【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その44【BTO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
346UnnamedPlayer
347UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:08:05 ID:UpYP6kSu
この Web ページ (www.tweakpc.de) は攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。
348UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:15:17 ID:UFlxRbeQ
そのページGENOウイルスか何かに感染してるんじゃないか?
Chrome先生もお怒りだぞ

警告: このサイトにアクセスするとコンピュータに損害を与える可能性があります。
www.tweakpc.de のウェブサイトには、コンピュータに損害を与えたり無断で動作したりする不正なソフトウェアをホストしている可能性があります。
不正なソフトウェアをホストしているサイトにアクセスするだけでコンピュータに感染する恐れがあります。
349UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:22:29 ID:yH1GeDFB
ゲフォ信者はHD68xx叩くためにウイルスまでバラまくとか悪質すぎるだろ
350UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:27:29 ID:tfKkwwYn
351UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:27:51 ID:UFlxRbeQ
>>341
俺はFPSではヘッドホンとかイヤホンしか使わんから

   _____________________________________________ ←マイク
   |                      |
XtremeGamer---ヘッドホンアンプ---ヘッドセットorヘッドホンorイヤホンにしてる

ヘッドホンアンプにつまみついてて便利
変なダイヤル付キーボード使うよりアンプ入れたほうがいいと思う
ヘッドセットとヘッドホン2個、イヤホン1個繋げっ放しに出来るのもGOOD
イヤホンさんは肩凝ってる時とか真夏の救世主
イヤホンとかモノによっては変換プラグ使わないと繋がらないんで要注意

やっすいヘッドホンアンプ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^HA400^^
変換プラグ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASN212^^
352UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:31:01 ID:nw3uSI4t
>>350
ウイルスゲフォ厨必死すぎだろ
353UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:34:36 ID:ZFGHvgAv
>>346
俺のPCだと特にヤバいとは出てこないな
てかマジでRADEONひでえwww
354UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:36:20 ID:G33Nh3TT
>>346
攻撃サイトとして報告されています!













この Web ページ (www.tweakpc.de) は攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。










攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、コンピュータを乗っ取って他のコンピュータへの攻撃に利用したり、あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールしようとします。

一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、多くの場合は運営者が知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布に不正利用されています。
355UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:36:40 ID:tfKkwwYn
>>346
ラデちらつきまくりだな
356UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:37:26 ID:9uACkXQH
>>353
嘘ついてまでウイルス誘導とかキチガイゲフォ厨ヤベえ・・・
357UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:38:13 ID:ii6uAh/n
NVIDIAは違法行為までするようになったの?
358UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:39:29 ID:9uACkXQH
>>355
ゲフォ厨ハカーさん自演失敗してますよw
359UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:44:10 ID:UFlxRbeQ
踏んだ奴はラデの心配する前に自分のPC心配とけよw
タスクマネージャーに見たことも無いプロセスが有るかもしれんぞ
360UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:45:28 ID:k3T+UX5F
IEで踏んでたらやばかったのか?
火狐だとちゃんと警告でた
それにしてもゲフォ厨こええな
361UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:47:20 ID:Q9cRHLqI
IE以外は防ぐっぽいな
ゲフォ厨の自爆テロはんぱねーわ
362UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:52:27 ID:gt+uNya+
ID:tfKkwwYnは他のスレにもコピペしまくってるみたいだし通報しておいた方がいいか
363UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 00:23:38 ID:JENLCZDo
PC蛾ぶっ壊れた
364UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:07:42 ID:WnTbmeqm
ラデ厨に通報されるゲフォ厨てアフォなの?
365UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:23:25 ID:P3ndFkng
ラデの異方性フィルタは確かにゲームによっちゃチラつきまくるが、
消費電力やら発熱やら、ファンの五月蠅さを改善しない限りは
ゲフォを買う理由にはならんな。
366UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:27:30 ID:P3ndFkng
逆を言えば、せいぜい数fps落ちる程度なんだからCatalystの開発チームは
とっととAFを全部取っ払うオプションくらい付けやがれとは激しく思う。
367UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:27:41 ID:VtkmwxGK
>>337
手配した
wktkが止まらない
368UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:29:40 ID:WnTbmeqm
信心が厚ければラデのチラつきまくりも快適だそうです
369UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:30:25 ID:WnTbmeqm
>>367
幾らでQ9650譲って貰ったんだ?w
370UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:36:30 ID:P3ndFkng
>>366の内容ミスってたw
×AFを
○AFの最適化を

今このタイミングで最適化オフの最高画質オプション付ければ神なのにな
371UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:37:15 ID:5ztMaEUz
372UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 02:15:43 ID:lrd3KAgq
ゲフォ全盛時からしたら今の状況は想像出来なかったな
いつからこうなったんだ
373UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 03:02:10 ID:JENLCZDo
nVidiaは7900GTXや8800GTXの時代がピークだったな。
あの頃は新型が出るたびに、その性能の伸びに驚愕してwktkしたもんだ。

しかしリネーム商法の9000台やGTS250なんてやりだして、
それと同時期に糞ドライバを何個も出した。

その後シングル最速のGTX285はブラックアウト。
超発熱が話題になったGTX480、超絶空気なGTX580。
3Dに公式対応()、nVida製3Dメガネ()、GPUコンピューティング()。

そんなことやってる間にradeは値段・発熱に対するパフォーマンスを伸ばし、
シングルVGA最強の座もぶっちぎりで奪い、
無難にドライバも熟成させてきた。

そろそろ俺にもradeデビューの時が近づいているのかも知れんね。
374UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 03:04:47 ID:LfNw1shf
ラデ厨工作やめろよwゲフォ買えよゲフォ、ラデなんてゲーマーにとっちゃゴミだからね
375UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 04:18:49 ID:lrd3KAgq
個人的にはゲフォ「厨」ではないにしろゲフォファンなんだけどね
だから多少570、560には期待してる
376UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 09:34:46 ID:ggbEdIBP
ミドルレンジでお買い得なの買ってるから今回はゲフォさんごめんなさい状態
HD5850が1万5千円で買えた
俺にはGTX460とかHD6850は目に入らないぜ
377UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 10:02:28 ID:OipiuE6w
今は投売りされてるHD5850が一番いいだろうな
電源がちょっと弱い人は補助電源1本最強のHD6850もありだろう
378UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 11:36:30 ID:VtkmwxGK
>>369
15,000円天でござる。
ナイス知人(友人ではない)
379UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 12:37:32 ID:h1hYJev9
ATI RADEON HD 5870とAMD RADEON HD 6870の性能差はどれくらいですか?


https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J246&TYPE=32S
380UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 13:50:52 ID:YBI2XQH7
381UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 18:01:02 ID:h1hYJev9
>>380

分かりやすく参考になりましたありがとうございます。
382UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 21:12:39 ID:7bKhlWSI
会社とモデルが明らかでないor選べないBTOはオススメしない
383UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 22:39:58 ID:h1hYJev9
BTOショップはどこがおすすめですか?

こちらではドスパラ、g-tune、サイコムがあがってます。

http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm

http://www42.tok2.com/home/gamepc/index.html
384UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 22:54:18 ID:U2oRA1Jf
>>383
サイコム
ツクモ
タケオネ
レイン
385UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 11:16:31 ID:elOfZvDQ
386UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 11:31:00 ID:mWIJFkKd
PES2011を問題無く出来て三万円以下のパソコンありますか?
387UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 12:22:37 ID:J3d7jFw7
388UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 12:29:01 ID:iwhkSEWv
389UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 13:02:17 ID:Z32+rVrD
>>386
家庭用ゲーム機買えよ
390UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 13:30:32 ID:mWIJFkKd
テレビないし、パソコンでやると色々便利だからパソコンでやりたいんだ
三万円くらいで良いの無いかな…?
391UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 14:15:51 ID:9NeR+N4o
冗談抜きでPS3版にしたほうがいい
3万円以下だとPS3よりもグラフィックが落ちて60fps出ない恐れがある
なによりPC版は日本人のオンライン人口が少ないだろうから外人相手だとラグが酷そう
モニタによってはPS3でも使えるし日本人の多いPS3版をおすすめする
392UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 17:17:07 ID:XOH4GtpI
360やPS3に匹敵するゲームPCって、六万は出さないと厳しいんじゃないか。
ゲーム機と違って色々便利だし、ゲーム以外にも色々使えるけどね。
ゲームに金出したくないなら、コンシューマ機が安くていいと思うよ。
393UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 18:08:40 ID:AtT8E0uo
3万とかちょっと調べたら無理ってことがわかるだろ
394UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 18:21:42 ID:Kstyyfr5
ゲーム以外にいろいろできるんだから
数倍の出費は覚悟しろよ
395UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 20:01:14 ID:AZCtUGr3
3万じゃ俺の使ってる液晶モニタ代にもならん
396UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 20:53:23 ID:9Unoryj1
3万じゃCPUとマザー買ってお終いw

397UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 21:05:27 ID:fsf+Xt5z
俺はケース買って終わりだな
398UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 23:15:58 ID:XqsgcWFN
【OS】 Windows 7 Professional 64bit DSP版
【CPU】 AthlonII X4 640 ADX640WFGMBOX    8,890円
【CPUクーラー】 オンボード
【メモリ】 DD31333-2G2D       4,590円
【マザボ】 880G Extreme3          11,280円
【グラボ】RH4350-LE512HD/HS   3,280円
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】
【HDD】HDS721010CLA332       4,750円
【光学式ドライブ】DVSM-724S/V-BK      2,970円
【NIC】
【ケース】 GZ-X1BPD-100 (Black) GZ-X1 3,980円
【電源】 BULL-MAX 520W 「KT-520RS」 3,270円
【モニタ】 W2361VG-PF      16,770円
【キーボード】MK250 2,980円
【合計金額】 78,130円   
【用途】
映画観賞ができ快適に動けばいいと思っています。
ゆくゆくはブルーレイも再生できるようにしたいです。
【回答者のみなさんへ】
初めての自作です。すべてワンズで選びました。コストは8万で押さえたいとおもっています。
コスト・性能・注意点・他にいいものがあればアドバイスお願いします。
399UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 23:34:45 ID:XqsgcWFN
↑すいません。スレチでした。
400UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 01:27:57 ID:WY+DrLbx
しっかし
【CPUクーラー】 オンボード
は斬新だな
401UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 01:59:00 ID:G9FuJHdR
>>158
情報thx
レスされた方とは別人ですが書き込まれた情報を叩き台にして考えています。
ケースは今注文完了。
次は電源を予定。(これはあまり値下りしないものなんでしょうか?)

CPU等はサンデーまで待とうと考えていますが、COD BOPが驚きの重さで
マルチがゲームにならないfpsでパーツ購入しようとする自分を抑える日々です。
402UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 12:05:27 ID:KaA2CNJK
電源が同じ出力で30000と3000円なら
403UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 13:04:19 ID:mjOjRbbA
ランダム
404UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 15:14:13 ID:nWaa+ede
【CPUクーラー】 オンボード
CPU等はサンデーまで
三万円くらいで良いの無いかな…?







すげぇやつが集まりすぎだろwww
こいつらがクラン組んだら絶対やばい
ダークネスショットとか言い出すはずw
405UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 19:24:49 ID:KEcTjima
チョンゲあたりがダークネスショット撃てる武器とか売り出したらバカ売れすんのかな
406UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 19:50:25 ID:eZlsujE9
自作PCを組んだのはかれこれ10年前。
今のトレンドというのがまったく分からないわけだけど
PC雑誌を見て勉強するのが近道かな?

少なくとも10年前に自作PCを組んだときはそうしてた(´・ω・`)
407UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 19:53:38 ID:EllyMLO2
オーバークロッカーが得意気に晒してる環境を参考に鉄板探しの方が早い
408UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 21:38:34 ID:4PCreznl
相性とかほとんど無くなったから今は楽だよ
409UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 05:33:19 ID:Cgfg/11O
>>406
自作PC板の構成スレながめてわからんことぐぐってれば知識増えるんじゃね?
410UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 05:42:53 ID:XsmXBp5d
雑誌は少し偏ってるからな
2chで情報漁る方がいい
411UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 19:45:50 ID:Q7FUDVAU
dd

10年断絶してるとメモリの規格とかからもうわからないもんなんだよ。
俺の記憶じゃSD-RAMで止まってる。
PentiumがDDR-RAMに手を出して派手にこけたあたりまでは辛うじて覚えてるかな(´・ω・`)
412UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 23:08:19 ID:hmuYVm+y
たまにはRIMMのことも思い出してあげてください
413UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 13:50:11 ID:vLmcni96
FPSゲーマーは、パーツよりもデバイスに拘った方がいい。モニタとかマウスとか
マウスパッドとか・・・
414UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 14:04:16 ID:xJjIvv7f
VGAさんに謝れ!
415UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 14:44:37 ID:MZ2jhSyG
フヒヒwサーセンwww
416UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 15:08:39 ID:MaRMJgJN
>>413
それは無い
軽トラをマフラー交換したりアルミホイールにして良いタイヤ履かせるようなもの
417UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 15:19:58 ID:MZ2jhSyG
クラン入って毎夜ガチバトルな連中は糞高いリアルフォースとか高価なマウス使ってなんぼかもしれんが
シングルメインな俺はU2410/IE3.0/SS/GMKB109BKで十分
消耗品に大金賭けるくらいならCPU、グラボに投資する
418UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 16:36:05 ID:MdplSrsL
リアふぉは高いけど結構持つんだぜ?もう6年目に突入したけど91BKは今もビンビンですよ
419UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 17:04:00 ID:xJjIvv7f
>>417
> シングルメインな俺はU2410/IE3.0/SS/GMKB109BKで十分
マルチでも十分な気がするけどな
全部ゲーミングデバイスのくくりにはいるだろ?
420UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 22:11:57 ID:z8uS8ldE
マウスなんか合うか合わないかだけだろ。
421UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 00:12:17 ID:FpuLQnFZ
マウスなんて3ヶ月くらいで買い替える消耗品だし
ミーハーみたいに1万とか払ってられんわ
422UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 05:03:58 ID:VNYZkiLI
3か月で壊れるのは安もんだからだろ。
リアフォに比べたらCPUやグラボなんてそれこそ消耗品だわ。
423UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 08:06:21 ID:FpuLQnFZ
リアフォってマウスだったんだ
424UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 08:09:35 ID:VNYZkiLI
>>423
CPU、グラボってそのまま書いたからわかると思ったが、下は>>417,421にまとめて書いたわけで。
そんなしょうもない煽り入れられても困るんだが・・・。
425UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 08:37:34 ID:WAsu3G4k
リアフォをFPSに使ってるリアルアフォは黙ってろ
426UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 09:58:36 ID:FpuLQnFZ
つーかマウスなんか別に高級品(笑)使っても半年以内にヘタれるし
マウスパッドなんかプラでも使おうものなら1ヶ月で表面が削れて交換だ
427UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 10:04:25 ID:PZpTLl7q
MSみたいに保障期間長いのにしとけばお得
428UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 00:25:59 ID:FKyEXUt2
大してソフトも増えないし7に替えるのも勿体無いな
429UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 08:55:46 ID:rNmXEGjA
ロジクールGシリーズは3年保証だろ
ロジの壊れたときの対応は新品と交換しかないでっせ
430UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 11:01:14 ID:YyqSuzCX
>>425
他にどんな用途があるか挙げてみ。
ビジネスでの使用、早打ち重視の仕事を除けば
不器用な奴が使うと誤爆多発のリアフォは信頼性に欠ける。
431UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 13:35:18 ID:SIqFNPzr
>>423
小学生並の煽りw
非常に幼稚ですね
432UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 00:24:29 ID:WHuQ77Gx
FPSはメンブレンかパンタグラフ、それ以外はネタ
つーかここ入力機器スレじゃないから
433UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 01:05:18 ID:wxmkbsT0
COD BOPが想像外の激重さでPC自作を検討かいししました。
6年ぶりの買い替え。(現使用PCはショップBTO)
当初「ひとりでできるもん」と鼻息荒げていましたが、
ママンボードX55チップセットはPCIスロットにデバイスを差し込むと
USB3.0やSATA6.0の転送速度が出ないと聞きました。

ひとりで調査していた時はP55系はUSB/SATA3.0の速度は出ないと認識していたのですが、
X55系でも出ていないと聞き、ええぇええぇぇとなっています。
この情報は正しいのでしょうか?
434UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 01:26:47 ID:uOty26Mk
X58買っとけばいいじゃん
435UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 01:39:24 ID:wxmkbsT0
>ひとりで調査していた時はP55系はUSB/SATA3.0の速度は出ないと認識していたのですが、
前文にsata6.0って書いて3.0って何だよ俺。
ひとりでみなおせ。

>>434
ありがとうございます。
早速調べてみます。
436UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 15:35:43 ID:bV8dPLdW
【OS】Windows Vista SP2
【CPU】 AMD Phenom UBlack Edition X4 965
【CPUクーラー】 SCYTHE KABUTO
【メモリ】 KINGBOX DDR2-800 4GB
【マザボ】 GIGABYTE MA785G-UD3H
【グラボ】 ELSA GLADIAC GTS 250
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 無
【HDD】 WD15EARS
【光学式ドライブ】DVDドライブ(外付けのものを流用)
【NIC】
【ケース】型名を忘れました。。安物です
【電源】 SCYTHE KAMARIKI-4 650W

【合計金額】 予算3万前後で部品交換
【用途】 FPS 主にAVA COD BF

【回答者のみなさんへ】
初めて自作してちょこちょこ部品を変えていこうかと思っています。
現状からの変更点等ありましたらご教授いただきたいです。
ちなみに、現在音の把握が曖昧なのと、画質や設定を落とさないと
度々カクついたりしています。

不満な点は音と画質、そしてケースもミドルではありますがいささか
メンテしづらいといった点です。全体的にちぐはぐな構成、質問で
申し訳ないですがよろしくお願いします。ここ変えたら?
って思ったところもご指摘頂けたらありがたいです。
437UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 15:56:58 ID:23ed+vfZ
>>436
予算3万で俺ならまず最初にグラボ換えるな
HD6870入れて余ったお金でケース換える
外観も変わるし、まるで違うPC買ったみたいな気持ちになれそうじゃん
で次いじる時にSB X-Fi XGでも突っ込めばおkじゃね
438UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 16:36:14 ID:YRUhd956
>>436
俺なら、、、

今不満な点があるのならVGA(HD6850)とサウンドカード(SB X-Fi XG)だな
ちなみにサウンドカードは中古をヤフオクで狙う。
今付けてるGTS250はヤフオクでさばく。
で、手元の1万と、いつか貯まる1万でケース(HAF 922)を買う。
メンテは金が貯まるまで気合でカバー

んで次はSSDだろうね。
439UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 16:45:58 ID:WHuQ77Gx
俺なら貯金
半端に交換してどうにかなる構成じゃないから
5万ほどあれば大幅リニューアル出来る
440UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 17:09:00 ID:YRUhd956
構成をちょっとずつ替えていくのって楽しいやん?
441UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 17:33:24 ID:bV8dPLdW
なるほど、皆様貴重なご意見ありがとうございます。一気に変えたいとも考えますが…予算的にw

ちなみに、やはり今もAMDならラデを、Intelならゲフォという相性もまだ存在しますか?

