FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その15
-―――――――――テンプレ-―――――――――
※FPS三原則
・一定能力に満たないプレイヤーが居た場合、そのプレイヤーは無視する事
(何らかの救済策を講じたり、能力に満たない者の為にゲームを簡単にしてはならない)
・一定能力に満たないプレイヤーからの意見や要望があった場合、その意見や要望はFPSに反映しない事
(一定能力に満たないプレイヤーからの意見や要望は、FPSの質の低下を招く物が多い)
・FPSは、御宅様やマニア様に経緯を持って開発・販売する事
この三原則を守らなければFPSは衰退する
-―――――――――テンプレ-―――――――――
(次スレ以降このテンプレのないスレ立ては無効扱いでお願いします
なぜならそれはきっとFPS発展を妨げようとする荒らしの立てるスレだからです)
3 :
UnnamedPlayer:2010/04/13(火) 15:10:17 ID:+EVSOJje
萌えがないから
6 :
UnnamedPlayer:2010/04/13(火) 15:34:06 ID:QYrXnQJr
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1265555916/959 959 :UnnamedPlayer:2010/04/13(火) 00:57:50 ID:QYrXnQJr
※FPS三原則
・一定能力に満たないプレイヤーが居た場合、そのプレイヤーは無視する事
(何らかの救済策を講じたり、能力に満たない者の為にゲームを簡単にしてはならない)
・一定能力に満たないプレイヤーからの意見や要望があった場合、その意見や要望はFPSに反映しない事
(一定能力に満たないプレイヤーからの意見や要望は、FPSの質の低下を招く物が多い)
・FPSは、御宅様やマニア様に経緯を持って開発・販売する事
この三原則を守らなければFPSは衰退する
無理矢理流行らせようとしたせいで
家庭用のアレな連中がなだれ込んで来ちゃったじゃん
どうすんのアレ
どうしようもない
国ごと滅びかけてるときに細かいこと気にすんな
9 :
UnnamedPlayer:2010/04/14(水) 00:57:27 ID:Tg2Nx92a
CEROとバカな国内代理店メーカーの所為だよ。
誰も、原産国で発売された物よりも劣化したゲームで遊びたいとは思わない。
FPSをきっかけとし、亜細亜や欧米のアニメファンの気持ちが分かるようになった。
日本云々の前に世界で人気が低迷してることに気付いてない奴が多い
広告費への資金投入が多いから見かけ上は露出が多く人気があるように見えるが、実態は張子の虎
12 :
UnnamedPlayer:2010/04/14(水) 14:47:52 ID:N/7g4KbZ
テレビ観る側からすると、どうしたってブサイクは勘弁だろよ、男でも女でも
つーか、容姿ってのは生まれつきの大切な才能の一つなんだよ
生まれつき大脳の構造がイイ奴を才能がある、と言うなら
小脳の構造は運針という才能直結だし、顔スタイルってガワの構造も大事な才能の一つ
13 :
UnnamedPlayer:2010/04/14(水) 17:42:52 ID:YGF+xZ6C
FPSってガチで魅力的なキャラがいないし
地味すぎるんだよね
さらにへたな人でも上級者とそれなり戦えるようなシステムには
絶対しないから新規参入も増えないし。
noob狩りとか放置してる時点で終わってるでそ。
うまくなればいいとかって意味ない
やらなくていい努力しなきゃいけない時点で普通離れるから。
さっと飛び込んでみんなわいわい楽しくやれないとさ
FPS流行らせようと思ったらそういう所からはじめないとだめっしょ。
14 :
UnnamedPlayer:2010/04/14(水) 18:01:18 ID:sRkLOZ5A
プレイヤーの実力差を殺すようなシステムのゲームはおもしろくないです。
かと言って、廃プレイヤー有利のゲームも嫌です。
特定の層に媚びない、中立的なFPSはありませんか?
15 :
UnnamedPlayer:2010/04/14(水) 18:48:26 ID:YGF+xZ6C
撃ち合いに限って実力差殺すべきなんだよ
誰が来たって少なくとも殺されっ放しなんて事態にならず
初心者でも上級者を殺せるって形じゃないと新規参入も継続もない
廃人だけで醤油チュルチュルじゃ意味ないよ
殺されっぱなしで楽しいなんてあり得ないんだから。
撃ち合い以外の要素でチームの勝差がつくようにした方がいいね
>>13 魅力的なキャラクターいっぱいいるじゃん
むしろおまえさんはどんなFPSやったことあるんだ?
17 :
UnnamedPlayer:2010/04/14(水) 20:05:24 ID:YGF+xZ6C
>>16 魅力的なキャラなんているか?
有名な声優も起用しないし主人公がツインテールでツンデレとか絶対そういうの作らないじゃん
そういう意味でダメダメ
草薙素子が主人公の奴はあったけど暴れ足りない感。
UNREAL初代Quake1,2,4 DOOM3 ET Halo Postal2とやってるけど
どれも地味なんだよねー
Starcraft GHOSTの再始動イラストにはぐっとくるものがあったけど
あの感じで作ってくれたら絶対買うわ
海外だとゴードン・フリーマンとか人気あるぞ
マスターチーフも大人気だな
まあ、キャラ人気投票して、
男(おっさん)が上位に来る海外と、美少女が上位に来る日本
この時点で神でも埋められない溝がある
キャラの人気投票したら、日本でも上位はピカチュウとかマリオとかスネークなんじゃないの
美少女ゲームの人気投票でもない限り普通の人は美少女キャラなんて知らないだろうし
21 :
UnnamedPlayer:2010/04/14(水) 23:47:28 ID:YGF+xZ6C
22 :
UnnamedPlayer:2010/04/14(水) 23:50:04 ID:YGF+xZ6C
FPSの一番のデメリットが
>>22みたいな奴でも手しか見えないところなんだよな
キャラの見た目なんてMODでいくらでもいじれるからあんまり問題じゃない
特にHL2みたいな売れたゲームなら自分で作らずともすでに誰かが作ってくれてる
へー
じゃあ、そのHL2とやらの魅力的なキャラのMODってのをちょいと晒してくれないか?
誰もがニコ厨だと思わない方がいい
ニコが見れない奴も居る
28 :
UnnamedPlayer:2010/04/15(木) 14:47:53 ID:HQWE3IgL
>>26 ETの苺ましまろMODに到底及ばない
これのどこが魅力的なんだ??
アニメとリアル志向を比べる自体が間違いだから
まあ魅力なんて人それぞれだし
流行らない理由:排他的なプロFPSプレイヤー様が多いから
32 :
UnnamedPlayer:2010/04/15(木) 15:37:59 ID:KtgLCbJR
>>12 だよね。
生まれ付きゲームに向いていない奴に、簡単にしろだの、もっとここをこうしろだのと言われても、
ゲームの製作サイド、販売サイド、他のプレイヤーからすれば、
「もう遊ばないでくれ、関わらないでくれ。」としか言いようがないしな。
駄目な奴は最初から駄目なんだから、ゲームに理不尽な口出しをして、
ゲームの質を落とさないで欲しい。
33 :
UnnamedPlayer:2010/04/15(木) 16:58:01 ID:HQWE3IgL
初心者にも簡単であることとゲームの質を落とすことは直結しない
いいじゃないか、初心者は一発上級者のボディに打ち込めば即死だけど
上級者は初級者に対して30発ほどヘッドショットしないと殺せないとかね
上級者にとってはそれも腕が試されるってものよ。
WC3みたいにバランスオーダが動的変更されるシステムは
初級者も上級者も混じって遊べるとてもいいアイデアだよ
魅力的なキャラもボイスも不足してるし
現状のままでFPS人口なんて増える要素なんて一ミリもないんだから
思い切った方策取らないとだめさ
>>33 ゲームに向いてない奴の話をしただけで、初心者の話はしていないが?
>いいじゃないか、初心者は一発上級者のボディに打ち込めば即死だけど
>上級者は初級者に対して30発ほどヘッドショットしないと殺せないとかね
>上級者にとってはそれも腕が試されるってものよ。
バカ。
お前みたいな池沼はもう何も発言するな。
大人しくROMってろ。
こんなのがまともなゲームとして成立するはずがない。
35 :
UnnamedPlayer:2010/04/15(木) 19:10:29 ID:d/XpSNt9
理由は一言。
先駆者の優越感。
キチガイが自演して一生懸命伸ばしてるだけだな
38 :
UnnamedPlayer:2010/04/16(金) 00:19:37 ID:edbZKSQU
>>34 >こんなのがまともなゲームとして成立するはずがない。
ほんと食わず嫌いのアホだな、WC3の成功を見ろよ。
動的バランスオーダの変更を取り入れてきっちり成立してるじゃないか。
FPSでも導入すれば幅広い層に受け入れられることになるのは間違いない。
ま、廃人だけの村でいたいなら別に流行らす必要はないし
流行ることもないけどねw
下手糞や池沼を甘やかすな。
人並みにプレイできないのはそいつが悪いんだから、
他のプレイヤーや製作サイドが態々特別待遇で迎えてやる事はない。
海外はユーザー自体が難しいゲームを好み
FPSの様な複雑な操作も苦にしない
日本のユーザーは簡単な難易度、操作を好み
複雑な操作に耐性がない
そして、主なユーザーはネームバリューでしかゲームを購入しない
>>40 最近の海外では、日本のゆとり以下のカスみたいなプレイヤーが増えてるよ。
最近の洋ゲーに見られる、数々の池沼仕様、下手糞救済措置がそれ。
42 :
UnnamedPlayer:2010/04/16(金) 18:49:17 ID:vhJJdB7z
90年代みたいに、ゲームメーカーが、
マニアさま、オタクさま、ギークさま、ナードさまを大事にし、
下手糞、池沼、ゆとりの事なんか知らんぷりしてた時代に戻って欲しい。
>>42 それはあの時代、コンシューマー含めてまだゲームがニッチ産業だったからだよ。
PCゲームはその最たるもので、ネット普及以前は存在すら同人に毛が生えたものだったしな。
知らんぷり、というかそこまで事業拡大するより好きなもの作ってお金かせげたらいいな
ぐらいの産業だったしな。ビジネスとして拡大していった時から当事者不在なんだよ。
基礎にあるのは操作系の感覚がにぶい
オバサンや老人なんかに
車の免許とらすなってのと一緒だな
結果、誰でも出来る全自動の車が出来るが
走る楽しさは大幅減と
そりゃ基本的に違うだろw
少しは一致する部分もあるが
>>43 ニッチ産業と言うけど、MDとか、SFCとか、PSとか、SSとか、N65とか、
当時の方が今よりも家庭用ゲーム機が売れていたし、
市場規模もデカかったぞ。
現在のゲーム市場の不振は、
当時と比べてゲームに対する公的な規制や自主規制が強化され魅力的なソフトが作り難くなった事、
ゲームの作り手が、本来ゲームに向いていない、
>>42が言うような下手糞、池沼、ゆとりなどの層を取り込もうとゲームの仕様や内容を変更した為、
従来ユーザーに買ってもらえなくなった事が原因だろう。
俺も
>>42が言うように、「できる人だけゲームを買ってください。」だった昔に戻って欲しい。
最近のゲーム業界には、ゲームに向いてない頭が悪い人やゲームが下手糞な人でも、
気持ちよく遊べたりクリアできるように作らなければならい風潮があって、
ゲームシステムそのものが、ゲームに向いてない頭が悪い人やゲームが下手糞な人に配慮し、
質が低下していたり、対戦バランスに矛盾が生じていたり、
利便性、快適、おもしろさなどよりも、頭が悪い人やゲームが下手糞な人の方を優先した物にせざるを得ないと言う問題がある。
ゲームの作り手がその考えを改めないと、昔の様なゲームは作られないだろう。
48 :
UnnamedPlayer:2010/04/18(日) 16:46:20 ID:f4uGXU6A
今のゲーム業界に、そういった大胆な改革ができるだけの余力は残ってないんじゃない?
また難度厨か
根本的にゲームするためだけに、ゲーミングPCなんて買いたくないだけだろ
家庭用ゲーム機は皆同じ環境で出来て安上がりだし
家庭用に限って言えば、FFとか除いたら日本じゃ売れてる方だろ
そんなこと言ってもこのスレじゃ無駄だよ。
このスレの多く人は、ゲーム業界じゃ「厨二」に分類される人。
おまけに昨今のパソコン市場も理解してないから、ゲーミングPCとやらが売れない
理由は永遠に分からない。
ファミコンのおかげか、日本ではPC=ゲームって印象はかなり低いからね
まして、とにかくコンパクトに、が日本のPCの主流。
デスクトップPCというジャンルがもはや死滅しているのに、ATXケースなんて、完全にギャグの領域。
日本は諸外国に比べて、PC普及率が低いけど、
それ以上にゲーミングPCが広まるための土壌がない。
まあ、AMDの次世代CPUがヒットすれば、状況は変わるかもね。
日本のPCメーカーはAMD製品採用しないかもだけど。
同じ機能なら小さく・薄く・軽く作れというのが日本じゃ至上命令みたいなもん。
じっさいノートPCしか売れてない。
ユーザー用途のほとんどがネット関係だと思うがサーバーとかP2Pで24時間作動させておくのでもない限りノートで充分だし。
CPU・GPU性能も3DCGをやるとか動画のエンコードをやるとかでもなければスペックが余るくらい。
会社の仕事を家に持ち帰ってEXCELやるにしても充分すぎる性能がある。
唯一3D性能要求が高かった実用(?)ソフトのセカンドライフはあのとおりだったしなあ。
あとはILLUSIONとTEATIMEに頑張ってもらうしかないな
>>50 ゲーミングPCは庶民にとっては決して安い買い物じゃないし、
不況が20年近く続きデフレの日本ではみんな買いたくても買えないんだろうな。
>>52 >とにかくコンパクトに、が日本のPCの主流。
>デスクトップPCというジャンルがもはや死滅しているのに、ATXケースなんて、完全にギャグの領域。
コンパクトなPCを否定するつもりはないが、
最低でも一家に一台高性能大型デスクトップPCがあった方がいい。
コンパクトなPCだけで十分と考えている奴は駄目だ。
まずは大型PCから買い揃えないと。
>>53 >同じ機能なら小さく・薄く・軽く作れというのが日本じゃ至上命令みたいなもん。
愚かとしか言いようがない。
無理に小さく作れば、性能や機能で制約が出てくるし、
何より排熱性が悪くなり製品の運用寿命を縮める事になる。
もっと賢明な物作り・商品展開をするべきだと思うね。
俺はMMORPGもやってるが、デスクトップPC使ってるやつは結構多いよ
自分は昔から「PC買うなら、まずデスクトップ買ってから2台目としてノート買えよ」とまわりの人間に言ってきたが、たいてい言うこと聞かないで
最初にノート買うやつばかりだなあ。それで買ったゲームが動かないとか言って泣きついてくるし
反対される理由は
1.部屋が狭い。専用の机がない。炬燵でやりたい。
2.ファンの音ががうるさい
3.古くなって処分するとき大きいので面倒(どこで聞いたのかPCは数年たつと陳腐化するという知識だけはあったりする)
4.ノートPCはグラフィックがオンボードで貧弱だから最新ゲームは無理というと、これもどこで知識仕入れたのか「メモリやHDDみたいに
どうせ後から増設できるんでしょ?だめならUSBで外付けするし」だと
「だってノートのほうがカッコイイじゃん」
俺も自作するまでは本気でそう思ってた
自分でメンテすることを考慮した
機能性を追及した上での美しさなんて
そこらに共感する奴がいたら逆にキモい
「パソコン?無くたって生きていけるしw」っていう
人口比率もまだまだ多いですよ
>>54 同意。
>>56-57 バカばっかりだな。
日本は多民族国家だから、すごい技術者やPCユーザーが居る一方、
未だにPCの事すらロクに分からない劣等民族が居る。
食ってみた「1万円ラーメン」! ついに明かされたそのスープの秘密
これまでにも取り上げた「1杯1万円!」のラーメン。
このラーメンを提供する東京都目黒区のヌードルレストラン「藤巻激城」店主の藤巻将一さん(42)の好意により、スープのレシピがついに明かされた。
最近は海外メディアの取材も殺到している同店。「スープが1万円、めんはおまけ」(藤巻さん)という、
世界が注目するスープの秘密、さらにはこのラーメンの味とは?(安岡一成)
独占公開、1万円ラーメンの秘密、驚きのその味とは!
1万円のラーメン「五味融合皇帝麺」を食べるには、のれんをヒョイっとくぐって…というわけにはいかない。
まず東京・神田の系列店「冬蔭(トムヤム)激城麺」でラーメン(1500円)を食べ、口に合えば紹介状を受けとるという段階を踏む必要がある。
さらに、藤巻激城の営業日は金、土、日曜日の3日のみで、3日前からの予約が必要だ。
「企業秘密」と言われることを承知で、スープのレシピを尋ねてみた。意外にも、返ってきたのは「詳細に教えましょうか?」
「絶対にだれもまねできないから。ガラとかではなく、実際に食べられる食材からエキスだけを抜いて後は捨てる。本当に、罰当たり級のぜいたくだよ」。
説明によると、スープは2種類。第1のスープは高級食材の金華ハム、ウシとブタのすね肉、雌雄の丸鶏、干しエビ、干し貝柱などを煮込む。
広東料理の最高峰スープ「上湯(しゃんたん)」と呼ばれるものだ。
第2のスープはテナガエビやワタリガニなどの魚介に生ハーブを煮込んだブイヤベース。
いずれも6、7時間、火加減を調節しつつ香りをかぎながらじっと鍋を見張っているという。
この2つのスープを合わせた上に、エビとカニの身をミキサーにかけたものを混ぜ、1日寝かせる。
調味料で味を調え、卵でとろみをつけて香草とともにめんを沈め、ラー油を回しかけて完成という。
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/100417/sty1004171802002-p2.jpg 続きはソースで
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100417/sty1004171802002-n1.htm -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
二郎系の安売りドカ盛りラーメン店は全部潰して、こういうラーメン店ばっかりにすればラーメンも流行るのに キリッ
60 :
UnnamedPlayer:2010/04/20(火) 19:35:56 ID:vLuyzEZw
日本は、情弱や老害が、
健全な情報機器環境の整備を疎外している。
FPSが流行らないのも、PCに無知なバカな消費者や市民が足を引っ張ってるから。
毎日ageて保守乙でありますキチガイ殿
未だにFPSが日本で流行ってないとか思ってないのは昔からPCゲームやってる老人だけだろ
家ゲーではFPSが30万本売れてるし、PCでも無料のオンラインFPSなんかは中高生が沢山
小学生でも普通にFPS遊んでますよ
>思ってないのは
訂正 思ってるのは
30万ってMW2だろ?
世界売上累計1000万本以上のタイトルなのに、30万本というのは多いといえるのか?
ほかのFPSタイトルは相変わらず雀の涙だし。
でも、昔に比べて、子供たちがPCでゲームを遊ぶ頻度が増えているのは、俺も感じるな。
巷に溢れる基本料無料のうたい文句はかなり大きいようで、
知り合いの小学校高学年から、ネトゲで遊んでいるという話もちょくちょく聞くようになった。
ただFPSで遊んでいるのかどうかまではわかんね。
>>60 日本の多くの人は、今のところ、ネットが見られて、
ワード、エクセル、パワーポイントあたりが
使えるだけの能力があるPCで不便はないと思うんだけど、
FPSがはやっている国では、FPS以外にはどういう使い方がされているの?
動画編集とか?
>>65 オタクを称える儀式でもやってんじゃねーの?w
>>54-63 はい出ました。自分の好みと市場の好みとが区別できない人たち。
物事を論理的に考えられない人たち。
情強のつもりで実は情弱な人たち。
FPSなんて最初は低スペ低fpsで必死にやるもんだろ?
最近のFPSはノートやオンボードPCだと起動すらしない場合が多い。
かといって昔のFPSは入手困難だし、たとえオクとかで手に入れても対応OSがWIN95とかになってるし
>>69 昔のFPSは手に入りやすいよ
steamでしょっちゅうDoomパックとかQuak含む新旧ほとんどのゲームがセールされてるから
過去の名作FPSを20作品くらい買っても、セールを狙っていけば1万円前後で揃うかもしれん
今週だとDeusEx:GameOfTheYearEditionが2.5ドル、DeusEx:InvisibleWarも2.5ドル、
どっちも入ってセットになったDeusExCollectionが5ドルでセール中
steamでも手に入らない名作FPSはFEAR1くらいじゃね?
田舎ではどこにも売ってないから買えない人が多いだろ
steamなんだからパソコンあれば世界のどこでも買えんじゃん・・・
クレジットカードが無くて代引きでメッセサンオーあたりから通販してるとか
そういう安売りしてるから、いつまで経ってもFPSが下に見られるんだろ
まずはsteam潰さないとダメかな
75 :
UnnamedPlayer:2010/04/22(木) 18:19:47 ID:5vthg9PZ
steamはマジで問題だな
古いタイトル扱うのは構わないけど安売りは困る
>>72 田舎はFTTHが利用できないし、ADSLも速度が出ない。
>>74 steamはFPSだけじゃなく全てのジャンルを豊富に取り扱ってるし
セールされるのも全ジャンル対象だし何言ってるんだ?
PCゲームなら、かなり古いものから最新作までほとんどのタイトルが揃う
首都圏以外はみんな不便
その他のジャンルと同列に扱ってるのが問題だと言っている
そもそもFPSは高貴な存在であるべきなんだ
>>79 なんじゃそりゃ
デスノくんは斜め上すぎてわけわからん
81 :
UnnamedPlayer:2010/04/23(金) 13:13:51 ID:0elSUtIY
FPSなんて、フライトシムやRTSから見ればゴミ同然。
FPS = スポーツ
その他のゲーム = ガキの遊び
ガキの遊びなんぞと一緒くたに扱うんじゃねーよってことだよ
Aeroでノートやスリムでもグラボ搭載されると思ったらオンボの性能が上がっただけだった
VRAM256MBもある癖して実際ゲームしてみると色々酷かったな
intelの技術が全然進歩しないからな…。
10年以上前から作り続けているのに、ふしぎなくらいだよ
発熱の問題で、CPUを進化させることができないんだよ。
家庭用ゲーム機でマウスとキーボードを使うのは違和感があって嫌なんだよな。
なんとかゲームらしい入力デバイスで、FPSも操作しやすいものはないのだろうか?
断言しよう。
無い。
パッドとマウスも悪くない。
ただ、今はWASDと数字キー以外のキーも使うようになってきたので、
パッドの左手部分だけじゃボタンが足りないな。
steam潰すのはムリ
単にオンラインでゲーム販売しているだけじゃなくて、
すでにコミュニケーションツールとしてPCゲームやるやつに根付いているから
steamを軸に1つ1つのゲームを超えて世界中の誰とでもフレンドになったりグループつくったり
が容易にできるってのがすごい
steam潰すとかw
steamはガンとか言ってるけど、
値下げ販売するときってパブリッシャの許可がいるんじゃね?普通に考えて。
2ドルとかで投げ売りされてるゲームも、権利者同意のうえでやっていると。
仮に流通側(steam)に完全に価格支配さてれるとしたら、
それはそのパブリッシャーが無能すぎるだけ。
無能はsteamだ
安売りなんて手段でFPSの未来を潰す愚を許す訳には行かない
steamは全FPSゲーマーの敵
ゲハからわざわざ出張お疲れ様
ゲハってよりもデスノだろ
最近のお気に入りはsteam
>>86 右手はマウス、頭はTrackIR以外考えられない。
問題は、左手と両足をどうするかだ。
足は、ラダーペダルにするか、それとも3フットペダルにするか・・・
左手は、ジョイスティック、Strategic Commander、左手用鍵盤、HOTASスロットル、左手用パッド、左手用リモコンといろいろ考えられるが・・・
左手はTENGAとか
>>97 現状のPCFPSじゃ、一般的な汎用キーボード以外のコントローラーを選択する意味や恩恵が無いんだよね。
むしろ入力方法の違いによるデメリットさえあったりする。
>>97 Strategic Commanderって、MSのやつかな?
それだと試したことあるけど、遊びが大きすぎるのと、
抵抗が強くて強めに動かさないと駄目だったから、
大雑把な動きしかできなくて使えなかった。
102 :
UnnamedPlayer:2010/04/26(月) 15:42:14 ID:W9NXINlK
>>97 左手で操作するジョイスティックは選択肢が限られるし、
デジタル入力での移動が基本のPCFPSでは、
ジョイスティックのアナログ入力は意味がない。
楽に操作できるとか、楽したい簡単な方がいいと求めるのは堕落である
FPSにはそのようなデバイスは要らない
むしろ操作するのに指が釣る位でちょうどいいのである
楽したい操作をサボりたいなどという要求はゆとりのそれであり
FPSの質の低下を招くだけである
故にそのような意見は却下する
脳波コントロールで!
105 :
UnnamedPlayer:2010/04/27(火) 18:22:22 ID:+g6RVDCJ
唐突に何?
>>103は、頭がおかしくて頭が悪い変なおっさんか。
106 :
UnnamedPlayer:2010/04/27(火) 21:49:02 ID:GwpgEgN3
>>105 お前みたいなゆとりはここには必要ないから
いや、ここどころかFPS界に必要ない
CSから劣化し続けてる今のFPSの現状を思い出してあげてください
でたよマルチ
110 :
UnnamedPlayer:2010/04/28(水) 00:24:02 ID:6zyXL6BL
日本側の回線を絞ったり
特に米国発のネトゲ商品は日本をディスる事に余念が無いものばかり
っていうのもある
特にFPSは日本人に強くなられると都合が悪いお国柄でもあるからね
大事な徴兵システムだし
>>110 ねーよ
米陸軍公式FPSですら日本でも余裕でプレイできるし
Steamとか家ゲの隔離鯖とかは権利関係だろ
ping高いやつを蹴るのは普通だ
110はバトルフィールドやOFPが米国製だとか勘違いしてそうな典型的な家ゲーマーだな
欧州や日本では、アメリカ様に献上するゲームを作るのはそれ程珍しい事ではない。
ただし、料金はしっかり徴収するけどなw
>>107はゆとり脳で楽することしか考えられない怠け者なのでスルー推奨
―――――――――テンプレ―――――――――
※FPS三原則
・一定能力に満たないプレイヤーが居た場合、そのプレイヤーは無視する事
(何らかの救済策を講じたり、能力に満たない者の為にゲームを簡単にしてはならない)
・一定能力に満たないプレイヤーからの意見や要望があった場合、その意見や要望はFPSに反映しない事
(一定能力に満たないプレイヤーからの意見や要望は、FPSの質の低下を招く物が多い)
・FPSは、御宅様やマニア様に経緯を持って開発・販売する事
この三原則を守らなければFPSは衰退する
―――――――――テンプレ―――――――――
※テンプレ参照
>>103 ゲーミングマウスは有り? 無し?
僕的にはあんなのを使うなんて、
何かズルしてる感じがするんだけど。
>>116 ずるも糞もねえ
そんなものくらい用意しろ
クソガキ
>>117 君は
>>103?
「簡単な方がいいと求めるのは堕落」なんじゃないの?
「操作するのに指が釣る位でちょうどいい」んでしょ?
ゲーミングマウスはそれにあてはまらないの?
どこまでならOK?
>>103でも
>>117でもないけども
個人的にはボタン割り当てやdpi変更はあり、連射ボタンやマクロは無しかな
僕も本当はゲーミングマウス自体はずるいと思ってないけど、
>>103があんまりなことを言ってるから、皮肉のつもりで書いたんだ。
不快に思ったなら申し訳ない。
でも、
>>119と同じく連射やマクロはなしと思う。
人が使ってるのはかまわないけど、自分が使う気にはなれない。
それで勝ってもうれしくない。
>>115 最近の欧米メーカーはその原則に反するソフト作りをしてるから駄目だな。
かつて世界最強と呼ばれた白人の末裔とは聞いて呆れるぜ。
野蛮な白豚土人どもがw
>ズルしてる感じがするんだけど
>ずるいと思ってないけど
ゆとりここに極まれリ
>>123 わかりにくくてごめんね。
>>116で「ズルしてる感じがする」って書いたのは、
>>103に皮肉を言うためについた嘘なんだ。
マウス以外を否定するような言い方するから、
マウスにも色々あるけどそれはいいの? って。
だから、本当はずるいと思ってないんだよ。
わかってもらえたかな?
「マウス以外を否定」じゃなくて、
「マウス+キーボード以外を否定」だね。
だからゆとりだってことだろ。
>>103だって「皮肉」だろ。
「ゲームが上手い」なんてもんに固執する醜態を皮肉ってるだけだろ。
L4Dの惨状を見てると流行る必要なんて無いと思える
ってかキチガイはチョンゲーか家ゲやってて下さい
この動画を見たら、低能者、知的障害者、ゲームに向いていない人でも、
普通にクリアできる人と同じようにクリアでき、普通にクリアできる人と平等に扱うゲームは作ってはいけない事がよく分かる。
http://www.youtube.com/watch?v=5bxKSSwJxuE 普通の人と低能者、健常者と知的障害者、ゲームに向いている人とそうでない人は、
それぞれゲーム上で区別し、扱いを分けなけないとならない。
そうしないとこの糞動画みたいに、低能者、知的障害者、ゲームに向いていない人が調子に乗っちゃうからね。
またなんでFPSとまったく関係ない動画貼ったし?
何か最後の一言が全てを言い表してたようだw
人の言うことにはムキになって本気になって「あんまりだ!頭に来た!」とかやっちゃうくせに
自分の書き込みは指摘されると「やだなー、ただの皮肉ですよ、ほんと思ってるわけじゃないですよ、あはははー」と来たもんだ
これがゆとりと言わずして何と言うのだろう?
>>103は「ありえない」「許せない」
>>116は「批肉だから」「許してね」
ボタン割り当てやdpi変更は「OK」「あり」
連射ボタンやマクロは「なし」「それで勝って嬉しいのか!」
どっちも変わんないのにね
自分の浅ましさが見えてないんだろうね
133 :
UnnamedPlayer:2010/04/30(金) 15:32:25 ID:0/v/nNAD
>>128 動画見たけど同意だわ。
最近のゲーム開発者は、バカやカスも普通の人たちと平等に扱うから困る。
ゲームの実力や知的レベルに応じて、
プレイヤーの扱いや待遇を変えるべきだな。
ここで自演する意味あんの?
135 :
UnnamedPlayer:2010/04/30(金) 19:00:41 ID:0sfbTu5a
ゲームは、上手い人を優遇すべきとは思わないが、
下手くそを厚遇してはいけない。
な、ボタン割り当てやdpi変更がなきゃ
ゲームも出来ない下手糞はいらないよな?
137 :
UnnamedPlayer:2010/04/30(金) 21:12:16 ID:WnxBBWTw
FPSが何故流行らないかは簡単な事
まず世界中で唯一、英語の会話教育を(まともに)施されていない民族のため
窓口に和訳を求める傾向がある
そもそも窓口が無い、あるいは名作潰しのEAみたいなクズ窓口しかないから
まともな形で流入してこない
なかんずくやったとしても、世界と会話ができないので楽しさ半減以上
そのため、次回作からの購入対象者となりづらい、自然、需要が少なくなる
ぶっちゃけ日本人は流行る流行らない以前に多くの問題でつまづいてる
それFPSに限らず洋ゲーすべてに当てはまるんじゃね?
むしろFPSは会話内容やストーリーがわからなくてもとりあえず終わらすのが可能だったりするジャンルだし
ボタン割り当てやdpi変更をデバイスに求める前に英会話勉強しろってこった
楽しようとすんな、ゆとりども!
デバイスに求める前に
→デバイスやPCマシンに求める前に
訂正
幸い、今はネットが普及してるからな。
GTTVとかみて、ゲーム情報をチェックしながら英語に慣れることができる。
いい時代になったもんだよ。
あとはNHK教育でニュースで英会話、リトルチャロ2、トラッドジャパンあたりを見ておけばOK。
FPSの販売の際に英会話検定をクリアしないと売らないみたいにすればいい
少しでも消費者のニーズに合うように努力していくのが市場経済だろうがボケが
顧客に責任を求めているようじゃ一生はやんねーよFPSなんてw
消費者の立場に甘えて努力を放棄するとか、それこそゆとりだな
むしろ市場経済ぐらいいくらでも変革してやる程度の気概がないなら
FPSに手を出して欲しくないね
>>143 国家プロジェクト級の韓国資本が大量に業界に流れるようになってからは
業界全体がホントに責任の所在を消費者に擦り付けるようになったよな
>>126 >>124の説明で
>>116が本気じゃないって
分かってもらえたんだね。よかった。
軽い皮肉のつもりだったけど、
随分と一人を怒らせちゃったみたいだ。ごめんね。
僕は「ゲームが上手い」とか「下手」とか関係なく、
FPSを遊びやすいデバイスは何かっていうのがすごく気になっているんだ。
ちょうどそういう話になっていたのに、103が余計な口を挟むから……。
>>103は、君がいうような意味での皮肉と言うより、
単に極端なことを言って茶化して、
話の腰をおっているだけのようにしか見えないよ。
>>132 皮肉だと言うのは分かってもらえたみたいだけど、
どういう意図での皮肉かは分かってもらえなかったみたいだね。
うーん。わかりにくかったね。申し訳ない。
「それで勝って嬉しいのか!」とは全く言ってないけど、
確かに気にしてる人にはそうともとれる発言だったね。
でも、そういうつもりはなかったんだ。ごめんよ。
僕は他人のプレイスタイルについてとやかくいう気はないよ。
楽しみ方はひとそれぞれだと思うから。
あくまでも「なし」は自分の中での話だよ。
ちなみに僕はボタン割り当ても、dpi変更もしてないよ。
PCを買ったときについてきた普通のマウスだから。
お勧めのマウスがあったら教えてね。
>とやかくいう気はない
なら黙ってろよ、これだからゆとりは
「とやかく言う気はないけど、僕の話を聞いてよー」って馬鹿か
ただの構ってチャンか?
>単に極端なことを言って茶化して
中途半端な気持ちでやれるほどFPSは甘くない
お前みたいなゆとりな姿勢こそFPSを馬鹿にしている
もうお前はここに来るな
な?もういらないだろこのスレ
お前がこのスレ見なけりゃ済むだけ
真にFPSゲーマーがFPS発展のために話し合う場としてここがある
お遊戯がやりたいのなら、お前がそっちに行けば良いだけ
いらないなID:AHNMGeZS [6/6]こういう基地外が一番FPS人口を減らす原因になっているのも知らずに
キチガイっつーか暇人の釣りだろ
さすがにガチで言ってるならヤバイw
本人は演技のつもりでも
傍から見れば本物との違いなんて無いよね
そうやって本気で取り込んでる人間を小馬鹿にして追い出していく
それが一番の原因だろうが
お前が一番要らない人間なんだよ
結局、俺が言ってることが正しいと皆、分かってるんだよな
分かってるから反論できない、反論出来ないから「基地外が騒いでる」「基地外のたわ事」と
個人攻撃でしかレスしない
俺の言葉が間違いならどう間違ってるか指摘してくれたまえ
お前のようにゆとりにそれが出来るならな
>>153 暇人の釣りじゃなくてデスノ豚だろ
ちなみに彼の場合言ってる事は常にガチだし、彼のヤバさは周知の事実
FPSやeスポーツとかに最近はよく沸く
>>137 FPSの世界の公用語はEnglishだからね。
公用語は先発者が決める事になる。
俺は池沼だったから、中学高校で英語が全く身に付かなかった。
>>148 うーん。頑張って書いたけど、
またしても理解してもらえなかったみたいだね。
「プレイスタイルにはとやかく言う気はない」けど、
「ここの書き込みに関してはとやかく言う」よ。
勘違いされているようであれば訂正もするしね。
文章を一塊で理解できないのかな?
もし、読むことに慣れていないなら、
音読してみることから始めたらどうかな?
難しくても単語を読み飛ばさずにちゃんと読んでね。
>>149 今までの書き込みを見る限りだと、
>>103に関しては「皮肉で言っている」派(
>>126)と、
「本気でいっている」派(
>>149)といるようだね。
皮肉で言っているなら、
>>146だし、
本気で言っているなら、
>>116、
>>124だよ。
FPSの操作は今で完成されていると考えるの?
もう改良の余地はない?
確かにFPSをスポーツとして考えるなら、
野球でバッドの代わりに、
テニスのラケットを使い始めることがないように、
変更すべきでないということになるけど……。
純粋に楽しむと言うことだけを考えるなら、
プラスチックのバットでゴムボールを打って、
透明ランナーが走っていたりしてもいいんじゃない?
