【OFP2】Operation Flashpoint:Dragon Rising Vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer

Operation Flashpoint: Dragon Rising

OFP2はOFPのパブリッシャー、Codemasters社が「Colin McRae: DiRT」「 Race Driver: GRID」
などで実績のある自社開発のEGO Engineをベースに開発中のミリタリーFPSです。
日本の北方にあるとされる架空の島「スキラ島」を舞台に天然資源をめぐり中露が対立、
ロシアに助けを求められたアメリカが参戦して戦いの火ぶたが切って落とされます。
広さ220平方kmにもおよぶ広大な島全域での戦闘を存分にお楽しみください!
対応プラットフォームはPC・Xbox 360・PLAYSTATION 3で2009年夏発売予定!

■公式サイト
OPERATION FLASHPOINT: DRAGON RISING
http://www.codemasters.com/flashpoint2/
OPERATION FLASHPOINT: DRAGON RISING - Codemasters Forum
http://community.codemasters.com/forum/forumdisplay.php?f=112

■前スレ
Operation Flashpoint 2: Dragon Rising
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1219428218/

※公式サイトから「2」の文字が消され正式名称は「Operation Flashpoint: Dragon Rising」となりましたが
前作との混乱を避けるため「OFP2」という呼称を使うのが妥当かと思います。
2UnnamedPlayer:2009/02/23(月) 12:13:25 ID:65onY/o5
■ 海外関連サイト
Operation Flashpoint 2 Info
http://www.ofp2.info/
3UnnamedPlayer:2009/02/23(月) 12:13:59 ID:65onY/o5
■最新のインタビュービデオ
"EGO Tech Demo"(In-Game動画を見ることができます)
http://www.gamersyde.com/stream_10113_en.html
4UnnamedPlayer:2009/02/23(月) 12:15:34 ID:65onY/o5
■関連スレ
【PS3/Xbox360】OFP:DR Part1【オペフラ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1230464018/

戦場シム「ArmA 2」+「ArmA」+「OFP」Vol.173
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1232316811/
※ArmA/ArmA2の開発元はCodemasters社ではありません
5UnnamedPlayer:2009/02/23(月) 20:43:27 ID:bgkNBQak
OFP1の開発元もCodemasters社ではありません

と書くべきだと思う
6UnnamedPlayer:2009/02/23(月) 22:52:39 ID:SVXwBnSA
1乙
7UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 08:38:31 ID:OV8oXgxT
推奨スペックどれくらいになるだろう
8UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 09:29:03 ID:akG5e8XN
GRIDが参考にならんかな
9UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 10:53:57 ID:OV8oXgxT
Intel Core 2 Duo 2.66GHz or Athlon X2 3800+
Memory 2GB
Radeon X1950 or GeForce 8800
あー、でもゲームデザインが全く違うから参考にならないような気がしてきた
10UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 12:54:07 ID:SBoMKrFg
06年に組み立てたPCだけど
CGを作るためにAthlon X2 3800+ → Athlon X2 6000+
新しいゲームはやってないからGeForce 7600のまま…
ゲーム内容はありがたいが、スペックのためのお金の方が現実的な問題

そういえば、どんなにPCを新しくしてもOFPって軽くならなかったね
新しいOFPのエンジンはどうなるか
11UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 14:11:50 ID:Yc9vnaI8
なんか発売夏みたいね
12UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 14:14:13 ID:zfLW3fDM
いまだにOFPを最高オプションで動かせるPCは存在しないのか…
13UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 14:33:38 ID:+HPXBwaS
コンシューマー版を出す以上闇雲に重くすることはできないはず
14UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 16:22:25 ID:Pnq//oed
OFPもプレイしてない奴は帰れや!!
15UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 20:16:49 ID:rQIFKZ1z
>>14
気持ちは分かるが・・・・誰に対していってるんだ。
16UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 21:19:11 ID:zMGX60a4
重複スレ

削除依頼出しておけよ
17UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 21:23:58 ID:C8vcBy8G
また誤爆か
18UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 23:06:57 ID:Oku9Orwm
ここはPC版専用スレですぞ
19UnnamedPlayer:2009/02/25(水) 14:01:08 ID:OhnXB8rd
スペシャルフォースが糞ゲー呼ばわりされる理由(増補改訂版)

1 基本無料であるため、ゆとり教育真っ只中の非常識な子供が寄りやすい
  ハンゲによる提供がそれに拍車をかけている

2 P2P方式の上にFPS制限32が設けられているため、FPSとしてのゲーム性が崩壊

3 運営の姿勢・態度が他FPSに比べ怠慢(ゴミレベル)。チーターを野放しにしている

4 SFSNSの日記内容が極めて幼稚。全体公開されている日記の半数以上が釣りか下品で軽薄な独り言。
  副管理人による暴言コメントもしばし見受けられる。管理する者、利用する者のレベルが極めて低い
  またJSF代表プレイヤーがSNSの日記上で「ハンゲ死ね」と題した日記を公開。
  運営チームに関わりのあるプロゲーマーが社会的マナーから大いに逸脱する最低愚劣な発言をするなど、
  上級プレイヤーも根っこから腐っている
  
5 運営の質がそのままユーザーの質と比例しているため、ユーザーによるアマチュア大会も公平性に欠ける。
  大会出場禁止クランのメンバーが別クランに移籍して大会に出場したり、過去にチートが発覚したプレイヤーに
  参加権を与えるなど、常識的判断に欠ける

6 そもそものゲーム性に問題があり様々なバグが発生する。
  またそれらの対策に取り掛かろうともしない

7 朝鮮半島が生んだFPSもどき(しかも4年以上も前に誕生したゲーム)。
  当初運営側はリアルな戦闘を再現したゲームだと喧伝していたが、
  いつのまにかカジュアルゲームと主張するようになった


8 有料ゲームはおろか、他の半島産FPSと比べても、
  ゲームシステム・グラフィックデザイン・運営方法・ユーザーの質のどれもが最底辺に位置する
20UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 10:38:02 ID:HsC6bjal
まあ俺らもBI離脱時はCodemaster死ねとか叫んでたけどな
21UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 13:50:58 ID:K/ct4pm1
いや、お前だけだろ
22UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 20:01:39 ID:aLE7RR9z
ヘリの操縦は簡単でもいいからさ、代わりにこういうリアルな武器官制を再現してくれよ↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1858500
23UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 20:56:13 ID:VhfZiWTi
前スレより
978 名前:UnnamedPlayer 投稿日:2009/02/22(日) 23:33:12 ID:wVBJ+7P/
>>963
TOWの照準レチクルを目標に合せる→発射トリガ引いてジャイロスピンアップの1秒、ローンチまで維持→ブースター作動で飛行開始
→命中まで20秒間トレースし続ける。こりゃ苦痛でしかないだろw。その間ホバリングなんて地獄だし。
コンシューマの都合もあるし、ゲーム的には撃ちっぱなしミソーじゃないと無理かと。

気持ちはわかるがヘリでの戦車だの航空機だのでこの調子になったらゲームにならんだろ、どう考えても。
24UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 21:09:38 ID:Wl1pRjfa
ガングリフォン1の例がある
25UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 21:39:44 ID:aLE7RR9z
>>23
COOPなら十分可能じゃね?
一人が操縦席でもう一人がガナーになると。

問題はAIが操縦するときかな
26UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 21:46:43 ID:23Rz5Str
ヲタの話は無限に広がっていくから
27UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 23:05:02 ID:gPZXE624
ガングリフォンはいいゲームだったなー
28UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 23:08:12 ID:VhfZiWTi
>>25
いや、技術的には出来るだろうしプレイヤーのレベルがあれば可能だとは思うよ。
問題はそこじゃなくて、そこまで造りこむのは無理だろうという話。
各車輌や武器システムの再限度を造りこむと、開発費はかかる割りにプレイヤーを選ぶ結果になり、とんでもない値段にしないと売れなくなる。
コアなフラシムの末路を見てると自殺行為と思うんだ。ぶっちゃけマニュアルだけで1000ページとかになったら普通の人買わんだろ。
俺は好きだけどさw

29UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 23:11:41 ID:aLE7RR9z
>>28
とはいえジャベリンを発射するのに組み立てを要すようにするとか言ってるぞ>CM
30UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 23:14:30 ID:YstzHwi/
最短射程と個人携帯故の小ペイロード、弾着角による威力変化まで頼むぜ…。
31UnnamedPlayer:2009/02/26(木) 23:18:49 ID:zV3fmNVg
初代OFPではATの微誘導で1km先の移動戦車を撃破したり
くぼ地の戦車をトップアタックしたりできる人がいたなぁ・・・
32UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 00:09:12 ID:+PiuX/yS
>>29
それはeyecandyでコアさとは関係ない
筒の用意に時間かけるだけならOFPでもできる
33UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 00:18:28 ID:DNgUzj3A
>>28
おっとFALCON4.0の悪口はそこまでだ

何かの設置に時間を掛けるとかはリアルでいいけど
それより狙撃銃の目盛りと弾道を本物通りにして欲しいとずっと思ってた
34UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 00:38:39 ID:9kyEXKfu
>>31
人間の能力って凄いよね〜。
>>33
いやいや悪口ではなくむしろ褒めてんの。あれは行き着くところまで逝って欲しい。
35UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 01:53:45 ID:Am7zxNX/
OFP2では難解なアヴィオニクスとかそんなの要らないけど航空機に搭乗した際にTVモニタに何かしら映像が映って欲しいな。
それだけでも感動しそうだ。
36UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 01:55:23 ID:cDDECjV7
>>35
それぐらいはやって欲しいよな
BF2ですら実現していたレベルだしそれすらできないとなるとOFP2の存在価値は無くなる
37UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 11:15:17 ID:Fc/E3/Vk
しかしBF2はOFPで実現していた自動車座席メーター動作が
ないんだお
38UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 11:30:07 ID:Nli5DaS1
>BF2ですら実現していたレベルだしそれすらできないとなるとOFP2の存在価値は無くなる
BF脳(笑)
39UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 18:23:17 ID:DNgUzj3A
乗り物に乗れるゲームとして比較するにはいいんだろうが

OFPで戦車や航空機や哨戒艇の操縦までは興味無かったな
歩兵のFPSでジープやトラックの運転とか、ヘリの後ろに乗れる程度で十分なんだが
40UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 18:23:58 ID:cDX9ESNA
>>39
それこそBFでいいじゃんってことになりそうだが
41UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 18:40:14 ID:gBJhffU8
商売の鉄則として「競合する他社製品と同じものは作らない」というものがあってな
42UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 20:29:00 ID:R7p4+Jso
それとは違うと思うが、結局どこにどの程度手間を割けるかってことなんだろう
43UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 02:02:17 ID:tCE2r1v/
>>40
だから歩兵の部分をBFの数倍作りこめってことでしょ
OFP2の煙なんか地味に重要な進化だと思う
こういうのがもっと欲しい
ジェット系はプレイヤーが操縦できない仕様でもいいぐらい
44UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 02:44:38 ID:zpHDZKch
>>43
> OFP2の煙なんか地味に重要な進化だと思う