予算が許せば、マザー、メモリも変えたいですね…
442UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 18:38:41 ID:YRUhd956
相性なんてものは今はもう無いな
ラデ一択でおk




おいっnVidiaたんがいきしてないぞっ
443UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 19:45:27 ID:bV8dPLdW
そうなんですか?今はラデのほうが優勢なんですね。ありがとうございます!参考にさせていただきます!
444UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 21:10:42 ID:yHmO8XSq
と言ったものの予算3万円で風俗に行く>>443であった
445UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 00:14:57 ID:H/V29jzY
ラデは最近人気だけど古いゲームやネトゲーで相性が出やすい
例えば今ob中のHellgateだとキャラの顔の真ん中が割れる
突然GPU使用率が100%付近になってガクガクになったりと怪奇現象が起きる

あと手痛かったのはエロゲーだな
らぶデス555でエロシーンが始まると落ちて俺のマグナムがお怒りだった
何日かお預け食ってやっと修正パッチがリリースされたがパッチ出る前はラデにした事を少々後悔した
性能は良いが汎用性は劣る
446UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 00:28:20 ID:XllHbXJO
Hellgate(チョンゲ版)が一定時間おきにfps一桁になって、暫くすると回復するのは
俺のGeForce機でも発生したから、恐らくGPUの所為ではない…はず。

クライアントのメモリ周りの設計がかなりヤバ気だったからヘッダ覗いてみたけど
Large Address Awareは有効になってたから、試しにページファイルを無しから
適当な値に変更してみたら、1〜2時間のプレイ中では取り敢えず起きなかったな。

ラデで描画異常に遭遇したのは
・Call of Cthulhu (かなり昔の7.x以前?じゃないと雨の水滴がカメラに付着するみたいなエフェクトがダイヤモンド型になる)
・You are Empty (最初のステージから特に床のテクスチャが崩壊してる。体力回復アイテム取るエフェクトで画面がまっ暗に)
くらいか。
ラデ側のPCでは軽いゲームしかやらないから、起動すらしてないのも沢山あるけど
CCCでCatalystAIを無効にしないとAA/AF効かないとか、ドライバ側からVsync有効に出来ない事が多々あるとか
結構扱いが面倒なのは確かだ。
447UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 01:02:41 ID:vZg6uRby
>>444
いや、風俗行きたいですけど、行ったらしばかれます…。

ラデオンは基本的に高負荷の動作に向いてない?ってことですか?
448UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 01:29:12 ID:R2kPhk63
そこまで気にすんな。
俺はゲフォだが問題なんて起きるときは起きるから。
ぶっちゃけラデのそこそこいい奴買いたいが金ないし今GTX260だから次はGTX260SLIかな・・・。
449UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 02:13:45 ID:8Og8IXQ1
>>445
今はゲフォ400系の方がラデよりも古いゲームとの相性が出やすいけどな
有名なFF11ガクガク不具合とかね

あとゲフォ400系はそのらぶデス555でやはりダメダメだし
例えば
> らぶデス シリーズ part70
> 383 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:31:08 ID:rfNWVe1M0
> >>379
> 460たまに突然落ちてビビる
> 精神が弱い人はやめといた方がよさそう
>
> 385 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 20:56:24 ID:b2YJGKJk0
> XPだけど9600GTからGTX460に換えたらテクスチャのちらつきが発生した。
> AA×8にしたらなぜか解消
> そのせいか重さはそんなに変わらない。
>
> うちの環境じゃ頻繁に落ちるって事はないな
> 落ちるときは落ちるって感じ。

あとゲームとは直接関係ないがゲフォ400系は動画関連の不具合も多い
450UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 02:16:06 ID:8Og8IXQ1
> 【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
> 158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 13:59:17 ID:ZALd+WDZ
> >153
> らぶデス555(体験版)ってゲフォ(Fermi以降)だとエラー落ち頻発して
> 遊べないんだろ?
>
>
> 【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
> 307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 21:05:07 ID:ry+2jg9N
> 8800GTSからGTX460に乗り換えたら
> 古いゲームほど重くてお話にならない件
>
> FF14も、ベンチだけ数倍に上がってて実ゲームの動作が重くてやばい
> どういうこっちゃ
>
>
もうひと例

> 【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
> 310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 21:52:25 ID:HClHvudy
> >>307
> 俺も9800GTからGTX460に乗り換えたら、古いゲームががくがく。
> マザーボードのBIOSでデフォをロードしたら解決した。
> 参考になるか分からんが、一応報告まで。
> ただし、駄目なやつもある。うちの環境のせいかもしれないけど、ARMA1がメモリーリーク起こして駄目。
>
>
> 【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
> 836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 22:38:46 ID:NBJc+a0G
> >>826
> うちもXPだけど、駄目なゲーム結構あるな。
> とりあえず、ARMA1、OFP_DRが駄目。
> ARMA1はメモリーリークらしい症状で、起動後数分でガクガク。OFP_DRは、起動途中でフリーズ。
> 快適になったのは、STALKER_SOC。
> それなりなのは、ARMA2、STALKER_COP(ダウンクロック機能が時々悪さする)
>
>
> 【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
> 909 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 21:51:22 ID:4SEZn6wl
> CSOなんてのやったけどびっくりするくらいカックカク。酷いと10fps切ったり
> 785Gでもすらすら動くのに
>
>
> 56 :Socket774:2010/10/29(金) 14:42:51 ID:YX6bVZLt
> 戦場のカルマというハンゲのFPSだとGTX460はほんとひどい
> スモークの手榴弾投げても煙が見えず、爆発とか爆撃のエフェクトが無くボカーンドカーンの音だけ
> HD5750のサブ機でやったら煙がちゃんと出てたしマップの片隅にあった戦車のスクラップが燃えてるんだと初めて知った。
451UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 10:35:29 ID:QLCjORAq
だーかーらー
いろんなリスク含めたって現状はラデ一択なのさ。
452UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 12:10:57 ID:dJeLtey+
スッペサルホースやりたいです
オススメの構成を教えてください
453UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 12:14:48 ID:RkWNO5TQ
sandyでオンボ
454UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 13:38:59 ID:ajzJb4Xo
>>436
自分なら
AVAメインならSB X-Fi XGプラスそれなりのヘッドホンに投資します。
オンボからだと劇的に世界は変わると思います。
余力があればケースを購入します。
グラボは以前GTS250からHD5850に替えたとき、ゲーム中に画面が一瞬止まったり
一瞬真っ暗になったりの不具合が発生しました。(相性なのか、ドライバの問題
なのかは不明)
まあ、半年ほど前のとこなので今はどうかは不明ですけどね。
私的は意見ですので参考程度にお考えください。
455UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 18:37:37 ID:fSP3m+Jx
今でもゲームPCにはサウンドブラスター必須って感じですか?
汎用性で安くてSPDI/F出力の有るカードにしようかと思っているんですが
456UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 20:19:26 ID:H/V29jzY
OSがVista以降なら全然必須じゃない
HDMIでもなんでもいい
457UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 20:25:43 ID:QLCjORAq
なんでなんで?もうちょいkwsk
あとHDMIがなんで出てきたか教えてくれ
458UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 20:34:47 ID:R2kPhk63
マルチFPSなら必須
459UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 20:50:40 ID:XllHbXJO
>>456
SBを効果的に使うにはゲーム側がOpenALかDirectSound3D(AlchemyでOpenAL変換)で
作られている必要がある。
対応リストは http://connect.creativelabs.com/alchemy/Lists/Games/AllItems.aspx にあるから
お目当てのゲームがどうなのか確認してみるといい。
EAX対応のタイトルなら、確実にSBにした方が良いとは言えるんだが。

但し、最近は一部のタイトルでOpenALが使用されている程度でDirectSound3DもVista以降廃止、
ソフトウェア処理のサウンドなら、それこそSBだろうがオンボードサウンドだろうが
グラフィックスチップ内蔵のサウンド機能(でHDMIから一緒に出力)だろうが、どれ使っても変わらんって事だ。
460UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 20:51:26 ID:XllHbXJO
>>459
アンカ間違えた

× >>456
>>457
461UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 20:58:31 ID:tBDXrZHd
雑誌ってどちらかの陣営からか裏金もらってヨイショ記事書いたりするんだってな。
というわけで初心者が初めてPC組む際に参考になる、比較的平等なサイトって無い?
462UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 21:01:24 ID:XllHbXJO
>>461
家ゲーマジでオススメ

マジレスすると今ならどんなもん買っても大体動くが
ゲームタイトルによって重要な点が異なるから、本気で教えて欲しいなら
お目当てのゲーム名を書くべし
463UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 21:10:40 ID:H/V29jzY
>>459の言う通り
まあそんなわけで今はゲーマーならSB必須って感じじゃない

>>461
真面目な話2chの自作板で全陣営のスレを見比べて情報収集するのがベター
個人でもどちらか側の陣営を信仰してるゲハ的なのが増えたから自分の判断で頑張れ
464UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 21:29:42 ID:ae0LQ0ZF
>>461
構成評価スレとお見積もりスレおすすめ
自分と近い用途や予算の人みると分かりやすい
465455:2010/12/01(水) 21:46:39 ID:uc9JpGlm
>459〜 レスサンキュ
WinXP+SBでBFシリーズやってたころが遠い昔な気がしてきた
466UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 21:48:05 ID:QLCjORAq
>>459
俺の知識じゃしっかりとは理解出来ないが、丁寧にありがとう。

>SBを効果的に使うには
この、効果的にってくだりが気になる。

OpenALかDirectSound3Dで作られている訳でもないし、EAX対応でもないタイトルなら、
サウンドカードをつけることのオンボへの優位性はないのか?
一般のプレイヤーじゃオンボとの違いを聞き分けられないほどの違いしかないのか?

俺は今オンボサウンドなんだが、音楽用のスピーカーに接続するためとマルチFPS含むいろんなゲーム用途に
Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDを買おうかと思っていたところなんだが。
467UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 22:27:53 ID:XllHbXJO
効果的なSBの使用 = サウンドのハードウェア処理が可能か否か

例えEAXに対応していなくても、サウンドのハードウェア処理を使用する様に
ゲーム側が設計してあれば、SB(X-Fi)のHRTF(ググレば分かる)によって
音の方向性が分かりやすくなったりする。

EAXを使っていれば、更に反響/遮蔽/環境エフェクトが掛けられる。
高度なEAX Advanced HD(EAX4〜EAX5)なら環境音同士の重ね掛けも可能…
なんだが、生憎EAX4以降、特に5の採用タイトルは物凄く少ない。

ハードウェアを用いないソフトウェア処理のサウンドなら、どんなデバイスだろうと同じ。
CPUが十分高速になった & ゲーム側が32音程度を基準に作る事が多くなった
& 糞エイティブのうんこドライバに嫌気が差した & 家ゲー基準
といった理由が挙げられる。
最近だとCPUで音エフェクトを演算しているゲームもちらほらと出てきているな。

ハードウェア処理を介さないのでどんなデバイスだろうとPC内部での音データは同じ。
当然味付けの違いがあるからカードにより音は変わるけどな。
昔ならゲーム用には意味をなさなかったONKYOなんたらでも普通に使えてしまうわけだ。
468UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 22:44:18 ID:R2kPhk63
>>466
簡単に言うと、FPSプレイヤーがX-Fiに拘る理由は、CMSS-3Dっていう5.1chを2chにうまく補正してくれる機能があるから。

普通勝敗に拘ってマルチFPSするときは、チーム対戦ならVC使うからスピーカーはあり得ない。
チームじゃなくても周りからの音や周りに出てしまう音が気になる場合が多いからスピーカーじゃなくてヘッドホンなんだわ。
5.1chヘッドホンなんかも最近はでてるけど、それでもCMSS+2chヘッドホンの方がいい場合が多い。

だからスピーカーなら普通に5.1ch出力すりゃいいからSBはいらない子。
469UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 23:12:42 ID:Djo6UOOC
>>466
そういうことだったのか

通りでスピーカーとヘッドフォン買えても違和感がないわけか
470UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 00:47:57 ID:adBChjE4
スピーカー派には関係ない話だがCMSS-3Dのバーチャルサラウンドはクセがある
音像定位が円ではなく左右に伸びた楕円みたいな感じ
右斜め後方の音でもかなり右に寄った感じに聞こえる

今のところバーチャルサラウンドはDR-GA500のプロセッサに
アナログ7.1ch接続するのが最強の臨場感がある
付属のヘッドセットはゴミだから捨てるといい
471UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 16:41:00 ID:QX40SnPD
>>436
皆様質問させていただいた者です。

この度、グラフィックボード、サウンドボード増設、ケースの変更が無事終わりました。御指南ありがとうございました。
GTS250→HD5850
サウンドボード→Blaster X-Fi Titanium sound card
ケース→展示のクラマス690

472UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 17:39:56 ID:leIIiPy7
音楽とか映画も見るなら
ドルビーTrueHDとかDTS-HDマスターなんかの最新ロスレスにも対応してる
Auzen X-Fi HomeTheater HDっていうのがあったのに

正直Xfiチップさえ付いてりゃ本家より他社製の方が高機能で使いやすいわw
473UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 22:53:01 ID:QxiDrev3
最新のPCゲームでも同時発音数は32音かそこらが限界?
家ゲーだと512音くらい同時発音できるという噂を聞いたけど
PCゲーとあまりにも格差が酷くね?
474UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 23:33:21 ID:qq4FBmFn
オンボード基準で作ると、同時発音数を増やすと音が抜ける様になるからな。
下手すると24音程度から音が鳴らなくなる。

あと、家ゲーの最大〜音だが、実際にはサウンド専用のハードウェアは搭載されていないから
(Dolby Digital Live/DTS Connectは専用のエンコーダ詰んでると思うが)
CPUリソースを全部サウンド処理へ割り振れば出来るという程度じゃなかったか。

基本的にどこにも公開されてない&話題に上らないから確認しにくいんだが、
今までで見た家ゲーの最大同時発音数はMetal Gear Solid 4の128音だった。
475UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 23:46:52 ID:KlaMkqiq
普通にみんなが使ってるレベルで128音は出せるだろ。
専用に探せばもっと出せるのあるかもな。
箱○は256音っぽいけど他は知らん。

ただぶっちゃけそんなに同時に音出すゲームなんかないと思うが。
476UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 15:48:01 ID:r7PBlLnR
6850買ったけど、CPUがpen DC E5200なんだよね
これって何割くらい足引っ張られてるのかな?
CPU買い換えろっつーなら次はどこを目指せば良い?
477UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 16:10:49 ID:dPt2QGDj
やってるタイトルが不明だからなんとも言えないが、E5200じゃCPU使用率には余裕はないのかい?
CoD:BOなんかは無理そうだな
LGA775なんだからQX9770とか買えたらいいね、と思いつきで書いてみる。
478UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 16:56:54 ID:r7PBlLnR
>>477
CoD:BOでCPU使用率は75〜90、平均で85%って感じなんだけど
いまいちCPUとグラボの関係が分からない・・・


479UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 17:03:30 ID:MBLfbWGp
BF3出たら絶対やるーー!ならM/Bとメモリを買い換えてX58マザーにi7-950以上のCPU
OCできるならCPUを初期販売品のi7-920
買い換えられないなら >>477さんのとおりQX9770がいいよ
俺なら借金してでもX58にするけどね
なにしろ何をやりたいのか書かないとエスパーレスしかできないよ
480UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 21:26:57 ID:GOx0CLMD
>>475
FPSは銃声とか爆音とか足音とかマジメにカウントするとすぐに数百になる。
実際は小さい音とか上手い具合にはしょってごまかしてるんだけどね。
481UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 07:27:33 ID:26VyNWUZ
>>480
いや、そりゃ当然だけど、はしょってないゲームなんかほとんどないでしょって意味。
482UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 17:19:11 ID:9cjh9Sg4
今E8500だからi7-950欲しいけど電源が550Wしかないので不安。
483UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 17:19:43 ID:/P9WbLQX
電源も買えばいいじゃない
484UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 17:54:24 ID:FeYJRgfu
俺も8500OC 4.2GHzだけど、COD:BO余裕でした。
頑張ればまだあと2~3年は戦えるのではないかと思う。

CODシリーズ以上にPC性能を要求されるマルチFPSは、
お祭りゲーやシングル重視のゲームばかりでやる気は無いし
CODの次回作までは少なくとも不自由しないな。
485UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 18:21:48 ID:9cjh9Sg4
3.8GHzまでOCしてるけどBFBC2が辛い。
Win7 64bitとSSD導入したらFONVが快適になったし
グラボ取っ替えればまだ戦えるかな。
それでもSHOGUN2,TES5,BF3が出たらギブアップして新規に組もうと思ってる。
486UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 12:36:06 ID:sVN1Bx9B
98やXP対応の古いゲーム(cod1,2辺り)もやりたい場合、OSはどれを選択するのがベストですか?
487UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 13:50:56 ID:AWU5wzg1
>>486
Win7(32bit)でいいと思う。
上位互換はあったとしても、下位互換はないからな。
っつか古いのが動かなくて困ったときにデュアルブートしたらいいんじゃね
488UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 22:14:39 ID:JkaPD477
今ならWin7 64bit猛プッシュだな
3年ぶりのメモリ暴落祭りのお陰で安価に大容量を買えるぞ
1度4Gオーバーのメモリ搭載するとよく32bit環境なんて使ってられたなと思うようになる
ちなみにcod1,2ともに64bit起動報告有り
489UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 23:03:28 ID:hxKs6A4L
メモリって旧正月前までに買った方が質的にいいんだっけ?
490UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 05:51:52 ID:9n1W2q5n
夏にメモリー8G買った俺涙目。
491UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 08:11:06 ID:/byQzjiE
いつなにを買えばいいの?メモリ
492UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 23:37:25 ID:H/umQg4Q
1090Tで組むパーツ一式揃ったぜ(;´∀`)
後は年末、年明けのグラボの安売りが勝負だな
予算2万だと言いとこHD6850か?
電源余裕ありそうだしHD6870いっておきたいなぁ
493UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 00:28:54 ID:TVgI0ZOv
電源余裕あって金が無いなら5850だろ
更に2万円台前半に5870が降りてきてる
性能5870>6870>5850>6850
値段6870>5870>6850>5850
だからな
いずれもオリファンOC版で比較
494UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 01:20:42 ID:8y49A15A
Foldingといった分散コンピューティングを常時回しているから全てのコアが常に100%でフル稼働している。

こういう環境においてAMDとIntelのCPUを「単位処理能力」あたりの発熱量でランク付けすると
どういう順序になる?