ごめんね。今までの話の流れからすると、
たとえ話は難しくて理解できないかもしれないけど頑張って。
eスポーツとしてのFPSとは別に、遊び始めるきっかけとしてのFPSもあったら、
それはそれでいいんじゃないかな、ということが言いたいんだよ。
>プラスチックのバットでゴムボールを打って、
>透明ランナーが走っていたりしてもいいんじゃない?
さすがにそれはダメだろ
そんなものはすでに競技とはいえない、ただのガキの遊びだ
>ID:ua84O4L4
スレタイ読んでから来い
ここはどうすればFPSを流行らせられるか考えるスレだ
お遊びのゲームがやりたかったら他所でやってくれ
GTAは日本で爆死したけど、ポスタル2の様なゲームなら、
日本でも流行るんじゃないの?
ポスタル2の方がGTAシリーズよりも、日本人が求める自由度に近いだろ。
流行るってーのはどういう状況を指すのか?
まずはそこから議論しようじゃないかw
とにかくゆとり的なのは一切ダメ
FPSを流行らせるためには質の高いプレイによって魅了できること、これにつきる
イカサマデバイスやチートなんかもっての外
己の技量と鍛錬された指先によってのみ生まれる名勝負
これこそFPS発展のための急務
「たかがゲーム」「所詮、ガキの遊び」なんていう偏見を寄せ付けない鉄壁の防壁
をまずは作り出すこと
もう方向キーで誰でも移動できるなんて以ての外だよな。
ちゃんと自分で走らせないと。ゆとりには移動すらままならないようにすべきだ。
作る前に会社がなくなるぞ
その程度の会社ならなくなってしまえばいい
真にFPSゲーマーの為のゲームを作れない会社など最初から必要ない
>161〜>
>>163 ついには単語だけじゃなくて、
文章をまるまる読み落とすようになっちゃったの?
>>161に書いてあるように
>eスポーツとしてのFPSとは別に、遊び始めるきっかけとしてのFPSもあったら、
>それはそれでいいんじゃないかな、ということが言いたいんだよ。
これがスレタイを読んでの僕の意見だよ。
FPSの質の低下を招かないようにしながら、
初心者が楽しめるようなものがあればいいと思っている。
初心者向けだから、簡単にすればいいというものではなくて、
相手の動きを先読みしあう楽しさ、
狙い撃つ興奮、どこから狙われるやもしれぬ緊張感……。
FPSの本質をよく考えて、初心者がとっつきやすく、かつ
スポーツ系に簡単に移行できるようなのがあるべきだ。
……もし、すでにあったらごめん。
172 :
171:2010/05/02(日) 16:43:34 ID:RyFGXeFN
>>166 また野球で例えるけどプロ野球が存在するのも、
多くの人が野球のルールをしっているからでしょ?
野球のルールを知らなかったら見てても面白くないよね。
「質の高いプレイによって魅了できる」ことができれば、
(ただの玉遊びにすぎない野球にプロが存在するように)
PFSでもプロが成り立つようになると思う。
ただ、その為には見る人もルールがわかっていないといけないけど、
FPSが流行っていないとそういう状況はできあがらないよね。
単に初心者に迎合するだけでは、FPSは廃れると考えているのは君と同じだ。
だから、「初心者も、上級者も」楽しめるではなくて
「初心者」に絞って作られたFPSがあるといいなぁ、と思うんだ。
ゴムボールででも野球をしたことがあれば、
野球のルールや楽しさはわかるじゃないか。
かといってプロ野球の質は落ちないよね。
プロ野球の選手でも、子供の頃にゴムボールで
野球を全くしたことがないって人いるかな? 知らないけど。
スレタイにはあってるよね?
「マニア様用とは別に楽しめるFPSがあればいい」
という意見だし、テンプレにも引っかからないよね。
>初心者が楽しめるようなものがあれば
重大な勘違い
「楽しめるもの」は娯楽にしかなら無い
苦痛であり、苦行であり、修業であるからこそ、それを乗り越えたものに賞賛が与えられる
楽しく、面白く、笑顔の娯楽だとただ遊んでるだけにしか見えない
辛く、苦しいからこそ人はそこに凄さを見出すのだよ
>>173 もしゴムボールの遊びが「プロ」より人気が出たらどうする?
それでなくとも任天堂のせいでゲームが子供の遊びのままになっているというのに
現在、プロ野球の人気はサッカーのそれに押されて下がる一方だ
高校野球の人気は相変わらずあるにも関わらず、だ
>>170脳派コントローラーは研究が進んでるから、あと20年ぐらい経てば完成するかと。
あとなんかボールの中に入って動かすコントローラとかあったな。
ひとまず周りに洋ゲー、FPSが好きな奴がいないので布教してるゆとりの今日この頃です。
>>175 サッカー人気もがくっと下がってるのに、野球人気は下げ止まっていない。
趣味の多様化の一言で済ませたほうが良いよ。
うんこにマジレスしてしまった。
>>164 それ以前にGTAは売れたと思ってる人間が多すぎる。
実際は対象ハードの普及台数に対する売れた本数は他のアジアよりも異様に低い。
つまり文化による好みの違いではなく、別な要因で売れていないといす証拠。
>>165 勿論、他の国同様にメジャージャンルになっていること
>>180 メジャージャンルにしたくない人が暴れてるようだけどw
>>181 多分、日本でもFPSがメインジャンルになると海外勢に全て儲けを持っていかれるからだよ。
韓国ですらFPSをいくつも製作しているというのに、
いまだ一つも作ることができないジャパニーズ。
流行るわけないがな。
メジャーにはしたいんじゃね?
ただ下手糞は来るな!チームの足引っぱんな!応援だけしとけ!
みたいな他のスポーツと同じにしたいだけで
185 :
UnnamedPlayer:2010/05/03(月) 14:21:09 ID:cGZf7Xap
最近の欧米製FPSの、ゆとり化や下手糞仕様には賛同できない。
あのような池沼ゲーでは魅力がなく、
日本で流行らせる事は不可能。
186 :
UnnamedPlayer:2010/05/03(月) 17:22:29 ID:MBNlV4XD
だんだん悪くなるもんな
何か言えば「これがトレンド!」「慣れなければダメ」とか
ユーザーに責任を擦り付けるバカの壁でまくしたてるだけだし
ゆとり化というよりチョンゲ化してってるよ
そこでDuke Nukem Foreverの出番ですよ!
>>186 そんなに韓国に負けて悔しいのかw
日本はもうゲーム後進国という現実を認めろよ
189 :
UnnamedPlayer:2010/05/03(月) 19:28:17 ID:nb12JHOq
逆にFPSのどこがおもしろいのか聞きたい
なんだろうね。
操作が忙しいから、短時間でも十分遊んだ気になれる。
上下前後左右の空間をフルに使ったゲームは他にない。
最初はできなくても、繰り返しやってれば、上達が実感できる。
まあ、ひと口にFPSといっても、ピンキリだがな。
FPSの魅力
ガキの遊びとは違うんだという優越感
上級プレイヤーのプレイを「観る」喜び
周りも廃人ばっかりだから現実を見なくて済む
>>191 お前のような和ゲー信者のアンチFPSerは日本の恥。
>>189 超絶テクで無双して俺Tueeeeeee状態とか
仲間との連携でギリギリで勝ったりとか
おまぬけプレイで全滅してプギャーとか
たまにあるそういう瞬間が楽しい
FPSは他ジャンルよりそういうシチュエーションに遭遇しやすいし
なんだろうな
oblivion買って幾何かの時が経過したが
未だにオブリビオンが何なのか全く分からん状態で
マップ上を彷徨っている様な楽しさかな
195 :
UnnamedPlayer:2010/05/04(火) 09:32:47 ID:MlQlgUsp
>>188 韓国はEAみたいな仲介窓口と称するダミー会社建てて
国家予算裂いてゲーム業界買占めるくらいだからな
狂ってるとしか言いようが無いw
「サドンアタック」公式全国大会にてクランNabDが2連覇を達成!
“ゲームヤロウ祭り”と化した秋葉原PCゲームフェスタの模様をレポート
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100503_365524.html >あまりにも多くの人々が集まったため、メイン会場があっという間に満員となったベルサール秋葉原。
>午前中にはもう入場規制が始まっていたという状況が、「鉄鬼」、「サドンアタック」という2タイトルの人気ぶりを象徴しているように思える。
>特に「サドンアタック」の人気ぶりは驚くべきもので、入場規制が敷かれたのにも関わらず、会場はメインステージが良く見えないはずの最後部まで、立ち見で臨む人々で埋め尽くされた。
>一寸の隙間もなく、歩くスペースが全くないほどだ。
FPS大人気じゃないですか^^
フロア 面積
2Fホール 262坪
1Fホール 151坪
B1ホール 179坪
なめとんのか!?
ショボ過ぎだろ!
せめてドームか武道館でやれ!!
そんなショボい舞台でやってるからいつまでたってもFPSが舐められる
>>197 ひでえw
FPSってそれほど操作量は多くないと思うんだがなあ・・・
RTSやってたせいか?
多分、オンラインとかで勝てないからじゃない?
ぬるゲーには触らないし
ぬるゲーしか選択肢が無くなったら
戦略シミュとかやるから別にどうでもよい
>>190 はぁ?
フライトシムやスペースコンバットシムの方が、
FPSよりも空間をフルに使ってるんだが。
じゃあBFで
人格障害者が異常に多いよねFPSは。
1.少年・青年による猟奇的殺人事件、もしくは大量殺人事件が起こる
2.犯人の部屋からFPSが発見
3.「犯人は以前から殺人ゲームに熱中していた!」とマスコミが大々的に報道
4.大谷某評論家とか某心理学者が「FPS脳」とか言い出し、症例としてキーボードクラッシャーの動画がTVで紹介
5.国会で問題視され全国でFPSの規制始まる
なんてことが起きると困るので日本じゃ今より流行しなくてもいいよ
>>205 FPSができない人たちは、もっと人格障害者が多いよ。
ネットゲーム上位10位以内
1.アイオン(MMORPG)
2.サドンアタック(FPS)
3.スタークラフト(RTS)
4.ウォークラフト3(RTS)
5.ワールドオブウォークラフト(MMORPG)
6.FIFAオンライン2(SPT)
7.リネージュ2(MMORPG)
8.アラド戦記(MORPG)
9.リネージュ(MMORPG)
10.スペシャルフォース(FPS)
サドンアタックとスペシャルフォースだけってw
FPSはシングルなら楽しいんだけどな
赤の他人が絡むと何かしんどい
ネットの世界で優越感もクソもないしな
最近はシングルがつまらない作品が多いから、
大作ゲーのオンばっかやってる。
まあ確かに最近はしょぼいの多い・・・
しかしbioshock2は個人的にかなり楽しみだぜ
FEARとかland of the deadとか古いのをちまちまやってるが
意外に面白いんだよな
ネトゲはユーザーの質が洒落にならないほど低いから
俺もオンやるのなら大作ゲーのだな
>>211 どう言う意味でユーザーの質が低いの?
・弱い
・戦術・戦略がなってない
・連携を取ってくれない
・マナーが悪い
・ゲームそっちのけで好き勝手に振舞う
・TK大好き
・ボイスチャットやテキストチャットをゲームとは無関係な雑談の場として使う
・その他
どれ?
人間的な意味で質が低い
・負けたら暴言を吐く (チートだの手加減してやっただの)
・思い通りに味方が動かないと暴言を吐く (死ねだのカスだのキャラデリしろだの)
で、当然そんな輩に連携や戦術なんて馬の耳に念仏
>>213 他人に文句を言う奴ほど下手だったり戦略やマナーがなってなかったりするしな。
闇雲に突撃する初心者以下だよ。
まだ前線で戦ってくれる分、初心者の方が役に立つ。
そうですね
更に直接言わずこんなところで陰口叩くなんて
それこそ質の低い人間の更に低い人間、カス以下のカス、ゴミ以下のゴミのやる所業ですよね
・覚える事が多い
・リアル反射神経と動体視力がいる&訓練がいる
・今から始めると廃人のカモ ゲーセンで格ゲーを素人がやるようなもの
これらが日本で敬遠される理由にあるが、暴言等も大きい
オンラインゲームってのは元々無法地帯だから何かとトラブル多いが
FPSにおける喧嘩の多さは異常
>>215みたいな発言がきっかけで戦闘中にマウスファイト勃発なんて
よくある光景
FPSで喧嘩なんて一度もしたことないんだが。
おまえら何が楽しくてゲームやってるの?
現実で嫌な奴を突撃銃で蜂の巣にしてやりたいが、
日本ではそれができないのでFPSで我慢してる。
>>216 覚える事なんてそんなにないぞ。
オンで勝つ為には、ゲームの基本ルールや応用テクニック、
MAPの構成などを熟知しておかなければならないが。
その程度で勝てるなら皆勝てるわ
馬鹿じゃね?
刻々と変化する戦況に応じて自分の取る行動を選択しなきゃならん
そう、まるで将棋の棋譜のように
膨大なパターンを頭に詰め込み、かつ常に最適の選択を最速で実施する操作が要求される
FPSをそこらのガキのままごとと同列に見ないでもらいたいね
プライドだけは一人前だな
他に自慢できるものが皆無なんだろ。察してやれ。
とりあえず、棋士並の事してると思ってもらいたいのは伝わってきたが、棋士から見れば
いっぱしのFPSプレイヤーの努力量って小学生でこなしておくレベルのものだと思う。
>>219が基本ルールやテクニック、MAPさえ覚えれば勝つみたいなことを言うからだろ
駒の動かし方やルール覚えただけで勝てるようになったら苦労しないわ
むしろそんなんで素人が勝てるようになるとかクソゲーだろ
ジャンケンとかママゴトゲームとかそんなもんだろ
そんなママゴトとFPSを一緒にすんなってことだろ
>>223 小学生レベルの努力も出来ないゆとりは帰れっ
なんか選民思想がキチガイの思想みたいな言い方だな
選ばれた人間、優秀な人間がやるゲームってイメージを広めるのがそんなにいけないのか?
お前はFPSをゆとりや下手糞の集まるゲームなんてイメージにしてしまいたいのか?
どっちがFPSを貶めるてるのかよく考えろ
頭の悪い奴だな・・・
誰もそんな話はしてないだろうに
>>227 池沼でFPSしか取り得が無いお前が必死になる気持ちが分かるが、
まず、FPSがちょっと上手い程度で自分が優れていると思える精神が理解できない。
もちろん、FPSすらまともにプレイできない奴はカスで場かだけど、
FPSごときで選民思想を抱くような奴も結局のところ似たようなもん。
いちいちデスノにマジレスしてんじゃねーぞ、ちったぁ学べっての
デスノにマジレスしてるやつも荒らしとたいして変わらん
その【FPSごとき】という偏見を消す為に
選ばれた人間、優秀な人間がやるスポーツって事にするんじゃないか
頭悪すぎ
どう足掻いても、FPSは、フライトシムやRTSには勝てません。
ジャンルの壁がある。
乗り物を登場させて、戦車やヘリなどの乗り物を実在の物と同じ操縦系や物理モデルにすれば、
また話は違ってくるだろうけど。
フライトシムやRTSも日本市場ではさっぱりじゃん。
フライトシムはハードウェアに金が掛かる、ソフトが供給されない。
RTSは単純に受けない。
FPSは馬鹿しか居ない
FPSすら満足にできない奴らはもっと馬鹿だけどなw
最近のFPSは、ゆとり、下手糞、知的能力が劣る人たちに配慮している為、
昔のFPSよりも質が悪いし、つまらないものが多い。
未だに、CSを超える競技用FPSが作られないのおかしい。
チームの連携が楽しめるFPSは良い
個人戦のFPSは自己満足が強い希ガス
個人的にブリンクに期待していて、知人にもトレーラーを見せて俺といっしょに買って遊ぼうと誘った。
動画の凄さを認めたクセに、ソイツは買う気はしないと言う。
雰囲気的に遊びたい気持ちにならないだって。
今さっき迫力ある動画に凄ぇとか叫んだばかりなのに。
何が気に食わないんだと聞くとキャラがキモいという。
またもやキャラデザだよ。
なぜそこまで嫌うんた?
FPSの良さが分からない馬鹿に無理矢理プレイさせることはないよ
動画は見てすげえって言ってたんだろ?
そのまま俺らのスーパープレイを見てすげえすげえ言わせてたらいいんだよ
プレイするのは俺ら、下手糞どもは観客、スポーツってそういうもんだろ
>>239 FPS好きってわけでもないのにフルプライス6000〜8000円の
ゲームをいきなり買わせるなんてムリにも程があるだろう
それにブリンクはどっちかっつったらキャラに癖があるタイプだし、
俺でも発売直後は買う気が起きない。
L4D2とかボーダーランドとか発売から少し経ってすぐにセールになった例もあるし
様子見する類のゲーム
だいたい失敗してもいいかなって思えるのは15ドル以下くらいが限度じゃないの
要するにKilling FloorとかシリアスサムHDとかShattered Horizonをまずすすめるべき
それかSteamセールで良作が安い時、例えばSTALKERが2ドルとかCS:ソースが5ドルみたいな時に
フレンドにプレゼントして遊ばせる。または無料のデモ版を紹介して触れさせてみる。
これくらいの努力はしようぜ
廉価な安売り品なんかオススメするから
「なんだこれ、FPSつまんね」になるんだろ、馬鹿
ちゃんとした高値の高級品で初心者育てろよ
じゃないといつまでたってもゆとりばっか育って
本物志向のプレイヤーは育たないぞ、ドマヌケ
>>242 おまえは241にあるゲームが廉価な安売り品だとでも言いたいのか?
PCActに沸く割には情弱にも程があると言わざるを得ない
っていうかFPSを1つもしたことないデスノ豚であるのがバレバレ
事実、安売りしてるけどな
245 :
UnnamedPlayer:2010/05/12(水) 12:53:33 ID:BO26GxDJ
おっとバカは晒しアゲとくか
>>240 ゲーム内容に関する理由ならまだ分かる。
しかしキャラデザが気に入らないというのは、要するに日本風にしなきゃダメということだ。
なんで日本のゲームみたいな見た目にこだわる?
日本製じゃないから見た目が違うのは当たり前なのに。
>>241 クセがある?
どこが?
日本風ではないというだけであって、キャラデザはいたってオーソドックスだが。
俺が納得いかないのは、日本風のキャラデザに異様にこだわる連中が日本に多すぎるということ。
なぜわざわざ日本風にしなくちゃいけないの?
日本はそんなに特別なのかと言いたい。
なんだかんだと海外製ゲームをやらない理由を探しているだけとしか思えないんだよ。
だってそうだろ?
映画、テレビドラマ、音楽、ファッション、iPodなど西洋産のものはたくさん受け入れられている。
ならキャラデザだけはなぜ受け入れられない?
同じように受け入れていいはず。
やはりゲームには任天堂の成功以来日本人にナショナリズム的こだわりがあることは客観的に否定できない事実。
日本人はFPSが嫌いなんじゃない、西洋製ゲームを認めたくないんだと思う。
これは避けちゃいけない問題だよ。
>>241 それと内容がどうだろうと拒否した奴には多分関係がない。
日本で売りたきゃまずはキャラデザを変えろとか言いやがったから。
多分そういう見た目が気に入らないという理由を付けて拒否する奴は日本にはたくさんいるんだろうね。
でも嗜好の違いというより、ゲームの国籍識別に見た目を使っているだけだと思う。
日本風の見た目を作るのが一番得意なのは日本のメーカーだからね。
>>246 嫌がってるのに無理にすすめんなよ。
そういう趣味の押しつけって一番嫌われんぞ。
オレだって「ものすごい感動するすばらしいエロゲあるからオマエも買え」などと
友達にそそのかされたところで絶対買わないし。結局これも同じ理由。
エロゲのキャラデザが受け入れられないから、例え内容が良くても買わない。
人なんてそんなもんじゃん。「なんでこんなに良いのに分かってもらえないんだ」と葛藤するだけ無駄。
249 :
UnnamedPlayer:2010/05/12(水) 16:02:12 ID:ZZviYzXl
エロゲと一緒にすんな
お前とことん頭悪いだろ?
良い物は良いと胸を張れなくてどうするんだ?
そんなことだからいつまでたってもFPSの地位が低いまんまなんだよ
もっとがんがん薦めまくれ
ただしエロゲとか廉価版はなしな
おくまでFPSは選ばれた、優秀な人間のものだからな
>>248 押しつけちゃいない。
グラフィックの素晴らしさは認めたのにやる気になれないと言ったので、理由を聞いて呆れただけ。
だから分からず屋にはそれ以上勧めていない。
俺が問題にしているのはなぜ日本的なキャラデザに執着し、海外の感性を他の文化の時と同じ様には受け入れようとしないのかということ。
日本人が本当に西洋のキャラデザが嫌いなのか疑わしいし、本当に嫌いならなぜ映画や音楽、ファッションとは態度がなぜ違うのか知りたい。
どうしても愛国心的感情が本当は絡んでるように思えてしまう。
あとアニメ風ポルノゲームを比較対象にわざわざ選ぶのは止めて欲しい。
全く対等ではないのに、あたかも等価値な扱いにするのはおかしい。
普通の場で用いれられているキャラデザと、未成年者を性的欲望の対象に含めるポルノゲームのキャラデザとは比較にならない。
前者は少なくとも日本以外の地域では普通なものに対し、後者は世界のどこでも必ず嫌われるものだからだ。
>>249 押しつけがましく勧める気はない。
それにFPS選ばれた人のモノでもない。
俺はFPSをはじめとした西洋のゲームもフェアに接して欲しいと思っているだけ。
そうすれば、日本のゲーム文化の停滞も終わる。
日本人は本当にゲームの国籍を気にしていないのだろうか?
保護主義的な感情は本当にないの?
違うと思う。
西洋製に、なんだかんだと理由を付けて見下し、その実力を認めたくないだけ。
252 :
UnnamedPlayer:2010/05/12(水) 17:03:40 ID:ZZviYzXl
だから結局はゆとりの僻みなんだよ
良いものに対する僻み根性
まずはそこを直さないとダメ
FPSは選ばれた人のモノ、そこを認めないと
海外産ゲームもFPSも永遠に認められないよ
>>252 あなたはアンチFPSer派、アンチ西洋ゲーム派は黙ってろ。
見え透いたネガキャンなんかして、そんなにFPSが嫌いかい?
FPSは海外では一般的に人気のジャンルで、日本のように限られた人しかプレイしようとしないジャンルじゃない。
日本でも数年前から家庭用ゲーム機向けに少なくない数の日本語版がリリースされている。
だから高性能PCでなくても一般人に用意に入手できるようになっている。
後は日本人ユーザー側の精神的な障壁が問題なだけ。
>>253 申し訳ない。
冒頭の部分の文章がおかしかった。
「お前はアンチFPSer派、アンチ西洋ゲーム派だろ、黙れ。」と書きたかった。
255 :
UnnamedPlayer:2010/05/12(水) 18:13:04 ID:ZZviYzXl
>>253 てめぇこそただの西洋かぶれは黙ってろ
日本人はFPSでも西洋に負けないくらい素晴らしいプレイヤーはいるんだよ
海外の噛ませ犬で満足なバカども違うつっーの
見え透いたネガキャンしてんのはどっちだい
そんなにFPSはゆとりがやるものにしたいのか?
バカは消えろ
256 :
UnnamedPlayer:2010/05/12(水) 18:14:07 ID:ZZviYzXl
>>254 さすがゆとり
日本語もままならないってか
海外の方が素晴らしいのに、なんで海外のゲームを
認めないんだろうってことだろ?
お前が言ってる通りハリウッド、TVドラマ、
MTV、パリコレ、アップル製品は認められている
これは映画ならハリウッドが本場、音楽はMTV、
mp3プレイヤーならアップルが本物っていう常識が
広まっているからだ
ところがゲームは任天堂の一人勝ちでいまだにガキの遊び
プレイヤーの馬鹿どもは言えば廉価版を漁って喜んでいる始末
アホか
本物を買えよ、本物を
お前らが廉価版を漁って喜んでいる間に任天堂は
業績を伸ばして、またゲームはガキの遊びっていう認識が
広まっていくんだよ
そうならないためにもゲームは優秀な人間がやるもの
ガキやゆとりが手を出すものじゃないと
俺たちが身を持って広めていくしかないんだよ
わかったか、くそゆとり
258 :
UnnamedPlayer:2010/05/12(水) 18:59:25 ID:OllJtiQU
ちっ、逃げたか
ちょっと厳しい事いうとすぐ逃げ出しやがる
これだからゆとりってヤツは
通常は野球やサッカーのように競技人口多くて、その凄さを身近に体験(3部錬している
鍛え抜かれた野球部員の殆どがプロになれないのを見ている)してるから、選ばれてる
のがわかる。
競技人口少なくても、というと相撲、ボクシング、MMAなんかか。
どっちにしても基本解説がしっかりしてるんだよね。
FPSは試合の様子中継して、その技術全部ばらされて、それでもエリートしかできない位
凄いと思ってもらうだけの中身ってあるの?
西洋かぶれなんて関係がない。
フェアに評価しろと言っているだけ。
日本のゆとり教育も関係がない。
君らはそんなにFPSが日本でもメジャー化が怖いのだろうか?
きっと日本のゲーム業界関係者なのかもしれない。
確かに日本はFPSを殆ど作れないから、日本のゲームの実態が知られたら、仕事を一時的に失うかもしれない。
でもそうやって自国の人間を騙し続けて問題は解決するの?
今のままで、お前の会社は永遠に存続できると思うの?
それよりFPSを作る努力したらどうだろうか?
お前達は会社に長時間いても仕事をしないこともあるよね。
だったら提案だが外国の人材を雇い入れるとかして、はやくFPSを作れるようになった方が良いと思うよ。
EUやロシア、南アメリカもそうしている。
もちろん言葉の壁は大変だろう。
多くの日本のスタッフにとって英語は道具ではなくただの苦行だったから話せないだろう。
だけど俺を馬鹿にするより、ずっと仕事をしている。
でもお前達が単なる日本のゲーム信奉者なら、愚かなだけだ。
261 :
UnnamedPlayer:2010/05/12(水) 21:52:47 ID:OllJtiQU
フェアなジャッジだからこその現状だろ
市場は正直だぞ
262 :
UnnamedPlayer:2010/05/12(水) 23:49:38 ID:jf19tI01
日本では、ちょっとでもオタク臭い物を忌避したり非難する風潮が、
一般社会で未だに根強いからな。
FPSは、オタク系のコンテンツだと日本社会に判断された結果が現状なんでしょうね。
>>260 なんでデスノ豚相手にマジレスし続けてんだ?
ちょっと考えたら判断つくと思うんだがな
結局おまえも荒らしとかわんねーんだわ
264 :
UnnamedPlayer:2010/05/13(木) 02:00:39 ID:Oo/qJzNQ
日本向けのFPSを作れない欧米メーカーが悪い。
日本では、池沼や下手糞に合わせて作ったゲームは売れない。
池沼にも分かりやすいゲームシステム、
数々の下手糞救済措置、
ゆとり仕様をやめろ!
265 :
UnnamedPlayer:2010/05/13(木) 11:53:39 ID:xpcm1zKB
西洋かぶれ君は日本人を馬鹿にしてんだろ
どうせ日本人じゃ外人プレイヤーに勝てないから
ゆとりでも誰でも何でもいいから、とにかく
噛ませ犬、外人のキル数アップの餌になっとけばいいんだよっていう
馬鹿にすんじゃねーぞ!こらぁ!
日本人だって素晴らしいプレイヤー、優秀な人間はいるんだからな
アジア人は劣ってるんだから認めようよ
267 :
UnnamedPlayer:2010/05/13(木) 13:05:59 ID:VED657vP
ゆとりのせいで日本人全体が劣っていると見られるのは迷惑
劣ってるのは事実なんだから認めろよ
269 :
UnnamedPlayer:2010/05/13(木) 14:29:13 ID:VED657vP
お前だけ認めとけば?
負け犬根性染み付いたゆとり君
MAC版のSteam公開記念として今月の25日までWin&Mac版どちらのPortalも
無料でダウンロードできるキャンペーンやってるぞ
Portalやったことない人いたらぜひ遊んでくれ
名作ゲームのひとつだし、どんな人にでも間違いなくオススメできる
271 :
UnnamedPlayer:2010/05/13(木) 15:34:51 ID:VED657vP
無料ゲーとか同人以下の扱いじゃねーか
バカか
272 :
UnnamedPlayer:2010/05/13(木) 17:03:16 ID:VED657vP
ゴッホの絵が500円だったら皆が見てくれたか?
ピカソの絵が300円だったら皆に尊敬されてたか?
よく考えろ、ボケが
日本にはOODAサイクルが根付いてないから無理だよ。
この意味が分らない奴は年齢にかかわらずゆとりレベルだな。
日本人の思考法はこの世の中の流れについていってない。
その最先端の思考法で戦うFPSについていけないのは当たり前のこと。
お前らは、部活で仕事で勉強でOODAサイクル回してたか? 自分の所属場をNCW化したか?
してないだろう。してる奴らが相手だし、そういう風にしてる奴らが楽しめるように作ってるんだよ。
俺は楽しめてるという奴も、上記が理解できないなら、想定外の楽しみ方してるだけだろう。
ついでに言えば、10sortyをひっぱってやれないベテランとは名ばかりのマンチキンが溢れてるしな。
274 :
UnnamedPlayer:2010/05/13(木) 23:18:27 ID:Oo/qJzNQ
>>266 ゲーム会社とゲームが下手糞な連中が悪いんですよ。
最近の日本のゲーム会社は、日本人ゲーマーの能力を過小評価してゲームを作るから、
酷い物が多い。
ゆとり仕様も下手糞救済措置もイラね。
馬鹿やカスの基準でゲームを作るな。
>>272 逆に聞きたいんだが
ゲームが高価ならばそれだけで素晴らしいのか?
Portal無料、ってのはFPS普及にはいい試みだと思うんだが(アレやってFPSの基本が身につくか、ってのは抜きにして)
276 :
UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 02:26:59 ID:MXGbELrk
「無価値なもの」として普及しても意味ないだろうが
ちったあ考えろ、バカが
人を殺すゲームだからじゃないかな?実際日本ではミリタリーへの興味なんか殆ど無いし必要もないし
むしろペーパーマンみたいなゲームで売り込んだ方が話題性もあっていいんじゃないかな?
俺は引退ぎみだが、やってる奴らは痛いわ、確実に
その辺が新規の抵抗感になってるかと
PC基準で考えてると違うかもしれないけど携帯ゲーム機で気軽に出来ないのもちょっと
対人を強要されるのも理由かもな
>>276 むしろゲームにそれほど高尚な価値を見出すというのはどうなのよ
社会的に考えたら「無価値なもの」扱いされても仕方がないし
そもそもFPSやってることってそんなに偉いのか?
いや、最近やりはじめたnoobが言える台詞じゃないですがね(´・ω・`)スミマセン
新参も多いみたいなんでデスノ豚まとめ
・本人はFPSをやったことはない。PCゲームもしたことない
・なので具体的なFPSのタイトル名は挙げない、ゲーム内容に関する具体的な言及は避ける
・ただしカウンターストライク、COD4、サドンアタックの名前だけは覚えた模様
・何かとeスポーツのほうへ論点をずらす、話題をそらす
・ゲームを競技として嗜む人、または競技性のあるゲームを目の敵にしている
・ゲーマーの活躍する場を増やそうとする人間や団体を中傷し続ける
・FPSは高尚なものと主張する
・FPSは高尚なものだから「ゆとり」やゲームの下手な人はするなと主張する
・FPSは高尚なものだから安く売るなと主張する。特にSTEAMを敵視している
・FPSは高尚なものだからメーカーはゲームの難易度を下げるな、ゲーム初心者や「ゆとり」のレベルに合わせるな、
一部のプロ以外操作できないくらいにしろと主張する
・FPS先進国=韓国という論点から何かと韓国の話題を入れる
・ゲームがスポーツ化することでゲーム業界が赤字になり崩壊すると主張
・スポーツ化するとプロ以外のゲーマーはゲームで遊ぶことが出来なくなると主張
・ゲームは遊びじゃないんだ、「ゆとり」は出て行けと主張
・俺はゲーム業界の事を考えてるんだから俺に従え!と主張
上のようなニュアンスを含む書き込みをみたら恐らくデスノ豚。
本人は実はゲームそのものを忌み嫌っており、できるだけ混乱を招くよう振舞う
スルー対象
281 :
UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 11:53:46 ID:MXGbELrk
ゲームを高尚なものとして広めてる奴がゲームを嫌ってるていうのか
馬鹿もここまできたらもはや手遅れだな
282 :
UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 13:30:29 ID:iX1o1nIE
・舞台は第二次大戦 太平洋の島々のジャングル
・構図は日本VSアメリカ
・開始当初武器はナイフのみでアメリカ軍を待ち伏せするか夜襲で他の武器が手に入る
・一日に何度か食料と水を摂取する必要がある(絶体絶命都市並のひどさ)
・水源地によっては腐った場所もあり樹木から水分を摂取出来たりする
・基地と戦場を行き来して武器や金を奪いつつ換金し基地経営
・ランクが上がると炊事係→洗濯係→基地の歩哨→武器庫管理が出来るようになる
・金が溜まると戦車や罠の開発が出来るが質は中の下
・最終的に勢力範囲を広げ基地の機能をゼロにした方の勝ち。基地を攻撃しただけでは勝ちにはならない
シミュレーションとFPSを合体させた
絶体絶命都市風メタルギアソリッド型
基地運営シミュレーションFPS
出来る出来ないは置いといてこんなFPSはどうだろう。
これなら初心者なら最初は炊飯係で兵士の補給、
熟練者ならゲリラ戦で武器を獲得と適材適所で楽しめる。
>>279 ご指導thx
自分見事に釣られてたわorz
>>282 凄く面白そうなんだがオンラインゲームとしてはプレイ時間長くなりすぎないか?
>>283 今までのFPSは1セット何分とかフラグ奪って陣地に持ち帰ったら勝ちとか
どうも忙しすぎる気がする。スピードが命なので初心者と熟練者とで大きな差が出来る。
日本でのFPS振興策を考えるなら始めてすぐヘッドショットされるようなシステムではダメだと思う。
むしろ10日で1ゲームくらいの長さでソーシャルネットワークゲーム的な枠組みにすべき。
あまりチープでもダメだけど。
まぁ海外ですらこんなゲーム作らないのに需要の無い日本で
金出して作ろうなんて奇特な企業は無いとは思う
285 :
UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 15:13:12 ID:MXGbELrk
初心者と熟練者とで大きな差が出来るのがいいんじゃないか
アホか
ゆとりも熟練者も同じならやり込む必要もなくなる
そんなゲームを何回もやろうと思うか?
何回もやっていくうちに上達するから面白いんだろうが
てめぇきジャンケンでもやってろっつーの
そのなのがFPSにあーだこーだ言うのは迷惑だ、ボケ
やりたい奴だけやればいいというなら別に議論する必要は無いが
このスレの主題はFPSの日本振興策を考えることでしょ。
FPSに触ったことが無い新規にいかにして興味を持たせるか、
いきなり銃を持たせてさぁ撃てではまず無理。自分は軍に属している、
仲間のために貢献していると認識させるシステムが必要。
ポイント制は論外
FPSを触ったことが無い新規がまずは炊飯係になりジャングルで
カエルやヘビや山菜をナイフで収穫し料理し前線の兵士の食料を作る。
武器庫を建設するためにジャングルへ繰り出し大木のそばで
伐採ボタンを連打。無事伐採し終わったら丸太を兵員輸送車で
基地まで運び武器庫の完成率アップに貢献。
いかにして内政型のゲーマーを引き込むかがカギだ。
まぁ何というかとりあえず戦争世代の爺様が死なない内に
一度本格的な国産FPSを作って欲しいところではある。
金は国から出させろ、予算を使い切らないと減らされるとか
言ってる位だ、若い世代に戦争の恐ろしさを伝えるための
文化事業とか何とか大義名分を付けて100億くらいで作れ。
289 :
UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 19:56:35 ID:MXGbELrk
日本振興策としてなら、ゆとりにやらしてちゃダメだろ
馬鹿なのか?
上手いプレイヤーが皆の憧れとなってこそFPSが振興するんだろうが
FPSゆとりのやるもの、ガキのおもちゃになったら振興もへったれもない
ちっとは物を考えてしゃべれ、カス
>>286 AA3があるじゃん
確か筆記試験まであるんじゃなかったっけ
それらをクリアしないとマルチでプレイできないとかそんなシステム
291 :
UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 22:28:47 ID:MXGbELrk
これからはもっとそういうのが主流になるべき
もっと言えば買う時点で英会話テストぐらいやらせて
日常会話も出来ない奴は販売を拒否するぐらいはやるべき
タダで配るなんてのはFPSを馬鹿にした所業でしかない
日本は戦争に負けたからFPSは流行らない
舞台設定上、どの時代においてもFPSで表現する世界が日本にはないんだよ
だからろくに国産物も出てこない、日本のゲームクリエイターの想像力では
この壁を突破するのは不可能だろう
じゃあ
>>291は今後日本語での発言を一切禁止ですね。
「上手いプレイヤーが皆の憧れとなってこそFPSが振興する」んでしょ?
