日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
日本のPCゲームが現在の惨状になったことについて、時に真面目に、時に適当に議論してみるスレです。

前スレ
日本のPCゲームはなぜここまで盛り上がらないのか
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1288078929/

前前スレ
日本のPCゲー=クソゲーなのはなぜ?
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1278691788/

※タイトルはアレだが、皆結構真面目に議論している。
2UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 06:46:27 ID:qB0WzB5r
>>1
市ね
3UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 06:56:00 ID:IyNX24zR
例えばどのタイトル?
4UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 11:08:38 ID:4YkyEMba
和ゲー=クソゲーと定義しておいて
「盛り上がらないのはなぜ?」
もねえもんだ

「僕は低学歴で醜悪な中年だけどなぜモテないか」
ってスレでも立てとけ
5UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 12:38:11 ID:Wt5HxnI1
和ゲー=クソゲーにしてしまったのは他ならぬユーザーのお前らだけどな
責任転嫁するためだけのスレ
6UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 13:46:10 ID:WYAOUJ51
>>4
だからなぜ「低学歴で醜悪な中年」になったかの、経緯を考えるスレだっての。
或いはここから浮上するためのシナリオを妄想してくおくれ。

>>5
それもメーカー側からの責任転嫁じゃないかい?
ゲームはユーザーが作るものなのかい?
(ユーザーに責任が全く無いとは言わないけど)
7UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 15:33:09 ID:CqbhGJgT
和尼のPCゲーランキング見ろよ。あれが日本客の嗜好だ。
欧米で受けるような内容のゲームを持ってきても通用しないくらい「客が」バカなんだよ。
ゲームのせいじゃねえ。バカに売れるものを作るしかないから、いつまでもあのまま

腐った豆がなぜ売れるのか?食う奴がいるからだろ。
海外に納豆もっていっても絶対売れんぞ。その逆が日本のPCゲーなんだよ
8UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 15:52:37 ID:WYAOUJ51
売れないといっても1mmも売れる見込みがないわけじゃないだろう?
少ない販売数でもやっていけるような方策を考えてでもやりたいところは
やっている。最近だとバトルラインとかチームラのWizモドキとか。
9UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 16:14:20 ID:9cCrY5iY
基本PCはハードとしては敵占領地だしな。
他方でWii,携帯ゲーは日本が作り出した固有の領土。
絶対不可侵過ぎてほかの全ての国は上陸すらできん。

そういう場があるのにわざわざ国内でPC作るというのは
むしろ国内競争力がないからともいえる
10UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 16:29:56 ID:9cCrY5iY
あと海外ゲーが通用しないのは客が馬鹿なのではなく
ハリウッドに代表されるアメリカ文化に日本が占領されてないという話。

海外に納豆持っていっても売れないというが
オートミールを日本に持ってきても全く売れないと思う。

オートミールを食うやつは馬鹿じゃなくて納豆食うやつは馬鹿か?

おっさんが銃を乱射するのがホントにかっこいいのか?
そもそも年食っておっさんになって周囲を見渡しておっさんはかっこいいと思うのか?
ガキが世界を救うのは幼稚で、特殊部隊のベテランが世界を救うのは説得力があるのか?
11UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 17:09:20 ID:CqbhGJgT
穀物粥は世界中どこで出しても穀物粥だが、腐った豆はどこで出しても腐った豆
12UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 17:53:35 ID:S9Ix175V
醗酵食文化なんて別に珍しくもない
13UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 18:23:57 ID:zVjvArdH
知識の偏りも別に珍しくないだろ
新スレ早々納豆の話って何だよw

それと、各国の尼のランキング(?)見たけど
sim's COD Fallout辺りは共通してるじゃん
まあ、日本は特定の会社が3本ぐらい上位に居るけど
14UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 19:14:30 ID:MTlE49hl
MHP(笑)ポケモン(爆)等のポータブルのほうが気軽に楽しめるからだろう
15UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 19:14:42 ID:qseZUmxX
まともなPCプレイヤー代表ヅラしてる子が納豆嫌いなのはわかった
16UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 19:26:17 ID:S9Ix175V
納豆嫌いでキムチ大好きなんだろw
17UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 19:29:07 ID:pliEuw2Q
全角英字でスレタイ書いちゃうような恥かしい馬鹿がいるからじゃないの?
18UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 19:58:56 ID:5rMeh1MX
本旨じゃなく喩えに食いつく搾取ゲー信者のバカっぷりをご覧頂けただろうか
自分で証明しにきてりゃ世話ない
19UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 20:11:07 ID:S9Ix175V
バカな喩えを出したのはどちらか御判り?
バカな喩えを出してどや顔してたら、あっさり返されて
顔真っ赤にして書き込んだレスがこれ↑
ご覧頂けただろうかw
20UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 20:19:36 ID:tYWdKHm7
ゲームをやると人格が破壊されるのは案外事実なのではないかと思い始めた
21UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 20:44:08 ID:QxJZZN5b
ID:S9Ix175V
22UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 20:57:03 ID:S9Ix175V
正論言われて何も言えなくなった挙句
顔真っ赤にして書き込んだレスがこれ↑
ご覧頂けただろうかw
23UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 21:35:18 ID:G+63RYg5
国産PCゲームってFFしか知らんのだけど、何かオススメある?
ジャンルは問わない
24UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 21:36:10 ID:Jfrl4Jb4
キチガイは今日まだID変えないんだな
25UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 21:54:58 ID:5rMeh1MX
そもそも家庭用機の本場でPC買ってまでゲームしようっつう動機がおこらないんだろうな
思春期になってエロゲーの存在を知るまでは
26UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 22:41:16 ID:yXegnaeD
ぼくも2001年頃にAIRとhalf-life買いました
しこり泣きしながらバニホをマスターしたあの夜
あの時の俺はピシゲ界の宮本武蔵だった…
27UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 22:54:37 ID:TgdRqLvr
和のPCゲーって思い当たらないんだけどなにある?
28UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 00:51:30 ID:NJwvlnrq
チョンだから知らないのかw
29UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 01:02:52 ID:qR3LRskD
ディアボロの大冒険
30UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 01:24:25 ID:77AU3kAK
GT5買ってきました(´;ω;`)

31UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 04:07:09 ID:EoiB9D96
>>23
分かりやすいところでTES4とかFallout3とかやってみたら?
ファンタジーなら前者、近未来なら後者
どっちも同じ会社のゲームで基本システムに若干の差はあれど、やってるこたほっとんど同じ
あのシステムなら「FFしか知らん」と謳うゲーマーでも楽しめると思うよ
32UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 05:22:52 ID:qR3LRskD
国産じゃないし戦闘は糞つまらないから全然万人向けではないと思うが。

日本語版はコンシューマで海外版は入手経路が一般的とは言いがたい
33UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 09:46:56 ID:0FVTfZB0
ディアボロ押してるヤツに言われたくない罠
34UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 12:33:02 ID:ihSQDvjy
>>32
TES4が戦闘面白くないのは同意だがFallout3は独特の味付けで面白いと思うが
どちらもMODで気に入らない部分を改善できるのは大きい
35UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 12:41:05 ID:Vcxfp684
FFのオンラインも製作に携わってるのがほとんど外人だって話だからな
オフラインのPCゲーなんて日本じゃ売れないし無意味の産物なんだろう
そもそもPCでやる以上、
PCに詳しくないとならないしスペックも必要になるってのがもうめんどくさいんだろうね
俺もPCやってなかったらわざわざPCでゲームなんて絶対やってないもんな
36UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 13:01:47 ID:Fn6075o7
所有のPCがゲーム機より高スペック
もしくはゲーム機より安い投資で高スペックに持ってける人という条件があるしなぁ
37UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 15:28:56 ID:6H8nRYDk
>>35
FFだけじゃなくてここ最近開発は海外ってパターンは多くなってるよ
コナミもSHシリーズは海外開発だし、セガは昔から海外開発多い
ここ最近だとスクエニは海外Developer抱え込んで出し始めた。

ただどうしても日本のみで進めると海外で売り込むのにズレがあるし
かといってDeveloperと上手くやるには同じ日本同士でも難しいから
海外Developer抱え込んで行くにしてももう少し試行錯誤が必要かも。
Alpha Protocolの様な例も有るし(日本関係ないかもしれんけど)
Publisherの影響力で駄作になる可能性も増えてくる。
38UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 15:42:47 ID:UCzy9vaH
その海外発注も、欧米と特アで別世界なのが面白い。

FF14=特ア 大失敗
MAG=米  PS3の劣勢を考慮すれば大成功

コナミのSHはチェコだっけか。
39UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 16:19:24 ID:XA185xVj
>>38
SHはすでに開発がイギリス、アメリカかな
FF14は人件費的な物も含めてMMOの混沌地アジアでのWoWの一人勝ち見て変な色気出したんだろうな。
MAGは比較的日本の開発が優勢でユーザーも日本産好きが多い中良い起爆剤だったとは思う。

洋ゲーも今までのように絵柄的に嫌うユーザーにも違和感無いLVには近づいて来てるし
技術的には上回ってるし、国内は既に少子化で買う側が減ってるしで
生き残るために世界視野に入れていくと、販売は日本開発は海外パターンで定着して行くんじゃないかね。
40UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 21:02:17 ID:7W4GNSuU
>国内は既に少子化で買う側が減ってるし

小子化というより、ここに居るやつらが買わないからだろwwwwww
なにシレっと小子化のせいにしてるんだよwwwwwwwwww
こんなスレでグダグダ言ってる暇があったらPCショップに足繁く通えwwwwwww
41UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 22:07:47 ID:CkmsSDw6
PCゲームだけの話じゃないんだが、CSにしても同じ状況だぞ
売る子供が居ないから迷走してオタ向けにシフトしたし
ゲーム以外のおもちゃ関係会社にしても壊滅的で潰れまくって既に一社しか無い。

つか、スレタイ読めないで草生やして煽るだけならレスしなくていいよ
42UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 22:28:31 ID:7W4GNSuU
お前の他人任せで無責任主義を指摘してやったんだよwwwww
43UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 23:57:44 ID:ZyChG1SX
PCゲームはショップで箱売りの時代からネット販売に切り替わってんだよ情弱
足を運べとか昭和の時代ですか?w
44UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 00:12:09 ID:v5xydyVU
日本メーカーがPCで出すようなソフトはみんなPSPで出るようになったしもうダメだろ。
45UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 00:14:57 ID:Y/9838LB
解像度合ってなくて画面見づらかったりするけどな
46UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 00:22:12 ID:vY9rrtQw
>>43
ゲームはPCからコンシューマーの時代に切り替わってんだよ情弱wwwwwwww
PCゲームとか昭和の時代ですか?wwwwwwwwwwwww
47UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 01:09:14 ID:GXsh9OjM
売る子供がいないって
wiiは家族にターゲット層を広げたし
携帯は電車、学校内で学生はもとより新社会人も取り込んでるだろ。
モンハンは女の子でもやってるし

むしろカイガイとかいってるほうがターゲット層が狭い(高年齢ゲーマー)とおも。
カイガイでもカジュアル層もいればポケモンも世界中のシアターでやってるぜ
48UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 02:03:08 ID:GXsh9OjM
そもそも国内が子供向けで少子化が問題なら
海外を含めた全世界の子供向けのゲームで勝負するべきなんじゃないの?
49UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 07:14:39 ID:xWwZrKA2
>>48
今の日本には海外で勝負できる技術も人材も乏しいんじゃないんの?
過去にPCゲームを滅ぼしたツケって奴だな

戦犯はNEC、任天堂、SONYだな
結局目先のの利益を確保することしか考えず、未来への展望を考えなかったってことだな。
50UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 08:51:10 ID:WxAfYkMD
>>41
それでも、日本のコンソールは一度は繁栄の檜舞台立つことができた。
で、国産PCゲーには、その繁栄と呼べる時代があったか?
なかっただろ?80年代にザナデュウが40万本売れただけだ。
んで、そうなった最も大きな要因は欧米主要国に比べ家庭・個人向けの
PC普及が遅れ、長年の間、日本ではPC=マニアの道具というイメージ
があったから。
90年代初期には欧米の家庭・個人ではPCが当たり前の道具して定着して
いったが、同時期の日本ではPC=キモオタのイメージだった。
後、日本のPCゲーマーの中には「エロゲーギャルゲーオタク扱い」されるのを
恐れて回りにPCゲーのことを話してない人もいると思う。
みんなも経験あるだろ。PCゲーの話題持ち出したら「エロゲーギャルゲー
やってるの?www」みたいに言われたのを。
51UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 09:09:49 ID:GXsh9OjM
>>49
もともと日本の勝負する場所はアイデア、抽象化だろ。
PCゲームが子供向きになったことすら一度もないんだが
別にマリオやゼルダは技術で他国を席巻したわけでもあるめー。

他方でリアリズムなんかん千年前にはギリシアが立体化して
ハコが移っただけで全然アイデアとしては進化してないんだが
52UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 10:49:09 ID:xWwZrKA2
>>51
>もともと日本の勝負する場所はアイデア、抽象化だろ。
>PCゲームが子供向きになったことすら一度もないんだが
>別にマリオやゼルダは技術で他国を席巻したわけでもあるめー。
それはあくまで過去のことだろ

現代の北米や欧州に売れるゲーム出すにはそれ向けの技術やアイデアが必要
あっちでは子供がボイチャで罵声浴びせながらFPSやってるのが現在のスタンダードなわけで
そんな文化の中で売れる物を現状の日本で作れるかってことだとかなり疑問符がつくんじゃない?

現状だと海外メーカーの物量で太刀打ち出来るのは任天堂ぐらいか
それにしたってゲームの根幹であるエンジン部分は海外メーカーに外注が増えてるんじゃないの?
日本にはPCゲームで培ってきたノウハウが無いため決定的なテクノロジーの差があるからね
53UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 10:54:58 ID:Wv6bOKh1
家ゲーもエロゲーもネトゲの話題もスレチだからな
54UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 11:11:21 ID:WxAfYkMD
>>52
>日本にはPCゲームで培ってきたノウハウが無いため決定的なテクノロジーの差があるからね

つ東欧北欧、ゲーム歴史は浅いが短期でそれなりの水準に追いつくことができた。
独自でゲームエンジンなんかを製作できる。
要は、人材じゃないの?彼らが短期で追いつくことができたのも優れたプログラム組める
奴があちらのPCゲー業界に入ってきたから、対する日本は、そういう人材はPCゲー業界に
はいない
55UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 11:26:09 ID:xWwZrKA2
>>54
つ東欧北欧、ゲーム歴史は浅いが短期でそれなりの水準に追いつくことができた。
それにしたってFPSとかRTSというPCゲームの文化があってこそ育まれてきた人材だと
思うぞ。

S.T.A.L.K.E.RやCrysis、Serious Sam、Painkillerを作った北欧、東欧のゲーム製作者は
PCゲームのDOOMやQUAKEを親しんで育ってきたわけだしその辺のプロセスが大きく
欠落してる日本では・・・・・・ってことだろ?
56UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 11:41:44 ID:WxAfYkMD
>>55
日本にだって、PCゲーム道場の青龍氏みたいに昔からFPSをやってきた人も
いるだろ。ただ単にそういう人は殆どゲーム業界に入らなかっただけで。
57UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 12:00:59 ID:enJnDEmM
PCゲーに限らずまともな人材はいないんじゃないか
ハードがPS3やXBOX360に進化してもグラフィックでごまかすばかりで
AIやアルゴリズムのようなソフト面の質が向上してるとは思えない
58UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 12:15:11 ID:GXsh9OjM
>>52
それこそ10年かそこいらの話だろw
FPSやらTPSが今後何年も何十年もはやり続ける根拠がどこにあるの?

DOOMからゲームコンセプトは全然進化しているようには見えないけど
単にグラフィックやらネット対戦やら「今のハードウェアの性能がそれらのジャンルに最も適しているというだけなんだけど。

人間のAIMを反応速度以上にするわけにもいかんし
最初から最期まで擬似サバゲーで終わりそうだが。

まあ乗り物の種類が増えたり壊せるものの種類が増えたり殺せるものの種類が増えたり
飛び出す立体眼鏡とかでもう少しもちそうかなと思うが

がんばってそれようの技術に追いついたときには飽きられました、となってもしょうもない。

まあアメリカが銃撃つのが大好きな間は持つのかもしれんが
それは単に民族的な好みにしか過ぎないわ、その民族が英語が公用語である、というだけで。
59UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 12:17:12 ID:GXsh9OjM
ちなみに世界中の子供がポケモンもwiiもやってるよ。
FPSやってボイチャやって罵声を浴びせる子供とどっちがスタンダードかしらんが
FPSでボイチャやって罵声を浴びせる子供とポケモンやってる子供、親から見てどっちがましだろうね
60UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 12:20:37 ID:GXsh9OjM
極論ゴールデン・アイだのバーチャコップだのバーチャ・ファイターだのバーチャロンだのを出した時点で
もう日本はそっち方面は満足したんじゃない?
クリエイターの創作意欲としてはそれはもうやった状態で

あとはもう誰かが作ったもののパチモンの質を上げるだけの作業
61UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 12:32:31 ID:3Xw1OLbP
よく海外の話題が出るが実際に向こうに行って見てきたことある奴どんぐらいいんの?
62UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 12:34:25 ID:xWwZrKA2
>>56
文化論の話って事
日本にもFPSやってる人間はいたよ当然
FPS歴だけで比べるならオレは青龍氏なんかがFPSをメインで遊び出す前からやってる
くらいだし(DOOMやるために自作AT互換機組んだ口だし)
ただしゲームのメインストリームは当時既にコンシューマに移っていたしPSやSSがでて
もPCゲーで人気であった、今でも欧米で人気カテゴリであるFPSやRTSが国内では流行ら
なかった。マリオの宮本氏の言によると流行らせないよう色々工作すらしたらしい節もある。

>>58
FPSやTPSが今後も流行り続ける保証は確かに無いが現在売り込むにはそのジャンルは
外せないってことだろうね
ただアメリカだけがFPS人気ってわけじゃない、日本以外のすべての国に人気がある。
この現状を無視するわけにはいかないからね
それにFPSの核とになってるゲームエンジンは他のジャンル(例えばRPGなど)も沢山使われてる
わけでその辺の技術(またはそれを作れる人材)が日本には決定的に不足してるというわけだ。

FPSでボイチャやって罵声を浴びせる子供とポケモンやってる子供、親から見てどっちがましだろうね
これはここで議論することでは無いだろ?また別の問題だ


63UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 12:42:52 ID:GXsh9OjM
べつに無視するわけじゃないけど、ポケモン、ニンテンドーよりはるかに日本以外に人気がある、とも思えないということだよ。
前スレの売り上げを見ても。
ここの住人が現在PCで隆盛なFPSを携帯やコンシューマのニンテンドーより遥かに好き、というだけだと思うけど?

たしかにFPS,TPS(視点)のゲームエンジンが使われているかもしれないが
今のところそれらで銃をぶっ放す、以上に面白い操作が存在するようには思えないし
銃をぶっ放すゲームで日本人が個人の銃器を所持できる国に勝負する必要があるとも思えない。
64UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 12:48:17 ID:dtRNiC55
>>54
東欧の優秀な人材流失は、壁の崩壊と共にそれこそ国と歴史絡むから他へ照らし合わせられない

>>62
すでにFPS系含むエンジンビジネス統は、完熟期過ぎて今から日本で参入するにはリスクが大きいけどね
かといって手出さないまま他へ活かせる技術的な蓄積を出来無いのもなぁ

不景気も有るし、開発は他へ投げて安全な販売店としての道を歩んでいくんじゃないかね
65UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 12:52:03 ID:vY9rrtQw
家ゲーもエロゲーもネトゲの話題もPCゲーの比較対象として語られてるだけだからなwwwwww
スレチだとか嘆く前にPCの家ゲーにもエロゲーにもネトゲにも負けてる現状を嘆けよwwwwwwwwwwwww
ここは氷河期だからと最初から就職活動諦めるゆとり学生の集まりばっかかwwwwwwwww
66UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 13:12:50 ID:GXsh9OjM
>>62
つーかそういう視点だと海外の各ジャンルのキラータイトル以外のモノを作るとこのほうがよほど厳しいと思うが。
FPSならCoD RPGならOB MMOなら・・・RTSだと・・・

それ以外のとこは過半を占有されているのにあほみたいな開発費を投入して
パイの取り合いをし続けるのか?
67UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 13:44:07 ID:dtRNiC55
>>66
半分正解のような気がする

来年再来年の発売予定表見ても、どのジャンルも特定ナンバリングタイトルまみれ
ただ今はよくも悪くも一つのタイトルの消費が早いから
特定大型タイトルの次作発売までの空いた時間を取り合う形になってる。
逆に言えばどんな大型有名タイトルでも次作発売までのタイムラグが
ユーザーがそのタイトルにつぎ込む時間よりも長いと言う事が、それ以外(大型ナンバリングタイトル)の作品の救い。

WoWの一人勝ち状態なのはMMOと言うジャンルの特性
細かいUPDと間に挟む大型拡張発売で、長く時間掛けて完全消費までの時間を稼ぐからだろうな。
68UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 14:00:26 ID:xWwZrKA2
>>66
>それ以外のとこは過半を占有されているのにあほみたいな開発費を投入して
>パイの取り合いをし続けるのか

今の日本にはそれが出来ないから疑問符がつくって言った訳で
>>64が言ってるように、不況なのもあるし資金、技術、人材すべてがないの

またそれ以外でアイディアや抽象化だけで勝負して売れるゲームが出来るのならとうの昔に
北米や欧州市場を日本ゲームが席巻してるって
そうなってないのが何よりも証拠だろ?
69UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 14:25:19 ID:OFZApCok
実際、席巻してるわけだが
「世界で」一番売れてるゲームはマリオ、ポケモン
70UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 14:25:19 ID:dtRNiC55
技術的で思い出したけど
スクエニがTES4やFO3で使われてるGamebryoのライセンス購入したけど
個人的にはどう使うのか少し興味有る。
ラストレムナントではUnreal3エンジン使用でお世辞に使い切れて無かったし
使いこなせる人材の確保はしたのかな?

71UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 14:26:05 ID:GXsh9OjM
>それ以外のとこは過半を占有されているのにあほみたいな開発費を投入して
>パイの取り合いをし続けるのか

今の日本にはそれが出来ないから疑問符がつくって言った訳で
>>64が言ってるように、不況なのもあるし資金、技術、人材すべてがないの

高騰し続ける開発費に対して資金、人員がいずれ追いつかなくなるだろうことは予想できる。
なぜならハードの性能の上がりの方が人間の作業力よリずっと早いから。
どこかで爆発する風船をあとからわざわざふくらませはじめる意味がわからない。


>>またそれ以外でアイディアや抽象化だけで勝負して売れるゲームが出来るのならとうの昔に
北米や欧州市場を日本ゲームが席巻してるって
そうなってないのが何よりも証拠だろ?

人口比でいうと日本語圏1億2千万ちょいに英語圏20億中国語圏10億暗いか?

十分席巻している。

これ以上は日本語を外人30億に覚えさせるほうが現実的。
72UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 14:45:25 ID:xWwZrKA2
>これ以上は日本語を外人30億に覚えさせるほうが現実的。
これ以上の非現実的な実例はないなwありえねぇし

日本のゲーム屋が現状で満足してると考えるなら>>48みたいレスしなきゃいいのに
オレは席巻してるとは到底思えないけど

>>69
マリオやポケモンは確かに過去には売れたかもしれん、でも現在は?これから先の未来は?
ってとこだろうな、それこそ保証もないし技術に裏打ちされたものがないとジリ貧になっていくの
が目に見えてるような気がする。
73UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 14:47:32 ID:OFZApCok
「現在」マリオやポケモンを越えて売れたゲームはないんだよ
「未来」は現在の延長上にある
74UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 14:57:54 ID:OFZApCok
ごめん、あったわ









Wii Sports

世界で最も売れたゲームランキングTOP14
http://shakediary.blog93.fc2.com/blog-entry-2703.html
75UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 15:41:35 ID:TwxKds31
任天堂だけか
76UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 15:42:26 ID:mc2KDJ49
売れたゲームにすぐマリオポケモンを挙げる奴がいるが
あれはゲームじゃない「キャラクター商売」、ミッキーと同じ

そりゃ確かに一応ゲーム作品だけど、ここでいうゲームってのは
少なくともマリオやポケモンの事じゃないだろ?

お前らだってマリオやポケモンがバカ売れしてるの見ても
何か違う、「コレジャナイロボ」みたいな感覚だろ?

カービィとかドンキーとか、任天堂は全部そう、キャラクターありき
いわゆる家庭用HD機やPCの「ゲーム」とは言い難い

わかりにくいけどわかりやすい一言で書くと、お前らは
「ゲームゲームしてるゲームの話」がしたいんだろ?少なくともここでは
77UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 15:43:17 ID:xWwZrKA2
>>74
リスト見たけどこれってハードに抱き合わせで売られてる奴だよね
中にはPLAYすらしてない人も大勢いそう
New スーパーマリオブラザーズ(2006):2200万本これにしても海外市場じゃ抱き合わせで
売った物みたいだし

それにマリオ、ポケモンも日本のCSが輝いていたときの話だよね
1985年の4000万本売れた?だから何って話なんだよ
そんな25年も前の話を持ってきてもねぇ現在の状況にはそぐわない例だな

持ってくるならせめて去年単年度の売上リストとかにしたほうが現実的なんじゃ?

例えばこれとか
http://kotaku.com/5463886/meet-the-biggest+selling-games-in-the-world-for-2009

2〜5位はnintendoで占められてるが、抱き合わせ商法による事を差し引くと大して売れてないような
気もする。
78UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 15:50:36 ID:OFZApCok
>>76
わりぃが世間じゃマリオ、ポケモンこそゲームの中のゲームであって
お前らが「ゲームじゃないんだ、スポーツなんだ」って言ってる様に
PCゲーこそ「こんなのゲームじゃないよ」「コレジャナイロボ」になってるのが現実
79UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 15:53:09 ID:OFZApCok
>>77
単年って
統計学ぐらい勉強しろよ
そんなんで「未来予測」とかバカすぎる
そりゃビッグタイトルが出た年は突出するわな
80UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 15:55:59 ID:OFZApCok
>技術に裏打ちされた

逆にアイディアやゲーム性をないがしろにして、グラだけの技術で
どんなゲームの未来が裏打ちされてるっていうだよ?
81UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 16:07:30 ID:TwxKds31
細切れにage連投…で言ってることは任天堂は凄い、だけ
82UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 16:12:23 ID:xWwZrKA2
>>79>>80
統計学wだからといって25年も前のデータは根拠にはならんだろ?
今でも日本のゲームが世界的にTOPを走って売れ続けてる証明には少なくともならん

こんな売上リストだけでは数字に出てこないファクターもかなりあるわけだしね
それを裏付けるには少なくとも売上だけでなくもっと色々な角度から検証すべきだしね

>逆にアイディアやゲーム性をないがしろにして、グラだけの技術で
>どんなゲームの未来が裏打ちされてるっていうだよ?

別に技術だけで売れるとも言ってないよ
ただしアイディアを実現するには時勢に合わせたテクノロジーも必要だということを言ってる
だけ、それが今の日本と海外の開発者で徐々に水を開けられてきてるのが問題なわけよ
83UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 17:03:08 ID:OFZApCok
問題とは思わんよ
だってそれはそっちの売りだから
日本は日本の売りがある

それを捨てて海外の真似したって、海外の2番煎じ
結局、本家に勝つことはないのだから
日本は日本のやり方で1番を目指すのが正しい
84UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 17:09:20 ID:Y/9838LB
技術といえばグラフィックが真っ先に頭に浮かんできちゃうゲーマーって…
85UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 17:24:25 ID:1eBXfreQ
フリーソフトなら家ゲよりもエロゲよりもネトゲよりも栄えてるかもな。
86UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 17:43:33 ID:xWwZrKA2
>>83
日本やり方が行き詰まってるから議論してるんだけどね
87UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 17:51:55 ID:OFZApCok
そっちのやり方でもいき詰まるのはPS3のソフト郡見ても判る通り
88UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 18:15:47 ID:RQ8BEAdR
ゲハの代理戦争をここですることが解せない
89UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 18:21:12 ID:xWwZrKA2
だから、もう既に手遅れなんだって

結局現状なにもしないで今までのやり方でやり続けて行くと日本のゲーム業界は>>64の言うような
道を辿る

世界で商売していくなら謙虚に欧米などのやり方のいい部分を取り入れてやっていけばいいと思う。
別に1番じゃなくてもいいし、欧米のゲーム業界の下請けに甘んじてもいいじゃない
過去日本人がゲーム以外でも家電品や自動車などでもそうやってきたんだしね
そうすることによって技術の蓄積や人材も育ってきて、またイイモノが作れる時代が必ずくると思う。

90UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 18:24:39 ID:1eBXfreQ
欧米がやっていけてるのは物価が安いからってのが最大の理由だからなぁ
(米国内ではもう殆ど開発してないそうだ)
91UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 18:25:36 ID:Wv6bOKh1
板違いになってないゲームでここ数年で一番売れたタイトルって何よ?
92UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 18:26:25 ID:Wv6bOKh1
もちろん国産限定で
93UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 18:36:20 ID:1eBXfreQ
ルセッティアだったりしてなw
94UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:01:19 ID:OFZApCok
>>89
誰にとってイイモノだって話だよ
欧米的なイイモノを求めるなら、素直に欧米産でいいだろ
欧米的なイイモノを作りつづけたって、所詮それは紛い物
本物には勝てない2番煎じで、早々に破綻するのがすでに見えてしまっている
日本は日本ならではの良さをアピールしてこそ、本物のイイモノが作られる
95UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:02:16 ID:ITAaUL5q
欧米って一言で言うが、何十カ国あると思ってんだ?
96UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:10:37 ID:OFZApCok
その何十カ国相手に相手の土俵でケンカして勝てんのか?
97UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:13:52 ID:dtRNiC55
>>78
>お前らが「ゲームじゃないんだ、スポーツなんだ」って言ってる様に

このスレでそんな発言出たこと無いぞ
e-Sportsの事言ってるんだろうが日本での知名度の低さも有るから
ゲーム=スポーツの考えしてる人間自体居ない。
毎度の事ながら連投上げでFPSスレと混同して自分の脳内イメージ押し付け
話というか演説始められても困るって。
98UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:17:25 ID:OFZApCok
そう思い込んでる馬鹿もいるだろ
それすら否定するのか?
99UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:39:33 ID:1eBXfreQ
FPSといえば、このスレ何でPCアクションに移したんだ?
自分の土俵に持っていきたいやつが勝手に立てたのか?
100UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:42:53 ID:BYidgcp6
よほどマリオとポケモンが好きなんだろうなこいつ
101UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:49:02 ID:iiIkda6z
欧米でもPCゲームで盛り上がっているのなんてスタークラフトぐらいだろう。
GTAなんて次はPC版なさそうだし、CODだってPC版なんてXbox版や
PS3版の1/10以下の売り上げだろう。 売れない上に違法コピーが多すぎるから
PCゲームなんて誰も作りたがらない。
更には今伸びているのはモバイルのゲームだよな。
102UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:55:22 ID:bwx7Hxfu
最新のPCゲーが出来る環境作りにも高価なビデオカードとか
最新のCPUも必要で初心者には、ハードも高い

最新のCS機は、手軽な値段で買えてオンライン対戦も出来る
そりゃPCゲーマーがCS機に移行していくわな
103UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 20:27:36 ID:pZ0p3kEn
PCの市場は昔と比べると格段に大きくなってるのにソフトウエア市場は一向に拡大しない
それは今の一般的なPCユーザーにソフトウエアは付いてくるもので買うものではない
という考えが浸透しきっていることにある
あと、売れ筋のヘタレPCではゲーム機を超えるクォリティーは期待できないってのあるかも
それなのに高い

分母は十分多いのだからバンドルできるくらいの値段に落とせるはずなので
とりあえず動くくらいの設定を施してでも大量なタイトルをばら撒かないと
この先生きのこることはできないだろう
104UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 20:36:13 ID:iiIkda6z
PCは昔のほうが遙かに高かったよ。今はパーツでも何でも安い安い。
更にほんの10年ほど前までは世界一のゲーム市場といえば日本(もちろんCS機がメイン。
世界一の巨大市場米国よりもでかかった)だったが、今は米国が圧倒、
次は欧州かな。欧州なんて最近ゲームに目覚めたよなw
が、その欧米で急成長しているゲーム市場っても、ほとんどはCS機なんだよな。
PCなんて七面倒くさいものでゲームでやるのなんて少数派だ。
105UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 20:43:53 ID:ESZ8bvHT
世界で一番のプロゲーム大国を敢えて外すとか
106UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 21:02:56 ID:GeV+QZuq
PCゲー=韓国ってイメージが強いから売れない

アメ産のゲームでも韓国で流行ってるゲーム、韓国の大会で盛り上がってるゲームってイメージだし
チョンに抵抗のない奴しか手を出さない
107UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 21:28:57 ID:DxXZqaa+
なんかステレオタイプな田舎みたいにやたら排他的で余所者に悪意しか持たない人が多い
ユーザーがユーザー減らしてきがする
108UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 22:15:00 ID:GXsh9OjM
どっちかっつーとマリオやポケモンがゲームゲームしてるゲームで
FPSやTPSはバーチャルリアルで擬似戦争を追及してる感じだと思うが
109UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 22:22:18 ID:WxAfYkMD
>>104
90年代以前のMS-DOS時代は欧米のゲームメーカーがPCメインなところが殆どだったな。
面倒なDOSの知識が必要で、PC本体の価格も高くネットも欧米でも殆ど普及してなかった
時代なのに、わざわざ外人のPC好きはウルティマやらダンジョンマスターで遊んでた
わけだ。では何故、今までPCで遊んできた外人のPCマニアの連中がPC見捨てて
コンソールで遊ぶようになったんだ?PCは面倒で金がかかるから?
多分、、そうなんだろうね。
でも、俺はコンソールに移行できない、まず何よりもガキの頃にゲーム機買ってもらえなか
った所為でコンソールでの思い出がないし、今までPCに注いできた金や愛着 気合と言った
物が全て無駄になって「コンソールに移行したら俺のPC人生が無駄になる」
って感じがしていやだな。
110UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 22:40:22 ID:GXsh9OjM
どっちに注いでも人生は無駄になるとおも
111UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 22:45:32 ID:ydKHJqmU
ゲームを娯楽や暇つぶしと捉えることの出来ない人間がPCゲーには多い
もうこの事実こそ元凶そのものなんだが
自覚ないんだろうなぁ
112UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 22:54:52 ID:bAYGDW0q
ずいぶん昔を背負ってゲームをやってるんだな。
113UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 23:05:39 ID:WxAfYkMD
>>111 >>112
実はPCゲームは買ってるものの、遊んでないのも結構あるし
ゲーム動かしてもRTSでチート使って街作ったりfps/tpsでゲーム画面を
適当に探索みたいな感じのことも多い。
なんていうのかな、まず自分がそれなりのPC(省スペPCやコンソール さらには
一昔前の大型計算機の類に性能で勝っている)を保有してることに喜びを感じる。
そして、そのPCでゲーム動かし何気に優越感みたいなもんに浸るのがいい。
で、時折エミュで昔のPCやゲーム機のソフト動かしたりするが、これもゲームを
楽しむんじゃなく、「昔のコンピューターはこんなにへぼかったww片腹痛いわww」
と感じで自分の世界で優越感に浸るため。
114UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 23:09:54 ID:ydKHJqmU
エミュ…だと?
115UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 23:28:05 ID:dtRNiC55
あー・・・PCエミュなら分かるがCSのエミュは普通に話に出すもんじゃ無いだろ
さすがにそこまでモラル無いのもどうかと思う。

自分はPCゲームを毎月0〜2本購入で、古いタイトルでMOD導入して幅が広がるものはMOD拾って入れてまた遊ぶ
マルチやCooPタイトルは友人と遊んだり野良したり
たかだかPCゲームで保有の喜びや優越感とか持つ人間は凄い少数だろ。

性能云々の世界はベンチマーキングにはまったけど底がなさ過ぎて辞めた
元々PC所有は仕事の延長線上だし、気晴らしに窓化して同画面上でチャットしたり
仕事のファイル開いたままでも遊ぶには丁度いいからPCゲームって感じ。

116UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 14:11:26 ID:0r2jJAB5
そこら辺の家電屋さんで最新モデルってことでノーパソを買って、
じゃあ良い機会だからゲーム買おうかなと、ゲームコーナー行ったら一昔前の古いゲームのPC版ぐらいしかこのパソコンじゃまともに動かんってさ。
PCゲーが流行るように向かう流れができてない。
117UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 14:14:52 ID:V5u0bAUE
ここにタムロしてるやつらは実は今はそんなにゲームやってないだろ。
何の根拠も無いが同年齢のCSゲー派の1/10くらいとみた。

過去にPCゲーやった記憶を反芻してるだけなんだろ?
118UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 15:01:13 ID:gm9GvWmC
>>117
そう思う
ゲームやってないだろうし、昨今のPCゲー事情もよくわかってない
ファルコム辺りが頑張ってCS機よりも優越感があった時代を思い浮かべてるだけっしょ
119UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 15:12:32 ID:+sdjTZpy
>>116
ノーパソでゲームとかもうねw
ゲームやるつもりなら買う前にゲームできるSPECぐらい調べときな
ユーザのその辺の意識から変えないとPCゲーが流行るように向かう流れにはならない
とくにメーカー製パソは未だに仕事やネットなど最低限の仕事をこなす仕様を
想定したパソしか作ってないよ
しかもゲーミングPCよりも高かったりする場合もあるしw
で性能的にはゲーミングPC>メーカー製って感じだからなぁ

だから日本ではCSしか流行らんのだろ
120UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 15:42:56 ID:UGUowcAH
で性能的には高いはずのゲーミングPCをたっかい金出して買っても
その性能が発揮されるのはグラフィックだけで、肝心のゲーム部分は特に必要じゃないからなぁ
1昔前のゲームのでいいじゃん、1昔前のゲームで充分面白いで終ってしまう
121UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 16:05:20 ID:+sdjTZpy
>>120
>で性能的には高いはずのゲーミングPCをたっかい金出して買っても

それはあんたがあまりPC事情知らんみたいだな
最近はPS3の初期の価格ぐらいの投資で最新ゲームがソコソコ動くPCが組めるんだよ
まあ5万〜6万ソコソコかな

そりゃベンチマーク最速を狙って投資すればするほど高性能の物は作れるけど
FPSマルチとかクランに入って勝ちにこだわって秒間フレームいくつとかpingがどれだけとか
こだわないのであれば最新ゲームも普通遊べるものが組める
それにしたってPS3や箱○よりはグラは上の性能出せるしね
122UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 16:28:59 ID:UGUowcAH
わざわざ「ゲーミングPC」のために5万〜6万ってバッカじゃないの?
123UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 16:42:59 ID:YbGOl6er
>>121は別にゲーミングPCとは書いてないわけだが・・・
5万〜6万程のPCでも十分ゲームが遊べる物が手に入るという話だろ

>>122
きみは基本的にPCゲー敵視というか変な偏見有るよね

124UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 16:45:02 ID:+sdjTZpy
>>122
ゲームと言うが普通に仕事にも使えるしネットやエンコもできるぜ
なんせPCはCSとか違って汎用性や拡張性があるからな

それに、よっぽどメーカ製のいらんソフトテンコ山盛で拡張性のないのシロモノよりもいい
買い物だと思うけど

デメリットとはそうだな、トラブぶった時のサポートがメーカ製より薄いぐらいか

>わざわざ「ゲーミングPC」のために5万〜6万ってバッカじゃないの?
PS3だって数年前はそのくらいしたし、それでも信者は買ってるんだからこれはお互い様だよね?

