ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新しい時代を作るのは老人ではない
    ゲーム = SoundBlaster
    この図式はすでに崩壊しました。


MSの「特定のサードパーティによってOSの機能や安定性が左右される『問題』の排除」
の方針により、Vista登場の2007年以降、ほとんどのゲームデベロッパは,
Sound Blasterを前提としたゲームサウンドデザインを行わなくなっています。

もはやゲーマーがCreative 1社に縛られる時代は終わったのです!
新しい時代のゲーム用サウンドカードを語りましょう!


【4Gemer.net】
ゲーマーのためのサウンドカード購入ガイド
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
2UnnamedPlayer:2009/02/25(水) 03:26:47 ID:qMcYNv1C
だが断る!

MSの「特定のサードパーティによってOSの機能や安定性が左右される『問題』の排除」というが
おまえの会社のろくでもないソフトとか改悪で安定性が左右されるのはどうでもいいのかよ?と
M$に言いたい。
3UnnamedPlayer:2009/02/25(水) 03:32:31 ID:LeQqf2Xe
オンボードからサウンドカードにきりかえたら
少しはCPU負荷って減るもん?
4UnnamedPlayer:2009/02/25(水) 04:33:02 ID:a/1CHAAs
昔のCPUならまだしも今時のCPUなら殆ど変わらん
使い勝手で選べばおk
オンボードだとマイクにノイズが乗りやすいからVCとかするならだいぶ変わるはず
5UnnamedPlayer:2009/02/25(水) 04:40:08 ID:LeQqf2Xe
CPUが今時じゃないんで
音質云々より負荷のほう期待しちゃうな
6UnnamedPlayer:2009/02/25(水) 05:56:33 ID:Vogu17LY
ものによってはそれなりに変わる。ゲーム次第
7UnnamedPlayer:2009/02/25(水) 22:11:49 ID:sq1L1QyY
>おまえの会社のろくでもないソフトとか改悪で安定性が左右されるのはどうでもいいのかよ?とM$に言いたい。

クソエイティブにも言ってくれ
8UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 00:26:58 ID:BTABvLi6
1万円前後でオススメってある?
9UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 02:05:01 ID:33M39pHs
>>7
すまん、俺SBなんだ...

ゲーム用サウンドボードって結局SB以外あったっけ?
聞き専ならOnkyoとか、あとProdigyとかあるけど。
10UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 02:10:21 ID:lzrb1TLk
ASUS Xonar
11UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 21:07:29 ID:LRi6RNNy
定番と言われると死んでも買いたくないので
五年前にあえてDTM用のSBを乗せたが
ゲーム用途でも別に困ってない
12UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 11:31:37 ID:+JOCyLIL
Tiのマルチスピーカー出力は地味に貧弱だな
自分の周りを音源がクルクル回ってEAXの3Dサウンドを試すソフトがあるんだが、
前方寄りで左右の移動をするとき、急に出力するスピーカーが切り替わる感じで不自然
後ろ側はまあまあ自然
アナログとDDL!両方でやってみたけど、マルチスピーカー環境はC-Media系列のが上っぽいな
あっちはスピーカーと実際の出力設定が別に設けられていて、それが7.1ch設定2chヘッドフォン出力っていう設定だと
動かすソフト問わずにDVDやゲームとかでデフォルトでダウン/アップミックス(定位感もある)する
13UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 11:46:43 ID:+JOCyLIL
あと出力をDDL!、スピーカー、ヘッドフォンどれの設定も瞬時に切り替えられるし
南下のプレイヤーとかで音出したままでも可能
SBの場合ソフトがフリーズする
Xonarあたりだとドライバ内でスピーカーの位置調整できるし、CMSSよりドルビーヘッドフォン/スピーカのほうが良い
つーか明らかに使い勝手でXonarDXのほうが良かった
化石ゲーでもないかぎり全部ソフトウェア処理かOpenALになったから
音そのものは同じだし、いつでもどこでもSB薦める信者は無責任だと思った
14UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 11:48:53 ID:SyMoDl4O
またお前かw
15UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 12:07:08 ID:Z3sNx0Nq
カニチップ載ってりゃいいよもう。
16UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 12:24:24 ID:+JOCyLIL
Xonarの場合、CMSS-3D自体が名前を出すまでも無く標準で使われているってことだな
17UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 20:05:43 ID:sMsDnTul
CMSS-3Dに慣れると無効の方が好感度。今まで遠くで聞こえてた感じだった
マイクの声まで変わってしまうしな
しかしこれを無効にするとゲームのマルチチャンネルサウンドが純粋な2ch識別になるんだよな
前後が分からなくなるから、有効にするのは必須。
XonarDXだとドルビーヘッドフォンあたりの設定関係無しにGXがマルチチャンネルを
ヘッドフォンにダウンミックスして前後上下が識別できてかなりいい感じだった
定番はSBとかいわれてるけど、馬鹿の一つ覚えな定番厨ウゼエと思ったらXonarでもいい

あと、MBのオンボ(蟹チップ)をSB化するドライバもあって、実際栗のコンパネとかCMSS-3Dも使える
ソフトウェア動作だろうけど、今のゲームなんてソフトウェアでしか動かん
18UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 03:08:52 ID:6GRF2YGJ
SBLXなんで売り切れ始めたの?
19UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 18:57:03 ID:a9a5lBSE
つまり蟹さん最強って事ですね
20UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 19:24:24 ID:xUGEbCx1
>>17
蟹チップでSBのドライバ使えるっての詳しく教えてください
21UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 04:25:21 ID:9xL+nGzK
http://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=87523
ここからドライバとX-Fi MB Softwareをダウンロード
ドライバ→X-Fi MB Softwareの順番でインスコすれば蟹チップでもいける
22UnnamedPlayer:2009/06/15(月) 14:01:56 ID:sgte6uY2
スレ違いですね
失礼しました
23UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 13:06:26 ID:UK/y+pcd
Carchariasポチってみようと思うんですが、その前にサウンドカードで悩んでます
SB-XFTとSE-200PCIで考えてて、用途はFPSと音楽と映画くらい
皆さんならどちら選びますか?
24UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 20:13:22 ID:+yCRbdFm
FPS主体でX-Fi対応ゲームならSB
音質がどうこう言えるくらいの耳の持ち主なら論外
25UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 18:15:55 ID:LoHtUsv3
X-Fi対応のゲーム自体がほとんどないからなぁ

BF2142以降、なんか出てたっけ?
26UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 20:05:03 ID:UcDvJhMl
BF1943はどうだろうな?どちらにしてもこれから先、栗の優位性は微妙だしな。
27UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 01:21:03 ID:g/PgOrpI
creativeかMSかって選択肢は自民か民主かっていう選択肢だな。
28UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 21:22:32 ID:ihysbMR6
>>21
これ結構すごいと思うんだけど、あまり話題になってないのかな。
再現度と安定度はどんな感じだろう。
29UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:28:49 ID:AIRlAv1E
単なるMODドライバだしなぁ(技術的には凄いと思うけど)
別にハードウエア処理するわけでもないし
30UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 19:34:58 ID:wGaSKZJL
audigy4にノイズが入るようになってきた・・
トーン設定で絞って使っているがそろそろ限界が近い
さりとて、200PCIかtitaniumをぽちる余裕がないのが悲しいところ
31UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:33:57 ID:CIcNit6Q
★Sound Blaster 統一スレ Part35★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140067411/
もよろしく
32UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 19:36:47 ID:mpsY27Ic
おことわりします
33UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 07:43:43 ID:jZ5dPjjE
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
って結局どうなの
34UnnamedPlayer:2009/09/30(水) 08:13:14 ID:/RM8RF7Y
無用の長物。グラボにSPDIF出力したいならTPA。イラネなら無印でいいよ。
35UnnamedPlayer:2009/09/30(水) 17:21:02 ID:wUnVvdhw
Titaniumはむき出しのモデルだけそこそこのパフォーマンス
上位はぼったくり地雷でいらね
36UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 22:46:13 ID:b+6UAG0l
CSを主にやるんだけどSBの中だとどれがいちばんおすすめ?
SB以外でもおすすめがあるならそれでも
37UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 17:53:55 ID:rzXbowBO
CSとかのソースエンジンのサウンドは独自のソフトウェア処理
というか今のゲームはみんなそう
チップの内部処理で音そのものが変わるけど、アナログ出力全体がショボいんだよなSBって
38UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 02:33:17 ID:pD1PHBSN
まあPCゲーなら無難にtitanium無印買っとけ
39UnnamedPlayer:2009/12/11(金) 16:29:34 ID:yMOp1h0L
>>470.473
40UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 06:41:20 ID:hfA3XOZ/
auzen forte
41UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 16:17:56 ID:onq6OtqV
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20091216030/
今日出ました。Auzen X-Fi Bravura 7.1
42aucck12:2009/12/24(木) 15:45:15 ID:eo8cJp3i
ゲーム向けのサウンドカードなら
やはりauzen x-fi forte 7.1ですよ。
good!
43UnnamedPlayer:2010/01/04(月) 20:02:15 ID:8C0RrS8X
forte使ってるけど、動画とか見てると突然音が消える。設定デフォに戻すと直るんだけどね。
PCゲーは問題ないから関係ないか・・・
44UnnamedPlayer:2010/02/12(金) 19:09:09 ID:h/VjN/BR
ビデオカードに3万出せても
サウンドカードに1万出すのに躊躇する感覚は変だろうか
45UnnamedPlayer:2010/02/12(金) 19:46:25 ID:CIZ8MSc/
サウンドカードなんてそう買い換える必要もないしなぁ
46UnnamedPlayer:2010/02/12(金) 22:10:40 ID:OmPlPMXY
1万くらいで安定して動くサウンドボードが欲しいな。
ゲームにしか使わないから、あんまり高機能なのはいらない。
かといって、SBはドライバが不安定すぎ。

栗はちょっとやる気出せよ。
47UnnamedPlayer:2010/02/12(金) 22:27:53 ID:jGOuKs3f
SBのスレでそんなこと言うと即工作員扱いされるんだよな。
そういやXonarはドライバどうなの?
ドライバの不都合はあんまり聞かないけど
48UnnamedPlayer:2010/02/13(土) 00:59:27 ID:/iv27FCy
>>44
ぜんぜんおかしくない
49UnnamedPlayer:2010/02/13(土) 10:54:13 ID:yfFbpBvO
ONKYOはなんでだめなんですか^q^?
50UnnamedPlayer:2010/02/15(月) 09:59:05 ID:3bgZn3DK
え?ダメなの?
51UnnamedPlayer:2010/02/21(日) 13:32:12 ID:cVUknsAS
結局Win7 64bitだったら何買えばいいの
52UnnamedPlayer:2010/02/27(土) 21:09:47 ID:029fxcA4
AuzentechのForte 7.1 とBravura 7.1で悩んでます。
引っかかってるのがEAX ADVANCED HD 4.0か5.0かというところで
最近のFPSやる分には関係ないんですか?
53UnnamedPlayer:2010/02/27(土) 21:31:08 ID:XPkssdlB
EAXはもうBF2以降対応ゲーム皆無な状況だし、関係ない。
CMSS-3Dにはまだかろうじて価値があるので
これが使えればCreative系はどれでもいい気がする。
無理に最新のPCIe系列のにする必要もなし。
54UnnamedPlayer:2010/03/06(土) 19:07:15 ID:aTwkBNSK
>>55のIDの最後が
アルファベット大文字なら forte買う
アルファベット小文字なら xonarのどれか買う
数字なら X-Fi Titanium買う
55UnnamedPlayer:2010/03/06(土) 19:22:57 ID:KPupapMY
56UnnamedPlayer:2010/03/08(月) 03:08:43 ID:zE85x+fU
CMSS-3Dって上下の定位感アップを謳っているけど実際の効果はどれほどのものなんでしょうか?
現在XonarのHDAV1.3をHPAを通して使っていてCSやL4Dをやっているときに
前後左右は問題ないのですが、上下の定位がわかりにくいと感じることが時々あります。
SBのサウンドカードでCMSSを使えばこれは改善されますか?
57UnnamedPlayer:2010/03/08(月) 09:04:42 ID:8JeUFPr7
>>56
L4Dは上下の定位とかないんだが・・・
58UnnamedPlayer:2010/03/26(金) 21:05:58 ID:HqGACvYI
5インチベイが寂しいからFatal1ty Champion Seriesポチった
でも前面ボックスに端子刺すと音質劣化するというジレンマ
59UnnamedPlayer:2010/03/28(日) 14:10:32 ID:MdVH4yY0
test
60UnnamedPlayer:2010/04/02(金) 17:36:11 ID:EPOqeaSK
xonarかX-Fiか
音質を取るか定位を取るかの戦いか?
61UnnamedPlayer:2010/06/07(月) 11:12:51 ID:f9lityCb
ASUS,「Xonar」初のゲーマー向けサウンドカードを公開。Sennheiserのヘッドセットが付属
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004744/20100606001/
62UnnamedPlayer:2010/06/22(火) 21:16:36 ID:QETS0l48
X-Fi Titaniumのドライバ不具合ってどうなったんだろう
Fatal1ty Champion Series使ってるけど全く問題ないんだよな 下位モデルだと何かあんの?
63 :2010/07/30(金) 19:01:03 ID:i234PY9U
BFBC2やりたいんだけど、おすすめってある?
逆にコレはやめとけってのがあったら教えてくだし
64UnnamedPlayer:2010/07/30(金) 20:18:06 ID:MYJjRIu3
BFとかCoDは音で敵を探すとかほとんど無理なレベルだって聞いたけどな
仮想サラウンドついてるカードなら何でもいいと思うよ
無理して1万以上するTitaniumとか買う意味はほとんどない
65UnnamedPlayer:2010/07/30(金) 23:29:18 ID:i234PY9U
インテル ハイ・デフィニションオーディオとかでもいいんですかね?
気になってる3DゲーミングPCに搭載されてるみたいなんだけど・・・
BTOだからいじり直すこともできるかもしれない。
66UnnamedPlayer:2010/08/01(日) 19:37:10 ID:HDW9lkzP
>>64

どういう風に無理?
67UnnamedPlayer:2010/08/01(日) 19:43:43 ID:VW3Hrqso
>>65
それはサウンドカードじゃなくてオンボってこと
68UnnamedPlayer:2010/08/01(日) 19:49:05 ID:KdYFDkGb
オンボは音が糞過ぎて無理
ほぼ常時ヘッドフォン派だから余計に差が分かる
69UnnamedPlayer:2010/08/01(日) 20:55:02 ID:SN3LfuAI
ASUS Xonarかな・・・
70UnnamedPlayer:2010/08/02(月) 12:27:43 ID:GZRyeU1e
ttp://2chupload.ath.cx/A.wmv
ttp://2chupload.ath.cx/B.wmv
X-Fi Titanium側はWindows側は7.1ch Creativeコンソール側はヘッドホン CMSS3DHeadphone有効 ゲーム側の設定はQuality=high SpeakerCount=8 HiFi(Default)
ADI Soundmax側はWindows側はヘッドホン ゲーム側の設定はQuality=high SpeaerCount=2 HiFi(Default)
録音はアナログ出力経由の別PCで録音なのでヘッドホン利用と同じ条件

>>68がどっちがどっちか教えてくれるよ
71UnnamedPlayer:2010/08/08(日) 22:19:51 ID:PaJUsWqT
初心者コメ失礼します。スレチだったらすいません。

USB式のヘッドホンは、サウンドカードについているUSBポートにささないといけないのか、
前方のポートでもいいのか、教えてください。
72UnnamedPlayer:2010/08/09(月) 16:44:16 ID:ATj2R3Vo
USBならどこに刺してもおk
73UnnamedPlayer:2010/08/09(月) 18:23:40 ID:m+HtDuDH
>>072

ありがとう^^
74UnnamedPlayer:2010/08/20(金) 21:32:19 ID:mSeaBLIf
SB-XFT-HDとXonar Essence STXじゃどっちがいいんじゃ!
主にプレイするのはAVAとBFBC2、音楽もそこそこ聴いてます
75UnnamedPlayer:2010/08/21(土) 18:47:03 ID:NtlXkjUO
>>74
音楽重視ならXonar
FPS重視ならSB

といわれているのよ
76UnnamedPlayer:2010/08/22(日) 00:27:00 ID:C90BYsm2
HDも聴き専向け
77UnnamedPlayer:2010/08/22(日) 02:13:06 ID:MUcbPDec
>>75
音楽ならonkyo SE90かSE200
78UnnamedPlayer:2010/08/22(日) 11:13:02 ID:3bVgktjz
FPS(bfbc2. Arma2OA)をやろうと思ってるんですが、オンボの8chサウンドで間に合いますかね?
Arma2OAの環境の表記がイマイチよく分かりません…

DirectSound 100%互換 サウンドカード

これなんですが…別でサウンドカード差さないといけないってことですか?
79UnnamedPlayer:2010/08/22(日) 13:00:14 ID:fwieBTUR
ちがう
80UnnamedPlayer:2010/08/22(日) 14:01:30 ID:3bVgktjz
一応調べたんですが、イマイチよく分からずで…
詳しくお願いします…
81UnnamedPlayer:2010/08/22(日) 14:16:27 ID:fwieBTUR
デモやって確かめろ
それが一番確実
82UnnamedPlayer:2010/08/24(火) 21:22:00 ID:i0uXOLSv
DirectSoundってのはWindowsでサウンド入出力する時に一般的に使われる機能のこと
レコーディング向けの特殊な物を除けば対応してる
つまりオンボードサウンドで動作するってことだ

オンボードサウンドで間に合うかどうかは出力先次第
83UnnamedPlayer:2010/08/28(土) 19:43:32 ID:/PerVX+p BE:19786234-2BP(2)
>>77
あれはサウンドカードじゃない。オーディオカード。
ドライバが不安定。ゲームには不向き。

でも、音は確かにいいぞ。
84UnnamedPlayer:2010/08/29(日) 20:04:37 ID:/7z1fBav
この前、オンキョーさんのSE-200PCIを買って
付けたんだけど、レイテンシが常時1500前後になった。
もしかしてハズレ品?
音に関しては満足なんだけど。
85UnnamedPlayer:2010/08/29(日) 23:22:24 ID:cFoEydLj
>>84
レイテンシの数値自体自体たいしたもんじゃないよ。
聞いてどう感じるかが問題。

onkyoに満足したならそれでok
asio出力やるならべつなオーディオカード買うはず
86UnnamedPlayer:2010/08/30(月) 06:20:02 ID:jPsb5tzY
>>85 なるほどです。なんか安心しました。
ありがとうございました。
87UnnamedPlayer:2010/09/02(木) 06:58:22 ID:y0tC8e2i
オーディオカードwまだそんな事言ってる奴いたのか
今じゃasusクリ以下のスペックなのに。
88UnnamedPlayer:2010/09/04(土) 16:34:08 ID:KfsAaymv
Xonor系列だとWindows側のスピーカー設定を全部2chにダウンミックスする機能ドルビーヘッドフォンが効いて
後ろからの音も後ろから聞こえているようにヘッドホンで出力している。
SBのTiで同じようなことするとフロント部分からの音しか聞こえないんだけど
これはおとなしく全ての設定を2chにするしかないのか?
CMSSで2chをサウンドにするって言われても説得力ないぞ
89UnnamedPlayer:2010/09/04(土) 17:16:21 ID:MMLMDU4+
>>88
設定できてないんだと思う
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AA%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%AA%B5%A1%B4%EF%A4%CE%C1%AA%A4%D3%CA%FD#qe363dae

Crystalizerとマイクエンバイロメントエフェクトも切っとく方がいい
90UnnamedPlayer:2010/09/13(月) 00:04:27 ID:opwuDOdi
クリエイティブのエクストリームゲーマーって、PCIスロットがないとだめかい?
PCIexすろっとしかない...
91UnnamedPlayer:2010/09/13(月) 10:26:08 ID:VyEU1GsG
titanium買えばいいんでね
92UnnamedPlayer:2010/09/13(月) 21:20:22 ID:/JgrvZPP
PCIスロット用拡張カードはPCIスロットないと駄目
X-Fi TitaniumっていうPCI Express向けのシリーズがある
端子周りが使いやすくなってる代わりにロープロファイルは非対応

ロープロファイル対応のX-FiだとAuzen X-Fi Forte 7.1ってのがあるけど詳しくは自分で調べてね
93UnnamedPlayer:2010/09/20(月) 19:55:58 ID:Aguz+q01
ドルビーサラウンド対応のサイレントヒルHCをXonarのドルビーヘッドフォン設定でやるとしっくりくるわ
SBTiだと音の方向が分るだけで、距離が音量の違いだけみたいな感じだった
面倒だったけど交換してよかった
94UnnamedPlayer:2010/09/20(月) 21:57:41 ID:ry8Gbf4m
またお前か
一度くらい比較の録音持って来いよ
95UnnamedPlayer:2010/09/21(火) 02:55:50 ID:enhdRytD
録音したり戻したりするのめんどくせえよ>>94
でも音はガチでリアルになる
ヘッドホンのはずだけどスピーカーから音が出てるような錯覚

そもそも「また」とか、今まで何度言い返せない状況に陥ってるのw
SBTiはDDL!以外ロクに対応しないからいけないんだろ?悔しいから?
96UnnamedPlayer:2010/09/24(金) 00:46:49 ID:QH8OSuc2
ノートPCで使えるサウンドカードってあるの?インターフェースはUSBorExpressCard34で。。。

余り変化は感じられないものかな?
色々ググってみたがよく解らない。
97UnnamedPlayer:2010/10/02(土) 19:23:25 ID:+gWJk9bW
bfbc2でaudigy4使ってるんですけどヘッドホンでサラウンド設定てどうやるんですかね?
スピーカー構成ヘッドホンでcmssとcmss2、サラウンドヘッドホンどれなんでしょう?
お願いします
98UnnamedPlayer:2010/10/06(水) 17:43:02 ID:rrIHH9z4
ASUSTeK、実売3,500円のサウンドカード「Xonar DG」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398321.html
>チップはC-Media Electronicsの「CMI8786」
>Windows XP/Vista/7に対応した「DirectSound 3D GX 2.5」
>Windows Vista/7においても、ゲーム内のEAX 5.0
99UnnamedPlayer:2010/10/07(木) 04:03:29 ID:u8XKb5BJ
DS3DGXは音が途切れたりで使い物にならねーよ
100UnnamedPlayer:2010/10/07(木) 04:04:46 ID:vsOxptSV
>>98
こういうのってSPDIFでもゲームを5.1chで遊べる物なんだろうか
101UnnamedPlayer:2010/10/07(木) 09:18:20 ID:3ZKREvOa
SPDIFは基本的に2chだよ
リアルタイムエンコーダのあるサウンドカードでドルビーデジタルライブに変換してやれば
外部デコーダで5.1chサラウンドにすることは可能だが
102UnnamedPlayer:2010/10/07(木) 16:46:28 ID:l7tMqABw
CSとCSSでEAX使える?
103UnnamedPlayer:2010/10/12(火) 00:28:37 ID:QFHyJiPj
ONKYOとASUSでどっち買うか迷って調べてたけど
ヘッドホンをメインで使うならXoner Essence STXが良さげだね
DACがPCM1792A、HPAがTPA6120A2ってかなりガチな組み合わせだw
104UnnamedPlayer:2010/10/19(火) 14:36:20 ID:A0oCpZkV
失敗しないサウンドカード選びをしたい
105UnnamedPlayer:2010/10/22(金) 17:57:30 ID:9K1szhww
AVアクセサリー
http://pioneer.jp/accessory/cord_head/index.html

Creative Sound Blaster X-Fi Titanium HD - オーディオを愛する人に捧げる最高クラスの高音質オーディオカード
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19749&listby=usage

4Gamer.net ― 「Sound Blaster X-Fi Titanium HD」レビュー。これはもはや“別モノ”だ(Sound Blaster)
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20100701084/

SE−DRS3000Cを使ってるんだが、サウンドブラスター買ったらCMSS−3Dでヒャッハーできるだろうか?
SE−DRS3000C通しても、CMSS−3D有効なのかな
106UnnamedPlayer:2010/10/25(月) 17:05:04 ID:u0NY5Sy0
このスレ 過疎ってるね
107UnnamedPlayer:2010/10/28(木) 14:52:57 ID:0we511/J
AUDIGY2デジタルオーディオから最近のに買い換える意味は有りますか?
108UnnamedPlayer:2010/10/30(土) 06:03:58 ID:hBKK3abj
5000円以内で発生する音をモニタしながら
特定の音域を絞ったり揚げたりできるの無いかな

109UnnamedPlayer:2010/10/31(日) 18:48:11 ID:AeTP3g5k
>>102
今更CSやCSSをやる人間がEAXの効果なんて求めてどうするの
それにしてもEAXってリバーブかけることしかできなかったよな
音の反射・遅延・遮断とか謡ってたけど結局出来た験しが無かったし
そのへんはソフトウェア制御の最近のゲームが実現できてる
110UnnamedPlayer:2010/11/07(日) 21:38:10 ID:SYPeqLro
>>107
X-fi HD以上で十分体感出来る
ただ、ゲーム用途としてはサウンドカード自体の優位性はもはや大したことない
111UnnamedPlayer:2010/11/10(水) 12:35:59 ID:NU2f7tA7
サウンドカードを導入しようと思うのですが、
pci-expressでオススメのサウンドカードないでしょうか?
osはxpです。予算は15000前後までで考えてます。
詳しい方教えてくださいお願いします。
112UnnamedPlayer:2010/11/10(水) 23:10:23 ID:RuTtqPof
>>111
PCI接続
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer (SB-XFI-XG)→5980円 現行X-Fiの1世代前のゲーマー向けモデル、PCIスロットが余っているなら比較的コストパフォーマンスは高い
ONKYO SE-200PCI→11000円前後 音楽視聴向けの定番、音はやや低音強調
ONKYO SE-200PCI LTD→17000円前後 最上位モデル

PCI-Express x1(現行製品の大半がコレ)

X-Fiシリーズゲーマー向けモデル(音はややドンシャリ強調傾向。音質最重視ではなくあくまでゲーム用途、搭載コンデンサはそれぞれ台湾製の85℃廉価品と思われる)
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium (SB-XFT)→ 海外バルク版が8500円前後、リテール品が10500円前後 シールドなし、ゲーマー向けシリーズスタンダードモデル
HP X-Fi Titanium PCI Express (NH222AA)→  10000円前後。 HPのPC向けオプションのOEM品でハードは上記相当。ただし、メインチップにヒートシンク有
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio (SB-XFT-PA)→13500円前後。上記二つとハード性能はほぼ同じだがボード全体がシールドに覆われているX-fi上位モデル
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series (SB-XFT-FCS)→17000円前後。 X-fiゲーマー向け最上位モデル。付属品豊富

X-FiシリーズPCオーディオ特化モデル(ややフラットな落ち着いた音質、カード自体の作りも比較的良好。その代わりゲーム用途にはいまひとつ)
Auzentech X-Fi Bravura 7.1→12000円前後 X-Fiのアナログ出力品質に特化した音楽視聴向きサウンドカード、シールドなし、独自のオーディオ回路と上質なコンデンサ搭載
Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD (SB-XFT-HD)→17000円前後 X-fiのPCオーディオ向け最上位モデル。ALL固体コンデンサ、シールド、オーディオ回路各種搭載

ONKYOのカードは古いSE-90PCIでもvistaまでは正常動作確認済、他の上位製品もwin7までの公式ドライバがあったはず
AsusのXONARシリーズについては実際に触った事ないので自分で調べるなりして下さい
113UnnamedPlayer:2010/11/10(水) 23:18:59 ID:ue8VRbKY
ゲームとクラシックとかの音楽を両立したいんだが
上に出てるTitanium HDでいいかな?