やっぱりCore i7がPhenomIIより優秀というのは変わらないんだろうか?
495UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 08:17:04 ID:TVgI0ZOv
そういう面倒なのはベンチマークスコアとTDPで比率を計算すれば良いと思う
TDPとは全コアに使ってる状態での発熱量を示す数値だからな
つーかゲーム関係ねえ!
496UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 13:30:31 ID:8y49A15A
>>495
> つーかゲーム関係ねえ!

まあそうなんだがゲームしてる時間と分散コンピューティング動かしている時間を比べると
圧倒的に後者の方が長いわけで・・・

> TDPとは全コアに使ってる状態での発熱量を示す数値だからな

TDPって全コアフル稼働で使ってる状態なんだ。
それだったらやっぱりCore i7がぶっちぎりの性能ってことじゃね?
497UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 14:19:06 ID:1MFLdDR9
HD5850が13,980円だったら買いだよな
498UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 14:25:36 ID:du7z0qNP
>>496
いや、分散コンピューティング向けのCPUを相談しに来てるならスレチ・・・
499UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 14:26:29 ID:7oVsCHwM
スレチってレベルじゃねえよ
500UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 14:31:51 ID:TVgI0ZOv
>>496
http://e-words.jp/w/TDP.html
設計上想定されるマイクロプロセッサの最大放熱量。
どの回路も休みなく働いている状態でどの程度の熱を発するかを表す、性能指標の一つ。
「熱設計電力」とも訳される。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/14/news031.html
まあこういうのもある
良し悪しは別としてintelのコンパイラを使ってる物はAMDのCPUだと処理能力が低下する
というわけでi7がぶっちぎりじゃね
501UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 15:08:20 ID:8y49A15A
>>500
> というわけでi7がぶっちぎりじゃね

dd
Core i7買ってくる(・ω・)ノシ

昔(Athlon64の頃あたり)はHzあたりの処理能力はAMDの方が断然有利だったんだけどなぁ('A` )
502UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 16:01:48 ID:LzEFAKkt
妙な流れだが、IntelのFUDか?
こんなマイナースレにまで営業活動とはご苦労なこったw
503UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 16:27:23 ID:TVgI0ZOv
>>502
ベンチマークスコアとTDPによる単位処理能力と熱量の比率を計算すれば?
僕の考えた本当のTDPとか陰謀論とかそういうのはいらないから
誰でも簡単に計算出来る単純なお仕事です
504UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 16:43:29 ID:du7z0qNP
>>503
自分が求めている答えが欲しいだけのスレチな「相談」をしてる人に言ってるんじゃね。
実際、消費電力辺りのパフォーマンスはi7の方が圧倒的に上なのは間違い無いわけだし。
505UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 17:46:43 ID:6WoPHiyj
1ヶ月後のSandy楽しみだね
506UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 21:20:09 ID:FLh9v/Lh
1090Tかi7 950か一月のSandy待つか迷ってる。
Sandyはマザボ熟成する夏まで待ってたら就職活動が本格化して遊べん。
507UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 21:51:06 ID:CjWdF7To
サウンドカードおすすめはありますか?
508UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 22:03:01 ID:UVk7OPpi
ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1235498767/
509UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 22:06:21 ID:hA9R0IPT
>>506
>1090Tかi7 950か一月のSandy待つか迷ってる。
俺も約2ヶ月同じ候補で悩んでいる。

あと少しでサンデーちゃん生まれるので、そこまで我慢だが・・・・
とりあえず、ケースと電源を先に購入しているので、まずはそれを今組み付けて抑制しています。
さっきケースファンを買ったので届いたら取り付けて、再度抑制。
510UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 22:48:24 ID:8y49A15A
SandyってGPU内蔵でゲーマー的にはあまり関係のないCPUでは?
511UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 22:59:40 ID:TEu5BCba
全然関係あるでしょ
512UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 23:02:59 ID:7oVsCHwM
え?SandyのGPUにも目が行ってたの?
513UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 23:08:24 ID:8y49A15A
>>511
普通このスレに来るような人たちはCPUに内蔵されたGPUになんか目もくれない人たちじゃね?
514UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 23:14:16 ID:+BRSDzEe
Sandyはエンコが劇的に早くなるだけで3Dゲームにはあまり向かないんじゃ
515UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 23:26:09 ID:+AK/xcyC
ニワカがsandy言ってみたかったんだろ、察してやれよ
516UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 23:30:35 ID:3en7emFT
K付きが思いの他値段差ないしOC耐性よければ良さそうじゃない
1コア辺りの性能も多少は前世代より高いだろうし
517UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 23:32:39 ID:1jT+VAp8
GPU無しもあるでよ
518UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 01:43:41 ID:Tu9VtyVK
本当に出るのか?
519UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 06:56:17 ID:HejhHppc
出るとしても夏ごろじゃないの?
結局今の時点でゲーム用途コスパ最強はどのCPUなんだ?
520UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 07:00:44 ID:mR2kx4XU
エンコだってハードウェアエンコみたいなもんで糞画質なんでしょ?
x264とかで使えるなら買うけど
521UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 07:28:45 ID:+rVsJrN5
i7 950
522UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 07:51:55 ID:Wh7nxqPV
最近あちこちで「ドヤ顔」「おわコン」という単語を見かけるんだがどういう意味?どうせ某厨動画サイト製単語だろうけど
523UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 07:54:49 ID:z6yco4xJ
ドヤ顔はなんJで終わコンはアニサロ売りスレじゃね
524UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 11:06:53 ID:AYX66G+V
SandyのB2って1156と同じ短命プラットフォームでしょ
1年後にはIvyが来ちゃってまたマザボごと総取替えになる
Intelさんはチップセット屋でもあるから最近はコロコロ変えてウザい
525UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 11:12:59 ID:qxBgyyWL
2・3年の長期運用を望んでいる人にはSandyよりもBullか?
526UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 13:21:51 ID:LLY8ZBde
そんなに待てねーw
527UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 16:00:11 ID:9sq/E3Zu
逆に焦ってすぐ組みたくなるようなゲームなんて当面出ないだろうに
しかもCPU依存ゲーなんてなおさら
528UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 18:01:21 ID:m24+42sC
PCI-e gen3.0のマザーが出るまで買わない
529UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 18:27:20 ID:3E+hV2XW
そういやUSB3.0ってどのくらい普及した?

背面に2ポート、前面に引っ張り出すためにM/B上に加えて2ポートの、計4ポートくらいあると助かるんだが
530UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 12:06:33 ID:oIwBMoLz
Steam Hardware & Software Survey: November 2010
http://store.steampowered.com/hwsurvey?platform=pc

[OS]
Windows 7 64 bit    35.88%  +0.84%
Windows XP 32 bit   26.75%   -1.13%
Windows Vista 32 bit 14.29%   -0.05%
Windows 7 32 bit    11.91%   -0.49%
Windows Vista 64 bit  9.89%   +0.78%
Windows XP 64 bit    0.84%   +0.03%
Windows 2003 64 bit   0.33%   +0.03%

[メモリ]
Less than 512 MB 0.18% -0.05%
512 Mb to 999 MB 1.69%  -0.21%
1 GB          6.44% -0.65%
2 GB         23.12%  -0.92%
3 GB         28.44%  +0.19%
4 GB         25.02%  +0.75%
5 GB and higher  15.10%  +0.88%

[CPU]
GenuineIntel  71.44% +0.18%
AuthenticAMD 28.55% -0.19%

GPU
DirectX 11 Systems (Vista/Win7 & DX 11 GPU)  ATI Radeon HD 5800 Series  3.96% +0.16%
DirectX 11 GPUs                      ATI Radeon HD 5700 Series 31.14% -0.74%
DirectX 10 Systems (Vista/Win7 & DX 10 GPU)   ATI Radeon HD 4800 Series 6.86% +0.23%
DirectX 10 GPUs                      ATI Radeon HD 4800 Series 11.65% +0.30%
DirectX 9 Shader Model 2b and 3.0 GPUs       NVIDIA GeForce 7600     12.05% +0.01%


[OS]
32bit勢が数ヶ月連続で続落、64bitは旧バージョンも含め引き続き増加傾向
Windows7 64bit一択の様相を呈している

[メモリ]
メモリ市場の暴落と64bitOSの好調受け5GB以上の伸び率がトップとなった
3GB未満のユーザーが減少傾向にあり全体的にメモリ買い増しに走っている事が分かる

[CPU]
脱AMDユーザーが続出
ゲーマーはintel一択か

[GPU]
DX11、DX10トップはRadeon、DX9ではnVidia
GTX460の伸び率が最高となったがコアゲーマーにはまだまだRadeonが人気である
531UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 15:37:29 ID:qdlyx++K
自作発なんですが>>530を見た上でもAMDで考えてる俺。
SATA6.0 USB3.0完全対応に惹かれて。
サンデーチャンでてもCPU値段やマザーの価格、選択から当面見送り。

そこで質問ですがマザーを880チップ+GPU6870系を乗せると
クロスファイヤーは無理として、オンボードGPU+後付GPUで性能向上ってするのかな?
ソフマップの880系+CPUセット売りの価格に惹かれてます。
532UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 16:10:14 ID:eXhspHk6
Athlon64 X2(939) 4200+ DDR400 2GB 9600GT(256bit) VRAM512MB XPSP3の俺がこの中では多分糞スペ of the year
メモリ3GBにしたいんだが1GB2枚で\5200するとかあほかっちゅーねん
533UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 16:30:14 ID:ScDRcrJh
マザーからなにか全部一新したほうがはやいな
534UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 18:03:20 ID:0GtTwvJK
i7 950買いたいけどSandy出るまで様子みる。
万が一値下げとかあったら悔しいから。
535UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 18:31:59 ID:0NhbXN9o
>>534
価格改定の予定はもう出てるだろ
950は現状維持で970が2月に5万円台になる
そんで990X発売

Sandyがきてもハイエンドは1336の位置付けで値は下がらん
536UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 18:33:48 ID:0GtTwvJK
>>535
情報ありがと。
年末年始で一式そろえるわ。
537UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 19:00:27 ID:oIwBMoLz
11年2月のLGA 1366の新製品と価格改定の情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/005379.html

●Core i7 6コアシリーズ(LGA1366、Gulftown、32nm)
◎i7 995X :3.60G(TB3.86G?)、6C/12T、L3 12MB、TDP130W、11年Q2?
- i7 990X :3.46G(TB3.73G)、6C/12T、L3 12MB、TDP130W、$999、2月27日?
- i7 980X :3.33G(TB3.60G)、6C/12T、L3 12MB、TDP130W、約9.0万
- i7 980 :3.33G(TB3.60G)、6C/12T、L3 12MB、TDP130W、$885、2月27日?
- i7 970:3.20G(TB3.46G)、6C/12T、L3 12MB、TDP130W、$885→562?、2月27日?

--------------------------------------------------------------------

●Core i7 4コアシリーズ(LGA1366、Bloomfield、45nm)
- i7 960 :3.20G(TB 3.46G)、4C/8T、L2 8MB、TDP 130W、約5.0万
- i7 950 :3.06G(TB 3.33G)、4C/8T、L3 8MB、TDP 130W、約2.6万
- i7 930 :2.80G(TB 3.06G)、4C/8T、L3 8MB、TDP 130W、約2.3万
--------------------------------------------------------------------

※960以下は比較用の現行価格
538UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 23:00:17 ID:/KU7cGY9
i7 970まじか
Sandy22nm版までの繋ぎに決めたわ
539UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 20:16:49 ID:7NY+n2qm
CPUはまだしも、マザーボード多すぎてもう何を選んで良いのやら全然分からん(;´Д`)
540UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 23:29:17 ID:pwkoG1eZ
>>539
わかる!俺は自作初なのでネットで調べた上でDOSVパワーレポートとPC雑誌を始めて買って、
更にネットでまた調べ、インテルで検討したりAMDで検討したりのループ×4
二ヶ月悩んで、昨日買った。
541UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 23:34:25 ID:pwkoG1eZ
と言っても6970/6950がほぼ今日12/15出るのでGPUだけはまだ買っていない。
542UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 23:38:32 ID:ob40PqI8
6870買った俺はちょっと後悔気味だな
5870のライトニングさんかVRAM2Gの6950にしておけば良かった
543UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 23:46:36 ID:pwkoG1eZ
>>542
おお6870!
69xxでて6870ライトニング狙いです。
でも体験談きくと5870ライトニングにも興味がわきます。
クロスファイヤーはきっと行わないので、わりと強めなGPU一発かっとこうかな。
544UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 00:53:16 ID:BtULZ0dZ
MOD多めなゲームとかやるなら69xx買った方がいいよ
VRAMが1Gじゃ足りん
545UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 02:03:43 ID:9KrWc+1e
GTA4でMODとかだと1Gでは無理かな
546UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 14:38:23 ID:BtULZ0dZ
GTA4は知らんけどオブリとかFalloutで綺麗にしようとすると1Gじゃ足りない
特にビデオカードの性能がアップしたら次にMOD入れまくりたくなるって人は
VRAM2Gいらないならこれコスパ最強ね

Radeon HD 5870 (HD-587X-ZNFC) ¥19,980 (税込) 200pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571302220220/

Radeon HD 5870 (HD-587X-ZNFC) \19,980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11512161/-/gid=PS03010000
547UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 14:51:41 ID:BtULZ0dZ
RH5870-E1GHW/HD/DP/G2 ¥19,480 (税込) 0pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755137065/?cid=cncAL08000n1000

こっちの方がオリファンで良いか
中身はPowerColor
548UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 15:41:41 ID:Z319fnNn
XL2410T買うからGTX570辺りで3Dやってみるか
コスパ最高の5870買うか、UVD3もあるしCF視野に入れて6870のTwinForza買うか
6950期待してたのに69xxがかなり微妙だからどうしようか困る
549UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 17:00:29 ID:BdPQp09/
>>548
GTX570は6pin2個のグラボなのに8+6pinのHD6970よりも消費電力でかいのが気持ち悪いんだよな
コスパのいいHD5870で28nmまで繋ぐのがいいと思う
550UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 19:44:02 ID:HKDXoznF
Caymanが終わってしまったから5870を2枚買ったわ
551UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 20:10:46 ID:ehd1rGQn
まあ570の北米想定価格が349$で6970が369$だからそう考えれば順当っちゃ順当だが
日本の価格設定じゃ正直残念としかいいようがない
というわけで俺も年末に5870買うわ
552UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 20:56:40 ID:C/t4GS3k
>>551
まーじーでー?
こんな時でもaskボッタクリかよ
2Gがほしいんだから早く北米価格並みにしてくれ
553UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 21:17:53 ID:BtULZ0dZ
最低2ヶ月間は異常な値段が続く見込み
554UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 21:17:29 ID:ezuRzz6s
【製品】米AMD、新たな最上位GPU「Radeon HD 6900」シリーズ - HD 6970とHD 6950(10/12/15)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1292422708/

今現在ってゲフォとラデってどっちが優位に立ってるの?
1年くらい前はラデは周回以上の差を付けてゲフォを引き離していたわけだけど
あれから1年経った今ってどうなったんだろう?
555UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 21:22:39 ID:XSD2q7iY
ベンチ見たら分かるじゃん
池沼なの?
556UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 21:25:52 ID:d3BX1vKE
>>548
120hz液晶使うなら3Dvisionやらなくても
自分のやりたいゲームでなるべくfpsスコアが高いやつ買ったほうがいいぜ。
あと俺の場合3Dvisionに全然興味なかったけど120hz液晶買ってしばらくして
ふと3Dvision買って結構はまってしまって、もっと性能のいいカード買うべきだったと思った。
557UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 21:28:42 ID:8ehc9eWJ
>>554
おれは5870Lightning plus 25kで買ってきた
「今」買いたくて予算に限りがあるなら69xxでもなく5xxでもなく
68xxのCFか58xxが一番熱い
558UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 21:37:08 ID:j9Q3N4q/
559UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 22:11:00 ID:Q8whIii4
今VGAに関しては買い時かもな
HD5850/5870が安すぎる
560UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 22:25:55 ID:cI25xTcB
コストパフォーマンスとワットパフォーマンスが良好だからな
今のHD58xxは

ビデオメモリが多く必要なゲームやってる人には地味に新しいHD6950が良さそう
561UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 22:32:02 ID:j9Q3N4q/
ビデオカードは微妙だな
6950を5870の2GB版として見た場合かなりコスパが良い
69xxシリーズはドライバの正式版が無いという酷さだから10%くらいは性能うpするんじゃね?
多分560が出たあたりでご祝儀価格が終了して2万7千円くらいで買えるだろう
なんせあのカード本来は299ドル=約2万5116円のものだからな
562UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 22:49:19 ID:XdOt7JWC
リファはともかくとして出来のいいオリファンの6950が幾ら位で安定するかだな
2GのメモリもMODを多く積んだり、多画面しなければそこまで重要じゃない
ドライバで性能が伸びてくるのには期待したいね
563UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 22:58:07 ID:j9Q3N4q/
それはハイエンドモデルでも1GBが主流だった今までの話だよ
ラデは2GB、ゲフォは1.5GBがハイエンドカードのデフォになったからメーカーもそれに合わせてくる
カードの性能的には最高設定に出来てもVRAMが足りない場面がこれから増える
512MB→1GBの時も同じ事言ったな
564UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 23:31:36 ID:XdOt7JWC
ラデが現状で2GB積んできたのってやっぱりEyefinityとか
多画面高解像度でのゲームプレイを主眼においてる感じを強く受けたなぁ
ゲーム製作の事情とかには疎いからこれからの事は分からないが
売れ筋の68xx、560辺りはまだ1GBだし7xxxが出るまでは普通にプレイしてる分には
そんなに足りないってことにはならないんじゃないかなーと楽観的に考えてるんだけどねw
565UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 08:37:52 ID:Jt9b6nie
他画面しないのであればあと一年はHD5870かっときゃどうとでもなる
566UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 09:43:10 ID:IxMfu+IR
AMDがボッタクリにキレて価格変更指示
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101216a.html