なにより>>116の第一の目的はゲームではないからね
ゲームもしたいって事ならこんな選択肢もあるってことだよ

まあPCでゲームやるってここの住人が気に食わなくて貶めようとカキコしてるだろうけど
現実はそんなとこだよ
125UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 16:49:42 ID:LlfidESy
屁理屈こきたいだけの人と相手ありきで対話したい人との違いを見極めないと
126UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 16:53:24 ID:V5u0bAUE
5万も出せば充分新作ゲームにも使えるし、HDMIで専用ディスプレイも要らなくなったし、
コスト面ではまぁ改善してるよね。まだまだゲーム専用機よりは高いが、遊びの面だけでも
ネット、動画再生、エンコ、画像加工、iTune等と、ゲーム以外にも使い道多いわけだから
+2万くらいの出費はそれほど問題ではないと思う。

しかしデカイのと電気食うのはまだまだ気になるな。
ハイスペックノートならゲーム機よりも小さいし電気食わないしで良いんだが、値段が
+5〜10万くらい上がるというジレンマ。
127UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 17:02:17 ID:0CQ0izhU
>>126
ノートもだけど大多数がPC初購入で手出す大手メーカー物の拡張性の無さが酷いよね
PCの一番の利点でも有る拡張性殺しまくってニューモデルへ移行させるビジネスモデルなんだろうけど。
ただ昔に比べればBTOでの販売が普通に使える部分はマシなのかも
国内のゲーム広告媒体も増えて何々用BTOPC販売とか目に付きやすいし。

少し前はゲーム視野に入れるとDELLの馬鹿でかいゲーミングPC物しかなかったしw
若い頃からPCに触れるのもネカフェの登場で身近になったもんだよ。
128UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 17:11:59 ID:V5u0bAUE
そうね、メーカー製のPCはほとんど拡張性無いのが多いね。
まぁその分省スペースに振ってるので、見た目や設置面ではメリットなんだけど。
129UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 17:15:50 ID:UGUowcAH
価格に見合うメリットが提供できないんだから廃れるに決まってるだろ
10万だして「グラフィック綺麗になったよー」って喜んでるのは馬鹿だけだよ
そういうのはゲーマーとは言わない
130UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 17:18:01 ID:UGUowcAH
>>123
俺は最初から「ゲーミングPC」の話をしてるんだがね?
割って入って「ゲーミングPCの話はしてない」って本物の馬鹿なのか?
131UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 18:16:23 ID:0CQ0izhU
>>128
たしかにデザイン性、静音性は高いね
拡張性は、ソニーのバイオとかメーカー公認で拡張出来る物も有るんだけど
メモリ増設だけでもMAC並に高いんだよね。

ただ昔に比べるとPCが高級家電では無くなってきてる部分救いかな
基本スペックも上がって来ててノート(ノートの一番の不安材料は排熱だけど)やオンボでも十分パワーあったりするし
PCゲームの大量に有る過去良作が普通に動くのは大きい。

132UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 19:17:00 ID:AnT0+iGT
というか日本人のPCに対する考えが異常な気がする。精密機器だからってやたら
恐れている感じ。ちょっと触っただけで壊れると思っているから、メモリの増設だけに何千円も払ってミドリ電化にさせる。ただ
さすだけなのに。もしかしてこれは企業の洗脳なのか?
133UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 19:36:44 ID:alorblyn
>>132
日本人が確実にそういう性質なのはPCに疎い人見てれば一発で分かるんだけど
実際のところ、これって国関係ないと思うんだよ
海外の映画とかでも普通に電化製品に弱い人とか出てきて、似たような行動取ってるし
そういう役柄の人が映画で出るって事は、そういう人が実際に居るって事でしょ

つまり言ってしまえば、電化製品に疎い人が多いからPCゲーが売れないって事ではないと思う
単純にPCに関心を持たない人が多いだけ
携帯電話などとは違って、PCはあっても無くても別に困らん品物
あれば時間潰しの幅が広がるだけで、仕事に直結してる人でもない限りは
効果対費用を考えると持ってる意味は皆無に等しいよ
134UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 20:38:44 ID:UGUowcAH
ゲームをするためにゲーミングPCを買わなきゃなんない
ゲームをするためにゲーミングデバイスを揃えなきゃなんない
ゲームをするためにゲーマーズマウス、キーボード、マウスパッドを買わなきゃなんない
ゲームをするためにヘッドセットマイク…
ゲームをするために…ゲームをするために…

そうやってハードメーカーや周辺機器メーカーが煽って来た代償を払う時期がきたんだよ
135UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 20:53:01 ID:h3YzaSct
>その性能が発揮されるのはグラフィックだけで、肝心のゲーム部分は特に必要じゃないからなぁ
>1昔前のゲームのでいいじゃん、1昔前のゲームで充分面白いで終ってしまう

コンソールも同じだろこれ
136UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 20:56:33 ID:0CQ0izhU
ID:UGUowcAHはノイローゼかなんかだろ
137UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 21:03:28 ID:UGUowcAH
>>136
はいはい
面白いでちゅねー
138UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 21:37:11 ID:0zO4Tz/0
対比で考えればいいだろう。
5、6万でスペック表とにらめっこしながらPC組めばPCゲームできるかもしれんが

同じ金出せばPS3ならディスプレイ、トルネ、PSPつけて地デジブルーレイまでみれたり
wii ds同時に買えるわけじゃん

そりゃゲ-ムやるなら
コンシューマ、携帯やるだろ。

その後の選択肢としてPCゲーにpcを合わせるならトータル二桁超えるわけだし
139UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 21:53:40 ID:gm9GvWmC
ID:UGUowcAHが言ってる事がおかしいと感じる人から見たら一般人全般おかしい人だらけなんだろうな

その5.6万出してゲーム環境整えた所で何を遊ぶのって話だが
140UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 21:55:09 ID:0zO4Tz/0
逆に仕事や利便性を考えてノーパソ必須な状況になっても
ノーパソでゲームはできないわけじゃん。
PCはおろかコンシューマにも劣るスペックで

ようするに国内でパソコンをゲームをやるハードウェアと一般的には認識されてない。
売る側もそのつもりでやってるのにユーザーの意識がどうとか関係ないだろ
141UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:00:28 ID:UGUowcAH
ゲーミングPC、ゲーミングデバイス、ゲーマーズマウス、etc

ところが一部の「売る側」はそうじゃないんだなぁ
一部の売る側のお陰でユーザーの意識が離れていっちゃってる状況
142UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:11:29 ID:QindnRtW
>>140
意外と最近のノートはゲームできるの多いぞ。
Athlon積んでる5万くらいのでもかなり動く。
Macbookの一番安いのでもゲームがそこそこ動くのを売りにしてたりもする。
ttp://www.apple.com/jp/macbook/features.html

まぁ仕事用で定評のあるLet'sや富士通のラインナップだと
ダメなほうが多いわけだが。
143UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:16:04 ID:UGUowcAH
コンシューマよりはるかにたっかい金額出して「そこそこ動く」てw
馬鹿すぎだな
144UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:17:39 ID:YyswtgJQ
ここまでの流れはまるでPCはゲームをするための物とでもいうような言い方だね
145UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:20:19 ID:0zO4Tz/0
ゲームをするなら国内じゃコンシュー、マ、携帯に劣る、という流れだと思うが
146UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:23:29 ID:UGUowcAH
ちがうのかい?
PCゲーはあくまで娯楽、PC所有者の余暇って捉えていいのかい?

PCに金を掛けろ、デバイスに金を掛けろ、人生を賭けろ
そうじゃないヤツは来るな、チームメイトに迷惑だ
そうやって煽ってハードやデバイスを売りつける奴等はいないと?
147UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:33:37 ID:QindnRtW
そりゃマルチ廃人限定の話で、そういうオhルのはコンシューマでもいると思うんだが。
148UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:35:51 ID:YyswtgJQ
PCにとっては本来ゲームはどこまで行ってもおまけ
廃人に囲まれた世界に居るとこういう考えにいたるようになる
149UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:38:46 ID:0zO4Tz/0
なら専用であるコンシューマ、携帯に流れるのが自然な流れじゃない?
つまり現状は必然ということだね
150UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:45:39 ID:UGUowcAH
>廃人に囲まれた世界に居るとこういう考えにいたるようになる

だからその廃人や、廃人を持ち上げて売りつけようと考える一部の輩達のせいで
「やーめた、そこまでやってらんね」「1ぬーけた」「2ぬーけた」「3ぬーけた」って
減っていってコンシューマに流れたのが今の現状な訳だろ
151UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:52:24 ID:QindnRtW
全然違うと思うがw
152UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 23:05:51 ID:AnT0+iGT
オレたち廃人なのかよww
153UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 00:04:23 ID:ZdvLMQau
廃人ほど自覚がないもの

キチガイほど「俺はキチガイじゃない」と騒ぐ
154UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 00:07:59 ID:mDKkobqp
「そこまでついていけない」「やーめた」ってのはあると思うねぇ。
PCゲーム業界が自らイタズラに敷居を上げ過ぎたツケと言うか、自業自得と言うか。
155UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 00:12:10 ID:l1/b6YVs
むしろ敷居は長期にわたり下がり続けてる気がするんだが
156UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 00:26:33 ID:86fSPI3M
ゲーム機と同列で比較されるとか、PCそのものが一般的になってきたからな
157UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 00:43:02 ID:350KHvsQ
下げてるのはPC業界
「俺ら低俗なものと一緒にすんじゃねーぞ」と上げてるのがPCゲーム業界
158UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 00:50:05 ID:B6kvwKoT
PCゲーム業界って言うけどそれって
ネトゲ、エロゲ、同人ゲー、洋ゲーだけしかないじゃん
こいつらはこのスレと無関係じゃん
159UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 01:06:26 ID:VLcQ1bSA
一つは日本の若者が消費を控えているからというのがあるだろう
携帯で安いゲームをやれば満足してしまう
160UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 01:19:59 ID:kYkNTf/V
>>157
お前コンプレックスの塊だなw
もう、PC=ゲーム機、PCゲームで遊ぶ人間=廃人の図式で凝り固まったレス垂れ流しで
国内のPCゲームがどうとか国外と比べてどうとか話す気0だろ。

>>158
敷居が高いとか金かかるとか一昔前の頭の人間には何いっても無駄。
161UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 01:50:19 ID:Gh5hxgWv
国内PCはめぼしいとこは携帯へ、海外PCもマルチからコピーされないCSへ。

メモリとマウスカーソルの重要なシミュレーションだけが残る、というのが近未来じゃないかな
162UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 02:01:09 ID:VLcQ1bSA
マウスはアクションゲームで重要だろう
むしろ海外のコアなゲーマーたちはコンシューマーより
PCを選んでやっているという話も聞いたことがあるぞ
163UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 02:11:49 ID:jHqPiSwE
マウスは2ちゃん見るのにも最適
164UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 02:56:31 ID:B6kvwKoT
敷居が低くなってきたのとネットの普及があってネトゲが流行ったんだろ
エロゲはエロゲで先細りながらも続いてるし
同人は定期的に大ヒット作が出て今は東方やらで全盛だろう

それでこのスレは何を話せばいいんだ?
敷居もようやく低くなったからそろそろ国産のPCアクションの良ゲー出ないかなって事か?
国産PCアクションのピークはPCが一般には普及してなく値段もクソ高かった頃のザナドゥなんだろ
敷居の高さとはなんの関係もないんじゃないのか?
165UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 03:00:58 ID:Gh5hxgWv
>>162
それはマウスで照準合わせるのがデフォだったからっしょ

若いほどコントローラでマルチやってる層は増えていく
166UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 03:04:43 ID:B6kvwKoT
敷居が下がってメーカーが本腰入れたらむしろCS機の焼き直しみたいなゲームしか出ないような気もするけどな
お前らはPCにどんなゲームを求めてるんだ?
そういう声を上げていかないと何もかわらんと思うぞ
167UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 03:08:12 ID:VLcQ1bSA
>>165
ん?初代ファミコン世代は、当時ほとんどがマウスなんて知らないと思うぞ?w
168UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 04:26:13 ID:fRUO+v5K
PCゲー=PCで動くゲームではなく、極マニア向けのめちゃめちゃニッチなゲームが
また出ないかな〜という感じなんだろうか?
ウルティマとかそんなのが。
169UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 05:41:47 ID:RJs+xem0
国産PCゲーがそれなりの市場にならなかった理由の一つとして、
家庭・個人向けPCの普及が欧米の主要国より遅れたというのがあるが、
ならばここの30/40代でつい数年前にPCを初購入した人に聞くが、
何故、学生や若い頃(ちょうど90年代初頭辺り)にPCを購入しなかったんだ?
俺は90年代初頭の高校の頃にPC(FM-TOWNS)を親に買ってもらったが
俺みたいに90年代初頭にPCを所有できる個人や家庭がもっと多かったら
今の国産PCゲーの現状も違ってたはず.
170UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 08:25:18 ID:4djixR/m
コンシューマーゲームでさ、面白いのにロードが台無しにしているのを見ると、
「ああ、PCゲームだったらもっとロードはマシになるだろうに……」と思ったりする。
171UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 09:05:53 ID:yfwhlayg
>>169
>>133に答えが書いてある
それに>>169のような家庭は日本には少ないんじゃないの?
当時の価格でフルセットいくらしたと思ってるんだ?
マーティやMSX ターボRのようなハードもあったが出るのが遅すぎた。

それに日本で当時パソコンを買った人のほとんどは仕事をする為って理由が大半だと
思うけど・・・・・メインで売れてた主力機がPC98だったから
そういう人にとってはどこまでいってPCゲームはおまけってっトコだろう

逆にいえばそんなニーズがない人は高い金だしてPC買う理由が無かった。
ゲームをするならSFCやFCが当時あったからね

ただ残念なのはFPSや良質なRTSが国内で流行らなかった(流行らせなかった?)事 
CSがそれに特化しなかった為、海外ではちゃんと住み分けができてた。
だから海外ではPCゲーが現在でも生き残ることができたんだと思う。

当時、低価格化などで既に欧米では1億台以上PCが普及していたし、VL/PCIバスなどの
ローカルバスなどを使用した高速グラフィックカードの性能でFCやSFC以上の
パフォーマンスを当時から出せていたし、一般家庭にもPCがあったのでFPSとか爆発的に流行
ったってこと

対して日本でパソコン自体ビジネスユース以外は普及してない
だから個人向けに価格を下げる必要ないのでバカ高くて個人で手が届く層も限られていた
また、当時の日本のパソコンはPC/ATのようなオープンアーキテクチャではなくメーカーが
すべての仕様を決めていたクローズドアーキテクチャが主流だった。だからパーツを交換して
ゲームに特化させるといった処方も当時出来なかった。(非常にやりにくかった)
だからPCで満足のいく性能を持ったゲームPCを購入するには最初から全部入りの高価な
モノを購入しなければならなかった。中途半端なものを買うと泣きをみていたんだよ



ゲームをやる性能はCS>当時の一般的なパソコン
な図式になる。

こんな状況じゃゲームをPCでやるって文化は根付かない・・・・・そんななかPS、SS、N64登場
で一気にPCゲームを作っていたソフトハウスもそっちに軸足を向けてしまった。
そんなこんなで現在に至るって感じ
172UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 09:12:00 ID:PCzRfxE0
>>169
90年代初頭はまだNECのPC9801が大勢を占めていた頃じゃね?
値段もCRTディスプレイ別売りで30万円台後半とか。

いくらバブルでも金のない学生とか、平サラリーマンにとっては
自分の金で買うにはけっこう決断力が要ったというか・・
そのくせ大した事はできないマシンだったなあ。
なによりゲームに向いてない機械だった(エロゲ除く)
MACとかX68000もあったけどこっちはさらに金食い虫だし。
自分でプログラムを組むスキルがあれば別だけど
ネットもまだなくてせいぜいパソコン通信くらいだから買ったはいいがもてあましていて
正月の年賀状印刷位にしか使ってないサラリーマンも多かった。

そういう用途には各社からワープロ専用機というのが出ていたし。
ゲームやるなるなら1〜2万円台で買えるコンシューマ機でというのも無理からぬ時代だった。
173UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 09:19:53 ID:B6kvwKoT
>>171
PCでネトゲやら同人ゲーやらをする文化は根付いてるわけだし
ハード的な理由でPCゲーが廃れたのならこれらが普及するのはおかしいんじゃね?
174UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 09:28:20 ID:B6kvwKoT
PCがクソ高くてもっとも敷居が高かった時代に国産PCゲー全盛期があって
DOS/Vが安く手に入るようになって敷居が下がったときにネトゲや同人ゲーやらは普及してるんだよ
値段高いだの敷居が高いだのって理由でこれらは説明できないだろ

海外でFPSが流行ったみたいに日本人向けでPCの特色を生かしたゲームを作れなかっただけだと思うんだが
PCの特色を生かせたネトゲやその他は根付いたわけだし
175UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 10:01:31 ID:yfwhlayg
>>173
同人ってごく一部の人向けのゲームだろ
大勢的には例にあげるべきものではないんじゃないの?

それにネットゲーっていうのは更に後のインターネットの黒船が来てからのお話
その頃にはすで市場が決してるし、一般的なユーザーの意識、文化もゲームはCSでやるもの
ってトコが既に根づいてしまってるって話なんだよ。
値段高いだの敷居が高いだのって理由が直接的な原因ではなくて一般ユーザーが既に
そういうが文化、意識になっちゃったのが廃れた原因だと思う。

ネットゲーにしたって本格的に定着したのは韓国が大々的に日本参入したごくごく
最近だからな、今はPCの価格も下がってるし、ネット普及もしてる 条件が整ってきたのが
定着の理由

大勢的には>>171であげた話が理由であってると思うけど・・・・ それにあくまで>>169
対する回答レスなわけで・・・

まあネットゲーなどの要素はこれからPCゲーを盛り上げていくには?ってところのキーには
なってくるんじゃないのかな?
176UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 12:02:06 ID:350KHvsQ
【速報】T・ZONE潰れる★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291040735/

おまえらがぐだぐだ文句言ってる間にこの有様
177UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 12:10:17 ID:350KHvsQ
>ネットゲーなどの要素はこれからPCゲーを盛り上げていく

ならねーよw
どこの好きものがおまえらみたいなのと一緒に遊びたがるんだよ
CSやケータイゲームで女・子供に混じってわいわいやる方が楽しいだろ
誰が好きこのんでわざわざギスギスした中やるかっての
178UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 12:19:01 ID:Gh5hxgWv
>>167
FPSとかPCゲーユーザーはリアルタイムでマウスでFPSから入ったが
今はマルチでコンシューマでFPSも当たり前。
初代ファミコンにFPSはない。
179UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 12:38:20 ID:0lXhMANh
市場の盛り上がり的には日本のPCゲームの最盛期は82〜85年前後だね
(85年はスクウェアやエニックスがファミコン市場に移動する等、縮小の予兆もちらついてるが)
ようはPC-8801、MSXの時代になるわけだ

ただ、客観的に見るなら、その盛り上がりをもってしても市場規模でファミコンに水をあけられてたってのが実情だからねぇ
これ以降を見るなら、最早PCゲームに参入する理由は極めて乏しいってのが現実的な見方になってくる
そういう意味ではそもそもにして、日本でPCゲーム市場が定着する機会自体得られなかったってのが正解かもしれん

一応、単純に発売タイトル数だけを見るならWin95が登場してから2000年ぐらいまでにもう一つ小さな山はあるだろうが、
市場の活力という点では、上の時代とはとても比較できたものではないね
(今では想像もつかんが、NECや富士通がPCゲーム事業をやってたのもこの時代)
確かにWindowsの登場はPCゲームへの間口を広げた存在ではあるが、
それ以上に重要なメーカーの市場参入の障壁(特に最大の懸案である採算が取れるかという点で)は
結局の所、全く下がらなかったというのが現実でしょう

>>174>>175
ネトゲとか同人ゲーは一般向けのPCゲームとは違うビジネススタイルだから同列には扱えんよ

前者は最近では間口を徹底的に広げて、入って来た中で「一部」がお金を沢山払う(要はアイテム課金による差別化)という
ビジネスモデルが主流になってることからも、一般のパッケージ販売型のPCゲーとは全く異なる市場体系だし
後者は(考え方に個差はあるが)それこそ採算性という部分が極端には重視されない市場だからね
180UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 12:46:54 ID:B6kvwKoT
>>179
ネトゲや同人ゲーを同列に扱えというわけじゃなくて
敷居が高いからPCゲーが流行らないという事に対する反論と思って欲しい
敷居なんて高くても低くても関係無い、ようはゲーム次第
181UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 12:50:22 ID:350KHvsQ
>ようはゲーム次第

ネトゲはゲーム内容よりも、一緒に遊ぶプレイヤーの質に左右されるからなぁ
どんなに面白くてもボットやチート、厨やキチガイばかりのゲームじゃ
誰も寄り付かん
182UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 12:58:09 ID:0lXhMANh
>>180
市場規模が絶対的に小さければ、いくら良いゲームだろうがそう数は出ないんだよ、現実は
数が出なけりゃ売り上げも利益も期待できない
それだったら、それをもっと市場の大きいところで出そうってなるでしょ?

ゲーム売る側だって、社員とかに給料払ったりとかあるから、利益を出さないといけないわけだ
その点において、PCというゲーム市場を選択する理由も意味もないってのがPCゲーム市場が盛り上がらない最大の理由
一回、爆発的に売れるソフト(最低でも100万本ぐらい)が一般流通から出ない限り
一般PCゲーム市場に入ってくる企業なんてそうそう出てきやしないだろうね
183UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 13:11:53 ID:Phupe+Zn
Call of Duty BO

PS3 13万本
360 3万本
PC 8000本
184UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 14:47:26 ID:4BKcJOAk
>>183は日本国内での日本語版の販売本数?数字だけ張られても分からんけど

PCは毎度の事ながら海外版で購入した人やDL販売購入があるからなんとも言えない
360はやけにPS3と差が有るけど日本語版じゃなくて海外版購入優先した人がいるんじゃないの?
個人的にはPS2までしか持ってないけど、PS3ユーザーは日本語環境&日本のソフト期待して購入した人多そうだけどね。
185UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 15:21:43 ID:VLcQ1bSA
>>178
そういう意味ではなくて、

一般的にはマウスではゲームしない

マウスでゲームをするようになったのは割と最近の話だ。
最初はゲーセンやファミコンのジョイスティックで、
PC用のゲームはキーボードかジョイスティックが基本だった。

なぜならマウスがボール式で花子やAUTOCADくらいでしか
使わなかったからだ。ゲームをやるには制度が悪すぎた。
マウスでゲームする人がここまで増えたのは、ゲーミングマウスの
貢献度が高いだろうね

マウスでしかゲームが出来ない人は今でも少数派だ。だが、
操作性で他のデバイスを圧倒している。逆に各専用機の
コントローラーがアナログ化してマウスに近づいているとも言える。

今後は一般向け→マウス以外 プロ→マウス みたいに
なるんじゃないかな?マウスを越える物は現状では出ないからな。
186UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 16:03:51 ID:yfwhlayg
>>185
割と最近か・・・・てか俺なんか20年前から使ってるんだが
その頃からマウスオペレーションのゲームは沢山あった
ちょっとタイトル挙げるだけでも
ポピュラス
warcraftやStarcraft
コマンドアンドコンカー
simcityなどなど
その他数えきれないタイトルがマウスオペレーションでつくられてる

国内でも
システムソフトの大戦略シリーズ
ノブヤボを初めとするkouei系シュミレーション
アートディングのA列車シリーズもそう

FPSでもDOOMがリリースされたのが1993年だからその頃からマウスは使われていたんだよ
1997年にはdiabloが出てるしね、これだってフルマウスオペレーションだ
日本はともかく全世界的にはfps等に使われるようになったのはDOOM,QUAKEとかの
が流行ってからじゃないの?時期的には1994〜1995あたりか

その頃にはゲームミングマウスなるものは無かったしね
最強のマウスを探し、あらゆるメーカーのマウス買いあさって試したりしたりとか
当時のゲーマーは、やってたんだよ 
それがゲーミングデバイスとかに発展したってのが正解じゃないの?
187UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 16:48:16 ID:t3hIKSnn
ID:VLcQ1bSA
知ったかぶりが酷すぎるw
188UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 16:53:59 ID:AMKzuhNX
まぁ70歳くらだとしたら、割と最近の話なのかもナ
189UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 18:08:52 ID:350KHvsQ
>ゲーミングマウスの
>貢献度が高い

馬鹿丸出し
190UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 18:17:01 ID:UE/JESuH
高い・不便・少ない。
これでどうやって家庭用より売れろと?
191UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 18:23:11 ID:CPFbI4J4
家庭用より売れろなんて誰も言ってないし
192UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 18:37:45 ID:Ut4hf3hF
なんか変な人が数人いるな
193UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 18:48:25 ID:DEPYsQI7
東方同人の紅魔城伝説2というゲームがあって、
これは話の部分では東方というそれ自体はオリジナルの同人ゲーム、
アクション部分は悪魔城ドラキュラシリーズが元ネタらしいのだが…。

pcではこういうアクションは出ていない。つい最近も売れ行きが宜しくないと言う
epic mickeyと言う新作ゲームがあるので買いたいと思ったらwiiだったし。
自分はゲーム機はpcしかないので紅魔城伝説2買う

ベクターとかでダウンロード販売してるアクションゲーム見ても、
自分が赤ん坊の頃のファミコン時代のタイトルだったり、これはもう完全に新作をpcで出す気がないのだろう
194UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 19:42:38 ID:RJs+xem0
日本ってビジネスユースでのPC普及もお世辞にも早かったとは
言えない、win3,1が出たころに当時のPC雑誌などで「欧米はPCのよるダウンサイジング
が進んでるのに日本は未だ旧態依然なメインフレームを使ってる」みたいに
叩かれてたりした。
それに欧米のエンジニアやCG/CADの分野ではSUNやSGI HPと言ったUNIXワークステーション
が一時代築いた時期があったが、そのUNIX-WSの普及も日本は欧米より少なかった。
195UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 20:38:23 ID:Zboovrst
ほとんどのユーザーが他人を馬鹿にすることしか考えてないゲームが流行るわけがない
196UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 20:44:55 ID:OnFJc4AC
北米でのPC普及はタイプライターの存在が大きいだろうな

東方の同人はSFC〜PSクオリティのものがたくさん出始めて勢いがあるね
197UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 22:42:58 ID:PbhLKqDY
PCゲーはいつまでもマイナーな存在であってほしい
198UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 23:23:59 ID:1TvdtZy/
コンピュータ関係で世界に遅れを取る根本的な理由は英語が使えないからだと思う
199UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 00:30:05 ID:T2qRm0hL
日本人は英語使えても、こう… 道がないんじゃないの?
白人は高学歴な数学者とかになってゲーム会社に重宝され、ってのはよく言われてるじゃないか
と言うか、ソコまで出来る日本人なら、外国で就職先見つかるか
200UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 02:12:43 ID:92gHNvIr
一人で作ってsteamとかMSLiveで売れば良いんじゃないの?
201UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 14:31:05 ID:zdeBeXb/
川合俊一(9/25放送 読売テレビ「あさパラ!」での発言)

「一番屈しちゃいけない国に屈しちゃった感じするね、今回。世界中とね、例えばさ、バレーの試合でもさ、
たぶん他のスポーツでも世界と戦った人はみんな分かってると思うけど、アメリカとか韓国とかさ、
いろんなとこに、試合してても、負けたらさ、そのあと、でも対等だったりするわけ。
ま、負けても勝っても友だちよ。
(スポーツマンシップ?と聞かれ)そうそう。中国って、もし、(日本が)試合負けるでしょ、
そのあとみんなパーティとか行くと、もう昨日まで普通だった中国の選手が、もう『飲めよ飲めよ』と、
もう上から来るわけ。もう嵩(かさ)にかかってくるの。あ、こいつらには絶対負けちゃいけない、
負けたらこんな目に遭うんだ。試合でも、えっ?そんなインチキまで勝ちたいの?
っていうぐらいのインチキしたりするんですよ。すごいこと。
あのね、勝ってくると、たとえば1点取られてもいいから、こいつらに屈辱与えようみたいなね、
そういうようなね、反則してまで点を取ってきたりするわけ。
そこまでやっちゃいけないだろ。だから俺たちは、もうだいたい、中国には負けるの絶対だめだと。
もうおっしゃるように、もう一回負けたらずっと負けますよって言われるから。負けちゃいけないって…」



まさにお前ら……
202UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 17:29:35 ID:TM32+NVz
つまり何が言いたいか良く解らない
203UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 18:04:40 ID:1RdI1erf
>>202
>>201が中国人で、日本人プギャーしてる

って、実際はage連投煽りでこのスレに粘着してる家ゲーの子だよ
彼の頭の中ではPCは高いゲーム機でPCゲームやる人間はみんなゲーミングツール使用
勝ち負けのみ拘りゲームはスポーツだと思ってる人間らしいw
204UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 18:49:02 ID:zdeBeXb/
PCゲーマーにそういうキチガイの割合が多いのは事実
205UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 18:53:50 ID:76wQGmEv
ようするに>>148を自分から証明しに来ているってことだな
206UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 19:34:06 ID:zdeBeXb/
>>205
ようキチガイw
207UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 22:32:46 ID:76BPHu1x
全然PC詳しく無いけど、家庭用はグラフィックは確かに素晴らしいけど、メモリだかの関係で広大なマップで
大人数でワイワイやるゲームが作られないから、やれないのが糞だわ。
そういう土壌だからかユーザーの考え方もランキング、成績だのなんだのっていう少人数のガチ対戦の方向にしか向いてないし。

2000年前後のFPSに触れた程度なんだけど、
PCゲーはこまけぇこたぁ考えないで仮想空間をのんびり色々探索する楽しみがあった気がする。
208UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 23:55:49 ID:92gHNvIr
今でもあるだろ、そういうPCゲー
209UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 23:57:26 ID:7Q1g3Qbo
それはどちらかというと
海外のネトゲをやってて英語の細かいニュアンスがわからないから
適当に楽しんでるってだけだったと思う
210UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 05:05:48 ID:1fDM6cWi
むしろランキングって昔の流行じゃね?今はどうでも良いよって感じの人が多いと思うな
少なくても俺の周りじゃそんなん重視してる人居ないし
純粋に遊べればおっけーみたいなノリの奴ばっかよ

例えばランキング入って何か特典みたいなのが入るなら頑張るかも知れないけど
ただ単に名前が載るだけとかだと「だから何?」で終わる人のが多いんじゃないかねぇ

まぁこれはゲームのジャンルにも寄るんだけどな
でもランキングあるゲームで名前見てもいつも同じような人しか居ないし
そういう方面で努力する人はやはり少ないのだと思う
211UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 20:29:42 ID:o6EA/ebl
実績ランキングのために修行みたいなゲームプレイしてる連中が腐る程いることをお忘れなく。
212UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 20:30:30 ID:B25DDaNE
あちゃー
213UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 20:31:13 ID:xjv8oRlq
ソーシャルがそういう方向性だしむしろ日本だと主流じゃん
214UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 21:21:27 ID:R4mHCoW+
実績厨とか家ゲのヤツだろ
215UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 00:42:22 ID:xG9iVcNw
PCげーって高い金払ってもPCの性能差はどうしようもない
廃人だけが楽しめるって感じ
216UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 00:44:01 ID:JAq8LaJg
快適に遊べるカードだけで
PS3本体より高いしな

ゲームだけならCS機で十分なレベルなんだろう
217UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 00:49:39 ID:PS3aKG+R
世界で一番プレイヤーが多いゲームは、そこまでスペック必要としない
CS1.6(とその派生)と、World of warcraftとSimsシリーズだろ。
218UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 00:54:12 ID:mhrtNt9a
ゲーム自体は万人の為に軽くしようとしたろうが
そりゃMMOが数世代前のWorld of warcraftを超えないので
ハードの方が進化が早いってだけだろ
219UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 02:03:54 ID:0syS/FIl
家ゲはカリカリ競技させられるしかないが
PCゲは競技も出来れば、(家ゲとは情報量がダンチな)仮想世界に没入する事でも楽しめる。色々と拡張性も高い品
220UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 04:16:35 ID:mhrtNt9a
家ゲーでできてPCゲーで競えないゲームってアーマードコアか?
PCにも廃ランカーもいればチート使うやつもいる。
ハードでユーザーを選り分けるのは不可能だろ。

コンシュ−マのユーザーがどうこうとかPCユーザーがどうこうとか言うやつは
いうやつが自分がレイシストであると主張しているだけでまったく客観的な視点がない
221UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 04:29:19 ID:mhrtNt9a
そもそも家ゲーが競うしかないってどんな根拠でいってるわけw
222UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 06:49:18 ID:vz97yIn4
話変わるが、任天堂ってファミコン時代のロイヤリティー(ライセンス料)
徴収がなけりゃあ、あそこまでデカクなれなかっただろ?
223UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 07:19:54 ID:/KqWMsfg
元々ゲームウォッチで莫大な金を稼ぎ出したし、任天堂自身が良質なソフトを出し続けていたから、
別にサードのラインセンシーだけで成長したわけじゃない。
224UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 08:58:07 ID:ySj7dLSV
PCゲーは高いし、中古売っている場所が限定的すぎる。
アマゾンなどの通信まで使って中古を買う層は、そもそもPCゲーマー。

同人ゲーはとにかく安いからなあ。
225UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 01:14:35 ID:TxpMZdkN
ぶっちゃけエロゲ以外はゲーム機でいいよな
226UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 02:07:19 ID:wMCP1MKt
エロゲこそDVD-PGでいいよ
227UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 02:27:15 ID:ImjTvLU7
>>133
>携帯電話などとは違って、PCはあっても無くても別に困らん品物

そういうが、90年代半ばごろまでは携帯電話持ってない人なんてたくさんいたぞ
それでも生活に困らなかった。はっきり言って今、ガキやおばさんみたいな
連中でも携帯電話持ってるのはマスコミが煽って「携帯電話がなきゃあ時代
遅れみたい」にやったからだろ。
それに、携帯電話ではPCにやらせてるようなオフィスワークはできないよ
PCはなくても困らんとか言うが、今PCなくなったら背広着て仕事する
ホワイトカラーの職業は生産効率悪くなるし、工場や運送も製品や
流通管理にPC使うからPCないと困る。

そういう俺も携帯電話はただ所有してるだけ、基本、一人の世界に入るのが
好きだから一人暮らしで携帯どころか電話自体あんまり好きじゃないね。
親 兄弟とも、たまに向こうからかけてくるぐらい
それでも、生活のために労働しなきゃあいけないし、ニート引きこもりやれる
ほど実家が裕福じゃないから平日はちゃんと工場の正社員で黙々と労働してる。