ハゲドウ

なんでArmAはそこらへんの進化ができなかったんだろうな
もったいなったらありゃしない
45UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 02:48:23 ID:Iixbrs8y
爆発の仕方なんかArmAよりOFPの方が良かったと思うんだけど
46UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 04:43:35 ID:e7ECcwBV
ゲームプレイについて語る流れだったのに何故かグラフィックスにすりかわってる
47UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 04:53:26 ID:tCE2r1v/
いや煙ってのはグラフィックどうこうじゃなく
戦場で兵士の視界をさえぎる仕掛けとしての煙ね

大規模な戦闘では砲撃の着弾煙やら歩兵銃の硝煙やらで
やたらと視界が悪いらしいので、
これまでのFPSでも煙幕はあったけど
戦闘が進むと共に煙があちこちに垂れ込めて
視界がわるくなるっていうのは始めての感覚だなあと

OFP2の煙がどういう仕様なんかは
まだよくわからないけど
AIにもちゃんと影響ありゃいいなあ
48UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 12:54:38 ID:dqTnO0/I
常に煙で視界が覆われているというのを読んで、
「ああ、コンシューマの様に視界を狭くしてFPSを稼ぐ気だな?」と思っちゃったのは俺だけで良い。
49UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 12:59:07 ID:KnJBZwag
そこで黒色火薬ですよ
50UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 21:07:23 ID:HZ30F1Zs
白燐発煙弾の煙を浴びると死亡するようになりました
51UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 22:53:02 ID:D0By/vLr
>>50 wwww
52UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 23:18:21 ID:fWTsFYdp
神浦乙
53UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 00:42:10 ID:fxOc+hCv
OFP2をプレアジかCDWOWで予約しようと思うんだけど、
まだ時季が早すぐる?
54UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 00:55:19 ID:gpYdwaf0
ちょっと揉めそうな予感…
http://www.360gameszone.com/?p=5034
55UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 01:06:24 ID:C6jqSw0l
>>54
最近OFP2という呼び方やめてOFPにしたのはそこらへんを意識してのことかもね
56UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 01:08:40 ID:1ADCMF5J
がんばれBIS
57UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 15:28:05 ID:fxOc+hCv
イージーモードが主流で現行OFPの一撃死モードが
コアユーザー向けに選択可能ってなんかおかしいよね
CoDのせいだよ・・・

58UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 15:32:23 ID:C6jqSw0l
>>57
既にOFPの時点でハードアーマードモードがデフォでONになっていたわけだが。
一撃死モードを有効にするにはVeteranモードを選ぶかオプションでハードアーマードモードをOFFにする必要がある。

OFPプレイしたこと無いだろ?
59UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 16:54:55 ID:/CBCAMq+
OFPでアーマーオプション、オンにしててもヘッドショットなら一撃死じゃん。
上のイージーモードは一撃死自体無いと思われ。
60UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 17:00:22 ID:6NO4cXLq
http://www.gametrailers.com/player/45720.html

テクノロジーdemo動画見たけど、
32秒あたりと、40秒あたりのシーンで
いきなり地面から植物が生えてくるのが気持ち悪い。

これはグラの軽減対策なのかな。
61UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 17:33:37 ID:bKqMEN5J
PC版なら描写範囲設定できるでしょ
62UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 17:38:16 ID:23jBwrDs
これ草むらに伏せたとしても遠くから見るとまるわかりになるのか?
63UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 18:14:20 ID:bKqMEN5J
>>57
自分がコアユーザーモード選択すればいいだけじゃん
OFP1もそうだったし
64UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 19:58:25 ID:LgZHZgnN
>>62
どうなんかねぇ?
ArmAでは、prone姿勢の兵は地面に沈めるみたいな感じだったけど。
俺的に一番の理想は、JonitOperationだったな。あれはほとんど判らんかったよ。
65UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 20:24:27 ID:a4BhwcRk
スナイパーのギリースーツを変形可能にしてほしいな。
再偽装コマンドで周辺の地形に近い色になるとか
66UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 21:18:46 ID:NGD+iQrP
草の描画は、ArmA2の方が違和感ないな。
67UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 21:24:55 ID:JG+jRH3u
スナイパーのAIはまともになってるといいな
走っているプレイヤーをワンショットワンキル!!
68UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 13:15:50 ID:gxP8gswt
>>64
確かにJOは分かりにくかったけど、
でも一定の距離になると伏せてる奴が急に浮き上がってくるバグが発生するんだよね。
OFP2でもそうならないようにしてほしいな。
69UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 13:21:17 ID:IxRMUiYu
>>67
さすがにそんなことされたら俺が切れる
70UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 13:27:29 ID:+mfNc9Kr
だが待って欲しい
プレイヤーはプレイヤーで、走ってるAIないしプレイヤーをワンショットワンキルしてるじゃないか
プレイヤーができるんだからAIができてもいいじゃないか!
71UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 13:42:58 ID:Q396O9w2
初代OFPで走ってるAIをワンショットワンキル出来たら、相当な腕だぞ。
俺みたいなへたれプレイヤーは一発撃って着弾地点を見て偏差を修正してようやく当たる。
72UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 15:19:22 ID:7qlT/1+j
>>71
偏差確認は最初にやっとくべき事柄だろ
73UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 16:11:50 ID:uNKAmngG
AIがそこまですごかったらGPS爆弾に狙われるレベルの不条理かもしれないね
しかも4人なんて瞬殺されるだろうし
OFPのスナイパーは狙撃銃を持った普通の歩兵だから意味無かったけど
74UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 16:32:08 ID:nrL1LwmR
距離と高度が違う箇所の敵を撃つ時は
都度確認になるよね
連射しても見つからないし
75UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 17:53:07 ID:xQKsRgj7
OFPのスナイパーは視界が広いんだぜ
76UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 21:15:05 ID:ICMtVede
>>71
偏差射撃なんて数こなせばあたりまえのようにできるようになるって
77UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 21:37:17 ID:7qaNQGqV
>>71
M21やドラグノフはセミオートだから無理に一撃を狙わなくても
外したときの"保険"+多数の目標に対処する為のセミオートだからいいんじゃね?

78UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 23:19:41 ID:oXDqKhU4
OFPをこれ以上理不尽ゲーにしてどうする気だよ・・・
79UnnamedPlayer:2009/03/02(月) 23:26:53 ID:4MTInRdy
英語wikipediaより

Multiplayer Gameplay

PC version will feature:

* 32 player (16 vs 16) in addition to the 256 NPC squad members (8 per squad per player)
* 8 player co-op in addition to NPC squad members
* 4 player Campaign + single mission co-op

Console (Xbox 360 & PS3) version will feature:

* 16 player (8 vs 8) in addition to NPC squad members
* 4 player co-op in addition to NPC squad members
* 4 player Campaign + single mission co-op

Note that aside from the number of players in multiplayer the content of this game will be the same across platforms.
80UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 06:33:10 ID:kwL+U8Vh
coop8人とかなめくさっとるのか
せめて倍にしてくれ
81UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 06:47:27 ID:GSH3Lekv
32 player (16 vs 16) in addition to the 256 NPC squad members (8 per squad per player)
これは画期的だよね
期待度が30倍ぐらいになった
82UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 07:40:11 ID:LF13VB7E
OFPもArmAもやってない人には画期的なのかもしれないけど、うん…
83UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 10:04:03 ID:SnzSTYFo
嗚呼CTI
84UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 10:25:21 ID:+iVzZhap
分隊長レベルでのマルチってのは画期的だよね?
85UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 12:09:28 ID:VXCVxvlf
PC最大64人×AI12人のevoシリーズという前例があるな
86UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 14:02:46 ID:Icu/fIAY
前作をプレイしてないけど、買っても大丈夫でしょうか…
87UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 14:24:28 ID:jXJ4mQG3
>>86
まだ発売前なので誰にもわかりません
前作は3部作フルセットで3千円〜4千円なので体験版だとおもって買ってみれば?
88UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 15:06:15 ID:lhajrTWS
coopが4人で出来るって最高じゃない!
89UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 15:43:13 ID:wfGIfUba
>>79
毎度ながらコンソールのマルチ人数が制限される仕様はいったい何から来るんだ?
次世代コンソールなんてそこらのPCより処理速度は十分上のはずだろw
90UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 16:21:20 ID:GSH3Lekv
>>82
え、そうなの?
OFPシリーズには1のデモ公開時からお世話になってるけど
マルチほとんどやったことないから知らなかった
やってみよう
91UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 16:26:30 ID:h1syAVxr
今の鯖ならあのときの100人マルチ耐えられるかな
92UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 16:38:53 ID:+iVzZhap
>>89
メモリが足りないんじゃないかな


PS3
メモリ
主メモリ: 256MB XDR DRAM @3.2GHz
VRAM: 256MB GDDR3 (128 bit) @700MHz

XBOX360
メモリ
512MB GDDR3 RAM 700MHz DDR(CPU、GPU共用)

*Wikipediaより

93UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 16:45:39 ID:gSlEg5N3
自分もほぼ全てのゲームでマルチはやったことないから分からないな
まずNPCって何・・・?
マルチのキャンペーンは楽しそう
94UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 17:29:16 ID:+iVzZhap
>>93
NPC=AI兵士のこと
95UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 17:54:18 ID:Skph03h+
前作とは無関係だから問題は無い
96UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 17:54:40 ID:Skph03h+
>>86
97UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 18:00:06 ID:6zX7rl60
このままArmAと共倒れせずに両方やっていけるなら
リアル系FPSの活性化になるかな?
98UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 18:32:59 ID:1Z7eGfwj
100人COOP思い出した
99UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 18:47:25 ID:+iVzZhap
>>97
むしろ雌雄を決してくれたほうがいいように思う
100UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 19:30:00 ID:VXCVxvlf
共存共栄ではなく独立独歩だと思うんだよね
リアル系って言ったって前情報でも全然違うゲームじゃん

ここのスレ民は何かにつけて対決させたがるけど
101UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 20:29:05 ID:rejC05yG
なんでもいいから、早くやりたい。
でも、7月以降なんだろな・・。
102UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 21:47:14 ID:DkRgNX/a
戦闘(射撃)や指揮が下手でも活躍できる場があればいいよね
戦闘ヘリとか破壊工作とか衛生とかw
103UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 23:05:12 ID:gij7w4t7
>>102
まあリアル戦争では兵站が勝負を決するわけで
ところでMMOで後衛とかするの好きだろ
104UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 23:06:52 ID:gij7w4t7
つか戦闘ヘリなんて高価なもの上手じゃないと任せてくれないぞって
CTIの話じゃないのね。
下手でも指示をちゃんと実行してくれるプレイヤーがうれしいよ
AIよりはよっぽど高性能だし
105UnnamedPlayer:2009/03/04(水) 08:58:23 ID:Al90WZ8/
>>102
君にはトラックの運転手という立派な任務があるじゃないか
106UnnamedPlayer:2009/03/04(水) 21:05:19 ID:GkqWBTQC
RPGのおとりですね、わかります。
107UnnamedPlayer:2009/03/04(水) 22:07:45 ID:XM3i2qGh
マドックス!
108UnnamedPlayer:2009/03/04(水) 23:46:14 ID:PrXCjE+6
兵站や衛生とか面白そうだが、単なる戦闘より再現が難しいそう(衛生兵専門FPSがあったが、面白かったのだろうか…)

OFPアドオンのサイトでそれらしいのが結構あったけど、スクリプトでガチガチに固めて、弾薬や燃料の
充足率をシミュレートしたダイナミックキャンペーンみたいなマルチミッションあった
OFPのキャンペーンにもM113でコンボイを護衛するミッションあったが、敵がRPGを持った人間プレイヤー
だったら単なるヤラレ役にされるな
ミッションエディターのコマンドとか、基本はOFPのままだといいな
109UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 10:48:46 ID:uwBbtVLQ
衛生兵専門FPSについて詳しくw
110UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 10:53:41 ID:Bc6fW4tk
combat medicか?あれFPSだったか?
111UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 11:31:11 ID:kf9njniA
>>102
手間隙かければ、隠密プレイが出来るのがOFPだと思うのは俺だけか?