6970 4万円台中盤→4万円割れ
6950 3万円台中盤→3万円割れ

今までの価格だと69xxはネタでしかないからな
想定価格に100ドル以上も上乗せされてAMDも迷惑だったんだろう
567UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 12:35:08 ID:QEl6v7lZ
>>566
北米販売価格と日本の販売価格にあまりに開きがありすぎたからな
代理店ボリすぎ
568UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 22:22:05 ID:xmqJfN0Q
>>567
なら海外から直接買えばいいんでね?
クレカくらい持ってるんだろ?
569UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 22:25:51 ID:vRguNTs0
はぁ
570UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 23:18:29 ID:HGQ8dCw7
マリーアントワネット野郎は帰れ
571UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 23:57:54 ID:u6tsXE/h
アントワネットふいたwww
572UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 11:33:36 ID:ILfuG6Vr
値下げ時の店員の反応がムカつくわ
何が「売れてるのに」だよ
少量煽って駆け込み需要招いたお前らが言うなカスが
もともと明らかな適正外価格だったのにホント頭悪すぎ
573UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 13:47:33 ID:rhofz9mJ
そこの記事はいつもゲフォ寄り提灯ライターが書いてるからな
基本的にラデについて良く書かれる事はない
574UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 00:45:25 ID:J1XT1sOP
はいはいラデカスは冬眠してろw
575UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 01:09:50 ID:GuNnsyAR
またゲフォ厨がRadeon叩いてるのか・・・
576UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 01:47:34 ID:oq52N1xM
今6900が微妙なのは5800が安くて身内に喰われてる状態だからな
GTX560が出てくる頃には在庫捌けてるだろうしラデとゲフォがどうなるかはそれからじゃね
577UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 07:04:24 ID:LD+Y58gh
HD6850をCFするのもも魅力的。
578UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 07:47:23 ID:BdVcVjMo
CFやSLIは問題が出やすく新しいタイトルに対応するまでに1ヶ月くらい掛かるから
万が一の為になるべくシングル性能高めのカードでやった方が良い
5850以下の6850はFPSゲーマーにはちと非力で魅力は微妙と言わざるを得ない
579UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 10:52:11 ID:t30hybA1
CFでパフォーマンスが劇的に向上するゲームってなにがある?
ビデオカードメーカーの販売戦略としか思えないんだが>CF
580UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 10:59:32 ID:1jGQWKOp
HD6850って実はGTX460よりも性能上なんだぜ
581UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 11:09:17 ID:Ui2bgVVq
>>579
ベンチでよく使われてるゲーム
逆にそれ以外はイマイチだな
582UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 11:10:21 ID:BdVcVjMo
毎度ベンチ比較に出てくるようなのは1.5〜1.8倍くらいにはなってるんじゃない?
でも大抵CF100FPSオーバーとかで無駄だから60FPS割らなければワンランク上のカード買った方が安定する
本当に効果があるのはハイエンドカードでも60FPS割る様なゲーム
6970のCFにはそれなりのメリットがある
583UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 12:40:24 ID:t30hybA1
>>581
だよな
一般人はおろか、このスレの熱狂的なフリークでさえ無縁のテクノロジーだよな>CF

>>582
> 本当に効果があるのはハイエンドカードでも60FPS割る様なゲーム

まあ重いゲームがあったとして、30FPS→60FPSに改善するくらいだったらCF導入する意義はなくね?

> 6970のCFにはそれなりのメリットがある

kwsk
584UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 12:48:10 ID:eij9l1zQ
30から60は大きいぞ
585UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 12:50:46 ID:Ui2bgVVq
一般人はおろか、というよりは一般人に近いほど縁があるんじゃないか
彼らは有名どころ、プレイヤーが多いもの、新しいものしかプレイしないだろうし

逆にどマイナーなゲームをプレイして 「何でマルチGPU対応してねえんだよFUCK!」
なんていうことの方が無縁だろう
586UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 13:12:39 ID:BdVcVjMo
>>583
30FPSから60FPSは劇的な変化だぞ
ハイエンドカードの6970で頭打ちなフレームレートを打破するのにCFという選択肢は大いにアリ
6970より上のカードは存在しないからな
CFは転ばぬ先の杖的な用途でメインでガンガン使っていくほどは安定してない
587UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 13:14:45 ID:t30hybA1
>>586
> 6970より上のカードは存在しないからな

話は変わるけどゲフォの最新版の方が6970よりベンチのスコアが上になることが無かったっけ?
588UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 13:34:26 ID:Ui2bgVVq
マルチGPUと言った方が誤解があるまい。
CF限定で話されているがSLIも同じようなもんだし下らん宗教戦争始められても迷惑だ。
SLIはある程度分かっている奴ならドライバのSLI互換設定を弄りやすくはあるが。
589UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 14:07:35 ID:7ID2F4hK
シングルカード構成がいいならシングルでやればいい
その代わり、重いゲームでfpsが云々言うなよ
SLI CFでもない構成で最高設定とかやってるっていう馬鹿
パッチで・・・じゃねえよカス
590UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 14:16:57 ID:Ui2bgVVq
初期版のGothic3やら、SCDAみたいな
「最適化?何それ食えるの?」と言わんばかりのゲームをプレイしたことがあれば
重いのはスペックが足りないだけだなんて安直な意見は出てこないけどな
591UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 14:29:20 ID:30xCX9Cj
最近にわかPCゲーマーのゆとりが増えてきたから
石が2個付いてるのも知らずにゲフォのシングルGPUと比較して
6970大勝利!とか思ってるラデチョンの池沼がリアルに居そうで怖い
592UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 14:51:50 ID:7ID2F4hK
>>591
背伸びはそこまでだ、6970はGPU*1な
こんな事も知らないなんてニワカ丸出しだろ
ファミコンからやり直せ家ゲ上がりのクズが
593UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 15:31:19 ID:3EwVPgQN
マルチFPSやるならfps120は欲しいでしょ。
60Hzの糞液晶やお祭りゲー専門の人はどうでもいいだろうけど。
594UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 16:18:25 ID:LD+Y58gh
大作は大体CFやSLIに対応してるし、
対応してないタイトルはそこまでのスペックが必要ない場合が多い。
595UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 18:37:03 ID:rXezviNV
GTX460をもう1枚追加してSLIにしてみた
やっぱ120fps超えるとぬるぬるだな
596UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 19:21:22 ID:pF+9/a39
>>594
その大作のCFが定期パッチで大量に修正されてんじゃん
プロファイルが熟成するまでは微妙だよ
特にミドルローあたりのは
597UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 03:46:19 ID:E48bNcfV
Sandy糞すぎCore i7でくむわもう
598UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 07:46:41 ID:uIJkoCcs
p7p55d-eとi5 750で組もうと12月初めらへんに決めたんだけど
sandyで価格性能が同等の出んの出ないなら上の構成買うけど
599UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 14:56:53 ID:go4SgWBu
ゲーマー向けsandyはないんか
600UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 18:06:46 ID:d7f2Pk5d
OCしたい人にSandyは面白いかもしれないけど
定格erで電力きにしないなら1156と対して変わらないかも
601UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 18:45:44 ID:vBqSqG0j
CPUは値段そんな変りそうじゃないけど
板は結構投げ売りされるんじゃない?
602UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 21:46:29 ID:gEH92Oyf
複数枚差しってのは、得手不得手があってムラがあるってイメージだな
それならシングルで強力なやつを選択したくなるのが心情だろ
処分するときも面倒だし、どうしてもやるなら最強クラスのを選んでやらんと
意味が薄いだろうな、しかしここは最強厨がいませんね、結構みんな慎ましい
スペックですもんね、自作PC版いくと「プッ〜そんなスペックでFPSwww」
って煽られるような構成の人も珍しくないです
603UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 22:09:41 ID:i5/n2Sh4
サンディーはi7が投げ売りされるための必要悪では?
604UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 22:22:04 ID:NPgFsG8Y
Sandy自体が最初から投売りじゃん
ハイエンドは引き続きi7 9xxだし
605UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 22:30:11 ID:i5/n2Sh4
そうでもない
606UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 22:59:35 ID:NPgFsG8Y
・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円
「意外に安いよね」(12/18) ---某ショップ店員談

夢見過ぎだって
初値これだと価格改定したらかなりの廉価CPU

http://kishinkan.jugem.jp/?eid=7737
Lynnfield Clarkdaleとの比較
32nm化の恩恵分しか性能が上がってない事が分かる

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

Intel自身がハイエンドはi7 9xxだと言っている
607UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 23:41:26 ID:nDE4XsED
i7 970の価格改定はやくしてくれ
うんこSandyなんかゲーマーが使うかよw
608UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 23:43:17 ID:0+Q9Mt4U
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24413.png

ゲーム性能でもSandy>>>その他
1366は名ばかりハイエンドにして在庫を掃くつもりらしい
609UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 23:54:58 ID:E48bNcfV
グラボによってゲームのベンチは変わってきそうな気もするが
i7 980と比べるとベンチはやや優秀、電気消費は少なめ、という扱いか
610UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:00:06 ID:axGpfBhf
安いしゲーム用には十分に速いし、その分の予算をGPUに回せるし
Sandy良いな
611UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:07:29 ID:1gG5yYzg
>>608
マルチコアろくに対応してないネトゲ出してなにやってんの
やっぱH2買うようなのは情弱だわ
612UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:17:17 ID:0MrUdHEE
>>608
このベンチはデフォの2コアでやってね?
1090Tのスコアの落ち込み方ですぐ分かる

WoWのゲームだとSET processAffinityMaskを書き換えれば255(8コア)まで設定出来るけど
980XはHT有りで12コアで能力を発揮しきれないからワザワザ不利なの選んでる事になる
それで比較してSandySUGEEEとか無いな
613UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:25:24 ID:AWy52jH6
インテルのアフォ工作員が意図的にやってるだけ
H2なんてゲーマーの眼中にないから
614UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:26:43 ID:+9Xi+KhL
>>606
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=7737

これ見る限り従来のi5、i7と同クロックで比較しても十分早いんだな
i7 950じゃアサクリもカクカクだったし、Sandyの地の速さと高クロック分でかなりの性能が期待できそう
熱電力ハイエンドはもうこりごり
615UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:32:38 ID:XOnQA/CH
>>614
もうこりごり?
まるで買ったかのような表現だが
果たしてID入りで写メうpできるのかな?w
616UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:35:15 ID:+9Xi+KhL
うpしました

http://neko2.net/20101217jpg
617UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:36:55 ID:+9Xi+KhL
>>616
ケース何使ってるの?クーラーも教えてくれ
618UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:39:13 ID:4BvqNpt4
>>616

ブラクラ注意
619UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:39:54 ID:AWy52jH6
せめてID切り替えてから自演工作やってよ
自分の書き込みに質問のレス入ってるよw
620UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:40:33 ID:XOnQA/CH
>>616
自動表示で301が出てるぞ
jpgじゃないだろそれ
やっぱハッタリ乙ですね
621UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:41:29 ID:AWy52jH6
インテル工作員惨めwww
622UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:42:56 ID:0MrUdHEE
1366持って無いのに持ってるフリしてSandy持ち上げまくり
最後にはブラクラ貼って自演とかマジ何なの
623UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:44:31 ID:+9Xi+KhL
自演のつもりではないがなw
日常的な書き込みがひとつ下にあるだけでより多くのまぬけがトラップに掛かると統計にある
624UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:51:25 ID:RocBRFSa
その統計も貼ってもらってかまわないよ
625UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:53:34 ID:sayOZY0B
あっ!障害者だ!
626UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 00:55:06 ID:+9Xi+KhL
貼りました 3:15から

http://www.youtube.com/watch?v=Q61Q_LRlnjU
627UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 19:25:10 ID:EM9tVbQ8
sandyってグラボ搭載すると内蔵GPUがオフになるらしいけど
オンのままにしてGPGPUとして活用したりできないのかね?
ビデオ処理は搭載したグラボにさせるとしてさ。
628UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 22:57:08 ID:lFimDkNJ
新しく組むなら新しいのがいいけどsandyはゲーマー向きじゃないのか
629UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 00:09:46 ID:CkeV6fq/
現状ゲームなら一番早いけどちょっとは「ハイエンド」に気を使ってやってくれ
630UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 00:19:39 ID:vtIVTYUl
ゲーマー向けじゃないというより良くも悪くも1156後継って感じかな
K付きが案外安くてブン回りそうだからそういうのは面白そうだけど
631UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 00:34:27 ID:9+N0Pv0l
i7で十分だからどうでもいいレベル
632UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 09:10:55 ID:F8/5RKgA
>>629
また自演ちゃんか
お前Sandy好きだよなw
633UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 11:38:35 ID:NtTe9jg/
オーバースペックと判りながら、なんか流れに乗ってGTX570買ってしまった。
まあ、そのうち活躍できる機会がでてくるだろう・・・
634UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 19:28:09 ID:kteiS+JX
酷使され続けてきたCore2に遂に安らぎの時が訪れる。
AMDが1090Tを値下げしてくれないと2600kかi7-950へ行っちまうぞ。
635UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 21:28:22 ID:BCbyOPJ8
まともな着エロのBlu-ray3D出してくれ。。
なんだよ「新・女の秘湯 3D 東伊豆編」って。
636UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 22:09:15 ID:73JKJemm
俺もGTX570欲しいなぁ・・・
BFBC2ぐらいしかやんねーけど
637UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 00:55:07 ID:i5UAGniz
先々を考えたらVRAM2GのHD6970がいいかもよ
638UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 00:56:32 ID:BwdJVg7k
>>635
どこの誤爆か知らんが、ぐぐったら売り切れでワロタw
639UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 01:16:13 ID:xC1AAl2L
2011年の自作ゲームPCはGTX560 or HD6950が主流になるかな?
マルチメインとかだったらAAとか掛けないだろうしこんぐらいあればフル解像度でできるだろう
640UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 09:27:07 ID:johgS5QY
【OS】Windows 7 HP or Pro
【CPU】Core i7 870 or950
【CPUクーラー】5000円くらいで
【メモリ】Patriot 2G 3枚くらい
【マザボ】P7P55D-E or P6T SE
【グラボ】HD6970 購入済み
【サウンドカード】今使用しているSB-XFT-PAを流用
【SSD】64G or 120Gで悩んでます
【HDD】 2Tで7000円の奴
【光学式ドライブ】 1万円ぐらいでブルーレイ見れれば(予算に応じて)
【NIC】なし
【ケース】今使用しているCOSMOSを流用
【電源】Xseries SS-750KM

【合計金額】14万
【用途】
CoD Boで出会い頭にガクッと来るのが腹が立って、そろそろPCも替えどきかなと思いこの構成にしました。
用途的にはPCゲームのみですが、2年間は戦いたいと思っています。
悩んでいるのはLGA1156かLGA1366どっちで組めばいいのかなあと・・・。
別にエンコードとかしないしなあ・・・・。って感じです。
あとおすすめのCPUファンとケースファンがありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
641UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 11:15:47 ID:/itNjwq/
LGA1366はLGA775並に長寿だから同じくらい戦える
再来年のIvyBridgeで実コア数12コアになったら乗り換えを検討しようと思っているが
AMDがしょぼいとIntelが発売を遅らせてくるから(Sandyも結局遅れた)更に長生きするかもしれない
642UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 12:30:21 ID:AUztNnjD
これを買おうと思うんですがどうですか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11453482/-/eVar3=MASPR
643UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 13:09:33 ID:zZQK9lRD


          や め と け


GeForce派でも年明けのGTX460フルスペック版GTX560を買うべき
644UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 13:15:45 ID:OUZmY0hE
値下げされるには訳がある
GTX560を買うべきに1票
645UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 13:19:52 ID:0CYotwh5
今って自慰フォースは買い時なの?
646UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 13:20:18 ID:pWNLLhtt
>>642
GTX465なんて地雷中の地雷だろ…
だったら1k足してHD5850の方がいい
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11388331/-/gid=PS03010000/-/scmp=kkc/-/eVar3=MASPR
647UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 13:23:57 ID:zZQK9lRD
>>645
全然
ただGTX560はコスパが凄いって噂
この時期に465に殉教しようとしている敬虔なゲフォ教徒だからラデは薦めなかった
648UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 15:21:48 ID:0CYotwh5
>>647
> ただGTX560はコスパが凄いって噂

お、そうだったんだ。
nVidiaにしては久々のスマッシュヒットだったってわけなのね>GTX560
649UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 01:43:20 ID:KKBxExh+
CPU Corei7 875k ¥30000
M&B Maximus iii Formula ¥23500
メモリ F3-12800CL9D-8GBRL¥11000
HDD HD5721050CLA362 ¥3200
VGA EVGA GTX 570[1280MB]¥37981
DVD-Drive IHAS324-32 ¥2290
ケース COSMOS S ¥32500
電源 TureQuattro TPQ-1000 ¥20880
Sound Cmi8787-HG2P ¥5000
OS windows home premium ¥20000
CPUクーラー CWCH50-1 ¥8850
モニター XL2410T ¥38990
計240000弱
何か問題点ありますか?
互換性?などなど
ケースがモッコスなのは後々水冷にするためとネオン管で光らせるためです
650UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 08:35:53 ID:3TPnSWc1
その電源はどういう基準で選んだの?
とりあえず1000Wってつもりなら12V出力が酷いからチェンジで
651UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 12:12:46 ID:KKBxExh+
>>650
電源に関して全く無知なんですけど
この構成に見あった電源教えていただけませんか

652UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 12:19:22 ID:qPdjwYre
問題点ありますか?ってわろた
金が余ってるんならもっと金かけるよろし
頑張って作った24万なら、金のかけ処をもう一度考えるよろし
653UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 12:25:58 ID:qPdjwYre
>>651
とにかくその構成で1000Wもいらんって
計算したか?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

個人的にはENERMAXの着脱式オススメ
やっすい電源をコロコロ入れ替える派なら知らん
654UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 13:05:17 ID:+msUvXK9
俺的にLGA1366一択と思ってるので
CPU・M/Bをi7-950以上か920の当たりロットをヤフオクでGET・X58にメモリを2Gx3
SSDが無いのはなんで?と疑問なので
RealSSD C300で予算に合わせて容量選択、少し待てるならRealSSD C400/C400v
サウンドは金かけないなら Sound Blaster X-Fi XtremeGamer(中古で十分)、金があるならTitaniumHD
電源は最低でもコルセアの80+の850W CMPSU-850HXかCMPSU-850TXJP TX850W
金があるならプラグインのCMPSU-850AXJP、もっとあるならCMPSU-1200AXJP
655UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 13:48:10 ID:3TPnSWc1
>>651
パーツ構成的にOCを確実にするだろうからまずこれを読む
http://www.dosv.jp/other/1005/03.htm