でそんな俺から今のモバゲーとか見ると「何がいいの?面白くもなんとも
思えないよ。ただ単に周り合わせてマスコミが煽るようにモバゲーやってる
だけじゃないの?」という感覚だな。
、、時代遅れ、、あー多分そう思うだろうね。
228UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 03:46:04 ID:GFIDt73w
海外製のPCゲーは1本で遊びこめるように製作者側もかなり配慮しているけど
日本製のPCゲーはCSと同じ感覚で作ってる、だから和製PCゲは流行らない
229UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 04:09:04 ID:t6+OCjOM
俺はハードボイルドな推理ゲームが好きだったんだが、もうジャンルそのものが絶えたようだ
マンハッタン・レクイエムみたいなの、またやりたい
230UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 04:24:28 ID:ImjTvLU7
>>228
とにかく、日本は数売れることを重視するから。

231UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 19:37:37 ID:0UXmGGGh
稼ぐという観点で見れば洋ゲーのやり方は効率が悪い
韓国ゲーのやり方が最も効率がいい
日本は数字しかみてないからこのような結果に
232UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 21:00:10 ID:wMCP1MKt
>>229
海外だとまだ若干あるようだが、日本で紹介されることはないな。
233UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 00:49:33 ID:oLZWt5sB
つーか228の言ってるのは海外の3%の勝ち組の大ヒット前提のシリーズもの限定だろ

しかもその規模だと日本語版コンシューマが余裕で発売されるレベルの。
234UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 00:54:22 ID:oLZWt5sB
で、そもそも国内の勝ち組3%内にプラットホームがPCのソフトハウス自体存在しないんだよ
235UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 18:39:17 ID:T2x4MSas
むしろ海外の弱小ソフト会社に>>228のパターンが多いことを知らないとかもうね
236UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 20:00:30 ID:Uv8Z71K0
個人を見ずにカテゴリーだけで判断する思考停止が多い
237UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 00:15:31 ID:1nrPQqbM
ぶっちゃけ日本はエロゲだけでいいんじゃね?
238UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 03:35:11 ID:w7sg99ya
エロゲが一番いらない気ガ
239UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 03:37:37 ID:hhONqy/j
エロゲもエロ漫画もいるわ
まじめな話、エロと戦いなくして人類の発展はなし

個人の好悪とは何の関係もない
240UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 07:23:37 ID:w7sg99ya
いや、エロ"ゲー"という形じゃなくても、エロDVD-PGとかエロアニメとか
エロマンガとかエロラノベとかでいいじゃんと。

エロ全撤廃とは言ってないよ。
241UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 07:29:20 ID:WGcAxOpZ
エロどころか、ドイツ・ブラジルみたいにFPS自体が禁止されるひも近いよ。

【社会】「『ONE PIECE』や『ルパン三世』、『古事記』も規制対象になってしまう」 漫画家ら、都青少年条例改定案に反対★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291532856/
242UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 09:48:39 ID:hhONqy/j
>>240
.だから、どんな媒体であれまずエロから商業化されるんだよ
人類の半分が潜在的な顧客だから

そこからエロを抜いても金になる方向へ派生して行くんだから
逆行してエロ○○なんていらない、なんてのは無理だし無意味。
243UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 10:07:38 ID:6FdepeHZ
何言ってるんだよw
エロゲなんて買った事ない奴が殆どだろ
244UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 12:09:07 ID:LtNweQ3I
自分の興味無い分野は知らない、売れない、そんなもの買ってる奴いない、流行るわけがない
どんだけゆとりだよ
245UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 13:01:07 ID:K8SJJE6J
いや、エロゲを買った事ある奴なんて流石に少ないと思うぞ、常識的に考えて。

もし多いと思えるなら自分のコミュニティ内でそういう特徴があるだけ。

流行ってもいないし売れてもいない。売上げの違いを見れば一目で分かると思うが。
246UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 14:23:22 ID:LtNweQ3I
PCショップのゲームソフトコーナー見て来い
外に出ろよ、引き篭もり
247UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 15:52:00 ID:K8SJJE6J
最後の一言はレッテル張りで締めくくるポリシーでもあるんすか(笑)

http://kakaku.com/game/pc-game/ranking_4210/
http://www.dmm.com/digital/pcgame/-/ranking_all/
http://d.hatena.ne.jp/kultur/20101002/1285995601

エロゲの存在感皆無www
PCショップのゲームソフトコーナーみてこい(キリッ)ってwwwww
まともなデータも挙げられないからそういう言い方しかできないんだろアホwwwwww
248UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 16:46:10 ID:LtNweQ3I
わざわざ18禁(アダルト)が省かれたランキング貼って何が言いたいんだ?
PCショップでどれだけ18禁コーナーがフロアを占めているかも目に入ってないのか?
もしかしてホモか?
249UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 17:30:56 ID:m2VDa4tl
エロ否定してるやつはコミケとかのお祭り騒ぎ理解出来ないんだろうな
250UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 19:25:57 ID:3/rJ7LOP
>>224
海外だと旬を過ぎたソフトは驚く程価格を下げるのにな。
日本語版発売から数年経っても値が下がらないとか
日本のメーカーは消費者ナメてるとしか思えないわ。。


251UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 20:53:29 ID:kDm9NQEy
>>249
普通の男は、現実女や風俗 AVといった、実物エロに興味を示す
エロゲなんてやるやつは男の間でも「キモイ奴の扱い」
コミケなんて普通の人は行かないよ。お祭り騒ぎにしたって
マスコミが面白おかしく報道してるだけ。

252UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 21:19:11 ID:LtNweQ3I
PCゲームなんてやってる馬鹿が他人を
「お前はマイノリティだぞ」とか馬鹿にしてる、この滑稽さ
馬鹿は死ななきゃ直らないってね
253UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 21:29:32 ID:w7sg99ya
しつこいと思ったらいつものあいつかw
254UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 21:34:20 ID:mMZqmLHi
PCアクション板のスレなんだから、エロゲーなんか含まないことは分かりそうなもんなのに
255UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 21:36:53 ID:ZAFG3Rci
123
256UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 21:43:02 ID:6FdepeHZ
>>254
エロゲをスレチで排除するのはいいけど
そうするとあらゆる比較対象がスレチになるので比較しないままに
何故か日本のPCゲーが盛り上がらないというわけわからんスレになるぞ
257UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 22:50:02 ID:hhONqy/j
252のいってることもあながち間違いじゃない。
251の言ってる事は人間は動物なんだからサルやゴリラに近い方が普通。ということ

普通は数学に入れ込んだりもしなければ抽象画を見に博物館にいったりもしないし
もちろん二次元をオカズにしたりもしない。

ようするに人間の文化的に後発の発明であればあるほど非生物的、抽象的になっていくのだから
その視点でみればコンピュータゲームが現実女やAVほど普通ではないのが自然。

コンピューターゲームの中でPC国産ゲームが発達しないのはひとえに
エロゲより海外PCゲーよりコンシューマより携帯ゲーより需要がまるでない点に尽きる。
258UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 13:52:24 ID:8JoCFrLa
>>256
キモいオタが責任転嫁するだけのスレだからな

俺達はキモくない、キモいの他のゲームやってる奴らだ、PCゲームは高尚なんだ
何で認めてくれないんだ、世の中が悪い、社会が悪い、馬鹿な消費者が悪い
俺達は悪くない、俺達は選ばれたゲーマー、俺達は偉い

逆にこういうことを言ってるから呆れられてPCゲームなんてもんが見向きもされなくなってる
ってことに気付いてないんだよな
259UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 14:28:53 ID:PBLcFNFo
お前まだ居たんだw
260UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 14:42:42 ID:6yIma/Mq
洋ゲーや家ゲーの話がスレ違いと言われる事はないけど
エロゲとネトゲ、ブラゲの話は何故かスレ違いと言われるう不思議
261UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 14:46:46 ID:6yIma/Mq
国産PCゲーで洋ゲーや家ゲーレベルの物が出れば盛り上がるのにって趣旨のスレと思えば何故ってこともないか
262UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 15:47:11 ID:XjwAwGvv
263UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 15:54:09 ID:XjwAwGvv
ハイエンドなゲーミングPCをもっていなくても疎外感を感じたり、いじめられたりしないけど、携帯電話もってないといじめられる。
PCもってないといじめられる様な社会にしないとはやらない。
264UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 17:36:06 ID:ajNG0QV/
でもエロゲの存在は確かにPCゲーム全体の印象を下げてるというか
偏らせてる部分があるとは思う。

俺はエロゲにはまったく関心がないんだけど、
PCゲーを買いに行くとかなりの頻度で
エロゲコーナーを通過しなきゃいけない羽目になる。
そうじゃなくても、一般PCゲー売り場にエロゲ売り場が隣接してることがほとんどで、
(視界には入ってるから)一般ゲーを見ててもなんとなく居づらい雰囲気がある(笑)

あれは確実に「一般PCゲー」市場を小さくする要因のひとつだと俺は思う。
265UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 20:48:56 ID:3YUILuss
少し、話が変わるけど今や欧米圏でそれなりの評価を得ることができるように
なった、東欧北欧ゲームだが日本のゲーム業界人ってその東欧北欧ゲームに
ついて、なんもコメントとかしないよね。別に無理してやれというわけじゃないが
日本のゲーム業界人の本音としては「知っているが、認めたくないからシカト
してる。」ってことじゃないの?
少なくとも自分達より、ゲーム歴史が浅いのに同等以上のレベルに追いついてしま
ったんだから、東欧北欧ゲーのことなんて認めたらプライドが傷つくからシカト
してるんではと?
ここの住人ならわかるように、現に国内のB級クラスじゃ東欧北欧ゲーに勝てないことは
明らか。
266UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 20:59:32 ID:8JoCFrLa
>>264
まずそんなエロゲにも負けてるお前らの不甲斐なさを恥じるべきだな
エロゲのせい、家庭用のせいって喚くばかりで、お前ら自身が上に
なるわけじゃないからな
267UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 21:07:18 ID:5+tleM6B
『萌えは日本の文化です』
268UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 21:20:40 ID:ajNG0QV/
>>266

何が「お前ら」なのかよくわからんが(笑)
とりあえずお前が日本語に不自由な人だということだけはよくわかった。
269UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 21:26:24 ID:8JoCFrLa
>>268
自分のことも理解できないのか?
そりゃ失礼した
ここまで馬鹿だとそりゃ議論の余地はないな
せいぜい人のせいにして破滅すればいいよ
270UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 21:33:14 ID:ajNG0QV/
>>269

病気か?
271UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 21:48:14 ID:ajNG0QV/
勝ち負けと上下と敵味方っていう永遠の二元論に支配されちゃってると
生きていくのが辛いだろうな。

俺はエロゲ批判をしてるわけじゃないよ。
ただエロゲと一般PCゲーが一緒くたにされることで
(主に一般ゲー側に)ダメージがあるという話をしている。
で、ここはエロゲ板じゃないんだから一般PCゲー側から見るのは何もおかしくない。

何か問題が起きていてその原因は何なのかという思考をするときに
相手の論旨をまるまる無視して
「他のもののせいにするのはよくない」という幼稚な「お道徳」だけを押すのは
そもそもどうかと思うけどね。
272UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 21:53:08 ID:PBLcFNFo
パラノイヤなんだから相手すんなw
思い込みで考えた脳内のPCゲームプレイヤー像以外考えられない奴なんだから。
273UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:06:14 ID:8JoCFrLa
エロゲと一般PCゲーと明確に区別してるくせに都合の悪い部分では一緒くたにされてると
言い切る

どっちが幼稚なんだかな
274UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:07:26 ID:8JoCFrLa
あ、ついでに言っておくと俺もPCゲームを批判をしてるわけじゃないよ()
275UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:13:50 ID:ajNG0QV/
>>273

明確に区別されるべきなのに
一緒くたにされてるから困るという話をしてるんだよ。

すぐ興奮しないで相手の文章をちゃんと読む努力をしましょうね。
276UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:16:31 ID:8JoCFrLa
誰が一緒してるんだ?
お前か?思い込みで考えた脳内のPCゲームプレイヤーか?
277UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:20:25 ID:8JoCFrLa
思い込みで考えた脳内一般ユーザーを被害妄想ばりばりの頭で
こいつらが一緒くたにするのが悪い、俺は明確に区別してる、区別しないこいつらが悪い
俺は違いも判る男なんだ

馬鹿丸出しだな
自分で気付いてないところが更に救いがない
278UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:22:09 ID:ajNG0QV/
「思い込みで考えた脳内のPCゲームプレイヤー」という表現は
俺が使ったものではないので俺にぶつけられても困るなあ。

お前はそういう「敵か味方」かみたいに二分してすべてを考える思考回路を改めるべきだと思う。
それのせいで、世界が物凄く狭くなってるだろうからな。

それはそれとして、エロゲと一般PCゲーが
一緒くたにされてる現状については最初の意見で既に書いている。
もう何度めかになるが「まずは興奮しないで相手の文章を読め」
で、そこに書いてあることを繰り返し質問するのはやめろ。
相手の文章を読んでも意味がわからないなら、まず先にそう書け。

それをやらないなら以降は完全に無視する。時間の無駄だからな。
279UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:23:25 ID:ajNG0QV/
>こいつらが一緒くたにするのが悪い、俺は明確に区別してる、区別しないこいつらが悪い
俺は違いも判る男なんだ


こんな文章は今のところお前自身しか書いてないが、お前は今、誰と対決してるんだ?

280UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:28:02 ID:8JoCFrLa
敵か味方かなんて言い回しこそ、お前しか使ってないんだがなぁ()
お前こそ誰と戦ってるんだ?
自分の意見に賛同しなきゃ敵か
おめでたい思考回路持ってるなぁ()

どうぞどうぞしっぽ巻いてご退散ください
281UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:30:56 ID:ajNG0QV/
他人の言い回しを俺にぶつけるのと
俺の言い回しを俺が使うのと

どこが同じなんだ?

おまえ本当に大丈夫か、頭。
282UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:31:36 ID:8JoCFrLa
誰が一緒くたしてるのか?、については答えずに逃げる、と
283UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:33:57 ID:ajNG0QV/
そもそも俺の言い回しを俺が使うという当たり前の状況に何の問題があるんだ?

世の中には奇妙な奴がいるもんだな。
とりあえず、脱線しすぎたから、煽り合いだけがしたいなら俺は以降ノータッチにさせてもらうわ。

「明確に区別されるべきエロゲと一般ゲーが一緒くたにされていることが問題」
という俺の意見に何かちゃんとした反論があるなら、それは歓迎するけど
この種の幼稚な「口喧嘩」に時間を費やすのはちょっと虚しいしな。

まあちゃんとした反論をしたくても出来ないから煽り合いに持ち込むんだろうけど。
284UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:34:46 ID:8JoCFrLa
で、お前は俺と戦ってるわけか?
お前は俺の敵か?
敵か味方かなんて言い回ししてる、おまえこそ二元論に支配されちゃってるんじゃないか?
二分してすべてを考える思考回路を改めるべきだろ
そう言ってるんだがなぁ

お前、ホントに頭悪いよなぁ
285UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:35:38 ID:6yIma/Mq
PC雑誌も売場もエロと一般では一応分かれてると思うけど
286UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:36:13 ID:8JoCFrLa
問題があるなんて一言も言ってないのになぁ()

問題があるのはお前の脳ミソの構造だろ()
287UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:38:56 ID:ajNG0QV/
>>285

そうかな。秋葉原のPCゲーを扱う売り場では一緒くたなことがかなりあるし、
中古PCゲーを扱う大手チェーン店でも「PCゲーム」という売り場(フロア)が
丸々「エロゲ」だったりすることは結構あると思うんだけど。

一方、たとえば映像メディアではそういうことは基本的にないよな。
288UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:40:55 ID:6yIma/Mq
>>287
そりゃあるけどそれはエロゲ中心に置いてある店で一般も取扱ってるって店でしょ
DVDの店だって同じようなの秋葉原にはあるでしょ、ラムタラとかさ
289UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:41:40 ID:ej5etbsP
「PCゲーやってます」と言ってエロゲだと思われるのは、顔のせい。
290UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:42:08 ID:8JoCFrLa
へー
そんな極一部を抜き出して、さも全体であるかのごとく語っちゃうんだ
いいの?それで?
291UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:44:42 ID:8JoCFrLa
顔じゃなくて、普段の行動だろ
基本的にキモオタなんだよ
それを自覚しないで俺は違う、俺をその辺のオタと一緒にすんな、俺はアスリートなんだ

もうそれ、それがまんまオタだっつーの
292UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:45:14 ID:ajNG0QV/
>>288

それなら「エロゲショップ」でいいはずだけど
看板は「PCゲーショップ」なことがけっこう多いわけだ。
そこが「一緒くた」だというところなんだな。

DVDを秋葉原で買うことはほとんどないのでよくわからんが、
PCソフトに関しては秋葉原に限らず、たとえば池袋なんかでも
同様の光景を見ることが出来るよ。
293UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:49:16 ID:6yIma/Mq
ラムタラは秋葉原以外でもあるけどな、自分が意図的に外してるだけだろ

PCゲームショップを名乗ろうがそんなのどうでもいいだろ
店構えからしてエロゲ全面に押し出してるような所なんだし
ヨドバシでもビックでもヤマダでも一般PCゲーなんて売ってると思うけど
なんでそっちで買わないでエロゲショップに買いにいくのさ?
294UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:50:13 ID:8JoCFrLa
「けっこう多い」ソースを提示せよ
お前の思い込みで考えた脳内のPCゲームショップか?

http://kakaku.com/game/pc-game/ranking_4210/
http://www.dmm.com/digital/pcgame/-/ranking_all/
http://d.hatena.ne.jp/kultur/20101002/1285995601

ほらよ
こっちはアダルトと一般ゲームが「明確」に分けられたソースな
295UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:52:25 ID:8JoCFrLa
むろしそうい店こそ「一部」で、きちんと別けた店こそ「けっこう多い」大部分だと思うがね?
お前、本当にPCショップに足運んでんのか?
296UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:55:15 ID:ajNG0QV/
>>293

>ラムタラは秋葉原以外でもあるけどな、自分が意図的に外してるだけだろ

というかそもそもその固有名詞を知らん。

>PCゲームショップを名乗ろうがそんなのどうでもいいだろ
店構えからしてエロゲ全面に押し出してるような所なんだし

っていうのがまさに問題なんだよ。「PCゲーってエロしかないんだ」みたいに
一見さんは思うし、そこに拒否感や嫌悪感があればもう「PCゲーそのもの」に触れなくなってしまう。
つまり「一緒くたにされることで(主に一般PCゲー側が)ダメージを受ける」ことになる。

>ヨドバシでもビックでもヤマダでも一般PCゲーなんて売ってると思うけど
なんでそっちで買わないでエロゲショップに買いにいくのさ?

これは論点がずれてるし、俺が今まで書いたことと無関係すぎるな。
297UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:55:31 ID:6yIma/Mq
普通の店
ビジネスソフト中心、一般ゲーも置く  エロゲを置く場合は隔離して配置

ID:ajNG0QV/がよく行く店
エロゲが殆どで一般ゲーも一応置く

こういう感じだろ
前者の店のが多いと思うんだが
298UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:57:33 ID:6yIma/Mq
>>296
お前自分の都合悪い事は知らない知らないでは話にならん
秋葉原でも池袋でもいいからDVD売ってる店回ってこいよ
299UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 22:58:36 ID:ajNG0QV/
>>297

>ID:ajNG0QV/がよく行く店
エロゲが殆どで一般ゲーも一応置く

これは君の中で勝手に決まったことでしかないな。
300UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:00:52 ID:/moJO/JA
PCゲームショップなら取り扱うものが「18禁PCゲーム」だろうと「一般PCゲーム」だろうと問題ないのでは?
「一般PCゲームショップ」が18禁コーナーなど設けずに、18禁ゲームをそのまま扱うなら一緒くたにされてる
と感じるけど

PCゲームは全て一般PCゲームのことを指してないといけないってこと?
一般PCゲームこそはPCゲームであって、18禁PCゲームはPCゲームを名乗るなと?
301UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:01:45 ID:ajNG0QV/
>>298

というよりたまたまお前の思い込みに合致するひとつの例を俺が知らなかっただけだな。
しかも論旨そのものへの反駁は依然として存在しない。
302UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:03:05 ID:6yIma/Mq
自分で他メディアの話を持ち出してそれが否定されたらその言い草かよ
303UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:04:08 ID:ajNG0QV/
>>300

>PCゲームショップなら取り扱うものが「18禁PCゲーム」だろうと「一般PCゲーム」だろうと問題ないのでは?

取り扱うこと自体を問題だとする趣旨の文章は書いてないと思う。

>「一般PCゲームショップ」が18禁コーナーなど設けずに、18禁ゲームをそのまま扱うなら一緒くたにされてる
と感じるけど

そういうことが結構あるという話をしてるんだね。

>PCゲームは全て一般PCゲームのことを指してないといけないってこと?
一般PCゲームこそはPCゲームであって、18禁PCゲームはPCゲームを名乗るなと?

こういう飛躍をしたがるのがエロゲ擁護の人たちの基本的なスタイルらしい。
304UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:05:21 ID:ajNG0QV/
>>302

他メディアの話を持ち出したら
一店舗の話だけで反論しきったと思い込める人に出会った。

俺視点では、今ここまで。
305UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:05:44 ID:XK8XD4T3
ID:ajNG0QV/はいつもキチガイだろ。
どんどん言い訳が見苦しくなっていく。
しかも論破された相手のレスからは逃げて違う相手に噛み付いてるし。
スルーで良いんじゃないか?
306UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:08:48 ID:ajNG0QV/
単純な話

DVDなど他のメディアでの「エロと一般の分離度」が
PCゲームにおける「エロと一般の分離度」と比較して同等だと言えるのかってこと。

言えないでしょ?
307UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:24:14 ID:6/fvxBAt
言えるけど?

なんだろ、地球温暖化と同じで在りもしない事を
大げさに騒いで危機感を煽り、そう扇動する事で
自らの立場をよくしようみたいな無理矢理感
308UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:32:00 ID:ajNG0QV/
>>307

そうかなあ。俺が住む日本は君が住む日本とはおそらく違う世界なんだろうね。

まあ仮に他メディアでの分離度とPCゲーでの分離度が同じであっても問題は問題なんだけどね。
たとえばDVDみたいに普及率も認知度も高いメディアでは
仮に「DVDショップと名乗っているがエロ専門店」みたいなところに迷い込んでしまっても
「うわDVDってエロしかないんだ」とはならないわな。
だけどPCゲーみたいに認知度の低いジャンルだと
誤解がそのまま定着してしまう可能性がある。

これ何も大げさじゃないと思うんだけどなあ。思うに、自分の好きなものへの過敏すぎる感覚のせいで
「触れられただけで大騒ぎされてる感じ」を抱いてしまう君たち自身の問題なんじゃないのかな。

実際、論旨そのものへの批判というより「相手の印象を貶めよう」「話そのものをうやむやにしよう」
「なんとかスルーできる環境をつくろう」みたいな画策ばかりが目に付くし。

309UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:37:26 ID:ajNG0QV/
まあ一つだけ言えることがあるとすれば
「PCゲーム全体の不調を考えるときに
その原因のひとつをエロゲに求める」という思考そのものを
絶対に認めない、というスタンスは狂信的というか病的だってことかな。

俺の論点は何も「エロゲがすべて悪い」ではないんだけど
「エロゲに触れることそのものを絶対に認めない」というスタンスの人とやりあうと
逆に意見が先鋭化して「エロゲ批判」に見えるようなものになってしまう。

なるべく注意して回避しようとはしたけど、
うまくいったかどうかはわからん。

なんでこう、敵か味方か、しかないんだろうね。2chの議論って。
310UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:38:16 ID:35PfZYU/
> 「相手の印象を貶めよう」「話そのものをうやむやにしよう」
> 「なんとかスルーできる環境をつくろう」みたいな画策ばかりが



268 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2010/12/07(火) 21:20:40 [夜] ID:ajNG0QV/ [2/18]
>>266

何が「お前ら」なのかよくわからんが(笑)
とりあえずお前が日本語に不自由な人だということだけはよくわかった。

270 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2010/12/07(火) 21:33:14 [夜] ID:ajNG0QV/ [3/18]
>>269

病気か?

271 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2010/12/07(火) 21:48:14 [夜] ID:ajNG0QV/ [4/18]
勝ち負けと上下と敵味方っていう永遠の二元論に支配されちゃってると
生きていくのが辛いだろうな。
311UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:43:07 ID:ajNG0QV/
310がまさにやってる、「片側だけの煽り文句を抜粋してイメージ操作」みたいな
幼稚な手を信じる人間って310が思うほど多くはないと思うんだよな。

しかも266で突然個人相手に煽り出したのが誰なのか辿られてしまえば
画策が裏目に出るだけだ。

あとは、蛇足になるけど、単発のIDで同じような煽り文句を使い、
必死に頑張ってるエロゲマニアの図、というものが
第三者的な視点からどう見えるのか、くらいは考えたほうがいいと思う。
312UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 00:06:20 ID:h3ag8Hfp
エロゲーとPCげーの売り場の分離は簡単な話で
店側がPCゲー=エロゲーとして扱ってるから分離してないんでしょ

PC一般ゲーなんて、中古と合わせても取るに足らない売り上げなんだろうから
認識の原因と結果が逆転している。

一般PCゲーが売れないからPCゲー=エロゲー(含む一般ゲー)に置き場がなったのであって
置き場がエロゲーを推したから一般ゲーがその中に混ざったのではない。

店の配置は弱肉強食なんだから、需要がないものに人権はねーよ
どんなものでも
313UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 00:44:10 ID:hjjzUUU9
んで、そもそもコンシューマや携帯なら子供向けという前提があるから分離とか考える必要すらない。
コンシューマの18指定なんてそれこそ海外PCゲー移植の暴力、グロ表現だけだし

売り手からしたらなんで売れもしないのにそんな面倒見てやる義理があるのってとこ
遊びでやってるわけでも趣味でやってるわけでもないっしょ商売なんだから

むしろPC一般ゲー置くのにはこんなメリットがあると店側に示せって話
314UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 00:52:46 ID:kktLaQEb
そんなメリットありません(終了)
315UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 00:57:38 ID:oG/G7X1o
そもそもPCゲーム専門ショップなんてそんな沢山あるもんなの?
秋葉原やら池袋含めた一部地域だけのものじゃないかと思ってたんだが
316UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 00:57:48 ID:JoGrl1gu
そもそも一般の店に置くような一般ゲーは出てない。
同人なら可
317UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 01:02:20 ID:oG/G7X1o
家電量販店辺りのPCソフト売り場行けばわかるけど
非エロのゲームも少なくないもんだよ
コーエーやファルコムだけがゲーム会社じゃないから
318UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 01:37:44 ID:hjjzUUU9
そして半年後も1年後も同じタイトルが置いたまま
319UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 01:49:48 ID:hifxKlBE
>>312

取るに足らない売り上げだからこそ、
売り方に気をつけないといけないのではないかってことだな。

結局今の小さい市場で売れるだけのものを売れればいいという考え方は
間違っているとは言えないけど「日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか」
という問題提起から考える上では意味のない分析だとは言える。

つまり現状に問題があるから「ならばどう変えればいいのか」を考えているのに
「現状こうなんだから仕方ねえだろ」じゃ話にならんのよな。
320UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 01:52:18 ID:hjjzUUU9
いや、変える方法が売り手に全くメリットがなければ現実的ではないだろ
321UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 01:55:38 ID:hifxKlBE
>んで、そもそもコンシューマや携帯なら子供向けという前提があるから分離とか考える必要すらない。

この「前提」がどうして生じたのかを考えることも大切かなとは思う。
そもそもコンシューマのプレイヤーって、必ずしも「子供」じゃないわけだし
携帯に至ってはむしろ子供より大人のほうが持ってる。

ファミコンの頃、一般流通ではないアングラソフトみたいな形で、
いくつかエロゲが世に出ていることを考えると、
コンシューマでエロをやりたいという需要は昔からそれなりにあったんだと思う。

しかしそれが表で一般化することはなかった。一方PCでは少なくとも日本国内では
エロがそれなりに隆盛している。ここをどう考えるか、なんじゃないかな。
322UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 01:57:33 ID:hjjzUUU9
売り方に気をつけるも何も
今時分PC一般国内ゲーをおくなんてのは
発注する人間が全く需要を考えずにハードで漏れがないように入れて
扱いに困る置物。

賞味期限はないわ単価は高いわで処分にも困るのに
どんどんゲームタイトルは発売されて古くなっていく

ようするにゲーム売り場におけるPC一般ゲームと言う
特別天然記念物の無料特別展状態。
323UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 01:59:32 ID:kktLaQEb
ニンテンドーが悪い
324UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 01:59:52 ID:hifxKlBE
だからさあその「売れない状況」は何故起きてるのかってことを考えているのに
「でも売れないんだから今のままでしょうがないだろ」を繰り返されても
それこそしょうがないんだよ。

それにエロゲと一般ゲーでエロゲのほうが売れてるってわけでもないでしょ。
多分KOEIあたりのゲームはそれなりに売れてるだろうし。
325UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:02:20 ID:kktLaQEb
PCゲーが敬遠されるのは、koeiがボッタクリ価格でクソゲー連発してるせい。
326UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:04:05 ID:oG/G7X1o
お前らがどの店の話をしてるかわからん
エロゲの発売日に深夜行列出来るような店の話か?
98全盛時代ならともかく今PCゲーム買おうと思ったらそういう店よりも家電量販店やらカメラ屋の方が店数多いだろ
そっちにはビジネスソフトの方のおまけとしてだが売り場が存在してるしエロも分離されてる

一般PCゲームなんかはヨドバシとかのが売れてると思うんだが
もしかしてソフマップとかのが多いのか?
327UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:05:06 ID:hjjzUUU9
ニンテンドーがそういうコンセプトを持っていたんだろうね

重要なのはそういう子供向けというコンセプトも含めて
「TVにつなげて電源入れると始まるのがTVゲーム」という
パッケージングを行えたということ。

日本人というのはあらゆる物事に過剰なまでのインフラ整備を求めるので
そういう「これは電源入れると○○をやるもの」レベルまで敷居を落とすのは
必然といえる。

一方でPCはゲームのハードウェアとしては「電源を入れたらエロゲー」
というパッケージングなんだろ
それはそれで住み分けができている。

一般ゲーを「PCの電源入れたら始まるのがゲーム」
という立場にしたいのならそれはコンシューマからその座を奪わないと話にならない。
328UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:06:56 ID:hifxKlBE
KOEIゲーあたりを買ってる普通のリーマンとかなら
多分量販店に行くんだろう。

同じ歴史モノでもパラドゲーあたりに手を出す奴は
ちょっと違う店に行くか、下手すれば英語版を海外のサイトでダウンロード購入するだろう。

でも思うに今PCゲーの主戦場ってamazonあたりなんじゃないの。普通に。
329UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:09:35 ID:hjjzUUU9
そう、PCで今買うなら洋ゲーで
洋ゲーやりたいならダウンロード、amazon、輸入専門店で
量販店やらソフマップやらの売り場なんて関係ない。
330UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:13:28 ID:hjjzUUU9
@コーエーが売れてるってコンシューマの話か前世紀の話か
MMOのことなのかはっきりしてほしいわ
331UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:14:29 ID:JoGrl1gu
>>329
そうだろ。
店舗に置くような物は残らないだろ?
332UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:17:45 ID:hifxKlBE
>>327

「ゲーム」にも色々あるので、PCゲーというものの立ち位置を
コンシューマと差別化することは多分不可能ではないと思う。
つまり「奪う」のではなく「生み出す」方向性というか。

PCゲーの持つ可能性が「エロ」方面にだけ
特化されてしまうのはもったいないなあと思うんだよなあ。

初期の国産PCゲーメーカーって一般ゲーとエロ系を両方扱ってる会社が多かったよな。
それらのメーカーがコンシューマデビューして「カタギ」になるタイミングで、
エロ方面がPC業界に置き去りにされたような気がするんだよ。

日本に関して言えば、それがけっこう大きく、今にまで影響を残しているんじゃないかという。
333UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:18:28 ID:oG/G7X1o
エロゲ敵視してる人は自分に反論するやつはエロゲマニアだって思ってるんだろうが
エロゲどうでもいい派な気がする
334UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:23:59 ID:hifxKlBE
でもダウンロード販売とかネット販売って
「入り口」にはならないんじゃないかと思うんだよね。

ある程度、ライトなPCゲーに触ってきて少しコアなゲームに興味を持った人が
(たとえばKOEIに飽きてパラドを知ったばかりの人が)
近くの量販店などでなかなか現物に出会えなくて、その結果ダウンロード販売を知る、
みたいな流れが、まああるんじゃないかと思うんだけど、
最初の「入り口」はやっぱり店舗でのパッケージ販売でしょ。

だからこそそこで誤解を生じさせるようなことはあってはならないのですよ。
そこから先が多少カオスであっても問題は少ないけど、
最初の一歩は躓かせちゃいけない。

だからエロゲはちゃんと分離(隔離ではなく)されなきゃいけない。
さて今夜はこのへんで。
335UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:27:49 ID:kktLaQEb
無料ゲームも入り口だよ。
336UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:30:51 ID:hjjzUUU9
そもそもパラドとかシミュレーションくらいしかPCの特性をいかせないのに
シミュレーション自体がマニア向けのコアジャンルなので間口を広げてもあまり意味がない。

ハード、広報以前にジァンルそのものが辿りつくべく定められたものだけが辿りつくものだから
ネット情報でつかないのにパケで広報活動とか空しい。
情報を扱うゲームだからね
337UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:49:14 ID:oG/G7X1o
>>334
自分で書いてるように最初の入り口は量販店なわけでしょ
そこでは分離されてるでしょ
それこそ子供連れてゲーム探せるように
これが分離じゃなくて隔離というならレンタルビデオ屋だって子連れじゃ入れないだろ

量販店でPC買ってオフィスやらアンチウイルス買って年賀状ソフト買ってゲームも買う
これで普通に間口として機能してると思うけどな
338UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 02:52:38 ID:oG/G7X1o
間口もあるのにゲームが無いのはゲームメーカーが力入れてないって方の話で
エロゲとはなんの関係も無いと思うけどな
339UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 15:02:01 ID:unFqe7Z4
そりゃあ、ID:hifxKlBEみたいな被害妄想バリバリのキチガイが寄って来るんだ
店もメーカーもそんなもんに力入れなくなるのも当然だろう
340UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 17:04:35 ID:hifxKlBE
そんなにあからさまな煽りだと気分出ないので
もう少し知性の感じられるやつを頼む。
341UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 17:11:07 ID:unFqe7Z4
そんなにあからさまな煽りだと気分出ないので
もう少し知性の感じられるやつを頼む。キリッ

ぶははははははははw
なにwwこのスレに書き込む時はお前のご機嫌伺いながら
書き込まなきゃならないわけ?w
どんだけ自己中なんでちゅかーw
ここはお前のオナニー会場じゃありまちぇんよーw
ぶははははははははw
342UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 17:42:36 ID:RKwlaTpz
ある程度規模が大きい家電量販店なら、PCゲームソフトはそこそこ売っているよね。

オンラインゲーム区画、ファルコムを中心としたRPG区画、simやcivなどのSLG区画、大戦略などの現代戦争区画、
FPS区画、ACT区画、光栄区画、将棋・麻雀・囲碁区画、フライトシミュレーション&A列車区画、低価格ソフト区画、
ギャルゲー区画、壁紙区画(ここにアクアリウム系や、安いミニゲーム集もあったり)、場合によったら腐女子区画。

一つひとつの区画におけるゲームの種類は決して多くないけど、それなりの数はあると思う。

エロゲーが近くにあるのって、PCゲームの販売規模そのものが小さい店か、エロゲーをメインで売る店かな。
そういうのは秋葉原で多い気がする。あと、ひと昔前はゾーン分けを意識していない店がたまにあったかも。
でも、今は売っている階そのものが違うことの方が多いと思うよ。
343UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 19:30:10 ID:PerX/U5E
>>252のような明らかに思い込み自脳内PCプレイヤーと戦ってる基地外が居るんだよ
そいつの頭の中では、PCゲームプレイヤー全て「PCゲームはスポーツ、プレイヤーはアスリート」で高尚な遊びで特別な物
他のゲーム媒体(CS、PCゲームでもネットゲーム、ブラウザゲーム、エロゲーは除く)を差別してるが前提なんだよ。
上記以外のプレイヤーの存在を許さないほど思い込みが凄まじい。

スポーツ云々に関してはこいつが荒らしてたFPSスレでe-Sportsが話に出てから言い始めた
基本的に本人の中でスレの区別すら付いてないから、人の話に煽り居れても話が食い違い過ぎておかしな事になりやすい。


344UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 20:34:58 ID:hifxKlBE
>>341

ぶははははは
とか書き込んでいる間に自殺したくならないの?
345UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 21:19:52 ID:unFqe7Z4
はい来た、結局噛み付いてやんの

あからさまな煽りだと気分出ないので
もう少し知性の感じられるやつを頼む。キリッ

とか言っといて結局、なんでもいいんだw
ああ、それとも「ぶははははは」に知性を感じちゃいましたかw
お前はw
346UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 23:11:54 ID:hifxKlBE
キリッとか書いてるときふと自分の両親のことを思い出したりしないの?
君だって生まれた時は大きな期待をもたれていたはずなのに
今じゃ2chでキリッだのぶははははだのを繰り返す日々。
忸怩たるものがないの?
347UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 23:34:48 ID:unFqe7Z4
知性が感じられない
もっと知性のある煽りをしてくれよw
そうじゃないと気分が乗らないよw

はい、もう一度
せいぜい脳ミソ捻って知性ある煽りを頼むよw
ぶははははは
348UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 00:07:17 ID:8hnj+hLK
そういえば古くはQOH、メルブラとかひぐらし、東方とかオタ方面のPCゲブームあったね
エロゲのような〜エロゲじゃないような〜
349UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 01:25:36 ID:ggC2vGcy
キリッはやらなくていいの?
350UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 02:44:27 ID:P2RXZOik
>>1
なぜPCアクション版にたてた
351UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 02:58:03 ID:7KtS/Mvt
いたのことばんって読む人来たー
352UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 05:24:17 ID:3AWUEpdz
PCのハードウェア面での複雑さみたいなものって、この先も根本的に
改善されないと思う、要するにハードを簡素にしてパーツを減らしてみたいな
ことやったら、PCハードウェア・パーツ業界が商売できなくなるから。
速いモデルサイクルでどんど新しいPC本体やパーツを出すことで利益を上げてる
んだかるらさ。
後、PCを難しいと言ってる人達って、そこであきらめちゃってるじゃない。
例えば、PCゲー道場の青龍氏みたいな人だって昔はPCのことなんて知らなかった
わけだが、自分であれこれ覚えたわけだろ。それと同じように自分でPCを学んで
でモノにするみたいなことをやろうとしない。
「面倒、、」とこれで片付けてしまう。
353UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 07:30:16 ID:1Px7fy0U
面倒、というかハードウェアとしてのPCの知識を深める、というのは
それはそれで独立した趣味だろ。
ゲームマニアの前提条件として鉄道模型マニアである、みたいなのは面倒とかそういうのとは全然違う。
354UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 07:48:31 ID:aCIFErUT
今では自作も出来るが。自作するまでの知識の習得や実践を楽しいとはとても言えない。
PCゲーはスペックを満たしたとしても動作するとは限らん。パーツの相性や推奨スペックが記載通りで無かったり。
自作なんかすると家庭用と違いパーツの劣化が安定しないから動いたとしても面倒。
上記のトラブルがほぼ無いのが家庭用機。正直次は箱○買おうと本気で考え中
355UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 08:18:08 ID:Y+EVdRBY
>自作なんかすると家庭用と違いパーツの劣化が安定しないから動いたとしても面倒。



  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
356UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 08:40:11 ID:1Px7fy0U
そういう意味だとDSジオン脅威のメカニズムってレベル
357UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 08:50:56 ID:DC1PW+1P
>>353>>354
とは言うものの、PC自体本来はそういう物
まあ確かに純粋なゲーマにとっては面倒なだけのシロモノかもしれんがw

でもオレ的には日本のIT家電もどきのメーカ製PCのほうがまがい物という印象はある。
ビジネスモデルか何かは知らんが、コストを削減やスペースや見た目の為に利点である
拡張性を犠牲にってトコが気に入らんし、PCゲームの普及にも少なからず影響してるのは
間違いない。

データ手元に無いから何ともいえないけど、PCゲーマが大勢いる欧米、中にはハードに
弱い人だっていると思うけど、向こうの掲示板とか覗いてもオンボでゲームが動かんとかの話
見たことないしな、ようするにゲームやる人間はハード的な問題は自分でちゃんと解決してる
ってこと(Do It Yourself(自身で作ろう)精神が根づいている)じゃないのかな?