ゲーム用途でも結構いけるよな・・・(´・ω・)?
114UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 17:42:54 ID:+zHqhmWc
俺も気になってるんだけどHDはドンシャリじゃないからゲームに不向きなの?
ヘッドホンでゲームやる分には適当にイコライザいじればおkってこと?
115UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 19:33:26 ID:0CUm2Xlj
つーか、シールドありなしで変わるもんなのか?
シャーって音がなくなる、もしくは軽減されるとか?
116UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 20:25:29 ID:zbt0MUBc
AuzenはEAX4.0までで基本ソフト処理だからそういう意味じゃないの
ゲーマーから地雷認定されている X-Fi Xtreme Audioなんかもそうだし
シールドは埃避け兼気休め程度のノイズ防止策といったところか
117UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 23:12:20 ID:GLZZ7GsX
>>113
どっちがメインかわからないけど、Titanium HDはちょっと音も良くしてみました程度。
5.1chのデジタル出力がしたくて、SE-200PCI LTDから乗り換えようと思ったけど、
結局Titanium HDの音に耐え切れず二枚挿しで使ってる。

5.1chのゲームや映画は、Titanium HDからAVアンプにデジタル出力。
音楽聞くときはSE-200PCI LTDからプリメインにRCA出力って感じにしてる。
118UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 23:56:06 ID:9lSJHYqT
そんな事聞いてねーんだよ怨狂信者
119UnnamedPlayer:2010/11/12(金) 05:23:53 ID:Emhy2nql
Titanium無印とHDとじゃ実際、全然音違うしな
Titanium無印の音を実際聴いた事ないでしょ>>117
少なくともちょっと音も良くしてみました程度の差ではないので信者扱いされても仕方ない
音のタイプが別物
逆に言うとそれだけ通常のX-FI Titaniumがしょぼいともとれるわけだが…
ONKYOも音は良いが作っている感じの音で好みが分かれる
しかし、SE-200PCI LTDから乗り換えるって…本気?
ピュアオーディオ的聴き専ならこのカードが最高峰でこれより上はないよ
XONARもAUZENも1ランク下
要はない物ねだりしているってわけだな

>>113の用途で音楽も楽しく聴きたいって人はHD別に問題ないと思うよ
120UnnamedPlayer:2010/11/12(金) 05:38:29 ID:U/UIGx4+
ONKYOは栗と違ってドライバが安定しているように見えてゲームを起動すると問題を量産する可能性がある
ぶっちゃけ、板的に場違いな代物
121UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 12:34:12 ID:2Mg0BZS0
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer とXonar DG ってどっちがゲーム向き?
どっちもWin7 64bit版のドライバ出てるんで、どっちにしようか迷っている。
基本的にヘッドホンでやって、ボイスチャットもする。(ピアキャスで昔のゲームの配信もする予定)
SU-DH1っていうサラウンドアダプタ持ってるんで、サラウンドはそっちで代用可能なんだが。
122UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 12:41:51 ID:2Mg0BZS0
あれ?もしやSB-XFI-XGって角形光出力無い?
SUDH1に光で繋ごうと思ったんだが・・・
123UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 13:39:17 ID:3lWKNkdC
変換かませば使えるよ
SU-DH1よりSBのサラウンド機能のほうが定位感は優秀だしDGもドルビーヘッドホン機能ついてるからSU-DHはPC用途ではさよならだなおめでとう
124UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 18:07:06 ID:HdwxyQOY
Xonarシリーズのゲーミング機能はお飾りでまともに使えたもんじゃないのでSB一択
・・・・というのがwinxp時代の定説だったんだが、SB自身も昨今は機能を生かせるタイトルが皆無であまり意味がなかったりする
かといって単純に音質を重視し過ぎてオンキョーとか選ぶと不具合多発(相性による大幅な遅延やフリーズなど)がありうるからこれもお勧めできない
要はSB、Xonar・・・ゲーム用途でも現状ではどっちも似たようなもんだから好みに応じて好きなの選べばいいかと
XtremeGamerの方は安くすませる目的ならうってつけの選択かな
>>121
ピア充乙
125UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 18:17:11 ID:SZJGbd7N
いろいろググってたら、
SB の Alchemy と Xonar の DS3D GXの話で、
Alchemyは一部の対応ゲーム以外ではまず動かない、
DS3D GX のほうは使用できないor不具合が出るゲームが少ない。
って書き込みを見つけた。これ見るとXonarのほうがいいかもしれんが、
D1=XtremeGamer
DS=Xtreme Audio
DG=Audigy Value
という書き込みも見つけた。悩むところだ。
DGはDS3D GX2.5だけど、DSとD1はDS3D GX2.0だからなあ。
126UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 19:37:44 ID:L4gOfyAo
DS3D GXは形だけの機能でほとんど機能しない
127UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 23:53:49 ID:iQDHRURx
まじかよ!
古いゲームもやる場合は、SBにしたほうがいいか。
128UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 00:22:34 ID:07ar8aBT
ゲームは栗が独占なのか・・・
129UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 15:28:57 ID:r2enWn/C
Titaniumってどうなの?
130UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 15:32:21 ID:r2enWn/C
>>112
にまとめがあるな。
音楽に気を遣わないならXFI-XGで十分かな。
131UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 18:37:05 ID:vrV+BnfZ
で、結局、ゲームもやるし、ある程度音楽も聞きたいって場合のベストチョイスはどれだ?
132UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 16:03:57 ID:FQrkyj4/
オレはTitanium HD
133UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 16:12:41 ID:3fFYLvCq
オレもTitanium HD
134UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 21:34:07 ID:Yymdt29U
ワシもTitanium HD
135UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 22:49:21 ID:4BKOLlnb
オラもTitanium HD
136UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 04:14:55 ID:M4s6Fh1r
アチキもTitanium HD
137UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 14:23:02 ID:mjOjRbbA
ランダム
138UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 06:17:12 ID:lBcLlPkR
Titanium HDはdolby使用するとシャットダウンできなくなるエラーあるけどな
139UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 18:24:32 ID:HNyZa8g6
それ、ドライバverの問題
あるいは環境依存
140UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 00:21:43 ID:+nAhCErd
>>139
win7 64bitで最新verで多数苦情あがってますよ
さっさとドライバ修正しろヴォケ
141UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 01:14:34 ID:ELJ6kDDH
>>140
英語の公式サイトいって、β版ドライバ落としてきて入れれば直るよ。
142UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 01:52:41 ID:BsKH+hoa
>>141
だが断る
143UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 05:09:43 ID:+nAhCErd
>>141
サンキューやってみる
144UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 23:44:55 ID:wHJlO4OX
最近はどんなサウンドカードでも糞だったりするゲームがあるな
3Dサウンドは有効だけどエフェクトが一切無いみたいなの
AVPは駆使してたけどmetro2033とか全然無かったな
145UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 07:09:12 ID:2pKSTrMX
>>141
英語の公式サイトにHDはないみたいです
146UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:16:16 ID:JWrhTjPA
147UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 17:57:19 ID:gBfrF28L
>>146
これHDじゃないですよね?
148UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 15:30:28 ID:gtEGnD5Q
近々PC買うのですがFPSなどのゲームもやりますし音楽も色々と聴くのですが
以下4点がその店で選べるようなのですがこの中でゲームと音楽どっちもそこそこいけるのはどれになるのでしょうか?
色々しらべていくうちに混乱してきてしまったので…後TitaniumHDってやつも頼めば積めると思うのでそれもあわせてこれがいいんじゃない?
って言うのがあったらお願いします。
クリエイティブ Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
クリエイティブ Sound Blaster X-Fi Titanium /BOX
クリエイティブ SB-XFT-FCS /BOX
ONKYO SE-90PCI 2.1 Bulk
149UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 15:56:11 ID:zM+rS8KY
>>148
ゲーマーがこのスレでは評価高いね。
わたしは古い製品ってのが気になったのと、音楽重視でチタニウムHDにしました。
ゲームも音楽も音質の違いははっきり向上がわかったので満足。
ただ環境によって不安定らしいって価格の口コミにはあるけど。当方win7 64b mem8 nVi460で安定稼働してます。
150UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 17:28:14 ID:QbjaIDwD
SE-90PCIはバーチャルサラウンド入ってないわでゲーム向きとは思えない
151UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 23:51:13 ID:gtEGnD5Q
レスありがとうございます
当方購入予定がwin7の64bitをHD5870か6870で購入検討中です

音楽もよくききますしやるゲームもFPSも少しやりますが基本MMOと音ゲーなので
音楽重視と言う形で149さん同等のTitanium HDを第一候補で無理ならTitaniumでいきたいと思います
ありがとうございました
152UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 19:21:51 ID:E9e0rV1e
余計なお世話だろうけど一応、サウンドカード買うより先にそこそこのアクティブスピーカーをまずは買うべきだと思うよ。
チタHDとか使ってても1万以下のではちょっともったいないというか、投資の順番が逆。
153UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 21:52:55 ID:IEt9cixd
MMOと音ゲーならHDしか選択肢無い

>>152
BTOで決めなきゃいけないって書いてあるだろ
スピーカー買って金貯まるまでPC保留しろというのか
ほんとに余計なお世話だな
154UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 22:03:52 ID:E9e0rV1e
サウンドカードをBTOで買わないって手は無いのかよw
義務教育受けててやる気さえあれば取り付けなんか誰でも出来るだろう。

つかなんでそんな噛み付いてくるのかなぁ。アドバイスのつもりだし前置きもしてるじゃないか。
155UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 15:29:17 ID:1hV+GhgI
質問なんですけども
エクストリームゲーマーという物を使っているのですが
コンソールランチャーのミキサーのところで、スピーカー設定の出力のところが
マイクになってて音が出ません どうやったら出力スピーカーに選択できますかね?
156UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 15:30:23 ID:1hV+GhgI
質問なんですけども
エクストリームゲーマーという物を使っているのですが
コンソールランチャーのミキサーのところで、スピーカー設定の出力のところが
マイクになってて音が出ません どうやったら出力スピーカーに選択できますかね?
157UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 21:11:35 ID:XNwZ9CZo
>>154
買うべきだとか、投資の順番が逆だとか、言い方が悪いから噛み付かれるんだろ
スピーカーも変えると音もよくなるよとかやんわり教えてあげればいいのに
158UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 14:56:10 ID:5Tjdpp5T
質問です。
>>58
前面ボックスに端子刺すと音質劣化ってどういう意味ですか?
PC内部のノイズ的な話?それともカードの仕様的な話ですか?

Titanium HDでHPをPCケースのフロント端子に繋いでるんですが
これも劣化してるんでしょうか?
159UnnamedPlayer:2011/01/10(月) 21:25:38 ID:YPFiEbyk
ヘッドホン出力と、ライン出力(5.1chではない)できるものありますか?
現在audigy4 DAを使用中なのですが、ヘッドホンとスピーカーの使い分けが面倒です
また、この機会に古い型なので買い替えを考えています
160UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 19:47:00 ID:DSZC1ulD
Titanium HD 買ったらXP対応してなかったw
評価だけ見て仕様ちゃんと見なかったせいで約2万の無駄金\(^o^)/
161UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 20:44:52 ID:Rm2fzXmz
この機会にwindows7にすれば解決
162UnnamedPlayer:2011/01/12(水) 20:53:54 ID:hCPFYcJh
この機会に7に見合うPCを組めば解決。
163UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 23:47:49 ID:DpGsJOb1
Xtreamgamerか Titanium Professional Audioどっちがいいかな

用途はAVAとsteamゲー

関係ないかもしれないけどヘッドホンはATH-A900使ってます
164UnnamedPlayer:2011/01/20(木) 23:59:10 ID:DpGsJOb1
XtremeGamerですね

恥ずかし
165UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 16:25:04 ID:U+9DMfEl
はい
166UnnamedPlayer:2011/01/22(土) 11:54:32 ID:mGrZso2d
はい
167UnnamedPlayer:2011/01/22(土) 13:10:33 ID:HIgRH3nI
はいじゃないが
168UnnamedPlayer:2011/01/22(土) 18:16:38 ID:39tpGo6k
DolbyDigitalLiveがあると便利よ
169UnnamedPlayer:2011/01/25(火) 19:46:43 ID:GpLYF47Z
はいじゃないがとか言って日航事故をおもしろおかしく書いてるやつ何なの?
亡くなった方に失礼だろうが
あったま下げろ
170UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 00:03:22 ID:gGsmwLH7
はい
171UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 00:06:12 ID:mqnJGEaw
はいじゃないが
172UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 03:09:31 ID:qp6/dYMT
このながれ流行ってるの??
173UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 10:42:47 ID:u5WsVWek
はい
174UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 13:10:42 ID:mqnJGEaw
はいじゃないが
175UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 14:53:22 ID:xY5NtTZv
これはもうだめかもわからんね
176UnnamedPlayer:2011/01/29(土) 18:32:36 ID:5g8chsnN
はい
177UnnamedPlayer:2011/01/30(日) 02:09:25 ID:YBV6jCPW
>>172
おまえニュー速ってしらんの?
2chで一番有名な板なんだが・・・
そこで流行ってるネタなんだよ、まぁ2ch初心者なんかな?
だったら仕方ないけど
178UnnamedPlayer:2011/01/30(日) 18:41:22 ID:aLipRlyE
>>177
うわぁ
179UnnamedPlayer:2011/01/31(月) 01:03:20 ID:U+CdY5Gz
アニヲタ・エロゲヲタの声って何であんなに特徴的なの?
声質に関する成長過程で、俺みたいな非ヲタ系と違いがあるんだろうか
分泌されるホルモンか?とか真面目に考えた
180UnnamedPlayer:2011/02/01(火) 02:06:07 ID:kN5Eehc2
精神的なところから物理的な成長が遅れるというのはあるんじゃね
181UnnamedPlayer:2011/02/01(火) 23:22:55 ID:vgmfh9Ye
発声練習と腹筋を毎日やったらすぐに普通の声になる
普段声帯を使わないのに無理に喋ろうとするから不快な音が出る
182UnnamedPlayer:2011/02/02(水) 19:29:32 ID:x4/X9D0I
流れぶった切るけど

PCIしかないならXtremeGamer

PCIe残ってるならTitanium

性能Titanium>Xtremegamer

コスパXtremegamer>Titanium

っていう認識でおk?
183UnnamedPlayer:2011/02/02(水) 20:36:08 ID:3Iw7N7ps
はい
184UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 00:55:48 ID:V9GjBQsx
Fatal1ty Titanium HDとか無いの
185UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 01:23:24 ID:G7gSj1/q
Xtreme Music=Digital AudioまたはPlatinumのカードのみ≒Xtreme Gamer
って認識でいいの?機能的な意味で。
Xtreme Gamerもイコールにしていいのかイマイチわからないんだが。
186UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 11:30:12 ID:n4XRcYgu
ドルビーサラウンドに対応してるゲームがありますが
その効果の恩恵を受けるには、どんなシステムが必要でしょうか?


X-FIの光出力対応カードから光ケーブルでSE-DRS3000Cに接続し
後は、ヘッドホンで効果出る?

windows7側にもサウンドの項目がありますよね
Creative コンソール ランチャでも設定する所もあるし
最後にゲームのサウンド項目でも設定しないと

5..1チャンネルサラウンドでゲームするまでが分かりません
設定ですね・・・
187UnnamedPlayer:2011/02/05(土) 00:01:49 ID:RKm6ksYN
Xonar DGってどうなん?
ヘッドホン使ったときの音の定位とか
188UnnamedPlayer:2011/02/05(土) 07:23:47 ID:pWM9AZ2l
XonarはAurealの足元にも及ばんなぁ
A3Dって何年前の技術だよ
189UnnamedPlayer:2011/02/09(水) 14:43:33 ID:rkXJdwar
A3D以前にEAXも死んでいる

>>187
XonarDX使ってたけどドルビーサラウンド関係で仮想スピーカーの位置を調整できるのが面白かった
例えば、前や横から音が出ているスピーカーを後ろに持っていくと、ダウンミックス先のヘッドフォンでも後ろから聞こえる感じになる
定位そのものは問題ないけど、ただサラウンド感がゲームには逆に強すぎる印象があって、動画とか音楽に向いてる
今はソフトウェア上でサラウンド化されてるのが多いから、ヘッドフォンの定位が出来てれば問題ないんじゃないの
190UnnamedPlayer:2011/02/13(日) 13:35:15 ID:/ai2/qUW
音楽聞くのにオンキヨーのカードを増設したいんだが、
音楽鑑賞用とゲーム用で2つのサウンドデバイスを使い分けるのは可能?
191UnnamedPlayer:2011/02/13(日) 15:27:25 ID:+ZJr18gA
不可能だと思った所で試合終了だよ
192UnnamedPlayer:2011/02/14(月) 21:48:30 ID:h2nCJ/Xp
>>191
惚れた
193UnnamedPlayer:2011/02/15(火) 08:54:40 ID:f+74MKZC
音質重視でUSB SoundBlaster PHD使ってますがFPSでも支障ないです
194UnnamedPlayer:2011/02/19(土) 15:11:17 ID:ZrwnOjZE
>>190
できるはずだが、高確率でトラブルになる。
特にクリエイティブ側で起こる。
だからそうしたくてもやむを得ずクリエイティブ1枚でやってる人が多いのだ。
漏れもそんな一人。
X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
一応これ1枚で音楽も両立できてるよ。
195UnnamedPlayer:2011/02/19(土) 23:10:51.97 ID:f2Q8tmoF
サウンドカード Titanium HD
ゲーム中の音が異常
ゲーム名 EA バトルフィールドバッドカンパニー2
ヘッドフォンでプレイしています。遠方にいる戦車の機銃が発砲すると、一定の音量でなります。近くでも同じ音量で…距離に関係なくです。説明が難しいですが、伝わりましたでしょうか
ゲームモード・エンターテインメントモード関係なく再現されます。
サウンド環境をオンボードでプレイした場合は異常がありません。
ドライバ・コンソールランチャーのアンインストール及び再インストール
ゲームの再インストールを行いましたが、異常が再現されます。

同様の症状の方いますか?

音質向上を期待し購入しましたが、逆に低下する結果になり残念に思っています。
196UnnamedPlayer:2011/02/20(日) 00:01:28.11 ID:V1lLhP78
SoundBlasterはCMSS-3Dの定位間は素晴らしかったけど、音場がおかしかったのがなぁ

前方向の音場が異常に狭くて、前方上空に居るはずのヘリの音が頭のてっぺんから聞こえる
感じに慣れなくて、Xonarが出た時すぐに乗り換えちゃったけど
(まあ、前方向は画面から見えてるわけで、FPSの場合、音で知りたいのは死角に居る
 横と後ろのオブジェクトの動きだから、この音場の作りはゲームに勝つ為には
 理にかなってるんだけどさ)

X-Fi TitaniumだとCMSS-3Dは音場の設定とか出来るようになったのかな?
197UnnamedPlayer:2011/02/27(日) 02:49:33.26 ID:FJQaewjW
TitaniumHDで時間経つとノイズ入る現象発生
交換保証は入ってるけどどうしてくれよう
198UnnamedPlayer:2011/03/02(水) 22:51:13.96 ID:F3bfj5nt
結構昔からあるSB固有の問題だな>ノイズ
199UnnamedPlayer:2011/03/02(水) 22:52:50.93 ID:I37mCJgO
うちはそんなのないぞ。
200UnnamedPlayer:2011/03/22(火) 07:32:02.74 ID:FYpbNH/u
なんかサウンドカード挿さずにオンボでいいかと思ってたんだけど、
>>1の4Gamerのレビューを見てたら、サウンドサードいるかもなって思い始めた。USBでいくか、マザー買ってシンプルにケース内に収めるようにするか。
201UnnamedPlayer:2011/03/24(木) 17:45:47.79 ID:GUxKIERZ
Crysis2は3Dサウンドの定位に関してサウンドカード側でダウンミックスするんじゃなくてゲーム側で2.1chにダウンミックスするらしい
CMSS-3Dの無いオーディオクリエイションモードにして2.1chでやったほうが本来の音だろうな
この仕様も増えていくと思うし、ドライバとか関係なくなってアナログレベルの違いになるんじゃないか
202UnnamedPlayer:2011/03/27(日) 16:17:40.95 ID:MztEt+mf
FPSゲーマーですが、オンボードからXONAR DGに変えようかと考えているのですがFPSの足音などの聞き分けではこれで十分な性能でしょうか?
また、これに無駄金注ぎ込む位なら割高だけどこっちの方が良いという物何かあります?
203UnnamedPlayer:2011/03/27(日) 16:39:27.79 ID:oG+FegpT
>>202
DGじゃ役不足過ぎる。
xpでFPSなら現状クリエイティブのX-Fi一択
ロープロ対応してるXGamerありゃいい。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=15853

vista以降ならasusシリーズのどれかになるのかな?
204UnnamedPlayer:2011/03/27(日) 16:50:23.17 ID:MztEt+mf
>>203
さっそく回答ありがとうございます
win7ですが確かに評価も高いし買う価値はありそう…
205UnnamedPlayer:2011/03/27(日) 17:55:57.36 ID:oG+FegpT
まて!win7だとやるゲームによって違うからゲームスレで聞いたほうがいいよ
206UnnamedPlayer:2011/03/28(月) 10:47:52.37 ID:AufKwKWv
SU-DH1とサウンドカードの疑似サラウンドを比較できる人いますか?
SU-DH1で十分なら買い換えるのやめようかな…と

サウンドカード使用時はデジタル出力で外部DAC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
の環境になると思います
また、X-Fi Titanium HDの疑似サラウンドが優秀とのことなので第一候補として検討しています
207UnnamedPlayer:2011/03/29(火) 17:19:06.06 ID:1Ld1uFYm
>>206
疑似サラウンドに何を求めるかによる

・ドルビーヘッドホン(SU-DH1・XONARなど)
 ○良いところ: 音場のバランスが良くて臨場感が良い
 ×悪いところ: 音にエコーが強めにかかってて定位感がかなり緩い
 ⇒ 映画にも使いたいとか臨場感重視ってニーズなら向いてるけど、対戦には不向き

・CMSS-3D(SoundBlaster)
 ○良いところ: 音の定位感がかなり良い(真後ろから聞こえてくるのはCMSS-3Dだけ)
 ×悪いところ: 音場が後方に寄り過ぎてて変な音になる(前の音が自分の近くや真上から聞こえてきたりする)
 ⇒ CounterStrikeみたいなゲームで、死角に居る敵の方向を音で把握したりするのは向いてるけど、
  音に違和感を感じることが度々あるので臨場感は良くない

あとは、安物の疑似サラウンドアンプを使うとホワイトノイズが酷かったりするんで、そういうのも注意だね
208UnnamedPlayer:2011/03/29(火) 20:52:45.62 ID:k1NF4iDo
よくまとめてくれた!わかりやすい。
でももうドルビーヘッドホン買っちゃった
209UnnamedPlayer:2011/04/02(土) 21:42:56.85 ID:wem56gh7
PCIでゲームとちょっと音楽聴くくらいで
ライン入力、マイク入力、ステレオミックスが使えるサウンドカード探しています。
無難な選択をするとX-Fi XtremeGamerでしょうか?
210209:2011/04/02(土) 22:06:01.12 ID:wem56gh7
X-Fiってライン入力とマイク入力が一緒の端子になってるんですね・・・
211UnnamedPlayer:2011/04/03(日) 06:41:09.52 ID:TYYrfZXS
>>210
titaniumu HDは別になってるけど LINEのイン・アウトが光のIN・OUTと兼用になってる 今は問題無いけど
LINEと光のIN/OUT両方使う人には不便かもしれない
212209:2011/04/03(日) 07:04:38.73 ID:tGWi3f18
>>211
RCAからミニの変換ケーブルついているようですね! RCA端子の物は触ったことが無くちょっと心配でした.
ということはPCI-Eを何とか一つ確保したいところですね 既に2/4埋まっていてスペース的にどうか・・・.
213UnnamedPlayer:2011/04/03(日) 09:48:35.88 ID:TYYrfZXS
>>212
確かにRCAからミニが付いてるので今はラインの代わりにそれで機器のライン入力に繋いで使ってます。
メインが殆ど光出力なので機器側でラインを選択することは殆どありません。

ちなみに出力先はオーテクのバーチャルヘッドホン
214UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 10:41:32.16 ID:aHlxz3ts
チタニウムHDのヘッドホンアンプ部の音の良さは異常
ポータブル用に販売してくれねーかな
215209:2011/04/04(月) 15:11:02.45 ID:oLwZZQHu
調べてたらTitaniumHDマイクブーストないのかぁ
マイクブースト無いとやっぱ声小さくなりますよねえ
216UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 19:57:17.59 ID:8P0OPf0H
もっと大きな声で
217UnnamedPlayer:2011/04/05(火) 09:42:36.21 ID:9T1nGOn6
オーディオテクニカのマイクロフォンアンプと併用すれば問題無いよ。
218UnnamedPlayer:2011/04/05(火) 13:37:00.14 ID:LLvsIeKB
>>206
もうゲーム側でサラウンド処理できてるのばっかりだろ
逆にCMSS-3Dとかかますと小さな音ほどかき消される感じになるぞ
219UnnamedPlayer:2011/04/05(火) 18:23:00.64 ID:5p5rB5HW
>>218
外部DACあればサウンドカード不要ってこと?
オンボデジタル出しで使うなら
220UnnamedPlayer:2011/04/07(木) 07:16:25.71 ID:L+7r3hxd
>>219
ゲーム側で擬似サラウンドを実装したゲームが増えてはいるけど、
オンラインゲーのFPSとか、東欧のベンチャーが作ったゲームとか
まだまだ未対応のものもあるんで、そういうゲームでも
擬似サラウンドを使いたいならサウンドカードはまだ必要

逆に大作しかやらないなら、オンボ+DACでもいいと思う

あと、DACはピュアオーディオな用途でも使いたいっていうなら
あっちの板の住人の話を聞いた方がいいと思うよ

昔、あっちで質問した事あるけど、「オンボードはデジタル信号の
クロック精度が悪いからサウンドカードは必要」とか言われて
意味が良く分からんかった・・・
S/PDIFでもエラー訂正あるし、エラー訂正できないエラーがあれば、
音質低下じゃなくてハッキリ分かるノイズになりそうなものだけど
221UnnamedPlayer:2011/04/08(金) 21:43:58.94 ID:yPrxlTTD
ONKYOのX-Fiキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110408_438053.html
222UnnamedPlayer:2011/04/10(日) 13:25:10.34 ID:0AfTSrHd
>220
そこそこのDACとヘッドフォン持っていれば案外簡単に音質さを実感できる
機会があれば同一のCDソースとかで片っ端から聞き比べてみるといいよ
PCなりゲーム機なりDVDプレイヤーなりM/Bのオンボサウンドと単体サウンドカードとか
金は正直だよ
223UnnamedPlayer:2011/04/10(日) 15:12:29.53 ID:uv08ImvE
S/PDIFで外部DACに音声飛ばしたときのレイテンシってどんなもんなのですか?
USBのは酷いという話は聞いてるのですか
224UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 12:18:45.03 ID:P1pacs0V
>>223
うちはレイテンシは感じないけど、他はどうか知らない
正直、DAC次第だと思う
225UnnamedPlayer:2011/04/19(火) 18:31:45.08 ID:zV4BD4zn
>>220
ピュアな連中はオカルト入ってるからな。

音楽ファイルが入ったHDDの種類で音が変わるとか、
高品質USBケーブルで音が良くなるとか言ってる連中だし。

マイナスイオン信じてるのと同じ様なものだろ。
226UnnamedPlayer:2011/04/19(火) 23:53:48.62 ID:lUfOXfCw
初心者のような質問で申し訳ないのですが、USBタイプのサウンドカードでもゲーム中のCPU負荷を軽減することは可能ですか?
227UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 00:13:21.62 ID:/a+YTZjW
>226 どこかで同じ質問みた気がする、大した軽減にはならないってあったような

多少CPUの負荷が減ったところでFPSが上がったりゲーム自体が軽くなる効果はないわな
228UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 00:20:14.14 ID:rDUFGVf2
でもこういう質問するのって大抵カツカツのプアPCでやってる人っぽいから、効果ないとは言えないと思うw
229UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 04:32:16.11 ID:/a+YTZjW
>228 低スペだからなおさら意味ない話し。グラボも入ってないPCってオチでそんなものに軽減くらいで効果あるわけがない

ティンコに毛が生えてから出直してきな、ボウズw
230UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 12:30:26.80 ID:3z5fMo+s
>>226
XPでもUSBじゃ無理

つか、サウンドカードでハードウェアアクセラレーションする時代は
とっくの昔に終わってる
231UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 21:09:42.14 ID:p6h3VJbS
ありがとうございました
232UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 01:17:13.52 ID:xnTwXfou
サウンドカード付けて出力とマイク入力使ってオンボードサウンドでもライン入力で録音したいんだけど
そういう運用は避けた方がいい?
カードはCreativeのなんだがなおさらかな
233UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 01:40:32.52 ID:2wxPR1Ss
titanium HDは7.1は非対応みたいですけど
そのことでヘッドホンを使ったバーチャルサラウンドの質に変化はありますでしょうか?
234UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 01:48:15.45 ID:fNODUOUT
問題無いですよ
235UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 04:59:13.32 ID:2wxPR1Ss
そうですか
でも搭載チップは他のTitaniumシリーズと同じなんだしドライバ更新で7.1対応してほしいな〜
コントロールパネルの構成でステレオから5.1に変えると臨場感が増したので
7.1だともっとよくなるんだろうかと思ったんですが
236UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 08:38:01.32 ID:fNODUOUT
俺のばあいATH-DWL5500につないでるるけどHDからの5.1Ch出力を5500側で疑似7.1chに変換してくれるので
サランド感は結構満足してます。
ゲームモードのCMSS-3Dもデモでヘリ上空が飛びまわるのがあるのですが上空から右回りに後方に回って
旋回していく音のの様子がリアルでちょっと感動しました。
237UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 19:11:26.10 ID:nkPd91Vm
>>236
idすげえ
238UnnamedPlayer:2011/05/01(日) 01:08:27.52 ID:gIOCFG+b
Dolby Digital Live 対応のカードが意外と少ないけど、みんな6本だか8本の
ケーブルつないでるの?
239UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 20:59:34.46 ID:2V7V+50R
クロシコの8768+がDDL対応だったな
win7だとDDLに切り替えた途端OSクラッシュするので退役させたけど
ケーブルはs/pdif1本だよ
240UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 23:19:52.50 ID:AyvCDzij
誰かONKYOのSE300買った?
241UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 14:35:29.73 ID:DWKcSlvN
サウンドカードは中古でもいいんかな
242UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 19:14:27.92 ID:/QzPWjYi
>>241 中古としてのリスクは他と同じだと思うけど。見た目ではコンデンサーの劣化はわからないから

長期使用の可能性がある古い機種はやめた方がいいかも
243UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 20:52:48.57 ID:ba78YMNQ
>>240
アレ買うくらいなら普通に外部DAC買うと思う
値段がPCサウンドカードの範囲を超えてる
244UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 16:07:06.25 ID:XfHXUb08
コンデンサ付け替えるだけならちょちょいのちょいだけど
245UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 12:41:13.17 ID:xfcIfqEN
某スレで、DDL対応ボードじゃないと光5.1chは無理って言ってるやつがキチガイ
扱いされてたんだが、なにがなにやら。
246UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 20:58:41.25 ID:UnAuBL6F
パススルーでアンプ側で5.1出力するってことなんじゃない
247UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 23:18:05.14 ID:xfcIfqEN
DolbySround対応のPCゲームってそんなに一般的だっけ。
光でPCM5.1対応のアンプはないから、ソフト側が対応してなきゃ無理よ。


248UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 00:13:53.74 ID:zS5Jk7nt
光5.1chとPCM5.1じゃまた話しが違うじゃんw無圧縮のLPCMはHDMIじゃないと出力されないし、Dolby Digital5.1なら光で5.1chは可能。パススルーはソフトが対応してなければ使わない言葉だよ
249UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 00:29:40.59 ID:A5I7knBF
EAXは死んでるんだからこれが鉄板だよハゲ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100118_343087.html
250UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 23:19:02.18 ID:mbTqjACK
>>248
特別なソフトもボードもいらず、オンボの光端子につなぐだけでいいという流れだった。
DDLじゃないかとかバーチャルスピーカーじゃないかとかPLIIじゃないかとかいう意見もあったけど、そんなものは一切いらない、それがわからないやつは土人といっていたので、怖くて質問できなかった。
251UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 01:35:22.07 ID:fxHjZfuP
>>250
スチムスレの基地外でしょ?w
光出力とアンプをつなげば、オンボだろうがなんだろうが5.1chできる言い張ってたね。

