[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1340027806/

関連スレッド その1
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1340015479/
PCのFPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1343970842/

※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。
2UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 10:26:04.88 ID:A4dOBnLh
10秒差でこっちが本スレ
3UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 10:38:10.05 ID:MuxSmhHj
>>1
ビューティホー
4UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 12:09:31.31 ID:gnbN8Lsn
DAのドライバーは、Taipanと同じ統合クラウド型のものに変わった。Synapse2.0といったな。
それに伴い、dpiは200あたりから100刻みで設定出来るようになった。
だからDAなのにdpiが400ちゅうこと。
5UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 13:36:42.33 ID:NVPgzjfy
へえ あんたやるじゃん
6UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 13:41:14.99 ID:GzOXRCDW
試しにやってみたけど400dpiにできた
有益な情報ありがとう

そしてtaipanの応募キャンペーンが外れていることにも気づいた・・・w
7UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 16:01:33.21 ID:XL0AIu/T
本スレあげ
8UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 18:19:43.44 ID:1+Irz5yF
hyperglideとsteelglideどっちがお勧め?
9UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 18:48:09.83 ID:SNpQqryF
点張りするならHyperglide
楕円か円一種あればずっとそれ使うだけでマウス変えても一緒にできる
10UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 20:23:10.41 ID:Dg3ZkKrw
パイパン欲しい
11UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 20:43:13.32 ID:RYGjt+VM
MambaもTaipanと同じセンサーに変えてくれないかなー
持ちやすくてサイドボタンの押した感じが凄い好きなのに
12UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 21:37:03.74 ID:7F8XPSvg
DPI上げたらなんかヌルヌル動いて扱い難しくなるんだけど……これを使いこなせたらいいんだろうけどね
俺はDPIは1000より下であとはOSやゲーム設定であげないと全然AIM出来なくなる
13UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 22:20:48.64 ID:KMCLcWXf
今日日本橋でtaipan触った 持ちやすかったけど両サイドボタンが固く押し分けが出来ず、買うのやめた ゲームなど素早くでボタンをたくさん使いたい人には向かないかも。 ちなみに右利きつまみ持ちimo派です 
14UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 22:32:04.99 ID:mnRclYvV
前スレ932
Ozone Radon Optoは今年になって出た新しいマウスだぞ?
センサーも3090だし、錘をケースごと外すとかなり軽いみたいだし。
まぁ、日本国内では売られてないのが問題だけど。
15UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 22:36:01.05 ID:OuD+rN3V
>>13
たしかに、ボタン硬いな、あと被せ持ちは少々辛かった
16UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 22:37:45.24 ID:mnRclYvV
あ〜たぶん932さんはSmogっていうCyberSniper SilentのOEM品を勘違いしたのかな?
17UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 22:41:47.79 ID:+EPl8Ldo
taipanのメインボタンの硬さはどうだった?
xaiやDAと比較できるなら教えてくれ
18UnnamedPlayer:2012/09/02(日) 22:41:55.68 ID:XKwfEW2e
o
19UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 00:56:48.78 ID:jD12Xet0
>>17
DAは分からんけどManba2012と同じでかなり軽い。
XAIと比べても軽いんじゃないかな。正直誤爆が怖いレベルの軽さだよ。
20UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 02:11:38.37 ID:Z8/RPgb6
>>17
Xai、DA、taipan持ってるけど、Xaiよりはtaipanのスイッチはっきりしてる。
Xaiのと比べたらの話でtaipan自体は軽い。
Xaiは2点に化けるけど、taipanはきっちり1点になる。
だけどkanaなんかよりずっと軽い。DAよりも軽い。
ストローク短いし、返りもいい。
21UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 02:13:02.17 ID:gQnnkbOG
>>13
どこにあったか教えてください
22UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 02:44:34.16 ID:txGfBgIv
FPSにNaga Hexはどうなんだろうな BFみたいのならいけるか?
23UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 02:54:45.97 ID:gNNZyugn
>>19
>>20

サンクス!
軽い、ストローク短い、返りがいいってかなり魅力的だな
dpiが1単位で設定できるsenseiにしようかと思ってたけどマジで迷うわ
24UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 05:10:40.85 ID:rSMJmAZZ
>>21
ドスパラなんば店の二階にあったよ
25UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 07:00:36.49 ID:iL/KEDL5
Razerはグニャカチィッていうどうしようもない安っぽいクリック感のマウスがすくないというか知ってる限りではないのがいいな
26UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 07:39:34.99 ID:gQnnkbOG
>>24
サンクス!
27UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 08:26:20.34 ID:33EbSNCi
CS:GOのNiPが というかHeatoNがZOWIEきってsteelと組んだのもそうだけど、プロはsteel使用者が多いね
そんなにsteelがいいのかね。俺のEC1evoちゃんだって優秀なのに・・・
28UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 08:28:15.49 ID:BdQHxFRf
Razer Kraitが全てにおいて一番優れてる
29UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 08:30:05.04 ID:+/coHSgj
>>27
前スレ662
30UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 08:32:02.02 ID:kdOk6+hU
LoLっていうDota系のesportsの大会でRazorとかSSやらのゲーミングメーカーのマウスじゃなくて
ロジのG400が宣伝されててなんかわろた
31UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 08:58:10.67 ID:MLHaTmWe
>>27
単純に会社として大きいからじゃないか?
もし自分がプロゲーマーでスポンサーになってくれたら
嬉しい所ってどこか考えたらやっぱ安定してるとこなんじゃないかな
32UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 10:41:36.84 ID:e+XI2axm
Xaiってネイティブいくつなの?
33UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 11:14:08.16 ID:11FusOgZ
前スレみればさんざん質問やツッコミ入ってる事をまた聞くんじゃねーよ
Xaiに限らずA9500は90刻みだが中で最初から補完しているのは別(100とかは他に設定しようがない)
34UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 14:40:48.10 ID:6URm30Z1
オムロソAM出た?
35UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 14:53:50.45 ID:iL/KEDL5
前スレみればさんざん質問やツッコミ入ってる事をまた聞くんじゃねーよ
36UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 15:06:16.13 ID:6URm30Z1
オムロソAM出たっていう情報は
前スレに出てた?
37UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 15:28:14.50 ID:6Dz4AZ3w
前スレみればさんざん質問やツッコミ入ってる事をまた聞くんじゃねーよ
38UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 15:45:23.76 ID:d6Dj2XFu
前スレみればさんざん質問やツッコミ入ってるっていう情報は
前スレに出てた?
39UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 16:30:24.57 ID:H+i/uoZl
www

まあ白AM出てないよね
8月予定と書いてあったけど

白ECはどうなっちゃうんだ
40UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 16:49:31.77 ID:Lx1Tt7AP
Zowieには何も期待してない
下手にレンズいじってポーリングレートもDPIもおかしくなったクソマウスなんか
41UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 17:58:56.33 ID:XdbbqDuf
Taipanのレビューって前スレに出てた?
42UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 18:37:16.20 ID:PvG1rqEv
spawn二日目にしてホイールクリックがへたりだしたわ;;
43UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 19:02:31.32 ID:gZnYp2G9
zowieアンチはARTISAN信者
44UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 19:22:07.21 ID:6Dz4AZ3w
Gpad使用でartisan製品とか無縁だけどzowieのレンズは糞だと思う
45UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 20:32:50.22 ID:C43ZVpHY
アイカフェでtaipan使えないかなー
46UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 20:33:36.69 ID:MLHaTmWe
taipan売り切れだな
欲しかったのに
47UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 20:35:58.15 ID:H+i/uoZl
えーいいじゃん低LoD
ホイールと値段以外は嫌いじゃないけど
48UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 22:22:37.09 ID:TF4rxYKo
taipanは普段ec2evo使ってる人には合いそうかね?
senseiは薄っぺらくて持ちにくかったけどこれはサイド窪んでるしラバー加工だからちょっと期待してる
49UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 23:05:17.39 ID:Pylgk9dk
LODが極端に短いZowieマウスは、ガラスパッドとかなり相性が悪い。
レンズを過度に叩いてるのはガラスユーザーかね。
50UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 23:34:52.36 ID:6Dz4AZ3w
ec2evoをQck+LEでも使ってたことあるけどローセンシにはきつい性能だと思ったよ
ミドル・ハイセンシなら問題ないかもしれんが
もしもを考えると怖い
51UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 23:39:48.25 ID:11FusOgZ
LoD短いんじゃなくて短すぎて3090の性能を殺してるからな
実用的には問題ないかもしれんが
小石で跳ねたらサス動かずに吹っ飛んですっ転ぶピーキーなマシンって感じ
52UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 01:46:15.21 ID:6ldJDSAL
>>49
たしかに同じセンサーでもzowieは反応しない
というかガラスパッドな
あれこそ叩かれるべきだろ

何あのクレーターサーフェイス。
ガタガタが指に伝わってきて無理
53UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 04:37:56.92 ID:6ldJDSAL
しかもお値段8千円
54UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 07:08:29.50 ID:x5HxnNuR
Zowieは、なにをやるにも的外れ
55UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 08:56:17.56 ID:O4ko13Vb
MiCOはすごく持ちやすいけどセンサーとレンズが糞すぎて泣いた
56UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 09:48:59.31 ID:AhhvkR0L
少しでも埃がレンズにいけばもうアウトだからなZowieは
あとホイールは自分で改善必須
57UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 11:59:58.34 ID:pLgf0NNZ
savuのホイールが使い込んでもヌルポホイールにならないのは普段使い用として助かる
できる限り普段使いもゲームも同じマウスで同じ設定でやりたいよね
もちろん会社では使わないけどw
58UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 12:05:14.87 ID:ocQuV6Jl
EC1とEC2はド定番なのになにいってんの?
つかLOD短いのがいいっていってる層のが多いんだからガラスとか使う変態の相手までしてられるかよww
あとQckLEで使えないってどんな速度でマウス振り回してんだ・・・
59UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 12:15:30.30 ID:Huh9UajS
ガラス使う奴の頭がおかしいみたいな話はやめよう
さすがにかわいそうだ
60UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 12:16:13.81 ID:/QSGNNDa
ホイールはともかく、埃ついたらアウトってのは初耳だは
てか普通にパッドとの相性出やすいだけだろ
ガラスで使えないとか分かりきってんのに何いってんのって感じ
61UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 12:23:37.96 ID:lZx4OqVx
>>57
そうなんだ、ホイールが丈夫なのっていいね
62UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 12:29:16.53 ID:FACivvyB
アキバなら普通にTaipanさわれるよね?
63UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 12:58:54.31 ID:6ldJDSAL
senseiよりやすくて最新だから
買えよ
64UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 13:01:27.06 ID:Wxza4YPX
zowieのセンサー普通に性能良いだろ
65UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 13:01:33.90 ID:bv3B6oGP
お前らTaipanって文字に騙されてるだろ
66UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 13:07:26.79 ID:e2O7xC0j
>>64
センサーじゃなくてレンズの問題
67UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 13:47:25.30 ID:ZoJLZ+lU
左右対称軽い多ボタン安いゲーミングマウスでねーかなぁ
68UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 13:50:50.86 ID:306GIhHi
G300でいいじゃん
69UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 13:51:11.90 ID:EmCHQEsT
Taipanはつるつるすべすべしてると思ってる
70UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 14:01:58.24 ID:UEjVx2H/
eVoは後0.25〜0.5mm位LoD長いと良いんだがな。
71UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 14:14:16.99 ID:8U+8MRB5
臭そう
72UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 14:30:18.41 ID:4b748zYi
G400の値段センサー性能形状基本的にすべてそのままで、少しだけ小型軽量化してドライバから直線補正調整できるのが出てくれれば完璧なんだが
73UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 14:58:23.00 ID:3FHijpml
俺もそれと同じ妄想した
74UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 15:07:51.91 ID:DOyRg2/i
直線補正はともかく
自分で肉抜きすれば形状変えずに軽くできるぞ
ピンバイスかドリルを用意するんだ
75UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 15:41:20.62 ID:g5ICCrKo
86〜90キーくらいでおすすめのキーボード無いですか?
76UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 15:43:45.45 ID:FACivvyB
Taipan良いマウスだな
俺の手には合わなかったが、サイズ的に日本人向けだよな
77UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 15:45:35.00 ID:dVNusuVk
>>75
予算と用途はなんだ
シンプルでいいならリアフォの86Uとか適当なテンキーレスから好きに選べばいいんじゃない
キーボードはオススメより自分が気に入ったもの買うといいよタッチ含め
触れないならそこをググるなり動画みるなりしてがんばれ
78UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 15:49:19.67 ID:g5ICCrKo
>>77
予算は4000円で用途はFPS、同時押し対応を探しています。

もう少し調べてみます。
79UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 15:50:47.62 ID:jMGDp6Dt
ぱいぱん
80UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 15:51:35.34 ID:dVNusuVk
4000円は中々にきついな・・・
メカニカルや静電容量式は予算で完全にアウトだからパンタかメンブレンかつ同時押し対応となると・・・
81UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 16:09:23.77 ID:M5Mv0Oxo
sensei生って微加速あるの?
どっかのレビューでXAIにあった微加速が消えてるみたいなの書いてあったんだけど
どこのレビューか忘れたけど
82UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 16:18:15.09 ID:xmM3i1Vq
サーマルテイクのBMWマウスキター
売ってるとこ教えてくれたら
変態マウス好きなので人柱になるよー

センサーは何処のだろ?
83UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 17:21:12.89 ID:P+wH5VSj
>>78
g13買え
84UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 17:22:52.28 ID:bv3B6oGP
Kinzuって微加速あるけどsensei並ぐらいか?
85UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 17:37:11.74 ID:dVNusuVk
初代Kinzuの加速はそういう次元じゃない
86UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 18:57:55.45 ID:pLgf0NNZ
kinzuは裏技必須だしなw
裏技でも完全に加速切れないけど
あと生先生も微加速あるよ
87UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 18:59:34.93 ID:ocQuV6Jl
>>78
BSKBC02BKかな。
88UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 19:06:56.16 ID:bv3B6oGP
kinzuの利点って微加速と直線補正でしょ
裏技してまでkinzu使う奴なんてほぼいないでしょ
89UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 19:12:47.46 ID:PD7vWpkt
一番の利点は左右対称・小型軽量・直線補正の三要素
これは加速を考慮しても人によっては目をつぶってでも使える程の価値がある
特に販売停止したkrait salmosa使ってた人には後継作がない分コレしかないってのもある
90UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 19:22:45.12 ID:aMgf5PJn
Taipan買ってみたけど使えねえな
マウス動かすとNAしてまともにエイミングができない
俺KMだけどこれはお勧めしない
CGだったらいいかも
91UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 19:25:46.46 ID:/QSGNNDa
センサーの調整ちゃんとやったの?
92UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 19:28:53.88 ID:aMgf5PJn
8000円の価値なし
やっぱXAIだな
93UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 19:31:59.80 ID:sdfZo3PI
マウスパッド書かない奴のレビューはカス
94UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 19:33:19.47 ID:/QSGNNDa
なんだただのキチガイかよ
今更XAIなんて欲しくねえよハゲ
95UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 19:47:30.46 ID:/h448wlD
その前にxaiはもう売ってない
96UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 20:54:46.27 ID:bv3B6oGP
海外売ってるよ
97UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 20:58:33.02 ID:4b748zYi
小型軽量マウスは不遇な扱いをメーカーから必ず受けるから
小型軽量に拘るとつらい思いをすることになる
98UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 22:03:41.29 ID:0uWUVFs6
小さいサイズのマウスはどうしても大きい物より安く出さないといけないんだろうな
俺は面倒だからXaiのサイズで妥協する事にした
99UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 22:32:35.52 ID:U21o8lQX
いろんなメーカーから小型軽量マウスが出てる時点で、
そんなに不遇でもないと思うんだが・・・・一番売れ筋の形と比べないほうが良い。

不遇っつーのは世界的にも超マイナーなトラックボール派の人間にとっての、
ゲーミングトラックボール作って欲しい〜という願いとか、

ゲーミングトラックバッド(略 ゲーミングペンタブ(略
100UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 22:50:12.72 ID:pLgf0NNZ
>>88GeT_RiGhTが裏技使ってるってことで有名になったんだけど
その前から裏技は、一部広まってたけど
101UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 23:12:55.11 ID:aMgf5PJn
ソースもなしに
102UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 23:17:08.99 ID:pLgf0NNZ
あーこいつ過去スレにソースあるのに読んでないよ
どうどうと嘘書いちゃうあたり新参っぽいなぁ
つーか自分の主観で嘘広めるのはやめろ
103UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 23:18:16.67 ID:ocQuV6Jl
f0restじゃねえの?
104UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 23:26:49.27 ID:6J2TSLku
>>90
KMとかCGってなんだよ
105UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 23:42:03.63 ID:aMgf5PJn
ネタにマジレスWwwWWw
106UnnamedPlayer:2012/09/04(火) 23:47:48.54 ID:pLgf0NNZ
つり宣言ご苦労様です
ID変わるまでもう少しでよかったね^^;
107UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 02:17:26.53 ID:RprCFEyk
ゲーミングメーカーマウスは気に入ったマウスが出ても
すぐ生産終了や販売がなくなって手に入りにくくなって困るから結局買わなくなったな
108UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 02:46:24.85 ID:x94t0vqr
DAとEC1ならどちらかが無くなってもどちらかが残るさ
109UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 02:49:40.47 ID:WyYMI9Fz
まぁ何かしら迷ったら総合的にロジ安定なのは変わらん
110UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 03:11:19.69 ID:YfdsHhGE
ロジはコスパいいけどまともなセンサー積んでるのが大型マウスばかり(G9系は除く)という
G300サイズで3090積んだの出してくれ
111UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 04:01:23.20 ID:hYvQxKkp
GeT_RiGhTって奴はxai
112UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 04:47:55.74 ID:hYvQxKkp
f0restはドライバインストールしてないんじゃない?
調べてみたけど400dpi 6/11 500hzらしいし
113UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 05:18:35.34 ID:M94SUvcL
G300はセンサー位置がなあ
ほぼ中央で微妙に左に寄ってるだけとかだったらいいんだが、上や下に寄ってるマウスは1,2週間ぐらい使ってみるんだけど
なかなか慣れなくて慣れる前に耐え切れなくなって元のマウスに戻してしまう
センサー位置変な場所にしても意味ないんだから他マウスから乗り換えが簡単になるように全部中央で統一してくれ
114UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 13:10:49.70 ID:65cnt2Oq
ロジってネガティブアクセルひどくね?
あとスイッチ硬いし重いし最初からロジ使ってる人にしかあわない気が
115UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 13:52:14.75 ID:0GOT6gpN
Sensei raw ってXaiと形一緒なの?
とある人のブログに書いてあったから
116UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 13:57:29.35 ID:Mv/F4llZ
調べれば分かるだろ
117UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 18:55:32.59 ID:htk8y4CS
BMWのでランキングトップ目指すは
118UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 18:56:23.42 ID:kmGvoif1
明らかにアホが増えたな
119UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 19:44:31.49 ID:qGkMptv2
http://ascii-store.jp/p/4900849814430/
↑みたいなエリア同時押しの安いコンパクトキーボード無い?
120UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 20:28:18.78 ID:ILkALBUC
被せ持ちで、持ち上げないので
ロジ右側引っかかりの無い形状になればな
あれ薬指が痛くなる
121UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 20:46:17.21 ID:aKnGIftd
>>119
安いって3000円内位だろ?
ないと思うよ
122UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 20:47:47.24 ID:4j/jiqH/
100円均一でヤスリをかって磨く
マウスなんて間単にやすりで削れるよ
過去ログ読むといいかも
123UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 21:21:33.94 ID:n35bk9/0
>>114
ロジのマウスにも色々ある訳だが
124UnnamedPlayer:2012/09/05(水) 22:39:15.60 ID:rZaUL6+V
キーボードの7Gみたいなアームレストって売ってない?
125UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 10:10:06.99 ID:dL00ROZ+
Taipanちゃん慣れてきた。
個人的にXaiとG500(G400)足して割った感じ。
126UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 10:25:11.55 ID:F+8pwXsv
前スレでKanaがチャタリングしてた者です。代理店のゲートさんの方に購入時のレシートと物を送ったところ、即新品と交換して下さいました。
使用期間2ヶ月ちょっとで壊れたマウスで不満もありましたが、対応には非常に満足しています。
127UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 13:08:43.48 ID:pqLh6+VT
Taipan持ちやすいっちゃ持ちやすいけど、まあ普通だな
サイドのラバーは良い感じでトップもザラザラだから
手汗で滑ったりはしない
128UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 13:09:51.62 ID:pqLh6+VT
ただサイドボタンがかてぇ・・・('A`)
129UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 14:16:26.83 ID:m92S8Y3i
歯を使え
130UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 14:41:34.14 ID:VS03Se+G
>>126
それはよかったですね
131UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 14:43:48.32 ID:zQT8dERC
TaipanだったらG300でいいや
132UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 14:52:50.88 ID:Y9dBRS30
kinzu white買ったんだが、前よりセンシが2cmぐらい早くなってるんだがこれ仕様? 
ドライバ消して再起動しても同じ症状
133UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 14:58:21.83 ID:Sq3hRRC6
加速入ってるとか?
134UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 14:59:21.67 ID:kmdPIqcr
>>132
レンズがキレイだからじゃね?
135UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 18:49:18.62 ID:Dyp4IzHK
Taipanどこか売ってない?
通販全滅っぽいし次回入荷いつになるんだろう
136UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 19:03:34.82 ID:HIHgBNJg
秋葉全滅
137UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 21:20:32.09 ID:9YX3Okm/
Taipanすげぇ期待してたんだけど。。
DA3.5から移行しようとしてたんだが、サイドボタンどんだけ固いの?
田舎で実機展示ないんだわぁ
138UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 21:51:21.38 ID:OzOFj7CI
ツクモと淀で展示機触ってきたけどいうほど硬くなかったと思う。まぁ固さなんて主観だから実際触ってみないとなんともね。
139UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 21:57:06.74 ID:pqLh6+VT
なんつーかコリコリしてるわ
間違いなく硬い方だとは思うよ
140UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 22:12:13.10 ID:zQT8dERC
お前だけだぞ硬いって言ってるの
141UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 22:16:48.76 ID:l6hMBai1
DA3500の加速ってきれるのか?
142UnnamedPlayer:2012/09/06(木) 22:19:46.63 ID:pqLh6+VT
>>140
え?このスレでも前に誰か硬いって言ってたじゃん
4亀にも誤爆しない程度の硬さだねって書いてた気がするけど
まあ俺は正直気になるレベル
後は特に文句なし
143UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 00:13:26.29 ID:Kgv3Eou5
>>141
そもそも加速はいってなくね
144UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 00:22:45.35 ID:f58+0N/J
>>142
逆加速だかDPIスケーリングだかってつかっててわかるレベルですか?
145UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 00:51:37.81 ID:GDGAM4pq
IEが壊れたから同じ感覚で使えるらしいDA3500を買ったんだけど
初めにPCに接続して公式のドライバからRazer Synapse 2.0っていうのをインスコしたんだけど
それだけでいいの?
FWあげたほうがいいのかなって思ってFWもDLして当てようとしたら貴方のDA3500のドライバを最新かどうか確認しろって言われてFWあげれないんだけど
なにかやってないことでもある?
146UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 00:53:22.50 ID:5+KUMoje
Synapseは糞って話聞いたけどどうなの
147UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 01:04:29.66 ID:se+cBSbq
Razer Synapse 2.0は超絶糞
148UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 01:59:56.09 ID:uJ4tKYad
>>145
95%同じ感覚はEC1EVO
DAは80%くらい
149UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 02:15:54.57 ID:BJtUY2Gr
>>145
Synapse 2.0は最新のファームウェアがあればお知らせしてくれる全自動ドライバ
自分でダウンロードしてインストールする必要ないからそのままにしとけ
150UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 03:36:33.23 ID:6KckObhZ
ゲーミングマウス、みんな個人輸入してる? 日本は高いから考えてるんだけど、手を出さないほうがいいの?
151UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 03:39:38.75 ID:sAvX3F76
>>145
それだけでいい、けどDA3500のドライバを入れるほうが安心かも
ttp://www.razersupport.com/index.php?_m=downloads&_a=viewdownload&downloaditemid=446
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:DzlPrKgyXs4J:www.razersupport.com/index.php%3F_m%3Ddownloads%26_a%3Dviewdownload%26downloaditemid%3D569%26nav%3D0,76+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