もちろんあなたの英語力も相当なものですよね?
是非、先輩FPSゲーマーとして率先して模範を示してくださいね。
294 :
UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 22:44:03 ID:/kI0lJUX
東方やデススマイルズを見て思ったけど、
ゴスロリ服の少女の人形を操作して戦うFPSなら、
日本でも流行るのではないか?
武器は、火器ではなく魔法で。
>>292 別に、史実をFPSの舞台にする必要ないだろう
攻殻機動隊、ゴルゴ、gantz、いくらでもネタになりそうなのはある
>>294 アニメ的なものや萌えみたいなものは実際日本でそこまでメジャーじゃない
コアなファンの間だけで熱狂的に盛り上がってるにすぎない
だからFPSをこれらの要素でデコレートしても結局メジャーになることにはつながらない
>>295 史実を使わないってことは当然各作品に細分化されたマニアックな方向へしかいかない
外国は史実を使えるからリアリティがあるし、外国人にとってのFPSはそれこそ日本における無双のようなもの
戦勝国としての日常があるから、すんなりと受け入れることが出来る
297 :
UnnamedPlayer:2010/05/15(土) 00:29:29 ID:0VqQBKTH
>>293 馬鹿?
掲示板のコミュニケーションとゲームの違いも理解できないのか?
それに郷に行っては郷に従えというだろ
日本語でやり取りしてる所では日本語で当たり前
英語でやり取りしてる所は英語で当たり前
お前はチョンゲーでもやってハングル語でも喚いていればいいよ
バーカ
日本人は戦争(戦争ゲーム)に向いてない
日本人同士で対戦すると陰湿になりやすいが、外国人となら明るくレイプしあえる
299 :
UnnamedPlayer:2010/05/15(土) 17:01:11 ID:QE5AvaB6
ゲーム上の対戦だけでなく、チャット上でも戦い始めるからな。
欧米人の感覚では、「ネット対戦=スポーツの試合」みたいな感じだが、
日本人の感覚だと、「ネット対戦=ストレス発散、喧嘩、俺様一番」だもんな。
300 :
UnnamedPlayer:2010/05/15(土) 18:04:27 ID:Zh7CmTPs
スポーツの試合にも野次とかあるがな
それが嫌なら叩き潰してやればいいだけのこと
負け犬のくせに「誉めて誉めてー僕、頑張ったよー」
なんてのはゆとり通り越してカスの言うことだ
301 :
UnnamedPlayer:2010/05/15(土) 18:37:25 ID:QE5AvaB6
日本のゲーム会社は馬鹿でクズだから、
ゲームが下手で頭も悪い糞ゆとりでも気持ちよくプレイできるよう、
ただ接待する事や下手糞がストレスを感じないようにする事しか考えてない。
イラね。
302 :
UnnamedPlayer:2010/05/15(土) 19:40:58 ID:0ozKQRG3
オタクが買いそうな萌キャラの初回特典つけてゲーム自体に力を入れずに金をとろうとする
JapaneseGameCompany
303 :
UnnamedPlayer:2010/05/15(土) 22:19:21 ID:Zh7CmTPs
付加価値を付ける手法は別に反対しないがな
むしろ無価値なものにするSteamのやり方には怒りさえ覚える
Steamは全FPSゲーマーの敵
そろそろ終了でいいだろw
305 :
UnnamedPlayer:2010/05/15(土) 23:07:49 ID:n7PcfDl1
日本のゲームメーカーがバカなんじゃなくて、日本のゲームユーザーがバカなんだろ
306 :
UnnamedPlayer:2010/05/15(土) 23:20:30 ID:QE5AvaB6
>>305 その上更に悪いことに、メーカーがゲームユーザーの知的能力や技術レベルを過小評価してるって事さ。
307 :
UnnamedPlayer:2010/05/15(土) 23:37:14 ID:9R2as9Gz
>>305 また西洋かぶれか
お前、さっさと外国にでも行けば?
最近のゲーム業界には、ゲームに向いてない頭が悪い人やゲームが下手糞な人でも、
普通のユーザーと同じように気持ちよく遊べたりクリアできるように作らなければならい風潮がある。
その為、頭が悪い人や下手糞な人でも簡単に先に進めたりクリアできるようにゲームを作らねばならず、
それが制約となり、必然的にゲームの質やおもしろさが犠牲となってしまう。
ゲームに向いてない頭が悪い人やゲームが下手糞な人用のタイトルを否定するつもりはないが、
ゲーム業界の趨勢がそっちの方向に行ったり、メジャータイトルや大作ゲームがそういう作りになるのはやめてほしい。
特にアニメなどの他メディアの既存の作品を題材としたゲームは、
その作品をできるだけ忠実に、そして細かく掘り下げてゲーム上に再現する事を優先すべきであり、
ゲームに向いてない頭が悪い人やゲームが下手糞な人に譲歩した内容になってはならない。
元となる作品と大きく剥離したり、質やおもしろさが犠牲となったゲームを発売しても意味が無い。
ゲームの宣伝や開発者インタビューで、「初心者にやさしい・・・」とか、
「誰にでも楽しんでもらえる様に作りました・・・」と言った謳い文句の入った広告があるが、
それらの謳い文句があるゲームの実態は、実質的には初心者にやさしいとか誰でも楽しめると言うより、
ゲームに向いてない頭が悪い人、ゲームが下手糞な人、複雑な作業や操作ができない人、
知的能力が低い人、知識量に乏しい人などの底辺層に配慮し、
その分質が低下していたり、対戦バランスに矛盾が生じていたり、
利便性、快適さ、おもしろさなどよりも、頭が悪い人、下手糞な人、複雑な作業や操作ができない人、
知的能力が低い人、知識量に乏しい人でもクリアできる事を優先していたり、
数々のゆとり仕様や下手糞救済措置が盛り込まれている。
勿論、ゲームの基本的な作りやシステムは、頭が悪い人、ゲームが下手糞な人、
複雑な作業や操作ができない人、知的能力が低い人、知識量に乏しい人を基準に作られており、
オンの対人戦も、低次元で、単調でつまらなかったり、大味でつまらないものに仕上がっている。
それらの駄目な人を基準としている為、ゲームの自由度や発展性、クオリティーなどが犠牲となり、
大きく損なわれている。
果たして、その様な底辺層に配慮した結果、遊ぶ価値の無い駄作ゲーを作る意味はあるのだろうか?
これからのゲームは、作品の質を落としてまで底辺層に配慮したゲームを作るのではなく、
そのゲームをプレイするのに必要な一定能力に満たない連中の事は忘れ、
一定基準以下のユーザーの事は一切配慮しないようにしないゲームを作るべきではないだろうか?
そうしなければ、その作品の魅力を最大限に引き出した良作は作る事ができないだろう。
豚のIDがTPSになってるwww
西洋かぶれとかまた言われるのだろうけど、あえて言う。
俺は日本製だから悪い、西洋製だから良いとは言わない。
西洋風のゲームだからというだけで内容を知ろうともせずに嫌うという多くの日本人ゲーマーの態度は改められるべきだと言っている。
FPSが日本以外のアジアでも受け入れられていること、日本でも映画や音楽、ファッションは西洋産が受け入れられていることを考えれば、好みの違いでFPSが売れていないという説には全く説得力がない。
考えられる原因は、ゲームについて日本人にはナショナリスティックで感情的なプライドがあるという事実だ。
こうした感情は勿論西洋人にもある。
米国を例にとれば、トヨタのプリウスに対する過剰なバッシングや、感情的なメートル法に対する反発、非米国製映画への見下しや字幕嫌いがそれにあたる。
日本人の西洋製ゲームへの態度と同じで、自文化のものこそ特別と考え、世界的に普遍的に受け入れられているものを公平に評価しようとしないということだ。
日本人や米国人のこれらの態度を、文化の違いという問題としてかたづけ、思考停止するのは明らかに間違いだ。
違うというなら反論を聞かせて欲しい。
312 :
UnnamedPlayer:2010/05/16(日) 17:50:28 ID:CLp6R9Qt
ナショナリスティックだとダメなのか?
FPSの本質は競うこと
そしてオリンピックなどでも分かる通り、国ごとに分かれて
競うことはもっとも大切なことだ
問題なのは競いもしないで西洋かぶれして
外国のいいなりになるゆとりの存在だ
314 :
UnnamedPlayer:2010/05/16(日) 22:19:13 ID:CLp6R9Qt
>>313 アンチはてめぇだろ
そんなにFPSをゆとり仕様にしたいのか
日本の家庭用ゲーム機のコントローラーはFPSと相性が悪い
かといってパソコンでやろうにも、オンボのノートパソコンだったり
あるいはデスクトップでも性能が低かったりでスペック不足に陥る
つまりFPSが遊ばれる土壌がそもそもないってことだろう
ネット上で面白くてグラフィックが綺麗なFPSがたくさん無料公開されてるのに
わざわざ課金して一昔前のしょぼいグラフィックとゲーム性の
無料チョンゲFPSといわれるようなのをやってる人間がいるのも
そもそもそういった高いスペックのゲームが遊べないプレイヤーが多数いるからだと考えられる
>>315 FPSは家庭用ゲーム機に向かないなんて話は昔のこと。
XBOXやPS2の時代から本格的なFPSが出始め、それから随分たっていて、かなりその問題も解消されてきている。
さらに日本はPCでのプレイ感覚に執着しない分、むしろ家庭用でこそ本格的に普及しうるはず。
そうならないのは、やはりFPSが西洋製ゲームだから多くの人に無視されるからだろう。
>>314 お前はただFPSerの印象を悪くするようなことをFPSerのふりをして書き、ここの住人を煽っているだけの釣り師。
でも書き方があまりにわざとらしくてリアリティがまるでないからバレている。
キチガイのふりもできないのだから、消えなよ。
>>314 せっかくIDがTPSになったのにそれを大事に使えよwww
319 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 01:42:25 ID:V1m980dE
反論を聞かせて欲しい
↓
反論くる
↓
アンチ、お前はただの釣り師
くそワロタwwwwwwwwwww
320 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 01:51:29 ID:5461H6qG
たぶんID:76tTTkbFこそアンチだろうね
そうやって真剣にFPSの未来について考えている人間をアンチ扱いして追い出す
自分こそがFPSのことをさも考えてるぐらいに見せかけて、本当にFPSにとって
必要な人間を業界から締め出していく
それが証拠にまともな議論の土台にあがろうとせず、ただアンチだの釣りだの言って煽るだけ
お互い言うだけなら何とでも言えるやね
要は(釣りだのアンチ云々を抜きにすれば)
・FPSは高尚(?)な遊びであって、これ以上プレイヤーの質を下げてはならない
・FPSの面白さを日本人に知ってもらいたい、もっと日本のFPSプレイヤーを増やしたい
という二つの意見が対立してる、ってことなんでないの?
個人的にはプレイヤーの絶対量が増えない事には質の高いプレイヤーの数は増えないんじゃないかと思うので
英語がなんだ価値がなんだという敷居を上げるような行為には賛成しかねるんだが
以上、見当違いだったらスマソ
322 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 03:46:27 ID:hfgjK4cd
プレイヤーの絶対量が増えれば、その分ゆとりの数も増える
ゆとりはゆとりを生み、悪貨が良貨を駆逐する
そんな状態で質の高いプレイヤーの数が増えるわけもなし
ゲームも租造乱造、プレイヤーも租造乱造
これじゃ流行るわけがない
323 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 04:02:49 ID:hfgjK4cd
コミュニティ崩壊のプロセス
・面白そうなゲームに才能を持った人達が集まって面白い事を始める
↓
・それを見ていた才能を埋もれさせていた人達が面白い事を始める
↓
・面白い人達に取り巻きができはじめる
↓
・それを見ていた才能のない面白くない人達が面白い人達の真似事を始める
↓
・模倣で溢れかえったコンテンツを見て才能のある人達が呆れ果ててコミュニティを去っていく
↓
・残された才能のない面白くない人達が面白い人の真似をして面白くない事をやり始める
↓
・コミュニティには面白くない人とその取り巻きが残る
↓
・崩壊
>>319,
>>320 アンチとか釣りだと言っているのはデスノ豚に対してだけ。
彼の主張は
>>279でまとめられているように釣り師としか思えないような発言ばかり。
議論するに値しない。
俺は多くの日本人の海外製ゲームに対する侮蔑的態度、日本製ゲームに対する忠誠・執着が、海外製ゲームの日本市場での売り上げの低さの原因で、それがFPS普及の妨げになっていると考えているんだ。
俺はいつも彼らから指摘を受けるんだよ。
なぜ日本人はそんなに西洋のゲームを嫌うんだとね。
よくiPodの売り上げなどを例に、外国が嫌いなどではない、好みが違うんだとネット上で反論がなされる。
しかし、この反論は何故ゲームだけが違うのか答えていない。
仮に西洋製ゲームが成功することがあっても、任天堂製のドンキーコング(NES時代のではないよ)、ソニー製のクラッシュ・バンディグーくらいだ。
特にバンディグーはかなり変えられていて、日本製に見せかけている。
そして西洋のゲーム開発者は日本のインタビューでアピールする際に、日本のゲームやゲーマーに対する大げさなリスペクトを示し、それらのプライドに配慮せざるをえないことに困惑している。
なぜ日本にだけそのような配慮しなくてはいけないのかと。
翻訳されれば、あとはそのまま受け入れてくれればいいじゃないか。
他の大陸ではそれで受け入れられているんだよ。
なぜ日本のゲーム市場だけが違うの?
メロディアスなBGMでドラマチックな漫画的ストーリーを好む日本人には
ニヒルでガチムチゴリラマッチョな主人公が最新鋭の兵器を
湯水のように使い俺はあっちに行くからお前はあっちに行って
あれを倒せ的な大国が武装勢力を銃乱射でなぎ倒すワンパターンな
ストーリー構成には繊細な日本人には感情移入出来ない。
日本VS世界の構図にしてるがFPSゲーム市場は北米とイギリスで
成り立ってるようなもの。典型的な英語圏を基準にされても困る。
>>326 ハーフライフ2とかPORTALとかやったことないでしょ?
>>321 見当違いだったらスマンという気持ちがあるなら、ちょっとはデスノ豚について調べような
奴は昔は格ゲーやアーケードゲーム関連のほうを荒らし、最近はeスポーツやFPSの方にも沸いてる有名なやつ
本人はFPSをやったことないから、FPSプレーヤーから見ればちぐはぐな内容の書き込みしかできない
混乱させて楽しんでるだけだからスルー対象だ
>>327 ハーフライフ2は無いな。面白いの?動画持ってきてよ
Portalって要するにFPS型パズル脱出ゲーでしょ。
このスレで言われてるFPSとは違うんじゃないの
329 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 11:33:37 ID:XlBX8fAY
>>325 ゆとりに売ろうとするからだよ
ゆとりに売ろうとしてゆとり仕様にカスタマイズしなきゃならん、日本は特殊だ何だ
って喚いてるんだ
そりゃぁ売れるわけがないだろうよ
本物のゲームならそれが海外ものだろうと日本物だろうとちゃんと本物のゲーマーには売れる
本物のゲーマー相手じゃなくてゆとり市場を日本市場に勘違いして売れない、カスタマイズしなきゃ
なんて言ってるから本物のゲーマーにも相手にされないんだよ
330 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 11:39:01 ID:XlBX8fAY
>>327 俺には反論できないお前がアンチだの豚だの煽ってFPSを潰そうとしているだけの
荒らしにしか見えない
煽りじゃなくて良スレにするためにもきちんとした反論しようぜ
331 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 11:42:30 ID:sJJOrawP
触れる機会が少ないから
332 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 11:49:39 ID:XlBX8fAY
じゃあ、先ず
・FPSは高尚な存在である、もしくは高尚な存在でならねばならない
これについて反論は?
まあこれに反論ある時点でほぼアンチFPSなのは間違いないんだが
ゆとり仕様にするなというハードコアFPS厨の意見は正しいとは思うが
FPS人口を日本で増やすという目標がある以上敷居を下げるのは当然。
それが嫌ならプレイしないで他のゲームに移れば良い。
全てのFPSはハードコアFPS厨を基準にして満足させる物でなければならない
という発想はシューティングゲームと同じで市場を狭める事になる。
まぁ自分は手元しかうつらず
相手が米粒ほどの距離で銃殺してしまうFPSは
日本人受けって今度も無理なんじゃない
日本は何はともあれキャラが重要だから
TPSで、相手も近くで認識できる距離ということでCQB専用
とかでキャラに凝れば結構いけるかも
あ、「F」PSじゃないとダメなのか
335 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 12:37:23 ID:XlBX8fAY
敷居を上げることが人口増になるんだよ
馬鹿なの?
他のスポーツを見ろよ
下手糞に試合させるか?
下手糞は観てろ、下手糞はもっと練習してから来い、だろーが
FPSはスポーツ
敷居を下げて人口を増やそうってのがそもそもの間違いなんだよ
336 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 12:41:05 ID:XlBX8fAY
>シューティングゲームと同じで市場を狭める
FPSもシューティングだぜ?
お前はシューティングが狭まった市場だと言っているのか?
もうこの時点でアンチFPS、アンチシューティングだな
>>335 下手くそが試合に出て実力を発揮できないようなスポーツに未来はない。ただ競技人工が減ってレベルが下がるだけ。
>>336 日本で言うシューティングゲームがゼビウスやグラディウスや
斑鳩のことを指し欧米のそれとは意味が違うことを知らんのか
にわかすぎる・・・
339 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 12:56:56 ID:XlBX8fAY
>>337 下手糞が上級者と同じ実力を試合で発揮するなんて、もうそれはスポーツじゃないな
ただの運ゲー
>>338 もちろん知ってるが?
同時にハイスコアや競技的遊び方の先駆者的存在であり、今だにゲーマーに愛される
素晴らしい存在なんだがな
お前はそれを否定しているんだと言っている
FPSはシューティングのハイスコアや格ゲーの大会、もしくはプロスポーツ競技などを
見習うべきで、決してガキ遊びなんかにしては駄目だと言っている
>>339 FPS市場とシューティングゲー市場は規模が違う。
日本で言う意味でのシューティングゲーが最近海外で
何百万本も売れたタイトルがあるか?無いだろう。
FPSとシューティングの意味を取り違えて勝手な解釈をしないように。
日本のシューティングゲー市場の衰退を知っているならなぜ
>>336で
シューティングが狭まった市場で無いようなレスをしたのか?矛盾するよな。
にわか乙
341 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 13:18:42 ID:XlBX8fAY
衰退などしていないが?
今だに熱心なゲーマーに支えられていると言っている
ゆとりなんかがいくら市場から去ろうとそんなものは愚につかぬこと
ハードコアFPS厨の主張はシューティングゲーに例えるなら
シューティングゲーをプレイしたことが無いユーザーに対して
斑鳩や東方みたいな弾幕ゲーをいきなりやらせるようなもの。
慣れれば面白くても画面を見た瞬間に多くの人が無理だと感じる。
それではダメ。FPS人口を日本で増やすには敷居を下げライトユーザーに
配慮し日本人の好みに合わせるのは当然ということになる。
344 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 13:34:19 ID:XlBX8fAY
売上げが芳しくないと衰退なのか?
結果だけが全てだろう?
現在もハイスコア争いは継続されてて、新たな記録は生まれている
これが事実だオリンピックの視聴率が落ちたからといってオリンピックが衰退した
なんて奴はいない
新記録や歴史に残る名試合が樹立、行なわれてこそオリンピックは「盛り上がった」
と現される
お前の言ってることはにわかのゆとり視点での話だ
現にシューティングは今も生き残り、そこらのガキの遊びよりはるかに熱く激しく
競技してのプレイが日夜研究更新されている
345 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 13:35:20 ID:XlBX8fAY
>>343 東方は売れてるじゃん
なに言ってんの?
346 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 13:40:20 ID:XlBX8fAY
敷居を下げるということは「ゆとりでも気軽に遊べますよー」とFPSの権威も下げることになる
それでは結局、「所詮ゲームじゃん」などと蔑まされ一定以上のレベルでの人口増は見込めない
それでは意味が無い
敷居を上げて素晴らしいもの、高尚なものとして広めてこそ意味がある
>>344-345 COD、BF2、MOH、何でもいいから日本のシューティングゲームが
海外でこれらに匹敵するほど売れたタイトルはあるのか?無いのか?
答えてもらおうか。
348 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 14:08:33 ID:XlBX8fAY
インベーダー
だから?
じゃあ、シューティングが売れてないから、FPSもそういうハイスコアとか競いあいとか
止めてゆとりがお手々繋いで皆一等賞、皆でゴールみたいな
幼稚園の運動会にでもしょうってか?
笑わせんなよ?
349 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 14:09:13 ID:9+aey3o3
日本人に受ける要素
・対リアルな人間ではない(ゾンビモードやペーパーマン)
・アバターでキャラの見た目を変更できる
・女性キャラ
・coopがある
350 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 14:33:28 ID:XlBX8fAY
>Wii Sports - 世界一売れたテレビゲームソフト。
4,200万本以上。(欧米では全て本体同梱。数字は同梱販売のもの。)
>スーパーマリオシリーズ - 総売り上げ世界一のコンシューマーゲームシリーズ
及びアクションゲームシリーズ。1億9700万本以上。
お前、売上げで語るならこういうガキのおもちゃを目指すってことになるんだぞ?
それでいいのか?それが本当にFPSのためだと言うつもりか?
お前の方がアンチFPSerだというのは明白だな
>>348 最近のタイトルを出せと。インベーダーを引き合いに出して日本の
シューティングゲーム市場が衰退していないというのは無理がある。
>>342で海外で売れたタイトルと言ってるだろう。
まぁインベーダーしか出せない時点でそれが答えだけどな。
シューティングゲーム市場は弾幕ゲーなど一部のコアゲーマーの
需要に答えたせいで衰退したというのは紛れも無い事実。
>>350 なぜそこでいきなりwiiやマリオが出てくるのか意味不明だが
結局海外でCOD並に売れたシューティングゲーのタイトルは出せないということでいいのかな?
ハードコアFPS厨がFPSを高尚なものと個人的に考えるのは勝手だが
日本でFPS人口を増やすという問題がある以上敷居を下げるのは当然。
納得できないというのであればどのFPSが日本人に合うのかタイトルを具体的に挙げて貰おうか
353 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 15:00:16 ID:XlBX8fAY
>>351 インベーダーがあるから、今のシューティングがある
シューティングのハイスコアがあるから今もeスポーツがある
そういう意味もあってインベーダーを出した
そしてインベーダーはちゃんと売れた実績を残している
なにか問題が?
354 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 15:03:22 ID:XlBX8fAY
>>352 お前が売上げ至上で語るから、俺も売上げで語ったまで
お前の目指すゲームはWiiSportsか?それともちゃんとしたサッカーやベースボールのようなプロスポーツか?
ガキの遊びと蔑まれ、親に勉強しなさいと取り上げられるようなものか?
それとも胸を張って大人でもプレイできるものか?
今度はお前が答えろよ?
>>353 俺はシューティングの元祖や金字塔を聞いているわけではない。
最近海外でCOD並に売れた日本のシューティングゲームが
あるのか?無いのか?あるならそのタイトルは何か?
それだけ聞いている。話を逸らさないように。
356 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 15:15:03 ID:XlBX8fAY
>>355 俺は「今」を話しているのではない
FPSの「未来」、「将来」について話している
お前みたいにWiiSportsみたいに単発で終わりのようなものではなく
インベーダーから現在まで脈々と受け継がれ、今FPSにも共通する
そんなものにしたいと考えている
なぜ「今」に固執する?
今だけ売れてもしょうがない、未来まで売れるものでなくては意味が無い
そういう意味でもインベーダーは良い例であろう?
>>354 お前が日本と海外のシューティングゲーの意味を知ったかぶりしたのが
そもそも間違いだったのでは?
全世界で何百万本も売れているCODやBFが日本で売れない以上
日本人向けのタイトルを作るのは当然。需要があれば供給がある。
需要が無ければ供給されないのでFPS人口も増えない。当たり前のことだ。
あと日本で人気なのって基本的にRPG
ドラクエ、ポケモン、ファイナルファンタジーとか
あるいはオンラインRPGだったりして
基本的にどんなに難しくても時間さえかければクリア出来る仕様
それに対してFPSは基本操作やテクニック、立ち回りを覚えたらあとは
物理的な反動速度を上げるしかなくて強さが頭打ちになるってのが殆ど
格闘ゲームやリアルでのスポーツにに近い世界
RPGならプレイ時間が一緒ならそう強さに開きが出る事もないけど
FPSだと上手い人相手にはその何十倍も時間かけた人がやっても太刀打ち不可能
このシビアさがなかなか日本人には受け入れがたいんだろう
スーパーマリオとかで任天堂製FPSゲーム出ないかなー
ファイアボールとかで撃ち合うような
>>356 話が噛み合っていないようだが俺も「今」を話しているわけではない。
おまえが海外でCOD並に売れた日本のシューティングゲームのタイトルを
出せないから繰り返し質問している。
出せるなら出せる、出せないなら出せないと一言言えば済む事を
話を逸らして言い訳をするからにわかと言われるのが何故分からないのか。
>>358 キーボとマウスで操作し体を固定させられるというのも
コンソールゲーマーには辛いな。文句を言うとコントローラーでエイム(笑)
とかFPS厨が偉そうな態度で新規を見下す習性があるし
>>357 豚相手にマジレスしてるのも荒らしと同じだと何度言わせんだよ
それとも最近かまってもらえなくなったからID:suGJElnvも豚の自演か?
362 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 15:28:53 ID:XlBX8fAY
>>357 その需要の作り方の問題
敷居を下げることは需要を上げるどころか同じく下げるだけ
>>328 Portalは24日まで無料で誰でも遊べるようにスチームでキャンペーンしてるから
パソコンでゲームができる環境にあるならぜひ試してみてくれ
多分、「FPSでやるパズルゲーム」といった先入観をいい意味で覆される良作だと思う
>>361 ん?コテすら付いて無いけどID:XlBX8fAYって有名な荒らしなの?
荒らしと言えるほどキチガイじゃなくね?この程度の奴なら結構いるぞ
>>362 質問に答えられなかった事はまぁいいだろう
では敷居を下げると需要も下がると思う根拠は?
また日本のFPS人口を増やす方法は?
365 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 15:35:09 ID:XlBX8fAY
>>359 ふむん、俺にはお前の方が固執して話を逸らしているように見えるが
「今、海外でCOD並に売れているシューティングがあるかないか」はそんなにこの議論に大事か?
ふむん、ではお前の土俵に上がってやろうか
ない
「今、海外でCOD並に売れているシューティングがない」という事実でお前はこの議論を
どのように結論付けるつもりだ?
まさか本当にガキの遊びにしてしまえとでも言うつもりか?
売上げだけで物を語るつもりか?
では今度はお前が答えろよ?
「今、全世界でマリオWiiSports並に売れているゲームがあるか?ないか?」
FPSをガキの遊びと蔑まれ、親に勉強しなさいと取り上げられるようなものにしたいか?
それとも胸を張って大人でもプレイできるものにしたいか?
話を逸らすなよ?
366 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 15:36:07 ID:XlBX8fAY
367 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 15:37:48 ID:XlBX8fAY
>>364 ID:M0D2/WsHが荒らしなんだろ
よくある手だ
>では敷居を下げると需要も下がると思う根拠は?
>>323をよく読め
非常に分かり易く書いてある
>>365 >FPSはシューティングのハイスコアや格ゲーの大会、もしくはプロスポーツ競技などを
>見習うべきで、決してガキ遊びなんかにしては駄目だと言っている
>>339でおまえは日本のシューティングと格ゲーという狭い市場を
引き合いに出してFPS人口を増やそうと言っている。難易度の高い
この2つのジャンルを見習ってもFPS人口増加には繋がらないだろうということ。
ない。
しかしFPSをガキの遊びと解釈するかどうかは個人個人の問題なので
日本のFPS振興問題とは無関係。現在発売しているFPSが最高で
それを理解出来ない日本人が悪いと言うのであれば日本人に
人気が出るFPSを考えれば良いだけのこと。
未来志向というのはこういうことではないのかね?
>>367 >>323はお前の意見ではないしこれはニコニコ動画のコピペ。
根拠は出せないということでいいのかな?
ではお前の考える最高のFPSは何か?という疑問が出てくるな。
答えられる?
370 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 15:52:31 ID:XlBX8fAY
>>368 はい、間違い
売上げが高いことはプレイヤーの質の高いこととイコールではない
この二つのジャンルは確かに売上げは良くないが質の高いプレイヤーは
数多く育っている
ゆとりが何人育とうとも意味はない
お前のは人口増=ゆとり増であって決してプレイヤー増ではない
人口増=プレイヤー増でなくてはならないし、意味はない
買って押入れに入れたまま放置しているゆとりが増えてもそれはFPSにとっての幸せではない
371 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 15:54:23 ID:XlBX8fAY
>>369 根拠となる出展だろ?
お前の脳内妄想で繰り広げられるものよりよっぽどマシなはずだが?
>>370 FPSを始めて触ったユーザーが下手であるように
ゲームを始めてすぐ上手くなるプレイヤーはいない。
質が上がるのには時間がかかる、当然のことだ。
お前の言ってる事は結局古参歓迎新参排除、
日本のFPS人口を増やすという問題には繋がらない。
373 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 16:02:21 ID:XlBX8fAY
>日本人に人気が出るFPSを考えれば良いだけのこと。
あと誤解しないように
ここは俺も同じ意見
ただ人気を出すためにはスタープレイヤーの存在やゆとりの排除が必要ってこと
374 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 16:07:09 ID:XlBX8fAY
>>372 良い物が出来あがる為には時間がかかる
当然だ
何も悪くはなかろう?
>古参歓迎新参排除
当たり前だ、長く続けて上手くなる
そうしたものが賞賛を得られないでどうする?
ぽっと始めたばかりのゆとりがいきなり優勝とか言う世界で誰がそれをやり込もうとする?
永くやり続けた古参の努力が実を結び結果にとして残るからこそ
新規も「よし、僕も頑張ってやり込むぞー」となるんだろーが
>>373 だからゆとりを排除してどうやってFPS人口を増やすのか
という問題になってるんだが。
スタープレイヤーとか言ってるが韓国ですら八百長騒動で
あんなことになってるのに今更感がある。
>>374 それだと新規が古参に叩きのめされて辞める可能性もあるけど
弱肉強食でFPS人口増加と言うのは根拠が足りないのでは?
シューティングと格ゲーも新参お断りだから市場が縮小したんだが。
376 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 16:17:23 ID:Fgu867Cp
戦争を思わせるゲームが流行ることはあまりほめられた物でもないのが本当の所かな。
と言うことは、今の日本に必要なのは、かわいい女の子を主人公にしたファンタジーFPSだな。
ヘッドショットしたら頭蓋骨が吹き飛んで慣性で2mほど進んでから前のめりに倒れて死ぬんじゃなくて
スライムとかを魔法で焼いて、倒したら星とかがキラキラして煙になってぷしゅんて消えるのな。
378 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 18:00:34 ID:XlBX8fAY
>>375 逆に聞こうか
スタープレイヤーもなくゆとりばっかりでどうやってプレイ人口を増やすのか
コミュニティ崩壊が加速するだけだろう
ゆとりゆとり言うてるが、それを育てるブートキャンプが必要なだけだと思うんだが。
ちゃんとしたコツと考え方教えれば、ちゃんと育つぞ。
それができない人には勝手に育ってくれないタイプの新参者は邪魔なだけに見えるんだろうが
(リアルで30代後半で首切られる人に多い)
380 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 18:34:35 ID:Tmv5e4en
>>339 下手くそと上級者を別々のところで戦わせればいいじゃん
なに言ってるの?
サッカーだって野球だってオリンピックだって上から下まで幅広く競技が行われてるけど?
>>377 ストライクウィッチーズオンラインでいいと思う
382 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 19:02:25 ID:XlBX8fAY
>>380 そう、下手糞の舞台は下手糞の舞台と明確にすればいい
上級者の舞台こそ晴れ舞台
>>381 それFPSじゃなくコンバットフラシムじゃないか?
どっかで雪合戦モチーフにした萌えアニメ作ればいいのか。原作漫画すら見つからない
だろうが。
>>383 じゃあガンスリンガーガールオンラインでいいじゃない
>>378 根拠が出せないくせに人に質問するとは何事だ
まずはお前が思っている最高のFPSのタイトルを出そうな。
まずはそれからだ
>>384 義体倒せなくね
基本無双ゲーになる気がする
387 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 20:32:38 ID:XlBX8fAY
>>385 お前だって根拠出せないだろ
基本、弱肉強食なんだからゆとりが僕ちゃん優遇してよーなんつってもモニターの中じゃ
狩られるだけの存在なんだよ
発言権が欲しけりゃまずは強くなることから始めるんだな
文句言うのはそれからだ
いや、その理屈だと、普通に日本のFPSプレイヤー、メーカーに発言権なくなるんだが。
人数、プレイヤーの質と数、販売数、収益等など、弱過ぎてダメだろう。
>>387 日本のFPS人口を増やすにはシューティングや格ゲーみたいなニッチな
市場は見習わず単純に敷居を下げるべきと何度も言ってるんだが。
「お前だって」と言ってるということは自分の主張の根拠が薄いことに
気が付いてるんじゃないか。質が下がるから敷居を下げるべきではない
と言うのであればお前にとってどのタイトルが人口を増やせるんだ?
俺はおまえが最高と思っているFPSを聞いてるだけなんだが
それすら答えられないの?それってにわか以前の問題じゃないのか・・・
>>385 だから彼はFPSもPCゲームも実際はしたことない人間なんだからそんな質問しても無駄だっつの
>>390 やっぱりそうだよなぁ・・・まぁ暇つぶしにはなったからこの辺で止めておくか。
討論スキルが無いからコテ付けられないんだろうなぁ
スト2にしろ、ゼビウスにしろ普及したのは簡単だからじゃなく、ゲーム自体の操作は
簡単なのに完成度が高いのが、急に初心者の眼前に現れたからだと思うけどね。
デスノ豚まとめ
・本人はFPSをやったことはない。PCゲームもしたことない
・なので具体的なFPSのタイトル名は挙げない、ゲーム内容に関する具体的な言及は避ける
・ただしカウンターストライク、COD4、サドンアタックの名前だけは覚えた模様
・何かとeスポーツのほうへ論点をずらす、話題をそらす
・ゲームを競技として嗜む人、または競技性のあるゲームを目の敵にしている
・ゲーマーの活躍する場を増やそうとする人間や団体を中傷し続ける
・FPSは高尚なものと主張する(本人はFPSしたことない←ここ重要)
・FPSは高尚なものだから「ゆとり」やゲームの下手な人はするなと主張する
・FPSは高尚なものだから安く売るなと主張する。特に良作をよくセールするSTEAMを敵視している
・FPSは高尚なものだからメーカーはゲームの難易度を下げるな、ゲーム初心者や「ゆとり」のレベルに合わせるな、
一部のプロ以外操作できないくらいにしろと主張する
・FPS先進国=韓国という論点から何かと韓国というキーワードを入れる
(例:FPSを学びたければ韓国に留学しろ、FPSがスポーツ化することは日本がチョン化するのと同じだ、など)
・ゲームがスポーツ化することでゲーム業界が赤字になり崩壊すると主張する
・スポーツ化するとプロ以外のゲーマーはゲームで遊ぶことが出来なくなると主張する
・ゲームは遊びじゃないんだ、「ゆとり」は出て行けと主張する
・俺はゲーム業界の事、FPSの未来を考えてるんだから俺に従え!俺の意見に反論するな!と主張
上のようなニュアンスを含む書き込みをみたら恐らくデスノ豚。
特に、スポーツの話を全くしてないのにいきなり言い出したら間違いなくデスノ豚。
本人は実はゲームそのものを忌み嫌っており、できるだけ混乱を招くよう振舞う。
スルー対象
>>333>>389 敷居って何の敷居を下げるの?
どのFPSを流行らせるの?それで日本のFPS人口は増えるの?