ただ、キル数とか成績面は悪くなるが・・・裏から襲うのは楽しいだろ?
112UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 16:01:34 ID:WlQkYy4R
このゲームは
オンラインでチーム戦出来るかな?

できなかったら買いたくないんだけど…
113UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 16:26:46 ID:9hflg5p1
できないよ
114UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 16:46:55 ID:j25tEv9n
115UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 17:52:53 ID:FwHmyGC4
回復の仕方とかどーなるんだ
116UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 18:45:05 ID:vfrF4E/6
>>110
FPSと言うより衛生兵シムだね
117UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 20:47:51 ID:WlQkYy4R
チーム戦できないのかw
じゃあ買うのやめた、金が浮くからカオスヘッドでも買おう
118UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 20:52:00 ID:j25tEv9n
いまどき英語読めないって辛そうだなw
119UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 21:04:21 ID:YjYjb+R5
英語どころの話じゃない
もはやぱしへろんだすのレベル
120UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 21:08:35 ID:WlQkYy4R
英語なんて必要ない日本人だしな
121UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 21:19:53 ID:C2PFHXFT
洋ゲーするんなら必要だしな
122UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 21:45:05 ID:Czc5G69H
映画見るのにも、やっぱ英語がわかるほうが良いと思った
アメリカ版のBDとかも安いし なんたってオリジナルだし
もっと英語勉強しとけばよかった
123UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 22:18:07 ID:YjYjb+R5
確かに英語の必要性はあまり無い。アホみたいに翻訳多いし
ただ義務教育期間何やってたのか想像は出来るね
124UnnamedPlayer:2009/03/05(木) 23:52:27 ID:VJCZ1GNQ
>>79の文章を読めないとか中学生以下
125UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 01:36:53 ID:5qmxL8oR
>>124
たぶん中学生でも読める
126UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 03:02:31 ID:lBI7FMpb
ID:WlQkYy4R みたいな馬鹿を排除するためにOFP2は断固完全日本語版は出さないでもらいたい
127UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 10:08:01 ID:L/FVKfip
I agree.
128UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 10:31:08 ID:8KNGujcM
どうせ出ないでしょ
ましてミッション全訳なんてものすごい費用かかっただろうね
自分が中学の時なんて>>79は読めなかっただろうな
英語のゲームばかりやってたが、攻撃目標を理解してもストーリーはスルー
129UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 14:48:03 ID:dpMan47c
中学の時とか、辞書片手に片っ端から英文翻訳してなかったか?
知ってるFPS用語が授業で出てきたらちょっと優越感なかった?
130UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 15:00:10 ID:B84AS8Vl
英語の授業聞いてなかったからゲームの英文も理解できなかったわ。
相互作用ってやつさね
131UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 15:00:55 ID:B84AS8Vl
まあほっといても有志が翻訳をwebサイトで公開してくれるからなんとかなるさね。
132UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 16:41:36 ID:9fLKI3Xi
16 player (8 vs 8) in addition to NPC squad members

これ戦えるんじゃねーの?w
133UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 18:23:12 ID:DfNsexRV
8対8って…なんという小部隊
134UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 18:27:01 ID:L/FVKfip
8個分隊同士の戦い
135UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 20:57:26 ID:wFPtvi0n
>>129
それはあったね
まして得体の知れない軍事用語なら、軍ヲタと翻訳者にしか分からないだろうし

はじめは全訳してたけど、結局destroyとかseekだけで進めてた
昔のゲームのミッション内容も単純だったし
136UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 21:10:43 ID:isgyzkUz
ああ英語の先生がmarineはマリネを語源とする海軍の兵士だとか嘘解説してたわ。
あとでこっそり先生のところに行って訂正しておいた
137UnnamedPlayer:2009/03/07(土) 12:13:01 ID:5vp7ju0J
でもさ広大な島で8対8やってもね…

100対100くらいでもいいような気がしないでもないんだけど…
138UnnamedPlayer:2009/03/07(土) 12:16:29 ID:QwgJ82tg
Codemastersは看板FPSタイトル持ってないからこれを本気で開発してくれてる事を願う。
Jerichoみたいになったら死ぬ
139UnnamedPlayer:2009/03/07(土) 12:38:10 ID:Bv4RuLvt
>>137
それコンソール版の話ね。
PC版は16vs16で、それぞれにプレイヤーにAIの部下がつくから、
人数的には128vs128になる。
140UnnamedPlayer:2009/03/07(土) 14:55:08 ID:j0m+zyy1
一箇所に集まるとむちゃくちゃ重くなりそうな悪寒
141UnnamedPlayer:2009/03/07(土) 19:19:38 ID:snU/9GAk
なるほど。相手をガクガクな紙芝居状態にして殺すと言う手もありか。
142UnnamedPlayer:2009/03/07(土) 21:57:33 ID:5vp7ju0J
その辺りは軽くしていただきたいけど
143UnnamedPlayer:2009/03/08(日) 00:22:27 ID:G9nOP94m
発売されたらフルメタルジャケットごっこしようぜー
144UnnamedPlayer:2009/03/08(日) 12:08:36 ID:IDuVPWkn
発売したらまともに動かないユーザー大半でおまいら涙目


になりませんように・・・・
145UnnamedPlayer:2009/03/08(日) 12:28:44 ID:pF+bx5Nt
>>143 とりあえずベトナム戦争MOD作ってくれ
S-58とM60とハートマン軍曹は必須な!
146UnnamedPlayer:2009/03/08(日) 20:20:56 ID:yQkv0x/c
フルメタルジャケットってあんまり戦闘要素ないだろw


147UnnamedPlayer:2009/03/08(日) 20:52:47 ID:BUVNj/b5
ドアガン付きのイロコイの大群で、壮大なBGMと共に村を襲撃する場面が浮かんだのは
とんだ勘違い
148UnnamedPlayer:2009/03/08(日) 20:56:17 ID:+T0XyMd7
FMJ+地獄の黙示録+七月四日に生まれて+猫の糞
149UnnamedPlayer:2009/03/08(日) 21:02:05 ID:VfoZx13K
ハンバーガーヒルとカジュアリーティーズとプラトーンを忘れては困る
150UnnamedPlayer:2009/03/08(日) 22:00:45 ID:w13ZyS16
>>146
スポーツライクな要素はあんま好きじゃないんだよね。
だからFMJってことで。(とうぜん後半部分ねw)

市街戦あるならBHDでもいいよw
151UnnamedPlayer:2009/03/08(日) 22:34:30 ID:TaBaZ9Vv
建物は一軒家ばかりだね。
っていうかビルと言える建物が写ったSSまだ見た事ない。
152UnnamedPlayer:2009/03/08(日) 23:01:20 ID:BUVNj/b5
以前の東欧風アパートは無いのかね
内部までは無くてもいいから
153UnnamedPlayer:2009/03/09(月) 01:40:40 ID:c2SPXtG7
>>148 猫糞1もいいが、同じ作者ならベトナム戦争短編集に収録されてた、市街戦のがいいな
スモーク投げて空爆要請したりな
人間でナム戦物少ないから、マガジンで太平洋戦争とか描いて時間あったら描いて欲しい


>>150 前半〜ドアガンまでだろ常考
BHD的な戦闘はいいね。
154UnnamedPlayer:2009/03/09(月) 02:56:22 ID:Rt8g6i9k
>>143
教官ブッコロスのか?
155UnnamedPlayer:2009/03/09(月) 16:50:33 ID:yOmJN3WC
1に興味あるんだけど英語わからなくても遊べる?
ブリーフィングとか英語おおいのかな。
ペインキラー、クエイク4とかは英語版で最後まで遊べたんだけど
156UnnamedPlayer:2009/03/09(月) 16:53:40 ID:PzROpOOe
ミッション目標はマップを開くと書いてあるから
遊べることは遊べるはず

ただ、OFPは、こういう軍事系FPSにしては
結構ストーリーが凝ってて、それを理解しようと思ったら
結構長い日記と字幕がどんどん流れる会話を読む必要がある
157UnnamedPlayer:2009/03/09(月) 17:09:54 ID:BsTgZxvf
オークションでイマジニアの日マ版を探してみたらいいと思う。
あの狂気を感じる徹底ぶりはなかなか見ない。
158UnnamedPlayer:2009/03/09(月) 17:41:12 ID:vJ2glK95
ミッションの進み方に分岐があるからね
159UnnamedPlayer:2009/03/11(水) 13:59:15 ID:TNBLCPhD
期待してるが新情報が入ってこない…
160UnnamedPlayer:2009/03/11(水) 19:40:28 ID:5CtbLkhV
せめてプレイ動画くらいはあってほしいよね
161UnnamedPlayer:2009/03/12(木) 09:31:55 ID:yc14pcMx
これにあわせてVGA買うつもりだから
動作環境はやくきてくれー!
162UnnamedPlayer:2009/03/12(木) 17:05:57 ID:BvQySkZs
動作環境といえば、
最低の表示環境で煙や草の表現なしとかはやめてほしいな。
GTX290でやってる奴がDELTACHROMEでやってる奴に楽々狙撃されるような状況になるのだけは勘弁してほしい。
163UnnamedPlayer:2009/03/12(木) 17:09:17 ID:z+6JuE3X
パーティクルも草も結構負荷でかい
164UnnamedPlayer:2009/03/12(木) 17:43:34 ID:2NhxCvEu
リアルな新作ゲームには全く興味が無い自分が、いつか出るであろうこのゲームと
この間買ったゲームのために初めてグラボを変えた
中古GF9800GTXだけど、ゲーム関係のスレを見ると当たり前のようにGTXでやってる人だらけだね

今度の自社開発っていうエンジンってどうなんだろうね
レースができるくらいだから軽いだろうと期待してる
165UnnamedPlayer:2009/03/12(木) 18:32:38 ID:BvQySkZs
GRIDとDiRT体験した俺としては、あのグラフィックでOFPができると想像しただけでワクワクする。