>>146
本気でうんこ
マウスによって動作不良起こしたり突然更新するか?とダイアログ開くと同時に何故かゲームを強制終了させたり他ネガティブな話題には事欠かん
旧ドライバが使えるマウスは今はまだsynapseではなく旧ドライバ使った方がいいな
152UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 03:51:03.27 ID:eio7EBhX
>>144
逆加速とかあんのか
ミドルセンシだけど使ってて特に違和感はない
ただ書いてある通りドライバは糞
lod調整項目は一応機能してるけど幅が狭いな
153UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 09:22:30.85 ID:j/fi48k+
>>150
海外から通販してるけど故障した時に交換品届くまでがかなり長いよ
それが問題ないって言うなら手を出してもいいよ
154UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 11:21:36.96 ID:h8++3cmx
IMO SSとかZGとかってもう売ってないですよね?
155UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 14:09:07.08 ID:oBK1n43U
故障なんてほぼないけどね
amazon comかebay行けばtaipanでもなんでも手に入る
いい時代になったものだな
156UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 14:40:54.75 ID:0m0Ergg6
この前、CM spawnを55%OFFの時にamazon.comで買ったけど何の問題もなかったな
送料を含めても日本の半額以下になってることもあるし
どうしても心配なら一度に2個買えばいいんじゃね?
157UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 16:03:30.68 ID:ZHUq4GOJ
>>154
SSとZGが売ってて普通のIMOが生産中止っておかしいと思わないかい?
158UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 16:09:39.17 ID:jj4/d3/w
>>157
よくある話だよ
特別版扱いのものは売れ残り、通常版が先に売り切れる
159UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 02:35:39.83 ID:ffExCIZU
HeatoNがZowieと契約終了か、ECの名前どうなるんやろけ
シグネチュアモデルとかじゃないから、そのまんま使えるんかね
160UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 04:08:43.59 ID:qQrvKk5Q
結局、ECが最強
161UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 08:45:49.70 ID:AJZxq+qB
オタフク
ttp://www.negitaku.org/news/16327/

白ECはよ
162UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 13:00:34.15 ID:5XY1IZ+z
結局プロがどうこうでボッタゲーミングマウス買うアホが後を絶たないんだよね
163UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 13:23:03.46 ID:Ymf56xtK
>>162
マウス何使っているんですか?
164UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 15:04:40.27 ID:3wu+GP9u
テンキーレスでいいキーボード無い?
165UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 15:15:34.59 ID:NWCWUT4l
>>164
Quick Fire Rapid
166UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 16:05:18.16 ID:77yt8DRx
マジェ2
167UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 16:08:23.45 ID:D44L3dHX
リアフォ
168UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 16:12:59.84 ID:Ymf56xtK
>>164
マジェ2一択
169UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 16:51:30.03 ID:rOENsL7b
青軸以外のマジェ2はQFRより割高なのがな
170UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 17:52:46.39 ID:uIini7ji
俺も赤黒茶マジェ2オススメ
個人的には茶か黒
171UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 18:28:51.73 ID:XvPPueLO
アーキサイト安いで・・・
172UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 19:02:06.09 ID:9Hf4gxYg
FPSに青軸ってどうなの
173UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 19:05:49.06 ID:N/lHD3TX
レオパレスなら壁ドンされる
174UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 19:12:37.54 ID:ECLIv0Qw
senseiかxaiでつまみ持ちで使ってる人いる?
kana買ってサイドボンタ邪魔なのがトラウマでなかなか購入に踏み出せないんだが・・・
xaiもsenseiも他のSS製品よりサイドボンタの面積すくないからどうなんだろうか
175UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 19:26:26.60 ID:ILlcGv84
xai1年半くらい使ってるけど俺はつまみ持ちのほうが持ちやすいマウスだと思うよ
個体によっては右サイドボタンは邪魔に感じるかもしれんが無効にできるから大丈夫
左サイドボタンが誤爆するようなことは今までなかった
176UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 20:07:23.47 ID:Ymf56xtK
>>172
まず騒音問題がある
使用感はキーを押した時にカチッという押した感じが凄く伝わる設計なのでストッピングがやりやすい
ただし黒軸みたいにA連打とかD連打する場合黒軸より向いていないので
黒軸の方がFPSに向いてはいるが、青軸もFPSでは使いやすい
ちなみに
CS:Sの海外プロゲーマー(Verygames)も全員青軸
CS1.6のTazが使ったりしているので
FPSで青軸が駄目という事は無い
177UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 20:09:13.39 ID:FzVb7XAq
黒軸はストッピングに向いてるって話はよく見るしそのとおりだとおもう
けど最近のCoDやBFみたいなストッピングが不要なFPSだと
何がいいんだろうか
178UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 20:17:10.70 ID:XvPPueLO
赤軸もええで
179UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 20:20:38.77 ID:+BmX2257
ストッピング不要ならなんでもいいんじゃね
180UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 20:37:10.67 ID:GsadkcDz
>>177
移動するにしても切り返しとかジャンプとかキビキビやれるよ
ただ個人的に小指でShiftやCtrlを連打するのは若干きつい
181UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 21:37:37.13 ID:2oNE2fOa
>>174
俺もsensei小指で挟んで使ってるぞ
182UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 00:38:29.62 ID:KI+Csr6Q
そっか・・・レスありがとう
kinzu使ってたしxaiも使ってみるか
自分の好みの設定にできるのがいいよねたぶん
183UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 01:04:53.63 ID:mWs/8vMb
Kinzuからだと超デカい上に重心っていうかケツが重くてなんとも言えない
184UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 01:07:50.61 ID:FIxQa1U1
Xaiは生産終了だよ
185UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 01:10:34.63 ID:5nLUIcMX
輸入すれば1万で買える
186UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 01:15:41.65 ID:UgIwd+Is
Naga2012とNagaHexだとどっちがいいかな?
MMOやるために買おうと思ってるんだけど
187UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 01:24:20.01 ID:5SjYurm/
とにかく数が欲しいのかとっさに押し分けで間違いなく押したいのか
188UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 01:28:07.22 ID:UgIwd+Is
>>187
なるほど、ありがとう
やっぱそこら辺が決め手になるんだね!店で実物を触ってみた感じだと普通のNagaのサイドボタンだと押した感じがしなかったんだけど新品だったらそんな事はないのかな?
PSO2なんだけど、どうだろ…
189UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 01:35:41.27 ID:mWs/8vMb
>>188
PSO2とか超多ボタン要らない子な気がするが欲しいならG600とかのほうがマシかもしれんよ
190UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 01:36:52.03 ID:YKHasLiE
G600は後出しだけあって多ボタンマウスの中でもかなり優秀
191UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 01:41:57.67 ID:UgIwd+Is
>>189
ふむふむ、なるほど
ありがとう
>>190
まじか、なるほど
G600を6000円台の時に尼で買っておけば良かった…
192UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 02:30:46.45 ID:OxxayczH
メカニカルで静音でテンキーレスで光沢仕様じゃなくマジェっぽく質素なデザインでバックライト付きのキーボードどこかよろしく
193UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 02:53:19.19 ID:Xwbfup2r
>>192
青軸か黒軸えらべてマルチカラーなら3万までなら出す
194UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 03:36:39.23 ID:bF/lbE3P
Cherry軸に3色LEDなかったろ
キーの印字じゃなく下から光るタイプならあったはず
195UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 04:03:34.99 ID:mWs/8vMb
バックライト有りの時点でキートップの質はお察しになるからな
196UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 04:24:16.39 ID:Gm/Z3+lU
軽いマウス持ってしまうと戻れない
リアフォ(特にAll30g)使ってしまうと戻れない
120hzモニタ使ってしまうと戻れない

なぜだ?
197UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 04:26:16.77 ID:B6q6OAp3
俺は重いマウスに戻ったけど
たまたまそういう趣向だったんでしょ
198UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 04:55:46.18 ID:mWs/8vMb
変荷重リアフォでタイピングよくする奴は特に違和感有りすぎて他の使いにくくなるのはよく言われている
そして職場もRealforceになる負の連鎖
軽いマウスがいいのは小さい系が多いし手にすっぽり入って指先感覚なのが合ってるんじゃないか
重いのがいいとは絶対に思わないが
199UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 05:21:51.94 ID:Gvi1bzgz
リアフォは打鍵感は素晴らしいけど
ゲームだと好みが出るから一概にリアフォが良いって言えんよ
200UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 05:27:50.94 ID:LS7u9Vja
リアフォの打鍵感は正直褒められたもんじゃ無いぞ。
ただ、ひたすら楽だから離れられなくなるけどな。スコココーン。
>>196
テンキーレスでALL30gがほしくて、結局106Sを一台バラして89と組み替えた俺がいるw
201UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 05:32:21.90 ID:mWs/8vMb
>>200
俺は86Uに組み込んで素86Uと2台構成+連打用黒軸テンキー構成だ
押入れにマジェとかマジェ2の赤軸やら青やら転がってるがつかってすらいねぇ・・・
202UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 10:14:13.46 ID:VSMxP37z
203UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 10:45:32.73 ID:suNeqBIP
リアフォはキーの戻りが遅いのと
指をキーに置いてるだけでたまーに指の重みでキーを押しちゃうのが難点だった
204UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 12:16:32.11 ID:KVRbN+V0
>>191
6000円以下で売ってる所あるけど尼じゃないとだめなの?
205UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 12:24:12.05 ID:UgIwd+Is
>>204
いや、大丈夫だよ!
価格コムしか見てなかったんだ
206UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 12:25:24.12 ID:KVRbN+V0
>>205
sakatsu.co.jp
207UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 12:27:34.82 ID:UgIwd+Is
>>206
ありがとう!見てみる
208UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 15:15:03.20 ID:OxxayczH
>>202
おお理想に近いぞナイス
209UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 15:40:34.92 ID:A41ISIyt
ロー戦士はec evoを買ってはいけない
NAがひどすぎる
210UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 15:56:45.00 ID:GPZrkdPU
とうとうG400をピンバイスで肉抜きして
G400情弱Editionが完成した
使い勝手は最高
なおホイールが取れたもよう
211UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 16:36:40.43 ID:lTURYuuw
やたらECevoでNA出るってやついるけどソール重ね張りとかではないの?
212UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 16:51:16.85 ID:JmLxNX92
>>210
ホイールがとれたってのがよくわからんけど、肉抜きで何グラム削れた?
213UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 17:08:01.39 ID:W3t3jJoN
重ね張りとか反応しないレベルじゃないの?
俺のはデフォだけどNAひどいよ
214UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 20:03:46.13 ID:yjxD7dSS
QcK?
215UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 21:24:32.25 ID:Z+iaahar
ECEvoはリフトオフディスタンスが低くなるように設計されてる
マウスパッドかマウスを変えるしかないな
216UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 21:26:46.89 ID:WsfGgOpu
相性に関する報告をするときは、組み合わせ・DPI・ポーリングレート等をそえて欲しい
それなら同じ組み合わせでも異なる設定での改善報告をもらえる可能性があるし
製品選択の参考にもしやすい
217UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 21:30:26.11 ID:mWs/8vMb
低くなるようにってか・・・旧ECのレンズそのまま3090につけたら割りと普通にトラッキングしてIPS2mは確保できたからいっか☆
ついでにLOD低くなったし完璧じゃね?→発売
だいたいこんなもんだと思ってるよ
218UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 22:22:40.21 ID:eP6+aj8Y
旧ECのほうがいいの?
買い換えようと思ってるけど、またECでいいかな
219UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 10:13:50.94 ID:xEUgjJgJ
TAIPANいいわー
DA個人的に合わなかったから冒険だったけど
RAZERちょっと好きになった
220UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 10:30:33.99 ID:YwnkJT8K
taipanどこにも残ってねえくそ
221UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 10:42:52.89 ID:YIpchmu+
>>218
旧ECは直線補正あるけどそれでいいなら最高。
ECevoは直線補正なしでDPIが変な数値だけど気にならないならOK
>>220
輸入するしかない。 amazon comかebay
222UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 11:18:30.99 ID:C0yJtYi5
ガチで国内でTaipan欠品なんだな
20件くらい在庫確認電話したけどメーカー欠品、次回入荷未定だそうだ
ヨドですら入荷10個くらいだったみたいだから出入荷を相当絞った感
223UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 12:28:41.92 ID:YIpchmu+
Xaiとkinzuってマウスソールの形状同じ?
224UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 13:23:19.93 ID:4UCm0TvE
>>223
xaiのほうが少し大きい
225UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 13:26:41.72 ID:my2eLXgB
kanaって右のサイドボタンいらねーよな
そのせいでかぶせ持ちしにくいし
226UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 14:29:33.51 ID:NOidG03e
>>221
amazon.com調べてみたけど代行頼まないと日本に送れないよね?
227UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 14:42:53.38 ID:wKS3Iw8u
レーザー式のマウスはamazon.comじゃ買えないよね
taipanは光学式と両方搭載だったけ?
228UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 16:24:44.51 ID:wUN7hd93
229UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 16:35:33.04 ID:YIpchmu+
>>226
amazon comだと日本に送ってくれる奴と送ってくれない奴がいるから
http://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-884.html
とりあえずこれ読んで無理ならebay
230UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 17:21:42.19 ID:csHdIazL
>>225
そう?俺もかぶせ持ちだけど誤爆したこと無いわ
XaiやSenseiだと誤爆しまくるから無効にしてたけど、Kanaは右側サイドに割り当てても普通に使える
因みに手の大きさどれくらい?
231UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 17:27:45.22 ID:7jxClxau
blackwidow2013年版いつ日本に来るんだろ
232UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 18:01:59.70 ID:my2eLXgB
>>230
手は指が少し短いくらいで普通サイズだと思うが
俺の持ち方だと小指の付け根辺りが丁度ボタンに当たるんだわ
まぁ人それぞれだな
233UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 18:16:49.21 ID:oSK1ejht
確かにレビュー等でも「誤爆が気になる」って決め台詞はよく聞くけど
店頭で触ってみた程度ならわかるけど、実際使う段階になったら何持っても誤爆はしたことないな
持ち方の微調整くらいは自助努力でどうにかすべきじゃないかなと思うね
234UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 18:49:07.46 ID:BPo38FzW
誤爆する状況ってFPSで出会頭とかの力む瞬間とかで、誤爆=death直結でイライラのパターンが多いんだよなきっと。
まぁ素直に無効化がオススメだぜ
235UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 20:11:16.16 ID:ntMyEmGC
>>231
そんなん出るのか…
同時押し2倍とかのやつ?
ちょうど昨日Ultimate注文して、明日届くんだがw
8000円しなかったからいいけど
236UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 20:52:03.91 ID:7jxClxau
バックライトが緑になってちょこっと仕様変更程度だから気にするほどではない
237UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 23:29:40.72 ID:NOidG03e
senseirawってやっぱ軽いの?
形状によって感じ方も違うと思うけどIMO、KANA、XAIだとどれに近いかな?
238UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 23:33:17.47 ID:JJelMwF6
当たり前だけどXaiに近い
239UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 23:36:06.42 ID:2AYyzgvK
IMOWMOKanaKinzuレベルの軽量とXaiは別物
重心からして本当に別マウス
240UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 23:43:41.35 ID:vhrG6gCr
Naga2012買ってみようと思ってるんだけど
マウスとかって二個とも挿しっぱなしにしてても干渉とか大丈夫だよね?
241UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 23:54:27.29 ID:2AYyzgvK
両方共内蔵メモリオンでなければ大丈夫
コンマ数秒を争ったりエイムに支障が出たら困るようなゲームやるなら2挿しはやめるべき
242 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/10(月) 23:59:49.83 ID:HjzoZNEq
>>235
Ultimateってそんなに安かったっけか?
輸入ですかね?
243UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 00:02:59.95 ID:vhrG6gCr
>>241
なるほど、ありがとう
片方はsenseiなんだけどFPSもやるしなぁ…
MMOにも興味が湧いたから買ってみようと思ったんだw
244UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 00:10:19.22 ID:Ia72sM8t
razerとsteelseriesのドライバー入れなければ問題ない
245UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 03:56:38.44 ID:zVLrjyJB
>>244
ふむふむ、ありがとう
ボタン設定は出来なくなるってことだよね
246UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 04:03:16.47 ID:CZYdCtdi
設定してからメモリに入れとけばあとはドライバ周りはいらんし
2挿しする場合でも1個でも不審な挙動を示す可能性があるソフトウェア兼ドライバは用事が済んだらタスクできるなりしておく
好きに使っていいと思うけど不安なら片方は抜いておくべきってだけ
247UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 05:00:41.91 ID:JMmzLUo6
XAIはCSのジャンプと相性悪いのがなぁ
248UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 07:49:21.57 ID:zVLrjyJB
>>246
なるほど、ありがとう!
249UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 10:03:43.32 ID:Yu2ROUSb
最近マウスパッド買い換えるの面倒になって、滑り落ちてきたらシリコンスプレーを
ぶっかけてるんだけど、なんかデメリットってあるんですかね? 
読み取り悪くなるとか
250UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 10:07:31.28 ID:R/tfnlAG
気にするぐらいならマウスパッド変えよwww
251UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 10:51:32.04 ID:dKknw9HF
机なんかからマウスパッドが落ちる度にシリコンスプレーをぶっ掛けてるのかと思った
252UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 11:02:25.89 ID:yqaz/F+s
d」}}」
253UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 11:28:30.87 ID:BlG/vA+H
>>249
手が汚れる
止まりが悪くなることが有る

その程度だよ。
あと、滑り落ちてくる前にメンテした方が操作感が変わらなくて済むよ。
254UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 14:13:45.45 ID:2LgfIFgI
>>242
限定1のアウトレットだよ
だが、アカン…
キーのボックス(?)から軸が飛び出してるキーがあるwwww
これ外せるのかなぁ
壊しそうだなぁ…
255UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 14:38:30.95 ID:2LgfIFgI
ダメだこれゴミだわ
256UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 17:50:27.93 ID:R/tfnlAG
kinzuとxaiってプロゲーマーでほぼ400dpiしかいないけど、kinzuはdpi高めると上下操作する時にスキップするからって理由があるからだと思うんだが。
Xaiは使ったことないけどdpi高めるとなんか微加速とか強まったりで不具合でもあんの?
257UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 18:27:09.68 ID:JMmzLUo6
まあxaiとかに限らずプロは低DPIばっかじゃない?不具合とかじゃなく本人の慣れなんだろうけども。
てかここQuakeプレイヤいる?Quakeのプロがどんなデバイス使ってるか気になる。
258UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 18:31:38.09 ID:R/tfnlAG
SpawNはDAで1800dpiでf0restってkraitの時1600dpiだったしなんかマウスによってなんかあるみたいだな
259UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 18:32:53.70 ID:R/tfnlAG
260UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 18:41:38.31 ID:uF2UiiBX
Kraitはそもそも1600dpiしかないだろ
261UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 18:47:42.13 ID:8i48wS1/
400付近かもしくはネイティブ解像度にしてる場合が多いと思う
262UnnamedPlayer:2012/09/11(火) 19:31:18.38 ID:dZebG7Ba
>>249
経験上ゴムと布を接着剤じゃなく粘着剤で貼り合わせてる布パッドは
シリコンオイルにせよテフロンワックスにせよ常用してると
貼り合わせがいくらか剥がれやすくなるっぽい。
とはいっても剥がれる頃にはもう表面が劣化した取り替え時だからあんまり関係ない。
263UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 06:44:26.64 ID:trHCr7fl
左サイドボタンが最低4つ以上付いてる有線マウスってないかな?
G500は柄がなんか気に入らなくてNagaとかG600までは必要ないし
264UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 14:53:23.36 ID:VSCM4Iti
お前らqck+LE定期的に変えてる? 3ヵ月に1回とか
265UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 15:11:20.71 ID:ldOYH0nY
LEあまり滑りが変わらないから半年に一回くらいしか変えない
266UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 15:17:07.46 ID:BxXI+e9U
G400は薬指の部分がなんとかなれば最強のマウスになってしまうのでは(恐怖)
267UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 16:05:05.95 ID:4g8dbuvT
つまり薬指の部分をなんとかしたCM spawnが最強
268UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 16:19:42.75 ID:R48Ibf+7
薬指と小指が引っ付くと気になるから
G400やSpawnのように薬指の置き場があるのは歓迎
269UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 16:25:20.41 ID:StzVUCzp
>>263
通常版のNagaじゃなくてNagaHexとかどうよ
270UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 16:46:57.65 ID:4aNrQrli
>>266
savuじゃだめなんですか
271UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 16:53:00.79 ID:4aNrQrli
>>267
spawn最強かなぁ
小さいから手のサイズ選ぶよね
272UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 17:17:33.98 ID:ldOYH0nY
>>267
薬指がはみ出るので
薬指の先端に力を入れる事が出来ませんorz
273UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 17:57:13.34 ID:gaAdWBvF
今までマウスパッドの手入れとか全然してなかったけど、洗剤つけて水であらっちゃっていいもんなんだね
274UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 18:16:12.82 ID:sWuD+kQV
Nagaってやっぱネットでも7000円切ることはないかな?
275UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 19:07:15.78 ID:trHCr7fl
>>269
MMO用ってあるけどFPSでも使いやすいのかな
あとマウス側のメモリに保存できるやつならもっといいんだけど
276UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 20:54:40.55 ID:R48Ibf+7
>>275
G700 左サイド4・有線・オンボードメモリ有、ただし重い
Naga系はダイナミックDPIがきつめにかかってるからFPSでは使いにくいと思う
277UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 21:45:52.07 ID:iL1OIC1y
高級マウスにフィリッ糞センサー乗っけんなよRazer
278UnnamedPlayer:2012/09/12(水) 23:03:33.60 ID:IsX5DrKH
>>273
QCK洗濯機で洗ってる
279UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 00:00:51.60 ID:Xdz6BrA+
うーん
EC1 eVoかDeathadder、どっちを買ったものか...
280UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 01:04:15.93 ID:MhSEJ2Fn
abyssusはマウスパッドがいいもの見つかれば最強なんだけどなぁ
281UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 01:10:19.23 ID:0jG7RDgB
AbyssusかKinzuの形でサイド2個追加、基盤コストかかるなら上面実装でG300見習って右クリ横に2ボタン
サイドはXaiと同じラバーコートか梨地加工で上はなんでもおk
これでANDS3090でデフォレンズカスタムRomじゃなく普通の更新Romいれて入れ替えおkのSpawn仕様で4000円だったら
10個買う
282UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 01:15:06.49 ID:0jG7RDgB
>>279
パッドは硬質系布か硬質系プラか軟質系布か使用CPIはいくつだ
最強最長のLoDが我慢できるならDA
ホイール改造or我慢できるならEC1
あとはCPI次第
軟質系布の場合EC1は波打で浮いたりセンサー性能じゃなくレンズ仕様のLoDで飛ぶかもしれん
283UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 01:22:18.62 ID:mGB4Phth
abyssusは布パッドだとジッターが酷いね。プラだと問題ないけど。
284UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 01:24:39.00 ID:0jG7RDgB
Abyssusはただの斜め移動とか横移動じゃなくマウスを斜めにしたまま斜め移動するとジッター誘発
ただ気になるレベルとならない度合いが人によってってかマウスによって違いすぎる
出るものもあれば出ないものもあるから確定情報がない
285UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 01:29:19.56 ID:YhBvBvw1
>>284
ロットが新しくなってからよくなったっぽいけど
286UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 01:30:59.58 ID:0jG7RDgB
>>285
っぽいっていうか新ロットとかコラボエディションだとでないよ
という報告もあるが出るやつもいるからくじ引き状態なのは変わってないよ
287UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 02:07:11.65 ID:8AG/EsyC
G400の中身をなんとかして自分の好みのマウスのガワに移植すれば解決
288UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 02:40:51.83 ID:z0Vp2zlq
abyssus mirror持ってるけどqckで使ってもジッター出てないな
289UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 02:59:03.58 ID:y8iGbpRI
>>282
レスどうも
パッドは硬質プラ系のRazer sphex
CPIは別にセンシとか適当に変える人間なので何でもいいです