PCFPSなら、日本ではFPSを動かすのに必要なゲーミングPCがあまり普及してないし、
これから普及する土壌も無い。
日本では、古いPC、低スペックPC、ノートPCの方が優勢だから、
PCでFPSを普及させるのは難しい。
次に家庭用ゲーム機だが、PS3もXBOX360も、性能や仕様、メーカーのハード戦略に問題がある為に、
日本でFPSを流行らせるほど普及していない。
他に、携帯ゲーム機やスマートフォンなどがあるが、これは現状、FPSに向いている機種が無い為、
普及させるどうこう以前の問題。
FPSが動くハードウェアが普及していない以上、ソフトを弄ったところで何の効果も見込めない。
いくら馬鹿でもクズでもクリアできるように、FPSをゆとり仕様にしたり下手糞救済措置を充実させたところで、
質や魅力が低下し、価値や権威が失墜して、既存ユーザーの流出を招くだけで悪い事はあっても良い事はない。
だから、ID:Sysu63ItやID:XlBX8fAYなどの主張は正しいよ。
日本でFPSを流行らせるなら、まずFPSを快適にプレイできる環境やハードウェアを普及させないと無理。
スルー対象にすべきなんてテンプレ作ってるから
自分は特別と勘違いさせるんだと思うけどな。
本当のキチガイはもっとひどいよ
ゲームに関して、
・難易度を下げれば売れる
・ゆとり仕様にすれば売れる
・下手糞救済措置を充実すれば売れる
などと考えてる連中は馬鹿。
>>394 コンソールゲームとPCゲームの市場規模を考えればコンソールゲームを
基準にするのは当然。海外ではDoomや007みたいなFPSの土台があったが
日本ではFPS自体ニッチな市場、しかも海外ではMOD文化が有り現実の
シミュレートとしてFPSを位置付けているのに対してキャラクター大国の
日本では第三者に自分を投影するTPSの方が人気。これはMGOやGOWの
成功によってある程度証明されてる。
いきなり最新のFPSを持ってきてさぁプレイしろではFPS振興なんて無理。
FPSも出来るTPSを普及させた後Unreal Engine3で国産タイトル作れるように
なるまで技術蓄積するのが先。
>>397 嘘言うなw
TPSなんて、FPSに比べて全然おもしろくないし、
キャラゲーなら、任天堂ゲーやRPG、ギャルゲーなんかの方が盛んだ。
糞つまんないTPSが人気なんて嘘。
いや待て今調べたらCodの方がGOWより売れてるな。
GOWは除外か
>>394 敷居が高いのは、何故死んだか分らないから、どうやってそれを避けたらいいか分らなくなる事だ。
方法は二つ。
デブリーフィング機能を強化し、試合後は相手が何をしたかを(それこそ相手視点でのリプレイも)含め、
あらゆる情報を検討出来るようにする。
これが一つで、これは今のFPSの形をかなり温存できる。
もう一つは武器の射程を極端に制限する。それこそ5mくらいに。
相手に何をされたか見えるし、スーパープレイが華になるのはこの位の距離まで。
今の形のFPSというよりは、忍者FPSみたいになるが。
どこで何をしてるか分らない誰かが初心者殺して得点稼ぎしてるだけのゲームではだめ。
初心者を殺すのは全くだめではないが、それはここでこれしてるその人が目に見えないようでは
華にならない。
見られたら盗まれる? そのくらいの事は、他ゲーの花形プレイヤーは乗り越えてるだろう。
>>400 知能が劣る奴はどんな工夫をしても自分が死んだ理由を理解する事はできない。
それと、初心者と池沼は別物だぞ。
初心者と池沼を一緒くたにするな。
>>400 つショットガン
…冗談は置いといて
その「何故死んだか」ってのはCoDのキルカメラ方式じゃ駄目なのか?
試合後のデブリーフィング云々はサーバーへの負担が半端ないと思うんだが
あと、その短射程仕様だと
室内での待ち伏せが最良の戦術になって芋が増えそうな気がする
相手がどこにいるか分からない→避けられないと考えて
遠距離にいる相手がハイライト表示される(L4Dのオーラみたいに)というのはどうだろうか
まあバックアタック対策は頑張って周辺警戒して下さいってことで
ゲハのようなスレだなw
404 :
UnnamedPlayer:2010/05/17(月) 23:20:42 ID:kp3vhrZA
>>400 自分がなぜ死んだかも分からないようなのはほっとけばいいんだ
分からないじゃなくて分かろうとしないだけなんだから
そうやってゆとりを甘やかすことが一番FPSにとって不幸なことなんだ
欧米メーカーも国内メーカーも、ゆとりを喜ばせたり下手糞に合わせる事しか考えてない。
何で、
>>308みたいな風潮になったのか、ゲーム業界を考えると嫌になる。
超絶難易度で有名だったカプコン
古参には新規を育てようという気が無いのかw
俺は昔崖から突き落とされたからお前も崖を上がって来いとかマジ勘弁。
俺はロスプラでいいや
408 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 00:17:53 ID:xQMl755N
>>407 FPSを遊びかなんかと勘違いしてないか?
FPSはスポーツだぞ?
努力できない奴にプレイする資格なし
柔道で初心者の腕折ったり締め落としたりしてる奴がいたら、単なる気違いだと思う。
相撲で居反りの実験台にしてても同じこと思う。
剣道で一度壁に叩きつけてから、壁に突き刺すように突きをする奴がいたらなおさらだ。
それと同じだろ。
>>405 全くだ。
馬鹿でもカスでもプレイできるようにしたところで、
FPSの質や価値が低下し、
ユーザー離れを招くだけだろうに。
もっと、FPSをまともにプレイできるマニアさまやオタクさまを基準としたシステムで作らないと駄目だね。
>>408 アホ。
遊びのFPS、ゲームのFPS、スポーツのFPSと、
いろいろあるのが分からないの?
>>409 全く関係ないが学生時代剣道の先生が喉に突きを食らってその場は
大丈夫とか言ってたのに次の日稽古に行ったら死んだと聞かされて
ショックを受けたのを思い出した
うわぁ今日は嫌な夢見そう
412 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 01:09:12 ID:xQMl755N
遊びのFPSw
アホクサww
遊びでやりたかったらマリオでもやってろっつーの
遊びなんかで手を出してもらっては困るね
チームの迷惑も考えろw
>>412 だったらスポーツのFPSだけやってればいいだろ。
あんたが嫌いな遊びのFPSはやらなくてもいい。
414 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 01:19:25 ID:xQMl755N
やるよ?スポーツ
言われなくても
負けても「遊びでやってるのにー、本気出すなよー」とか泣かないでね
>>414 で、キミは今まで何のFPSやったことがあるのかな?
具体的なタイトルを挙げてみろよ
ちなみに、インベーダーもwiiスポーツもマリオもFPSじゃないからな
416 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 01:30:10 ID:iNAR7pbF
低脳がどうとか言うやつには賛同意見が対して時間のたたないうちに書き込まれるな
前にも似たようなこと言ったなそういえば
遊びのFPSってハーフライフみたいな物語とかポータルみたいな謎解き重視のことか?
売れるFPSってのは対戦回数に応じて経験値がたまっていきレベルがあがって
使用武器の集団率が上がったり、武器の威力がアップし使えるアイテムが増えるFPSじゃないかな
プレイ時間に比例して強くなってプレイヤーとしての知名度が上がるゲームは売れると思う
モンハンとかMMORPGの成功からそういう風に思う
競技性についてはCoDみたいに自分でロビーつくってルール縛れて身内で対戦できるようにすればいいよ
そうすればユーザー有志の大会が勝手におこなわれて腕を競う場は勝手に構築されるし、勝者はリスペクトされると思うよ
それCoDじゃん。
FPSでアイテム課金とかMMORPG風FPSとかいう
経験値型のFPSとかあって最近はもうわけわかめ
>>334 確かにこのスレ的にはFPSでなきゃいけないけどね。
だけどTPSにしてもダメ。
箱のGOWシリーズは日本でキラータイトルに成れなかった。
2の日本語版にCEROによる保護主義的嫌がらせ(ドイツの表現規制による保護主義も同様に悪名高いが)で発売が遅れ、しかも改悪されたのは確かだけど、仮に翻訳以外全く海外版と同じでも売れなかったのは明らか。
GOW2改悪に対するCEROに対する日本ゲーマーによる激しい非難は起きなかった。
つまり大多数がGOW2関心自体が無かった証拠な訳だ。
おかしいじゃないか。
少なくともゲームに少しでも関心があり、故意に無視しなければ、GOWシリーズを知らないはずはないし、クオリティの高さは簡単にネット上で確認できるはず。
つまり西洋製だから故意に目を背けていると考えられても仕方がない。
>>326 全くの偏見じゃないか。
明らかにFPSを含めた西洋製ゲームを知らない発言。
要するに西洋製だから嫌い、嫌いだから知りたくない、そういう典型的な図式なんだろう。
君のような日本ゲーマーが多いからFPSをはじめとした西洋製ゲームが日本で正当に評価されない。
あと西洋のタフガイなキャラを"ガチムチ"と"ゴリマッチョ"と侮蔑的に評するのも酷いね。
それが差別的と言わずしてなんと言うのだろうか?
特に類人猿に喩えるのは酷すぎる。
日本人は筋肉が嫌い?
嘘だね。
北斗の拳、ドラゴンボール、ストリートファイターズシリーズ、いくらでも反証例はある。
さらに映画のシュワルツネッガーも普通に受け入れられている。
つまり、キャラクターデザインが嫌いなんじゃないんだよ。
外国人が何も知らないだろうと彼らに嘘を言っても、皆が騙される訳じゃないぞ。
真実を知っている人はちゃんと彼らの中にもいて、既にバレているんだからな。
日本でウケそうなFPS考えた。
主人公はスマートな男性。少年でもいいかもしれん。FPSなのでほぼ手タレ。
で、かわいい女の子3人と小隊単位で正体不明のモンスターと戦闘するんだ。
人間相手はダメ。拒絶反応がある。人間の形した人間モドキなら良い。
女の子をターゲットしている敵を倒したり戦闘中に回復したり
インターミッション中のイベントでの選択肢で高感度が上昇する。
恋愛要素あり、武器や女の子の衣装等のコレクションあり、各種勲章も何十個か用意しておく。
衛生兵の女の子が負傷して後送されたところにお見舞いに行って
「あはは、いつもと逆ですね」とか言われたり、
チュートリアルで訓練教官やってた巨乳美女と偶然会って
「"小さい"わりにはご立派な活躍じゃないか?」とか言われたり
無口・無表情・無感情の工兵に「5分。持たせて」とか言われて拠点を死守したり
ヘッドショットを決めると「さすがです!」とか「なかなかやるじゃない」とかのボイスが入る。
グラフィックはリアルである必要は無い。むしろリアルじゃダメだな。
とにかく女の子がかわいらしければそれでいい。
最終的には異界の扉が開いて「ワレハ虚無」とか言い出すのがラスボス。
さあアンティオキアのホーリーハンドグレネードでやつを倒すんだ!
427 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 11:57:00 ID:RYsFuNRU
>>421-422 西洋かぶれ君はキャラデザだけでなくて、考え方・脳ミソまでマッチョなんだな
あくまで悪いのは俺たちじゃなくて、俺たちの良さが分からないお前ら何だってか
お前らは日本市場じゃ負け犬なんだから、何を言っても負け惜しみにしかならねーんだよ
悔しかったら日本で本物のゲーマーに受け入れられる本物のゲームを出してみろよ
428 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 12:01:05 ID:RYsFuNRU
>>425 僕の考えたウルトラマン
僕の考えた仮面ライダー
ぼくのかんがえたウルトラマンはさいきょうなのに、どうしてつぶらやぷろはぼくのかんがえたウルトラマンを
さいようしないんだろう、ばかだなぁ、だからしちょうりつもあがらないんだ
ぼくのかんがえたうるとらまんがいちばんつよくてかっこいいのに
もうこういうのが居る時点でガキ向けになってしまうんだな
だからこういうを徹底的に排除しないといつまでたってもFPSがガキの遊び的な
それこそウルトラマンや仮面ライダーと同類になってしまう
429 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 12:55:41 ID:RYsFuNRU
コミュニティ崩壊のプロセス
・面白そうなゲームに才能を持った人達が集まって面白い事を始める
↓
・それを見ていた才能を埋もれさせていた人達が面白い事を始める
↓
・面白い人達に取り巻きができはじめる
↓
・それを見ていた才能のない面白くない人達が面白い人達の真似事を始める
↓
・模倣で溢れかえったコンテンツを見て才能のある人達が呆れ果ててコミュニティを去っていく
↓
・残された才能のない面白くない人達が面白い人の真似をして面白くない事をやり始める
↓
・コミュニティには面白くない人とその取り巻きが残る
↓
・崩壊
ゆとりはFPSに寄って来るな
わかったな?
>>429 それ有名なコピペだけど間違い、それはあくまでも一つのパターンでしかない。
そのとおりに崩壊したコミュニティを教えてもらえる?
youtubeとかニコ動なんかだとこんな感じのパターン
・面白そうなゲームに才能を持った人達が集まって面白い事を始める
↓
・それを見ていた才能を埋もれさせていた人達が面白い事を始める
↓
・面白い人達に取り巻きができはじめる
↓
・それを見ていた才能のない面白くない人達が面白い人達の真似事を始める
↓
・模倣で溢れかえったコンテンツを見て才能のある人達が呆れ果ててコミュニティを去っていく
↓
・それを見ていた才能を埋もれさせていた人達が面白い事を始める
432 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 16:23:26 ID:RYsFuNRU
ミクシィ、ベオー、セガ、アタリ、タイトー、ニフティ
いくらでもある
433 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 16:38:39 ID:RYsFuNRU
お前には昔からある言葉「類は友を呼ぶ」「朱に交われば赤くなる」を送ってやるよ
才能のあるものはゆとりが戯れているのを見て才能を発揮しようとせず埋もれるか
去っていくかのだけだよ、才能のあるものが才能を発揮するのは同じ才能のある者が
集まって切磋琢磨する場所でなんだよ
イチローを見ろよ、メジャーに行っただろ、あれと同じだ
古参が新参を寄せ付けないわけじゃなくて、
FPSというジャンル自体が「負けず嫌いの下手糞」には厳しい世界なんだよ。
435 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 17:00:13 ID:RYsFuNRU
ま、そういうこと
下手糞は俺たちのプレイ見て「すげー、すげー」言ってなさいってこった
観客でいなさいってこった
プロのスポーツなんて、そういう構造にちゃんとなってるだろ
>>427 すまん、
>>421-422を何回読み返しても貴方が何故その結論に至ったか分からないんだが
後学のためにその思考パターンを教えてもらえないだろうか
あと、「本物のゲーマー」であろう貴方が受け入れた「本物のゲーム」とやらを教えてもらえると嬉しい
その素敵なゲームには近づかないようにするからね、名人様の邪魔をしちゃ悪いから
いやまあ、煽りだろうから真っ当な返事来るとは期待してないけど
>>433 てめー日本のプロ野球ディスってんのか?あ? …という冗談は抜きにしても
そういうのなら貴方も素晴らしい名人様のコミュニティで散々その持論を語ってくれないかな
「朱に交われば赤くなる」んでしょ?貴方の言う「ゆとり」にもFPSを広めようというスレだからここは
いやまあとても上級者の発言には見えないからいいんだけどね
アマチュアがいるからプロが存在できることを理解できてないみたいだね
>>432 ミクシィってコミュニティ崩壊してないよね? いまだに国内SNSシェアトップだよ
牧場とかmixiアプリとか大成功してるし有名人いっぱい居ると思うよ。
完全に日本人の生活の一部になっちゃったから存在を感じなくなっただけだとおもう
veohはコミュニティというかただの動画投稿サイトの意味合いが強くない?
コミュニケーションしてる人をあそこで見たことないけど結構活発だったの?
ただの動画置き場っていうイメージが強い
セガ、アタリ、タイトーはコミュニティの話じゃなくて会社の話じゃないかな?
ニフティってnifty動画のこと?
>>435 プロのスポーツなんかはその下に初心者やアマチュアの人間の受け皿となる何かがあるものだけどね
(プロ野球だったら二軍制度、社会人野球、草野球、etc...)
土台がない建物がすぐ壊れるように、「上級者」しかいないコミュニティはすぐに衰退するよ
新参者が来ないからどんどん規模縮小していって、やがてはコミュニティとしての用を為さなくなる
440 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 17:19:25 ID:RYsFuNRU
>>436 なんでこんな簡単なことも分からないのか?
本当にゆとりってヤツは
西洋かぶれ君は自分らが受け入れられないのを単に市場のせいにしてるだけだろ
受け入れられる努力もせず「受け入れろ、受け入れろ」喚いているだけだ
「俺たちは差別されている、差別はんたーい」と叫んでいる被差別部落とその運動員
と何ら変わらん
>「ゆとり」にもFPSを広めようというスレ
スレタイも読めないゆとりだったのか、こりゃ失礼
俺は「流行らせるため」にもFPSは高尚なもの、素晴らしいものとして広める必要が
あると言ってるんだがな
プロのスポーツってもんがどんなものなのか、ゆとりがママゴトでやってるようなもんが
国民の支持を得るスポーツになれると思うか?
選ばれた、優秀なプレイヤーが素晴らしい試合を繰り広げてこそ国民の支持が得られる
ってもんだろうが?
違うか?
ゆとりにもやらせたいならポケモンでもやってろっての
FPSにくんな
441 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 17:20:42 ID:RYsFuNRU
>>437 逆だわ
プロがあるからアマチュアがそれを目指して育つんだろうが
442 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 17:23:52 ID:RYsFuNRU
>>439 受け皿をなくせなんて言ってないぞ?
二軍制度だろうと社会人野球だろうと入団テストはある
そういったもんの敷居を下げるのは質を下げることになり、結局は自分で自分の首をしめる
と言っているんだ
443 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 17:25:51 ID:RYsFuNRU
>>438 品質管理を保てず崩壊した例、な
・面白そうなゲームに才能を持った人達が集まって面白い事を始める
↓
・それを見ていた才能を埋もれさせていた人達が面白い事を始める
↓
・面白い人達に取り巻きができはじめる
↓
・それを見ていた才能のない面白くない人達が面白い人達の真似事を始める
↓
・模倣で溢れかえったコンテンツを見て才能のある人達が呆れ果ててコミュニティを去っていく
↓
・残された才能のない面白くない人達が面白い人の真似をして面白くない事をやり始める
↓
・コミュニティには面白くない人とその取り巻きが残る
↓
・崩壊
が起こった例
俺も新参が一番大事だと思う、CSOとかSAはすごく良くがんばってるとおもう
無料、低スペPCでできて、非対人のゾンビモードが用意されてるとこがいいなと思った。
そんで競技性が失われてるわけでもなくて、CS伝統のオリジナルルール(爆弾設置)もあるし自分でサーバーにロビーを作成してルールを縛ることができるようになってるからガチで競技性を求めることもできる、大会も開かれてるしね。
競技性と娯楽性どっちかにすんじゃなくて、両方を含めればいいとおもう。
あとゲームというのは基本は娯楽用に存在しているべきだと思う
サッカーも野球もベースは娯楽だよね? だけど娯楽だけだと駄目熱くない。
ちゃんと競技性を求めることができるという環境も存在しているということがいいんじゃないかと思う。
warsowとかquakeとかcs1.6・cs:sが流行ってないのはガチ部分しかないからじゃないかな
実際SAとかCSOとかでFPSを初めた人がL4Dだったりのsteamで発売されてるような有料FPSに手を出してる人が最近多いよ。もちろん逆に今これがL4Dでは問題になってたりするんだけどね。でも誰だって最初は初心者だしまぁ長期的に見れば楽しくなると思うよ
445 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 17:37:08 ID:RYsFuNRU
新規は大事だからゆとりの中でぬるま湯に浸らせちゃダメだって
篩いにかけなきゃ
馬鹿なの?
あと競技性と娯楽性、競技性90で娯楽性10ぐらいな
じゃないといつまでたっても所詮ゲームと馬鹿にされたままだし
遊んでるってしか見られないものに畏敬の念が集まるとは思えん
厳しく、辛く、苦しいからこそそれを乗り越えたものに尊敬が集まる
>>442 いや、野球だと入団テストを受ける人達は大概は
小3から中高大と14年間年350日1日5時間程度の練習(練習後期に頻回に行われる
3部錬等を均らしてある)をこなして、その上で100分の一程度の選抜に生き残った人達
なんだが。
さすがにFPS如きでは、1流どころでも野球の二軍や社会人野球と並べると思うのは
無理がある。プレイ時間20000時間超える人自体どれだけいるか。
>>440 教えてくれてどうもありがとう
しかし、FPS業界の人たちも受け入れてもらう努力をしているんじゃないかな?
メーカー側としては「純粋によりよいゲームを作る」「初心者にも出来るように難易度設定を調整する」
というのがそれだろうし(後者の方針のせいでゲームバランスがえらいことになっているというのは嘆かわしいけれども)
プレイヤー側としては「FPSの面白さを宣伝」「初心者に高圧的な態度を取らない(ただし明らかなnoobは除く)」とかね
ただ単に「受け入れろ、受け入れろ」と騒いでいるだけでは決してないと思うよ
まあ上級者様はそんな配慮しなくてもいいのか 凄いね
>>高尚なもの、素晴らしいものとして広める必要があると
そのように担ぎ上げられた弾幕シューティングや格闘ゲームがどのような状態か知っているかな?
新参お断りなプレイスタイルのせいでプレイ人口は減っていく一方だよ?
あと、「プロのスポーツ」と貴方は言うけれど、それならばプロ側で鯖立てるなり野良対戦に行かないなり対策を立てて
ゆとりと棲み分けをすれば万事解決じゃないのかな?
そういう努力もしないでゆとりうざいとか言ってるわけじゃないよね?
>>442 そもそも新しくFPSに手を出すと言うだけで初心者には相当な敷居の高さだと思うんだけどな(操作方法、ゲームPC用意など)
これ以上敷居を上げたらよほど根性ある奴か何も考えてない奴しか新しく来ないと思うよ。ソースは俺
>>445 スポーツだってゲームだって「結局は当人が好きでやってる」という事には変わらないと思う
野球やらサッカーやらバスケやらが娯楽性のほとんど無いマゾスポーツだったら誰がやりたがるの?
下手糞や池沼がゲームをやるのは別に構わないんだけど、
ゲームをまともにプレイできない下手糞や池沼が居るからと言って、
そいつらのレベルにゲームの質を落とす事が間違ってる。
最近のミッション途中からやり直しやオートエイムなど、
下手糞救済措置や池沼基準のゲーム作りをする糞メーカーが多すぎる。
ほんといい加減にしてほしい。
>>448 初心者救済措置を使わなければ済む話じゃないか?切り替えも出来ないのならそれはさすがに問題だが
娯楽として楽しむアマチュアを否定する馬鹿がいるな
451 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 17:52:29 ID:RYsFuNRU
「構わない」とか甘いこと言ってるからだよ
徹底排除
これしかない、このままではFPS自体の存続に関わる
力を見せ付けてやるしかない
452 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 17:53:25 ID:RYsFuNRU
>>450 マリオでもやっててね
FPSを遊びと一緒にされちゃ堪らん
力を見せつけるには、力を見てくれる人が必要な事が分らないらしい。
脇が甘いんだよ江頭と飲み屋で呟いている小デブのおっさんの野球経験は
10000時間を超えるのだ。
ホントに強制的に見せつけられると思うなら、地方都市ででもプレイして5分で
人垣作れるか試してみるがいいさ。
>>447 >「初心者にも出来るように難易度設定を調整する」
全然違う。
今FPSメーカーがやっているのは初心者に対する措置ではなく、
本来であればFPSをクリアしたりまともにプレイできない下手糞や知能が低い連中に配慮し、
FPSの質を落としたり、システムの改悪をしている。
そんな事をすればFPSの権威や価値が無くなり、魅力も無くなり、
誰もFPSで遊ばなくなる。
駄目な連中に合わせる事は、そのジャンルの衰退を招く。
455 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 17:58:52 ID:RYsFuNRU
>>447 >受け入れてもらう努力をしている
ゆとりに受け入れられてどーする?
その勘違いに気付いてないからダメなんだよ
>弾幕シューティングや格闘ゲームがどのような状態か
ついこの間、日本を代表するプレイヤーがプロとして誕生、デビューしましたが
なにか?
>相当な敷居の高さ
FPSやるだけで敷居が高いって
どんだけ甘えてんだ
>誰がやりたがるの?
年棒、契約金
>>449 馬鹿。認識が甘い。
それと、初心者救済措置じゃなくて下手糞救済措置な。
システムそのものが下手糞に合わせたものになるから、使わないで済むと言う話ではなくなる。
それに、プレイヤー側で選択可能なものであった場合、
俺が使わなくても他のプレイヤーが使うから何の意味もない。
457 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:02:07 ID:RYsFuNRU
>>453 だから「観客」でいろって
下手に手を出されてチームに迷惑かけんな
>飲み屋で呟いている小デブのおっさんの野球経験は
>10000時間を超えるのだ。
お前、本気で言ってんの?
ただのTV中継で名監督気分になってるだけの一視聴者だぞ?
野球観戦者、サッカー観戦者の何割が実際、自分でプレイしてると思うんだ?
FPSは、ハードウェアさえ用意してしまえば敷居なんて高くないよ。
本来、システムも操作系も単純で誰にでもできるものだしね。
(ただし、低能者や池沼は除く)
特に難易度が上昇したり操作が煩雑になるような措置をとっていない普通のFPSであっても、
難しいとか簡単にしろとわがままを言っている連中はクズ。
そんなクズどもに合わせたり配慮してやる必要は無い。
>>457 大会での下手云々は、下手な奴本人じゃなくて、
下手な奴を大会にエントリーして大会に参加させたチームリーダーの責任だろ。
何でお前がとやかく言うんだよ?
他のチームにしてみれば、「相手が雑魚でラッキー!」ぐらいなもんだぞ。
企業は極一部の口うるさいプロをターゲットにするより、
多数のゆとりを相手にも売れるソフトを作るのは当然のこと。
自称プロは最高のFPSのCS1.6をずっとやっていればいいじゃん
>今FPSメーカーがやっているのは初心者に対する措置ではなく、
>本来であればFPSをクリアしたりまともにプレイできない下手糞や知能が低い連中に配慮し、
>FPSの質を落としたり、システムの改悪をしている。
これをしてる具体的なゲーム名とそのシステムの仕組みを教えてほしいな
そのシステムを切ることができるのかどうかとか。
あとマルチプレイ用のタイトルなのかシングルプレイ用のタイトルなのかというのも知りたい。シングルプレイ用のゲームの話題は今のプロスポーツ化云々(対人ゲーム)に関する話の流れだとまったく関係ないよね?
462 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:11:13 ID:RYsFuNRU
>小3から中高大と14年間年350日1日5時間程度の練習(練習後期に頻回に行われる
>3部錬等を均らしてある)をこなして、その上で100分の一程度の選抜に生き残った人達
ゲーム10時間ぶっ続けなんてよくやってたし?
こうしてる間もキーボードとマウスの操作練習だし?
全然、余裕
463 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:13:28 ID:RYsFuNRU
>>459 雑魚の試合じゃ盛り上がらないだろ
あくまで優秀で、選ばれた、素晴らしい選手たちによる白熱した試合、だ
大会なら尚更そうでなくてはならん
>>455 >>ゆとりに受け入れられてどーする
「ゆとりに」と対象を限定しているわけではない
あくまで「初心者に」と書いたつもりなんだけれど
>>プロ誕生
調べてみたが本当だ、凄いね
で、話をすり替えないでもらえないかな
俺が言ってるのは「プレイ人口が減ってる」と言う話なんだけど
>>どんだけ甘えてんだ
それはマジでサーセン
>>年俸、契約金
貴方が一番プロスポーツ馬鹿にしてない?
>>454>>456 認識不足すまぬ
465 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:14:50 ID:RYsFuNRU
>>460 それで日本市場でFPSが売れたのか?
売れてねーじゃん、馬鹿か?
失敗例を偉そうに今更カキコしてんじゃねーよ
コンソールとのマルチプラットフォームなんかは
>>454の言う、「ゆとり向けFPS」の最たるものじゃない?
>>461 俺、ゲームなんてほとんどやらないから分かんない。
>>464 分かってくれればいい。
最近のゆとりは、君みたいに素直じゃなくて、
こういう事を書くと逆切れして暴れ出すんだよね。
>>466 マルチプラットフォームは、ユーザーとしてはあまり嬉しくないね。
マルチ展開する上で、最も性能が低いハードに足を引っ張られる。
ゆとりかどうかは、そのソフトの内容によるだろ。
ID:RYsFuNRUが推薦するプロ向けのFPSってなに?
470 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:22:12 ID:RYsFuNRU
>>464 >プレイ人口が減ってる
減ってないよ?
それどころかプロまで誕生して益々意気盛ん
プレイヤーとゆとりは違うと言っているだろ?
遊びの奴らがいくら増えても意味はない、競技としてプレイしてる者がプレイヤーだ
471 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:23:29 ID:UlRR+odB
たとえば、CoDMW2のリーン廃止なんかは
「なにも考えない人≒下手糞」向けの措置だよね。
これを初心者向けの措置だって言う人はいるのかな。
第一、初心者向けの措置ってのは選択肢を狭めることではなく
選択肢の多さを分かりやすく教えるかどうかにかかってるんじゃないの?
チュートリアルとかそういうもんでしょ大切なのは。
472 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:24:06 ID:RYsFuNRU
>>469 FPSは全部プロ向けだ、ボケ
ゆとりが手を出して良い物は一つもない
>>471 なるほど。
その通りだと思います。
>>472 ゆとりがいくら手を出そうがそれは問題にならない。
問題なのは、ゲームメーカーがゆとりに合わせて改悪したソフトを作る事。
>>472 選民思想ワロス
まあ釣りなんだろうけど
>>471 リーン廃止は下手くそ向けの措置じゃなく、
コンシューマ向けに簡略化したかっただけの、
マルチプラットフォームの弊害だと思うよ
476 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:29:29 ID:UlRR+odB
>>468 まあマルチプラットフォームといっても
L4DやCoDMWなんかは中々うまい落としどころだったね。
ただマルチプラットホームの弊害はハードウェアの性能云々もあるが、
コンソールユーザーへ向けたゲームデザインが前提になるという部分の方が大きいと思うね。
とはいっても、そういうゲームはないものとしてしまえば
昔と大して違いなどないとも言えるが。
477 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:31:38 ID:RYsFuNRU
>>473 >ゆとりに合わせて改悪したソフト
ゆとりが増えればメーカーは数の論理でそうしたソフトを作る
結局は排除していくしかない
>>471 俺はそれは違うと思うよ。リーンは誰も使ってないから廃止されたと思うよ
すくなくともマルチに関しては。シングルは知らない。
CoD4の大会動画なんか見ててもリーン使ってるやつ見たことない。
不要な要素を削ることは自然だと思う。別にリーンって強くもなんともなかったし
廃止される機能や追加される新機能に対して、すべて初心者向けの措置だと思っちゃいやすいだけじゃないかな
479 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:33:23 ID:RYsFuNRU
>>474 優秀な人間が引っ張っていくからこそ優秀な世界が作られる
ゆとりがトップの国や会社は悲惨だぞ
選民思想が悪い思想だと思う込んでいるお前が一番ゆとりなんだよ
>>476 L4DもCoDMWも遊んだ事ないや。
日本で発売されるバージョンは、CEROと糞自主規制の所為で、
改悪されてるから嫌になる。
核爆弾が使用できないとか、民間人を射撃したらゲームオーバーとか酷い仕様。
おまけに、リージョンの所為で原版がプレイ不可だから嫌になる。
>>477 そんなのメーカーが悪いじゃん。
いくらゆとりが増えようが、下手だったり知能が低いゆとりに譲歩したソフトを作ってはいけない。
買ってくれるのは、メーカーに次回作の開発費が入る事だから良い事。
481 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:36:43 ID:RYsFuNRU
ああ、買うのはいい
ただ観てるだけなら、な
>>478 初心者向けの措置じゃなくて下手糞向けの措置です。
>>479 日本は、能力の劣る人間を排除したり非難する事は悪いことで、
能力が劣る人に配慮する事が正しいという間違った風潮があるから、
教育も政治も社会もおかしい事になる。
自動車運転免許のAT限定もその間違った風潮にもたらされた弊害の一つ。
>>478 カッティングパイだけで十分なのかな リーンあればあったで便利なんだけど
>>470>>479 そうして優秀な人間だけが残っても企業は「儲からないから撤退」が関の山
サポートも十分じゃなくなって結果的に閉鎖コミュニティになると思う
社会の歯車を馬鹿にしてはいけないですよ「優秀」な方
>>481 ゲーム全否定ワロス
リーンなんてゲーム性によるんじゃない?
頭一発、胴体も当たりどころ悪きゃ一発で死んでしまうような
リアル志向のゲームだとリーンは重宝してた。
でもCoDぐらいのカジュアルさだとリーンなんて俺もいらないと思う
リーンもプローンもなけりゃないで問題ないゲームがほとんどだーね
まぁないよりはあったほうが良いけどさ
リーンに頼らなければ何もできないクズが
487 :
UnnamedPlayer:2010/05/18(火) 18:50:46 ID:RYsFuNRU
>>483 >ゲーム全否定
野球もサッカーももともとゲームだよ
だが野球もサッカーもプレイヤー人口より観客人口の圧倒的に多い
だが観客に向かって「お前ら、野球を否定している「サッカーを否定している」とは誰も言わない
むしろ野球を好き、サッカーを好きだからこそ観客をしているという認識だ
FPSもこうしたガキの遊びの「ゲーム」とは一線を画くし、「スポーツ」として自立するべきだ
その点ではガキの遊び=ゲームを否定していると言っても過言ではない
なんらかのゲームシステムが廃止、追加されたのが、初心者向けとか下手糞向けだと確信しちゃうのは問題だと思う。まともな議論に発展しにくい。それを証明する根拠みたいなものを提示していかないと。
>>487 だったらプロ側でパスワード付き鯖でも立てて「ガキの遊び」レベルの人間を身の回りから排除したら?って話になる
「ガキの遊び」をゲームそのものから排除する必要はどこにもない
昔のFPSってアイアンサイトのぞかなかったじゃん?
スナイパーライフルだけはスコープ覗いたけどそれだけでさ
リーンやジャンプ、ダッシュがないなんて普通だった
それがいまの新作じゃないのが珍しいくらい主流になりつつある
システムをリアルにしたりゲーム性を出す為に操作はどんどん複雑になってる
そして新参がどんどん入りにくくなる
格闘ゲームと同じ路線を辿っている
格闘ゲームもウメハラみたいな一部の有名プレイヤーがいたりしてるけど
それでもやっぱり一部のオタクだけの世界で新参お断り
コマンドが難しくなり複雑なコンボや対応が出来るのが前提
そして廃れつつある
ここで面白いのが、ID:RYsFuNRUはFPSはかくあるべきと薀蓄をたれているが
FPSはおろかPCゲームの1つも実際はしたことはないということ
それを証拠に具体的なタイトル名を挙げることは全くない
FPSを今まで全然したことないし、これからもすることもないであろうID:RYsFuNRUが
なぜそこまでFPSについて持論を垂れ流すのだろうか?
