FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイクを語るスレです。
※サウンドカード推奨です。

forPCActionGamer Wiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

前スレ
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1302607562/

関連スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]64
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1308390805/
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1308055820/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part36
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1310232292/

2UnnamedPlayer:2011/07/21(木) 15:56:23.07 ID:IyRO5uFU
ヘッドセット
http://wasd.jp/devices/12/

[SENNHEISER COMMUNICATIONS]ゼンハイザーコミュニケーションズ
・PC161 開放型 \9000付近
・PC330 密閉形 \13000付近
・PC350 密閉型 \18000付近
・PC360 開放型 \24000付近

http://www.senncom.jp/

[SteelSeries]スチールシリーズ
・5H v2 半密閉型 \9000付近
・7H 密閉型 \15000付近
・Siberia v2 開放型 \10000付近
http://steelseries.jp/products

[Razer]レーザー
・Carcharias(カルカリアス) 開放型 \8000付近
http://jp.razerzone.com/

[Zowie Gear]ゾーイ・ギア
・Hammer(ハマー) 密閉型 \8000付近
http://www.zowiegear.com/

[DHARMA POINT]ダーマポイント
・DRTCHD01BK 密閉型 \9000付近
http://www.dharmapoint.com/

[ROCCAT]ロケット
・Kave(ケイブ) 密閉型 \10000付近
http://www.roccat.org/

[Creative]クリエイティブ
・Fatal1ty Gaming Headset(フェイタリティー...) 密閉型 \4000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[Logicool]ロジクール 
・G35 密閉型 \11000付近
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/&cl=jp,ja
3UnnamedPlayer:2011/07/21(木) 15:56:49.88 ID:IyRO5uFU
ヘッドホン
主にFPS用途で評価の高い機種を選びました

[Audio-Technica] オーディオテクニカ
・ATH-A900 密閉型 \13000付近
http://www.audio-technica.co.jp/index.html

[SENNHEISER]ゼンハイザー
・HD555 開放型 \12000付近
・HD595 開放型 \20000付近
http://www.sennheiser.co.jp/

[Creative]クリエイティブ
・Aurvana Live! 密閉型 \8000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[Shure]シュア 
・SRH840 密閉型 \18000付近
http://www.shure.co.jp/index.htm

[PIONEER]パイオニア
・SE-A1000 開放型 \10000付近
http://pioneer.jp/

[DENON]デノン
・AH-D2000 密閉形 \20000付近
・AH-D5000 密閉型 \40000付近
http://denon.jp/

[beyerdynamic]ベイヤーダイナミック
DT990pro 開放型 \20000付近(高能率版のDT990E/32は\35000付近) 
http://www.beyerdynamic.de/international/
4UnnamedPlayer:2011/07/21(木) 16:00:29.21 ID:IyRO5uFU
ヘッドセット
http://wasd.jp/devices/12/

[Audio-Technica] オーディオテクニカ
・ATH-770COM 密閉型 \8000付近
http://www.audio-technica.co.jp/index.html

[SENNHEISER COMMUNICATIONS]ゼンハイザーコミュニケーションズ
・PC161 開放型 \9000付近
・PC330 密閉形 \13000付近
・PC360 開放型 \24000付近
http://www.senncom.jp/

[SteelSeries]スチールシリーズ
・5H v2 半密閉型 \10000付近
・7H 密閉型 \15000付近
・Siberia v2 開放型 \10000付近
http://steelseries.jp/products

[Razer]レーザー
・Carcharias(カルカリアス) 開放型 \9000付近
http://jp.razerzone.com/

[DHARMA POINT]ダーマポイント
・DRTCHD01BK 密閉型 \8000付近
http://www.dharmapoint.com/

[ROCCAT]ロケット
・Kave(ケイブ) 密閉型 \10000付近
http://www.roccat.org/

[Creative]クリエイティブ
・Fatal1ty Gaming Headset(フェイタリティー...) 密閉型 \4000付近
・Fatal1ty Gaming Headset MK II 密閉型 \6000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[Logicool]ロジクール 
・G35 密閉型 \9000付近
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/&cl=jp,ja
5UnnamedPlayer:2011/07/21(木) 16:00:57.83 ID:IyRO5uFU
ヘッドホン
主にFPS用途で評価の高い機種を選びました

[Audio-Technica] オーディオテクニカ
・ATH-A900 密閉型 \14000付近
http://www.audio-technica.co.jp/index.html

[SENNHEISER]ゼンハイザー
・HD558 開放型 \13000付近
・HD598 開放型 \20000付近
http://www.sennheiser.co.jp/

[Creative]クリエイティブ
・Aurvana Live! 密閉型 \8000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[PIONEER]パイオニア
・SE-A1000 開放型 \10000付近(OEM版のVR-HSA100も有り)
http://pioneer.jp/

[DENON]デノン
・AH-D2000 密閉型 \22000付近
http://denon.jp/
6UnnamedPlayer:2011/07/21(木) 16:01:20.05 ID:IyRO5uFU
サウンドカード
主にFPS用途で評価の高いCMSS-3Dを使える機種を選びました

[Creative]クリエイティブ
・X-Fi Xtreme Gamer \6000付近
・X-Fi Titanium \10000付近
・X-Fi Titanium Professional \14000付近
・X-Fi Titanium HD \18000付近
・X-Fi Titanium Fatal1ty \20000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[Auzentech]アウゼンテック
・X-Fi Bravura 7.1 \13000付近
・X-Fi Forte 7.1 \15000付近
・X-Fi HomeTheater HD \28000付近
http://www.auzentech.jp/site/

[Audiotrak]オーディオトラック
・PRODIGY 7.1e X-Fi Audio \12000付近
http://www.audiotrak.jp/

[ONKYO]オンキヨー
・SE-300PCIE \35000付近
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/
7UnnamedPlayer:2011/07/21(木) 17:11:24.93 ID:QlKmnl46
>>1
一ヶ月ぶりか
8UnnamedPlayer:2011/07/21(木) 23:39:28.45 ID:PcLHlOv1
>>1
ゲハの攻撃からスレを守らなければな
9UnnamedPlayer:2011/07/22(金) 03:18:25.05 ID:CRfSLDpK
スレチかもしれんが無線ヘッドフォンの場合
有線より音質が劣ってたりする?
無線ってなんか信用できないんだ
10UnnamedPlayer:2011/07/22(金) 09:01:27.44 ID:+rTn/OjQ
ゲーム(直近はBF3)でも使えるいい7.1chヘッドフォンかヘッドセットないかな?
使ってるカードはX-Fi Titanium Professionalなんで
SONY DR-GA500を買うつもりだったんだが、Amazonの評価とconecoの評価が二分
されてて、躊躇中。
価格は3万台までなら、おkでAudio-Technica ATH-DWL5500は無線だけど
良さそう(たまに一瞬切れる?)。BF3待ちだからまだ時間的な余裕はあるんだが
11UnnamedPlayer:2011/07/22(金) 09:28:17.13 ID:94YE3zXQ
無線は音楽鑑賞目的だとまず外されるくらい音は良くない
基本的にアンプをヘッドホン側に内蔵しなきゃならんので重量的にもスペース的にも電源的にも限界がある
ゲーム目的のみであれば特定周波数が良く聞こえればいいので使えないことはない
でもFPS目的だとモニタの前からうごかないことが多いので、無線である意味は薄い
取り回しがいいことくらいか?
12UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 02:33:44.06 ID:YA4Me/Fl
音楽もそれなりに聞きたくて
・AKG K702
・ATH-PRO700MK2
・ATH-PRO700
で迷っているのですが、これらはFPSとの相性はどうでしょうか?
13UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 07:13:12.17 ID:iE6eJExs
>>12
使用するサウンドカードによる。初心者はCMSS-3Dの方が無難。
PRO700MK2はともかく、K702だと定位を失うことも度々あるからシングル限定と考えた方がいい。
開放型なら定番のDR150かDT990proの方が遊べる。

ここ最近、シングルをHD2 ADVANCE→BCL→K702で遊んでいるが、
Qサウンドがクセモノで定位感がバシっと決まらない。
S.T.A.L.K.E.R.の定位感とか蟹のオンボ()に毛の生えたレベル。音質だけは良い。
14UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 14:25:02.66 ID:YA4Me/Fl
>>13
レスありがとう。
主にマルチ(MW2)でのプレイが目的です。
FPS初心者で、現状はモニター内蔵のスピーカーから音を聴いているだけなので、
今よりも敵の足音が把握できたらいいなと・・・
デザイン的に気に入っているのがPRO700シリーズなので、
まずはUSBタイプのSound Blasterと併せて購入してみたいと思います。
15UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 17:21:21.92 ID:YA4Me/Fl
たびたびスミマセン!

ヘッドフォンと併せてUSBタイプ“Sound Blaster X-Fi Go! Pro”の購入を検討しています。
“Sound Blaster X-Fi Go! Pro”はPCとPS3の両方で利用可能でしょうか?
レビューを見ると「使えない」「使える」の両方の書き込みがあったので・・・

PS3でも“Sound Blaster X-Fi Go! Pro”を利用するためのの接続方法は3通り考えられますが
@PCのUSB端子に接続→テレビからステレオミニプラグで“Go! Pro”の入力へ
→出力からヘッドフォンへ
A直接PS3のUSB端子に接続→テレビからステレオミニプラグで“Go! Pro”の入力へ
→出力からヘッドフォンへ
B直接PS3のUSB端子に接続→出力からヘッドフォンへ

基本的にはPCでの使用ですが、PS3でも使えたら良いと思い質問させて頂きました。
16UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 17:40:20.87 ID:Oscm8l69
>>15
すれちというより板が違う
17UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 18:29:44.84 ID:7pN/+Vaw
ゼンハイザーのPC333DUSBの評判が見当たらないのですが、ここの住人さん的にはどうなんでしょうか?
18UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 20:10:45.72 ID:YA4Me/Fl
>>16
スレ汚しスミマセン・・・
19UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 22:54:47.92 ID:I2L6Yj89
やっと立ったのかよ

取り敢えず1はご苦労さん
20星野ナナオカノープス:2011/07/24(日) 20:07:30.55 ID:t6LBECiU
>>18
ゲハは巣に帰れ
FPSやるならこれくらいの個性を出せ!

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
21UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 22:45:32.98 ID:DURFdI9Y
7.1chでゲーム用ってあるの?
Kave Roccatで首の筋トレにもなるし一応は満足なんだけど、もっと重低音が響くのが欲しくて買い換えようかなって
22UnnamedPlayer:2011/07/26(火) 18:30:23.46 ID:VoSQgrqT
7.1chでUSB接続じゃないやつってある?
ステレオミキサー使いたい
23UnnamedPlayer:2011/07/26(火) 21:04:25.06 ID:kGzE6/yN
今PC161使ってるんだけど、メガネかけてる関係で今一フィットしないんだ

買い換えようと思うんだけど、
ORCA SIBERIAv2 770COM

このなかだとどれがいいかな?
24UnnamedPlayer:2011/07/26(火) 23:21:39.77 ID:yrX5VMZl
>>22
DR-GA500
25UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 01:43:18.14 ID:Wk54YeEl
SRH940買った人いる?
26UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 03:12:09.20 ID:IGB9Yyxb
人が減りすぎてどうしようもないからアゲとく
27UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 10:30:35.59 ID:epegUAvi
AL-DP100Vって足音などの音の距離と方向がわかりやすいですか?
28UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 22:30:12.12 ID:ocVujVD5
質問ばっかりで新しいレビューとか全然ないからな
話題がない
29UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 19:23:33.17 ID:G2/VZhHO
しかも質問の中身がゲハなのでうんざりする
30UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 14:37:03.98 ID:qM4FRA82
結局KAVEみたいな5.1chものが良いものなのか、悪いものなのか良く分からん
31UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 16:59:03.13 ID:Keyt9o2g
アナログ5.1chとデジタル入力が両方あるスピーカーってない?
32UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 17:51:47.56 ID:MwEPyQpc
アナログ5.1ch入力もあるAVアンプを買うのが現実的。
33UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 18:58:13.15 ID:aOUPF2Pp
2chより5.1だよな
34UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 22:03:30.73 ID:XcDnUDyQ
http://www.headmone.com/monster-turbine-black-speaker-p-120.html
モンスター タービン ブラック スピーカーww
35UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 03:33:31.30 ID:S8XPa8iF
770COMってなんでやたらプッシュされてんの?
持ってるけど正直PC161とか5Hとかの方が相当いいと思うんだけど
36UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 10:04:10.57 ID:zENNja5o
どう違うか比較書けば?
37UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 15:12:43.45 ID:DLYNh1TG
HD595ぐらいのレベルのヘッドフォン使ってる人はアンプも使ってるの?
38UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 02:08:44.30 ID:YOQaiRqJ
質問ばっかって言われてるとこ申し訳ないんですが・・
ヘッドホンの接続ってどれも一緒ですか?
X-Fi Titanium載ってるんですが、CMSS-3D使うんだったらこれは駄目とかあります?

それからもしおすすめがあれば教えてください。
FPS,TPSがメインで、映画も観ます。音楽は少々。Skypeやるのでマイク必須です。
低音重視で長時間つけていられるものを探してます。予算は上限10000円です。
39UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 04:10:57.97 ID:7gmdOopZ
>>37
あると便利だが基本的に必要ない

>>38
効果が全くないものはイヤホンでも無かった
あとは程度の問題なので自分で聞いて判断するほかないな
妥協点がわからんし
40UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 05:34:31.88 ID:slJF8pGY
今、TitaniumHDとローランドのRH-300っていうヘッドホンでBFBC2とCSをプレイ中なんですが、定位感をいまいち感じないので、ヘッドホンを変えようと思っています
候補としてはオーテクA-900、ゼンハPC 350、PC 360、Siberia v2あたりを考えています
FPSを最重視したとしたら、どれが正解なのでしょうか?
やはり音質で行くとヘッドホンであるA-900がトップになるのでしょうか?
価格は特に気にしてません
ほかにもっといいものがあればそれもお願いします
41UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 06:57:56.75 ID:crx98jtD
ヘッドホン変えるよりAVアンプ噛ませた方がいいんじゃないの?
ドルビーヘッドホンなら定位は完璧
今なら型落ちのNR1601が安く買える
42UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 12:06:40.40 ID:ONsp4Sk4
なんでプルーフされてるXfi使わずにわけのわからん5.1ヘッドホンとかアンプ使うん?
ゲハ民増えすぎだろ隔離施設に帰れよ、ここはPCアクション板だぞ
43UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 17:19:59.42 ID:FZwSvrqF
DR-GA500買ったやつガチでレビューしろ
44UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 04:01:00.33 ID:HGpQlULu
cooler master storm sirus
http://www.youtube.com/watch?v=m6Sh6xSLuxA
45UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 08:05:11.02 ID:NC10PWJp
>>43
SONYヘッドセットDR-GA500とX-FiでFPSの音声検証してみた【Quake4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13730012
46UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 08:14:33.23 ID:dgFlRIVw
ROCCAT KAVE、性能自体は気に入ってるんだけれど
KAVEがPC背面のミニジャック占領してるせいで、普段はスピーカーのプラグをフロントジャックに挿して
ゲームする時は抜き、ゲーム終わったら再び挿すというちょっと異常な状態になってる。
同じKAVE使いはどうしてるんだろう。
47UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 09:23:09.50 ID:4izdwWUp
48UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 21:00:39.25 ID:ZMvp4Hfe
何年も前にMMGEAR買って、イヤーパッドがボロボロになって取れちゃったけど未だに現役で手放せない
49UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 15:51:35.15 ID:Oicsxgj6
PC161とsiberia v2
この二つで迷っているんですが
どちらが敵の出す音を聞きやすいですか?
50UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 19:26:34.48 ID:zMwq87u4
>>49
音の定位置だけならsiberia v2
マイクがあまり良くないから、総合的に見ればPC161
その2つはどちらにせよ微妙
51UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 20:07:49.22 ID:Oicsxgj6
>>50
レスthx
両方とも微妙ですか•••
やはり7Hや350にいった方がいいですかね?
52UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 20:31:33.62 ID:ToRmxeQ8
つけ心地悪そうだけどSRH750DJってどうなの
53UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 20:58:56.13 ID:zMwq87u4
>>51
7Hもマイクにノイズあるし、マイクが音量大きくしてるとゲームの音まで拾う
お金があるならPC350がいいと思う、今1万6000円前後まで下がってきてるしね
54UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 21:30:13.12 ID:fXc3+ckT
>>46
USBの外付けサウンドユニットと分けて繋いでるよ
55UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 22:18:48.22 ID:Oicsxgj6
>>53
ありがとう
お金貯めて350買うことにするよ
56UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 23:15:50.86 ID:e5+MQLKc
Creative USBオーディオ Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO
Creative Fatal1ty Gaming Headset
を繋げてしてるんですが、ヘッドセットを変えようと思ってるので
2万ほどでサウンドカードとヘッドセットの良いものはありますか?
57UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 01:46:59.78 ID:I+CvgoeK
58UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 03:52:10.74 ID:ntdHTP/p
aurvana live使っててATH900に変えようと思うんだけど
両者比べたら定位感や音質はどういう風に違うの?
59UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 07:08:56.32 ID:k8vYASRS
ありがと
PC350って音楽聞く音質は相当悪いの?
60UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 11:14:43.76 ID:pXGYRoHR
これが「20年使えるゲーマー向けスピーカー」だ
パイオニア S-A4SPT-PM

http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20110805084/
61UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 11:38:08.35 ID:hT4tvIQm
これ買うんだったら685買った方が幸せになれる
62UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 14:15:30.29 ID:J3tNlQLS
>>59
HD448レベルらしい
63UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 22:50:23.42 ID:VigHiDqq
>>60
パイオニアのコスパは異常
64UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 23:06:41.99 ID:k8vYASRS
56<
他に候補ないかな
65UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 12:32:55.81 ID:ENrqJXl6

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【調べた?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね

66UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 14:15:02.85 ID:SrBtXdW3
>>60
今、MonitorAudio Radius90使ってるんだが、興味がわいてきた。
他にもFPS向けのスピーカーを紹介して欲しいもんだ。
67UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 20:20:41.56 ID:ohdIuBd5
>>64
正直好きなの使えとしか…
もう少しどう言うゲームでどう使って、今のにどんな不満が有るか書いたら話が広がるかもよ?
68UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 05:19:21.88 ID:Xbmizwjg
今度PC揃えようと思ってるんだが
今はPS3にAVアンプのドルビーヘッドホンを経由してHD650で聴いてる
PCはこのAVアンプの部分をサウンドカードで置き換えられる
という理解でよろしいか?
69UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 06:04:56.58 ID:XmJ0pqxT
HD650のようなハイインピーダンスのヘッドホンだとサウンドカードじゃあまともに鳴らせないかもしれないな
サウンドカードとヘッドホンの間にアンプかました方が良いかもしれん
70UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 20:28:46.02 ID:WcQLcIIB
現在、PC360を使っておりますが、劣化に伴い買い替えを検討しております。
今までは5Hv2→PC360の使用で、FPSゲーム限定、音楽での使用は考えておりません。

アドバイスをいただきたいのですが、
@FPSゲームに特化する場合、ヘッドセットorヘッドフォン+ピンマイクのどちらがお勧めでしょうか?
AFPSで定位(敵の位置、銃声、ボム)に特化して選択する場合、お勧めするヘッドフォンorヘッドセットはなにでしょうか?

レビュー等は検索して閲覧しておりますが、多数のデバイスを使用した経験がある方の意見もほしいため、書き込みさせて
いただきました。
よろしくお願いします。
71UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 20:37:06.30 ID:X5itUBWN
>>70
Carcharias&SBサウンドカード
72UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 21:49:32.74 ID:qRVDDaWS
>>71
それだけはない
PC360と比べたらCarchariasはゴミ、勝ってる部分が装着感だけ
73UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 22:12:52.13 ID:hEhRg1XW
>>72

じゃあPC360に勝ってるのを知ってる?
74UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 22:18:16.10 ID:MSOO94Ff
>>70
PC360と比べてしまうとヘッドセットの下位選択肢はほぼゼロだね
ゲームオンリーって事はヘッドホンの上位機種やらバランス型とかに予算投入する価値はないだろうからまた同じもの買う方がいいんでない?

俺はシベリア→ハマー→PC360と来たけど群を抜いてPC360だと思う
75UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 22:19:41.62 ID:p4gCQOC5
>>74
シベリアV2?
76UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 22:26:13.59 ID:MSOO94Ff
>>75
いや初期型だね
77UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 22:26:54.20 ID:p4gCQOC5
>>76
fm
78UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 00:11:43.91 ID:pTRhkDL1
Siberia v2ってカッコ良くてゲーム用途でもマルチメディア用途でもそこそこ使えて凄く良い子だよな
欲しい
79UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 00:52:13.38 ID:V4KoCUWe
マイクがいまいちなのがなぁ
4Hとかは設定適当でも十分使えたのにSiberia v2はかなり設定詰めてやってた

結局別売りのマイクロフォン買ったわ
80UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 01:14:55.43 ID:pTRhkDL1
>>79
4Hもsiberiaも持ってる人?
俺も4Hは持ってるんだが、良ければSibriaとの比較をしていただけないだろうか
81UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 02:03:06.53 ID:Vtr0dzHX
PC360はマイクがいいだけで音は全然良くなかった
Carchariasが一番定位感があっていい
82UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 02:30:07.27 ID:V4KoCUWe
>>80
ここに出てるレビューで大体のことはわかるけど、あえてそれ以外でっていうならば

イヤーパッドは4Hの方がもふもふして心地良い
装着感はSiberia v2のがいい、音楽聴きながら頭ふってもすっぽ抜けない、4Hは吹っ飛ぶ

乱暴にいえば4Hからの移行なら単純に上位互換とみて問題ないかと
ただマイクだけは書いてるとおり
4Hのが断然マシ、逆にそこが割り切れるなら買いだと思う
俺も見た目に惹かれて買った口だしなーw
83UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 02:41:36.48 ID:qpvJSYms
もしピンマイクでやるならATH-A900あたりかな?
ヘッドフォン詳しい人からの参考意見もほしいところ
84UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 04:13:30.08 ID:HsuZcJI1
ピンマイクはsteelのでいいのかな
85UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 07:27:09.48 ID:ThxTBLJe
>>81
Carchariasそんな定位置よくねーよ
チョンゲは知らん
本当に両方持ってんのかよ
PC350、PC360、Siberia、Siberia v2、4H、7Hと比べても一番定位置悪い
86UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 07:30:17.87 ID:ThxTBLJe
>>84
音の質にこだわるならNG
最低限の音でいいなら使いやすいからいいかと
Siberia製マイクは品質悪いとだけ言っておく
87UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 07:50:30.13 ID:1cKzNdWY
>>86
単体で音聞くとシベリアは中高域ブーストかけたみたいな音で違和感有るけど、服につけた状態だとソニーの奴より聞き取りやすいって言われたよ。
88UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 11:05:07.52 ID:O3bC07A4
シベリアマイクは音をいじってるので録音や実況配信などには向かないが
ボイスチャットだけなら聞こえやすい
低レベルではあると思うが同価格帯であれば一番いいと思う
89UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 11:15:17.61 ID:Vtr0dzHX
>>85
アホ乙
90UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 12:48:10.60 ID:1GJSSwyL
Carchariasそんないいか?
サポート受けてた日本の某CSクランがMEGALODONを酷評してたよ(」中身同じ)
Twiterにつぶやき残ってるはず、買うならOrcaの方がオススメ
91UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 12:56:28.65 ID:Vtr0dzHX
>>90
USB接続とか笑わせんなよ、お前馬鹿すぎww
92UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 16:37:24.50 ID:pTRhkDL1
>>82
比較サンクス
ちょくちょくマイクが駄目って書かれてるけどVCでの会話でちゃんと伝わるレベルだよね?
93UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 17:23:55.13 ID:UhuWy6m7
>>92
俺もSiberiav2使ってる
伝わるけど、首にPC161かけてそっちのマイク使ってる
報告が聞き取りにくいと致命的なゲームだからそうしてる
94UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 17:50:00.28 ID:QshVQrND
あくまで聴く側の視点からすると、シベリアのマイクは耳障り
95UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 20:53:13.43 ID:/7RD8b60
>>93
それPC161使えばいいんじゃないの?
96UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 02:10:53.20 ID:mshbGeUu
>>70
PC360に不満がないなら、同じの買うしか無いね。
FPS限定でしょ。
FPSゲームに特化する場合は、もちろんヘッドセットでしょ。
マルチとか全くやらないんじゃマイク必要ないと思うけど。ピンマイクでも
大丈夫だと思う。
俺も今PC360使ってるけど、これ以上のものはヘッドセットで無いんじゃないかな。
俺もカルカリも使ってきたし、5Hv2も使ったしPC161も使ったしね。
97UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 02:22:19.52 ID:OHzqGL6i
>>96
FPS特化とか笑わせんなよ、お前馬鹿すぎww
PC360よりCarcharias、アホ乙
98UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 02:34:28.28 ID:g8loHi0w
なぜそこまで必死になれるのか
99UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 02:48:25.24 ID:8ksr3BcE
まあPC360よりはカルカリだな
100UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 09:03:14.26 ID:FMUsKmo5
カルカリは装着感だけ
音は解像度低いし、開放型では致命的な音漏れをマイクが拾いすぎるという欠陥商品

安物買いは何時でも損をする、PC360は値段分の価値は無いけど装着感、音、マイク性能とすべてが標準以上と隙がないのは評価出来る、特にマイクはヘッドセットの中では一番と言っていい
101UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 09:19:00.65 ID:8ksr3BcE
PC360をこれだけ褒められるのは凄いな・・・・
マイク以外特に良いところはないし音だと圧倒的にカルカリなのにな・・・
102UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 12:37:23.99 ID:FjtndOrM
>>101
だよな・・・
HD650、HD800、AH-D5000クラスよりカルカリの方が音は上
ましてPC360なんて比較対象外だわ・・・
値段が高いから質までいいと思ってるのか・・・
かわいそうな奴しかいねえ・・・
103UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 13:01:38.21 ID:mshbGeUu
>>102
HD650、HD800クラスよりカルカリの方が上ってwww
耳腐ってるの?
104UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 13:06:48.81 ID:8ksr3BcE
>>103
こういうあからさまな釣りに釣られちゃうのかよお前
まあPC360が音いいとか言っちゃうお前の耳も腐ってんな
105UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 13:25:43.86 ID:qClzfXhX
カルカリの音も悪いだろ。
106UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 13:33:21.66 ID:39gXNfTF
PC360が音いい なんて言ってなくね?
107UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 13:33:42.81 ID:w6nhh9js
>>70
ヘッドセットやマイクに拘らない奴なら、PC360よりはヘッドホンとマイク買った方が良いよ
ヘッドセットの質じゃ結局ヘッドホンには到底敵わないから、
安いけどFPS向きなATH-A900やAurvanaLiveあたり買ってみたらどうだろうか

高い物で言えば別用途で買ったAH-D5000とか持ってるけど、FPSには向いてないと感じたから値段で選ぶのは×
出来れば視聴出来る店で音の出方を聞き比べた方が良いと思う

ヘッドセット限定で言うなら、高音過ぎてキンキンするけどその分音拾い捲るなって思ったのは5Hv2(4H)
他のモノがかなり犠牲になるけど、マルチで勝つ為だけに使うってならアリかな
108UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 19:20:55.90 ID:mshbGeUu
>>107
なんで5Hv2→PC360と移行してきた人に
また、5Hv2を進める?
5Hv2なんてマイク糞すぎて駄目だろ。
109UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 19:53:36.80 ID:E8BtQ4PF
Carchariasを買えば間違いない

PC360→Carcharias 正解
110UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 21:16:34.98 ID:RdB2DF1S
過去ログ読んでもAurvana liveについてはほとんど否定的な内容のレスは無くて良い評価だったんだが、1万円以下なら鉄板かな?
111UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 21:21:44.58 ID:Ovc8VT/p
>>110
音はヘッドホンの中では1万以下で鉄板だけど
FPS用途としては低音域が出過ぎだと思う
定位もあまり良くはない
音楽と両立って意味なら鉄板でいいと思う
112UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 21:38:36.72 ID:3VkUnJP7
ttp://www.dealextreme.com/p/yihao-stereo-voip-and-gaming-headset-3763