>>162でGeforceって書いたけど、おれ自身はRADEON HD4850使ってたりする。
nVIDIAはリネームばかりで俺の信用をなくした。
166UnnamedPlayer:2009/03/12(木) 20:20:41 ID:hOHKLRVt
マルチプラットフォームだって事を忘れてはならない、
よっぽどPCの最適化を怠ってなければそんなに重くならないと思う
167UnnamedPlayer:2009/03/12(木) 20:55:34 ID:8NUNCpeV
それならArmA2もそういうことになるのか?
168UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 00:23:01 ID:BX4+2fLF
PS3・XBOX版が先に出たりなんかしたらヤバイw
まあ両方ともPCが先だと思うけど。
169UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 08:56:16 ID:PuqBmUSt
これでまたコンシューマー機の性能の良さを見せ付けられる事にならんといいが
170UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 11:46:47 ID:5oUeQdvQ
>>166
×重くならない(PCで)
○重くできない(コンシューマー機で)

つまりスペックオールダウン! スペックオールダウン!ですよ。
171UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 13:42:22 ID:vqcKmG54
だから実質的なマルチの人数減らしたのか・・・
172UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 14:03:36 ID:S5L3/vaF
マルチプラットフォームだとCPUが足引っ張るかもね、クワッド推奨とかは有りえる
173UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 14:23:41 ID:UJKBmQOd
クワッドwwwwww
174UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 14:29:28 ID:QZGeO6D7
GTA4がそうだったな
175UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 14:32:30 ID:S5L3/vaF
コンシューマーゲーはかなりCPUに依存してるらしいからね、GPUは大したもんいらなそうだけど
176UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 14:53:29 ID:l0Xpfh+z
別にコンシューマだからマルチの人数が制限されてるわけでもないぞ。
タイトルによっては64人マルチとか実現している>コンシューマ
177UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 16:39:05 ID:n/qAxRBy
メモリでしょ?ネックになってんの
178UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 17:58:27 ID:l0Xpfh+z
OFPが出たての頃のPCのメモリがまだ少なかったときのPCゲームのマルチの参加人数は最大16人とか制限されてたか?
179UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 18:03:21 ID:5oUeQdvQ
そもそもOFPのマルチって何人だったっけ?

180UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 20:09:45 ID:l0Xpfh+z
100人やっても大丈夫♪
181UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 20:11:58 ID:smqiaAKY
100人乗っても大丈夫ってなんだっけ
昔はずいぶんCM見たんだけどな
182UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 20:16:56 ID:mTybNEwf
イナバ物置
183UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 20:25:26 ID:smqiaAKY
イナバって聞くと今度はツナ缶を思い出す…イナバ、イナバ、イナバのライトツナ〜
184UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 21:40:46 ID:vDzoa/67
http://www.4gamer.net/games/009/G000946/20090313072/
「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING」,3プラットフォームでデモ版をリリース
185UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 21:44:54 ID:YuL89ywD
2009年内とな・・・・
186UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 22:00:16 ID:l0Xpfh+z
>>185
「2009年夏に発売される予定」
187UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 22:11:11 ID:cvT8NqKx
輸入製品を扱ってる店なら海外発売=購入だね
188UnnamedPlayer:2009/03/14(土) 00:52:39 ID:mBf2Qd5i
>>178
物理演算もノーマルマップもない時代の話を持ってくるとかどうなってるの?
189UnnamedPlayer:2009/03/14(土) 01:36:51 ID:eHnfCra3
海外通販で輸入した方が到着が早そうだね
190UnnamedPlayer:2009/03/14(土) 04:29:54 ID:qdXt0nb+
>>188
マルチの参加人数と、物理演算やノーマルマップは
あまり関係なくないか?
191UnnamedPlayer:2009/03/14(土) 07:08:13 ID:t83Pl6Qf
物理演算は関係あるだろう
192UnnamedPlayer:2009/03/14(土) 12:52:00 ID:qYYAfXxm
物理は結構大きな壁になるかもね・・・重いし
ノーマルマップはまあ、うん、あんまり
193UnnamedPlayer:2009/03/15(日) 06:29:20 ID:Sn/tKF46
そんなもんネットコード次第だろ
昔はレベルが高い書き込みばかりで
みんな莫迦にならないように気をつけてたのに
最近は莫迦な書き込みが増えたから困る
194UnnamedPlayer:2009/03/15(日) 06:30:35 ID:Sn/tKF46
あ、OFP2スレだった
すいません、莫迦で結構です
195UnnamedPlayer:2009/03/15(日) 13:34:12 ID:Yp/03EC8
物理シミュはお互いに同期取る必要があるから関係あるけど
法線マップは関係ないでしょ
196UnnamedPlayer:2009/03/16(月) 10:31:58 ID:qq2ZuSA3
ノーマルって言いたいならノーマルベクトルマップって家
197UnnamedPlayer:2009/03/16(月) 19:09:43 ID:ObxedM2b
うっひょう!今知った!

また匍匐でマップ横断できるんだね!
198UnnamedPlayer:2009/03/16(月) 21:47:46 ID:BCLSQ1Gf
匍匐無いみたいよ
というか、OFP:DR自体OFPの続編じゃないよ
199UnnamedPlayer:2009/03/16(月) 22:12:55 ID:urM2k/vJ
足撃たれれば匍匐できるよ
200UnnamedPlayer:2009/03/16(月) 22:13:02 ID:+Sx3JtCa
ただのカジュアルアクションですから
201UnnamedPlayer:2009/03/16(月) 22:19:23 ID:sAaZqW5y
this game have 'prone' position?
yes it has prone.

太郎はこっちくんなよw
202UnnamedPlayer:2009/03/17(火) 00:42:55 ID:Uus4va9A
新しい動画ないかな
203UnnamedPlayer:2009/03/20(金) 22:43:53 ID:HY6uhtnk
…静かだなー。
204UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 00:02:42 ID:gP6YylpJ
・・・嵐が来る
205UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 00:04:20 ID:sXJgpHkg
情報無いからな〜
新調したグラボもこれの発売を待ってるんだが
206UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 16:42:24 ID:UlA3sAdu
それにしても、オンライン対戦はどうなったものか…
CPU抜きで全員プレイヤーにすればいいと思わないか?
207UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 17:11:05 ID:ZIHBoOUt
特に思わない
AIを引き連れて遊ぶ方がOFPシリーズには
あってるとすら思う
208UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 19:17:55 ID:W3biNPFE
それはケースバイケースだな。
DRに、もしCTIが出てくるのなら、AI兵は必須だし。
209UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 22:25:52 ID:97JU6/MR
発売は楽しみだが、やはり引き連れて行けるAIの数にはがっくりだな
210UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 22:34:24 ID:MLc5JhkJ
ArmAになってAIが12人以上連れて行けるようになったが活用しているやつはいるか?
現実はそんなもんだろ。
211UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 22:47:33 ID:MnxQhmZl
ArmAって12人以上つれていけたのか
212UnnamedPlayer:2009/03/22(日) 11:40:30 ID:Ee3B7dk3
OFP2は何人連れて行けるの?
213UnnamedPlayer:2009/03/22(日) 17:01:12 ID:SHmqSarn
このスレ位読めよ
214UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 21:54:52 ID:n03tdHh1
>>210
でも4人なんて、他のどうでもいいFPSと同レベルだよ
指示の多さはあるかもしれないけど
4人で待ち伏せとかやってもどれほどの威力になるか
215UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 22:33:10 ID:9O5mCyG4
米軍は4人が分隊の基本ですがなにか?
リアリティを損ねてまで人数を増やせと?
216UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 22:39:52 ID:26IqTO6N
ま〜た、リアルがどうのと言うヤツを召還してしまったね
軍板のノリはやめてほしいものだ
217UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 22:45:17 ID:vJZZAT/J
でも4人だけで荒野を進む・・・ってのもどうなの?
218UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 22:47:03 ID:ecRW+Twl
別に全ミッション常に4人限定とはどこにも無いが?
219UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 22:47:48 ID:vJZZAT/J
常に4人限定ではないのか
220UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 22:50:47 ID:p1JBx2jV
前スレのまとめのようなもの

921 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 06:46:11 ID:FMqSpvb5
いろいろプレビューが出てたよ

・一撃で即死するハードコアモードと、もう少しマイルドな通常難易度がある
・空爆要請あり
・ダメージバランスは超シビア、腕などの部位ダメージあり
・コマンドリング(命令出すヤツ)は見てるものに応じて内容が変わる
 だからコマンドが超単純化されたわけではない
 わかってるの:制圧射撃、側面攻撃、リグループ、フォーメーション・・・etc
・マップを開いてウェイポイントで部下を移動させることもできる
・プレイヤーには常に3人の部下がつく(つまり直接指揮できる部下はおそらく3人固定)
・すべてのキャンペーンミッションをCOOPでプレイ可(4人まで)
・AIの行動は非常に多様で、同じミッションでもやるたびに展開は異なる
・AIは現実的な戦術を自発的に使う
・部下は、命令に常に従うわけではなく、プレイヤーを置いて勝手に退却することもある
・戦場に長時間残り続けて視界を覆う煙
・死体と負傷兵の見分けは非常につき辛い
・すべての建物は中に入る/破壊することができる
・車両や航空機の操縦は単純化される
・伏せはあるっぽい
・現在最後の仕上げ段階