CPUをOCしてGTX570を使うという事は1系統で12Vが強い電源が適当
基本的に電源選びはワット数よりも12Vをどれだけ出せるかで選んでいく
同じ予算で1000W、12V1系統の良い電源ということで
SST-ST1000-G ¥20,719はどうだろうか

http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st1000-g.html
80PLUS Goldで12Vが1系統83A 996Wと高効率
http://www.links.co.jp/html/press2/truepowerquattro-1000.html
4系統な上に70A 840Wのこの電源よりずっと良い

電源容量については水冷でCPU、GPUのOCを想定してるのなら保険でそれくらいでいいんでないの
自分で多過ぎると思うのならCMPSU-850HXあたりで
850Wでも12Vは最初選んだTPQ-1000よりも良い12V1系統 70A 840W
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850hxjp.html
656UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 13:49:47 ID:P6AtPMyV
マザーが骨董。P55A-GD65辺りで。USB3.0、S-ATA 6Gbps対応が今時。
オーディオは不要かと。付けるならX-Fi。
657UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 13:54:25 ID:yXn9oXoJ
>>653
いい忘れてました
申し訳ないです
水冷にするとき一緒にグラボもSLIにしようかなあと思って
そしてチップセットとCPUとグラボを水冷にするのですが
どうでしょうかね…
電源
658UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 14:09:44 ID:3TPnSWc1
いいんじゃないの
基本はシステムの総消費電力が最大出力の8割未満になるように選ぶ
659UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 14:16:02 ID:iLXbmV6G
>>656
FPSゲーマー的にはCMSS-3Dは必須じゃないですか?
最近のオンボサウンドのサラウンドはX-fi並に良いのかな?
660UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 14:18:29 ID:yXn9oXoJ
たくさんのアドバイスありがとうございます
参考にさせていただきます
661UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 14:28:27 ID:+msUvXK9
>>655
良い電源を紹介してもらった
そろそろ替え時なんで候補に入れさせてもらいますわ
662UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 14:40:42 ID:P6AtPMyV
>>659
Cmi8787付けるぐらいなら無くても良いかなと言う意味です。
で、付けるならX-Fiと。
663UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 15:58:25 ID:oZC9M6zN
やりたいゲームはPro Evolution Soccer2011です。以下動作環境
ttp://softstreet.blog29.fc2.com/blog-entry-77.html
予算は3-4万です。
ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l36424668?u=;pc0799jp
ちなみにこのくらいのスペックのPCでは無理でしょうか・・・?
664UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 17:10:59 ID:skathN+t
ゴミ

PCゲームやるなら10万は必要
665UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 17:27:18 ID:tWyUKqpW
世の中広いもんでゴミ収集に喜びを感じる人間もいるのだ
666UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 17:48:32 ID:fytmJHgR
その予算なら箱○でも買った方がいい
667UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 18:40:22 ID:CQXBdQXj
>>663
予算3〜4万で使えるPC組めたら誰も苦労しねぇよw
3〜4万ってCPUとマザー代で消える
マジレスするとゲーム用のPC本体だけで8万くらいはかかるぜ



668UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 18:53:35 ID:MRNm8xZq
昔はゲーム用のPCとなると軽く10万円以上は投じてたよな
最近はPCパーツも安くなったよ(´ω`)b
669UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 18:56:00 ID:oDR9n2qu
中古なら可能だな

例えば
CPU Q6600(中古)
ママン P5B(中古)
VGA HD4870辺り(これは予算による)(中古)
ケース 3000円(新品)
電源 2000E円(新品)
DVD 3000円(新品)
HDD 2000円(中古)

型は古いが、今でも十分使える4コアのゲームマシンの完成だ。
4万程度出せるならなら十分可能。
670663:2010/12/27(月) 19:33:31 ID:oZC9M6zN
なるほど。まあ中古でも良いんです。
ちなみに>>663で挙げたヤフオクのPCはどうですか?スペックは満たしてると思うのですが。
671UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 19:43:35 ID:oDR9n2qu
>>670
全然駄目だな
E4300なんて2コアの最下層の奴だぞ
俺も以前使ってたがP2P用のサブPC用にだ

>>669の方が、かなりの高性能だね
中古価格と性能を調べてみろ
今の最新スペックと差ほど違いは無いのが判るから
まあでも、自作出来ないんじゃ仕方が無いが
672UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 19:46:51 ID:oDR9n2qu
>>669に書き忘れたがメモリが抜けてるな
DDR2だから、中古で1G一枚2000円程度か
673663:2010/12/27(月) 20:05:37 ID:oZC9M6zN
うーん、何を買えばいいんだか良く分からないなあ。
全くのパソコン初心者だし、>>663のPCがなんで駄目なのかもイマイチ分からん。
674UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 20:11:14 ID:qPdjwYre
そもそもゲームタイトルを言い放った時点でスレチだと思うんだよ
675UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 20:32:21 ID:7MdQAeBq
そのゲームだけが目的なら普通にPS3,XBOX,Wii版のをやればいい気もするし
それ以外のゲームをやるならもっとスペックがほしい
676UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 20:47:39 ID:3TPnSWc1
どうせモニタも無いだろうから

鼻毛鯖+メモリ2G+安モニタ+低消費電力のビデオカード+オクの怪しいOS=5万くらい

これでも後悔すると思うね
677UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 20:50:57 ID:oDR9n2qu
初心者と開き直ってやがるw
久しく覗いたスレで相手して損したわ
いいから好きなもん買っとけw
678UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 21:14:47 ID:KKBxExh+
あっ、なんかすみません
お話中
>>656
マザーボードなんですけど
それのDeluxeに決めました
>>655
素晴らしい電源ご紹介どうもです
>>659
サウンドもそれに決めました
ありがとうございます
679UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 21:15:38 ID:KKBxExh+
安価全角になってたすまそ
680UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 21:38:33 ID:P6AtPMyV
>>678
まて。MSIのボードです>P55A-GD65
Deluxe版って有るのか?有るならスマソ
681UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 21:42:07 ID:EdnWHx2b
>>673
マジレスすると>>663のPCは糞だな
ゲーマーなら窓から投げ捨てるレベルのお品
ただでもいらねってレベル

3〜4万でゲームPCとかケチる位なら箱○で我慢した方が良いよ
PCゲーは高解像度で動かしてなんぼ
安物買ってチマチマ設定下げて遊んでなにが楽しいのか分からんぜよ
絶対安物買いの銭失いになる
ゲーム用ならDELLとかメーカー製はやめとけ
勉強だと思ってBTOのPC買ってみたらどうよ
どのパーツが性能良いとかPCいじってる内に覚えるよ

あとこのスレのテンプレが理解できるようになってから来なさい
初心者だとか通用しないから
682UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 21:53:14 ID:iLXbmV6G
最近のPCのマルチFPSで勝ちを視野に入れると、スペック的には最低ラインが10万。
多少まともなスペックでストレージの容量にも余裕を持たせると15万。
ストレージの速度を上げ、冷却を強め、OC用パーツを揃えると20万〜。
最新FPSを画質設定を下げずに高fpsで遊ぶのに30万〜。

更に入出力デバイスを選り好みし、自分にあったもので揃える頃には
デバイスのみで15万以上は掛かるだろうと思う。
FPSで勝ちたいなら、長期的にでも30万以上は出せる余裕がないと辛いよ。

勝ち負けはどうでもいい?画質だけ良ければいい?
それなら骨董PCでも超低フレームレートで表示・プレイ可能ですよ。
683UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 22:18:07 ID:xpl1L+74
日頃は意識しないけどPCゲームが趣味でなかったら、もうちょっと貯金も増えてたかもとか思うよな。
684UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 22:20:42 ID:fytmJHgR
>>673
・最低動作環境は快適なフレームレートでのプレイを保障するものではない。タイトル画面が拝めるくらいという場合も多い
・8400GSは6600GTと比べて若干性能が低い
685UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 22:44:57 ID:TZvOlVTU
>>673
なんでだめって性能が低いからだろ。
686663:2010/12/27(月) 23:07:40 ID:oZC9M6zN
レス下さった方感謝です。一応やりたいゲームはそのProEvolutionSoccer2011だけなんです。
それならPS3とかでやれよ。って話ですが、PC版はパッチ等が充実してますし、何よりTVが糞しか無いもので。
ちなみに>>663のPCは+4,800円でGeForceGF210/512MBに出来るみたいですが、あんまり変わらないのかな。
687UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 23:35:15 ID:WbbpbBt3
スレ違いだからさっさと消えろ
688UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 23:41:51 ID:fytmJHgR
>>686
むしろGF210の方が性能低いくらい。
GT220は他の二つと比べて抜き出てるからこれ買った方がいい。これで推奨動作環境に達すると思う。
ただしGT220は実売5000円程度だからこれに6800円追加で払うのはアホらしいかも知れない。
スレチだからこの辺で。
689UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 23:41:51 ID:rwB+ORDi
>>686
そのPC買えば解かるよ
最新ゲームもバリバリできるよ
GeForceGF210/512MBでおk

690UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 23:44:15 ID:xpl1L+74
220とか210とかじゃ動くことは動くだろうが、プレステ1レベルの低画質でやらなきゃならん事になるんじゃねーの。
いや、買って試した事無いから知らんが、そんくらい低性能なイメージ。
それなら、PS3だかXBOX360だか買っとけ。
691UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 23:52:21 ID:iLXbmV6G
自分で考えろ、そういいたいのを我慢してBTO厨を受け入れる良心的なスレッドに
爽快と現れたオークションPC厨。

仏の顔もBTOまで、そう胸に刻んで光の速さでROMればいいのに。
692663:2010/12/27(月) 23:55:03 ID:oZC9M6zN
まあmidiumくらいなら出来るかな・・・。買うとしたら220にはしておきたいと思います。
他のも色々検証しつつ、考えたいと思います。レス有難う御座いました。
693UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 23:57:40 ID:xpl1L+74
Pro Evolution Soccer2011 推奨動作
でググッたらPro Evolution Soccer2011スレで663っぽいのが同じ質問してて、
「ここまでしつこいとアラシだな」とか言われててワロタ。
694UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 00:01:03 ID:Nj/G2jbT
次スレ立てる人テンプレに「オークション厨は人様に迷惑かけんなてめぇで考えろ死ね氏ねじゃなくて死ね」追加でお願い
695UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 00:30:46 ID:us9mvgZD
>>680
間違えました
ASUS P7P55D Deluxe ?17,502
これだです
今時(の条件満たしてるよね!
696UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 00:59:39 ID:6Mk8P9cM
>>682
その最低ライン10万のPCって何時の10万なんだろう。
今は10万で860とGTX460かHD5850でしょ、これも少し前は15万だった。
半年前の15万PCが最低ラインだとしたら・・PCゲームをやっていない人間が
書き込んでるんじゃないかってレスが多いね。
10〜15万で買えば十分だろう、最高設定でヌルヌルじゃなきゃやだってことなら30万コースだけど。
30万もいらないな、20万以内でいけそうだね。
697UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 01:03:39 ID:Odq/XqHs
先週980Xで1台組んだけど、25万だった。

980X、DDR3-2000 3*4GB、RampageVFormula、HD5870、X25-M 120GB、
WD 2TB、BDドライブ、HX850、FT02B-W、Win7 Pro 、これで25万。
廃エンドにしては安いね。これに5970でCFXしてる。

698UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 01:11:32 ID:a/Cus5Vb
ショップブランドの\198,000-レベルのを買ってれば大体いつも
そこそこ使えるのが買える気がする
>>697
いいじゃん
699UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 01:18:20 ID:kHSfprbq
10万位で2500kで組みます。5850は買った、しかし1,6しかやらないんだよねD
700UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 01:20:41 ID:sNQlqFkr
>>696
言ってる事が矛盾してないか。
最低ラインが10万を否定しつつ
>10〜15万で買えば十分だろう、最高設定でヌルヌルじゃなきゃやだってことなら30万コースだけど。

まあ人によって最低ラインは違うからな。
勝つことを念頭に置くと、fpsは高ければ高いほど良い。
今は120Hz液晶が主流だろうから最低120fpsってところか。

30万コースは液冷を指しているんだろ。
ハイエンドな構成でOC、特にCPUをがっつりやるなら液冷は必須に近い。
701UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 01:22:36 ID:OhSTNBVj
つうかFPSゲーマーのスレで
Pro Evolution Soccer2011
の時点でスレ違いっていう。
702UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 01:25:54 ID:I1R/0kAW
>>700
十分=ミドルスペックって意味でしょ。

10万が最低スペックは俺も言い過ぎだと思うわ。
最低なら5万くらいがいいとこだろ。中古なら3万とかさ。
703UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 01:27:10 ID:Odq/XqHs
>>698
ども。
5870が2万ってのが後押ししました。

最近は半導体プロセスの微細化も鈍化しているから、
一度買うと2年位は使い倒せるので、一発いいマシン組むとあとまで持ちますね。
704UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 01:42:07 ID:btb+4QtD
重いBIGタイトルなんてもう出ないしな
PC本体に金かけるなんてただの自己満足しか残ってない
705UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 01:48:23 ID:3zT1Pdmy
質問です。
マルチプレイメインでFPSが楽しめるPCがほしいのですが、そのような場合ミドルレンジの
GPUを選んでも大丈夫ですかね?(GTX560とか460、HD6870とか)

あとスレの趣旨とちがうのですがどういう設定がいいんでしょうか?影とか垂直同期とか解像度は
どういうのがベストなんですか?
706UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 02:07:35 ID:kHSfprbq
なんのゲームやるかじゃない?DX9メインにやるとかさ、GTX560はまだ出てないけどね
DX11でもその辺ならストレスかからないで出来ると思う、たぶん
設定は各自ご自由にじゃないかな、allhiでやるとかなら最新のゲームは6970CFとかw
707UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 02:09:16 ID:OhSTNBVj
何故大丈夫じゃないと思ったのか
何故自分で試してみようとしないのか

人に聞かなきゃわからないなら、どんな設定でも幸せになれるんじゃない。
708UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 08:57:54 ID:JE7CxA1x
>マルチプレイメインでFPSが楽しめるPCがほしい
せめてゲームタイトルくらい書いてくれ

影を使って索敵することができる
垂直同期はゲームの描画速度をモニタの描画速度と合わせる機能
高フレームレート出力できるモニタを持っているならONにするべきだとおもう
FPSは1024*768に限る(キリ って言ってる人が多い気がする
何年も前の液晶モニタでも高フレームレートで出力できるからかね
709UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 11:13:25 ID:TFEapuET
>>695
×
解らないなら勧められた物にした方が良いよ。
710UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 12:45:53 ID:4uxoZbkv
>>709
はうぅ…
711UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 14:26:41 ID:4uxoZbkv
>>709
マザボ安いの不安です隊長…
712UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 02:33:10 ID:3BfdWj/j
【OS】Win7 HPx64:\0(持っている)
【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX:\6980
【CPUクーラー】リテール:\0
【メモリ】SUPER TALENT WP160UX4G9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組):\4480
【マザボ】FOXCONN A78AX 3.0:\5970
【グラボ】未定
【サウンドカード】オンボード :\0
【SSD】なし:\0
【HDD】日立グローバルストレージテクノロジーズ HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200):\3500
【光学式ドライブ】なし:\0
【NIC】なし :\0
【ケース】クーラーマスターElite 334 500W RC-334-KKRL:\8775
【電源】ケースに付属:\0

【合計金額】29705+グラボ (予算:マシンのみで4万円前後)
【用途】3DFPS(UT3,シリアスサムHD2nd,SourceEngine系)が影付きfps60で動かせる

【備考】グラボをどれにしていいのか分かりません。
MSIR5850 Cyclone [PCIExp 1GB]:\14970を検討していますが少し高すぎる気もします。
MSI N275GTX Twin Frozer OC:\12500を友人が売ってくれるとも言います。
その他にも、自分のチョイスに関するアドバイスなどを宜しくお願いします。
713UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 03:00:00 ID:aHfWGxT+
その電源だとハイエンドは件並み全滅。
CPUも貧弱だし半分詰んでるね。
714UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 03:00:03 ID:Pc87LQ/j
どうもその電源6pinコネクタが1本しか無いようだから別に電源を買わないといずれのカードも動かない。
電源変えないなら選択肢はHD5750/5770/6850くらい。
本当に書いてあるタイトルだけしかプレイしないんだったら性能的にはHD5750で足る。
あと中古のGTX275が12500円はちょっと高いと思うよ。
715UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 03:14:39 ID:GZibzaOW
友人価格で1万2千は無いわw
716UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 10:17:59 ID:VMNjoQ5e
>>712
まずは電源を買え。
717UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 10:44:48 ID:lxG5jF48
電力/性能が最強のGTX275だけは止めとけ。タダでも断るレベル。
718UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 11:19:23 ID:fLu/aF1n
電源買わないならHD6850くらいしかないな。
719UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 11:24:02 ID:Xu5OMuxX
まーた粗大ゴミ収集家か
そのうちワイドショーが取材に来るぞ
720UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 11:29:02 ID:+/hzv4Fi
GTX570 HD5870

どっちが幸せ?
721UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 11:47:05 ID:EGkK4tQV
>>720
HD6970
今後の事を考えたらVRAM2GあるHD6970のがいい
722UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 12:07:24 ID:351qvpJn
今後のことってどんな巨大なテクスチャ使ったゲームの予定があるの?
1.2Gあれば十分で安価なGTX570のほうがいいだろ。
まさか2GBあればDX11タイトルも速くなるとか?w
723UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 12:30:27 ID:uTmMBrDE
コスパならHD6950やHD5870の方がいいんじゃね
GTX570は6pinx2なのに300w近い消費電力で怖すぎる
724UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 13:04:25 ID:5TWskWoa
http://www.behardware.com/articles/811-3/report-nvidia-geforce-gtx-570.html
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/30/IMG0030319.png

意図的にリミッター解除して、ストレステストツールだけ走らせるなんて事しなけりゃ
あっさりぶっ壊れるなんて事もそうそうないと思うぞ。
725UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 13:33:32 ID:SFyRDj2A
>>724
http://www.anandtech.com/show/4061/amds-radeon-hd-6970-radeon-hd-6950/24
http://images.anandtech.com/graphs/graph4061/34663.png
リミッター関係ないゲームでも6+8pinのHD6970の消費電力超えちゃうんだが・・・

http://images.anandtech.com/graphs/graph4061/34664.png
ストレスツールだとさらにとんでもない数字になるし
726UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 13:37:16 ID:5TWskWoa
>>725

俺570が消費電力低いなんて書いてないぞ?
リミッター外さずに普通のゲームしてるだけなら壊れないんじゃと書いただけなんだが…
727UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 13:37:45 ID:asJrU9HS
>>725
これシステム全体の消費電力でしょ
数字的には大した事無いよ
728UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 13:44:43 ID:KIo/vwoj
>>725
GTX570は6pin2本でこれは怖いかもしれん
729UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 13:45:58 ID:SFyRDj2A
システム消費電力は構成によって違うから
http://img.inpai.com.cn/article/2010/12/15/b34f62d8-b490-4c66-8a26-6225cb8da1c9.png
730UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 13:53:33 ID:5TWskWoa
>>724だと、5870の3DMark06時が約179Wで、Furmark時が約195W、
570は5870と比べて、3DMark06時が+23W、Furmark時が+33W

>>725だと570は5870に比べてCrysis時で+21W、Furmark時で+71W。
システム全体での他のデバイスも稼働するんだから妥当なところじゃね?