誰かこの超低価格なgaming headsetにチャレンジしてみてくれないか
113UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 21:48:30.71 ID:9WC3brqp
>YIHAO
読めねーよ
114UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 22:02:03.45 ID:9WC3brqp
しかもロゴの既視感ハンパねぇww
http://www1.dealextreme.com/productimages/sku_3763_3.jpg
115UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 22:41:41.85 ID:WawrWKAE
見た瞬間リアルポルナレフ状態になったわ
116UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 22:56:14.29 ID:P02fP6cr
ヤホーさんちーっす
117UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 00:53:49.99 ID:v9NPhY0W
>>111
なるほどなるほど
やはりヘッドセットならSiberia、ヘッドホンならA900あたりを買っておいた方が無難か・・・
118UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 01:01:03.29 ID:WwAjbdKz
PC360買う位ならFPS向きのヘッドフォン買った方が捗るぞ。定位、音質重視ならな。
ヘッドセットの中じゃ全て水準以上だけど、あくまでヘッドセット限定。
逆に言えば無難としか言い様が無く、これといった特徴は無い。

ヘッドセットだからFPSに特化してるとか言ってるのがいるけど、安物ヘッドフォンをFPS向きにチューニングしてるだけな。
買うのはヘッドフォン以外の部分に15-20k程度払えますよっていう物好き位だ。
119UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 02:49:42.07 ID:ejlmcv/i
そのFPS向けのヘッドフォンは何か言わないのが信憑性の無さを物語ってるな
120UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 04:04:57.34 ID:/YOkKnNb
要約するとCarcharias買え、PC360はうんこ
スポンサーついてないプロが使ってるのPC350だしなwwwwwww
121UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 07:36:31.79 ID:4kH+E+7F
350に満足してんのにわざわざ360買う馬鹿がどこにいんだよ
122UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 13:18:41.96 ID:WwAjbdKz
>>119
普通にテンプレの>>5に記載されてる物だけでヘッドセットとの違いはわかる。
音を重視するのであれば結局ヘッドフォンに行き着くよ。
123UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 20:29:52.44 ID:yWgWZLFy
高いヘッドセットって コード踏んだら壊れるとか
よくある??
5xb買ったはいいが3ヶ月で壊れた
124UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 22:52:33.83 ID:yPs+7mha
物を壊すような奴は、何を持たせてもすぐ壊す。
自分の使い方が荒いというのが、まるで分かっていない。
125UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 22:54:44.08 ID:yPs+7mha
金がある奴はPC360買っとけば、何も問題は無い。
金の無いやつは、何か色々調べて安く済ませればいい。
126UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 12:31:38.46 ID:6jXN31o3
おんなじ値段出すなら598とピンマイク買う方がいろいろ捗るぞ
127UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 12:52:14.34 ID:9AKrpT43
くれぐれも「壊れた」と「壊した」は別物だからな。w
128UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 13:10:09.59 ID:0P9bALYC
「何もしてないのに壊れた」ほど信用できないものはない
129UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 13:59:12.22 ID:N3+VepGA
ピンマイクがいいのがないんだよなぁ
禅からいいピンマイクでないかなぁ
130UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 15:01:35.65 ID:rHx14iJU
>>127
まぁ普通に使ってて3ヶ月で壊れた。 なら
初期不良かどうかってことでしょ

半年くらいは初期不良の内に入ると思うけどね
131UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 15:30:59.89 ID:iebXZjEk
ひどい負荷がかかるような踏み方したら普通は壊れるんじゃないかな
132UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 17:24:17.37 ID:ZLQC5iW1
で、PC360、7H、シベリア、カルカリどれがいいの?
ヘッドフォン+マイクのほうがいいの?
シベリア、カルカリより7Hのほうが断然いいと思うんだけど・・・。
133UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 17:26:23.39 ID:I+CWEKCh
まあ安物ヘッドセットは普通に寿命短いけどな
134UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 17:46:18.50 ID:Mr4iLYYO
>>132
その中だとカルカリだな
135UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 18:01:39.28 ID:flKJAdJ3
カルカリが最強、プロゲーマーの着用率も9割超えてる
136UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 18:33:01.25 ID:HDbuXgYK
安物買いの銭失い
137UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 21:32:36.32 ID:2D+P6bec
そろそろカルカリ騒いでる奴自重しろ
138UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 23:26:25.93 ID:M4TUnQcb
まあそうカルカリするな
139UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 00:54:02.34 ID:tJIxS+jp
コスパで考えたら770COM最強
140UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 01:26:08.99 ID:iV9uNLAu
>>110>>117
遅レスだけどliveの定位は十分良いよ、勿論ヘッドセットなんかと比べたら言うまでも無い

ただし、上で他の人が書いている様に低音域が強いから、もしマルチで勝つ為にヘッドホンが欲しいって言うなら、
A900等、(足音や銃声を良く拾い聞き取りやすいから)高音よりの物を買った方が良いんじゃないかな
定位が悪い訳じゃなくて、高音拾った方が有利なマルチFPSだと向かないんだよ

逆にマルチよりシングルを重視したいならliveの方が良い
141UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 01:49:23.88 ID:tJIxS+jp
シングルでは迫力を求めて重低音もしっかり鳴らすHPのが良いが
勝ちを追求するマルチでは重低音は
妨げになるからな
まぁイコライザの設定で少しは自由にできるが
142UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 06:37:56.23 ID:gQNVefL4
>>129
ソニーぐらいの音質で指向性の奴欲しいね
143UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 07:02:54.44 ID:dD3haqAs
マイクに関しては400DSPの首かけで結論が出た
ピンマイクは口から遠いからどうしても環境音を拾いやすい
パフォーマンスを発揮するにはかなり高価なものが必要かと
144UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:12:57.93 ID:F9nRaddj
TV局で使ってるようなやつならいいだろうな>ピンマイク
145UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 23:37:16.03 ID:XMGybNjg
シングル遊ぶときは、Sound Blaster X-Fi→HA4700 Powerplay Pro-XL→HD558
マルチは、FA-66→900ST

やっぱりマルチはフラットな音環境の方がやりやすいよね
31イコで足音辺りの周波数を上げつつ戦ったりしてる時期もあったなw
146UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 00:03:25.38 ID:CwmM5j9m
ハマーは?
147UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 16:01:52.54 ID:tV89IKUP
VR-HSA100を買おうと思っているんですけど
どうおもいます?
148UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 06:23:38.30 ID:iFmW73JT
CSのouiが使ってるヘッドフォン(ヘッドセット?)を知りたいのですが、
分かる方いませんでしょうか?
149UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 13:22:03.63 ID:xXZW8BlA
Siberia v2 USBについてくるUSBサウンドカードとSteelSeries Siberia Soundcard USBって見た目が似てるけど中身も同じものと考えていいのかなこれ

150UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 14:14:57.40 ID:Ii4kwHnr
>>149
同じもの
151UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 19:02:23.46 ID:mpqGmVtg
Siberia Soundcardってどうなの?
ゲーム専用と割り切るならX-Fi並?
152UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 19:11:57.77 ID:MkcWlfDs
内部はC-mediaだからオンボと変わらん
USBサウンドカードは基本何処に行っても同じ環境の音が出せる以外に利点は何も無い

家でだけしか使わないならX-Fi+アナログ接続の方がいい
153UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 23:35:50.77 ID:l26II5Wl
Siberia v2ってある程度はマルチメディア用途でも使える感じ?
154UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 04:27:56.68 ID:DrUDeKz2
>>152
SE-U55SX(W)このへん有名だと思うけど
あまり音良くないのか
155UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 08:43:23.09 ID:pKuK/u89
>>154
ゲームでx-fiが推奨されているのはCMSS-3DとかEAXによるサラウンドの味付けが必要だからであって、音質の良い悪いとは別次元の話
とりあえず>>1のwikiを軽く読んだ方がいい
156UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 11:12:02.39 ID:VGo7x1yq
レビューだとSSのUSBは後方定位がCMSS3Dより良いなんてことも言われてたりするけど聞き比べたレビューいろいろでてこないかなぁ
157UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 12:34:33.78 ID:iJUll1/+
どんなヘッドホンが差さるかわからんCMSS3Dよりはドライバユニットにあわせて設計できるから定位がよくなる可能性はあるな
可能性はな
158UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 13:11:00.39 ID:d23O4HSL
FPSに最適な電力会社もおしえてくれ
159UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 14:30:35.43 ID:gZsulmjt
160UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 16:03:33.68 ID:ezajOMFG
>>158
定位はオカルトでも何でもないよ
実際後ろからの音に感じるし、ヘッドホンの中でもわかりやすいとかわかりにくいとかある
電力会社云々は音関係で自分のわからない領域になると出してくるんだろうな

>>159
業者注意いろんなところにマルチしてる
161UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 18:49:31.64 ID:qzmPHlFo
初心に戻って、長年使い込んだATH-A900に戻しました。
イヤーパッドが劣化していたので上位機種のATH-A1000のパッドに交換。
サウンドカードはXONAR Essence STX、HPAはBlack Cube Linear。

結論から言って、FPS用のサウンドカードはX-Fi一択です。
162UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 20:53:03.57 ID:1zS8BL4f
イヤホンからヘッドセットを購入しようと思ってます
サウンドカードはすでにあります。X-Fi Xtremegamerです。
購入しようと思っているヘッドセットはPC161または
ZOWIE HEADSET w/o VOL.CTRL HAMMER-Nを買おうと思っています

やるゲームCSです。

音質、重量、装着時、耐久性はどうでしょうか
あとHAMMER-NはUSBヘッドセットじゃないですよね?サウンドカード使えますよね?

163UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 21:00:16.78 ID:fV6XdAyz
カード付きの買ってもアナログにも出来る、初めから使うつもりが無いなら無しの方を進めるが
装着感は最悪の部類に入ると個人的に思うが重さは大したことじゃ無い、耐久性を全面に出してるけど肝心のコード周りが貧弱だから本体が丈夫でもって感じ

音は完全にFPS向け、というよりもう音楽鑑賞をバッサリ切り捨ててるくらいチューンされてるからそういうのがいいなら割り切れるんじゃないか?
164UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 01:08:03.27 ID:jpKCYZ+8
音楽を聴きたい方は、早急にこのスレから退散してください。
165UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 03:48:26.25 ID:Ggj81NDq
最近サウンドカードつけたのでいいヘッドホンほしいんですがどこのレビュー見てもどれがいいのか結局結論出せずにいます。

用途はFPSで距離方向をとにかくはっきりわかるのと、
付け心地は悪過ぎなければおkで、スカイプ垂れ流しでFPSするので音反射がなるべく少な目ものでありますか?
価格は2万前後迄で
サウンドカードはSound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series

相性のいい、もしくはとにかく距離方向鮮明なものがほしいのですがいいものありますか?
166UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 08:37:29.39 ID:34L2oV1n
>>163
音楽鑑賞は別にどうでもいいです。

PC161はどうでしょうか?
167UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 11:44:59.99 ID:2DVD7kBd
PC161は無難。
とりあえず失敗の無い買い物だと言えます。
勿論、予算があればPC350P、C360などもいいでしょう。
168UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 11:45:44.34 ID:2DVD7kBd
個人的には、値段も安くなってるPC350を薦めたい。
169UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 12:29:51.45 ID:BozNmldb
スカイプ使うならPC350が無難
170UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 13:57:40.03 ID:YHnqLhyX
どんなゲームやるか位書いてけよ、シングルなのかマルチなのかでもオススメのモノは変わる

>>162
もっと良いモノがあるけどその二つのどちらかって言うならPC161
ただどうしてもヘッドセットに拘るって訳じゃなくて音を重視するならヘッドホン

音質や定位は無難というか値段なり、マイクは○
重量は気にならんけど装着感ははっきり言って悪い、はじめの方は側圧緩める所から
安物ヘッドセットは耐久性ははじめから期待しない方が良い
大抵のヘッドセットはボリュームコントロールとマイク調整機能がコードの中間あたりについてるけど
あれ+コードの細さが原因なのかやたら断線しやすい

>>165
無難にATH-A900、マルチ向きのヘッドホンはフラットになるものの方が音(敵の情報)を良く拾ってくれて良い
171UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 14:45:09.60 ID:Ggj81NDq
>>170
165ですが、やはりATH-A900安定ですかね、価格も良心的ですね。
ちなみに今はダーマのDHARMA TACTICAL HEADSET DRTCHD01BKで
どうも距離感方向がつかめないですね。
しかも密閉型にもかかわらずゲーム音がスカイプにかなり漏れています。


やっているFPSはマルチです。ちなみにSFです。

それとFPSてヘッドホンないしサウンドカードで音を拾える距離変わるんですか?
変わるとも聞いたことあるんですが一定の距離離れるとどんなヘッドホンサウンドカードがあろうがゲームの仕様で聞こえなくなる気がするんですが。
もし変わるならかなり拾う範囲が広く、方向距離明瞭が最高なんですが、ATH-A900以上に攻めた感じのヘッドホンはありますか?
172UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 14:56:38.12 ID:jDRLp2E3
>>171
音を拾う距離は変わらない
ヘッドホンによって聞こえる音の距離が違うって事を勘違いしたんじゃないか?
同じ距離で発砲されてもヘッドホンによっては近かったり遠かったりするよ
近すぎると方向の判別もしにくかったりするからそこそこ重要だと思うよ
173UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 15:32:01.55 ID:YHnqLhyX
>>171
距離は変わらないよ、前後の文章見てくれりゃわかると思うけど
ここで言ってる拾うっていうのは距離の話じゃなくて音の高低や鳴らし方の話、散々上でも書かれてるけどね

人間の耳にも聴こえ易い音と聴こえ辛い音が当然あって、
例えば重低音が強いヘッドホンを使えば迫力は出ても音が混ざって他の音が聴き取り辛くなる
対してフラットに鳴らしてくれる物は音が淡々としていて少し安っぽく感じるが、
マルチで必要な音の情報は一番良く拾ってくれるって事、敵がはっきりと何処にいるのかわかるからね

サウンドカードの設定でも相当音が変わるから、弄った事無いなら色々試してみると良いよ
サウンドカードはある程度音を調整出来るだけに、買って付けただけじゃ意味が無い
174UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 18:15:25.67 ID:34L2oV1n
>>170
分かりました、無難なPC161かいますありがとうございます。
175UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 20:48:13.49 ID:ZA5ioyZZ
いまさらDR150なんだが価格comに面白い改造法があったので、
オレもハウジングを外してテープを剥がしてみたよ

この改造法だと音質はHD650と大して変わらないな
まあ、このクラスのDT990proやHD595よりは良いだろう・・・好みによるがw
XG直刺しでも、なかなかツボを突いた鳴りっぷりを満喫できるよ
CS1.6の人にはオススメ
176UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 21:04:44.88 ID:M5noIIQd
SRH940ってFPS向けにどうなのよ?
177UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 22:25:27.22 ID:KQtIs6Kn
RazerOrcaとロケットのKAVEで悩んでるんですけどどちらがいいでしょうか・・・
両方の特徴は分かったけどふんぎりつかなくって><
アドバイスお願いします。
178UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 22:34:34.72 ID:hDzrBszn
なんでそんな別物で悩むのさ
179UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 22:40:05.15 ID:KQtIs6Kn
>>178
orcaの方が安くて首への負担が少ないからいいかなーって><
でもKAVEの低音も映画鑑賞なんかにも使いたいから迫力ありそうだなーって感じです;;
180UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 23:12:12.23 ID:KOGpYZEX
ここはFPSに最適なヘッドセットヘッドホンスレ
わかる?
音楽とか映画とか知らねーよ話題に出すな
181UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 23:56:13.37 ID:6kzBO9ux
BF3マルチ専用にヘッドホン買おうと思うからオススメおしえてくれ
予算3万位
よろしく
182UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 00:14:21.16 ID:FTs+fZ1i
183UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 00:27:04.22 ID:zqHz+REK
 /i               iヽ
 ! !、      ___        / ノ
 ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ /
  ヽ フ''         く /
   _ 〉'           ヽ/,_
  (ヽi,      /;ヽ       i/ )
   i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i
    ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i
   !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ
    〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )
    '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
    ヽ ヽt,=,='='=イi  /
     \ `'"~⌒~"' ノ
       `-- ^-- '
184UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 00:56:37.42 ID:yQoVcwtT
このスレ的にコルセアのやつってどうなの?
185UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 02:04:04.07 ID:c9rAjsSU
MDR-DS1000ってどうなん?
手頃でとりあえずこれ買っとけば損はしないって聞いたんだけど
186UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 03:17:37.17 ID:buJ7xLFn
>>184
買ってる人がいないので4gamerのレビューくらいしか判断基準がない
買ってレビューすると喜ばれる

>>185
サラウンドヘッドホンはゲーム目的だと基本カスだよ
187UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 05:12:30.41 ID:OYEAzl8E
Razer Announces The World's First True 7.1 Surround Sound Gaming Headset | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/150757/Razer-Announces-The-World-s-First-True-7.1-Surround-Sound-Gaming-Headset.html
188UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 09:29:39.34 ID:xev5+dQV
>>185
それじゃないけど同じSONYの7.1chのヘッドセット使ってるけど
結局2chにしてるわw
189UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 09:55:42.48 ID:k9EHfLZp
>>184
コルセアのアナログは単純に劣化4H
対費含めて考えたら地雷
190UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 11:56:01.30 ID:yQoVcwtT
>>186
>>189
そうか、ありがとう

4000円くらいのやつで良いのって言ったらテンプレのやつしかないんだよね?
191UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 12:09:58.18 ID:A57JqNRi
>>187
ネイティブ7.1chか、Razer来たなー
192UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 12:54:22.32 ID:151Y82BM
興味はあるが、音質糞なんだろうなー
いっそ定価$300くらいにして欲しいわ
193UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 15:35:30.93 ID:mtCkaovC
>>185
サウンドカード使えないコンソール機にはいいんじゃね?
でもDS1000自体評判良くないような
>>187
サラウンドってPCで需要あるのか?
かといってアンプなしだからコンソールじゃあ持ち腐れだろうし
194UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 15:45:11.59 ID:151Y82BM
過去にバラクダ使ってた人は、やっぱりなんだかんだリアルサラウンドは戦術的に有利って意見だったな
195UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 17:39:35.25 ID:QA5A0vTX
>>185
サウンドカードスレに貼ってあった検証動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13730012
196UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 19:37:59.12 ID:iBFauWor
この話題、散々検証されて結局X-Fiが一番有利って結果になってるのに蒸し返す意味がわからんけどな
しかも荒れる話題だから以前は5.1chヘッドフォンスレまで作られてた筈だが

そしてそこですらゲーム用途じゃカス呼ばわりされてたMDR-DS1000
197UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 22:24:13.01 ID:kFNiFj6h
>>187
久々に物欲をかき立てられているが、地雷臭もすごいな
198UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 22:30:09.34 ID:KfK6qXdt
基本的にRazerのものは買ってはいけない
199UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 00:19:53.72 ID:Fp84dDkk
Carchariasがかなり良かったからなあ、これも期待できる
200UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 00:27:23.81 ID:x2M29SuT
そうかあ?
201UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 00:36:24.87 ID:LomsKNPN
>>198
Pazerのコードホルダーはなかなか良かったよ
思いっ切りスレチだけど

202UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 10:07:38.78 ID:9ayL/gtX
予算一万ぐらいだったらPC161で問題無い?
203UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 10:13:15.69 ID:UCzxFkLO
ああ、ベストだ
204UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 10:15:32.62 ID:9ayL/gtX
>>203
さんくす

よし、早速ポチってくるぜ
205UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 11:11:11.71 ID:LomsKNPN
久しぶりに新スレ建ってからやけにカルカリアスを推してくる人が居るけど、そんなに良いヘッドセットなん?
206UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 17:53:20.41 ID:GLm3CcuO
釣り
207UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 18:22:54.47 ID:oiOqWeeY
マイクにヘッドホン側の音が入ってしまう点意外は良い!って思って使ってたけど
A900買ったら桁違いだった
208UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 18:59:29.34 ID:BsXA+8Km
>マイクにヘッドホン側の音が入ってしまう
その時点でカスじゃないか
209UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 19:33:42.75 ID:aCLv5tF6
俺カルカリもってるけど
210209:2011/08/19(金) 19:36:59.05 ID:aCLv5tF6
スカイプでは他の人にマイクにヘッドフォンからの音入ってるか聞いたら全く入ってないと言われたんだが
入る人は普段からどれだけ音量上げてるのか気になるわ

まぁ音質もマイクも並で装着感だけはイイと思うよ

誤爆すみませんでした
211UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 19:44:14.78 ID:Fp84dDkk
俺も音の解像度と定位感はすごいいいと思ってるんだけど2chでは評判悪いの?
レビューとかでも音はかなりいいって書いてる人多いから間違ってないと思ってたんだけど
212UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 19:53:29.47 ID:9lEb2Dru
良いと思うならそれでいいんじゃね?逆に他を知らない方がそのまま幸せでいられる
音の好みは千差万別だけど間違ってもカルカリの音の解像度と定位感が良いとか冗談でも言えないかな
213UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 19:58:20.16 ID:rlKrcTUM
自前のヘッドホンで7.1chサラウンドを再現したい場合何を買えば良いのでしょうか?
214UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 20:09:14.44 ID:oiOqWeeY
>>210
自分はそこまで大音量で使ってないが入る
ゲーム内の音よりむしろVCで雑談しながら動画見てたりすると聞こえるらしい(自分は喋ってない状態で
215UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 20:20:17.32 ID:Fp84dDkk
>>212
PC350と5Hは持ってますけど・・・
216UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 22:01:33.53 ID:Bxnh5z37
>>215
だから何
217UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 22:15:52.68 ID:Fp84dDkk
いや一応カルカリしか持ってないわけじゃないってこと
218UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 22:42:04.17 ID:LomsKNPN
>>217
横槍だが、その2つ 特に5Hと比べるとどんな感じ?
219UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 00:05:22.87 ID:zeoi0bhU
>>218
5hv2は高音が聞きやすくて足音とかわかりやすいけど音自体はあんまよくない
てか音楽とか聞くのには使えない
カルカリはドンシャリだけどそこまで強くない感じで音がいい、定位感もいい
PC350は音が軽い感じで足音もわかりやすいけどカルカリのほうが上かなって感じ
てかPC350はつけ心地が悪すぎて疲れるからあんまつけてられん
220UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 08:08:12.93 ID:9OLnXX05
予算1万ぐらいでだけどグラボ2枚刺しててサウンドカード刺せない俺は
サラウンドにしたかったらUSB接続のG35とか買えばいいの?
221UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 10:32:50.34 ID:upEJOm+Z
そう、7HのUSBもあるぞ
222UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 13:03:57.52 ID:UpTdhGvI
>>219
ゲーミングヘッドセットなのに
音楽聞くのが用途に入ってる時点でおかしい
223UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 13:07:50.34 ID:t8twV5b5
ゲーミングヘッドセットを何かと比べる時は

高音中音低音のバランス
定位置 クリアかどうか 音場
装着感 マイクの音質

このくらいだろ
音楽聴くには〜
映画見るには〜
こういうのいらない
224UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 13:22:14.69 ID:ajKqcDYp
新PC(win7)を購入したんですが、steelseries 7H サウンドカード付きを使っててますが、VCがハウリング?(やまびこみたいなエコー)になります。
何か設定しないといけないんでしょうか?
前のPC(XP)は、接続するだけでクリアな音質で使えてたんですが。
225UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 14:18:41.80 ID:upEJOm+Z
>>224
とりあえずオンボのサウンドをBIOSで停止させてみよう
226UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 14:36:16.97 ID:ajKqcDYp
新PC(win7)を購入したんですが、steelseries 7H サウンドカード付きを使っててますが、VCがハウリング?(やまびこみたいなエコー)になります。
何か設定しないといけないんでしょうか?
前のPC(XP)は、接続するだけでクリアな音質で使えてたんですが。
227224:2011/08/20(土) 14:42:03.08 ID:ajKqcDYp
あり。BIOSで停止!?そん設定しないといけないんですか??
初心者なので不安です(^-^;
コントロールパネルのサウンドの設定くらいの世界じゃ駄目なんですかね??
XPはすごい快適だったのに・・・

ちなみに、ちょっと上で話題になっているRazer Carchariasを前の前に使ってました。
Siberia 2vサウンドカードなしに変えたら、方向がよりつかめるようになりましたが
vcが、クラメンによると少し悪くなった様でした。
7Hは、更に方向(上下)と距離がつかめるようになりました。vcもクリアになったそうです。
228UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:38:15.06 ID:iUSowlMA
ここはエスパー会場じゃありません。
229UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 06:51:30.48 ID:08LV+pn7
>>221
7Hっての良さそうだけどちょっと予算が・・・

多少無理してPC 163D USBか7Hですかね
230UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 13:01:16.94 ID:n/bj4ZtB
じゃあ5Hv2 USB
231UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:03:28.71 ID:tUmvKS7n
PC360と7Hを値段だけで比べた場合8000円ぐらい差がありますが、
PC360にはそれだけの価値ありますか?
なければ値段的に安い7Hを買おうと思うんですが・・・
232UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:13:07.09 ID:nDw3aEwP
>>231
FPSだけで比べると差額分は無いと思う
差が大きいのはマイクだけど7Hもそんなに悪い訳じゃないからね
233UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:15:25.02 ID:mox083r5
7Hはコードの取り外しがマイナス点かな、プレイ中に抜ける事もあるし接触あまいから使ってるうちに突然片耳から音消えとかもあるからね
それを気にしながらやるとストレス溜まるしな・・・音は好みだしマイク性能もましな方だけどそこだけが残念

PC360はこれと言って不満な点は無いかな、音は凄くフラットに鳴るから味付けが薄いけどそこら辺はイコライザでどうにでもなるかな
マイクは評判どうりに良い、開放型の音漏れも拾わないしヘッドセットの中じゃ頭一つ抜けた性能だね、ただ値段がどうにも高い、17800円辺りが妥当じゃないかなと思う
234UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:41:56.30 ID:uZo6KNBJ
5年悩んで買い続けてマイクの良い奴とヘッドフォンの良い奴を買うって
結果に落ち着いた、でもヘッドセット楽なんだよなぁ、PC161とか
最高だったわ今考えると、全てあれで済んでたのにこんなスレ見たばっかりに
箱に満載されてるよ使わないor解体されたサウンドデバイスがよ
235UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:47:56.78 ID:tUmvKS7n
>>232>>233
回答ありがとうです。
性能的に大差ないのであれば7Hを買いたいと思います。
コードが多少問題あるみたいですが、我慢できるかわからないけど
様子みてみます
236224:2011/08/21(日) 15:52:46.67 ID:93i3LT+A
コードは全然問題ないですよ。

どなたか分かりませんか??
前のPCと違い、8chのオンボードだからでしょうか。
237UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 16:19:42.00 ID:tUmvKS7n
何回もすいません。
XONAR XENSEと言うPC350のヘッドセットがついた物を見つけたのですが
これだとヘッドセットとサウンドカードがセットでついていて約18000円です。
PC350と言うのはPC360の一つ前のモデルですよね?
これと7Hならほぼ同額になりますが、この場合だとXONAR XENSEの方がいいですかね?
現在サウンドカードはSE-200PCI LTDを使ってます
238UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 16:30:14.48 ID:Mw4Irykf
>>237
一年ぐらい前に定価?の3万ぐらいで買ったけど特に不満はない
サウンドカード持ってなくて、PC350欲しい人にはオススメ
今18000円なのか、だいぶお得だなぁ

サウンドカードの設定は4亀の設定を少し弄って使ってる
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20100827009/
239UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 16:34:13.02 ID:Mw4Irykf
>>237
今PCIスロットにカード挿してると思うけど、
XONAR XENSEのカードはPCI−Eスロット使うからそこだけ注意して
240UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 16:58:37.27 ID:tUmvKS7n
>>238>>239
XONAR XENSE買ってきます。
パソコン確認したらPCI−Eスロットありましたので大丈夫です
ありがとうございました
241UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 20:30:32.15 ID:2bG/Ln4p
>>210
スカイプは反響防止入ってるから
242UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 02:04:27.22 ID:MjG9r3en
このスレだとATH-A900 PC161押しが多い印象ですが二つの差はどんな感じですか?
購入にあたりこの二つで迷ってます。
方向距離感、音漏れ具合、装着感で。

もしくは2万程度でさらにおススメありますか?
243UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 04:49:10.28 ID:CgacgWH2
>>242
このスレの一体何処を見て何故その二つで迷ったんだという位全くの別物
そして散々レビューが書かれてるのにお前は見ずに質問してるのか?