で結論として何が言いたいかというと、DIY精神が根付いてない日本ではIT家電もどきじゃないと
(ようするに買ってきて電源ポンで動かない物は)ゲームでもパソコンでも売れない文化ってことだ
そりゃPCゲーム売れんわなぁ
358UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 08:58:37 ID:1Px7fy0U
コンシューマ母国の差もあるが
単に売り手がオンボでウラネーって話だと思うよ

あとユーザーの年齢層
359UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 09:02:51 ID:1Px7fy0U
つかぶっちゃけ一般人のPCの用途からすると
ゲーム以外明らかにゲーミングPCなんてオーバスペックだし
ゲーム単体ならコンシューマの方が圧倒的にコストが↑
売る側もコピーとかの危険少ないしね。

むしろマルチの流れからすればPCでなければならないタイトル以外は
コンシューマに持ってきたいってのが海外を含めた開発側の思惑じゃないの?
360UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 09:20:13 ID:DC1PW+1P
>>359
言ってることは解る
ソフトの販売って面ではそのとおりだと思うね

が、日本人にそういう気質があることは間違いない
でなければ、メーカPCが今のようなモデルで出てなかったような気がする。

メーカPCにプリインストールモデルがこれだけ普及したのも何よりの証拠
DOS/Vが入ってきた頃はOSは自分でインストールするモノだったからな

それとユーザーの年齢層だが欧米のPCゲームやる層ってどんな層なのかな?
日本だと高齢になるとゲームから引退しちゃう人が多いのでって話でプレイしてる
年齢層が低いってこと言いたいのですかね?





361UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 10:09:52 ID:cFPTBaG1
2chのこの手のスレで言えば偽自サカーが
古いイメージそのまま垂れ流してさも壁が高いように宣伝してるからだろ

>>354なんてその典型じゃんw
362UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 10:14:27 ID:sa0xjO7J
自作するのに必要な知識なんて殆どないよ
延々と発表される新製品に延々と一喜一憂してないといけないのが大変なだけ
363UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 10:24:32 ID:xSPNI0HY
>>1から読んでないけどまた不毛な言い合いしてるだけなんでしょこの手のスレはw
364UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 10:51:29 ID:aCIFErUT
慣れればというか、ほぼドライバー一本でなんとかなるのは理解してるが、電源ポンのが明らかに有り難い。

俺が自作したのはPCはネットが出来るのが大きかった。あとDOOMから入ったからマウスでFPSという固定観念やエロゲや無修正エロメディアも欲しかった。
ただ今は家庭用ゲーム機でもバリバリネット出来るし、PCゲーが売れないせいか家庭用のが色んな対戦相手が居る。無修正エロは千円で代引き出来るしな。FPSも最早コントローラー人工のが多いぜ
365UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 11:02:07 ID:Yt7uKlv7
>家庭用ゲーム機でもバリバリネット出来るし

ダウトw
366UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 11:10:45 ID:aCIFErUT
根暗野郎。俺にダウトしてもPCゲーの売上は上がらん。
上げる為にはまずコストダウン。2になるべく電源ポン仕様に。最後はテメェのようなPC出来る俺カッコeeeeみたいな選民思想の屑ユーザーをいかに排除するかしかない。

箱○程度のネット機能と携帯があれば業務用の安いPCで十分。フル自作で10万超えのゲームPCを売ろうとする作戦は今の日本の一般人の財布には辛い。ゲームに命かけるなら別だが
367UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 12:05:50 ID:sa0xjO7J
PC持ってなくて家庭用機でネットしてる人より携帯でネットしてる人のが多いと思うぞ
368UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 12:27:16 ID:sa0xjO7J
FF14があったからゲーム遊べるPC自体を持ってる人は少なくなくなったと思うけどね
それまででも日本でユーザー多くてそこそこスペック要求されるネトゲは幾らかあったわけだし
メーカーだけじゃなくてショップなんかも〜が遊べるPCってのを売り出しているし
ゲーム遊ぶのに自作が必須というのは今ではありえないと思うが

さらにはPC全然わからん人らがPCゲーに入ってくるときに自作必須なんて考え持ってるとは思えないんだが
それがあるのは多感な時期にDOS/Vに遭遇した所為で固定観念だけが染み付いちゃった人だけだと思う
あまりに時代錯誤してるっつーか
369UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 12:37:25 ID:j5itE3S6
ダウトされて本性出ちゃったのかw

>>367
ネットに関しては今は携帯が主だろうね
うちの甥っ子(19歳)もPC自体は持ってるけど携帯ばかり弄ってるよ
ネットにしても使用目的が好きな球団の情報とかだから携帯の方が楽みたい。
姪っ子(17歳)の方は携帯はメールのみでPCは多種情報収集とHP作成に嵌りだしていじくり始めた

結局PC=ゲーム機で見れば高い物だけどね
ただ、PCにしても携帯にしても「ながらが」出来る物としての考え方が一般的になってるんじゃ?


370UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 12:50:25 ID:sa0xjO7J
ネトゲでもブラゲでもエロゲでも同人ゲーも十分に流行ってるおt思うけどね、あと洋ゲーも
PCハードの知識やソフトの売り場がネックだとしたらこれらも流行りようがないと思うんだが
371UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 13:05:22 ID:j5itE3S6
日本でのPCゲームの認知度はかなり高くなったと思うよ
選択肢の多さも増えたし、昔の洋ゲーの悪いイメージもあまり無くなってる
メーカーPCにしても動画鑑賞、動画編集を前面に出すようなラインナップが当たり前になって、それにあわせてオンボの性能も上がって来たし。
結構名作と呼ばれるような過去タイトル遊ぶには困らなくなってるよ。

つかね、一昔前のファミコンやPS2時代のような盛り上がりの世界はPCゲーに関わらずCS機でももう無理でしょ
日本だけじゃ無くてゲーム部門の閉鎖やスタジオの閉鎖増えた物・・・
372UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 13:16:00 ID:VCv0JaMp
>>363
責任の押し付け合い、責任転嫁スレ

馬鹿どもが自らの馬鹿さを認めて変わらなければ
何も変わらないというのに
ここの馬鹿どもは俺達は悪くない、世の中が悪い
社会が悪いと喚くばかり
373UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 13:36:30 ID:1Px7fy0U
>>360
全然証拠になってないよ。
今日本の携帯が海外で売れないのは余計な機能がついているから。
家電とかもそう、要するに一般ユーザーはいらない機能にも複雑な機能にも金を出さないのは
世界で共通している。

日本には作り手に過剰なサービス精神がある、というならそういう職人気質があるとはいえるかもしれないが
日本人が特に買い手としてシンプルなものを好む、とはいえない。

日本人の君が海外の掲示板を見てオンボがどうとかいう問題をみないって
日本人だってオンボのユーザーはそもそもオンボードとは何なのか知らんよ。
海外のPC(そもそもどこの国を想定してるんだ)の販売状況やユーザー状況をどれ位把握してんだ?
374UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 16:19:07 ID:n0W1nLB0
>>370
まさにそう思う
少ない牌の取り合いじゃなく、年々牌自体減少している事実
もはや牌を増やすには老人相手にするしかないんよ
375UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 18:39:39 ID:gEOekRFW
>>354
>>正直次は箱○買おうと本気で考え中

>>366
>>箱○程度のネット機能と携帯があれば

煽りに釣られて本音が出ちゃったんだな

PCゲープレイヤーが親の敵の様に嫌いなのにこの板に来るのが分からん
巣に帰って、何時ものように箱とPS3のスクショ並べて間違い探しの様な罵り合いでもしてれば良いのに


376UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 20:41:12 ID:+laps5qN
日本産PCゲー、日本のPCゲームメーカー、日本のPCショップが
嫌いな奴等は皆、外国行けってことですね
377UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 20:44:44 ID:IPL1M2Yq
日本はノートPC多すぎ。デスクトップもオンボだらけ。
ゲームは日本語版少なすぎ。
これらが解消しなければ、どうにもならない。
378UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 21:12:17 ID:Gy0kcx7S
>>375
>PCゲープレイヤーが親の敵の様に嫌いなのにこの板に来るのが分からん

酸っぱい葡萄と甘いレモンってヤツだろ。
本当はPCゲーやりたいけど、小学生だから買えない → PCを叩いて自分の心を落ち着かせてるみたいな。
もしくはスッデンやスペサルとかのチョン無料FPS囓って、フルボッコにされてトラウマなったとか。
379UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 21:16:30 ID:8hnj+hLK
おんぼは
>>377

どすぱら → げーむすいしょうぱそこむ → FPS  →  { ぺーぱーめん、すぺさるほーす、あヴぁ  } かえばおk  
                          → RPG →  { FF×IV、あいおん、らぐなろくおんらいん }
380UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 21:29:34 ID:yTVvsnGQ
まぁ無理だな。俺の従兄は車オタで改造しまくっている。ゲームはDSを持っていて一応やるようだが
PCはサッパリ。数年前に富士通のノート&プリンタを買ったようだが
ハガキソフトがインスコされていても簡単な年賀状すら作れない
今年も作ってくれと頼みに来るだろな…嫌だなぁ

とか思っていたら他にもいるようだ、まだまだ大勢いることだろう
ttp://kanazawa.areablog.jp/blog/1000024319/p10320112c.html
381UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 21:46:44 ID:ggC2vGcy
>>372

そういう君は「このスレの奴らが悪い」と責任転嫁してるだけなんだね。
382UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 21:57:18 ID:+laps5qN
>>381

そういう君は「>>372が悪い」と責任転嫁してるだけなんだね。
383UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:04:11 ID:ggC2vGcy
いや俺は>>372が悪いからゲームが駄目になってるとは思っていない。
ただ>>372の頭が物凄く悪いことは事実だと思うけど。

何かを考えようとすること自体を否定するのは頭が悪いからだよ。
何かを考えた結果についてちゃんと反論できないから、考えること自体をやめさせようとするんだろ。

勿論、なんの分析も根拠も示さず「あれのせいでゲームが駄目になった」だけ言う奴も
頭が悪いけど、そいつらはいわば>>372の同類で、ただ視点や立場が違うだけだろ。
384UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:08:57 ID:+laps5qN
>>383

そういう君は「>>372が考えること自体をやめさせようとしてる」と責任転嫁してるだけなんだね。
385UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:11:24 ID:8hnj+hLK
>>378

you don't have to tax your brain cells by thinking up new demented delusions and sharing it with us. stop wasting your life blaming others and keep your problems to yourselfでつ
386UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:12:23 ID:ggC2vGcy
>>384

何の責任を転嫁してるのか、既にわからなくなってるみたいだね、君自身が。

俺は>>372が責任転嫁をやめて今からでもちゃんと意見を書くなら拝見しますよ。
ただ残念なことに、彼は他の人の意見を全部「責任転嫁だ、おまえが馬鹿だ」で片付けようとするんだね。
他の人の意見の骨子や概要は関係なく、ただそこに特定の単語があれば全否定。

俺はそんなことはしないよ。
ただ今の状況では>>372の書くものには責任転嫁以外の意見がないから仕方ないだけで。
387UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:18:10 ID:+laps5qN
>>386

何の責任を転嫁してるのか、既にわからなくなってるみたいだね、君自身が。

俺は>>383が責任転嫁をやめて今からでもちゃんと意見を書くなら拝見しますよ。
ただ残念なことに、彼は他の人の意見を全部「責任転嫁だ、おまえが馬鹿だ」で片付けようとするんだね。
他の人の意見の骨子や概要は関係なく、ただそこに特定の単語があれば全否定。

俺はそんなことはしないよ。
ただ今の状況では>>383の書くものには責任転嫁以外の意見がないから仕方ないだけで。
388UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:23:27 ID:ggC2vGcy
こうやって不毛な争いに持ち込んで
「考えること自体をやめさせようとする」わけだな。毎回。
で、あとはただただ馬鹿だアホだのレッテル貼りで。

まさに俺の指摘したどおりの行動を自分でやって裏づけしてくれるんだから笑うよな。
389UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:28:02 ID:J35ViEvS
このスレで否定的じゃない意見ってなんだ?

なんかあったか?

なんでもかんでも否定して、それで盛り上がる訳ないだろ?

で、そういうプレイヤーの悪いところは認めず、聞かず

自分らの悪いところを棚上げにして、相も変わらぬ排他祭り

もうこんなスレなんて誰からも必要とされてないんだよ
390UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:29:54 ID:ggC2vGcy
そもそも俺は「責任転嫁してるお前らがアホだ」という意見の持ち主じゃない。
それは372=376(なんだろうね、ここまで粘着するってことは)の意見だ。

だから俺が「おまえだって責任転嫁してるだけだろ」と書くのは皮肉の意味があるけど
その俺に対して「そういうおまえも責任転嫁してるだけだろ」と書かれても
何の意味もないんだよね。何か意味があると思い込んでるらしいけど。

だって俺は「責任転嫁とかそういう幼稚な話じゃなく、根拠のある議論をすればいいんじゃないの?」
という意見なんだから。それをひっくり返さなきゃ意味がない。

だけど372にしてみれば痛いところを突かれてただ興奮して脊髄反射するだけだから
自分の鸚鵡返しコピペが無意味だということにすら気づけない。

普段からモノを考えてないからなんだろうけど、惨めといえば惨めだねえ。
391UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:37:02 ID:ggC2vGcy
で、IDを変えてまでやるくだらない画策が一通り終わると
また突然出てきた新しいIDが、
一見、理性的な感じの(でもよく読めば内容は前の奴と同じ非論理的な)文章を書く。
この流れが、俺の知る限りこのスレでは延々続いてるよな。

ネットでよく見るこういう展開に出会うたびに思うんだけど、これって意味あるのか?
こんなに必死に画策すれば、相手がその必死さから距離を置くことは多いだろうけど、
それは別に君の意見や存在を認めたわけじゃなく、
単に面倒になっただけだろ?

掲示板の中で必死に複数のID使い分けたり、匿名だからできるくだらない画策を続けて、
自分の意見だけが「見える」他の意見は「見えない」状態になったからといって
この流れを読んでる実際の人間ひとりひとりの考え方が変わったわけでも、
画策してる奴の存在や意見を尊重するようになったわけでもないんだぜ。

ネットだって結局は現実社会の一部なんだから、
変な画策をする奴の意見なんて、その時点で距離を置かれる。むしろマイナスでしかない。
もし本当に自分の意見を正しいと思っているなら、
言葉とか論理だけで「戦え」ばいいと思うんだけどねえ。
392UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:37:36 ID:ebuTlq6D
実際、根拠のある議論をせず責任転嫁してるだけなんだろ
言い訳は効かないね
393UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:51:57 ID:XQtnUIFo
ここでメーカーがショップが業界がなんて言っても変わる訳ない
そんなの分かりきってるだろ
それともそんな事も分からない夢見がちなお嬢ちゃん達なのか?
それこそ何の意味も無い責任転嫁ってヤツだ
でも俺達は俺達で変える変わる事ができるだろ
そっちの方がよっぽとせ有意義な議論ってもんじゃないか
394UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 22:57:52 ID:ggC2vGcy
「変わる訳ない」なんてことはない。

一流企業の人事だって、
最終選考に残った奴のブログをこっそり読んでみたりする時代なんだから。

ただID変えて必死に画策してるようなしょうもないネット弁慶の意見は全無視されるだろうけどな。
395UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 23:02:28 ID:XQtnUIFo
>>394
所詮、何を言っても無駄か
俺等が変わらないなら業界も変わらんよ
396UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 23:05:53 ID:sa0xjO7J
>>395
ここでグダグダ言ってる事で俺らが変わるかもしれないじゃん

例えばルセッティアが海外で出る事をそして売れる事を予測できた人がここにいる?
変化なんて常に劇的に来るもんだと思うけどね
家庭用機で大規模ゲーうれねー、DSに行くもゲームらしいゲーム売れねーって事になって
家庭用専門だったゲームメーカーが小規模タイトルをニッチ向けにPCで発売なんてのもありえると思うけど
397UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 23:29:11 ID:XQtnUIFo
んじゃ変わる変われるって事をお前がメーカーに見せてやんなきゃな
398UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 00:35:02 ID:qHDbRUoy
論理的じゃないな

メーカーが見てないと「おまえの」言うスレで
なんでメーカーに見てもらうための行動を「おまえが」要請するんだ?

自分の論理くらいは一貫しなきゃ、説得力ないわな

「」で強調したのはまた自他の論理をぐちゃぐちゃにしてオウム返しされちゃ困るから。
399UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 00:38:52 ID:uBJAgzl7
名指しされてるのは俺なのに
横から入ってそういう攻撃的なレスで喧嘩売るのはやめてくれ
しかもその「おまえの」とかこのスレと全然関係無い
400UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 03:29:08 ID:qHDbRUoy
俺から見ると横から入ってるのはおまえなんだが
まあそれはどうでもいい。ここは個人の日記帳じゃないからな。
401UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 03:40:17 ID:FFIxiz9C
日本じゃファンがゲームを盛り上げてやろうなんていう話ないからな
9人というデスクリ並みの環境で作られたPCRTSでもファンのコミュニティが支えに支えてハーフミリオン突破で版権ネタMOD作品はバンナムのその版権ゲーモデリングがゴミに見えるレベルの出来
これぐらい出来ないとこれから先も盛り上がらないまま
402UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 04:22:42 ID:Ywvbz/fY
同人とPCゲーメーカーをgaikaiが囲ってくれたら行ける
彼らは据え置き嫌いな感じだから向かう方向は一緒

ツクールとの草分けも明確になるし、外人絡める事によって大手の圧力も減る
xblaの同人版みたいのが理想、PCのスペックも必要とされないから敷居も低い
403UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 05:55:39 ID:k3+bMoFV
草分け?
404UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 06:39:04 ID:Ywvbz/fY
>>403
要はツクール系とそれ以外の隔たりが出来れば良いかなと

普通に考えて、草(単芝)分けなんて皮肉が通じるわけないよな
405UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 07:01:07 ID:l/CQbODG
>>360
欧米のPCゲーマーは30代40代が多いらしいぞ
つまり日本だとゲーム引退したような世代が多い。
まあ、日本のゲームって全部とは言わんがある程度歳を食った人間がやるには
幼稚な作品が多いと思うね。
後、欧米でPCにおけるDIY精神みたいなものがあるのって、欧米はMS-DOS時代に
PCが家庭・個人向けに普及したおかげで、欧米人達の間に「PCは手間をかけないと
いけない道具だから仕方ない。」みたいな感覚が生まれ、それがPCにおけるDIY精神
に繋がったんでは?
406UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 09:27:29 ID:k3+bMoFV
垣根といいたかったんだろうか
407UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 12:31:55 ID:+WvSceDQ
草分け(くさわけ) -
【意味】 草分けとは、あることを初めてすること。また、その人。創始者。

馬鹿ばっかりだからメーカーに見放されるんだろ
408UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 14:00:37 ID:Ywvbz/fY
はいはい
ツクールとの垣根が出来る草分け的な存在になる訳ですし
でよろしいでしょうか?このアンネイティブどもが
409UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 14:43:12 ID:SYjKjs8B
Popcapのユーザーの平均年齢が43才っていうからなあ。
パソコンでゲームする週間という習慣というでは、
オンライン将棋する人みたいなものまで含めないと全体像は見えてこないね。

Average Social Gamer Is a 43-Year-Old Woman: Tech News ≪
http://gigaom.com/2010/02/17/average-social-gamer-is-a-43-year-old-woman/
http://gigaom.files.wordpress.com/2010/02/gaming-survey.png

無料ゲーム盛りだくさん! - 無料ゲーム ポップキャップ・ゲームズ
http://www.popcap.jp/
410UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 15:19:16 ID:LNDAdgl7
>>408
アンネイティブ?
non-nativeのことか?
411UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 16:06:31 ID:+WvSceDQ
まあまあ、自分の間違いを認めた分だけ誰かさんとは違って
進歩があったと感じるよ、俺は
412UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 17:19:49 ID:qHDbRUoy
>>409

それ43歳の「女性」って書いてあるけど(笑)
それと元の英文記事読んでみたけど、その文章の骨子って
「伝統的なビデオゲームとは違って
ソーシャルゲームの平均的なプレイヤーは43歳の女性ってことになる」
っていう文章だよね。

このスレで取り扱われてる「PCゲーム」って
ソーシャルゲームのことじゃないんじゃないか?
413UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 17:46:54 ID:+WvSceDQ
東京都の改正青少年健全育成条例で
過激な海外製ゲームは今後、取り扱いすら禁止だな
ざまーみろだな
414UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 18:49:39 ID:qHDbRUoy
>>413

とりあえずちゃんと調べてから書いたほうがいいな。別に自分の頭の悪さを証明しなくてもよい。
415UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 19:06:25 ID:+WvSceDQ
そう思うんなら東京都改正青少年健全育成条例応援しようぜ
全国まで広めよう
賛成してくれるよな?
416UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 19:21:32 ID:TjurmUXb
>>396
相手にするだけ無駄だぞ
ID変えまくり&自分で自分のレスに返事とか普通にしてるキチガイだし
同板某スレも同じパターンでまともな論議出来なくなり人が離れていった
結局議論では無くループの様な演説したいだけ、自分に反するレスは全て
自脳内で作ったPCゲープレイヤー(PCゲームはスポーツ、プレイヤーはアスリート)に当てはめて終了。

417UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 19:31:52 ID:LNDAdgl7
>>415
まずは原文読んでみたらどうだ?

http://yama-ben.cocolog-nifty.com/20101122seishounenjourei.pdf

どこをどう解釈したら、そんな発言が出てくるんだよ?
418UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 21:16:58 ID:JR205aQn
>>412
スレに関してはその通りだけど、しばしば取り上げられる北米のゲーマーの平均年齢となると、
ソーシャルゲームや女性も含まれてくると理解してくれるとありがたい。

The Entertainment Software Association - Game Player Data
http://www.theesa.com/facts/gameplayer.asp
419UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 21:44:15 ID:+WvSceDQ
だから東京都改正青少年健全育成条例応援しようぜ
俺達には関係ないもんな
これでゲームと現実の区別もつかんキチガイが消えてくれるなら
願ったりかなったりだ
420UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 22:15:06 ID:jMkT6hVE
東京都漫画アニメ規制法案
【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!
http://www.cyzo.com/2010/12/post_6124.html

東京都「インターネット・携帯も規制」
http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-939.html
421UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 22:28:37 ID:KB4JCS3P
>>419
ゲームの規制が強くなりそうだから嫌だな
422UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 00:04:50 ID:k2+hBsc2
>>421
まずは原文読んでみたらどうだ?

http://yama-ben.cocolog-nifty.com/20101122seishounenjourei.pdf

どこをどう解釈したら、そんな発言が出てくるんだよ?
423UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 00:34:23 ID:ycZbIuQw
>>422
一つ規制が成功するとドンドンほかの部分まで
規制し始めるのがいつものパターン
424UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 01:00:59 ID:ZHvL3jeN
糞高い国内代理店版が規制されようが知ったこっちゃねえ。
425UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 08:35:04 ID:B7KBhv6n
国内のゲームしないのなら、何の関係もないな。正直どうでもいい
426UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 12:50:51 ID:bt2zMeCZ
むしろじゃんじゃん取り締まって
ゲームと現実の区別もつかない犯罪者予備軍みたいな
キチガイがこの世から消えてくれると嬉しい

エロゲーなんかと同じ
残虐表現だけのクソゲーが氾濫するのは
我々まともなゲーマーも一緒くたにされて非常に困る
427UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 13:37:03 ID:B6StFIxX
ゲームを取り締まったからといって、犯罪者予備軍がいなくなるわけじゃないぞ。
428UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 13:50:24 ID:S914nNOl
ヌケるオカズが先日と二次元OKだから他国より婦女暴行が少ない。
排出する静止の総量はもてようがもてなかろうがイケメンだろうが引きこもりだろうが変わらんのだから
バンバン二次元で空打ちさせるべき
429UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 13:53:36 ID:S914nNOl
過激な表現があるから欲望があるのではなく
欲望に限りがないから代替品で消費させるんだよ

エロ本よりFPSより娼婦と殺し合いの方が人間の生物としての根源にある
430UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 13:59:05 ID:bt2zMeCZ
そういう奴等は東京から出て行けばいいだけ
エロキチガイも人殺しキチガイも隔離しとけ
まともなゲーマーが迷惑する
431UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 14:02:17 ID:S914nNOl
ネット弁慶がまともなゲーマー?
432UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 14:06:37 ID:bt2zMeCZ
ネット弁慶の上にエロ人殺しキチガイのお前よりもマシ
433UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 14:13:36 ID:bt2zMeCZ
規制が強まって困るのは過激な表現じゃなきゃ満足できない
まさに残虐大好き変態大好きのキチガイだけ
まともなゲーマーはまったく困らない
むしろエロ人殺しキチガイは世の中から消えてくれた方が
一緒くたにされずに済む
まともなゲーマーにとって益こそあれ害など無い
434UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 14:30:54 ID:myhj7wtZ
なんで流行らないか系のスレっていつもこんな状態だよね

今日でいえばID:S914nNOlと ID:bt2zMeCZのキチガイ2匹
大抵はアホ2匹が本筋をそれてくだらん小競り合いしてるだけの糞スレ

何がまじめな議論()だよww笑わせんな糞餓鬼ども
435UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 14:58:12 ID:5DWEmaNm
ID変えても特徴ありすぎだろw
436UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 15:13:23 ID:4EnjZQk3
ネトゲーが特に盛り上がってるの中国とか韓国、台湾辺りだけど あちらは普通のPCゲー事情どうなんだろ?
437UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 15:15:23 ID:7B3qwyp7
日本がハブられてる中台湾や中国では普通に中国語版が発売されるほど
438UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 15:16:39 ID:9mRYOJq2
割られまくりだろうが、人口多いから一応パイがあるからな
439UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 21:33:13 ID:F6yHvKVF
やはりさ、日本の一般層というかPCに興味ないような人たちへのPC
普及(女性や中高年、非オタやヤンキー系など)が遅れすぎたのかなりの痛手
そういう人たちがPC買うようになったのって2000年入ってからだろ。
あまりにも遅すぎだよ。
後、PCゲーマーが不親切みたいな意見もあるが、なんていうの、あまりに上記に上げた人たちの
PCやPCゲームの知識が無さ過ぎて、どこから話せばいいかわからないわけよ。
だってそうだろ?CPUとかメモリとかそういう単語や技術も知らないし、この板で登場する
ようなゲームタイトルのことも知らない。
自分の家に招いて、あれこれ教えればわかるんだろうが、いちいち他人など招きたくない
440UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 23:06:16 ID:r250QqIT
興味があればPCの知識なんて勝手に身につくだろ
PCゲームに興味がない奴が多いだけ
PCでゲームができるのを知らない奴も多いのかもしれないが
そういう奴らはコンシューマでさえほとんどゲームに触れてない奴じゃないのかと俺は思う
コンシューマゲームが好きな奴がPCゲームに対する魅力を感じてないんだろう
現にFF11なんかはパッケージもそれなりに売れたんじゃなかったっけ?

結局そういうコンシューマゲーマーが魅力を感じるゲームやシリーズものを
PCのみで販売すれば売上が伸びPCゲームの普及にも繋がるのかもな
そんなもので普及してもPCゲーマー達は喜ばないのかもしれないが
441UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 23:12:26 ID:UbJc9+pX
石原はとにかくオタク文化を規制したくてしたくて仕方無いんだよ。
「実写と小説は除く」とか言ってるし。

ワンピース・北斗の拳等の規制、その次は当然のようにゲーム規制も入ってくるよ。

集英社・小学館・講談社が石原アニメフェアにボイコットって、ゲームでいえば
カプコン・スクエニ・ナムコ・Valve・EAレベルがボイコットするのと同じだぜ。
442UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 23:26:30 ID:iWspqMo9
>>428

日本で性犯罪の「認知された数」が少ないのは
件数自体が少ないからじゃなくて
恥の意識が強くて表ざたにならないからだという分析がある。
実際、日常的に痴漢みたいな犯罪が起きてる国って
(しかもその犯人は普通のリーマンだったりする)
日本くらいなんじゃないかな。
443UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 00:34:45 ID:ahzN9FEu
>そんなもので普及してもPCゲーマー達は喜ばないのかもしれないが

もうここが全てを現してる
売れない売れないと嘆くくせに、その実、売れそうなもの、大衆に人気が出そうなものは
叩く、潰す、ゆとり仕様なんざお断りだ、俺達はそんなもの望んじゃいない
ニッチ用しか認めないんだからメジャーになれるはずがない
444UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 00:44:27 ID:y7TL2sSH
>>442
儒教文化圏もイスラム圏もカトリックもどこだって隠すわ。
貞操観念と言うのは女性にとってことを公にする利益がない。
ペットの血統書なんかと同じで
婚姻時の価値が下がるから。

重要なのは男性側の欲求と機会であって
欲求をいかに解消するかと
数的な、腕力的な、人間関係的な男性が事を起こすのに有利な機会を減らすこと。

445UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 01:05:12 ID:NDHhIAwQ
家電量販店のソフトコーナーってまったく売る気ない品揃えと価格だよな
446UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 01:10:04 ID:XWNjNbcA
どこの量販店かしらんけどヨドバシとかは品揃えだけはいいな
447UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 01:14:05 ID:9eHvxAwg
PCゲーは要素の中に「改造してでも自分で作る」というものがあるんだが
こういうめんどくさそうのは日本のゲーマーには嫌われる
販売側はとにかく作り変えられるのを嫌うしそういう作る楽しさも理解してない
当然この時点で外国製品に負ける
448UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 01:20:19 ID:U23LxqMO
いわゆるガラパゴス携帯とスマートフォンを見比べてもそうだよな
449UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 01:36:50 ID:bPYA34kM
14、5年前PCが普及してきた時って
埼玉の田舎の家電量販店でもDOOMだのDIABLOだのが売ってたな
あの時ローカライズとかもうちょっと頑張って売ってたら少し違っていたかもしれない
当時ウチにもPCがやってきたので高校生だった俺は興味本位でDOOMとDIABLOを買ったけど
マウスで動かすのがしっくりこなかったのと英語が分からないのですぐ積んだ覚えがある
450UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 02:36:23 ID:Y42by4Zs
日本は参入障壁が高いので海外の会社が気軽に発売したり出来ない。
451UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 03:03:15 ID:NDHhIAwQ
日本と海外では難易度設定に差がありすぎる
452UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 12:31:47 ID:ahzN9FEu
日本(人ゲーマーは気難しく文句ばっかで金を出さないので)は参入障壁が高いので海外の会社が気軽に発売したり出来ない。
日本(人ゲーマー好き嫌いが激しく)海外(ゲーマーと比べて)難易度設定に差がありすぎる
453UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 12:31:52 ID:orJFRy3g
>>419
411 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2010/12/10(金) 16:06:31 ID:+WvSceDQ
まあまあ、自分の間違いを認めた分だけ誰かさんとは違って
進歩があったと感じるよ、俺は
454UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 13:07:14 ID:J7Xamxvg
>>444

いやそれはただの原理主義的な解釈であって
実際はイスラムにしろ儒教にしろ、カトリックだって宗教的な束縛は現代では薄くなってる。
だからイスラム圏でも女性差別問題が議論になったり
儒教の強い韓国でも性犯罪の件数が明示されていたり
カトリックの聖職者による性的な虐待などが社会問題化してるんだよね。

一方日本における恥の意識っていうのは宗教的なものではなく、
社会的なものだから、日本社会みたいな意識の核が残る限りはなかなか変わらない。
またそれが同時に痴漢みたいな犯罪を減らさない原因にもなる。

君の分析では「痴漢が頻発する日本」というものを説明できないんだよ。
455UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 13:31:27 ID:stWkr6nE
なぁゲームの話をしようじゃないか
456UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 14:16:18 ID:y7TL2sSH
>>454
最初に問題にした機会の問題だよ。
満員電車でミニスカで乗る国が日本しかない。

危機意識のなさのわりには男女の無防備な場面が改善されない。
457UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 14:21:01 ID:y7TL2sSH
そしてイスラムや韓国が明示されるのは先進国の常識からみれば圧倒的にひどいから
近代化にあたって脱却しなきゃ行けないということだろ。

458UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 14:21:43 ID:J7Xamxvg
俺が言いたいのは原因はなんであれ
日本が他の先進国と比較して性犯罪の「少ない」国ではないということ。
そういう偏った認識はよくないということだけ。

で、ゲームの話に戻しましょうか。
459UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 14:25:36 ID:J7Xamxvg
日本も脱却しなきゃいけないくらい状況がひどいから
最近ようやく「痴漢は犯罪だ」なんていう、
先進国の常識からしたら「何言ってるんだそんなの当たり前だろおまえらアホか」レベルの
スローガンを社会が打ち出すようになってきたんだね。

つまり日本も同レベルなんですよ。見方が違うだけで。
460UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 14:33:13 ID:y7TL2sSH
レイプと痴漢じゃ全然重さが違うわボケ

他の国からしたら満員電車で密着したり最終電車で居眠りするくらい
他人の悪意に鈍感でいられるくらい平和な国ってこった

銃所持したユダヤ人とムスリムを満員電車に箱詰めにしてみたらわかると思うが
461UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 15:33:06 ID:ahzN9FEu
「セクハラは犯罪だ」ならまだわかるが
痴漢なんて最初から犯罪だろ?
なに言ってんだ?
もしかして日本人じゃないのか?
ネットでしか日本を知らないチョンなのか?
462UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 16:51:30 ID:u7y/G65U
また始まった
463UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 21:54:02 ID:RMPCrYOg
で、ゲームの話に戻しましょうか。

↓その舌の根も乾かない4分後

最近ようやく「痴漢は犯罪だ」なんていうスローガンを社会が打ち出すようになってきたんだね






もうこいつただのバカだろ、いい加減にしろ基地害荒らし!
464UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:34:16 ID:7NGwOGl1
>レイプと痴漢じゃ全然重さが違うわボケ

こういう感覚が日本特有の陰湿な感じなんだよ。
オーストラリア人の上司と話したことがあるけど、
性犯罪に重さの差なんてないっていうのが彼らの感覚。
密室でおこなわれることが多い強姦と
公開の場でおこなわれることの多い痴漢とでは
被害者の受ける心的な苦痛は変わらないという見方もある。

だけど日本では君みたいな認識の奴が多く、
だから普通のリーマンが痴漢やって捕まっちゃうような異常な性犯罪国家になっているんだね。

ここで言う「異常」っていうのは結局、見る位置の問題でしかないのだということは
そろそろ理解して欲しいんだけど。
465UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:35:00 ID:7NGwOGl1
>>463

だってしょうがないじゃん。痴漢擁護の性犯罪者予備軍が話をやめようとしないんだもの。
466UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:39:21 ID:Ojmsah0v
エロゲーが「異常」で、人殺し残虐ゲームが「正常」だから一緒くたにされたら困る
と言ってる奴が言うと説得力あるよなw>「異常」っていうのは結局、見る位置の問題でしかない
467UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:41:21 ID:7NGwOGl1
>エロゲーが「異常」で、人殺し残虐ゲームが「正常」だから一緒くたにされたら困る
と言ってる奴

君の隣にはいるのかもしれないが、このスレには該当者はいないんじゃないかな。
468UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:49:51 ID:Ojmsah0v
>ただエロゲと一般PCゲーが一緒くたにされることで
>(主に一般ゲー側に)ダメージがあるという話をしている。

>明確に区別されるべきなのに
>一緒くたにされてるから困るという話をしてるんだよ。

>思い込みで考えた脳内一般ユーザーを被害妄想ばりばりの頭で
>こいつらが一緒くたにするのが悪い、俺は明確に区別してる、区別しないこいつらが悪い
>俺は違いも判る男なんだ

>それはそれとして、エロゲと一般PCゲーが
>一緒くたにされてる現状については最初の意見で既に書いている。

>「明確に区別されるべきエロゲと一般ゲーが一緒くたにされていることが問題」
>という俺の意見に何かちゃんとした反論があるなら

>拒否感や嫌悪感があればもう「PCゲーそのもの」に触れなくなってしまう。
>つまり「一緒くたにされることで(主に一般PCゲー側が)ダメージを受ける」ことになる。

>我々まともなゲーマーも一緒くたにされて非常に困る
469UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:52:00 ID:7NGwOGl1
それ、俺の文章と別人の文章がぐちゃぐちゃになってるけど。

だからさあ前から何度も書いてるけど
「敵はみんな敵、全部一緒くた、仲間は自演で数だけ増やす」みたいなのやめたほうがいいよ?