PCIE+6Pinx2の225W給電限界に近いから、手放しで褒められたもんじゃないが
さもぶっ壊れる事が当然の様に書くのは単に宗教戦争でも起こしたいとしか思えん。
731UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 14:03:51 ID:Gn2njPmn
6970でええやん
732UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 14:06:03 ID:KIo/vwoj
>>730
でも長時間遊ぶには安心して使えないよ
733UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 14:11:17 ID:Gn2njPmn
それこそ6950を6970化でw
734UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 14:29:08 ID:a2jvCWv6
GTX560をまて
735UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 14:45:59 ID:x+sjGUw5
結局HD6950でいいじゃん
736UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 23:43:00 ID:vcl+zYWp
一方、私はHD6850をCFXすることを決意した
737UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 23:55:16 ID:GZibzaOW
HD6xxx系統出てからぢゅあるVGAって人増えたなぁ。
そろそろDX11対応タイトルを視野に入れて8800GTXから卒業しようかな。
738UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 00:38:11 ID:Ke8+p5OF
なにがそんなにいいの?>HD6xxx系

ゲフォのハイエンド版だってスペック上は全然負けてないぞ
739UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 00:40:30 ID:8sGvD8W1
6970化出来る6950のコスパが良過ぎて6870を買った俺大敗北
売り払って6950買うんだ・・・
740UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 01:00:31 ID:bAQe6E8k
5870祭りに乗らなくてよかった
741UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 01:11:09 ID:UTBjEwOa
5970に5870を買い足して、CFXでBFBC2がWUXGAで
all highが完全にヌルヌルだから、俺はそれでいい。
742UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 01:28:16 ID:yUFis8To
違うモデルでCFXなんてできるの?
743UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 01:34:42 ID:UTBjEwOa
>>742
ほい
http://game.amd.com/us-en/crossfirex_about.aspx
http://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart.jpg

5970+5870だと、CFX時に5870がやや余力を残す形で3GPUがフルロードになります。
GPUだけで500wくらい消費しますけどね。
744UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 01:57:34 ID:yUFis8To
うはwこんなマトリクスがあるとは知らんかったサンクス
745UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 02:06:57 ID:/Q+cCM2q
>>740
コスパなら5870の方が大分いいだろ
俺は新しいものってアホな理由で6950買ったけどw
746UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 04:07:48 ID:bAQe6E8k
>>745
6950の方がいいと断然いい思うけどなぁ
747UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 04:12:57 ID:zAL1fQY8
コスパなら5850.5870が今の所最強だと思う
748UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 09:57:51 ID:FpgcOxfz
>>741
俺もそれ考えてるんだけど、CPUは何使ってます?
860じゃ力不足だよね・・・
749UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 09:58:59 ID:UTBjEwOa
>>748
980Xですよ。
先週、FPSに組んだんですが、どうせ買うなら一番上をと。
750UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 11:08:10 ID:FpgcOxfz
>>749
やっぱり980Xかぁ。
買ってしまおうかなぁ・・・
教えてくれてありがとでした。
751UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 13:28:44 ID:Ar/6hTTH
積みゲーになっていたMETRO 2033をやっとできると思ったら、けっこうスペック必要なんだな。
今はEVGAの720MHzのGTX460なんだけど、これにGTX580買い足して460をPhysX用にするのか
GTX460をもう一枚買い足してSLIにするのかどっちがいいのかわかる人いる?
http://www.legitreviews.com/article/1482/7/
こことか見るとやっぱ580SLIすげえな。
752UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 15:35:03 ID:Az/tcu+y
メトロはPhysXの負荷はそんなでも無いからPhysX用カードは意味無さげ
753UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 18:40:51 ID:yUFis8To
何万も余分に出して980Xにする意味あんのか疑問
4コアに対するアドバンテージなんかほとんどない
VGAに金かけた方が何杯も有益だろう

http://media.bestofmicro.com/K/R/240507/original/Crysis%201920.png
http://images.hardwarecanucks.com/image/mac/reviews/intel/gulftown/67.jpg
http://www.pcper.com/images/reviews/883/wic-1920.jpg
754UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 19:12:59 ID:8sGvD8W1
でもそれ定格だからXの意味が無いぞ
755UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 20:08:27 ID:aEdoyMUE
同クロックならアドバンテージが無い=2600K最強
756UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 20:38:09 ID:aw/XCQvh
FPSにCPU依存の糞ゲーはない
マザボにビデオカード何枚刺せるかしか基準にならん
757UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 21:11:06 ID:8sGvD8W1
まあCPUはそこそこでビデオカード優先した方がいいな
6970化の成功率下がる前に6950欲しいぜ
758UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 22:01:53 ID:Ke8+p5OF
>>756
> FPSにCPU依存の糞ゲーはない

っ ArmA2
759UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 00:29:29 ID:WmlJu4sN
CPUはVGAのボトルネックにならない程度でおk
そして120Hz液晶やまともな入力機器に金使った方が勝ちに繋がる
760UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 01:11:39 ID:ZJYKDix5
120Fps維持となるといやでもCPUがネックになるけどね。
GPUはSLIやCFで性能がほぼ倍化するけど、CPUはそうはいかない。
761UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 09:32:16 ID:WmlJu4sN
別に60FPSしか出て無くても120Hz液晶の効果はある
大体CRT時代も75FPSくらいでやってた奴も多いだろう
そもそも120Hz出そうとしてリフレッシュレートが少しでもアップダウンする方がリスクが高いし
それを追求しようとするとコスパが悪過ぎるので相対的な優先順位は下がる
762UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 13:17:58 ID:z/xY6ZiO
年の瀬も迫った大晦日の今日、ふと思ったことを書き連ねてみる。

「GPUが内蔵されたsandyはゲーマー向けCPUじゃない」

よくこの手の意見はこのスレでも聞くけど、ここはひとつ内蔵GPUはGPGPUに、
グラフィックカードは描画に、使えばあら不思議、一気にゲーマー向けCPUの
最前線に躍り出る気がしない?
763UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 14:51:19 ID:t+H5i5Jx
いいや、全く
つーか何でマザーあんなに高いの
764UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 15:03:04 ID:WmlJu4sN
並列処理は多コアCPUに居場所取られてGPGPUとか落ち目じゃん
ウンコビチアの衰退劇とかもろにGPGPU路線突っ走ったせいだし
765UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 15:30:42 ID:z/xY6ZiO
>>764
> 並列処理は多コアCPUに居場所取られてGPGPUとか落ち目じゃん

コアが4つや6つ程度になったところでGPGPUの代替になんかならんでしょ。
むしろGPGPU向けの並列プログラムに世の中の多くのプログラマーがまだ
慣れてない点の方が大きいのでは?

> ウンコビチアの衰退劇とかもろにGPGPU路線突っ走ったせいだし

あれはGPGPU路線に突っ走ったからではなく仕様をオープンにせず内向的指向に行ったのが原因じゃね?
766UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 16:08:05 ID:WmlJu4sN
>>765
なるよ
それに慣れるも何もGPGPUの言語のシェアトップはウンコビチアのCUDAで他にはOpenCLとか
ちなみにSandyはCUDA使うらしいけど
CUDAって時点でエンコくらいしか使い道ないのに汚過ぎて使い物にならない
画質気にする人は普通にCPU使ってエンコしてるでしょ
767UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 16:15:24 ID:lPiC6x3N
GPGPUとか言うから何かと思ったらCUDAか
明らかにゲーマーに必要ない
768UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 16:38:28 ID:J28XKYry
>>766
>ちなみにSandyはCUDA使うらしいけど
つかわねーよw
CUDAとはまったく別物のハードウェアエンコを備えてるんだよ
Sandyの登場でCUDAはオワコンだけどな
769UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 16:42:40 ID:ke3s29S6
CUDAはハードじゃなくてプログラミング言語だぞ
770UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 17:37:43 ID:/UKTQ1rn
>CUDAって時点でエンコくらいしか使い道ない

ユーザー側の視点でしかモノを見れない奴が知ったかぶりをしているのが笑える。
まぁ個人用PCでCUDAは必要ないし、nVIDIAを選択するメリットも殆ど無いのは確かだが。
771UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 17:42:08 ID:VJfYOxgD
いくらSandyでも並列処理はGPUに遠く及ばないだろ
772UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 19:52:56 ID:0qxKfTzk
スレタイ読めない奴が検討違いな批判とか笑える
あ、臭いと思ったらゲフォ厨どもでしたか
773UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 20:10:37 ID:/UKTQ1rn
厨を付ける時点で、偏った視点を持つと自分自身で証明したも同然。
774UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 20:18:12 ID:O5wmbjrh
ゲフォ厨大暴れ
775UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 20:23:57 ID:Lu9F1uva
SandyからGPGPUに飛んでいったあたりからおかしい
776UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 21:19:15 ID:/UKTQ1rn
知識が無く思い込みが激しい人が沸くとこうなる。
777UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 02:58:30 ID:Ub23BBjT
CPU Corei7 950 ¥23839
M&B MSI X58A-GD65 ?15699
メモリ F3-12800CL9D-8GBRL¥11000
HDD HDS721010CLA332 ¥4467
VGA N470GTXTwinFrozrii¥22780
N470GTXTwinFrozrii¥22780(SLI)
DVD-Drive IHAS324-32 ¥1999
ケース Tempest EVO ¥13950
電源 ?
Sound X-FIextremeSB-XFI-Xg¥8250
OS windows home premium ¥20000
CPUクーラー CWCH70-1 ¥10890
モニター H223habmid ¥19800
電源計算お願いしたいです
軽く余裕持つ程度でお願いします
後から5インチベイ埋めてくんで‥

778UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 03:01:38 ID:LxbltzY4
>>777
750wがベスト
779UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 03:10:56 ID:nH5lWQQY
せめて560出るまで待てば良いのに、470~480はあまりよい評判聞かないし
780UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 03:15:02 ID:Ub23BBjT
>>778
どうもありがとうございます
SST-ST75F-G ?15259
にきめました
781UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 03:15:52 ID:Ub23BBjT
>>779
そうなんですか‥
いつごろリリースですかねー
782UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 03:38:52 ID:/342gSA0
470のSLI 750Wだと結構ぎりぎりじゃないか?

それと>>779の言うとおり、470/480が投げ売り価格になっている理由を考えた方が良い。
560のSLIなら750Wで十分なうえ、性能も470SLIより高くなるだろう。
発表は1月中旬だった筈。
783UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 04:33:14 ID:BJUylCr5
(´-ω-`)
784UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 10:45:25 ID:o1OdKsdM
>>782
なるほど
待ってみることにします
785UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 15:11:56 ID:xvVIMtMW
うーんSLIは・・・。二枚挿しするならCFの方がいいんじゃないか?
GeforceならGTX560SLIするよりGTX580買った方がいい気がする。
786UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 15:32:04 ID:/TnmjRAS
いまグラボ買うならどれがいちおし?
787UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 15:40:47 ID:TJz1s1q2
鉄板構成教えてよ
788UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 15:41:13 ID:7Gq33eK+
>>786
型落ち値下げ中でコスパ抜群のHD5850かHD5870
VRAM2Gとしては破格のHD6950
789UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 08:24:05 ID:1sSFTFUz
>>787
現在のゲームマシン構成

i7 950
R3E
MEM 4G*3
GTX 580*1 GTX460*1
C300 64G*2 X25-M120G*2
HDD 320G*1 2T*1
OS Win7 64bit Ult
120Hzモニタ*1
SideWinder X8
Keyboard G510

一応参考までに。
790UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 11:12:13 ID:rs0x0M3d
i7ってもう頭打ちで将来性はないんだよね?
sandyというのにしたほうがいいの?
791UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 11:24:09 ID:7UXnyQdu
6コア4.5GHzに不満があるなら、
グリッドコンピューティングでもすればいいと思うよ。
792UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 11:44:50 ID:n1RyAucI
>>789
電源は?
793UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 14:34:24 ID:8rvizS44
新しくルーター買おうと思うんだけど何かオススメ品無いかな
何の知識も無しに地雷踏むのもアレだし
794UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 15:09:41 ID:P365x4Bq
NECのWR8700Nあたりを設定で無線オフにして有線で使うのが鉄板だと思う
795UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 15:32:22 ID:8rvizS44
ありがとう、それ参考に購入考えてみる
796UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 15:55:14 ID:nf94PSeS
今の構成

XP 32bit
Q6600 定格
GTX260
電源650w


マザーが壊れたのでLGA775でDDR3対応のオススメマザーボードを教えてくれまいか?

予算15000円以内で。
797UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 16:57:10 ID:yAHwDu6G
>>796
今時LGA775とか時代遅れの人が来るところじゃないっすよ
798UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 17:16:00 ID:OORuVoqt
>>797
俺のE8400ディスってんのか?

まぁ俺も浅橋に変えるけどね
799UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 17:48:57 ID:wWEfm+SY
Fallout New VegasやCoD MW2などをプレイするために
PCを自作しようと思っています。
予算10数万で可能な限り高い性能を求めようと思うのですが、
BTOを買うのと自作するのではどちらが良いでしょうか?
ちなみにディスプレイ、キーボード等の周辺機器は流用です。
800UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 18:04:26 ID:l427u8em
わからないなら、BTOからはじめたほうがいいと思うよ。
801UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 18:05:35 ID:yAHwDu6G
>>799
それなりのスキルがあるなら自作
へたれならBTO
まずはおまいのスペック晒すところからだろJK
802おみくじ:2011/01/02(日) 20:47:52 ID:Mo73EifX
もうgtx570でいいかなあ
評判いいし
誰か私にSLIとCFについて教えてください
馬鹿なんでwikiみてもわからなかったです
fpsならどっちがいいのか!
たぶん570二個購入するからああああ
803UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 21:09:06 ID:+H+0vtH7
>>802
GTX570は評判悪いぞ
6pinx2なのに消費電力がGTX480並みでハード的に危険な地雷
これだけはやめておけ

SLIやCFはグラボ2枚使ってパフォーマンスを上げる
でも安定しないゲームも多いからあまり薦めない
てゆうか地雷GTX570の2枚挿しとか自殺志願者かと思ってしまうぞ・・・・
804UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 21:22:07 ID:XshjE2Gp
OblivionとかFalloutをプレイするならゲフォは避けるべきらしいけど
805UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 21:49:14 ID:uT3DT37t
まじ?
Fallout用に組もうと思ったのに何で?
806UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 21:53:55 ID:nOdVO3kH
HD5850 HD5870

今ならコスパ最強
807おみくじ:2011/01/02(日) 21:55:52 ID:psLCJFn9
>>803
あー聞いておいてよかった
ありがろう
やっぱりあれですか
560待つのが吉ですか\
808UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 22:01:00 ID:KmBfO4Af
オブリとFallout3をMOD入れまくってやるならVRAM2GBは欲しい。
HD6950とかお手頃。
809UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 22:57:02 ID:E9z1ZIRf
>>803
> GTX570は評判悪いぞ
> 6pinx2なのに消費電力がGTX480並みでハード的に危険な地雷
> これだけはやめておけ

消費電力は凄いけどそれだけ描画能力も最強って可能性は無い?
810UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 23:13:59 ID:eYAlWnS0
GTX580、GTX570、GTX460(1GB) SLI、HD6970、HD6950、HD6870 CFX

を性能順に並べた中にHD5870 CFXを入れるとするとどのへんなの?
811UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 23:21:35 ID:/x/L9R8M
>>809
それ
GTX580>HD6970>GTX570>HD6950ってな感じ
地雷なだけで性能が飛びぬけていいわけでもない
812UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 23:28:49 ID:/x/L9R8M
>>810
HD6870CFX≧HD5870CFX>GTX460(OC)SLI>GTX580GT≧GTX460(定格)SLI>HD6970>GTX570>HD6950
813UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 23:47:02 ID:E9z1ZIRf
>>811
地雷というのは消費電力で、って意味で?
814UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 23:58:53 ID:Mo73EifX
こんがらがってきたぞ^p^
815UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 00:59:39 ID:+k+AwN7G
SLIとかCFって最近は当たり前だったりする?
消費電力がはね上がって効果は気休め程度(fps10〜20増)だと思ってるんですが
816UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 01:04:31 ID:edJd1CJT
>>825
5970なんかが2万になってから、かなり普及した気もします。

Q9650+5970でWUXGAオールHighがたまにカク付いていたのが、
980X+5970+5870でヌルヌルです。(Q9650はCPUボトルネックですかね。。)
817UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 01:05:53 ID:ZiRQSbRV
5970は2万じゃかえんだろ、まあタイプミスだろうけどw
818UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 02:58:13 ID:nu5rXKx+
んーもう590よさそうだったら590を一枚でいくわ
819UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 16:19:44 ID:FtCmyjyK
6コアとマルチGPU使うんじゃなければSandyBridge買っておけばよさそうな雰囲気だな
820UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 16:54:31 ID:YcyWDy6S
コスパ含めると2500kが一番よさそう
821UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 23:06:30 ID:CZS4yaZs
steamセールでphysX対応のゲームいくつか買ったから、
GT220買ってHD5770と2枚挿にしてみた。
そんなに物理表現の変化は感じられないけど、
なんか2種類のVGAが俺のPCで共存してることに感動した。
822UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 02:14:31 ID:QfSoAoe2
なんでそんなショボイの買うん…最低9800GT以上よ

physx処理に特化させる場合は、クロックとか関係なしにSP数が幾つか
まあ今で言うとCUDAcoreが何個あるかが重要よ

参考までに9600GTは64個、9800GTは112個、GTX260は216個
それらに対してGT220は48個、ぶっちゃけほとんど役に立たないと言っていい
無駄な買い物しましたな
823UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 03:11:24 ID:qDAu6+Ds
一応自作板のスレのほうで、
バランス的には240あたりがベストってのは見たんだけど、
ケースとか消費電力とかの兼ね合いでえらんだんよ。

いまのとこパフォーマンスには問題ないし、
まあそのうち220はサブマシンにでもまわして次の機会にはもっといいの買うよん。
824UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 05:17:53 ID:r1/4P+jI
↑おまえ、フイジッ糞の負荷舐めてんべ
俺も最初適当に240を買って大失敗したくちだから人のことは言えんがw
825UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 08:15:52 ID:jwXEJPPz
430買って、微妙な思いをした。もうちょい上じゃないとダメね。
826UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 08:36:40 ID:m9v2v3QR
だがPhysXはオワコン
最近の流れはCPU処理による物理演算
827UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 09:26:07 ID:+dGovC8B
HD6950を買おうと思ってるんだけど、どこのがいいんだろう?
今売ってるのはどこの買っても同じなのかな?
828UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 09:31:20 ID:/1gcHi2N
>>827
リファだからどこもほぼ同じ
まあ安心ならサファイアで
829UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 12:37:19 ID:nKk6qpDq
自宅で鯖を立てて十数人で対戦したいのですが
ルーターって どんな物がいいのでしょうかね?