>>490 ゲーム性を重視するのは大切だけど確かにとっつきやすさはどんどんなくなってるな
かと言って楽な方向に転ぶのはもっと駄目だし(MW2のデスストリークとか)…ちょうどいいバランスをメーカーさんに見極めてもらうしか無いんだろうか…
>>490 その複雑な操作を要求されるCoDが馬鹿売れしてるので関係ないと思う
あとCoD4とかMW2は新規だらけだよ、初FPSという人が多い(あくまで俺の体感)
>>490 リーンは最近だけども、ジャンプはFPS初期からあった。
制限のあるダッシュも最近だけども、初期のFPSはデフォで常時走るだったが、走ると歩くは別だったよ。
ゲームシステムの話だけどシングルのFPSに関する話だったら、OblivionとかFallout3の行ったことあるエリアへのワープ機能あるじゃない? あれすごくいいと思う。
あれを初心者救済だとかゆとり機能だとか知能が低い連中に配慮してるとは思わない。
あれによってダンジョン探索に集中して楽しむことができるようになったと思う。広大な既知のワールドを移動するのって時間の無駄なんだよね、何もおきないしつまらない無駄な部分を省くというのは必要だと思う
チェックポイント増加もそれに似たすごく良いアイデアだと思うよ。ある程度スキル上がると難所だけやりたくなるじゃん。だって他のは簡単すぎて100%成功するし時間の無駄だもの。
Trials HDってやったことある人居る? あのゲームのすごく簡単に直前のチェックポイントからやりなおすことができる快感をつたえたいな。
もちろんリトライ回数が記録されてるからやりこみしたい人はやろうと思えばできるんだよ。俺ノーミスでやってやったんだぜすげーだろみたいな。
実際Trials HDはチェックポイントがものすごくいっぱいあるんだけど、それでも難しくてまったくクリアできない超高難易度ゲーム。一度プレイしてみるとわかると思う。
それをノーミスクリアする実績なんかもあってものすごく楽しめるし、それを達成した人は当然リスペクトされる。
こういった高度な仕組みによってさらに高難易度のゲームをつくることができるし、それにプレイヤーとして挑戦することができるんだから。これらのシステムは下手糞とか初心者のためだけってわけではないと思う。
あとショップの人に聞いたんだけど日本だとノートパソコンがデスクトップより人気らしい
別にパソコンを持ち歩くつもりがなくてもノートパソコンの方が小さくて場所をとらないから日本みたいに狭い家には向いてる
ライトユーザーが普通のインターネットサイトをみる分にはそんなに性能差が発生せずに、
値段もノートパソコンが人気な事で下手なデスクトップより下がってるから売れてるとのこと
だがこれでは決定的にパソコンゲームをやるには性能が足りない
んでオンボだとデスクトップみたいに改造ってのも無理らしいので
パソコンでFPSゲームをやろうとしたら従来の一家に一台のパソコンではたらずもう一台買う事になる
そうなるとまた10万以上の出費になって家庭用ゲーム機を買った方が安い
だが家庭用ゲーム機のコントローラーはFPSに向いてない(最近はそうでもないらしいが少なくとも今までは)
つまりFPSゲームを遊べる土壌が日本にはなく結果として流行りようがなかったってのもあるとおもう
>>496 ところがCSOとかSuddenAttackは最近のノートPC(not ゲーミングPC)なら余裕で動いちゃうんだよね
だからこそこれらのゲームは金銭的に余裕がないティーンの若者に人気だと思うんだけども。
あとコミュニティとして成り立ってるところがすごい良いなと思う。
CSOを起動してみるとわかるけどまずサーバーの全体チャットがある、そこで武器譲ってくれとか雑談してるし会話に参加できる。俺はティーンの若者の話題にはついていけないから発言しないけどな。
あとどの部屋にも入らないで居るとすぐに招待が来るのもいい。これはサーバーに居るけどなにもしてない人をすべて招待するためのボタンみたいなのがあるからこうなりやすい
。よく考えてつくってるよホント。そして彼等は若いけど研究熱心。マップ研究とかしてる動画はニコニコ動画とかに上がってる。
>>497 なるほど
低スペパソコンしかないからFPSが流行らないってのは裏を返せば
低スペパソコンで動くFPSなら流行り得るってことでもあるものね
youtubeとかニコニコ動画もそうだけど
決してグラフィックが綺麗なわけでもないのに人気がでるというのは
そういう質を求めてないユーザーも確実にいるってことだね
そう言う意味じゃ次世代機だのブルーレイだの地デジなどとは逆行してるけども
本当は良いFPSで遊びたいが、金が無いし親もケチだから妥協するしかないのさ。
操作自体がむずかしいってのは課題だなぁと思う。慣れるのに初期投資が必要っていうか。初期投資必要なゲームはなんか廃れやすい感じがするなぁ。
格ゲー、音ゲーもコマンド入力の練習からはじまるからやっぱ敷居が高いジャンルだ。初期投資を克服してもらうためのキャラゲーとかが必要なのかもしれないな。マリオFPS的な、もちろん機種はWii。
自分の姿が見えないってのはキャラゲーとしては課題ではあるけど、現実世界でも自分の見た目見えないのにかなり意識するよね。
金色に光るプレイヤーが居たら自分もそうなりたいって思うのが普通だし、リアル世界でもイケメン美女みたらああなりたいと思うのが普通。そこはあんま気にしなくてもよさげ。
たとえばTF2のアバターグッズの仕組みは結構成功しているような気がする。(自分では見えないのに)。
そういえばpapermanなんかはFPSなのにHUDに自分のキャラクターが表示されてるのはおもしろい試みだと思ったよ。萌え萌えグッズ課金ゲーとしてはうまい戦略。
だけどキャラクター知らないやつしか居ないからキモオタにしか人気出ない気がした。
無料FPSださいひきこもりのニート層を対象にしたゲームなんだろうけど、金持ってない層だから廃れるのも時間の問題だと思う。
FPSは銃で撃ち合う必要があるから、アンパンマンとかどらえもんとかマリオみたいな健全で普遍的な人気を持つキャラクター達が参入できないのがキツいよなぁ。
アクションゲーなんかは踏みつけたりするだけで殺生を穏かに表現できるけどさ
>無料FPSださいひきこもりのニート層を対象にしたゲーム
無料FPSだし、ひきこもりのニート層を対象にしたゲームって書こうとしたのにtypoしちゃった
さすが無料FPSをやっているID:Ba5ssFk4さんですね
長いだけで内容がまったく無いです
内容で叩かれるのはあれだけど無料FPSをプレイしたことあるだけでなんか言われるのはなぁ
メインはCoD4でクラン戦とか大会に参加してるよ。プレイ時間は1000時間くらい
新規を開拓すると仮定して現時点で最高のFPSって何?
>>500 頭が悪い人やゲームに向いていない人でもない限り、
普通の人が難しいって事はありえんね。
基本操作なんてすぐに覚えられる。
>>504 BF2、XOPS、SOF2辺りが初心者向けかな?
MAPが狭すぎる上に一方通行で、戦略も立ち回りもないCOD4のデスマッチでクラン戦ですかwwwwwww
流石ですwwwwwww
>>505 難しいっていうかめんどいっていうか
はじめてFPSやったときは視点と動くのを同時にできなくて結構めんどかった記憶があるけどなぁ
音ゲーも一番簡単な曲ですら最初はできないし、そこでやめちゃう人が居るだろうなと
>>507 大丈夫? CoD4はCSの爆弾設置ルール(いわゆるオリジナル)が主体でデスマッチは主流じゃない
>>506 BF2以外はグラが問題だなw
CODはダメなのかCODは
格闘ゲームなら最初に技を全て覚えてコンボも最大ダメージの組み合わせを覚えて
なおかつ相手キャラの技やその対応も全て覚えてから
(その中にはゲーム内で明記されてない技の発生の速さなんかを研究する事も含まれる)
ようやく対戦で駆け引き云々を語れるレベルになる
それに比べ基本操作面でのFPSは敷居が低いかもしれないけど
それでも昔に比べたら可能な事=覚えるべき事は間違いなく増えてるし
結局、「いかに自分がうたれる前に相手に早くカーソルを合わせてうつか?」という
初心者お断りで鍛えても物理的な限界がある早押しゲーム要素や
銃によっての性能の違いだとか仕様だとかを覚えようとしたら時間はかかる
あと現実を下敷きにしてるようなリアル系っていってもゲーム独特の仕様になってることは多い
>>504 新規開拓と言う幅広い意味では、無料で糞スペックでも動くサドンアタックが一番だと思う。
>>512 チョンゲはアイテム課金でユーザーから
金を搾り取る事しか考えていないので却下だな
グラもひどい
みんな、そろそろ満足したかな?
俺みたいな初心者にオススメの無料FPSを紹介してくれ
軽い方がいい
>>514 XOPSとかいいんじゃね
グラは大爆笑レベルだが内容はしっかりしてる
無駄が無いのがXOPSの良いところさ
アンカー間違った上にID:p1Eikyc9さんはすでにXOPSについて言及してた…orz
罰としてXOPSのターミネーターさんにハンドガンで挑んできます
519 :
UnnamedPlayer:2010/05/19(水) 00:24:21 ID:SEb5XKnm
シューテイングも格ゲーも音ゲーもFPSもゲーマーも勘違いが甚だしいな
ゆとりよりも勘違いゲーマーを追い出す方が先だな
>>519 まだポータルが無料でダウンロードできるキャンペーンが続いてるから
みんなにバレないように急いでこっそりやってこいよ
こっそりやれば、「ポータルを無料で遊ぶなどおまえの持論のFPSを安く売るなという意見と矛盾してる」
なんて恥ずかしい指摘されないしな
そうすればいよいよ、「おまえはなんのFPSやったことあるんだ?」と質問された時にも
胸を張って「ポータルだ」と言える様になれるぞww
無料Portalって何か登録必要なのか?
サインインを要求されたぞ
>>513 グラもシステムもMAPもひどいからいいんじゃないか
電通が興味ないから
もFPSもどきのチョンゲのユーザーって井の中の蛙だよね
俺つぇええええ!FPSerだわ!おいスナつかうな!
強い武器買ってこそなんぼでしょ!
CS:Sなにそれ?ArmA?海外の糞ゲ?
一方家ゲFPSユーザーも井の中の蛙だよね
FPSおもしれーわ!Rトリガーがマジで銃の引き金だわ!
コールオブデュティーはFPS史上初で最強のリアリズムゲームっしょ!
俺は日本で流行らないほうがいいと思うよw
日本ではニッチでマニアックなFPSでいいと思うよw
527 :
UnnamedPlayer:2010/05/19(水) 12:02:11 ID:L9zDGZ7A
ID:RYsFuNRUとか見てたら勘違いした俺つえええなゲーマーが一番の原因だと分かるな
529 :
UnnamedPlayer:2010/05/19(水) 12:16:21 ID:L9zDGZ7A
俺つええやってるゲーマー全員釣りなのか?
530 :
UnnamedPlayer:2010/05/19(水) 12:21:31 ID:VNa+kYAX
天然だろ
俺ツエエ君は大なり小なりあー言う感じだもんな
ID:RYsFuNRUは極端ではあるが、あーした勘違いを俺ツエエ君たちは持ってるよ
531 :
UnnamedPlayer:2010/05/19(水) 12:30:24 ID:Fp1yE9hW
あぁいうカンチガイってどっから湧いてくるのかな?
誰かが植え付けるんだろうか?
ゴミカスばかり作る奴ほど海賊版を隠れ蓑にして拝金主義にはしる
botが賢くない割にはaimが上手過ぎてcoopが面白くない
から対人鯖にでも行ってみるか→虐殺される→うわなんだこれや〜めた!
任天堂DSの話か
マッチングシステム次第だと思うんだがなぁ。
格ゲなら1vs1だから友人なんかと楽しむ程度の遊び方もできるけど
人数いないとFPSは面白くないだろ。
で、対人をやってみると、プロや廃アマチュアと同じゲームに
初心者が放り込まれたりするわけだ。
初心者は、同じくらいの奴と競う場が持てないんだよね。
勝つ喜びがわかんないと、勝つために上達しようって気も湧かないだろう。
なんか、下手糞、池沼、ゆとり、低能などの低質ユーザーを、
初心者という言葉で一括りにしてるアホが居るがどうにかならんのか?
初心者と低質ユーザーは別物だぞ。
>>537 俺のことか?
初心者だろうが低質ユーザーだろうが、ボコられ続けて面白いって思えるのは
そのゲームのFPS以外の部分が好きな人だと思うんだがなぁ。
だから、適切な対戦相手を探し出せるシステムが必要だと思う。
それと、下手糞は別に低質ユーザーではないと思うぞ。
スポーツが下手な奴は低質スポーツマンとして、池沼と同じ扱いをするべきなのか?
>>538 初心者は初心者鯖があるが、低質ユーザー専用の鯖をわざわざ用意してるFPSは少ない。
同じ下手糞でも、ゲームメーカーに文句を言って、ゲームの改悪を迫る様な輩は、
低質ユーザーに他ならないと思うが。
下手糞でも、文句を言わず黙々とプレイする人は問題ない。
だから下手と低質は違うって言ってるんだろ?
普通のバスケットなら初心者や身体障害者や小学生チームなんかが
プロ選手やそれに準ずるようなやつらと戦うことはない
だがFPSだとそれがごっちゃ混ぜになる
そして勝負にならない
542 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 01:55:25 ID:UZdzXDdl
だから住み分けすりゃいいんだよ
下手糞は観客、上手い人間だけプレイが許される
住み分け、住み分け
下手糞が下手なくせに競技の世界に首を突っ込むのが原因だよ
バスケットボールの世界では、プロやアマチュアが障害者用のバスケットボールのルールで試合をする事は無い。
しかし最近のFPSでは、下層に媚びたゲームメーカーが障害者を基準にFPSを作ってしまう為、
健常者ユーザーが障害者ルールでやらされると言う弊害が起きている。
ID:UZdzXDdlはいつもいる基地外なのであぼん推薦
ちょっと的外れなこと書いただけで基地外と決め付けるのはどうなのか?
そういう排他的なところが日本のFPSプレーヤー、FPSコミュニティの悪いところだし
新規の参入を阻む要員になってるのではないか?
要するに、日本でFPSが流行らないのはキャラの見た目がどうとかゲームシステムがどうとかなど
ゲーム会社が作るFPS自体に問題があるのではなく、日本の陰湿なプレーヤー体質に問題があったと思う
その証拠に情報が増えて手に取りやすくなったCOD4みたいなのはキャラを日本風にしなくても
新規層を開拓できてヒットした
546 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 11:40:21 ID:DXkPDXwm
ID:kAo9dMVJがキチガイなんだろ
ゲーマーにイチャモンつけては悪口を言いふらし回り
競技としてのゲームの普及を阻害するアンチFPSer
ID:UZdzXDdlがキチガイに見えないっていうと相当な重症だけど大丈夫?
ID変えたんだろうけど
548 :
536:2010/05/21(金) 13:21:22 ID:7v6jdNt7
>>543 だから、ルールはそのままでいいから、マッチングシステムを考えるべきって意見だよ。
ルールを変えたら、スポーツ自体が面白くなくなる。
上手くマッチングさせられないから結局プロがアマチュアを刈り続けるゲームになるんだろ。
549 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 13:50:53 ID:5CHWyer0
プロと戦う状況なんてほとんどないでしょ。
ましてや底辺層なら皆無ともいえる。
所詮は小学生野球の下手な奴と上手い奴の違いくらいしかない。
その程度の差で、僕が負けるのはマッチングシステムが悪いからだ!
なんて理屈をつける奴は端から勝負事の世界には向いてないんだよ。
実際、まあこれは多少限定的な参考例だが勝つということを主眼において、
K/D 1以上なら勝ち越しでゲームによるストレス解消(爽快さ)を享受できているとすれば、
そのラインなんてセンスない奴でもほんの少し「思考」すりゃ簡単に突破できるだろ。
それ以外にも、現在はクラス制のゲームも少なくなくて
戦闘以外でも達成考えられるように配慮されてるじゃん。
ここまで至れり尽くせりの接待状態で
「殺されてばかりで嫌になったFPSやーめた」なんて言ってるのは
それこそ幼稚園児が駄々こねてるのと一緒。
いろんな意味で何かが足りてない、まさしく低質なプレイヤーだな。
550 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 14:15:16 ID:mX/Hy4DK
岡田斗司夫の説
ttp://otaking-ex.jp/special/free002.html 日本のインターネットで最初の公共知財の集合場所となったのは2ちゃんだった。
しかし、新しい物好きで、知的で、経済的にやや余裕のある人たちは、新しくて敷居の高いネットメディアに集まる。
そちらの方が彼らにとってはゴミのような情報がない分快適で有益だから。
そういった良質な情報を発信できる層は、まずmixi、次にtwitterと新しいサービスに移行していく。
そして上位層が抜けた旧来のネットメディアでは良質な情報の割合が少なくなり、
そんなところで発信しても仕方がないとますます良質な情報が書き込まれなくなるスパイラルに陥る。
結果そこは、良質な情報を発信できない層が悪態をつくだけのネット上の吹き溜まりになる。
これだけで説明できない細かいところはあるが、メインストリームにおいては大体あってると思う。
・面白そうなゲームに才能を持った人達が集まって面白い事を始める
↓
・それを見ていた才能を埋もれさせていた人達が面白い事を始める
↓
・面白い人達に取り巻きができはじめる
↓
・それを見ていた才能のない面白くない人達が面白い人達の真似事を始める
↓
・模倣で溢れかえったコンテンツを見て才能のある人達が呆れ果ててコミュニティを去っていく
↓
・残された才能のない面白くない人達が面白い人の真似をして面白くない事をやり始める
↓
・コミュニティには面白くない人とその取り巻きが残る
↓
・崩壊
>>549 >>543にあわせて解りやすいようにプロと書いたけど、
腕の差が大きいプレイヤーが混合するのは変わらんだろ。
ゲーム内容を簡略化するのがよいことだとは思わんから、
始めたばっかの奴らが楽しめるにはどうするか、思考したくなるまで
続けさせるにはどうするかを考えるんじゃないのか。
K/D 1以上なんて、やたら殺されまくってる奴がいた場合を除いて、
半数近くは到達しない。
で、ここはFPSが何故日本で流行らないか討議するスレ。
現状のまんまでもどんどん流行るって意見なのかね?
>>550 メジャーじゃなくていい、あくまでマニアのゲームって立ち位置にするならそれでいい。
552 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 14:54:02 ID:mX/Hy4DK
>>551 逆だよ
メジャーにするために質の確保は必要なんだよ
>>551 質の確保の方法がヘタクソお断りじゃダメだろ。
スポーツで上級者の模倣の何が悪いのか。
むしろ積極的にマネするべき。
554 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 15:10:50 ID:5CHWyer0
ていうかもう既に流行といえる段階にはなっているよね。
たとえチョンゲであれ腐ってもFPS。
そしてあの系統のゲームが擁するプレイヤー数を見て
流行っていないというのは語弊があるでしょう。
日本だけでマニアが100万人集わなければ流行といえないならそりゃ無理な話。
そもそも元来、流行というのはいかにミーハーを取り込むかで決まるんだから。
現状FPSが流行ってないというならそもそも言葉の使い方が間違ってる。
勝てなきゃ面白くないという奴はK/D1の壁を越えればいい。
負けてても十分楽しいよという人はK/Dなんて気にせず上の奴らの肥やしになる。
これに上述のクラス制のマルチも含めれば、現状のシステムで十分すぎるほどの循環作用があると思うけどね。
自分より上手い奴に殺される、自分より下手な奴を殺せる。
自分と同程度の奴に殺し殺される。
この理屈はどのゲームでもスポーツでも同じだよ。(殺し=勝ち負けね)
そしてチーム戦なら通常ランダムにミックスされるから、
自分の能力を無視して理不尽な状況に置かれるというケースはまずない。
仮にもし誰かがチーム単位で固まってレイプしているとすれば
そんな奴らとは遊ばなきゃいいだけだし、もしくはランダムジョインの鯖にでも入ればいい。
第一、この手の問題はそいつらの民度の問題であって現行システムの欠陥とはいえないでしょう。
以上のことから、マッチングシステムなんてのは幾つかの1vs1のRTSやらQuakeのDuelでもしない限りは
決して必須なものではないってことになるね。
大体、マニア向けでいいのにどう流行らせるかなんて話そうとしてること自体矛盾してるよ。
>>554 現状で流行っていて、これ以上ユーザー取り込み措置は必要ない、
っていうのなら、このスレにレスすること自体意味がわからない。
>>555 俺はレスに対してレスしているだけだからね。
それ以前に、もう人を増やさなくていいなんて主旨の話は一度もしていないよ。
これで俺がこのスレでレスすること自体意味が分からないとか本気で言ってるなら
君の頭は足りていないんだと思うw
ま、とりあえずこの後の流れもちょくちょく覗いてみるから
誰かのレスと絡めて君の考えを存分に語ってくださいな。
言いたいことがあれば言うし、賛同する話であれば表明するよ。
もっとも今のところはそういった内容はないけどねw
>>556 マニア向けでいいけど、人を増やさなくていいとは言っていないという事は、
マニアを増やしたいってことかな?
ぶっちゃけ、マッチングが優秀になって困る人なんていないと思うんだけど。
ゲーム自体を変えろと言っているわけでもなし。
558 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 16:25:30 ID:mX/Hy4DK
上質の人間が増えなきゃ、ゆとりが増えたって意味が無い
それは単に一時的なものでしかない
本物のゲーマーはそのような即物的なものに騙されず本質を見極めて行動すべき
・面白そうなゲームに才能を持った人達が集まって面白い事を始める
↓
・それを見ていた才能を埋もれさせていた人達が面白い事を始める
↓
・面白い人達に取り巻きができはじめる
↓
・それを見ていた才能のない面白くない人達が面白い人達の真似事を始める
↓
・模倣で溢れかえったコンテンツを見て才能のある人達が呆れ果ててコミュニティを去っていく
↓
・残された才能のない面白くない人達が面白い人の真似をして面白くない事をやり始める
↓
・コミュニティには面白くない人とその取り巻きが残る
↓
・崩壊
>>558 製作者側の視点を上げても意味ないっしょ。
結局、ゲーマーなんて、ルールに従ってプレイしてる側にすぎない。
スポーツは熟練度別に試合設定されていて、上級者のプレイは
マネされるけど、それで上質の人間が減ったのか?
つーかチョンゲ言っても人口が多いし、ルールがぶっこわれてるわけでもない(爆弾設置ルール)
そしてなんていうか競技人口が多いからその中で上位になることはとてもすごいこと
チョンゲっていっても、SuddenAttackとかCSOはルールぶっ壊れてないってのは共通認識だよね?
これらのゲームが日本のFPS人口を増やしてくれているし、steamの有料ゲーなんかの購入も促進してくれている。こういうゲームがもっと増えればよいと俺はおもう。
入門の選択肢、そしてコストがかからない無料の選択肢が増えることはきっかけが増えるとても良いことだとおもう
>>558 それ大好きなみたいだけど、単なるコピペだしもともとはゲーム向けにつくられたコピペじゃない
前も言ったけどそれはコミュニティ崩壊の一つのパターンでしかなくてそうならない例というのもある(ニコ動、youtube)
だからそんなコピペを出すのは意味がない
>>548 ルールよりもマッチングシステムの方を変えるべきなのに、
システムやルールの方を弄ってゲームをつまらなくしてるのが、
現状の欧米韓日の糞ゲームメーカーだろ。
>>548 ルールよりもマッチングシステムの方を変えるべきなのに、
ゲームシステムやルールの方を弄ってゲームをつまらなくしてるのが、
現状の欧米韓日の糞ゲームメーカーだろ。
なぜ間をおいて2度書くw
565 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 18:43:21 ID:mX/Hy4DK
>スポーツは熟練度別に試合設定されていて
その通り
リトルリーグや高校野球でそれなりのレベルのものだけがプロになれる
このことをゲームでももっと徹底するべき
販売時に英会話テスト、ある程度の実績解除・スコアの取得でオンが
繋げられる等
それらができないものにも手を出させることも出来ない
もっときちんとした高嶺の花の存在であるべき
567 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 19:31:51 ID:mX/Hy4DK
硬式と軟式は違うってこった
軟式(遊びのゲーム)がやりたきゃポケモンやマリオをやってろって
>>567 ボケモンやマリオって。
野球やってみたい奴にドッジボールやらせてどうすんだw
それじゃ結局、全体のルール自体はほぼ変わらない
軟式FPSを用意しましょうって話になるわな。
現状そのまんまなんじゃないか?
569 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 19:55:20 ID:mX/Hy4DK
なに言ってんだ?
野球やってみたい奴なら野球でいいんだよ
野球やらせて
ただそいつがただの下手糞だった場合はもっと上手くなってから来いってだけだ
それだけ練習してから来い、と
ただのひやかしで手を出されても困る、と
そういう奴ならポケモンやマリオやればいいって話で
野球をやりたいならちゃんと練習や修業をやれってこと
野球をやりたいんだろ?だったらちゃんとしろ、と
遊び半分の奴がFPSに遊びを求めて来られても迷惑なんだよ
FPSは遊びじゃねーんだから
>>569 だから、軟式FPSが必要なんだろ、練習のために。
メーカーはその通りのことをしてるじゃないか。
571 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 20:12:02 ID:mX/Hy4DK
いらねーって
ポケモンやマリオでいいって
FPSは硬式であるべきなのよ
高尚なもの、高嶺の花であるべき
軟式はポケモン・マリオにまかせとけって
572 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 20:15:12 ID:mX/Hy4DK
本当にやる気のある奴なら最初から硬式選ぶだろ
軟式選ぶ時点でもう逃げ癖が付いてんだから
FPSerにそういう軟弱くんは要らないんだよなぁ
お前、もしかして日本のFPS界の軟弱化を狙う外国の回し者か?
ポケモンやマリオでどうやってエイム練習するんだろうと一瞬真面目に考えたが
どうせ釣りか煽りだろうし気にしない事にした
574 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 20:18:21 ID:mX/Hy4DK
軟式で硬式の練習はできんよ
馬鹿か?
硬式なら硬式使わなきゃ
なにを言っている?
軟式なんて逃げてちゃ練習にならんと言っている
575 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 20:50:59 ID:t1hgwQm/
>>571 高尚なものとか言ってるコイツが居る限り流行りませんwいかにもCSとかやってそうな
>>571
でもやっぱりホビーレベルのコミュニティがないと
トップ層からなるプロゲーミング、特に観戦が盛り上がらないよね。
俺はFPSが遊びなら遊びでまったく問題ないと思うよ。
齧ったことがあるからこそ伝わる凄さってやっぱりあるじゃん。
ただし、そのホビー向けのFPSがチョンゲやコンソールみたいに
「低質プレイヤー」を想定したゲームデザインになっちゃうと
いわゆる民度の低下が酷くなっていってしまう。
故に、分かりやすくてかつそれなりに奥深いFPSが台頭しないと良くないかなって感じ。
まあチョンゲもコンソールも正反対の志向だから望みはないに等しいけどね。
チョンゲは日銭を稼げればいいのでそれっぽいハリボテしか作る気がないし、
コンソールは池沼でも遊べる、ユーザーの発想や試行錯誤を極力排除したゲームしか作らんから。
まあサッカーでも野球でもいいんだけど、今でも人気のあるスポーツは、面白さの土台を崩さずに
積み重ねてきたからこその繁栄であって、昨今のチョンゲ・コンソールFPSのような作りこみを排除した
浅いその場限りの消費型FPSがスタンダードになっちゃうと厳しいものがあるでしょう。
577 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 21:06:44 ID:mX/Hy4DK
いらん
もうそういう時期は終わった
いつまでも失敗した方策に頼っている場合ではない
「ホビーレベル」などと言っているからいつまでたっても「所詮ゲーム」「たかがゲーム」と
馬鹿にされて見下されたままなのだ
容易に下手糞が手を出せないレベルまで引き揚げてこそFPSの真の時代が訪れる
まずは今後30年共通の公式ルールとして使えるFPSが出現する事だな。
ソフトが変わるとかありえない。
>>577 「たかがゲーム」「所詮ゲーム」のレッテルは剥がしようがない
何故ならゲームをやる事による客観的なメリットが何一つ無いから
スポーツなら共通して「体が鍛えられる」という一大メリットがあるが
ゲームは目は悪くなるし身体は鈍るしと(客観的に見れば)まるでいいことがない
まあ個人差もあるだろうが、敬遠されこそすれゲームをやることを推奨する理由は無いのではないかと思う
いや、私はゲームやるの好きですけどね
580 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 22:23:04 ID:Rxm5s73E
スポーツだって「体が鍛えられる」より故障や怪我の方が多い
スポーツに「怪我する」「痛い目に合う」というイメージじゃなく、「体が鍛えられる」というイメージが
あるのはスポーツが社会的な高い地位を獲得しているから
ゲームだって反射神経や状況判断、脳を刺激して鍛えられるという一面がある
しかしゲームは逆に「目は悪く」「遊んでばかりいる」「働かなくなる」といった悪いイメージばかりだ
これではいかんと言っている
581 :
UnnamedPlayer:2010/05/21(金) 23:02:17 ID:xbFeVtZ7
まずゲームを始めて個別のIDを登録したやつらに
登録順に強制的にチームを作らせる(7人1チーム)、
そうすりゃ同時期に始めたやつらで情報の交換ができるし
練習相手にもなるし辞めずらくなる
やっていく方向性が合わなかったりキチガイがいたらチームを離脱して
同じような奴らを探してチームを作ればよい
>>581 社会主義者みたいな考え方だな
中国とか北朝鮮みたいな発想
お前らメーカーの都合は全然考えてないんだなw
584 :
UnnamedPlayer:2010/05/22(土) 01:11:09 ID:Z9gHuFVn
ゲーマー様が一番偉いんだよ
メーカーは俺らの規模通りゲーム作ってりゃいいの
間違って大衆に媚びようなんて考えるからゆとり仕様のクソゲーが出来る
585 :
UnnamedPlayer:2010/05/22(土) 01:29:19 ID:mCznia0O
>>584 メーカーがなかったらゲーマー様は涙目なのにな
…その辺上手くバランス取れないもんなのかねえ…
ゲーマー側が増長せず、かといってメーカーもプレイヤーを軽視せず
日本でFPSが流行らないのは、欧米メジャーに日本で流行らせようとする意欲が無いから。
圧力を掛けて日本のうんこCEROをやめさせるとか、スクエニなどの劣化ローカライズをやめさせるのが一番の近道。
質が高いソフトが日本市場で供給されるようになれば、すぐにでも流行るさ。
糞ゲーしか作らないメーカーならなくなっていいよ。
まあメーカーってよりもパブリッシャだな叩かれてしかるべき存在は。
そして開発費が高騰しようが割れが氾濫しようが広告費が増大しようが
つまらない糞ゲーを売っていい理由にはならない。
少なくともゲーム内容に、メーカーの都合なんてもんは一切含んではならない。
仮にメーカーがなくなっても、ソースエンジンとUE3とクライエンジン2があるから
ほとんどなんでも俺らで作れるじゃん
むしろ最近は、メーカーが作る製品版でも何がウリなのか不明なMODにすら劣る
ウンコFPSばっかでうんざりだ
無茶言うない
メーカーの中にだって人間は居るんだぞ
いや、糞ゲーメーカーを擁護する気は無いが
ゲーマー側がそうやって増長するのもおかしい
ユーザーがー自由に作り、他ユーザーと作成したデータを共有できる、
FPSエディタを有料で配布した方がいいような気がしてきた。
よくわかんないけど、デベロッパが面白いゲームを作る→ゲーマーが金銭的対価を払う。
求めてるのはたったこれだけのことだよ。
むしろデベロッパの中身が人間だからこそ
こういった糞ゲーだらけの現状を苦々しく思うくらいだわ。
割れもしない、優れたコンテンツには正当な対価を払って当たり前な奴にとっては
たったこれだけの要求が増長だなんてとても思えませんね。
593 :
UnnamedPlayer:2010/05/22(土) 03:17:01 ID:Z9gHuFVn
バーカ
ゲーマーは今に金銭的対価を払わなくても良くなる
金銭的な面では貰う側になり、払う対価は努力、技術、芸術的なプレイといったものになる
多くのスポーツで、プレイする者がそうなっているように
うーん、すまん 増長というのは言い過ぎだったかもしれん
しかし現にメーカーの都合というのは存在するもんだし…
>>593 既になってるじゃないか
プロゲーマー集団とかいるだろ
芸術的なプレイの水準に達してない奴らが金を貰えてないのも他のスポーツと同様
>>593 あー無理無理。
大衆にFPSの芸術性なんて理解できないから。
ゲームで如何にスーパープレイしても何が凄いのか分からないし、
プレイヤー自身に目を向けても画面を凝視してマウスを振ってる変な人にしか見えない。
故に何が凄いか分かる人=ホビー層の存在、がないと成り立たない世界だよ。
性質上、プロチームやイベントのスポンサーも非常に限られているし、
それこそ上で言われてる「ゲーマー様」なんて立場が生まれるのはパラダイムでも起きない限り考えられない。
マジで言ってるなら池沼だなこの人は。
釣りだろ
池沼であることを鋭く見抜いた596。お見事である
ご褒美にケーキをもらえるぞ
The cake is a lie
そんなことより今日からsteamでFEAR1+拡張パックが10ドルで買えるぞ
FEAR1の日本版は発売当時Livedoorから出たがすぐにホリエモン騒動になったのを受けて
日本ではずっと入手しづらかった作品だから欲しかったやつは買うべし
600 :
UnnamedPlayer:2010/05/22(土) 11:51:35 ID:uIuddpxd
プロの中にホビー層みたいなゆとり集団がいてどうやって凄さを見せ付けるんだ?
幼稚園のお遊戯で観客から金取れるのか?
プロ集団は選ばれた、高貴な、高尚な存在じゃないとダメだろ
ホビー層なんかいたらずっと「所詮ゲーム」「たかがゲーム」と言われ続けるだけだ
問題はそこじゃなくて10年20年とルールの変わることのない代表的なFPSが必要だということだ
野球のルールの観客が知っているのは観客が野球をやっている層だからじゃない
ビール腹のオヤジが野球なんかやってるもんか
野球がずっと何十年と変わらぬルールでやっているからだ
メジャースポーツとして何十年とTV中継されているからだ
ゲームもガキの遊びじゃなく、メジャースポーツとして凄さを「見せ付け」なきゃならんのだ
プロに必要なのは真にそうしたことで、ゆとりと戯れてやることじゃないんだよ
601 :
UnnamedPlayer:2010/05/22(土) 12:08:26 ID:uIuddpxd
で、ぶっちゃけホビー層という名のゆとり集団が増えたらゲーマーの凄さが伝わるのかね?
ホビー層はゲームにホビーを求めてるんであって競技性を求めている訳じゃない
「所詮ゲームじゃないか、なんで努力しなきゃならないんだ」「たかがゲーム、本気になるなよ」
いつまでたって「所詮ゲーム」「たかがゲーム」と言われるのがオチだ
こうなったら20年30年とルールの変わらないFPSを自作するしかねーな!
でも「飽きたからやーめた」ってのはナシなw
603 :
UnnamedPlayer:2010/05/22(土) 14:29:19 ID:uIuddpxd
当然だろ
飽きたから、なんて理由で止めるのは遊びでやってる証拠だからだ
プロ野球選手が飽きたからなんて理由で引退するかっつーの
自分もプレイヤーだしようつべとかニコとかでFPS見てるが
なんで動画上げる奴は(おそらく嬉々として)血肉増量系MOD入れてアップするんだ?
それなりにリアリティのある量なら構わないけど内臓とか血がドバドバ弾けるようなのだと普通に引くし
自分が面白いからみんなもそうだと思っているんだろうか
血肉増量系MODってなんだよ
むしろフラグが見やすいように簡素なエフェクトに
変えてるのが主流じゃないのか?
>>602 だったらプロ同士で鯖立ててピアカスで配信でも何でもすればいいじゃん
(自称)上級者様は(自称)上級者様たちと戯れてて下さいよ
>>604 うp主の趣味としか言いようがないのではないか
608 :
UnnamedPlayer:2010/05/22(土) 18:09:45 ID:uIuddpxd
むろん、そうしたことはちゃんとやっていく
それに伴ってゆとりはゆとりでポケモンでもやってこっちに来るなと
言わば忠告してやってるんだ
FPSは遊びじゃないんだとな
>プロの中にホビー層みたいなゆとり集団がいてどうやって凄さを見せ付けるんだ?
そんなこと誰も言ってない
プロ以外にもホビー層が必要で、ホビー層が観客となるということを皆言っている
ちゃんと読んでから発言してくれ
610 :
UnnamedPlayer:2010/05/22(土) 22:49:06 ID:uIuddpxd
ホビー層が観客なんかなるか、バカ
ならホビー層の一番多い任天堂のゲームが一番スポーツに近いってことか?
よく考えろ、ドマヌケッ
>>610 「FPSの」ホビー層だろ?何でそこで任天堂が出てくるのか俺にはさっぱり分からん
>>610の三行目はそっくりそのまま貴方に返ってくると思うんだがどうよ
612 :
UnnamedPlayer:2010/05/23(日) 00:18:41 ID:yfUqG3s1
「FPSの」だろうが「ヨーヨーの」だろうが「チャリンコの」だろうが
ホビー層はホビー層だろう
ホビー層はあくまでホビーとしてゲームを求めてくるんだから
逆に競技ゲーマーはウザイと思ってるよ
613 :
UnnamedPlayer:2010/05/23(日) 00:41:05 ID:a5/3vV9r
ママチャリ人口がそのまま競輪のお客さんになってくれると思ってるバカがいるスレはここか?
>>613 とりあえず、君はどこでどうやって、
FPSの「スーパープレイを魅せる」考えなの?
現状ではテレビで放映するのは難しいよね?
ネットで動画配信はできるけど、
元々興味がある人しかみてくれないよね?
イベントをしても人は集まるかな?
そもそもこの高尚厨はなにかFPSやったことあんの?タイトルの一つや二つ出せよ
あれ?おかしいな、俺はPCゲームのスレを開いたはずだ・・・
なんでスポーツの話が?