あっちのスレではこんなものまで貼られる始末だしw
 【PCゲー】
 ・ソフト側のサウンドが未だにステレオのみ、良くてアナログ5.1ch

 【家ゲー】
 ・ほぼドルビー5.1chサウンドで収録されており、
  最近ではより高音質のDTSも増えてきてホームシアターで聞くと迫力が段違い
252UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 02:04:45.83 ID:s7bah3V1
つうかそのPCと家ゲーの比較が発端だと思う。
ウソ(PCゲーは2chかアナログ5.1ばかり)に対してウソ(どんな音源でも光でつなぐだけで5.1ch)で反論したから引っ込みがつかなくなった。
「ソフトがドルビーサラウンドに対応しているか、音源がドルビーデジタルライブに対応していれば」という前提条件がすっかり抜け落ちていた。
253UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 04:13:44.04 ID:QvqjgIkQ
PCゲーマーは家ゲー臭をかぐと我を失うからなあ。
俺もちょっと前まで家ゲを馬鹿にして喜んでたけど、消耗するだけで何の役に立たん事に気がついた。
PCゲーなんて、ラノベに対する純文学、J-POPに対するクラシックみたいなもんで、
もはや主流にはなれないんだから、静かに生きていこう。
254UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 06:13:19.17 ID:Dx+yQJ9c
オレは家ゲーからPCゲーにハマったが汎用性やマルチプレイの人口を見れば家ゲーに未来はないと思う
255UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 07:41:12.17 ID:USQZ/y8L
家ゲーって、一々ソフトを入れなきゃならんから面倒くさいんだよな
入れっ放しは入れっ放しで、ソフトに傷が付くから嫌だし
256UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 11:56:30.94 ID:rAw0JlWC
いや、家ゲーでも任天堂のWiiとかDSの方向に対しては何も思わないというかいい方向だと思うよ
ただ、箱とプレステのPCゲークローンやって図に乗ってる中二多すぎて、そういう中途半端なゲームやそれに熱中してる奴にはウンザリする
257UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 21:21:27.17 ID:IIu2E8VK
「ブンガクもしらん厨二がラノベを小説と言うな」と言うようなもんだな。
つうか、CPU一つ、グラボ一つで家ゲー本体が買えるような値段なんだから、
こっちのほうが上に決まってるじゃん。
それをムキになって図に乗ってるだの中途半端だの言っても疲れるだけだよ。
258UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 22:06:18.96 ID:USQZ/y8L
まぁ、PCを使って開発しているんだから
PC以上になるわけがないわな
259UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 00:17:06.37 ID:XQcXisSU
CMSS-3Dのためにクリエイティブのサウンドカードを導入しようと思います
PCI-E接続が絶対条件
光 or 同軸出力→外部DAC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン って感じの環境で使います
Titanium HD推しの声が多いようですが、アナログ出力は全く使わないのでTitanium無印でもいいんじゃないかな?と思っています
HDと無印で使い勝手や光出力時の音質等に大きな違いはありますかね?
なければ無印の方を購入したいと思っています
260UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 10:32:07.23 ID:eRnHaEFo
まずヘッドフォンの方から予算かけたほうがいいと思うよ
次がヘッドフォンアンプで、最後にカード
261UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 11:57:59.27 ID:iu+gzpgN
>>259
アナログ使わないなら無印で良いと思うよ。

>>260
単純に音質求めていくなら分かるが、CMSS-3D目的って言ってるんだからヘッドフォン奨めるのは違うんじゃ?
262UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 13:49:00.64 ID:NQLTbbCP
手元で音量変えられるから便利なので、
PCからプリメインアンプにステレオライン入力して、
ヘッドフォン端子で使ってます。

安いものでもプリメインからヘッドフォンアンプに変えると、
音質的に向上しますか?
263259:2011/05/16(月) 15:47:22.85 ID:FL9aLcFr
>>260-261
ゲーム用のヘッドホンはDJ1PRO(夏はHD650や10pro)、ヘッドホンアンプは中国のガレージメーカーのC2Cを使用していて不満は特にありません
アナログ部を使わないなら無印で良いみたいですね、ありがとうございました
264UnnamedPlayer:2011/05/17(火) 07:05:48.39 ID:gy8rKa+i
鎌ベイアンプってつけたほうがいいの? 内臓サンブラとヘッドフォンはある
265UnnamedPlayer:2011/05/17(火) 18:06:36.52 ID:fiLA/2QP
鎌ベイアンプ無印&KROを改造して使ってたが、
ベイアンプは手元で音量変えられるのは重宝するけど、
ヘッドフォンアンプ部は普通のアナログアンプなので微妙だと思う

2chスピーカー兼用アンプとして改造前提で使うならアリかもしれないけど
そのままだと値段分の価値あるかは微妙だよ

ヘッドフォンアンプとしてのみ使うなら別のを薦める


搭載コンデンサの質的に
Titanium無印は2年前後で買い換えるの前提にしたほうがいいと思う
HDは壊れずに数年使えると思うけど
266259:2011/05/18(水) 19:59:35.27 ID:WN5DDEOu
Titanium無印買いました
どうやら光出力だと強制的に2ch出力になるうえにCMSS-3Dなども使えないようです
うーん、アナログ使うならHDにすればよかったかな…HDでも手持ちのDACと比べたら音質良くないんだろうけど…
267UnnamedPlayer:2011/05/18(水) 21:12:42.00 ID:hqldIy3C
>>266
DolbyDigitalLiveエンコーダーONにしないと5.1chにならないよ
268UnnamedPlayer:2011/05/18(水) 21:32:38.91 ID:WN5DDEOu
>>267
このDACだと有効にならないみたいです
しょうがないのでゲーム時のみアナログ接続のヘッドホンを使用したいと思います
サラウンド重視で勝敗を最優先するなら音質はまぁいいかなと
どちらにせよ、アナログ使うならHD買ったほうが良かったですがw
269UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 15:00:27.59 ID:bS4kgtoX
信じがたいかもしれないけど、音質に関しては5000円も、200万円も変わらない。
音って出来上がったもので、特に何もできないんだ。何をすることもできない。
だから電源を大きくしたり見た目をハデにしたり、色々なことをするけど音を鳴らすってのは
MP3プレーヤーでもできてしまうしヘッドホンさせば音いいし、耳の当てゴムの加減ぐらいなもので
よほどでなければ、聴こえ方を変えられても音質ってのは3000円で完成するもの。
でも商売だからそんなことできない。社員の給料も払うわけで定期的に新製品を出して
定期的に売ってかないといけないし、購買意欲をそそるためにマニアに向けてやいやいいうのよ。
それだけ。大人でもこどもみたいに無邪気になったりするけど、大人としての深い理解がいるわけ。
察して。
270UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 19:47:59.31 ID:IgVd5zei
耳が悪いのか頭が悪いのか知らないが自分の日記にでも書いてくれ
271UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 22:29:48.88 ID:b0OjOIo1
コピペ?
272UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 07:41:13.83 ID:lUgbOkA7
273UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 10:33:19.43 ID:IHFrPY0O
栗も存在感無くなってきたな。
以前はゲーム用サウンドカード=栗のSBだったのに。
まあ、あんなクソカード買う必要ないけどな。
そんな俺はもちろんX-Fi TitaniumHDユーザー。
なぜなら、このカードもまた特別な存在だからです。
そして、光出力しか使用しないというオンボで十分な効果的な使用をしています。
274UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 21:22:01.91 ID:jvIf/pN7
3年前くらいからとっくにクリエイティブのアドバンテージは消えてるぜ?
live!の頃は世話になったけどもう不要だ だからといって別に貶す事はしないけどなー
275UnnamedPlayer:2011/05/21(土) 00:57:23.78 ID:Xg19d5ed
クリエイティブの廉価モデルはよく壊れるから微妙だな
搭載部品ケチりすぎレベル
276UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 00:15:14.69 ID:afRwJyw7
というか、別に栗だけじゃなくて、サウンドカード自体がオワコンになりつつある
安価な中華DACとか、ゲーム側での仮想サラウンドとか出てきたからね

5年後には「サウンドカードなんて昔あったな」って言われてると思うよ
277UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 03:04:46.60 ID:NfNEXCTS
オンボサウンドの躍進やノートPCへの移行でサウンドカードは減るだろうね。
栗はカードではなくチップ提供に力を入れてるみたいだけれども…。
278UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 05:55:34.48 ID:l0S2wJyy
そんなの昔から言われてるじゃねーか。
ノートは日本くらいだし、オンボは主流だけどこだわる奴はサウンドカードを買うわ。
279UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 06:44:21.74 ID:z9gMKxHI
サウンドカードにこだわったところでって話だよね
280UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 07:28:13.30 ID:vmUMKzM4
家ゲは5.1chってドヤ顔してるアホのご登場か?
ググれ貸す
281UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 09:35:51.75 ID:XPVVQIzX
PC内部ノイズの問題で内蔵サウンドカード自体が終わりつつあるな
USB外付けが主流になってくるだろ

音や効果に拘って別途買うなら、すぐ壊れる廉価版なんていらないのに
安物粗悪品をぼったくって売ってると誰にも見向きされなくなるメーカーと化すだろ
282UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 10:05:23.42 ID:6MIToRr3
>>1 の4Gamerの記事では
「オンボードサウンドはドライバの品質に問題あり」って感じみたいだけど
最近はどうなんでしょう?
283UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 10:20:00.85 ID:XPVVQIzX
Live!以降はCreativeのドライバ品質も酷い
特定バグ内包したまま放置、報告しても半年以上修正しない
ドライバ更新は年に1〜2回

最近のオンボードは殆どRealtek1社
ドライバ更新回数は年10回以上
バグ報告すれば翌月には修正されてる
284UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 15:33:17.29 ID:PJBlzqkH
USB外付けのサウンドカードって遅延とか問題ないの?

285UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 15:53:15.97 ID:LtwwYo/z
どうだろう?
気づいたことはないなぁ。
気にするほどの差があるかどうか。

だれかrazorのサウンドカード使ったことある人いる?
最近c-mediaのチップを使ったやつに興味があるんだけど、音質とかどうかなーと思って。
調べたところ、
サウンドカードのチップでは 玄人志向からくそ安いのが二つと、razorからくそ高いのがひとつ発売してるのは確認した。
286UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 15:56:56.78 ID:NfNEXCTS
>>285
C-Mediaならこっちで訊くと良いかも?

【カード】CMIサウンド友の会 Part3【オンボ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238241023/
287UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 16:06:05.35 ID:LtwwYo/z
お、ありがとう
専スレあるなんてしらんかったw
288UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 22:19:09.52 ID:afRwJyw7
>>279,281
そう。音にこだわる人はサウンドカードじゃ無くて外部DAC買うでしょという話

>>284
遅延が気になるなら同軸か光でデジタル出力すればいいじゃん
289UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 05:38:19.58 ID:z2RvbZGE
内蔵サウンドカードがすたれることはないよ。マザボのスペース的にもオンボで満足レベルにはいかない

FPSゲーマーには足音やリロード音等の判別にオンボでは話にならないし
実売\4000くらいのやつでもヘッドフォンアンプは割といいからそれなりのヘッドセットを使えばSkypeはクリアで音楽も各段によくなるからね

外付けを好まないやつもいるしさ。個人的には内蔵でもUSBタイプでもどちらでもよいと思うが
290UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 07:55:25.80 ID:lkr+IoBE
外付けは構わないがUSBが苦手だわ
ゲームするには遅延が酷すぎる
291UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 11:13:38.27 ID:TKiZc4ym
USBの設計がそういうもんだしなぁ

大抵のPC上ではサウスブリッジに接続されてるし
全帯域を同一コントローラに接続されたデバイスの数で分割して使うから
キーボード・マウスやカードリーダーと併用してたら遅延も気になる

ハイエンドPC使って、ノースブリッジにPCI-Ex1拡張ボードでUSBカード直結して、
そのUSBカードにUSBサウンドデバイス1台しか接続しなきゃ遅延気にならんと思うが、
そこまでするならPCI-Ex1内蔵型でいいんじゃという話に…
292UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 11:44:08.32 ID:186b0OCY
>>内蔵サウンドカードがすたれることはないよ

もうすでに廃れちゃったよ
アナログでヘッドフォン使うなら確かに音質上がるけど、デジタルで使用する分にはもうカードいらないだろ
293UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 12:01:51.33 ID:z2RvbZGE
>292 みんなが外部DACを使ってるわけじゃないから

外付けの方がガンガン売れてるわけじゃないのに何ですたれてるの?

オレはAVアンプもプリメインアンプも所有してるけどPCでゲームや音楽を聴く以上、サウンドカード必要だが
294UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 12:54:57.37 ID:QKGhjX1z
>>290
USBじゃなくSPDIFでつなけばいいんじゃね?

2万以下のサウンドカード使うぐらいなら、オンボからデジタルで出して、
2万以下の中華外部DACにつなぐ方が音いいよ
295UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 14:00:34.29 ID:XBdipydH
そもそもSPDIFではPCM2chしか出せないんじゃ?
内部にエンコーダー無いと5.1chは出せなかった記憶がある。
使わないならまだしもね
296UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 15:18:15.20 ID:186b0OCY
エンコーダー通すして5.1出すと若干遅延するよね
半秒遅い気がする
297UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 15:20:30.78 ID:Rs3E6I5D
クリエイティブが高性能なDDCカードを作ってくれればいいんだよ
298UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 15:29:04.07 ID:Wj8Lr27M
アナログ5.1、cmss3d、rapture3d、サラウンドヘッドホンとか色々と
手を出してきたけど、そこそこのサウンドカードを持っていて
これ以上は面倒も金もあまりかけたくないしデジタルやUSBは嫌いという人は
アナログ4スピーカーとヘッドホンの使い分けで妥協すると幸せになれる気がしてきた。

手持ちの新しめのゲーム(crysis2、serioussamHD、Dirt2)で試す限り
5.1以上に対応しているゲームは4chでも大丈夫なように見える。

>・ソフト側のサウンドが未だにステレオのみ、良くてアナログ5.1ch
この嘘はなんで流行しているんだか。
ゲーム内のオプションにスピーカー数に関する設定が無いゲームでも
OSの規定値が5.1になっていれば勝手に5.1になる物は多いのにね。
299UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 16:25:59.92 ID:hn1Gbxrj
ゲームやるならATH-A900でおk?
300UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 17:41:19.15 ID:wPXStlu3
とにかく音が聞こえる以外に要件がなければOK
音質を求めると物足りなくなるが
301UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 00:57:51.54 ID:dsoVxnne
go proってオンボとあまり音質かわらない?
302UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 01:38:03.65 ID:wv9aQz5p
>>301
オンボが栗だったら同じじゃないの?
303UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 02:02:02.64 ID:dsoVxnne
>>302
オンボは蟹さん
304UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 16:35:15.80 ID:fMiieAe2
さんざん色々やっても、最近はゲーム側の音が糞過ぎてどうにもならんわ
BF2久しぶりにやったら、半径30mぐらいは正確にわかるわ
305UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 18:35:40.47 ID:va/051wZ
それも家ゲー劣化のせいだな
306UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 00:43:41.68 ID:S6GXy/mg
BF3はやくやりてー!!!!
今HD5770だからグラボかえないとな
307UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 16:16:42.62 ID:jmM7tqYT
Titanium無印買おうかと思ってるんですが、>>267>>268ってどういうことなんでしょうか?
サウンドカード→spdifケーブル→アクティブアンプ付きスピーカー→ヘッドホンっていう構成予定で、
ヘッドホン使い過ぎると持病の難聴が悪化するので、クラン戦はヘッドホン、野良はスピーカーで擬似サラウンドにして
ゲームやりたいんですが、光出力だと擬似サラウンドが使えないのか、DolbyDigitalLiveエンコーダーとやらをONにすりゃ使えるのか、
ようわからんのですが……。
308UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 17:54:37.44 ID:X2nfvJcr
>>307

まあいろいろいじってれば使えるようになると思うよ
309UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 00:02:04.78 ID:quKi3vJ/
なるべく安価で5.1ch環境構築したいならXonar DGでおk?
310UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 10:45:04.89 ID:pp3TQ05f
最近ので発熱低いカードはなんじゃろ?
311UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 08:12:43.10 ID:ksMQQ85Y
サウンドカードで発熱なんてあんの?
312UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 11:30:58.45 ID:gZaobhQr
>309 サウンドカードで5.1ch構築は薦めない。DVD再生の場合、安いカードは光出力でパススルーが基本だから意味ない。ゲームを含めてPCで必要性は無いに等しいからAVアンプに一万くらいのプレイヤーの方が幸せになれる

>310 高性能化したカードでもみんなそれなりに発熱あるよね

>311 するよ。そう思ってるやつがケースのエアフロー無視でPCの調子を悪くするんだよなw
313UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 11:45:04.77 ID:E3ccrQxb
>>312
説明不足でした…
DVD再生はオンボでも不満はないです。ゲームでの利用が目的です

FPSで敵の位置を知りたいのですが、バーチャルサラウンドでは期待できないということでしょうか?
314UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 11:51:44.65 ID:E3ccrQxb
>>313
それとスピーカーは使用せず、ヘッドホンのみの運用が目的です
315UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 12:11:20.94 ID:gZaobhQr
それなら話しは別だ。DGのヘッドフォンアンプは安いカードのわりに秀逸
\4000前後のゲーミングヘッドセットとセットで使うとハッキリと違いがわかる

迫力が増すし足音の方向もわかりやすい。スカイプもクリアになるし

買って使ってみて損はない。報告待ってる
316UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 22:52:24.09 ID:+Rcwg7MD
>>315
それを聞いて安心しました
早速購入します、回答ありがとうがございました
317UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 03:38:17.54 ID:G/SzDLJr
EAXを体験してみたいんだがどっちがいいかな
PRODIGY 7.1e X-Fi Audio か X-Fi Titanium HD で悩んでる
今こんな環境 PRODIGY 7.1 XT - ONKYO GX-100HD で光出力
フレにショボwwwって言われたんだがそんなにショボいのか
318UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 05:42:19.12 ID:+grCft3E
質問させて頂きます。
vista ult 32bit
x-fi XtreamGamer
core i5 2500k
Asrock p67 extreme4
PAXのAlchemyとコンソールランチャを使っているのですが、1週間前からA.V.Aというゲームをプレイしている最中にだけ、かなり大きなノイズが入るようになりました。
それも最初から入るわけではなく、10分〜20分後くらいから突然入ります。
OSごと入れなおしたり、公式のほうのAlchemy等を入れたり、サウンドカードのほこりを掃除、スロットの変更は試してみましたが、一向に改善されず、とても困っています。
ゲーム以外では音は正常に聞こえるのでサウンドカードの故障ではないと思うのですが・・・
どなたかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
319UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 12:01:41.37 ID:P8gfaO/p
X-fi XGでAVAやったことあるけどノイズは無かったよ

>10分〜20分後くらいから突然入ります。
熱暴走っぽいね。サイド開けて扇風機直当てしながらゲームしてみたら?
320UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 13:14:22.45 ID:26FZ14Zy
いまサウンドカード買うにあたって、予算一万ぐらいでオススメのものってどんなものがありますか?おしえてください。
価格コムをみると、PRODIGY 7.1e X-Fi Audioという見たこともないものがゲーマー用(?)としてありますが、
7.1chのサラウンド効果はいかがなものでしょうか?
サウンドブラスターのチタニウム無印ぐらいがいいと思っていたのですが、もう売り上げランキングの上位には入ってないみたいですし
このPRODIGY 7.1e X-Fi Audioで手を打ったほうがいいのでしょうか?
321UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 15:24:10.41 ID:+BQAcCJj
>317 クリに一票。最近は不具合をあまり聞かないし

システムは個々に組み方も金のかけ方も違うから自分の好みの音ならオッケーだろ
322UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 15:38:53.93 ID:+BQAcCJj
>318 グラボかマザボのノイズを拾ってるか、スカイプしてるならそのせいかな。ヘッドセットがノイズを拾うこともある
スカイプをダウングレード、ヘッドセットを替えたり、色々してみるしかないね
323UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 15:40:52.45 ID:+BQAcCJj
>320 用途がわからん。ゲームで疑似7.1を楽しみたいの?
324UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 16:01:50.90 ID:26FZ14Zy
>>323
そうです。ヘッドフォンでゲームして、擬似7.1chのサラウンド効果を得たいのです。
SONYのGA500のプロセッサを間にかますので、
サウンドカードに7.1chの出力ポートがあったほうがいいと思っているのです。

ほんの2ヶ月ぐらいまえは、チタニウムの無印が価格コムの2位に有った気がするのに
325UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 17:15:01.37 ID:G/SzDLJr
PRODIGY 7.1e X-Fi これのEAX機能が何なのか明確にしてほしいわ
EAX3.0とかそんなオチの気がする。もし5.0サポートならそれを売り文句にするはずだしね これは無いな

X-Fi Titanium HD買ってみるよ
FPSで足音が聴こえずらくなったとか高音から低音よりになったとのレビューが気になるけど
326UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 22:36:08.21 ID:AuAkvGqT
327318:2011/06/03(金) 00:54:34.86 ID:ofPui7en
>>319
>>322
ありがとうございました。
ファンの風量を上げたら、とりあえず今のところノイズが起こらないので熱問題なのかもしれません。
328UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 14:49:06.74 ID:g/6FUiyp
>324 >325 どちらを選ぶかは好みで。ボイスチャットをしながらならクリの方がいいかも

音質はデフォルトでイマイチならソフトのイコライザーをいじる必要ありかと。ゲームなら低音と高音を少しあげてみるとか、音楽聴いて音がこもるなら低音を下げて中高音をあげるとか。その辺りは個々の好みの設定で
329UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 23:26:21.66 ID:1fCFGxpo
>>325
どう見ても地雷のX-Fiじゃん
あとはわかるな?
330UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 23:28:08.49 ID:jOAqTvhY
>>316です
Xonar DGを購入しました

そこで再度質問なのですが、FPSなどの3DゲームをバーチャルサラウンドでプレイするためにはXonar DG Audio Centerの
・7.1ch virtual Speacer Sifter
・Dolby Headphone
にチェックをいれるだけでいいのでしょうか?
331UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 10:52:14.62 ID:k/LN5646
アナログ出力の設定のとこで、フロントジャックを使うならFPヘッドフォン、サウンドカードのジャックを使うならヘッドフォンを選ぶ

マイク設定はmixer→record→micの横のとこをクリック→FrontmicかMicrophone(サウンドカードのジャックの場合)を選ぶ

effectのユーザー定義のとこで好みの調整ができて名前をつけて保存できる、環境は音の響きのイメージの場所を選べる。
イコライザーで低音と高音を上げてやると爆音と銃声がすごくなるわw

他にも細かい設定はできるが色々いじりながら試してみて

価格コムのレビューやクチコミをみたり、それでもわからないことがあったらまた質問して
332UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 10:56:50.63 ID:k/LN5646
忘れた、擬似7.1は

・7.1ch virtual Speacer Sifter
・Dolby Headphone

にチェックを入れるだけでなるよ
333UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 00:49:42.52 ID:PCklJleK
>>331,332
とても詳細な回答ありがとうございます。
色々と弄ってみることにします。
334UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 03:31:37.10 ID:yRD6zSLU
ゲーム用途にサウンドカード探してるんだけど、Xonar DGってやっぱり値段相応なの?
今数年前の地雷Xtreme Audio使ってるんだけどこれから乗り換えても幸せになれるかしら
335UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 07:49:55.31 ID:+civS112
オンボからDGなら幸せになれるだろうが、Xtreme Audioを所有してるなら無理に買い替える必要はないかもね

安定動作しないとか、壊れたって言うなら別だけど
336UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 09:50:14.41 ID:KVuazfcP
Sound Blaster Audigyでサウンドブラスターカード(PCI)に接続と
Audigy Drive(前面端子 5インチベイ)に装着できるものとあるのですが
PCI接続しないでAudigy Driveだけで使用することって可能なのでしょうか?
337UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 10:47:28.93 ID:+civS112
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=17813

これのことを言ってるならサウンドカード、パネルとも取り付けないと使えない
338UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 14:32:05.92 ID:y+kZGWaz
>>337
サンクス
339UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 03:22:57.03 ID:T3mt0NA5
Titanium HDってオーディオ特化?FPSメインなんだけどどうせなら上等なの買おうと思ってるんだが、
あまり相性よくないようならゲーム用の下位カードにした方がいいかな
持ってる人どうですか
340UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 12:54:09.18 ID:NiNhnVdh
XGからチタニウムHDに変えたとき値段ほどの違いは感じられなかったな
341UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 00:04:07.45 ID:01K9deOr
>>339
ゲーム用途に絞るなら古いやつで十分だがHDが駄目ということではない
微妙な音の好みを度外視すれば上位互換といって良い
ゲームだけなら安いXGをどうぞ
342UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 11:00:48.66 ID:AhXtg1BT
>>339
OS次第。7ならHD、XPならXG
音は断然、HDのほうが良いが安いヘッドフォンやスピーカーを使うんだったら違いがわからないと思う
343UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 17:39:57.81 ID:gt1Jf609
XGってチップがアツアツで地雷って聞いたんだけどどうなの?
344UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 20:39:42.83 ID:AhXtg1BT
初期型のXGは熱かったが4年以上、昔の話。
345UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 21:41:13.75 ID:JfjU2/qM
ジャンクかごから980円で救出した初期XGを2年ほど使ってるけど特に熱暴走等の問題は無いな
言われてゲーム中にヒートシンク触ってみた結構温度高めだが触っていられるからTJ.MAX的にも問題ないはず
一般的にチップ"だけ"なら100度まで耐えるから窒息ケースでもヒートシンク触れない状態にならなければおk
346UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 21:41:56.77 ID:gt1Jf609
>>344
そうなのか
まぁ俺はPRODIGY 7.1e X-Fi Audioを買うことにするよ
347UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 21:59:31.54 ID:w9M5HvlK
>>346
なんでわざわざ地雷を買うの?
348UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 22:02:05.05 ID:JfjU2/qM
ポチってたらご愁傷様だけどそのカードに載ってるX-Fiチップが地雷なのは調べんかったのか?

XGだから発熱するのではなくX-Fiチップの初期リビジョンが発熱するだけ
新しいのから古いのまでX-Fiチップは同じでゲーム用途に使えるチップは2種類しかない
PCI用のCA20K1とPCI-Express用のCA20K2

数多くのゲーマーが痛い目に遭ったXtremeAudioと同じチップを搭載してるのがPRODIGY 7.1e X-Fi Audio
地雷チップはEAX4.0までしか対応してないので簡単に判別出来る
349UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 22:09:04.78 ID:rOiYPM4V
地雷チップはソフトウェア処理で負荷時に音が遅延したり消える
ハードウェア処理のチップとは天と地の差
キャンセルするんだな
350UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 22:31:40.66 ID:gt1Jf609
ありがとう
今買おうと思っている製品の名前あげたら評判わかるかなーと思って
素直にX-fiTitaniumを買うことにします
351UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 23:37:02.33 ID:k4y4C3ST
ゆとりの典型みたいなやつでフイタw
352UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 00:35:37.36 ID:YO8GuLkW
>>351
のせられて悔しかったのか?
わざわざID変えてまで言うことじゃないだろ
353UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 02:05:03.69 ID:J+9jepdr
>350  こういうヤツってホントに可哀相、惨めすぎるw
354UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 02:27:47.09 ID:J6L1TiPD
>>351=353
355UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 02:40:27.62 ID:INAJfdzI
>354=池沼
356UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 03:33:21.58 ID:J6L1TiPD
>>351-355=池沼軍団
357UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 06:14:22.56 ID:1o0OFTVT
ガキの喧嘩かよw
358UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 10:22:10.92 ID:KJeCK5vP
なんだ、結局はX-fiTitaniumか
まあ、ゆとりっぽくていいんじゃね?
オレならドライバが糞安定している鉄板SE-300PCIEだが
359UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 11:35:05.29 ID:Da0Zk5Oz
■<発熱がどうとか
○<関係ないよ
■<そうなのかまぁ地雷A買います
○<は?地雷なんだが
■<買おうと思ってる名前挙げたら製品の評価わかるかなと思った、素直に地雷B買います
○<ゆとりの典型みたいなやつで吹いた
■<のせられて悔しかったのか?
■<お前ら池沼集団
360UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 11:40:59.28 ID:J+9jepdr
>>358 SE-300PCIEは期待してたんだがソフトが使いづらいし、ゲーム的に見ればクリと変わらないし、アナログ接続はマシだが違うカードで
光接続で外部DACで鳴らしてもいい音だから一番意味無い

買ったがすぐに友達に安く売った
361UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 11:48:22.44 ID:fH2xIOAe
何を期待してたんだ
362UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 11:55:13.06 ID:KJeCK5vP
光接続するんだったらオンボで良いだろw
363UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 11:56:56.96 ID:J+9jepdr
>>361 一番意味ないと書いたのはこのクラスでも音楽的にはこのくらいなのかと失望しただけ、だったらゲームとPC音楽に
カードを買うなら3万のこのカードはないなと

期待してたのはエンコしたやつがアナログでどれだけ鳴るかだったが思ったほどでは無かった

まぁ悪いカードではないから好みかもしれないが
364UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 12:09:31.17 ID:J+9jepdr
>>362 パススルーだから言う通りでオンボでもよさそうなもんだがオンボだと・・・

オンボでゲームならAVアンプで、音楽ならプリメインアンプでもいいと思う、FPSでボイスチャットをしながらやりたいならサウンドカードの出番だが

DSP-Z7とPM-15S2を所有してるがサウンドカードを最初に購入した時に感動しすぎたかも、アンプを使わずここまで鳴るのかと

365UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 16:13:37.37 ID:J6L1TiPD
SE300とかゴミじゃん
366UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 16:17:01.42 ID:Da0Zk5Oz
だからHDかXGにしておけよ
金があるならHD
金が無いならXG
PCIスロットがないならHD
よってHD
さあお前もHD
俺によしお前によしHD
367UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 19:05:36.23 ID:4Ld7EPDW
ライン入力と光の入出力が被ってるのはちょっと…
368UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 22:11:22.76 ID:KJeCK5vP
>>365
買えないからといってゴミ呼ばわりすんな。ゴミ
適当な地雷でも買って喜んでろ。情弱!
369UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 22:33:44.00 ID:TESp+7Dd
SE300とか波形ひずみまくりでゴミだろ
370UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 22:52:05.62 ID:Da0Zk5Oz
オーオタはスレタイ読んで死ね
371UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 23:00:15.99 ID:TESp+7Dd
    ゲーム = SoundBlaster
    この図式はすでに崩壊しました。


MSの「特定のサードパーティによってOSの機能や安定性が左右される『問題』の排除」
の方針により、Vista登場の2007年以降、ほとんどのゲームデベロッパは,
Sound Blasterを前提としたゲームサウンドデザインを行わなくなっています。

もはやゲーマーがCreative 1社に縛られる時代は終わったのです!
新しい時代のゲーム用サウンドカードを語りましょう!