そういうネット思考みたいなのが進行していくと通常の社会生活に支障きたすから。
470UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:53:21 ID:7NGwOGl1
というか自分が幼稚な画策で複数ID使ったりしてるから
相手もみんな同一人物であるかのように思えてくるんじゃないか?

だとしたらもう病気のスタート地点にはいるぞ。気をつけなね。変な犯罪とか起こさないように。
471UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:57:29 ID:Ojmsah0v
このスレには該当者はいないって言うから、このスレのレスを拾っただけだが?w
なに、そんな連投して言い訳に必死になってんのw
472UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 00:50:35 ID:V68GCGCc
つか、age連投とか止めれw

ageはキチガイ呼び安いし、現にこのスレ内で荒らしてるキチガイと同じになる
連投に関してはチャットじゃ無いんだから、もう少し言いたいことまとめてからレスすれば良いだけ。
473UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 01:13:12 ID:ouadjP52
子供にPCゲームを覚えさせるw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6969844
474UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 10:43:09 ID:Qn7KMGmv
ageとかsageに関しての俗信を俺は信じてないけど
信じてる奴の要請を無視する必要はないので従おう。

で、>>471だが

>エロゲーが「異常」で、人殺し残虐ゲームが「正常」だから一緒くたにされたら困る
と言ってる奴

結局これの該当者はいなかったようだな。

俺が>>468をすべて言ってるのでない限り>>466

>説得力あるよなw

という煽りに繋がらないし。
おまえって本当に「反論のための反論」に陥って当初の趣旨を忘れるタイプのアホだよな。

まあネットではよくいるタイプのアホではあるけど。
475UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 12:20:46 ID:moYK7t45
一般人にはメモリやらカードとかで億劫でコンシューマで良いやってなってんのかね〜
あと値段やら性能とかも
476UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 12:25:28 ID:3RppRI5m
最近の子供はコンシューマーですら億劫で使ってないよ
477UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 13:28:45 ID:cEUiNcHb
昔のようにTVつなげて終わりじゃないからねCSも
回線繋いだりで手間が掛かる部分ですでに一般的じゃ無くなってる
478UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 13:43:04 ID:SL7hpqHs
東京都が今度はネット規制とか言い出したぞww
479UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 13:52:05 ID:KPS9DnoH
>>478
>>418をみてくれ
480UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 13:53:21 ID:KPS9DnoH
>>414だった
481UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 14:26:24 ID:LTH+hHL9
またID変えてる
キチガイ晒しアゲ
482UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 14:43:45 ID:9sOu3noV
ID:KPS9DnoH=ID:Qn7KMGmv=ID:7NGwOGl1
483UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 15:51:58 ID:9sOu3noV
東京都の二次元規制法により、あらゆる軽重犯罪行為の表現は全て規制に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292221495/
484UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 16:18:03 ID:KPS9DnoH
>>482
妄想乙

>>483
スレチだからさ、いいかげんウザイ
485UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 21:48:13 ID:vKoU0JsJ
486UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 22:21:59 ID:gQkCfUX4
日本のPCユーザーは新しい製品に飛びつかなくなった!?
〜マイクロソフトの焦りは、業界全体の焦りになるのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20101215_414272.html


盛り上がりるはずもないわな
487UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 00:31:44 ID:vaN6Eyb0
10年前マスコミがこぞって

「PCの時代は終わった。これからは携帯が取って代わる」

と宣伝して猫も杓子も携帯に走ったからな
アメリカの携帯は遅れていたが、それはPCを使うことが前提となっていた

日本は消費者を扇動するという歪んだコマーシャリズムがあるから
結局、消費者からも見放される

それからあとは、若年層の所得の伸び悩みもあるな
年よりの方が消費に積極的だから保守的にならざるを得ない
488UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 01:09:12 ID:nDr8CLB0
同種のテクノロジーはすぐに更新されてゆくけど
意外とメディアそのものは他のメディアに侵食されきったりはしないんだよな。

ラジオしかり紙媒体しかり。パイは小さくなるけど食い尽くされはしない。
489UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 02:19:06 ID:eyjHYeCH
日本人が普通であることに安心を感じてしまう動物であるからだ
490UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 05:17:24 ID:+9NWZ5+/
>>487
その頃のASCIIサイトの元麻布春男のコラムに「日本のマスメディアは、外資
(MSやIntelなど)が中心のPC関連産業に劣等感を持っている。」みたいな
記事が記載されていた。で、2000年辺りというと今までPCに縁がなかったような
地方在住者や肉体労働従事者に女性、リア従、子供、中高年といった層が
やっとPC買うようになってきた時期だな。
それ以前は日本で個人的に仕事以外の用途でPC所有してると言えば、都会に住む
オタク系な男性しかいなかったわけだが、それが2000年ごろにやっと変ってきた
わけだ。
しかし、時すでに遅く日本製PCゲームは何もかも衰退しまくってしまい、日本
でPCがオタク層以外に普及しても立ち直れなかった。
491UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 12:21:25 ID:1nENr6Tb
つまりお前は自分がオタクだって言ってんのか?
492UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 17:04:29 ID:zJ+3Nk0G
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20101215036/

昔の光栄やパラドみたいな会社になれるかね?
493UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 17:37:29 ID:4Z1gZufO
>>492
イケメンパラダイスな昨今の歴史ゲームジャンルで、この絵柄は相当な大穴ねらいだな

海外なら思いのほかウケるかもしれないが
494UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 21:54:31 ID:L5D5HoZK
さいぽんの歴史物は昔の信ヤボよりツマラン
495UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 02:11:45 ID:HxaMhsHB
496UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 22:42:59 ID:j56zl9eD
PCゲーってPCユーザー昔と比べると格段に多いけど
ゲームをできるスペックのPCを所有している人って少ないんだよね

・どんなに魅力的なタイトルを掲げてもPCユーザーの70〜80%はネットブックとかエントリースペックで
 話にならない
・高いくせに動く保証がない上に問題を回避するスキルもない
・コンフィグとかコントローラ別売りとか買っただけでは遊べない
・衝動買いできるほどどこにでもは売ってない

楽しんでる人から見るとなんてことはないんだけど
現実としてゲーム機が普及するのはそういうところを一切考えなくていいからじゃまいか
じゃぁどうするか?

どうにもならないと思う

最低限のスキルがあって快適に遊びたいという強い欲求を満たすためなら
ハードに数万円の出費もいとわないという人種のみに開かれた世界なのです

といってしまうと身も蓋もないのでゲームメーカーに提案
テクスチャなしとかエフェクトなしとかとにかく演出を削りまくったエディションを作って
実用系ソフトのようにバンドルの絨毯爆撃を行ってほしい
いいもの作っても知名度がなければ売れないと思う
モンスターハンターのような一般に知名度が高いソフトでさえPCで出てるのなんか
ほとんどのモンハンユーザーは知らないんだぜ?
そんなはずはないって?君が見ている分母は氷山の一角なんだよ

以上
文化祭の研究レポートから抜粋してみました
497UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 23:07:33 ID:ybIfQTyX
・どんなに魅力的なタイトルを掲げてもPCユーザーの70〜80%はネットブックとかエントリースペックで
 話にならない
・高いくせに動く保証がない上に問題を回避するスキルもない
・コンフィグとかコントローラ別売りとか買っただけでは遊べない

高スペックが要求されるネトゲが売れてるのは何故?
498UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 23:12:49 ID:7YtilVOS
PCゲーでしか遊べないからじゃ。

FC以降、PCゲーに手を出すのは家庭用で満足できないからであって、
家庭用では遊べない物はそれなりに需要はあるよね。
499UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 00:35:45 ID:sv8Z1UQi
「コウスペックが要求される」「売れている」「ネトゲ」って何のこと?
500UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 02:57:27 ID:wyJL5DDi
PCゲーやってるおれらからすると結構PCゲーも普及してきてるように思えるけど、現実には
かなりマイノリティーなんだよな。
一般の人にとっては手軽にできるコンシューマゲーム、いやそれすらもマイノリティーで、
ミクシィとかグリーとかモバゲーのソーシャルゲームとかの方がメジャーなんだよな。
日々の生活が忙しい日本では手軽にできるっていうことが重要なんだろうな。
501UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 04:39:33 ID:HNNDm+Jx
通勤通学に一時間も2時間もかけてたら家で遊べません
PSPでモンハン
502UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 06:12:27 ID:cEXAjuuG
まぁ、格ゲーブーム以前のSTGや大型筺体の体感ゲーが流行っていた時代と同じようなものだな
やり込み系も勿論いたが、それよりライトが学校帰りや昼休みに大勢ゲーセンに来ていて
100円玉放り込んで5分〜10分遊び、ゲームオーバーになれば別のゲーム
で、またゲームオーバーになれば別のゲーム、と3〜4本梯子して、あー楽しかったまた明日。みたいな
503UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 12:19:22 ID:x873vU0f
だなぁ
やり込みとか言い始めて、いかにも選民思想な勘違いしたキチガイが増殖したり
ゲーム自体の敷居が高くなって、ゲーム離れが加速した
もっとゲームは気軽なエンターテイメントで良かったのに
504UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 14:42:02 ID:+QFh1NaM
やっぱりゲームをやる側の知識か
PCゲームやるにはコンフィグ設定とか色々あるし
あとスペック
505UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 08:33:32 ID:u5aRThL1
PCを買うと何も言わなくてもミドルクラスのグラボが付いてきて、
マインスイーパ・ウルトラHDみたいなゲームをプリインスコしておけば
ピシゲの認知度も上がるんじゃね?
506UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 15:23:22 ID:351hA0Mo
もうすぐそうなる予定らしいが
507UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 21:12:55 ID:/VS0hcXg
結局、コンシューマ系のメーカーからすれば、ハードを売ることを考えると、
PCゲーは邪魔な存在なんだよな

任天堂やソニーといったところはPCゲーと対立する関係にあるのに対し、
XBOXのMSはPCへの誘導も視野に入れている

ソニーはPCを作っているけれど、戦略的にはまったく別物で、
ゲーム市場においてはむしろパナなど他製品に流れる恐れのあるPCより、
PSシリーズを買ってもらう戦略を取っているのだろうね

これが結果として日本のPCゲーム市場を広げられなくしている

まあ、MSが日本向けのハード、ソフトを提供していればこんなことには
ならなかっただろうけれど
508UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 21:30:26 ID:S9az31TB
>>505
オンボでゲームできるぐらいの性能があればいいのにねえ…
509UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 00:24:03 ID:Jn+hxYIy
大衆はエロ動画見れれば満足
PCゲーは洋芸を翻訳しながら語学力も
盛り上がる必要がないw

510UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 01:53:12 ID:jyUpbHcC
アーケードが業務用コンシューマー機に成り下がったころから
ゲーム業界はだめになったなぁ
かつてはアーケードといえば業界のフラグシップとして君臨し
コンシューマーとは別格のオーラを放っていたんだが...
今ではまずコンシューマーありきで互換基盤で開発をってかんじで
自分を縛りだしたからなぁ

その点PCゲーは今のハイエンドでも無理です!的なのをリリースしてくるから
作り手のモチベーションは全く衰えてない感じだがジャンルがそっち系ばかりで
ほとんどのユーザーがついてきてないのはやばいな


もうねOSをMMOにしちゃってマップ内にエクスプローラとか表示するようにしてさ、
ゲームしないと仕事も出来ないようにすればいいよ
511UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 01:59:32 ID:PhBdO7gh
>業務用コンシューマー機

どっちなんだか、はっきりしろ!
512UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 08:40:44 ID:l4XSoXnS
>>507
つMSX。FCに蹴散らされたが
513UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 20:48:10 ID:Jn+hxYIy
DLできちゃうし価格破壊がねぇ
肥大した企業にとっちゃ、脅威なんだろ
価格破壊は、ビデオレンタルも100円なんだから当然と言えば当然の流れ
あっちはモーションキャプチャー得意だろーけど、
国内メーカーに開発力がないんだろうね
まーエロクトロニクスは強いけどエレクトロニクスは弱体化したのが痛いね
hentai産業は、最強!ってこと
514UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 17:00:12 ID:BajBgqhT
PCのゲームは上手くやってもトラブルとクレームが多いんじゃないの、版権無視とかパクリとか平然とあるし
じゃぁ海賊防止でオンラインゲーでと韓国みたいな路線でゲーム作ったとしても
FF14見たいな中国の法律視野に取られてダメになったみたいなのしか無いし
日本人の為のゲームつくらなきゃどんどん敗退するだけでしょうな
日本人のセンスってのはバランス(和)とゲーム性な、楽しくゲームが出来ない代物は流行らないよ
課金とか格差楽しむゲームは後世に残らん
515UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 17:19:57 ID:xwqCVb0R
PCゲームはソフトと本体買ってきて電源入れたら完璧に動くってわけじゃないからめんどくさい
516UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 01:02:39 ID:qFEE5zSU
ゲーム毎にいちいちDISC入れ替えしなくちゃアカン
ゲーム機の方が相当めんどくせぇ
517UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 04:10:01 ID:Mutp0t5w
そこら辺はPCの経験が多いかどうかだろうなぁ
518UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 06:11:46 ID:rK5iokLN
>>514
でもさ、PCがゲーム機より面倒とか金かかるなんて外国だって同じだし
外国人が特別頭が良い訳でもない。
それでも、それなりのPCゲー市場を保つことができてる。
一体何が違うんだ??
519UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 07:57:09 ID:mJT3kNhr
>>518
母国語、共通語が英語ってことが大きいのでは?
タイプライター文化って言ってもそれがベースなわけだし
520UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 17:51:13 ID:3OtHd1TN
>>518
任天堂の存在
521UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 18:56:48 ID:dyKQRRey
MUGENというMODゲーの要素を取り入れたゲームがあったが(低スペでも動くし無料だし知名度もそこそこある)
追加キャラ作るのは3Dのゲームより簡単であるはずなのにあまり勢いづかなかった

まあデキるユーザーがここまで少ないとこういうの出しても無駄って事だな
522UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 18:58:54 ID:YtzKJ7re
MUGENは格ゲーだったからなあ
アーケードゲームやってる奴ってPCゲーに手を出してない奴のが少なそうなイメージ
523UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 19:16:56 ID:rK5iokLN
>>522
格ゲー板のPC版スト4のスレは結構、住人がいたりする。
これには、内心驚いた。
524UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 00:16:54 ID:ssVwj6MA
MAMEのせいかな
525UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 01:04:00 ID:1NsC3iyA
コアなゲーマーの比率はメリケンのほうが多い分市場もでかい
仮に比率が同じだとしても人口が倍なので市場も倍

あとマップエディタとか旧作を新OSで動かすパッチやインストーラを
ユーザーが作ってしまうくらいコアなファンが多いというのも大きい
526UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 01:36:31 ID:YVXzaIYB
>>525
>あとマップエディタとか旧作を新OSで動かすパッチやインストーラを
>ユーザーが作ってしまうくらいコアなファンが多いというのも大きい

欧米のオタク連中は、そういう方向に走って中にはその経験を生かし
コンピューター業界入る奴もいるけど、日本のオタクだとアニメで同人
とかだもんなあ、、同人じゃ精々エロアニメ絵を描くぐらいのスキルしか
身に付かない。
527UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 06:47:33 ID:L+OEoZAM
>>521
ちげちげ。格ゲーなんてもう10年以上前に死んでるジャンルだからだよ
格ゲーとシューティングは死んでるから一部の人間にしか流行らない
同人シューティングの東方だっけ?あれもニコ厨のお陰で今ではキャラ売れしてかなり盛り上がってるけど
その前は細々と一部のコアなファンだけが買ってただけって話じゃんか

結局、MUGENのように人気のないジャンルでMOD(東方は違うが)やっても一般的に盛り上がったりはせんよ
日本じゃ対人系や格ゲーはプレイする人を限定させるからな
仮にあれが3Dで対NPCのアクション全開だったら爆発的に人気でたろうけどね
528UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 06:52:43 ID:u0vh12Mv
>>527
MUGENユーザーはかなりいるぞ
知名度もそこそこどころか日本のPCゲじゃトップレベル
動画サイトでも大人気だし

あれはクレクレだらけで技術やコミュニティを進歩させられなかったのが衰退の原因
529UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 10:39:15 ID:GOCeJCHW
>>527
東方本家はニコニコに出る前から売れてたよ
PCシングルゲーって枠で言えばこれの数上回るのはそれこそザナドゥ辺りの時代に遡る

って反論したいけど所詮ソースが無いんだよなぁ
でもニコニコの前後で細々が大ヒットになったという程の差はないよ
どっちもニッチと言えばニッチのままだし大ヒットと言えば大ヒットといえる数
AAが流行ったのもあって2chの感覚だと10倍ぐらいの差に感じるかもしれんが
530UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 11:38:46 ID:KYUij0ny
チョンケゲ
531UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 11:46:29 ID:KYUij0ny
PS4もチョンゲ使用だから発売前から終わってるw
スクエアも能無し陣営だしw
MUGENなんて、なにそれ的存在
532UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 13:01:23 ID:i47op+pC
>>528
スト2くらいしか、格ゲーやったことない俺は、このスレで初めて知ったわ。
調べてみたんだが、これ日本製じゃないよな?
533UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 04:09:30 ID:Ou8pQDg5
今さっき、はじめてゲームセンターCXっていう番組見たがなにこれ?
ただの懐古趣味な番組じゃない。ファミコンやらスーパーファミコンやらの
ゲームの攻略なんか見てもちっとも面白くない。
ていうか、俺はガキの頃ゲーム機買ってもらえんくて、PC洋ゲーからゲームに
入ったからFC時代のゲームの良さとかわかんないね。
カビの生えたようなお古な2Dゲーの攻略を放送するぐらいなら、
海外物の最新作の放送でもしろよと。
534UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 10:49:04 ID:zPKTwW+W
ただの懐古趣味の番組の、何がそんなに気に障ったのかと。
535UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 11:58:36 ID:V8RhDVl3
スーファミにはスーファミなりの面白さもあるだろ
まじで視野狭すぎだなこれだからPCゲー売れねえんだろ
536UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 12:29:56 ID:Ou8pQDg5
>>534 >>535
PCゲーを報道する番組が一つもないもないから文句を言ってるんだよ。
LOGINやPlayOnlineと言ったPCゲーム系雑誌が事実上廃刊し、PCゲーム情報は
ネットでしか入らない状態になった、だが日本人の多くは受身で自分から
積極的に情報を集めようとしないし、それ以前に「PCという道具でゲーム
ができる」ということも知らない人たち(特に肉体労働関係車)もたくさん
いる。それだから、TV番組で海外物のFPS/RTSを報道してPCゲームの存在を
日本の庶民に知らせるべき。


537UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 12:35:33 ID:Ou8pQDg5
ちっと失礼な意見だが、ゲームセンターCXような番組で
海外物のゲームを報道しないのって、要するに、日本のゲームメーカー
がその手の分野で負けてるのが露呈されちゃうのを恐れてるからじゃないの?

538UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 12:39:19 ID:zPKTwW+W
そのガンダムで世界情勢語る様な極端な視野狭窄癖は直した方がいいぞ。
539UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 12:43:42 ID:Ou8pQDg5
もし、仮にゲームセンターCXでPCゲーの報道したら、はっきり言って
国辱な番組になるんだろうね。
(きちんとPCで3Dやら物理演算が扱える海外とエロゲギャルゲだらけの国産
PCゲーム、そして、東欧北欧アジアなどにも負けてしまう国産PCゲーム)
でも、それは裏を返せば外国にボロ負けになるほどPCゲームを放置していた
日本のゲームメーカーの責任なんだけどな。さらには、その遠因とも言える
日本の一般家庭・個人へのPC普及を遅らせた、かつての国内PCメーカー
家電系メーカーの責任でもある。
540UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 12:44:47 ID:nOUDjFaJ
PCでゲームできることを知らない人に知らせたらもっと盛り上がる
みたいなこと言ってる奴いるけど
知らない人がそれを知ったところでPCでゲームやるようにはならないだろ
ゲームに対する興味持ってる人ならPCゲームの存在は知ってる
それが盛り上がらない要因ではないはず
541UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 12:49:56 ID:qUKZXU6t
ルセッティアみたいに国産メーカーもSteamで販売するのはどうだろう?

スチーマーなら少なくともPCでゲームする環境は持ってるわけだし、
CS中心の人をむりにPCでゲームさせるより、まず既存の(PC)ユーザーに
アピールすれば・・・。
FPSやRTSみたいな既に先行されてるジャンルはともかく、育成ものとか
海外にないカテゴリなら勝負できると思う。

#単純にゲームをSteamで全部管理したいってだけなんだけどねw

542UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 18:20:21 ID:+CCKxi7f
ID:Ou8pQDg5みたいな
「なんで俺(もしくは俺の好きなもの)が世界の中心じゃないんだ」
「俺(もしくは俺の好きなもの)が世界の中心になれないなら全て消えてしまえ」
なんていう人間がPCゲーマーに多いから

そういう人間と一緒にされたくないと多くの人間が敬遠してるのが
PCゲーが盛り上がらない要因
543UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 18:33:48 ID:+CCKxi7f
>>540
むしろ知れば知るほど基地外の多さに嫌気がさしてゲームから遠ざかる
544UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 18:39:46 ID:x0pnunfb
>>541
家庭用に比べてメリットが少ないんだろう
まず家庭用からして海外に対抗できる開発力あるところが少ない
力入れて作るとなればそれだけ売り上げも見込めないと作れない

結局できそうなのって日本一とかガストとか固定ファン付きつつ小規模開発が可能なゲームを持ってる所だけじゃね?
その辺にしても今の所は家庭用で作るほうがまだメリット大きいと思う
突き詰めていけば結局ルセッティア自体がそういう条件にマッチしてたって事なんだろうと
小規模開発、家庭用では出せない、値段も安い、海外には無い味と
545UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 21:07:14 ID:Ou8pQDg5
>>544
>まず家庭用からして海外に対抗できる開発力あるところが少ない

ファミコンから数えりゃ30年近いゲーム歴史があって、開発力がないとか
今まで何やってきたんだよ。
546UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 22:04:59 ID:ESFmEPcJ
ID:Ou8pQDg5の頭の中はかなり昔で止まってるのは分かるw
547UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 22:06:04 ID:Jpk3njEt
日本はゲームを作ってきたんであって、グラフィックを作って来たわけではない
548UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 00:02:14 ID:1DblozET
国内にGPUを開発するとこ皆無だからwしかし、ここまで衰退するか

上場企業に、肉片が飛び散るゲームが作れないだろ
家族団らんの茶の間で楽しめるか?
体を動かしてゲームするのは健全だけど、競合する相手が本物のスポーツだからな
もともとゲーセンなんて教育の妨げになるようなもんだから衰退するだろ

マンガを読むかゲームをするか、客層はこの辺だろ
ボーダーランズは、音楽もいいからありだと思う。
PS3で4800円 PCだと10ドル弱の2択の場合 
どちらを選ぶかなんて、決まってる
エロ動画見れる方だよなw
549UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 00:53:52 ID:nzh+8eY0
島国に世界的なマーケティングをするなんてのは無理じゃないの?
ちゃんとマーケティングしたら自国を除外しないといけなるかもw
550UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 02:34:32 ID:1DblozET
西洋人は基地外が多い・・・、もう若い時期から芽生えてるんだろ
ゾンビや頭蓋骨やら・・・
戦時中の話を聞いてみると共通点が多いわw

マーケティングして感化された結果・・・滲み出てたのが日本で、
海外は正統派とイカレ層の幅があるというかw
551UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 05:11:34 ID:TV7Y7j7C
>>550
海外FPS/TPSの残酷シーンを嫌悪してる奴が、日本に多いとか言うけど、
ゲームだろ、あくまでも作りもん俺的にはなんとも思わんのだが。
っていうか、残酷殺戮シーンがあって当たり前だと思ってる。
552UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 05:37:13 ID:fYY+UinD
お前がどう思おうが嫌なやつは嫌だろ
553UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 05:54:09 ID:pVbq2YIL
そうだな、HL2良いっていわれてるけどデモでキモいの出てきたからかわねーし
554UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 13:21:46 ID:kzUQu0sd
おれはアニメに萌えるほうがキモイと思うんだが
555UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 16:42:06 ID:KYZk9yMU
日本は日本ではって話になってるけど、
日本よりゴア表現厳しいドイツなんかでは、どうなってんのかね
556UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 16:54:47 ID:z9nBzg8e
酷いやつになるとストーリーごと変えられていたりする。
ロボットにされたり宇宙人にされたりする。
557UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 17:11:37 ID:TV7Y7j7C
>>556
ドイツではラグドールは残酷だから禁止
558UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 21:48:00 ID:TV7Y7j7C
結局、こうじゃないの?
日本はその昔のNECのPC-9801寡占市場の影響でPC全体が高価で、
家庭・個人向けPCの普及が欧米に比べ遅れた、そしてその影響かPCをホビー
として親しむカルチャーが育成されず、さらにソフトハウスに至っても
PC普及が遅れた所為で早い段階で家庭用に移行、人件費等も高いので
近年の東欧北欧アジア圏のソフトハウスのように米英の下請けでPCゲーム
を製作しノウハウや技術を蓄積するチャンスもなかった。

で、今現在、日本でもPCが普及したが過去にPCゲー製作のノウハウも蓄積
されてないし、ユーザーもPCでゲームできるということを知らない人が
大半だからどうしようもない状態になっている。
とにかく、なにもかも負の要素ばかり集まってしまったのが日本のPCゲーム
559UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 22:55:08 ID:0xqAISiX
>>558
まぁそれもあると思うが、ソフトハウスがPC→コンシューマに流れ始めたのは、98以前のPC88、FM7、X1の時代から
エニックスがドアドアやポートピアでFCに参入したのは85年。翌86年には早くもドラクエを出している
PC市場では一本あたり1〜3万本しか売り上げが出せなかったというスクウェアが
テグザーをFCにクソ移植して30万本だかを売ってしまったのも85年
ハドソンに至っては、84年の段階でFC版ロードランナーを170万本売ってしまった
560UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 22:55:40 ID:nzh+8eY0
ゲーム屋さんにPCゲが売ってない時点で終わってるっていうか
流通網がコンシューマーと比べて脆弱すぎるだろ
561UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 10:03:45 ID:5vodZS/0
>>560
SteamのCMやってくれればいいんだけれどねぇ。
よりどりみどりで安く、しかも家から出なくても買えるんだから、これほど便利なものは無いよ。
562UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 12:33:20 ID:iWJXssq8
FC時代は、アーケードゲームがFCで出来たからヒットしたんだろう
全世界でCall of Duty: Black Opsが1400万本 840億円w
やつらは、XBOXとps3で開発して、余裕でPC版まで売ってくるし
もう洋画と邦画の違いだね

デビルイメクラやラストムラムラなんて安くても買わない 20ドルでも高く感じてしまう
しかも巨額かけてもHITするより倒産する方が確立高いw
563UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 22:10:35 ID:aLdoiNOz
なぁ、日本のPCゲームが盛り上がって欲しいと思っているPCゲーマーっているの?
現状で満足しているし、このままでも俺は構わないと思うのだが。
564UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 22:16:04 ID:KTt9p85h
うむ。
ただ海外のゲームは昔みたいな感じになってくれたらなとは思う。
MicrosoftがPCゲームをじゃんじゃん出してた頃みたいに。
565UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 22:23:43 ID:BF9wr+A4
そもそもどこで買えるの?
566UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 23:37:25 ID:uqEiW+O6
>>563
分かってる人間からすりゃ何で衰退したのかなんて本当は語るまでもない事なんだけどね
とりあえず評論家気取りで語ってればいいんじゃないかな
30代〜40代くらいの人でそれなりにゲームに精通してきた人なら
そんじょそこらの人よりはゲームの歴史に詳しいでしょう
なんせ自分らの歩んできた軌跡と同じように進行してきた業界だからねぇ
自分が見てきたままを伝えればそれが真実だからな

ちなみに俺も国産が売れようが売れまいがどうでも良いと思うよ
内容が面白けりゃゲームなんてどこ産だって構わん
飯と一緒で美味けりゃなんでもいいさ
567UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 00:22:35 ID:vfYlN1OR
>>565
ネット
568UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 01:24:57 ID:FmnsQr6x
まともな日本語版が出るくらいには盛り上がって欲しいかな
569UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 02:35:49 ID:Jn7J52nn
日本語版なんてまさしく日本のPCゲームを衰退させた一因だろ
今すぐにでも絶滅してほしい
570UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 10:35:08 ID:DBs8ZoW+
海外産がfansubを考慮した状態で売ってくれればいいってことか
571UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 13:31:56 ID:pcTIZh0v
>>569みたいな他の需要も考えず、自分が気に食わないとみると叩く馬鹿がいる限り無理だな
572UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 13:37:57 ID:rs0x0M3d
もう国産ゲームは10年前に見限ったからどうでもいい
573UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 13:39:19 ID:4PLRiaTO
>>567
詳しく クレカとか神威高すぎだろ
574UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 13:42:58 ID:rs0x0M3d
クレカは敷居高いのか
575UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 13:43:11 ID:pcTIZh0v
PCゲームなんてまさしく日本のゲーム産業を衰退させた一因だろ
今すぐにでも絶滅してほしい

PCゲーマーなんてまさしく日本のゲームイメージを悪くさせた一因だろ
今すぐにでも絶滅してほしい
576UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 13:51:25 ID:5s3Sz7h2
>>573
俺はAmazonで買ってる。
というか音楽CDや他の雑貨等も大抵はAmazon。
服や靴等ファッション系くらいだよ、店に出向いて買うの。

クレカが敷居高いって、定職就いてないか、もしくは歳若いのか?
577UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 01:12:33 ID:clGpPr+s
むしろ簡単に買えちゃうのでクレカはヤバい
578UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 23:21:08 ID:3sL8JnOT
いまどきクレジットカードとか一人で何枚も持つ時代なのに…
579UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 00:29:48 ID:wlk1bW6M
お前ら、自分がおっさんだって自覚くらいしとけよ
普通、学生ならクレカはまだ持ってない
いい歳したおっさんがドヤ顔でゲーム語ってる惨めさよ
580UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 00:33:52 ID:0Kkcv/r8
ルセッティア10万超えたってよ
http://www.carpefulgur.com/forum/index.php?topic=984.0
同人ってカテゴリではあるけど海外では一応正規流通なわけだし
2010日本のPCシングルゲーで一番売れたのはこのゲームになるのか?
581UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 01:01:48 ID:byAOut6C
>>579
お前こそどんだけ世間知らずなんだよ
中高ならともかく、大学生なったら学生カード作らないと人生大損だよ?
582UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 01:04:09 ID:O4HWe8Th
社会人=おっさん
と思ってる時点で痛いけどな。
583UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 04:01:09 ID:wlk1bW6M
ごめんごめん
おっさんじゃなくて、ただ歳だけ食った子供でしたなw
584UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 05:36:43 ID:52H8WN7M
せめて大きなお友達とかそれぐらいの事は言えないと社会に出てから困るぞ
585UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 06:20:35 ID:6xhcVtmS
早くパパに頼んでクレカを作ってもらえばいい
586UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 08:45:58 ID:RRLD+LTb
煽るだけの奴はスルーで
587UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 12:49:28 ID:wlk1bW6M
どっちが先に煽ったか、自覚もないお馬鹿さんはスルーで
588UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 15:04:02 ID:y5yWx+dr
age
冬休み
589UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 20:53:07 ID:sTx1GZqr
>>587
>579 :UnnamedPlayer :2011/01/04(火) 00:29:48 ID:wlk1bW6M
>お前ら、自分がおっさんだって自覚くらいしとけよ
>普通、学生ならクレカはまだ持ってない
>いい歳したおっさんがドヤ顔でゲーム語ってる惨めさよ

どう見ても煽り出したのは君でしょ。
1行目と3行目は明らかに煽りだし、2行目は根拠の無い決め付け。
590UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 21:26:07 ID:3MkuOH+v
おっさんの若さへの嫉妬見苦しい
591UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 21:40:36 ID:OSdTclUP
チンポ立つ限り若者
592UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 21:46:42 ID:smfNSVxq
全て自分の力で生活し生きていけるようになってから
ナマ言えといいたいわな。
こんな事言ってるクソガキも社会に出れば社会の厳しさの洗礼を浴びて
馬鹿にしているオッサンから胃を痛められる羽目になるんだから今の内に
屁理屈こねてろといいたいが、まぁ、あえて言わせて貰うと
>普通、学生ならクレカ持ってない
では、なく
話の流れ的に
>学生の場合はどこで買えばいいんだ?