基本的にヘッドセットとヘッドホンは比べちゃいけない、
ヘッドセットはマイク諸々こみであの値段なんだから、ヘッドホン部分に関しては全てヘッドホンに
分があって当たり前だと思って良い(耐久性、音質、定位、装着感どれを取っても)

PC161はマイクが良い+開放型って位で後は普通のヘッドセット、他の安物ヘッドセットと比べて大差無い
244UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 07:22:18.62 ID:yDOs4tSX
http://wasd.jp/devices/12/
とりあえずここ見て、気になるのがあったら質問するといいと思う
245UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 09:45:32.37 ID:3rbK2zCq
しっかり鳴らせる環境があるなら、やはりHD650が至高
そこまで環境が整ってないならHD598
マイクはピンマイクでも付けとけ

という結論に至る
246UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 11:27:50.66 ID:8wxKaSVy
そこで私はHD800を使いますね
247UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 12:03:06.84 ID:LRb5sH15
SRH840の音が気に入ったからSRH940に興味津々
特につけごこちが改善されてるかどうか…
248UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 12:45:00.88 ID:DvlB6Mlg
>>237
ヘッドセット買ったらサウンドカードがおまけでついてきたような値段だな
俺も注文した
249UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 19:51:41.43 ID:MjG9r3en
>>243
お返事ありがとうございます。
根本的に違うものでしたね;
ヘッドセットヘッドホンの違いがわかりました。

>>244
レビューとてもよかったです。とても役立ちました。
結局ATH-A900にすることにしました。
ありがとうございます。
250UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 20:45:00.13 ID:WHdCGTo+
そういやSiberiaに緑が来たね
251UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 20:49:10.30 ID:ioifZqbQ
>>247
頭頂部以外は問題ないらしいな
定位感と距離感が非常に良いらしいから気になってるんだよな
252UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 20:56:49.39 ID:LRb5sH15
>>251
SRH840?
それとあとイヤーパッドがちょっと小さくて、長時間つけてると耳が痛くなるんだよね。
それ以外はホントに気に入ったんだが
253UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 21:06:34.35 ID:ioifZqbQ
>>252
いや、940のほう
音の反復感がないとかかんとか
254UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 21:18:40.42 ID:vDRUBTTV
アルバナで割と満足してたけどSRH840安くなってるから気になってきた
両方持ってる人いたら買い替える価値があるか主観でいいから教えろください
255UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 23:28:49.26 ID:R5bynJ8c
249ですがATH-A900にマイクがついてなかった!!!
ダーマのマイク並のピンマイクありますかね;
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004KVIZCA/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=vipdshosgemuj-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B004KVIZCA
すれちsry
256UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 06:34:52.00 ID:ec/kMdlo
そりゃあヘッドホンだもん
257UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 06:55:18.38 ID:b0aTt1zy
>>255
PC161買って首から下げるといいよ^^
258UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 08:42:28.33 ID:gWq3Mey2
ATH-A900のイヤーパッド近くのコード切ってメスジャック付いてるコード繋げてそれにダーマのマイク付けたらって無理ですよね。。
いやー困ったw
ATH-A900の音に一番近いヘッドセット買うか、ミュート付いてるマイク買うか。。
ATH-A900の音に一番近いヘッドセットったらなんですかね?
それか音質のいいミュート付きお勧めピンマイクありますか?
こう考えると果てしなくヘッドセットというものは便利なんですねorz
259UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 08:59:32.25 ID:/jIEYIcd
なんでA900がヘッドホンってことすら調べられないの?
こうやって散財していくのがこいつの人生なんだろうな
260UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 10:25:32.21 ID:WzO8w92k
siberia phoneを買うといいかも
安いわりにはいい方
261UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 12:23:34.15 ID:9lEDtYV6
ヘッドフォンには何万もかけてるけど
マイクは数千円の適当なやつだなそういや
やっぱ相手には雑に聞こえてるんだろうな
262UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 14:18:25.55 ID:UEXiRCf/
>>258
両面テープやマジックテープで取り外し可能な状態にしたら?線切ったりするのはもったいないと思う。
263UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 15:34:04.18 ID:PGEdlT/Q
siberia microphoneでいいじゃん
音質はそんな良くないけどノイズとか入らんし安いしマイクとしては十分使える
もっと良いマイクが欲しいならゼンハの安物ヘッドセット(PC131)買って首にかける位
264UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 16:28:12.90 ID:zm5hbtU3
ヘッドホンの耳当て部分に吸盤でペタッと貼り付けて使える指向性マイクとか出んかな?
とか思ったけどなんか自作出来そうな
265UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 16:46:03.19 ID:HbM5NI6Q
ダイソーの自在アルミワイヤーの先にピンマイク付けたらできそうな気がする
266UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 17:16:32.87 ID:UEXiRCf/
>>264-265
こういう横方向に穴開いてる吸盤なら棒を横に通して固定できそう
http://www.infdesign.jp/_src/sc1590/kyu2.jpg
267UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 17:54:30.91 ID:zm5hbtU3
>>266
そうそう そうゆう奴
理想は普通のヘッドセットみたいに可動させたいけど
268UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 18:18:32.88 ID:UEXiRCf/
>>267
こんな感じの模型用の関節とか途中に入れるとか
http://img10.shop-pro.jp/PA01051/042/product/15614514.jpg
269UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 18:27:36.80 ID:B74EA4be
>>266が乳首に見えて
>>268がチンコに見えた俺はもうダメかもしれん
270UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 21:20:45.81 ID:PSMXS820
アームはぶっとい針金で
271UnnamedPlayer:2011/08/24(水) 03:20:08.79 ID:8sNopOaI
Razer から世界初の10ドライバ 7.1chサラウンドヘッドセット Tiamat 7.1
ttp://japanese.engadget.com/2011/08/22/razer-10-7-1ch-tiamat-7-1/
272UnnamedPlayer:2011/08/24(水) 08:19:05.23 ID:Mtq8D1us
>>258
PC350のマイク部分をATH-A900にガムテープで貼り付けて理想なヘッドセットにしてる人いたぞ
273254:2011/08/24(水) 10:49:06.86 ID:HGrhneZ1
今気づいたけど>>254は誤爆だった…
av機器板の1万円台スレに書いたつもりが…
274UnnamedPlayer:2011/08/24(水) 14:27:21.96 ID:YBIxhuis
DR-150と組み合わせ可能なマイクって他にないですかね?
シグマAPOに問い合わせたらダーマイク単品販売無理って断られた。
275UnnamedPlayer:2011/08/24(水) 14:56:12.67 ID:huwymBC7
CSやってるんだけど、
Sennheiser CommunicationsのPC 161はどうなの?
276UnnamedPlayer:2011/08/24(水) 20:21:30.12 ID:+YFsbAri
>>274
事業譲渡されたよ。
ttp://www.crust.co.jp/news/view/19
277UnnamedPlayer:2011/08/24(水) 21:36:39.71 ID:YBIxhuis
>>276
きょうそのクラスト?に電話したらシグマAPOで聞けって誘導されたんだ
事業譲渡されてから間もないから時間たたないとむりなのかな??
それとも単品販売めんどいから嫌ってかんじかもしれない・・・
278UnnamedPlayer:2011/08/24(水) 21:59:21.81 ID:PuEl4fFt
元々やってなかったんじゃねえの
279UnnamedPlayer:2011/08/24(水) 22:41:45.22 ID:kAJy6LMF
前は一応売ってたけど今は売らなくなっただけ
その前は売らないって言ってた
280UnnamedPlayer:2011/08/24(水) 23:31:14.09 ID:Ab5ecIC/
おとといヘッドセットの無償修理頼むためにサポートにメールしたけど
シグマのほうに送れって指示されたよ
281UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 00:47:45.06 ID:ZnQzzhM9
ダーママイクなら会社が変わる?直前の7/20ぐらいに単品で購入した。送料込みで\3000だった。
282UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 01:25:59.51 ID:RcC2aqBW
みんなヘッドホンみたいだけど、サラウンドスピーカー派の人は居ないのかな?
オススメ教えて欲しい
283UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 08:08:56.37 ID:+C9s6QUG
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20110823008
Razerから7.1chのヘッドホン出るけど
音だけで相手の位置かなりわかりやすくなるから最強だと思うんだけど
284UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 12:50:16.27 ID:nKyvjgjU
ゲーム自体の7.1出力の出来で変わったりするんだろうか
285UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 13:48:58.92 ID:/fpMy+9J
この手の色物が過去絶賛された事がないように
これも同じ運命辿るんだろうな、結局2chヘッドホンorヘッドセットとCMSS-3Dが鉄板に変わりないだろう
それでも一つの選択肢になり得るなら喜ばしい事だけどね
286UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 15:43:27.70 ID:TrUB/pQl
5.1、7.1chヘッドフォンは詐欺と言ってもいい
287UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 15:46:10.13 ID:TrUB/pQl
CMSSと併用するならまだましだけど単体だと金の無駄
288UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 20:36:18.66 ID:tH/lN5Wk
俺はケイヴのがいいが人それぞれだな
289UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 21:53:14.08 ID:/2BKaBvl
どうなんだろうねえ。
290UnnamedPlayer:2011/08/26(金) 07:52:49.14 ID:kF8CUhu6
291UnnamedPlayer:2011/08/26(金) 08:59:36.18 ID:SeROXvDT
耳の側で複数スピーカー鳴らしても距離が近過ぎて定位感出る訳ないしね
結局タイムシフトさせないとダメだと思う

あといつも疑問なんだけど5.1とか7.1のセンタースピーカーはどのでなっとるの?
292UnnamedPlayer:2011/08/26(金) 10:40:30.36 ID:d3K/c4ZC
PCゲーム用途でCMSS-3D環境を整えたんだけど、これを
PS3の5.1chソースでも使えたらなーと思っていろいろ調べてます。
2chソースを擬似5.1chにミックスするだけなら簡単だというのはわかりますが
出来れば5.1chソースをCMSS-3Dで、と思っています。

5.1chソースをキャプチャ出来る機器(例えばSKYHD CaptureX HDMI)でPCに5.1chソースを入力すれば
私の考えているようなことも可能なのではないか、と考えているのですが
同じようなことをやっている人がもしいたらご意見いただけるとありがたいです。
293UnnamedPlayer:2011/08/26(金) 15:12:20.70 ID:+Axg6zmZ
PCA板で聞くなよ低能家ゴミ
294UnnamedPlayer:2011/08/26(金) 16:03:09.60 ID:JRVbMV9B
>>292
Sound Blasterに光デジタル入力があるなら、試しに差してみればいいんじゃない。
まあスレ違いなんで、ここではやらない方が…
295UnnamedPlayer:2011/08/26(金) 16:40:48.35 ID:d3K/c4ZC
>294
ありがとうございます。
SBの、というかほとんどのサウンドカードについてる光デジタル入力はPCM2chですね。

PCでFPSやってる人なら同じようなこと考える人もいるかなと思っただけなんで
ここでやるというほどのつもりもないんですが
やっぱ>293みたいな反応するのがわきますねw

失礼しました。
296UnnamedPlayer:2011/08/26(金) 18:29:54.45 ID:wmHn30YP
ヘッドフォンとマイクでヘッドセット代わりにしたいのなら
1,000円くらいのピンマイクを買って、延長コードをかませてPCに接続すればいい。
マイクをミュートにしたい時はピンマイクと延長コードの接続部分を抜けばいい。
297UnnamedPlayer:2011/08/26(金) 18:42:11.94 ID:wmHn30YP
>>291
4000円ぐらいの安物5.1ch音楽用アナログヘッドフォン(片方4スピーカー・ピンジャック3本接続)と
9000円ぐらいのUSB接続のバーチャル5.1ch FPS用ヘッドセットを持ってるけど、
定位感は音楽用アナログヘッドフォンのほうが上だよ。
特に背後からの足音やリロード音が専用のスピーカーユニットだけから出ることになるから聞き取りやすい。
まぁ安物だから蒸れるし重いしで冬場しか使ってないけどね。
298UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 07:02:49.78 ID:wT7Juoy0
若干スレチなんですが、TVのスピーカーが2.0chのイヤホン端子に接続する安物を使ってるんですが、
この場合TVやゲームの設定はTVの内部スピーカーがいいのか、外部スピーカーがいいのか、ヘッドホンがいいのかどれなんでしょう。
またそのスピーカーを中継してヘッドホンを接続するより、テレビにヘッドホン直挿しのほうがいいのでしょうか?
299UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 07:08:51.17 ID:5TrjlI38
CS機の話なら家ゲで
300UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 11:39:38.53 ID:GQRKA1IU
俺の4Hがそろそろ限界

予算一万以内で買い直したいんだが
カルカリとPC161二択だったらどっちする?
301UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 12:25:47.84 ID:FeWLDnDA
mk2一択
302UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 13:42:05.53 ID:Cpzqtk4H
バッファローの1800円くらいのヘッドセット使ってるけど特に音質に不満はない(定位が若干気になる)
こんな場合PC161で満足できるかな?開放型のが蒸れなくていいです
303UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 16:48:27.56 ID:rWAwYjjf
ゲーム用のヘッドホン・ヘッドセットにおいてドライバーのサイズって重要な要素なん?
友人になるべく大きいものを選べってことでA900なんかを勧められてるんだが
304UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 17:56:35.18 ID:bUndc3CI
PC360とHD598ですごい迷ってる・・・
マイクはピンマイクあるけど、シベリアだからしょぼいし邪魔だし、やっぱりゲーム用途ならそれ用に作られてるPC360のほうがいい音がなるんじゃないだろうか?
誰か後押しを頼む
305UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 17:58:50.99 ID:LytgHrkT
何も分からない調べないならPC161でいい、ぜったいに不満無く使える
306UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 18:17:29.40 ID:qw9FKm+i
>>304
音は全面的にHD598のが勝ってる
でもピンマイクとかに違和感持ちながらFPSする位ならPC360一つのほうがいい
307UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 19:24:19.62 ID:bUndc3CI
>>306
違和感を差し引いたら360が勝る程度の音質差ってことか
そもそもこの価格帯に行くとそこまで音質差は感じられないってことかな
PC360ポチるわ
308UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 19:32:44.37 ID:jmADGCAR
PC161の定位置感が良いのか知りたい
309UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 19:35:30.41 ID:mu8I/P6E
PC161は扱いやすいし
価格も1万切ってるし
音質もマイクも無難に収まらない品質だし
誰に薦めるにしても最強だな
310UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 19:52:26.43 ID:LBiekEU4
オーテクのAT9901ってマイクをパイオニアのSE-A1000に針金でくっつけて使う。
これが最強
311UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 09:11:22.82 ID:qjkZpNtU
>>307
音質差は普通に感じられるよ、価格帯以前にヘッドセットじゃいくら頑張ってもヘッドホンには勝てない
それが良く実感させられる位HD598のが全体的に勝ってる

ただマイクをそんなに気にするレベル(どうしてもマイク重視)の人なら、
>>306の言う通りヘッドセット買っちゃった方が煩わしくなくて良いと俺も思う
ヘッドホン部分を重視してマイクそこまで気にしない人は絶対ヘッドホン

>>308
ヘッドセットとしての値段なり、装着感と耐久性は期待すんな
312307:2011/08/28(日) 12:19:11.26 ID:KnAyDbB7
>>311
やはりヘッドホンとヘッドセットは別物と考えたほうがいいのですね・・・
ただ、当方リスニング用のヘッドホンはすでに所持しているので、やはりPC360に行くことにします。
そもそも変えようと思った理由が、蒸れるからオープンにしたかったのと、やっぱりヘッドセットのほうが楽でいいなーと感じたことなので、ここは快適性を重視していきたいと思います。
313UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 12:52:58.97 ID:t2VPlukX
スピーカーの話題が全然出て来ないなw

ところで、このスレにSTAX使ってる猛者はいないの?
314UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 13:27:14.15 ID:BotIdWGS
>>312
それが賢いと思うよ
一つで全て賄おうとするから不満が出るわけで、リスニング用とゲーム用を使い分けるのが最善だな

>>313
FPSに最適なスピーカーって言われてもピンとこないなw
315UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 14:35:40.92 ID:ffnSNo0a
小型のスピーカーじゃ低音が出ないから、それなりに大きいのを買えばおk
316UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 14:46:12.71 ID:Eth9VQ5k
PC161なんて装着感、激ワルだぞ。
よくあんなんで、固定出来るかと思うわ。
PC360使ってるんだけど、マイク殆ど使わないし、
HD650に買い換えようか迷ってる。
317UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 14:48:16.53 ID:zK+zvBx0
Orcaってどうなの?
マイクは持ってる
318UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 16:42:33.07 ID:gswV6HOE
Carchariasのマイク無し版
319UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 18:04:45.27 ID:TBfumYOQ
HD650は低音強いからHD598の方がいいと思うけどな
定位も低音が邪魔してるせいか598の方がいいように感じるし
320UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 19:06:13.40 ID:KN/GHXfS
低音って言うかHD650音場狭いからFPS向きじゃないよ
たまに話題に出るDR150より狭いと思う
321UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 19:07:10.54 ID:t2VPlukX
HD650が音場狭い?音場はHD598よりよっぽど広いだろ
環境しっかりしてるのか?
322UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 20:34:48.39 ID:WcVCH5K0
HD650のような超ハイインピーダンスなもん勝ってもXGとかのサウンドカードでは鳴らしきれないだろ
宝の持ち腐れになるわ
323UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 21:14:57.50 ID:evgd99bt
>>320
DR150ならHD650より音が前にきてCS1.6では扱いやすいけど
音場はHD650の方が広くとれるじゃん

改造前提ならHD650といい勝負になると思うけど
肝心の音質もラバーテープ剥がさない限りHD650の方が上
324UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 21:46:53.05 ID:HYy3LsUE
まともなアンプをつないだら改造しようが相手にならないな
325UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 21:47:23.02 ID:dBpZPST9
>>320
HD650は音場広い中級ヘッドホンとして
認知されているけど?
326UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 22:25:02.18 ID:q8hZUFJt
勝つことを第一に考えるなら当然ヘッドホンだと思うんだが、臨場感も味わいたいから5.1chのスピーカーを導入したい
が、情報が無さ過ぎて全然決められんw
327UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 22:40:27.28 ID:6PckQn92
どれでも一緒
好きなの買ってレポしてくれw
328UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 22:44:39.95 ID:pBvM3LcC
現在Aurvana liveとSB Titaniumを使用しています、
Siberia v2 Full sizeヘッドセットか Razer Carchariasを購入しようと思うのですが
この二つを比較するとどういった違いがありますか?
私感入りまくり大歓迎なので、よろしくお願いします

というか、音だけならAurvanaの方が良かったりするのでしょうか。。。
329UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 01:44:59.96 ID:1yB9lKCQ
>>322
サウンドカードは、TitaniumHDなんだが、駄目かね?
330UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 02:18:25.52 ID:Y67qOaOp
>>326
臨場感と定位の両立はかなりコスト等々かかるよ?

コストとして考えると
ヘッドフォンの方がかなり楽。

5.1chスピーカーシステムだと、部屋の配置から大変。
331UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 02:21:55.51 ID:K4rQksWV
steel
装着感良好
Aurvanaに音場、音の傾向が似ている
マイクはノイズが若干入るが全く問題ないレベル
断線しやすい(身内で3人半年以内断線)

RAZER
装着感良好
とてもフラットな音
マイク部分で自分のPCの音がマイクに入るのが厄介
332UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 03:05:17.34 ID:IiGuOe7k
>>329
外付けヘッドホンアンプをサウンドカードとヘッドホンの間にかました方が良いと思う
少なくともHD650以上の金額のものが良いと思う
出費はかさむけどせっかくゼンハのハイエンド製品なんだし鳴らし切れてないというのはもったいないと思う

>>331
フラットというかドンシャリじゃね?
333UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 05:17:02.91 ID:/GOpRvnz
タイムリー/TIMELY BASIC5.1 AMATY
ttp://www.coneco.net/reviewList/1090727001/

2980円の片耳4スピーカーの5.1chヘッドフォン
マザーボードが5.1ch以上に対応していて、ヘッドセットは持ってるけど5.1chも経験してみたいって人が使い捨て気分で使うにはいいかもしれない。
334UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 22:36:52.92 ID:trXv8/jQ
DRTCHD01BKがこれまでに3度断線(出力、入力、出力)してついに今日ヘッドホン自体の左側の音が出なくなった
色んな意味で切れたから似た装着感で耐久性のあるやつ教えてくれ
335UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 22:58:09.03 ID:hHtacSOf
soundblaster tactic 3D alphaっての買ったんだがPC専用だった…
これPS3で使うには変換ケーブル的なもの買えばええの?
336UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 23:14:51.11 ID:Mdpk89pS
>USB 2.0(タイプ A) / 3.5mmプラグ x 2 (マイク/ヘッドホン)
http://shuuya.blog114.fc2.com/blog-entry-1259.html
のようなUSBオーディオデバイスつけてそこに接続する感じ?
337UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 00:10:40.96 ID:nAQuydeP
ゲハは池沼なんか?
338UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 02:01:51.54 ID:DK/e3DQb
>>335
スレタイを20回くらい読むといいよ
339UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 13:25:40.48 ID:jtDa2+Ht
BeyerdynamicのカタログみたらMMX300とDT790ってのがあったんだけど、これがヘッドセットなら一番いいんじゃないのか?値段は高いが・・・
340UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 15:02:32.19 ID:hXmAHiMs
MDR-DS7500公式リリース来たけど、このスレにはあんま関係ないかな
家ゲ向きか
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201108/11-0830/
341UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 15:18:06.65 ID:SwCKqJbX
ここのテンプレ品て店頭になかなか置いてないよな
ソフマップはエレコムとかバッファローのゴミしかないし
ドスパラはロケット()しか置いてないし
せっかちだから通販で待つの耐えられない
342UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 15:26:26.51 ID:SwCKqJbX
クリエイティブが20%オフやってるな、ここで買うわ
343UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 15:41:28.47 ID:wote5hLa
>>340
使ってみないとわからないから、とりあえず買う予定
344UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 15:43:43.46 ID:DK/e3DQb
>>341がどこ住みか分からんけど、東京秋葉原のドスパラなら結構種類あるよ
近所の大宮のちっさいドスパラはロケット()とカルカリアスだけあった。
345UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 15:51:03.08 ID:SwCKqJbX
>>344
俺も大宮だがw ドスパラにカルカリアスなかった
レーザーはあったけどね、やっぱマイナー製品は秋葉行かないとダメか
346UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 15:58:02.17 ID:bkQHc9pY
クリエイティブのヘッドセットって全然話題にならないけどどうなの
347UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 15:58:46.61 ID:SwCKqJbX
すまんカルカリアスってレーザーの製品名か
しったかこいたはwww
348UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 16:13:31.60 ID:DK/e3DQb
>>346
CreativeならAurvana live!一択じゃね、と個人的には思う
フェイタリティーヘッドセットは装着感悪いし音も微妙だし3000円でもかわねーって思ったわ
349UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 16:25:55.45 ID:nAQuydeP
>>346
mk2の装着感は結構いい。音はそれなり
sigmaは頭頂部の圧迫が凄い上に耐久が糞。音はそれなり

両方マイクで1秒程度の遅延がある
350UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 17:11:41.29 ID:bkQHc9pY
>>348>>349
アルバナライブは前聞いたときいいなぁとは思ったけど
購入目的がヘッドセットだったから妥協した過去があるわ

調べてたらダーマのマイクをDR150に挿して使うのがよさげなんだが
音漏れがひどいらしい
エロゲとかやるから密閉型ヘッドホンでケーブル替えられる奴ないのかなー


351UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 17:56:18.38 ID:DK/e3DQb
>>350
アルバナが気に入ったってことはガチガチのゲーム向けに調整されたやつじゃないほうがいいのかね?
予算にもよるけど、
・Siberia v2
・Carcharias
・ATH-A900
このあたりは極端に音が変えられないみたいだからどうかな?
352UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 17:57:59.94 ID:DK/e3DQb
ああすまん、俺のほしい物リストからコピペしたから間違ってA900って書いちまった
ATH-A900→ATH-770COM
353UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 20:27:54.19 ID:AHOzGkHO
その中なら俺なら圧倒的にカルカリだな
装着感が段違いだし
ただ音漏れはちょっとする
困るならシベリアだな
正直個人的に770COMは無い
354UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 21:06:25.39 ID:EIr2wMck
>>348
creativeは店頭に置いてないからな
直販しかやってないし買う前に試聴出来ないからあんまり人気ないんじゃ
355UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 21:44:04.13 ID:ln7KN0dg
ロジクールの安いヘッドセット使っててボロくなってきたし密閉型じゃないから
Razer Orcaに変えようと思ってるんだけど
メガネしてるとやっぱり痛い?
あとオンボードならどれ使っても同じ?
356UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 21:58:07.33 ID:rJlmbpDK
>>355
一昨日OrcaがAmazonから届きました。
品質はFPSには十分ですし、街中で付けてるといろんな人から『こいつ…出来る』みたいな目で見られます。学校に付けて行くと、ぼっちのはずの僕に不良が話しかけて来ました。全部Orcaのおかげです。

357UnnamedPlayer:2011/08/31(水) 03:47:46.41 ID:HGUS4ci7
俺はOrca使い始めて彼女できた、あと装着感感がいい
358UnnamedPlayer:2011/08/31(水) 13:48:12.71 ID:hut+5r2C
>>245
SU-DH1と組み合わせて使ったけど出力弱かった
5万まででゲームにも使えるアンプある?
359UnnamedPlayer:2011/09/01(木) 09:20:56.18 ID:NBct6LZc
最近PCでゲームやるようになって
今はPCサウンドを音楽用のUSBヘッドホンアンプ(HUD-mx1)で聴いていて
ゲームもそれで聴いてるんだけど
Titanium HDとか挿したらゲーム環境的に向上するかな?
Titanium HDのヘッドホン出力てのがどの程度力入っているのか調べたけど分からん
AVアンプのヤマハのバーチャルシネマとかドルビーヘッドホンみたいなエフェクトかかるのかどうか
ドルビーデジタルやEAXのデコードされた音声がヘッドホン出力にまわるのかどうか?
あと自分オーディオカード全然詳しくないんだけど
フルスクリーンでゲームやってる時に音量調整とか(ヘッドホンの)どうやってするのか?
メーカのサイトで取説とか参照したんだけど詳しくないんだよね
ゲーム音声で今のHUD-mx1よりもかなりよくなるなら買おうかなと思うんだけど
ちなみにヘッドホンのメインはHFI-780

長々すまん
360UnnamedPlayer:2011/09/01(木) 11:01:40.40 ID:px61H1rS
なんとなく導入したら音質良くなるのかな?ぐらいで聞くなよ。
答えようがない。