それにしてもEC1のホイールってそんなに曲者なのか...
290UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 03:08:35.80 ID:8EueAE7Q
俺のEC1evoホイール回らなくなったぜ
291UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 04:03:00.27 ID:0jG7RDgB
>>289
sphexってことはそこまでローセンシはないだろうし
IE3.0型を求めててホイール気にしないってならEC1のがオススメかな
ホイールは内軸のボールベアリングのスプリングのテンションが強いのと
ホイールの内側の溝が深いからグリスがなくなるとゴリゴリになる
自己対処できるならスプリングゆるめたりグリスやシリコンスプレ追加でどうとでもなる
押し込みで沈み込んで戻らないとかは支えてるパーツが底面パーツの溝にホコリとかで詰まって摩擦が生まれる
これもグリスやシリコンでおk
もしECにしてから布に移行するつもりなら中間層が固めの奴でどうぞ
DAでもいいけ結局どっちも不満がある部分が多々あるから好きな方でいい
292UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 05:11:07.34 ID:ex1piRDl
LoDはソール重ね張りとかで対策できるからDAの方がおすすめできる
293UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 06:39:31.87 ID:UWf6RhvP
DAはホイール誤爆が痛いのとクリックが軽すぎると感じたなぁ
タップ撃ちがやりにくかった
294UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 08:32:19.47 ID:oZInL15P
IE3.0とかDAとかでかいマウスがAIM安定して最強と思ってたけど
kinzuに変えてからIE3.0の変えたら重過ぎてこんなんで良くAIMしてたなって今さらながら思うわ
295UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 08:49:52.32 ID:qDqtk6e/
そこで
Senseiにランクアップ
296UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 09:00:10.38 ID:ZU/VYKWB
ホイールって結構使うのに劣化が早いよね
297UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 11:00:32.13 ID:drprQqVp
3090系のLODは黒系マウスパッドやめて明るめの色のパッド使うと体感できるくらい短くなる
要するにQcK卒業しろってこと
298UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 11:50:40.83 ID:y8iGbpRI
>>291
親切にありがと
EC1eVo買ってみる
299UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 14:01:00.91 ID:ESeMv2PG
kinzu慣れるとsenseiすら重い
WMOのサイズでkinzuの軽さと重心真ん中の感じを再現して欲しいんだがなぁ
300UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 14:17:00.23 ID:ZbXgxXvf
マウスパッドやソール変えても重さって気になるもんなの?
俺は以前mx518使ってたからxaiに変えてもどうも思わなかったな
301UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 14:27:10.26 ID:0jG7RDgB
滑りとか慣性とかの前に軽量小型は手に収まるのばかりだから
軽いと重心がなんかケツにあるとか気にならないし持ち上げた時の違和感もなさ過ぎるくらいない
70g台から90や100にするだけでそりゃ重みを感じるし重心がどっちかによってるとそれも気になる
ソールとかパッドとか筋肉とか軟弱とかそういう問題じゃなく軽量に慣れると100g前後は違和感しかなくなるってだけよ
慣れればそのまま使えるけど持ち直すとやっぱ軽いっていいなってだけ
302UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 15:46:50.64 ID:7Zc80UhR
>>299
Abyssusじゃだめなの?
303UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 16:16:40.80 ID:jhFtekiS
Abyssusに慣れてからDeathAdder持ったら地獄だった
304UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 17:06:04.20 ID:ZbXgxXvf
良くも悪くも慣れって重要なのな
305UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 17:17:06.01 ID:ZU/VYKWB
Naga2012も下のスイッチでモード切替は出来るのかな?
306UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 20:18:34.94 ID:D4TetcHi
RAZER SYNAPSE の2.0のアップデートが何回も来て困ってるんだけど、同じ症状の人いる?
307UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 20:50:07.79 ID:CdN5jwT5
ここ3日間ぐらいずっとアップデートきてるね
いい加減やめて欲しいわ
308UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 22:15:35.51 ID:D4TetcHi
あ、同じのが繰り返しアップデートされてるわけじゃないのね。
バージョン見たらずっと同じっぽいから、アップデートがバグってるのかと思った。ありがとう。
309UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 22:32:26.96 ID:ZU/VYKWB
G600は不具合があるみたいだけど待ってたら安くなるかな
310UnnamedPlayer:2012/09/13(木) 22:55:07.02 ID:j6HPhOfT
RAZERのDLサイトは、中身変わってないのに、Modified日付が更新され続けるよね
311UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 00:56:38.10 ID:2n9RN7Sh
>>309
不具合ってどんなの?使ってて特に不具合感じないけど?
312UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 01:20:01.75 ID:OFYeWo7e
チョンゲだと125Hz以外でポインタの挙動がおかしくなるのを勘違いしてるだけだよ
313UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 01:26:06.34 ID:fXL4PaSd
125Hz縛りとか苦痛以外の何者でもないな。それだけで別のFPSに移りたくなるレベル。
314UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 01:38:03.21 ID:cLo24Fu7
64bitの7でMS御三家使うといろいろ面倒で結局125Hzだな
IMOとか旧センサーの癖に使ってみると何故か性能いい謎
315UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 06:34:19.05 ID:HXh8G+MF
>>311
そうなの?オンボードでマクロ使うとポインタが飛ぶって聞いたんだけど…
買おうか迷ってるんだけどNagaとかよりいいかな?
316UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 12:37:25.42 ID:5omfmoZw
おめーにゃ100円マウスで十分
317UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 13:24:41.21 ID:XUPoILFB
XAI壊れたから新しいの買おうと思うんだけど同じようなマウスってあります?
318UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 13:28:40.14 ID:x1ihOuio
>>317
sensei
319UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 14:22:36.66 ID:XUPoILFB
>>318
ありがとう
検討に入れておきます
320UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 19:13:46.97 ID:M7HR/sxB
Abyssusを500Hzで使ったら最強だった
321UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 19:17:05.84 ID:iB5f0XeD
Abyssusの上位版がkinzu
322UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 19:22:33.55 ID:VSrHMlZV
Abyssusのクリック部の水平感とくぼみは好きよ
Kinzuのサイドくびれも好きだけど
気分で変えてるがジッターエディションだからちょっと残念
323UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 19:54:54.80 ID:M7HR/sxB
kinzuとkanaはファームウェア更新したのにQCK+とかでカーソル震えるし
ちょっと浮かせるとカーソルぶっとぶ症状が治らないので使えなかった
324UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 19:54:59.30 ID:v+4SSVvK
本当、Abyssusに500Hzがあったら、もしくは1000Hzでジッター出ずに安定してたらなぁ
他にマシな小型軽量ないからそれでもAbyssusしか選択肢ないけど。
強いて言うならMiCOくらいか
325UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 20:18:52.33 ID:iB5f0XeD
kinzuでQcK+(SK)で使ってるけどポインタぶっ飛んだりカーソル震えたりしなかったな。
1600dpi以上上げるとポインタ上下に動かす時に左右にポインタが飛ぶのとドライバ消さないと加速切れないって不具合がある
後はQcK+ FNATICだとなんか不具合あるらしいけど
326UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 20:41:47.43 ID:TRIRRsjk
>>324
俺はAbyssusからSpawnに移ったよ
MiCOはセンサーが糞すぎてだめだった、しかもホイールが不良品だったし
327UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 20:50:56.97 ID:VSZyh2RO
紫電改でAbyssus、kinzu、MiCOをローセンシでつかったけど
ネガティブアクセルでなかったのはMiCOだけだったよ俺の場合、センサーが糞だと思ったことはないなぁ

ホイールがゆるゆるなのは事実だけどな。あれはないわ
加速入れてる人間なんで、軽いことが一番大事だから今のところMiCO以外のマウス使う気にならんぐらい気に入ってる
スイッチは元々RTS用マウスなんだから、FPS側の視点であれこれいうのは筋違いだとオモ
328UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 21:00:36.98 ID:Cy0AwVRD
そもそも紫電自体がトラッキング糞だから・・・
329UnnamedPlayer:2012/09/14(金) 21:08:50.16 ID:VSrHMlZV
マウスにとって白パッドはSM陵辱プレイ状態
330UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 00:50:08.94 ID:yybp5IPt
飛燕VEにkinzuやったらマウスポイントがくがくだわ
331UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 09:58:58.25 ID:/KqKiJKQ
初代kinzu使ってみたんだが、CPI:400 CPI2:400 ドライバoffで前のマウスより180度が3cmぐらい速くなってるんだけど、
同じ症状の奴いる? これ仕様か・・・?
332UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 11:25:24.43 ID:D5B7HX0G
>>331
おまいさんのセンシ次第じゃね?
180度30cmの人ならそのぐらいは普通にあり得る。
180度5cmの人なら、その他の設定が同じだとするとどっちかのカウント数が鯖読んでるw
333UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 12:59:34.38 ID:W+vaalBK
旧ECってもう手にはいらないですよね?
334UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 13:11:37.24 ID:pASejYX7
Naga2012使ってる人いますか?
感想を聞かせてもらいたいのですが
335UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 13:48:30.72 ID:ms8dDDQH
>>334
ボタンが多いよ!
336UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 13:49:38.96 ID:F3Z+qEEO
初代Kinzuの400dpiは他のより明らかに速いよね。体感500dpiだわ。
337UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 14:07:10.43 ID:h1JuCIWB
>>334
ボタンがうざいよ! w
338UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 14:16:08.72 ID:BJuVlK1K
初代Kinzuは550dpiくらいだってどこかで見た
339UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 14:17:20.97 ID:pASejYX7
>>335>>337
なるほど、ありがとうございます
もう少し待ったら安くなるとかありますかね?MMOとか普段使いのために買うか迷ってまして
340UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 16:14:31.05 ID:43gfU17J
>>315
G600はハードメモリにマクロ入れられないよ。ソフトウェアマクロだよ。
オンボプロファイルだとゲームによってマウスカーソルが飛ぶけどポーリングを125Hzにすれば平気だった。
341UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 18:40:59.52 ID:pASejYX7
皆はコードホルダーとかどうしてます?
steelのは高くて2個買う気にならない
342UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 18:44:26.90 ID:TKdNndjH
トスベールでいいと思うよ^^
343UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 18:47:08.42 ID:NcheKdzD
>>341
steelの物を使ってる
なぜ二個必要なの?

steelのコードホルダーはマウスパッドの横をすべて使う
ローセンシプレイヤーにもハイセンシプレイヤーにも向いてる

逆にハイセンシもしくはミドルセンシならどのメーカーのコードホルダーも
対して変わらない
344UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 18:49:36.18 ID:pASejYX7
>>343
使用するマウスが2個なので…
1個はもう持ってるのですが付け替えるのも面倒かなと思いましてね
使い易さは抜群なのに価格が高いですよねw鉄の塊なのに
345UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 18:58:10.25 ID:/KqKiJKQ
>>332
15cmが12cmになった
>>336
体感的には前より細かく動かせて3cm速くなったけど前より合わせやすい
>>338
たぶんなんか変な加速みたいな入ってて早くなってんのかな? dpiはたぶん400
346UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 18:58:23.15 ID:lCLrvgp3
あんなただの文鎮に金だせるならそこら辺のホームセンターでも行って穴あき錘200円だぞwwww
347UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 19:16:59.06 ID:HbTppy48
あんな文鎮買うの情弱だけだろ
348UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 19:23:25.90 ID:ypVg4HOx
最近のマウスはコードにも改良加えられてるし普通の環境ならホルダーいらんだろ
MS御三家みたいな異常に堅いコードとかには必須だったんだけど
349UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 19:25:55.40 ID:Ul9uPo13
穴あき錘ってなんだよ検索しても釣り用具ぐらいしか出ないぞ
350UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 19:26:59.11 ID:pASejYX7
確かにFPSするためのマウスとかだったらあった方がいいかもしれないですがよく考えたらNagaには必要ないかもしれませんw
351UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 19:28:02.85 ID:yhpMJg3Z
コードホールダーとかよりいい方法あるんだけどな
352UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 19:33:32.92 ID:A7kuOOsP
マウスバンジーならあるとないとで全然違うけど
コードホルダーの存在意義はよくわからない
353UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 19:41:34.64 ID:yhpMJg3Z
マウスバンジーも糞
354UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 20:53:46.18 ID:54zYN1eK
バンジーなしはありえんわ
355UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 20:56:36.14 ID:NcheKdzD
コードホルダーも ? みたいな感じにすれば
コードの違和感を一切感じずにプレイ出来て、マウスバンジーとあまり変わらない
ミドル〜ハイならマウスバンジーの方が更に違和感無くて良いと思う
356UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 21:04:25.24 ID:AsES7Qwh
机の縁にガムテで貼っつけてるけど特に不満はない
357UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 21:15:25.14 ID:8CW6jUX9
razerのバンジー使ってるが、結構気に入ってる
おかげで、キーボードの角に引っかかってイラつくことが無くなった
358UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 21:19:24.23 ID:YBfndE4x
100円ショップで売ってるコーティングされてる番線を
机からアホ毛みたいに出して
先端を@にしてマウスコード通してる(*´ω`*)
359UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 21:20:59.23 ID:tLy6p3XU
de買ったらでかくてワロタ
レビュー読んだら手が小さい自分でも使いやすいとか書いてあったから買ったのにー
360UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 22:01:40.39 ID:BJuVlK1K
他人と感覚違うんだしレビューなんて信用するなよ
実際自分が触ってみんと分からんからな
361UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 22:07:10.94 ID:NcheKdzD
>>359
サイズは公式とかwikiに載ってるからそれを参考にしてから
買わなきゃ絶対自分に合わん
362UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 22:50:07.38 ID:pASejYX7
結局、nagaの2012かhexで決め切れない…
363UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 22:50:41.65 ID:2GnTc4ql
Taipan在庫復活してたからポチった
センサーの糞さに耐えながらAbyssus使ってた身だから楽しみだわ
364UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 23:23:10.71 ID:xO+9veqt
どれ買っても後悔が残る
気になる奴全部買って合わないやつ処分するしかない
365UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 23:35:17.16 ID:Bhqooljf
SteelSeries 6GV2を使って半年なんだけど、キートップの軸が刺さる部分が割れた・・・
これで3つ目だよ・・・
SteelSeriesって壊れやすいの?
他のキーボード使っててもこんなこと無かったんだけどなぁ。
366UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 23:35:37.84 ID:pASejYX7
なるほど、ありがとうございます
どうせならepicを買ってしまうのも…
367UnnamedPlayer:2012/09/15(土) 23:56:47.93 ID:3ilZeOog
>>365
うちの6gv2ちゃん一年半使ってるけど壊れない
そろそろ買いかえたいのに
368UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 00:38:34.91 ID:J0m4lLoM
結局、NagaEpicをポチりました
質問に答えてくれた方々ありがとうございました
369UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 00:41:59.41 ID:u4QFG0gt
俺の7g出てすぐ買ったから何年だろ
最低でも4年は使ってるけどいまだ現役だわ
370UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 00:55:36.47 ID:JJjBEOA2
打圧が強い人はよく壊れる
371UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 00:58:56.00 ID:sdG9Pc3I
おやじのリアフォ10年過ぎてるけど掃除すると未だに新品状態で驚愕だわ
メカニカルの十字穴はキートップの材質で結構変わるからなぁ
シリコンスプレーアウトなのもあるしメンテと称して何か吹き付けたり汚れに反応して割れやすくなったり
372367:2012/09/16(日) 01:50:00.69 ID:ZDKpv/SV
俺の打ち方が強すぎるのか・・・
キートップの硬さなんてどのメーカーもそう変わらないよね?
黒軸じゃなくて赤軸にして矯正したほうがいいのかな・・・
373UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 01:55:21.45 ID:sdG9Pc3I
どっかからキートップだけ買ってこい
374UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 02:56:33.03 ID:u4QFG0gt
7Gとかは安っぽいプラだけどリアフォはなんか高級感あるプラ?だよね
今はもうリアフォは使ってないけどキートップはリアフォのが耐久性あると思う
375UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 03:04:32.96 ID:sdG9Pc3I
普通は転写かシルク印字にABS樹脂ばかりだろうな
東プレは昇華印刷のためにPBT樹脂だから耐久性は故意に破損させない限り別物だろう
376UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 03:28:38.70 ID:7Ixt+pIV
俺も7G即チャタって捨てたし
377UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 06:45:40.77 ID:7nA8xgWX
>>374
そりゃ当たり前だ
キー印字を昇華印刷してるのだから
超高温と超高圧力に耐えるプラスチックじゃないと
昇華印刷する前に溶けるか砕けてしまう
昇華印刷に耐えるプラスチックの中でもかなりいいのを使ってる
東プレ製品のキーはプラスチックの材質だけで言えば最高級にかなり近い高級プラスチックだよ
硬い床や机に落としてみるといい
金属の様な甲高い音がするはず
キャリンキャリンって感じの音になる
378UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 07:10:26.07 ID:45YsQCio
7Gを買って一年半、FPSにブラインドタッチにがっつり使ってるけど割れたことはないなぁ
FPSのデフォだとほぼCrouchになってるCを指を立てて押さえてるらしくて
爪先の形の窪みができてるけど割れる気配もない

俺も打鍵は強い方だとは思うけど耐久性が低いとは思えない
軸変えても意味ないでしょ、半年なら保障期間内だろうから、とっかえてもらいんさい
379UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 09:06:14.57 ID:Z8C9jZ8J
7g買うぐらいならマジェ2買ったほうがよくないか?
380UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 09:55:53.13 ID:Q4Ii8vw7
リアフォ5年以上使ってるが全く壊れない。1つのデバイスを使い込むのに適してるね。
381UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 12:10:39.03 ID:xTJsECFp
よくバンして壊す自分は安物のメンブレン
382UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 12:12:39.22 ID:6w6rFQoF
>>381
それでも壊れないのがリアフォだよ。
業務用ってのは伊達じゃねぇw
383UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 12:40:15.43 ID:J0m4lLoM
皆が使ってるリアフォはどんなやつ?
俺は等荷重の91UDK-Gってやつなんだけど最近、マジェ2にも興味が湧いてきてしまいました
384UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 12:42:52.18 ID:6CVgLVDb
リアフォの長所は耐久性のみ
385UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 13:01:35.85 ID:B1+xP05Z
業務系需要がなくならなければだが、入手性が高いのも長所だな
いくらモノが良くても壊れたときにディスコンだとどうしようもない
386UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 13:27:01.20 ID:6w6rFQoF
>>383
91に106Sのドームを全移植した奴。
387UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 13:36:32.00 ID:P/Dj86lE
>>383
同じ物使っていて
同じくマジェ2に移動しようとした時に
茶軸を買ったけど凄く良い感じ
388UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 13:57:39.54 ID:J0m4lLoM
>>386
移植とかすごいなぁ
>>387
茶軸良い感じなのかぁ
黒軸がほしいかなと思ってたんだけど色々と調べてみようかな
隣の芝は青く見える的な感じかもしれないけどw
389UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 14:04:41.56 ID:IlH12M6f
黒軸が良いかもって思ってる人一回赤軸触ってみるといいよ
390UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 14:22:50.17 ID:P/Dj86lE
>>388
FPSに向いてるのは間違いなく黒軸
リアフォから違和感無く移動出来るのは茶軸かな
逆にリアフォから移動するのに一番違和感があるのが黒軸
391UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 14:24:36.40 ID:fu1ZUFM4
赤軸ですら長時間使ってると疲れるのに黒軸なんて使ったらどうなっちまうんだ
392UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 14:32:05.92 ID:6CVgLVDb
両方使ってるなら分かると思うが押す力が弱くなるし
細かい動きなんて無理
393UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 14:44:56.05 ID:J0m4lLoM
>>390
ふむふむ、ありがとうございます
394UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 15:00:30.74 ID:SSybV4Yw
言っとくけど黒軸と赤軸全然違うからよろしこしこ
395UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 18:51:00.61 ID:lIKjlmx9
結局どうなったのこぺる優勝?
396UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 18:57:36.10 ID:RksMHSxI
kinzu v2のネガティブアクセルはファームウェアアップデートで直ったの?
397UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 19:00:10.77 ID:lIKjlmx9
ゴバク
398UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 19:30:40.98 ID:mQHjf516
DAのサイドボタンに手垢が貯まる貯まる・・・
サイドボタン使わないから窪みがあるMambaに乗り換えようかな
399UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 19:56:25.52 ID:YKy+XNsD
風呂入れよ・・・
400UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 19:58:48.53 ID:6CVgLVDb
今頃manbaかよ
paipanにしておけ
401UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 20:29:28.39 ID:mQHjf516
手垢って風呂とかそういう問題じゃなくね・・・?
人より手汗かくと誰でもなりそうだが
402UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 20:43:30.65 ID:xKHoYynW
親指に指サックすればいいんじゃね?w
403UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 21:23:09.30 ID:UX5cexCH
掃除すればいいんじゃ。アルコールと爪楊枝とかで掃除できるっしょ
404UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 21:28:03.39 ID:NpccPJ7S
なんでマウスのusbケーブルって取り外して交換できるようになってないの?
何で一々ソールやシール剥がさないと分解できない構造になってるの?アホなの?
405UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 21:32:22.99 ID:YKy+XNsD
売るためだよ
406UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 21:36:55.66 ID:NpccPJ7S
ぼったくりゲーミングデバイスメーカー()うぜええええええええええええええええええええ
407UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 22:08:36.01 ID:P/Dj86lE
>>406
ゲーミングデバイスメーカー×
マウス考案者○
408UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 22:11:26.24 ID:Z8C9jZ8J
今のマウスで安いので3000円 高いので8000円ぐらいだろ 
これで3年ぐらい持つと思ったら安いほうじゃないか
409UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 22:16:59.69 ID:7Ixt+pIV
石ころに100円払うか払わないか
410UnnamedPlayer:2012/09/17(月) 01:42:26.65 ID:hGMJjr6j
分解推奨の電子機器とかそっちの方がレアだろw
分解して壊したら飄々と元に戻してサポート出すアホの相手できない事など素人の俺でもわかるわ
411UnnamedPlayer:2012/09/17(月) 01:51:53.74 ID:lV53diZT
最初から組立前提で販売されてる商品ならまだしもな・・・
412UnnamedPlayer:2012/09/17(月) 02:04:57.17 ID:+b1ecAxM
3年保証のロジはともかく、一番壊れやすいケーブルホイールサイドボタン周りのちょっとした故障で
保証期間外だったら一々新品買い換えなきゃいけないとかアホくさ
→じゃあ自分で治そう→ソール替えないと分解できない。そしてそのソールがやたら値段高い
413UnnamedPlayer:2012/09/17(月) 02:17:54.53 ID:lV53diZT
ソールなんてhyperglideの楕円形か円形買っときゃ布ならほぼ消耗しねーし両面テープ張り替えるだけだ
トスベなら文句の一つも出ないだろ
自分で分解して治す気力があるなら尚更
半田使えるなら変態以外不可能なセンサー焼けるとかコンデンサ飛ぶとかしない限り直せるし
標準幅広ぼったソール買う前提なのはなんでだ
414UnnamedPlayer:2012/09/17(月) 02:19:56.46 ID:NL9HC77Z
分解までする気力があるならカグスベールのフリーサイズを買っておけばどんな形にも対応できる
415UnnamedPlayer:2012/09/17(月) 07:40:52.10 ID:ZxHOUcnN
Sensei RAWの右側サイドボタン、ユーティリティから無効化しても無効にならないんだが俺だけか
持ってる人普通に無効化できてる?
416UnnamedPlayer:2012/09/17(月) 16:30:34.83 ID:cOeR+qLe
EC2evo買ったけどいいなこれ
ろーせんしだからNAでるか不安だったけど全然問題ないわ

