPG FPSのゲームがやりたいのと
動画鑑賞が主な使い道。 候補としては FS2333か三菱Diamondcrysta WIDE RDT272WX(BK)
を最初かんがえていたんだけど 解像度のことを考えると ASUS PB278Q
かNANAOの同じ解像度の物を買おうか迷いだしました。ゲームなら5msくらいが
限度なのでNANAOはきついかなと思うのですが・・・
ゲーム+ネットなども高グラフィックでみたいので どれが良いと思います
予算は5万出して7万までです
947悩み:2013/01/08(火) 18:48:04.05 ID:zbxTSuL6
追記 
FS2333→これの27型があれば即決なんだけど23が小さいのが悩み 解像度
WIDE RDT272WX(BK)→大きさは良いんだけど解像度 2560ではないのが
ASUS PB278Q→現状ではベストパイかなとただ三菱やNANAOにくらべてマイナー製品
NANAO ブランドとしては申し分ない ただ応答特性が6ms以上なので

どれがよいと思いますか?TNパネルは考えていません
948UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 18:57:23.32 ID:L+9O7cuY
ゲーム用ならやっぱり120HzのXL2420Tとかがいいと思うよ
TNだけどね
TNがどうしても嫌なら、今は待ちだね
949悩み:2013/01/08(火) 18:59:48.48 ID:zbxTSuL6
XL2420Tは考慮に入れたんだけどゲームだけなら買ったと思います。
多少動画やネットもみるので ある程度静止ゲーム(テキストゲーム)なども
綺麗に見たいので 候補からはずしたんですが
950UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 19:03:22.11 ID:k+zzOggl
動画鑑賞とか日常用に一枚だけならIPSの液晶でいいし
ゲーム用にもう一枚持てる部屋のスペース(デスクにアームつけるとか)と情熱があるなら2420tも持つといいよ
120hzはやっぱりすごい 格ゲーもかなりシビアな反応求められるしいろんな動きが見えるようになるよ
951悩み:2013/01/08(火) 19:13:41.94 ID:zbxTSuL6
2つディスプレイを買えればよいんだけどスペースの関係上1つかなーと。
そうするとやはりASUSが妥当なんでしょうか・ASUSはマイナーで少し
ためらっているんですが
952UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 19:14:21.73 ID:XAvVw16h
Regza ZP2
953悩み:2013/01/08(火) 19:22:23.07 ID:zbxTSuL6
いろいろアドバイスをありがとうございます。テレビは考えていません
PC専用モニターとして欲しいので。 解像度2560×1440はゲームの綺麗さに
反映されるんでしょうか?FFとか綺麗にできたらうれしいですし。
あんまり反映されないなら 1960の1080でもいいかなと考えているのですが
ブランドではNANAOが満足度たかいですが ゲームでは使い物にならないんでしょうか
954UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 19:34:58.81 ID:gt6fLh2i
ASUS PB278Q買って報告まってるよ
955悩み:2013/01/08(火) 19:51:13.52 ID:zbxTSuL6
購入したらレスします。6ms(グレーアンドグレー)NANAOってやっぱり
遅いですか?
956UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 19:56:18.36 ID:L+9O7cuY
応答速度より120Hzと60Hzの違いは大きいよ
ISPの120Hzを待ったほうがいいと思う
957UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 20:04:26.18 ID:2oOZRcKY
IPS 120Hz?
しかもIPSでなくISP?
958UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 20:09:48.95 ID:k+zzOggl
死ぬほど疲れてるんだ 許してやってくれ
959UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 20:14:37.24 ID:gt6fLh2i
高解像度のゲーマー向けは今年出るからもだからそれまで待ちでもいい気がする
960UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 20:18:18.86 ID:P9flgGCA
>>958
IPSなんて捨てて掛かって来いよ
961UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 20:23:53.04 ID:Edql9r2d
IPSにこだわる人ってアクションゲーム向いてないからやめちゃえよ
962悩み:2013/01/08(火) 20:28:16.06 ID:zbxTSuL6
XL2420Tは動画や静止画(ネット)の画質は汚いんですか 向いてないの?
963UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 20:29:37.57 ID:gYzS3OyB
 http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20121128022/
>来年の第3〜第4四半期には(高解像度パネルの)大量生産が始まる見込みなので,そこからですね。
まだまだ先の話だしとりあえずはXL2420Tあたり買ってそれまでのつなぎにすればいいと思う
964UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 20:31:26.14 ID:Edql9r2d
>>962
マジレスしてあげると、寝ながら画面見たりとか考えなければすごいくっきりで綺麗に見えるよ
965悩み:2013/01/08(火) 20:33:35.51 ID:zbxTSuL6
24型だけ?27型はないんですもんね?
966UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 20:38:19.10 ID:gt6fLh2i
XL2420Tは24型だけ
967UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 20:40:29.59 ID:Edql9r2d
>>2にも書いてあるけど
ttp://www.asus.com/Display/LCD_Monitors/VG278HE/

ttp://www.iiyama.com/gb_en/products/prolite-g2773hs-1/
が27型ではあるけど納得したほう買えばええんじゃないの

BenQのは24型しかない
968UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 20:54:32.24 ID:nKChCrsy
なんでさっきから応答速度ばっか気にしてんの
969UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:00:26.05 ID:Q1uKlUXC
ぶっちゃけ応答速度6msも3msもすごく意識しないと違いが分からない
お前はそこまで拘るだけの実力が備わっているのか?
970UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:01:57.82 ID:Edql9r2d
応答速度より60hzと120hzのほうがよっぽど大事なんだけどな笑っちゃうわ本当
971UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:07:18.36 ID:bSeGdpMY
CRTがボケボケで辛い
辛いけど残像の無さは素晴らしいので壊れるまで我慢する
972UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:08:38.75 ID:P9flgGCA
そのボケボケってのがすでに壊れてる状況なんじゃ・・・
973UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:12:46.42 ID:bSeGdpMY
(液晶と比べて)って書かなきゃ分からないかあ
そっかあ
974UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:13:10.09 ID:0oULZBTa
>>953
解像度2560×1440はゲームが対応してるかどうかだね
それと解像度が高ければその分VGAのパワーも必要になるよ
高解像度にしてもVGAの性能低ければ画面はきれいでも動きがカクカクになる
975悩み:2013/01/08(火) 21:19:32.66 ID:zbxTSuL6
皆さんの知識すごいですね。。。 これでも学生時代秋葉原に結構足を運んで
いたんですけど・・・三菱とBENQ 動画をみるならやっぱり三菱ですか?
実際 秋葉でみれたらいいんでしょうけど 東京からはなれて ヤマダ電機くらいしかない
地方にきたもんだから・・・ 
976UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:24:05.50 ID:gt6fLh2i
全然話が進まないなw
単純に荒しか?w
977悩み:2013/01/08(火) 21:24:47.00 ID:zbxTSuL6
GEFORCE680をシングルで使おうかと思っています。
978悩み:2013/01/08(火) 21:28:25.67 ID:zbxTSuL6
いやいや 荒らしではないです。 BENQか三菱かどちらかにしようと思います
ASUSはSLIは考えてないので今回はやめようかなと思いました。
27型で総合的なら三菱かな・・・と思っております
今月中に買いたいので質問をたくさんしてしまいました
979UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:29:39.63 ID:Edql9r2d
そもそも君120hz必要なのかね・・・
980UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:45:42.28 ID:xMzzLJE5
画質を求めてRDT272WX(BK)にしても色ムラ液晶だから買う意味無いと思うよ
981UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:46:23.03 ID:mcLw/FvF
どう見てもアスペ
982悩み:2013/01/08(火) 21:53:42.95 ID:zbxTSuL6
120Hzまでは必要ないかもしれません。ただあるに越したことはないという良い機能は
あったほうが良いと思いまして。
KOF13などの格闘ゲームがさくさく動けること 戦争ゲームがストレスなくできれば。 
アスペってなんですか?ASUSのことですか? 考えてもわからなくなります
ASUS買った方が自分は幸せになりますか? 