http://www.eurogamer.net/articles/operation-flashpoint-2-preview?page=1
http://www.gamespot.com/xbox360/action/operationflashpoint2/news.html?sid=6204925&om_act=convert&om_clk=previews&tag=previews;title;1
http://pc.ign.com/articles/955/955906p1.html
221UnnamedPlayer:2009/03/24(火) 01:39:16 ID:OxDyib3M
んー
MAP広いGRAWといったところだな
222UnnamedPlayer:2009/03/24(火) 16:18:08 ID:oDaLYNwA
リアリティがどうと語っているアホは置いといて、人数に制限があるとミッションのシチュエーションの
幅が無くなるかもね
淡々とミッションが続くのもいいが、1人で撤退してレジスタンスに迷い込むとかは無いかも
4人が基本とか・・・・4人グループのリーダーが自由に侵攻方法を決めることはできるのかも疑問
223UnnamedPlayer:2009/03/24(火) 16:50:01 ID:K2wF525O
なんか批判ありきで
何が言いたいのかよく分からない文章だね
224UnnamedPlayer:2009/03/24(火) 17:18:08 ID:YOJtEh1C
4人…。
キャンペーンのCoopは人間4人それぞれにAIが7人位付くと想像してたんだが、
これだときっと人間4人でCoopって事か。
MODかオプションで変更できればいいな。
225UnnamedPlayer:2009/03/24(火) 19:26:54 ID:iLAUFuM5
人数も問題だが、走りながら撃てる銃はどうなった?
226UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 03:12:25 ID:zztjCFXq
>>225
OFPのAIも一時期は走り撃ちしていたのを知ってる人も少なくなったな('A`)・・・
227UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 08:55:22 ID:oOT+5asi
AIの走りうちは許せる
228UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 15:07:56 ID:srOlWq6n
使い物にならんくらい弾が散らばるなら許せる
229UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 17:43:31 ID:2OKU2RnI
でも訓練を積んだ兵士が走りながら撃てないって決め付けるのもどうかと思う 
人間がんばれば驚くようなことができる
命がかかってる戦場ではなおさら
超絶クソプレーとファインプレーの連続だろう
ソースは西部劇とWBC
230UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 18:48:21 ID:Ets2k36v
走りながら撃てないんじゃなくて走りながら撃たないんだよ
231UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 18:58:03 ID:srOlWq6n
ぴょーんぴょーんぴょーんとピッチの長いジャンプを繰り返せば浮いてる間に一発くらい狙って撃てるかも
232UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 20:26:54 ID:63F/BLrG
>>231
そっちの方がスゲーよ
233UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 00:01:54 ID:efCILpKi
走りながら撃つのはチョンゲだけにしとけ
234UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 06:21:14 ID:tugqRgEK
発売9月か・・・
235UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 12:02:33 ID:xsgNwl6t
QuakeとかCodも思いっきり走り撃ちゲーだけどなw
236UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 16:33:25 ID:uKjXMEri
HDDに入ってるmp3全曲ランダムで聴いてるとたまにSeventhのlifelessが流れてくるんだけど、
聴くとOFPやりたくなる。
Vistaでうまく動いてくれんからARMAを代わりにやるけど。
OFP:DRでもかっこいいテーマソング頼む。
237UnnamedPlayer:2009/03/29(日) 22:45:22 ID:VgbZ5B0F
238UnnamedPlayer:2009/03/29(日) 22:53:05 ID:ZucdzTOH
ARMAっていうよりCOD4って感じだな
239UnnamedPlayer:2009/03/29(日) 23:17:39 ID:CDvdn0ve
>>237
ナイトビジョンか?
かっけーな!
240UnnamedPlayer:2009/03/29(日) 23:23:45 ID:rAAeKrm9
平凡すぎて判断しようが無い
241UnnamedPlayer:2009/03/29(日) 23:46:28 ID:NkJisBYo
proneありそうね
242UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 00:24:10 ID:jb+A21ad
振り返ればコンセプトアートとプリレンダムービーに騙された人間がいかに多かったことか
243UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 00:51:09 ID:N2jRzeK6
グラはどうでもいいんだ
システムが心配なんだ!
244UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 01:11:51 ID:7m311qRZ
>>242

だまされました^^;
なんであんな紛らわしい物つくるのかね
245UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 01:27:38 ID:CVUpi7ux
コンセプトアートなんてそんなもの…

>>243に同意
246UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 02:06:53 ID:Y2DwEkgv
>>237
伏せがあること、
部下は3人で固定なこと
がはっきりしたね
247UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 02:30:39 ID:Ufr9gf8I
HUDで部下が3人くさいってのはずいぶん前に出たスクショで分かってた
248UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 06:06:03 ID:CVUpi7ux
スクリーンショットと内容の発表のどちらが先だったか、前スレを見なくちゃ分からないが
スクリーンショットだけなら、たまたま4人で行動してるやつだけが
撮られて公開されたとも思えたんだけどな
やはり部下は3人固定か
249UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 09:04:45 ID:7eOiiBa/
しかしなんだこの粒状感は
250UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 14:04:09 ID:hP3hpuBX
http://talkplaystation.com/wp-content/uploads/2008/07/operation-flashpoint-2_13-07-08_09.jpg
これがゲームで出来るとてっきり思っていた。
しかし、
http://images.atari.com.au/games/screenshots/high/OperationFlashpoint2DragonRising(undefined)30681.jpg
そううまくいくはずがなっかった。
251UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 14:29:15 ID:EUU6DgWT
>>250
絵はそのぐらいまでいってたら十分じゃないかな?
そんな事よりもアナウンスされてるシステムがちゃんと機能してるかどうかだろ。
252UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 14:40:09 ID:XvrwoWN2
十分っていうか無理だろ
253UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 15:23:34 ID:7eOiiBa/
254UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 15:54:53 ID:doBAzs/z
http://farm4.static.flickr.com/3557/3389138571_7f4bb3bb92.jpg?v=0

こういう地形みただけでワクワクする
255UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 21:38:06 ID:7m311qRZ
期待あげ
256UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 22:15:20 ID:vxM4wBM2
それらしく見せる力はこっちの方が上手だな
257UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 22:22:32 ID:JHqUfnj/
これとある松が売れれば今年後半予定のGRも
リアル系に戻ってくれるかもしれないから期待
258UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 22:33:39 ID:7m311qRZ
GRって何?
259UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 22:34:07 ID:BDir/jo+
ゴーストリコン?
260UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 22:50:03 ID:XvrwoWN2
>>257
年内発売予定のもんはもう方向性変えられないでしょ、ある程度出来上がってるだろうし
261UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 00:49:10 ID:qp3qv4nH
>>257
ゴーストならまだいい方じゃないか
R6をみてみろもはや別のゲームじゃないか
262UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 01:04:36 ID:wZ+GSjtr
R6は気軽にできるようになって個人的には歓迎だったけど。
REDSTORM製のも好きだったが、友達が誰も遊んでくれなかった。
ああいうのをCodemastersは狙ってるんじゃないかと思う。
263UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 01:49:56 ID:DzjjADGj
>>254
東欧のARMA2より地理的にもこっちのほうが好きなんだよねえ
9月まで待てない・・・
264UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 02:25:17 ID:E3oJX8mU
http://www.multiplayer.it/site_media/images/2009/03/30/206100.operation-flashpoint-dragon-rising-per-xbox-360.img.jpg
箱だが。上の方の奴とあまり代わらないショットだな

しゃがみ走りがあるな
http://www.youtube.com/watch?v=XT761kQOJa8

>>260
わかっちゃいるが、少しは夢見させてくれよ。
作ったのをやめて、また作り直す可能性がまったくないわけじゃないぜ。
そういうゲームもあった。
265UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 03:23:26 ID:E3oJX8mU
Codemasters hasn't dumbed down the series for the console generation,
http://xbox360.ign.com/articles/967/967634p2.html

よかったなお前ら
266UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 03:57:11 ID:VDX0Uwye
どうですかみなさん

http://www.youtube.com/watch?v=XT761kQOJa8
267UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 04:07:25 ID:058S6tPp
>>266
おお伏せてるね

なんか思った以上に地味だね
グラフィックもしょぼいし
戦場の兵士の数が少なすぎるような
OFPの続編なんだからそれはまあ別にいいんだが
しゃがみ走りしながら撃ってる兵士にはさすがにちょっと違和感

でも期待
268UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 04:15:02 ID:BC1l64LL
ふつー

ARMA2と殴り合いしたら余裕で負けるなコレ
絶対に発売日には買いたくないレベル
269UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 07:09:46 ID:DzjjADGj
この色調大好きだ
映画みたい
270UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 07:36:15 ID:nhtSPCB3
>>267
何度も言われてるがOFPの続編じゃないし…
271UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 12:32:30 ID:XgSKQdD4
OFPはブルースなんだよね(´ω`) 曇天とか雨天とか激烈な寂寞

ArmAは中南米の日差しとTシャツでブルース感だいなし

だからOFP2の色調に期待
272UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 12:42:15 ID:VDX0Uwye
273UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 16:10:49 ID:qbQ8obrQ
車両の壊れ具合は結構いいな
274UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 16:21:52 ID:k5w2HNvD
BFシリーズのトレーラーに似ている
275UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 16:32:26 ID:7C40MZxg
>>266
>>272
戦車がミサイルに撃たれて部品が転がり落ちてるね。
その部品も戦車の上を転がるように落ちてるからArmAより優秀な物理エンジンを実装してるのかな?
276UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 16:45:35 ID:VLMAji5C
OFPじゃなくてGRの後釜狙ってるな
277UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 16:51:27 ID:7C40MZxg
初代GRの後釜を狙ってるなら万々歳だなw
278UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 17:11:12 ID:5uhIEtRZ
そうであればトムに愛想尽かしたけどArmAほどガチ一辺倒は敬遠って層の救世主になりうる。かも。
やっぱりOFPer受けはしなさそうだがな。
279UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 18:37:51 ID:HFmK98As
Are You Ready ? (残念的な意味で)
280UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 19:07:15 ID:LbYZ1U++
ArmA2はマルチプラットフォーム向けにちょっとはカジュアルになってるのかね?
1のままだと確実に売れないだろうし流行らないだろうな
281UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 20:52:36 ID:lwZzgLfR
ArmAとかはVBSがあるから基本はそのまんまじゃないかな
それにファンがBISに求めているのも今までと同じ路線だし
でもまぁOFP2のが売れるんだろうねw
282UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 21:05:36 ID:GGUVo5Kp
WATCH!
LISTEN!
RUN!
IF YOU SEE THE FLASH
IT'S ALREADY TOO LATE!
283UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 22:58:10 ID:H3vYsVBV
早く野っぱら駆け巡りたいぜ
284UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 23:10:10 ID:XzHkNsh0
>>262
昔のR6、ボクのとこでも誰も遊んでくれなかったよ〜
数年前に新作があったので買ってみたら絶望した

>>263
自分は東欧の方が感じが出てよかったけど、戦えればいいや
だけど、いきなり中国って・・・誰も気にしてないのかな
285UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 05:07:11 ID:iZoM4fNo
普通にGRっぽいよなぁ
やっぱりOFPって題名つけるのはすっきりしない
286UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 10:27:41 ID:5pkHdo1m
ちょん太郎
287UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 18:51:00 ID:YgTNd9B0
>>275
破壊シーケンスそのものがひとつのアニメーションとして定義されていて、
ミサイルだろうが戦車砲だろうが地雷だろうがサッちゃんだろうが何に
やられても同じ部品が同じように転がり落ちるという可能性も。
288UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 18:54:41 ID:p4/y5kmM
SEが安っぽいな
映画意識してんのか
289UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 18:56:54 ID:R3HlXiXl
>>287
言えてる・・・