ちなみにパッドはqckheavy
417UnnamedPlayer:2012/09/17(月) 18:15:33.41 ID:nxNIcbAY
ザルマンのm300買ったったよ
安い!見た目がいい!軽い!
418UnnamedPlayer:2012/09/17(月) 19:53:06.07 ID:kKRJ1Cgj
見た目がいいかは置いといて78gって相当軽いな
センサーは何積んでるんだろう kinzu使いだからちょっと気になる商品
419UnnamedPlayer:2012/09/17(月) 20:40:29.22 ID:nzaqrtaR
http://www.ask-corp.jp/products/zalman/mouse/zm-m300.html
製品情報によるとセンサーはAvago 5050らしい
420UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 00:07:58.51 ID:ZHzwlkc1
G500がとうとう断線した・・・ あのケーブルの硬さは最初からずっと不安だっただよね
しょうがないから箱コンでCS:GOやってるけど全くキルできなくてワロタ
421UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 00:24:20.46 ID:ipMb4AqN
いつ買ったの?
422UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 00:25:21.19 ID:AofLQX2h
>>420
去年の夏頃
尼で買ったんだが保証書無くしてしまった・・・
423UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 00:30:16.74 ID:ipMb4AqN
取り敢えずlogiに言ってみたら?
保証書なくても交換してくれたって報告を見た事がある
424UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 00:30:56.25 ID:AofLQX2h
>>423
マジか!
明日電話してみるわthx
425UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 00:51:52.79 ID:JheubdUJ
保証書なくても買ったレシートとかないん?
正規品で分解していなければ確認がいるかもしれんが交換に応じてくれるかもしれんな
というかロジは保証書が本体だからなくすなw
426UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 00:58:34.77 ID:aeF0+52W
発売から3年経ってないマウスなら保証書なくても交換してもらえるけど
G500は今日で丁度3年経ってしまったのでした
427UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 02:44:31.78 ID:w0+sRHwL
ろじサポートのねえちゃん優しいから大丈夫や
428UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 10:21:05.21 ID:bFsYb1iP
kinzuの表面ってさらさらしてんだけどこれ海外で買ったからか?
429UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 12:42:37.28 ID:cuBh8kil
>>422
Amazonなら購入履歴とか買った時に送られたメールとかでも対応してくれんるんじゃね?
430UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 13:34:41.91 ID:a4Nh7sZp
購入履歴のキャプチャでおkだったよ
431UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 17:11:24.85 ID:qV84AWZP
ADNS-9500
だーいすき♪
432UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 20:28:07.82 ID:bFsYb1iP
kinzu v2のくびれ部分がkinzu v2みたいに滑り止めになってる小型のマウスってありませんか?
433UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 20:33:30.43 ID:SzB4C4FC
senseiとnagaをトスベール貼って使ってるんだけどいいマウスパッドあるかな?
434UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 20:44:20.49 ID:lx27QUq4
senseiは知らないけどNagaはプラ等硬いものと相性がいい
435UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 20:49:10.76 ID:yKZDs7w1
Sidewinder
436UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 20:52:27.21 ID:fkvC+FEr
硬いと言えば、Steelseries SXだな
こいつは凄いぞ
寒い日は体温で結露し、暑い日はエアコンの風で結露する
437UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 22:46:46.23 ID:bCO4Rjyx
DABEの右クリの場所だけすごいザラザラになってる・・・
手垢かと思って掃除したけどまったく効果なし
表面が剥げたのか?
438UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 22:58:21.98 ID:yKZDs7w1
あれ、Enter誤爆してたのか。

SideWinderX8の充電端子のひどさに辟易したんで買い替えを検討しているんだけど、
ほぼ同等のやつだと何がいいのか悩んでる。

持ち方が悪いのか手がでかいせいか、薬指と小指が置ける奴ってことで
Ikariあたりを考えてるんだけど・・・
439UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 23:01:06.77 ID:OC9ZiS9C
ロジのMX500系列?ってやっぱ美しいと思わね?
いかにもマウスって感じの曲線がたまらない
G5→G500→G400と使ってきて最近G400も壊れたみたいだから何か他の買おうかと探してるんだがなんかパッとしない
週末はG400か500のどちらかを買ってこようと思う
440UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 23:12:58.25 ID:TSO0jDoI
G5T(青のひび割れ模様)を中身G400にして復刻してくれないかな
あのザラザラ感とデザインが好きだった
441UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 23:56:50.70 ID:LVDxo2v8
G400ポチったんだけどネガティブアクセルってどんくらい酷いの?
G500使ってた俺でも耐えれるレベル?
442UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 23:57:45.74 ID:DvVadqm0
>>438
エネループ2本用意お勧め。
X8の裏蓋は外しっぱなしでok
443UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 01:24:56.38 ID:qTq0bvzB
G400は光学式マウスのなかで一番マシだから安心しろ
444UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 02:21:52.25 ID:naRhqqF3
>>441
QcKheavy QcKLE 飛燕 SWIFTで全く問題ないよ
445UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 03:04:04.65 ID:Wi+CyIVb
>>438

ikariおすすめよ1000hz固定で500hzに変更できないのがアレだけど
446UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 08:06:00.46 ID:1/98KVa/
Spawnは形状が変態すぎて扱いきれなかった
性能はいいんだけどな・・・
447UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 10:29:37.77 ID:Pz1HsSmj
naga epic使ってるんだけどPCをスリープにしても勝手に起動するようになってしまった
無線に反応しちゃってるのかな?
448UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 10:30:50.53 ID:bF/y0O2k
ロジマウス壊れて新しい同じもの買ってこようってなんかすんごい損してる気がする
449UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 16:06:08.01 ID:ZEmX8FtG
kinzu使ってる奴で前のセンシより下げた奴っている?明らかに早いんだが
f0restとか前のセンシ3.5で良くこんなマウス使ってんな・・・
450UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 16:10:38.88 ID:bF/y0O2k
だからDPIなんて目安にしかならんってば
内部的に400DPIだとしてもその他要因で実質の移動距離は400下回ったり450になったり500になったりするもんだ
ゲーム内で好きに変えりゃいいだろ
早いんだが?下げた奴いる?前の状態に合わせたいなら自分で合わせろよwww
451420:2012/09/19(水) 17:01:39.01 ID:uSXYwJzu
420です。
ロジクールに連絡したところAmazonの購入履歴のSSでも交換に対応してくれるとのこと。
改めてロジの懐の広さを思い知った。
452UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 17:13:07.17 ID:bF/y0O2k
五臓六腑に染み渡るロジ様のサポート体制
流石と言わざるをえない
だから新作を早く
453UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 17:15:29.83 ID:kZdCrM7R
>>451
おめ
ロジクールのサポート最高やな
454UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 21:55:15.16 ID:sASqjpf8
ロジクールはG13の青軸か黒軸バージョンを早く出すべき
455UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 22:53:40.60 ID:WBdTyflL
Cherry軸の左手用デバイスが何故無いのだ。
メンブレンじゃチャたるんだよ。
456UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 23:13:07.48 ID:vA28LZNP
デスアダーの側面がラバーのやつ買ったんだけど
ホイールを一方向にまわしても10回に1回くらい逆回転が認識されてしまうんだけど、これって仕様?
457UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 00:01:23.47 ID:F56ra3kg
リアフォの等荷重45g使ってるんだけどマジェ2の青軸が尼で9000円ぐらいだからポチるか迷ってるんだけど
どうだろ?
458UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 00:04:18.15 ID:LszSWBiN
青軸くそうるせーよ
459UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 00:25:23.95 ID:4ux71U6p
>>457
9000円というとテンキーレスのUS配列?
それなら月末に出るBlackWidow Tournament Editionと被ってるけど
10キー同時押しで足りるならこっちの方が多機能でいいと思う
460UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 01:08:54.85 ID:KhFYut98
ゲーミングマウスに載ってるようなセンサーって、一般人向けの安物マウスに搭載されてたりしないの?
461UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 01:09:56.07 ID:rdlDGtv4
AM-FG WHITEてどうなったんだ?8月予定だったよね
462UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 03:35:16.40 ID:+i+pfXEU
comfort mouse 6000買ってみたがまさにieの劣化版って感じ。つくりがチープで軽すぎる
463UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 05:14:23.57 ID:/G1RYtoT
Logitech Gaming Mouse G100を国内販売してくれねぇかな。
G300は違うんだよな・・・。
464UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 05:46:14.65 ID:iYQm8sBx
>>459
ハードウエアとしては10キーロールオーバーだけど、USB接続だから結局7キー目
から先は入力されなくね?
465UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 06:21:12.15 ID:F56ra3kg
>>458
なるほど…赤か黒にも興味はあるかもw
>>459
そうそう、Blackwidow?だっけ
テンキーレスだったらあれでも良かったんだけど…
466UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 08:40:58.92 ID:4ux71U6p
>>464
USB接続でも7キー以上の同時押しに対応している
SideWinder X4やQuickFireProのような製品があるし
何らかのトリックがあるんじゃない
467UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 08:42:28.89 ID:On2IwJgV
複数のキーボードとして認識させるっていうあれか
468UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 09:05:43.78 ID:F56ra3kg
マウスパッドとかの掃除の為にアルコール除菌のウェットティッシュ買ったんだけどこれでキーボードとかマウスも拭いたら色落ちしたりするかな?
使ってる人にいたら教えてください
469UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 09:27:44.90 ID:3/VHk8Re
除菌程度の濃度のアルコールじゃ反応するような液体に触れさせなければ何もおこらないよ
特定のコーティングは白く曇るものもあるがそんなもんマウスやキーボードじゃない
470UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 11:04:44.34 ID:rK9TLJL7
kinzuv v2ドライバインストールして設定しおわったからアンインストールして再起動したらマウス動かなくなったんだが、
4gamerにはドライバレスって書いてるんだけど
471UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 11:26:07.85 ID:3/VHk8Re
デバイスマネージャーで見てみろ
どうせUSBドライバ認識してないだけだ
めんどいなら別のポートにつないでみ
472UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 11:40:14.01 ID:rK9TLJL7
おーいけた ありがとう
473UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 13:13:39.10 ID:F56ra3kg
>>469
なるほど、ありがとう
474UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 13:28:23.22 ID:2QTb4TJC
クリックの応答速度最速のマウスってこのスレ的になんですかね?
単純にフラッシュゲームで早いスコア出せる的な意味で
475UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 13:41:20.82 ID:iYQm8sBx
>>474
ネイティブなPS2モデルを探せ。
>>466>>467
複数キーボード認識とは盲点だった。アリガトン。
476UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 15:03:07.60 ID:DQK5aw86
PS/2のマウスってレポートレート60Hzとかだろ
477UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 15:22:08.21 ID:3/VHk8Re
PS/2の仕様を理解してるか?
478UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 16:20:20.64 ID:i9CJSJRS
詳しそうな人いるからよかったら教えて欲しい
キーボードはPS/2、マウスはUSBが良いってよくいうよね
キーボードはPS/2って理由は分かるけどマウスはUSBってのはどういう理由?
479UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 16:58:17.24 ID:3/VHk8Re
細かいことはググった方が先生方が丁重に説明されている
そもそも今時PS/2のマウスでまともなものねーのとUSBコントローラー前提で製造されている
体感で変わったとわかるようなのはレポートレート限界まで引き上げたカーソルのヌメヌメ感くらいだろう
深く考えずUSBで使っとけばいい
480UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 19:48:51.27 ID:rK9TLJL7
kinzu v2について質問なんだけどproのほうじゃなくて
kinzu v2ってxaiみたいにグリップ感良い? 初代kinzuは全体的に手に滑る感じ
kinzu v2 proはグリップは良いけど表面になんか縫ってて押しにくいし・・・
kinzu v2ってどうなのかな
481UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 21:05:07.85 ID:sUgKTNON
>>478
単純に性能のいい物がないから選べもしない
BoomslangをPS/2で使ってもそこまで大きくUSBと変わると感じなかった記憶があるなー
ボール式って時点でアレなんだけどさ

キーボードの同時押しのような利点がある訳でもないから割とどうでもいいんでないの
482UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 21:41:51.55 ID:dx9CEzhs
愛用しているRAPTOR-GAMING K1が挙動不審になってきたから、買い替え検討中。
同じ黒軸の6gv2か、冒険してBlackWidow 2013かまで絞ったんだが、どちらも魅力的で悩む。
ゲームはDiablo3ぐらいしかやらないから、どちらでも良いだろうから余計に悩むw
483UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 22:01:45.85 ID:4ux71U6p
英字配列の6gv2を買うならTt esports MEKA G1もいいと思う
たぶん7gのOEMだけど尼や楽天で定価の半額ぐらいになってる
484UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 22:20:20.01 ID:rWETa2EL
>>483
7gのOEM? なんのこと?
SSがOEM供給してるって意味?
485UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 22:27:23.79 ID:EUhm3m4P
交換対応してもらったKanaがまたチャタリングして(´・ω・`)ショボーン
486 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/20(木) 22:30:14.75 ID:AWwP9KvD
早くDeathStalkerでないかなー
Blackwidow2013も良さそうだけど
487UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 22:31:39.04 ID:F56ra3kg
テンキーレスのメカニカルキーボードを使ってみたいんだけどマジェ2が安定なのかな?
488UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 23:10:53.05 ID:WHKcgGZC
パッドでキーをエミュレートするのは JoyToKey などがありますが、
逆にキーでパッド入力をエミュレートできるツールがあったら教えてください。
489UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 23:19:13.49 ID:i9CJSJRS
>>479
>>481
thx
気にしないことにする
490UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 23:50:51.80 ID:rdlDGtv4
Taipanの在庫ドスパラと楽天のビックにきてたのか、Xaiで満足してるけどぽちってしまった
491UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 23:52:44.91 ID:4ux71U6p
>>484
Ozone Strike や Tt esports MEKA G1 の海外レビュー
自社製ではないそうです。SSのOEMではないでしょうか?
そんなのを読んだだけで確証があるわけじゃないけど
パームレストや底板の形状が異なるけどそれを除くとそっくりだし
そうなんだろうなと考えてる
492UnnamedPlayer:2012/09/20(木) 23:59:57.64 ID:4ux71U6p
ちがうかもしれないけど
機能的には同じだし、それでこの価格ならお得だと思うよ
493UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 00:03:49.09 ID:5ITTBpIj
謎のTaipan人気
494UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 00:17:18.45 ID:5gxLPUot
たいぱんちゃんペロペロ
まだ実際に触ったことすらないけど
495UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 00:26:35.51 ID:qL5OG4GK
>>491

惜しいね。

× SSのOEM
○ SSもOEM
496UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 01:51:40.99 ID:v5vjCBAb
先生買うくらいなら生先生
生先生買うくらいならTaipan
497UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 01:54:39.64 ID:U27IGC1C
evo whiteどうなったんだ?
498UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 03:58:36.00 ID:Y6mRrUzv
Taipanなら俺の隣で寝てるよ
499UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 07:09:26.78 ID:EQ1jwEig
大きさ:WMOかもうちょい大きめ
重さ:kinzuぐらい
センサー:直線補正強め、kinzuみたいなキビキビ反応
ってのないかな?
中身kinzuのsenseiはよ
500UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 08:25:45.18 ID:U2rrPLAY
senseiってxaiの劣化版?
4gamerで直感的ではないとかEngineが足を引っ張っているでxaiより良いところあるように書かれてない
501UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 08:57:35.75 ID:6GzTFJWv
SSは情弱御用達
502UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 09:01:24.67 ID:pZsB0Xao
senseiは使いやすいと思うけどドライバは本当に糞だと思う
503UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 10:21:11.85 ID:+q9r2uKw
BlackWidow Ultimate 2013ポチった。
senseiと合わせて6gv2にしようと思ったが、青軸とLEDに釣られたw

>>502
ドライバのせいなのか相性なのかわからんが、スタンバイから復帰する度に認識できませんって出るのは勘弁してほしい。
マウス自体は良い出来なのになー。
504UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 11:10:12.51 ID:l5lNcYmW
>>503
刺し直し面倒なら、スイッチ付きUSBハブとかどう?
505UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 13:07:35.29 ID:D77I83G/
>>503
2013いくらだった?
旧Ult買ってしまって後悔しかけてる
モノには満足してるけど、買ったばっかで新しいの出るとやっぱ堪えるわw
506UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 13:16:06.75 ID:xhNjylcM
>>505
新しい製品と言っても変わってる点は少ないから
青LEDか緑LEDどちらが好きかという問題だけだと思うけどな
507UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 13:45:54.40 ID:bxlCJDsg
やっぱりamazonで売ってるimoとかって偽物なん?
508UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 14:01:20.40 ID:MMbEZJgE
とりあえず一つ買って、偽者かどうだったか報告してくれないか?
509UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 14:21:55.47 ID:pZsB0Xao
>>503
まじか…
そんな事は特に起こってないなぁ
510UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 14:28:54.30 ID:GuldP19h
>>504
Senseiを操作すればなぜか認識するから、そこまで用意するほどじゃない。
ファーム更新すれば直るかなぁ。

>>505
アマゾンの予約で\13600。Razerは初期不良を何度か引いたから、代理店版にしといた。
511UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 14:44:28.41 ID:U2rrPLAY
512UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 17:50:54.30 ID:9k0hxM7/
taipanが重いというか持ち上げ辛くてRAWに3日で戻ってしまった
Razer使いたいけど手に合わない・・・
513UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 17:52:27.80 ID:NP7kJmhL
無駄なものつけず80g前後か出来れば以下だったらTaipanは神だったかもな
重心もあるけど変に重いからな
形はまぁまぁいいんだが
514UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 17:57:52.02 ID:9k0hxM7/
センサーは良かったんだけど
ホイール軽すぎない?
SS、Razer、MSと色んなマウス買ったけど一番軽い気がする
515UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 18:02:35.27 ID:C2xiB0xs
Taipan届いて一時間程使ってみた。Xaiとの比較
形状の為かXaiよりも軽く感じる、サイドのラバーは滑らないけど劣化したらべたつくかもしれない。
トップはG500のサイド程ザラザラしてる訳じゃないけど滑りにくいし指に張り付かないから不快感がない(サイドも同じでよかったと思う)
ドライバ入れずに接続した状態だと500hz, dpiは一番低いのが800, 次が1800, トラッキングはQcK+LE 飛燕MID赤で問題なし Xaiと似た感じ
ソールは飛燕だとゴリゴリ感と布ケーブルのザラザラ感で不快感がある。(ソールは使い始めだからかも)

つまみ持ちやつかみ持ちならかなりいい感じだと思う。ソールはとりあえずトスベ貼ったけどHyperGlideに期待


516UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 18:05:07.45 ID:NP7kJmhL
使うhyperglideやトスベの形状でガリガリ変わるからソールについては言及しないほうがよい
飛燕だとなおさらな
517UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 19:11:03.61 ID:niJsBiFC
ソール微妙だったよ
ソール自体ってより俺のはマウスのサイド擦るぐらい
低くて操作感悪かったかなー
518UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 22:13:06.87 ID:NP7kJmhL
ちょっと前にロジに交換のために連絡した時に他に質問はありますか?って聞かれたから素直に
中身G400のまま一回り小さめなIMOWMO系出してくれませんか?あとG100中身変えて発売してくれませんか?
的なことボソッといったら考えておきますっておねーさんに言われて糞ワロタw
正直すまんかった
519UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 22:24:10.89 ID:vt1SDm44
taipanはグリップより逆加速とか言われてる機能のほうが気になるけど、言及する人がいないってことは無いに等しいレベルなのかな
520UnnamedPlayer:2012/09/21(金) 23:52:07.61 ID:AU2RyCHF
付加価値・機能満載なKBおしえてケロ
521UnnamedPlayer:2012/09/22(土) 01:04:58.33 ID:YSKm+30e
ロジのG15とかその後継辺りじゃないの
522UnnamedPlayer:2012/09/22(土) 02:11:00.74 ID:P/nyXZrc
>>519 4gamerでやってたテストやるとNA見たいな感じになるやつ?
400dpi 500hz QcK+LE fnatic トスベ重ね張りで色んな速度で試してみたけど感じないな
かなり高速で振るとXaiみたいに若干微加速あるけど不安定には感じない。埃によるポインタ飛びは今のところはない。
523UnnamedPlayer:2012/09/22(土) 06:04:31.23 ID:Y5wQQGuF
G13ユーザーさんそれの感想オナシャス
524UnnamedPlayer:2012/09/22(土) 11:08:58.31 ID:iYxFp/9L
Sensei rawのサイド加工をXai・Sensei・Diabroみたいな滑りにくいものにし、
コードをKanaやXai並に柔らかくし、ホイールや掌部分の証明も取っ払った
Sensei RAW v2はまだですか?
525UnnamedPlayer:2012/09/22(土) 12:10:06.64 ID:Q3rZhNQc
きっと出ないだRaw
526UnnamedPlayer:2012/09/22(土) 15:41:13.26 ID:ozVUy9eQ
>>522
わからないレベルならいっかな サンクス。
在庫復活したみたいだし買うよ
527UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 02:24:21.43 ID:OwrOmA5H
店頭でキーボードをさわってみたんだけど

FILCOの青軸(メカニカル)の方が東プレのRealForeceより打鍵感が良かった気がする。
FPSゲーマー的にはどっちがいいんだろう?
打鍵感以外にも注目すべき点とかあったら知りたい。

ちなみに今はほとんどがUSBタイプだけどあえてPS/2タイプのキーボードを選ぶ必要ってあるかね?
同時に押せるキーの数とかに違いが無いのであればマザーボードからPS/2ポートが消える将来のことも
考えてUSBタイプを選ぼうかと思ってるんだが・・・
528UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 02:32:24.46 ID:nlRwNa6u
ps/2でないと同時押しガーとかじゃなかったか
ぐぐればでるはず

まあ人間の指の数からしてUSBでも気にならんって人は気にならんと思うけど
俺はps/2でまじぇすすすすたたたたたっちちち
529UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 03:12:06.05 ID:0f67m0Gp
割り込み要求とか気にする人はPS/2だが正直どっちでもいい
打鍵感なんて人によって感じ方が違うだろうに
注目するところなんて抽象的な感想や主観が聞きたいのか?
結論はキーボードは好きにしろで異論は認めないただそれだけ
その2つを比較するなら耐久性と疲れに関してはどうあがいてもRealforceに軍配が上がる
ご近所迷惑度なら圧倒的に青軸に軍配
FPS限定で物理的に理由があるのは黒軸だが別の黒軸じゃないとできないということは一切ない
530UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 05:32:45.53 ID:IV6NFPje
今何気なくsenseiの裏見たらMade in Chinaだったんだが
マウスメーカーで中国産以外のとこってある?
531UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 06:04:47.64 ID:Qrc1aJQ7
>>530
もう自分で作れ
532UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 06:52:58.86 ID:1Umswpet
中国に生産工場もってない会社とか存在するのか
533UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 06:57:36.56 ID:lhHfhKgs
ダーマはメイドインタイワンじゃなかったっけ?
534UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 07:52:13.69 ID:q5VZ0dFj
一昔前はIE3.0とG3が流行ってたけど、今は何が主流なの?
535UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 08:17:09.56 ID:zRYIvA78
wasd調べだと最近出たマウスで人気なのは kana G500 G400 DAあたりだな
536UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 08:34:08.99 ID:sQqx2N5r
G500だったら400の方が使いやすいと思う
500って手が大きい人じゃないと使いやすくなさそう
537UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 08:46:40.35 ID:QT2lnC4d
G400だったら500の方が使いやすいと思う
400って手が小さい人じゃないと使いやすくなさそう
538UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 08:56:44.79 ID:sQqx2N5r
やっぱそうなんだw
500って平均よりちょい大きめの人が丁度ぐらいじゃないかな?
539UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 09:00:22.67 ID:J5kM8Erw
G400でも十分でけぇよ
Savu出てくれてほんと助かったわ
540UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 10:36:37.01 ID:OwrOmA5H
>>529
> その2つを比較するなら耐久性と疲れに関してはどうあがいてもRealforceに軍配が上がる