ポータルが24日まで無料なんだから高尚スポーツデスノ豚はさっさと開発して
FPS童貞捨てて来いよ。そうすりゃ話の一つでも聞いてやらんこともない
ゲイブも同じ豚だし豚同士The cake is a lieとかほざきながら
ケーキでも食ってろってことじゃん
>>617 「そのケーキはひとつの嘘」
ん?どういう意味?
620 :
UnnamedPlayer:2010/05/23(日) 12:27:46 ID:jjUICLgq
>>613 とにかく質の高いプレイをする、スーパープレイ、ウルトラプレイ
↓
やがてそれらのプレイをニコ・つべにうp、ピアキャス等で配信する者が現れる
↓
ネット上での口コミが広まる、ネット雑誌・ネット系TV・ラジオで取り上げられる
↓
TVチャンピオンやSASUKE等から出演依頼
↓
そこでもプレッシャーを跳ね返しスーパープレイをする
↓
ザテレビジョンで特集記事、ワイドショーや女性週刊誌で騒がれる
↓
TVレギュラー化、イベント恒常化、eスポーツイベントで東京ドームが埋まる
↓
ニュース番組、ドキュメンタリー等でゲーマーが取り上げられる(完全に他のスポーツ選手と同じ扱い)
↓
オリンピックでの種目化、世界大会の恒常化、スポーツ店でのゲーム取り扱いが始まる
全部をいっぺんにやろうとするんじゃなくて段階を持ってやるんだよ
で、そのための一番にやるのがゆとりの排除
「ゆとりなんかが遊べるようなもの」じゃ世間の注目は集まらないからな
621 :
UnnamedPlayer:2010/05/23(日) 12:51:14 ID:jjUICLgq
4番目ぐらいはもう格ゲーやシューティングの世界じゃ実現してるな
格ゲーは米国の業界じゃトップと言っていい企業のスポンサードだし
俺たちは格ゲーやシューティングにも遅れてんだぞ
分かってんのか?
622 :
UnnamedPlayer:2010/05/23(日) 12:54:42 ID:jjUICLgq
>>619 「分からない奴は分かるような努力をしろ」
そうそう
そういう感じでいいんだよ、ゆとりに手取り足取り教えてやる必要はない
「情けは人の為ならず」
623 :
UnnamedPlayer:2010/05/23(日) 13:06:26 ID:jjUICLgq
もう一つお前らにも分かりやすい為になる言葉を
「悪貨は良貨を駆逐する」
>>622 人の発言を勝手に曲解しないでくれない?
他に言いたい事?そうだね
「妄想乙」
>>621 にもっていうか、ブームの存在からすればあっちのが2,30年先だろ。
>>620 今はまだ1番、2番の段階だよね?
君がもし君が言うところの『ゆとりの排除』を願うなら、
早急に君の素晴らしいプレイをあちこちにアップし
宣伝をしまくると良いと思うよ。
君のプレイが素晴らしく皆が賞賛するなら、
「ゆとり向けのゲームなんてつまらないじゃないか」とみなが思い始め、
企業も君のプレイが映えるようなプロ仕様のゲームを作ってくれるはずだ。
そして、企業がスポンサーになってゲームの大会を開いてくれるかもしれない。
君はその大会でスポンサーの商品を使って優勝すればいい!
もし僕に金さえあれば、僕自身が賞金付きのFPSの大会を開くのにな。
そして君がそこでロジクールのマウスを使って優勝してくれたらいいんだ。
第二回の大会ではきっとロジクールが君のスポンサーになってくれるはず。
いやぁ、君の役に立てなくて非常に残念だ。
しかし、方向性は分かってくれたと思う。
さぁ、これから君は忙しくなる。
2chに書き込みをしている暇なんてないよ。
>>620 寝言ほざいてる暇あったら、さっさとゲイブのご褒美でももらってこいよ
>>620 野球やサッカーはゆとりでもプレーできますが
いつまで俺の好みに合わせろ理論を展開すれば気が済むんだ
大衆食堂の料理が大衆に向けた料理じゃなくてどうするんだよ
630 :
UnnamedPlayer:2010/05/23(日) 17:24:02 ID:gYi6v8VU
ラーメンは大衆食じゃなくて宮廷料理
最近では、「この操作や要素は、プレイヤーにとってややこしいだろうから省略、もしくは簡略化しちゃおう!」と、
安易に操作や要素を簡略化してしまう愚かなゲーム製作者が多い。
たしかに、知的能力が劣るプレイヤーやゲームが下手糞なプレイヤーにとってはそうかも知れない。
だが、普通のプレイヤーや上手いプレイヤーにとっては、
必須の要素や機能だったり、
ゲームをおもしろくするのに必要不可欠な要素や機能だったりする場合がある。
池沼目線でややこしいからと安易に省略したり簡略化するのではなく、
十分に検証した上で、どうするべきか決めるべきではないだろうか?
>>631 例えばどういう機能のことかな?
十分な検証もなく「十分な検証をしていない」と
「愚かなゲーム製作者」と断じてしまうのは
少し早計じゃないかなぁ、と思うんだけど。
実は十分な検証がなされているかもしれないじゃないか。
スレタイに沿って、「この機能をなくしてしまっては
日本におけるFPSの流行を阻害する」
「この機能があった方が日本で流行るに違いない」
という感じで具体的な話をしてみてほしいな。
>>631の話だけでは、抽象的すぎて、
それが本当に簡略化なのか、
上手いプレイヤーにとっても益のある効率化なのか
わからないよ。
とりあえず、具体例をまとめたまとめWikiでも
つくってくれたら嬉しいな。
>>631 最近のFPSはコンシューマベースで作られている、要するに機能を省略するのは
コントローラーのボタンが足りないからにすぎん
PCだけに作られてるやつなら変わってない。
ただ、PCのみっていうとMODとかマイナーなインディーズしかないわけだがな
だからコントローラーのボタンが足りないから機能が省略されてる、とか勝手な勘違いはやめろって
それは単なる思い込みの可能性が高い
たとえばMW2からリーンが消えたのはCoD4のトッププレイヤーが誰もつかってないから
無駄なものを消すのは自然なこと、具体的な機能名称をまずあげろってそうしないと議論にならない
俺はQuake系のFPSからバニーホップジャンプなんかも消えるべきだと思う、ただのバグだし
あとCSの高速ladder登りとかも修正されるべき、実際そういうレギュレーションの大会もあるし
>>632 FPSではそういうのあんまり無いね。
車や戦闘機などの乗り物を動かすゲームやRPGなんかで多いな。
636 :
UnnamedPlayer:2010/05/23(日) 22:37:17 ID:mTPMWqwX
無駄なのはプライドだけ高いゲーマーの存在だろ
と、ゲームすらロクに出来ない池沼が申しております。
638 :
UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 14:48:36 ID:EPBaJ1AJ
FPSなんか流行らなくて良いから、戦車や歩兵戦闘車などの装軌式戦闘車両、
対戦車ヘリコプターなどの回転翼機、戦闘機や攻撃機などの固定翼機のシムが流行って欲しい。
FPSはもう十分だ。
これからは、人を操作するゲームよりも、乗り物を操作して戦うゲームがしたい。
フライトシムに関してはもう絶滅危惧種だろ
ブームはもう10年以上前のことだろ
装軌車シムなんて誰が喜ぶの?
日本どころか世界中でも売れんだろうよ
カジュアルなもんでよかったらBFとかで充分
せいぜいArmAでいいだろ
よってわざわざ単独ゲームにしなくても
既にFPSに組み込まれてるから終了
640 :
UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 15:28:46 ID:EPBaJ1AJ
FPSは、乗り物の再現度や操縦系統・アビオニクスが酷いものが多いから駄目だ。
だから
そんなシム的なもん多くの人はもとめてないんだから
FPSを流行らそうってスレにおいては壮大なスレ違い
フライトシムの廃れ具合みればわかるように
開発費を膨大にかけても
多くの人が欲しがらない=回収できない
>>619 そうだったのか!有難う!ちょっとポータル買ってくるわ
643 :
UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 19:51:34 ID:EPBaJ1AJ
>>641 違うよ。
ハード・ウェアが高価過ぎて、子供たちや貧乏学生には買えなかったからだよ。
ハード・ウェアを安くすれば、一定の市場は見込める。
スペックはあんま関係ないだろ
ゲームの出来が良くて需要があっても
在日と小学生がチートで荒らしてるから
同時1万人集めてもすぐ過疎になる
645 :
UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 20:16:36 ID:EPBaJ1AJ
小学生にチートができるわけない
BF1942ってかなり流行った気がするんだけどなー
x-plane 10に期待
648 :
UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 23:46:47 ID:n8PsO9Qk
>>1 純粋にミリタリーに興味ある人が少ないからじゃない?
アニメだって、ロボットアニメばっかりでリアリティのある軍事ものの作品なんて皆無だし
邦画やドラマも時代劇か大戦ものしかない
イケメンが魔法を使いながらモンスターを倒してるゲームが好きなんだよ、日本人は
>>649 魔法使いと言えば三十歳を超えた童貞か、ゴスロリ服を着た魔法少女しか考えられん。
イケメンが魔法を使いながらモンスターを倒してるゲームが好きなんだよ、日本人は(笑)
>>649 なんでFPS=軍事物としか考えられないかな
純粋に実際にあった戦争を題材にしたFPSなんてむしろ少数派だろ
逆に日本の漫画やアニメだっていくらでもFPSのネタになりそうなのが大量にある
例えば、gantzなんてマルチFPSにぴったりだとは思わんか?
>>651 おまえFFやドラクエやったことないのか?
ドラゴンボールsourceってのがあったな
>>654 CSだっけか?荒削りながら良かった
アニメ要素を入れるのもありかと思う
個人的にはナイフのかわりにセガール拳を取り入れたFPSがみてみたい
ナイフの代わりに打撃、しかもかなり強力な攻撃手段になってるのはすでにたくさんあるじゃん
FEAR1&2もそうだしcrysisもそうだし
つまりテレロボクサーオンラインだな。
>>653 あんなゴミゲーイラね。
リアルじゃないから糞。
所詮、FFとDQは、IQや知識レベルが低いクズに合わせて作られた糞ゲー。
>>リアルじゃないから糞
つまりほぼすべてのゲームは糞という事ですね、わかりm(ry
マジレスすると、ゲームで現実そのものを見て楽しいか?って話
そりゃ楽しいだろ
レースシムとか、フライトシムとか
リアルじゃないからクソはまた別の話だがな
U n r e a l 完 全 否 定
"that was a joke. HAHA"
ID:I0PDb9xy
663 :
UnnamedPlayer:2010/05/26(水) 12:08:03 ID:rzf224IV
IDだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。
とにかく俺の言う事が気に入らないもん(以下略
反論できないなら何も書くな
余計にみじめになるだけだぞ
プライドだけのゲーマーくん
気に入らないという理由だけで低脳連呼してる馬鹿がいるスレがあるらしいな
>>638 タンクコマンダーってなかったっけ?
>>622 やあ!こんなかきこみをするなんてきみもゆとりなんだね!
ゆとりどうし、なかよくしようよ!ぼくもゆとりだから!
イライラするなぁ
クズどもを吹き飛ばすFPSがしたい
そらプレイヤーがこんなのばっかりだったら流行らんよ
ゲーム内でも他人のせいにして罵倒してんじゃないの
どうみても遊びでしかないキリングフロアーですら湧くからな
FPSの権威()笑
久しぶりに「情けは人の為ならず」の意味を誤解してる人を見たなぁ
一時期この誤解についての認識が流行ったからみんなもう知ってるもんだと思ってたけど
この言葉の本来の意味は、情けというのは人の為ではなくて自分の為だという意味
情けをするとその人の為にならないというのは誤用
>>622 >そうそう
>そういう感じでいいんだよ、ゆとりに手取り足取り教えてやる必要はない
>「情けは人の為ならず」
つまりこういう文脈で使っちゃうと、ゆとりに手取り足取り教えてあげることが、自分自身にとってとても良いことだという意味になる
言葉の意味は正しく理解しましょうね
672 :
UnnamedPlayer:2010/05/27(木) 11:48:11 ID:8tIG35Sc
「悪貨は良貨を駆逐する」もそうだな
この場合「悪貨」なのはどちらかと言えばプライドだけのゲーマーの方だからな
もう何度も出尽くしてる話題だが
・コンシューマに比べてPCは高価(少なくとも新しいFPSが動くモノは)
・ゲームはコンシューマでやるものという洗脳、先入観(企業努力の賜物)
・マーケティング力の違い、ゲーム雑誌はコンシューマが中心、販売店の店頭にはPCゲームは並ばない
・日本は現金文化、クレジットカードをあまり使わない、高校生以下は持つことさえ難しい、よってsteam等は利用されにくい
・上記の理由により海外メーカーから日本市場は無視されがち
キャラグラが〜、剣と魔法が〜なんてのはあまり関係ないと思うな
需要がない=売れないから、そういったゲームが作れられないのだと思うよ
萌えキャラの出るFPSやファンタジー色の強いFPS作っても売れないんじゃないかな、そもそも自キャラ見えないしなw
萌えキャラFPSがでてもハンゲとかのFPS(詳しく知らないが)みたいに特定の層しか遊ばないとかになりそう
それにコンシューマのTPSは大人気だしね
無双シリーズや戦場の絆、モンハン等がある以上、FPSはともかくTPSは受け入れられているのだし
大抵のゲームに言える事だが、下手糞やゆとりに迎合した場合、
つまらなくなる事はあっても面白くなる要素なんか無いんだよね。
例えば知的障害者が、「FPSの低能者向け難易度を、
下手糞救済措置をフルに活用して何度もゲームオーバーになりながらもやっとクリアしたよー(^p^)ノ」とか言っても、
ゲーマーやFPSユーザーはちっとも楽しくない。
育児や仕事じゃあるまいし、なんで未成熟な子に合わせなきゃならんの?
「新入りなんだから優しく見ろ。」ってのはフレッシュマンにありがちな甘えだが、
家庭用ゲーム機やPCのゲームは、一プレイにお金が掛かるアーケードと違い、
一度ソフトを購入すればほとんど無料で繰り返しプレイできる。
初期のFPSは今のFPSほど下手糞救済措置やゆとり仕様が無かったが、
それでも大抵のユーザーがあっさりクリアしていた。
通常の設定で誰でもクリアできるFPSですら、
普通の事が恵まれすぎた平成のゆとりにとっては厳しいんだろう。
だから、ミッション途中からやり直しなどの下手糞救済措置、ゆとり仕様がなければ、
すぐに難しいとさじを投げてしまうんだろうな。
クリアできないとすぐにゲームの所為にし、難易度を下げろなどのわがままを言うゆとりもだが、
そんなゆとりに迎合するゲーム製作者が居るとは実に嘆かわしい事だ。
>>671 本当にそんな人いるんだなぁ・・「役不足」を誤解している人なら見たけど。
>>673 ゆとりの経済力を甘く見ちゃいけない
>>674 ゆとりでも結構簡単にクリアできるFPSって多いと思うんだがなあ・・・
厨房の時、コールオブデューティ(の1)とストロングホールド(RTS)をゆとり友達に貸したんだが、2週間ぐらいでクリアしてた。
難易度普通で。
やれば面白いからクリアまでは行くんだよな(アクション苦手な人はともかくとして
あとはどうやって手を出させるかという
>>674 同意。
例えばこんな事がある。
「この操作や要素は、プレイヤーにとってややこしいだろうから省略、もしくは簡略化しちゃおう!」と、
一方的な視点で、安易に操作や要素を省略したり簡略化してしまうゲーム製作者が居る。
たしかに、知的能力が劣るプレイヤーやゲームが下手糞なプレイヤーにとってはそうかも知れない。
だが、普通のプレイヤーや上手いプレイヤーにとっては必須の要素や機能だったり、
ゲームをおもしろくするのに必要不可欠な要素や機能だったりする場合がある。
だから、一方的な視点でそこを省略したり簡略化するとゲームの評価や質を下げる事になり、
売り上げを落とす原因となる。
安易に、ミッションを途中からやり直せるだの、オートエイムを付けるだの、
全方位レーダーやターゲットマーカーを付けるなどの、
知的能力が劣るプレイヤーやゲームが下手糞なプレイヤーに合わせた作りにはしてほしくない。
678 :
UnnamedPlayer:2010/05/28(金) 09:56:16 ID:QmIh4nJu
低脳低脳いってるやつには数レスの間に賛同レスがつくな
誰がこんなもんに賛同するかは知らん
679 :
UnnamedPlayer:2010/05/28(金) 11:39:56 ID:xtQ+ZsDj
>>671 でも実際「The cake is a lie」の意味を
>>618に教えてやる奴はこのスレにいないだろーが
「そのぐらい自分で調べろ」「自分で実際ポータルやってみろ」と思ってる奴が大半だって証拠だろーが
机上の理論振り回して喜んでんじゃねーよ、バカ
奇妙なのが622がポータルはおろかFPSを触ったことすらないということだけどな
622は具体的なFPSの話されるとはぐらかす
>>679 まだやってないであろうゲームのネタバレをする趣味は無い
682 :
UnnamedPlayer:2010/05/29(土) 08:18:06 ID:g+bXlLe1
>>679 言葉の間違いに対する釈明になってない上に意味のわからない罵倒文
こくごをべんきょうしてね^^
FPSと言ってもひとくくりにはできないと思う。
「レベルの低いプレイヤーに合わせるな」「ハイレベルなFPSを作れ」って書いてあるけど、
どんなゲームを考えているの?万人が認めるハイクオリティなFPSなんて、
極論すればHLシリーズくらいだろう。例えばCS1.6プレイヤーはBFBC2を認めないと思うし、
逆も同じだろう。QuakeプレイヤーやROプレイヤーも、自分らのゲーム以外糞だと
思ってるんじゃないか?
基本無料だってこともあるだろうけど、SA(AIM偏重)やCSO(1.6仕様だが殆どのプレイヤーが
ライト層)には人がたくさんいて、競技性の高いゲームは土日でもあまり人がいない。
CS1.6なんか奇跡のゲームバランスで、実際世界的には人気な上に頻繁に大会が開催されてるけど、
今日本でそれなり本気でやってる奴と言ったら果たして500人もいるかどうか。
PCアクション板住人と言っても、実質てんでバラバラだと思う。美麗グラフィックだけが
売りのゲームや、ゾンビ関連まで含めてハイレベルなFPSだというのであれば、
それなりには需要があり、浸透してきてはいると思うけど。
CS1.6プレイヤーはBFBC2を認めないってことはないんじゃないの
なぜならどのゲームもsteam上で購入・セール・フレンド・グループ・アップデート
とゲームに関する全てが管理されてるから
685 :
UnnamedPlayer:2010/05/29(土) 12:41:14 ID:YMD6ZBRR
なんかsteam工作員が度々湧くな、ここ
686 :
UnnamedPlayer:2010/05/29(土) 13:33:41 ID:qbPxQ6ju
テスト
687 :
UnnamedPlayer:2010/05/29(土) 15:05:03 ID:iLY8z+fp
steam工作員って初めて聞いた
689 :
UnnamedPlayer:2010/05/29(土) 18:12:54 ID:YMD6ZBRR
ネタバレをする趣味は無いけど
ネタを披露して「俺はこのネタ知ってんだぞ」っていうのはやりたいんですね
ネタを出してから「これの元ネタはこれでここが笑いどころだよ」って言うやつの方が異常だと思う。
691 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 00:43:31 ID:5iaY6RRD
その通り
だから「元ネタなに?」なんて聞かれても絶対に教えず「自分で調べろ!」「自分で考えろ!」って言うのが正しい
「親切が自分のため」なんてのは大嘘さ
ネタって、今笑いの"ネタ"の話じゃないし次元のまったく違う話
文脈をちゃんと理解しろって
>>673 PCのFPSならその理屈はわかるが、それならなぜコンシューマでもFPSが売れない?
単純に日本人が米欧のゲームを嫌ってるからFPSが認知されないだけだろ。
海外と日本の売り上げチャートの違いを見てみなよ。
FPS、TPS、アクション、RPGとジャンルを問わず超大作であっても米欧のゲームというだけで中堅ソフトどまり。
数分の1も売れないのはあたりまえ。
694 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 02:20:19 ID:rkAyBJBq
英語出来ないし宣伝足りないしアニメ絵じゃないから
この三点クリアしたの無いっしょ
>>694 はぁ?
コンシューマでは和訳は当たり前だけど。
アニメ絵はそれほど一般受けしてないんだが。
それどころかオタクっぽいとして、かえって敬遠される要因だから、むしろそれがないだけ米欧製は敷居が本来低いはず。
何より普通に米欧の映画やドラマ、音楽が受け入れられている国なのだから、映画的な米欧のゲームも受け入れられる下地は十分ある。
そして宣伝だがGTAシリーズやHALOシリーズは日本のゲームと比しても十分していた。
しかし結果は超大作でもハードの台数換算でも他の地域の半分を遙かに下回る酷い売り上げ。
明らかに米欧のゲームを嫌ってる。
日本でアメリカ製寿司を売り込む、フランスでアメリカ産ワインを売り込むような状況だと多くの日本人は思っているよね。
世界のゲームの本場は日本であり、米欧に面白いゲームが作れるはずがないと思い、それらを嫌っているじゃないか。
本当は目を背けているだけなんだけどね。
いまはもうコンシューマの方がFPS売れてるって
嫌ってるんなら好まれるよう努力しないとな
あ、ループかw
>>697 じゃあ海外のゲームメーカーに日本に移転して、作れとでも?
でなければ日本製になれないからね。
>>696 そうだね。
少なくとも日本はそう。
だけど日本でFPSの売り上げは異常に低い。
原因は色々言われるけど、挙げられる日本固有の事情というのは、殆どが海外にも当てはまったり、大した要因でなかったりする。
一番の原因はやはり米欧のゲームだという段階で拒絶されているから。
700 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 14:49:49 ID:YYhABrGB
テトリスは海外産のゲームだけどヒットしたよね?
米欧のゲーム「だけ」嫌われてんの?
それって日本側の問題じゃなくて米欧ゲームの持つ「何か」の問題じゃないかな?
単純にゲームの内容が日本人の需要に合ってないだけだと思うぞ。
欧米の作ったゲームに抵抗感がないかと言われれば、ある人は確かに多いだろう。
しかしそれもいったん「面白い」と感じられれば、他の洋ゲーも探してみるものだ。
ソースは日本製家庭用ゲーム全盛時代に小中学生で、今CS:Sのクラン員の俺。
アニメ絵は日本では受け入れられていると思う。4GamerのHPとかひどいじゃん。
ラブプラスみたいな特殊なゲームも売れたらしいし。それに日本のゲームも
十分レベル高いと思う。グランツーリスモシリーズ、スーパーマリオシリーズ、
ファイアーエムブレムシリーズ、バイオハザードシリーズ、ストリートファイターシリーズ、
サイレントヒルシリーズ、他色々あると思うが、全部面白いぞ。
ファイエム以外は海外でも売れているゲームだし。
DOOMとかウィザードリイなんかのイメージが強いおっさんより、今の若い人の方が
洋ゲーに対する抵抗感は薄いと思うし、海外ゲームだと知らずにプレイすることも多いだろう。
でも、イマイチ魅力がないんだよ、きっと。
>>700 テトリスは例外だよ。
あれは圧倒的な魅力があった。
でもFPSや他の海外のゲームに対する日本人の態度は明らかにフェアじゃないよ。
例えばGTA3,4とFF12,13の売り上げの差は異常だというのは君だって認めるよね。
クオリティを考えれば最低でもFF半分以上は売れていいはず。
俺は日本人の方にこそ原因があり、海外のメーカーは超大作に関しては十分努力していると思う。
日本側から障壁を取り除こうという努力をしない限り、変わらないよ。
703 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 16:03:03 ID:YYhABrGB
米欧ゲームには圧倒的な魅力がないと認めてるじゃないんですか?
>>700 あと「何か」とはなんだい?
そんなものはないよ。
だってマクドナルド、iPod、洋楽、洋画、洋ドラマ、米欧のファッション、テトリスも受け入れている国なんだよ、日本は。
米欧の人達と大して違わないものに囲まれており、文化の壁もそれほど高くない。
なら洋モノゲームだって同じように受け入れられる下地自体はあるんだよ。
しかしそれを妨げているのがある訳だ。
ゲームは日本製が一番で海外は遅れているという思いこみとプライドがね。
だからFPSを見かけても西洋製だからと無視するんだ。
>>703 違うよ。
魅力は非常に高いものが多い。
現に日本以外ではヒットしているゲームは多い。
民族主義が強く日本と文化的に近い韓国ですらFPSをはじめとした米欧製ゲームは売れている。
でも日本人の多くはやりもしないで無視する。
いいかげんに事実を認めようよ。
隠したって、自分自身をごまかしたって、冷静に客観的事実を見れば明らかなこと。
そしてそれは海外にはとっくにバレている。
>>701 その抵抗感とやらが何に起因しているのだろいか?
文化の違いというのは、大衆文化においてはそんなに大きくないのだから、明らかに違う。
ということは、米欧製ゲームの良さを認めることへの抵抗感なんだろう。
現に多くの日本人ゲーマーの米欧製ゲームに対する見下した態度は目に余る。
囲碁・将棋ゲームといった伝統的文化と強い結びついて日本のコンピュータゲームが発展したなら、文化の違いだという説もよくわかるよ。
しかし実際は違う。
ゲーム以外の西洋の大衆文化を受け入れている層が、ゲームだと態度をがらりと変えて、急に侮蔑的態度をとる。
これが米国製が米国だけで売れているならその態度も分からないでもない。
しかし実際は五大陸全てで相応に売れているものが、この島国だけで売れていないという例が多すぎる。
日本のゲーマー側に原因があるのは明らか。
それともこの島国のゲーマーは他の全世界の地域のゲーマーと対等な関係なのかい?
とんだ中華思想だ。
707 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 16:36:12 ID:YYhABrGB
>妨げているのがある訳だ
その妨げている物が日本ではなく、米欧ゲーム側にあると言ってるんですが
708 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 16:37:17 ID:YYhABrGB
>>705 日本で売れるためには日本人「にとって」魅力がないといけませんよね?
それはわかります?
>>707 絶対に違うだろ。
妨げている要因は日本側にある。
日本以外で売れているのが証拠。
どれだけ日本を特別だと思ってるの?
愛国心もここまでくると単なる傲慢だね。
>>708 日本人にとっての魅力とは、海外製ではないことというなら、正しいね。
でもその態度は明らかにフェアじゃないよね。
それに日本人にとっても魅力的なはずなんだよ。
実際に日本以外では、アジアも含めて売れているのだから。
どれだけ日本人は特別だと言う気なんだ?
日本人はユニークだという主張はもう日本人以外いいかげんウンザリしているから止めてくれ。
何度でも言うよ。
日本は特別じゃない、日本だけは違うという幻想だ。
それを信じるのは幽霊やエリア51の宇宙人の基地の存在を信じるのと変わらない。
>>706 抵抗感がある(あった)のは、俺みたいなおっさんだよ。当時DOOMみたいな
あまりにも刺激的なゲームや、ウィザードリイのような戦闘不能になるだけでなく
本当にキャラが死んでしまうゲームがあるのを知って、「難易度が高くバランスの
悪い洋ゲー」というイメージが強い世代。今の若い子はそういう先入観はないよ。
日本製の家庭用ゲームだって、海外を意識してよりリアル志向の
ハードなものを出しているんだ。一方で、DSとか日本専用のタイトルでは
思いっきりリラックスした造りで売ってる。
そもそもね、洋ゲーというだけで侮蔑的な印象を持っている人はいないよ。
だって、無料ってこともあるけど韓国産のネットゲームにはあれだけ若い人がいるじゃない。
若い子にも「米国>日本>>韓国」という意識はあると思うよ。
だけど新しいタイトルが出ればやってるじゃない。色々Steamでゲームを買っているけど、
パッケージの絵と言うかデザインには未だに馴染めないよ。
ゲーム内のグラフィックもそう。日本人にとってはアクが強い。それが魅力でもあるわけでしょ?
ちょっと家ゲー関係の板も見てみたけど、そもそもFPSが好きじゃないという人が多いようだったよ。
洋ゲーはFPSなどアクション性の強い分野と、硬派なシムには強い。
でも、それ以外は弱いでしょ。グラフィックもジャンルも、あまり日本人好みではないんだよ。
日本人の場合、FPSでもCOOPを好むらしいしな。
711 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 17:08:56 ID:YYhABrGB
>>709 私にはそうやって「この俺様の素晴らしさを理解しない愚かな大衆が悪い」といって
ちっとも悪い点を改めようとしない態度こそ「妨げているもの」な気がしますね
>>710 日本人にはパッケージ絵のアクが強いとか、グラフィックが日本人好みじゃないというのが引っかかるね。
要するに見た目が日本製じゃないから嫌ってるということじゃないか。
見た目が日本製じゃないものを嫌う理由は何だい?
なぜ映画や音楽、ファッションを受け入れながら見た目を嫌う?
そんなの一貫性がないじゃないか。
見た目が嫌いなんじゃなく、見た目から日本製でないと識別して嫌ってるんじゃないの?
これほど外国の文化を受け入れている国で、米欧製ゲームの見た目を嫌う理由は見あたらないよ。
713 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 17:25:01 ID:YYhABrGB
映画や音楽、ファッションは全世界に受け入れられるよう努力したんですよ
米欧ゲームみたいに「受け入れないお前らが悪い」なんて言わなかったんですよ
海外ゲーのキャラデザが合わないというのは間違いなくある
シンプソンズのキャラデザとか日本人が見たらすごく違和感あるしな
海外アニメのキャラクターがかわいくみえないのもそう、ここで言うかわいさっていうのは
萌え萌えキャラクター的なかわいさじゃなくて、ニョッキとかマリオとかそういう次元のかわいさがない。海外キャラは線が細いっていうのかな、日本キャラは線が太くデフォルメされてるものがおおい
>>711 俺の魅力?
言ってもいないことを勝手に言うのは止めろ。
俺は、日本人に日本ユニーク説を主張するのを止めて、まず明らかに存在する問題を認めろと言いたいだけ。
この問題をすぐに解決するのは確かに難しい。
しかし問題の存在を認めることは、認めないことよりはるかに大きな前進だ。
なぜ明らかに存在するとわかる現実を認めようとしないのか?
それが君の愛国心なのか?
>>714 キャラデザの違いがそんざいするのは分かる。
でも米欧製のものと、日本製のものと、他の分野では共存しているじゃないか。
マクドナルドと牛丼屋、洋楽と和楽は共存しているよ。
なぜゲームも同じようにならない?
717 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 17:35:32 ID:YYhABrGB
俺は米欧ゲーム側に問題があるといってるわけ
なぜ自分たちの抱える問題を棚上げにして人になすりつけようとするのか
まず明らかに存在する問題を認めろと言いたいだけ
なぜ明らかに存在するとわかる現実を認めようとしないのか?
それが君の愛国心なのか?
はい、そっくり返すね
718 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 17:36:52 ID:YYhABrGB
>>716 努力してないからでしょ?
なぜ米欧ゲーム「だけ」共存しようと努力すらしないの?
>>713 ゲームも努力しているから日本以外の世界中で売れている。
売れていないのは明らかに日本側の要因。
日本人が挙げるのが好きな原因は、日本はユニークだからという説だけど、俺はその説にとても懐疑的だ。
720 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 17:42:56 ID:YYhABrGB
なんで日本で売れる努力は放棄するの?
ここは「日本で流行らせる」スレだよ?
日本でも売れるように努力しようね?わかった?
>>718 違う。
日本人がゲームだけ抵抗・拒絶したからだ。
そもそもゲームだけ努力しないなんて理由はない。
西洋は日本と違い人材の流動性が高く、他の業界の人間もよく出入りしている。
つまりゲーム業界だけが怠慢なんてことはありえないんだ。
日本の"サラリーマン"の発想で考えないで欲しい。
722 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 17:48:38 ID:YYhABrGB
>>721 まず明らかに存在する問題を認めようよ
なぜ明らかに存在するとわかる現実を認めようとしないの?
あんた自身の言葉だよ
>>712 一理あるけど、やはり違うと思うな。
洋楽に全然わからないんだけど、俺が好きなCS1.6のフラグムービーに、
Annihilation2っていう有名なのがある。当然音楽も好きなんだけど、
それとてずっと聞いていたい類のものではないし、ジャケットデザインには
強烈な違和感があるよ。これ見て違和感を感じない?感じないとしたら
相当の洋楽ファンか、ちょっとおかしいよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10066138 同じように、CS:Sのクランに入っていて、Steamで頻繁にゲームを買ってはいるけど、
そのグラフィックには違和感がある。洋ゲーはことFPSの分野では日本製と比べるべくもないことを
知っているわけではないけど、俺は日本人だし日本製家庭用ゲームに慣れているので、
やはりどこかに違和感はあるんだよ。良い悪いではなしに、日本のゲームメーカーは
日本人の好きなものを知っているし、それを刷り込んでもきたよ。
それをどうこう言っても仕方がないじゃない。マウスやキーボードの使えない
コンシューマで申し訳程度に出すだけで、Steamでは客として扱ってくれない
ゲームも多い。当然CMもない。これで一気に洋ゲーファンを増やそうといっても無理だよ。
結局内容で勝負するしかないんだけど、FPSやマニアックなシムはまだ難しいよ。
「箱○で一番面白いゲーム、教えて!」みたいな質問は多いけど、
「一番コアなFPSって何てタイトル?」なんていう子はいないじゃない。
>>720 企業は努力はずっと続けているじゃないか。
確かに日本市場の将来性を見限り、撤退する連中もいる。
しかし限られた資源の中で縮小しつつもまだ努力を継続している人達は大勢いる。
しかし努力には限界がある。
そしてお金をもらっているとはいえ、海外のゲーム企業の人達は奴隷じゃないし、日本人の消費者は神聖不可侵な王様でもましてや神様でもない。
アンフェアな態度を批判し、改めるように言うことはそんなにいけないのか?
これは日本のゲーム業界の重鎮ですら認めていることなのに。
なぜ君は多くの日本人のアンフェアな態度を認めようとしないの?
この問題の解決は努力が必要だが君の姿勢はそれ以前のことだ。
725 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 18:09:24 ID:YYhABrGB
宣伝もろくにしない、日本人受けもしない、現地大会もろくにしない
これのどこが努力?
「この俺様の素晴らしさを理解しない愚かな大衆が悪い」と喚くだけなんてのは
努力とは言わないよ
>>725 だから俺のことは関係ないだろ。
それと大々的に広告を展開したものでも大会を開催したものでも失敗しているから、それには説得力がない。
HALOシリーズもGTAシリーズも大々的に広告を出したが予想通り惨憺たる結果だ。
どちらも売り手側も予想はしていたことだったが。
特にGTAはカプコンとしては想定していた通りの売り上げで、しかも日本的には売れたとされてしまった。
またHALOは日本でも大会は開催された。
あとEスポーツのプロリーグがなく、またなかなか海外のゲームを買おうとしない日本でゲーム大会を頻繁に開催するのはコスト的に無理がある。
資金豊富なMSでもない限りそんな無茶なことはできないし、そのMSも日本でのやり方は高コストすぎるという指摘が出ている。
君が本当にFPSerなら俺への批判より周りの人間に奨めて欲しい。
>>723 おかしいとは本当に酷いね。
それだと世界中におかしい人だらけで、まるで日本にだけ少ないと言ってるようだ。
しかし日本でもあのジャケットらに違和感を感じない人が殆どじゃないか。
試しにすぐ傍にいた彼女に見せたが全く問題は無かったし、内容の音楽も同様に問題なし。
特に洋楽だけのファンじゃないがジャケットらに違和感なるものは全く感じないが。
音楽としても良いし、ずっと聞いていて特に不快に感じるものも全くない。
日本ではあまりこうしたものを作る人はいないというのは正しいけど。
君の主観はともかく、日本でも問題なく受け入れているものだと思うよ。
それと全然関係ないが、何気なく聞いたことがあった曲で題名がわからなかったものがたまたまあった。
ようやくその曲名が判明したので、礼を言うよ。
>>727 ほう・・全く価値観が違うようだ。あのジャケットは気持ち悪くてしょうがない。
頑張って欧米崇拝してくれ。
ANNIHILATIONて絶滅とか全滅って意味だから
狙って恐ろしげにしてるんでしょ
それだけの事だと思うけど
>>728 好きと言うだけだし、日本以外のもの好んだら崇拝というのもおかしな話。
それじゃ、フランス人はフランスワインの崇拝者かい?
フランスのワインを飲む日本人はフランス崇拝者かい?