その可能性大か
290UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 20:18:45 ID:AL/+LVQt
>>287
ハッチが転がり落ちるシーンを見てそれは無いと実感した
291UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 23:59:25 ID:2Jiex5kb
ttp://community.codemasters.com/forum/showpost.php?p=5043196&postcount=168
ミッションエディタはPC版のみか
ArmA2はどうなるんかな?
292UnnamedPlayer:2009/04/02(木) 00:00:47 ID:XW81+Ek9
そんなしょぼかったらBF2と同じだろ
293UnnamedPlayer:2009/04/02(木) 10:20:07 ID:BFoXrEq4
車両のダメージはDIRT/GRID見てればかなりこだわってくれると期待してる。
エンジンの特徴的な機能のひとつだし、開発側からしたら積極的に使いたいんじゃないかと思う。
294UnnamedPlayer:2009/04/02(木) 21:28:35 ID:9UZ0Gmvc
戦車はもう少しサスペンション効いてもよさそうじゃね?
実際の戦車操縦したこと無いから分からんけどさ
295UnnamedPlayer:2009/04/03(金) 23:15:52 ID:08u3mRE2
歩兵から見ると、味方や敵の戦車に集中するからこだわってもいいと思う
296UnnamedPlayer:2009/04/04(土) 11:57:26 ID:fU/csQOh
誰か3F以上ありそうな建物映ったSS見かけたら教えてくれ。
平屋ばっかじゃん…(´・ω・`)
297UnnamedPlayer:2009/04/04(土) 13:16:09 ID:bYyrO/oF
それがロシアクオリティ
298UnnamedPlayer:2009/04/04(土) 13:26:31 ID:hR3NL8Bc
>>296
平屋に見えて中は3層構造なんだよ
299UnnamedPlayer:2009/04/04(土) 13:28:25 ID:O8cYoR9p
中国のノウソンだろ?そんなもんあるわけない
日本の変な、2chで貼られてる田舎に相応しくないビルとかじゃあるまいし
300UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 00:48:10 ID:bJjO9Bw6
301UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 01:26:53 ID:VLlJmLeC
これBFだ!
302UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 01:53:43 ID:Hum/REnh
>>300
armaと違ってグラがのっぺりしてないね
こういう雰囲気凄い好き
303UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 01:57:43 ID:Hum/REnh
ってこれプリレンダかよ
304UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 02:18:34 ID:RvLpWGlq
>Mission editor for PC is a definate.
>__________________
>Ian 'Helios' Webster
>Community Manager
スペル間違ってるが、確定でよかったぜ。
consoleがキャンセルされたからこっちもそうなるかと心配だった
305UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 02:39:57 ID:1X44b9f+
>>300
BFだねぇw
砲支援は、ジャベリンランチャの発射手順がああだから、artyも、もっと本格的な手順を踏むと思ってたんだけどなぁ。
306UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 03:12:42 ID:uCStECLE
>>300
この視界の広さでこのリアリティ?!
マジでIngame動画なのか?!!
307UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 04:59:33 ID:1iDlbk2C
>>300
ちゃんと音も遅れて聞こえてるし
思った以上にいいな
308UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 06:27:50 ID:6RBTfyOm
現実じゃん
309UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 08:09:51 ID:Hum/REnh
>>306
ingameじゃないって
310UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 08:21:05 ID:EfJCIs1j
要請から着弾早すぎだろ
てか、射撃が相変わらずフルで揺れないnoob仕様で肝心の歩兵戦ががが
311UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 10:05:46 ID:FRsptSET
太郎涙目www
312UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 11:44:20 ID:ZLf3nslA
またプリレンダ詐欺か
313UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 11:46:07 ID:uCStECLE
>>309
ingameって書いてあるぞ?
314UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 12:28:43 ID:vpQkDv3D
ヲタ仕様はMODで我慢しろよ
カジュアル化しないと商品にならないんだから
315UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 13:04:19 ID:TLM/AHe5
すげえな
実写かと思った
316UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 14:47:47 ID:yGCx73fW
ingameと思えん。マジだったらすごい。
以前出てたingameらしき画像の岩のテクスチャの荒さとかはなんだったんだ?
ゲーム機用でテスクチャの解像度低めだったとかか?
PC版との差がすごすぎない?
317UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 14:53:24 ID:6J9+ODty
リリース前のCrysis公式サイトのSS改ざんもパネってたなあ
波とか
318UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 15:00:01 ID:uCStECLE
途中コマンドとか出てくるし最後の方でそのまま照準視点で敵を射撃してるから明らかにingameでしょ
319UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 15:02:48 ID:6oy/d7NY
改ざん・・・

買うまで分からないかな
いざマウスで動かしてみると違ったりするし
320UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 15:06:54 ID:pt+TlUIV
>>317
http://www.freakygaming.com/gallery/action_games/crysis/beach_waves_photo_ingame_compare.jpg

この画像のこと?実写との比較スクショはいくつかあるけど
公式サイトに掲載されたことはないんじゃね、俺は見たことない

それと元はこういうウネウネ向かってくる波はあった、現在のエンジンにも実装されてる
でも製作途中で物理演算との整合性が取れないことから削除されただけ
321UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 15:15:56 ID:JKlsnPD6
前にもインゲーム嘘っぱちの戦車砲動画あったよな。
ここのインゲームはゲーム内の機能を使ったテックデモ程度の意味なんだろう。
322UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 15:25:48 ID:ytLHmgpF
>>300
これは、期待したい。
323UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 15:39:58 ID:pt+TlUIV
インゲームに見せたいなら双眼鏡周りをきちんとしたほうが良かった希ガス
距離表示が変動してないし330mって明らかに短いぽ
324UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 15:42:59 ID:VLlJmLeC
背景はフィルターのせいでよく見えてるだけでまぁともかく
この煙は絶対ウソだと思う
物理演算専用のボードが要るレベルだろう
325UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 15:45:39 ID:uCStECLE
>>324
CODとかBF:BCとかでごく普通に見られるレベルだと思うが・・・
326UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 16:00:47 ID:pt+TlUIV
327UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 16:06:36 ID:s1dinPoY
unn
328UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 17:42:53 ID:jwMeOGa/
以前出てたインゲーム動画と今回の砲撃動画で画質が丸っきり違うのはなぜなんだぜ?
329UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 17:49:13 ID:uCStECLE
ヒント:WIP
330UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 18:59:07 ID:6J9+ODty
>>320
最近Crysis知ったの?
パネってたSSというのはサーフィンできるような円形の波が陸に向かってるやつ
完全にレタッチされていた
331UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 20:11:26 ID:pt+TlUIV
>>330
スクショ貼ればええやん
もし公式サイトで公開されたものだとしたらそこらじゅうにあるはず
332UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 21:33:01 ID:bDgC7MPx
さて推奨スペックは?
8800GT E8500でフルハイビジョンでやりたいのだが。
333UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 21:43:12 ID:RvLpWGlq
表向きの推奨スペック
E6600 8600GT 2GB
現実
Quad 9650 4870x2 4GB
334UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 22:24:27 ID:lrN9mTc4
箱とPS3で最低15fps程度は出すように作らなきゃいけないから
そこまで重くはならないのでは・・・でもGTA4の件とかあるしな
335UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 22:52:55 ID:uCStECLE
>>334
> でもGTA4の件とかあるしな

kwsk
336UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 22:58:08 ID:Xvm8wUxD
GTA4
つまりコンシューマ機に最適化されていて、PCでは激重というソフトがちらほらとあるということだよ
他に酷いのはVegasとかスプセルDA
337UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 23:06:33 ID:SN2NWt1s
コンシューマっていうと内容が変わってしまう印象があるけど、それにも増して最適化されると激重かぁ

前なら自分のPCで動くことだけを心配すればよかったんだけどな
338UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 23:14:55 ID:Xvm8wUxD
まあごく稀だけどね
逆にデッドスペースやらフォールアウト3やらetc・・・PCでもサクサクなんてのもある
339UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 23:15:41 ID:uCStECLE
>>336
そういうケースもあるんだ・・・
コンシューマで最適化したらPCでは快速になりそうな気もするが。

事実OFP:Eliteでコンシューマーに最適化したけっかArmAが軽量化したらしいわけだし。
340UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 23:25:06 ID:JKlsnPD6
事実、らしいわけだし

日本語が不自由な方ですか。
341UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 23:26:59 ID:h5DAG4My
>>334
それはPC版の方がクオリティー高いんだから当たり前でしょ。
そもそもGTA4って家庭用の方が重いじゃん?
でもGTA4のPC版はスペックさえ足りてれば大した事ない。
比較するならセインツロウ2の方が駄目。
342UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 23:32:50 ID:Xvm8wUxD
GTA4は設定をちょいといじるとすぐにビデオメモリ500MB超えだからなあ。
CPUもマルチコア推奨だし。
上目指すにしても、なかなか要求スペック高いと思うよ。
343UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 07:44:36 ID:JnalwkOB
>>342
マルチコア推奨なだけでそこまで変わらん
デュアルでも箱○設定以上で箱○よりもfpsたたき出せる
344UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 08:56:33 ID:6Jxau4A7
>>339
それはお前のPCがしょぼいんだよ。ゆとり乙
345UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 11:10:39 ID:m+AmPEvV
>>343
それはVGA性能で強引にやってるだけで
近年では極めて稀な超CPU重視タイトルなことは事実っしょ
コンソールは元からマルチコアだから問題にはならないんだよ
346UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 12:00:56 ID:olR+k/AE
現代戦は砲撃支援要請から即効力射できちゃうんだなあ

347UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 19:37:24 ID:9r/u8NVT
ムービー用に調節してるんだろ
348UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 21:51:30 ID:OAPx4yPV
>>347
あれ?イン・・・ゲーム?
349UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 22:56:43 ID:/FEV8uIH
わざわざ加工ものでないことを告知するためにタイトルにインゲームと書いてあるんだろうから信じたいものだがな
しかしあれをYOUTUBEにうpした奴の嘘という可能性も考えられる
350UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 22:58:52 ID:H12e5z5C
しかし高低差のある地形いいな
滝とかも頼むわ。
中国といったら仙人が住んでそうな滝だろ
351UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 23:01:17 ID:H12e5z5C
つーか、arma2みたいに会社がingame!って書いたとかじゃなくて
upした奴がingameって書いてるだけ。

"2"が外れてないし、古い動画じゃないのか?
352UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 23:04:13 ID:pSJg6w1m
また山のてっぺんから谷の底に向かって戦車で降下できるのかな
高低差って言うとそれが浮かんでしまう
実際には不可能だが、簡単に山頂まで登れたし
353UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 23:16:38 ID:OAPx4yPV
>>351が正解だと思う
新しいか古いかは分からんけど
354UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 02:09:00 ID:Q9r8u4ZX
OblivionとかFarCry2とか普通にあれくらいのクオリティの景色は実現してるじゃん
2009年のレベルであれがIngameであってなんら不思議は無いと思うが
355UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 03:18:27 ID:+L/tftwA
だよね あの動画がインゲームかどうかは知らんけど
特に驚くようなとこあったっけ?
356UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 03:42:28 ID:CJAvl5aZ
釣りつまらん
357UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 14:42:27 ID:Uwq1GsUM
テクスチャが高精細すぎる
358UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 15:06:38 ID:VQpNITxs
遠景はまだ何とかなるとしても近景の地形はオフラインレンダ前提の
景観作成ソフトでプロシージャル生成したような自然さと精細さだな
359UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 15:54:06 ID:XoZ3nV+O
グラフィックはもうそこそこでいいから
とにかく内容を煮詰めて充実させてくれないとー
360UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 17:13:56 ID:1Ag+xxOe
内容は延期と共に煮詰まるんじゃないか
コンソールではPCみたいに複雑なスクリプトを書けない、
制御できないでバッサリ切り落とすことも決意したみたいだし
何にせよ開発陣自身が初代OFPの大ファンとも公言してるし、いい方向に向かってるかと
ArmA2も本気出してきてるし切磋琢磨してくれそう
361UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 17:14:39 ID:1Ag+xxOe
あ、エディタの話ね
362UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 17:58:29 ID:wnrW16VH
リップサービスでもタイトルに目が眩んだ人間にはこの通り
363UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 18:00:19 ID:eLDU7Rhu
某ゲームとかあのゲームとかも
そんなようなこといってたな。