手頃な個人で使うレベルのルーターです
830UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 16:17:23 ID:eYQXPZbn
第1世代Core iプロセッサを葬り去るSandy Bridge
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
>Sandy Bridgeの登場によって,LGA1366,そしてLGA1156プラットフォームのCPUを選択する理由が>どこにもなくなったことだけは断言できる。

>統合されたグラフィックス機能に関しては稿をあらためたいと思うが,単体グラフィックスカードと組み>合わせたいと考えている大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。

Sandyよさそうだね
831UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 16:33:05 ID:muNs+Qyh
gtx590っていつくんお
832UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 16:59:18 ID:kXGaPHFH
もうsandyしかないんだな
7年ぶりにPC組むか。待ってよかった
833UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 17:55:46 ID:aLZewDis
Sandy待ってて良かった。
E8500ともお別れだ、
834UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 18:04:10 ID:bkyQNvy0
Sandyi5 2500+HD6870の低消費電力構成なら500w電源でもいけそう
835UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 19:08:12 ID:g+4heqHR
sandyくるからまた組み直さなきゃ
836UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 19:57:29 ID:gQBZXx07
FPSやるのに最適なサウンドカード教えてください
837UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 22:37:06 ID:BDQwyFWB
割れ厨の冷静な反応

841 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 21:35:30 ID:hNrZUvWX0
GPUじゃなくてCPUでモッコリしろよ

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/

すげーSandyの買い煽りしてるがゲームだと必死OC状態でも大差がないな
875kの存在を無視して870が1156の最上位モデルとか言ってるし
1366も980Xの存在を抹消して975を最上位モデル認定、しかも倍率フリーなの無視して定格比較
とんでもない提灯記事

842 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 21:44:18 ID:sEO4RSfn0
>>841
露骨過ぎてわろた

844 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 21:49:59 ID:nNDasj2N0
vcore1.4v以上も掛けるなら
従来のCPUでもそれくらい回るわな

845 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 21:50:14 ID:kd/rwTelP
4亀の提灯記事はいつもの事
838UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 22:48:09 ID:5dAWulQD
>>830
> 統合されたグラフィックス機能に関しては稿をあらためたいと思うが,単体グラフィックスカードと組み
> 合わせたいと考えている大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。

ちょっと初心者の俺に教えてくれ。
sandyのGPUと単体グラフィックスカードって併用することできるんだっけ?
どっちか殺す必要があると思っていたんだが。
839UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 23:37:50 ID:kqARz78S
4gamerしか見ないでどこが冷静なんだかw
1156、1366の全CPUを葬りさっとるわw

http://images.hardwarecanucks.com/image/mac/reviews/intel/sandybridge/chart24.jpg
840UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 02:07:15 ID:i89Dc+Ue
>>839
このグラフの傾向が謎過ぎる…
841UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 02:15:28 ID:e5d2npb9
スト4やFF14対応の自作パソコンだといくらかかりますかね?
842UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 02:23:42 ID:lAg0SuVK
今、初自作PC使ってゲームとかやってるんだが
その構成うpして快適にしていきたいとか
今のゲームが少し重いからどう変えていこうかみたいなレスってしていいのかな?
843UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 02:36:20 ID:0vGxP4IO
AVX対応するんだしBullちゃんでいいや
844UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 02:49:08 ID:pqT5e+1Z
芸能界の浅田真央への媚びっぷりはなにが原因ですか?
各種芸能人が常に肯定し誰も馬鹿殿激似と言わないのは
インテルからの圧力でしょうか?
845UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 03:13:55 ID:c8z8O/dC
Sandy以外にやりよるな
迷うなぁ・・・
846UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 03:38:59 ID:PO6T8EOg
>>839
AMDが上とかないわ
もっと色々なレビューサイトのベンチを貼らないとな
847UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 05:49:52 ID:wJFHhPp8
これから買うなら1コア辺りの性能も上がってるし
消費電力、OCの伸び、を考えてもSandyなのは間違いない
唯旧Core iを買った奴が乗り換える程かって言うのは微妙
まあSandyに限った事というより
これからは一世代でそこまでの性能差を作るのは難しいとは思うけど
848UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 07:26:57 ID:p1DrGwrm
空冷6Gいける頃に買い替え
GTA4の描画距離最大をヌルヌル出来ないなら買い替えの必要を感じない
現行i7を4GくらいまでOCしたらGTA4以外で不満ないしな
849UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 08:28:26 ID:ZF8HDnpw
>>839
変なベンチスコア持ってくるの得意だな
AMDのCPUが超優秀に見える
850UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 08:56:27 ID:9O+4vo75
異方性もとい“違法性”フィルタリング詐欺の件といい
アム厨ラデチョンはユーザーに内緒で裏工作ベンチばっか出してるからな
851UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 09:45:32 ID:OfvuzQDj
とりあえず、今インテルCPU買うとしたらsandy以外に選択肢はないで異論はないんかな?
852UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 09:52:48 ID:hb1lJYgp
>>850
ゲフォ厨ってこーいう気持ち悪い嘘吐きキチガイが多いよな
自作のSandyスレでもCUDAをアピールしようとして逆にフルボッコにされてたし
853UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 09:58:15 ID:ZF8HDnpw
GPUのボトルネックにならない程度に安いのでいい
Sandy買うにしてもご祝儀価格で買うのは無いから3ヵ月後だな
特に初期物のママンは後で見劣りし出して買い換える事になる

つーかCPUに金使うくらいならGPUやモニタ、入力機器を良い物にしろ
854UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:04:32 ID:OfvuzQDj
つーか2万だったら安いだろ。
わざわざ型落ちCPU買う理由あるのか?
855UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:06:49 ID:ZF8HDnpw
>>854
CPUだけなら安いがママンがX58並みに高い
つーか同意を求めるだけの質問ならするな
856UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:11:54 ID:Wv9ENe5r
自分の選択に自信がないから女みたいな質問をするハメになる
857UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:12:52 ID:OfvuzQDj
>>つーかCPUに金使うくらいならGPUやモニタ、入力機器を良い物にしろ

つーか予算あるから余計なお世話

つーかなんで前世代CPUわざわざ今買わないといけないの?
858UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:13:46 ID:ZF8HDnpw
何しに来たのお前
859UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:17:33 ID:OfvuzQDj
そもそも何しに来ないといけないんだ?
860UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:18:37 ID:Wv9ENe5r
質問しときながら自分の意見通すだけとか
女の子なら可愛いが男がやるとキモいだけだわ
誰もアドバイスしないし好きなの買えば
861UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:21:54 ID:AM6H8/EW
>>859
まずクリニックに予約をいれます
862UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:23:49 ID:OfvuzQDj
>>ID:Wv9ENe5r

お前、女に縁ないだろ?
863UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:25:31 ID:ZF8HDnpw
もう帰れよ
864UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:28:44 ID:qErl1L/V
女々しい男が女の話題にフィッシュオン
865UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:37:56 ID:owcNcRke
うわぁ・・・
866UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 11:06:33 ID:/xeL8mil
スレチになるけど
FPSゲーマーにとって最適なデスクとチェア教えろ下さい
出来れば黒で
867UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 11:11:18 ID:OfvuzQDj
>>866

卓袱台と座卓が最強です。
冗談ではなくて、これにしてから腰を痛めることがなくなりました。
868UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 11:18:30 ID:/xeL8mil
>>867
えーパス
869UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 11:22:35 ID:CO+yOtJ4
sandy安くて、低電圧、現状より高性能と言うことないじゃん。
870UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 11:33:01 ID:bAMkmjzJ
フルHD液晶しか売ってないも同然なのに
なんでそれ未満の実用性ない設定なんだ、4亀
どうせそれ以上の解像度にすると、大差が出ないからなんだろうが
871UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 11:58:18 ID:MumE0wEB
>>869
ベンチいいのは今だけなんだぜ?
Ivy出たら多分PhenomUにも負けるベンチがぼろぼろ出てくる
839みたいに
872UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 12:41:19 ID:+3ILDffA
>>855
CPUが安いなんて決定したのか? 上乗せしてくるに決まってんだろ。
2600Kは4万円だ。
873UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 13:16:58 ID:w6VaI2Kz
なあ、なんで自作板の連中って
Core2→i7の時も、今回も
まるでPen4→Core2並みの変化があったかのように騒いでるんだ????
874UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 13:21:03 ID:CO+yOtJ4
Pen4→Core2の時は凄いと感動した。
875UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 14:13:13 ID:AOsZ8Ngn
>>840
使用されるのは4コアまでで、あとはクロックで決まってるみたいだな。
i9とかが低いのは、HTTのせいかも。
876UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 14:16:19 ID:AOsZ8Ngn
>>871
まあintelCPUの性能は発売前がピークだからな。
特殊命令でベンチ番長やってるだけで、実性能は……がいつものパターン。

あと、内蔵グラフィックの話題が急速にフェイドアウトしてるのが笑える。
877UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 15:05:58 ID:+3ILDffA
>>873
Core2からi7の時はターボブーストでダマされたバカが多かったから。

2.66Ghzのi7 920の方が2.82GhzのC2Q 9550よりスコアが4割も上だ!とかいって。
実際はi7 920はベンチ動作時は2.98Ghzで回ってんだから上回って当たり前。
878UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 15:12:56 ID:XZHGppqn
布教活動ご苦労さまです。
お帰りはこちらですよ↓
http://www.amd.com/
879UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 16:34:21 ID:lR1iyRNH
>>873
懐古厨乙
新製品が出れば話題になるのは当然だろう。
880UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 20:12:19 ID:/xeL8mil
FPSゲーマー向けにデスクとチェア探してます
何かオススメ教えて下さい
881UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 21:32:59 ID:DsoqXFF5
こたつと座布団
882UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 22:36:12 ID:L1WDnahf
Sandyから内蔵GPUを排除したやつを出してくれよ。
内蔵GPUなんてはなから目的じゃないし、それを廃して安くしてもらえるならその方がいい。
883UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 23:30:01 ID:naxDRWu8
GPUとってもCPU自体の性能下げないと安くならないだろ
884UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 01:47:00 ID:VIM4Yh74
XEONあるだろ 高くなってるだろw
885UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 06:51:13 ID:QS87JLiE
確かにInetelのSandy紹介かなんかのスライドで
GPU使わない奴はXeon買えって書いてあったな
886UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 09:24:00 ID:IFn8914v
なんでそこまでサンディちゃんを目の敵にするのか
名前も可愛らしいのに
887UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 10:11:47 ID:Y+wIjbQ0
↑多分自分のCPUが型落ちになるのが悔しいからつっかかってくるんだろうね
888UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 10:27:55 ID:MTE+9lwB
ただそこまでスペック必要なのかってところもあるけどな
889UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 11:20:13 ID:Y+wIjbQ0
もう今のハード状況ってゲームに関しては完全にオーバースペックなの?
890UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 11:35:00 ID:DolTllPE
>>888
液晶も120hzとか普通に買えるからな
欲しい奴はいくらでも欲しいだろ

>>886
lynnfieldより短命だし
891UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 11:42:38 ID:mpLXpKYP
>>889
ゲハ厨はやってないから脳内でオーバースペックだの過剰な性能だの言ってるが
今の性能では3〜4枚使ってSLI CFXしないとぜんぜん足りてないね
CODとかの軽いゲームのfpsを見て言ってるんじゃないかな
重いゲームの最高設定はシングルGPU構成だとどうにもならん程に重い
892UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 11:44:54 ID:JjZlYUHs
さすがに3〜4枚差で不足するならCPUも疑ったほうがいい。
Eyefinityやってるなら話は別だけど…
893UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 11:51:11 ID:VIM4Yh74
1156は一世代だけじゃん 1155はIVYまでソケット互換だし

やっぱゴミ掴んだ奴が必死で叩いてるのか
894UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 11:52:20 ID:oWW6WIZ8
895UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 11:56:19 ID:DolTllPE
>>893
・intel様のソケット互換を信じるなんて、天使のような心ですね
・B2は立ち消えになったようだけど、1366ポジションに別のハイエンドが来るみたいだけど
・PCIe3.0はどこも導入しないの?
896UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 12:22:06 ID:Y+wIjbQ0
>>891

そこまで重いゲームって最近なんかあったっけ?
家ゲー移植が重いのはグラと釣り合い取れてないからなあ
897UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 13:11:40 ID:JjZlYUHs
>>894
GPUネックの環境+テストでCPU性能を比較してもなぁ…

十分な性能VGAに今後交換した時に突き放されるだろうし、750ではすぐ買い替えが必要になる可能性が出てくるね。
898UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 13:55:29 ID:W/3NcLxC
>>869
うんでも、グラボ3〜4枚挿し必須なハイエンドゲーマーはSandy+P67は使えんよ
そもそもPCI-Eのレース数だが2枚構成時にx16/x16で十分に見えるが、
3枚で16/8/8、4枚で8/8/8/8、さらにSATA3、USB3.0ストレージを満載したらパンク
値段を見れば判るがSandyは所詮ミドルレンジなんだよ、ヘビーな使い方は無理
899UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 14:06:58 ID:JjZlYUHs
レーン数減少によるパフォーマンス低下率を考慮していない事といい、
ゲーム中HDDやUSBが帯域を食う想定をしているといい、 突っ込みどころが多すぎる。

完全GPU依存ならともかく、CPU負荷も高いタイトルが来たら逆転する可能性だって考えられる。
無理といわれるほど、差が開くことはないだろうに。
900UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 14:32:48 ID:Y+wIjbQ0
白いPCケースにしたいんだが、黒ばっかしかないね
901UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 14:38:14 ID:BazO1dxP
昔は、白ばっかりだったな
汚れで黄ばんで来るし
902UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 14:41:48 ID:qwMAwV0t
最近RV02の白が出てたな
903UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 14:47:41 ID:Y+wIjbQ0
今まで黒で来たから、心機一転白で行きたい
ところで緑かオレンジってないんかな? 好きな色なんだが
904UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 14:52:46 ID:Y+wIjbQ0
うわ、緑とオレンジあったけど、これはまた中学生っぽいデザインだな
ttp://www.gmc.co.kr/english/programs/read.php?board=PRODUCTS&uid=51&category=11&depth2=25

もっとかわいい感じのないんかな?
905UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 15:03:10 ID:MTE+9lwB
うわなにこれwwwと思ったけどちょっと欲しい
906UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 15:08:22 ID:GXgN69ND
>>898
それみて理解した。 俺の為にあるようなシステムなんだな。

グラボはミドルレンジで1枚刺ししか考えてない。 奮発しても
6850×2のSLI止まり。 だったら俺はSandy買うべきなんだな。
907UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 16:14:30 ID:z+r1ut7x
まあ誰の為ってより殆ど、大多数の人間の為のシステムだな
ハイエンドGPUの4WaySLIやCFなんて
相応のケース、MB、電源を求められるしそこまでやるのは一握りの人達でしょ
908UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 17:00:10 ID:NjdoKvsQ
Ivy来たらまた泣く事になるから買うなら早めに程々の構成にしとけよ
今年中でオワコンの短命ソケットだからな
909UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 17:16:02 ID:IFn8914v
>>907
そんなことしたって1年で陳腐化するしな
金の無駄としか言いようがない
ミドルレンジを2-3年で買い替える方がええわ
910UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 18:19:07 ID:JjZlYUHs
お金があればハイエンドを出るたびに買ってもいいと思うけどね。
少なくとも3年前のミドルレンジとか最新ソフトウェアの要求についていけない。

特にゲームとかクリエイティブ用途だと。
911UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 18:29:13 ID:z+r1ut7x
やっぱハイエンド環境を整えるような人ってのは元よりランニングコストなんて
気にして無いだろうし出るたび最新のハイエンドを渡り歩くのかもな
912UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 18:35:26 ID:NjdoKvsQ
最近はゲームの進歩が遅いから3年前のミドルレンジでも十分60FPS出せる
913UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 18:44:43 ID:78w2JL5g
まあ4枚差しとか自作板でも希少だしな、正直5850位で十分だと思う
サンディは今I7とかI5の人は買い換える必要ないけどそれ以前の人は十分あり
ってかIvyは間違いなくサンディより高価になるしな
914UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 18:52:27 ID:ygBobAJM
sandyのGPU無し版は出ない?
若しくはsandyのGPUをVGAと共存させて、
physxプロセッサに設定できれば買いなんだけどな。
915UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 18:56:49 ID:mWrFjaus
>>914
XeonはGPUなしじゃなかったか。
916UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 19:01:41 ID:1d5S+gKR
PhysXはおわこん
世の流れはCPUで物理演算だよ
3DMark11がそうなっちゃったし
917UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 21:15:45 ID:GuiE/1/c
批判されるようなFPSなんですけど
サドンアタックを主にやるなら
ラデオンとゲフォどちらがいいですかね
918UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 21:31:32 ID:2gnDBHWO
>>917
軽いFPSはどっちでも好きな方で
919UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 21:31:44 ID:28n+gazf
どっちでもえーんじゃないの。
どっちがいいか考えなきゃならんのはサドンアタックに飽きて
この板で主流の欧米製PCゲームに移行する可能性を考慮に入れる時だけだろ。
920UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 22:32:11 ID:VBuruVOx
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】 Core i7 950
【CPUクーラー】 夜叉クーラー(SCYS-1000)
【メモリ】 CMX8GX3M2A1600C9(4GBx2)
【マザボ】 P6X58D-E
【グラボ】 HD6970 2G GDDR5 PCI-E (21187-00-50R)
【サウンドカード】 Sound Blaster X-Fi Titanium
【SSD】 なし
【HDD】 HDS721010CLA332(1TB)
【光学式ドライブ】 LGバルク
【NIC】 EXPI9301CT
【ケース】 CM690II PLUS (RC-692-KKN1)
【電源】 CMPSU-750AXJP
 +セットアップB
【合計金額】 172,740円
【用途】 主な使用用途はBFBC2のみです。