で、いいだろ。
空気読めないと、この先苦労するぜ。
593UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 21:54:27 ID:sTx1GZqr
>>590
学生なんですけれど。
594UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 21:57:24 ID:OSdTclUP
醜いな
醜い人間が大きな顔して闊歩してるのがこの国だ


595UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 00:05:24 ID:1f43Rg0T
クレカごときで優越感とか

お前ら、本当にクズしかいないな
ゲームばっかしてないでちゃんと働けよ
老後は孤独死が待ってるぞ
596UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 00:11:04 ID:q+RENNE4
ゲームの話どうでもいい奴ばっかだもんな
そりゃゲーム産業廃れるw
597UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 07:25:07 ID:UTtoHy8y
クレカ程度でムキになれる説教おっさんは微笑ましいな。
598UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 14:46:21 ID:HdzhxNSO
大人のプレイヤーが海外並みに増えれば良いんじゃないかな。
クレカ作れない子供がPC触ってるとか鳥肌。
599UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 16:48:36 ID:Y+wIjbQ0
PCでゲームをするとOSが足を引っ張ってメモリ不足に陥る
そうなるとコンピューターグラフィックスが息継ぎをすることになり
画面がブロック状に割れ、真っ暗な画面がチラツキだし、動作処理が重くなる。
PS3の場合はブルーレイディスクドライブシステムだからほとんどメモリーいらずで
一度そのタイトルを起動してしまえば無呼吸でエンディングまでいける仕組みになっている。
PS3にもメモリがないわけじゃなくきっちりと搭載されている。
PCのメモリはセレロンのようなものだがPS3の場合は世界のソニーの技術を駆使した
i7を超えるPCのメモリとは似ても似つかないまったく別の高性能メモリーを搭載している。
これは主に映像処理に使われグランツーリスモ5のようなクライシスを超える
写真のような映画のCGを超える現実的な映像を映し出し立体を1ピクセルずつ描写してしまえるような
映像を再現する為に搭載されているのだ。
600UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 17:41:56 ID:jc+oFARy
まず、このスレの流れがクレカ程度でムキになってると捉えているところが子供だな。
601UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 18:05:13 ID:xIaznFkm
代理店が糞みたいな翻訳で日本語版を法外な値段で売るから+代理店が地域制限をかけるから
602UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 19:29:40 ID:1f43Rg0T
>>600
などと平静を装いながら顔真っ赤にして何か一言言い返してやらないと気がすまない辺り
とっても素敵な大人の姿だと思いますw
603UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 23:39:02 ID:8N6hRnD7
スクエアって糞みたいな翻訳で年収1700万しかもカクカク

ファイナルファンタジー

アーーーーーーーーーーーーーーーー
604UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 00:19:29 ID:ck8Xqjt8
うごくpcがないからだろ。普通の人は家電量販店で有名メーカーのオンボpc買うだろ。後でやりたいゲームがあったからって、ゲーム用にpc買わないだろうし。
605UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 05:50:31 ID:JbrmsxuN
>>573>>600までの、争いってクレジットカード持ってないことを
指摘された人とおっさんと言われた人が争ってるんだろ。
でも、この「おっさん」という言葉はあまり良い言葉じゃないかもな
本来は中高年男性の一般呼称である「おじさん」を略した言葉だろうが
「おっさん」と言うといかにも老けて醜くなった男性という意味が
含まれていわば老人男性の蔑称である「ジジイ」と似たような意味もあるからな。
606UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 06:23:56 ID:JbrmsxuN
>>604
でも、日本の家電系メーカーはビデオカード搭載したようなPCを出さない
だろうね。
607UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 10:24:39 ID:yrsN3Qri
>>606
今年は東芝、SONYがradeon一体型安ノートを出す。
海外勢だとLenovo、HP、DELL、Acer、ASUS、MSI等も同様のを出してきて、
下は350$程度のネットブック並みになるそうだ。
608UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 12:56:17 ID:OxjcpDlI
3万程度でPCゲームできるパソコン買えるようになるなら、クソ箱の危機だな
609UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 13:41:32 ID:ED0o1GIF
現在はPCもってない家のほうが珍しいくらいだし
普通にゲームショップなどでPCゲームが販売されるようになれば

普通にCSのノリでプレイする人が増えると思う
610UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 14:06:37 ID:mROUSC2Z
まず、このスレの流れがおっさんの呼び方程度でムキになってると捉えているところがおっさんだなw
611UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 14:23:28 ID:MvdV3A5U
>>609
俺の狭い範囲での話だが先日サーフィンが趣味の女友達がいるが
そいつとの会話でDSのゲームを昨日買ってきたよと話したら
そいつは「パソコンでゲームやればいいのに」と答えてきた。
俺は「お?」と思ったが
そんなことを言ってるがソイツはPC持ってるのにゲームはケータイでしかやらない。
サーファーですらPC持ってる時代なのにPCでゲームをやらない。
PCでゲーム出来るのは知ってるのにやらない。
これは何故なんだ?と思ったよ。
いや、狭い範囲での話なんだけどショップでPCゲーム販売されればどうにかなる問題なのかなと思ってさ。
612UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 14:58:28 ID:vzq3HiDX
>>611
もう少し分かりやすく話してくれないか?
613UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 15:08:17 ID:x9IYfEbp
>>611
携帯でしかゲーム遊ばない人はそもそもゲーム性があるゲームには興味ないよ
現にDSのゲーム自体否定してるわけだし
ゲーム屋でPCゲーが買えればって問題じゃない、現のその人だってゲーム屋に行くわけじゃないっしょ
携帯でしか遊んでないんだし
614UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 15:12:06 ID:MvdV3A5U
>>613
ふむ、なるほど、確かに。
615UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 15:13:45 ID:mROUSC2Z
>>611
PCゲーム=オタクってことだろw
オタクにゃDSのゲームは似合わねーよ、オタクはPCでゲームやってろ
って意味だよw
616UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 15:17:22 ID:x9IYfEbp
>>615
煽りになってしまうかもしれないが、俺もその意味にしか取れない
もうちょっと言えばエロゲーやってろよみたいなニュアンスに
617UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 15:24:28 ID:x6+8+jch
ていうかA助や千手観音みたいなやつでないの
ゲームは専用機で、そしてパッドでやるものキリッ!…みたいな
618UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 15:33:53 ID:MvdV3A5U
>>616
あぁ、なるほど、そういう発想ね。
タダだからパソコンでやれば?という意味で話していたよ。
ちなみに俺はメインの趣味は他にあって、そこの仲間がそのサーファーなんだが
エロゲとか発想そのものがウチらにはないよw
619UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 15:41:42 ID:mROUSC2Z
>タダだから

つまりドロボーってことねw
どっちにしろPCでゲームやるのはろくなヤツじゃないってイメージだわなw
620UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 15:41:46 ID:x9IYfEbp
それなら益々ゲーム屋で買えればなんて話に繋がらないじゃん
PCゲーならタダで遊べるって思ってるわけで
621UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 15:50:06 ID:mROUSC2Z
PCでゲームできるのが認知されれば
PCが広く知られれば

↑自分だけが知ってるみたい選民思想的な馬鹿の戯言な
大衆は無知でそんなこともきっと知らないんだ、優秀な俺が広めて教えてやらないと
とか思ってるんだろ
PCゲーマーがそういう奴だと皆「知ってるから」PCゲームから足を遠ざけているということに
目を背け続ける本物の馬鹿
622UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 15:52:37 ID:MvdV3A5U
>>620
確かに、そうかもな。
ただ俺の彼女もPC持ってるけどケータイやゲーム機では遊ぶけどPCでは遊んでいないなぁ。
女友達もどうせ大してやらないんだから金かけないで無料ゲームでいいじゃんって感じで話していたよ。
TV CMがあるからかもしれないが、ハンゲームとかは知ってるみたいだよ。
623UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 16:00:19 ID:mROUSC2Z
だからPCゲーマーのイメージが悪過ぎだってw
そんなのと一緒にされたくないんだろw

オタクならオタク層に「俺達はオタクじゃない、アスリートだ、オタクと一緒にすんな」とか言って
そこからも孤立してるしw

一般層からはキモがられ、オタクからは基地外扱いされ
もうPCゲームの存在価値なんてどこにもないねw
わざわざ「PCでゲーム?あなた馬鹿なの?」って言われてるくらいwww
624UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 16:07:20 ID:yrsN3Qri
金払って買ってないだけで、実は皆PCゲーやってんのかもなとw
625UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 16:14:32 ID:AUEoV4bR
>>624
職場の女友達はやってるね。
カジュアルな無料ネットゲームだけど。
男友達はフリーものだな、麻雀とか。
626UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 18:50:00 ID:r6z0vxHe
ID:mROUSC2Zは正月明けて病院行ったのか?お前去年から薬飲み忘れてるだろ。
627UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 19:32:36 ID:BcvivhPV
ID:mROUSC2Zがキモイと連呼してるが
その専用スレの輪に入ってるID:mROUSC2ZもID:mROUSC2Zの価値観でいうなら同類ということに
当の本人が気付いてない件について。

お前が馬鹿にしてるこのスレの中には年収1000万以上とか美人妻を持ってるとか
他人からみたら羨ましがられる人だっているわけだ。
たかが趣味で馬鹿にしてるID:mROUSC2Zが汚らしい服着て貧乏ったらしい生活して会社では上司・先輩に
怒られる毎日を送っていたら笑えるがなw
お前が想像してるようなオタクなんてそうそういないぞ。
もしいると思うなら、お前はそういう世界に生きている人間ってこと。
628UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 20:47:03 ID:mROUSC2Z
>>626-627が笑えるなw
そうやって精々惨めな自分を慰めてろよwww
629UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 21:14:07 ID:X7kFPCzd
>PCゲーム=オタクってことだろw
>オタクからは基地外扱いされ
???え?

>PCゲーマーがそういう奴だと皆「知ってるから」PCゲームから足を遠ざけているということに
>目を背け続ける本物の馬鹿
ん?皆知ってるの?初耳。少なくとも俺は最近仕事場でPCゲームやってる、と言ったら
PCでどんなゲームできるの?という感じで話が弾んだ。

単語は状況に応じて自分の都合のいいように解釈。
根拠のない、脳内常識を作り上げる。
これが大衆、一般人だというのなら、俺は素晴らしい人間だ!
だが俺はせいぜい中の下だ。だがmROUSC2Zが基準なら上の上だ。
だが俺は大した事がない凡人だ。
630UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 21:15:56 ID:yrsN3Qri
職場でPCゲーやってるといったら、最近のエロゲどんなの?と聞かれたわ
631UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 21:17:43 ID:x9IYfEbp
つかこのスレ現役でPCゲーやってる人ほとんどいないよね?
632UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 21:26:51 ID:fEEfcU3A
PCゲームどころかゲームそのものを最近満足にやってないな、正直な話。
633UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 21:38:33 ID:fEEfcU3A
>>629
俺の職場でもPCでゲームの話をしたとしても別に携帯のゲームのと何ら変わらない感じだよ。
PCゲーム=エロゲとか変なアニメ絵のゲームとか思わないもんな、てか周りでもそんな人間いないし。

mROUSC2ZがPCゲーム=エロゲとかキモイとか言ってるのって、自分がそうだからか
もしくはよっぽど見た目がそれっぽい、もしくは秋葉系の付き合いしかないんじゃないのか?
634UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 21:43:29 ID:mgsfmZhQ
そうやって偏見しあっているからいつまでも変らないんだよ
635UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 21:52:07 ID:MfPKEBv1
PCが割れ厨だらけなのが致命的。
割れが消滅しないかぎり、PCゲームの未来はない。
636UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 22:24:58 ID:XNqbZoCc
家ゲーだって割れまくってるじゃん
637UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 22:27:47 ID:r6z0vxHe
>>628
どうした?薬飲んだのか?
風呂にも入れよ、お前去年から入ってないだろ
638UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 22:52:17 ID:MfPKEBv1
>>636
家ゲーの比じゃない。
世界中のPCゲームの99%は割れだろ。割れだらけ。
639UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 22:55:34 ID:mgsfmZhQ
>>638
ソースもなしにそんな事いわれても・・・
640UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 23:02:05 ID:MfPKEBv1
>>639
ソースなんかなくても普通に考えればわかること。
99%以上割れだよ。
ほとんど途上国、中国、インド、東南アジア、プラジル、この辺はほとんど100%割れだろうな。
641UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 23:24:41 ID:supe2oCE
割れゲーってパッチ当たらなかったりメンドクサ
つまらんかったらハードディスク圧迫するだけで即削除だろ


マルチプレイはおたくじゃないしw
L4D2やってると職場とかわんねーとか思うぞ
良くも悪くもw
642UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 05:12:16 ID:WSKVmE8C
>>640
普通に考えて99%か
なら、あんたは今もってるゲーム全て割れなのかw
俺?俺は一応買ってる、だから99%が割れユーザーといわれて驚いたよ。
643UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 12:19:46 ID:toDvf0v7
ボイスチャットってどうやんの?
箱とかPS3だと ヘッドセットすぐ設定できるけど あと実績とか フレンドも簡単
644UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 12:34:22 ID:NwJGoQ4c
ボイチャ対応ゲームならマイク挿せばいいだけ
645UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 13:16:15 ID:toDvf0v7
周辺機器とかもしっかりしてるのに  PCだと色々あってわかんねーじゃん
あとフレンドとかも標準機能で PCだとフレンドとかはどうやんの? とにかく手間かかりすぎる
646UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 19:38:38 ID:EGJO89mA
>>633
30代以上なら、知ってるかも知れんが90年代の半ばごろまではPCでゲームやってる
なんて言うともろにエロゲーオタク扱いだったよ。
その頃じゃ、リア充な人たちなんてPC持ってないのが多かったし、PCゲー
の売り場もエロゲコーナーを分けてない店が多かった。

647UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 20:15:52 ID:NwJGoQ4c
>>645
フレンドも機能があるゲームは(というかsteamやLive)はゲーム機と殆ど変わんない。
物によってはロビーサイトとかで似たような独自機能を実装してたりもするが<ブラウザゲーとか
648UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 20:25:29 ID:J4IksQK4
>>646
633だが、俺も30代だよ。
中・高校とパソコンは好きだったが格闘技もバイク(峠を攻めてた)も趣味だったし
PCが好きってだけでリア充云々という言葉に違和感を感じるが
高校の頃まではPC好き=機械マニアみたいな感じだったのが
PC-98が主流になった頃からアキバ系のアニメオタクっぽいのがゲームにまで進出して来たというイメージは確かにあるね。
その頃はPCもゲームからも離れていたから良く知らない。

でも今ではPCや携帯、DS含めゲーム=オタクというイメージを抱く人は少なくとも今の俺の周りにはいないなぁ。
PCでゲームやってると話すとハンゲーム等で麻雀やトランプ、基本料金無料のネトゲって連想されるよ。
そりゃ、外見がアキバ系の昔からイメージされるオタクっぽい感じならそう捉えられても仕方ないのかもしれないが
それはPCゲームに限らずだしなぁ。

…て、スレの趣旨とだいぶズレてるなw
書いてて思ったのだが世間が連想するPCゲーって無料ゲームなのかもしれないね。
海外はしらん。
649UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 23:50:23 ID:toDvf0v7
>>647
steamもめんどいじゃん 
650UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 11:33:06 ID:Qz2EGTG2
>>649
何が?
箱でアカ買ってきて登録する方がメンドイと思うが
651UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 12:21:46 ID:DU6rOgtM
>>650
箱がメンドイって
さすがゆとり
ここまで来たかって感じだな
652UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 14:00:23 ID:bOgyuXB0
しかし、ID:toDvf0v7はDIY精神にかける家ゲーの権化みたいな奴だな。

しかし、なんでこいつはこの板のこのスレにまで出張ってきているのだろう?
653UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 14:39:41 ID:EhTDUMjS
家ゲーしか持って無い家ゴミ相手にするだけ無駄。
舞台にすら立ってないんだし。
654UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 15:32:38 ID:yNX2H7bu
大人が普通のゲームやってるだけで
根暗とか幼稚扱いだもんな
PCゲー何て完全にオタク扱い
655UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 16:27:15 ID:DU6rOgtM
普通のゲームってか
ポーカーとかソリティアなら、まあ分かるだけど銃持って人頭打ち抜いて
しかもゲームじゃないよ競技だよとか言ってちゃキチガイ扱いも止む無しかな
656UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 16:38:33 ID:lXJsxJ1s
MMOやエロゲは盛り上がってる。
なのに皆FPSの話しかしてないのでスレタイは「どうしてFPSは〜」に変えるべき。
657UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 16:45:48 ID:0nVQD53m
>>655
また薬飲み忘れてるのか?
658UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 17:21:38 ID:OKTkDw/n
日本でFPSに熱中するのは基地外しかいない
従って、FPSが盛り上がらないのはまともな人が多いということで、良いことである
659UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 19:13:18 ID:zwnrkGeZ
おばちゃん、FPSは屋内スポーツの頂点だと思うの
660UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 19:45:11 ID:zvucyO/N
スポーツ
人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。

コンピューターゲームをスポーツと呼ぶには違和感を感じるが俺の頭が堅いのか?
661UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 20:10:22 ID:oYxy6A37
マルチFPSのスレとか見ると身内で晒しあいしてるだけだからな
662UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 20:19:34 ID:Qz2EGTG2
FPSは腱鞘炎になるほど過酷なスポーツ
663UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 20:34:44 ID:pOBasG5D
当然履歴書やプロフィールの得意なスポーツ欄にFPSと書いているんだよな
664UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 20:53:19 ID:oYxy6A37
ガチでやるのも楽しいけど所詮ゲームなんだしそれで金もらってるわけじゃないんだから
もっと気軽に楽しめばいいのになんか自分が特別なことやってるって勘違いしてるお子様が多いよね
665UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 21:43:22 ID:ZFTLFkPl
今、日本でもPCが普及して猫も杓子もみたいな感じになったけど。
国内のゲームメーカーがPCでゲーム作るノウハウを失ってる状態、もしくは
PCゲーを作る気力がない状態だからな。
昔のPC板だと、「いずれ、国産PCゲームにも作り手が戻ってくる」と言ってる
人がいるが、俺に言わせりゃ「いつになるんだよ。あーだこーど文句言いながら
家庭用にしがみ付いてるじゃないか。」
という感じだな。
国産の家庭用ゲームも落ち目になりだしたが、それでも国内ゲームメーカーから
すれば、自分達が殆ど手がけたことないPCゲーに手を出し失敗するよりは
携帯機にしがみ付いたほうがマシという判断(それすらも飽和状態)なんだろう。
666UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 22:11:11 ID:Qz2EGTG2
もし和製PCゲーが復興するとしたら、ルセッティアみたいに一度海外に拾われて
逆輸入する形になるんじゃないのかな。
667UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 22:22:11 ID:ZFTLFkPl
>>>666
ルセッティア、、、悪いとは言わんが、、ちょっとね、、、
はっきり言えば、海外作にも劣らないハイエンドな3Dグラフィックを
独自技術でプログラムした、ストラテジーでも出してもらった方が良かった。
日本よりゲーム歴史浅い、東欧北欧アジアみたいなとこでも3DCGや物理演算
みたいなものを扱えるようになったのに、2Dゲームはないだろうとせめて
他の国が使っている新型技術ぐらい、当たり前のように使えるようにして欲しい。
668UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 22:35:44 ID:yceWBAAX
ルセッティアは同人ゲーだから仕方ないだろ
669UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 22:59:53 ID:DXtMUi8h
3DCGや物理演算がいいとは限らないけど
日本はそういう技術的な要素を含んだ物は全く作れない
Civやシムシティみたいにアルゴリズムの複雑なゲームは作れない
物理演算やプロシージャル生成のような研究もほとんどしない
スーパーファミコンでも動くかもしれないようなシステムに
適当なグラフィックを載せて量産するだけ
670UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 23:43:25 ID:nbNQiFZ6
これも同人ってカテゴリになってしまうが
今年の夏に出るサイバーフォーミュラの続編は国内最高水準のグラフィックになるよ
販路が今まで通り同人ショップだけになるのかそれ以外にも広まるのかは知らないけど
671UnnamedPlayer:2011/01/09(日) 23:46:05 ID:zwnrkGeZ
日本の場合アマチュアクリエーターの不在が原因かと
古来PCの世界ではユーザー=クリエーターであった
言い換えるならゲームが遊べるPCでゲームを作ることも可能ってこと
その手軽さゆえにアマチュアクリエーターは自分のPCを駆使して
プログラムを組んでいた
金儲けが目的ならとっとと就職して分母のでかいゲーム機を相手にしたほうがいい

今はどうだ、ユーザーはただの消費者と割れ厨でしかないではないか
そんな土壌の日本から優れたPCゲが登場するとはとても思えない
672UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 01:29:32 ID:bsnJef+G
改造ツールや改造オブジェクトの配布、手順の説明などをメーカー公式で支援するなんていうのはこっちじゃ考えすらしないことだし
アマチュアなんてまず出てこない罠
673UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 02:00:35 ID:H6IqefMC
>>670
http://www.project-ynp.com/
これかい?
その「国内最高水準」って分かる画像か動画はないの?

>>666
面白ければグラフィックなんて二の次だと思うけどな。
674UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 02:35:13 ID:vJgzsHH+
>>673
3Dが面白いとかそういう判断基準は置いておいて、高度なテクノロジー、技術のノウハウを
持つというのはGAMEの表現力に幅もたせることに繋がることなので

3D技術の蓄積があったほうがよりよいゲームを作れる下地にはなると思う。
であるから日本のメーカーサイドはそれだけでも海外勢に比べて分が悪いことは間違いない
675UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 09:39:52 ID:H6IqefMC
>>674
技術はないよりはあった方がいいってのはごもっともなわけだけどさ。

カプコンやスクエニとかPCでもゲームだしているけど、具体的にどこら辺が劣っているの?
グラなんてどうでもいいよっていう俺の目からすると、海外タイトルと比べても大差ないと思うのだが。
676UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 09:47:29 ID:Vvab1JXA
日本人の基本は、かな入力。
「て」「ち」「と」「し」のボタンで移動。「す」でリロードだ。
677UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 10:18:42 ID:kDaxwQNd
>>675
グラフィックが二の次ってのは個人的には同意だけど世間じゃ違うと思うぞ
俺の目からするとって書いてるぐらいだしその意見が一般論とは違うとは一応思ってるわけでしょ

>>673
夏には出るっていうからそれまで待ってなよ
678UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 11:34:11 ID:Pqgy1TtC
世間こそ物理演算グラフィックだの60f描画グラフィックだの興味無いよ
バカなのか?

ケータイゲームやもしもしゲームが一番売れてるんだぞ?
そんな下らん売れないもんに開発費を使ってボンボンメーカー潰してったのがPS3だろ
679UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 11:36:50 ID:7rVIfhJq
無料ゲーの氾濫が、PCだけでなく、コンシューマを含め
ゲーム界全体をダメにしてるよな。
680UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 11:51:34 ID:kDaxwQNd
>>678
お前の言う世間は広すぎる、その範囲の世間の人らはゲーム自体に興味がないよ
ケータイゲームはグラフィックどころかゲーム性すら求められてないのが実情だろ
そもそもこの人ら向けのPCゲーはブラゲとして存在していてそっちは売れてるだろうに
人の事バカ扱いする前にスレの趣旨とか少しは考えてから書けよ
681UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 12:09:42 ID:H6IqefMC
>>677
で、具体的に日本の3D技術がどう劣っているんだよ?
「間違いない」って言うくらいだから、明らかな違いがあるんでしょ?


>>673のレスだけど、>>666宛じゃなくて>>667宛ね
682UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 12:12:50 ID:OHTZwzxw
>>679
逆に言えば無料でも多額の開発資金が得られる枠組みがあればいいのかもしれない。
億単位の賞金が出るゲームコンテストとか。
683UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 12:52:30 ID:Pqgy1TtC
>>680
売れないのが分かってるのににオタ向けゲームに多額の開発費を掛けて
メーカー潰しまくろう、それが日本のゲームのためだってか?

お前、本物のバカだろ?
684UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 13:42:09 ID:NZOoSLUs
ぶっちゃけ値段が高すぎる
685UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 15:32:06 ID:ZbJNWU4O
>>681
国産ゲームで、グラがすごい3Dがすごい今年一番の大作と宣伝されるゲームは
主にゲーム部分の技術やグラフィックのことではなくて
ゲームの合間に挟まれるムービーに力を入れた作品が多いイメージ
お金かけた豪華なムービーで素敵なストーリーを味わってもらって
そのオマケにちょっと操作もできるよって感じ

>>682
MODDBのMODコンテスト上位入賞作品やUDKから製品化されたゲームってまさにそれじゃない?
MOD作るならエンジンの使用も無料だし使い方もYouTubeでいくらでも見れる
根気さえあれば金なくても最新ゲーム並みの内容を伴ったゲームが個人で作れる

さらに海外ではMOD作って評価されれば、どこか大手メーカーが買ってくれる
または自分で会社起こしてそのMODを製品化して売るっていう流れができあがってる
から趣味以上のものをアマチュアで作ろうって人が少なくない

>>684
今、牛丼1杯、缶コーヒー2,3本分の値段で買えるのにそれすら高いってどうしろってんだよww
有名ゲームが3ドル5ドル、最新作も発売半年で10ドル以下とかはっきり言って底値だろ
むしろ安すぎて心配だわ
686UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 15:48:59 ID:H6IqefMC
>>685
劣ってるとか優れてるとかイメージで語っているのか?
なんかいい加減なスレだな。

>有名ゲームが3ドル5ドル、最新作も発売半年で10ドル以下とかはっきり言って底値だろ
このスレは、国産PCゲームの話をしているのだけど。
687UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 16:04:42 ID:OHTZwzxw
>MODDBのMODコンテスト上位入賞作品やUDKから製品化されたゲームってまさにそれじゃない?

そうね。
まぁそれを利用するためにはガイジンの喜びそうなゲーム限定になるんだろうけど。
688UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 16:23:26 ID:SsAWzVMv
PCゲーがはややらないのって
結局、PCゲーに注力するメーカーが少ないのとPC組む敷居の高さだろ
689UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 17:01:46 ID:yqf7Hp+0
>>687
MODDBを適当でも良いから見てごらん(indiedbの早いかもだけど
特にRPG系Indies物は日本のアニメ絵基本みたいな物もごろごろしてるよ。
なので日本お得意の絵的な物に関しては受け入れる土壌はすでに在ると思う。

Recettearに関してはあの絵柄は付属であってItem Shopの部分が
BF系でも人気あるTycoon&Empire系だったのも大きい。
690UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 17:30:52 ID:OHTZwzxw
>>689
マジデ?
18禁ノベルゲーとかあるの?
691UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 17:58:09 ID:OOMk2XUe
>>688
「○○が頑張らないから」ってのは、鶏が先か卵が先かの理論になるよ。
PCゲーム市場が巨大だったから、海外メーカーはPCゲームに注力したとも言えるし。
692UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 18:15:57 ID:ZbJNWU4O
>>687
日本人が得意なデフォルメやデザインをゲームに織り込めば外人にも注目度は高いよ
似たような作品ばかりの中で今までなかったのが現れたら
製品化できそうなの狙ってるメーカーにもアピール度が高い

前に日本人が作ったハーフライフ2のアリックスを小倉優子に変えるゆうこりんMODとか
相当人気あったぞ
693UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 18:41:37 ID:n1ntlQsf
FallOutとかでも、日本制MODとか結構人気あるね
694UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 18:46:05 ID:j8poTD7Y
>>690
向こうだと18禁だろうがノベルゲーは電子書籍でゲームじゃないからなぁ
modpで扱ってる物はそもそも成人指定は成人指定でもエロは除外されてるような物が前提

エロの基準も他国で違うし日本は甘いほうかもね
米kotakuのESRBレーティング判定基準
ttp://kotaku.com/5714839/

ちなみに米基準だと(もちろん州でも違い有る)他の部分だとまんまなギャンブル要素も(最近だとFONVのカジノとか)結構厳しい
695UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 18:57:53 ID:DYJRpjgN
英語が出来れば
もっとエンジン開発やら有利になれるのにな
696UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 19:22:46 ID:BQw4IH2t
まったく、アメリカは占領時に日本語廃止してくれれば良かったのに…
697UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 19:41:17 ID:7vTi0vv3
今でも占領中だけど、黄色い猿にありがたいお言葉をお恵み下さるような面倒な事はやらんでしょ
698UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 20:03:49 ID:2tJ7iPgQ
これだな

>戦後,占領軍が英語を公用語にしようとしたのって本当ですか?

戦後,GHQには赤から奇人変人まで変な米軍人がたくさんやってきて,日本が軍国化した理由と,
再度そうならないためにはどうすればいいか,彼らなりに頭を絞って考えてくれたわけだ.
(余計なお世話と見るか,感謝すべきと見るかは人それぞれだろう).

 その中に
「日本語が難しすぎて新聞読める人間が少ない」から簡単に思想統制できたんだ,
という勘違いした人間もいて,英語公用語化を進めようとしただけ.

 GHQ全体で政策として推進したことはない.
699UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 20:05:34 ID:HdN4HkF/
ガラパゴスの島国だから
700UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 20:38:01 ID:7vTi0vv3
日本が軍国化したのは少なくとも当時の日本には
「自分の国は自分たちで守らないといけない」という常識があったからだな
今の日本には無いが、主権国家でもないし仕方ないね

PCゲームが流行らないのは市場が無いからに尽きると思うよ
ビデオゲームという娯楽文化の生い立ち、歴史が違うからね

道行く人にビデオゲームと言えば?って聞けばCS機の反応が返ってくるだけだろう
土壌が無いから人材も投資されないし、開拓するメーカも出てこない
今現在既にCS機の一大市場が確立されてて、新規事業に莫大なコストを掛ける意味が無い
だから外のゲームをコピペする位しかやらない

もっとこの先家電の境目が曖昧になって、各種のデジタルコンテンツを統合するサーバー商品が生まれていくだろうから
それに合わせて、そもそもPCとCS機なんて区別も無くなっていくかもしれないけどね
701UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 21:24:43 ID:ZbJNWU4O
日本でPCゲームが流行ってないって論調は違和感あるんだよね
俺はMMORPG、特に韓国産の基本無料課金型のものは毛嫌いしてるが
それでも実際はかなり人いるし人気あるじゃん
MMOもPCゲームの一つには違いないだろう
2chとかニコニコの広告欄もウンザリする位それ系のものばかりだし
しかもプレーヤーは女性や若い学生もかなりいる
一応MMOと言えども、そのゲームで優位を築くには
それなりのPCスペックや各種ツールの扱い方も求められる
MMOでPCゲームに初めて触れた人もそのMMOにハマったなら自然とそういう事は覚えていく


PCゲームと一口に言っても幅広くあるわけ
・STEAMなんかで買える所謂一般的な洋ゲー&それらのMOD
・エロゲーやアニメ系の同人ゲーム
・国産、韓国産、中国産、洋物MMORPG
・韓国産MMOFPS
それぞれのジャンルによって大分状況が異なるから
「PCゲームは〜」って言い切るのにムリがある
702UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 21:26:27 ID:+/slVBYr
PCゲームはシムがやれる
703UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 21:27:06 ID:OHTZwzxw
普通のPCより少ないにしても、ゲーミングPCがあれだけ沢山何種類も
用意されて売られ続けてるのだから、そこそこPCゲームやってる人たちがいるはずだよね。
704UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 21:38:01 ID:OOMk2XUe
PC用ゲーム総合ポータルサイトも相当人多いんじゃないの。
ハンゲだけで今、15万人ログインしとる。
705UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 21:56:11 ID:ZbJNWU4O
日本人スチーマーも推定30万人前後はいるしな
ちなみにスチームで一番ゲーム所持してる記録持ってるのも日本人で
その数約1600本
706UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 22:17:12 ID:7vTi0vv3
PCアクションのスレだからすっかりそっちは失念してたな
確かにその通りだよね

PCゲームと言われたら、MMOやハンゲームみたいなオンラインゲームやってる人のが多いだろうし

そういうゲームじゃ、昨今のアイテム・コンテンツ課金で幾らでも作れる只のデータが売れるんだし
企業側からすれば金の卵を産む鶏になり得る投資対象になる訳か

逆に言えば、そういう要素の無い、「STEAMなんかで買える所謂一般的な洋ゲー」的なジャンルは
この先も拡大する事は無さそうね
707UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 22:57:06 ID:MbwNGA3/
>>706
日本人のSTEAMユーザーって爆発的でないにしろ確実に人が増えてるはず。
だから洋ゲーで遊ぶ人も以前より増えてんじゃない?
セールの時の勢いは結構すごいし。
やっぱ安さは魅力的だな。
お目当てのゲームや過去に買い損ねた作品が
普通に国内で買うより10分の1の値段で手に入るから財布の紐も緩む。

なんつーかSTEAMは特殊で、STEAMそれ自体が一つの大きな課金型ゲームのような錯覚に陥る。
STEAMで売られている各ゲームが課金アイテムって感じ。
そのアイテムを集めるために、積みゲーになって一生遊ばないであろうゲームまで
セールの度にせっせと買ってしまう。

昔洋ゲーを通販で送料込1本5〜7千円で買ってた時代からは考えられない
708UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 22:58:48 ID:OOMk2XUe
>>707
買う事、コレクションする事事態がゲームになっちまうんだよな……スチーム
5分プレイして放置したゲームが増えまくる。
709UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 23:29:00 ID:+/slVBYr
ところが、日本の代理店の妨害工作でSTEAMからの発売が中止になるゲーム続出という。
710UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 23:47:38 ID:ABhJDQM1
>>709
早い話、代理店が流通の中間マージンで利益上げたいからSTEAMのような
オンラインダウンロード販売を嫌がってるてことだな。
711UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 00:04:45 ID:GUf6lHdu
>STEAMそれ自体が一つの大きな課金型ゲームのような錯覚
712UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 00:06:24 ID:YdmD4vxE
>STEAMで売られている各ゲームが課金アイテムって感じ。
713UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 00:07:04 ID:GUf6lHdu
>STEAMそれ自体が一つの大きな課金型ゲームのような錯覚

それは自分も常々感じてたw
もしサービス終了なんてことになったら、今まで買ったのが
全部遊べなくなるんだなとふと我に返ったり。
714UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 00:11:50 ID:2xPPeKW7
>>700
土壌がないからその分野に投資しない開拓もしないってのは商売としては逆の気がする。
むしろ未開拓で目の肥えた客がいないからこそ、
たとえ低品質の物しか用意できなくとも成功する敷居が低いんじゃないかと。

これを強く意識したのは日本での韓国製の無料FPSの参入がきっかけ。
4年くらい前だったか、知っての通り日本はFPSも洋ゲーもPCゲームも
銃で撃ち合いするマルチプレイも超マイナーで不人気な世界的に見れば特殊な環境で
その日本である韓国製メーカーがPCオンライン対戦のみのFPSで参入すると発表したわけ。

俺は日本がFPS売れないのも知らずにコイツら正気かと思ったし、
しかもそのゲーム内容に至ってはCS1.6の丸パクりの上に何年前のグラ?と疑問しか出ない出来で
絶対に3ヶ月持たずに泣いて撤退だろと高をくくってたが…
実際は驚くことに逆の結果、そこそこヒットしたんだよね。
今では人口比は、洋FPSプレーヤー<<<韓国製無料FPSプレーヤーという訳の分からない状態に。

結局、日本でFPSは商売にならないというのは先入観で
やりようによってどうにでも商売になり得るということは分かった
715UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 00:17:55 ID:MMguiAuJ
日本人はその面で保守的だから、安定した普及や、知れ渡ったブームなどがないと、
中々未開拓のところに手を出そうとはしないよ
逆に、そういう既成事実さえあれば、それが虚像であっても、大衆が手を出してくる
某電通なんかを挙げれば、わかりやすいかな
716UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 00:21:14 ID:YdmD4vxE
ポータルみたいなパズル型FPS(といっていいかわからないが)は、
食指動く人けっこういると思うけどな
717UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 00:41:32 ID:uFO8fROG
代理店の規制さえなければ変わってくると思う。結局安いに越したことはないし
それと日本語化はみんなでやるから公式でツールがほしい
718UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 00:52:33 ID:kqr+ijtw
>>701
>PCゲームと一口に言っても幅広くあるわけ
それは散々既出なんだけど
この板とこのスレでそれらは対象外なわけだよ
それら対象外のゲームは盛り上がってるのに、なんで対象のゲームは盛り上がってないんだろうね?って話をするスレだから
719UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 00:59:46 ID:YdmD4vxE
つまりFPS@PCは日本でなぜ流行らないか?
を語るスレってことですかな。
720UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 01:15:16 ID:5xAPlDl3
>>714
国内メーカはCS機でしのぎを削り、空いてるPC市場に海外メーカが参入してきたって事かな
でも、そこで一気に同じ様なジャンルに大手国内メーカがシフトするかと言えば、そんな事は無いよね
そこそこ売れる位のニーズがあるとは言え、そちらに踏み込むより元々自分達が作った基盤の上にある、母数も多いCS機の方を選んでる

国内メーカが大々的に参入して、コンテンツやサポートが充実しない限り
やっぱり主流にはなりにくいんじゃないかな
勿論、皆さんが仰られてる様に、PCやネットインフラが広がるにつれて拡大はしてるんだろうけど
拡大する方向は「基本無料」とか「お手軽簡単」な物になりそう

やっぱりここまでに至るビデオゲームの歴史、土壌の縛りは大きいと思うよ
強引な例えだと、今まで江戸時代やってたのにペリー来ちゃったから明治維新やろうぜって位エネルギーが必要だと思う
721UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 01:23:20 ID:gnJqC2qB
鎖国続ける方がエネルギー要るんだよ
開国の方が自然な流れなのさ

腐った江戸幕府を支えるのは並大抵のことじゃない
同じく腐ったFPSゲーマーを今まで通り支えるのもね
722UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 01:50:41 ID:zSaTpvI+
>>720
>国内メーカはCS機でしのぎを削り、空いてるPC市場に海外メーカが参入してきたって事かな

そうなったのも、日本の家庭・個人向けのPC普及が欧米より遅れたからだろ。
723UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 02:01:29 ID:kqr+ijtw
アメリカのPC市場はなんでコピーとかで潰れなかったの?
724UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 07:00:38 ID:2uF4V8gr
>>722
日本でコンソールが普及し始めたのは1980年代。
当時のPCが家庭に必要な代物ではなかったし、欧米での普及率だってたいしたことなかったろ?