どちらも違う。
ゲームの国籍に関係なく評価して欲しいと言っているだけ。
やっぱりこういう会話になるのは日本人の多くにとってゲームは愛国心と関係している証拠なんだろうね。
>>729 それを狙っていることくらいは彼も分かってるとは思うけど。
もしかして、結婚式で"きる"、受験生に"すべる"という単語は教的タブーを信じている人なのかな?
確かに日本や中国にたくさんいるけど、みんな信じてる訳じゃないはず。
欧米崇拝の人もあんたもだけど一々物事を大げさに取りすぎ、曲解しすぎ
>>732 物事を大げさに取ったり、曲解するか。
確かに日本の一般の人々の気持ちをうまく理解するのはいまだに苦手だから、時々そう言われるけから多少あることは認めるよ。
ただ"欧米崇拝の人"と"あんた"とはそれぞれ誰を指すんだい?
一応何度も言うが欧米崇拝者でも反日でもないからね。
ただ非日本製ゲームに対して、他の外国文化同様にフェアに接して欲しいというだけ。
日本人が米欧製ゲームをやりもしないで差別してることが原因か。
それならそれで仕方ないよな
で、どうすんだ?
ま、興味もないものに金は出さないから興味を持つように何らかの努力が必要だ罠
後は誰がどのように努力するのか?
ぶっちゃけ、このゲームは海外製だから買わないなんて奴は全くというほど見かけないしねぇ
そもそも、存在自体知らないというのが実際のところで、
結局の所、毎年かなりの数の(国内メーカーの)ゲームが出たことすら認知されずに、日の目を見ることなく消えていくのと同じで、
消費者側は存在も知らないんだから、買う買わないという選択にもならないってだけ
ナショナリズムとかわざわざ大層に見えそうな言葉持ち出したところで本質的なところから目を背けてるだけ
消費者の行動を喚起するには、まず存在を知ってもらうことから始まるってのはマーケティングの基礎の基礎だわな
そもそも知名度を得られるだけの露出もなされていないのに、
勝手にえこひいきしてるとか根拠もなしに言い出したところで、何の意味もないわな
>>701 ラブプラスってやたらヒットしたような報道のされ方だが20万本ちょいしか売れてない
不思議なことに日本でのCOD4より売れてない
>>701 ラブプラスってやたらヒットしたような報道のされ方だが20万本ちょいしか売れてない
不思議なことに日本でのCOD4より売れてない
てす
739 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 21:35:14 ID:YYhABrGB
ID:D1Tjn3mZみたいなのが米欧ゲームプレイヤーに多い
もうそのことそのものが「妨げているもの」なんだよね
本人は分かってないみたいだけど
おっ書けたw
毎度ゲームの難易度やターゲットのユーザーのうまいの下手のゆとりのって言う人がいるけど、
結局誰をターゲットにしてるゲームが今売れてんだろうね。
昔はコアで熱狂的な人が多くいて、そこに売れてたって話はそうだろうし信じるから、
じゃあ、今は?
741 :
UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 21:43:52 ID:YYhABrGB
そいつらが狩場にして新規が消え、やがてゲームが上手くないものから消えていった
ニューゲームが出ると一時期新規も増えるがやがて勝てるものだけ残り、勝てないものは消える
繰り返し
ついにジャンル自体が廃れ、ニューゲームよりもニュージャンルのゲームに新規が移り
あと先細りで破綻するのを待つばかり
なんか欧米製ゲームと日本とのありかたで議論が白熱してるようだが全く持って無駄なんだよね
なんでかというと、日本でFPSが根付かなかった最大の原因は
任天堂の宮本が欧米製のFPSが普及しないようにあの手この手で工作をしていたからだ。
宮本本人もようやくそのことを公の場で認め、去年開かれた会見で自分たちの過ちを謝罪した
そして、これからは国内で今までのような欧米製ゲームに対する工作はもうおこなわないと明言もした
その証拠にMW2などの最新タイトルはなかなかの好調だったろう
これからどんどんいい方向にかわっていくよ
米欧製だから興味を持とうとしない無視しているということだろ。
大作ですら無視されるか、侮蔑の対象。
超大作ですらGTAシリーズ、HALOシリーズはCMもしたのに、外国のゲームというだけで無視された。
一般にも海外で大ヒットしていると存在だけは知られているのに、ただ日本製ではないと言う理由だけで多くの人が無視する。
これは外国映画を無視し認めようとしない米国人と同じなんだよ。
で、興味を持たない日本人が悪いってことで終了かな?
MWシリーズは結構売れてるんじゃないの?日本で xboxだけど
>>744 正確には、興味を持たれないように裏で手を回してた宮本が悪い、ね
日本でFPSが広まるきっかけを潰したのは全部宮本のせいなんだよ
747 :
UnnamedPlayer:2010/05/31(月) 04:04:35 ID:JcMvBw/Y
具体的に何したの、その宮本って人が
>>745 焼け石に水状態。
XBOXですら一番売れたのはJRPGなんだよ。
向こうの人が日本人に呆れるのは当然だと思う。
日本人が興味持たなくても別に悪いなんて事はないけど
買う人が少なかったら(儲からないと見られたら)
そもそも発売されない可能性が高いってだけの話
750 :
UnnamedPlayer:2010/05/31(月) 14:22:17 ID:kgvg8TeM
下手にローカライズなんかすると糞エニ版MW2みたいなことになるだろ
752 :
UnnamedPlayer:2010/05/31(月) 16:36:19 ID:U1xcYrmc
有志がやるローカライズよりクオリティが低いなんて、さすが糞エニさんです
日本でFPSが流行らないのは、糞ローカライズと不当な表現規制・販売規制の所為だ。
糞ローカライズされれば魅力や価値が低下して消費者の購買意欲が削がれるし、
表現規制・販売規制があればソフトが市場に流通し難くなり売るのが難しくなる。
>>674 ゆとりを責めるなよ。
子供たちを必要以上に甘やかし、ゆとり化させた大人が悪いんだから。
ゲームに関しても、ゆとりの存在よりもゆとりに迎合するゲーム製作者の方が悪い。
>>677 なるほど。
同じゲーム内容でも、プレイヤーによって受け取り方が違うのね。
例えばややこしいと一緒で、めんどくさいと感じるプレイヤーも居れば、
必須の物と認識しているプレイヤーも居るわけだ。
一回のプレイ時間が限られるアーケードゲームならともかく、
じっくり腰を据えてプレイする家庭用ゲームをアーケードゲームと同じように作るわけにはいかないよね?
例えば、プレイヤー同士で意見が対立したときには、より優秀なプレイヤーの意見を反映した方が、
ゲームの質が向上すると言われているから、優秀な方の意見を採用すべきだろうね。
FPSプレイヤーってキモイでしょ
日本人はFPSをなぜやらんのか議論をしていると思えば
初心者に優しいFPSが出れば顔真っ赤にして批判する
こんな状況じゃやりたいなんて思う人いないよ
根本的にFPSの下地にあるのが機動戦/機略戦だからです。
日本人が好きなのは火力戦か運動戦です。アクションゲームになるのは運動戦です。
>>755 × 初心者に優しいFPS
○ ゆとりや劣っているプレイヤーに配慮したFPS
間違えるなよカス
>>695 日本ゲーマー中華思想説の人は、
中国や韓国の無料MMOが受け入れられている事実は
どう理解しているのかな?
絵柄は日本人好みの可愛い絵柄だけど、
別に日本向けに作られたものじゃなくて、
本国でも受け入れられているよね?
あとアメコミが日本で流行らない理由もどう考えているの教えて欲しいな。
スパイダーマンは映画もその音楽もストーリーも登場人物のファッションも
受け入れられているけど、原作のアメコミは日本ではみないよね?
僕は絵柄が関係していると思うんだけど、君はどう思う?
それじゃぁ、アメリカの絵柄は全部ダメかというとディズニーはO.K.だよね。
絵柄や雰囲気というのは、僕たち日本人にとっては
大きなウェイトを占めているように感じるけど、君はどう思う?
759 :
UnnamedPlayer:2010/05/31(月) 20:34:13 ID:9ySEJEtj
>>753 なんでローカライズの努力をしないの?
糞ローカライズで「お前ら、これでもやってろ」とか言われても流行る訳ないじゃん
糞ローカライズで「俺ら努力してんだ、糞ローカライズでも流行らないのは
お前らがこのゲームの素晴らしさを理解しないからだ」とか喚いても流行る訳ないじゃん
>>759 掲示板の一個人じゃなくてメーカーに聞けよ
バカかお前は
761 :
UnnamedPlayer:2010/05/31(月) 21:49:04 ID:9ySEJEtj
そんなこと言ったらこのスレ自体成り立たない
>>1-999 掲示板の一スレで喚いてないでメーカーにメールしろよ
バカかお前は
で終わる
バカなのはお前だ
そんなことよりTeeworldsやろうぜ
>>759 単純にローカライズ難しい
んじゃないの?
764 :
UnnamedPlayer:2010/05/31(月) 23:40:12 ID:9ySEJEtj
>>763 難しいからって努力を放棄するか?
努力を諦めるのか?
だいたいローカライズなんていらんだろ、Steamで買えば安いしいつでも気軽に買えるし
翻訳だってMOD使えるなら俺らで勝手にやるし今まで鯖も建てるしずっとそーやってたわけ
そこにスクエニみたいな余計なカスが参入してくると、高い、安売りもしない、糞翻訳、
英語が選べない、Steamブロック、日本限定鯖、などなど全くもって碌なことがない
>>754 優秀なプレイヤーよりも、優秀でないプレイヤーの意見を優先するのが最近のゲームメーカーの傾向なんだが・・・
例えば、FPSで、優秀でないプレイヤーがミッションの途中で死にまくり、
毎回ミッションを最初からやり直すのが面倒だから、
「トンネルの直前からやり直させろ!」とユーザーアンケートなどで要望を出した。
その結果、多くのタイトルでミッション途中からやり直し可能が導入される事になった。
クズを甘やかし、クズの意見をゲームに反映したりするから、
いつまで経っても日本でFPSが流行らない。
だからもうお前がFPS作れって
FPSプレイヤーの選民思想を直さないとだめだと思う
PCのFPSerってSteam(18〜30?)もチョンゲ(12〜16?)もキチガイ多すぎw
選民思想のFPSプレイヤーはこのスレにたった一人いるだけ
>>767 お前今いい事言った
>>770 そもそもあれは釣りか工作
どうでもいいけど最近姿を見せないねえ
>>766 じゃあ、お前はGRAW1とか大好きなのかな
それともあれじゃ難易度がぬるすぎるか?
それは多分優秀云々じゃなくて性的なフェティシズムの一種だと思うよ
低脳君はなにか「優秀な人に合わせて作られた」FPSをやったことがあるのかな?
ずっとタイトルがあがってこないけど
774 :
ていのう君:2010/06/01(火) 10:27:13 ID:Jl1+G6q/
大刀もDeusEXもW:ETもマスターしてるぞ
なんか文句あんのか、こら?
775 :
UnnamedPlayer:2010/06/01(火) 11:49:37 ID:0XSSZhi+
釣りでも何でもなくFPSやってる奴の中には、素でああいう奴がいるからなぁ
ていうか「下手糞は邪魔、相手なんかしてられっか、さっさと消えろ」ってのは
FPSやってる奴なら、誰しも心の奥に持ってるもんだから
「強い奴が偉い」「強い奴は正義」なんていう極端な考えのまま
そういった闇の部分を隠そうともしないで育った姿がああいう奴らなんだろうな
でも逆に強すぎる奴も批判、晒し、粘着の対象になるのが日本っていう。
単純に賞賛されないんだよな。すごいプレイをして「今の良かったね」、悪いプレイをして「今のはダメだね」と
その場で終わらない。ドライではない国民気質もあるし、そういう点ではFPSは外人に向いているジャンルと思う
プロが生まれにくい原因の一つかもしれん
777 :
UnnamedPlayer:2010/06/01(火) 13:53:52 ID:0XSSZhi+
観戦型のプロスポーツと違って「すごいプレイ」とやらの被害者
狩られる側なのは明日の俺たちだからな
相手を楽しませるプレイじゃなくて「どうだ俺ってすげーだろ」的なプレイが
「すごいプレイ」なのが問題
アメリカ人はFPSが大好きだよね。
あいつらはボイスチャットやってて、自分が死んだときゲラゲラ笑ってる。
遮蔽物に隠れてるのに、砲撃で陣地ごと吹き飛ばされる。それでも笑ってる。
自キャラが死んでも楽しんでる。負けても楽しんでる。
日本人は、「勝たなきゃつまらない」って思ってる人が多いんじゃない?
負け戦を楽しめる人が増えたら、日本でもFPSが流行ると思うよ。
だんながた、なにか勘違いしていなさるだ。
FPSは撃つゲームでねぇ。撃たれるゲームだよ。
別にそんな事は無いんじゃないか?
一部のRTSとかだと対戦で負けると味方をボロボロに罵倒したりするし
まあ、ジャンルによる棲み分けがあるのかもしれんが
下手なのにある程度の操作技術が必要なゲームに手だし、
それで「クリアできないから簡単にしろ」って文句言う奴って何がしたいんだろ
下手な人向けに調整されてるゲームもたくさんあるのだから、そっちをやればいいのに
現状がやってる結果だよ!
日本人がFPSやってもKD厨になるだけだろうね
俺はCS系しか知らないけど、日本人プレイヤーは比較的ガチだと思う。
スウェーデンとか一部の例外を除けば、平均はまあまあレベル高いんじゃないか?
飛び抜けたのが少ないだけで。多分他ゲーも似たような部分があるだろう。
日本ではマイナーかつマニアックな分野だし。
785 :
UnnamedPlayer:2010/06/02(水) 23:24:56 ID:sX/V/x88
「勝たなきゃつまらない」つて当然だろ
負けてゲラゲラ笑ってるのなんて最低じゃないか
真剣味が足りない証拠だろ
たしか西部のなんとかいう投手はベンチで笑ってたってだけで
2軍落ちさせられたとかニュースでやってたぞ
FPSもそれと同じぐらい厳しくあるべきだ
それくらいならなくてなんで強くなれる?
786 :
UnnamedPlayer:2010/06/03(木) 00:46:47 ID:hH64RH8c
ゲームとは?
楽しむためにやるのであり、強さのために楽しさを捨てるのは本末転倒
強さのために多くの人間が楽しめなくなるのであれば、それはゲームが目指す
未来の姿ではない
787 :
UnnamedPlayer:2010/06/03(木) 01:26:56 ID:26fznNwK
楽しむのが目的でFPSをするようなゆとりには、ゲームなど取り上げてしまえばいい
そんなやつにプレイさせるFPSなど必要ない
そもそも強さを求めず、ただ楽しめればいいなんていうゆとり思考そのものが
FPSを貶めている原因だとは思わないのかね?
たかがゲーム、たかがFPSという態度などもってのほかであって
いつまで経ってもスポーツとして認められない要因になっているんじゃないのかね?
こうですか?
強さを求めて廃人ニートになる奴もいるが、そこまでやれってわけじゃない。
マルチメインで好きなゲームがあり、そのゲームをプレイするなら、
強くなれるように考えながら遊ぶのは普通だと思う。そして、より強い人がいるから、
奥の深さを感じられ、楽しく遊べるのだとも思う。
しかも全く向いていないケースをのぞけば、半年か一年くらいちんたら遊んでいれば、
なんとかかたちにはなってくるのが普通。相手は神プレイヤーばかりではない。
シングルメインのFPSより、マルチメインのそれの方が大体息が長い。
囲碁将棋も、野球もサッカーも、何百年という歴史があるはず。競技性がなかったらこうはいかない。
最近のゲーム業界には、ゲームは、ゲームに向いてない頭が悪い人たちやゲームが下手糞な人たちでも、
気持ちよく遊べたりクリアできるように作らなければならい風潮があって、
ゲームに向いている、ゲームが上手い人たち、オタクさま、マニアさま、ゲーマーさまを軽視する傾向にある。
それでゲームの宣伝や開発者インタビューで、ことあるごとに、
「初心者にやさしい・・・」という謳い文句の入った広告がある。
しかし蓋を開けてみると、実質的には初心者にやさしいと言うより、
ゲームシステムそのものが、ゲームに向いてない頭が悪い人たちやゲームが下手糞な人たちに配慮し、
質が低下していたり、対戦バランスに矛盾が生じていたり、
利便性、快適さ、おもしろさなどよりも、頭が悪い人たちやゲームが下手糞な人たちの方を優先した作りになっている。
ゲームに向いてない頭が悪い人たちやゲームが下手糞な人たち向けのゲームを否定するつもりはないが、
ゲーム業界の趨勢がそっちの方向に行ったり、メジャータイトルや大作ゲームがそういう作りになるべきではない。
ゲームに向いてない頭が悪い人たちやゲームが下手糞な人たちに配慮してゲームが主流になる事は、
多くのゲーマーにとって質やおもしろさが劣悪なソフトばかりが市場に供給される事と同じで、
何のメリットが無い。
ゲームを支持しているオタクさま、マニアさま、ゲーマーさまが損をする方向には行かないで欲しい。
>>781 下手なのは仕方ないが、「下手な俺様に合わせろ!」な連中は死ねば良いと思う。
もちろん、そんな連中に配慮し甘やかす三流ゲーム製作者も。
ゲームってなんのために作ってるか知ってるか?
ゲームは芸術作品
各人が、史上最高傑作を作るために凌ぎを削っている
FPSや洋ゲーが売れない原因に、宣伝もろくにしないという人がいるけど、それは違うと思う。
原因は日本には本当にゲームが好きな人が少ないからだと思う。
宣伝なんかしなくても、ネットが発達して、これだけFPSや洋ゲーに関する情報が溢れているのだから、ゲームが少しでも好きな人なら自分で調べて、知っているはず。
知られていないから売れないというのは少なくともない。
特に家庭用ゲーム機ではありえないはず。
XBOX360のHALO3はあれだけ宣伝したのに売れなかった。
多分宣伝しなくても売り上げは全く変わらなかったはず。
FPS原理主義
終了
ゲーム開発は商売だけど、奥深いものを作って長く売るという考え方もある。
CSはその好例で、10年前のゲームでありながら未だに約$10で出していて、
しかも売れているというのがすごい。頻繁に大会が開催され、たくさんの賞をとり、
バルブという会社にどれだけ恩恵があったかわからない。
グラフィックは比較しやすいものだし、すぐに陳腐化することもあるが、
よく練られたゲームは息が長い。CSOなどでは今の小学生もたくさん入り込んでいるし、
家庭用では俺が子供の時に熱中したゲームが多数リファインされて売られている。
いい加減なゲームは、クソゲーの山に埋もれ、簡単に忘れ去られていく。
796 :
UnnamedPlayer:2010/06/03(木) 11:36:13 ID:hH64RH8c
>>788 競技性と娯楽性、その度合い、割合の問題
いつかサッカーの日本代表も負けて帰って来て
空港で笑いながら笑顔でいたら非難されたことがあった
なぜ笑顔でいられるのか?と、なぜ悔しがらないのか?と
そんなことだから弱いままなのだと
プレイするものから笑顔を奪う、そんなスポーツと同じものを
ゲームは目指すべきではないと思う
勝っても負けても「あははは」と笑える
そんな「楽しいもの」であって欲しいと思う
797 :
UnnamedPlayer:2010/06/03(木) 11:45:39 ID:hH64RH8c
>>790 では「強い俺様に合わせろ」は正しいのか?
ゲームは多くの人に売れてこそヒットする
そしてマニア、オタク層なんてのはホンの一握り
多くの、大多数の人間はいわいるパンピーな人たちなんだということを
忘れてはいないか?
>>793 宣伝不足、アピール不足なのは明らかだと思うが。
まあ洋ゲーなどは翻訳以外にもキャラデザなどのローカライズも大事だと思うが。
徹底したローカライズと宣伝で成功したクラッシュバンディクーを思い出せよ。
低脳君のスーパープレイがみたいので動画あげてください
まさか口だけじゃないですよね
CSってHALOと同じものを感じる
なんでみんなビーム機動前提に動いてないの?
803 :
UnnamedPlayer:2010/06/03(木) 19:29:59 ID:6+CznXTj
低脳だからだろ
>>793 HALO3が売れないのは日本人に受けないから
日本人に受けるFPSなら売れる
>>801 改めて見るとおもしろくないもんだな
昔は死ぬほど見たんだけどw
>>798 翻訳されればローカライズは十分。
クラッシュバンディクーみたいな改変は不用。
知名度だって、調べりゃ分かるのだから、広告する必要もない。
わざわざこれ以上日本人のたむに歩み寄る必要がどこにある?
悪いのはちゃんと売ろうとしないショップと、やりもしないで嫌う日本人ユーザーが悪いんだ。
これは釣りで決して言ってるんじゃない。
FPSも、XBOX360も、日本以外では成功しているんだから、日本人にだって受け入れられる面白さのはず。
それがうまくいかないのは日本側に問題があるから。
客に問題を求めるようじゃどうあっても発展しねーよ
チョンFPSは相変わらず人気あるじゃねえか
売れないから売ろうとしない。
やったことはないが嫌いだから買わない。
別に問題ないよなw
>>798 ローカライズのやり方が悪いから売れないんだよ。
GTAやCoD、Falloutみたいな糞ローカライズをしたら、
売れるものも売れなくなってしまう。
>>807 下手なローカライズや配慮が、ソフトの質や売り上げを落としてるんだよね。
「翻訳だけして、後は余計な事はしないでくれ。」ってユーザーは凄く多いと思う。
>>808 同意。
客じゃなくて、変なローカライズをするから売れない。
チョンFPSが流行るのは、翻訳以外は韓国版そのまんまで配信してるから。
ローカライズは必要だし有り難い事なんだけど
規制云々は勿論、雰囲気とかちゃんと考えてるか?って疑問な時が間々あるね
軍事用語なんかはある程度専門知識を以て考慮すべきだし
無理に日本語にしなくてもいいのに…って場合も幾つかある
例えば有名なMW、「あなた」はどう考えても無いだろうとw
それはそんなに予算をかけるほど市場規模が大きくないから
そして話は堂々巡り
813 :
UnnamedPlayer:2010/06/04(金) 11:51:37 ID:LZEyOA1v
池沼ローカライズや老害の感覚に基づく自主規制(笑)をされるぐらいなら、
現地そのままのを発売してほしい。
リージョンコードのせいで、
糞ローカライズされたのしか遊べないのは嫌。
自主規制ってのは業界を守るためにやるもんだぜ
昔はマンガを学校で焚書、なんてことがあったくらいだ
fpsなんぞ市場が小さいから変な圧力で一瞬で吹っ飛びかねない
あと池沼ローカライズでもローカライズされないよりは初心者さん入りやすいから必要だと思うが
ローカライズの問題なんて興味を持ってからの話であって
問題はFPSに興味すらもたれていないことではないのかな?
韓国産無料FPSに20代があまりいない時点で終わってるかも知れん。
日本人はFPSがあまり好きじゃない。海外だと青年や女性のプレイヤーも多いようだが。
>>811 下手に翻訳されるよりは、原版そのまんまの方がいい場合もあるよね。
ローカライズは、原版に比べて劣化する事が多いから、
できるだけやめて欲しいところ。
ユーザーも原版に忠実な日本語版を求めてると思うよ。
>>813 リージョンコードは確かに嫌だよね。
地域によって貨幣価値や物価に差があるのは仕方ないけど、
リージョンでソフトが動かないようにされるとユーザーとしては不便。
>>814 規制をしようとするバカな政治屋や官僚が悪い。
業界側が自主規制を強いられるのは、政治や社会に原因がある。
日本は、村社会、空気読め社会、事なかれ主義社会、周囲に配慮しろ社会、察しろ社会で、
物事をはっきりと言わないから、過剰な自主規制などの害が起きやすい。
>>815 いや、駄目なローカライズや過剰な規制による原版からの大幅劣化で、
ご新規さんが買ってくれない。
原版に忠実な日本語版なら買ったのに、ローカライズが悪いから買わないってのは多い。
韓国は、FPSのネタ素材の宝庫なのに、
何で欧米の劣化コピーのFPSしか作らないんだろ?
韓国軍対北朝鮮軍はもちろん、高麗棒子が宗主国様(中国人)を追い掛け回してやっつけたり、
欧米で「白人どもに韓国人の優秀な遺伝子を注ぎ込んでやるニダ。」と韓国人が欧米女性をレイプしたり、
アメリカで韓国人の学生を操作してアメリカの民間人をやっつけるなど、
非常におもしろいネタがたくさんあるのに何故作らないんだろ?
>>816 「殺す」のが嫌いだからな。日本人にとってはRPGでもアクションでも、敵は「倒す」ものであって「殺す」ものではない。
まぁ、単純に「難しいゲームなんてしたくない」って人が大多数なのが一番の理由なんだろうけどね。
>>819 ゲームなんだから殺すも何も無いだろ。
ゲームで敵のキャラクターを撃破しただけで、
自分がリアルで殺人をしたのと同じ感覚になる奴は異常。
>>820 そのとおり。でもドラクエで「○○を殺した」ってメッセージ出したら間違いなく批判殺到だ。
それが日本人。
>>821 うわぁ・・・
そんなんだから、日本のゲーム文化は育たなくて、海外から取り残されちゃうんだろうな。
頭が悪い連中や精神がおかしい連中が足を引っ張るのが日本の悪いところ。
823 :
UnnamedPlayer:2010/06/04(金) 22:17:17 ID:mbEaje1a
それは批判と言うより素直な感想だろ
購買層がどうしたら違和感を感じないか、商品開発の努力のひとつの結果
リアルに近い方が良いと感じるのが外人で
ゲームぐらい現実を忘れさせろよと思うのが日本
>>822 たぶん、現実を忘れて気楽に遊びたいのに変に意識するような生々しい言葉が出てくるのがイヤなんだろうな。
忙しい社会が悪いってことかねw
825 :
UnnamedPlayer:2010/06/04(金) 22:20:20 ID:mbEaje1a
>>822 そう思うなら日本のゲームしなきゃいいじゃない
外国の真似ばかりして日本のゲーム文化が育つ?
逆だと思うがね?
日本は日本ですでに世界に誇るいくつものゲームを
文化として発信してると思うが?
いかが?
文化とまで言うのはどうかと思うけど、「スライムをやっつけた!」はある種の発明だと思う。
「スライムを殺した!」だったら、日本のゲームは育たなかっただろう、とオレは思う。
そうなるとFPSが流行るだのなんだのってレベルの話じゃない。
>>823 俺はリアルに近い方がいいです
>>824 そういう人たち向けのゲームもあるんだから、
俺ら向けのゲームにまで変な口出ししないで欲しい
>>825 外国の真似をしろって言ってるんじゃないの
無能な連中に合わせて駄目なゲームを作るなと言ってるの
流行らない理由や流行らせる方法を話すスレなのに、どうしてそういう話になるんだ?
日本にゲームという遊びを流行らせるために、「倒した」や「やっつけた」を生み出して、それが日本人の感性にマッチしているという単純な話だ。
829 :
UnnamedPlayer:2010/06/04(金) 23:03:15 ID:mbEaje1a
売れない=無能
売れている=有能
さて日本で売れない海外の猿真似ゲームは無能でしょうか?
有能でしょうか?
830 :
UnnamedPlayer:2010/06/04(金) 23:04:18 ID:2G+HwnbD
戦争もののハリウッド映画は普通に見れるのにFPSゲームはダメというのはおかしい
MWシリーズとかが映画化したら普通に日本人も楽しんで見れるだろ
やっぱり人を殺すゲームに対する日本人の妙な先入観が原因だろ
831 :
UnnamedPlayer:2010/06/04(金) 23:09:30 ID:2pfnSh4m
>>830 オレは気にしないタイプだから勝手な想像だが、おそらく一人称視点のまるで自分であるかのようなキャラクターに殺させるってのがイヤなんじゃないかな。
感情移入というわけではないんだろうけど、感覚的に合わないと思われる。
「他人」であるプレイヤーキャラクターの姿が見えるだけでだいぶ緩和されるんだろうとは思う。
832 :
UnnamedPlayer:2010/06/04(金) 23:10:59 ID:mbEaje1a
>>830 殺してるのは観客じゃなくて映画の中のキャラだろ
自分で手を下してるわけじゃない
民族性から言って流行る土壌が全くないわな
日本でまともなゲームが流行らないのは、
頭が悪い奴やゲームが下手糞な連中が足を引っ張ってるのと、
そういった連中に配慮したり迎合する糞な大手メーカーの所為だな。
日本が、日本列島に居る劣等民族ではなく、
オタクさまやマニアさまの様な優れた民族を基準に、
政治や社会の運営をするようになれば、
必ず高尚なゲーム文化が花開く。
普通のスレなら釣り針太いなで終わるんだが、このスレだと全く違和感がないからすごい。
>>830 映画はFPSじゃなくてTPSだろ
TPSなら日本でも普及してる
838 :
UnnamedPlayer:2010/06/05(土) 04:05:31 ID:RYO7sRsw
お前、ちゃんとレス読んでるか?
「視点を含め」あまりにも露骨な表現は日本の市場では嫌悪感を
抱かせることにしかならないってことだ
どのレベルで流行らせたいのかは重要なポイントだが、まさか今のRPGや一般ACTのようなレベルまで流行らせたいわけじゃないんだよな?
そこまで行くなら難易度緩和とお手軽システム化は必須だから、現行プレイヤーの需要とは全く合わない。
日本人は何も考えずに決定ボタンぽちぽち押してりゃ戦闘が終わり、レベルが上がれば必ずクリアできるゲームを求めている。
FF13で状況に合わせてオプティマを切り替える戦闘システムすら難しいだのめんどくさいだの批判された。
まぁあのゲームは戦闘以外もダメすぎて、悪い物は何につけても批判される法則に戦闘システムまで巻き込まれた感もあるが。
忙しい日常を一時忘れるためだけに、お気楽ゲームを週2〜3時間遊んで気分転換するのが一般ゲーマー。
生きるか死ぬかの瀬戸際を楽しむゲームは要らないし、複雑な操作性も邪魔になる。
しかも、人間を殺すのは感覚に合わない。
敵がゾンビやモンスターやロボットならいいが、人間だったら仕事で疲れた状態でやりたくならない。
殺し合いなら、TPSみたいにキャラがはっきり見えるようにして自分自身を投影できなくするなり、あるいはGTAくらい非現実的な方向へとめちゃくちゃに突っ走る(ある種のコメディ)なりするしかない。
そんな日本人に今のFPSを持って行って流行るわけがない。
FPSはどうやっても日本でメジャーゲームにはなり得ないし、お気楽簡単FPSなんて現行プレイヤーは誰も求めちゃいない。
840 :
UnnamedPlayer:2010/06/05(土) 11:45:05 ID:++BRCfa5
廃人プレイヤー様は忙しい日常なんてないニートだから
ゲームに生きている喜びを見出したがるからな
>>839 逆に、クリアに3〜4時間かかるダンジョンで得られる素材を
1200個集めてやっと1個作れる装備作りに挑んだり、
同じモンスターを毎日6時間ひたすら倒しそれを半年
繰り返してやっと1レベル上がるようなMMORPGでも
何の疑問も待たずに音を上げず一生懸命にやり遂げるゲーマーも多いぞ。
まさに苦行か悟りを開く修行ともいえるMMORPGに大量に人が群がってるのを見ると
日本人はお手軽ゲームを好むライトゲーマーばかりではないと言える。
>>841 本格派のMMORPGにハマるタイプはいわゆるコアゲーマーで、それなりの規模があるのだから、FPSはそっちに訴えかけるべきだと思う。
ただ、ライト層に比べるとどうしてもパイが小さいのは致し方ない。
まぁ逆に言うと、どんな苦行でも達成すれば必ず強さが得られるって保証があるのがMMORPG。
装備の精錬やクジやガチャなどはギャンブル要素もあるが、結局MMORPGは
時間や金をかけた分だけ必ず見返りがあるしだから頑張れる、
それが黙々コツコツとこなす単調作業が好きな日本人向きとも言える
一方FPSはセンスがあるならプレイ期間1週間でも上位に勝てるし
下手糞はいくら続けてもうまくはならない。
MAP研究などで頑張りによって中堅になることも可能だが。
日本人は単純作業の繰り返しにはかなり強いからな。
独創的なアイディアやアプローチはないが、一般手法を最適化・効率化していくのも得意なのでこれまたMMORPG向き。
845 :
UnnamedPlayer:2010/06/05(土) 13:08:36 ID:jBNUJZGw
FPSは新規参入者を肥やしにし、狩って、潰し、上級者さまが
イイ気分になるためのゲーム
MMORPGは初心者と上級者が一緒になって育ち、育てるゲーム
どっちの方が需要があるかは一目瞭然
>>839 >難易度緩和とお手軽システム化
オンラインで、人間の強さは変わらないから難易度低下は無理だし、
FPSは今のままでも十分お手軽ですけど?
>しかも、人間を殺すのは感覚に合わない。
FPSは殺人ゲームじゃねーぞ
>お気楽簡単FPSなんて現行プレイヤーは誰も求めちゃいない。
そういうFPSは既にある
>>841 MMORPGに熱中する奴はバカ。
あんなもんくだらん。
FPSはオンラインでも、
手軽にコミュニケーションがとれないのがなぁ。
MMORPGは人間関係のしがらみが基本にあるけど、
FPSだとそういったものができにくいように思う。
ボイスチャットがもう少し普及すれば、
MMORPGのプレイヤーも、ギルド単位で
FPSを遊んでみようという感じになるかもしれない。
なんでみんなFPS=マルチって考えで話してるんだ?
>>846 >オンラインで、人間の強さは変わらないから難易度低下は無理だし
難易度低下はオフラインのシングルプレイと、操作方法の簡易化。
ライトプレイヤーはわざわざマルチプレイまで手を出さない層が大半。
>FPSは今のままでも十分お手軽ですけど?
使うキーが多い。ゲームパッドの全ボタンを使うようではライトゲーマーは遊ばない。
当たり前だが、ライトゲーマーはマウスとキーボードで3Dゲームはしない。
だからオレはライトゲーマーに流行させる必要性を感じない。
>FPSは殺人ゲームじゃねーぞ
その通り。殺人ゲームではない。
画面の中に人の姿をして人の言葉をしゃべる人形がいる。それを撃ち殺すのを日本人は好まない。
>そういうFPSは既にある
あるね。そういうFPSでいいならリズムゲームみたいな一過性のブームを作ることは可能かもしれない。
>MMORPGに熱中する奴はバカ
人気を出させる方法を議論するスレなのに、一部の層相手とはいえ人気のあるジャンルを頭ごなしに否定じゃ議論にならんな。
ライトユーザーにまで広げるのは相当難しいだろうねぇ
ライトユーザーは事細かにゲームの情報仕入れる層ではないから、
ユーザーにとって既知ではないゲームを売り込もうとするのであれば、
販売する側が積極的に周知をはからんことには、購入をそうそう喚起できない層にあたる
テレビのコアタイムにばんばんCMうって、一般の紙媒体とかにも大々的に宣伝うって、
ネットでも色んなところに広告掲載してもらって…
それぐらいやらないと、そもそもにして存在自体をなかなか認識してもらえないのが実際のところ
(MMORPGや韓国系のネットFPSが大々的に色んな大手サイトに宣伝出してるのも同様の理由で、
まず、存在を知ってもらわなければ、ユーザーの選択肢に入りようがないからという部分が大きい)
結局、ライトユーザーにまで、層を広げたいのならそれ相応のコストを支払わないと厳しいのよね
まあ、ここらへんはそのリスクを背負う価値がFPSにあるかという「販売する側」の経営判断の領域だけど
ただ、宣伝についても、MMORPGとかでバナー広告がよく使われてるのは、
バナーをクリックしてユーザー登録してクライアント落としてですぐ遊べたりする手軽さによる部分もあるので、
一般販売のPCゲームにもそれは有効な方法なのか?とかの議論の余地はあるかもしれない
851 :
UnnamedPlayer:2010/06/05(土) 17:33:43 ID:jBNUJZGw
手軽にゲームを始められても開始30秒で狩られて終わりじゃ
それ以上続けようとする意欲がかき起こされない
>操作方法の簡易化。
ユーザーの能力を過小評価してる奴が居るけど何なの?
>>849 WSADで前進・後退・平行移動、マウスで視点・照準・進行方向の操作、
クリックで銃撃、Shiftキーで加速、スペースキーでジャンプ、
Rキーでリロード・・・
これ以上どう簡単にするんだよ?