物が出てくるまで信用できん。
364UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 18:03:41 ID:9WxFCjd6
Uなんとかのゲフゲフ
365UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 19:08:55 ID:WjQNP2fn
エディタはPCだけでいいよ。完成したのが全機種共通なら問題なし。
366UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 19:20:17 ID:kGwrTX7O
エディタで追加される部分あるかな
ひとまずエディタがあるなら安心だけど
367UnnamedPlayer:2009/04/08(水) 15:55:20 ID:iAl5PW28
>>268 両方買う俺にはどうでも良い話だがな
   このスレに来ないでくれ
368UnnamedPlayer:2009/04/08(水) 18:28:39 ID:gDh+ZCXA
コンソールとのマルチだけど妥協してないよ^^

なんて糞リップサービスに騙される人間がまだいるのかよ
369UnnamedPlayer:2009/04/08(水) 18:37:03 ID:bJcCE22Z
なるほど・・その理屈だとARMA2は爆死ですね
370UnnamedPlayer:2009/04/08(水) 19:12:04 ID:3tvinm+6
>>368
毎回同じように自爆する学習能力のない馬鹿には難しいゲームだなw
371UnnamedPlayer:2009/04/08(水) 19:22:28 ID:tCMW63El
>>367(>>268もか)からずっとArmA嫌いの「彼」のいつものマッチポンプに見えて仕方が無いのだが
いずれにしてもここはOFP:DRのスレなんでよそでやってください
372UnnamedPlayer:2009/04/08(水) 23:55:29 ID:2yijtsNA
373UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 00:14:41 ID:ac8xDgTK
やっぱりこの間の動画はプリレンダムービーだったか
374UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 00:20:14 ID:AgFXsgNu
ロケットポッドが角柱
っていうか銃酷すぎねぇかwww
ArmA2やACEどころか無印ArmA以下
375UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 00:20:39 ID:DGv6ry9N
実はPC版のデモ機をケチって設定を下げてあr
ないな・・・・・・
まあグラがどうであれArmA2もOFP2も買うつもりだけど
376UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 00:27:04 ID:MLUWAG2Z
rendermasters
377UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 00:28:48 ID:T6By2SMp
demoマダー(チンチン)
378UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 00:29:11 ID:lDA1/VAp
今のご時世にテクスチャ一枚はっつけただけの地形が許されると思ってんのかよ
プリレンダ詐欺ばっかしやがって
379UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 00:35:18 ID:YmG9QAmF
きつい同系色やめてくれ
寒いんだか暑いんだか晴れてるんだか曇ってるんだか分からん
380UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 00:57:03 ID:wxzeDo0F
太郎ちゃん乙です
381UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 00:58:35 ID:wxzeDo0F
ちなみにフォーラムによるとPC版のSSはまだ出てないらしいよ
382UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 01:12:36 ID:gPdCnykz
O2みたいなツール出るんだろうか?
383UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 01:29:54 ID:SjYMSfVB
codemastersにMODサポートは期待できんのじゃ?
384UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 06:45:12 ID:0KeZYizV
テクスチャ貼り付けごまかし同色系で色数稼ぎ
これコンシューマーの常套手段
385UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 07:34:39 ID:9owkr3kN
M5 RASになりきれていないM16が気になるな
386UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 18:17:33 ID:6MYTV/Jf
>>374
なんかRainbowSix思い出したぜ>銃
387UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 18:28:53 ID:YjqepxY8
角柱・・・R6は思い出すね
388UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 19:00:00 ID:TUjbWzM9
家庭用とあわせるからグラフィックはしょうがない
中身もやばそうだけどな!
389UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 19:59:09 ID:lMOtw64f
>>383
Codemasters&マルチプラットフォームの時点でMODはほぼ絶望的だな。
出来たとしてもテクスチャ変更とかのレベルだろう。
まぁArmA2と交互に遊ぶからどうでもいいんだけど
390UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 20:17:45 ID:wxzeDo0F
3dmaxのサポートとポリカウント数まで発表されてるのに
この情弱太郎は・・
391UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 00:04:27 ID:SyMoDl4O
>>389
OFPに謝れw
392UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 16:35:57 ID:+JOCyLIL
>>372
画面いっぱいのノイズでごまかしてるな
まあ効果的だけど
393UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 18:14:44 ID:jJegNba5
http://upload.jpn.ph/upload/img/u37484.jpg

CEが完全なストリーミング実装してればなぁ
CEは移動可能範囲は8x8kmまでしか対応してないからね
394UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 18:19:58 ID:PprCn4+1
実写かとおもった
395UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 19:12:21 ID:7QqfMijL
スレ違いだが

何千kmのつまらない、同じよう景色が続くマップより
8kmのマップで、多様な景色のマップ(jungle,urban,desert,snow etc)が複数..の方が良いや。
GR1は後者でhennkaに富んでてよかったのにな。
GRAW1なんてビル街だらけでつまらん。

crysisは8kmの同じような景色のマップが複数...みたいだけど
396UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 19:28:12 ID:jJegNba5
巨大なマップになると密度を下げざるを得ないから難しい問題だよね
GTAなんかは超ヒット前提で異常な開発人員と資金で強引にやってるけど
397UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 19:44:03 ID:vYII6t39
レジスタンスの島の原っぱと砂漠の境は不自然だったな
町だけの島ってのも微妙だと思うけど
398UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 19:59:59 ID:d0u3NuxG
戦車や回転翼機などの車両を忘れてくれんなよw
399UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 21:06:46 ID:lNeGzZ1z
>>393
こういうのを見るとさきの砲兵支援シーンなんてしょぼいゲームに見えてくるよな。
あれがIngameじゃないと言い張る人間の頭の中を見てみたいw
400UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:36:56 ID:vEBwbM0k
コンシューマとPCゲームのグラフィックの差がどんどん開いていく一方だな
DirectX11世代に入ったら家庭用のグラなんかしょぼすぎてやってられなくなりそう
401UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:48:42 ID:lNeGzZ1z
っ XBOX720 & PS4
402UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:35:16 ID:1ocef8Gt
>>393
なんてゲーム?
403UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:43:23 ID:qZA4TXB+
Crysis
404UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 01:14:33 ID:1ocef8Gt
>>403
サンキュー
405UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 01:25:39 ID:X+BqVTGO
Crysisっていうのか
知らないしマイナーなゲームかと思って調べたらけっこう評判のみたいだな
406UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 01:38:24 ID:ohu1CXzo
オペフラやっててクライシス知らないってのもまたおもしろいな
407UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 01:41:45 ID:XrB9Iogn
内容は全く知らないがその画像だけで名前は出てくる
408UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 02:49:55 ID:+OCZbZI8
crysisってこんな綺麗だったっけ??
409UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 03:54:27 ID:qZA4TXB+
上のスクショはユーザがTime of Day設定を調整したものだよ
HDRの強度から光の波長、色調補正まで24時間の変位を記録した設定
見栄えが良い=重いと考えがちだけどToD自体は負荷とほぼ無関係

Crytekは間違いなく意図的に見栄えの良さを抑えたね
限界まで綺麗に、あるいはリアルに見せようと思ったならオリジナルの設定は中途半端
たぶん後のゲームのインパクトが大きく減ることを避けたかったんだろな
たぶんCE4が出るまで明確な差は出せないと思うよ、CE2は突出しすぎた
410UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 04:44:35 ID:JWLTr5TZ
クライシスのDX10の最高設定は油絵っぽくて不自然だから好きになれなかったな。
DX9の画質の方が見やすくて良かったし自然な感じがする。
411UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 05:36:36 ID:weJHkmti
>>149
> とカジュアリーティーズ

行軍中少女を連れまわすんですね、わかります。
412U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/04/11(土) 18:28:51 ID:xEchVFkZ
OFP2のスレッドがあると聞いてやってきました


日本の近くというのが生々しくてよさげだね。
413UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 19:41:26 ID:D+jIRRdu
ロシア側でプレイしてえ
414UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 19:44:48 ID:XElLnyJM
拡張出るなら間違いなくロシアが出てきそうだな
415UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 22:05:55 ID:mSU2ZLwm
銃は何が出るのだろう…
使いたい武器が出れば良いけど
416UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 00:10:15 ID:XG654xJ+
OFP2出るのか
kiraku鯖に無名himitukiti思い出したw
417UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 00:18:42 ID:urpKrmZ+
秘密基地は今でもARMAを運営してるよ
418UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 07:46:32 ID:e+M1LitC
GTA4は開発費100億らしいな
そんだけかけてるゲームって今までにあるのかね
419UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 10:52:46 ID:kEH9ka5/
広告費だろ
420UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 11:49:23 ID:3NByAQ9e
>>418 それであのグラ?
421UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 13:33:41 ID:SGs5e+nM
グラというか造りこみだろ
同じビルを千個ペーストするだけじゃだめ
422UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 15:33:01 ID:JJPk8n5g
都市が舞台の箱庭ゲームはモデル作成の手間が桁違いだな
大作RPGと同等かそれ以上の人員が必要になると思う
423UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 16:44:11 ID:sD7PTjK5
freeroam系で
ジャングルが多いのはそのためだろうな<モデルサクセの手間

木なら同じモデルでもあまり木にならない
424UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 21:34:34 ID:ZZ56GYoz
>>423
だれうま
425UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 01:41:38 ID:EUlnOWLg
>>418
使い道はどうあれ嘘かと思ってたけど、本当なのね・・・100億・・
すごい・・
言葉に出来ない
426UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 08:47:52 ID:csnBOFgD
GTA4は作りこみが半端じゃねぇからな
427UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 09:34:03 ID:86L0x4yB
でもあまり面白くないよね
428UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 09:51:44 ID:p4zPIFz6
GTA4になって、撃ち合いは結構楽しいけどな。
429UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 11:51:19 ID:Z5q4l8ww
あれは町の再現度スゲーっていうゲームでしょ、それ以上の物はない
430UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 12:17:38 ID:iMSOHu38
自分はマフィアを思い出す
431UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 14:37:00 ID:77t0nRx7
俺はBurnoutParadiseくらいで良いや
432UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 20:56:34 ID:IOqW73Tw
ジャンルがちゃうやんw
433UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 20:47:25 ID:HIoKqM5b
どうせ俺のPCでは動かないけど、また買ってしまうんだろうな。。。今までのように
434UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 21:40:27 ID:ObCJd+5l
pugya-
435UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 00:01:45 ID:iApLTFl8
>>433
それを期に作ろうぜ>新PC
436UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 01:23:31 ID:SC9n7OkC
>>434
なんかこっちが吹いたw

>>435
うん( ^ω^)お金貯めてなんとかするよ
今もPCのスペックが8年前から全く進んでないからなー
ARMAもやりたいしねw
うずうず
437UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 11:44:57 ID:fr+XIWlV
438UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 12:01:51 ID:jgl2czmO
大塚明夫 「ブラックジャック」(ブラックジャック役)、「ふしぎの海のナディア」(ネモ船長役)
東地宏樹 「プリズン・ブレイク」(マイケル・スコフィールド役)、「ジパング」(草加拓海役)
平田広明 「ER 緊急救命室」(ジョン・カーター役)、ONE PIECE(サンジ役)
杉田智和 「涼宮ハルヒの憂鬱」(キョン役)、「銀魂」( 坂田銀時役)
中井和哉 「ONE PIECE」(ロロノア・ゾロ役)、戦国BASARA(伊達政宗役)
岡本信彦 「鋼殻のレギオス」(レイフォン・アルセイフ役)、「明日のよいち!』」(烏丸与一役)
439UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 12:10:39 ID:7so6xH6C
>声優による,日本語吹き替えの実施も発表した

え・・・
440UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 12:16:51 ID:l+IkPpAX
購入見送り決定
441UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 12:23:23 ID:/BvxHXPf
金あまってるのか?顔が外人で声を日本人とか
トレイラーの殺されるやつは宮迫だけどさ
442UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 12:26:06 ID:7so6xH6C
ロシア語が聞きたい
オプションで選べるかな?