どうも、ピュアオーディオな人っぽいけど
もう少し自分で勉強して、せめて何を目的として
Titanium HDを導入したいかぐらいの考えを持って質問してくれ。。。

361UnnamedPlayer:2011/09/01(木) 12:34:59.46 ID:KcsJ4Gu6
SRS Audio SandboxやSRS HD Audio Labをインストールすると
既存のUSBオーディオとスピーカーやヘッドホンの組み合わせでバーチャル5.1chスピーカー、バーチャル5.1chヘッドホンとかできるよ。
362UnnamedPlayer:2011/09/01(木) 13:45:38.31 ID:b+FeUR5V
>>359
外付けUSBDACなら音質で言えばサウンドカードは
歯が立たないと思うよ
ゲームでの音の定位感とかを向上させたいのならドライバのソフトで設定色々かえれるから少しは良くなるかもしれんが
俺なら買わないしその金でヘッドホンとかの購入資金にする
363UnnamedPlayer:2011/09/01(木) 14:01:47.62 ID:3JgxwNtc
あわなさそうだけどK701はどうなんだい
364UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 01:42:01.58 ID:n3bj/Oox
あれはアニメ観賞用
365UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 13:09:28.50 ID:XpaxNGqW
4Gamer.net ― Creative,新世代サウンドカード「Sound Blaster Recon3D」を発表。新開発のDSP「Core3D」は“PC以外”もターゲットに
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20110902009/
366UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 13:15:35.10 ID:7XvbaX7h
>>365
人柱よろ
367UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 20:48:19.37 ID:epSf3FwI
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009814/20110901081/

HeatoN氏は,現役時代にSennheiserの「HD650」がCSにベストなヘッドフォンと
評価していましたよね。
HeatoN氏:(他社製品だからか,少し困ったように)ええと…
今現在もHD650がベストなのは確かです。

やっぱHD650いいんじゃねーか。買おう。
368UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 21:08:17.61 ID:3YnoyiTI
そりゃそうだ
高音寄りのA900とかHD598の方が性格としてはゲーム向けだけど
HD650は基本な性能が断然高いから値段を無視して比べればHD650の方が有利に決まってる
HD650はムロフシみたいなもんだ
369UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 21:16:23.28 ID:SIbR6lIS
HD650ってエージングに80時間くらいかかるし
何よりしっかりした再生環境が必要だから
それが揃ってないのに買っちゃって
「何このガッカリヘッドホン」扱いしてる人も多そうだよね

ネットのレビューサイトとか見てても
HD650よりAKG701の方が評価が高いサイトが多いっていうのは
なんとも納得がいかない
370UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 22:05:32.95 ID:r9/QfYnx
誰だよHD650はFPS向けじゃない(キリッとかほざいてた奴wwwwwwwww
371UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 22:43:06.76 ID:PQ3nRdos
2万〜3万以上のヘッドホンは十分に鳴らせるだけの再生環境が整ってるかどうかが全てだからな
粗末な環境で鳴らしても実力を発揮できない、ゲームするだけの人でその前提を揃えられてる人が少ないだけな気がする
372UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 22:52:03.86 ID:8lhe49MX
HD650を超えたいって気持ちがあったのに何故hammerなんて駄作を作ってしまったのか
全く方向性が違う様な…こういう記事のプロゲーマーの発言って基本的に信用出来ん
373UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 23:22:33.10 ID:O9BrjDrh
ヘッドホンはHD650でいいとして、アンプは何がいいの?
374UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 01:04:41.16 ID:6jJY+vMQ
>>373
5万以上のクラスのものなら適当に評価の良いもの選べばおk
375UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 06:07:33.10 ID:RJE2KNWV
>>372
HD650を越えるヘッドセット作るのに
どれだけ開発に予算が掛かって赤字になると思ってるの?
376UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 07:37:49.87 ID:uVVQGZ6A
>>375
どっちにせよHAMMERとHD650の方向性って全く違うだろww
この発言に疑問を覚える奴は多いんじゃないのw
377UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 10:12:38.81 ID:exV4UEqv
ゲーミングマウスのブランドに参加したり、自分自身でゲーミングデバイスのブランドを立ち上げてゲーミングマウスを販売しているプロゲーマーでもMicrosoftの千円前後のマウスでFPSをやっているケースも少なくない。
まぁそういうもんだ。
378UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 10:26:13.47 ID:f1ZYut3T
MSと提携してIE3.0のセンサーとサイドボタンだけを
改良したものを出せばいいのになーと思うけど
そんなに甘くは無いんだろうな
379UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 10:26:38.15 ID:f1ZYut3T
すみません、誤爆です
380UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 10:56:39.48 ID:8k3k06Fi
>>375
HeatoNはQpad|5Kを使っていない
381UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 23:01:55.05 ID:8AVV2Nn4
知識不足で申し訳ないが
サウンドカードとヘッドセットどっちが大事なんだ?
今までSkypeにしかヘッドセット使ってなかったんだけど最近FPS始めた
ちなみに今使ってるのはMM-HSUSB7Wとオンボ

予算は問わないから大事な順にどう拡張すればいいのか教えてくれ
382UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 23:19:41.23 ID:FauJMNRy
耳に近い方から揃えろって偉い人が言ってた
383UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 23:20:16.85 ID:SmnlWJUE
サウンドカード をまずは ぐぐったほうがいいかも
384UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 23:32:39.54 ID:8AVV2Nn4
ググッてみたよ
簡単にまとめると多チャンネル出力が可能に
CPUの負担軽減
って効果かな?

従来の2chに加え4.1ch、5.1ch、6.1ch、7.1chなど様々な出力に対応するものがある
って何だ?オンボでは2chなのか?多チャンネルにしないとヘッドホンの性能を引き出せないってことかな?
385UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 23:34:55.66 ID:UjufBXdW
>>384
ヘッドホンは一部を除いて2chだよ
左右しか無いでしょ?
386UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 23:36:56.05 ID:8AVV2Nn4
>>385
ググってたら解決したスマソ
単純に音質があがるって考えればいいのかな?

7.1chとかなんなんだ
そんなにスピーカー置きまくってどうするんだよwww
387UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 23:37:46.20 ID:+1Gy+EVy
>>382
両耳にサウンドカード付けてます
388UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 23:45:26.38 ID:8AVV2Nn4
それより予備知識はいらないから結論だけ教えてくれないか?
usb Sound Blasterとかサウンドカードとか外部音源とかどういうことだってばよ?

ヘッドセットはPC350を買おうと思ってるんだが
その前に何をすればいいんだおしえてくださいおねがいします
389UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 23:51:07.62 ID:em+hLCkK
用途を伝えてとにかくいっちゃんええ奴ちょうだいってお店の人に言って来なさい
390UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 23:51:32.23 ID:+1Gy+EVy
>>386みたいにググれば解決するだろ
甘えすぎでちゅよぼくちゃん
391UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 00:07:45.95 ID:wP+KMTiE
>>384
全然理解していない様だが本当にググったのか、絶対大して調べてないだろw
バーチャルサラウンドでぐぐればいい
簡単に言えば耳の錯覚を利用して、通常左右からしか聴こえない音を多方向から聴こえる様に再現するという事
ヘッドホンは通常2ch(左右)だが、バーチャルサラウンドは5.1ch、7.1ch(前後左右斜め)で音を再現出来る
この中で再現性が高いのがX-FiのCMSS-3D

音質は最近のオンボと比べたら大して変わらんし、CPU負荷軽減も今時のPCじゃ恩恵無い
要はBFやCoDみたいなタイプのゲームで臨場感が欲しい奴は買えば良い

例えばチョンゲやCS、Quakeみたいな昔のゲームだとあまり効果が無いか逆効果のモノもあるが、
2chで利用するとしても、イコライザ弄ったりして音の高低を変えたり、色々調整出来るのがサウンドカードの利点
コスパが最高なのはヘッドホン+オンボの組み合わせだから、ろくにサウンドカードの仕組みや設定の仕方を
調べられない奴は宝の持ち腐れにしかならないから買わない方が良い
392UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 00:25:12.32 ID:unWNjHt2
>>391
ありがとう
実際大して調べてないんだが
こういうマニアさんが多い部門は情報量が増えすぎて困る

じゃあヘッドセットを新調するだけにしとくよ
ちなみにavaってチョンゲやってる
393UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 00:30:12.89 ID:CSkkcYYn
自作板で質問する人ってチョンゲ民多いよな
最近はTERAプレイヤーの質問が特にひどいが
394UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 00:49:56.67 ID:+6H19rCT
2万円以下でFPSに最適なサブウーファー、又はウーファーユニットを教えてください
395UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 00:51:38.79 ID:u6YTwl8j
>>388
SHINE
396UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 00:52:52.74 ID:CSkkcYYn
>>388
半年ROMる
397UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 00:55:12.87 ID:58/voVNY
馬鹿にしろ釣りにしろ荒らしにしろ構ってちゃんにしろ
回りが構うからつけあがる
>>391とかどういうつもりなんだろうね
398UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 01:04:43.68 ID:unWNjHt2
>>395
詳細

>>397>>396
おい解決したんだからしつこく煽ってくんな
役立たずはスルーしとけよ
399UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 01:07:15.18 ID:CSkkcYYn
これはひどいものを見た
400UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 01:08:27.79 ID:+6H19rCT
ワロタ
401UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 01:10:05.64 ID:jAUbtK16
クソワロタwww
402UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 03:23:38.12 ID:CDANyEf3
さすがチョンゲ民wwwwwwwwwww
最近はちょっと調べれば分かるようなことまで質問してくるガキもいるしな

403UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 03:28:07.27 ID:I8A1YXtG
スレタイにも「チョンゲに最適なヘッドフォン・スピーカーPart18」
って書いてあるし仕方ないなwwwwwwwwwwwwwwwwww
404UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 04:06:13.25 ID:D9v0jjww
チョンゲ最高やろ
なにゆうてんねんアホかおまえら
405UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 06:25:17.36 ID:0ifJR7Qw
韓国産のFPSの場合はスピーカーやヘッドフォンに凝ってもあまり意味がない。
韓国では自宅でPCを扱える人は少数で日本よりかなり劣悪な環境の安いネットカフェで百円ショップで売っているようなヘッドフォンで遊んでいる人が多いためか、ほとんどの韓国産FPSでは定位のズレや音バグが放置されている。
韓国では人気トップ3に入るようなFPSでも爆破のスタート直後から敵の足音が聞こえたり、本人や味方には聞こえない足音や武器の持ち替え音が敵には聞こえるなどのバグがあったりする。
また、音の残響効果を出そうとしたトンネルや地下道などのマップでは一人の足音が360度全ての方向から同じ大きさで聞こえるなどのバグもある。

※韓国政府が発表しているインターネット普及率や平均回線速度は家庭用・業務用に関係なく敷設された全てのインターネット回線を同時に何人で使用できるのか?という計算方法で出されている。

ネットカフェ用に100Mのインターネット回線が敷設されていれば1人10Mで10人がインターネットを利用できるから10人分のインターネット普及率として公表し、平均速度は10Mとして公表する。
406UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 09:15:41.71 ID:yOaU9/rh
心底どうでもいいからさっさと死ね
407UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 10:36:27.20 ID:fzPl6o8Y
Siberia v2買おうと思うんだけど、なんか注意することってある?
あと、もしアキバで10k以下で買える所があれば教えてほしい
408UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 11:36:54.30 ID:58Kda4dQ
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B000H5TDLA/ngty-22
これ買ったけど結構最適かも
409UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 12:07:54.49 ID:58/voVNY
今時ここまで堂々とアフィ付きリンク貼る奴がいるんだな
410UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 13:20:16.36 ID:wT+gOTZQ
>>408-409
IDが自演かと思った
411UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 13:59:01.35 ID:BvQq1uO3
orca買ったけどフィット感ぱねぇぇぇぇ
ツインテにしてる時でもネックバンドみたいにして付けれるww
412UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 16:31:30.72 ID:D9v0jjww
>>407
コードが脆いらしいから
椅子の足で踏んだりしないように注意するくらいだな
413UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 18:41:17.42 ID:FjTpNLZd
HD650ポチったんだけど、これって音は小さめ派な人にも、
ヘッドホンアンプなるものは必要だろうか。

・用途 FPS特化(ジャンル多岐)。
・環境 x-fi PA→ヘッドホン

参考にしたいので、HD650を使っている人、良ければ
環境を教えてください。
414UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 20:47:02.56 ID:G/mlkxjw
普通アンプなんかいらん
あんなのは自己満
415UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 20:48:41.07 ID:wPcq5bLs
7hぶっ壊れまくるんだが…
あんま耐久性よくないのか?これ
416UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 21:17:39.59 ID:yOaU9/rh
投げたり叩いたりする物じゃないから耐久性云々というよりお前の・・・
417UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 21:18:35.88 ID:58/voVNY
>>414
それは流石にどうなの?それもHD650を使おうって人にさ
オーディオアレルギーもここまで来ると悲惨だな
418UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 21:19:46.63 ID:T+ShAY3s
>>415
7HというよりSteelの物はキーボード以外壊れやすい
419UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 21:34:30.58 ID:fzPl6o8Y
マジかー
Siberia買おうと思ってたけど壊れやすいのかー・・・
420UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 21:36:22.86 ID:xwN9jXwp
ヘッドセットは基本的に壊れやすい
421UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 21:42:52.57 ID:JOxXYTZh
>>420
だな
カルカリとか半年たたないうちに片方から音でなくなった
ゼンハはケーブルしっかりしてるからまだ壊れないけど、そのうち逝きそう
422UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 21:47:41.59 ID:D9v0jjww
XAI 不安定なドライバ
壊れやすいホイール?

IKARI 断線

ヘッドセット 断線

キーボード ハイクォリティ
423UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 22:06:03.00 ID:wP+KMTiE
ヘッドホン使えばわかるけど、ヘッドセットなんて構造的にどれも壊れやすい
ケーブル部分やヘッドホン部分に金かかってない安物が大半でそれが当たり前

だから壊れやすいの前提で買うもんだろ、耐久性無い!とか文句付ける奴ははじめからヘッドホン買うべき
424UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 22:28:47.36 ID:axEupHhG
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/review.html
ここみるといいよ
たとえばHD650なら比較レビューをK701としてくれたり
K701側からHD650を比較してくれたり

おれは値段的にHD280pro使ってる お金に余裕あるなら装着間でATH-sx1がいいみたい



425UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 22:34:16.69 ID:01yZQqoa
ダサくてゲームにしか使えないヘッドホン買うより
ムロフシことHD650を買ったほうがいいよな
ずっと迷ってたがプロのお墨付きをもらって決心がついた
426UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 22:36:02.72 ID:kOCsZmks
HD650はアンプとかも揃えないと十分に力が発揮出来ない
ある程度軽く済ませたいならHD595を音屋で買うといい
427UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 22:52:08.61 ID:58/voVNY
11.1chとかにするにはやっぱりAVアンプ買わないとダメなのかな
428UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 22:58:01.64 ID:01yZQqoa
オーヲタじゃないしxonar STX搭載のアンプで充分だろ
429UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 23:12:57.32 ID:1RO9WZ3S
T1とBCLの組み合わせがオススメです。はい
430UnnamedPlayer:2011/09/05(月) 12:31:54.97 ID:kA/j20v+
7hぶっ壊れたって書いたけど
メールしたら修理(交換?)してくれるらしい
そういや前もすぐ交換してくれたけど
そういうのは有りがたかったな
431UnnamedPlayer:2011/09/05(月) 19:01:15.14 ID:X4Z5iDtE
今まで5Hv2を使っていたのですが、壊れてしまったためAurvana Live!に買い換えようと思っています
そうなるとマイクを新しく買わないといけないのですが、ピンマイクも地雷みたいなものがあるのでしょうか?
コスパ重視で選びたいのですがなにかオススメのものはないでしょうか?
スレチだったらすみません
432UnnamedPlayer:2011/09/05(月) 20:12:39.93 ID:zSBx5blM
ピンマイクやスタンドマイクは基本的に地雷かどうかっていうより、
妥協した中でどれが一番マシなのかって感じ、まあピンならシベリアマイクロフォンあたりで良いかと

あと5Hv2使ってた様な人が買い換えるならAurvanaよりA900のが良いんじゃないかな
433UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 00:03:53.73 ID:RAa98L22
入門用にXonar DGとMKII注文して、Xonarだけ先に届いて
sonyの3千円ヘッドフォン使ってるんだけど、MKII届いたらもっと音よくなる?
434UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 00:18:42.55 ID:IPGpNRj3
よくなりますん
435UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 02:49:50.68 ID:1Z6mT9oP
ハマーか5hv2のどちらか(両方共USB付きで)を買おうと思ってるんだけど、どちらがいいか意見がほしいです
一万円ぐらいでUSBサウンドカード付きのヘッドセットってこの二つぐらいしか無いよね?
他におすすめあれば教えて欲しい
436UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 02:53:26.04 ID:RAa98L22
ありますん
437UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 10:19:24.79 ID:qwMEZJor
>>435
5HV2は足音は良く聞き取れるよ。
最近のは知らないけど、2〜3年前使っていたけど2台断線した。
1年以内だったからクレーム処理してもらったけど断線だけが残念だったな。
438UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 11:04:58.57 ID:b/T1q5Xw
>>431
SONY ECM-PC60
ピンマイクとしても使える。
439UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 11:30:07.25 ID:1Z6mT9oP
>>437
steelは壊れやすいってのはよく聞くけど5hv2一回買ってみます
ありがとう
440UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 12:40:59.77 ID:RAa98L22
MKII届いた、フィット感はんぱないなこれ
密閉率高すぎて耳の穴が真空で痛い気がするのは気のせいか
441UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 13:28:32.42 ID:IPGpNRj3
に、日本語で
442UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 13:29:23.55 ID:RAa98L22
耳穴真空
443UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 13:44:01.65 ID:1nV1C/h0
真空だと音が伝わらない気がするんだが
444UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 14:19:20.77 ID:v9EM3vb/
骨伝道で聞こえていた可能性が微粒子レベルで
445UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 15:44:58.57 ID:88Av7BiC
>>440
それってCreativeの奴だよね?
それのmk2じゃない方は持ってたんだが、音も装着感も微妙だったんだが、
もーちょいmk2について書いてくれね?
446UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 16:13:57.20 ID:Zdg/VDgV
HD650が最強じゃん→ゲーム向きじゃねーよハゲ→やっぱHD650が最強だった

このスレってこれを繰り返して循環してる気がする
447UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 16:20:55.48 ID:jPzT65AP
じゃあHD800が最強でいいよ
448UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 17:12:30.19 ID:RAa98L22
>>445
耳がすっぽり入って周りのクッションが支えてくれてるので
よほど耳の厚みがある人じゃない限りフィットすると思う
密閉性がかなり高くて、無音のまま掛けると軽い耳栓したような気分になる
高級品使ったことないし、サウンドカードもしょぼいから音質はよくわからんけど
三千円くらいのSony XD200と比べると低音がかなり強い印象
設定でBASS最大にすると車内ウーファー気分
詳しい知識ないから上手く説明できないけど俺はいい買い物したと思う
449UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 18:20:54.23 ID:Nfqsiuqp
HD598と650はどの辺が違うの?
450UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 18:25:55.28 ID:IcfIvc2E
650は598のスケールアップと思えばいい
451UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 19:21:07.84 ID:Rdr/5ehX
SteelSeries7Hがしっくりきたぜ
452UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 19:21:43.49 ID:TnqC9nCs
HD598はFPSに向いてて、HD650は向かないと力説してたハゲ出てこいよ
453UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 19:32:37.22 ID:kXVYywi6
向かないんじゃなくて、値段に似合わない
598と値段ほどの差は間違いなく無い
少なくともFPSをやる上では相当小さい差
正直目隠しで値段言われなければどっちが高いのかわからないレベル
454UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 19:47:33.84 ID:hJSymPmF
650は低音強いからマルチではイコライザ等で抑える必要が有るからな
それにHD650がベストだって言ってる人だってHD598を試したわけじゃないだろ下位機種なんだし
455UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 19:47:49.16 ID:4nvQ3raF
>>453
>向かないんじゃなくて、値段に似合わない

この時点でお呼びじゃないよね。
456UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 19:55:03.43 ID:9HVV5il8
FPSに最適なヘッドフォンアンプ教えて
457UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 20:20:36.39 ID:Zdg/VDgV
HD650とHD598だったらHD598の方が低音は強いんだが
それに、両者で値段ほどの差がないって
よっぽど環境か耳が腐ってるだろう
458UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 20:26:01.99 ID:TdJQWmdo
個人の耳のスペックの違い、好みの違い
どれがいいか何てそいつしか判断出来ない、自分が感じてる音が必ずしも第三者も同じに聞こえてると思うなよ
459UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 21:03:22.57 ID:IcfIvc2E
まあ好みってのは分るけど
HPの能力って色々な機種聞いてれば分るよ
単純な能力でも598と650じゃ一聴して650の方が上って分るしな
460UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 21:22:30.56 ID:TdJQWmdo
色々聞いた結果の自分の好みの選定で650が上とお前の中でだけ決まっただけの事だろ
例えカタログスペックで上だと分っていても聞く人が違い、再生環境が変われば千差万別って事だ

さも空気を吸わなければ人は死ぬ、とういう当たり前の真理のように語るなよ
461UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 21:22:53.35 ID:1Z6mT9oP
いいものだとは思うけど三万円近くは出せんな・・・
462UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 21:38:55.60 ID:Zdg/VDgV
少なくともオーディオサイトやAV板、禅スレでは評価が確立してるものを
そんなの人それぞれ、好みの違いでしかない
なんて卓袱台返しし始めたら、この手のスレが存在する意味が無いだろ
463UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 21:49:10.88 ID:TdJQWmdo
自分で出したはずの評価を第三者が確率した事の信頼性に任せてる時点で矛盾してる事に自分が気がついてないぞ
つまり己の意見は大多数の意見の上で成り立ってると言ってるような物じゃないか、650が良いとう自分の意思は何処へいった?

この手のスレの意味は好みの押しつけで成り立ってる、参考にするにはいいが信頼は出来ないな
この問答にももちろん意味は無い
464UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 21:49:24.02 ID:yhaxerWI
ヘッドセットの購入を考えています。
今まではダーマのDRTCHD01BKを使用してきましたが、マイク音が篭ったように聞こえるのが不満でした。
そこで、マイクで選んでPC350か360を買おうと思っています。
ただ、オープンエアー型は初めてで気になる点が。
どれほど外部の音が入るものなのでしょうか?
田舎なもんで、秋口は鈴虫がうるさいんです…。
465UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 21:50:26.42 ID:Zdg/VDgV
言ってることが滅茶苦茶だな
自分に酔うのも大概にすればいいのに
466UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 21:55:41.28 ID:Zdg/VDgV
ま、いいや
今のは俺も子供過ぎるレスポンスだった

とりあえず俺はHD650、HD598、AKG701、MDR-SA5000は所有していて
その上でHD598よりHD650の方が低音が強いとか両者に値段ほどの差がない
ってのは有り得ないと言っている訳だが
ID:TdJQWmdoは少なくともHD650とHD598の聴き比べくらいしてから言っている訳だな?
467UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 21:55:56.68 ID:TdJQWmdo
理解できなくていいよ
468UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 22:01:35.07 ID:xwg0G1oR
7hとかでぶっ壊れたってレスたまにみかけるけど
あれって原因って何なんだろ?
あそこの会社の全般そういうの見かける気がするんだが
こちら側じゃ防ぎようのない理由?
469UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 22:22:25.17 ID:rvnIPGxO
HD598とHD650を聞き比べて598のほうが低音強いとか言ってる人のことは信用出来ないよ
470UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 22:48:39.59 ID:IcfIvc2E
650は低音強くないけどな、量はあるけど強くはない
低音が強いのは俺は最近買った中ではZ1000かな、これは650より1段低い所を鳴らす
598は若干低音よりのフラット、650は低音よりのフラットって感じだけど
音の質を比べたら598が勝ってる部分は正直厳しい
471UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 23:08:25.98 ID:vJ+9dmqV
>>468
使ってる素材の質やつくりが悪けりゃすぐ壊れるわな、元々が安物なんだから期待する方がおかしい
ドスパラのPCが良く壊れやすいなんて話されるけど、あれも一部パーツの質が悪いからだな
安かろう良かろうなんて早々無い訳だ

で、SS壊れやすいっていうけど、ゲーミングメーカーの作ってるヘッドセットなんてどれも壊れやすいよ
実際のところは目糞鼻糞の争いをしているだけ
SSの名前を良く見かけるのは需要の問題じゃないの?マウスだって何処も大して耐久性変わらん
472UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 23:11:54.50 ID:xL4rZxS7
二日前にHD650ポチったと言ってたわしじゃよ。
x-fiPAで音量は問題なかったじゃよ。
アンプで音質が云々というのも気になるけど、しばらくはこれでいいじゃよ。

耳の悪い俺でも判別できるレベルでPC161と比べて低音が多かった。
特にVCの音声が野太くなってゲーム音がかき消されるw
まあイコライザでどうとでも出来るけどね。

そしてamazonの梱包の粘着物がフローリングに付着して取れねえ・・・。
なんだこれ舐めてんのか?とれねえぞ。
473UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 23:49:08.82 ID:vJ+9dmqV
HD650はエージングで結構音の鳴り方が変わるから届いたばかりじゃまだアレかもね
20時間〜50時間位鳴らしっぱなしで放置しとくと音の変化を感じるんじゃないか

あと音の好みの違いや聴こえ方の違いはあっても、
ヘッドホン自体を比較した際に音質や音の高低が聴く人によって変わるってのはないぞw
474UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 01:46:21.23 ID:T1dF8MrA
598が下位互換でしかないのなら金貯めて650買うっきゃないな
475UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 02:03:52.17 ID:TY3bTEYO
っていうかHD650はオーディオとしての音質が良過ぎるから
敢えてそこまでの性能は求めないそこそこのヘッドホンがゲームにはいい
的なことを言ってHD595とかHD598を推してたのに変わり身が早いなw
476UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 03:42:21.63 ID:lkxY5x+3
heatonが言っただけだろ?
heatonもプロではあるが同じ人間という事を忘れてないか?
プロは特別聴力が優れているわけではないだろうよ
477UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 08:49:08.05 ID:hALJHVVA
個人的にはゲームにはフラットというか万能系なやつがいいんじゃね?と思う
AH-D2000、KH-K1000,A900とか低音寄り高音よりって程度の差はあれどわりとなんにでもあうから
高音キンキンうるせぇ!や低音ズンドコうるせぇ!ってレベルじゃないし基本性能もある

長時間使用なら装着感も外せない点だろうしさ
自分の頭にフィットするかって一度試着できるとこでしたほうがいいよ。

頭のでかい俺にはAH-D2000がほぼ完璧だったけど
こいつ装着感も抜群にいいうえにパッドもふかふかで最高なんだけど
重いwつけてるときはそうでもないけど、ゲーム4,5時間やったあとに外すと
首疲れてたんだ!って披露がくるw
478UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 09:14:12.35 ID:wODSvX1p
HD650があるからHD598はヲクに放流したな
FPSに限っては7H、DR150、ATH-A900、Aurvana Live!の使い分け

あと、K702はちょっとがっかりした
BCLと組み合わせて稀にFPSで使うくらいかな?音質はフラットで良いよ
479UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 09:19:45.98 ID:4v0/+8wR
>>471
そうなんか…さんくす
先日も壊れてしまって1年保証ギリギリだったから出したんだが
次壊れたら……って思うと泣けるな
調べなかった自分に後悔だわ
一応届いたら修理書見て、会社にも何で壊れやすいか等聞いてみるわ
480UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 09:41:10.99 ID:7rDVNhG0
需要のないダーマがよく壊れるということは・・・
481UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 09:50:06.28 ID:UFTWBwwm
>>477
聞き分け重視ならフラットに辿り着くのは必然だよな
1万ちょっとのモニターヘッドホン系が最適だと思う
音楽を聴くのでなければAKGやゼンハの高級機種は蛇足
482UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 09:58:48.05 ID:QJp1GB7L
HMZ-T1の音質が気になる
483UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 12:35:24.97 ID:ZKmKkeRx
こないだ届いたPC161使ってるけど特に言うことがない…
上見たらキリがないしこれでいいやっと
484UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 15:32:41.02 ID:hS5/6szq
>>445
俺もmk2持ってるけど密閉型なんだけど音マイク拾っちゃう。
音質に関しては低音重視かも。
ちなみにサウンドカード X-Fi Titanium載せてます。