耐久性はまだしも疲れがRealforceに軍配があがるというのはどういうこと?
軽さでいったら青軸の方が軽かった気がする。
Realforceはそこそこ抵抗感が感じされたかな。
例えて言うなら赤軸か茶軸に相当する気がする。

あとNキーロールオーバーではRealforceに軍配が上がるって聞いたけど
USBタイプのキーボードでも同じ傾向にあると考えていい?
541UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 10:39:27.01 ID:9pUi5xw6
自宅でG500,会社でG400使ってるけど、大きさ、形状とも大差ないので、手の大きさは関係ないよ。
形状は好みなので握って確認するのがいいけど、使い勝手は昨日の多いG500のほうが断然使いやすい。
542UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 13:12:22.34 ID:6pqGGo1u
DA買ったけど結局G400だわ
あの形状とクリック感が最高にいい
DAはかぶせ持ちの人には最高のマウスになりそう
543UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 13:45:20.77 ID:sfjYDpwS
>>542
?なりそう???
既になってるじゃん
544UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 13:50:10.21 ID:hmY5q+gH
ここの奴らってやたらg400とg500進めてくるよな
545UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 14:08:59.13 ID:hH0hAbE8
実際コスパ良いしゲーミングデバイスメーカーものより特に悪いところ無いからな
546UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 14:10:17.12 ID:QT2lnC4d
宗教みたいなもんだな
547UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 15:00:37.29 ID:mko0oEmw
じゃあ俺はG700勧めるわ
筋トレになるしな
548UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 15:33:04.99 ID:FcXwccpe
DA信者が勢力を落としてるのが悲しい
549UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 16:52:26.53 ID:eife6uZZ
時代はtaipan(´・ー・`)
550UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 18:27:34.37 ID:0f67m0Gp
>>540
だから店頭いってそういう感想もってるならそのまま好きなもの買えよ
買って長時間使用していないただの店頭触りの印象だけで深々と比較するつもりなら黙れ
USBはもともとロールオーバー対応してんならなんでもいい
551UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 18:30:46.59 ID:nlRwNa6u
ID:sQqx2N5rは気づいてもいないようだが
>>537って>>536に対する皮肉だろ?
手の大きさなんて人それぞれだろうに
552UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 19:33:37.31 ID:QT2lnC4d
イグザクトリィ!
553UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 20:34:36.57 ID:i+STjGMJ
ID:nlRwNa6u
554UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 21:27:07.97 ID:G1X3v2NF
ID:i+STjGMJ
555UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 22:33:23.01 ID:3/99wY3s
>>549
俺もそう思ってTaipanゲットしたがDAとは別物だった
DAは大型の部類だがTaipanは中型でEC1と2ぐらい違う
DAはしばらく第一線で戦うことになるだろう
DAの良さを再認識したけどADNS-9800載せてくれw
556UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 22:57:19.93 ID:F2L1tg6v
AvagoADNS-S3888(3090)の方が素直やん
557UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 00:21:16.07 ID:2cmOJNRm
何気にガレリアのマウスがすごく手にフィットする
558UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 00:49:28.84 ID:ZJwnPaOh
>>556
9800で出てもいんじゃね?
>>557
ドスパラのマウスってどこ製?
スペックうp
559UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 01:04:00.02 ID:VZF5dSSr
ドスパラのやつはホイールすぐ壊れて
ソールもだめだめでおまけに全体のラバーが
ボロボロとれてきちゃうようなマウスだったけど
それなりに持ちやすい形はしてたな
値段考えれば良いと思うけど正直FPSで使うようなもんじゃなかったw
560UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 01:36:34.57 ID:f8CLAfda
>>547
筋トレならもっとゴツいやつがあるだろw
561UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 05:29:06.76 ID:n+ApqF8V
G700使って半年くらいだけど、重さは全く気にならなくなったな
右手が太いのはこのマウスのせいかな
562UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 09:01:58.87 ID:WIJUH2Cu
ゲーミングデバイス()とか謳ってるけど固体によってクリックの差ありすぎ
フラッシュの反射神経テストでAVE0.13出せる固体もあれば0.17とかになっちまう固体もある

後、どの固体もクソ反応のマウスもある一方、あたりはずれが大きいマウスもある 
0.01秒でも反応の差が出ればドラッグショットの精度とかに滅茶苦茶影響するやん
ボタンや配線の影響による遅延とかも測定して公表してよ
所詮はおもちゃメーカーなんですか? ここを見てる社員さんなんとかして下さい
563UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 09:03:58.63 ID:iCKeKfSH
blackwidowのテンキーレスってあったのか…
気になる
564UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 09:13:27.16 ID:h2H5BvOa
100ms以上はともかく50ms以下の違いとか誤差レベルだろ
だいたい反応がイマイチで品質も残念なMS御三家でめちゃくちゃ強い人たくさんいるんだから完全に慣れの問題
565UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 09:21:53.87 ID:YdjqmcYE
>>563
青軸テンキーレスはMajestouchか I-T Touchの二択みたいな状態だったから
それらの間の価格で、物もよさそうだし自分も気になる
566UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 13:07:57.17 ID:86Qfyazf
サイドワインダー使ってて不満なし
テンキーレスが欲しい

こんな俺におすすめおしえてくれ
567UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 13:09:59.47 ID:86Qfyazf
用途はFPSです
お願いします
568UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 13:14:45.43 ID:/se13HO/
AMの白はいつくるのかね
569UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 13:20:52.65 ID:iCKeKfSH
>>565
ね!
俺が使ってるのは等荷重リアフォだから
メカニカルキーボードも使ってみたいなとずっと思っててさw
570UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 14:51:27.81 ID:WIJUH2Cu
慣れたら何でも最強じゃゲーミングマウスなんていらんやん
クリックの反応なんて早いほうがいいに決まってるんだから、まずそこをしっかり固めて
後は好みに応じていろんなタイプを出すのはいいけど
へんてこな形やどーでもいい機能やキラキラ光りますばっかで肝心なとこ抑えてない
所詮マイナーな遊びのおもちゃ作りごっこ
571UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 15:10:37.16 ID:YdjqmcYE
競技オーバークロックのようにFPSも選別して使う時代か
572UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 15:19:18.32 ID:OZ7OxdZT
だったらそんな事言うためにここに書き込むお前はなんだよwwwww
雑魚は黙ってろwww
573UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 18:00:49.12 ID:ZRIxCLiP
お前も雑魚じゃん
574UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 19:43:29.50 ID:iPCV4S+8
肝心なとこってのを是非ご教授願いたいな
575UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 19:49:20.37 ID:B+4wFjEh
まぁそのうちどうでもよくなって形さえよくてまぁまぁまともに動いてくれればいいや
となる
576UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 19:50:42.32 ID:i9KINT1y
マウスのスイッチってフツーに部品屋で売っているんだな。
しかも高級グレードのマウスでも使われているやつが。
対してキーボードのスイッチは全く見ないな。
これって何でだ?カルテル?トラスト?
577UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 19:56:56.18 ID:B+4wFjEh
マイクロスイッチ単体で完結している物と
基盤やラバーやスプリングがそれぞれ組み合わさって特定の方式を生み出してるキーボードを一緒にするな
メカニカルみたいな単体スイッチなら単品で売ってる
高級グレードっていってもオムロンで言うなら単品で売ってる物と比べると高級とはいえないよ
高級って言っても接点処理や荷重差の違いだけど
578UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 22:49:54.44 ID:+BKKiwyd
ドスパラのキーボードコーナーに行ったらゲーマーはメカニカルスイッチを好む傾向にある
って書いてあった。

このスレ的にはおおむね同意?
579UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 23:02:59.00 ID:AgT8xc95
リアフォ使ってる海外プロとかいねえのかな
580UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 23:05:16.00 ID:i9KINT1y
>>577
逆に言えばキーボードはコストカットのために基板を一体形成にしているのでしょう?
私もオムロン製のを念頭に上の書き込みをしたのですが、あなたの言うマウスの高級スイッチって具体的に何ですか?
581UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 23:36:20.36 ID:B+4wFjEh
オムロンサイト見てくりゃわかること聞いてどうするの
高級って言ってるが何を持って高級なのか価格?性能?信頼性?銀接点化していれば高級と思えるのか?
キーボードの話かマウスの話かスイッチの話かなんなんだ
基盤を一体成型にしているって構造理解して言ってる?
接点の方式無視してすべてメカニカルスイッチやマイクロスイッチ化してほしいわけ?
とりあえず逆に言えばーを癖のように使わない方がいい

582UnnamedPlayer:2012/09/24(月) 23:43:29.18 ID:B+4wFjEh
マウスは少し前はスイッチ交換請け負ってる店もあったが採算がアレだから速攻終わった
マウスのスイッチは簡単に変えれる上に一部では需要があったわけで
構造の前提が違うキーボードのスイッチを自分ですべて入れ替えるような奴はまずいないだろう?
そんなことするなら本体別の買ったほうが早いわけで部品を売ってどうなる
ビジネスチャンスだぞお前がぜひ静電容量式スイッチやメンブレンやパンタをすべてワンスイッチ化して売ってくれ
583UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 00:41:58.38 ID:uLOsyqOw
手っ取り早くいえば、Microsoftエルゴノミクスキーボードを青軸のようなタッチ感覚にして、ロジクールのG510のように左側にGキーと同等の特殊キーをキーボード左側とスペースキーのすぐ下に装備して、Dvorak配列のキーボードが欲しいんだよなぁ。
別に自前で部品を揃えて改造なんてしたく無いんだが。
584UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 00:49:00.49 ID:Qpf1+e0C
それは諦めろw
585UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 00:57:35.12 ID:uLOsyqOw
日本語的に変なレスを書き込んだけれど、結構本気なんだよなぁ。
586UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 01:11:09.19 ID:Qpf1+e0C
同系統のスワップなら楽だけども
全く別物に移したりする場合は基盤から変えるってか作らないと無理だからなぁ
587UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 08:16:52.51 ID:kgAlTnh1
Taipanってドライバがマジだるいな
パソコンの起動も遅くなるし これなかったらマジRazerは最強なんだけど
588UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 08:20:24.81 ID:2uJXMn2r
dovrak配列ならソフトウェアでなんとかなる。
紙ヤスリで磨いて無印字化すればなおよし。
G13キー似の特殊キーの基板もテンキーを犠牲に
してソフトウェアを噛ませれば大体なんとかなりそう。
けど、やっぱり通常キーや穴をあけて配置する特殊キーのスイッチが一番の問題何だよなぁ。
589UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 08:38:04.86 ID:Q9RohKui
>>587
起動で引っかかるとかクソスペ使ってんじゃねーよw
まあドライバなくても使えるみたいだからそれでもいいんじゃね?
590UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 08:41:00.64 ID:kgAlTnh1
クソスペとか関係ないだろこれ
Windows起動してから後からRazerドライバ起動するからひっかかあんだよな
ってかこれドライバ設定したらドライバ消せばいいのか
ドレイバレス仕様って事初めて知ったわ・・・
591UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 08:47:00.40 ID:VNTZrEDA
キーボードの左とスペースバーの下に特殊キーというとAnansiのような形かな
592UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 08:57:19.32 ID:LzVTERg5
誰かKanaちゃんのクリック感とかクリックの反応スピード教えてください
XaiやSenseiと同じ感じなら即ご購入なんだけど、kinzu v2みたいだったら押入れ確定だから
分かる方いたらご教授下さい
593UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 12:08:51.11 ID:fHs8MhuQ
xaiも起動が遅くなってたな
594UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 12:13:41.75 ID:gW8PfNKC
>>592
硬いって
全部もってる

595UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 12:24:36.41 ID:A3+gJxjd
いろいろ買ってDAやG400みたいなシンプルな光学マウスに安いQckで十分と気づく
キーボードもほとんどのゲームはメンブレンで十分
596UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 12:24:40.97 ID:2bNiVoFc
Razer Ouroborosってセンサー何使ってるのかな
RAT9と同じじゃないよね?
597UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 12:54:40.73 ID:/Xvs8zdr
スペック的にpaipanとおなじものだと思うよ
598UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 15:18:29.49 ID:Gi+17pct
>>595
御三家にG400あれば何もいらない
599UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 15:59:51.31 ID:Um36ZqmZ
とりあえずゲーム用って奴にはG400とSidewinderX4でいい
600UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 16:07:36.96 ID:CzaLfRzh
G400ってぶっちゃけ絶賛されるほどではないだろ
高価格帯のマウスに比べたらどうしても見劣りする
601UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 16:16:44.57 ID:Qpf1+e0C
何がどうしても見劣りするんだ
中身わかってて言ってんのか
602UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 16:34:43.09 ID:Gi+17pct
>>600
センサー 加速無し 直線補正無し リフトオフディスタンス良好
クリック  押しやすい
ホイール 普通
サイドボタン 普通
価格安い

性能と安い価格だけで見たら高価格帯と充分勝負が出来る
ただ形状が特殊な為かなり人を選ぶのが難点
決して見劣りはしてない
603UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 16:50:34.29 ID:gW8PfNKC
G400はおもしろくない!
604UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 16:57:11.82 ID:CzaLfRzh
まーたロジ信者が湧いてきたのか
このスレのロジクールマンセーみたいな雰囲気はどうにかならんのか
605UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 17:01:39.85 ID:Qpf1+e0C
事実を言っているだけよ
別にG400好きじゃねーし形は人を選ぶしSpawnだってそう
結局いろいろ買っても皮むきKinzu使ってる俺みたいなのもいる
ただこれだけは言えるサポートに関してはロジマンセーするわw
606UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 17:02:24.02 ID:Um36ZqmZ
まぁゲーミングデバイスメーカーの信者には面白くない話だから仕方ない
607UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 17:10:40.26 ID:LBACDL7Z
どっちかっつーと毎回 ID:CzaLfRzh が一人でがんばってる印象
608UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 17:19:56.37 ID:Q9RohKui
G400が絶賛されるほどじゃないってのは同意するわ
普通だよあんなもん良くも悪くもない普通のマウス
ただ糞たけーのにどこかしら使えないようなちゃちいもん出してんのが
プロゲーマーを広告に使ってるゲーミングデバイスメーカー()
609UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 17:34:04.70 ID:2uJXMn2r
マウスの高級機というけれど、今の中級機マウスと高級機の差は値段こそ倍以上あるが実際の性能は僅かしか変わらないのが現実。
G400がここまで賞賛されるのもその証左。

高級機をうたうなら、圧倒的な軽量化しろ。
筐体に例えばカーボンやエアロゲル等々を使用せよ。
かつスッカスカのプリント基板をもっと切り詰めろ。
ケーブルの手元から30センチは被覆をもっと薄くしたりして、もっと取り回しし易くしろ。
重量の増す多ボタン化はもってのほか。代わりに親指部に大量の特殊キーを載せた左手用キーボードを新規に開発しろ。
他社製は目じゃない最高の相性を誇る自社製のマウスパッドも同時に開発しろ。
重りが欲しい奴は分解して筐体の中に粘土でも積んどけ。
610UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 17:44:34.02 ID:A3+gJxjd
G400のセンサー性能は全然普通じゃないだろ
微加速なし、高追従性能(NA起きにくい)、強い補正なし、ジッターなし、LoD長くない、柄物マウスパッドでも問題なし、dpi設定の自由度高
これらの条件全て揃えてるマウスがいかに珍しいか理解してるのか?
まあ、センサー性能が高い≠エイム良い だからそこまで重要視するほどのものでもないけど
611UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 18:04:52.74 ID:Q9RohKui
>>610
製品を相対評価するな
消費者のニーズとして当たり前のものが揃ってるだけじゃん
それを普通と評して何が悪いの?
612UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 18:05:55.73 ID:Gi+17pct
>>611
その当たり前の物が揃ったマウスを
挙げてみて?
613UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 18:05:57.71 ID:A3+gJxjd
あと最近気づいたんだけどマウスケーブルってエイムに地味に影響するように思う
高いマウスのG9xとかXaiみたいな布巻きの重くて固めなケーブルは耐久性はあるんだろうけどマウスを動かす際にどうしてもケーブルに引っ張られるような感じになる
Xaiが重く感じるとか重心が前に寄ってる気がするとかってレビューあるけど本体重量のせいじゃなくて多分ケーブルのせい
柔軟性のある安物ビニールケーブルみたいのが一番良いと思う
G400のケーブルは安っぽいのに柔軟性があんまりないのでそこは好きじゃない
614UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 18:09:57.63 ID:Q9RohKui
>>612
一文目読んでね
高価格でG400の性能に届かないマウスをぼったくりと
呼んでるだけだから安心しなよ
615UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 18:22:36.28 ID:2uJXMn2r
>>613
ケーブルというのは母子を結ぶ臍の緒より、囚人につけられた鎖に近いと俺は思う。
616UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 18:28:01.14 ID:Qpf1+e0C
まー新作まだかよ?ってそろそろ言ってもいいですかね
617UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 18:35:58.51 ID:wP648/oL
確かに高級ヘッドフォンみたいなケーブルだったらケーブル関連は断線以外は万事解決だな
その代わり新たに部品を外注することになるから値段の上昇に直結するだろうけど
そうなると想定した値段には出来なくて企画書止まりなんだろうか
618UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 18:38:00.92 ID:YVQkYcB2
Blackwidowトナメが28日
Zowie白がそろそろ
Level Mがもうすぐ?
鞍枡おせんち2は国内発表待ち
ウロオボスは何時なのか不明
Savu下位モデルは日本来るか不明
Xenonは揮発か?
619UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 18:39:38.31 ID:2uJXMn2r
>>616
G600出たばっかりじゃないですかー!
マウスよりパッドや左手用コントローラの新作はよ。
620UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 19:18:28.37 ID:EszUYpqC
G400は補正なくなった時点で価値はない
つーかこのスレでも補正なくなってから不自然な持ち上げ具合が始まったよね
直線補正ありだと不具合が出るゲームの方々がどれだけ多いか分かるわぁ
621UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 19:31:36.28 ID:/Xvs8zdr
あほくさ

例えば初心者にゲーム用にマウス買いたいんだけど何買えば良い?
って聞かれたら7、8割の人がG400と答えるだろ
ただそれだけのこと

622UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 19:42:54.83 ID:A3+gJxjd
G400の補正なくなった時のoverclockとこのスレの反応ほとんど同じだったから
http://www.overclock.net/t/1197269/g400-angle-snapping-removed
こいつらもチョンゲ厨なのかよ
623UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 19:43:32.57 ID:opt+Y5AL
チョンゲ厨なんだろ
624UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 20:11:16.49 ID:Jspdlr7t
補正こそゆとり仕様だと思わない?
本来の力を出すには補正なんて邪魔なだけだろ
625UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 20:18:39.18 ID:Qpf1+e0C
またその話するのぉ・・・
626UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 20:18:57.24 ID:Gi+17pct
直線補正があるとなぜチョンゲなんだ?
627UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 21:02:38.33 ID:Um36ZqmZ
わからん
多分チョンゲ博士かチョンゲプレイヤーなんだろう
628UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 21:06:12.13 ID:2uJXMn2r
やれやれ
もっと志が高いやつはおらんのか?
629UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 21:07:14.25 ID:YVQkYcB2
そしてspawn好きがrespawn
630UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 21:09:54.04 ID:LBACDL7Z
来週またこのスレに来てください
本物の直線補正を見せてあげますよ
631UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 21:12:35.32 ID:YVQkYcB2
>>628
よーしじゃあパパ
ゲーミング屋さん始めちゃうぞー
まずはDAとリアフォとQcKのコピーから
ブルーのLED鬼盛りで
632UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 21:16:10.87 ID:2uJXMn2r
悪いが寝つきが悪くなるブルーライトはNG
633UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 21:17:18.88 ID:vRLeymcN
蛇のマークがついてて光ってればRazer
634UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 21:55:51.73 ID:EszUYpqC
G400は使ってる奴で強い奴が全くいない
ことごとく雑魚 しかもは「ゲーミングデバイスに左右されない俺かっけー」っていう
しょーもない思想の持ち主の救えない雑魚しかいない
635UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 22:04:14.42 ID:2uJXMn2r
ソース
636UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 22:30:19.51 ID:v1LIwaVD
本人だろう
637UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 23:33:10.52 ID:fHs8MhuQ
G400使ってるプロっていんのかな
638UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 23:35:34.17 ID:Jy5VPr7x
いない
それがG400の限界
639UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 23:40:27.37 ID:VNTZrEDA
プロが使用しているか否かは製品の良し悪しとは関係が無い
こんなの何回出た話だよ
640UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 23:51:13.64 ID:4XXRBZUu
>>639
それに影響される人が多いからプロゲーマー使ったマーケティングが成り立つんだろうな
まぁカタチから入るのも悪いことじゃないんだけど
641UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 23:52:06.95 ID:Gi+17pct
>>634
過去にfnaticのArchiが使ってた
642UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 00:00:52.01 ID:A3+gJxjd
MX518は直線補正あってよかったけどG400で無くなったからダメって理屈ねえ
その理屈で言うと直線補正ないMS御三家はどうなる
643UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 00:05:00.37 ID:VPKG5lkr
ロジも最近RTSの大会で広告ってかオススメされてたけどなw
644UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 00:05:18.15 ID:K4phSxzA
専門紙でマウス特集とかないんかな?
英字でもかまわないんだけど
645UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 01:07:25.03 ID:tsHXRnD0
G600の薬指クリックって誤爆しませんか?
Naga 2012と迷っていて問題ないようでしたら買おうと思うのですが
646UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 01:30:00.67 ID:GXKjsRXP
>>645
NagaとG600両方使ったけど
G600は機能を詰め込みすぎて構造に無理があることと
サイドボタンが柔らかいため、意図せず押してしまう誤爆が多発した
G600は扱いにくいからNagaの方が無難
647UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 01:38:30.84 ID:GlI6zR/D
スタイリッシュヌーブがG400だったろ
648UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 01:41:28.35 ID:9Bjn3+LK
180度1cmの名古屋が生んだチーターかw
649UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 02:15:37.46 ID:8fwBjn2Z
>>645
持ち方次第では盛大に誤爆しまくる、俺はダメだった
>>646の人も言ってるけどサイドも誤爆もしやすいから親指を置く場所付近の2〜3ボタンは反応しないようにして使ってた
まあこれはNagaでもやってたりするんだけどなw

個人的にNagaはHEXの方がお薦めだなー
2012のサイドボタン数は魅力的だけど咄嗟には押し難い位置もあるし上でも書いたけど親指置く所の2ボタン程は念の為無反応にしないとたまに誤爆して困る
俺の他にもそういう人は結構いるんじゃないだろうか
650UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 03:24:32.56 ID:soFOG+kz
まー確かに強い人が使ってるってのは一つの指標だな
その点だけでG400はずっと敬遠し続けている
651UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 03:37:11.64 ID:U2DpCT8Z
HEXはあの安っぽさが原因で買うのやめたわ
あの値段でなんであんなちゃっちいのか
HEX触ったらここでぼったくり言ってる人の気持も少しは分かった
652UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 03:47:52.20 ID:0m+y7bxA
強い人ってだれを指してるんだよ、プロとかだと必然的にスポンサーのデバイスになるだろ
quakeのstremxがMX518使ってたけどfnaticに入ってからkinzuだし
653UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 04:05:46.66 ID:vxDUz89m
スポンサーの商品を使ってそれを祭り上げてこそのプロだからな
プロの使用デバイスやレビューを鵜呑みにするのは大間違い
しかしプロがそのデバイスを使って結果を残しているのも事実