ってことさXonerでも問題ないってことですね
372UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 23:03:25.14 ID:KJeCK5vP
だから買えないからといってゴミと決めつけるなって
コイツゆとり以前に頭がおかしいわ
373UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 23:11:07.50 ID:TESp+7Dd
必死杉ワロタ
374UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 23:22:15.52 ID:Da0Zk5Oz
煽るならスペル間違えるなよ恥ずかしい
Xoner()は音が遅延するからゲーミング用途には適さない
375UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 23:30:47.77 ID:eRoEshWQ
xonarはゲームの相性問題が割りと起こるし入出力両方とも遅延する
osu!やりながらピアカス配信した時は最悪だった
376UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 00:27:36.13 ID:W0TK6k04
そうなのか
SB一択だな
377UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 00:33:23.38 ID:3iUcRjuL
用途が違うかもしれないけどONKYOはどうなの?
378UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 01:08:57.62 ID:hxosYB/3
XONAR D2Xで遅延とか感じた事無いけどどんなゲームだと遅延するんだ?
379UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 01:33:26.94 ID:M8CR++zf
>375 HDとDGをメインとサブで使ってるが遅れなんか感じたことない。自分の環境が悪いか、ゲームのスペックの問題だろ
ゲームに向かないってゲーム用なんですけどw
380UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 04:20:37.91 ID:E9D4Eoxu
xonarの遅延が気がつかない奴っているのか…
標的に最適だなw
381UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 04:52:34.11 ID:Wz5IcCtK
>>380 どんだけ低スペなんだw
382UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 05:11:50.49 ID:E9D4Eoxu
あ。すまん。遅延なんてないからw
的が減ると困るwwww
xonarサイコーwwwww
383UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 15:50:20.88 ID:JWAQnqLR
「音」で選ぶ,ゲーマーのためのサウンドカード購入ガイド
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/

Xonar DX

この「高域のなさと低域の薄さ」は,結果として音のスケールが一回り小さくなった,貧弱な印象を与えているが,
実のところ一番気になるのは,(周波数特性計測では分からないのだが)低域のアタックが多少遅れて聞こえる点である。
今回,0.1ch(=サブウーファ)出力はアナログミキサー上で ルーティングしている。
同時に,サウンドカード側でクロスオーバー周波数(≒サブウーファが担当する周波数帯域の上限値)を設定していないので,
認識できるほどサブウーファ出力がディレイすることは原則的にありえない。
にもかかわらず,ダンスミュージックでよくある,アタックの早いバスドラムは明らかに半拍遅れてしまう。これは正直,かなり気になった。


Xonar D2X

20kHz以上で急激に落ち込み,低域が半拍遅れて聞こえるのはXonar DXと同様。
384UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 16:11:32.09 ID:GJ24jSzx
やめてやれよ!
欠陥耳の持ち主は気付かなければ幸せだったんだよ!
お前は奪ってしまった!糞耳たちの幸せを、未来を!
385UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 16:23:16.88 ID:JWAQnqLR
す、すまんかった?
386UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 16:44:47.82 ID:hxosYB/3
>>383
俺の耳が糞耳ってのは否定しないけどさ

でも、>>383の話は古いドライバの話じゃねーの?
XONARの初期の頃のドライバはウンコだったけど、今はかなりマシになったってのが
自作板のXONARスレでもよく言われる話だし

昔使った事のある、50msの遅延があるアナログ5.1ch -> DolbyDigitalのエンコードユニットの音は
遅延が感じられたんで、たぶん遅延があるとしても50ms以下だと思うけど
387UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 17:42:49.36 ID:Wz5IcCtK
自分はfpsしかしないから体感的に遅延は感じたことはないな〜

実際に使用して不具合があるやつの方が少ないのに大騒ぎするのは近所の池沼みたいだW
388UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 18:04:13.04 ID:p5MCGAKY
xenseだと俺の耳では遅延して聞こえたな
特にFPSだと顕著にわかる
4亀の記事みてやっぱりなって感じだ
389UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 18:09:02.80 ID:txgVGPWU
>>377
SE300-pciじゃなくって意味ととって

X-Fi XGとSE200-pci持ってるけど、使ってるのはSE200-pci
音鳴らすだけなら最近のゲームは変わらん
バーチャルサラウンド(Qsound)機能は、有効にすると明らかな遅延と音飛びが発生するのでゲームには使えない
あと、SE200-pciはマイク入力の扱いに難があるんで、マイクアンプをライン入力に繋いでる
(マイクの音量が小さいのにマイクブーストが使えない、
アプリから入力レベルを変更されると入力がマイク→ライン入力に強制変更される)

良い出力装置やマイクアンプが買えるんなら、ONKYOおすすめ
マイクアンプは買わずに、オンボードのマイク端子を使ってもいいけど
390UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 19:09:04.18 ID:q/18TG61
現在win7 64bitで蟹さんオンボード使っていて
ノイズが気になるのでサウンドカードを導入したいんですが
安定して常用できるものはありませんか?
x-fiXGは持ってるんですが不安定なので使えないです
391UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 20:07:35.39 ID:3iUcRjuL
>>389
なるほど
300はその辺りどうなの?
392UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 20:14:19.01 ID:hF/tniUw
>>390
win7 64bitだとx-fi xgって不安定なの?
上位機種だとどうなんだろ
393UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 20:19:54.49 ID:q/18TG61
>>392
俺の環境だとOS再起動するとたまに認識しなくなる
ドライバ入れ直しで直るけど、
そもそもカードを認識しないのでドライバを入れるにもめんどうな手順が必要性
394UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 20:22:43.55 ID:q/18TG61
>>393
最後予測変換ミスw

具体的には、
同梱のXP用ディスクからドライバを入れてから
win7用ドライバで上書きしなきゃ動かない

うかつに再起動出来ない
395UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 21:15:02.78 ID:Z9Tjr393
環境全部書かない奴は後から小出しにしてきてだるいから一言だけ
PAX使えよハゲ
396UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 21:23:25.94 ID:txgVGPWU
>>391
SE-300pciは持ってないのでわかんない
ONKYOがハードとドライバをカスタマイズして、音質向上させたSoundBlasterと思っていいんじゃないの
既存のONKYOシリーズと違ってヘッドホン専用端子もついてるし
397UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 21:45:22.81 ID:1Q6UKO6F
俺もwin7 64bitでtitanium使ってたけど最悪だったわ
PC起動すると認識してない事が多々あって再起動でなんとか認識(それでも時々だめ)
調子良さそうでもゲームしながらスカしてると相手にいきなりスゲー反響音を響かせちゃうバグがあったり
相手は悲鳴上げてたわw
今はxoner D2X使ってる
titaniumのが音好きだったけどまともに使えないからもういいや
398UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 21:58:19.06 ID:cMfn0v2Y
そりゃ無印は有名な地雷だし
XGかHDなら問題ない
鉄板カードでもSBは素人には優しくない
自作初心者はオンボかHDMIでやれ
399UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 23:27:13.57 ID:u5S7gTuM
PCI余っている奴おおいんだな
それとも変換器でも使って刺してる?
400UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 01:50:03.24 ID:wTYTR3A/
Xonar Xenseが祖父で18800円だよ
401UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 04:02:44.74 ID:2ZRvO1JO
>>399
最初のマザーがMSIのP55-SD50っていう、BTO専用のゴミマザーだったのだけど、PCIスロットが3本も空いていたのよね
だからサウンドカードでも差そうと思ってSE-200PCI LTD買った
今はECSのマザーだけど、PCIスロットは一番下に1本だな
402UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 13:41:37.44 ID:Ki2SjCRn
titaniumって地雷だったの?
Titanium Professional Audioも同じ?
403UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 18:22:25.98 ID:r7qRq+0Y
少なくとも俺含めて周りでtitanium無印使っててまともに使えてない奴見たこと無いぞ?

FPSのクラン内で5名使ってるがそんなトラブル起こってないよ。
内3名がwin7の64bitで2名がXP。

初期ロットは一部に不良があったみたいだが。
自分のは初期ロットだけどここ3年問題起きてない。
404UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 18:27:57.19 ID:50MLQvjd
うん、地雷なんて話聞いたこと無い
俺も使ってるが何も問題ない
405UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 20:09:54.34 ID:BFoxaBs4
SBで1.5万円未満の製品は全部地雷
406UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 20:28:08.82 ID:lva7R7q9
俺も使ってて問題なくて地雷って話を聞いて本スレに聞きに行ったら
最低3スレは過去スレ検索してから聞けって言われてからどうでもよくなった
407UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 20:30:00.63 ID:qHbc5Xkb
おれはcreative製品ってだけで地雷だと思ってる
408UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 21:50:53.69 ID:0yheZM53
>>402
Titaniumは地雷じゃねえよ。安心しろ。
409UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 22:05:59.00 ID:1r8u5rcI
仲間でクリを使ってるヤツ多いけど無問題

地雷をくらったヤツは自分のPCの構成や環境が悪いだけだろ
410UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 01:54:54.67 ID:PVvxoQtv
糞餓鬼が地雷品名を挙げて周りの反応を見ているだけだから相手にするなよ
411UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 10:58:39.27 ID:53o6JPXC
USB Sound Braster Premium HD は音がよくFPSでも遅延を感じません
412UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 18:38:05.02 ID:kqeGm4WS
このスレってAsus工作員が常駐しているの?
ダブルスタンダードぶりが半端ないね
単体サウンドカードは意味がないとかいって、栗をけなす一方
Xonarをマンセーしちゃって、きもいわ
413UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 21:16:40.07 ID:nFc8+Uwl
アナログで使う限り、音質においてオンボードとサウンドカードの違いが顕著なのは間違いない
Creativeのカード認識が不安定だったり、ドライバが糞だったりするのも事実
414UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 01:48:45.34 ID:U+EKNAJf
栗は糞っていっときゃ通ぶれるからな
いつまでもSCSIとIRQの取り合いしている化石だからそっとしといてやれ
415UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 09:20:27.00 ID:1hkofJz4
XonarDGみたいな安物に群がる貧困層は大抵うざい
多分ビデオカードはHD6850だろ
そういう雰囲気出してるわ
416UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 13:12:03.65 ID:ddCurLEz
>>415 ゲームのためのサウンドカードのスレなんだが・・・

3Dゲーしないならグラボは6850で充分だし、カードもDGでこと足りる。必要ないのにハイスペックなグラボは電力を無駄に消費するだけだろ
音楽もいい音で聴きたいならその上のカードか外部DACに拘ればいいだけ

適材適所で物を選べない、知識ないならROMって一人でセンズリしとけ
417UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 14:05:24.65 ID:rQqVT5dc
2Dゲームで6850なんて無駄すぎるだろ…
それに音も内蔵で十分
記号や英字を全角で書く馬鹿の方こそ来るな
418UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 14:35:08.75 ID:QZbqSvjI
全角だと読めないとか音は内蔵で十分とか耳も頭も腐ってるガキは自作無理だからwiiでいいだろw
419UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 14:38:45.27 ID:ddCurLEz
>>417 重いFPSは6850くらい必要、オンボなんて音の方向がわからんし。お前には家庭用ゲーム機でももったないWWW
420UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 15:28:34.51 ID:YJq43naO
>3Dゲーしないならグラボは6850で充分だし

421UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 16:21:56.86 ID:0jebUPql
SBは初代X-Fiくらいまでは、クリーンインストール状態のOSにドライバインストールするだけで
ブルースクリーンで落ちるとか、ゲーム中にブチブチノイズが載るとか、ウィンドウ動かすと
高周波ノイズが載るとかあったけど、最近のは意外と普通らしいよね

でも、最新のHDでもノイズ載るとか、突然栗アプリの特定のプロセスがCPU使用率50%くらいに
なってPCが重くなるとか、ブチブチノイズは未だに直ってないとかのバグレポートは未だに見かけるし、
過去の苦い経験があるから、あんま積極的に買いたいとは思わないけど・・・

(ソフト開発力無いくせにAlchemyとかの複雑なミドルウェア使ってるのもね・・・
 あの辺排除して、シンプルな構成に戻ったらまた買ってみてもいいかなとは思うんだけど)
422UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 18:05:26.94 ID:m0H0FdmI
よくTitaniumHDはブースト無いからマイクロフォンアンプ使えって聞くけどオンボのジャックじゃ駄目なん?
的外れなこと言ってたらスマン
423UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 20:21:31.83 ID:/UAHkSPz
単体でさえ不安定なドライバなんだから、出来る限り他のサウンドデバイスをインストールしないことをすすめる
変な干渉を起こす可能性がある
424UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:24:26.54 ID:Bd1aZJ6J
X-fiからチップを他社へ供給するようになったからCreativeであるメリットが減った
純正だとドライバに付属する不安定アプリが他社製品には付属してなかったりするのも大きい
425UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 02:49:54.92 ID:EzPUrddk
クリエイティブの評判が悪いとなると音の本場、韓国のAuzentechから出ているAuzen X-Fi HomeTheater HDが一番ってことか
ここは昔からノイズなんて無縁だしドライバもド安定している鉄板中の鉄板だからな
426UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 09:13:09.52 ID:H51k05ft
栗とは違う意味合いでチョン製は信用できんな
427UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 15:22:45.19 ID:JirVhkKb
音の本場、韓国 ってのがちょっとよくわからないっすね
428UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 17:54:00.94 ID:/RWyKkpg
よく訓練された釣り師だな
429UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 22:28:14.91 ID:Bd1aZJ6J
音ってぱっと見で判断できないから宣伝が重要だよね
不具合が多くても宣伝の多い奴が売れるのはLiveでよくわかったよ
今Creativeが残ってるのもAuzenが出てくるのもそういうことだよ
430UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 06:55:45.93 ID:KrPpbmBz
FPSでauzenのサウンドカードを使うと相手が足音を消して移動していてもキッチリ鳴るんだよな
音の定位もシッカリしているから隠れていても判るようになる
ただ、あまりにも精度が高くなるのでチート扱いされるがw
いくら書いても所詮は朝鮮サウンドカードだと言って誰も買わないから
解っている少数の奴だけスコアが上がればいい
431UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 08:25:06.55 ID:xObBXP2v
詳しい説明トンスル
それなら韓国人がうんこ酒飲むのも仕方ない気がする
432UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 09:08:10.40 ID:n9Ekuv2x
FPS使用目的でで音の方向や足音の種類が聞き分けられるカードを探してます
今オンボ+ヘッドセットでプレイしていて足音がするのはわかるけど
どの方向から聞こえてるのかわからないといった状況なので
安くて最低限音の位置が特定できるような製品のおすすめはないでしょうか
現在候補にあがってるのは
XONAR DGとSound Blaster Audigy Valueです
433UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 14:36:26.34 ID:5LIe+39M
>>432
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
434UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 17:22:29.54 ID:4Hcpg6hw
サウンドカードイラネって言う人いるけど、定位とか気にしないんだろうな
オンボの性能は確かに良くなったけど
やっぱカードと比べると全然違う。音質だって明らかに良くなるのに
435UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 17:54:33.91 ID:n9Ekuv2x
>>433
CPUやVGAには余裕があるので
ソフトウェアエンコの物でも平気かなと思ったのですが
XGより安いお勧め品はないでしょうか
436UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 18:12:29.97 ID:6P5qjlWb
そんなものがあったら誰も糞ドライバのSBなんてわざわざ買うわけがない
437UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 18:24:37.45 ID:Uzj8El0W
ゾナーでいいと思うよ
438UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 20:09:24.64 ID:LC7McJL6
マジでサウンドカードの存在感はなくなったよw
439UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 00:43:00.19 ID:3jr71xvq
XonarのDirect3D SoundのEAXエミュレーション機能使うと遅延しまくりで洒落にならないよ
oblibionでFPSが低下したり音が飛び飛びになって後悔した
440UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 01:14:51.10 ID:5XRyYBHK
>>435
SBでCMSS-3D使えりゃ何でもいい。
でも、XGなんか6000円で買えるのに、その程度すら出せないのかよ。
ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=685&pid=19909
441UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 09:35:59.21 ID:MvJAFsoJ
>>440
アウトレット品安いですね
さっそく注文することにしますありがとうございます

XONARの遅延はそこまで深刻だったんですね
FPSで音が遅延するなんて致命的な欠陥だし
やっぱりまだまだSB以外の選択肢はないって事なのか
442UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 16:30:30.84 ID:2P6rRr9A
DGとクリ持ってるがFPSで音の遅れなんかないな〜足音の方向や小さいリロード音も聞こえるようになってチーム戦が楽しくなったわ
443UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 21:29:31.91 ID:3jr71xvq
Direct3D SoundのゲームでEAXエミュレーションを使わなければそうだろうね
ソフトウェア処理なら遅延が出たらおかしいしオンボでも同じ
444UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 21:43:35.87 ID:9WzrOzTC
DG買うような奴がまともなSB持ってるわけねーじゃんw
445UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 23:11:31.09 ID:0sXuM3yD
栗からデジタル出力専用カードが出れば良いのに

サウンドカード程度のショボイ電源と狭いカード面積じゃどう足掻いても外部DACには勝てないんだから
サウンドカードにアナログ出力なんて要らないのにな
446UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 23:35:06.88 ID:kOxkK83c
せめてHDに同軸と光角型のってればよかったんだけどな
今時丸型はないわ
SBの端子選択は昔から意味不明すぎる
447UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 23:48:06.23 ID:caz3jEb4
PCI Express Sound Blaster
X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series

使ってるやついる?フロントパネルのヘッドフォンとマイク端子がノイズ乗りまくりで使い物にならんのだが。
Windows7環境なんだけど、みんなは背面につないでるのか?
448UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 00:24:20.13 ID:maXzPtkX
そりゃサウンドカードの品質じゃなくてフロントパネルへ引き出すケーブルの問題だ
PC内部はノイズの嵐だからシールドしてないケーブルだとノイズ拾い捲るがな

100均ショップとかでアルミテープ買ってきて2〜3重に巻き付ければマシになるけど
俺は面倒なので背面から引き出してヘッドフォンアンプ経由させてる(マイクは直付け)
449UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 14:42:28.85 ID:S8cR+j2F
>>447
持ってるけどフロントパネルはただの飾りだよ
あんなくそみたいな製品を作っちゃうクリには脱帽するぜ
おれのやつはフロントパネルの接続部分がゆるゆるでまともにケーブル繋げないうえに、修理だしても「問題ありません」で返してきやがったし

次サウンドカード買うことがあったら別のとこの買うわ
450UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 17:07:41.44 ID:vjG3lxeU
XONAR買うとしたらどの型番からがゲームで実用できるん
451UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 18:04:33.80 ID:TBQANFx1
>>444 DG使ったことないんだろ、妄想ガキは黙ってろ、小便臭いから

>>450 HDもSE-300PCIEも使ってみたがfps(SA,AVA等)ならDGで十分。予算が許して音楽もいい音で聴きたいなら上のクラスを
452444:2011/06/23(木) 18:14:01.27 ID:qWcg5bzL
>>451
当たり前だ。あんな安物、眼中にないわ
HD、SE300使ってみたってか?w
それでチョンゲー?lol
笑い死にさせるつもりかよ
453UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 18:48:18.83 ID:7Bzcahra
ウドンアタックとかここじゃお呼びじゃないから
てかFPSじゃないから。そんなのFPS呼ばわりしないでくれ
454UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 18:50:38.74 ID:TBQANFx1
>>452 はぁ?オレがそのfpsをしてるって書いてあったか?例をあげてるだけだがwSE-300PCIEは音楽用に買ったが好み合わなくて売った。今は外部DACがメイン
字が読めなくて国語がわからないなら書き込みしない方が馬鹿はバレない。とりあえず涙を拭いてから親に生まれてきたことを謝ってこい、小便臭いガキw

455UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 18:51:43.04 ID:6/dPemca
まーたHDとSE300なんてモロに嘘ですって言ってる組み合わせを持ってるって言っちゃうあたり笑える
写真うpを要求するとこのままフェードアウトするか売ったとか逃げて無理だな
456UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 18:52:26.24 ID:6/dPemca
レス書いてる間に売った言ってたわ
笑いが止まらねえw
457UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 18:54:08.51 ID:TBQANFx1
>>453 fpsの定義もしらないのかw ここはそんなにハイスペゲームばかりしてるやつの集まりじゃないぜw
ちなみにここに相応しいゲームの名前を教えてくれ、BFとか言わないでくれよw

458UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 18:56:29.57 ID:6/dPemca
はやくID添えてDACの写真うp
459UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 18:58:11.76 ID:TBQANFx1
>>456 もういいが、お前が買えないAVアンプとプリメインアンプがメインだからw残念ながら売ったことはとっくにレスであげているwww手の届かないブドウはすっぱいよなw 乙
460UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 19:07:26.45 ID:nyUgdHdd
>>454
やってもいないゲームについてDGで十分とか
国語力以前の問題じゃないか?
謝罪すべきなのはお前の方

ああ、チョンは謝罪要求は得意でも自分が謝るの苦手だったなw
461UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 19:43:23.08 ID:fYBnPszr
次から次へと嘘が追加されて墓穴が地球の裏側まで到達しそうなんだが
はやく写メうpれよ
462UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 20:43:54.23 ID:YFWFfxnd
ステレオソースはDACとプリメインでマルチチャンネルはAVアンプと使い分けてるなんて
相当なもんですね、セルシオ買える位お金を突っ込んでそう
防音処理も抜かりなくゲームやる時は、パチンコ屋並みの大音量でプレイされてるん
でしょうね羨ましい
463UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 20:49:32.86 ID:qWcg5bzL
なに、このお子様度全開なID:TBQANFx1
何人、笑い死にさせりゃ気が済むんだw
で、3000円程度のDG使って糞高いアンプ使ってるって?
凄まじく無駄な事をしているんだな(爆笑)
これから風呂入ってビール飲んで寝るから起きるまでに写真よろしくw
ああ。オイラそんなに鬼じゃないから写真が無理だったらPC構成とか今、遊んでいるゲームとか
アンプ名前やスピーカーの名前を書いてくれ
別に深い意味があるわけじゃないから、朝、起きたてで笑いたいだけ
笑顔で朝を迎えられるのサイコーだからw
464UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 22:00:36.60 ID:HDqAT1qu
嫉妬貧乏人乙www
465UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 23:20:10.08 ID:fYBnPszr
狼少年写メうpまだ?
466UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 23:42:51.88 ID:nyUgdHdd
FPSとfpsも使い分けられないようなのが何故この板を覗いてるんだろうか・・・
>>459以降、黙ってるのは日付が変わるのを待ってるんですか?
467UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 06:22:55.92 ID:ENyFn6MQ
ガキか?おまいらは・・・
468UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 11:09:37.92 ID:aj/YO9NR
すごいどうでもいいことにムキになってなにやってんのやら
いくら嘘くさいレスだからってそんなに必死に煽ってるとこみると気持ち悪いぞ
469UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 11:38:39.70 ID:fo9E3jsc
はようpはよ
470UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 13:52:16.56 ID:5xAl4O/g
>>468
お前んち鏡無いんか・・・
471UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 17:05:44.08 ID:5Y4sjqRx
どっちもどっちの自治廚を演じてせめてもの悔しさ紛れをして
ほとぼりが冷めたら栗たたき再開ですね、わかります
472UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 20:21:13.84 ID:FKEzCsTy
titanium HD買ったんですけど、 マイク端子に直挿しにしてるんですけど声がすごい小さいんですが
これは諦めるしかないのでしょうか。マイクアンプっていうの買えばVoice FXも使えて声も聞こえるのかな?
473UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 22:00:53.97 ID:5xAl4O/g
仕様です(マイクブーストがない)
アンプか元々感度の高いマイク買うしかない
474UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 23:32:06.77 ID:ENyFn6MQ
USB-DACじゃダメなのか?
もうXaudioの時代なんだし、疑似サラウンドもゲーム側でやる時代が来てるし
サウンドカードとか要らない時代になったと思うんだけど
475UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 00:20:48.18 ID:VgLf+aUY
要らないと思うならいいんじゃね?
俺は栗のCMSS-3Dはまだまだ有用だと思うね
476UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 00:40:27.72 ID:JlK6J1yj
アナログで出力しないならオンボ+外部DACで十分すぎる
ただ、USB-DACは遅延しそうなイメージ
477UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 01:09:18.11 ID:E0LVvs8f
AVアンプにデジタル接続してサラウンドしたい場合は何がいいですか?
478UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 01:59:07.12 ID:o4GAWjx3
>>476
それは自分も以前気になってUSB接続のDACとTitaniumHDで差がないか実験してみた。
結果からいうとUSBDACに対してはかなり懐疑的に聞いたにも関わらず
全くタイミングの差は感じられなかった

ただUSBDACの場合、転送方式の種類がいくつかあるらしく
自分のDACの方式がたまたま優秀だったのかもしれないので
他の全てのUSBDACがそうとは限らないのであしからず
479UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 02:21:01.88 ID:uZWCXax1
>>474
たしかにね。

てかCMSS-3Dっていろいろと雑じゃない?
他のソフトのサラウンドと比べてみてもすごい違和感ある。
技術的に古いのかな。
アップグレードとかしてないんだろうか。
480UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 02:33:07.65 ID:rvOeL0VS
自分は他のヴァーチャルサラウンドでは音源の方角が余り感じられず
最後に手を出したSBで感動した
回り道して無駄な金使ったと思った
481UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 10:45:52.45 ID:Pi8qbBuI
DirectX9世代のゲームは栗基準に作られてるのが多いね
今の時点ではまだ栗のほうが効果実感できるゲームは多いと思う
482UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 13:52:42.09 ID:7lg0gsek
>>478
アイソクロナス転送のことだな
最近のUSBDACでアイソクロナス転送じゃないものはたぶん無いから、その辺は大丈夫だと思う
(ここ数年でオーディオヲタ向けに高品質USBケーブルとか出てきたのはこの為。アイソクロナス転送は
 他の転送方式と違って、エラー訂正機構が無いからこういうニーズが出てきた。)

>>479
過去ログでも何度も言われてるけど、CMSS-3Dはそういうものっぽい
後方の定位感に特化した疑似サラウンドなんで、音場の広がりが後方にのみ広がった歪んだ音場になってて、
全方位に広がるDolbyheadphoneとかに比べると違和感はあるけど、ちゃんと真後ろから聞こえるのは
CMSS-3Dだけという感じ

前方を飛んでるヘリの音が真上から聞こえてくるおかしな音場は俺も好きじゃ無いけどね
483UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 13:57:31.07 ID:kcLUx7j7
>>478
使用したUSB接続のDACとMBと比べたゲームは?
484UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 17:02:43.54 ID:uZWCXax1
>>482
そういうことなのかぁ
485UnnamedPlayer:2011/06/25(土) 22:22:14.45 ID:bB++taQ9
今までいろんなカード試してきたけど
なんだかんだで蟹さんの安定感に惚れちゃった
486UnnamedPlayer:2011/06/26(日) 13:36:46.99 ID:48X7Mios
そういえば最近の蟹さんって性能はどうなの?
487UnnamedPlayer:2011/06/26(日) 15:29:54.33 ID:yYYfMI+N
>>486
定位、音質はカードには劣るけど成績に影響する程でもない
構成によってはノイズが気になる
488UnnamedPlayer:2011/06/26(日) 18:49:20.92 ID:Dh5de7+E
ちょっとスレ違いだけど質問いいかな?
FPSに最適なヘッドセットスレどこいった?
489UnnamedPlayer:2011/06/26(日) 23:04:27.55 ID:PLXLD3Hz
内臓じゃなく外付けのSB-XFI-SR51Pを買おうとおもってるんだけどどうなの?
よくやるゲームはCS、AVAなどのFPS
490UnnamedPlayer:2011/06/26(日) 23:08:46.79 ID:dInVDG2/
安いんだから試してみろよ
491UnnamedPlayer:2011/06/27(月) 03:36:18.81 ID:7m+Ig/wr
外付けならサウンドブラスターに拘らなくていいと思うけどなー
492UnnamedPlayer:2011/06/27(月) 03:56:54.17 ID:YBbf8Rui
>>490
試したいけどお金ないから慎重になってしまう
>>491
なにかおすすめありますか?
出来れば5000から一万ぐらいで
493UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 00:26:27.59 ID:PuSxtXKl
>>492
サウンドカード・外部DACを買う目的と、ヘッドホン・スピーカーとかの環境くらい書けよと
それが分からないと「どうなの?」とか「おすすめ」とか言われても答え様がないだろ

最近のゆとりは質問の仕方も知らないのかよ・・・
494UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 00:40:10.69 ID:uCdM1sC+
>>493 上のコメでよくやるゲームはCS、AVAなどのFPSって書いてあるし、外付け欲しくてヘッドフォン使用かな?くらい気づかないのかw?
嫌味を言うだけならスルーでここ来なくていいんじゃない?お前に聞いてるわけじゃないしw
495UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 01:13:17.43 ID:BfvVqPe4
>>494 上のコメでよくやるゲームはCS、AVAなどのFPSしか書いてあるし、外付け欲しくてヘッドフォン使用かな?なんて全然書いてないw?
まともに質問書けないならここ来なくていいんじゃない?お前にサポセンじゃないしw
496UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 03:41:50.52 ID:rUK5mgY4
お前様は日本語をもっと勉強して落ち着いて書き込んでくれ
497UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 07:08:17.10 ID:PuSxtXKl
>>494
やってるゲームだけ書いてもなんの情報にもなってない事が分かってないのか
正直、>>494程度の認識ならオンボで十分だと思うよ

今の時代、「○○のゲームに向いてるサウンドカードはコレ」みたいなは話は無いし
オンボでもそこそこ高性能だし、>>494程度の認識ならサウンドカードや外部DACを
買ってもメリットが分からずに無駄金払ったとしか思えないだろうし

なんか金無いガキみたいだから、とりあえず今は他のことに金使っとけって

サウンドカードに金使うのは、実売5000円以上のヘッドホン買ってオンボのノイズが
気になり出したとか、DolbyheadphoneとかCMSS-3Dとかを使いたくなったとか
の状況なってからでも遅くない
498UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 09:38:29.13 ID:ovUcuOIV
みんな黙っているのはオンボで十分だと思ってるから
499UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 09:57:03.54 ID:mapKFulS
十分だとは思ってないけど、手を出したことないし
信頼できそうなレビューもみつかんなくてナンダカナー
って状態だ。

>>492
ゲーム以外に音楽とか映画とかをいい音で聞きたいならONKYOとかの有名どころはどうだろう?
ゲーム専門で行くんならsteelとかcreative辺りがよさそう。

ぶっちゃけゲーム用なら5000円以下で十分だよ。
500UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 14:26:07.80 ID:gnBV/QCK
3000円で買えるDG最強ってことっすな
501UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 14:26:34.30 ID:9zQbrB+Z
質問です。
オンボに光出力端子が付いてないんですが、どのカードを買えば、リアル5.1chでPCゲームが遊べますか?AVアンプはonkyoのTX-SA578です。

XonarDGが光出力端子があって5.1ch対応、と書いてあったので買ってきたんですが、上のログにもあるとおり、2chPCM音源しか乗せられなくて、5.1chはヴァーチャルサラウンドしか出せないようです。失敗しました・・。
502UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 14:45:03.00 ID:9zQbrB+Z
追記です。
HP-A3というDACを持っていますが、XonarDG→HP-A3(DAC)→TX-SA578(AVアンプ)という繋げ方をして、5.1ch出力することは出来ないですか?
503UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 15:17:25.21 ID:uCdM1sC+
>>502 なぜ途中でHP-A3を挟む?DGからAVアンプにパススルーで5.1ch出力できるからそこでヘッドフォンだろ?もちろん再生するやつが5.1対応してる必要はあるが
504UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 15:30:18.76 ID:Ze0fMV+w
なんでこいつこんなに偉そうなんだ
505UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 15:33:06.41 ID:uCdM1sC+
追記 ゲームやDVDが5.1対応じゃないのに擬似じゃないリアル5.1出力できるカードは存在しないからね
506UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 15:55:03.55 ID:9zQbrB+Z
>>503
あ、ヘッドホンではなく、スピーカーで5.1chを鳴らしたいんです。また、擬似サラウンドではなく、ドルビーデジタルで。

ただ、ゲームの方で5.1chに設定しても、アンプの表示を見るとPCM2chしか出てないんです。
Xonar audio centerでは、S/PDIF出力にチェックを入れてます。
507UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 15:58:43.17 ID:9zQbrB+Z
>>505
ゲームは5.1chに対応してると思います。
DEADSPACE1&2、PORTAL2で試してみましたが、やはりフロントからしか音が出ませんでした。
508UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 16:17:35.53 ID:uCdM1sC+
>>507 再生デバイスをS/PDIF Pass-through Deviceにして設定でオーディオチャンネルを6chで鳴らなかったらちょっとわからない
509UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 16:39:41.83 ID:9zQbrB+Z
>>508
通常はその設定で5.1ch出力出来るんですよね?うーん原因不明です。
510UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 19:18:23.81 ID:uMlv8b76
Dolby Digital Live とかdts connect とググレ、まんまと騙されおって、ところでスピーカーは
なにをつかっているの?
511UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 20:04:22.07 ID:9zQbrB+Z
>>510
これは・・つまり、アナログで接続するか、ドルビーデジタルライブ対応のカードと交換しなきゃ駄目だということかしら?
やってもーた(-。-;

スピーカーはフロントB&W685、リアD-112ELTD、センターD-207Cです。
厳密に言うと、サブウーファー導入してないので5.0chです。PS3だと問題なく鳴ってますよ。
512UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 21:05:49.69 ID:uCdM1sC+
>>511 ゲームのサラウンドフォーマットはカードが対応してないってオチかな?