27ならASUS 24ならBENQで解決ってことになりますか? あとは自分が24か
27かで選択するだけになりますか? 考えるのが疲れてきた(1週間まえから
考えて結論がでなくて疲れてきた)
983悩み:2013/01/08(火) 21:57:06.90 ID:zbxTSuL6
何度もすみません27型の最適な解像度って1920×1080なのですか
それとも2560のほうなんでしょうか?
984UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 21:57:55.69 ID:k+zzOggl
くどい 視ね
985UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 22:04:16.03 ID:Q1uKlUXC
レスの無駄だからまとめてから質問してくれ
もう来るな
986UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 22:08:53.02 ID:oe1efAsg
>>983
27インチのフルHD買え
はい終了
987UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 23:08:40.21 ID:XAvVw16h
なんだよこいつ
988UnnamedPlayer:2013/01/08(火) 23:38:17.19 ID:+t4x6UQm
XL2420TはTNだしsRGB100%カバーしてないから1台持ちには向いてない。
色がきちんと表現できるモニタと2台運用できる人向け。
989UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 00:36:16.16 ID:if5HY6ir
990UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 00:39:35.96 ID:D1AhADDR
乙乙
991UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 01:06:51.29 ID:n1CpVWLa
>>989
マジ乙
992UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 05:57:10.07 ID:midO8W+H
>>983
某価格サイトにも同じ質問してる「南のえいたさん」だろうwwwwww
まったく同じ質問してるしwwwwwww
993UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 06:24:54.12 ID:xeolDHmo
27インチの最適な解像度はWQHD(2560x1440)だよ
U2713HM、PB278Q、VG278HE、G2773HSを持ってるけど、後の2台はドットピッチが大きすぎてU2713HMやPB278Qに比べると凄く荒い
WQHDと並べなければいいかもしれないが
あと画質や解像度に拘るならこのスレに来る意味ないぞ
ゲームなら120Hz、それ以外の用途ならIPSって結論はもう出てるじゃないか
994UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 07:00:54.51 ID:tpokyIVh
ドットピッチに関しては環境と用途によるでしょ
27インチフルHDは82ppiで最低クラスだけど、正直目はすごく楽になった
WQHD 109ppiのiMac 27インチも使ってるけど、2410Tの23インチフルHD 96ppiの距離まで近づかないと結構キツイ
で、そこまで前傾姿勢になると、今度は27インチは広すぎてゲームしてて疲れる
995UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 11:15:26.30 ID:Jnk+PsPB
そのへんはppi変更に対応できないOSのUIが悪いわな
はよ対応しろや
996UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 13:56:54.72 ID:XaXHFqgN
>>994
そう言う意味では30型WQXGAや今度出た29型2560x1080の方がいいのかも知れん
2560x1080モニターの方は120Hz出てくれないのかな・・・
997UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 15:22:39.93 ID:N+MjeeOA
http://www.panelook.com/LM290WW1-SSA1_LG%20Display_29.0_LCM_overview_17630.html
パネルとしては60Hzかー
あとデフォ速度が14ms (Typ.)(G to G)なのは遅すぎるかも
998UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 16:50:26.92 ID:n1CpVWLa
LGは120hzから撤退しちゃったからもう見なくても良いと思うよ
999UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 17:24:39.17 ID:zej+jWaU
>>998
いやLGもパネルとしての新作はあるんだ120Hz
http://www.panelook.com/LM270WQ1-SLB1_LG%20Display_27.0_LCM_overview_16326.html
モニターは出ないけど
1000UnnamedPlayer:2013/01/09(水) 17:45:38.89 ID:Ctwk5g9G
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。