>>719
違う。
このスレは元々、PCゲーム板にあったもの。
725UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 10:23:50 ID:lovcLeuu
よく見たら、日本でPCゲームはなぜここまで盛り上がらないか?ではなくて
日本のPCゲームはなぜここまで盛り上がらないか?なのね
日本産のPCゲームっていうとエロ同人ゲームくらいしか思い浮かばないけど
今でも他にもあんのかな

というか、よくボーかロイドを使って作曲したりガンプラを丁寧に作る人いるけど
あんなに職人的な作業できるならソースエンジンやUDKで自分好みのキャラのゲームも作ればいいのに
市販されてるゲーム以上の質の物がタダで配布されてるエンジンで作れるのを皆知らないんじゃねーの
HL2のミクMODとかL4D2のけいおんMODとかたまにそれらしいの作る人もいるが。
普段同人ゲーム作ってる人はUDKの事どう思ってんの?
726UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 10:45:05 ID:zWI9ESYG
>>725
お前が自分で作ればええやん
727UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 12:36:18 ID:L1mTKAGu
結局、FPSゲーマーを筆頭にPCゲーマーがバカばっかりなのが全ての元凶
自分らが金も出さずに文句ばっかり言ってるくせに「何で盛り上がらないんだ」
もヘッタクレもないもんだ
728UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 12:38:45 ID:5xAPlDl3
極個人的な思い込みだけど、日本人てそういうのを内輪でだけ楽しむ傾向があると思うんだよね
好きな人同士集まって、「どうこれ、凄くね?」って感じで満足する
他の国だとそのアイデアをメーカが買う、あるいは自分で売り込む、起業して商売するってのが多いイメージ
勿論そういうのが全然無い訳じゃないけどね
この辺も文化の違いがあると思う、どちらが良い悪いって話じゃなくて

日本産のPCゲームでパッと思いつくのはFF11かな
最も多くの日本人が遊んでるMMO、同時接続はピーク時18万(海外含む)だったらしい
まぁ、>>718によるとそういうのはこのスレでは除外されるみたいだけど
729UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 12:54:48 ID:GUf6lHdu
>普段同人ゲーム作ってる人はUDKの事どう思ってんの?

英語だから読めない

とか

アンリアルは面白かったけどアンリアルが作りたいわけではない

とか

モデリングめんどくせ

とか思ってる
730UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 21:13:14 ID:4dATeLHA
>>727
薬の時間だぞ
731UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 04:27:59 ID:+FjyaRMJ
>>724
>日本でコンソールが普及し始めたのは1980年代。
>当時のPCが家庭に必要な代物ではなかったし、欧米での普及率だってたいしたことなかったろ?

問題は80年代じゃなく90年代入ってから、欧米ではPC-AT互換機の低価格競争が
始まりPCの値段が下がることで、マニアじゃない人たちもPC買うようになってきたが
日本ではWin95登場でマスコミが騒ぐものの実際にPCに興味示したのはマニア層だけ
だった、そして言わば日本の一般層(PCにたいして関心のない)にPCが普及しはじめる
のは2000年代入ってから。
732UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 10:05:27 ID:VBssmNQl
コンソールで展開できないPC独壇場のコンテンツ
それがエロゲ、PCゲの最後の希望

FPSも深夜アニメのようにコンソールでは寸止め
PCで解禁にすれば状況は変わるよ
733UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 10:10:15 ID:mRPnRPjW
↑この馬鹿は何の話をしてるんだ?
734UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 10:29:05 ID:kfsbQ3Qk
>>731
90年代なんて光栄を除く大手はすでにコンソールでしか開発してなかったろ。
PCの普及率が数年早まったとこでなにが変わった?
PCの普及率が問題なら、普及率が高くなった現在、なぜPCシングルゲーは衰退している?
735UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 10:34:38 ID:YicXSpGF
PCで遊ぶ理由があるゲームは生き残ってるよね
エロゲ、ネトゲ、ブラゲ、同人ゲー、それに洋PCゲーだって需要あるから日本語版も出る
このスレで求められてるゲームはPCで出す理由がないんだろうな

かつては家ゲーより立場が上だったのにいつの間にかぶっちぎりで抜かされて下方に甘んじてる現状にイラだってるだけで
PCならではのゲームが遊びたいとかってわけではないんでしょ
736UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 10:35:10 ID:mRPnRPjW
PCシングルゲーの衰退、これは世界的な状況だと思うけど、やっぱ割れと家ゲーが原因じゃないかな
昔だったらPCでしか出せないようなコンセプト、テーマ、デザインのゲームが2006年頃から家ゲーで
リリースされるようになった。 
737UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 10:41:04 ID:eflF4NdS
値段の高さと拡張性の問題じゃね? あとは家庭用ゲームの種類の供給過剰。

国産PCシングルゲームは、値段が高い割に、家庭用ゲームに比べての優位性はロード時間ぐらいしかない気がする。
家庭用ゲームが毎週あれだけ出てたら、あえてPCゲームを選ぶ理由がない。
面白いゲームならそのうち追加要素ありで家庭用ゲームに移植されるし。

海外PCゲームは安いし、何よりMOD文化が盛んで、ゲーム性に難ありでもMODで面白くなることが多々ある。しかもMODは無料。
だから、MODで将来的に面白くなるだろうという信頼感がある。
昨今は日本人有志による日本語化MODの製作スピードもえらい早く、最大の欠点である言語の壁も低くなってきた。

738UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 10:43:24 ID:mRPnRPjW
しかし、家ゲーでPC以上のゲームがリリースされるなら大歓迎だったが、
PCゲーマーの目から見るとPCゲー劣化ゲーばかりで、さらに最近は家ゲーからの逆移植が増えだし、
特にFPSの質が劣化した。
739UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 10:46:45 ID:eflF4NdS
家庭用ゲームで無理! となるとエログロしかない。
オンラインは家庭用にもだいぶ普及したし。

だから、エロゲーは一定数売れる。同人ゲーだって、やはりエロは強い。

で、グロに関しては、日本では規制があるから無理。Dead Spaceとか面白いのに……。
銃関連もそうだよね。ゲームはゲーム。規制する意味が分からない。
規制論者こそ現実とフィクションの区別がついてない。ってもはやスレ違い。
740UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 10:50:45 ID:eflF4NdS
>>738
エロゲーからの移植になると、エロがばっさりカットされるから移植の意味が分からないよね。
古くて悪いが恋姫無双とか、確かにキャラげーの側面はあるけど、それ以上にエロが濃いのが大前提なのに。

SLG系は、マウスを使えない、ロードが長くなるでまさに誰得だし。

箱とかは、PCへの導入として移植している感はある。
741UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 11:04:24 ID:SMh1CCj2
>>736
STEAMが主流になってむしろ割れなんて減った。
割れなんて面倒なことするよりさっさとSTEAMで買ってそのゲーム遊んだ方がラクというのが理由。
未だに割れにこだわってるのは、タダでそのゲームを手に入れたいからでなく
割ること自体に意味を見出してる特殊な連中じゃないの。

それは置いといて、国産の有名ゲームもPC版が出てるのが多いけど
最近じゃ洋ゲーもPCオンリーで出るゲームはほぼ皆無になったわけだが、
そういうのはPCゲームの範疇に入らないのか?
最近見たのではデッドラ2とかラムレスとかMFとかスト4とか結構あるよね。
大幅値引きはあんまりされないが、外人も結構買ってるみたいだぞ。
742UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 11:06:13 ID:mRPnRPjW
日本でPCゲーが盛り上がらないのは、家ゲー3大メーカーの内2社が日本企業だし、
家ゲーが異常に強い世界でも特殊な地域だからだろう。
海外行くとネットカフェが一昔前の日本のゲーセンみたいな感じでガキどもがFPSで盛り上がってる
743UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 11:13:42 ID:mRPnRPjW
>>741
確かにSTEAMの低価格販売攻勢は割れ防止に役立ってると思うけど、それはまさに今始まったばかりじゃないかな。
しかし、それも$10の旬落ちセールゲーのみの話。$50の最新ゲーはほぼスチームでの解禁と同時くらいに凄い勢いで割れが出回る

>>そういうのはPCゲームの範疇に入らないのか?

マルチプラットフォームゲーだともはやPCゲーとはいい難いな。 CODMWとかBFBCとか
744UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 11:13:55 ID:SMh1CCj2
MFじゃなくてFMか。フロントミッションね

>>739
エロゲーやギャルゲーって固定客がいて商売として堅いけど
あんまり売れないイメージあるけどどうなんだ?
詳しくないが人気のエロゲーでも50万本100万本売れてるもんなの?
経済誌や一般のニュース番組でも取り上げられるほど社会現象になったラブプラスでさえ
20万本そこそこだったじゃん。
これってFPS不人気と言われる日本でのCOD4の売り上げに負けてる
なんだかんだでCODシリーズは最近30万以上売れてるからね。
だからエロにこだわったからといってメジャーになる訳でも売り上げ伸びる訳でもない
745UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 11:24:22 ID:9wVgbyt7
>PCの普及率が問題なら、普及率が高くなった現在、なぜPCシングルゲーは衰退している?
割れ
CRYTECKがブチキレてもうPC産業から手引くと公言したし

でもコンシューマも割られてるよね
746UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 11:28:33 ID:mRPnRPjW
家ゲーも割られ放題だけど、家ゲーの連中はあんまPCの知識がないから割れ方方法知らないんだろうね
747UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 12:21:24 ID:N1POcphu
>>745
嘘つきすぎ

あれは販売数(でも結構売れた)に不満だった上層部の誰だかの発言で
「PCで出さない」では無く「コピー被害が大きいのでPC限定だけではきつい」だぞ
しかも発言時の時期的な物も絡んで各媒体で大きく扱われただけで
PCでもう出さないなんて一言も言ってないw

そもそも、そう公言したと言うならCrysis2がPCでも発売するのは何でよw
748UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 12:26:14 ID:eflF4NdS
>>744
エロゲー会社は、ごく一部をのぞけば規模がものすごく小さい。
だから、普通のゲーム会社と比べることは無意味だよ。
開発費用が段違いだから。特に人件費、広告宣伝費など。

エロゲーは、ルート分岐に選択肢が申し訳程度にあるぐらいのゲーム性がまったくない紙芝居でも許される特殊な市場だから。
絵師、音楽、声優は外注できるし人数が少なければ当然費用も抑えられる。男には声入れなくてもかまわないし。
プログラム技術も紙芝居ゲームなら必要ないし。

だから、定期的に出すことさえできれば、売上1万本でも十分食べていけるでしょ。
逆に大手の家庭用ゲームの場合、10万売れても赤字がありえるわけで。
749UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 12:27:44 ID:mRPnRPjW
しかし、クライシス2はマルチプラットフォームだから、家ゲーがメインじゃないか?
グラとかは前作より劣化するだろうし、残念
750UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 12:42:02 ID:N1POcphu
>>749
MAP関係は別として(狭く一本道化するだろうけど)グラに関してはPCだと別物じゃないかね
まさかグラ設定オプション固定とかそこまで酷くはしないでしょw
元々エンジンビジネス目的な面が大きいゲームだしなぁ、内容は期待してないかな

日本のPCゲームに関しては大手には何も期待できないね
MMOの日本での流行初期に大手が手上げて開発参入したけどどれもぽしゃったし
今度はブラウザゲーに手出し始めて同じ目に合うんだろうな。
751UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 13:24:26 ID:Vkue77RO
なんか反射神経を競うようなものじゃないと「ゲーム性がない」とか
ノベルゲーは「ゲームとは認めない」みたいな

バカな選民思想●出しのキチガイが居るな

そういうバカな排他主義がゲーム自体を多様性をなくし縮小化し
一般層から足を遠ざけられているってことに気付いてないのか
「俺の認めるゲームだけが素薔薇らしいゲームだ」ってか
752UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 13:28:11 ID:mRPnRPjW
素薔薇?
753UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 13:35:40 ID:N1POcphu
>なんか反射神経を競うようなものじゃないと「ゲーム性がない」とか
>ノベルゲーは「ゲームとは認めない」みたいな

そんな発言出てきたか?
個人的には日本のノベルゲーはどうなんだろうな〜
海外だとパズル要素が絡んでるとかミニゲーム的な部分が無いと電子書籍扱いなのは事実だけど。
つか、AVGと呼べる要素の有る物が主流じゃないだろ今の日本のノベルゲーって。
754UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 13:56:55 ID:stDCMXx2
>PCゲーマーの目から見るとPCゲー劣化ゲーばかり

手抜きができるからこそ家庭用でだすのかもよ
755UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 14:08:00 ID:SMh1CCj2
家庭用のゲームが手抜きな訳ではないよ
BFBC2でラジオチャットや敵スポットや匍匐が省略されたのも
家庭用での操作に最適化しただけで手を抜いて作ってるわけではない

・家庭用に最適化されてるのを調整せずにそのままPCに移植
・PC用に最適化されてるのを調整せずにそのまま家庭用に移植
これは手抜き。

ただ実際問題、同一の作品でもPC版とコンシューマ版では桁が1つ2つ売り上げが違うわけで
わざわざPC用に費用かけてきちんと再調整してくれるメーカーがあんまりない
これがPCゲーマーの不満になってる
756UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 16:45:21 ID:Vkue77RO
不満になってるじゃねーよwww

PCゲーマーが金出さないからそういうことになってんだろうがw
まずはその何でも責任転嫁する癖を治せや
757UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 17:16:04 ID:R/PsZ6AA
自分が思い込んでる脳内妄想を人に押し付ける為に利用する文字以外は見えない奴なんだな
そんなにFPS含んだPCゲーム嫌いなら来なきゃ良いじゃんw
上の方でも言われてるけど、お前本当に薬か何か服用してる人なんだろ?
758UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 17:16:45 ID:j5B/x7Dw
>>747
こういうところで離されるときに情報が捻じ曲げられたりすんのよね
付け加えるとPC専用タイトルは作らないだろうと言ったけど今作ってるWarface(オンラインFPS)は
PC専用じゃねーかと、ジャンルやターゲットとする市場はどうであれ結局はPC専用ゲームを作ってる
759UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 17:22:53 ID:tQCF9oie
家庭用だと大体
・レーティングを下げるためにグロ描写が控え目、グラフィックが手抜きになる
・キャラクターやモーションが削られる
・マップが狭くなり、使い回しが増える
・難度が下がる
760UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 17:45:32 ID:stDCMXx2
いい加減「PCでできるゲーム」と「昔のPCゲーみたいな女子供はすっこんでるなゲーム」
を一緒にするのは辞めようぜ
761UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 17:54:13 ID:Vkue77RO
PCゲーム嫌いなのはお前らだろ
PCゲームのネガティブキャンペーンをしているのが他ならぬPCゲーマーってw
762UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 18:09:44 ID:S9oMYJoc
PCゲー=オタクというのはあったが、
PCゲー=エロゲーは最近だろう

PCゲーと言えば、テトリスや信長の野望のような
当時としてはマニアックなゲームが多かったと思う

シミュレーションゲームが主流だった
simcityとか大戦略とか

あとはパズル系や麻雀、オセロなど
763UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 18:28:40 ID:AzIsga75
PC-98時代にはもう完全に
PCゲーム=エロゲー
ってイメージだったぞ。
95年くらいのアニメで、オタクな登場人物が
98でエロゲプレイしてゲヘヘってシーンがある。
ある意味当時のオタクの自虐。
764UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 18:41:53 ID:tQCF9oie
PCゲームといえばゴルフとフライトだな
765UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 19:13:46 ID:nWRIpJF5
>>732
>FPSも深夜アニメのようにコンソールでは寸止め
>PCで解禁にすれば状況は変わるよ

最近じゃそれが主流じゃん。
Fallout3とか、クズエニの移植する洋ゲー(ジャスコ・CoDシリーズ等)とか。
日本版規制入りまくって家ゲーマー発狂してんじゃん。アジア版買ってる人もいるけど。
766UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 19:25:30 ID:tQCF9oie
家庭用ゲーム機がメインのFPSって
グロ規制が無くてもはじめからモデリングやデザインを端折ってるけどね
PCで重苦しい雰囲気だったシリーズがゲーム機メインになったら
難度が下がって明るい雰囲気の別物になるし
767UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 21:12:18 ID:Vkue77RO
それだけ家庭用ユーザーが明るく社交的でそうした雰囲気を求めてるってことだよ
PCゲーマーは根暗で陰気だから暗い雰囲気がいいんだろ
768UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 21:13:42 ID:polOTVPF
その割には家ゲのマルチは誰もいないね。
769UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 21:16:33 ID:nWRIpJF5
「PCゲーマー」なんて言葉使ってる時点で、井の中の蛙であり自分がコンシューマーしか持って無い事を吐露してるようなもんだよ。

グラボ1枚に3万出せるPCゲーマーは、大半がコンシューマーも全機種持ってるマルチゲームプレイヤーなんだし。
自分も携帯機含めてwii以外は全部持ってる。
770UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 21:35:48 ID:t/Wydecu
俺PCとPS2位だけど・・・積んでるPCゲーム崩すだけで精一杯
771UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 21:39:53 ID:VdaMag7I
PCゲームは、ゲーム廃人が必ず最後に行き着くところだよ。間違いない。
超綺麗で最高のグラフィックを求めてる人がいきつくところ。
まあ、ゲームを楽しむというよりハードを楽しむ感覚だな。
772UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 22:03:12 ID:t/Wydecu
そう?個人で違うでしょ、新作は購入するけど最近はGoG等で過去の名作系含めて購入できるし
いまだにオンボでもOKで手軽な無料系から入る人の方が多いと思うけど
ジャンル限定なら廃人と呼べる人間いても、ゲーム廃人って大きいくくりで言うのは機種選ばず買い漁り遊びまくる系じゃ?

そもそもハード楽しむならbenchmarkの世界へ行くでしょ(湯水のように金出て行くw
PCゲームでハード楽しめるようなタイトルって既に無いし。
773UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 22:03:33 ID:stDCMXx2
そうだな終点だな
言い換えると墓場なのかもな
774UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 22:10:41 ID:VdaMag7I
>>772
BFBC2とかやってみろよ。
最高設定すごいぞ。超綺麗。感動的だ。
年末には、XP非対応、DX11を生かしたBF3が出る。
ハードキチガイが泣いて喜んでるよ(#^.^#)

http://www.youtube.com/watch?v=nHApkRoK_Ls
775UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 22:19:19 ID:tQCF9oie
>>767
つまりグロいゲームをプレイするアメリカ人よりも
明るいRPGをプレイする日本人のほうが社交的ってことね
776UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 22:25:27 ID:J9SYeTBM
前スレは見てないが、>>1で「PCゲーム」の定義が成されて無いからてんでバラバラな意見ばっかりだな

「日本」のPCゲームだから国産のみなのか、海外ゲームは含むのか、輸入版はどうするのか
PCでのみ出ているタイトルなのか、マルチプラットなのか
PCアクション板なら「Windowsその他パソコン(Mac,UNIX系)で動作するFPS,TPS,アクションゲーム全般」だけなのか
ブラウザゲー、MMO・MO、エロゲ、シュミレータ、エミュ等も含むのか

せめて最低限の枠を決めないと、話の筋が通らんぜ
スレタイからして「盛り上がってない」のが前提みたいだけど
777UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 22:26:01 ID:t/Wydecu
釣りなのかもしれないが・・・何でBFBC2で、しかもつべ動画なのさ・・・
何か基本的に俺が言ってるのとハードキチガイの意味が違う気がするんだけど

3DMark11あたりは微妙だけど、現在最高構成でシバキまくるとか、少しでも耐性有る石探すとかじゃry




778UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 22:34:32 ID:tQCF9oie
日本でPCゲームが盛り上がってた頃って
多重スクロールとか色数とかスプライトとか思いっきり性能を競ってたからね
今の日本のPCゲームが盛り上がっているとするなら
ショボゲーを量産してたアメリカがあの当時は正しいってことになるねw
779UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 22:44:10 ID:9wVgbyt7
PCゲ始めるきっかけはR6ローグスピアだったが
最近はああいうゲームが全く出なくなっちゃったな
780UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 22:55:59 ID:stDCMXx2
小隊率いるのは面倒だってことでレイブンシールドになっちゃったからな。
本場ですらヌルくなっちゃったと。
781UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 23:51:04 ID:syezbFZn
モバゲーみたいな基本無料
アイテム課金はやたら人気あるよな
782UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 00:03:44 ID:ON51EZbK
携帯は一人一台持ってる物だし
携帯に興味を持てば自然とそういうゲームの宣伝にも目が触れる機会が多い
芸能人使ったCMもやってるし、雑誌でも紹介されてる、ネット上に幾らでもポップ広告が出てる
皆がやってるから私もやりたい、皆が持ってないものが欲しいと思わせる

「レアアイテム」と銘打てば只のドット絵のデータが売れる
そりゃ企業も金掛けて広告をぶつわけだ
大人気、大好評、皆やってる・・・ってな具合に更に煽るからまた売れる
783UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 01:26:36 ID:UrWk871T
モバゲーのゲームとしての質ってチョンMMOよりひどいよな

元々、あくどい商売が特徴の基本無料方式の代名詞ともなったチョンMMOも
ゲーム部分を見ればパクリと量産からはじまり技術を蓄積し
最近はUE3やCryエンジンを使うまでになったが
モバゲーみたいなのはいくら数を作ろうが技術的にもゲーム業界的にも
ゲーマーを育てる意味でも何の恩恵もない期待できない正真正銘のクズだわ
784UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 03:15:09 ID:ycJMHnEh
FPSはゲーム機がいいよ
オンラインなら特にね
回線以外条件はイーブンだしチートもないし
解像度もHD化してからは見劣りもしなくなった

何より一般家庭のヘタレPCよりグラフィックが綺麗だからね
785UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 03:32:11 ID:5boWxNQM
>>784
とりあえずFPSをPCでやってから語ってくださいな
786UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 03:42:45 ID:ycJMHnEh
うごかねぇよ
787UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 03:44:41 ID:y7n94pgr
つーかパッドでどうやってAIMすんだよ
俺にゃ無理ぽ
788UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 04:19:20 ID:U7C/vnjt
AutoAim
789UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 05:59:26 ID:qrQgLx//
俺は駄目だけどパッドでもマウスのようにキビキビと的確な操作をする人はたくさんいる
オートエイムも何もなくても見た感じマウスと区別が付かないようなプレイをする人が

要するにこういうこと
下手っぴでもマウスなら最初からある程度は可能で、極めた人は超絶操作
パッドだと下手っぴは下手っぴ、上手い人だとかなりの操作が出来る
上手い人からすればパッドでつらいゲームってのは存在しないくらい少ない
どっちのほうがコストパフォーマンスが良いかって話でしかない
790UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 07:56:15 ID:/pSC32+0
パッド以前に20〜30fpsでFPSはマジで無理。
PS3やbox360でBFBC2とか体験版やったけど、5分で限界だった。
791UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 08:50:53 ID:W0UC5yWx
Civ5日本語パッケージ版とか見てるとなぜ日本だけハブられるのか
日本の(流通)会社がどうしたいのかよくわかるな
792UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 09:04:18 ID:K0eaZ98U
↑詳しく
793UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 09:53:01 ID:+QDQJJRP
日本は英語もできない馬鹿が多いからな。
英語できる人ばかりならハブられることなかったろうに。
794UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 10:13:17 ID:36cyCiSo
パッドでやるFPSをバカにすんなよ
パッドでうまい人はオートエイムなんて使わないしオートエイム(笑)ですからw

これがコールオブヂューテー・ブラックオプスの世界トップレベルだ!
http://www.youtube.com/watch?v=SZr62nnwoSs
パッドすごいだろ
795UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 11:58:07 ID:MqKM5cmy
とりあえずID:ycJMHnEhがへぼいメーカー製パソコンしか持ってないことは分かった

PCだと酔わないけど、家ゲーのFPSは酔ってしまう。あのもっさり感に耐えられん
FPSでパッドは論外だけど、TPSやレースゲーはパッドが良いので、箱コンをPCに挿してやってる
796UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 12:17:21 ID:xaoFQFvy
酔うのはてめえの三半規管が弱いだけだろ
てめえのヘタレ具合をゲームのせいにするのがPCゲーマーってか
ぷw
797UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 13:02:33 ID:36cyCiSo
>>797
PCゲイマーの多くはマウスアンドキーボードでしか遊ばないか
ら知らないのも無理もないかもしれないけど
パッドには実は酔い防止の効果もあるんだよね。
パッドでプレイすると酔わない。
FPSゲーを多くの人に買って遊んでもらいたい有名メーカーにとって
酔い問題によって顧客の間口を狭めてしまうPCにおいて
最近FPSゲーを発売しなくなってきたとゆうのも頷ける事実なんだよね。

だからパッド初心者のPCゲイマーを「PCゲイマーは情寂の屁タレ野郎だ!」と
一蹴してしまうのは酷だよ
798UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 13:56:48 ID:Y1AEJ/17
は?和ゴミがないからだろ、馬鹿なの?ってスレで議論する必要すらないが
家ゴミホイホイとして機能してるんだな
這い出して来たゴミの戯言を飯ウマしながら読むのもいいもんだな
799UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 13:58:30 ID:rG1ZixDl
スレタイ関係なくなってきてワロタ
800UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 14:19:17 ID:Xbbk4qmM
>>796
日本にローカライズするときにカメラワーク修正したりする場合もあるわけで
日本人全般で見て欧米人よりも三半規管が弱いってのはゲーム作ってる側はみんな認識してるでしょ
801UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 14:35:16 ID:MqKM5cmy
>>797
パッドで家ゲーFPSして酔ったって言ってんだろw
その酔い止めは俺には効果なかったみたいだけど、どんな技術なの?
802UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 15:06:55 ID:xaoFQFvy
803UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 15:09:57 ID:qs6wq63s
D社=電通か
804UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 15:22:25 ID:YnYKjJwx
そういう下品な漫画を平気で貼り付けるのがPCゲーマー
だと思われたらたまらないな
805UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 16:19:12 ID:36cyCiSo
日本のゲームの場合どっかが潰そうとしてるより自滅してってんじゃねーの
国とか金持ってる大きな会社がゲーム含むサブカルチャーに関しても
ある程度支援し続けて保護した方がいいが今の日本の社会風潮は逆だよね
その状況で、元から国際的に力持ってた有名メーカーも迷走してるし。


一方、HL1を作ってゲーム開発からのしあがりMODも支援し
エンジンビジネスでもダウンロード販売でも成功を収めてる
ゲイブ率いるSTEAMは先進的だわ
806UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 16:29:17 ID:xaoFQFvy
↑こういうのが工作員の典型な
皆、騙されないように

こういう奴が率先してゲーム叩きやってるんだからな
807UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 16:51:35 ID:+QDQJJRP
コンソールやらブラゲーの方が儲かるから、興味を示さないだけでしょ。
自滅とかそういう問題じゃない。
808UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 17:19:05 ID:36cyCiSo
>>806
ずいぶんとデスノ的だな
FPSがなぜ流行らないかのスレの方は勢いなくなったから
こっちに移ってきたん?
809UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 17:21:54 ID:BMpS3Gdh
儲かりゃおkで面白いゲームを作ろうとか廃人を喜ばせるのが生きがいとか
そんなことは1_も考えてないのだから仕方が無い。
810UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 17:30:17 ID:hP4Cictq
>>808
向こうの初期の頃からの住人はすでに居ないしな
自演するのに飽きて釣りやすいこっちに着たんだろ
811UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 17:33:44 ID:W0UC5yWx
そもそも流通がやる気なさ杉だろ
日本語版の日本語訳平気で間違えたり新バージョンに翻訳が対応しないままだったり英語版の倍近い定価で売ってみたり
翻訳なんてテキストエディタいじれば誰でも出来る代物なのに商品未満を連発するとか狂ってるとしか思えない
812UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 18:10:18 ID:/pSC32+0
>>797
パッドで家ゲーFPSやってゲロゲロに吐いたぞ。
Nintendo64のDOOM。

「パッドだと酔いにくい」ってのは、デバイスの仕様上素早いAimが不可能だから視点移動がノロい→結果的に酔いにくいだけだよ。
813UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 18:16:51 ID:36cyCiSo
グリーで基本無料で釣ってゲーム内でアイテムを1個300円で販売するのと
アンリアルエンジン3やソースを使って無料のFPSやMMORPG作ってゲーム内でアイテムを1個300円で販売するのと、
どっちがラクに儲かるかっつったらやっぱり前者だろうな

>>811
カプンコやスクエニの和ゲですらSTEAMから買う方が国内で買うより安かったりするからね
お正月の売り残り糞ゲ5本入7777円福袋とかを並んで買ってる人見ると悲しくなるよ
で、中開けるとたいていFF14とかラムレスとか入ってんのな
814UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 20:54:32 ID:YfHfQifQ
http://uproda.2ch-library.com/332661qac/lib332661.jpg
ベストプレープロ野球
これが最高のゲームだな。10年以上前のゲームだが完成度はピカイチ。
見てるだけでも面白い。
815UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 20:54:48 ID:K8xFWRJh
モバゲーかなり金銭トラブル多いらしく
相談電話遣すやつの平均課金額9万5000円って記事見た
816UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 21:45:46 ID:pN6iq8Cf
アナルと言えば去年のクリスマスシーズン独身同僚と会社帰りに風呂屋いってワシは前立腺マッサプレイしたんやわ(ホンマくせになるで ヘロヘロやけどな)
そんときに譲にアナルプラグ(先が三角錐の小さいやつ)いうのケツに入れられて遊ばれたんやけどクリスマス言うことでプレゼンとにもらったんやけど
そのままビジネスバッグに入れたままで昨日の新年会に行ってしもうたんよ。
そこで毎年恒例の一発芸やれいうことになってな 順番まわってきてなんかいい道具ないんかいなぁって室内見渡しとったら隣にいたアホ社長が勝手にワシのバッグ漁りよってプラグがばれてもうたんよ。
女子社員もいる前でバレてもうて あ〜ワシの人生終いや〜って思ったんやけどな...
817UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 21:49:53 ID:pN6iq8Cf
アホ社長はこれがなんなのかわからんかったようで「なんやこれえらいドギツイ色しとるなぁ なんや? なんや?」いうてて他の社員も「何?なに?」騒ぎ出しよったんで
「これ知らんの?ツボ押やん 知らんの?めっちゃ気持ちええで なぁ?」て一緒に行ったやつに振ったら
「いや〜知らん」いうてシラ切ろうとしてたんでそいつの肩にプラグの先っちょ押し当てたろ思って「こう使うんですわ〜」ってやろうとしたら逃げ出しおってん
「お前ヘタレやな〜なに恐がってんの」言うてじゃれてたらアホ社長が「それ使ってなんかやれ」言い出しおったんで渋々つまらん一発芸やったらな(ちなみ内容はさかさまにたてて「たけのこやで〜 ばあさん!!」って叫んでみた)
アホ社長が「お前つまらんなぁ」いうんで「ほんなら社長おねがいしますわ〜」いうたら「ほな貸してみぃ」いうてプラグをな、プラグをな、口にくわえて「バブー」言い出しおってん 
同僚はおもいっきりビール噴いとった わしびっくりしてもうてな、こんなことってあるんかいなぁ思いましたわ 
最後にアホ社長が「なんや?これ臭うでぇ」言うとった。ちゃんと返してもろうたけどな。この話 給料入ったらアカネ嬢にしたろ
818UnnamedPlayer:2011/01/13(木) 21:50:58 ID:pN6iq8Cf
どや?
おもろいやろ?
わいはもっとおもろい話ぎょうさんもってるで〜
819UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 03:48:51 ID:ouCiQ1Vp
>>794
このフラグムービー左下にclayman90って書いてるけどIncorporated 2のclaymanが作ったの?
820UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 07:37:45 ID:yOA3MJzZ
ts
821UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 08:27:44 ID:wx+eoUBp
>>811
さすがにその思い込みは頭が悪すぎだろう
822UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 08:38:58 ID:XZzfqqON
>>881最後の一行は馬鹿としか言いようが無い
823UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 08:54:16 ID:UNCaUcA0
>>811
ストラテジーゲームはたいていそうだな
翻訳機にぶち込んだような文章ばっかり出てくるわ
今回のシヴィライゼーション日本語版も酷かったし
824Clayman:2011/01/14(金) 10:01:15 ID:9jV1vzXL
>>816
頭の1文字目から文章に引き込まれて一気に最後まで読んでしまいました
感想は・・・・・とても面白かったです
もっと読んでみたいのでお願いします
825UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 12:24:56 ID:Kkf6qSth
826UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 13:06:04 ID:VbnCy1eG
>>774
これお前だろ

【P2P】PCゲーム総合スレ Vol.239【Warez】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1294324070/362

362 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 20:52:47 ID:VYM+7wML0
http://uproda.2ch-library.com/332661qac/lib332661.jpg
このゲームの完成度に勝るゲームはないな。10年以上前のゲームなのにすごいよ。
本当にすばらしい。(#^.^#)

827UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 13:29:23 ID:Kkf6qSth
トロフィーとかってないの?
828UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 13:36:06 ID:Kkf6qSth
やっぱなんでもない PCゲーは糞 おれのビデオカード8600GTSwwwww
829UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 16:09:02 ID:9aglC1jE
ハーフライフのlistechエンジンってMSが開発に関わってるからな
電電公社絡みのモバゲやグリーとMS絡みのスチームって感じ
830UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 16:15:19 ID:a8z2lkkB
ハーフライフはListechエンジンだったのか


いやいやいやwww
831UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 16:33:13 ID:0s13qMaX
>>829
HLのSourceエンジンと言いたいのか?それでも間違ってるけど。
HLはQuakeエンジン改だしDirectX対応のSourceになったのは2からだろ
しかもMS絡みって、それじゃ何で今さら必死こいてDL販売一人勝ちのSteamに
見るも無残なGFWLで戦い挑んでるんだよ。
832UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 20:08:57 ID:3zJrI4W8
いいものを作ってるなら別にどこが絡んでてもいいよ
833UnnamedPlayer:2011/01/14(金) 22:01:07 ID:JmmwG+Af
listechエンジン検索結果
6 件
http://www.google.co.jp/search?rlz=1B3MOZA_jaJP332JP333&hl=ja&source=hp&biw=1028&bih=738&q=listech%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=

どうも最近というか、PCアクションに移動してからおかしなレス増えたが、ゲハの子が来てるのかw
834UnnamedPlayer:2011/01/15(土) 10:02:07 ID:UtqMtLE4
>>829

知ったかぶりの馬鹿
835UnnamedPlayer:2011/01/15(土) 10:14:18 ID:5k5LRJsP
MODDBの09年度MOTY上位入賞のHLMOD「ナルト内敵権勢」

お色気の術
http://www.youtube.com/watch?v=rYeuNHZk1Z0
836UnnamedPlayer:2011/01/15(土) 10:46:49 ID:UtqMtLE4
>>833
リンク先流し読みしたけど家ゲーの子たちって壮絶な馬鹿ばっかだなw
ちょっと想像を超えてたw
今後はこの板で湧いてるのを見かけても、「いいよ、いいよ、すごいよ」と言ってあげるわw
837UnnamedPlayer:2011/01/15(土) 11:02:27 ID:ZOCKphN2
>>764
90年代前半はそうだったと思う
838UnnamedPlayer:2011/01/15(土) 11:41:49 ID:ZOCKphN2
>>775
むしろ社交的なアメリカ人がグロいゲームを楽しんで、
孤独な日本人がゲームに家庭的な暖かさを求めている気がする
839UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 18:40:55 ID:N11l+qWl
>>836
そのリンク先本当に凄いな、誰も間違い指摘しないまま会話も進んでるし
840UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 21:23:25 ID:eQ33d9Xa
>>839
5〜6年前の化石マシンに引きこもって、未だにどっちの方がグラフィック良いだのほざいてる人種だしな。
841UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 21:39:59 ID:C23Os1TW
このスレも20年ぐらい前で時間止まってる人たくさんいるじゃん^^;
842UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 22:53:35 ID:eQ33d9Xa
>>841
20年前って、1991年だぞおい・・・
FPSや洋ゲーが流行ったのが1996年以降なのに。

頼むから貧民の家ゲー信者は地元に帰ってくれよ。
843UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 23:01:50 ID:ytrfmp7A
初代Doomですら93年だもんな。
844UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 23:05:00 ID:xiT+msO2
FPSが熱かった時期
98〜00年はHLやDeusEX、UT
04年にHL2、DOOM3、FarCry
07年にcrysis、Stalker、portal
845UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 23:10:06 ID:N11l+qWl
貧民どうのよりネットで調べられる事すら調べずに2ch内のみで生きてるからな
だから知ったかで>>829の様な馬鹿な事言ってんだろ。
846UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 23:36:30 ID:UaSQ8qau
DISENTとかを酔わないでやれる人って三半規管に異常があると思うんだ
847UnnamedPlayer:2011/01/18(火) 00:51:36 ID:wFBUMfCP
>>846

まじな話だけど、おれメニエール持ち
メダルオブオナーの一策目、「酔うよぉ」とカキコする人多いけど
おれは、むしろなんでもないんだよな…

あと、ゲームの中に入り込み過ぎなのか、教会の尖塔に隠れていて
下見ると、膝が笑ったり、高めの場所からジャンプすると、ほんとに
ほんとに落ちてるのと同じ反応が体にでる

三半規管はぶっちゃけおれ、おかしい
848UnnamedPlayer:2011/01/19(水) 04:45:20 ID:6KIoDvSm
3Dゲームで高いところから落ちると金玉やら臓物やらが、きゅうってなる
ま、たぶんリンクし過ぎてんだろうな
てか3D酔いする人のが理解出来ん。そういう人って車はおろか、電車程度ですら酔いそう
849UnnamedPlayer:2011/01/19(水) 05:19:30 ID:v3SpRtT6
日本において、家庭・個人向けPCの普及が欧米主要国より遅れたことや
過去のNECのPC-9801の性能(グラフィックが弱くゲームに不向き)を免罪符に
して国内のゲームメーカーがPCゲームを作ろうとしたり盛り上げようと努力
しなかったのが悪いという感じの意見が前スレ辺りであったが、国内ゲーム
メーカー側から言わせれば
「2000年代入ってやっとこさ、一般層へPC普及したけど今までPCゲー作った
ことないからノウハウないよ、携帯機に逃げたほうがマシ。PCを一般層へ
早く普及させなかった昔の日本のPC業界が悪いんだろ。」
ということになるのでは?
850UnnamedPlayer:2011/01/19(水) 06:49:25 ID:4SJ27Rgp
851UnnamedPlayer:2011/01/19(水) 08:15:29 ID:AoNt+mhZ
ていうか、俺の周りは98かX68かタウンズかあるいはノートかの違いはあっても
90年にもなるとほとんどみんなPCを持っていたぞ
エプのPC-286+X68kを持っている奴もいたし
俺はX68kだったが、92〜93年頃の衰弱ぶりはもうね…中古ソフトを買ったらかなりの頻度でウィルスに感染したし
国産PCゲーの衰退っても、8bit時代に既に始まっていて、Win95以降致命的になったような
852UnnamedPlayer:2011/01/19(水) 09:18:56 ID:ij2q5yNj
80,90年代国産パソゲーに語るもんなんかないから、このスレは家ゲーホイホイとして活用しようや
853UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 00:57:50 ID:9JLOI6xp
>>851
いったいどこの地域?20年前にPC当たり前なんて。東京?
その頃って、少し地方都市もしくは、それより小規模な市町村だと
PC持ってない人が多かったと思うんだが。
後、肉体労働従事者もPC持ってない人がほとんどだったと思う。

854UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 02:19:41 ID:TBwOhVpH
というか衰退の前段階である繁栄すらしていないんですが
855UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 02:46:18 ID:DUwfNLHS
20年前ならまだワープロが主流だったと思う
サンプルは学校の先生だけだけど
856UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 07:33:02 ID:yIxDmYVQ
逆に一番盛り上がった時期っていつだろう
857851:2011/01/20(木) 07:35:38 ID:zQWQccQy
>>853
あまり言いたくない市…ぶっちゃけシャープの本社があるとこ
で、90年時俺は10代だったが、俺も俺の周りもPCを持っていた。これはある意味本当
だがほとんどみんなと言えば嘘になるか。それ以上は書かない
858UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 08:12:13 ID:mzYV0n5p
>>856
市販PCゲならファルコムがまだ息をしていたときあたりじゃね
859UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 10:20:24 ID:iGMQTD1k
PCゲームならむしろ今のほうが昔より一般になったじゃん
特に無料MMOのおかげで本来PCゲームで遊ばなさそうな30,40代の主婦層や若い学生が相当増えたわけ
着せ替えやファッションアイテムが豊富な類のMMOは女性客が全体の4割までいってたりする
昔じゃPCにかじりついてゲームする女なんて考えられなかったよね
860UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 12:00:21 ID:ES7oPJey
>>859
なんつぅのかな、カジュアルゲームと呼ばれているものを
このスレでゲーム扱いして良いものかどうかすごく悩むんだよな
そこを前提として考えているなら日本のPCゲームは盛り上がらないなんて思考にはならんしねぇ
ここで言われてるのって簡単に言えばパッケージ化されていてインストールするタイプのモノでしょ?
こう考えると盛り上がらないどころかエロゲ以外で国産のゲームってほっとんど存在しなくね?