サブウーファーは音が響くから設置は環境に寄るができるなら追加するとゲームや映画の迫力と臨場感が全然違うよ
DSP-Z7にYAMAHA YST-SW800(もう廃盤)だがPS3でCDBOすると部屋が戦場になる
513UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 21:51:19.80 ID:9zQbrB+Z
>>512
どうやらそのようで。
サブウーファーは集合住宅なので無理です・・

調べて、SBのHD買おうと思ったんですが、規格がPCIEでした。うちのマザボはPCIEはもう埋まってるので、PCIスロットしか空いてません・・
ドルビーデジタルライブ対応でPCIのカードってあるんでしょうか?
514UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 22:27:29.37 ID:uCdM1sC+
>>513 最近のカードはPCIEがメインだからね〜探してみて
515UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 03:43:31.30 ID:X2GprRPH
ググったらOS変える時、サウンドカードって流用しない方がいいだね。
4〜5年使ったし、XtremeGamerともお別れだ。
次何かうかなぁ
516UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 04:10:06.94 ID:XWshHMvk
>>515
参考までにどこにそんな眉唾な話が書いてあるのか教えてもらえますか?
517UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 10:57:55.71 ID:yK1r1VKA
513ですが、玄人志向の赤い奴を買って、うまくいかなかったらとりあえずアナログで5.1chやろうと思います。
518UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 13:03:09.53 ID:Rzi+Eq3f
アナログマルチ入力するならxonoar dxのままでいいんじゃないか
519UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 15:29:32.22 ID:OyDx2ruK
ゲームPCをHDTVとAVアンプにつなげるようになって
VGAのおまけサウンドで満足しちまった
HDMIケーブル一本でええしね
520UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 15:59:16.79 ID:YmC+mIWL
>>519
それでサラウンドでできる?
521UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 18:44:36.67 ID:RzpX4xsu
ネイティブ120Hzモニター出たからPCA板的にHDMIはオワコン
522UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 20:17:24.35 ID:Qh06SPKj
nvidia high definition audioやね
普通に、7.1chで出力してくれる
523UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 20:34:13.62 ID:ygP/IQla
オンキョーのse300pcieを買ったよ、やはりゲームをするなら、x-fiの
乗ったカードで正解だったみたい、取り外したxonarは今度ハードオフにでももっていこうか
それとも面倒だから燃えないゴミの日にでもだすかな?
524UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 20:55:41.06 ID:DdnKQ6zz
つまらん釣りだな
なんかSoundBlaster vs XONARネタでスレを荒らしたいヤツが居るっぽいけどバレバレ
525UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 20:59:51.76 ID:IfRsp9Js
ONKYOはSBじゃないから。
XONARマンセーはウザイあんなのオンボと大差ねーし。
526UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 21:25:22.59 ID:xMQoAGl2
SE300は栗チップでSBの機能全部使えるからってことだろ?
Xonarは別にゲームで使わなきゃ悪いサウンドカードじゃないよ
このスレだと微妙だろうけど、映画見たり音楽聞くにはいい
527UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 21:30:03.40 ID:g9ht1hqB
両方持ってると主張するやつは写真をうpするまで信じないのが鉄則
528UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 23:03:44.56 ID:WbVGQt0k
正直ずっとSB使ってるからXONARがSBに対してどういうアドバンテージが有るのかわからないぜ
オンボよりはいいんだろうけどオススメしてくるやつがその辺さっぱり語らないからな
もっとSBやオンボに対してどういうアドバンテージが有るのか言って欲しい
529UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 02:13:06.07 ID:GEnOZkXM
Xonar STX持ってるけどSBやオンボに対するアドバンテージは皆無だと思う
SB-5.1VX使ってる友人はラジオ以下って言ってたが
自分はSB-XFTやオンボより好みの音がするから付けてる
530UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 21:05:39.07 ID:Lv30UKf8
いくらX-FiでもSE-300PCIEだけは無いな

HDより安いグレードの部品使ってるくせに3万とかボッタクリ過ぎだろ
531UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 21:37:12.00 ID:GXDa6j+W
>>530
HDより安いパーツを使用のソースは?
532UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 22:11:27.46 ID:Kg4GeDUN
TitaniumHDってELNAの面実装電解
SE-300PCIEは東信の電解+フィルム

電源ラインの平滑用に大容量使ってるSE-300PCIEのほうが高出力での安定が期待できるとは思う
ボッタクリ過ぎなのは両方ともだと思うけど
533UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 22:19:29.75 ID:Lv30UKf8
>>531
ggrks
4亀のハードレビューとかすぐ出てくるだろ

例えばDAC一つとっても一つ$12するPCM1794使ってるHDに対して
300PCIEは
一つ$3程度のPCM1798を使ってたりする

部品は全体的にHDの方が高品質
534UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 23:44:09.72 ID:GXDa6j+W
>>533
そこまで言うんだったらビス一本からの単価だして比べろや
535UnnamedPlayer:2011/07/01(金) 00:23:30.47 ID:J0YLnPSf
何時何分、地球が何回回った時?並に下らんな
536UnnamedPlayer:2011/07/01(金) 01:06:13.10 ID:rDz6o7Sr
すいません教えてください。
sound blaster x-fiのextream gamerなのですが、
windows7に導入すると、XPとは違い

@イコライザーを弄れない
A右下タスクトレイに設定画面を開くアイコンが常駐しない

のでしょうか?

現在、コンパネ→スピーカーのプロパティ→設定ボタンから
だいたいの項目をXPと同じようにしようとしているのですが、
イコライザの項目がみつからなかったり、いろいろ勝手が違います。

上記の2つを解決する方法をおしえてください。
537UnnamedPlayer:2011/07/01(金) 01:19:48.41 ID:rJa2SL31
>>536
公式から7対応のドライバー入れた?
538UnnamedPlayer:2011/07/01(金) 01:41:37.78 ID:rDz6o7Sr
>>537
ということはwindows7でも@AもXPと同様にできてるということですか?

7対応のものいれました。64bitのも間違ってないです。
3回目の入れ直しやってみます。
539UnnamedPlayer:2011/07/01(金) 02:09:41.43 ID:rDz6o7Sr
536ですが、sound blasterのスレをみていると、
僕の出会った問題は、既知のもののようです。
windows7に対応したコンソールランチャがふつうにやっていては
得られないようです。いまどき考えられませんが。
なにか隅っこのベータ版をいれると、コンソールランチャ出現するとか
540UnnamedPlayer:2011/07/01(金) 03:14:37.02 ID:NqzqSBiK
ゲーム側で音響や定位を処理してるから
最近はアナログレベルで音がよければなんでもいいな
あとはDDLとDTS出せればいいだろ
541UnnamedPlayer:2011/07/01(金) 07:02:54.46 ID:SMGGdH6R
xtream gamerはだいぶ前の製品だしなぁ
正直金が有るんだったらtitanium行っておいた方がいいと思うよ
542UnnamedPlayer:2011/07/01(金) 22:18:00.84 ID:3/4KQsbq
>>539
インストールCDからじゃないとコンソールランチャが
入らないのはデフォ

有り得ないっていうけど、そういうところが栗らしさなんだよ

初心者向けの使いやすいのが欲しいなら
XONARでも買っとけば?
543UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 16:14:49.18 ID:7+p5LJf2
栗らしさ(笑)
どうせあいつらEAXで売れたからって天狗になってんだよ

おれもCMSS-3Dの臨場感すげーとか色んな謳い文句に騙されてtitanium買っちゃったけどさ
EAXはたいしてすごくないうえに廃れてるし、CMSS-3Dはただ後ろの音が聞こえやすいってだけのクソサラウンドだし、
デフォじゃ高音域が出すぎててイコライザで弄らないとまともに音楽聞けないし・・何のためのエンターテイメントモードですか?って聞きたくなる。
あとドライバダウンロードがいつも遅い。

とりあえず栗の製品買ってみようかなーって思ってる人は一回考え直したほうがいいよ。
544UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 17:38:19.03 ID:Y5ilZ85O
スレタイ読み直して死ね
545UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 18:35:17.94 ID:j5i3h1Sw
常に見えない敵に対しての恐怖に脅かされている人なのだろうか?
546UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 19:29:15.09 ID:7+p5LJf2
>>544
読み返したけど問題ないでしょ、全部本当のことだし。
それとも何? 「ゲーマー=勝つことしか考えない人」 とでも言いたいの?
臨場感を重視する人もいっぱいいるでしょ。

だいたいゲーム用途でも栗よりsteelの5H付属のUSBサウンドのほうがよかったよ。
敵の位置が正確にわかったからね。
547UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 19:38:15.45 ID:Y5ilZ85O
死ねっつってんだろカス
548UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 19:51:49.65 ID:sYC/hTd/
それでもゲーム用で一番ましなのは栗なんだよね
高音が出すぎとかonkyoとasusが出てないだけだし
549UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 19:53:10.75 ID:k7hpQ2Rz
>>546
http://kakaku.com/pc/sound-card/ranking_0560/rating/

一般ピープルの満足度ではクリエイティブが五位に入ってますがwww

それに自分の好きなやつ使えばいいだけで気に入らなければ使わなけりゃいいだけだろ
550UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 20:04:35.54 ID:9LyGDxH/
価格の評価なんて馬鹿が一匹混じれば良品でもゴミ評価になっちまうからなあ
551UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 20:16:50.66 ID:7+p5LJf2
>>548
asusは知らないけど、音としてはonkyoのほうが正しいと思うよ。
おれ自身、そんな大量に聞き比べてるわけじゃないから、ゲーム用途でどれが一番マシかってのはわからない。
ただサラウンドに関しては5HのUSBのほうがCMSS-3Dよりも敵の位置がものすごく分かりやすかった。
安物だからホワイトノイズがうるさいけどね。

>>549
価格comの満足度順位なんてレビュー見たらどんだけ意味ないものかわかるでしょw
初めて買いました!みたいなのばかり。

自分の好きなものを使えばいいのはもちろんだけど、それと批判をするしないは別でしょ。
おれは現状ハッキリしてる不満点を書いて、そういう面もあるけど大丈夫?ってレスをしただけだよ。
552UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 20:48:14.26 ID:sYC/hTd/
>>551
じゃあonkyoのハイエンドモデルのSE-200とSE-300に周波数帯が似てるtitaniumは正解ってことだね
553UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 22:14:07.32 ID:1Z/h70Dj
定位感も聴覚情報や視覚情報を基に脳が仮想的にやってる事だから、個体差はあると思う

照準ばっかみて前面上空や側面をあまり見ない人にとっては、側面や前面の定位がデタラメのCMSS-3Dは
正確じゃないとか使いにくいとかって感じるだろうし、常に周囲のクリアリングをやってて、前面や側面の
情報は視覚から、見えない後方の情報だけを聴覚からって感じに切り分ける訓練が出来てる人にとっては
CMSS-3Dは最強のツールだろうし

結局、臨場感とか求めるカジュアルゲーマーにとってはXONARとかUSB-DACで十分だけど、
対戦重視なコアゲーマーには勝つ為にCMSS-3Dが必要で、かつそれを使いこなす為には
それなりの練習が必要ってことだと思うんだよね
554UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 22:14:19.25 ID:a9GTleoE
>551
Cmediaのって幾つか試してみたけど、自分にはサラウンド全然だめなんだよなー
耳の形が悪いのかなあ
555UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 22:17:01.00 ID:7+p5LJf2
ソースは?
ぜんぜん似てないと思うけど
556UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 22:40:46.65 ID:m3jOMGkH
>>553
ガチゲーマーの方は横の音聞かないんすかww
横の壁越しにも目でクリアリングできるってすごいっすね
557UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 08:55:16.52 ID:vHl8FR6E
栗信者って頭沸いたようなやつばっかだな
558UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 10:52:08.66 ID:jRjJG1eK
同時発音数の少ないUSBオーディオが素晴らしいと感じるゴミはさっさと死ねって言ってるだろ
生きてるんじゃねえよ
559UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 11:10:44.10 ID:sUgPUN2U
カジュアルゲーマー:Xonar・USB
ガチゲーマー:CMSS-3D
プロゲーマー:USBヘッドセット

こうゆうこと?
560UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 11:21:53.55 ID:yCkfoOu4
プロゲーマーはスポンサーがついてるから客寄せパンダ
契約してるところでUSBヘッドセット売っていれば使うんだろ
スポンサーが売ってなければ使用率は激減する
561UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 12:01:34.20 ID:pJoxc253
>>556
真横から後方の音はちゃんと聞こえる
その辺は位置取りとクリアリングと経験からくる推測でカバーできる問題

工夫する頭も無く、ただずっと同じ場所でキャンプして照準見るしかできない奴には
難しい話だと思うけど
562UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 12:33:51.08 ID:vHl8FR6E
>>553,561
上級者さんこんちわww
FPSよりも頭のほうを訓練したほうがいいんじゃあないでしょうか^o^
さすがにレベル高すぎますよ
563UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 12:46:45.55 ID:jRjJG1eK
こいつはやく自殺しねえかな
564UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 13:14:55.76 ID:d9+bER02
工夫すればオッケーと思うよ。
イコライザーがある程度いじれるのでいいと思う。
俺はギターのマルチエフェクターから返しで
ゲームやってるけどドンシャリが一番好き
撃たれたらビックリする。
音の輪郭が無くなって細かい音は聞こえないけど。
中音域を上げて細かい音を聞き取れる様にすると
確かにこまーかーい音はかなり鮮明になるが
個人的に苦手。
ガチなのは宅rec用のモニターの
NOエフェクト NOイコライジング
565UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 13:21:07.84 ID:37nxfWuj
>>564
俺pod xt持ってるけどゲームに使うとかイかれてるw
566UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 13:35:06.86 ID:d9+bER02
>>565
いいの持ってますね!
もう10年前のGT6使ってます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtoqWBAw.jpg
きたねーけど、勘弁してくれ。
これを足元に置いてエフェクトかけて楽しんでます。
567UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 17:14:25.26 ID:ztEcvkGY
音ゲーにはXGはどうなんでしょうか?
568UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 17:49:02.26 ID:x+Dvb5lu
もうすぐPC新調しようと思ってるんだけど
マザボZ68 Pro3にXtreamgamer付けても認識するかな
569UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 18:18:45.84 ID:ztEcvkGY
>>566
俺もGT-6持ってるんだけど、ギターと無関係にゲームの音にイコライザーだけかけたりできるんですか?
570UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 23:30:32.89 ID:q5dXTYDF
>>554
安物系の中ではC-mediaは微妙だったなぁ
へたするとオンボRealtekにも負ける感じ・・・
金がない当時はEnvy使ってた
571UnnamedPlayer:2011/07/05(火) 17:30:15.51 ID:pY+rB4kb
オンボから卒業しようとおもって、はじめてのサウンドカード買った
Xtreme gamerでインストールとか全部終わったとこなんだがこのあと何をすればいいのかまったく思い浮かばない
どうしたらいいんだ?
572UnnamedPlayer:2011/07/05(火) 18:14:36.84 ID:jh4gRChv
???
573UnnamedPlayer:2011/07/05(火) 18:23:33.93 ID:HeyeI2UZ
>>571
お店に行って「ここのゲーム全部下さい」って言う。
574UnnamedPlayer:2011/07/05(火) 19:17:40.34 ID:pdsf5/lJ
>>571
そんなこと聞いてくるレベルならオンボサウンドでいいのではないか?
575UnnamedPlayer:2011/07/05(火) 20:01:00.23 ID:Rn4Ua1JT
>>571
誰がそのレベルで卒業を許可した?あ゛?
留年じゃボケ
576UnnamedPlayer:2011/07/06(水) 00:41:37.66 ID:/t3ArFVY
>>571
さすがにその質問は酷いぞ。周りが使ってるからとりあえず自分も、ってタイプか?
その様子だとサウンドカードの利点も分かってなさそうだし
オンボでいいだろう
577UnnamedPlayer:2011/07/06(水) 02:41:43.25 ID:cSR17MGI
>>571
使い道が自分で見出せないならオンボでいいと思う
持っててもしょうがないから店に売りさばく方がいいと思う
578UnnamedPlayer:2011/07/12(火) 15:23:30.11 ID:35owm0J7
ひでえ流れだけど、正直>>571のレベルはオンボで問題ない。
579UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 00:39:41.43 ID:+bmY9BBD
PCを新調することになったのですが、予定のマザーボードにSBXGが挿せるスロットがないので
PCIeのを仕方無く買う事にしたのですが、SBXGに相当するものってありますか?
580UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 01:11:23.78 ID:g1ZY6CT4
Auzen X-Fi HomeTheater HD
581UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 03:22:53.20 ID:H2MEepCO


【自作PC】パソコンでも最高の音楽を。"真空管式サウンドカード"が人気 (画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
582UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 11:36:33.35 ID:Mz32CRNZ
win7だとBFBC2とかのゲームでハードウェアアクセラレーション効かないってほんと?
サウンドカード買おうかと思ってたんだけど、ググってたら効くってのと効かないってのがあって、どっちが正解なのかさっぱり分からん。
パソコンの先生教えて!
583UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 21:34:55.00 ID:mwcdBOHE
基本、出来ないと考えていい

出来る出来ないはゲーム側がどういう方法で音を鳴らしてるかによって決まる

古いやり方(DirectSound)でやってるなら出来るし、新しいやり方(Xaudio)で
やってるなら出来ない


あと、新しいやり方(Xaudio)はBFBC2みたいなPC版・XBOX360版両方を
出すようなゲームの開発で、両方のサウンド処理をまとめて一緒に作れるように
する為に作られたもの

だから、最近のマルチプラットフォームなゲームではほぼ100%Xaudioを
使ってるし、当然そういうゲームではハードウェアアクセラレーションは
使えないというわけ
584UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 00:06:00.48 ID:voXGkKnV
>>581
真空管を搭載したMBはあったけどね
585UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 01:38:38.54 ID:DHRMMSFt
俺のXGだと機械音が激しいんだよね。
asus Xonarやonkyoだとどうなんだろうか
ボリューム上げないと聞こえにくいのが残念だけど少しでもデータ欲しいからレポくれないか?

ttp://www.teatime.ne.jp/infor/ld4/lovedeath4_hentai.htm
586UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 01:45:48.53 ID:HKgvDUzw
「ちつおく」って音声、生まれて初めて聞いた
587UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 02:55:53.00 ID:2eyYlvRr
PCアクション板のヘッドフォンのスレ無くなっちゃった?
588UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 16:27:40.30 ID:8QDmGNo3
>>587
そういや、スレ建ってないね。
AV板にはある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308534232/
589UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 23:31:37.84 ID:AyiI587W
VGA2枚刺ししてる人ってサウンドカードどうしてるんだ?
590UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 23:37:00.00 ID:HKgvDUzw
a.PCI-Ex1が最上段にあるMBを使う
b.PCI-Eが1,3,5(6)段目にあるMBを使う
c.レガシーPCIのカードを使う
591UnnamedPlayer:2011/07/16(土) 11:09:13.46 ID:oaPLO2WL
SoundBlaster SCSI2っていうクリエイティブとAdapteckとのチップが1枚に載った
カードを持ってるが、初期の状態ではIRQかDMAがバッティングしてたな。
592UnnamedPlayer:2011/07/16(土) 16:25:08.42 ID:N/mT6KnA
HD6950CFXして、そのすぐしたのスロットにサウンドカード指してるけど。
593UnnamedPlayer:2011/07/18(月) 12:29:30.74 ID:sHorWr3e
5.1sorround pro ってどうなの?
スロットが全部埋まってる関係上外付けが候補になるんだが
594UnnamedPlayer:2011/07/18(月) 18:14:09.69 ID:2c5gYrJY
ゴミ
595UnnamedPlayer:2011/07/18(月) 20:30:59.50 ID:sHorWr3e
できれば具体的なことも教えてくれ
どうゴミ?
596UnnamedPlayer:2011/07/18(月) 23:25:42.28 ID:fdpUBq9J
Sound Blaster x-fi go! pro 使ってるんだけど、
無音の状態だと静かだけど音を鳴らすと常にぼぼぼぼぼってノイズが乗るんだけど、どうすればきれいに音が出るの?
597UnnamedPlayer:2011/07/19(火) 04:59:20.40 ID:jua710nT
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168090/SortID=12434084/
ぐぐったら結構出てくるで。自力でなんとかせいや
598UnnamedPlayer:2011/07/19(火) 13:52:39.90 ID:OSElpZIB
>>597
ぐぐっていろいろ試してもできなかったから聞いた
リンク先の書き込みも、解決できず結局上位機種買いましたって書いてある
599UnnamedPlayer:2011/07/19(火) 13:53:57.93 ID:sehRAMii
あきらめてまた貢げってこったな
600UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 14:18:45.36 ID:uWN/nsPa
tst
601UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 05:39:19.71 ID:iTTrghBJ
他の人が上げてる動画なんだがすごく参考になった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13730012
602UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 00:32:30.21 ID:RXm2Azd7
x-fi titaniumで、ゲームモードではノイズがないのに
エンタメモードにするとノイズが入るのは何故?
603UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 03:30:26.71 ID:EalrKoo0
>>602
ドライバが糞だから
604UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 03:44:46.45 ID:LjRfQE72
>>602
プレイバックとか入れてない?
605602:2011/08/12(金) 02:26:07.88 ID:tcUENrtP
>>604
プレイバックって?

色々いじってみたが、どうやらマイクが原因ぽい
ヘッドセットのマイク端子を挿したままエンタメにするとノイズが入る
ゲームモードにした途端消える。よく分からん
606UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 03:58:57.65 ID:OYUsm5A7
>>605
俺は逆だ ゲームモードだとノイズ エンタメだと入らないっていう症状だた
607UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 03:02:42.10 ID:Ty05kLtt
質問です。
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
上記の2種類のサウンドカードの購入を検討しています。

用途はFPSゲームのみです。

値段は安いですが、XtremeGamerという謳い文句がついてる方がFPSには向いているのでしょうか?

またはゲームしかやらないならXtremeGamerで十分なのでしょうか?

先見の知恵を貸していただきたいです。
608UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 06:09:20.62 ID:sqa/SPwr
>>607
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerで十分

Sound Blaster X-Fi XtremeGamerからPCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumに変えたけど
色々と不具合で悩んでる(プチノイズがのるとか、音がいきなりでなくなるとか)

音に関しても違いが全く分からないかったし安いやつでいいよ
609UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 08:05:09.39 ID:uM+M0TQn
>>607
SBはドライバーが古いまま放置されて糞杉、プチノイズやら妙な不具合が出るこも結構あるので
Xonarにしといた方が良いと思うよ。
610UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 08:37:51.51 ID:Ty05kLtt
>>608,>>609
情報、助言ありがとうございます。

Xonarの件も含めて、もう1度検討してみようと思います。
611UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 08:47:02.34 ID:JRLTCtgP
>>607
XGで十分ではあるがPCIがネイティブサポートじゃなくなり割りとレガシーな感じになってきた
Titanium買うなら高品質な部品が使われてるTitaniumHDが欲しいところ
SBは公式ドライバ突っ込むような初心者向けじゃないだけでPAX使えばいい
昔RadeonでOmegaDriver使ってたようなもの

Xonarはさんざ地雷扱いされたXtremeAudioみたいな存在
ハードウェアアクセラレーションが無く同時発音数も少ない
EAXもエミュレートで完璧ではなくGXモードを使うと音が切れたり遅延したりといった症状が出る
これはSBと違って解決方法は機能を使用しない以外無い
612UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 08:50:47.27 ID:sqa/SPwr
>>609
win7 32の環境だったけど全く問題なしでド安定だったが
まあ環境によるんだろうけどな・・・・

ドライバー放置ってのは同意できる
613UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 08:54:15.94 ID:sqa/SPwr
>>609
分かった

こいつは使ったこと無いSBアンチだなw

614UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 09:26:25.54 ID:NhJy6uQM
エクストリームゲーマーってバーチャルサラウンドあるの?
615UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:02:08.94 ID:Bq8iHkvD
>>611
ハードウェアアクセラレーションも同時発音数も今は必要性ないしねえ。
EAXも古い一部のゲームにしか使われてないし。
どっちか好きなほう買えばいいと思うよ。

Xonarの安いやつは値段のわりにモノがいいらしいから、ゲームしかしないんならコレでいいんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000156691/

おれは使ったことないけれどもw
今Titanium Fatality使ってるけど、ドライバ周りにイラつくからなぁ。
Xonarの高いやつ一度試してみたい。
616UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:34:09.36 ID:JRLTCtgP
OpenAL使ってりゃ今のゲームですら対応してるよ
最近のゲームで言えばFPSではないがTwo Worlds2もEAXを使っていた
そもそもCSなんてのはその古いゲームの代表例だからガチFPSプレイヤーには外せないね

あと既に言ったけどSandyからPCIはネイティブサポートしてない
PS/2の入力機器やPCIのカードはこれから買うのはやめた方がいい
Xonarの音質だけに期待するなら中華DACでも買った方がマシだがゲーマー関係なくね
617UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 15:55:58.25 ID:R6R/CNCP
今更PCIはないわ。
まともなMBでPCI付きを探す方が苦労する。
618UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 22:41:25.67 ID:X9QovQWN
クロシコのCMI8768のやつ、ドルビーデジタルライブに対応しているのかな?
チップの仕様上は使えるみたいだけど、あれって用はドル研にお布施しないとつかえないんだろ
だれかAVアンプと一緒に使えてる人いますか
619UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 17:07:47.00 ID:hwUHWNfh
Xonarは(というか、DolbyHeadphone)映画みたり音楽聞いたりする分にはいいけど
ゲームするのには向かない
620UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 17:16:32.89 ID:NQ6g+MIq
布製マウスパッドは血がついたら取れにくいからやだ。
エキサイトしてついついビールのガラス瓶で叩いちゃう俺はプラスチックの方が後片付けが楽。
621UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 17:27:20.44 ID:XAMDFUit
スレ違い。てか気持ち悪・・・
622UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 17:30:13.01 ID:6gWxkeVK
台バン野郎は公害
623UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 19:09:35.25 ID:NQ6g+MIq
ごくばってた
624UnnamedPlayer:2011/08/24(水) 21:29:53.27 ID:N2v6yOci
625UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 15:14:40.89 ID:oczIOL3W
オクの中古でも平気かね 消耗品じゃないよね
626UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 15:54:31.89 ID:TrUB/pQl
いつかは壊れるだろうけど平気だと思うよ。主観だが、俺も中古品使ってるけど
少なくとも2年経った今も異常は無い
627UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 17:41:06.00 ID:ITAr5rWW
俺のヤフオクで1980円で買ったXGもかれこれ3年目だぜ
628UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 18:00:49.61 ID:0IPAkgr/
STXかXenseで迷うわ・・
629UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 18:07:30.40 ID:/3sfE41d
Xonar DGがあれば他に何も要らない。
SE-300PCIEやX-Fi Titanium HDと超高級アンプに繋いで聞き比べしたがDGが一番だったよ。
630UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 18:45:37.49 ID:cHNtAvUD
で、何という名前の超高級アンプにどういった方法で繋いでどういったSPorHPで視聴したのか
アナログならケーブルの品名は?
まあ答えられないだろうから聞いてるんだけど
631UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 18:58:51.15 ID:YrSaswE6
xomar DGとSTX聴き比べたことあるけど、DGノイズ多くね?
632UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 18:59:38.38 ID:YrSaswE6
xomarじゃねえw
xonarだ
633UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 20:58:10.22 ID:ITAr5rWW
DG S/N比 105dB
ALC889 S/N比108dB
STX S/N比 124dB