この程度の基本操作もできないような層は諦めるしかない
>使うキーが多い。ゲームパッドの全ボタンを使うようではライトゲーマーは遊ばない。
PSコンも箱コンも、ジャンルによってはボタン数少ないのに、
あれでも多いとか常識が無い連中だ。
853 :
UnnamedPlayer:2010/06/05(土) 19:04:04 ID:vTbbwtNi
>>852 だからライトゲーマーに売ろうとするのは無駄だって言ってんだよ。
>>853 ライトゲーマーにもいろいろ居て、
ただゲームをあまりやらない人、情報弱者、
ゲームが下手糞な人、頭が悪くてゲームに向いていない人と、
いろいろ居るわけだが・・・
ライトゲーマーを一括りにするのはおかしい
ネットが使えないからってライトゲーマーとは限らんだろ
856 :
UnnamedPlayer:2010/06/05(土) 22:28:29 ID:jBNUJZGw
メーカーにしてみりゃライトゲーマーを邪険にするコアゲーマーの方こそ
「いらね」って言いそう
コアゲーマーの方が金になるし、ゲームディベロッパーやクリエーターの様々な実験に答えてくれるんだけどね。
じゃメーカーがライトゲーマーに食指を向けなくてもやっていけるくらいに
コアゲーマーが金を使えばいい訳だな
859 :
UnnamedPlayer:2010/06/05(土) 22:54:00 ID:jBNUJZGw
セガハードがなんで惨敗したか考えられない人登場
>>859 ハードの仕様が悪いからだろ。
セガサターンは、2Dと3Dの両方を取りに行こうとした所為で、
3Dやコスト面でプレイステーションに惨敗した。
コア向け云々は関係なし。
861 :
UnnamedPlayer:2010/06/05(土) 23:58:50 ID:C5oYIuj3
じゃあ今、PS3が惨敗してる理由は?
確実にコア向け云々だよ
>>861 ・ゲームが作り難い仕様でサード泣かせだから
・メーンメモリ、グラフィックメモリが少ないから
・高速メモリ、cell、無線LAN内蔵による高コスト構造だから
・ハードを赤字販売するから
コア向け云々関係なし。
863 :
UnnamedPlayer:2010/06/06(日) 00:54:51 ID:E4yR4Nmc
コア向け云々というより、肝心のコアユーザーが
こうして全力で現実から目を背けているのが原因かな
実際、コア向けに開発しても文句ばっかで重箱の隅をつついて
金を落とそうとしないし
操作方法の簡易化は厳しいんだから
ライトゲーマー用にチュートリアルを充実させるべきじゃね
右も左もわからないのがマルチのFPSゲームスタートして
>>851状態になるよりはいいだろう
>>861 コア向けに仕様を決めたらそうなったんじゃないの?
>>857 コアゲーマーの方が金になるのは無料MMORPGみたいな商売してるゲームの場合ね
このタイプのゲームは金を出せば出すほど満足度が上がるよう廃プレーヤー向けの
コンテンツを充実させる。運営側は、いかに無料客を課金プレーヤーに育てるのかが問われる
多くのやつが無料で遊ぼうとも、中には毎月3万〜5万、年に数十万落とす客も出てくる
逆に普通にパッケージで売られるゲームは、誰が買おうと買った人が2000時間遊ぼうが
10分で飽きて投げ出そうが1本分の金しか入らん。
それにゲームの値段は発売直後からどんどん下がっていく
惨敗ってのは、国内罰箱みたいな状態を言うんだよ
それが解らないのが、FPSユーザーって事なんだろうけど
俺たちが満足できるような質の高いゲームを作れ!
金はないけどな
870 :
UnnamedPlayer:2010/06/06(日) 12:07:57 ID:E4yR4Nmc
>ゲームディベロッパーやクリエーターの様々な実験に答えてくれる
どうみても「応える」どころか「粗を探し」「愚痴をいい」「重箱の隅をつついて文句を言う」
だけにしか見えませんw
パチンコが流行る国だから?
>>865 だったらとんでもない大間違いを犯しているな。
本来コア向けとは、
・ゲームが作り易い仕様で、弱小サードでも低予算でかなりのものが作れる
・メーンメモリ、グラフィックメモリが贅沢に積んである
・cellの様な複雑なプロセッサではなく、簡素で汎用性が高く、上位互換も取りやすいプロセッサ
・多少高価でも良いハードを作る
だよ。
cellじゃなくて、3.2GHzの汎用プロセッサ4コアのマルチコアCPUなら良かったのにね。
>>872 コア向けに作ろうとすると間違いを犯しやすいということかな。
一方、Wiiはゲームをしない層、ライトユーザー向けに
作ろうとして、結果ライトにうけて大成功をおさめたわけだし。
>>873 任天堂以外のソフトは不振らしいけど。
最近はHDテレビが普及してきたし、PS3や箱○が値下がりしてきたから、
wiiは売れなくなりつつある。
>>874 WiiやPS3の発売された2006年の段階では、
HDテレビでゲームをしようというのは、
明らかにコアな層だよね。
値段にしたって、ゲーム機に5万以上の金を
つぎ込もうというのはやっぱりコアな層だよね。
今は値段も下がって、HDテレビも普及して、
気合いを入れなくてもHDテレビでゲームができるから、
ライトユーザーがPS3も買うようになったってだけじゃない?
Wiiでゲームに興味→HDテレビが安くなったから買った〈ゲーム目的でなく〉→
HDテレビだとゲーム画面が綺麗らしいしPS3も安くなってるから買ってみるか
っていうのもあるんじゃないかな。
FPSも時代に合わせて、あまりかたくなにコア層ばかりを
狙わず、ライト向けがあってFPSに興味をもってもらって
そのうちのほんの数%でもコア向けのFPSにも
目を向けてもらえたらいいんじゃないかな、と思うけど。
据え置き機の寿命が5〜7年程度と考えると、Wiiですらモデル末期に突入してるのか。
>>876 最初の基本性能を高くすれば、
10年以上闘わせる事も可能さ。
>>874>>875 Wii本体は単純に十分に普及した結果の売り上げ低下も無視できない
一家に一台が基本のコンソール機は携帯機と違って普及による頭打ちが来るのが早いからね
PS3はFF13でとりあえず普及の裾野を広げられたが、
ソフトの売り上げみると、単純にBDプレイヤー目的に買ってる層を無視できないっていうところもあるので、
(レコーダ機能のいらないプレイヤーとしては最もコスパがいいのがPS3)
ソフトのさらなる充実が肝なんだろうねぇ
そこでFPSがどういう存在になっていくかは今後を見ていく上で一つの試金石かもね
>>876 市場サイクル的にはすでに回収期が終わって後はゆっくりと売れていく段階だね>Wii
まあ、据え置き機は次の世代の具体像が全く見えてない状況なので、
任天堂にしてもソニーにしてもMSにしても現状としては、次世代機に手を付けられる状況ではないらしいけど
>>878 マニアなら、同じゲーム機を5台以上買うことも珍しくないぞ。
2台持ちも普通。
同じゲーム機何台も買うなんてのはマニアじゃなくてコレクターだろ
サポートや販売が打ち切られたときの為に、
数台購入するのは当たり前。
882 :
UnnamedPlayer:2010/06/07(月) 00:55:47 ID:56KX8bBx
サポートが打ち切られるってことはメーカーにとって一銭も入らないってことで
そんなものを後生大事に遊び続けるなんてメーカーにとって疫病神ですね
メーカーの都合なんか知るかボケ
コンシューマでCOOPゲームをたくさん出せば流れも変わる
つポケモン
プレイヤーの成長にあわせて楽しめて
成長をサポートする様な仕組みがあればいいんじゃないかな
1, 基本操作をスムーズに出来るレベル
2, map毎のobjやclassの役割を理解して立ち回れるレベル
3, 戦況を判断しながら役割をこなせるレベル
みたいな感じで
ゆとり、下手糞、知的障害者のわがままを聞きすぎた所為で、
FPSに魅力が無くなったんだよ。
昔のFPSみたいに、普通以上の人を基準に作らなきゃ駄目。
889 :
UnnamedPlayer:2010/06/07(月) 23:15:55 ID:u+T5hsvy
下を切り捨てていくと、その「普通以上」がどんどん上がっていくだけでしょ?
ヒエラルキーの△の下半分が居なくなって、「普通」のレベルが上がり、次の段階では
半分の△のさらに半分、そしてまたその中の「普通の」レベルが上がって…
どっかで「普通以下」を受け入れなきゃやがて破綻するだけ
>>889 つまり、例えば知的障害者を一人残らず始末すると、
それまで健常者とされていた中の人の一部が、
新しい基準では知的障害者と認定されるようになると言いたいの?
>>890 アスペルガーを基準にしたら、
普通の人はついていけない、っていう話だよ。
シングルプレイ中心のゲームは、よほど大型のMODがたくさん開発されない限りは
20〜40時間程度の命だろうし、やっぱマルチ中心でないと1000時間単位でやり込めるものを
作るのは難しいだろう。ただ、CSやQuakeをうまく発展させるのも難しい。特にグラフィック面の進化を
全く活かせないタイプ。唯一成長しそうなのが、ゾンビ系を中心としたcoopのマルチだけど、
これはよほど練らないとマンネリ化する。シングルゲーにはストーリーなどの工夫が、
対戦型マルチでは対人の興奮があるが、coop型のマルチはどうしてもシンプルで、
システム面が緻密でないとすぐに飽きてしまう。
>>887 ゆとり、下手糞、知的障害者はチョンゲーの分担で
残りは従来どおりの住み分けでいいだろう
>>893 チョンゲーってそんなに酷いの?
欧米ゲーとチョンゲーを遊び比べた事ないから分からん。
チョンゲーは、XOPSや家ゲーのゆとりFPSよりも酷いのか?
>>894 やったことないっす^ ^
イメージだけでしたサーセン
896 :
UnnamedPlayer:2010/06/08(火) 03:38:44 ID:kCy5T/8C
>>890 上の層、上の層へと基準を移していくことになるからね
>ヒエラルキーの△
実際には三角じゃなくてガウス分布だと思うが
898 :
UnnamedPlayer:2010/06/08(火) 11:47:59 ID:j3vNjFzc
上も切り捨ててるん?
切るのは下だけだろ?
△じゃん
>>897 だよね。
ピラミッド形じゃなくて菱形のはず。
△だと、池沼人口が多くて社会が破綻する。
人間の分布って対数正規分布じゃねぇの?
そしてモードとミーンとメディアンを勘違いする
901 :
UnnamedPlayer:2010/06/08(火) 18:38:56 ID:j3vNjFzc
ゲームをやり込んでる層とやり込んでない層
どっちが多いと思ってんの?
キーワードは小学生とマリオだろ
HALO3で外人とやると必ずと言っていいくらい10歳前後のガキが混じって暴言三昧
日本の子供たちのFPSに関する情報量は圧倒的に少ないのが現状
どこもかしこもwiiと携帯機、ゲームは子供がやるものという考えが
これでもかと日本人には刷り込まれている
ちなみに先日、親戚の子供にCODやらせたらかなり楽しんでたよ
日本の洋楽リスナーとFPSプレイヤーは共通点が沢山あるように思えてしょうがない
>>901 >>887さんなんかの主張は、FPSの最底辺ユーザーは
池沼ということになってるらしいぞ。
FPSをやり込んでいる層とFPSをやってる池沼と
どっちが多いかと考えるとやっぱり菱形じゃないか?
904 :
UnnamedPlayer:2010/06/09(水) 15:03:25 ID:vE7YzZ9i
初心者や新規に配慮することも出来ず、俺の意見が正しいメーカーは俺の意見を採用しろ
初心者や新規なんか知ったことかなどと喚く奴が池沼でなくてなんだっていうんだ
確かに低脳君が一番池沼かついらない存在であるのは間違いない
906 :
UnnamedPlayer:2010/06/09(水) 15:33:42 ID:vE7YzZ9i
低脳君低脳君喚いている奴が一番の低脳
うるせーよ白痴
>>904 初心者や新規に配慮するなじゃなくて、
通常のプレイに支障をきたし、普通にクリアする事が困難な、
極めて下手糞なプレイヤーや知的障害者にまで配慮して作るなと言う事では?
低脳君は、FPS上級者にひどい目に遭わされたから、
FPS上級者のイメージを悪くするために
わざとFPS上級者にありがちなキャラを
デフォルメしている釣りだと思ってるけど、
もし本当にFPSが強くてあんなことをいってるなら、
アスペルガーだと思う。
>>908 そこまで極端な配慮は為されてないと思うけどなあ…
まあFPSの古典名作をやった事が無いから私は比較出来ないけどさ
>>910 FPSでは
>>908みたいな極端なのは少ないが、
(それでもオートエイムやミッション途中からやり直しなどは普通にある)
他のジャンルでは珍しい事ではない。
912 :
UnnamedPlayer:2010/06/10(木) 11:45:24 ID:LP/nDbUl
そういうのは自称上級者君だろ
「低脳君」なんて呼び方されるどっちの事言ってるのか分からなくなる
まあともかく
「このスレにはクレイジーな釣り野郎が最低1名生息している」って認識でおk?
914 :
UnnamedPlayer:2010/06/10(木) 13:44:49 ID:LP/nDbUl
このスレじゃなくてFPS全体に生息している、だろ
いや、「このスレには」
FPSの頂点のcsもオタクしかやらないし
ダメじゃねーの?
917 :
UnnamedPlayer:2010/06/11(金) 00:48:52 ID:TJW8tpj0
ゲームなんかに本気になってる奴らって妙にプライドだけの人間が多いからね
案外「釣り」じゃなくて本気でそう思ってる奴とか多いんじゃねーの
何で未だに、CS以上のFPSが作られないのだ?
この原因は、FPS製作者やゲーム会社が、
知的能力が低い人やゲームが下手糞な駄目な連中にも配慮したゲームデザインにする事を強要し、
質が低いFPSばかり作ったり作らせてるからではないだろうか?
マニアさまオタクさまなど、FPSを普通にプレイできるプレイヤーの事だけを考えて製作すれば、
必ずやCSを超えるタイトルを作る事ができる。
大作と言われるCoDやBFも、家庭用では、
知的能力が低い人やゲームが下手糞な駄目な連中に配慮し、
大幅劣化しちゃったしね。
何故にCSが最上と思うのか?
という俺もかつてはそう思っていたがw
920 :
UnnamedPlayer:2010/06/11(金) 12:35:16 ID:OF++9Wr5
あちゃー、またキチガイきちゃったか
921 :
UnnamedPlayer:2010/06/12(土) 12:33:13 ID:e25yNWdl
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
知能が低いだのなんだの言うだけの馬鹿がやってきて突っ込みどころ満載の主張をしだす
↓
キチガイを忌避して初心者が遠退く
↓
レベルも人口も衰退
923 :
UnnamedPlayer:2010/06/12(土) 14:46:25 ID:A8UiLx1i
>>917 ご名答。精神的に年齢が低くて思考能力に乏しいやつはたいてい
自分に不利益なもんがあると騒ぎだすよね。
まあ良識ある人間なら寛容にスルー出来るけど。
とりあえずそのチンカス臭いニート部屋から出て見ることから始めようか。
924 :
UnnamedPlayer:2010/06/12(土) 15:47:12 ID:5XuxgMmz
ゲーマーくんの25ヶ条
1. 笑顔がない
2. お礼を言わない
3. 美味しいと言わない
4. 精気がない
5. 自信がない
6. 愚痴をこぼす
7. 希望や信念がない
8. いつも周囲が悪いと思っている
9. 自分がブスであることを知らない
10. 声が小さくイジケている
11. なんでもないことに傷つく
12. 他人に嫉妬する
13. 目が輝いていない
14. いつも口がへの字の形がしている
15. 責任転嫁がうまい
16. 他人をうらやむ
17. 悲観的に物事を考える
18. 問題意識を持っていない
19. 他人につくさない
20. 他人を信じない
21. 人生においても仕事においても意欲がない
22. 謙虚さがなく傲慢である
23. 他人のアドバイスや忠告を受け入れない
24. 自分が最も正しいと信じ込んでいる
25. 存在自体が周囲を暗くする
集団戦形式のFPSよりも、バトルロイヤル形式のFPSがしたいんだが、
オススメのタイトルを教えてくれ。
スポーツ系なら、普通にDMがあるでしょ
>>925 色々あるんじゃないか。QuakeLIVEにもFFAがあったと思うし、
CS系でもDMは盛んだぞ。FFAじゃないんだけど、実質完全な個人戦だ。
1回死んだら終わりってタイプのヤツじゃないか?
UT2K4のLast Man Standingみたいなやつか?
前にLives 1、スナイパーライフル系無し設定の鯖があってなかなか燃えた
ところでCS以上のFPSと言うが
プロがチームで期限切られて時流に合わせて作るゲームと
素人の大集団が何年もかけて作るMODとでは根本的に違うだろ
CSが最高のFPSだと言ってるのは、
CS未プレイなスッデンアタックのプレイヤーだからスルーでおk
931 :
UnnamedPlayer:2010/06/13(日) 18:05:33 ID:IOb9yMGz
これからはFPSツクールの時代
BFやCoDのオンはつまらん。
下級者がボッコにされないよう、完全な団体戦になってる。
もっと、プレイヤーごとの個性がでるオンがしたい。
933 :
UnnamedPlayer:2010/06/13(日) 21:53:10 ID:ZmTYOGL3
格ゲーでもやってれば?
>>932 当たり前すぎる回答だがそれだったら、csやればいいじゃん
CS:S、CS1.6、CSOどれでもいい。しかも安い
CSこそ完全なチーム戦だろ。
Quake・Warsowやればいいよ。
CS系のクラン戦だと個人の力でゴリ押しは難しい。よっぽど抜きん出てないと
目立つのは難しい。でもQuakeみたいな完全な1on1は多分好きじゃないんだろ?
CS系で野良やればいいよ。負けチームを自分一人の力量で勝たせてみろ。
BFやCODみたいなアイアインサイト覗いてAIMするのは
極端にキャンパー待ち伏せが有利になるからな
クラン単位相手には理不尽極まりない
その代わり投げ物の範囲攻撃が強いけどな
相手も投げてくるけどな!
>BFやCODみたいなアイアインサイト覗いてAIMするのは
>極端にキャンパー待ち伏せが有利になるからな
何を言っているのか全く意味が分からない
なんか飽きてきたな。
今スレで終わりにし、次スレ立てるのやめようぜ。
943 :
UnnamedPlayer:2010/06/14(月) 19:07:27 ID:fgQVr4rj
敗北宣言か
このままFPSが流行らなくていいと?
結局遊ぶのは自分だから、他人の事などどうでもいいです。
やってる事といってる事が矛盾してるな。
なんでこのスレに居るんだよ。
FPSの操作がRPGのコマンド戦闘と変わんないからと思う
敵に照準を合わせて射撃キーはたたかうを選んで決定キーとそう変わらない
FPSはゴールまで一本道だし戦闘中することといえば前述のこと、飽きる
しかもストーリーはすげぇ兵士が世界,国を危機から救いましたばっかり
CODは個性的で頼りになる味方、油断してたら開幕から死ぬ、道中の演出などが良かった
(2のソ連シナリオで輸送船やら督戦隊やらで何度死んだことか・・・)
こういう演出とか一人ぼっち戦争状態をなんとかすれば受けるんじゃないかな
オンFPSは手軽に楽しみたいって人はほぼ無理でしょうな,回線とかハードの問題もあるが
オンFPSの基本技術 HSできる照準の位置を保つができないとな…敵殺せない
だけど何と言っても初心者狩りが全てのオンFPSで大量にいるってのが一番の問題だよ
初心者狩りが初心者ぼこぼこにして「fpsやめろよ雑魚」とか言っちゃってる限り
オンFPSが大流行!ってことはないと思う
>>944 他人も遊んでくれないとFPSが作られないだろ!w
つかFPSの基本技術がHSとかの話になってるんだな
もう今はリアル系が標準なのか・・・てか標準だな
スポーツ系はリアル系以上に腕の差が出るからだめなのか
948 :
UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 04:35:10 ID:A1vZw2km
FPSやってる人って近寄りがたい印象がある
普段はネクラでゲームしだすと癇癪を起こすってイメージ
ファン層はアイマスと紙一重じゃないかな?
>>948って近寄りがたい印象がある
普段はネクラでゲームしだすと癇癪を起こすってイメージ
ほかの人はいい人ばかりなのに悲しいな。
950 :
UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 07:33:45 ID:7+MpCFt/
日本で出すと規制されるからうんこ
>>950 ゲームをやらない連中が変な口出しをし、
ゲーマーが大損する社会制度と法制度だからね。
Ren4いるし和ゲーオワテル
954 :
UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 15:12:24 ID:RQqhl+u6
>>952みたいな俺ってゲーマーだぞと変な勘違いした連中が変な口出しをし、
本当にゲーマーが好きな初心者や素人を追い出して大損する社会制度と法制度だからね。
955 :
UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 16:59:45 ID:aJWKzt4S
>>954 というかその前にまず、日本人の終わってるところ(すべての日本人ではないけど)は
文句、愚痴を言うだけ言って、じゃあこれをこうしたらいいんじゃないだろうか?という
提案は0であるということ。
あたかも自分は素晴らしい意見を言っているかのように書き込む人もいるけれど、それは
ただの自己中心的な意見であって、排他的な意見でしかない。
とりあえず文句を言うだけのやつはその改善点を言えるようになってから書き込んで欲しい。
だから日本人は・・・って言われるんでしょ。何もしないから。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| |
>>955 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
957 :
UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 20:02:17 ID:RQqhl+u6
じゃあ、先ず俺が改善点を
>>955がこのスレを見ないようにすれば解決!
どうよ?
キモいエロゲばっかやってるから
959 :
UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 21:55:55 ID:A1vZw2km
FPSやってる人はキーボードクラッシャーに近い何かを感じる
怖い
>>959 自らネタになりに行くと言うのは、確かにあるな…
ちなみにそのキーボードクラッシャーの人、釣り宣言してたぞ。
961 :
UnnamedPlayer:2010/06/16(水) 03:11:17 ID:v4M6xOAZ
なんで流行とか気にするの?
好きなことやればいいと思うけど。
fpsが人気ないのかは知らないけど、それは純粋に考えて
知らないか興味がない人が多いからだと思うよ。
962 :
UnnamedPlayer:2010/06/16(水) 17:25:21 ID:JQHXCFXW
FPSに人生賭けちゃって後戻りできなくなっちゃったんだろ
可哀想な人たちなんだよ
わかってやれよ
963 :
UnnamedPlayer:2010/06/16(水) 21:41:23 ID:7UvcwDa9
任天堂は駄目だ
>>961 競技人口の大きさが社会的、文化的プレイ環境を大きく変わるからこそ、こうしたスレが立つ。
社会的、文化的環境はいかに回線環境が良くても覆しようがない。
とにかく日本は先進国としてはありえないくらいFPSの認知度が低い。
はっきり言って日本は東京に住んでいてもFPSに関して言えばド田舎だ。
確かにかつてに比べればマシにはなったが、この問題が深刻なのは日進月歩のゲームの世界でその変化があまりに緩慢すぎるということ。
そして大多数の日本人に全くその認識が全くないこと。
で、具体的にどう困ってるの?
タイトルが多いから人が分散しちゃってるだけで
十分流行ってると思うからこのスレもういらない気がする
>>966 海外のFPSの空気を少しでも知っていたら絶対そんな言葉はでないよ。
>>965 困ることもあるけど、それだけではなく色々不満があって書いていたらキリがないな。
例えば、PCでゲームをやる文化自体が殆ど死んでる状態だから、PCでFPSをやろうと思うと、メジャーなFPSでない場合、まともなオンライン対戦できる状態じゃない。
MOD文化も無いから殆どは向こうのものだけだし、ゲーミングPCや周辺機器なんかまともにはちまたに売られていないから、わざわざ秋葉に行って探すか、パーツそろえて自作したりし、ネットで買うしかない。
オフでは身近にFPSをプレイしたり話題にする相手は殆どいないし、日本はプロリーグもないし、大会なんか行くとギャラリー含めて毎回みんな同じ顔のメンツばかりだし(おいおいどこの田舎町の大会なんだよ!?とツッコミ入れたくなるよ)。
そして日本語版が出ない(ストーリー性があるものでは特に痛い)、日本ではサービス・サポートしないもの、対戦ができないものもあるし、
あと日本だとFPSに限らないがとにかくゲームの情報が遅く、ネットで海外のサイトをいちいちこまめにチェックしたり探したりするしかない。
TGSなんて酷いもんだぜ。
他にも色々不満があるが書ききれん。
長文スマン
>>966 あと日本で遊ばれている程度のタイトル数で人が分散をして少なくなってしまうということ自体、日本の状況がいかに惨めだと示してると思うんだけどな。
もしかしてFPSが日本で一般に認知されて欲しくない人間か?
ID:GYiDxHNPみたいなのがいるから流行らないんだろうな
極端に言えば幼少期に任天堂とアニメしか選択肢が与えられていないからな日本は
どう足掻いてもFPS人口比率が欧米並になることは今のところ無い
スクエニ社長も言ってたが、日本は情報が偏重している
サバゲー施設に平和運動として反対するとか意味不明な事も起きちゃうし
FPSを封じ込める土壌もある
とにかく幼少期に任天堂の影響力が強すぎる
マリオもポケモンもFPSもってわけにはいかない幼少期
>>758 韓国製MMOが成功しているとは聞くね。
中国製が成功しているとは初耳だ。
香港製、台湾製の間違いじゃないか。
まあどうでもいいが。
アジア製が受け入れられたのは単にパッと見が日本製に見えたから、西洋製ゲーム防壁を越えられたんだろう。
西洋製ゲームは見た目でそれだと分かるとその段階で多くの日本ゲーマーから関心の対象から外されるからね。
でも見た目をわざわざ日本製だと偽装しないといけないというのはどうだろうか?
アメコミが売れていないのは単に日本の出版業界が閉鎖的で進出しにくいから。
デアゴスティーニは日本で今までになかった形態だったから進出できたが、あれは稀な例。
海外の出版社は再販制度など独特な商慣習や流通形態の障害もあって進出できないでいる。
特にマンガ業界は国内企業が強力に支配しているから、進出は困難。
さらに読者側に日本のマンガ・アニメこそ世界一というマスコミによる嘘を刷り込まれていることもゲームと同じ状況を生み出している。
しかしカプコンのMarvelのキャラを使ったゲームが受け入れられている事やかつてトランスフォーマーがヒットしたことを考えるとやはり文化的嗜好の違いは原因ではない。
>>971 俺が幼い時に、スパイダーマンやバットマンがテレビで放映されていた覚えがあるんだが、今は日本製アニメだけなの? それは不幸だ。
ただ任天堂はメトロイドでFPSは出してはいるが、日本にFPSが一般に認知させたくないのは確かだろうね。
メトロイドの売り込みは明らかに消極的。
認知された途端に日本のサードパーティーの多くは倒産するはずだから、そこは配慮せざるをえないのだろう。
ただ反戦主義がFPS普及を阻む程日本に強いとは思えない。
イギリスやドイツにはFPSに難癖つけている強い圧力団体がいくつかいるが、日本にはない。
さらにサバイバルゲームやFPSに対する反発・嫌悪自体も一般にそれほど高いとは思えない。
遊戯銃の雑誌が普通に売られ、その内容の豪勢なことからしてもそれは明らか。
治安上の理由から厳しい銃規制に賛成していても銃嫌いとは思えない。
むしろ旧ユーゴやインドなど紛争が身近な地域でのサバゲーやFPSに対する嫌悪・反発なんか凄いぞ。
真剣に戦争に関わってた人達にはそれを遊びの題材にするなんてことは耐えられないからなんだろうけどね。
975 :
UnnamedPlayer:2010/06/17(木) 12:01:55 ID:VTSqxTWu
ID:GYiDxHNPは思い込みで偏見のみでしゃべってて
「はぁ?」となる部分がものすごく多い
で、こういう偏屈なヤツがFPSFPS喚いているとFPSへの理解どころか
「ああ、FPSってこういう基地外の溜まり場なのか」となる
つまり何が言いたいのかというとFPSが流行らない理由は
日本が閉鎖主義だどうのじゃなくて
>>970と
>>973 なるほどね。
それじゃぁ、いくつか補足させてもらうよ。
中国製MMOの話は「ドラゴンクルセイド」のようなブラウザゲームや
「サンシャイン牧場」のようなMIXIアプリが頭にあったんだ。
今、君のイメージするゲームとは少し違うかもしれないけど、
「海外製のゲームが受け入れられている例」の一つにはなるかな、と思って。
「見た目をわざわざ日本製だと偽装しないといけない」に関しては
いわれると思ったから予防線として、
「別に日本向けに作られたものじゃなくて、
本国でも受け入れられているよね?」って書いたんだよ。
日本向けに作られたものでなくても、絵柄があえば、
日本でも受け入れられる可能性があるよね、って。
あとアメコミだけど、日本で売れる可能性があるなら、
誰かが何かしらの方法で翻訳してるんだじゃない?
リスクとベネフィットの兼ね合いでベネフィットが大きければね。
日本でも手に入れやすいアメリカの漫画ってあるよね。
僕は「PEANUTS」好きで単行本持ってるよ。谷川俊太郎訳のやつ。
あと、デアゴスティーニを「稀な例」で片付けるくらいなら
トランスフォーマーも「稀な例」でいいんじゃないのかなぁ。
そりゃ外部から見て自浄作用の無い濁ったヘドロにしか見えん罠。
>サバゲー施設に平和運動として反対するとか意味不明な事も起きちゃうし
>FPSを封じ込める土壌もある
>ただ反戦主義がFPS普及を阻む程日本に強いとは思えない。
>イギリスやドイツにはFPSに難癖つけている強い圧力団体がいくつかいるが、日本にはない。
なんだ、ただの糖質じゃないか
>>974 確かに僕も子供のころにバットマンのアニメをみたことあったよ。
いわれて思い出した。
でも、友達との会話にバットマンのアニメが出た記憶ないな。
ドラゴンボールの話ならした覚えがあるのに。
あと、ディズニーアニメは好きな人が多いけど、
あれをさすがに「見た目をわざわざ日本製だと偽装」とはいえないよね。
絵柄に関しては単純接触効果もあると思うから
「幼少期に云々」っていう話は確かにそうだと思う。
小さいころからアメコミの絵柄に慣れ親しめば、
大人になっても平気だと思う。
君は子供のころアニメのバットマンなんかを見てたから、
洋物の絵柄に抵抗がないのかもしれないね。
今、任天堂がWii、DSで子供向けのFPSを出せば、
10年後くらいにFPSが流行っているかもしれない。
メトロイドは宣伝したところでそんなに売れないのはわかっているし、
宣伝しなくても買う層が買うだけだから、積極的に売り込まないだけじゃない?
売り込むのだってただじゃないんだし。
>>973 見た目西洋で対象から外されるって言っているのに、アメコミが売れないのは業界のせいって矛盾してない?
>>974 つまり逆に言えばFPSもアメコミも陰謀が無ければ流行るって事?
980 :
UnnamedPlayer:2010/06/17(木) 15:39:13 ID:b9vjFG/v
独断と偏見の持論
西洋は「自分を主人公に重ねる」のが好みで、日本は「活躍する主人公を見る」のが好み
漫画でもゲームでもメインの客層は男性なので、西洋的にいけば、強く逞しい憧れの存在が主人公になる
なので筋肉もりもり、ケタ外れの強さ、陽気で明るいかストイックでクールな男になってくる
そして主人公=プレイヤーをイメージしやすいFPSがウケるのだと思う
さらに言うなら主人公の行く末=自分の行く末なわけだからハッピーエンドが好まれるし、あまり複雑で突飛なキャラ設定は自分を投影しにくいのでシンプルな存在となる
日本的にいくと主人公は男性の目から見て気分の良い対象となる、つまりは女性が多い
キャラクターの活躍を見るという事はそのキャラクターというものが重要になってくるので、意外性のある生い立ちや面白みのある性格や能力などの設定が重要となり、凝ったストーリーを求めるようになる
なのでFPSよりTPSや見下ろし型のシューティングが受け入れられやすく、ストーリーのみならず導入や世界設定も重要視される
一例を挙げるとMMOでの女キャラ選択
日本で言う「ネカマ」とは、キャラを通してプレイヤーも女性であるかのように偽装する事
単に女キャラを使っているだけではネカマでもなんでもない
最近は女キャラ使用だけでもネカマになるが、それは単に「男なのに女キャラを操作している」という意味合い
これが西洋になると女キャラを使っているだけでマジもののネカマ呼ばわりが多い
なぜ男なのに男のキャラを使わないんだ?とあいつらは本気で理解できないやつらが多い
西洋的に言えば、自分の分身になるキャラなのになぜ強い男じゃないんだ?となるし
日本的に言えば、なぜむさい男が大暴れするのを見るんだ?同じ見るならかわいい女がいいじゃんとなる
でも最近は洋物TPSも多いし女主人公も多いし
日本でもHALOやCoDあたりがコンシューマ層に人気っぽいしよくわからん
ところでシリアスサムやろうぜ、FEな
984 :
UnnamedPlayer:2010/06/17(木) 16:09:45 ID:s7vmzWCV
トゥームレイダー
>>977 前の方は俺の発言じゃない。
反戦主義がFPS普及の足枷という人に対して、俺は違うと反論しただけ。
日本製ゲームやアニメ、マンガにはミリタリーも銃も当たり前の要素だから、一部の人が持つ反戦主義は関係ない。
日本の反戦・反軍主義なんてアジア一の軍隊を保有し国民がそれを支持しているのだから、建て前でしかないことなんて誰でも知ってるはず。
>>979 保護主義的な業界の構造とマスコミによって日本のマンガ・アニメは世界一だと愛国主義的に洗脳された消費者両方の責任だと言いたいんだ。
陰謀だと言いたいんじゃない。
日本の社会構造と日本人の精神の中から鎖国主義・保護主義が無くなれば、FPSもアメコミも公平に評価され売れるはずだよ。
なぜなら日本以外の国や地域では成功しているし、日本でも鎖国的愛国主義が働かなかった分野ではちゃんと日本のものと共存しつつ成功しているのだから。
>>977 書き忘れたけど自浄作用がない濁ったヘドロという表現は的確だね。
ただそれは錯覚ではなくて、外部から見れば明らかに分かる事実だよ、少なくともゲームに関してはね。
987 :
UnnamedPlayer:2010/06/17(木) 21:16:44 ID:XU35vhuU
オレ強ぇ
988 :
UnnamedPlayer:2010/06/17(木) 23:29:23 ID:yLR+2dE0
ニンテンドー3DSが、FPSを拒否し、否定した仕様だった点について。
N3DSがあの仕様だから、携帯機でFPSが流行るのは絶望的だな。
まずこのスレの必要性がサッパリ分からん
中国産ゲームは勢いあるぞ。つってもMMORPGなんかのオンラインゲームが
主流だから、あまりこっちに情報は入ってこないがね。
元々下請けやってたから技術もないわけじゃないし何より
安い人件費から大量の人間を使えるのが強い
それに今はアンリアルエンジン3やcryエンジンを使いこなせれば
ある一定水準以上のレベルのゲームは保障されるわけだから
中国産だからどうせ一昔前も二昔前のしょぼゲームだろ、ってわけでもない
最近のMMO
http://www.youtube.com/watch?v=G-pKDxLkXc4
991 :
UnnamedPlayer:2010/06/18(金) 13:38:47 ID:WSNk9p7R
>>989 お前がこのスレ見なきゃいいだけだろ
そうやって都合の悪いことには目を瞑り、耳を塞ぎ、口をつぐんで
嫌なことから逃げ回っていればいいよ
誰か次のスレ立ててくれ、俺は立てられないんだ。
今アンチFPS釣り厨のデスノ豚が16を自分勝手なテンプレ付けて立てやがったが、あそこにはもう書き込まないで無視しよう。
次の本スレ16は別に立て直したものにすべき。
>>989 いや全然流行ってない現状に満足するのはどうかと思うぞ。
かつてよりマシになったというだけで、いまだにFPSを中心としたEスポーツのプロリーグもないし。
>>992 了解
>>993 友人にFPSやってるって話したら可哀想なものを見る目で見られるしな…え?俺だけ?
996 :
UnnamedPlayer:2010/06/18(金) 17:24:41 ID:R2yuCOlc
997 :
UnnamedPlayer:2010/06/18(金) 17:26:40 ID:R2yuCOlc
そうやって気に食わないからって立て直してたら
どんどん分裂して終いには住人が居付くことも出来ず
過疎化していくことも理解できないのか?
998 :
UnnamedPlayer:2010/06/18(金) 17:27:52 ID:R2yuCOlc
999 :
UnnamedPlayer:2010/06/18(金) 17:28:35 ID:R2yuCOlc
うーん、テンプレと称して香ばしい自分理論を加えられたスレよりはいいんじゃないかな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。