あと長時間つけてると頭のてっぺんが痛くなる。
485UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 15:45:41.35 ID:2dh8wbZz
オーディオの分野ではHD650と双璧と言われているK701はFPSでは論外なのか?
486UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 18:27:24.31 ID:hhGnuykw
論外ってわけじゃないがHD650の方が低音の響きがいい分FPSに向いてる
487UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 18:39:08.78 ID:5WEj9Uo0
DS1000付属のヘッドホンと昔のATHーPRO6ってやつどっちがまし?
488UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 20:43:23.48 ID:Al2FjMtj
>>464
PC350は密閉だからPC360の事を訊いてるのかな。
外部の音はそれ程気にならないが心配ならPC350へ。
マイクはどちらもいいが、音は性格は違えどPC360のが個人的には上。
ゲーム用途だけでマイク重視なら満足出来ると思うけどね。
489UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 21:48:27.02 ID:BO6QD4GA
つまり、1万円以下の部ではAvrvana、もうちょい出せるならA900買っとけ、てことでおk?
490UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 22:10:28.38 ID:nyEmXgzO
どちらかといえばシングルメイン臨場感重視ならAurvana、マルチメイン勝ち重視ならA900
シングルは低音もしっかり鳴らす物を、マルチならフラットに鳴らす物を
491UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 22:12:50.04 ID:UFTWBwwm
AurvanaもA900はフラットでモニター的なヘッドフォンだよ
個人的にはCPに優れる前者をお奨めしたいが
492UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 22:28:53.54 ID:2hfQiAM2
ドンシャリで有名なaurvana liveをフラットなモニターホンとか
大丈夫か?
493UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 22:30:14.56 ID:TY3bTEYO
ダメです
494UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 23:15:38.92 ID:nyEmXgzO
Aurvanaはフラットというよりはややドンシャリ傾向で、ATH-A900は大分フラットって感じ
ついでにA900は低音結構出る機種と比べると、高音寄り(ややスカスカ)な音を鳴らすんでFPSマルチだと音が聞き分け易い
それだけにガチでやる時以外は使う気にならないけれども
495UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 23:45:02.31 ID:5WEj9Uo0
やっぱりATHPRO6なんて知らないか
496UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 03:11:38.67 ID:ZaGpoERB
A900はよく出てるけどADシリーズはどうなの?
497UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 06:56:11.88 ID:G+uJ0Ljo
>>492
あれはドンシャリというほどじゃないな
どちらも厳密に聞き分けなければフラットと言えるレベル
使い分けて差が出るほどのものじゃない
498UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 20:04:26.87 ID:kHTPz16h
>>492
Avrvanaでドンシャリとかw一体どんなイコライザ設定でプレイしてるんだあ?
テンプレ>>3のDT990pro辺りと聴き比べてみろよw
499UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 23:08:27.96 ID:Ai97E7vt
A900は、お勧め出来無いなあ。
音の方向が全然分からんよ。FPSは、音の方向が重要だから。
500UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 23:15:14.96 ID:qNoafmcO
>>499
同価格帯じゃ勝ってるモノの方が少ないだろ
じゃあ何がオススメなんだと
501UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 23:45:23.50 ID:tCuXdUyY
後5000円ほど追加してHD595買うほうがいい
5000円追加する価値は十二分ある
502UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 23:47:55.70 ID:DEphIgfv
それ言い出すと更に5000円出してD-2000買え
更に5000円出して……ってワンランク上のが確実に買えちゃうから
5000円ってデカイと思うの。
503UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 23:49:43.34 ID:qNoafmcO
というよりA900にたいしてHD595すすめてる時点でズレてる
音の傾向が違う
504UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 00:13:39.49 ID:ugpRzuAS
今日も好みの押しつけだけ
平和やな
505UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 01:29:29.30 ID:r/u5xUMK
>>498
周波数で見る訳じゃなく比較対象を出してしまうと、その比較対象と比べてフラットかドンシャリかって話になるから何とも。
俺もaurvanaがドンシャリだとは思わないけど、a900とaurvanaを比較するなら>>494位の評価が正しいと思う。
フラットさで言えばこの二つには結構差がある。
506UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 11:07:59.51 ID:Mjcqchse
ヘッドセット買おうとおもうんですが
家が線路の真横というかなり騒音が激しい場所でやっているですが
その場合オスススのヘッドセット教えてください。心配なのは開放型だと
電車の音が勝ってしまうのではないかと?次にマイクが電車の音を拾う事です。
PC360 ATH-770COM Carcharias で迷ってます。

507UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 11:24:32.96 ID:AekfMCce
>>506
電車の音が気になるなら防音カーテンを買うのも手だぞ
案外安い
508UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 13:05:37.67 ID:mnM2POHk
>>500
その価格帯なら、カルカリの方がいい。
509UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 13:06:52.75 ID:mnM2POHk
>>506
価格帯が随分違うけど、やっぱオススメは
PC360かなあ。今、俺も使ってるしね。
510UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 14:28:26.57 ID:fHwQswUS
PC350も選択枠に入れていいんでないの?
密閉型だし
511UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 17:31:52.99 ID:oEST2PC3
>>509
開放型はどうなの?
騒音がある環境ならPC350が良いと思う
ヘッドセットのスポンサーついてないプロはほとんどPC350使ってる
PC360を共同開発したmTwも大会で使用してるのはPC350
512UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 18:05:02.14 ID:YMCTHg9S
ゲーム用にPC350買っちまった。
レビューが少なくて不安だったが届くの楽しみ。
513UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 18:20:50.68 ID:L+rKjVjd
密閉型といえばビクターのRX700持ってるけど凄く蒸れる
これ俺が汗っかきなだけなのかね?蒸れるのが嫌でPC161買った口なんだが
514UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 21:02:01.61 ID:mnM2POHk
>>511
プロはほとんどPC350使ってるからといって、
必ずしも合うとは限らんだろう。
俺はPC360の方がいいと思うぞ。
515UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 21:13:51.87 ID:oEST2PC3
>>514
電車の音がうるさいなら密閉型の方がいいでしょ
mTwがPC350使うのは、騒音があるオフライン環境でベストなパフォーマンスを発揮するため
PC360だと電車の音が聞こえてきて、注意力が散漫になると思う

というか質問者>>506の文章読んでる?
質問者の内容から、開放型ヘッドセットを薦めるのは間違い
516UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 21:29:17.36 ID:sgm6z26M
普通に考えたら密閉型を選ぶのは確定的に明らか
517UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 21:40:29.82 ID:FgXU9Hb2
つまりquietcomfort
518UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 21:56:54.12 ID:zfWccn5B
これは酷い
519UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 22:20:24.81 ID:Mjcqchse
色々回答ありがとうございます。
やっぱり騒音の事考えたら密閉型が良さそうですね。PC350は、候補になっかったので、
検討してみます。ATH-770COMも密閉型ですか此方は何か問題あるんでしょうか??
520UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 23:07:26.96 ID:kHBDCTbR
今7年目くらいのATH-A500だ。
2回目のイヤパッド交換をしようと思うがもう変え変えた方が良いか?
パッド交換だけなら3000円もしないけど、A500が5000円だったから
同クラスでおすすめがあったら教えてくれ。
521UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 23:13:38.77 ID:ugpRzuAS
変える気ならA900でいいんでない?上位互換だし
5000円が限度ならパッドだけ交換でいいと思う、その価格帯はどれでも一緒
522UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 23:15:58.09 ID:liFQ0DEa
A900はディスコンになるしもう少しまでばA900の後継機がでるかも
523UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 23:29:03.57 ID:kHBDCTbR
パッド交換でいく。頭部の変なクッションも交換。
良いのが出たら買い増す。
thnx!>>521-522
524UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 00:26:07.41 ID:tYVb4t/F
>>522
煽るわけでは無いがまじめに気になるのでソースが欲しいな
525UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 00:49:46.28 ID:9grxUEFP
526UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 01:03:59.24 ID:AlVIIi7g
ATHA500とA900しか話題にでてないがA700はどうなの?
中途半端なの?
527UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 01:19:44.79 ID:9grxUEFP
一万なら他に選択肢あるしね、A900でさえライバルが多くて霞んで見える
528UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 11:35:09.64 ID:I29JSIfV
HD650とか使ってる人って、アンプ何使ってる?
529UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 14:12:13.15 ID:cs8TJs4B
今までCREATIVEのMK2使っててマイク気に入らないからPC161買って見たけど
本当FPS向きですな。 MK2に慣れてたから音楽聞いてみると低音の弱さにビックリした。

低音よく出てマイクがいいのないかな〜。
530UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 14:39:36.38 ID:fNX/LFvQ
安さだけでplantronics gamecom 367が気になる。
全く話題にもなってないし、糞なんだろうな・・・
531UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 18:38:38.80 ID:BwoL/WWw
>>528
DA-200
532UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 20:08:40.61 ID:I29JSIfV
高いな…
PC350のままでいいや
533UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 20:12:53.85 ID:xcQiOTuq
やっぱ、アンプ使わないならHD598で我慢しとけって感じなん?
534UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 20:30:15.79 ID:d+zrw6HU
アンプが無いときでもお金があまってるならHD650
535UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 20:34:15.89 ID:52AF4Pr6
俺はPCとCSで共用してるからAVアンプで使ってるな>HD650
いずれにしろ、環境が無いなら素直にHD598にするべき
536UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 00:12:13.45 ID:JksGloJe
でも装着感は598が圧倒的にいいんだよなぁ
537UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 01:06:14.30 ID:0n0SFsjA
オーオタの価値観ではヘッドホンの性能を完全に引き出せない事を非とする風潮があるから
アンプが無いならHD598と言う人も居るけど
例えアンプが無くてもHD650>HD598
538UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 01:09:46.68 ID:Doo1Xopp
>>531
アンプだけじゃなくてDACもついていてDACだけで見ると50万クラスの製品に内蔵されてるものだから
すげー安いんだけどな(単体アンプは5万クラスの製品)
ピュアオーディオ志向の製品だけどゲームでもそれなりに使える
まぁ俺の場合クラシックとかも聞きたいからこれにしたんだが
539UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 03:07:53.58 ID:z4btfbYg
アンプなかったら音量とれないんじゃないの・・・?
540UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 10:35:23.88 ID:3usCo+1U
7H買いたいと思い
過去レス等見たら、結構壊れやすいって書いてあるみたいなのですが
実際使ってる方ですぐ壊れた等の方いたら
どの程度の頻度で、どれぐらいでなったか書いていただけませんか?
参考にしたいです
541UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 12:07:05.92 ID:IrzYZW9g
環境・個体差によりけりなので参考程度にしかならない
542UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 14:57:44.96 ID:gi0eU4OY
分解出来るからそこが壊れやすい
543UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 15:08:16.81 ID:eceQ7dpG
ヘッドセットは大体半年〜二年程度で壊れるモノだと思って買った方が良いよ
自分の経験と知り合いの話とblogやレビュー等を見て、数百例程度だけど大体その期間で壊れてる
耐久性に不安があるとか金無くて長く使いたいならヘッドホンを買えばいいしね
544UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 15:46:15.19 ID:1/CrPPY5
ピュアという言葉が含まれると途端に胡散臭くなる
545UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 16:34:53.73 ID:xjwMpQsn
今使ってるヘッドセットが壊れ掛けだから今上がってたHD650とAT9942のマイクを買おうかと思っているんだけど、このマイクってキーボードのタイプ音かなり拾う?
Razarのやたらカチカチ音なるキーボード使ってるから聞き手が気になる位拾うなら考え直そうかと思うんだ
使ってる人いたらお願いしたい
546UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 16:45:27.26 ID:DFGY15Qn
関係ないけどそのキーボードのうるさくないのがでた
547UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 23:16:45.89 ID:C6zvRJST
Gate
548UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 23:23:29.95 ID:jMmK0uYU
一万3000以下で音楽も聞けてFPSもそれなりにできる、ヘッドフォンありますか?
549UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 23:24:14.06 ID:YYrIL1tZ
型落ちで安く買えるHD595
550UnnamedPlayer:2011/09/12(月) 08:54:10.21 ID:1+9MJ+CI
>>540

三ヶ月。
高かったのにちくしょー
551UnnamedPlayer:2011/09/12(月) 11:52:32.43 ID:3UlyTxvT
>>549
HD595は型落ちでも全然安くなってない気がする
音屋より安いとこある?
552UnnamedPlayer:2011/09/12(月) 20:07:16.12 ID:hAqK/LsC
音楽用途も含めてM50にしたがやっぱり側圧強いな
ローランドの同型OEMのやつにしときゃよかったかも
553UnnamedPlayer:2011/09/12(月) 21:34:02.12 ID:7h1qNVgc
siveria v2 usbカード付きのやつが欲しいんだけどwin7 64bitでも大丈夫なのかな?
554UnnamedPlayer:2011/09/13(火) 12:24:30.79 ID:rM+g3Mza
情報さんくす
7h買ってくる
555UnnamedPlayer:2011/09/13(火) 14:50:05.77 ID:tjqRg29G
>>550
保障期間だろ
556UnnamedPlayer:2011/09/13(火) 22:01:56.34 ID:UzLws2yk
557UnnamedPlayer:2011/09/13(火) 22:17:14.39 ID:RnKnlP6c
昔のテンプレより高価格になってる気がする。
高けりゃ良いのはそうだろうけど何かな。
558UnnamedPlayer:2011/09/13(火) 22:20:59.73 ID:8hO33rvJ
4000円より下は流石にオススメ出来るもんは無いな
俺も教えてほしい位だ
559UnnamedPlayer:2011/09/14(水) 09:02:05.32 ID:GQxZIBie
セールでmk2が4000円台
それ以下になると最早音が出れば十分程度
560UnnamedPlayer:2011/09/15(木) 05:08:36.38 ID:0j8sYI6S
俺も基本的には>>245だと思うけど
HD598とHD650は音質以前に性格が違うから
個々人の環境やゲームによってチョイスが変わって来る

HD650は基本的にはオールマイティで、解像度が高くて音場が広い
中高音域などは生々しいまでに響かせるが、バランスとしては低音が豊か
豊かだけど「強い」訳じゃないから
環境によってはぼやけてるとかまったりしてるって感じることが多い
あくまでも開放型だから強さと言っても限度があるけど
低音の強さやキレを求めるならHD598の方がいい
561UnnamedPlayer:2011/09/15(木) 12:40:21.86 ID:7kENUYy0
低音の強さやキレを求めるならHD558の方でしょ?
あとHD650は低音の量が多くてオールマイティには使えないよ
FPS用途でも本気モードでは使わない
562UnnamedPlayer:2011/09/15(木) 12:46:17.12 ID:Bb1dVupn
563UnnamedPlayer:2011/09/15(木) 16:48:45.12 ID:oeKMjazL
564UnnamedPlayer:2011/09/15(木) 19:28:13.06 ID:l2gEcl33
イコライザつかわんの?
565UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 00:14:06.04 ID:wwcbSdnZ
プロゲーマーが評価したものをすぐに信じ込み
あの人が良いというんだから絶対良いと思い込み周りに流される
馬鹿だろ
566UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 00:26:49.18 ID:CP14RWe2
なんとでも言え
567UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 02:33:23.81 ID:9wsGEqF4
ゲーム用サラウンドヘッドホンとしてUSB接続のG35ってどう?

スピーカーで音楽もよく聞くから、サウンドカードとサラウンドヘッドセットも考えたんだけど
それだと出費がちょっと大きいから、初めてのサラウンドヘッドセットならUSBでもいいかなと思ったんだが
568UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 06:07:57.97 ID:zz1GZTMQ
そもそもゲームにサラウンドヘッドホンは向かないとアレほど
いずれサウンドカードを買う予定があるのならなおさら普通のヘッドセット、値段的にカルカリかシベリアかPC350あたりに行くべき
それでもっていうんならRoccatのやつにするか、RazerのTiamatを待て
569UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 07:10:30.84 ID:kWpBc+K7
>>565
誰が書いたかわからん便所の落書きより、自身が開発に関わっているヘッドセットを差し置いてまで評価した
プロゲーマーの言葉を信じるのは馬鹿なのか?
570UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 07:16:40.97 ID:KHKP97zS
>>565
言いたいことはわかるけど極端すぎ
571UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 07:16:50.35 ID:wwcbSdnZ
>>569
プロゲーマー()
プロゲーマーの耳は一般人よりいいんですかー?wwww
所詮ただの1人の人間が評価しただけだろ
プロゲーマーだろうがお前だろうが耳の構造や聴力なんて差はないんだよ
耳の評価に関しては質より数だろ
572UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 08:18:29.39 ID:IrGsu+m2
概ね同意するが、質を伴った数な。
1000あろうが2000あろうが総じて池沼なら何の意味もない
573UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 10:31:49.68 ID:9wsGEqF4
>>568
ヘッドホンの位置とかラグとかで、5.1の出力があまり活きないからってこと?
それだから素直にステレオを使えと。

もしスピーカーなら設置場所もしっかりできるし、サラウンド環境はありになってくる?
574UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 11:16:52.57 ID:IrGsu+m2
そんなに買いたきゃ勝手に買って好きに使えよ
そもそもお前がサラウンド至上主義だろうがスピーカー使いたがろうがそんなもん知るか
575UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 11:17:33.26 ID:ytEuON79
>>571
スレタイを読め
576UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 11:20:53.01 ID:kppwaZBc
アンプしっかりしたの使うなら650
アンプなしのカード直挿しならHD598、AH-D2000、KH-K1000が上限じゃね
577UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 11:34:14.77 ID:RchZg8GA
>>573
過去ログとかwikiとか色々調べればわかるけど、
簡潔に言えば、サラウンドヘッドホンはリアルでもバーチャルでもサラウンド性能がショボイから、
サラウンドがしっかりしてるサウンドカード(X-Fiの一部のモノ)を買えって結論
というかバーチャルサラウンド対応のサウンドカードと、サラウンドヘッドホン両方買っても意味無い
578UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 12:23:03.46 ID:GJ9XSmcP
DX10以降のゲームではX-Fiの効果が薄くなっているから
CS機やテレビ/BDと兼用にするならMDR-DS7500みたいなのを選ぶのは理解できる
ハウジング内に本当に4個とか5個ユニットを入れている製品はゴミばっか
579UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 16:47:36.14 ID:xGLfD615
いいか
よく聞けオラ
7100の熟しきった音場にはかなわねんだよ
無駄金使うなよ
すかしたグラボ買うんだろ?
言わせて
エイトバックスはカルマ
580UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 17:02:41.89 ID:zyKVJGrd
最近はバーチャルで上方向から来る音も対応できるらしいしな
サラウンドヘッドホンの意味が無い
581UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 19:16:01.35 ID:EWgBHIVi
>>578
>DX10以降のゲームではX-Fiの効果が薄くなっているから

それソースどこよー? EAXと間違えてない?
582UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 19:20:27.42 ID:IrGsu+m2
directoundとかじゃないの
583UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 19:37:46.06 ID:hp4onFTY
だいれくとぅんど!
584UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 20:25:24.86 ID:dV6HuCGc
AVアンプに繋げてサラウンドでやりたいんだけど、
PCゲーはゲーム機みたくドルビーデジタルで出力とかはできないの?
585UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 22:34:25.34 ID:AeQUGZJn
※1 プロはプロなのでスポンサーの意向に従っている。(これは広告です。)
※2 残念ながらCMSS-3Dを超える(視)聴環境はまだ無い。
586UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 22:55:04.35 ID:ZBJR237R
PS3でしかFPSやらないって条件下だとサラウンドヘッドホンはあり?
587UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 23:16:01.88 ID:SrScfALL
>>586
スレタイ嫁
588UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 23:21:18.97 ID:NJ6ak0w4
>>587
スレ違いというより板違い
589UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 23:34:27.01 ID:CA8ZHGvf
前から思ってたけど
家ゲとかゲサロとかにそれらしいスレがないから
適当に検索するとこのスレが引っ掛かって吸い寄せられてくるんじゃないの
迷い込んで来る人は板の区別付いてないと思うよ、多分
590UnnamedPlayer:2011/09/17(土) 01:28:03.23 ID:naCE3zTg
>>581
DX10以降のゲーム=Vista以降専用。VistaでDirectSound周りの仕様が変更され
ハードウェアを直接叩けなくなり、それによってCMSS-3DのX-Fiによるハードウェア処理ができなくなった
それに加えCMSS3D Headphoneのキモとなる技術はDirectSound3Dに強く依存しているので
DS3Dが使えない=効果が薄くなる

効果が薄くなると言ってもバーチャルヘッドホンの演算が皆無にあるわけではないし
いまどきのCPUならばソフトウェア処理になっても負荷は無視できるし
個人的にはDolbyHeadphoneよりは少し良いと思う。古いゲームでは圧倒的だしね。
ソニーのVPTは聞いた事が無いので知らん。ヤマハ製AVアンプのサイレントなんちゃらは酷かった
591UnnamedPlayer:2011/09/17(土) 03:06:25.48 ID:ws+yMfZg
ヒント:alchemy
592UnnamedPlayer:2011/09/17(土) 03:18:38.91 ID:8hkroOZJ
あれのバッファ値設定が曖昧すぎてすっきりしない
593UnnamedPlayer:2011/09/17(土) 16:12:04.16 ID:4uSfg1kB
このスレでMDR-F1を紹介されて
たぶん6年くらい使ってたけど、とうとう頭頂のアルミ棒部分が
ぽっきり折れてしまったので新しいのを買おうと思う

6年MDR-F1を使っていてよかった点は
もうさんざん言われてるけど、一日5〜6時間つけてても
耳への負担はほとんどなく、おかげで耳鼻科の
お世話にならずにすんだこと。
逆に苦労したのは、イヤーパッドが布だったり、
形が大仰しかったりでとにかく汚れやすくて手入れもし辛かったこと

今度は形がシンプルで汚れやすくないもので、
なおかつMDR-F1なみに耳への負担が少ないものがあれば教えてほしい・・・
594UnnamedPlayer:2011/09/17(土) 23:22:44.84 ID:+OOhsuw5
貧乏な俺に最適なヘッドホンを教えてくれ
595UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 00:57:12.79 ID:0agkND0k
5Hv2
596UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 13:57:53.35 ID:uC5ubSlx
>>594
AurvanaかPRO5MK2
ヘッドセットなら770COM
597UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 20:30:55.87 ID:Xyj3Fh6b
スレチだったらすいません、家電の知識もかかってくる上にFPSのヘッドホン板がここしかないのでこちら質問させていただきます。

PS3のCODをやっているのですが、PS3からオーディオアンプに入力したのをヘッドホンで聞いています。

これはヘッドホンアンプのかわりになっているのでしょうか。別でヘッドホンアンプを購入したほうがいいのでしょうか?

そして新しく新調しようとAKGのK77とPRO5MK2で悩んでいます。その価格帯でさらにいいヘッドホンあれば御教授願いたいです。
598UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 20:52:54.38 ID:6lEybimK
スレチだしね
599UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 21:22:15.57 ID:0agkND0k
>>597
steelseries siberia v2のPS3向けに作られてるやつがあったと思うからチェックしてみては?
板違いだから次はググれ
600UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 21:32:51.88 ID:Xyj3Fh6b
>>599

ありがとうございます。

板違いなのにすいません。
601UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 00:14:37.34 ID:PD5s0qmQ
優しいのぉ皆の衆
602UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 00:36:06.93 ID:jj9tKl4Z
今度ヘッドセットを買おうと思ってるんだけど
オーテクのかZOWIE GEAR HAMMER Headsetかで迷ってる

とりあえず装着感が良いヘッドセットって上記二つくらいでいいのか教えてほしい
耳覆い主義で重量も300グラム超えは勘弁という方向で装着感最重視
603UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 00:55:25.55 ID:SCnwgYqq
>>602
装着感ならカルカリアスにしとけ
604UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 01:07:42.66 ID:UMpqze73
装着感ならカルカリアス

1万未満のヘッドセットってカルカリかPC161あたりで安定
605UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 01:23:06.98 ID:jj9tKl4Z
そうかカルカリアスかサンクス
ちなみにカルカリの実測値でのコード含まず重量ってわかる人いない?
770COMはオーテク系のヘッドホンで装着感は大体想像できるから試してみてもいいかなと思っていただけに
あれより装着感がいいのなら買ってみてもいいかなカルカリさん

ただヘッドホン自体が音漏れしてそれをマイクが拾うってのはどーなんだよとは思うが
606UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 03:19:59.57 ID:SCnwgYqq
>>605
両方持ってるが装着感はカルカリアスの方が上
770COMも装着感悪くないけど皮パッドだし締め付けもカルカリアスより強いからカルカリアス買っとけばいいでしょ
マイクの件に関しては俺は特に相手から言われたことはないが音量大きくしたら向こうにも聞こえてるかもしれんな
VCソフトならpush to talkにすれば大丈夫でしょ
607UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 08:01:57.93 ID:2VLiVgLd
音漏れって言っても相当爆音じゃなければ大丈夫
VC仲間が使ってるかんじだと、高音がかすかに反響してくる感じはあるけど不快なほどではない
爆音でやってる他の奴のPC360の方がよっぽど帰ってくる
608UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 08:59:38.00 ID:f7vQlEx4
装着感だけならカルカリは最強クラス、付け心地は高級ヘッドフォンにも劣らないレベル
その辺の価格帯ならなにを優先するかだ
5H、PC161、770COM、カルカリ辺りから、自分の用途と妥協できる点を考えて選ぶしかない
609UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 09:14:42.85 ID:jj9tKl4Z
おkとりあえずカルカリ買うわ
別に価格帯を指定した覚えはないけどそれでもカルカリが出てきたところでお察しだな
重量がわからなかったのが残念だけど見た感じ300g超えてるようには見えないしまぁ大丈夫か
610UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 11:47:11.03 ID:VGosj5r6
220g位だったと思う
耳をある程度覆う系統のなかではかなり軽い方
611UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 12:07:50.61 ID:nbBRXrmV
携帯からだけどみんなありがとうなー
今から秋葉原行って買ってくる
612UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 13:05:57.05 ID:zZlog1bB
siberia v2のPC箱PS3対応版は日本まだ出てないよ
ググれない奴が輸入できるとも思えんしな
Aurvana Liveでいいんじゃね?
613UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 14:28:50.30 ID:5xiIdx/H
スレチだがPSならDS7100かな
614UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 19:21:55.19 ID:b+xZGj5G
カルカリとシベリア迷うなぁ
615UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 21:17:01.13 ID:5xiIdx/H
>>614
オンボならシベリアUSBが良いと思う
栗ならカルカリかな
616UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 01:15:00.69 ID:TZtZIcQS
マイクブーストの無いTitaniumHDを使用していて
マイク感度が高いと言われている770com使ってたんですがヘッドホンに変えるので
感度の高い単品マイクを探していますがSteelのピンマイクってTitaniumHDで十分な音量取れますか?
また、他にお勧めのものがあればお願いします。
617609:2011/09/20(火) 01:23:09.92 ID:UOcEJZ04
カルカリ買いに行ったらPS3で使えないって言われて涙目orz
USB接続しかだめとかPS3なにやってんだよ・・・
618UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 02:16:50.71 ID:5QeOheFE
ps3でpcヘッドセット使える様にするUSB変換機使えばいいんじゃないか?
619UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 02:21:10.21 ID:Z0Grmg7f
ほんとPS3でやってる奴って馬鹿だな
突っ込みどころ多すぎて呆れるわ
620UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 13:11:11.32 ID:umdtxYMe
いまx-fi titaniumを使ってるんですが、前と後ろの定位がうまく取れていない気がします。
これってサウンドカードのヴァーチャルサラウンド効果に問題があるのか、ヘッドホンがうまく定位を取れてないのかのどちらに問題があるのでしょうか?
621UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 13:14:57.77 ID:umdtxYMe
ヘッドホンはSRH840です
度々すいません。
622UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 17:42:11.02 ID:TCehDfUw
>>620
スピーカの設定はヘッドホンになってるのけ?
623UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 17:55:06.36 ID:umdtxYMe
>>622
なってます
624UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 18:39:28.04 ID:HsE2k9Bt
>>620
ヘッドホンが原因じゃないっぽいからSBスレのテンプレとリンク先を熟読すれば解決する気がする
625UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 19:28:09.15 ID:7nTFm6YI
FPS に重要な能力の適正診断を行えるブラウザゲーム『Laypow FPS 能力診断』
http://www.negitaku.org/news/15268/