DGのノイズは蟹より酷い
Xonar STX>>超えられない壁>>蟹(ALC889)>Xonar DG
634UnnamedPlayer:2011/08/25(木) 22:55:25.11 ID:AMBJZSaI
数値じゃねーんだよ。サウンドは!
ハートで聞け!ハートで!!!!
Xonar DG>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>他
635UnnamedPlayer:2011/08/26(金) 08:47:28.92 ID:sS2RRIYN
te
636UnnamedPlayer:2011/08/26(金) 13:48:14.26 ID:UWxPCc++
vista以降ならD1以上のグレードでok
DG,DSはエントリー向け

まなんだかんだで栗だとXG以上があれば不満じゃないはず
637UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 17:42:12.07 ID:JtH+lKlG
SE-300PCIEに買い換えたらアナログ、デジタルともども格段に音がよくなったな
ヘッドホンアンプもついているしぼくちゃんチョーシアワセでし
ソナーDGは燃えないごみの日にママに捨ててもらうよ
638UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 23:07:57.07 ID:UPND7AhV
XG使ってる人ってドライバは公式ドライバ使ってるの?PAX使ってるの?
使ってるOSによるのだろうか?
639UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 23:17:25.89 ID:3aTUgjKP
鉄板のPAX一択
公式ドライバなんて使うメリットなんて全く無いぞ
聞き比べれば分かるがサラウンドの音場も弄ってて聞こえ方が全然違う
全OS対応
http://www.hardwareheaven.com/pax-download-pci-x-fi-series/
640UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 23:55:32.36 ID:IDN1HB9b
PAXってなんぞw
こんなのあったのか!
でもいったん公式ドライバ入れちゃったし公式ドライバ消すの大変だな・・・
641UnnamedPlayer:2011/08/28(日) 23:59:31.74 ID:IDN1HB9b
あDriverSeeper落とせた
いれてみようかな
642UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 00:10:38.32 ID:pQ49CwjQ
DriverSweeperは本家の最新版落とせよ
3dguruのは古いから全部消えなかったりするぞ
http://phyxion.net/item/driver-sweeper.html
643UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 00:12:47.13 ID:pQ49CwjQ
あと上のリンクはPCIのカード向けだから
PCI-EのSBならここからPAX Download - PCIe X-Fi Seriesを選んでいけばおk
http://www.hardwareheaven.com/pax-drivers/
644UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 00:52:53.35 ID:/st4q1fU
>>642
ありがとう。cnetから落としたら3.1の最新版だった。本家ってここだったのね。だいぶ前に何か落とせなくなってたから開発配布終了したのかと思ってた。
ググったら手順出てきたのでPCI用ののドライバとMaster Suiteを突っ込んだ。
今のところ差が分からないけどちゃんと最近まで更新されてるってのはいいな。
645UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 08:35:22.50 ID:gaGOrW5D
PAX入れたら音出なくなったじゃないか
もう、こんな糞ドライバ二度と入れね
646UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 10:06:30.41 ID:DQt4D/Rr
また蟹より糞なXonarDG掴んだ貧乏人のネガキャンがはじまったよ!
647UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 15:31:59.48 ID:Qa6ARnbi
>>637
アナログ接続はともかくデジタルで音質差があるわけないだろ
妄想ぶっこいてるんじゃねえぞ、
チンカス包茎童貞やろうxgとSe-300Pcie
をアップしてみせろヤ
648UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 15:56:34.42 ID:gaGOrW5D
すまん、ドライバ公式に戻しても音でないから
今まで色々、原因突き詰めたらスピーカーに繋ぐケーブル抜けかかってたわw
PAX入れたけど特に問題なし
公式で出てた時々ノイズのる問題消えてるといいな
また報告するわ
649UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 08:47:10.84 ID:2WuP4sUx
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<]]: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) 
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ >>ID:gaGOrW5D
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._]]]]__ノ
650UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 15:37:36.18 ID:83OwjfRE
>>649
なにこれw超かわいいんですけどww
651UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 16:55:17.69 ID:2tSJIkoX
サウンドブラスターはメモリ4Gじゃきついな
KFで600体でてくるwaveでブルースクリーン起きるようになっちまった
652UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 17:36:22.22 ID:V/A7gsgh
それサウンドカード関係ないだろw
653UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 18:44:07.27 ID:nfc2PsVZ
メモリは関係ないがドライバの出来が悪いor相性でブルースクリーン出る事はある
負荷かけて出るって事は今の季節だと電源や他パーツの熱暴走、CPUのクロックあげ過ぎ(3Dゲーマーにはありがち)とかが定番
654UnnamedPlayer:2011/08/30(火) 19:02:40.91 ID:Jr1YNGBC
>>647
いまだにデジタルなら差が出ないとか思ってるのか
655UnnamedPlayer:2011/09/01(木) 10:29:26.19 ID:XuZgkHsG
たぶんドライバー導入に失敗したんだろうが、サウンドブラスターにヘッドホンさしたらブルースクリーン出た時は吹いた。まぁ、ドライバ再インスコ後は大丈夫だが。
656UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 04:49:23.62 ID:9pP/Letm
負荷かけてない時もブルーなった、ドライバが糞なのか
657UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 12:57:33.98 ID:/1GcJair
ドライバの出来がよろしくないとは思うが、自分の環境を見直してみたら?
658UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 20:07:30.79 ID:nl5o01os
質問なんですが
SB-XFI-XGの現行品とSB-XFI-XGのアウトレット品ではなにか差がありますか?
用途はFPSでAVAというゲームで主に使う予定です
OSはWindow7 32bitです
659UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 20:14:12.11 ID:/1GcJair
どこのショップが売ってるどういう扱いのアウトレットかによって違うでしょ
返品くらった物、開封しただけの物、修理上がりの物、箱つぶれ、etc
660UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 20:31:30.95 ID:nl5o01os
たぶん公式のところで販売してるやつです
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=685&pid=19909
661UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 20:44:24.13 ID:/1GcJair
662UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 20:52:46.31 ID:nl5o01os
ああ本当だ
ごめんきちんと見てなくて
/1GcJairありがとう!
663UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 23:45:27.87 ID:na5+gSwP
次世代SBはようやく意味不明なメモリ搭載も無くなって、EAXアピールもしなくなったみたいだな
THX TruStudio Proはオンボでも対応してるけど、今のTiはサポートさせないのか?
ゲームとかにも関係ないか目的としては別に要らない機能だけどね。

プロセスの小型化でさらに小さくなったであろうメインチップを豪華に見せる装飾して、
貧弱そうに見えないようにしてるんだろうけど
他の部品が相変わらず安物使ってるのが分かるな
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20110902009/
もうサウンド面はハード開発側にやることねえってのは分かるけどね
オーディオヲタが数値やグラフだけで比較してあーだこーだ言うだけのシリーズ更新だろ
664UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 00:08:47.17 ID:mST3cpb4
買った直後に新機種がでたけど要らないっぽいので安心したよ
665UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 05:07:36.12 ID:sWMb3JL0
XPでXGのドライバにPAXドライバとMaster Suite当ててみた
Master Suiteのインストールの途中で、Vista以上にしないとだめみたいなエラーが出たが、とりあえずは正常に動いてるようだ
Master Suiteの中のどれがインストールされなかったんだろう?
666UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 12:30:36.27 ID:NxQW66iC
creativeのtitaniumをつかってるんだが、スロット差し替えて認識しなくなったからインストールしなおしたら、イコライザーのプリセットが変えれなくなったりミキサーとかをおしたら強制終了したりで困ってるんだ…
アンストインストール繰り返してもダメだった…
誰か解決策教えてえろい人。
667648:2011/09/03(土) 13:10:38.30 ID:H0lBWhJH
PAXドライバ導入してだけど、公式でけっこうな頻度で出てたノイズがのる現象がぱったりと無くなった
SB、公式ドライバで何か不具合抱えてる人は導入してみる価値あるよ
668UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 15:01:31.48 ID:65pPkxRU
いい加減オンボから卒業しようとおもうんだが
どれがいいのよ
669UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 15:12:43.93 ID:Etbmr8At
>>668
お前にはオンボで十分だよ
670UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 15:28:55.23 ID:+ZMouCVe
>>666
カードの挿し直しはしたか?
671UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 15:29:26.94 ID:rqfN3j7T
>>668
オンボ
672UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 15:41:20.38 ID:65pPkxRU
ひどいことをいうんだね
673666:2011/09/03(土) 15:46:23.64 ID:NxQW66iC
レスありがとう。
何回もやってるんだがダメみたいなんだ…
674UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 15:47:45.97 ID:Etbmr8At
違いを調べない人にはどうせ使えないからオンボでも一緒
逆に言うとそのくらい小さな差しかないくらいオンボが進化してるともいう
675UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 15:54:05.37 ID:65pPkxRU
>>674
まともなレスありがとう
676UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 16:05:13.55 ID:H0lBWhJH
俺の場合オンボでヘッドフォンで聞いてると細かいサーというノイズがのるから
我慢できなくてサウンドカード付けたな
付けてみるとオンボと違うクリアな音で最初は感動したもんだ

>>673
最終手段としてOSの再インスコ
たぶん、これで直る。けど、めんどくさいけどw
677666:2011/09/03(土) 16:06:41.98 ID:NxQW66iC
最終は最終にしたいな…w
678UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 16:09:41.02 ID:rqfN3j7T
Titaniumはいいハードなんだけど、ドライバがクソすぎて売っぱらった
それまで糞ナーとか馬鹿にしてたXonarに落ち着いちった
クリのドライバは本当にどうにもならん
679UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 16:12:31.37 ID:H0lBWhJH
>>677
PAX入れてみたら?
680666:2011/09/03(土) 16:22:34.78 ID:NxQW66iC
なるほどなるほど…
titanium買って二ヶ月くらいだからまだこれつかわなきゃな…

ごめん。
PAXって?
681UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 16:27:30.62 ID:rqfN3j7T
非公式なドライバ
良くなったり悪くなったりする諸刃のドライバ
投げ捨てる前の最終手段に使ったりする
682666:2011/09/03(土) 16:33:08.63 ID:NxQW66iC
またまた最終手段かぁ…w
どこがおかしいんだろうか…

以前titanium使ってた方は同じようになってたのでしょうか?
683UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 18:15:13.31 ID:QE3g7HFz
Auzentech X-Fi Bravura 7.1 と剥き出しのX-Fi titaniumとで迷ってるがゲームやるなら形骸化したとしても後者だよなぁ・・
Bravura 7.1は見た目がONKYOのボードっぽいから音楽聴くには良さそうだがPCでそこまで使わないしうーん
684UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 18:23:08.43 ID:H0lBWhJH
>>666
> creativeのtitaniumをつかってるんだが、スロット差し替えて認識しなくなったからインストールしなおしたら、イコライザーのプリセットが変えれなくなったりミキサーとかをおしたら強制終了したりで困ってるんだ…
> アンストインストール繰り返してもダメだった…
> 誰か解決策教えてえろい人。

このバカ、自作PC板でマルチしてやがる
だいたい、質問するのに自分の環境、今までやったこととか書かないでレスできるか
アドバイスしたのに何一つ実行もしないであーだ、こーだとバカじゃないかとw
685UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 19:04:01.09 ID:mST3cpb4
CMSSよりX-Fi Crystalizer という機能がなんにでも使えるから最高だった
686UnnamedPlayer:2011/09/03(土) 22:49:57.37 ID:T1nZHc8X
>>684
クリのクソドライバなんか環境書いたところでどうしようもないんじゃないの
おれもミキサー開いたら強制終了とか当たったけど、再インストールしたら直ったり直らなかったりして意味がわからんかった
今は安定してるからいいけどね
687UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 08:07:53.83 ID:MNIt04yk
>>686
質問するからにはPCの構成とかは書くべきじゃないかと思うけど
戯画ママンとサウンドブラスターの相性問題とかけっこうあるからな(サウンドカード認識しなくなるとか)

688UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 10:24:49.13 ID:XBnZe4Xz
SB積んでてシャットダウンがえらく時間かかってたのがPAX入れたら直った
どんだけひどいんだ栗のドライバは
689UnnamedPlayer:2011/09/04(日) 17:57:00.83 ID:Bga0o2Dg
純正ドライバだけど全然快適
シャットダウンもすぐ終わる
690UnnamedPlayer:2011/09/05(月) 08:29:33.26 ID:cb9BgAZM
>>663
CreativeはCPUとか以前にドライバ何とかしろ、ソッチの方が売上伸びるだろ
691UnnamedPlayer:2011/09/05(月) 13:05:31.93 ID:Q4g+yYHG
>>688
それドライバというか、栗のサービスが原因だった(自分の環境ではだけど)。
692UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 01:21:09.77 ID:QLzVKj3Z
強制終了は起きないけどゲームしてたらブルースクリーン起きる
メモリ8Gに増やしてもインストしなおしても効果ないし、OS再インストしたくないわ
クソドライバだわマジで
693UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 03:51:05.26 ID:ho2E1d5b
糞メモリを8Gも積めばBSoDになるのは当たり前
694UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 03:52:10.55 ID:QLzVKj3Z
あほ
695UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 08:15:17.17 ID:ho2E1d5b
>>694
まじめに答えられたきゃ構成くらい書け
頭が悪すぎる
696UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 10:05:18.91 ID:kI56PPjM
ネガキャンするのが目的であとは適当に取ってつけたんだから解決してもらう気なんてないよ
697UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 11:10:59.43 ID:ou7dRvsG
栗ってなんでアンチが多いんだろうな

698UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 13:39:15.85 ID:LnRyoUOB
ドライバが糞なのは紛れもない事実だから、それが原因でうんざりした人がアンチになるのかと。
699UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 13:59:22.03 ID:wlWxw92y
ドライバが糞で自己解決も出来ずに売るハメになった情弱あたりだろ
HD買って7じゃないと動かないのか!とかキレてるのもいたし
700UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 15:07:56.40 ID:mMeQAS/t
HDってXPでも動くの?
701UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 07:09:42.15 ID:t3gncjXy
構成きいただけで解決できる人間がいるのか?
頭良すぎるなwww
702UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 07:33:50.09 ID:0Zvy3NrD
構成聞いただけで相性問題やパーツ固有の問題なら解決出来る場合もある
構成を聞かないならエスパーしか解決出来ない
情報後出し野郎はどこへ行っても嫌われる
703UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 11:02:31.30 ID:EIeWZ36S
馬鹿はサウンドカードを使わない方が良いな。
無駄なトラブルを出してキチガるだけだし
何より見ていて痛い。
704UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 11:16:43.06 ID:t3gncjXy
ゲームのini開いてメモリ割り当て増やしてやったら落ちなくなったわ
賢い人間はそもそも期待して他人に質問しないしな。依存型でなくてスマンかったな
705UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 11:46:19.71 ID:EIeWZ36S
知ってる単語を全部並べてみましたってか?
706UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 14:54:35.34 ID:vDjxW8p4
>>699
そんな一部のアホな例を出されてもなあ
クリの糞ドライバ問題なんかそっちの専門じゃない限り、その場しのぎの対応しかできないだろう
707UnnamedPlayer:2011/09/08(木) 22:45:18.51 ID:0Zvy3NrD
ぶっちゃけクリのドライバは素人発見機
昔のラデと同じ

BTOとかなんちゃって自作初心者くらいしか困らない
みんなが言ってるから取り合えずドライバ糞糞言っておけって魂胆が見え透いてる
雑魚乙で終わり
708UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 00:01:56.58 ID:t3gncjXy
>>705
こいつ最高にアホ
709UnnamedPlayer:2011/09/09(金) 07:44:56.31 ID:u+973yJj
ini書き換えなきゃろくに動作しないゲーム名を教えてくれw
710UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 04:07:55.47 ID:tYUKi00D
>こいつ最高にアホ
一文字一文字に賢さが滲み出ていて、ちんこの先が濡れるわ

尿漏れだわ
711UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 06:55:01.50 ID:pDRajxRp
サウンドカードが原因だと思ったらメモリが原因でiniの書き換えで解決?
文面からして糞カードのほうはXonar DGを超高級糞アンプで繋いだってのは判るが糞ゲームの方は判らないな
是非、その糞ゲームの名前を教えて貰いたい
712UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 10:18:03.51 ID:rIcXF7AA
なんでわざわざ一番下のモデル買って超高級アンプにつなげるんだ?
STX買えばいいじゃん
713UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 20:24:29.85 ID:+GMvW0TJ
>>711
・SB Titannium HD
・Sony HT-SF2000
・killing floor(古いタイトルなんでデフォのメモリ割り当てが低めになってるのさ)
んでおまえは?
714UnnamedPlayer:2011/09/10(土) 20:55:16.66 ID:GH8onqGO
711じゃないが糞蔵なだけでサウンドカード関係ないじゃねえかよ
死んどけ


メモリキャッシュの最適化
  メモリキャッシュを最適化すると読み込みが速くなり安定します。
  KillingFloor.iniの[Engine.GameEngine]にある「CacheSizeMegs=**(任意の数値)」へシステムメモリが
  256MBの場合は「32(初期値)」、512MBの場合は「64」、768MBの場合は「128」、1GB以上の場合は「256」を
  設定しましょう。
  256を超える数値を設定するとクラッシュするので注意してください。
715UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 07:50:05.39 ID:ukvwyCT/
HD使っているって事はOSは7なんだろ?
それならOSが自動で先読みキャッシュするから設定する必要ないだろ。
wikiに注意書きがあるにも関わらず上限より上の数値を書き込んで
サウンドカードのドライバの責任って頭が良すぎて理解できねーな。
PCで遊ばずにWiiで遊んでろ。ボケ。
716UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 10:57:19.83 ID:7je9MU9g
スメゲー
717UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 21:58:12.98 ID:yFrB20Vu
ドッシュ
718UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 14:39:50.32 ID:/s+Au6CM
>>665
アルケミー XPには関係ない
719UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 13:45:49.20 ID:vALYvzyb
サウンドカードよくわからんけどtitaniumHDかっときゃ間違いないかんじ?
720UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 20:17:05.97 ID:ajMTy/HE
よくわからないような認識で栗を買うと必ず後悔することになるだろう
HD買えるくらいの金があるなら
Xonar Essence STXでも買うといいだろう
721UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 21:26:43.55 ID:evIwUh/5
Xonarはないわ
722UnnamedPlayer:2011/09/21(水) 22:30:38.82 ID:k02BAsDy
>>720
Xonarはねーよ、バーカ
723UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 01:35:33.38 ID:6aU9haN+
719だけどtitaniumHD買いました
724UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 22:19:28.65 ID:BRpkkWyY
なんだかんだいったって、栗がベターなチョイスなんですね
このスレ見ていてよくわかりました、
BLASTER X-FI Titaniumを今日買ってきた明日あさってで組み込んでみるぞ
今までオンボード使っていたから楽しみだな\(^o^)/
725UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 02:42:07.99 ID:D/ureMbk
なにそのID
726UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 22:29:07.50 ID:uGcXhaSe
Auzentech X-Fi Forte 7.1という選択肢もあるよ
結局、栗チップ系(EAX5.0+誰得X-RAM)なんだけどね
Xonarだけはないな
これ買うならまだ他メーカーで選択肢がある
727UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 13:46:56.73 ID:TTdT3+ef
Tiのマルチスピーカー出力は地味に貧弱だな
自分の周りを音源がクルクル回ってEAXの3Dサウンドを試すソフトがあるんだが、
前方寄りで左右の移動をするとき、急に出力するスピーカーが切り替わる感じで不自然
後ろ側はまあまあ自然
アナログとDDL!両方でやってみたけど、マルチスピーカー環境はC-Media系列のが上っぽいな
あっちはスピーカーと実際の出力設定が別に設けられていて、それが7.1ch設定2chヘッドフォン出力っていう設定だと
動かすソフト問わずにDVDやゲームとかでデフォルトでダウン/アップミックス(定位感もある)する
728UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 13:48:08.92 ID:TTdT3+ef
あと出力をDDL!、スピーカー、ヘッドフォンどれの設定も瞬時に切り替えられるし
南下のプレイヤーとかで音出したままでも可能
SBの場合ソフトがフリーズする
Xonarあたりだとドライバ内でスピーカーの位置調整できるし、CMSSよりドルビーヘッドフォン/スピーカのほうが良い
つーか明らかに使い勝手でXonarDXのほうが良かった
化石ゲーでもないかぎり全部ソフトウェア処理かOpenALになったから
音そのものは同じだし、いつでもどこでもSB薦める信者は無責任だと思った
729UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 18:42:08.61 ID:1l3RPq0X
その用途ならあえてXonarを選ぶ理由は尚更なし
このジャンルではまだまだ新参で要補助電源もうざいからな
他メーカーをなめすぎ
730UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 19:22:55.33 ID:kib+JjTV
>>728
信者なのか社員なのか知らんけど、栗よりイイモノはないってスタンスの人いるからね。
まともに比較したことがないんだろう。
731UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 19:30:10.05 ID:1l3RPq0X
むしろASUS社員or信者乙にしか見えんが
いい物はないもなにもゲーマー用なら腐っても栗しか選択肢がないし
他の一般用途(ゲームやるけど妥協するor通常用途)でも実績のあるブランドを普通はとる
なのに、いつも似たような文体でXonarを勧める臭さ
露骨過ぎる
732UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 20:12:49.59 ID:SM0xxRie
ASUS使うくらいならオンボの音源で我慢する。
733UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 14:57:40.65 ID:XTz0KC2M
ゲーマー用のサウンドカードはSoundBlaster、もしくはそのチップを載せてる機種しかない
サラウンドに期待してXonarを使うのなら間違い
オンボでTHX TruStudio Proに対応してるマザー選んだほうがいいよ
SoundBlasterのCMSS3Dが蟹チップとかでも使えるようになる

今後クリはEAX捨ててCMSS3Dオンリー路線で行くらしいから
そうなるとカード買わずにTHX TruStudio Pro対応ママンだけでも十分になってくる
734UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 15:13:32.81 ID:bR6k3Grp
そのCMSS3Dが微妙なんだよ
735UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 15:17:15.12 ID:XTz0KC2M
お前が微妙なんだよ
736UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 15:25:56.86 ID:mXhoBFcU
仮想サラウンドで一番マシなのがCMSS3D
次点にソニーのVPT
最下位がXear3D

Xear3Dは大昔にC-Mediaのオンボサウンドチップについてたソフト
そいつをXonarに付けただけ
737UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 16:12:37.51 ID:bR6k3Grp
CMSS3Dが最高だと思ってるやつは他のサラウンドを聞いたことがないんだろう
ハッキリ言って実用に耐えないレベル
ゲームしかやらない人はXonarのほうがマシだと思う
738UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 16:14:25.99 ID:XTz0KC2M
糞耳のマイナーソナー信者は帰れよ
739UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 16:29:55.87 ID:oOYadmaK
だからXonarってオンボと比較して何が良くなるのか語れよ
他と比較して良い点を言わないと今の環境から移ろうなんて奴は出てこないぞ
740UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 17:20:27.76 ID:bR2QxtJd
ゲーム用ならドライバが糞だろうが不具合多かろうが栗しかないし
Xonarは純粋にサウンドカードとしても駄目だろう
サウンドカードで4pin補助電源必須とかあほかと
CMSS3Dが微妙だとしても他所のボードを選ぶね俺は
741UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 22:25:08.62 ID:FlR6tZxt
Xonarはそのまま音出す分には特に悪い印象ないけど
イコライザが超絶クソだった
742UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 22:37:55.29 ID:SLWpTWbj
OPアンプを交換したForteはゲームも音楽、動画etc何でも行ける
音も良い
ただしこのボードは設計に問題あるのか壊れやすい
スレ的には本家のX-Fi HDが妥当だろう
シールドいらんからこれ除いてその分安くして欲しいが
743UnnamedPlayer:2011/09/26(月) 23:03:04.27 ID:rehXNzfe
SoundBlasterはCMSS-3Dの定位間は素晴らしかったけど、音場がおかしかったのがなぁ

前方向の音場が異常に狭くて、前方上空に居るはずのヘリの音が頭のてっぺんから聞こえる
感じに慣れなくて、Xonarが出た時すぐに乗り換えちゃったけど
(まあ、前方向は画面から見えてるわけで、FPSの場合、音で知りたいのは死角に居る
 横と後ろのオブジェクトの動きだから、この音場の作りはゲームに勝つ為には
 理にかなってるんだけどさ)

X-Fi TitaniumだとCMSS-3Dは音場の設定とか出来るようになったのかな?
744UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 01:02:12.83 ID:kQ2bz6Bk
>>743>>196あたりで見た気がするなあ

例えCMSS3Dが微妙でもTitaniumHDのヘッドホン出力品質は色褪せない(キリッ
745UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 11:06:02.99 ID:E+sO+byM
前から思っていたんだけど、補助電源ありだと無条件で駄目なの?
746UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 13:45:29.14 ID:UERKJvIo
>>743
"前方向は画面から見えてる"から前方の音は上から聞こえてもいい、はないだろw
FPSなんて壁越しの音すら直線距離で聞こえるんだから、横・後ろと同じかそれ以上に前方の音は重要だよ
747UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 13:52:34.01 ID:Y4a98ukV
>>746
慣れりゃそれが前から聞こえてるのはわかる
壁越しならだいたいの位置がわかればいいしな
それよりも後ろの詳細な情報は耳しか無いんだからそっちがわかった方が便利だろ
748UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 16:01:19.93 ID:PHqSDuID
>>745
CMPSU-750HXだけどCFすると電源コネクターが残って無いな
大体サウンドカードの癖に補助電源必要になるほど電気食うってちょっと有り得ん
SBでも補助電源要求したら使わなくなると思う
749UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 17:22:44.50 ID:hQpB7TIx
うちはPCI-EX x1のUSB3.0ボードで補助電源使ってるなぁ
これは必要だから仕方ないんだがサウンドカード風情で補助電源はありえないし電源消費が痛い
ゲーマーならVGA2枚挿しやっている人もいるだろうし
そもそも単純に音質を求めるならcreativeと共にASUSも真っ先に選択肢から消えるし全く選ぶメリットはないね
750UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 20:57:46.50 ID:1miYnXnt
補助というかノイズの無い電源を供給するためのものであって
751UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 21:36:12.70 ID:PHqSDuID
電力会社から選ぶタイプの人ですね
752UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 21:47:37.46 ID:hQpB7TIx
>補助というかノイズの無い電源を供給するためのものであって

PCの内蔵サウンドボード自体、仕様上の問題である程度のノイズが乗るのは防げない
その上、普通はノイズ対策ならコンデンサなどを使うから言い訳にしか見えない
有用なら他社も使うからね
そういう意味じゃtitanium上位モデルのシールドも誰得
埃避けくらいにはなるが熱が篭ったり遮断されて逆に音が悪くなったりするのでは?という声もちらほら聞く
753UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 22:00:50.27 ID:qkRs51Ya
まぁオーディオっていうのは突き詰めればいかにきれいな電源を確保
できるかっていうしな、M/Bから経由され供給される電源よりは、気休め程度
ましなのかも試練が、開発者に意図をうかがわんと知りようもない
オンキョーは基板上でdc→DCを生成してるんだっけか、アプローチの違いなんだろうな
754UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 22:04:19.20 ID:UERKJvIo
基盤とかその辺の話は分かる人いないんじゃないかw
オーディオもグラボみたいに客観的にスコアか何かで比較できたら楽なのにねえ
755UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 22:10:00.82 ID:bP19B1b/
そんなもんができればオーディオオカルトがこんなに蔓延せんわ
756UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 11:42:46.68 ID:W5ETOUOM
>>748
マザボからの供給より安定するんじゃないかって(これはVGAもだけど)
聞いたけど、どうなんだろ?
消費電力ののデータってあるんだっけ?
757UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 18:30:59.89 ID:mxx6rIcg
金があったらxonarも買って試してみるんだけどねー。
すでに一枚持ってる状態だと乗り換える理由がないから買えない。
758UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 03:26:35.84 ID:fHqp60dB
PCにサウンドカード
http://kakaku.com/item/05602610363/
上記を付けて外部のアンプを通して鳴らしたいのですが、アンプ(家庭用の一般コンポ)AUX(アナログ)
と接続して鳴らしても音質の向上は見込めないでしょうか?
759758:2011/09/29(木) 03:27:17.17 ID:fHqp60dB
誤爆 スマソ
760UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 14:48:03.35 ID:NF+hdOnC
栗SB-XGをヘッドホンで使ってるんですが
ヘッドホンの接続はケース付属等のHD-Audioケーブルを繋いでフロント接続が普通ですか?
配置の都合でフロントIOではなく背面に繋ぎたいんですが良い方法ありますかね?
アンプ等を買う予定は無いんですけど、直接指すと駄目らしいので安価で解決できるならアドバイスください
761UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 16:19:17.82 ID:omlPebYc
>>760
よくわからんが背面につなげば?
762UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 17:02:42.80 ID:NF+hdOnC
>>761
ググったら背面に直接つなぐのは故障の原因になるようなんです。
拡張スロットに付けるIOパネルみたいなのがあれば良いんですが見つかりません。
やっぱこのスレの方達はフロントに繋いでるんですよね?
763UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 17:17:29.60 ID:Qv78xYIF
俺はAuzenのOEM品でヘッドフォンアンプ付いてるから背面だなー
純正はアンプなしだからスピーカー経由で繋いだ方がいいんだっけ
でも、以前3年くらい使っていたAudigy2VLは直接、背面に挿し続けていたが壊れなかったし変な不具合も出なかったよ
764UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 18:46:03.17 ID:gSg0AO93
>>762
どっちが故障するのか知らんけど、ホントにぶっ壊れるんならそれ欠陥品だろww
釣りなのか迷うれべる
765UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 18:55:27.55 ID:NF+hdOnC
どこで見たか忘れたけど、
インピーダンスがどうのこうのとかアンプが内臓されてないとかって感じだったと思います。

大丈夫なら光丸型差さるとこにステレオミニプラグ差してSPDIFに設定でおkですよね?
マイクはオンボにするしかないのか・・

766UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 19:00:16.23 ID:gSg0AO93
インピーダンスとか気にしなくていいよ
光丸型云々はワカランけど、挿す場所知らないんなら説明書みて
マイクもSB-XGで使えると思う
767UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 19:01:53.73 ID:Qv78xYIF
インピーダンスの問題でアンプなしのサウンドカードにライン直挿しはヘッドフォンの仕様によっては(音が)不安定になるかもよって聞いた事があるが
それで機器自体に負担がかかるかどうかは非常に眉唾で全く根拠がない
実際、何年も使っていて壊れなかったし
むしろ、直挿ししていなかったONKYOの90PCIの方が先にお亡くなりになってしまった
768UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 20:27:59.06 ID:NF+hdOnC
同メーカーの類似機のマニュアルしか落とせなかったんですが大丈夫なようです。
実際やってみて接続できました。
SPDIFにする必要もなくマイクも接続できました。
残念ながらノイズが乗ってしまいましたが、とりあえず解決です
みんなレスありがとう。
769UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 06:38:23.99 ID:Yz3YqxEt
>>767
スピーカーが逝くって珍しくない?
770UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 17:50:49.89 ID:qI0LTA7j
今Xonar DGに直接ヘッドホンを差してドルビーヘッドホンで聞いててるのだけど
もしこれにヘッドホンアンプをつけてもドルビーヘッドホンは有効なの?

771UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 01:34:05.88 ID:Ltusf1U6
うん
むしろ何故、無効になると思ったのか
772UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 07:29:50.33 ID:tzRup5CV
>>711
ありがとう。
773UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 16:57:33.96 ID:H2nhWvhd
外付けで定位感に優れたサウンドカードって何かありますか?
774UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 21:39:38.10 ID:TqN3A3MU
いまどき定位がめちゃくちゃなのって激安サウンドカードくらいじゃないの?
775UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 01:36:01.19 ID:iKTMYrNC
用途はFPSでSB-XFI-SR51とSB-XFI-SR51Pってどっちがいい?
SB-XFI-SR51にはCMSS-3DがあってSB-XFI-SR51Pには無いから大きな違いがあるのか気になって
776UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 03:54:50.44 ID:L4MDtk74
聴き用として今RMEのBabyFaceが人気ですが、これは普通にゲーム用として使えますか?
今はM-AUDIOのDELTA66を使っています。
777UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 04:18:25.12 ID:nDyfaTGQ
ゲーム用としてUSB機器は論外っす。
778UnnamedPlayer:2011/10/13(木) 15:46:16.74 ID:Np2o8Cis
どうしてですか?
779UnnamedPlayer:2011/10/13(木) 15:52:17.05 ID:w2ga/V6w
今でもなの?
780UnnamedPlayer:2011/10/14(金) 03:56:32.51 ID:3lyVPyrQ
安いのは相変わらずなんでない?
高いのはどうなんだろうね
781UnnamedPlayer:2011/10/14(金) 06:33:58.67 ID:0wgn7Mxc
そのあたりのを買うようなやつなら何も聞かずにゲームの1本でも買って試しているだろ。
オレが聞くんだったら負荷の大きいゲームを聞くわ。
782UnnamedPlayer:2011/10/14(金) 09:30:13.64 ID:mU2404xC
EAX対応ゲームではないですが7でasusDX使うよりSound Blaster X-Fi XtremeGamer
の方がよいのでしょうか?
主に車のゲームやバイオ5ぐらいですが。
783UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 18:25:47.38 ID:ar2bp78S
>>782
好きなほうでいいと思うよ
サウンドカードはX-Fi Titanium使ってるけど、
意味不明なドライバやコンソールランチャ関係のバグが多々あって鬱陶しいからX-Fiだから手堅いとかないよ。
おれは慣れたけど、今でもcreativeムカつくもんw

財布と相談しつつ、ピンときたほう買えばいいんじゃないかな。
売りのCMSS-3Dも大したことなかったし。

おれX-FiについてはわかるけどASUSは知らんから、重大なバグがないかくらいは調べておいたほうがいいけどね。
784UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 19:42:21.60 ID:H9Z/9i1N
ぴーしーしょしんしゃのためのげーむさうんどかーどそうごうすれっど
785UnnamedPlayer:2011/10/16(日) 18:02:45.43 ID:cTH/GXM5
>>783 thx Xonaeにします
786UnnamedPlayer:2011/10/16(日) 19:36:28.63 ID:F6DYFT0X
わたしもおそなえものします
787UnnamedPlayer:2011/10/17(月) 14:36:19.12 ID:J8zhOgM8
バグないカードないもんかね〜
788UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 07:51:19.08 ID:g5S44ZKQ
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
789UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 16:55:04.23 ID:bniV2tVZ
質問させてください!
Creative サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
を買い、正しく設置しましたが、ゲーム内で音がでません。
ドライバーはCD-ROMのものをインストールしました
オーディオデバイスの管理でCreativeSB X-FiのスピーカーとSPDIFアウトを
既定のデバイスに設定していて、テストをしてみても反応はしています。またCreative コンソール ランチャのX-Fi CMSS-3Dのヘッドフォンのテストをやってみるところ、音は聞こえます、しかしyoutubeなどのwebでの音やゲームなどのサウンドが聞こえません。
ALchemy設定済みです
OSはWindows7 professional 64bit
Inntel Core i7CPU
NVIDIA GeForce GTS 250です

インストーラーが悪いのでしょうか?
分かる方いらっしゃいますか?

790UnnamedPlayer:2011/10/21(金) 05:20:58.99 ID:vZqJYIBI
>>789
エスパースレ行って質問したほうがいい
791UnnamedPlayer:2011/10/23(日) 10:36:35.23 ID:YY+Tfh71
カカクコムでCreative適当に買おうとしていたけど検索して良かった
新しいの出るんですね
792UnnamedPlayer:2011/10/23(日) 13:13:40.92 ID:7NHRVJ2Z
ハエインドのサウンドカード教えてください。
793UnnamedPlayer:2011/10/23(日) 16:09:06.01 ID:aN0negX6
インドをばかにするな
794UnnamedPlayer:2011/10/23(日) 16:12:12.28 ID:1NDqvMTh
ガンジス川の汚水噴いた
795UnnamedPlayer:2011/11/08(火) 23:12:35.88 ID:eY7gGNyd
XtremeGamer使ってるんだけど外付けのrecon 3dのcsmm 3dってさらに定位よくなったりしますか?
XtremeGamerの光端子って5.1ch出力できませんよね?
796UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 09:35:43.21 ID:FsfpONL+
こちらもXtremeGamerを使っていました。
pcを買い換えたところ、スロットがなくて使えなくなってしまい
PCI Express対応のものを買おうと思っています、
PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
これを購入するか悩んでいます。
値段が今まで使っていたものより安いのですが、安いものはやはり
それなりになってしまうのでしょうか
797UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 10:47:05.03 ID:WzUYEWnL
>>796
PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioはやめとけ。
定位がヒドイ。
買うなら PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
798UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 12:14:23.38 ID:l249PJXp
win7でSound Blaster X-Fi Titanium HDでリアルタイムエンコード使う場合、最新のドライバにしておかないと
シャットダウンで固まる恐れがあるから注意
最新なら固まる事は無いけどシャットダウンに時間かかる
あとエンコード使ってるとSPDIFで繋いでてもオーディオデバイス管理の出力設定をSPDIFアウトじゃなく
スピーカーの方を既存にしないと音が出なくなるからこれも注意、それでちゃんとSPDIFから5.1ch出力される

てか去年の2月以降ドライバの更新無いけど、まだこれだけ不具合残ってんだからちゃんとしたドライバ出せよ…
799UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 15:10:01.25 ID:4vvfCUsU
つ PAXドライバー
800UnnamedPlayer:2011/11/10(木) 10:17:55.80 ID:or2fQUES
>>799
TitaniumHD用のやつ入れてみたけどエンコードの項目自体が無くなってたし、シャットダウンが遅いのも変わらなかったぞ
801UnnamedPlayer:2011/11/10(木) 15:47:11.90 ID:v0ubsLWg
シャットダウンなんて一瞬だけど
802UnnamedPlayer:2011/11/10(木) 18:15:03.57 ID:lGy4xr4/
>>798
うおーSPDIF出力出来るようになった
マジでありがとう
803UnnamedPlayer:2011/11/11(金) 16:26:50.84 ID:pKh4OpYd
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20055
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829

主にBF3と音楽聞く目的、
機器はAVアンプ+計1万位の2.1ch環境とATH-A900みたいなヘッドホンを購入予定なんだけど
メインはゲームと考えると、やっぱり上記二つではX-Fiの名前がつく方がいい?
二つのUSB接続のを出したのは、ヘッドホン接続考えたらヘッドホン端子合った方いいかなと思ってみつけただけ。
接続方法はPCIじゃなければUSBでもPCIeでもいい。

それとも素直にアウトレットで安く買えるX-Fi Tiを買うべきか
804UnnamedPlayer:2011/11/11(金) 17:51:28.87 ID:ST+5gYL6
ぶっちゃけ、マザボ搭載音源で最近は十分ぢゃね?
CPU負荷も、今のマルチコアなら大したことないし。
805UnnamedPlayer:2011/11/11(金) 18:26:32.96 ID:3poU1q7O
今更EAXやハードウエア処理なんかは関係ないが、オンボは音質と同時発音数がしょぼい
あとCMSS-3Dは欲しい。CreativeのX-Fi Go Proを試してみたいが、
手持ちのXtreamGamerが普通に動いてるので現状必要無いのが悩みどころ
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=20056
806UnnamedPlayer:2011/11/11(金) 20:47:33.39 ID:Qwp5674m
光で接続するならオンボでも変わらん
同時発音数は最近のゲームならどんなハードでもいけるように作られてる筈だがまぁゲーム次第だな
807UnnamedPlayer:2011/11/12(土) 13:01:23.50 ID:bHTi0Y4g
>>803
たいていのAVアンプにはヘッドフォン端子がついているはずだが?
X-Fi Tiをデジタル接続でAVアンプ→ヘッドフォンかスピーカー切り替え
ってやるのが一番スマートだと思うが
808UnnamedPlayer:2011/11/13(日) 21:32:07.23 ID:/kYbVOyL
5hv2についてるような外でも使えるUSBサウンドカードさがしてるんだけどおすすめありますか?
809UnnamedPlayer:2011/11/13(日) 22:22:07.83 ID:vH7JnZB2
>>808
Recon3D
810UnnamedPlayer:2011/11/14(月) 07:41:48.98 ID:nkmWm1d/
recon3d
811UnnamedPlayer:2011/11/19(土) 07:24:46.85 ID:eRmuSQmd
質問です。

X-FIチップに誰得XRAM搭載でアナログマルチとイヤホンが別出力でイヤホンアンプ搭載でコンデンサが35℃祭じゃないカードってオンキョウのSE-300かAUZENのFORTEしかないでしょうか?

WIN7 64BiT対応で教えてください。
お願いしますm(__)m
812UnnamedPlayer:2011/11/20(日) 01:05:45.25 ID:uufo4dpH
おそらく大丈夫だと思うのですが、
xbox 360の本体から光デジタルケーブルでサウンドカードに入力して
そこからヘッドフォンで聴くことは可能なのでしょうか?
個人的にはSound Blaster X-Fi Titanium HDを購入予定に入れています。
813UnnamedPlayer:2011/11/20(日) 01:35:26.80 ID:g84NNLWR
やる意味は有るのか
814UnnamedPlayer:2011/11/20(日) 10:44:38.14 ID:S5LWUkFw
スカイプも一緒に聞きたいとかじゃね
815UnnamedPlayer:2011/11/20(日) 11:45:26.57 ID:uufo4dpH
>>814
>>813

今MDR- DS7100を使っているのですが、サウンドカードを使って
足音の周波数だけ大きくできないかなあと考えてまして・・・。
816UnnamedPlayer:2011/11/20(日) 12:06:15.91 ID:/cQSehPn
>>815
DS7100はコンプレッサー(?)スイッチついてなかったっけ?
それで良いんじゃない?
817UnnamedPlayer:2011/11/20(日) 12:14:23.67 ID:uufo4dpH
>>816
コンプレッサー付いてるんですけどあれスイッチ付けると
爆発音もメチャクチャ大きくなって足音もかき消されてしまうんですよね^^;
まあ今試行錯誤中なんですが、もしここの掲示板の先輩方のアドバイスを頂けたらうれしいですm−ーm
818UnnamedPlayer:2011/11/20(日) 22:50:03.98 ID:cm0miL57
サウンドカードつけるとFPSでの銃声が結構違うって聞いたけどマジなん?
819UnnamedPlayer:2011/11/21(月) 07:46:23.67 ID:HVlwMLIw
>>818
取り敢えず、銃声や爆音で敵の位置を察知する程度の事は出来る
銃弾とかも至近を通ったって分かるな
820UnnamedPlayer:2011/11/21(月) 10:33:33.96 ID:oEGThjdo
                 ∩_∩
                / \ /\
               |  (゚)=(゚) |      
               |  ●_●  | モギスタン  モギモギ
              /        ヽ       
              | 〃 ------ ヾ |       これでおれはケコーンできるのかい?(;゚д゚)
              \__二__ノ    
821UnnamedPlayer:2011/11/23(水) 00:36:03.56 ID:4jjO1U+p
>>812
Sound Blaster X-Fi TitaniumFCS と箱あるからの試したけど何故か音でないな
822UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 00:32:19.78 ID:mFP9B60x
>>821
ありがとうございます。
相性なのでしょうかね・・・・・
MW3は爆音が大きすぎてこれを小さくしたいと考えてるんですよね
823UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 01:35:32.95 ID:M0zBtx1i
>>882はせっかく持ってる7100を使いたいんだろうけど・・・
PCでゲームしないならRecon3D買ったほうが話が早い気がする
824823:2011/11/24(木) 01:36:13.35 ID:M0zBtx1i
間違えた>>822
825UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 02:01:26.98 ID:mFP9B60x
>>823
いえいえ、違います違いますw
いままで箱に7100繋いでやってたんですが、サウンドカードを使って爆発音を小さくできないかなと思いまして。
もしそれが可能ならばヘッドフォンは別に買い直すつもりでいます。

826823:2011/11/24(木) 02:16:36.49 ID:M0zBtx1i
誤解されてる?Recon3Dはヘッドホンじゃなく外付けサウンドユニットね

PCでRecon3Dのイコライザー調整して、その結果を360やPS3にRecon3Dを接続した時に反映できる
プレイの際にはPCは不要
なのでRecon3Dの設定で爆発音の周波数帯のレベル下げてやればご希望の状態に出来るだろうと
ただし7100を生かす方向ではなく置き換えになるよ、というのと
Recon3Dは設定にはPC使うけどPCでのゲーム用途には向いてないという・・・
自分的には爆発音調整のためだけにPC立ち上げっぱより健全か思いますけど
827UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 06:23:29.81 ID:LFZCGlLc
PCには向かないとかどういうこと?
不具合でもあるのかな
828UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 07:08:42.66 ID:mFP9B60x
>>826
すいません、Recon3Dという製品がどんなものか知らずにコメントしてしまいましたm−ーm
こういうモノがあったのですね。
Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USBという製品を調べていたのですが、これは周波数を調整する時は
箱やPS3に繋げてその音を聴きながらPC上で周波数を調節とかできるのでしょうか?
もしご存知であれば教えていただきたいです。
829UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 07:29:47.97 ID:DTb49d+m
>>827
USBだからじゃない?
一部ではUSBやソフト処理カードでは遅延するって根強く言われて、PCゲーマーは内蔵が好きな傾向があるから。
まぁ俺もそうだけど。

実際に遅延があるかとかデータとかではソースは無いんだけど、缶ビールを缶のまま呑むのとグラスに移して呑むのと科学的には味は変わらないけど何故かグラスで呑む方が美味いってのと同じレベルで遅延してるかもって感じるからかな(笑)
830UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 07:32:48.32 ID:3quGPJ23
昔は兎も角、現行のCPUなら処理能力に余裕があるから
USBでも問題ないだろ

まあ、セレロンとか廉価CPUなら話は別だろうけど
831UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 08:29:00.76 ID:Y4aiccyg
ビールをグラスに注ぐのは意味があるはずだがな
832UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 11:19:20.01 ID:DTb49d+m
>>831
そう。
味以外の触感って意味ではね。

USBやソフトウェア処理の遅延も音だけ以外の部分が関係してそう感じるんぢゃないか?だから音だけのデータで遅延は無いと言われても、実際遅延を感じる人がいるんじゃないか?って事。

で俺は前も書いたけど遅延を感じる人だからハード処理の内蔵を使用してる。

ただあくまで主観だしただの妄想でこの手の話題は荒れるからやんわり書いてみたw

いいたいのわ俺はグラスで呑むビールが好きだからって事w
833UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 15:28:56.34 ID:IoX8/ahU
Ti使っててvcにts3使ってる人で、ゲームを起動してからts3起動しないとゲーム音がでないひといませんかぁ?
毎回ts3つけなおすのがめんどい。
あとYouTubeとかもts3つけながらみようとすると音がしない…
ts3の設定いじりまくっても改善されない。
834UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 20:30:54.51 ID:zco6I61y
>>832
だから注いで泡を立てることで味も変わるんだっつーの
835823:2011/11/24(木) 21:18:33.87 ID:M0zBtx1i
>>828
>箱やPS3に繋げてその音を聴きながらPC上で周波数を調節とかできるのでしょうか?

↓のレビューのPC編のくだりを信じるなら
PCモードでPCに接続して光端子にコンシュマー機の音声を入れてやれば
出来るということらしい。
PCゲーム向けじゃないといったのもこのレビューを読んでの事
ttp://www.neo2.jp/staff/anzu/blog/2011/10/sound-blaster-recon-3d-review.html

既に言ったとおり俺も購入検討中の段階だから、鵜呑みにせず自分でも調べてくれ
836823:2011/11/24(木) 21:21:31.62 ID:M0zBtx1i
ああ、それから>>829-834
半端な書き込みしてすまんかった
837UnnamedPlayer:2011/11/25(金) 21:26:52.95 ID:C7Nib+Dn
>>835
大変親切にありがとうございますm−ーm
自分もググってみてはいたのですがこのレビューは大変参考になりました。
838UnnamedPlayer:2011/11/26(土) 21:04:04.96 ID:0oiVdm4s
結局X-Fi Titaniumにps3の光つなげて
CMSS-3DHeadphoneの機能はつかえるの?
839UnnamedPlayer:2011/11/26(土) 21:17:10.05 ID:+8iWlnbp
>>838
PSからライン入力するなら使えるんじゃね?
840UnnamedPlayer:2011/11/26(土) 21:47:26.39 ID:ZrLh3CyA
え?できるの?
なんのためにDS1000買ったんだ俺
841UnnamedPlayer:2011/11/26(土) 21:53:22.70 ID:x4ELY73v
>>838
PCM2chで入れたら一応使える
定位がいいかはしらんが。
てかスカイプとPS3一緒にやれるしええぞ
842UnnamedPlayer:2011/11/26(土) 22:25:30.50 ID:0oiVdm4s
>>839 >>841
ありがとう

仕組みがよくわからないから
光入力だとだめだとかよくわからないけど
定位は期待できないみたいだな
スカイプとPS3一緒にできるのはでかい

届いたら確かめてみます
843UnnamedPlayer:2011/11/26(土) 22:46:54.65 ID:+8iWlnbp
>>842
危なっかしいから一応言っとくけど
PCに組み込んでPC起動しながらじゃないと使えないよ
844UnnamedPlayer:2011/11/26(土) 22:49:18.90 ID:0oiVdm4s
>>843
ありがとうございます
メインはPCでついでにPS3もサラウンドできたらなーと思った感じです
845UnnamedPlayer:2011/11/27(日) 22:22:28.63 ID:S85mu5hD
Recon3D Ftal1tyシリーズはいつ発売なんだろうなぁ
846UnnamedPlayer:2011/11/28(月) 00:09:00.45 ID:oqhTLYLw
そんなものはなかった
847UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 02:52:48.96 ID:k7m+qjsj
SB X-Fi XtremeGamer使ってるんだが、Win7でマスター音量4%以下にすると音聞こえなくなるんだけど俺だけ?
マスター音量を5%以上にしてやればアプリ個々の音量1%以上にしておけば音が出るが、
マスターが4%以下だと、いくらアプリ個々でいじっても音が出ない
これって諦めるしかないんかな
848UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 14:36:53.33 ID:5SMflTzk
849UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 14:55:55.67 ID:Vgh2ZLf4
チタニウム買ったばっかだぞくそがー
850UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 15:34:07.85 ID:7xSEK+7h
titaniumHDかって正解だったか
851UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 18:06:02.93 ID:fWOB62TB
全部pci-eになってpciは姿を消したな
852UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 21:05:33.62 ID:HR0kEZu1
残念だなあSoundBlasterのためのpci-eスロットはもうないんだ
853UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 21:43:02.40 ID:YyN+gvYL
> ※2 ハードウェアアクセラレーション非対応
854UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 22:35:54.56 ID:yfJEU/5J
EAX3.0〜5.0までエミュレーションとかレガシーの切捨てだな
THX TruStudio Pro Surroundがハードウェアアクセラレーション出来るらしいが
元々の負荷ってどんなもんだかわからねえ
855UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 00:09:07.64 ID:FXvmHBZ3
EAXはもう採用ゲームが皆無な状況だしPCの発達で負荷の差なんて気にするほどじゃないんだろうね
それより足音の聞こえが良くなるだとか、ボイチャの補整機能の充実とかSB復権の兆しかな?
856UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 10:08:46.13 ID:052RS5E+
ボイチャ重視ですってよ、奥さん
857UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 13:22:17.65 ID:HbcTR5Ph
必要十分の声伝われば十分なのに
858UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 13:37:02.94 ID:WFVIt4tH
たけあきーごはんよー
って声が入らないマイクが売りなんだろ?
859UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 20:33:32.66 ID:R54RqHgK
初代Sound Blaster Audigyから、そろそろ買い換えるか・・・。
860UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 22:04:25.43 ID:Vp/VRZ5p
スペックや基盤見る限りスゲー安そうなんだけど、一番安いモデルでも1万超えるんだ
無駄にでかい箱いらねーから昔みたいなバルク売りで4千円代でいいだろ
採用皆無なEAXとOALのハードウェア対応のこだわりを捨てたのは良い方向転換ではあるが、
出力5.1chまでなのに、THX TruStudioの7.1chサラウンドをサポートするってどういうことよ?
861UnnamedPlayer:2011/12/02(金) 10:25:32.10 ID:CBoDmQ9D
>>860
バーチャルサラウンドが7.1の仮想音を再現するってことだろう
862UnnamedPlayer:2011/12/02(金) 11:06:28.14 ID:idwDf8rx
マイク入力のSVM有効にしたらママの声が大きく相手に伝わるの?困っちゃうな〜
863UnnamedPlayer:2011/12/07(水) 13:44:04.72 ID:k7dDF/Xt
PCIeのrecon3D明日発送出来るってなってたからポチってみたんだが
公式でもう発売されてんの?
864UnnamedPlayer:2011/12/07(水) 21:48:16.94 ID:Dn1ekmHu
>>863
今日届いたよ
865UnnamedPlayer:2011/12/07(水) 21:59:14.12 ID:k7dDF/Xt
>>864
おお!レビューお願い
866UnnamedPlayer:2011/12/07(水) 22:28:17.43 ID:Dn1ekmHu
あんまり参考にならないレビュー(前環境 Win7 TitaniumPA)
マイクブースト有り(+30dBまで)
867UnnamedPlayer:2011/12/07(水) 22:31:37.42 ID:Dn1ekmHu
あとscout mode(ホットキーで一時的に音量?を上げて遠くの音を聴き取り易くする)を搭載
868UnnamedPlayer:2011/12/08(木) 20:02:52.20 ID:1gth+Sku
867とは別人だけどrecon3D FATAL1TYprofessionalレビュー
Titanium FAITAL1TYからの乗り換え

環境はWin7pro
ヘッドフォンはHD650
マイクはシベリアピンマイク
過去にヘッドセットの5Hの仕様経験有り
スピーカーはFOSTEX PM0.4n PM-SUBnの2.1ch

THX TruStudio ProはSurroundは結構凄い
スプーカー・ヘッドフォン双方とも効果有り itunesから音楽流しただけだけど、囲まれてる感じは十分する
ゲームでの効果はどうだろう
BF3で試してみたが、いまいちゲーム内におけるon offでの違いがつかめない
定位は両方感じられるが、自分の糞耳が悪い可能性もある

SCOUT MODEは微妙
環境音や効果音を全部拡大してる可能性大
足音や銃声だけでなく、爆発音や雨音まで大きくなっていた
正直耳に痛い

スピーカーは結構良好
色々角度を変えて喋ってみたが、狙った角度以外からは本当に音を拾わなくなる
角度の調節も可能
ただ、自分はキーボードの奥、自分の正面30cmくらいにマイクを置いているが、そこそこはっきり喋らないと音を拾ってくれない
5Hのマイク使ってたときと近い感覚
マイクブーストをかけるとかなり小さく喋っても拾ってくれるが、エコーがかかったり、設定よりもかなり横のレンジからも音を拾いまくるようになる

個人的には、ボタン押しても全然反応してくれない以前のUIより全然マシになっているドライバ周りに満足
元が酷すぎたからあれなんだけど
ただ、スピーカー構成のテストのところで、サブウーファのチェックを外さないとテスト音が流れなかったりと、不具合はそこそこありそう
itunesで聞いてる分には音は出てますけど
869UnnamedPlayer:2011/12/08(木) 20:05:08.94 ID:1gth+Sku

真ん中下の文のスピーカーはマイクの間違い

長文失礼
870UnnamedPlayer:2011/12/09(金) 02:31:35.13 ID:O5aU2ZFE
>>868
俺もFatal1ty Professional届いて今設定いじってたんだが、

今まではTitanium PAのラインアウトからDr.DAC2 DXのラインインにつないで
そこからヘッドホン(HD650)とアクティブスピーカー(GX-500HD)をつないで
Dr.DAC2 DXの切り替えスイッチで出力先を切り替えてたんだけど

Titanium PAのときはカードにヘッドホン用ジャックがなくて
ラインアウトだけだったから(フロントパネル用端子はおいといて)
ソフト側でスピーカーかヘッドホンか設定すれば
例えば俺の環境みたいにラインアウトからもヘッドホン用CMSS-3Dを効かせられたんだが
Recon3Dってもしかしてラインアウトはスピーカー固定で
ヘッドホン設定にしたいときはヘッドホン端子につなぐしかないのか・・・?
SSの左上スライドスイッチがスピーカーのときにプルダウン項目でヘッドホンを選択すると
上のスライドスイッチも連動してヘッドホンになってその逆も同じ

あとSCOUT MODEをONにしようとすると設定ソフトが落ちる
ホットキーの設定はできるけどホットキーでONにしようとしても落ちる

ドライバ再インスコしても同じだった
もともとOSクリーンインスコするつもりだったから近々やるけど
SCOUT MODEの件は直りそうだけど出力の件はドライバのアップデート待ちになりそうだな・・・

http://www.rupan.net/uploader/download/1323365156.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1323365240.jpg
871UnnamedPlayer:2011/12/09(金) 03:05:53.86 ID:F5hCi+bw
>>870
俺のは無印だけど同じだよ
再インストールしても変わらないと思う
てかこれ普通に仕様だろうと思うけど?