【回答者のみなさんへ】
超初心者がスレやwikiを見て構成を考えました。
ワンズのフルカスタマイズにて購入予定ですが、このケースはファンを指定しなくても
元から付いていますか?
OSはDSP版で問題ありませんか?
それと、マザボと電源がこれで問題無いか自信がありません。
921UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 22:37:19 ID:FWunN9LK
最近のBTOってワンズが良いの?
takeoneやサイコムの時代は終わったの?
922UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 22:38:59 ID:0dt8GLY3
あと3日でSandyってのは抜きにしても
そんな金出せるなら何故SSDを付けないのか疑問
923UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 22:40:50 ID:nOK8TyKg
>>920
>このケースはファンを指定しなくても
前、後ろ、上は標準で付いてる
横はオプション

>OSはDSP版で問題ありませんか?
問題ない

>マザボと電源がこれで問題無いか自信がありません。
大丈夫
924UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 23:27:20 ID:60pJvV5s
>>922
同意。パソコンが劇的に生まれ変わるからね
なんでみんなSSD導入しないんだろう
読み込みが早過ぎてマルチのスターティングで周りは休憩中
自分だけポツンとひとり暇を持て余しながらメンバーの読み込み待ち
そんな時お前らもSSD入れればいいのにっていっつも思う。
925UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 00:50:24 ID:OxjcpDlI
SSD導入したいけど凄い割高感があるんだが
でもそのうちSSDが主流になるんだろうか
926UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 01:09:36 ID:lJkh6hsf
ゲームによるけど、GFXが凝ってる最近のゲームだと、ストレージからの読み込みよりシェーダのコンパイルにかかる時間が大部分を占めるから、それほど効果はない。
むしろ古めのゲームや普段使用に効果てきめん。
927UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 01:11:59 ID:YFdeNRF5
もうすぐだyo
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418075.html
Micron、リード415MB/secに高速化した「RealSSD C400」
米Micron Technologyは4日(現地時間)、クライアントPC向けSSD「RealSSD C400」シリーズを発表した。
すでにサンプル出荷を開始しており、2月より量産を開始する。
RealSSD C300の後継となる製品。25nmプロセスのNANDフラッシュメモリを採用し、容量は64GB〜512GBを用意。
C300は最大256GBだった。フォームファクタは2.5インチ、1.8インチ。インターフェイスはSATA 6Gbps。

928UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 01:58:10 ID:lJkh6hsf
シーケンシャル速度も良いけど、IOPSも表記してほしいよな。
25nmプロセスで容量単価がどこまで下がるかが見ものだ。
929UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 02:35:54 ID:SfVPVYJ8
ゲームの起動の早さなら
RAMディスクからでも、こんなもん?ってくらいだしなあ…
930UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 03:25:31 ID:dVmeW146
steamをSSD上にブッコんでも 起動速度とかマップチェンジが
数倍早くなるって訳でもないんだよな。
良くて倍くらいか?
シンクロ待ちしてるのかしらんが、ゲームによっては全然早くならない奴とかも
多くて失望した。

CSSとalienswarmはたいして早くならんかった。 L4D2はどうなんだろ
931920:2011/01/07(金) 07:05:08 ID:IPmSBWq2
回答ありがとうございます。

>>922 >>924
SSDについても質問させてもらうつもりが抜けてしまいました。
最大で128GBあれば十分だと思っているのですが、その中でオススメはありませんか?
932UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 14:25:17 ID:cI+6YK4c
SSDはOS起動くらいだろ
ゲームならメモリ多めに積んでRADISKで十分
RamphantomEXでバックアップされるし読み書きはSSD以上
933UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 14:28:03 ID:cI+6YK4c
RAMDISKのタイプミス
934UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 14:34:59 ID:KZ69Nh5y
俺もSSDはOS専用だな
935UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 22:14:08 ID:X2v1pZVz
Windows7ってProgram Filesフォルダはシステムドライブ以外にはもってこれないんじゃなかったっけ?
つまりSSDをシステムドライブ、HDDをデータドライブに割り当ててしまうとProgram Filesは強制的に
SSDオンリーということになってしまう。
936UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 22:19:00 ID:/mNZffA3
いや俺普通にHDDのDにプログラムフォルダ作って使ってるけど。
937UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 22:19:13 ID:nCCBUiQj
>>935
Program FilesがSSDオンリー、
それのどこに問題があるのかわからないんだけど、何か困るの?
938UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 22:25:02 ID:/mNZffA3
>>937
RAIDなりで大容量確保したとかでない庶民的な構成のSSDでは俺の400GB超えたsteamが入らなくて困る。
ま、win7でもDに入れたりは出来るから>>935の勘違いだけど。
939UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 22:31:36 ID:X2v1pZVz
え?システムドライブ以外にも設定できるって?
じゃぁ何がシステムドライブ限定だったんだっけ・・・?
940UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 22:38:30 ID:x7ZDIUE8
インストールする場所は指定できるだろうが
941UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 23:17:30 ID:JAe+rzLU
インスコするときに毎回フォルダ指定がめんどいから
Cの部分をDに変えるだけで擬似Program Files完成
942UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 23:50:55 ID:/caUdV3P
>>938
RAIDで容量確保って何だ?
943UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 01:00:57 ID:TSGzEkY2
256GBのSSD単品で構成されたCには400GBの俺のsteamは入らないが、
raid0で二台くっつけりゃ400GBsteamの入る512のCドライブ出来上がりってな事のつもりで言ったけど、
なんかおかしな事言ってる?
944UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 01:14:31 ID:p4F7wzIu
みんなシンボリックリンクは使わないのね。

俺も使わないけど。
945UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 03:27:13 ID:AkiSjiLn
ちょっと質問なんだけど
今度PC新しく買うから、どうせならPCでFPSゲームやりたいなと思っていろいろ考えてるんだけど、
ゲームの推奨スペックとかみてもこのスレとかと見比べてたら、あんまり当てになんないのかな
例えばクライシスとかかなりスペックが必要みたいだけど公式推奨だと
CPU : Core2DUO 2.2GHz グラフィック : GeForce 8800GTSでいいみたいだし
結局動かそうと思えばGeForce 8800GTSとかでいいんだろうけどグラフィックのスペックを上げれば
FPSとか上がってヌルヌル動くってこと?
ちょっと今の基準というか、最低ラインというかグラフィックボードとか手をだしたことがないからわからない
そこで質問なんだけど
CPU : i5 760
グラフィック : GTX260 1G
にして組んだら今では最低レベルなの?
あとこれでそこまで画質とかあげずに十分に出来るFPSってどんなのがあるのかも教えてほしい
ちなみに一番やりたいのはCoD4のProModなんだけど大丈夫かな?
946UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 03:31:58 ID:/6LOY8YU
>>945
最低レベル。15万くらいかけてやっと主流。
明後日出るsandy bridgeとHD6970かGTX580で一台組めばいいと思う。
947UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 03:41:32 ID:AkiSjiLn
>>946
返答ありがとう
やっぱ最低レベルか。15万か……ちょっと手が届かないな
やっぱFPSはこのままコンシューマ機で我慢するか
ありがとう
948UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 03:49:10 ID:bPAw+puf
>>947
ここで聞くのが悪いわw
新品で今から組むのはどうかと思わなくもないが、
その構成でコンソール機がゴミだと思えるほどどのゲームも十分動くよ。
今組むなら最低ってだけで1、2年前に新しくPC組んだような人ならザラにいる。
949UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 03:56:36 ID:AkiSjiLn
>>948
返答ありがとう
>新品で今から組むのはどうかと思わなくもないが、
時期が悪いってこと?それとももっと他のものがいいってこと?
あと、さすがにCoD4とかはかなりよく動くだろうけど、クライシスを動かすとどの程度で遊べるの?
質問ばっかりで申し訳ないですが…
950UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 04:00:32 ID:/6LOY8YU
>>947
GTX260なら、BF2142は最高画質のUXGAで完全にヌルヌルだね。
BFBC2なら設定を中で、解像度をXGAにしてやっとヌルヌル。

CoD4のProModはやったことないが、メモリ食うなら2GBのカードが必要。
2GBだとHD6850あたりが安いけど、それでも3万弱位。

予算15万で、グラボはハイエンドクラスを買って、CPUはsandy bridgeにすれば
間違いなくコンシューマ機が冗談に思えるレベルでfpsゲーム出来るよ。
951UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 04:10:12 ID:AkiSjiLn
>>950
しっかりPCでFPSやりたいのなら最低15万クラスで、遊べりゃいいって感じならGTX260 1Gでも大丈夫って感じか。
>BFBC2なら設定を中で、解像度をXGAにしてやっとヌルヌル。
やっぱ結構設定を下げないとヌルヌル動かないのか〜あとは自分がどういった感じで遊びたいかでスペックを決めたらいいのか
>予算15万で、グラボはハイエンドクラスを買って、CPUはsandy bridgeにすれば
>間違いなくコンシューマ機が冗談に思えるレベルでfpsゲーム出来るよ。
やっぱそれは魅力的だなぁ
ありがとう
952945:2011/01/08(土) 04:17:49 ID:AkiSjiLn
ごめんちょっと間違えてた
GTX260 1G じゃなくて GTX460 1G にしようと思ってたんだ
あんまり変化ない?
953UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 04:21:01 ID:m9YzKZMu
サンディちゃんでQ6600から卒業しようと思ってたのに、なんだかこれほしくなっちゃった厨

http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20110107012/

明日は買うの控えよう
954UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 04:30:18 ID:/6LOY8YU
>>953
なんてこった。。Rampage3Formulaを去年年末に買ったばかりなのに。
こっちは本物のX-Fiかよ。CMSS-3D欲しい。。
955UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 04:36:31 ID:m9YzKZMu
ほんとこれじゃいつまで経っても組めない
金だけ溜まってもなぁ
ま、Q2くらいまで気長に待つ
956UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 05:49:53 ID:U+aqzBC1
>>952
460ならもっとスペック高いから設定上げれるけど、そのクラスで似たような金額だすならHD5850いったほうがいい
957UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 05:58:13 ID:nvm4axCL
>>953
チップクーラーだかカバーがマガジンとか どんだけガキ向けなんだよw
ゲーミング(笑


958UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 08:29:24 ID:evt+UfTj
設定を最高にしなければ10万のPCで余裕でしょ。
i7 750+GTX460とかi7 750+HD6850とかで。
Crysis Metro2033 ShatteredHorizon FarCry2などの一部の重いタイトルを除いて。
設定最高 8*AA 60fps死守となると20万は超えるけれど、設定高い〜中 4*AA 60fps死守
なら10万のPCでも可能だし、これでも家庭用とは別の次元。
959UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 11:05:07 ID:F3NRjoIg
うん。今でも困っていないしSandyで突撃。
960UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 11:39:52 ID:T1+ngfBx
15万で困るような人がCoD4promodなんてガチなゲームをプレイするとなると、
デバイスで爆死する。
961UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 11:57:19 ID:a87OwAJ3
>>952
HD5870が約2万で買えるからそっちのが良さそう
962UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 12:23:55 ID:T1+ngfBx
このスレに60Hzのクソ液晶使いなんて居ないこと前提で言うけど、
fps60維持とか言ってる人が居るがそれは間違い。
実際、勝ちたいなら100維持、又はそのタイトルの最大fpsを出す事が必須。

これから組むなら自分がプレイするタイトルでfps120以上出るのを目安にするのが好ましい。
60fpsで満足するようなにわかゲーマーはそれこそコンシューマで十分。
963UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 13:08:17 ID:nvm4axCL
スペックで勝てるとか思ってるのかw

FPSの腕は天賦の才だよ。 だめな奴はどんなハード使っててもダメ。

FPSの有名ゲーマーはマウスもモニタも普通の使ってたなんて良くある話だしな。

964UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 13:25:46 ID:uu6z0NpS
>>953
これSoundBlaster+KillerNIC搭載で2万くらいまでならすげーお買い得感
965UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 13:29:33 ID:p4F7wzIu
>>963
同じ腕の人が使ったら、って前提をなんでしないのかな。 こういうの良く沸くけど。
自分は120Hz液晶に変えたけど、劇的にAIMingが向上した。君はCRTやこれらの液晶でプレイしたことがあるのかい?
966UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 14:35:31 ID:nvm4axCL
>>965
おまえみたいなハードに頼るようなカスに負ける気しないなw

マウスもIE3.0でモニターもただのTN液晶だけど、たぶんおまえなんかより断然強い。
CSSでトップスコア常連だけど、酷い時なんて60fps割ってたからな。 出なきゃ出ないで
何とかなるもんだ。

967UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 14:36:32 ID:Yom2BVTL
このスレでサンディー買うって奴がいたら聞かせてくれ。

外付けグラフィックカードは買わないの(´・ω・`)?
968UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 14:50:02 ID:BZxKQMys
なんでそういう発想が出てきたのかわからない
969UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 14:54:28 ID:Yom2BVTL
なんか俺変なこと言った(´・ω・`)?
970UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 14:59:18 ID:py/n5dQ9
買いますよ
971UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 15:17:55 ID:Yom2BVTL
内蔵GPUは?
使いもしない機能が抱き合わせ販売されていても買うの?
972UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 15:25:49 ID:py/n5dQ9
買いますが
973UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 15:56:49 ID:9uRnJyVg
ゲームでは2600KのOCが現状最速だから買わない理由が無い
974UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 16:10:39 ID:Exsd+WNd
2600Kが最速かどうかは、有志のレビュー結果を見てから判断したいところだ。
4gamerのレビュー記事で975使っている時点で信用出来ない。今なら980Xだろ。
975UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 16:19:31 ID:9uRnJyVg
国内レビューしか見てない情弱か
976UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 16:21:45 ID:Yom2BVTL
>>973
最速なら仕方がない

でもさ、GPUを廃してその分お値段とTDPを下げた、それ以外は全く同等の性能を有す石も需要あるとおもわね?
特にこのスレの住民的にはさ('A` )b
977UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 16:40:57 ID:uu6z0NpS
元からSandyはノート向けに開発してるからそれはない
それを期待するならIvyまで待て
978UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 16:45:56 ID:xzN04mwi
2600K勝利
http://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35038.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35040.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35041.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35048.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35049.png

980X勝利
http://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35047.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35057.png

定格で2600Kの5勝2敗の時点でもほぼ勝負はついてるが
OCポテンシャルを加味すれば全勝だろう
980Xの空冷じゃ4.5GHzすら苦しいが、2600Kなら5GHz弱は堅そうだからね
よって2600KのOCが最速
979UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 16:46:32 ID:p4F7wzIu
>>966
面白いね、俺もCSS常連だ。
お互いDemoでもあげてみる?

どちらにせよ論点から外れるけどw
きっと君が120HzやCRTを使えばもっと伸びるんだろうね。
使ったことがないのに不要、不要と言っているのがもったいないな。
980UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 16:49:31 ID:Exsd+WNd
新規に組むなら2600Kだろうけど、
980X@4GHzで5970+5870CFXの俺は華麗にスルー。
981UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 16:50:46 ID:fqwrau01
高スペックで困ることはないが、FPSに限っても強さはスペックだけで決まるわけじゃない
いやむしろスペックの割合なんて大したことない
982UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:03:20 ID:HzZyQ1yu
金持ち自慢は荒れるからやめとけ
俺はミドルスペックでも不自由に感じることはない
983UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:16:03 ID:RTwycQUr
E6600+HD4850ですけどなにか
984UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:21:26 ID:bPAw+puf
金持ち自慢と妬んでも仕方ないだろ。
いいもの使った方が強くなるのは明らかだと思うが…。
少なくともそのせいで弱くなることはないんだからな。

俺はデバイスには金掛けたが、PCは15万くらいのスペックで60HzTN液晶だし素直に羨ましいわ。
985UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:27:11 ID:MhFw8RxZ
ミドルクラスじゃ実力を発揮できないようなマルチゲームなど皆無だからどうでもいい
986UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:28:09 ID:nvm4axCL
>>979
カスが  こっちはCRT時代からやってんだよ 液晶にしてからスコア落ちたなんて
事はまるでない。

987UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:29:15 ID:p4F7wzIu
ならその腕前を動画なりDemoなりであげてくれよ…
口だけ達者と思われても仕方ないぞ。
988UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:34:35 ID:qBQLS4Fc
>>984
今60Hzなら120Hz液晶はかなり体感違うし費用対効果的にもお勧め
自分はSSDを妥協したけど予算があると何処にコストをかけるべきか悩ましいよね
989UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:34:40 ID:fqwrau01
>>987
せっかくなら糞液晶から120Hz液晶にして、なにがどう作用して実力が向上したのか具体的に語ってみてよ
demoとかいらんから論理的に説明してくれ

口だけ達者と思われても仕方ないぞ
990UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:35:03 ID:CD3EUyvO
気持ち悪いから他所でやれ
991UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:39:36 ID:p4F7wzIu
>>989
論点をずらしてUploadを避けたいのかい?
結局口だけなんだね。
992UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 17:43:53 ID:p4F7wzIu
ちなみに、物体の加速度を把握するためには最低3点のサンプルが必要となる。
物体の加速度が変化場合も新たな3点のサンプルが必要になる。

つまり相手の加速度が変化した後、変化後3フレームまでの間は予測誤差が生じる。
サンプリングレートが高ければ、誤差が収束するまでの時間が短くなり、結果命中率が向上する。

置きエイムしかしないなら、恩恵は受けられない。
993UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 18:01:24 ID:hEzp995D
腕でどうにかなるとか言っちゃあこのスレの存在意義無いだろ
994UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 18:29:55 ID:fqwrau01
なにこの痛いスレ
995UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 18:48:48 ID:p4F7wzIu
オウム返しでネタ振って、答えらてしまったので今度は人格攻撃ですかw

よくよく考えれば、CRTから60Hz液晶に変えて腕(スコア)が落ちたことは無いって言ってる人はさ、
CRTの恩恵を受けられないほど鈍感だて事だよなぁ。

ケンカ売って自爆する人が多すぎる。
996UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 19:08:57 ID:fqwrau01
あれ?

995 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
997UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 19:17:38 ID:TSGzEkY2
あれ?

995 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

996 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
998UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 20:29:00 ID:TTSXBanZ
あれ?

995 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

996 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

997 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
999UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 20:50:07 ID:0woZYkV8
糞スレあげ
1000UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 20:53:09 ID:p4F7wzIu
糞スレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。