お前らこれやってみろよ、色々捗るぞ
626UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 20:01:41.38 ID:pOmDqhJm
>>625
もうやったぞ
テスト項目増えないかなあ・・・
単純な身体機能以外も図りたい
627UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 20:06:12.22 ID:umdtxYMe
>>625
やってみた
空間聴力が2360しかいかない・・・
628UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 20:46:27.63 ID:RASME6Bk
7.1chサラウンドのものでおすすめありますか
629UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 21:30:36.20 ID:Z0Grmg7f
>>628
リアルサラウンドスレ行けば?
630UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 21:35:38.25 ID:pOmDqhJm
EAXって何chまでいけたっけ
631UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 21:53:19.11 ID:xEbAWKFT
7.1chだった希ガス。
そう言えば4-5.1-7.1と聴き比べた事が無い。
CMSS-3Dで違い出るのかこれ?
632UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 21:59:06.21 ID:IUiCLdEQ
新しいA900お前ら買うの?
http://www.phileweb.com/news/audio/201109/20/11228.html
633UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 00:19:47.00 ID:F2JRArGg
買うわけないだろw
634UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 01:09:20.63 ID:eRPHnYZJ
CMSS-3D Headphone使用時の推奨設定
・ゲームがDS3D/OpenAL(EAX)に対応している場合
ゲーム内サウンド設定:ヘッドホン
OSスピーカー設定:ヘッドホン
X-Fi設定:ヘッドホン

・DS3D/OpenALに対応していない場合、対応ゲームでもVista/7でALchemyを使わない場合
ゲーム内サウンド設定:5.1chスピーカー(以下)
OSスピーカー設定:5.1chスピーカー(以下)
X-Fi設定:ヘッドホン

対応していないゲームやVista/7で使えない場合はずらして設定する事で
ゲームから出る音を5.1chにし、それをCMSS-3Dでヘッドホン用にバーチャルサラウンド化する
5.1chまでなのは5.1ch分までしか仮想化していないから

対応ゲームでその設定が不要なのは信号出力前にDS3Dで直接最適な仮想化を行えるから

実はDolbyHeadphoneの場合も似たような感じになる。但しあれは2chでもDolbyProLogicIIで
5.1ch/7.1chまで信号を拡張してから仮想化する仕様
635609:2011/09/21(水) 01:22:56.22 ID:z1jVVniy
>>618
そういうのがあるのか
ちょいと探してみるありがと
636UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 12:00:21.23 ID:RpgXLSMT
完熟したDS7100のゴージャスな音場にはかなわねんだよ
使わねえ奴はアブノーマルなんだよ
637UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 12:59:03.14 ID:DnDcyczW
テンプレ見ると、ゼンハイザーのヘッドフォンはオープン型ばかりで、密閉型の話題がないようですが、何か弱点があるのでしょうか?
638UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 13:17:59.64 ID:mf/xQIWZ
開放型メインのメーカーに向かって随分な言い様だなw
禅の密閉型は敢えて選ぶとしたらHD25くらいしかない
639UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 13:32:11.72 ID:DnDcyczW
なるほどオープン型メインなんですか・・全然知りませんでした。
密閉型で1万以上のものとしては、他にPX360などもあるようですが、
HD25やその他オープン型と比べてFPSという点ではやはり見劣りするのでしょうか?
640UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 14:14:47.25 ID:dVQv9Bhl
禅ならHD595.598.650あたりにしておいたほうがいい
密閉型のヘッドホン買いたいなら
DENONのD1100.2000あたりで
641UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 23:54:47.68 ID:2r40SUc8
カルカリって開放型っぽいのな・・・
なんとなく開放型は足音とか聞くのに向いてないイメージなんだが、そうでもないかね
642UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 23:59:20.85 ID:fXMAmUXI
l
643UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 06:05:45.04 ID:zaDJFBbJ
なんとなくでディスられる開放型ワロタ
644UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 10:23:26.29 ID:3CFhKZzB
サウンドカードっていうとCREATIVEのX-Fi積んでる人多いけど、X-Fiと同じチップセット積んでるらしいSE-300PCIEはダメなの?
645UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 15:49:24.43 ID:mkeCvCwY
>>640
650ってスペック的にアンプないとだめじゃない?
646UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 17:28:12.33 ID:r8OV0VXI
開放型は夜中ゲームするのにはばかられるんだよ。
647UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 20:36:59.09 ID:Q3jonq5n
>>644 構わんよ。
648UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 00:31:41.58 ID:CbzDg2Zh
ごめん、ホントにイメージだけなんだ
実際開放型でも密閉型でも良いヘッドホンならちゃんと音聞こえるよね?
649UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 01:03:19.77 ID:y2yKveKR
当然
650UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 03:23:48.92 ID:/wr7t+NU
カルカリは半密閉って書いてあるけどどうなの?
あとマイクが音拾うってよく見るけど爆音でゲームしてなきゃ大丈夫?
651UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 05:33:38.28 ID:R1BTm1r4
ゲームによるけど足音聞こえる程度に音量上げてプレイしてて
skypeとか常時音声入力してる奴だと遠い所から銃声が聞こえる風に入ってる。って言われた
使うならプッシュトゥトークか音量認識でマイクオンオフするソフトが良い

個人的にはゲームより雑談してる時にバックで音楽聞いてても拾ってると言われたのが気になった


拾わないという人もいるみたいだけどね
652UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 07:56:11.62 ID:y2yKveKR
全く音漏れしてないと言われた
多分普段から音量を大きめにしてる人は聞こえるくらいだと思う
653UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 08:10:21.99 ID:3DYwOG0v
Laypow10位ktkr
654UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 09:05:04.87 ID:YhpAGifw
ミニプラグを二つに分岐させて、スピーカーとヘッドフォンをつなげているんだけど、
これだとスピーカーで聴いてるときでもヘッドフォンからも音が出て、劣化するよね??
みんなは、どうやってるの?特に気にしない?スイッチ的なものがあるといいんだけど
655UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 10:30:20.59 ID:r/EGaCgj
>>641
開放型は音が外に抜けていく、密閉型は篭る
開放だと鳴ってる音が外に聴こえ易い、逆に外の音も聴こえ易い、密閉は逆

音あまり聴かれたくない奴は開放はやめといた方が良い
656UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 11:59:28.35 ID:N5gn1I/N
密閉型は長時間使ってると耳への負担が大きいと思うんだけど
そういうことはあまり語られないね・・・
657UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 13:07:23.85 ID:r/EGaCgj
どんなものでも長時間使ってたら耳への負担は大きいんだけどな
開放だから安心とか密閉だからヤバイとか言ってる奴は間違いで、どちらも使い方を間違えたら危険

音圧が高い(強い)、周波数が高い、長時間の使用、この三つが耳への負担になるケースだといわれて、
開放型は音圧が多少抜けるから耳への負担が軽いと言われるけど、
実際は遮音性の関係で密閉型より音量上げる必要があるから、耳への負担は大して変わらないか、
騒音のある場所で使えば、密閉型より耳へ負担がかかるっていうね
つまり骨伝導のモノでも使わん限り、たいして変わらんというのが事実

詳しい対策法等についてはヘッドホン難聴でググると良い、耳鼻科医が色々と参考になる事書いてくれてるから
658UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 17:05:53.16 ID:TAY6eFiW
流れに便乗して…

X-fi THD
HD595
指向性ピンマイク
マイクアンプ
壁の薄いアパート

以上の環境でAVAをやっています。
音が重要なゲームなので、それなりに音量を上げたいのですが、どうしてもHD595は音漏れが気になります。
特に深夜はお隣さんへの配慮で音量を落とすので、この宝の持ち腐れ状態をストレスを感じています。
なので密閉型で有名なA900かD1100あたりを買おうと考えていたのですが、他にも何かお薦めな密閉型機種はありますか?

求める要素
・密閉型ヘッドホン
・音漏れがかなり少ない。
・解像度が高い。
・〜2万円以内。

以上です。ご教示下さい。
659UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 18:35:18.17 ID:yv/U76JX
重いけどSRH840とかRH300
660UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 19:01:00.61 ID:l2mNnpxW
PC買ったらヘッドセットがおまけでもらえたんだけど、
USB接続じゃなくて3.5mm*2本で接続するタイプだったんだ。
マイク端子は空いてるんだけどLineoutはふさがってるから、
安いUSBサウンドユニットを増設して、通常時はオンボサウンドからスピーカーに出力、
ゲームの時はUSBサウンド→ヘッドセットに切り替えて使おうと思ったんだけど、
こういう使い方って邪道?


661UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 22:59:38.34 ID:lFj/ul+9
>>658
ヘッドホンの音漏れなんて相当爆音でない限り壁薄くてもわからんだろ
もし聞こえてたら喋ってる自分の声の方が聞こえてるだろうよ
662UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 23:59:02.59 ID:CbzDg2Zh
いっつも思うんだけど、いくら開放型って言っても隣まで聞こえてうるさく感じるレベルなの?
Aurvana使ってるけど、ヘッドホン外して音だしてみても戸一枚隔てた隣の部屋では全然聞こえない

あも>>658のAVAが珍しく突っ込まれて無いことに驚いた
663UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 00:07:09.53 ID:heXwm8zn
開放型使ったことないやつが妄想で言ってるだけだろ
664UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 00:19:52.05 ID:S37iSoev
aurvanaみたいな密閉型は中に音が向かって篭る
開放型はそういう事がなくて、そのまま外に音が抜けていく感じ
だから密閉では近くにいる奴に聴こえなくても、開放なら同じ状況で聴こえてるというか

深夜だと周りが静かで音が反響しやすい環境なら、隣に聴こえるんじゃないかな
壁が薄くて壁沿いにPC置いてる様な人ならね
逆に壁が厚い、周りがうるさく音が反響し辛いとかそういう環境なら問題にならないだろうし
665UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 00:49:37.58 ID:+Jvdt7I5
音が(密閉と比べて)洩れるけど板一枚挟むならどうでもいいっていうね
難聴レベルでもなけりゃ屁の方が音でかい
666UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 02:03:49.86 ID:DS+hqLvp
D1100買うくらいならaurvanaの方が普通に遊べるよ
667UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 02:12:21.92 ID:8yBt8PmA
フラット気味が好きだとaurvanaのは高音は刺さる感覚があるから注意
アレがキレのいい音とする人はもってこいかもしれないけど
668UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 11:38:18.64 ID:J4qSKtQ1
開放型で音漏れがどうのは気にしなくて良いと思う
TVも見れない、ヒソヒソ話の環境じゃない限りOK
669UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 20:27:44.51 ID:Jw/Acb0+
5H、PC161、カルカリの中から一つ買おうと思っています。
色々調べたのですが、調べれば調べるほどどれを買ったら良いかわからなくなってしまいました。。。

ゲームはマルチで、メガネをかけながらプレイしています。
PCはクリのサウンドカードを積んでいます。

PC161は締め付けがキツいという書き込みを見たので、カルカリか5Hにしようと思っています。
定置感はカルカリと5Hだとどっちが上なのでしょうか?
あと、カルカリはヘッドフォンの音をマイクが拾ってしまういう書き込みをよく見ますが、スカイプで喋りながらプレイしている場合、聞き手に不快な思いをさせてしまうくらい拾ってしまうのでしょうか?

学生であまりお金に余裕がないので、納得してどれか一つを買いたいと思っています。

どなたかご教授いただけませんでしょうか…。
670UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 22:28:35.02 ID:Kx63ijFG
定位置は5Hの方が大分上、カルカリはスカイプで使用するには不向き
耳から出る音をかなり拾ってしまう
メガネかけないけど、ためしに伊達メガネとカルカリつけてみたけど、全然痛くない
長時間でも大丈夫かと
5Hは壊れてしまって捨てちゃったからわかんない、すまんね
定位置とマイクの質を諦めるならカルカリ、定位置なら5H、5Hのマイクもかなり微妙です
マイクの質がいいのはPC161、側圧調整しないと痛い、メガネで長時間は厳しいと思う

どれも微妙という結論になってしまった、メガネなしならPC161がオススメ
671UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 00:56:40.94 ID:I/8PmjMW
pc161は定番だけど装着感は他のよりかなり人を選ぶと思う
5H、ハマー、カルカリ、シベリアv2、pc350とか色々つけてみたけどpc161だけは無理だった
672UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 01:02:02.69 ID:O2kq9mPg
>>669
学生で金無いならAurvana Live! + Siberia MicroPhone(ピンマイク)ってのをオススメしてみる
この組み合わせのコスパはその3つのヘッドセットより断然良いよ

ヘッドホン自体の性能も全然違うし、やはりヘッドホンとヘッドセットだと作りの違いによる耐久性の違いがでかい
マイクもミュート付の単一指向性ピンマイクで悪くない、クリップ付だからヘッドホンの紐や服に引っ掛けて普通に使える
673658:2011/09/25(日) 03:48:23.22 ID:gUesCSIa
皆さんありがとうございました。
HD595は特に漏れるのかな?
開放の他を持っていないので分かりませんが、音がだだ漏れします。
確かにかなり大きい音でやってるのもありますが。

お薦めして頂いた機種を吟味してみます。
お世話になりました。
674UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 08:23:06.66 ID:NRDifpPO
きっと爆音()で脳ミソスカスカになっちゃったんだろうな南無南無
675669:2011/09/25(日) 13:23:25.96 ID:3TnGVOr0
>>670
>>671
ご教授ありがとうございます!
ヘッドセット買う場合は5Hにしようと思います。
ありがとうございました!

>>672
ヘッドフォン×マイクっていうのを選択肢に入れていませんでした。
耐久性などを考慮に入れると、その選択もアリなのですね。

AurvanaとA900だとやはりA900の方が良いのでしょうか?

一度買ったら大切に長く使いたいと考えています。
安いやつですぐ壊れるよりも、多少値段が上がっても長く使うなら減価償却すればそんなに気にならないと思いました。
A900にAurvana+5000円の価値があるならA900+マイクを買おうと思っています。

A900に+5000円の価値はあるのでしょうか?

度々すみません…、ご教授お願いいたします。
676UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 14:28:49.34 ID:I/8PmjMW
>>675
悩むなら高い方にしとけ
後悔しなくてすむ
ヘッドフォンは上見たらきりないけど
677UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 15:14:57.61 ID:O2kq9mPg
>>675
基本的にある程度同じ価格帯のヘッドホンなら、どちらが良いだとか多少でも高い方が良いだとかそういうのは無いよ
どちらが好みか、使い道に適しているかって探し方になる
A900とAurvanaの比較は過去ログに幾つか書いてある筈

で、簡潔に言うとシングルメイン(迫力重視)+音楽きくなら、Aurvanaがむいてると思うし、
(と言っても、これもオーテク特有の鳴り方を好む奴とそうでない奴とでわかれるけど)
マルチメインでシンプルに音の情報が欲しいなら、A900がむいてると思う
後者の使い方で考えているのであればA900を買った方が良いかな、どちらを選んでもヘッドセットより断然良いけどね
678UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 15:23:32.17 ID:O2kq9mPg
書き忘れ
モノ自体のつくりとしてはA900の方がしっかりしてる、コードも太い
AurvanaLiveはコスパが良くて中身は良い機種だけど、外見のつくりはちゃちいのとコードが細め
679669:2011/09/25(日) 15:24:11.57 ID:3TnGVOr0
>>676
>>677
ご教授ありがとうございます。

音楽鑑賞用は別に持っているので、やはりA900の方が良さそうですね。
今度アキバに行ったときにA900を買おうと思います!

ありがとうございました!
680UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 15:38:18.26 ID:oYlW6LRY
A900と言えば、上の方で出てた後継機種が気になるな
早く試してみたいもんだ
681UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 16:47:02.19 ID:lj5II3Lx
ATH-A900xだったか
悪くなってなければいいが
682UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 03:06:16.22 ID:KMvVAaUI
ダーマのマイクさしたいからプラグイン式のヘッドフォン探してるんですけどなにかいいのないですか?
今はDR-150にダーママイクさしてヘッドセットにしてます。
予算は3万以上です。
683UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 15:18:38.42 ID:ibjJuzyd
予算になってねぇww
684UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 16:16:48.60 ID:sBlbc0K5
私の予算は53万です(AA略
685UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 16:41:24.94 ID:pDCLySWo
予算は3万以上、場合によっては国家予算を上回ることも可能です。
686682:2011/09/26(月) 18:05:59.25 ID:KMvVAaUI
5万が予算だとするとどんなものがありますか?
687UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 18:13:24.64 ID:D8rEQx75
>>682
定番つーか、おれもDR150にダーママイク刺してCSSガチプレイだぜ
(このスレのゲハなんぞAKのヘッドショットで瞬殺できるレベル)

ちなみにDR150のハウジングはべリっと剥がして定位感を向上させてるわ
でもHD650とBCL持ってるからマルチプレイでも使いたいんだよな・・・マイクどうしよう?
688UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 18:19:46.50 ID:T2WFxlg8
DR-150の何が不満なのか書かないと
DR-150でいいだろ、っていう答えしか返ってこないと思うよ
689UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 18:24:34.69 ID:KMvVAaUI
ヘッドフォンで音楽は聴かないのでとにかく定位が優れたものがほしいと思いまして。。
DR150よりも定位が優れ、かつダーママイクがさせるものがあれば最高です
690UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 18:37:54.07 ID:D8rEQx75
>>689
つーかDR150で不満か?ゲハにピンポイント攻撃を受けるくらいの定番だぞ

ちなみにHD598だとダーママイク刺せなかった(確認済み)
あとはゾネホン辺りを探すくらいだろ?まあ頑張って探してくれ
691UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 19:32:31.12 ID:0zkNRpkz
普通にスタンドマイクかピンマイクつければいい話じゃね?
692UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 21:11:57.56 ID:KAvcFTMx
カルカリアス、Siberia v2、Aurvanaを持ってるおれに取って非常に都合の良い方は居らっしゃいますか・・・
現在Aurvana(+ピンマイク)を使っているのですが、ピンマイクが壊れてしまったのでせっかくだしヘッドセットを
買おうと思ってます
んで候補に挙がったのが上の2つ
理由は過去ログで、極端な調整をされてないけど定位なんかは良い、といったレスがあったからなのですが

サウンドカードはXGです
693UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 21:14:53.80 ID:KAvcFTMx
>>692
途中送信スマソ
候補2つで迷っているので、アドバイス下さい
CS系もBF系もCoD系もやってます
694UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 21:18:26.33 ID:Kt3T2LAS
日本語でおなしゃす
695UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 22:37:19.17 ID:sBlbc0K5
カルカリ買ってみたら?
シベリアは必要充分程度の定位しか出ないと思う
FPS特化ではない
696UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 22:56:27.27 ID:8D2+z9Jy
Aurvana持ってるなら普通にマイク買った方が良い
697UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 23:36:26.52 ID:KAvcFTMx
>>695
シベリアって良く世界大会クラスの上手い人たちが付けてるのを見るからかなり良いもんだと思ってましたorz
定位微妙なのかー
カルカリのこともう少し調べてみます

>>696
候補に挙げた2つとAurvanaってそこまで差があるのでしょうか?
そこまで大きな差が無ければヘッドセットの利便性を優先したいと思ってます
698UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 00:30:51.78 ID:HTzFmaGs
>>697
普通にその二つよりAurvanaの方が良い、もっとマルチFPSに向いてるのが欲しいならA900
カルカリ、siberia v2、PC161、PC350、5Hv2、Hammer、DRTCHD01BKとか定番所のヘッドセットは大体使ったけど、
この中で定位良いというか、音がわかりやすく良く聴こえると思ったのは5H

ただ、ヘッドセットからヘッドホンに乗り換えた俺から言わせてもらえば、
ヘッドホンに慣れた奴がヘッドセット買うのはやめておいた方が良い
699UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 02:08:55.96 ID:PNPtc0hU
>>697
わかってると思うけど、
大会でシベリアが多いのはUSBサウンドカード+シベリアなら会場のPCでも同じ音が出せるから
自宅で自分のPCでしか使わないならメリットは無い

ただプロが大会で使うだけあって充分に定位はとれる
音質はヘッドホンには劣る
700UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 02:43:11.34 ID:oPD/HgR4
プロはスポンサーの問題が大きいんじゃないか
701UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 02:44:51.75 ID:SzqiXM7u
普段も妥協して使ってるのか
702UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 03:20:56.23 ID:8on3QqQ9
ダーママイクってDR150以外に使えるヘッドフォン無いのか?
ちなみにダーママイク単品をシグマに電話したら1500円で売ってくれた
703UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 04:15:30.35 ID:tbe3f0ku
>>702
RP-21 ロック機能もジャストフィット
704UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 15:47:22.44 ID:sX7dbzKz
Aurvanaベースのヘッドセット発売しないかな?
Fatal1tyは装着感良好なんだけど、低音の量が多くてCSSに向いてない
705UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 17:01:49.00 ID:DDPW1II0
どうせピュアでもないんだから
低音が多いだの言うならイコライザでカットすればいいと思うんだけどね
阿呆につける薬は無いですな
706UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 23:17:43.59 ID:JYN++k4t
ヘッドホンの違いで定位なんてかわんねーよ
707UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 23:42:22.17 ID:PNPtc0hU
>>706
お前は100均のヘッドホンでも使ってろ
708UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 01:20:48.71 ID:YOJx5PoM
>>692だけど、結局そんじょそこらのゲーミングヘッドセットよりAurvanaの方が音質良いってことね
定位もカルカリ Siberia 5H等より良い感じなのね
多少音質が悪くなるのは仕方ないと思ってたけど肝心の定位がわるいんじゃなぁ・・・
709UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 05:48:01.04 ID:wyh1zKKM
AurvanaLive!は強いて言えば安っぽさと
耐久性のなさそうな感じをどうにかしてほしかったな
音はそのままでいいからデザインを一新して新しく出してほしい
710UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 06:46:49.85 ID:cL4zQ+Bv
>>707
DR150使ってるよ
あまりの音の聞こえなさにウンコHPつかんだと思った
711UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 06:48:51.34 ID:cL4zQ+Bv
今は常用してるけど
ぶっちゃけ3000円のヘッドホンとゲームの中じゃ
定位変わらん件について

712UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 07:04:36.50 ID:uf4+LdJg
CMSS-3Dか否かの方が重要だし
713UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 07:43:01.49 ID:yLRwUGi5
変わらないはずだよね。
自分の耳との相性はありそうだが。
自分の足音が真下に聞こえず、ちょっとズレて背後から聞こえるの怖いw
714UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 08:22:28.53 ID:Q+i+5Nlu
>>710
ゲハは100均のヘッドホンでも使ってろ
715UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 10:55:48.80 ID:0tZOPI/Q
>>708
kaveから買い換えでsiberia-v2使ってるけど
例えばCoD BOで
CMSS-3D有効なら敵が角から出てくるタイミングはぴったり分かるよ
USBサウンドカード付き買ったけどそっちは若干不安

音質はEQで高音上げると
耳に刺さるくらいにまで出るけどシャリシャリしないシャープな音質

素人意見だけど高級な物に変えても戦績にこれ以上影響は無いと思うよ
参考になれば・・・
716UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 11:05:58.70 ID:zeYEwOiQ
結局定位とか音場とか諸々含め性能は値段なりになるからな
あれだけ安くてマイクも付いてる、むしろマイクに力入れてるヘッドセットに過度の期待は出来ない
単純に敵の位置が知りたいって奴はサウンドカードの設定弄った方がはやいんじゃね
717UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 14:09:01.11 ID:DUU9kqOs
まぁゲームによるよな
足音とかさ
718UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 14:27:36.87 ID:dJ89tqM6
カルカリかシベリアv2で迷ってるんだけどどっちがオススメ?
ちなみにオンボだけどゆくゆくはサウンドカード買おうと思ってる
メガネしててゲーム以外でもずっとヘッドフォンしてる状態です

あとスレチっぽいんだけどシベリアの黄色は限定品かなんかなの?
すごくかっこいいです
719UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 17:25:37.21 ID:YOJx5PoM
>>715
レスサンクス
的の位置が分かる性能があれば十分だから、Siberia買って見るわ
見た目とマイクがあるのは大きい
Aurvanaの方は音質良いらしいし使い分けていけば良いよね
720UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 23:22:53.84 ID:cL4zQ+Bv


もうマジで

音が我慢ならん

USAVAは定位が狂ってないのに

コイツは距離感もぼやけて爆破でイラっとすること大杉

パケは当然そんなことないし
721UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 23:51:11.06 ID:2KRGIT/V
>>720
チョンゲスレの誤爆すんなよ
722UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 03:59:02.32 ID:CvexS/jq
全角に無駄な改行とか死ねよ
723UnnamedPlayer:2011/09/30(金) 01:20:58.67 ID:G66eexpB
カナル型のヘッドセット使ってる人ってあんまりいないのかな?
ヘッドホンは耳が蒸れるからそっち買おうかと思ってるんだが
選択肢が4つぐらいしかねえ
724UnnamedPlayer:2011/09/30(金) 04:24:21.33 ID:Hy6oJ89u
金の無駄
725UnnamedPlayer:2011/09/30(金) 11:05:34.03 ID:cu6AzTIw
オーディオ用カナルイヤホンの方がいいと思うよ
ゲーミング用カナルとか、イヤホン部もマイク部も酷そうだし
726UnnamedPlayer:2011/09/30(金) 16:43:44.33 ID:kD3UVfAY
サラウンズとは何が?
それは環境騒音である
7100のナチュラルに熟成した出音にはかなわねんだよ
チャンプなんだよ
727UnnamedPlayer:2011/10/01(土) 02:02:56.17 ID:tqCzkXfy
ZOWIE GEAR HAMMERはあまり話題になってないけどどうなんだ?
廉価版のHAMMER-Nは5000円以下で売ってるね
728UnnamedPlayer:2011/10/01(土) 02:48:35.95 ID:DWPh+waK
hammerは発売日が結構前だし過去スレで話題になったきりだな
やはり値段なりだし耐久性も良くはないのでお勧めはしない
マイクが良いだとか、装着感が良いだとか、音が聴き取り易いとかそういう事も無い
729UnnamedPlayer:2011/10/01(土) 18:33:38.03 ID:ckAXV+OQ
ATH-A900が近所のビックカメラで15kだったんだが、店頭販売でもっと安く買える所あるかな?
関東住みだから一応アキバも行ける
730UnnamedPlayer:2011/10/01(土) 19:42:18.36 ID:g0ssHtB7
貧乏なんで1万円以内で買えるヘッドフォンかヘッドセット買おうとおもって
AH-D1100,AurvanaLive!でどっちを買おうか迷ってるんだが

過去スレ見る限り、Live!がかなり評価されて「これだ」とおもったんだけど
Live!は装着感が悪いって言う意見が多いみたい。
やっぱり、装着感は重視したい。
AH-D1100は結構定位に優れるって聞いたから気になった。

この二つ以外でもこのぐらいの値段でおすすめあったら教えてください
731UnnamedPlayer:2011/10/01(土) 20:55:56.33 ID:PLb+6+JN
hd515とか
732UnnamedPlayer:2011/10/01(土) 22:44:59.62 ID:bOF9CQfu
D1100 装着感は断然こっちのが良い
733UnnamedPlayer:2011/10/01(土) 23:12:02.16 ID:0k9xidL1
>>729
店頭だとそんなもんじゃね
ていうか2週間くらいでA900x出るから人柱に…
734UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 01:32:02.90 ID:dmdWAA48
Aurvanaの装着感が悪いとか本当に人類かよ?w
735UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 03:56:18.25 ID:jA2WhhP4
>>733
やっぱそんなもんだよな
A900xも楽しみではあるんだけど、なにせ値段が値段だからね・・・
こいつの登場でA900が安くなるようなら迷わずA900の方を買うけどw
736UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 04:02:10.71 ID:SoCGZDi7
なんで通販じゃダメなの?って思いつつ検索したら
A900、通販でも安いところが減ってないか?尼も在庫なくなってるようだし
Xでたら旧モデルが手に入らなくなるなんてこと・・・ないよな?
737UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 05:03:58.40 ID:9vsdWQ6U
GENELECのアクティブスピーカーがいい。ゲームだけでなく音楽鑑賞にも余裕で対応。
738UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 09:56:01.92 ID:7ZkfWiZe
>>736
通販だと壊れた時のサポート云々が面倒そう、というか一度そういう体験をしたから
1万円以上の物で長く使いそうな物はなるたけ店頭で買うようにしてるんよ
739UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 12:29:29.86 ID:XmGQh7X9
PS3でヘッドセット使いたいんだけどUSBに変換できるのってある?
なければ数少ないUSBPS3対応のヘッドセットしかなくてつらい
740UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 12:33:24.50 ID:vx4oTG08
なぜこうもPS3ユーザーは板名も見ずに突撃してくるのか
741UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 12:38:19.13 ID:+RGn86id
ぐーぐるからきますた