スカウトモードは問題なく動くよ
キーバインドが単キーに設定出来なくて最初戸惑ったけど

DAC使ったことないから良くわからんけどソフトと一緒にpdf入ってるから目を通してみたら?
872UnnamedPlayer:2011/12/09(金) 03:12:42.03 ID:F5hCi+bw
そもそもTHX TrueStudio Proってヘッドホン用、スピーカー用って概念が無いみたいなんだが
873UnnamedPlayer:2011/12/09(金) 10:31:25.25 ID:O5aU2ZFE
>>871
まるでバグであるかのように言ったけどやっぱ仕様なんだろうなー
PDF一通り読んでみたけどそれに関することは書いてなかった

ラインアウトにさしてるプラグをそのままヘッドホン端子に挿して、音量をアンプ側で同じになるよう調整して
いつもやってるゲームでヘッドホン使って聴き比べてみた
その他の設定はサラウンド含めて同じなのを確認済み
ちなみにタイトルはチョンゲで申し訳ないがAVA

するとやっぱり聞こえ方が全然違う
ラインアウト(スピーカー設定、SS1の右上スライダ状態)だと
左右が悪い意味ではっきりしてて気持ち悪い、前後もわかりにくい
ヘッドホン端子(SS2番目設定)だと
ぐるぐる視点を回しても自然、前後もわかりやすい(気がする)
TitaniumPA時代はイコライザかけてたけど今回はまだかけてないうえ
そもそも耳がよくないからCMSS-3DHeadphoneとの比較はできないが
やはりヘッドホン端子からのほうがそれに近いと思う

まあガチプレイヤーってわけでもないし
設定ソフトも使いやすくなったりの利点の方が大きいからあきらめるか・・・
874UnnamedPlayer:2011/12/12(月) 04:22:36.32 ID:FfFOxLN1
なんかフラゲ報告少ないな・・・新製品が出てもこんなもんか。
875UnnamedPlayer:2011/12/12(月) 08:45:40.31 ID:hZ7hJuFq
もうすぐ一週間になるけど非常に安定してるよ(win7-64)
SB-Xfi-XGから乗り換えたけどEQの幅が増えたかな
windowsのサウンド構成に7.1が出ないけど5.1で良いんだよね?

siveria v2だけど前と後ろの区別がつきやすくなったので満足してる
良いヘッドホン欲しいな
876UnnamedPlayer:2011/12/17(土) 17:47:39.03 ID:JKE4ftP0
何年もX-Fi使っててスピーカーで音楽聞くときもずっとゲームモードでだったんだが、
久しぶりにオーディオモードにしたら音がメチャ良くなってワロタ
877UnnamedPlayer:2011/12/17(土) 20:54:35.41 ID:Mri+aNGi
むしろゲームモードの音質に耐えられないからゲーム中もエンターテイメントモードにしてる
878UnnamedPlayer:2011/12/17(土) 23:50:56.18 ID:ubXgQz7q
オーディオクリエーションモードなのかエンターテイメントモードなのかどっちだよ
879UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 15:56:23.51 ID:a+t0ZU7/
ゲームモード
880UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 15:59:13.54 ID:hVGyci4X
質問させてください。
今までロジクールのH760を使っていたのですが、作りの脆さからか壊れてしまいまして
新しくオーディオテクニカのATH-770COMを買いました。

でもそれをオンボに接続してスカイプを使ったところ、前面のマイク入力に接続した場合には何も聞こえないと言われ、
裏にあるもう1つのマイク入力に接続するとマイクがこもっていて聞き取れないと言われました。
オンボはASUSのP5K-Eです。
H760では何の問題もなかったので、オンボが原因だと思いUSB付きのサウンドユニットを買おうと思うのですが予算1万弱ではどの商品がおすすめでしょうか。
またサウンドユニットを挟むことで問題は解決されますか?
881UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 23:36:34.55 ID:z/Pkd6Us
>>880
同じヘッドセットを使ってるけど、マイクアンプ無しだと音が小さいって言われるよ。
音がこもってるとは言われないけどね。
ちなみにサウンドカードを使ってもオンボードでも、どっちでも言われるから
マイクアンプを買ったほうが幸せな結果になるかも。

症状が違うから回答にはなってなさそうだけど。
882880:2011/12/20(火) 01:55:14.77 ID:G29FR5X2
マイクアンプという発想はありませんでした。
参考にさせてもらいます。
どうもありがとうございました。
883UnnamedPlayer:2011/12/20(火) 18:17:41.60 ID:dlOobNcK
>ゲームモード

信号経路変わるんだっけ?
サラウンド他各種効果をオンにしたまま
音悪い言ってる人も中には居そうではある
てか、わざわざゲームするたび効果をオンオフするの面倒だし
日常使用でゲームモードなんてメーカーの想定と違うだろ
884UnnamedPlayer:2011/12/21(水) 01:44:38.78 ID:bf4TRuo0
冗談だろ
885UnnamedPlayer:2011/12/21(水) 10:04:38.26 ID:jgZjDoES
気付いたらX-Fi Forteを売って、Recon3D Fatal1ty Professionalの購入ボタンを押していた。
※ライン出力とヘッドホン出力の同時出力は出来ません

アクティブスピーカーとヘッドホン切り替えて使ってる俺オワタ?
886UnnamedPlayer:2011/12/21(水) 15:01:12.59 ID:RZYUc6r1
どっちかデジタルで出せば?
887UnnamedPlayer:2011/12/21(水) 21:11:36.84 ID:jgZjDoES
Companion2なんだけど、変換とか出来るんですか?
888UnnamedPlayer:2011/12/22(木) 00:24:32.04 ID:tsw8TB2R
S/PDIF入力付きのヘッドホンアンプ(HPアンプ)を買うべし。
ライン出力 → Companion2
S/PDIF出力 → HPアンプ → ヘッドホン

もしくはHP出力の付いたアクティブスピーカーを買うか。
889UnnamedPlayer:2011/12/22(木) 04:39:09.80 ID:1jyWIIt+
アナログミキサー買えば?3000円くらいの小さい奴
890UnnamedPlayer:2011/12/22(木) 15:21:08.05 ID:4tP0Vx/R
>>888
なんかどれも凄く高いね・・・2万までで、オススメな奴ってある?

>>889
こんなものがあるんだ、有り難う。
891UnnamedPlayer:2011/12/23(金) 00:16:54.63 ID:2U0zPX71
>>890
ONKYOのGX-100HDとか。
892UnnamedPlayer:2011/12/23(金) 23:12:46.03 ID:I+241Hqf
SBの無印Ti買ったんだけど、ドライバ新しくするとマイク割れるし、コンソール新しくするとイコライザいじれないしで、使ってる人いたらどうやってんの?
893UnnamedPlayer:2011/12/26(月) 23:22:09.20 ID:+r+y9xA6
有志のカスタムドライバ入れてるんじゃないかな?
自分は亜種のForteで公式ドライバ使ってるけど
894UnnamedPlayer:2011/12/27(火) 19:22:56.61 ID:AKLrWChE
クリエイティブのPCIe用サウンドカード「Recon3D」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111227_501874.html
895UnnamedPlayer:2011/12/27(火) 23:48:35.44 ID:O7GrohGe
無印Titaniumの購入を考えてるんだけど、Windows 7だとやっぱりドライバの不具合とかある?
896UnnamedPlayer:2011/12/28(水) 01:05:18.94 ID:lyZbJNuc
>>895
使ってるけど問題ないよ
897UnnamedPlayer:2011/12/28(水) 01:09:34.50 ID:aJPsCVtj
>>896
thx
もう少し調べてみる
898UnnamedPlayer:2011/12/28(水) 06:03:46.83 ID:hecyMLrG
今出回っているFORTEは以前とは別物なんだな
ヒートシンクが付いていて基板の刻印も変わっていた
従来のハード関連の不具合が改善されているっぽいか
後、付属のドライバCDがなぜか公式より新しい
899UnnamedPlayer:2011/12/28(水) 10:33:48.17 ID:o5w+LYLJ
今回サウンドカード自体初めてでRecon3D買ったんだけどギガバイトのマザボについてるRealtekドライバーはアインスコした方がいいのかな?
一応そのままでも使えてるんだけど
あとセッティングが立ち上げるたびに戻るのも使用?

おしえてくだせ〜エロい人
900UnnamedPlayer:2011/12/28(水) 10:36:44.62 ID:xpab+n3D
>>899
XPだと問題起きやすいからそうした方が良いが、
7なら必要ない。
問題起きたらアンインスコでいいと思う
901UnnamedPlayer:2011/12/28(水) 11:05:05.17 ID:o5w+LYLJ
>>900
ありがとうございます
osは7つかってますんで様子みながら
つかっていってみます
902UnnamedPlayer:2011/12/28(水) 12:44:30.52 ID:xpab+n3D
因みに自分はサブ機のサウンドカードのマイク入力にノイズが乗るから、ノイズの少ないオンボード蟹にマイクだけ繋いで利用してる。
903UnnamedPlayer:2011/12/28(水) 18:08:51.87 ID:dBGsCGzN
>>899
設定変えたらプロファイルに名前付けて保存しないと駄目よ
904UnnamedPlayer:2012/01/02(月) 13:14:15.99 ID:JJvRRPg1
>>898
初期型のはヘッドフォン出力死ぬ報告が多すぎるから
何か設計がまずかったんだろう
ドライバは英語公式のほうではv1.30が出てるが、日本語公式のはv1.1のまま
やる気ないな

そんな俺のforte初期型もヘッドフォン出力死んでるぜHAHAHA
光出力しか使ってないから全然気付いてなかったけどさ
905UnnamedPlayer:2012/01/02(月) 15:35:45.16 ID:JaItWDH3
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioあるんだけど使ったらブルースクリーンとかPCが変になるんだが仕様?
906UnnamedPlayer:2012/01/02(月) 19:20:59.48 ID:+N+neuwG
環境書かないとエスパー以外は答えてくれません
>>904
Auzentech X-Fiだと別にCDや公式のドライバで十分
というか公式が一番安定している
フル機能で制御類が本家並になる栗フォーラムのpack 2.5の導入(以前の1.0の方がまだ安定かも)は自己責任で
日本語公式についてはAuzentechは韓国系企業(サウンドカードの開発、設計はアメリカで工場は韓国にある)で日本サポートも
韓国に丸投げだから適当なのは仕方ない
保証受ける場合は購入ショップを通してプッシュしないとスルーされるかもしれない
韓国や中国のサポートは経験上、適当
907UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 01:33:09.25 ID:SGp67KkZ
今買うんだったらTitaniumよりPCIe接続のRecon3Dでおk?
908UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 03:00:36.04 ID:acsbNYdZ
離婚3Dは地雷
909UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 06:50:29.26 ID:bbzPGyfQ
>>908
kwskおまえの意見を言ってみ
910UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 09:05:48.82 ID:8rMLIMRx
PCIeならtitaniumHDだろ
911UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 13:52:16.32 ID:GwxqjTgQ
siberiaのUSBサウンドカードってどうなん?
なかなかノイズ解消できないから外付けのサウンドカード探してるんだけど
912UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 13:36:31.62 ID:F5VSYBRo
titanium HDとrecon3d pcieがXP対応してりゃどっちか買うんだがな
デュアルブートでxpと7使えるけど、サウンドカード二枚指し(forteが刺さってる)とか
xpのほうで何かえらい目に遭いそうでヤダシィ
913UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 17:10:23.34 ID:hHoyoMrs
forte挿してれば他はいらんだろ
アンプ換装してたらtitaniumの上の機種より音質いいぞ
むしろ、安売りしているの見かけたなら予備のforte用意した方が妥当なくらい
recon3dはまとまった数の人柱報告待ちだがスペック的にtitaniumよりはるかに劣りそう
基板のすっかすっか具合が酷い
914UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 19:55:43.69 ID:8y0GW6dc
forteは投売りじゃなきゃ買う価値無い
通常価格ならHD一択
915UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 20:16:59.02 ID:qVwbsqyK
auzenはこちらがお金をもらって引き取る物体。
もちろんウォンでは引き取らないぞ。
916UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 20:44:26.88 ID:Cel/JlHK
FORTEは嫌韓(そもそもクリエイティブも中華・・)じゃなければNTTX価格でならベスト
X-FI XGからPCI&winxp卒業のために移ったが値段はこっちの方が安いのに音質はかなりあがったぞ
半年くらい使っているが不具合はなし
ただし通常価格なら本家のHD選んでいると思う
917UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 23:14:53.55 ID:Zdh0LI5A
X-Fi Titaniumのシールドなしがいよいよやばくなって来たから乗り換え探しているんだが難しいな
年末で放出されていたONKYOのSE-300PCIE(\19800)とauzentech各製品(forte \6980 home theater hd \9800)に少しなびいたが結局スルー
Xonarはスペックだけ見れば良さそうだが外部電源必須なので除外
無難にSB-XFT-HDにするにしてもtitanium→titaniumだからあまり気が進まない
いっそ思い切ってPCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty に特攻するか・・・・・?
918UnnamedPlayer:2012/01/05(木) 05:02:08.28 ID:703mpcX+
FPS用にRecon3D以上のものは必要無い
919UnnamedPlayer:2012/01/05(木) 22:20:06.43 ID:yNhbitKG
Recon3Dと4Hでやってるが、定位が本当に滑らかというか、どの方向からどれくらいの距離で鳴ってるかが360度で分かる。
他と比べるほどの知識は無いが、素直な感想。
スコットモードは音が聞き易くなるが、距離感が思いっきり近くなるな。
920UnnamedPlayer:2012/01/06(金) 03:17:09.18 ID:bsDW2pql
スコットw
921UnnamedPlayer:2012/01/06(金) 09:46:22.08 ID:niT44AbM
誰か俺のcmi8787-HG2PCIとDDL対応カード交換してくれ
922UnnamedPlayer:2012/01/06(金) 16:29:15.32 ID:MDQLL4h2
スカウトだな。
923UnnamedPlayer:2012/01/07(土) 03:11:32.12 ID:DhjHAV0P
スカウターか
覚えておこう
924UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 21:30:55.99 ID:dXSYlBCg
X-Fiコンソールからコントロールパネルとの同期を切る。
ってどうやんの Ti
925UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 22:43:40.80 ID:8AzNB4Vy
>>924
コンパネのサウンドの排他モードじゃね?
926UnnamedPlayer:2012/01/09(月) 00:13:36.02 ID:wAMSdRKa
>>925
これっぽいですね ありがとう
927UnnamedPlayer:2012/01/09(月) 06:55:45.16 ID:13ti2JsM
今日Recon3D届いて、説明書読みながら格闘してるけど使い方が難しい。(´・ω・`)
これってPCでイコライザを弄った状態を家庭用ゲーム機で維持しようと思ったら
USBはPCに繋げっぱなしでないと駄目なのかな?
『高度な機能』ってやつではイコライザの設定は保存されないのかなあ・・・。
でもこの状態だとPCの他の音声も一緒にまじっちゃう・・・。
928UnnamedPlayer:2012/01/09(月) 15:46:07.13 ID:IbaAh9HS
>>927
設定した内容は本体に保存って何処かで読んだ気がする
929UnnamedPlayer:2012/01/09(月) 21:14:45.62 ID:zlVaDQIG
recon3d買ったんだけどスリープから復帰すると音が出なくなるんだが同じ症状の人いない?
930UnnamedPlayer:2012/01/09(月) 22:44:11.71 ID:Oybzyz+C
USBのAV機器はスリープ復帰すれば不安定になるのが普通
931UnnamedPlayer:2012/01/09(月) 22:56:51.28 ID:zlVaDQIG
recon3dpcieでいないかな?
932UnnamedPlayer:2012/01/09(月) 23:02:28.92 ID:2y++pSdK
>>929
いつもスリープだけどなった事ないな
933UnnamedPlayer:2012/01/09(月) 23:10:20.59 ID:zlVaDQIG
ブラウザ再起動すればいけるんだけどなんでかなあ。
基盤が歪んでてきっちり奥まで入ってないんだけどそれが原因だったりする場合もあるのかな・・・。
934UnnamedPlayer:2012/01/10(火) 00:24:25.43 ID:objkwI9p
ここまでAurealのA3Dの話、1レスとか情けない。
ま、確かに過去の遺物なんだけどね。
ヘッドフォンであれ以上の定位技術はもう二度と来ないと思う。
悲しいね。
ハーフライフ初代の後半のステージで
右後方上部にジョワワ〜〜ンって湧いた敵を
音を頼りに振り返りざまピストルで殺せた快感は一生忘れない
935UnnamedPlayer:2012/01/10(火) 15:55:06.22 ID:vm6rQDJX
>>931
今やってみたけど問題なかった
936UnnamedPlayer:2012/01/11(水) 11:54:16.07 ID:VbuZ8f6u
チップのカバー外したらマザボのオンボみたいなへっぽこチップで
音質も良くないみたいだけどなんで高いの?> Recon3D
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20120108002/
937UnnamedPlayer:2012/01/11(水) 16:03:23.33 ID:hcjnLptS
チップの見た目は大してかわらんだろ
938UnnamedPlayer:2012/01/11(水) 16:14:51.63 ID:/pmLzge4
>>936
あれ?この記事読む限りRecon3DってFPSの後方の回り込みに対しては弱いのか?たしかにそんな気はするが。
939UnnamedPlayer:2012/01/11(水) 17:11:39.26 ID:1XuLtXhZ
回り込みに弱いのはスピーカー使った時ってなってるよ
ここの板の住人ならヘッドホン、ヘッドセットが大半だし特に問題無さそうだが
940UnnamedPlayer:2012/01/11(水) 17:52:50.04 ID:vM8Mpn6k
SE-300PCIE一つあれば後5〜6年は安泰
他のゴミはいらん
941UnnamedPlayer:2012/01/11(水) 20:03:56.50 ID:cXGtDVis
>>935
間違っています。
以上。
はい次の方。
942UnnamedPlayer:2012/01/11(水) 20:15:37.25 ID:DzHTxuo3
943UnnamedPlayer:2012/01/12(木) 00:19:28.12 ID:61tndsc3
コンシューマ用にSound Blaster Recon3D (SB-R3D-USB)買ったが、
正直遠くの足音を拾う能力はソニーのDS7100の方が強いと思うね。

Recon3Dのスカウトモード?これは足音を拾いやすくなるらしいがサラウンド効果が無くなるらしく後ろから左右
どちらほうこうから敵がまわりこんでくるのかわからんw

ぶっちゃけちょっとソニー舐めてたw
944UnnamedPlayer:2012/01/12(木) 00:25:21.74 ID:OY6CV5oT
CSならドルビーヘッドホンで良いだろ
945UnnamedPlayer:2012/01/12(木) 14:31:59.64 ID:7prRtjAo
SE-300PCIE LTDがそのうち出るんじゃないかと妄想してるとSE-300PCIEを買う踏ん切りがつかない
946UnnamedPlayer:2012/01/12(木) 18:16:37.44 ID:hGddsxmB
>>939
5.1chまでにしか対応しないから、7.1chのTiには劣るかもね
947UnnamedPlayer:2012/01/13(金) 07:26:19.21 ID:3jBtYUKO
Recon3Dは音楽聴くのはマジでやばいらしいけど
それを回避するために光デジタル出力使うならオンボとサラウンド機能のあるアンプにすりゃいいんじゃねーの
足跡とかいまどきマルチ必死にやり込む時間ねーし
948UnnamedPlayer:2012/01/13(金) 10:21:29.56 ID:lQPbetbo
お前の時間なんてしらんがな
949UnnamedPlayer:2012/01/13(金) 17:00:31.66 ID:Wr8N4K2f
足跡・・・
バカ丸出しだな
950UnnamedPlayer:2012/01/13(金) 18:13:00.08 ID:VMXJQ4IB
センス有る奴はステレオでも足音判別出来るし
無駄に拘ってる奴はどうせ雑魚だろ
951UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 00:06:08.12 ID:uzhdrSJr
XPでTF2をメインにプレイしていて、現在XG使ってます。
別に不満は無いけど、何かが足を引っ張ってるかもしれないという前提で色々投資しています。
んで、ようやくサウンドボードの番が来まして、買い換えたいと思っているのですが
栗以外で何か良いのは有りますか?

一応中華DACのFUNも保有しているのですが、内臓と比べて遅延とか有るのでは?
と思っているので、内臓メインで探しています。
952UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 05:31:36.90 ID:n8B9/cz2
ゲームなら栗チップのボード以外はありえない
本家が嫌だっていうなら栗チップ積んでる他のメーカー品もある事はある
が、栗本家のHDが一番無難なんだよね
953UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 07:12:57.35 ID:EnLrSx8W
買い換えの必要はない
954UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 07:20:46.62 ID:n8B9/cz2
XGだとマイク入力が糞で嫌とかいい加減、PCIスロットは卒業してEX
の方へ移りたいってくらいだろうな変えるとしたら
955UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 16:52:40.61 ID:7ZMUktxA
>>952-954
レスどうも。
HDに行きたいのですが、まさかのXP切捨てで、
このスレ読まなかったら買ってるところでしたw

120Hz液晶で120fps以上をキープできていても、ガトリングガンを撃つキャラがいまして
そいつが4体くらい集まるとカクツキが酷くて酷くて・・・
発射音のせいだったりするのかなぁと・・・

過去ログも読んだら、非公式ドライバとかあるようなんで、もう少し様子見してみます。
956UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 17:12:24.63 ID:NOLHVRGW
nttxでauzenのx-fi HomeTheater HD 9980円になってるよ
昨日からこの値段だからもう買えないかも知れないけど
他んとこだと2万〜
957UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 17:55:17.29 ID:OFnhNCPS
x-fi HomeTheater HD 9980円
ttp://nttxstore.jp/_II_AU13401398

まだ注文はできるね
普段だと3万近かった気がする
これのHDMIなし版のForte一個持ってるけど
音質はゲーム向けtitaniumよりは上(xgからの乗り換えでヘッドホン着用だとおそらく体感差はある)で傾向は若干低音よりのフラット
つまり、本来のcreativeのFPSプレイ時に優位性を持たせるための故意なドンシャリサウンドな味付けとはまた違う
所持していないがどちらかと言うと、オーディオ向けのtitanium hdに近いのかもしれない
最初に積んでる初期のOPAMPが低ノイズのバランス型だから変えれば傾向は変わるかも(ボリューム100、イコライザー最大にしてもノイズは確かに皆無)
ハードEAXや各種エフェクト類、誰得X-RAMもtitanium同様フル搭載
公式ドライバーだとTHXコンソールは使用不可、PAXでMIDIとTHXが使えるようになる

こんなところ
958UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 17:57:52.99 ID:OP26Ddtu
最近Auzen勧めているのが1匹いるけど馬鹿なの?チョンなの?
959UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 18:08:12.74 ID:rUzGZCk2
ステマ
960UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 18:10:08.02 ID:OFnhNCPS
ONKYOもASUSも持ってる
飽きっぽいからちょっと使ってはずしてる製品多数w
AuzenはチョンだがCreativeも中華だな
ASUSは台湾か
アジア製品嫌っても仕方ない、少なくともPCサウンド関連では
auzenのカードは何度か投売りしてるから単純に持ってるやつは多いと思われ
961UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 18:19:00.23 ID:EnLrSx8W
クリエイティブが中華?
962UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 18:38:47.85 ID:qu2Gs3im
栗は企業自体はシンガポールで中国にでかい製造工場があるな
ここで全部作ってるらしい
ちなみに俺は

昔の蟹オンボ→VIA系の2000円くらいの→AUDIGY→SE-90PCI→X-Fi Digital Audio→forte→SB-XFT-HD

Recon3dは生暖かくスルー
HDを総合的に上回るものが出てこない限りはずっとこのまま
963UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 21:22:01.71 ID:f2De+kxp
>>957
売り切れてるじゃんウンコ
964UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 00:22:11.91 ID:uXDDhPnE

Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Champion
もしくは
Sound Blaster Recon3D Professional Audio
で迷ってるんですが
I/Oドライブやケーブルが付属している以外での違いってなんですか?
 
また
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio PCI Express

Sound Blaster Recon3D Professional Audio
では後者のほうが性能はいいんでしょうか?
965UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 00:56:02.66 ID:0NQB4bDA
Recon3Dは一般ユーザーや4gamerなどのサイトでも総叩きで地雷認定済
オンボードレベルの音質にcreativeの独自機能をつけた物って認識でいいかと
ちなみにRecon3Dは全モデルが同一スペックの板で付属品とか以外の違いはない事が確認されているから上位品を買うのはメーカーへの寄付行為
どうしても欲しいなら安いのにしておけ
当然、スペックはX-Fiシリーズよりも大幅に劣る
Titaniumシリーズなら7000円の非シールド版が一番コストパフォーマンス高い
これもHD除いてシールドの有無や付属品の違いなどでスペック的な差はほぼなし
966UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 01:21:50.43 ID:FaeOBpZ7
X-RAMて無印XGだと2MBしかないけど足りてるン?
967UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 03:09:02.31 ID:uXDDhPnE
>>965
詳しくありがとうございます
助かりました!

最後に
そのSound Blaster X-Fi Titanium HD とでは何が違うんでしょうか?
またそのHDの世間での評判はどうなんでしょう?
968UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 03:35:17.42 ID:1pvFTmsH
>>965
あれ?一応音の定位が違うんじゃなかった?

あれは個体差か?w
969UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 05:47:17.42 ID:byJ0WtY4
>>966
そもそもX-RAM使うゲームが少なすぎる
970UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 06:35:33.53 ID:392guL5f
>>967
X-Fi Titanium HDはプロオーディオ用でRecon3Dリリース後も当面の間
音質に特化したラインとして販売を継続すると公式が明言しているほど自信を持ってる製品
他のTitaniumとは全くの別物で個々のパーツはオーディオに特化した優れた物を使ってる
X-fi(笑)?ああ、あのCreative(笑)のおもちゃみたいなゲーオタ御用達糞カードかwwwという風に馬鹿にされたくて見栄張りたい場合
やゲーム以外、PCで音楽とかもそれなりに楽しむよって人にはいいかもしれない
音の毛色とか他のX-Fiより大幅に変わってしまうけど当然、titanium固有の機能は使えるから音楽&ゲーム用途の両立というのはおそらく有
現在の最安値が\15800となっているけど似たような価格帯で割と好評価を受けているasusのXonar Essence ST/STXよりも優れたオーディオ用パーツ(搭載アンプ類などが廉価品と一部けちってる)が使われていて
同価格帯製品ではおそらくベストな選択
971UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 07:25:15.77 ID:uXDDhPnE
>>970
なるほど
詳しくありがとうございます!

ではHDの購入を考えたいと思います。

972UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 08:21:49.25 ID:XOfJsS9b
ギターみたいになってるよなこのメーカー
古い型の方が音質良くて端子も多いという

買って5、6年になるけどX-FiDA未だに現役だわ
973UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 08:53:20.71 ID:+c9flrVP
>972
バイヤーおつw
974UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 21:38:45.48 ID:FaeOBpZ7
>>969
ども〜
詳しくわからないんだけど、ハードウェア処理ってのに
X-RAM使ってるんじゃないんだね。
知らなかったです・・・
975UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 21:55:27.81 ID:+X76NXjf
FPS向けのUSBのサウンドカードってあります?
976UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 23:33:42.06 ID:kuMPYq7f
あります
977UnnamedPlayer:2012/01/18(水) 23:56:43.26 ID:8Ql2m7vy
脳内に
978UnnamedPlayer:2012/01/19(木) 20:32:49.00 ID:Znsh07+3
Recon3D音質が劣化してるのは確からしいが
FPS用としてはバーチャルサラウンド機能の若干性能向上あったり
総叩きされてるようには見えない
シールドも過去製品と違って効果あるというレビューがあったと思うが
979UnnamedPlayer:2012/01/19(木) 20:37:26.55 ID:UgpkcqFA
実売4000円くらいなら売れたかもねぇ
新機能よりも基本性能があまりに低過ぎてあの価格設定じゃ誰も買わん
980UnnamedPlayer:2012/01/19(木) 22:03:44.80 ID:Cmw9wCby
>>978
ゲーム用途にしぼるならRecon3Dは良いと思うよ。
音楽だってオンボと比べたら余裕で高音質。

音楽リスニング用途も重要だと言うならガッカリ製品。
外部D/A使うか、基板上に実装したような製品がでるまでは、その用途にはX-Fi HDでFA。
981UnnamedPlayer:2012/01/19(木) 22:26:03.16 ID:SfstXRUV
シールドなしの使ってるけどなしでも問題なくね?
982UnnamedPlayer:2012/01/19(木) 22:57:55.00 ID:Gjiwaw4j
シールドは外見のかっこよさを求める人向け
とfatality champ(ry のtitaniumを買ってしまったおれが言う
2度と騙されないぞ!!!
983UnnamedPlayer:2012/01/19(木) 22:59:15.24 ID:UgpkcqFA
ゲーム用途に絞ってもReconはないわ
値段の問題
普通に低価格版のtitaniumより劣るからな
買った人しか擁護できないレベル
>>981
シールドなしだと場合によってはノイズ入るかもね
今時の環境だとほとんど気にする必要ないとは思う
984UnnamedPlayer:2012/01/19(木) 23:04:54.41 ID:NtADxuiW
うむ、自分はノイズ乗るからシールド付きか外付け考えてるし
985UnnamedPlayer:2012/01/19(木) 23:09:22.80 ID:Rbq5Ntyi
結局FPS用ならTitanium HD買っとけばいいんだろ?
986UnnamedPlayer:2012/01/19(木) 23:20:07.09 ID:Elg4mbrg
窓7なら、TitaniumHDでいいんじゃないかな
XPだと音でねーとか聞くけど・・・いまだにBF2(のmod)をやるからXP切りしてると辛い

窓7で、winampやfoobarで出力をSPDIFにするとCMSS-3Dが効かない
なんでよ、と調べたら、creative asioを使用可能にして選択し、
サウンドの録音にある、再生リダイレクトの「このデバイスを聞く」にチェックを入れると聞こえる
らしいという話があって試したら聞こえる

なんでこんなことになってんだ窓7

auzenのx-fi hometheaterなんだが、多分、creativeのサウンドカードでも同じ現象なのかねぇ
987UnnamedPlayer:2012/01/19(木) 23:34:07.21 ID:7a8VaBeq
Recon 3D Fatal1ty Professional

買って1ヶ月以内だけど、突然爆音ノイズが出て死んだ。
俺の耳とヘッドホンを殺す気かってぐらいでかい音だった。
正直返金してもらいたい
988UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 00:43:41.20 ID:0lONoUeA
症状的にそれは熱暴走によりチップがお亡くなりになったと思われる
989UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 02:02:09.64 ID:F3LG2KWI
サウンドカードなのになぜかメインチップがクアッドコア化しているらしいから
爆熱なのかも
初期のX-Fi XGも熱が相当やばかったからまだまだ改良の余地ありと見える
肝心のスペックは既存製品より大幅ダウンだが
990UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 03:35:04.55 ID:lZAhQnwJ
ノイズのるからシールドっていってもシールドがある方向にはノイズとんでこんやん
991UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 05:11:39.62 ID:wIYNxajA
PAXドライバ使え
捗るぞ
992UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 12:46:29.29 ID:PNCZ8v1I
Recon3Dゲーム用でも微妙で俺の耳が腐ってるんかと思ったけど、やっぱり微妙だったんだ。正直買わない方がいいよ。
993UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 12:59:48.45 ID:Or/kiCFk
>>992
それはCMSS-3DheadphoneがTHX TruStudio Proに統合されて微妙になったてこと?
それともアナログ出力(ヘッドホン出力も含め)の音が残念ってこと?
アナログの音が残念なら光デジタル出力でDAC付きのヘッドホンアンプでも使えばよくなりそうと思ったんだけど
買ってもいないからなんとも言えないけどさ
994UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 14:27:00.30 ID:R/7vKqOc
サラウンドが5.1chまでで、アナログの音質もしょぼい

じゃあデジタル出力とヘッドホンアンプを使おう!

オンボのデジタル出力でよかった
995UnnamedPlayer:2012/01/21(土) 02:09:11.37 ID:btvw9n+2
Ti以前の昔のSBのほうがマシなコンデンサ使ってた気がする
なんなの最近のは?
MBのオンボのほうがマシな気がする
996UnnamedPlayer:2012/01/21(土) 02:12:14.05 ID:7IhCrzle
XtremeGamerとTitaniumHDってやっぱり値段なりに性能違うの?
997UnnamedPlayer:2012/01/21(土) 02:15:17.35 ID:D6fAutkd
はい。
でも、ゲームがメインならXGの方が良い場合もある。
998UnnamedPlayer:2012/01/21(土) 02:24:14.73 ID:7IhCrzle
>>997
ありがとうございます。このままXG使い続けます。
999UnnamedPlayer:2012/01/21(土) 03:13:11.85 ID:oySD3EF+
新しい栗製品入れて不具合出たら嫌だから新製品を買わない
そんな選択肢
1000UnnamedPlayer:2012/01/21(土) 09:43:28.93 ID:D6fAutkd
あるかもねー

で、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。