つまりある程度の水準に達してさえいれば慣れの問題っちゅうことや
654UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 04:23:22.58 ID:e6I/xmVW
こんなスレ見てるくせに情弱とか救いようがないな
655UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 05:04:24.06 ID:ozyWJFrM
哀れ信者
656UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 07:20:03.39 ID:K4phSxzA
プロは広告塔だからG400なんて安物を使うわけない
というかスポンサーから止められているに決まっているだろ

表に立つことの無い上級アマから初心者まで支持されてこそ
マウスは価値がある
657UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 07:37:43.77 ID:UO0chT/T
G400使いで気に入ってるけどG400は固く断線しやすいケーブルが糞。自分はケーブル換装してるけど
ケーブルが糞なので他人にはあまりオススメできないな
negitaku使用者ダントツ一位のDAのほうが無難と思われ。個人的にDAはクリック感が好みじゃないけど
プロ、強い奴が云々についてはG400と補正以外はほぼ完全一致のMX518使って強い奴は普通にゴロゴロいたから問題ないだろ。直線補正の有無なんてプロでもバラバラ
658UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 07:56:51.38 ID:K4phSxzA
>>657
ケーブルの換装の仕方を是非ともご教示して下さい
お願いします
659UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 08:20:21.32 ID:UO0chT/T
http://torapo.com/tbo/cable.htm
このサイトが参考になる
重要なのは緑白赤黒とかの配線を間違えないこと。配線さえ間違えなければコネクタで製品みたいに接続しなくても半田でくっつけるとかでもいい
あと手持ちのマウス分解してコネクタの大きさがたまたま同じだったら配線だけ変えてそのままぶっ刺せばおk。
660UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 08:47:16.20 ID:soFOG+kz
スポンサー云々いってるが マウスに関しては好きなの使ってるプロ多いよ
quake 1.6 css 特にCSSはパッドさえ使えばマウスはどれでも可ってとこが多い
それでもG400使用者がいないのは何か理由があるんじゃないかな?って思っただけ
661UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 10:18:15.37 ID:zo2yGJZy
そりゃロジはスポンサーになってくれないからじゃないの
662UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 11:02:01.67 ID:CR8Le7zt
cs1.6に関しては上位プレイヤのロジマウスに対する評価がひどかったな
663UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 11:04:29.20 ID:CR8Le7zt
あ 日本のプレイヤーね。
まぁ俺はこれからpaipanちゃんにするからいいんだけど
664UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 11:41:27.52 ID:bhR6wYdW
1万円とかするマウスでホイールのロータリーエンコーダが機械式なのは納得行かないのでロジ以外は手が出ないな
ゾーイも光学式みたいだけど信頼と実績のロジ
665UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 11:51:07.77 ID:8NY8KVSC
ロジ ライトゲーマー御用達
SS・Zowie プロが使ってるんだからいいものに違いない
Razer 中二心くすぐるLEDカッケー
Microsoft 御三家使ってる俺Cooool             

あくまでもイメージです
666UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 12:25:30.44 ID:ozyWJFrM
プロガーwwwプロガーwww
日本人が一番使ってるから良い物(プロ0人)
667UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 12:52:04.22 ID:56CyKr9c
弘法筆を選ばず
668UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 13:03:02.07 ID:vxDUz89m
イメージの問題は大きいな
ロジやMSは技術力、生産力共に高いので高性能マウスを低価格で提供できる
→値段安いのでアホ共にライトゲーマー御用達といわれてしまう

SSやゾーイのようなゴミのような企業は技術力も生産力も雑魚なのでちょっと性能上げただけでボッタクリ価格になる
あのプロも使っている!あのプロと共同開発!といった付加価値がないとまるで売れないのでそちらに力を入れている
→アホ共は高いマウスがいいに決まっている!と考えて飛びつく(本当は低コスト化できない技術力の問題)
プロの効果も大きい

こうやってSSやゾーイのような悪臭放つボッタクリゴミブランドが生まれるわけだ
669UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 13:24:31.12 ID:zo2yGJZy
razerが抜けてんぞ信者w
670UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 13:31:46.77 ID:4vYQ69/+
>>668
言葉に悪意ありまくりだけど概ねこんな感じだろうな
だけど本人がぼったくられてるって気づかなければ何の問題もない
そこで満足して使ってればいいのに調子乗って他のマウス貶し始めるからたちが悪い
671UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 13:34:18.14 ID:K4phSxzA
>>667
といいつつ弘法は高級な筆を愛用していたと
高校日本史の参考書で読んだ覚えがある
672UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 13:43:27.54 ID:x1IrQEou
昔はcsのプロでmx518使用者は多かったし
今はfnaticの新リーダーであるfyrr73がG400使ってるジャン
前スレあたりでアホなにわかがfyrr73をマイナーとかほざいてたけど

あと>>662ソースはよ
673UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 14:06:03.70 ID:VY+mRfYO
ロジ、MS、SS、Zowie、Razerの主要製品は大体使ったけど
自分にはSSのKanaが一番合ったから使ってる、その前は他のデバイス使ってはIMOに戻ってた

ロジは昔から形状や重さ軽さの問題で合わない、G400は良いマウスだとは思うけど俺には合わない
MX518の頃はセンサーに違和感があった
欠陥の無いマウスは良いマウスではあるけどそれが自分に合う、馴染むとは限らない
欠陥の有無より形状、重量、クリック感等の感覚的に影響してくる物の方が重要と考えてる

だからロジ一択でゲーミングデバイスメーカーの物はクソと煽られると良い気はしないが
ロジ信者は大体こんなんばっかだと思って見てる
674UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 14:15:48.81 ID:vxDUz89m
>>673
勘違いしてほしくないがゲーミングデバイスメーカーの物がクソだと言ってるわけではない
高価であったりプロが使ってるから良いものだと言ってる奴が情弱極めたるアホだと言う事だよ

自分に合ってるから、機能に欠陥があっても形がいいから多少高くてもSSで…というのは賢い選択だと思う
675UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 14:17:52.67 ID:Rs+AkmH8
G400はスペックと価格で見るとコストパフォーマンスが良いが
形状的に万人受けするわけでもないから
安価でオススメ出来るマウスという立ち位置が丁度良い

これでFA
676UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 14:18:35.07 ID:gcgE6ZL/
G-5T→IE3.0→デスアダー→kana→ec2→kinzu v2pro→ie3.0→krait→kinzu→xai→kinzu v2
これだけ使ってやっとkinzu v2で理想のマウスに出会えたわ!
kinzu v2マジ最高 kinzu v2pro使ってる奴いたら変えたほうが良いレベル
677UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 14:18:37.90 ID:x1IrQEou
入門用にロジを薦めてるだけだろかつてのie3.0がそうであったように
いきなり1万近くのマウスかって失敗とかしゃれにならない
しかもそんなマウスに限ってパッド相性だとかソール交換が必須だったりとかいきなり難易度が高い

678UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 15:17:41.91 ID:U2DpCT8Z
まあG400は不景気の空気に沿ってるんだろ
ここは業者のステマが混ざるからおなしな流れになりやすいだけで
>>677
そう感じるのは高いマウス買う人がうるさい人多いのが主な理由だと思うぞ
俺がsensei使うのはLOD含めたチューニング性能がほとんどの理由
ある意味一番失敗しないマウスだと思うけどな
679UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 15:20:36.84 ID:VPKG5lkr
ここにいる奴は
様々なものを買い漁ってわざわざ分解したり換装したりOCやHWチェックしてる奴
一つしか買えず事実を知ったり後悔してて買ったものが叩かれるとキレる奴
オススメなに?って奴
代理店の回し者
でお送りしています
680UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 15:31:40.43 ID:x0Ub9gwk
>>676
なんでproよりv2がいいの?proのクリック感かな?いまpro使ってるから教えて欲しい。
681UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 16:38:53.41 ID:gcgE6ZL/
>>680
クリック感が微妙なのと表面がつやつやしすぎて手に張り付く感じであまり好きじゃなかった
買うならここしかないと思う
http://www.amazon.com/SteelSeries-Kinzu-Optical-Gaming-Rubberized/dp/B007AP8RJ4/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1348645062&sr=8-3&keywords=kinzu
色違いあるけどたぶんproと同じでツヤツヤした奴だからBlackでおk
682UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 16:43:14.87 ID:3Yx4tVap
senseiはドライバがクソ
683UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 17:06:17.32 ID:kdszWmEy
razerはおもちゃ
ウロボロスに期待してる
684UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 17:07:21.95 ID:VPKG5lkr
V2とか旧Kinzuからガワ移植するか光沢面サンドペーパーの刑&マージンつぶしがデフォですし
685UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 18:13:30.84 ID:gcgE6ZL/
>>684
旧kinzuのガワはグリップも表面もつるつるだからpro使ってる奴にはきついと思う
kinzu v2はpro並のグリップで表面はある程度ざらざらしてるからかなりおすすめ
686UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 18:39:11.76 ID:VPKG5lkr
なんか気持ち悪いからやめとくわ
687UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 18:46:07.99 ID:CBwqEZaV
RazerのDAのBlack Edition買ったのだが、一時間ぐらいゲームしただけで異常に
熱くなったり。左クリックしたら、押し込まれたまま戻らなくなってしまうことがあるのだが
これはサポセンに連絡したほうがいいレベル?初期不良期間は過ぎてしまったが・・・
688UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 19:09:40.24 ID:0+xPRiyu
>>687
どこで買った?DABEは知らないけど普通のDAは偽物が出回ってる
689UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 19:28:02.80 ID:mxI2SZrm
Imperatorサイドボタン変えて安くならないかな
spawnも気になるが触れるところが近所にない
G400がもう少しちいさくなればいいのに
690UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 19:30:25.64 ID:StB/l7pb
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20120926070/

なお,製品発表時にオムロン製品を採用する予定とされていたAM-FGのメインボタンスイッチは,最終的に,「ZOWIE GEARの特注品」(※マスタードシード)で落ち着いたとのことだ。明言はされていないものの,オリジナルのAMと同じということなのかもしれない。

解散
691UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 20:15:31.22 ID:U2DpCT8Z
>>682
どこらへんがよ?
razerよりは使いやすいんだがいいドライバってどんなん?
692UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 20:30:49.97 ID:CBwqEZaV
>>688
アキバのArcってところです・・・
693UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 20:50:17.90 ID:0+xPRiyu
>>692 Arkかな?だとしたら正規品だと思うから2年保障あるし連絡すれば交換してくれると思うよ
熱は無印DAのLEDで熱くなるって話があったけどBlackだと分からないな。クリックが戻らないのは異常
694UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 21:13:41.37 ID:CBwqEZaV
>>693
こういう場合ってArkに電話した方がいいのかな、それともRazerに電話?
695UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 21:15:37.66 ID:VPKG5lkr
Arkなら営業時間にメールすりゃすぐ返って来るだろうよ
ちゃんと保証はしてくれる
696UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 21:22:19.31 ID:qkMX/rnN
保証ってメーカー保証の事で売ったお店は関係ない
初期不良品を店頭交換する場合や、故障品の修理窓口になってもらう場合以外は
普通メーカーサポートに連絡するもんだよ
697UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 21:25:03.73 ID:0+xPRiyu
箱のどこかにMSYの保証書貼ってあるからそこに書いてあるアドレスにメールすればいい
698UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 21:47:03.72 ID:QfNV5lSX
メールより電話の方がいいよ。
もっとも早く解決できる。
699UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 22:29:37.24 ID:h75VHUjE
代理店に乗り込んだ方が早いよ
700UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 22:40:57.48 ID:3ID4TwNs
>>690
結局最近のZowieはカラバリだけだね
新しい製品がない
701UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 22:56:54.68 ID:YO87EySZ
zalmanのゲーミングキーボードのレビューをきぼんぬ
702UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 23:15:54.40 ID:8NY8KVSC
>>691
ドライバというか設定ソフトウェアのSteelEngineのことじゃないの
Razerの方もクラウド化されてからは評判がよろしくないし
どちらも、設定したらアンインストール安定
703UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 23:28:19.36 ID:ozyWJFrM
>>701
同時押しに公式すら触れてないあたり地雷確定
704UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 00:41:03.84 ID:VtgG6kGD
>>702
調べてもメモリ食うくらいしか出てこないんだけど
メモリ使用量気にするレベルの人なら当然メインPC以外で設定するだろ
メモリ内蔵でそれが容易なのも逆に売りになるっていう
705UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 02:01:20.04 ID:NewifIfr
tte sportsさんは息してる??新しいマウス気になる
706UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 02:13:20.37 ID:JTTGM5uV
tteさんは第二のSpawnを生み出す可能性を秘めているがたぶん空気のまま
707UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 02:32:10.08 ID:WLfedPls
>>704
エンジンの挙動が不評
動かない、PCが不安定になる等など
アンインストールしたらしたでソフトウェアマクロだからサイドボタンが戻る進むページUPDOWN固定になる
708UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 02:35:21.61 ID:fh7LBNeT
どんな糞PCでやってるんだか
709UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 03:23:21.98 ID:FyiVYxpI
>>707
んなこといったらrazerのsynapseだってクソやろ?
710UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 03:25:08.59 ID:6WiBowQm
kinzuって今白赤しかないのな
チャッタって来たんだが黒の新品が欲しいわ
711UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 04:13:11.84 ID:22ZCKqOR
>>703
ほんとに書いてなくてワロタ
安いから買ってみようと思ったけど怖いな
712UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 05:16:40.22 ID:+p27GeD0
ttesportsのSAPHIRAがavago3090搭載では安いから気になってる
http://item.rakuten.co.jp/a-nii/mosph008dt/
713UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 05:24:43.22 ID:WLfedPls
>>709
何故そこでrazerが出てくる
razerが糞なら他の糞が糞じゃなくなると?
714UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 07:03:48.82 ID:I0t84WWn
>>474
実際どれも変わらんのだよね
堅さとか形状で変わってるように感じるだけ
スイッチ分解して接点に通電して調べないとわからない領域
715UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 07:25:48.35 ID:GUyRhC4A
症状的に明らかに初期不良っぽいし、それならArkで交換してくれると思うんだが
716UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 07:27:17.59 ID:GUyRhC4A
うわ大分亀だこれスマン
717UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 07:42:04.69 ID:+rzeKOWY
G400は必要な機能全て備えててなおかつ最安の価格帯だからな
人気なのは当たり前
718UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 13:49:13.00 ID:XFHZeZHB
BF3やってるんだけどM185でやるのにいい加減限界が来たんでちゃんとしたゲーミングマウスを買おうと思ってるんだけどM-H2DLBKって地雷かな?
無線ならG700とかは魅力的だけど高いしお手頃な価格って言ったらこの機種しか見当たらなかったんだ
あまりにも良くないなら考え直そうとは思ってるんだけど
719UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 14:04:35.51 ID:dJ7e3SWO
>>718
FPSやるなら有線の方が絶対にいい、どうしても無線がよければMamba2012だけど無線は有線に対して重いから疲れるしとめにくいよ
特にこだわりないならG400とMouse Bungee買うと良いよ
720UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 14:11:23.95 ID:Sx3onyNk
>>718
FPSで無線は少なからず遅延が起こるからあり得ない
元々使っていたマウスが左右対象で値段も4000円くらい出せるのなら
SteelSeries kana
http://www.ark-pc.co.jp/i/50280866/
G400

個人的にこの三種類がオススメ出来るよ
721UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 14:21:18.32 ID:SZ6UMNkF
何でAMだけArkのリンクなの?
722UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 14:24:39.28 ID:hHS5e8dN
>>720
SSって高いイメージだったけどkanaちゃん安いなって思ったら別のマウスじゃないかw
ところで左右対称って持ちにくくないのかな?慣れか
723UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 14:30:01.92 ID:v1gyaZdB
>>721
AM-GSはArkの特価品が激安
724UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 14:52:53.44 ID:Sx3onyNk
>>721
安かったから
725UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 14:57:02.29 ID:Sx3onyNk
>>722
当然最初は違和感がある
そこから慣れる人もいれば慣れない人も居る
今のマウスが自分に合ってるなら無理に変えるほど魅力的じゃないよ
726UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 15:08:02.00 ID:e+e4Zb0u
Senseiをしばらく使ってたけど、この表面加工は汗でネトネトになって気持ち悪い。
あと、ちょっとでかいからTaipanに乗り換えることにしてみた。
キーボードも挙動不審だから、BlackWidowUltimate2013も同時に注文したw
なんだかんだ言って、Razerのコンセプトに惹かれるんだよなぁ。
727UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 15:27:48.47 ID:fyHVynjN
AM-GS安いし買ってみようかと思うんだが、
AMってクリック感硬いとか言われてるけどどうなの?
728UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 15:34:23.25 ID:hHS5e8dN
>>725
なるほどありがとう
729UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 15:43:16.95 ID:v1gyaZdB
>>727
柔らかいといわれるものに比べれば硬いけど、マウスとして硬すぎるとは感じない
ちなみにKinzuV2やKanaのクリックにも不満を感じない鈍感さんです
730UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 15:48:27.78 ID:hHS5e8dN
ゲーミングマウスいろいろみてると欲しくなっちゃうなw
なんでマウスごときがかっこよく見えてくるんだろうw
731UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 15:48:56.37 ID:Sx3onyNk
>>727
IE3.0 G500等のクリックが柔らかいマウスを元から使い込んでいたら
違和感が凄いあるだろうけど
クリックが柔らかいマウスを今まで使い込んでないいのなら違和感はあまりでないとおもわれる
732UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 15:55:30.74 ID:fyHVynjN
>>729.>>731
返信有難う御座います。
普通の価格よりかなり安いしポチってみますね
以前までIMOなので多分大丈夫でしょうー。有難う御座いました
733UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 16:10:21.97 ID:0c2F6Va8
>>730
写真に金かけてるからね
もう何回騙されたか
734UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 16:15:44.59 ID:I0t84WWn
AMにはもう騙されんぞ

でも半額ならまぁ…と思ってしまうな

ほんと箸にも棒にもかからなくて超がっかりした
期待度が高かっただけに。

735UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 16:16:41.29 ID:uEeHbGcH
ぶっちゃけ低価格帯ならG400の独壇場だしなぁ・・・
736UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 17:18:23.58 ID:UPfCgwx4
ところでみんなエレコム製とかパソコンのオマケとかはアウトオブ眼中なの?
737UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 17:22:10.72 ID:luZ7p/bI
イメージの問題は大きいな
ロジやMSは技術力、生産力共に高いので高性能マウスを低価格で提供できる
→値段安いのでアホ共にライトゲーマー御用達といわれてしまう

SSやゾーイのようなゴミのような企業は技術力も生産力も雑魚なのでちょっと性能上げただけでボッタクリ価格になる
あのプロも使っている!あのプロと共同開発!といった付加価値がないとまるで売れないのでそちらに力を入れている
→アホ共は高いマウスがいいに決まっている!と考えて飛びつく(本当は低コスト化できない技術力の問題)
プロの効果も大きい

こうやってSSやゾーイのような悪臭放つボッタクリゴミブランドが生まれるわけだ

738737:2012/09/27(木) 17:26:13.36 ID:luZ7p/bI
途中で書き込みしてしまった。上のは転載

>>736
AVA個人ランキング上位100名中デバイスが判明した36名の内訳は
マウスではLogicool(11人)とSteelSeries(11人)、次いでRazer(6人)、Zowie(4人)
エレコムとかはないみたいだね。


739UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 17:27:43.10 ID:hN65RnTT
SS以外のマウスは糞、特にロジクールは糞 って知り合いが数人言ってるからロジは糞なのかと思ってた
740UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 17:29:18.50 ID:eCCgmc94
自分に合うやつ使えばok
他人の意見なんて意味なし
741UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 17:36:16.14 ID:SO1y+52T
ロジの技術力というよりavago上位センサーとomronが高性能なだけな気が
742UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 17:40:53.50 ID:P85aUJjJ
結局皆購入直前になってビビってしまって誰かにケツを叩いて欲しいだけなのさ
優柔不断だよ
743718:2012/09/27(木) 17:47:16.18 ID:ZhaZoint
ID変わってますが>>718です

>>719
Mouse Bungee使うとやっぱり捗る?
使ったことなくてわからないんだ

>>720
やっぱりG400は人気だね
無線を使ってた位なのでそんなに大きいのじゃないのを探したらG300があったんだけどあれってどうなんだろう
G400はシンプル感がいいんだけど少し大きそうなんだよな…
744UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 17:55:42.53 ID:Sx3onyNk
>>743
マウスバンジーはコードに引っ張られる感じが無くなって
無線マウスとほぼ変わらない感覚で操作が出来る

G400は少し大きくて形も特殊だから人を選ぶと思うが
価格では安くてスペックが良いからコストパフォーマンスが良い
G300は使った事が無いからわからない
ただFPSをするならボタンが多いマウスや特殊な形より
シンプルでしっかりしたマウスの方が操作性が良くて使いやすいと思うぞ
745UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 18:53:56.01 ID:ZhaZoint
>>744
Mouse Bungeeってそういうものだったのか

G400はコスパが最高に良さそうなんだよな
ただ今使ってるマウスパッドがこれだからさ…
http://i.imgur.com/8iKC6.jpg
極貧って言われてもしょうがないレベルだけど家にあるどんなマウスパッドよりもこれが一番使いやすかったんだ
それでG400はこのノートでも普通に動くかな?
というか大きすぎて…みたいなことにならないかが心配なんだけど
746UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 18:58:17.77 ID:uEeHbGcH
>>745
FPSやるならマウスよりマウスパッドにこだわるべき
さっさとQck heavyでも買ったほうがいいと思う
747UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 18:58:33.97 ID:hHS5e8dN
>>733
個人的にrazerのmambaの写真がやばい
748UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 00:08:08.07 ID:i2+HBW8I
>>746
そうだよね
一応Qck miniは買おうかなって思ってたんだけどheavyの方がやっぱりいいのか
なんか環境全部変えた方がいい気がしてきた
749UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 00:13:36.26 ID:rJMnow7z
ずっとG3LASER使ってたが断線したっぽい
変えようと思ったが何にしようか
taipanかimperatorかDAblackで迷ってる
750UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 00:15:25.77 ID:SaM4Mv+0
>>748
まあheavyは布パッドでは鉄板だね これさえありゃとりあえずなんとかなるって感じ
けどマウスももちろん重要だしやっぱりこの機会に環境全部変えることをオススメするわ
751UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 00:24:50.43 ID:i2+HBW8I
>>750
ありがとう
やっぱり環境を全部変えた方がいいのか
ノートパソコンの俺はキーボードも変えなくちゃいけないし結構な出費になりそうだ
マウスはまだどうしようか悩んでるけどやっぱりG400が一番いいのかな
752UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 00:27:19.43 ID:WVJQE3P6
>>751
G400は形状が特殊だから人を選ぶと思うけど、マウスの性能自体はあの値段にしては申し分ない
形状も慣れてしまえばさほど関係ないしいいマウスだと思うよ
もしも合わなくても値段も安いし他のマウスを探せばいいだけだし
753UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 00:29:56.95 ID:lpvzw+Eh
FPSやるならやっぱり無線は厳しいのか
G700の形大きさボタン数と最高なんだが迷うな、これと似た感じの奴って他にあるかな?G400にあと2つくらいボタン付いてたら良かったのに
754UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 00:30:53.83 ID:WVJQE3P6
G700は有線無線両方いけるけど
755UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 00:33:51.90 ID:0DIXiStQ
G700は無線だからFPSに向いてないんじゃなくて重すぎるから向いてない
756UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 01:11:22.65 ID:Ai9JAhf+
もったいないよな
757UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 01:52:10.07 ID:8Bg9lVe+
G3を復刻ってか形継承したG400にしてだしてくれませんか
758UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 02:47:24.72 ID:+DyitI2x
AM-FGかっけーwww
最初からあれで出してくれよ
まぁクリック硬い限り使わないと思うが
759UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 02:50:18.01 ID:ti0mifTX
xaiってもううってないのかな?
760UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 02:55:58.46 ID:4AtJGrjV
761UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 03:01:08.45 ID:8Bg9lVe+
新型の対ガスマスクか
762UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 03:52:37.14 ID:NpcXC3fu
kinzu v2 非proは海外から取り寄せるしかないんかー
763UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 04:09:08.02 ID:BGsM5uV3
>>749
DAbe
764UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 05:18:22.10 ID:ism8zLnt
G3に似てるのはG100だろうけど日本じゃ売ってない上にセンサー性能微妙らしいからなあ
765UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 05:23:03.99 ID:V9G36AHC
>>762
何で出さないんだろうな
カラーもv2の方が気に入ってるから出して欲しいわ
766UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 08:39:32.02 ID:KtKyTn9F
v2の上位版がproじゃないの?
塗装されてて指に吸い付くような感じで細かいAIMは指先にできるようになってる
それに比べて塗装されてないkinzu v2はpro使ってたやつにはきついでしょ
kinzu v2は持ってないけど塗装してないkinzuはやりにくい
767UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 10:53:17.97 ID:6LzuwPbn
BlackWidowUltimate2013とTaipan届いた!