とか
742UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 13:13:59.69 ID:OF/uFRvE
スレタイPCのFPS〜に出来ないもんかね
板名読めない変なのが定期的に来ちゃうし・・・
743UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 13:56:31.35 ID:vU0BcYFJ
付けたところで池沼はやってくるぞ
744UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 15:48:10.93 ID:FlIIfHqZ
少しでも減るだろうから
スレタイ変えたほうがいいんじゃないか?
745UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 16:24:00.79 ID:OF/uFRvE
まあテンプレにも書いてあるs・・・
ってアレ?書いてない?前は書いてなかったっけ?
746UnnamedPlayer:2011/10/03(月) 01:18:47.73 ID:U8Q5HagE
マウス、キーボードスレみたいにスレタイにPCA入れるか
747UnnamedPlayer:2011/10/03(月) 01:41:11.88 ID:D91ou1Pg
>>727
HAMMER使用して3、4ヶ月で片耳が逝ったのでもう買うことはないな
頭でかくて眼鏡だが装着間はよかった
マイクと音質は残念だった
いまひとつ足りないヘッドセットだった
748UnnamedPlayer:2011/10/03(月) 03:48:07.14 ID:RlaOB0p8
FPSや音ゲーやりながらスカイプするんですが
スタンドマイクだと周りの音拾ったりするので
ヘッドセットを買おうと検討してます
今の候補としてはPC161 ATH-770COM Carcharias
1に装着感 2に音質 3にマイク
それぞれいいとことダメなとこ教えてください
1万以下で他に良いのあったら教えてください
749UnnamedPlayer:2011/10/03(月) 07:38:51.34 ID:2pTeXFXO
ATH-770COM
こいつは定位がクソだからFPSには向かない。マイクはいいんだけどね
装着感はまぁまぁだが絶対に買うことをおすすめしない
750UnnamedPlayer:2011/10/03(月) 07:58:02.75 ID:wHO1mMxe
装着感を求めるならカルカリ一択
音も悪くない
ただしあまりにも爆音でやるとマイクが拾う

161は定位置かなりちゃんとしてるから、CSなんかの競技性高いやつやるんならこれがいいかも
ただし音質に関しては値段なり

770COMは定位ないし装着感微妙だし、正直おすすめできない
751UnnamedPlayer:2011/10/03(月) 12:45:38.64 ID:rEHA6E4X
ヒュートン「HD650一択です。」キリッ
752UnnamedPlayer:2011/10/03(月) 17:57:25.45 ID:+UTCmGdZ
久しぶりに確認したらATH-A900もう生産終了じゃねえかああああ

質問です
今DR−GA500使ってるんですけど、装着感があまりよくないのと、密閉型がほしくなったのもあって、オーディオテクニカのATH-A900の
後継機種を買おうと思ってます
で、その際にGA500のプロセッサーはそのまま使いたいのですが、これって別のヘッドホンで使うと定位がずれるとかいったデメリットはあるんでしょうか
753UnnamedPlayer:2011/10/03(月) 19:54:52.79 ID:3Cstg/61
それは難しい質問
754UnnamedPlayer:2011/10/03(月) 21:47:50.13 ID:5rENg5e2
有名どころのモニター用ヘッドホンならなんでもいいよ
755UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 00:10:07.00 ID:yxpyAtei
周波数特性がフラットならok
756UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 01:27:20.89 ID:3uSs83mU
>>770com
前スレまではその価格帯では定番みたいな書き込みが多かったのに
いったい何があった・・・
757UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 04:01:38.21 ID:6gbI1sIu
BOSEが至高
ハイ終了
758UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 13:39:12.15 ID:MPjtD2DR
低音ドンドン
759UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 14:03:18.47 ID:4VPWZn2B
振動で脳が活性化されるんだよ多分
760UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 15:23:41.21 ID:5fpmfsAw
>>747
ヘッドセットの片耳か、一瞬ビビった割りとまじで
761UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 19:11:42.47 ID:Hhxpm0w1
>>752
検証したやつがいるけど
全くない

というか、黒い箱に対してあのDRGA200はゴミってるから
ヘッドホンにかえたらマシになる
762UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 19:12:55.55 ID:8H28VOKH
>>757
そう思っていた時期が俺にもありました。
763UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 19:15:23.88 ID:Hhxpm0w1
ああBOSEは試聴機でまずびっくりするな
あんな見た目しょぼいのが2万もするのに
すごい立体感

でもこれ音源詐欺だろ?
764UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 19:17:17.30 ID:Hhxpm0w1
思うんだけど
カナル型は定位どころの話じゃないにしろ

BOSEもそうだが
PC161サイズのヘッドホンって実は一番定位いいんじゃないかと想像している
全部買って同じ音源で比べたわけじゃないからわからんがな

A900サイズに比べてさ。
発振部の大きさと距離がちょうどいいんじゃないかと。
765UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 19:47:50.02 ID:yxpyAtei
何が原因で定位認識が変わるんだろう
766UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 19:56:32.61 ID:8rGVWhMX
>>754
>>755
>>761
ありがとうございます
付属のヘッドセットは、いいのはデザインだけだと常々思っていたので、早速変えることにします
767669:2011/10/04(火) 20:45:20.10 ID:VlIslveS
>>669です。

先日、A900とSiberia MicroPhoneが部屋に届きました!
性能に大満足です!
良い買い物をしたと思っています。

アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました!
768UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 08:01:41.78 ID:sAIjKiQl
生産終了のATH-A900ってどうすれば入手できますでしょうか?
ヤフオク以外の方法で新品を手に入れたいのですが。
769UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 08:57:36.14 ID:txFmxeJS
タイムマシン造れば?
770UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 09:01:26.51 ID:LZv17nON
>>769
おもしろくないです><
771UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 09:33:01.17 ID:hdwpvjO6
A900X買えよwwwwww

772UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 10:02:32.45 ID:LZv17nON
>>771
お金のつごう
773UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 10:31:56.18 ID:Qfk7Qarz
バッファローのBSHSUH05BK使ってる人はいないの?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/headset/headband/bshsuh05/index.html
774UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 11:08:05.64 ID:cdLiL/ug
カルカリアスが2年使って断線しちゃったんだけど
お勧め教えてくだしあ、当時PC161と迷ってこれにした
FPS以外にも使うから買い直しも考えたがマイクで雑音拾うのが
あんまり頂けないんだよね
予算2万くらいならPC350かしら?
775UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 11:08:10.75 ID:sOHb8hoW
>>768
生産終了してるけれどお店に在庫あれば売ってるよ。生産終了して間もないから売ってると思うよ。
776UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 11:16:01.13 ID:cdLiL/ug
後だしですまんがメガネもしてるから装着感も考慮してくれるとありがたい
777UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 12:23:07.22 ID:LZv17nON
>>775
レスありがとうございます
まだ4店舗しか探してなかったので
ほかもあたってみます!
778UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 17:12:34.05 ID:XEHmpNm/
>>777です
ベスト電気にてなかったのですが店員さんにたずねたとこ、他店補まできいてくださって在庫を保有している店舗から取り寄せていただける形となりました
779UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 17:39:31.39 ID:DymbI+vu
>>774
俺も同じの使ってるんだが、破損してて、部品取り探してるんだが、
捨てアド晒すので、譲ってくれないだろうか??

2ch.senyou.aka@gmail.こむ
780UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 01:17:12.65 ID:QUxgltoT
リアル5.1chとバーチャル7.1chとではどっちが優れてるんでしょうか?
781UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 01:39:16.59 ID:lDJdqMdV
映画館の方が優れています
782UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 08:21:16.26 ID:RP9Wm6bP
A900wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

恥ずかしいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 10:05:42.19 ID:y1bI6DMY
>>782
ユーザーなめてんのかよ?w
どうせお前もたいした物つかってないんだろ?w
784UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 11:24:23.66 ID:6TUiGx41
メガネを掛けており、装着感の良いものを探していて
Carchariasを購入しようかと思ったのですが、
マイクがヘッドフォンの音を拾いやすいとあり、
Orca+マイクの組み合わせも検討しています

Orca+マイクでも音漏れを拾ってしまうのでしょうか?
マイクはSteelSeries Siberia Microphoneあたりを検討しています
785UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 12:16:01.02 ID:QUxgltoT
すいません、質問を変えます。
リアル5.1chとバーチャル7.1chそれぞれのメリット・デメリットを教えて頂けないでしょうか?
786UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 12:25:25.06 ID:y1bI6DMY
バーチャルは結果的にいうと右と左の2chだ
5.1ch7.1chを楽しむにはある程度のスペースと音量をだしても周りに迷惑をかけない環境が必要
上がととのわないならバーチャルだ!
787UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 13:37:43.42 ID:wUDM6oPH
>>784
オーテクが天使のフィット感
締め付けるんじゃなくて
あのエヴァの搭乗者みたいな触覚部分にパッドを乗せる方式だから

ふわってかんじ
788UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 13:38:42.45 ID:wUDM6oPH
普通のヘッドホンはパッドしめつけで維持してるけど
3Dウイングのフリーサイズのバネでささえるオーテクはマジでいいなと思った
今DR150つかってるけど
789UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 13:46:01.99 ID:tHu1hkDz
衝動でCarcharias買って持って帰る途中だわ…、音漏れ心配で繋ぐまでdkdk
790UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 13:48:31.53 ID:5UO479pk
少しずれているかもしれませんが
ピアスしている人はヘッドホンしても大丈夫ですかね?
ピアス(耳たぶ)しててヘッドホン使てる方いたら
耳に乗せるタイプか耳を覆うタイプか教えてほしいです
791UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 13:57:41.87 ID:RyNHyUOj
GENELECのひとつ三万円のスピーカー買えよ。

ただし一戸建てに住んでいて、少し音量が大きくても問題ない奴に限るが…
792UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 15:37:45.71 ID:DL+eiL5T
Siberiaのピンマイクより、ソニーのピンマイクの方が質がいい
793UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 15:38:30.06 ID:QUxgltoT
>>786
リアル5.1よりバーチャル7.1の方がいいということでしょうか?
ヘッドセット買うのは初めてなので、入門用としてバッファローのBSHSUH05BKか
ROCCATのROCCAT KULO-USB (ROC-14-700-AS)あたりがどうかなと考えてたんですが・・・。
794UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 15:40:28.65 ID:sk3lkoyt
借りパクしてたATH-A900を返しに行ったら何故か貰えることになった上に
新品のイヤーパッドに交換してもらった
かわりに俺のPC350が里子に出ることになったが
795UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 15:51:56.96 ID:lGf8Q12k
>>793
過去ログに幾らでも情報あるんだから少しは自分で調べろ、それかせめてwiki見ろ
一言で言えばヘッドホンのリアルはクソで、バーチャルはX-FiのCMSS-3D以外クソだ
CMSS-3D+2chヘッドホンが現状における一番の選択
796UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 18:18:25.03 ID:QUxgltoT
>>795
すいません、勉強してきます。
797UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 18:49:30.73 ID:LKnYg03e
ATH-A900で一日9時間ぐらいゲームやってるんだけど
頭支える部分のウイングサポート?が当たる部分だけ髪がなくなったんだけど
これどういうこと?
2箇所円形脱毛症みたいになってる
一番蒸れるイヤーパッドが当たる部分もはげてたら話はわかるんだけど
なんでそこだけハゲるん?
798UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 20:23:58.10 ID:IqKQuPyL
遺伝かな
799UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 20:28:55.72 ID:hZJNiXsk
>>797
ニートなんだから禿げても気にならないだろ
800UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 20:51:22.90 ID:4yrpioFB
俺はあの二つの部分の頭蓋骨少し凹んだ
触らないと分からないからいいけど
使用は控えてる
801UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 21:15:38.34 ID:cT4zDPBJ
円形脱毛症って原因はストレスって言われてるけど結局は頭をポリポリ掻いたりとか物理的な要因で起こるもんだろ?
つまりそれも単純な円形脱毛症だよ
802UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 21:25:34.08 ID:DL+eiL5T
>>797
ストレスに鈍感でしょ?ストレスをストレスだと思わないなら
環境が大きく変わったり、人生の節目に円形脱毛症になるぞ
ほっとけば勝手に直る、ただの薄毛はしらんw
803UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 23:33:55.45 ID:n+SmLb6w
ウィングサポートのせいで髪ペタっとなって禿げたかと思ったことのある奴は俺だけじゃないはず
804UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 00:49:42.49 ID:11aj4HLH
>>797
髪は通常M字か天辺から禿げる
禿げの奴でもほぼ100%揉み上げや耳周りの髪の毛は残ってるだろ?
805UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 02:57:42.38 ID:Zj0qo4IH
ネックバンドでいいのがあれば結構売れるんじゃないかなと常々思う
肩凝りそうだが
806UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 08:09:58.94 ID:oMO9stWi
オーテクかわんでよかった〜
候補からはずすwwwwwww
807UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 08:49:10.90 ID:BmF3jJHg
ウィングサポートじゃないとヘッドバンドが触る全体がハゲるだけじゃないか
AKGとかひどいぞ
808UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 08:53:14.10 ID:BmF3jJHg
ウィングサポートじゃないとヘッドバンドが触る全体がハゲるだけじゃないか
AKGとかひどいぞ
809UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 10:05:17.80 ID:JsIIE5m8
バーコードってか
810UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 13:38:21.39 ID:nKs+7KHG
4Gamer.net ― ヘッドセット「Tt eSPORTS SHOCK Spin」の7.1chバーチャルサウンド対応版が10月12日に発売
http://www.4gamer.net/games/106/G010649/20111007016/
811UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 13:42:37.44 ID:8bQTbHlD
無指向性かよ
812UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 17:57:10.21 ID:WbDW6azK
「使って/試してみました ゲームグッズ研究所」【第271回】 - GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20111007_482406.html?ref=twitter#title3
4亀あるから需要ないかもしれんが貼っとく
813UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 19:15:41.84 ID:Ldkxj557
FPSに向いてて、髪の毛がぺしゃんこにならないやつ何個か教えて欲しいです。
ヘッドセットでもヘッドホンでもいいです。
今すてぃーるの5Hv2使ってるんですけどぺしゃんこになってしまって困るんです><
よろしくお願いします。
814UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 19:18:11.22 ID:Pu6p40Tq
剃れば解決
815UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 19:19:52.59 ID:Ldkxj557
>>814
それはヤダー(´・ω・`)
816UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 19:39:27.50 ID:7ppP12vK
つか、ここでATH-A900を叩いてくる単発はゲーマーじゃないでしょ?
マルチならHD650とかAH-D5000より普通に有利だよ
817UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 21:04:50.22 ID:bGkEGowU
ATH-A900ってなんで叩かれるの?
818UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 21:26:34.59 ID:/NphThjQ
>>813
髪型崩れるのがFPSで少しでも優位に戦うより大事なら素直にイヤホンしとけ
お前の価値観を否定するつもりはないが
ヘッドホンなんて髪型崩れるもんだよ普通
819UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 00:58:16.70 ID:sCrPeE3a
>>818
やっぱり崩れるもんなんですね・・・。
わかりました。回答感謝します。
820UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 02:16:14.05 ID:A3XQ9h/T
今月発売のATH-A900Xの交換イヤーパッド A900にも付けることが可能だといいなー
821UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 03:08:04.66 ID:XAA0Bxyo
ネックバンドで高性能なヘッドフォンって無理なんかな
そんなに難しい技術にも思えないんだけどな
822UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 10:56:36.64 ID:z4YIW9RF
ネックバンドはスティールであるけど
耳落ちる勢いらしいぞ
823UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 11:15:10.07 ID:rx6drQzI
4、5年前に知識無かった時にpc141買ったが今考えると微妙すぎだったな
音、定位は安物スピーカーよりはいいけど、小さくて後ろから引っ張られて耳痛くなったし
824UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 14:08:35.14 ID:76yi0oT5
4Gamer.net ― Turtle Beachのヘッドセット,10月中旬発売決定。第1弾はPS3,Xbox 360,PC用が各1モデル
ttp://www.4gamer.net/games/140/G014094/20111007071/
825UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 14:11:59.41 ID:76yi0oT5
貼っておいて何だけどTurtle Beachのって不評だっけ?
というか根本的に使ったことある人いない感じか?
826UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 14:51:55.28 ID:ExqNKNXx
Ear Force ってネーミングセンス疑うわ
827UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 20:48:34.92 ID:GJrshzsI
x-fi titanium+5h v2の組み合わせか
5h v2 USBだけだったらどっちの方が
定位感に優れてるのかな?
828UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 20:54:31.93 ID:JiJXN/NR
映画館の方が優れています
829UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 23:36:54.35 ID:Y2AlDkvb
映画館のどの辺りの席が一番良いか誰か貸切にしてDOOM見て確かめてみてくれよ
830UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 23:50:58.39 ID:4T+o1RPU
>>827
俺もこれ気になるなぁ。
x-fi titanium+Siberia Headphoneを買おうと思ってるんで。
831UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 00:48:10.93 ID:UZVJvGUj
質問なんですが、7Hのボリュームコントローラーのついたコードだけを注文することは出来るのでしょうか?
832UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 01:05:24.82 ID:HpZy7/Sn
>>820
別にHP-A1000でいいんじゃないの?
833UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 08:38:08.35 ID:+YKsZ/n0
usbはオモチャ
834UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 14:27:09.11 ID:gR8TL9FL
ちょい迷ってるから質問

自分はいつもFPS(CSO.CS.CSS)
とか音楽鑑賞とかとかしてるんだけど

新しいヘッドフォンかヘッドセット買いたいなぁと思って探してたんだけど

MDR-XB500ってやつが付け心地良くて好きだったんだけど
これFPSで使ってもいいかなぁ?
やっぱFPS用のヘッドフォン、ヘッドセットがいいかな?

出来れば音楽鑑賞にも向いてて
FPSでも使えるようなヘッドフォン、ヘッドセットってないかしら?

1万円くらいで探してます
お願いします ( ???)
835UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 14:40:03.31 ID:PaPIJhPN
USBはプライベートじゃ使わないでしょ?

つかAurvanaベースのヘッドセット販売してほしいな
5Hから7Hに買い換えたけど、やっぱAurvanaの方が独自の反響音があって好みだわ
836UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 15:56:21.99 ID:TIZEtXJJ
>>834
ログぐらい読め
837UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 16:00:17.22 ID:3347aIVF
オフライン大会くらいでしか使う気がしないな(USB
838UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 16:49:30.41 ID:Fqta/BFR
>>827
それ程の差は出ないけどx-fi、使い勝手の良さで選ぶならUSB、x-fiはクソドライバだからその辺が面倒
定位云々よりも、x-fiのメリットは基本的にCMSS-3Dと色々弄れる事だから、
5.1~7.1ch推奨のFPSをやる予定があるならx-fiにしておいた方が良い

>>834
AH-D1100、AurvanaLive、ATH-A900、右にいく程マルチFPS向き
音の傾向として、D1100は低音を良く鳴らす、liveはバランスが良く若干ドンシャリ傾向、A900は高音寄りでフラット
まあ音を気にするなら、自分で調べるか店で視聴するのがはやい
ピンマイクがいるならシベリアマイクロフォン、首かけヘッドセットでマイクのみ使用なら.Audio655、PC131
839UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 19:50:03.26 ID:gR8TL9FL
>>838
なるほど、AurvanaLiveは目をつけてたんで
ここはバランスの良いAurvanaLiveを買おうかと思います


ありがとうございました
840UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 19:58:14.85 ID:9xqbIx+T
音楽聞かなくてFPSしかしないんだけどHD650ってやっぱええの?
特色あるとおもうから同じ価格帯でおすすめ他にあったら教えてほしい
841UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 21:17:13.40 ID:dSRMpBHP
Aurvana Liveはいいよー
steelの4Hとか使ってたけど、ゲームはもちろん音楽映画もめちゃくちゃ良くなったw
842UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 23:05:01.43 ID:EPaPkmwJ
音楽ならいいがFPSにHD650はやめといたほうが…
そもそも開放型はオススメしないが、遠い音を過剰に遠く(小さく)表現してくれてしまって全然聞こえない場合も
843UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 00:19:19.16 ID:iHaN3X6X
そんな話初めて聞いたわ
開放型嫌いだからってこじつけの難癖つけるなよ
844UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 00:32:35.18 ID:Xzn/rCwv
いや実体験だよ、色々使ってきたが開放型のが好きだし
同じ曲聞いてもHPによってパートの音量極端に変わったりすることあるだろ?
要するに音場が広いってことなんだろうけど、その分聞こえてるように感じる位置自体が広がる(遠くなる)というか
845UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 01:25:30.03 ID:2Uucrqhd
>>844
じゃあ、何がお勧め?
846UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 01:57:09.60 ID:iHaN3X6X
ゼンハは空間的な味付けは確かにあるが他のHPで開放型だからって全部がそういうわけではないし
自分はゼンハ使っててもゲームで不自由感じたことはない
そもそもFPSで銃声が聞こえなくなるような明らかなデメリットがあるならメーカーも採用しないしプロが使うわけがない
847UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 03:22:19.26 ID:Xzn/rCwv
銃声聞こえないってのはありえないが
壁越しの武器変えやらピン抜いたとかの小さい音が遠かったりしたら不便じゃないか?

開放型で遠さを感じたのはHD650とK701だったな
FPSじゃもっぱらD7000とかW1000使ってたけど、GRADOやMD1は開放がただ顔と拾いづらいとかはなかった
ただマシンの音入ってくるからクラン戦じゃ使わなかったが
848UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 07:34:27.32 ID:nox5ZEaJ
音場狭め 高音寄り クリア 定位がハッキリ
情報量多め

これに当てはまるヘッドホンがFPSに向いてる
個人的にはATH A2000Xをおすすめしたい
849UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 07:50:58.45 ID:wzMwCvCV
とりあえずpc350と音楽用になんか別の使っとけばええねん
850UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 15:04:00.71 ID:pNSu+OI0
CSSでA900(イヤパッドはA1000用に交換)つかってるけど
A2000Xの方が高音寄りで定位がハッキリするの?DR-150以下ってことはないよね?

つか、シングル用は低音頑張り杉のD5000からAurvanaに換えた(´Д⊂
FPS用途で、無駄に低音の量が多かったり、無駄に音場が広いヘッドホンは好みじゃない
去年HD650とBCL購入したけどFPS用途ではまったく使用してないよ
851UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 18:52:50.40 ID:YcnnWkcR
音場広いとなぜFPSに向いてないの?
852UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 18:55:52.21 ID:Hz+zXTME
>>850
なんか詳しそうだから教えて

今DR150使ってるんだけど
A900より定位良い?

あとPC350 360も候補
853UnnamedPlayer:2011/10/10(月) 21:43:17.00 ID:nox5ZEaJ
>>850
A2000Xの定位はかなり凄い
ビシッと決まってるよ
854UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 07:03:22.12 ID:35pYSWXy
今PC161使ってるんだけどメガネしてるからか左耳だけ千切れそうなぐらい痛いんだけどメガネしてても痛くならないPC161並の音質のヘッドフォンかヘッドセットってある?
855UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 07:39:03.19 ID:8v0tD0Db
いっぱいあります
856UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 07:47:09.51 ID:4vcPF1Yu
眼鏡しながらpc350つかってるけど痛くならない
857UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 08:46:21.30 ID:vsoyAG49
A2000Xそんなにいいんか・・ちょっくらアキバいって聴いてくるかな
858UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 08:56:23.63 ID:hCmLnkkq
ATH-A900が生産終了した今
そののかわりになるもってある?
859UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 10:04:05.47 ID:YU0KSUg3
なにいってんのこいつ
860UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 10:35:07.27 ID:xOwNlSHv
まだ実物を視聴してないからハッキリと断言できないけど、ATH-A900Xって単なるマイナーチェンジだろ。
861UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 11:11:28.25 ID:YxzgPtjE
周波数特性とかがほんの少しでも変わっていたら定番からはずれる可能性がある
あとイアーパッドが合皮とかに変わって定位が変わったりこもりが出たりするかもしれない
862UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 12:32:40.15 ID:JCWx4rSi
>>852
あくまでゲーマー視点でだけど、DR-150とA900は好みの問題じゃない?
A900の方が演出がない分、シングルでは扱いやすいよ(定番だし)

あとPC350とPC360は持ってないから評価しようがないなー
ヘッドセットは7Hつかってるよ

>>853
ありがと迷わずポチった
A900の後継となるヘッドホン探しで悩んでいたので助かったよ
863UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 15:43:36.21 ID:zQvAsbVq
4Gamer.net ― 北米No.1のゲーム機向けヘッドセットブランドは本物か。Turtle Beachの“PS3向け”ワイヤレスモデル「Ear Force PX5」レビュー
http://www.4gamer.net/games/140/G014094/20111008004/
864UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 15:44:49.82 ID:gmEaW9hc
またPS3か
865UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 18:00:54.88 ID:kvYI8Ybv
まさかの乾電池w重すぎだろ
866UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 19:41:16.98 ID:5DA+jeCy
650は映画とかみるのにいいね
臨場感があって細かい音も聞き取れるけど聴き疲れしないから長時間つけてられる
867UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 20:27:36.99 ID:rS2zPwh5
ダマポオワタ
868UnnamedPlayer:2011/10/11(火) 20:32:38.86 ID:urQzzR3/
869UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 00:44:05.74 ID:6rZXIvkG
リチウム乾電池使えばいいんじゃね?
軽いし電源としても上質だと思うよ
870UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 01:12:13.72 ID:iKTMYrNC
普段はアルバナライブとPC350を使ってるんだけど
切り替えるときにいちいち抜き差ししないといけないのがめんどくさい
何かいい方法ありますか?
871UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 01:23:34.81 ID:4zrpmgnW
誰でも思いつくような方法しかないよ
魔法みたいな便利アイテムは無い
872UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 03:12:10.72 ID:uDj4iYn1
>>870
めんどくさいなんて言ってはいけない
そうやって君は生まれたんだよ
873UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 11:46:32.17 ID:iwR0IQi2
HD650ってオープンエアとしては唯一無二で完成されてるけど
HD650の音質の良さって言うのはオーディオの範疇なんだよね

豊かな低音、艶やかな高音、高い解像度、広い音場、ハイレベルなバランス
高度に完成されたオールマイティ・ヘッドホンなんてのは
オーディオの評価としては正当だけど
それがFPSに最適かと言われると疑問だ

シングルキャンペーンで音響を堪能する目的ならいいと思うけどね
874UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 13:05:50.79 ID:QWCDo7ui
まあマルチFPS用途でも悪くはないけどね
でもマルチFPS的にはZ1000とかのモニターが向いてるかな
875UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 17:13:39.01 ID:IUbmkyMg
流石にPCA板でHD650べた褒めはどうかと・・・