俺がプレイした中だと、一番最後にやったのが1年前くらいだかにやったGeneration Xthシリーズくらいか
その前なんか何をやっていたかすらもう記憶の彼方だよ
会社構えてエロ以外でまともにPCゲー作って黒出してるとこなんて何社あるのか考えたくもないな
861UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 14:04:00 ID:+W8mfe6i
>>860
カジュアルゲームどころかマインスイーパーだって立派なPCゲームだ
逆に言えば、PCの性能が上がったことにより、PCゲームはかつてない
程の多彩なジャンルになっている

いつが最盛期かと訊かれれば、今が最盛期と言わざるを得ない
862UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 14:26:38 ID:iGMQTD1k
無料MMOって全然カジュアルじゃないぞ
何千時間やり込もうが何百万円つぎ込もうが決してクリアできない超マゾゲーだよ
MMO内で上位を維持するならマクロ組んだりIRCやスカイプでの連携したり
海外サイトから情報仕入れてくるとかしなきゃならない、そういうことを女でもやってる

日本製MMOだと
FF11、FF14、ドルアーガ、パンドラサーガ、MoE
メガテン、ベルアイル、ai sp@ce、信長の野望、大航海時代、ファンタジーアースゼロ
クソゲーばっかだけど意外と結構ある

MMOじゃないけど最近じゃSteamで13万本売ったルセッティアもあったな
863UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 14:39:10 ID:G+Yjgr0w
MMOといえば知り合いが武器を一つ作るのに
現金で10万円くらいかかったって話を聞いた話を思い出した

1,現金で大量にゲーム内アイテムを運営会社から買う
2,ゲーム内トレードでゲームマネーに換金
3,大量に出来た金で強いアイテムを買う/作る
4,仕上がった最強キャラで対戦で俺Tueeeeeee

病んでるよな…
864UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 14:44:46 ID:mzYV0n5p
13万とか自慢にすらならないと思ったら同人ゲーなのか
うーん…
865UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 18:46:30 ID:ohrLLIi2
匿名掲示板に”日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか”という
スレッドがあったので見てみたが、
90年代前半の頃の衰退を偉そうに語ってるやつらを見てムカツク。
オマエラがコピー&速攻中古に98エロゲーしか買わないから潰したんだろうに・・・。

http://twitter.com/startune/status/27821772782960640
866UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 19:18:25 ID:GtuNYwyi
>>865
そいつ本人が業界の寄生虫だけどな
http://animex.jp/
867UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 19:28:45 ID:zLD90gLc
PCゲームをコピー&売却する奴はエロゲもコピー&売却すると思うんだけど
どういう設定の仮想敵と戦ってんの
868UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 19:37:12 ID:QQD9rKFj
エロゲはグッズ添付や購入特典があったから買う人が残ってた
開発費も安いから一部のユーザーだけで買い支えられたって話だと思うよ
エロゲユーザーと一般ゲーユーザーを一括りにしちゃってるのはちょっと乱暴すぎと思うけど
まったく的外れの意見って事はないっしょ
869UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 19:39:37 ID:zLD90gLc
じゃあ同じ様に魅力的な特典をつければいい
市場原理に淘汰されただけだ
870UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 19:45:09 ID:iGMQTD1k
中古で売買されたくないならそういう仕組みを作れよ
チートや割れ問題があったPCゲーム界で
それを克服する仕組みを作ってSteamは成功したじゃないか
PCゲームが衰退するどころかSteamは売り上げも会員数も右肩上がり
今ではスチーマーは3000万人以上いるぞ
871UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 20:37:48 ID:CvsVMc9M
またSteamの宣伝工作員か

なんでもかんでもSteamに結び付けてそっちに持っていくなよ
いい加減ウザイ
872UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 20:43:00 ID:zLD90gLc
ぎゃ!スパイク出すなよ!つーか死ね!!|http://bit.ly/hWhkDW
4分前 Tweenから

なんなの
このとっつぁん坊や
873UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 21:04:27 ID:GtuNYwyi
バイトで生活してる同人屋
874UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 23:11:01 ID:3jjQGXki
宣伝工作っつーか圧倒的すぎんだよなぁ、スチームが。
スチームスレじゃないから若干スレ違いかもしれんが
PCゲーム界の成功者から考察するって点では触れざるを得ないのも分かる。

PCゲームが世界的に下火でいずれ大部分はコンシューマに取り込まれ
ニッチな部分で細々と生き残るしかないっていう状況をことごとく覆してるからインパクトあるし
それも韓国メーカーのような誰からも賞賛されないセコい商売のやり方と違って
新しいPCゲームの在り方を模索し実現していってるからね
875UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 23:59:03 ID:a/g1SM9M
ソフトってパソコン買ったらおまけでついてくるってイメージが出来上がっている
一般人にはソフトウエアを買う(アップグレードする)という概念に乏しいらしい

ゲームもバンドルして薄利で絨毯爆撃するしかないでしょ
876UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 00:07:25 ID:q1ewlBzm
ハイスペックパソコンにFF XIVとCoD:BOが付いてくるとかw
877UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 00:10:48 ID:78qKp/XQ
グラボ買うとよくゲームついてくるでしょ
878UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 00:18:29 ID:q1ewlBzm
それはグラボとゲーマーがマーケット的に重なっているから
879UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 01:28:35 ID:Hjo6jNEA
>>874
分かったからSteamスレ逝けや
Steamキチガイ
880UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 02:00:50 ID:Y04bZzmA
steamって安売りするあまり自爆してるイメージしかない
公表してるデータも曖昧で信頼できないし
881UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 02:05:08 ID:jnMXdeh0
誰かと思ったらデスノ君か
最近ここも気に入ったのかな?
882UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 13:23:52 ID:Ad0VyPW0
つっても>>874の言ってることは正しいと思うけどね
割れが嫌ならネットワーク認証とかその辺で手を打つのが妥当なんじゃないかねぇ
ユーザーに若干の負担を強いることになるけど、ネットワーク認証とか大した手間でもないし
割れの減少に繋がるならそれに越したことは無いしなぁ
883UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 13:27:20 ID:jup22CFi
ネット認証は光栄がとっくにやってるが
あんまり効果はなかったみたいだな
884UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 15:06:07 ID:WE8B2V4h
一般用に低スペックゲームを開発して、ハードにバンドルしてしまうのが
一番いいのかもね
885UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 16:35:42 ID:JnmRZrL3
>>882
正しいもなにもスレチなんだよ。
そもそもネットワーク認証にしたところで、防げるのは中古販売などの
casual copyのみ。P2Pを使った割れには太刀打ちできていない。
886UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 17:42:55 ID:benSQsUN
完全ではないけど、アカウントに紐付け&起動するたびに認証のSteamでかなり違うけどな
UBのように鯖にデータ依存ゲーム中常時接続必須とか未だに防止策は取ってるし
887UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 17:51:41 ID:Hjo6jNEA
もういいだろ、Steamキチは
充分暴れただろ

はよ、このスレから出て行け
888UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 19:09:30 ID:nEAzlfso
>>887
好きなPCゲーム何?
889UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 19:11:17 ID:slpkXYgg
盛り上がってる物はすべてスレ違い
このスレは盛り上がってる物との比較をしないままに盛り上がってない理由を考えるスレだから
890UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 19:25:41 ID:benSQsUN
>>885の意見に対して割れ対策の話のレスなんだけどなぁ

UBの常時認証鯖へデータ依存型は、接続切れるとゲームも切れる嫌さは有るけど
対策としては強固で良いとは思うけどね
問題は個人の接続環境がモロに出る部分か
日本のゲーム広告媒体でSteamやgamersgate等のDL販売セールを
頑なまでにスルーしてるのは何か気持ち悪いね
ソフト販売店やら広告お得意様の無料MMO&FPS系が絡んでる気もするけど。
891UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 19:32:24 ID:slpkXYgg
明確なソース出せないけど日本人は物にパッケージだと金払うけどダウンロード販売では金払ってくれないんだ
それが
>日本のゲーム広告媒体でSteamやgamersgate等のDL販売セールを
>頑なまでにスルーしてるのは何か気持ち悪いね
これの効果によるものかはわからんけどね
明確なソースは出せないからこの事に突っ込まれてもこれ以上は答えられんけどね
892UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 19:44:18 ID:vd8z8dDj
広告にその手の海外DLサイトのネタが出ないのは当然だろ。
国内企業の利益にならないし、広告を載せても自分達が潤う訳でもないし
DLサイト側からしても、販売代理店等の直接サポート窓口も無い他言語の国に
広告掲載を頼むなんてメリットがない。
893UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 19:46:09 ID:benSQsUN
一昔前なら>>891も分かるけどね
モバゲーやらアイテム課金MMO見てると変わっては来てると思うよ
894UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 19:48:51 ID:benSQsUN
>>892
ああ、広告媒体はミス、ゲーム情報系媒体ね
個人が運営してるPCゲーム関連ならDL販売のセールは扱うけど
広告&企業絡みの所は(某4亀とか)凄いスルーしてるって話ね。
895UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 19:55:33 ID:slpkXYgg
>>893
そうだね
今のPCゲーのパッケージ販売は死滅してるのに近いからいっそこのまま死滅させて
ダウンロード販売限定にした方が生き返るの早いかもね
日本だけパッケージのみの販売みたいなのもあるけど、時代と逆行してる感じする
896UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 20:02:46 ID:JnmRZrL3
>>890
たしかにサーバーにデータを保存するタイプのゲームは割れに対抗できているが、
それはsteamとは関係ないだろ?つーか、UBってなに?
897UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 20:06:24 ID:JnmRZrL3
>>894
扱いは大きくはないが、スルーなんてしてないだろ。
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/
898UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 20:10:42 ID:vd8z8dDj
>>894
情報系媒体か。
でも、よくよく考えると日本のゲーム系メディアって元から
特売ネタとかやらない感じがするな。
流通から下には不干渉ですみたいな。


DL販売サイトは信頼度の違いもあるような。
SteamだってHL2から数年は買う気にならなかったけど、Valveが粘り強く続けて
参入会社が増え、いつの間にやらDL販売の最大勢力になって初めて
Valve以外のフルプライスゲームを買う気になったもの。

日本だと各社ソフトの販売/認証を一手に引き受けるプラットフォーマーの不在と
数年で芽が出なければすぐに商売を畳まれそうという恐れが先に立っている感じか。
899UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 20:10:43 ID:wiVTfO4s
4亀はチョンゲーMMO宣伝所だから
洋ゲー勢は諦めろ
900UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 20:37:03 ID:benSQsUN
>>898
当初のSteamはしょぼかったしねぇ、正直これはダメだろぉとか感じてたw
多言語への対応とコケルと大やけどする「Publisherとしては活動しない」ってのも大きかったのと
購入と同時にランチャーとして管理機能に特化させたのも有るか。
GamersGateはDeveloper〜見たいな物だし、GoG辺りは過去タイトルを現OSハードに対応させてサポしてくれる面は
使い易いかどうかは別として安心感はあるね。
最近は米尼もDL販売始めたね。

日本でDL販売は同人系、一般だとProjectEGGとかZOO辺りだけど値段設定がパッケ価格と変わら無いのが問題か。
日本語でサポートしてくれるってのも有るんだろうけど、言うほどちゃんとしてないしなぁ。

日本だと販売店含めて保護しろとか突き上げも有りそうだ・・・
901UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 21:21:20 ID:eVoh8zvC
・ハードウェアの問題
値段の割には性能がしょぼい。
ノートPCが大半である事、GPU最大シェアのIntelがハナクソみたいな性能のものしか出していない。

・ソフトの問題
高い上に品揃えが悪い。
1980年代から大して変わらない旧態依然とした販売方式。
902UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 23:05:14 ID:Hjo6jNEA
まだSteamの宣伝続くのか?

キチガイはいい加減専用のスレに行ってくんないかなぁ
903UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 23:50:57 ID:benSQsUN
何が宣伝なんだか、絡んでくるお前が連呼してるだけだろw

>>901
日本でのPCゲーのソフトの値段の高さは変わらんね
基本がパッケ販売だから中間摂取されてる部分が多いし、そこに依存してる業種が存在する

小規模DeveloperのSi-phon辺りのタイトルは自社DL販売とかのが良いと思うんだけど
息が続か無さそうか
904UnnamedPlayer:2011/01/22(土) 00:08:58 ID:sgIW7A4D
ID:Hjo6jNEAはFPSスレも荒らしてる常に上げてる薬飲み忘れのキチガイだろ
905UnnamedPlayer:2011/01/22(土) 00:13:32 ID:plsCgetj
わざわざスレ上げてるほうがよっぽど宣伝になってるわ
906UnnamedPlayer:2011/01/22(土) 01:21:01 ID:JBEYJPVS
>>902
好きなPCゲーム教えて
参考にしたい
907UnnamedPlayer:2011/01/22(土) 01:42:18 ID:WDPtvpNO
>>884
俺もそうおもうよ。
本体作ってるところが出資してソフト開発させるのがスジかもと。
しかしそうなると、定期的に本体変えてゴミにするんだろうな。
908UnnamedPlayer:2011/01/22(土) 02:46:07 ID:UbzgyIFT
>>906
ハーフライフ2っていうのがいいよ
物理エンジンとかも入ってるし
909UnnamedPlayer:2011/01/22(土) 04:23:52 ID:6eyhRfty
ソフトを無料にして垢(有料)がないとベンチ以外遊べないようにすればいいとおもうんだよ
910UnnamedPlayer:2011/01/22(土) 10:04:35 ID:bm419Dlh
>>908
マジレスしてどうすんのよw
あくまでデスノ豚の好きなPCゲームを聞いてんでしょ>>906
911UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 02:56:45 ID:J87R19Yh
Steamサイコー!
みんなでSteam盛り上げようぜw
912UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 03:05:44 ID:dZ+ldcAH
>>911
好きなPCゲーム教えて
913UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 05:37:03 ID:+7GhxtoR
Plants VS Zombies
914UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 10:28:04 ID:+tECDc2e
昔は国産も海外産もRPGとかアドベンチャーとか楽しかったけど
今はもう何を見ても食指が動かない俺は潮時かな
915UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 10:45:44 ID:JIsE1ptA
一度ゲーム離れてみるのもアリじゃないか

映画でも小説でも向こうで名作って呼ばれてるのをしゃぶり尽くした頃には
またゲームやりたくなってくるさ
916UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 14:06:59 ID:xYMxl9t7
>>909
MHFはノーセンキューです。
917UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 14:46:00 ID:+7GhxtoR
無料だったらやりたいか?と問われると、そうでもないよな。
918UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 16:38:51 ID:aQ5PI7nZ
実績みたいなのある?
919UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 18:23:55 ID:J87R19Yh
Steamの安売りは正義!
Steamの安売りは正義!

はい、皆さんご一緒に!
Steamの安売りは正義!
920UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 18:34:58 ID:BmIeifDI
>>919
気に入ってるPCゲーム何?
参考にしたい
921UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 18:38:14 ID:J87R19Yh
お気に入りのゲームはSteamの宣伝ごっこですwww
922UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 19:31:54 ID:T/5wM715
PC自体はかなりの普及率になってきてると思うけど
スペックって何?って人や、ダウンロードはわかるけどインストールって何?
って人がかなり多いと思う
923UnnamedPlayer:2011/01/23(日) 20:07:10 ID:DXhonggS
PCゲームに限らんが、3年ほどゲームから遠ざかると、
もう今何が流行ってるのか面白いのか必要スペックはどうなのか等々を、
調べる気力も失せてるということはよくある訳で。
924UnnamedPlayer:2011/01/24(月) 01:01:20 ID:x/aiytMe
>>922
それは、日本において家庭・個人向けPCの普及が欧米より遅くてPCのコンピューター
リテラシーが発達してないせいだろ。
欧米の主要国はDOS時代に1人1台とまではいかなくても中流階級にはかなり
のPCが普及してたが、同時期の日本は中流クラスでもPCを所有してない家庭・個人
が殆どだったわけで(PCの代わりにワープロはあったが)
ちなみに98年ごろにアメリカのリサーチ会社の調査だと世界の主要国の中で
「PCを難しい」と感じてる人が多いのは日本ということらしいぞ。
(昔のASCiiサイトの元麻布春夫のコラムに書いてあった)
925UnnamedPlayer:2011/01/24(月) 02:08:58 ID:K0F1cI5Y
サイバーコリア21
926UnnamedPlayer:2011/01/24(月) 04:31:14 ID:ueW103Br
税金の申告制度で初期の普及率が変わったって話はよく聞いたな
927UnnamedPlayer:2011/01/24(月) 14:27:12 ID:LYnpogW2
理系離れも原因の一つだろうな
自動車の簡単なメンテナンスもアメリカ人は
自分でやることが多い
928UnnamedPlayer:2011/01/24(月) 21:27:29 ID:B3X5CcnC
理系離れとDIYは違うと思われ。
うちの研究室の連中は小難しい数式を手足のように扱えても、工具1つまともに扱えんぞ。
929UnnamedPlayer:2011/01/24(月) 22:23:25 ID:+B+x3jKM
自作PCって組み立てるのはレゴ並みの簡単さじゃね
工具要るのって外人のようにケース改造したり水冷したりの場合だけじゃん
930UnnamedPlayer:2011/01/24(月) 22:33:00 ID:nwt8mYyV
組み立てるのは簡単だが、ちゃんと起動するかどうかw
931UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 00:19:32 ID:xrf9ULGc
ドライバーも使わないのか?
ケースに入れずに剥き出しか?
932UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 01:56:01 ID:IsL92uDp
最近のケースはほとんどドライバーフリーで組み立てられるぞ
931はどんだけ旧世代のケース使ってんだ?
933UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 02:26:17 ID:OyYx+bre
マザーもハンドルネジなの?
パーツ屋だけど知らんかったわ。ありがとう。
934UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 02:51:52 ID:mORmlK8L
マザボ本体とカード類はネジ止め式だろさすがに
935UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 09:59:09 ID:lTjKX6EK
カード類は最近ネジじゃないな
マザボと電源くらいだな
936UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 10:24:07 ID:Rsh/or2C
PCゲームはないね  解像度くらいだろ
937UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 12:45:07 ID:xrf9ULGc
>>932
アホ
ごめんなさいって言えよw
938UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 12:56:11 ID:lTjKX6EK
>>937
何のPCケース使ってんの?
参考にしたい

ちなみに俺は今はLian-liのPC-V1020
939UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 13:44:32 ID:hxv17tbH
防音仕様のケースってないかなぁ
940UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 14:31:34 ID:WLiU8Aj1
>>932はケースを開け閉めした事はあってもマザーや電源を組み込んだ事はないんだろうな
メーカー品しか使ってなくて自作気取ってるのか
とんだ笑い者だな
941UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 14:34:24 ID:CUoxb4r9
明日またここに来て下さい
本当の自作というものをお見せしますよ
942UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 14:38:54 ID:db3gtsSr
HDD交換するのにもドライバー使うが。
俺のケースも古いんだろうか?www
>>932がどれだけ新時代のケースを使ってるか気になる。
是非、教えて欲しい。参考にしたい。www

943UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 15:28:42 ID:db3gtsSr
さすがにドライバーなしで開け閉めはできても組み立てるのは無理だろう
どんなケースでも
944UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 15:54:08 ID:lTjKX6EK
Corsairの800Dでも使ってんじゃね
945UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 16:18:07 ID:x01LrY5n
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058534/SortID=10191865/

>800Dのフロントパネルのはずし方です。
>ケース内、フロントパネル裏側(画像1)にパネル固定の螺子があります。
>ここに細身の+ドライバーを使って螺子を回して行きます。(画像2)
>螺子を外したとこです。(画像3)
>全部で6ヶ所あります。なくさないように・・・(^_^;)(画像4)

細身の+ドライバーを使って
946UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 17:25:35 ID:WVPIHbKG
932の人気に嫉妬w
947UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 18:51:41 ID:ZeQd7z5Q
いい加減ドライバーの話飽きた
948UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 18:59:04 ID:OnL9p0za
300出した事あるぞ
949UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 19:08:25 ID:gAVhfuoq
猿ゴルファープロや
950UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 23:51:01 ID:xvXLAdZi
飛ばし専門の人は500とか出すらしいな
951UnnamedPlayer:2011/01/26(水) 22:21:37 ID:/M5t64JL
ちょっと前のDellのデスクトップPCのHDDはレールに突っ込むだけだったな。
猿でも組み立てられるように、ここまでするのかと思った。今はボルトオンに
戻ってる。
952UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 12:17:01 ID:Cjbxu8ua
・価格が高い。外国製PCゲームは価格が1000円以下でダウンロード販売されるのも多く、主要なソフトは高くても6000円程度。一方、日本製ソフトは一般に6000円〜1万円程度で販売される。2倍〜数倍の値段。
・PCの特性を生かしたゲームをあまり作らない。
 外国製ゲームはMODなどを許容しその分野での盛り上がりが凄く、それが同人一般ゲーム分野を発展させ、ゲーム業界自体をも活性化させているが、
 日本製ゲームはMODを認めない方向でゲームを作る。ただ一部3DカスタムXPのようなMODを許容したロングランヒットしてる日本のエロゲーもある。

・ゲームの面白さに対する研究不足。研究不足から有名作から表面上のものを模倣するしか出来ない。
 例えばオブリビオンが面白いのは、町の人々が(悪いことをしない限り)フレンドリーであり、歩いているだけで「やあ」と挨拶してくる。
 それが人間の親和欲求を充足させて気分がいい。そのような些細なものの集積によって良作は作られる。
 とおりすぎる街の人々が挨拶をするのが良いだなんて、一般ゲームプレイヤーは気づいても日本のゲーム開発者は変に頭でっかちになり誰も気づいてないだろう。
 その証拠に日本でその部分に注目して取り入れたゲームは皆無に等しい。そのような些細なものにたくさん気づいてこそ良作は作られる。
953UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 12:41:16 ID:76AqoF7R
最初の方の話は理解出来るけどオブリ辺りから主観的な内容になってるなぁ
町の人が挨拶してくるとかこないとか、たぶんその辺の感覚は人によって違うと思うよ
その言い分を見る限り、君は確実に肯定派なんだろうけど否定的な人だっている

オブリの通行人は勝手に挨拶してきたり住人同士で会話を始めたりしたからといって
プレイヤーの行動を妨げられるわけじゃないけど
会話が勝手に聴こえてくるのを鬱陶しいと感じる人も実際にいるんだよな
あとは一人歩きするからどこに行っちまったか分かんねぇNPCとか
外ほっつき歩いて勝手にくたばってる奴とかね

クエスト系のNPCが勝手に死んでるとか良くあるからそういうのを嫌がる奴もいる
ま、家ゲー育った人間は何かとコンプしたがるから、あの手の世界観に染まるまでは時間がかかるだろうし
染まる前に糞ゲー認定してやめる奴もいるだろうしな
あとMOD関係は慣れるまで結構複雑でエラーは頻出は覚悟しなけりゃならんし
慣れればあれほど楽しいものはないけども、そこまで行き着けるかどうかも関わってくる

TESシリーズは俺も神ゲーだとは思うけど、日本人がそれをパクって日本流にアレンジしたとして
果たして売れるかと言われたら中々難しいと思うぞ
かなりの時間と予算かけて作ったゲームが売れなかったとかなったら洒落にならんしな
そこまで博打するくらいなら妥当なラインで妥当な儲けを、って考えに至るのはしょうがねぇんじゃね?
早い話がやりゃ良いってもんじゃないって事よ
954UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 13:58:04 ID:Cjbxu8ua
俺の書き込みが主観的だと思うのは、君が主観的だからだ。
俺はマァレーについての人間の欲求に関する本の統計を踏まえ裏づけがあって書き込んでいる。
どの欲求が強いかは人それぞれだが、親和欲求は人間、特に日本人ではとても強いことが知られている。
君はその親和欲求が人よりも弱いから俺の言ってることが主観として理解できないだけの話。
955UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 14:11:08 ID:Cjbxu8ua
ちなみに他に多くの人が強く持ってる欲求は
達成欲求・・・やり込みゲーが好かれる理由として裏付けられる。
異性愛欲求・・・恋愛要素が好かれる理由として裏付けられる。
援助欲求や承認欲求・・・人を助け感謝されたいという、ゲームによくある要素が好かれる理由として裏付けられる。
その他。

また、男性の方が強い欲求としては、たとえば秩序欲求。秩序を維持したいという、いわば保守的な欲求。
屈辱回避欲求も強く、プライドを傷つけられたくないという欲求。
逆に女の方が強い欲求は、例えば他者認知欲求。他人の心理を探り、他者を知ろうとする欲求。心理学を女性がすきなのも頷ける。
あと女性の方が強い欲求は感性欲求で、芸術家きどりをしたい欲求。

そのように、好みはもちろん人それぞれだが、人が好む傾向というのは存在してるんだよ。
俺の書き込みに君が同意できないのは、君の好みが一般とは異なっていて君が主観的に同意できないだけの話。
956UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 14:35:57 ID:F9LeZu2z
出たよ一般論
957UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 14:38:02 ID:Cjbxu8ua
主観論よりも一般論の方が偉い
958UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 14:41:29 ID:GgFEEgB3
「人間の親和欲求を充足させて気分がいい」あたりを日本人が集積すると
『どうぶつの森』とか『トモダチコレクション』とかになるんだろうか。
承認されたくて達成したい人にはモンハンか。
959UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 14:46:15 ID:eS8z/FDt
さくっとNGにしといた

ふー、あぶないあぶない
こういう手合いは触らないに限る
960UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 14:50:06 ID:SEirq/NY
評論家気取りもいいけど、そういう研究は各ゲームメーカーの作り手も当然考えているんじゃないの?
まぁ、いいや。
それらが完備されたものなら売れるといいたいんだね?
961UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 14:56:33 ID:Cjbxu8ua
>>959
今の君は論破されてプライドを傷つけられて怒り、攻撃欲求に陥っている。

こういうのもゲームには応用でき、
プレイヤーがイラってするキャラを敵キャラにすれば、プレイヤーが敵キャラをやっつけたときにより快感を感じることができる。
962UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 15:01:34 ID:Cjbxu8ua
>>960
俺自体はゲーム制作に関しては素人だが、俺の兄はゲーム制作に関わってる。
そのような家庭環境があり俺がこのような評論家きどりの知識を身につけているだけ。
ゲームのシナリオを書いたり監督をしたりしてたが、このようなことをまるで理解してない。
それでも名前をぐぐると完全一致検索をすると8万件ほどヒットするので、そこそこ活躍するゲーム制作者。
俺の兄が無知なだけかもしれないが、おそらくその辺のゲーム制作者も結構無知だとは思う。
963UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 15:05:29 ID:dYus/mMy
なんかこってりした奴が登場したな
964UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 15:06:43 ID:Cjbxu8ua
褒めてくれてありがとう。
965UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 15:07:00 ID:iH/fIiNy
薬飲み忘れたんだろ
966UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 15:13:12 ID:Cjbxu8ua
交流分析的には、すぐに攻撃欲求に陥り易い人は、3パターンがある。
排他的で保守的な人、冷酷な人、感情のセーブができない人。
君がどれかは知らない。
967UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 16:14:09 ID:xWMd4YrB
952の意見はPCゲームの現状とだいたい合ってるから
次からテンプレにしようぜ
968UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 18:18:22 ID:HSEnmcKV
>>955
> 援助欲求や承認欲求・・・人を助け感謝されたいという、ゲームによくある要素が好かれる理由として裏付けられる。
W:ETのMedicなんてまさにそんな役割だよな
969UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 19:17:29 ID:eS8z/FDt
ぼくのかんがえたさいきょうのぴーしーげーむをはつばいすればすぐにもりあがるのに
なんてげーむせいさくしゃたちはこんなにもむちでばかなんだろう








↑wwwwwwwwwwwww
970UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 19:49:13 ID:uO0ejgKE
>>955
ヒロインがいて、世界を救うために立ち上がる若者の物語
それでいて、やり込み要素もあり


そんなゲーム、これまで数多くあったと思うが・・・
そんな小難しく考えなくても人は新しい刺激に対して楽しいと感じるものだよ、単純に。
少なくとも俺はそう思ってる。
大人になるにしたがい、この刺激が少なくなっていくよね、経験していくからさ。
恋愛だって、子供の頃の・・・もっといえば初恋の頃の楽しさと、今の俺らとでは違うだろ、当たり前だけど。
今となっちゃ・・・て感じだもんなw
何をいいたいのか自分でも分からなくなってきたので、この辺で止める。
971UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 19:51:30 ID:cmZFly4U
>>969
うわあ…
972UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 20:03:06 ID:xWMd4YrB
>>969
デスノ的でいいね
973UnnamedPlayer:2011/01/27(木) 20:17:30 ID:iH/fIiNy
>>970のポエムもどっこいどっこいだと思うが
方や、PCゲームプレイヤーが大嫌いの何時ものキチガイ>>969
方や、やたら回りくどく話の中身の無い>>966

話題もループしてるし次スレあるのか知らんがPCアから元のPCゲに戻した方がいい気はするw


974UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 00:10:13 ID:3SrBDRjC
>>952
っていうか、日本のソフトハウスPCゲーなんてやる気なし状態じゃない。
それも十数年前から、、
975UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 00:30:57 ID:6vfm25fx
だってPCゲーマーが金出さないんだもんwwwwwwwwwww
文句しか出さないwwwwwwwwwwwwww
976UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 01:12:52 ID:HssxJsPw
スレは盛り上がっているようだ
977UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 01:17:40 ID:kFFE5G4Y
たしかに板全体超過疎なのここだけはレスが伸びるな
978UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 01:40:17 ID:AKs6Rnny
やっぱりデスノブーが降臨するスレは盛り上がるな
PCA板の人気者やで
979UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 01:42:28 ID:4vrJ1ksq
エロゲ以外のメーカーはバンドル商法を真剣に考えるべき
昔買ったIBMのPCにはメックウォーリアとレースとパズルとアクション物のゲームが3本くらい
バンドルされててメリケンはレベル高けぇって思ったよ
英語版だったけど寸止めじゃなく簡易包装の製品版だったよ

メック重かったから早々にグラボ買ったけどね
あれがなかったら今頃ゲーム機=一般ゲ、PC=エロゲになってたと思う
980UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 08:36:28 ID:26ooLESL
>>975
ニッチ化したユーザーを満足させられるだけの物を作る
気力も体力も無いということなのか。
それともゲームなんてどうでもよくて、効率よく金を巻き上げたいだけなのか。
981UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 10:16:53 ID:C3mhR5f1
>>977
超過疎?w
982UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 13:00:15 ID:6vfm25fx
ニッチ化したユーザーを満足させるメリットがない
金を出さない上に批判だけは一人前
苦労多く利がない
そんなものに企業がやる気を出すわけがない
PCゲームユーザー(需要側)の在り方が変わらないのに供給側(企業)が変わるわけが無い
983UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 13:15:32 ID:xaVyCEyv
>>970
だからこそどんどん新規を取り込むべきなのに、老害たちが己の居場所を守るために
追い出し捲くってるからなwww
新規を追い出してりゃ、どんな市場も終わるwww
984UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 14:22:39 ID:26ooLESL
>>982
売れる売れない関係なく、俺が作りたいから作るんやー!
的な採算考えてないゲームも海外でなら出てくるんだけどなぁ。
モリニューとか。
985UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 20:13:43 ID:47FNROmW
売れなくてもいいならお前が同人で作れば良いんじゃネ?
お前はなんで作らないの?
お前が作らないものをなんで人様に作らせようとしてんの?
986UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 21:36:04 ID:uhDlL7a8
どう分析しようが所詮机上の空論なんだよ。
ご立派な理論を展開してるなら、それを踏まえたゲームを作ってみて
いろんな人にやらせてみたらいい。
そう単純なものではないということに気付くはずだ。
それが確立されて確かなものならゲームに限らず映画・小説
名作だらけになるな。
上の評論家へのレスな。
987UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 23:44:03 ID:01PmKSPr
>>985
もちろん自分でも作ってますよ
988UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 11:40:33 ID:uM5cLSWW
>>986
その途中で湧いた変な人に任せれば作れるんだろうなぁ
なんか自信たっぷりに講釈垂れてたし、あれだけ語れるなら俺に任せろって言ってるのと変わらんよね
こういう話題って最終的に行き着くのは”人それぞれ”に集約されるってのにね
989UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 12:08:54 ID:UXfLGoaP
ZOOの日本語訳があまりにクソだからメモ帳使って間違ってる部分を直したりしたなあそういえば
990UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 20:00:05 ID:m1SdlitH
>>988
仕事でよく感じることだが
外野というのは好き勝手な事が言えるからね。
責任がないからさ。
それはここでの話題だと俺も含めてなんだけどね。

心理的欲求の分類はそれはそれでいいが
何が娯楽で楽しいと感じるかは人それぞれだからなぁ。
この変な人がいう、代償行為をゲームに求めるというなら
現状MMO等のネトゲが一番近いだろうね。
991UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 20:18:00 ID:M7eLJotK
>>987
完成したらここで発表してね(ハァート

下らない物だったら糞味噌に叩いてやるから ウフッ
992UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 21:26:15 ID:wjkROf5c
完成するまでこのスレ続くのかよw
993UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 21:35:17 ID:4kAUNVa6
何で自分で作る必要があるんだ?
調理師免許を持ってなくても料理の美味い不味いの区別は付くって事がわからないのかな
994UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 21:40:39 ID:7XrahHll
ろくに金出さない乞食が経済語ってるようなもんだからなw
995UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 21:56:30 ID:wjkROf5c
>>993
採算度外視した物じゃないと満足できないからだろ
996UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 22:35:16 ID:Feae76zl
次スレいらないよね
997UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 23:10:23 ID:nTAllTrh
次スレ
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1296310178/
998UnnamedPlayer:2011/01/30(日) 00:13:50 ID:OipaOb3c
相変わらずキチガイが次ぎスレ無理やり立ててるし、FPSスレと同じパターンだなw
999UnnamedPlayer:2011/01/30(日) 02:43:47 ID:pSyRL548
999
1000UnnamedPlayer:2011/01/30(日) 02:44:36 ID:pSyRL548
1000なら日本のPCゲ壊滅!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。