Taipanちっこくていいね!箱から出してすぐに惚れた。

BlackWidow、黒軸のキーボードを使ってたからうるさく感じる。
でも、その前に使ってたIBMのに比べりゃ静か。
キータッチも上々だし、バックライトは便利に使えそう。
USBとオーディオ入出力は無くてもいいな・・・。
768UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 11:06:07.55 ID:1Pixweyd
G300小さいけどボタン数とかは気に入ってる俺はG500一沢ですか?
769UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 11:11:02.68 ID:NpcXC3fu
>>766
上位版といってもV2とproの違いはスイッチだけでしょ。それもガワのせいでオムロンなのにクリック感が微妙なことになってるし。
770UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 11:19:28.52 ID:8Bg9lVe+
Kinzu求める奴なんて元々Kinzu好きか気にせず使うやつ限定だろ
ガワなんてそんな奴らは自分で加工するなり交換してるだろうよ
今更非Proがーなんて言ってる奴は工作員と同類
771UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 15:02:22.40 ID:rJMnow7z
taipanにするわ!!!
772UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 18:39:20.04 ID:BGsM5uV3
taipanは意外とあの形状が気に入らないって人おおそうだ
773UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 18:53:54.12 ID:ukbVw+0N
taipan小さすぎた
774UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 21:43:23.40 ID:5iKYFMGk
タイパンちゃんペロペロ
775UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 22:08:57.16 ID:rJMnow7z
taipanは小さくて左右対称だから
G3LASERの後継にはいいんじゃないかなと思っただけ
776UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 22:12:42.17 ID:BGsM5uV3
まあこればっかりは主観で語るしかないからな
いろいろ試してみてくれ
777UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 22:37:42.42 ID:DPhARaF/
>>766
v2はNA結構ひどいけどそれでもそれを補ってあまりある小型軽量の恩恵あるよね
ガワはv1に毎回乗せ変えてるし これに3080か3090でも積んでくれればもう言うないわ
778UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 22:49:08.67 ID:dFA1jwPR
手汗ひどいからファン付きマウス買ったけど、サーキュレーターマウスパッドの近くにおけば解決したお(^ω^)
779UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 23:09:16.81 ID:8Bg9lVe+
ファンはネタだろwww
780UnnamedPlayer:2012/09/28(金) 23:22:25.03 ID:oJ3RmlQg
マウスがあまりに軽くて風で流される。
やっぱり錘入れてないとダメだな。
781UnnamedPlayer:2012/09/29(土) 02:23:38.32 ID:sm8kum4g
G300ってどう?
小さい割に性能高くて使いやすそうに見えるんだけど
782UnnamedPlayer:2012/09/29(土) 03:13:22.73 ID:6f/jx++k
>>781
形やボタン配置が特殊で好みは分かれるが、気に入りさえすれば4倍の値段のマウスよりいい。
3本指乗せやガッチリ握り込み派には持ちにくいらしいが、2本指乗せ2本指挟みの俺には持ちやすい。
一つで何でもこなしたいなら文句なく優秀。左利きや両利きなら慣れる努力をしてでも選ぶ価値はある。
右手でしか使わず早押し命のゲーム専用で使うなら同じ位の値段のG400の方が馴染み易いかも。
2,000円ちょっとだから自分で使ってみるのが一番確実だろうな。
783UnnamedPlayer:2012/09/29(土) 03:13:48.35 ID:RtnhG6vb
手に合うならコスパはいいし問題ない
細かいことは気にするな
784UnnamedPlayer:2012/09/29(土) 03:15:05.57 ID:OwYrh0NQ
手にあってセンサーの位置が気に入ればそれなりに軽いしいいんじゃね>G300
785UnnamedPlayer:2012/09/29(土) 03:37:32.88 ID:sm8kum4g
>>782-784
ありがとう
今使ってるのがM310だからこういう形のマウスには慣れてるつもり
どちらかといえばG300にはM310より少しだけ大きくあってほしい気持ちもある
>>782と同じで2本乗せ2本挟みでいつもプレイしてる
そんなに高いわけでもないしとりあえず買って試してみることにするよ
786UnnamedPlayer:2012/09/29(土) 04:13:05.11 ID:6iFuClEN
なんだかんだで持ちやすいマウスが一番いいや
787UnnamedPlayer:2012/09/29(土) 15:28:28.52 ID:FghYgVUN
手汗かかないのでsensei一択です。
ラバーコート滑りすぎ
788UnnamedPlayer:2012/09/29(土) 16:10:05.11 ID:b1PphEY8
ビニールテープ貼れば滑らなくなるからオススメ
50円ぐらいで買えるし
789UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 03:45:47.43 ID:yRcpEUur
G500のサイドキーの感触ってどんな感じ?
軽く押せる方がいいんだけど
790UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 06:32:17.44 ID:cozr5koy
軽すぎず重すぎずって感じじゃないか?
ただ手の大きさと持ち方によってはボタン押しづらいと感じるかもしれないな
791UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 07:08:03.43 ID:azPhznKv
今どのマウス使ってるか、何をバインドしようとしてるかぐらい書こうぜ
感触なんて人によって感じ方変わるもん聞くなら尚更だろ

質問はガンガンしてくるのに、自分の環境書かない奴増えすぎだ最近

792UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 07:35:20.98 ID:8PS2AW6g
senseiとNaga epicにトスベール貼っ付けてQckで使ってる
トスベールの存在がデカいかな、次に買うとしたらG400 かsavuかな
793UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 09:45:26.87 ID:ev5/xdck
軽量、直線補正のkinzuが一番当たるな
ただ旧razerぐらいの補正のが好きだからsalmosaかkrait復活させて欲しいところ
794UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 11:05:37.61 ID:nvTw0TCp
roccatのkovaが気になる
795UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 15:48:39.12 ID:cso5Fcgi
直線補正かぁ
今G400の直線補正アリ世代の使ってて満足してるんだけど
補正ナシ世代のG400との違いってどんなもんなのかな?
今後買い替えの時のためにアリ世代からナシ世代に乗り換えた人の感想・情報もらえたらありがたい
796UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 15:59:02.40 ID:X4ZLWZ9B
AMたん使いやすいけどクリック硬いよぉ・・・
797UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 16:04:46.38 ID:iZezQXS0
>>795
自分的にはDMのスコアが落ちて明らかに初弾の命中率やHS率落ちたってのは実感してる
ただ微妙に斜めだったり下向いてるときはさすがにやりやすい
798UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 16:24:17.10 ID:cso5Fcgi
>>797
HSラインキープし続けるのって補正の恩恵大きいんかな
重要なことだし慣れるまで致命的なデメリットになりそうだなこれは
情報ありがとうね
799UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 19:31:24.35 ID:w0/Jpva0
ヘッドショットとか無いquakeだとabyssusみたいな補正ないマウス使ってるプロ多いね。スポンサーの関係もあるだろうけど
800UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 21:04:17.93 ID:VmKmvezf
ヘッドショット有り無しよりゲーム性の関係だな
縦横無尽に動かすゲームと、CS系の頭の高さ並行移動させるゲームじゃその辺好まれる特性も違う
801UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 21:21:02.52 ID:5zDiVqu2
補正なしのG400から補正なしに乗り換えたけど一週間位で元と同じようなスコアになったな、利点としては上下の微調整がやり易い気がする
802UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 21:30:09.93 ID:tEII3P8J
補正あり?
803UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 00:01:57.64 ID:BWgVmnIp
>>802
ごめん補正なしが微調整しやすく感じる。逆に大きく動かすのは補正有りの方が良い感じ
まぁ形が同じだからすぐ慣れた
804UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 06:19:07.16 ID:G6M03TcX
DB3G使ってたんだけどもう売ってないからオススメのマウス教えろ
805UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 06:50:45.34 ID:kDlwU6Be
Diamondback 3Gか?
Razer系で中身まともでその形状は後継機が無いから諦めろ
フィリッ糞センサーでよければラケシスとかはあるが一回り大きくなる
Krait先生が生きていればなぁ
806UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 07:03:00.56 ID:JGoXyCDz
razerの補正強めマウスって絶滅したの?
807UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 09:41:07.89 ID:G3Vwg4Am
MX620をゲーム何かに使ってるが、たまにサイドボタンとセンターが認識しない
Crysisとかある特定のゲームでおこる
808UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 09:46:56.85 ID:kDlwU6Be
ゲーム側がサイドやセンターを認めていない場合もある
Mouse1と2しか認識されないとかね
あとは内部メモリではなく外部ソフトウェアから制御してる場合やドライバ兼ソフトウェアからやってる場合
オンメモリでもなくドライバでもないならゲーム側か何かしら不具合が生じている
809UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 10:43:40.72 ID:xDAYDLUh
CMspawnかなり気に入ったけどデフォソール良くないな あとQckLEfnaticとの相性がすこぶる悪い
買ってから気づいたけど米amazonだとspawnがG400と同じぐらい安く売られてるんだな。。国内代理店通すと結構高くなっちゃうのはしょうがないのかね
810UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 10:48:13.63 ID:xDAYDLUh
Steelのソールもそうだけどこの手のワイドで角張ってるソールは本当に操作性悪いと再認識した
811UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 11:18:29.19 ID:kDlwU6Be
fnaticパッドはパッドとしてじゃなく壁に飾る用って言われちゃうほどのものだから
ソールは自分で円や楕円作るなり買うなりして貼れば良い
どのマウスでも同じにできる
812UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 11:31:46.12 ID:xDAYDLUh
米amazonでマウスをクレカで買って個人輸入?したら何か問題起こる?
813UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 12:19:54.71 ID:PrynwaOH
初期不良があった時に多少めんどくさい
814UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 14:01:32.51 ID:kDlwU6Be
まぁSpawnは国内でも一時期は4000くらいで売られてわけだし
中身と作りの良さ的に7980()とかされても別になんとも思わないがな
さすがにSenseiみたいなのはどう温かい目で見ても暴利を貪る糞メーカーの所業
815UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 14:14:46.20 ID:wagdqSFr
spawnもいいけどSentinel2はよ
816UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 14:53:25.24 ID:EXt12vNy
Spawnって秋葉だとarkあたりで触れるかな?
817UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 16:51:20.12 ID:tHnhVHO5
sensei raw って海外だといくらぐらい?
日本の値段は高いって聞いた
818UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 17:19:12.41 ID:wagdqSFr
定価で59.9USDじゃなかったっけ?
819UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 17:21:00.69 ID:7WnqPVcU
昔は1$が100円以上だったからあまり違和感を感じないけど最近の水準だと
だいぶ値段が違うんだよな
820UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 17:27:50.24 ID:tHnhVHO5
1米ドル77.8円っぽいから4500円ぐらいになるのかな
821UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 17:48:26.54 ID:kDlwU6Be
Rawは輸入しても代理店通して国内で買っても値段一緒っていう
822UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 20:07:40.15 ID:9VAYIrog
Razerの海外と国内の値段に比べたらSteelはボりすぎ
823UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 20:46:36.16 ID:Jje3MJR7
代理店のせいじゃねえの?どこがやってんの?
824UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 21:09:20.69 ID:FWG/5CxH
おぅ、SSのサイトにあった6Gv2の赤軸が消えとる
結局Coming soonから変わらなかったけど、発売日ぐらいはよおせーろ
825UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 22:52:56.04 ID:ixNy3lXm
クリック音小さいマウス欲しい
マイクが拾いすぎてまう
826UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 22:55:46.10 ID:FOMKsCOF
G300ポチった
Qck miniのマウスパッドで普通に使える?
827UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 05:00:31.99 ID:IpxK8UsK
使えるよ
てかqckは基本何のマウスでも問題なくトラッキングする
828UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 05:15:19.48 ID:DJYgP3+s
G300はいいほんとマウスだよな
ただやっぱり小さいから、手首支点でフリックするときに安定感が無い
やはりIE3.0の形状が日本人サイズに丁度いいのかね
829UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 05:29:22.05 ID:K15e25/y
手が小さい人にはいいな。
一般のマウスは、小さいの多々あるが、
ゲーム用は、大きいの多いな。
830UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 06:33:33.94 ID:CBK4BX8b
手が大き過ぎてかぶせ持ちができない
831UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 07:43:18.40 ID:FOS9TWXo
arkでROCCAT製品取り扱うようになったのか
832UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 12:15:30.42 ID:wzo2Fuid
国内で買えて軽量、軽いクリック、加速なし、直線補正きつめのマウスってないでしょうか?
wiki見たのですけどDB3G、krait、Salmosaは売ってないようですし・・・
833UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 12:30:30.04 ID:lIi8ITDy
んなもんあったら話題になっております
834UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 14:20:04.73 ID:+bBOp7Ao
>>832
加速諦めて無印kinzuか補正諦めてTaipan
835UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 15:06:32.63 ID:zy/IlXq7
小型+軽量じゃなくて軽量だけでいいならikari optだな
ケーブル除いたらそこそこ軽いんでケーブルアンカー類の併用は必須
クリックも軽いし3060だから補正もガチガチに効いてる
836UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 15:10:46.93 ID:Ix7BcFwI
>>832
クリック諦めてzowie mico
837UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 15:12:24.41 ID:chr0u/oV
Spawnは軽量でクリックも軽く加速も入ってない
直線補正ONにも出来るけど、あの補正ではまだ足りないかな
838UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 15:25:08.09 ID:zfzhk0Ae
海外フォーラムでkraitのガワにspawnの中身無理やり移植してる変態が居たな
839UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 16:01:43.85 ID:ILIgwRnQ
G300の腰下がすごくシンプルだから
IME3.0のガワ乗せてみたいw
ttp://blog-imgs-49.fc2.com/r/a/f/rafaut/G300_05.jpg
840UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 20:17:59.63 ID:crF5PKVl
このスレでも何度か言われてるけど、軽量マウスだとたしかにフリック?エイム安定しないね
軽量マウスでTF2のスカウトやったらショットガンが全然当たらなくて泣いた。100g程度あるマウスじゃないとダメだ
でもプロでkinzuAbyssus使いがいるところを見るとうまく使いこなせれば神エイムになれるのかな
841UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 20:47:28.37 ID:lIi8ITDy
何度か言われてるってかそいつの慣れからくる主観だろうが
全員みたいな言い方するな
842UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 20:50:09.49 ID:NbCzeb86
読解力の無いやつだ
843UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 21:17:59.15 ID:HiXvh1VI
>>840
あるあるw
Warsowを数時間プレイしてからTF2に戻ると当たるようになってた事があるから慣れは大きいだろうなー
844UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 21:57:37.03 ID:zy/IlXq7
>>840
軽量マウスは普段以上に力抜いて操作しないと安定しない
試合でも野良でもBOT撃ち並にリラックスできるメンタルが必要
845UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 22:16:41.69 ID:ld31NkY7
誰かこれ買ったことある?レビューよろしく
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/JY-FPSM_O
846UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 23:02:42.40 ID:mC2I00vZ
確かフロントミッションオンライン仕様のも出てたよな
847UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 01:56:06.48 ID:hjBzSPqa
kraitやっぱ輸入するしかないのか
848UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 01:59:25.82 ID:sRxxSfI8
軽量マウスでフリック当てにくいのはガチ
振る→止めるは自然と力が入るから制御しにくい
849UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 02:45:12.73 ID:8nhqkh/v
マウスが軽量だったら粘土でも中につめこんでおけ。
850UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 02:54:52.52 ID:0Glb9rMj
g700は重いほう?
851UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 03:18:30.70 ID:6HR+VylO
少し前にAbyssusのジッターが現行ロットで改善されたって話が出てたが
昨年8月に買った俺のAbyssusは未だにプルプルしてるけど、それ以降のロットの話なのかね?
最近Abyssus買った人いたら状況教えてほしい
852UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 03:42:40.00 ID:JsCpASzp
マウスは軽ければ軽いほどいいでしょ
普通に考えて重いものより軽いものの方が動かしやすいし
細かい操作もしやすいに決まってる
振る→止めるの動作でも重いものの方がピタリと止めるのに力が要るしブレやすいのは明らか
853UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 04:29:08.26 ID:tRBE9jeH
ここから重いの使ってるプロもいる→プロは何使っても上手いの流れ
854UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 06:41:32.80 ID:BbzHSvGg
今年7月に買ったAbyssus Mirrorはジッター付きだったよ。
855UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 08:07:01.39 ID:mHCMJihJ
ジッターを体感したことがない
856UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 08:08:43.55 ID:mHCMJihJ
具体的にどんな感じなんかの
857UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 08:48:04.71 ID:aJSqDYU4
重い軽い以前に形状がしっくりくるかどうかだな
858UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 08:58:58.77 ID:5nW7fc6R
やっぱ自分に合うかどうかだよな
859UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 09:16:40.68 ID:DPEO5a3T
マウスパッドによる
重いの使っててもマウスパッドが糞なら一緒
860UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 09:25:10.70 ID:DjR0n6lp
>myR|noppo ?@Junya_Noppo
>FPS上手くなりたいなら、失敗を恐れずいろんな設定/デバイスを試すべき。それはもうデバッグ作業をしているかのような、
>本当に根気のいる作業だけど、後に繋がる重要な作業。FPSにおいて「安定」とは一番大事な事で、ムラがある人は上手いとは言えない。
861UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 09:47:25.03 ID:ovhX25Ml
>>856
マウスの実際の動きと関係なくカーソルが小刻みに前後左右ランダムにブレる。
極端な物になると全くマウスを動かさなくてもカーソルがチラチラと微動する。
862UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 11:15:28.59 ID:MSakC75d
>>852
重い方が安定するっつーか、大きい方がフリックは安定しそうだな。
力学的に考えて重い方が操作しやすいなんてのは絶対有り得ないからつまりそういうことを言いたいんだと思う。
863UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 11:27:25.94 ID:K6pT74ba
そりゃ重けりゃ自重も止まる力に加算されるんだから安定するのは当たり前だろ
軽いマウスはその分初動が早いけど
864UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 11:31:00.06 ID:W648AlNe
マウスの重さ、直線補正、マウスパッドの初動の軽さ
この辺はメリットデメリットあって○○であればあるほど良いとかそういう単純な話ではない
分かる人にはわかるが分からない人は一生わからない
自分が強くなりたいゲームのbot撃ちかDM系ルールでいろいろ実際に試すのがベスト
865UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 12:09:59.44 ID:JsCpASzp
>>863
マウスを押し付けるようにして止めるプレイスタイルには、止める時に限り当てはまる理論かもしれんが
そういうタイプだと数グラムの違いなんて誤差の範囲でほとんど影響ない
対して平面滑走時に加わる上方からの数グラムは初速に大きく影響するからデメリットの方が大きいだろ

っていうか止めることに的を絞って考えても慣性力は低ければ低いほどいいに決まってる
慣性力は物体の質量に比例する
866UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 12:16:39.47 ID:DPEO5a3T
重さよりもマウスの形や持ち易さが大部分だと思うの
そしてマウスパッドも
867UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 12:20:46.87 ID:W648AlNe
先入観を捨てていろいろ試さないとダメ。加速は絶対良くないとかありがちな先入観だけど
868UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 12:21:26.63 ID:puzfZU4v
>>865
「慣性力」の使い方間違ってますよ
869UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 12:21:39.45 ID:HKrJAypX
持ちやすさが一緒なら、軽ければ軽いほどいい
870UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 12:25:35.92 ID:hjBzSPqa
加速効いてるとフリック安定しないんだが
使える人からしたらやっぱ「慣れ」なのかね
871UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 12:26:02.96 ID:JsCpASzp
>>866
うん、実際はそっちが大部分だね
重いマウスから軽いマウスに変えたらやっぱ安定しねーわって考える人は形状の違いを考慮していない
そりゃ形違うんだから慣れてねーだろと

重さに関しても力を抜いてマウスを止める人って多いと思うから慣れの問題って重要なんだよ
止めたい位置が同じでも慣性力の違いによって力を抜く位置が変わる
重いマウスを使ってる人間は更に手前で力を抜く癖が付いてるのは当然のことなので
「軽いから安定しない」のではなく「慣れてないから安定しない」が正しい
872UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 12:28:32.22 ID:5lFZpUN1
不毛な争い
873UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 12:30:36.86 ID:DPEO5a3T
更にこまかく言うと指先が当たってる部分がどれだけグリップ滑り止めされてるかも重要
まぁ、これは各自どんなマウスでも加工すればいいだけの話なんだけどね
874UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 12:36:13.44 ID:JsCpASzp
>>868
見かけの力の事をいうんだよな
まだ小学生だからこれを何と表現していいかわからないので簡便してほしい

>>872
争いというか「軽いと安定しない、重いと安定する」という間違った固定概念を定着させるべきではないと思うんだ
875UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 13:26:26.02 ID:RdRr2m2N
プレイスタイルは完全なかぶせ持ちで押し付けて止めるローセンシ
IE3.0一年→WMO7ヶ月→IE3.0三ヶ月→WMO現在3ヶ月

結果から言うと重ければ安定するというのは無い
理論を展開とかは出来ないが体感でそう思っただけ
大きくて重いマウスだとマウスを動かせる幅が軽くて小さいマウスより少ない
のでなるべく軽くて小さいマウスの方が良いと感じたよ
たしかに安定感を求めてWMOからIE3.0に変えた時期もあったけど
IE3.0使うと安定するんだよなーという思い込みだった
876UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 13:49:00.33 ID:ovhX25Ml
結論いいか?「好きにやれ」
877UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 14:12:59.91 ID:K6pT74ba
>>865
軽量マウスと重量マウスの線引きをどこでするかによるが
一般的に軽量マウスといわれているkinzu abyssusなどの70-80g前半と
G400 IE3.0 IMOなどの100-120g弱は500円玉3枚から5枚程度の違いがあるわけで
この違いは止める動作に影響はなくデメリットのみが誇大されるってのは少々無理があるとは思わんか?
878UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 14:34:23.71 ID:5lFZpUN1
重さと安定性なんて、センシや好みで大きく変わるんだから結論を出そうとしても「好きにやれ」しかでないよ
まとめたいんだったら基準を決めてデータとってグラフにでもまとめろよ
ここにはそんなやついやしないがな
879UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 14:35:42.75 ID:rO9nL4b7
一応理屈はできるよ

まず、なぜローセンシが精度を高めやすいか。
人間、ある程度スケールが大きい方が(割合としての)誤差が少なくできる。
誤差10%以内で10cm動かすのより、誤差10%で1cmの方が難しいという人が多く、誤差10%で1mmとなると殆どの人は困難。
だからローセンシの方が移動距離は大きくなるが、そのぶん精度は高めやすい。

これは距離だが、力についても言える。
誤差10%以内で10Nの力を出すより、誤差10%で1Nの方が難しい。
つまり、マウスが重い方が制動に大きな力が要るが、そのぶん制動力の精度は高めやすい。