ちなみにうちのCreative コンソールランチャの設定は以下のとおり
HD650+OBH-21

@ゲームモード
X-Fi CMSS-3D 有効 ※ヘッドホンに設定(BOとか糞ゲーではOFF)
24-bit Crystalizer 5%
イコライザ EQ X-Fi HD650 ※重要
※dB -2.3 -3.2 -2.9 -1.8 -0.7 3.1 5.5 8.2 8.2 5.5
バスブースト 無効 ※重要
876UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 17:20:50.66 ID:IUbmkyMg
というか、マルチだとHD650は扱いにくい
普通にテンプレのA900とかDR150の方がいいよ
877UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 20:22:27.68 ID:6x0g1Xc8
BF2では殺されまくったので、BF3では少しでもkill数を減らそうと思い
リアルサラウンドヘッドホンを買った。
roccatのkaveとかいうやつ。
さっそくBFBC2で1時間ほどやってみたが、期待していたほど敵の位置はわからなかった。
ただ、すぐ近くにいる人の物音はわかりやすかったけどね。
すぐ隣で味方がキョロキョロあたりを見回しているのはよくわかった。
10m以上離れると駄目だね。
これではBF3でも殺されまくりかな。
どっかにサラウンドヘッドホンを使えば、1.5倍は強くなるなんて書いて
あったんだけどね。
俺の場合は根本的にFPSというゲームは向いてないのかもしれない。
878UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 20:24:43.16 ID:Ypl3c6c2
そういやKave値下げしてるね
879UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 20:35:29.09 ID:FDlJJClN
>>877
あれだけこのスレにリアルサラウンドヘッドホンは地雷だと書いてあるのに
何故リアルサラウンドヘッドホンを買うんだよw
サラウンド欲しいならCMSS-3D搭載してるX-Fiしか選択肢は無いよ
880UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 20:49:40.20 ID:yhw9GLZ7
>>877
たしかに音はとても重要だ
しかし音以外にも戦況、味方の位置によっても敵の位置は充分予測出来る
そこを意識したほうがいいんじゃないかな
881UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 21:25:55.28 ID:jqXYRK51
ヤダヤダうんこX-Fi使いたくない
882UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 21:45:12.36 ID:6x0g1Xc8
>>879
まあそうなんだけど、俺が調べた限りでは賛否両論なんだよね。
糞ミソにけなす人もいれば、そうでもないよという意見もある。
逆にバーチャルサラウンドは所詮バーチャルだという意見もあった。
とりあえず買って試してみないことには始まらないと思って買ったわけさ。
また小金が入ったらCMSS-3D搭載のサウンドボードも買ってみるよ。
両方試せば、どっちが自分にとって良いかわかるでしょう。

>>880
その通りだと思う。
もっと精進せねば。
883UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 22:18:39.94 ID:vgA87A/E
ROCCATのバーチャル7.1chのUSBのやつはどうなのかな?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=520&sbr=517&ic=209967&lf=0
884UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 22:45:44.82 ID:6x0g1Xc8
ゲッ!
ネット通販で6,200円ほどで売っているじゃないか。
お店で9,980円で買ったぞ。
値札が古いままだったのかな。
もう二度とドスパラでは買わない。
885UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 23:02:04.86 ID:FDlJJClN
>>882
結局自分で試してみるべきだっていうのは同意するけど、
賛否両論だから〜とかそういう数に頼る調べ方は全く役に立たないぞ
そいつがどういう環境でやっていて、何と比較してそう言っているのか、そもそも本当に持っているのかすらわからないから

せっかく調べるならまず物自体の仕組みと、買おうとしてる物のデータを見た方が良い
この場合はバーチャルサラウンドとリアルサラウンドの仕組みを理解する事からはじめて、
製品毎に何処までその仕組みが実現出来ているのかという事を調べたり、
実際にそのサラウンドを使用し、音声を抽出している動画を探したり、
自分の環境により近い環境の奴+買いたい物を持っている奴のレビューを参考にするとかさ
886UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 23:51:31.00 ID:dcxDjReu
>>810
これどうかなあ
887UnnamedPlayer:2011/10/13(木) 00:39:27.76 ID:dw7Iydk2
5.1・7.1chは地雷
888UnnamedPlayer:2011/10/13(木) 03:45:47.89 ID:mzX4wUcU
まあBFBC2自体それほど音は重要じゃないというかなんというか
889UnnamedPlayer:2011/10/13(木) 03:52:27.95 ID:Qu1f4kSm
PCゲーのサウンド周りの戦犯は
寡占で市場を焼き払ったSBとやる気のないMS
890UnnamedPlayer:2011/10/13(木) 04:36:08.25 ID:IwpDW0r0
BFみたいな簡単お祭りゲーで殺されまくってる時点でヘッドホン以前に
というのは野暮な話か
891UnnamedPlayer:2011/10/13(木) 07:22:14.21 ID:Hfg4XmUw
お祭りゲーだから殺されまくるんだろ
ガチゲーならスキルでなんとかなるだろうが
892UnnamedPlayer:2011/10/13(木) 12:02:31.39 ID:8zfPORf5
>>890
>俺の場合は根本的にFPSというゲームは向いてないのかもしれない。
と自分でも言ってるじゃない。
893UnnamedPlayer:2011/10/13(木) 12:53:46.97 ID:Vgufox4p
BF3だってCMSS-3D+ヘッドフォン、ヘッドセットの立ち位置はかわらん
オンボとは全然違うしな
894UnnamedPlayer:2011/10/13(木) 17:36:35.94 ID:meRt3o5w
リアルサラウンドヘッドフォンの是非は別にしても
BFBC2は音関連が雑な仕様だから別ゲーで判断したほうがいい
(CS機で)テレビの通常のスピーカー派とヘッドフォン派で差がつかないよう
にしてるのかな?と邪推したくなるほど定位感とか足音の感じとか曖昧なつくり
895UnnamedPlayer:2011/10/14(金) 00:16:31.79 ID:t43R9SHc
このスレで挙げられてるようなヘッドホンが真価を発揮するようなタイトルを教えてください
チョンゲ以外で
896UnnamedPlayer:2011/10/14(金) 00:48:27.19 ID:+rkFzIeS
idソフトのゲーム。あとは知らん
897UnnamedPlayer:2011/10/14(金) 00:58:14.59 ID:UzAxTNlX
オーディオオブザイヤー取ったゲームが音関連雑とか
898UnnamedPlayer:2011/10/14(金) 01:39:53.90 ID:1WHxKarO
A2000Xいいみたいだけど、A900の3倍の値段するんだよな。
オーディオ好きならいいけどFPSだけのために買うのはコスパが悪いな
FPSで圧倒的違いがわかるならほしいが・・・
899UnnamedPlayer:2011/10/14(金) 05:44:30.65 ID:Ulhg0PR3
>>895
とりあえずEAX5.0対応のゲームでもやってみれば?


>>697
音の定位は又違う問題だろ
BC2は遠くで聞こえる銃声なんかは良い感じだけど
それにかき消されているのか至近距離での足音がよく判らん
(War Tapesでなければ聞こえるのかね)
900UnnamedPlayer:2011/10/14(金) 10:47:48.62 ID:hU4oil65
>>897
そだね 音響の全てが悪いわけじゃないし適切じゃなかったかも
サラウンド面で何ともいえない癖があるから他ゲーで判断したほうがいい
に訂正するわ
901UnnamedPlayer:2011/10/14(金) 12:54:47.47 ID:AoekG+tH
愉快じゃて
902UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 09:59:31.62 ID:149PgR4+
テンプレ>>3のヘッドホンなんだが
Aurvana Live! → AH-D5000はグレードアップにならないぞ
完全にオーヲタ向けでマルチプレイでは扱い辛い

冷静にマルチプレイでスコア伸ばしたいなら
ATH-A900 → ATH-A2000Xにグレードアップした方が無難
903UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 10:08:12.91 ID:149PgR4+
あと、テンプレ>>6に地雷が混じってるので報告
※X-Fi Bravura 7.1 ※要注意!

みかかの特売で安く購入したが、
今どきEAX5.0にも対応してない上にソフトウェア処理の地雷品だった
(PCA板で地雷認定を受けたSB-XFI-XAPEによく似ている)

あくまでもPCA板なので
オーディオカードに分類されるような地雷品は除外した方がいいな
128音の同時再生に対応しているのかも微妙
904UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 10:27:59.55 ID:MRmQl4eI
つーか>>6に今気付いた、いつの間にサウンドカードのテンプレなんて入ったんだ
しかもゲームに向いてないのばっか、ハードウェア処理じゃないと意味無いのに

ちなみにテンプレ>>3のヘッドホンだとDT990proもFPSにむいてないよ
905UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 10:39:33.51 ID:149PgR4+
新テンプレ>>980に使ってくれ

サウンドカード
主にFPS用途で評価の高いCMSS-3Dを使える機種を選びました

※ハードウェア処理対応
※同時発音数128、EAX 5.0、OpenAL 対応

[Creative]クリエイティブ
・X-Fi Xtreme Gamer \6000付近
・X-Fi Titanium \10000付近
・X-Fi Titanium Professional \14000付近
・X-Fi Titanium HD \18000付近 ※XP非対応
・X-Fi Titanium Fatal1ty \20000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[Auzentech]アウゼンテック
・X-Fi Forte 7.1 \15000付近
・X-Fi HomeTheater HD \28000付近
http://www.auzentech.jp/site/

[ONKYO]オンキヨー
・SE-300PCIE \35000付近
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/
906UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 10:57:13.82 ID:149PgR4+
これも新テンプレ>>980に使ってくれ

ヘッドホン
主にFPS用途で評価の高い機種を選びました

[Audio-Technica] オーディオテクニカ
・ATH-A900 密閉型 \13000付近
・ATH-A900X 密閉型 \20000付近 ※ATH-A900の後継モデル
・ATH-A2000X 密閉型 \40000付近
http://www.audio-technica.co.jp/index.html

[SENNHEISER] ゼンハイザー
・HD555 開放型 \12000付近
・HD558 開放型 \13000付近 ※HD555の後継モデル
・HD595 開放型 \20000付近
・HD598 開放型 \20000付近 ※HD595の後継モデル
http://www.sennheiser.co.jp/

[Goldring] ゴールドリング
・DR150 開放型 \13000付近

[Creative] クリエイティブ
・Aurvana Live! 密閉型 \8000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[PIONEER] パイオニア
・SE-A1000 開放型 \10000付近 ※OEM版のVR-HSA100も有り
http://pioneer.jp/

[DENON] デノン
・AH-D2000 密閉形 \20000付近
・AH-D5000 密閉型 \40000付近
http://denon.jp/
907UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 14:55:19.71 ID:MRmQl4eI
何回か指摘されてるけどサウンドカードはテンプレいらなくね
ここヘッドフォンスレだし下手にテンプレのせるよりは
サウンドカード関連(特にX-Fi)は別にスレがあるからそっち誘導した方が良いと思うし
908UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 14:59:04.43 ID:ddVuFpob
ATH-A900Xいいわー
909UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 15:20:28.39 ID:4cj4Vpxm
A900Xはレビュー待ちでしょ
まだ周波数特性とか音の定位がわかんない
910UnnamedPlayer:2011/10/16(日) 11:02:05.38 ID:f2x3v8dW
prodigy cubeをwin7環境で使うと
マイクの音声拾ってくれないんだけど解決方法ある?
911UnnamedPlayer:2011/10/16(日) 17:29:01.17 ID:2SEk1n6m
FPSは低音と高音どちらを強くした方がいいのか
912UnnamedPlayer:2011/10/16(日) 17:53:16.20 ID:mY5tetu8
高音
913UnnamedPlayer:2011/10/16(日) 20:35:35.18 ID:gs1GrLC+
高温
914UnnamedPlayer:2011/10/16(日) 21:43:47.63 ID:0YhkQLg1
>>908
持ってるの?
スレ民一同レポートを心待ちにしております
915UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 01:07:31.75 ID:tH/91Uyv
あの独特な丸型ハウジングに3Dウイングは
一度は体験してみたい

個人的に試聴した感じではA〜 じゃなくてオープンのAD〜のほうが良かった

イヤーパッドもベロアだし音自体がクリアな感じがした
916UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 02:19:39.00 ID:mNm7fc6X
オフイベでつかいたいのですがUSBサウンドカードつきのヘッドセットのおすすめおしえてください
917UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 03:30:16.56 ID:Ka79xi2T
USBサウンド買えば選択肢いくらでもあるんじゃね
918UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 11:48:14.45 ID:bo+RmAtw
>>904
確かにDT990proはFPSでは扱いにくい機種だよな
向いてないつーか扱いにくいつーか
ドンシャリ杉て高音の痛さが先にくるので使うのやめたw

>>908
ポチって使ってるのならレビューよろ
A900からどの程度向上してるのか住人一同が心待ちにしてるわ

俺はA2000XとPRO4AAATで答えが出たのでいらないけどw
919UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 15:09:20.13 ID:/gDIfulX
920UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 18:20:46.44 ID:0UJY1Syd
ゲームは5H、音楽などはアルバナライブ、普段はスピーカーを使い分けているのですが
すべて挿しっぱなしでソフトで、切り替えて使用する方法ってないでしょうか?
今は使用する毎差し替えているのですが、アルバナライブが差し替えるたびに断線しそうで怖いです
サウンドカードはXtremeGamerを使っています
やっぱり切替器的なものを使うしか無いでしょうか?
921UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 19:22:35.14 ID:yzlLO7V5
>>920
サウンドカード2枚さしとけば良いんじゃない?

金掛けないならオンボ、フロント、リア使い分け
922UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 19:27:03.21 ID:Ka79xi2T
ミニプラグ追加延長して挿し変えれば断線の可能性は減るんじゃね
923UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 19:50:20.05 ID:10SqD0Rq
>>906
テンプレありがとう

一つ質問
Carchariasはテンプレに含まれないレベルなんですかね?
ちなみに当方SteelSeriesとCarcharias使っているけれど
後者の方が定位は格段にいいです
924UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 20:06:41.46 ID:0UJY1Syd
>>921
そういう手もあるんですか
お金貯めてやってみます
>>922
しばらくはその方法でいきます

ふたりともありがとうございます
925UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 20:37:56.05 ID:gtgigzqk
926UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 21:28:32.59 ID:gwUcyOpo
X箱仕様臭いがPC320に期待
927UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 22:01:43.01 ID:tH/91Uyv
>>920
アルバナライブってアナルバイブに読み間違えるよな
928UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 23:10:43.21 ID:ujnQSv+l
>>927
ねーよwww
929UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 01:02:54.39 ID:gJUHjBz0
>>920
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAT5205CS%5E%5E
俺はヘッドホンとスピーカーをこれにつないでるが、
3つだとこれを入れ子にするハメになっちゃうな。
こういうアダプタで解決するなら>>925のかね。
930UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 01:27:07.53 ID:d9OEJIG/
PC350って重量何gなのかな??
重いのは苦手だから気になる
931UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 09:12:38.38 ID:Gjv6G2+c
932UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 10:16:54.57 ID:UTE8nnzj
これいつでるの?BF3に間に合わせたい
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20110823008/
933UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 10:17:00.15 ID:kiBJJT4+
けっこう良さそうだな〜
エレコムだけど・・・
934UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 12:42:49.50 ID:G5Zaasne
935UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 18:46:34.61 ID:puzgbrnN
色々ヘッドフォン買ったが結局ある程度の物を買えばそこまで差がでないな
csのプロもスポンサーの関係もあるだろうけどsiberiaでやってるし
まあなんというか絶望した・・・orz
936UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 04:20:21.87 ID:669ZtbCw
BF2が音響は最高
異論は認める
俺はHD650
937UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 08:48:47.46 ID:viL9S/CU
ヘッドセットだと殆ど差出ない
ヘッドホンだと2万あたりまでは差が出る
938UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 09:12:12.50 ID:jBzBKkJb
最近デスマッチ系のFPSをやっているのですが、上手い人のプレイを見るとわずかな音で
敵の位置を把握しているみたいでした。僕はイヤホンでせいぜい左右の音くらいしか聞き分けられないのですが、
いいヘッドフォンにすると上下の音とかも分かるのですか?
サウンドカードは多分オンボード、オーディオインターフェースは挿してます。(関係ないか)
この環境でもヘッドフォンを変えるだけで上下左右の音を聞き分けられますか?
939UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 09:51:46.27 ID:viL9S/CU
上下がはっきりとわかるって事は無い、音自体は良く拾うからmapと状況把握して、
後は距離感で上下のどっちでなってるかはわかる程度、聞き間違えはしない
左右ははっきりとわかるし細かい音でも拾う

俺は安物イヤホン→ヘッドセット→ヘッドホンと変えてきたけど、
オンボだろうがイヤホンでプレイするのは圧倒的不利だと思う位変わる
940UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 09:57:19.45 ID:02Bwavhl
ゲームのサウンド出力にも個人の聴覚にもけっこうな差があるから一概には言えないけれど
基本は「どこの周波数帯が大きく聞こえるか」で前後上下を判断するので
まんべんなく聞こえるモニターヘッドホン系なら聞き分けが楽になるかもしれない
941UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 10:04:03.66 ID:wKHWUXCD
>>938
>>6
CMSS-3Dが使えるサウンドカードだと方向が分かるようになる。
↑の効果はカードの値段と関係ないので一番安いの使ってみてくれ。
942UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 11:08:12.65 ID:JPJx+xp+
位置はマップの理解とか経験則からだろう
ちゃんと考えて1000時間くらいプレイすればわかるんじゃね
943UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 11:24:03.36 ID:nilL8Nts
csでcmss-3dは地雷
offのが位置わかりやすい
944UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 12:40:45.60 ID:GX/9lXvJ
CSはいまどきグラ改善したCSSくらいでないと
コアゲーマーとおっさんくらいしかいないだろ

CSSですら怪しいというのに
945UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 17:35:58.90 ID:g3QgKIko
Creative,PS3・Xbox 360・PC&Mac対応の“ゲーマー向けサウンドデバイス”を発表〜新型プロセッサ「Core3D」搭載
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20111018064/
946UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 18:15:45.01 ID:fD7KvmSA
欲しい
947UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 21:24:11.16 ID:kBcGhSUF
USB給電必須か。
最近のM/Bは電源切っててもUSB機器充電用の電気が来てるから、
ヘッドセット1つをPCとPS3で共用する、なんて使い方も可能か?
もしそうならアリエンワーのおまけでもらったヘッドセットが押入れの肥しを脱出できる…
948UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 22:40:41.58 ID:e2CSDiEp
PCA板において、最高のマルチプレイ向けヘッドセットはDR150@ダーマだな
妥協できるなら7H、初心者は5HかCarcharias辺りを好みで ※サウンドカード推奨

板住人としては、ATH-A900Xベースのヘッドセットを発売してほしいよな
949UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 23:20:00.65 ID:GX/9lXvJ
>>948
ダーママイクってスピーカー側の音声が
マイク側の線に混線して
ステミキ状態で

PC内部の音をマイクが拾い続けるんだが?

しかも壊れてるからそれって言われて代替品送られてきて
それも同じだったから
もはや仕様なんじゃないかと

これダメだろ
950UnnamedPlayer:2011/10/20(木) 09:13:37.85 ID:4aScfa0P
DR150自体ダメ
951UnnamedPlayer:2011/10/20(木) 10:47:13.87 ID:R+Fbw2Jj
てか、シグマは破産ですか。なるほど。
952UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 03:15:43.11 ID:qyvdQ1An
ダーマは一応大丈夫だけどな
953UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 06:56:33.76 ID:n2NmBm42
A900X
最高過ぎて笑いが止まらない
954UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 10:22:16.83 ID:jYwj+4Fz
おい、破産申し立てやってるぜ
DR150とゾネホンの予備にダーママイク押さえておくべきだな

つ http://ascii.jp/elem/000/000/641/641463/
955UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 10:37:59.07 ID:S8bAvfMC
情弱多過ぎだろ、ダーマはクラストに拾われた
956UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 11:55:10.04 ID:HTJMpTM5
>>954
つーか自分の貼った記事でさえ読んでないとかただのアホ
957UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 13:50:11.01 ID:Ds/gDpSs
>>955
拾われたのは知ってるけど、移管後ダーママイクのサポートはシグマにたらい回しされたので。
958UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 14:13:25.74 ID:UHdLCPKH
日本語でおk
959UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 14:44:47.53 ID:PObeD4g9
>>945
これ注文した
960UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 15:45:26.50 ID:zktLp+Bc
俺も注文した。
出荷予定日が11/1になってたからBF3にはギリギリだな。
配送が佐川ってのがアレだけど。
961UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 16:58:20.62 ID:c3GhWiLw
>>960
もうすぐそれのサウンドカード出るぞ?
BF3やるならUSBよりもサウンドカードの方が効果でかそうに思うけどなぁ。
962UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 17:46:40.72 ID:zVZpwQSj
8980円のヘッドホン付きはおいしいな
963UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 17:55:15.68 ID:Q610f7I5
>>961
家ゲの人なんでないの
964UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 18:05:19.87 ID:MPAawlBp
>>961
usbとカードだとなんか変わるの?
965UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 18:11:12.09 ID:EgOoSDcl
>>962
量販店での値引きやポイントを考慮したら実はあんま変わんなくね?っていう罠な気がするんだけどw
966UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 20:17:25.03 ID:c3GhWiLw
>>963
板。

>>964
ヘッドセットなんかに付属されてるUSBデバイスだとあんまり効果無いし、
ノイズが混入する可能性も捨てきれない。
あとメーカーがきちんとUSBと別にサウンドカードを出すんだから
PCにはそっちの方が良さそうじゃない?
967UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 20:41:10.56 ID:MPAawlBp
>>966
どっかのよく分からんメーカのサラウンド機能とかだと微妙だろうけど、
Creative製だしソフト面は同じなんじゃ?
それにノイズは内蔵するカード型のが影響受ける印象あるがUSBもそうなんかな
968UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 21:23:36.92 ID:WW59ll1s
Aurvana LiveとPC 161
どっちがお勧め?
969UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 22:36:49.77 ID:zktLp+Bc
>>961
サウンドカード出るのは知ってる。
どっちみちヘッドセットも買うつもりだったからキャンペーンに乗せられてみた。
もしUSBデバイスが気に入らなかったら売っぱらってサウンドカード買うことにするよ。
970UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 22:50:38.72 ID:gLKQH8AY

だからー

ダーママイクは混線ステミキで地雷だっつってんだろ
ソフト側でなんぼ調整してもマイクの音入るから何かと思ったらこいつだったわ

DR150ダーママイクセットすすめてるやつ全員飛び散れ
971UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 22:58:32.76 ID:4P6L6b6N
質問です
CSをしているのですが、PC350とsteel7HはどっちがCSにむいていますか?
もし7hをのほうがいいとおっしゃるならUSBなしのほうを買います
サウンドカードはX-fiです
972UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 23:53:59.62 ID:EYEhsqS4
>>970
使ってるけどそんなことなったことないんだが
973UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 10:58:39.29 ID:jzjQTiv3
>>970
スイッチでmuteしてるときだけだろ
PTTだとそんな事起きないぞ
974UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 12:28:06.00 ID:rAdFfOFD
ステミキ状態になるのは
マイクに分配とか延長線使ってるからかな?
975UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 15:32:10.25 ID:6LERJP7P
>>970
俺のは正常つーか問題ないぞ
変なオーディオボードとか刺してんじゃねーの?
976UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 15:36:47.32 ID:6LERJP7P
つか、このスレDR150でダーママイク使ってる香具師ばっかじゃん
ゲーマーならリアル5.1CHとかのレビューしろよw
977UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 16:25:33.89 ID:UuubAzIS
>>976
リアルサラウンドは地雷って散々言われてないか?
強いて言うならエレコムの5kくらいのゲーミングヘッドセットに関してはほとんどレポ無いから分からんけど

ところで、A900X下位シリーズのA700X・A500Xを買った人はいない?
価格帯的にはそれぞれA900とA700って感じなんだが、A900Xの20Kは一人暮らしの家計に響くから、
もしA900あたりと定位重視で考えて同等性能ならA700XかA500Xを買いたい
978UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 16:55:32.56 ID:x/OmYR1I
リアルサラウンドヘッドホンが地雷だから
一部のX-Fiが推奨されてる事も知らない情弱ゲーマーがわいてるな
979UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 18:41:23.87 ID:rAdFfOFD
単にオープンエアのヘッドセットで
快適だよーっていうのがDR150マイクであって
定位が良いとかいうわけじゃない
980UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 20:00:55.01 ID:srRnh0NK
ATH-PRO5MK2ってどう?
981UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 21:12:56.99 ID:j5sy+Y1x
(´・ω・`)
982UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 23:40:20.08 ID:+KYiV8TQ
PC360とPC350ってこのスレ的には350のほうがいいの??
ヤフオクのPC360なら値段もあんまり変わらんからどっち買うか迷う。
983UnnamedPlayer:2011/10/23(日) 00:44:52.00 ID:/uo2UBmX
知り合いとか見てる限りはPC350ばっかり
俺もPC350
984UnnamedPlayer:2011/10/23(日) 03:08:42.69 ID:8R4Oqhy9
今はATX-A900Xがオヌヌメ
985UnnamedPlayer:2011/10/23(日) 08:24:06.26 ID:zDu99gd9
SRH440-AってFPSにはどうなん?
986UnnamedPlayer:2011/10/23(日) 15:37:26.15 ID:xANxJ2fR
350にしときます。
987UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 01:39:48.14 ID:ta+ZIvJi
お店で音を実際に聞いて定位がどんなもんかたしかめたいんだけどどうすればいいかな?
ttp://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml
↑にある音iPhoneに入れて聴いてみるとかか
988UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 01:59:42.99 ID:5JH1GKj0
>>945
THX TruStudio Proってのがどういうものか調べてみたけど映画とかのエンターテイメント用っぽいな

http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20100701084/
>ともあれ,ゲームプレイでバーチャルサラウンド機能を利用したい場合は,Creativeの推奨するように,
>従来同様,ゲームモードに切り替えてのCMSS-3D利用をお勧めする。バーチャルサラウンド感の設定をきちんと調整すればTHX TruStudioでも
>ゲームに使えなくもないが,それでもやはり大きな初期反射はゲームプレイにおいて相当に邪魔だ。手間をかけて設定を追い込む必要はないと思われる。
989UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 03:58:26.19 ID:Go8OWNHi
>>984
それ買ってマイクどうするの?

ちなみに自作経験ないためサウンドカードは
USBタイプにしようとおもってるんだけどだめなのかな?
990UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 04:59:26.37 ID:8oWCWj69
991UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 05:11:06.55 ID:5JH1GKj0
うーん、これは完全に自社製品の宣伝だしなぁ
とりあえず購入は評判聞いてからだな
992UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 07:20:49.02 ID:5TIcTy0N
Recon3Dのモニターキャンペーン、昨日の時点で売り切れてたな。
いくつ用意してたのかな?
993UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 09:12:16.16 ID:85/zTjI9
いいとこ100個位じゃないの?
多くてもSB Live発売の時の秋葉購入者限定のスピーカープレゼント並の500個位かねぇ?
994UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 10:17:55.69 ID:vbnHYRfn
>>984
FPS用につかってるならレポよろ

>>989
大会じゃあるまいしPCA板でUSBはお勧めできないな
同時発音数128どころか半分もでないじゃん
995UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 17:37:58.01 ID:83RxN1P4
ATH-900Xを買おうと思ってるんだけど、普通にA900の方がいいかな?
996UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 18:45:57.06 ID:5rclip4I
音の傾向が違うし好みの差じゃないかな
値段の差が大してないならX買うかな俺なら
997UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 19:13:03.18 ID:c2hknPXY
サウンドカードに自作経験なんていらねえよ、差し込んでドライバインスコするだけ
まぁX-Fiはそのドライバが厄介で且つ、きっちり自分好みの音を設定する様な奴じゃないと
少し勿体無いし面倒臭い物ではあるけど
998UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 23:41:24.47 ID:rgTKR+Bx
>>995
両方置いてあるならつけ心地を確認しといたほうがいい。
俺は900Xはエアーパッドがすれてきて気になったからA900買った。
999UnnamedPlayer:2011/10/25(火) 00:53:35.62 ID:HAhQYFWY
A900X使うとエアーパッドずれるとか何それ怖い
1000UnnamedPlayer:2011/10/25(火) 01:19:53.18 ID:QGGxgLtW
すまない適当に書きすぎた。
ウィングヘッドがずれやすい?かな。
A900のほうが締め付けが強いからずれない。
音は聞き比べてないからわからない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。