ただ、理屈なんかより感覚重視でいいと思う。
880UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 14:42:43.75 ID:SOTVKv6F
>>879
重さのやり取り見てきたけど
これは・・・俺はあんたについてくよ!
881UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 15:03:20.87 ID:/kLPnhuY
重いマウスを一定以上の速さで動かすと直線的な動きがしやすい
慣性は重さ×(速度)^2に比例するので 慣性に身を任せて真っ直ぐ動かせる。フリックは真っ直ぐ素早く動かす。
軽いと小回りがきく。直線補正があると(水平方向には)真っ直ぐ動かしやすい
882UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 15:18:10.29 ID:JsCpASzp
>>879
> 誤差10%以内で10Nの力を出すより、誤差10%で1Nの方が難しい。
ここまではぼくでもわかるんだけど

> マウスが重い方が制動に大きな力が要るが、そのぶん制動力の精度は高めやすい。
これは「人間がマウスを操作する動作上での制動力」に当てはまるのかな

例えば鉄アレイを手にもってAからBまで移動させる
何も持たない拳をAからBまで移動させるのとではどちらが精度よくピタリと止めれるだろう
勿論筋肉もりもりいい男なら鉄アレイをAからBまで正確に動かすなんて造作もないことだけど
何も持たない拳を動かす事に対するアドバンテージってなんだろう
883UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 15:19:36.32 ID:Erdd8l7w
>>879
センシでの差は同じ考えだったけど力については違うと思うな
余計な力をどれだけ入れずに動かせるかが君の理論からは抜けてるから

前も楽器やってる人のレスあったけど余計な力は入れないほうが
正確な動作が出来るように人間は出来てる
あくまでそれらのバランスの問題だから重いほど正確性が増すとはならない
884UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 15:22:28.45 ID:JsCpASzp
>>881
ああ、これで完璧に納得できたわ
要するにフリック時限定で直線補正と似たような効果を生むわけか
ありがとう
885UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 15:30:18.85 ID:SOTVKv6F
おい彼は間違ってるのか?俺への洗脳はまだ解けてないからもっと分かりやすい解説たのむよ
886UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 15:45:57.57 ID:rcWGW57d
つまりは筋トレをして重いマウスを持つのが最強ってことだ
887UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 15:51:01.95 ID:90uvA6oo
軽いと風で流されれるからな。一定の質量があった方が命中精度はよくなる。
888UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 15:57:01.66 ID:aJSqDYU4
R.A.T. 7で筋トレすればいいんだな
889UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 16:02:17.98 ID:C5sWhbLc
重い軽いは完全に好みだろ
890UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 16:05:36.36 ID:90uvA6oo
マウスパッドの摩擦係数に比べれば無視できるレベルではある
891UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 16:08:28.83 ID:MSakC75d
「好みの問題」だとか「好きにしろ」ってのは結論じゃなくて前提だと思うがなぁ。
その上で重いとどういった利点があるか、という話だと思う。
重いと安定する、ではなぜ安定するのかって事だろ。
892UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 16:09:56.08 ID:9dYqRlP9
あーあG300がまた逝ってしまったよ
もう3台目なのに
ここまで酷いと誰かの使わないゲーミングマウスをクレクレしたくなるレベル
893UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 16:19:37.84 ID:Erdd8l7w
例えばフリック中にクリックする動作は

慣性のかかってないマウスを力を入れて動かす
慣性のかかったマウスは勝手に動くから腕を脱力する
脱力させてクリックを指で押す

という一連の動きだけど、筋肉が硬直してると神経が筋肉に圧迫される
余計な力を入れるということは脱力までのタイムラグを増やすことになる
筋トレする(重いマウスを動かせる筋力を付ける)と繊細なマウス動作に不必要な筋肉も巨大化するから足かせになるんじゃないかな
もちろん器用な人は実現出来るだろうけど選ばれた人間だけしか出来ないと思う

野球でストレートと同じ腕の振りで変化球投げるのが難しいのはこういう理由
変化球投げるのに必要ない筋肉を使いながら投げないといけないからね
マウスでは同じ動きをする必要ないけどただの例として挙げただけだけどね
894UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 16:32:11.99 ID:SOTVKv6F
>>890を見て思ったんだけどマウスのコントロールのしやすさで言ったらこっちのほうが重要だよね
センシと同様に摩擦係数にはコントロールしやすい値ってのがあると思う
ってことはそのコントロールしやすい値さえ押さえておけば重さは軽ければ軽いほうがいいのか?
895UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 16:32:12.15 ID:RdRr2m2N
>>893
最初から最後まで脱力しないんだが
896UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 16:41:50.11 ID:5lFZpUN1
糞スレ
897UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 17:54:44.39 ID:xGwVUoQ5
重さもそうだけど力を入れないで自然に持てる形状の方が大事だと思うな
昔は小型マウスを指でがっちりホールドしてたけど今はかぶせ持ちで力を抜いて自然に持ってる
AIMも安定するようになったし疲れなくなったわ
898UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 18:38:38.93 ID:BG42eo3l
>>892
mjd?
g300買おうかと悩んでいたところだったんだが…
899UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 19:32:26.19 ID:96+On9mG
G300は光学センサーが玩具レベルだから買う価値はない
ロジ買うなら最強センサーMx518系、現行だと3090系を搭載したG400
900UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 20:23:43.13 ID:la6kdGXD
roccatのkave買おうと思うけど使ってる人いる?
901UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 20:24:29.32 ID:la6kdGXD
間違えた。koneだ。
902UnnamedPlayer:2012/10/03(水) 21:32:25.55 ID:jxaP7ch7
Salmosa再販はよ
903UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 06:50:11.23 ID:71aYeCRC
初代Kinzu KinzuV2Pro Kana Xai AM Spawn G400 G300 DA Krait EC2eVo G9 G9x Abyssus
が半壊気味で転がってるんだがTaipanどうなのよ
軽量サイド付きの選択肢がなさ過ぎてサブに中量買おうかと思うんだがRawはなんか買う気にならんし・・・
AbyssusやKinzuからだとやっぱデカイよな

904UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 07:00:01.79 ID:+4Yr8qDV
なんでG300はG400と同じセンサー積まなかったんだろうな
予算だろうと思うけどG400をゲーマー向けと言わずG300をゲーマー向けと言うのも謎
905UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 07:19:37.16 ID:m3iD0wW0
G400はお馴染みの形だからでゲーマー向けと区切るより一般向けとして売ったほうが売れるからだろう
G300のゲーマー向けってのは、
「ゲーマーってこんなゴテゴテした色と形のマウス好きなんやろ?w」と小馬鹿にしたライト層をターゲットとしたマーケティング
906UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 08:04:32.41 ID:RLaAifG6
お値段リーズナブルな分まだ良心的
907UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 08:19:56.09 ID:3vVaataQ
安くて、光る、多ボタン、オンボメモリ
んでライト層向けと、良いマーケティングじゃないか
初心者のうちは多機能だとよく見えるしね
908UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 08:35:40.61 ID:cxVHQLgF
古参cs勢とかがIE3.0やIMOに拘る理由って何なの?
いろんな持ち方でペイントでまっすぐ横に線ひこうとしても波打つ感じでうまくひけないし
俺の手にあってないだけか?

未だにIE3.0やIMOを使い続けてる人はどういう基準でマウスを選んでるんだろうか
909UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 08:40:16.58 ID:7cD7ztDk
慣れだろ どう考えても
古参はそれこそ同じマウスで10年近くやってんだぞ
910UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 09:02:13.97 ID:XyPfloeu
今IMOやめてkanaに移った俺が言うのもアレだけど半分は慣れ
もう半分は個人的に形状とクリック感が最高だった、重量はもうちょいWMO寄りが良かったけど

そもそもペイントで真っ直ぐ横に線が引ける必要は無い、大体で良い
大体平行に線が引ける様にマウスを弧状に動かせるなら直線補正はむしろ邪魔な物に感じる事がある
自分の感覚で思った通りに動かないから横の大雑把な動きならともかくカッチリし過ぎてて微調整し辛い
911UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 09:34:53.18 ID:bndwpdtB
CS系のヘッドライン取りつつなゲームならあった方が初弾は楽だな
ローで腕振っててもライン維持出来るし
ただリコイルコントロールするには結構邪魔
912UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 09:35:52.38 ID:wWTeojg9
KANAの右クリが2ヶ月でチャタった。MX518は3年使ってもなんともないのにな
やっぱSSってクソだわ
913UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 09:37:34.80 ID:dBhC9okz
G300メモリ付きなのか、、多少値段高くなってもいいからG400にもつけて欲しかった
稀にドライバの挙動がおかしくなるからドライバレスで設定保存して使えるのはデカイ
914UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 10:01:21.43 ID:+4Yr8qDV
SSはドライバもクソ
なぜ聳え立つクソを崇めてるのか分からん
プロが使ってるからか?
915UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 10:40:47.10 ID:dBhC9okz
形がいいからだろ。といってもWMOのパクリだけど
916UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 11:09:25.61 ID:7cD7ztDk
また恒例のロジ信者がSS叩いてそこから叩きあいが勃発するのか
917UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 11:18:06.54 ID:FyjTpJy4
>>913
G400を小さくしてメモリ積んでハードウェアマクロ対応にしたのがsavu
918UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 11:40:43.00 ID:dBhC9okz
savuって90gだから重さ的にはWMOとかIMOに近いよね
919UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 12:09:06.73 ID:spVxDzy+
WMOってもうちょっと軽いんじゃね
80g位だと思う
920UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 14:39:09.56 ID:cxVHQLgF
国内で買えて加速なし直線補正きつめのマウスって言うとsenseiしかないのかな?
kinzuくらいの補正でプレイしたいんだけど
921UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 14:47:16.36 ID:7cD7ztDk
spawnとikari
922UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 14:52:03.09 ID:3Yxu5857
G5を使い始めて5年位になるんだが底面の滑るシートが剥がれてきて買い替えを考えています
G5の後継機種がG500という考えで合ってる?
923UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 14:56:12.32 ID:qHiOBL5M
せやで
924UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 15:03:36.59 ID:3Yxu5857
>>923
あざーす
925UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 15:05:45.86 ID:ThULjWTx
でもG400の方が近い気がする
926UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 16:01:22.24 ID:qHiOBL5M
形状だったらG400の方が近いけど後継機種だったらG500
X518=G400 G5=G500 だと認識してる
927UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 17:26:46.87 ID:6MCwb7pt
>>922
滑るシートってソールのことか?
だったらソールを買い換えたほうが価格的にもいいと思うぞ
http://www.ark-pc.co.jp/i/50190068/
http://www.ark-pc.co.jp/i/50190459/
928UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 17:53:15.72 ID:3Yxu5857
>>927
超あざーす!これです!
929UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 18:07:47.55 ID:BKRivjTQ
トスベールオヌヌメだお
930UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 18:08:15.70 ID:yDBx9Vre
えいさす
931UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 18:45:35.75 ID:m3iD0wW0
>>908
慣れもあるし、単純に良いマウスだからな
IE3.0はクローン出てきてるけどIMOの形状は未だにオンリーワンだと思う
AMは似てるけど違うし。
932UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 19:38:38.84 ID:cv554chT
G5五年持ったかすごいな
俺は三年で断線してしまった
933UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 20:02:33.25 ID:dBhC9okz
極度のハイセンシなら断線とかしなさそうだけど
934UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 21:04:22.89 ID:1U4bh8dF
ヘリオンとLEVEL10マウスが気になる
935UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 21:30:18.68 ID:lnqHLrI3
ヘリオンは想像以上に青軸ボタンが気になって持ち上げづらい
サイドスイッチも押しにくい
936UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 22:18:40.74 ID:3Yxu5857
>>932
コードは余裕だわ
サイズ、重さ、手触りが手に馴染んでてあんまり買い替えを考えなかったんだけど
さすがに古くはなったしソールも剥がれたからな
まあ新しいソール頼んでまだしばらく使ってみるわ
937UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 23:05:54.09 ID:ly7QNzsJ
青軸スイッチが売りなんだろうけど、かえって押しづらいよねアレ。
938UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 00:00:22.79 ID:GXK3S/+Q
>>909,910,931
ホイール誤爆の可能性があるのとwin7(64bit)環境でマウスレート変更不可の今もっと他に良いマウスあるんじゃないかって思うんだよね
慣れたマウスから別のマウスにかえるのは経験値が失われるようでいやだとも聞くからやはり慣れか・・・


マウスの選び方の初歩的な質問かも知れないが聞かせてほしい
手首振った時に波打つような軌跡になるマウス(俺の場合IE3.0)は故障ではなく自分の手にあってないってことでいいんでしょうか?
ちなみに自分の手は中指先から手首まで17.5cmと小さくてDA3500では綺麗な横線がひけています。
939UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 00:35:22.78 ID:ujgM4qEO
>>938
手にあってないというか、それが本当の動き
DAは軽く補正かかってるから綺麗に横線引ける
どっちが良いかは人それぞれだね
940UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 00:51:34.77 ID:x3PWk3hQ
俺はずっとWMO使ってるけど持ちやすさ(慣れ)とセンサーの挙動が好きで離れられない
流石にそろそろ変えたいとこだけど何買っても1ヶ月後には戻しちゃうわ
あとWin7の64bitでもめんどいけどマウスレートは変更できるぞ
941UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 01:47:25.49 ID:lN3lt+Kd
G400を使っていて最近Qck+LEfnaticを買って滑りはすごく気に入ったんだけど
180度25cmぐらいのセンシで振り回すと強烈なネガティブアクセルが出る(400dpi)
デスアダーとQck+LEfnaticだとどう?もしくはsenseiみたいな上位レーザーセンサーじゃないときちんとトラッキング出来ない?
942UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 02:23:27.39 ID:GXK3S/+Q
>>939
そうだったんですか ありがとうございます。
IE3は補正ほぼ0ということでしょうか
個人的にこのマウスでAIM良くなったら次のステップにすすめるような気がしますね…。
943UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 02:52:40.26 ID:rwPP8K9g
上の方で誰か言ってたけどfnaticパッドはゴミ
944UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 08:25:07.64 ID:l4TWVtFX
最近DA3500が重くてでかくてしんどく感じてきた
おまけにホイールバグも酷いし
spawn気になってるんだけどホイールどんな感じ?
ヌルヌル回らなきゃいいんだけど
945UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 09:55:24.75 ID:k+mLGeaX
>>941
俺の環境だと全然NAでないな
QcK+LE fnatic ドライバレス1000Hz
946UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 10:29:05.20 ID:lN3lt+Kd
ドライバ消して400/800dpi1000Hzでやってみたけど駄目だ
複数のゲーム、rawinput有効無効にしてみたりもしたけど
かなり速くマウスを動かすのでそのせいかもしれんが、でもゴラスピの柄だと問題なかったんだよなあ
試しにオレンジの部分を避けて黒の部分だけでマウスを動かしてみたら問題ない。オレンジうぜえええええ
947UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 10:44:27.64 ID:+CAKIiAM
fnaticなんてだせーの買うからだよ
948UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 10:45:24.16 ID:NqKrSQjE
G400+LE Fnaticでマウスふるとポインタふっとぶのは仕様
俺も吹っ飛ぶわ
949UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 11:07:36.23 ID:lN3lt+Kd
トラッキング以外は本当気に入ったのがすごく惜しい
ゴラスピの上位互換だと思う。まずサイズがより大きいしゴラスピと同じくらい滑ってより止めやすい
あと水つけてみても滑りがあまり変わらないつまり湿気に強い
DAとかG500だとどうなんだろ。不可視光だから柄の影響受けなさそうだけど
950UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 11:18:03.73 ID:CRQ6ZIHB
>>945
もしかしてソール2枚重ねてない?
俺も2枚重ねて使用してるけど全く問題ないんだよね
951UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 16:08:56.36 ID:HIkmyL8r
Core pad C1 使えばええねん
952UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 17:13:56.79 ID:c9k0iRyE
953UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 17:49:04.96 ID:C5Os49s1
Steelやるじゃん
954UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 17:53:15.22 ID:d9srDcVK
EC eVo白買って来た人いないかな?
今の黒のラバー加工滑りまくるから検討しているんだけど、クリック感とかどうかな?
955UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 18:14:57.22 ID:k+mLGeaX
>>950 元ソールの上にトスベール貼ってる、なにか関係あるのかなぁ
956UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 18:26:28.06 ID:8vCq6LOw
黒軸が丁度よすぎて赤軸使う気にならんわ
TPSとかRTSするなら赤なんだろうけど自分FPSだけだし
957UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 18:30:00.95 ID:lN3lt+Kd
ソール二枚重ねにしてみたけど多少視点が飛びにくくなった気がするけどあんまり変わらない
諦めて適当なレーザーセンサーのマウス買うわ
958UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 19:24:58.13 ID:QN551fC6
最近SteelseriesのXai修理に出して交換してもらった人居る?
今日返って来た俺のXaiのサイドのラバー素材が
老先生みたいな滑りまくる物になってるんだが
959UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 19:26:10.80 ID:rwPP8K9g
どうしてもfnatic使いたいお年頃なの?
なんかわろた
960UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 19:32:57.01 ID:lN3lt+Kd
Qck+LEと完全に同じで無地のマウスパッドがあるならそれ買うけど無いでしょ
961UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 19:33:45.95 ID:XxQSAVTR
>>957
レーザーより光学の方がトラッキング精度は良いじゃなかったけ?
962UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 19:36:48.30 ID:kYgAAeHV
>>952
おお、トンクス。黒軸と同じ値段とはな
頑張った方か。

>>956
同じFPSで黒軸と赤軸使い分けるよ俺。ミリ系は黒軸で
スポーツ系は赤軸でやる(今現在はメンブレン)いやー、楽しみ
963UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 19:38:30.58 ID:rwPP8K9g
G400のNAで悩むならSenseiでも買っとけばいいんじゃね
今度は揺らぎがーとか稀にあるプルプル現象でまたなんかおかしい?なんで?ってなるだろうけどなwww
964UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 19:55:32.15 ID:lN3lt+Kd
XaiやG9x以前持ってたからこの手のセンサーの特性はよく知ってるよ言われなくても。使わないからって知人に全部あげちゃったけど
ただこれまでメジャーなSSrazerArtisanZowieのマウスパッドいろいろ試してきてQck+LEが今までで一番気に入ったから
965UnnamedPlayer:2012/10/05(金) 21:54:17.49 ID:k3tJqlEz
>>962
スポーツ系こそ黒軸だと思うが

ミリ系の黒軸なの?
966UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 04:57:20.71 ID:FTr3Symq
win7 64bit環境でのマウスレート変更方法教えてください
テストモードは嫌です…。
967UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 06:46:53.46 ID:s28L4CIX
asrockのマザーボード
968UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 10:03:56.26 ID:fnNzWUdX
savuってネットだとドスパラしかおいてねーのかよw
969UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 10:09:03.83 ID:R0EtrLSM
>>968
ark mo aru
970UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 10:46:20.51 ID:MmylEDuO
savuって喋るんでしょ?
971UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 10:48:11.24 ID:hoQTK0v/
G9XとG500の後継機発表にはま〜だ時間掛かりそうですかね
972UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 11:07:40.84 ID:79//lLI2
G9はくるかもしれんがG500は当分そのままだろ
973UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 12:27:13.90 ID:u82tkw4T
黒軸とか自称情強の情弱すぎてやばい
FPSで青軸以外使ってどや顔してる男の人って・・・
974UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 13:33:56.80 ID:MmylEDuO
ごめん、スレ立てられなかった
975UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 13:59:00.10 ID:DT8Gce7K
最近まで6gv2使ってて赤軸に興味出てきたんだけど
黒と比べてどんな感じに違う?
976UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 13:59:11.31 ID:Bd1K4A0f
キーボードについては本人の好みでおk
977UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 16:32:19.92 ID:PCSfOHZy
>>975
黒より全然キーが軽い
軽すぎて押し間違えちゃうくらい軽い
978UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 17:17:18.90 ID:DT8Gce7K
thx 跳ね返りはどう?
979UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 19:23:47.84 ID:qthMKmY/
次スレ立てた
仲良く使ってね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1349518971/
980UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 19:32:02.73 ID:krKOEk04
黒軸と赤軸の違いはバネだけであとは全ての部品が共通
だから特性の違いもバネだけだよ
寿命はバネが弱い分、赤軸の方が短い
981UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 21:09:14.93 ID:8XxiZChX
>>978
クリック感をなくした茶軸のようなものだから跳ね返りは期待しない方がいいよ
982UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 22:13:39.89 ID:0exB0nyk
同意
俺も最近CSとかストッピングゲー始めたけど
そこに持っていくと赤軸はちょっと軽い
ただタイピングとかしやすいから用途を限定しない
983UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 22:20:55.46 ID:Cgl1jBw/
目隠ししたら茶軸と赤軸の違いがわからない俺はnoob
984UnnamedPlayer:2012/10/06(土) 23:00:23.86 ID:aMDF0GxI
反発の強さだけならそうシビアになるほど違いなんてないよ、マウスよりかは慣れでどうとでもなるレベル
ただクリックかノンクリックだけは自分にどっちが合っているか、はっきりさせておいたほうがいいと思う
985UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 02:30:23.52 ID:4d8R9hTt
>>979
986UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 08:35:00.81 ID:4JZrIHYz
>>979


>>983
さすがにそれはnoobとかいう問題じゃないと思うが

かなり強く叩いて入力している感じなのだろうか
そうだとしたら黒軸かリアフォが合いそうだけど茶は気持ちで半分だけ押しこむ感じに入力してみればはっきり分かると思うよ
987UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 13:11:38.75 ID:BhH+vZNW
国産マウスのクリック感の悪さどうにかならんかね
ロジのG400以上の上位機種だとカチッとした独特の反発力と剛性のある感じでクリック連打もしやすいのに対して国産マウスはぐにゃりとした感触
いくらセンサーをomronやavegoの同じ物使ってもハードウェアのものづくり的な部分はそう簡単にパクれないんだろうな
988UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 13:20:24.33 ID:tDYDdJ9d
国産マウスって?そんなのあったっけ?
989UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 13:34:52.33 ID:D2YSMcrW
ミツミかな?
990UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 13:37:04.43 ID:BhH+vZNW
国産じゃない国内メーカー、ブランドのマウス
991UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 14:18:20.98 ID:Dj+v5Fxm
普通にダーマって言えばいいのに
セパレートタイプだからクリック感違うだけだろ
992UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 14:23:27.02 ID:BhH+vZNW
G9xはセパレートだけどクリック感良いけど?
993UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 17:00:28.06 ID:Ee6JWS0A
>>987
エレコムやサンワでタクトスイッチ採用マウスのこと?
でもオムロンのセンサー使ってるマウスってあったっけ?
994UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 20:11:20.12 ID:rZCtQHT3
国産でオムロンとAvago乗っててぐにゃり
どれだよwwww
メーカー書いてみろおいはやく
995UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 20:51:56.63 ID:CqRHl5f+
kinzu optical使ってるcsプロゲーマーのDPI400以外いる?
ハイセンシなんだけどDPI底上げポインター下げたほうがいいんかね?
理論上細かいAIMができるらしいけどわかんね
996UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 22:07:23.15 ID:l9IDJOS0
997UnnamedPlayer:2012/10/07(日) 22:29:23.24 ID:wRP+ISAq
違いわからないならどっちでもいいんじゃね
俺は1600dpiだとAimがフワついた感じになるから駄目だわ
998UnnamedPlayer:2012/10/08(月) 00:23:17.91 ID:bNXHtK/q
DPIは1000が好み
999UnnamedPlayer:2012/10/08(月) 00:41:02.54 ID:4S5kQXK+
DPI1000オーバーしてくるとふらふらっていうかキュッっと止まらなくなる感じはわかるな
ポーリングレートの1000のぬるぬる感はいいんだがDPIは400〜800がやっぱ好きだな
1000UnnamedPlayer:2012/10/08(月) 05:46:27.62 ID:IDy5Swku
ぬるぬる感とかわかるのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。