いや、海外版を買えばいいのか!普通に
443UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:12:14 ID:GbNZfmzY
字幕の翻訳だけでいいのに
444UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:13:31 ID:SNbRgeGX
全員若本ならともかく
445UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:16:38 ID:lZ9kDwJG
>>437
バトーさん?
446UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:19:58 ID:5Vx0iuOT
吹き替え版発売と聞いて飛んできました
447UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:28:23 ID:eLIYV878
戦闘中に文字とか読んでらんないんで吹き替え大歓迎
448UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:31:30 ID:DVA8IWn3
BFシリーズよろしく厨ゲー化の予感
449UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:42:12 ID:l+IkPpAX
>>447
吹き替え関係無くね
450UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:46:39 ID:31gzvODK
他国の言語のほうがかっこよく聞こえるのはよくあること
451UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 14:15:58 ID:G+nRGUhT
>>437
うわー・・ドンビキだわ
452UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 14:18:53 ID:DDkE1L0q
過去ログ流し読みしてるけど箱○でもNPC入れて最大64人で対戦出来るのか、楽しみだな
シングルではもっと沢山のNPCが入り乱れてくれると良いんだけど…
453UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 15:07:49 ID:IT/2MlFk
ピーポッ エネミーソルジャー トゥーハンドレット ガッ

敵の兵士を発見 距離200

ダメだこりゃああああああああああああああ
454UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 15:08:03 ID:EjF43qPK
うほっ、日本語吹き替えのキャスト豪華だな。
平田広明ってジョニーデップの吹き替えをやってる人か
455UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 15:08:51 ID:MrcBcgHH
吹き替える声優さんは悪くなさそうなので俺は買うね。
まあ、英語と日本語を切り替え出来たら最高なんだけど。
456UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 15:21:28 ID:69DZZ9O2
360なら本体設定でいけるかも
Gearsみたく
457UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 16:06:12 ID:QkuMfESt
>>453イズヒストリー
が無かったらかなり寂しいな
458UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 17:33:28 ID:LaqaBBHs
カァーンタークト!
が好きなのに・・当然無くなるよね

陸自用語になってたりして
「送れ」とか。ヒトフタマルマルとか。
459UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 18:49:22 ID:R7Xowcea
それ、BOHだよね・・・・

日本語は説明書や任務内容まででよかったのに
460UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 19:10:12 ID:tF1OEQ3F
日本軍・自衛隊がでるんじゃないから、普通の戦争映画っぽくなるんじゃない?
461UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 19:35:51 ID:TjU8w1XQ
実は自衛隊が絡んでくる関係もあっての日本語音声収録だとドリーミング思考。
462UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 20:04:29 ID:SFS2QvHj
すげえコンシューマ臭くなってるね
463UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 20:40:06 ID:DDkE1L0q
そういう事は思ってても口に出しちゃ駄目だよ?
464UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 20:50:17 ID:GbNZfmzY
マルチプラットフォームに加えてコードマスターズが日本語化に力を入れてるとこ考えるに
中身が家庭用臭いのはどうしても避けられないんだろうなぁ、買うけど
465UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 21:06:47 ID:p+m9/+P4
いつも思うけど、なんで日本語音声にしちゃうかなぁ…やっぱりユーザーの多くが望んでるのだろうか?
466UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 21:10:26 ID:qUH48DnB
英語に切り替え出来るんでないの?だったらどうでもよくね
467UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 21:18:00 ID:l+IkPpAX
メディア容量が問題
468UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 21:18:17 ID:KLPGqg2E
CMは昔からなんだかんだいって日本市場を意識してきたよな。
なんでだろう?
469UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 21:38:20 ID:QFBst1bY
お前ら、どうせ買うのはUK版だろ?
関係ないじゃん。
470UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 21:39:34 ID:3jvRVuFz
コドマスに限らず海外メーカーは日本市場でのヒットに憧れるところがあるらしいけどね。
日本のゲームは海外でもミリオンセラーになるのに、日本の市場は特殊過ぎて海外のゲームはなかなか売れないから。
日本で10万本以上売れた洋ゲーってMOHくらいだっけ?GTA4もコンシューマ2機種合わせれば越してるかな?
471UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 21:58:37 ID:eMwQhTSl
これは今回のOFPはPC版も完全日本語版が出ると考えていいのか?
英語全然出来ない自分としては日本語化は大変うれしいんだけど声まで日本語化しなくても・・・w
472UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 22:12:21 ID:2N4c2d1r
そもそも字幕がないということはないよな
473UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 23:01:49 ID:CvFe9Zas
字幕無しはUBIの特許だろ
474UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 23:52:47 ID:QFBst1bY
あー六がやられた!
10時にミサイルソルジャー!
7が淫獣
475UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 00:32:14 ID:wG+KCX6Q
>7が淫獣
ちょっとだけ笑ったぞ
ちょっとだけだぞ
476UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 00:39:24 ID:fIMJ3x12
吹き替え版だけなのかな?

オプションで変えれなかったらマジキモいんだけど…
ユーザーのこと考えろよな
477UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 01:35:18 ID:DFpmFaf+
吹き替えってことはストーリーに力入れてるんかね
でもバトルフィールドとかシングル糞だったし・・・・
478UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 02:32:26 ID:fIMJ3x12
>>477
バッドカンパニーか?
房には好評だったようだがw
的の異常な命中率と見方のくそっぷりにうんざりしたな
続編出るけどイラネ
479UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 07:12:05 ID:FVdO4Idx
OFPと覚えげーを一緒にするとか
480UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 09:59:50 ID:ZsWII8cr
PCで日本語版が出るとは一言も書かれてないぞ
481UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 10:14:21 ID:dZRu4Kqk
http://www.4gamer.net/games/009/G000946/20090415001/
コードマスターズ PLAYSTATION3版、Xbox360版およびPC版
『OPERATION FLASHPOINT : DRAGON RISING』
発売時期と日本語版声優を決定


 コードマスターズ株式会社(東京都目黒区、代表取締役社長 三宅一壽 本社:英国)は、
日本展開の第二弾ソフトである、PLAYSTATION3版、Xbox360版およびPC版 
『OPERATION FLASHPOINT : DRAGON RISING』の発売時期を2009年夏に決定いたしました。
また、日本版では実力派声優による日本語吹き替えを行うことを併せて発表しました。


この文章読む限りPC版も日本語吹き替えっぽいけど・・・・
482UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 10:17:48 ID:xf8Ca+5W
海外版の輸入禁止とかやりそうだな
483UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 10:17:57 ID:k+E4KZX1
どの機種で日本語版がでるか具体的なことが全く書かれてないし
484UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 10:25:08 ID:w0QlHIKt
MAPは広いけど、実は全然遠くに行けないGRAWと同じ様な1本道だったら嫌だな
485UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 10:36:24 ID:kwU/TdX8
Steamで買えればいいや
486UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 10:58:40 ID:fIMJ3x12
>>483
箱版はきっと日本語吹き替え版だけだよ…
487UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 12:05:07 ID:c70+DV/2
たぶんニコニコとかに動画があげられて「スネークwwwwwwwww」とかってコメントがいっぱい付くんだろうなあ
488UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 12:25:16 ID:3ReLNTx/
リアリティを追求してると宣伝してるんで
PC版は英語音声に切り替え可能でしょ
489UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 12:44:21 ID:fIMJ3x12
>>487
ああ嫌だ嫌だ…
490UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 13:33:16 ID:CAYtGCJI
>>488
それなら最初から日本語なんて
491UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 15:48:36 ID:PaZXjL/G

 
これでOFP人口が少しでも増えるのなら、オレは我慢できるぜ!
 
 
 
492UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 15:58:29 ID:wG+KCX6Q
大手レビューサイトの評価が楽しみじゃのう
493UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 17:00:39 ID:5UTT0bEz
へいしはれきし!!!
494UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 17:17:54 ID:YNU191fK
これ、オンライン認証とかあったら
日本人は英語版の認証はできませんとかなるかもな。

日本人は日本語版でしかプレイできないとか

いや、後ろ向きに考えすぎだがな。
495UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 18:05:31 ID:X/ESurHU
×リアリティを追求
○リアリティ(笑)を追求
496UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 18:07:17 ID:a9a5lBSE
日本語化しても、しなくても文句は出るw
お前らクレーマーに近いものがあるよなw
497UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 18:11:58 ID:QAU3ebrF
馬鹿は被害妄想が凄いからな
てかニコニコ見てる時点で
498UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 18:17:17 ID:4Ufr/aGM
>>496
開発側で和訳してくれて、しかもそれを早い段階で発表するのはいいんだよ
文句なしのGJだわな
問題は日本語吹き替えってとこじゃね?
499UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 18:18:15 ID:CAYtGCJI
>>491
OFP人口は今更増えないだろ
500UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 18:56:36 ID:omF4RBaf
【FPS】大塚明夫や東地宏樹らが声優に OPERATION FLASHPOINT: DRAGON RISING
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239796061/
501UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 20:36:46 ID:hDtlNvrP
別に吹き替えでもいいじゃん
マルチプラットフォームの時点でそこまで英語音声に拘るゲームじゃないだろ
例えばBioshockやfallout3はいいゲームだけど吹き替えは大成功と言えるし
OFP2もそんなゲームだよきっと

502UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 20:44:58 ID:pKs7sq5K
吹き替えは勘弁・・・・
503UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 20:46:03 ID:ruN6afXx
お前らいつもえらそうなこといってるから英語版買ってるのかと思ってたよ
504UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 22:00:08 ID:UIQ5vsSR
ゲームがおもしろければ言語は関係ない
505UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 22:18:55 ID:Mxe8doAs
いや、さすがにロシア語とかだったらつらいでしょ。
506UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 22:19:36 ID:C0ToymDx
格好良いじゃんロシア語
ダヴァイダヴァイ
507UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 22:20:57 ID:Xmk1Awdd
それしかしらんとちゃうか
508UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 22:22:20 ID:torog2ga
MOHAAみたいに音声と字幕が細かく設定出来ればいいんだがな
大塚昭夫にはトレイラーの解説音声とかもやって欲しい
509UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 23:13:31 ID:4OejVEKd
ジョインデューティー
510UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 23:15:10 ID:C0ToymDx
ゲッタウトヒアストーカー
511UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 00:11:47 ID:NSTR0FO9
ロシア語=STALKERなのか
512UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 01:02:25 ID:i8xwd2Ow
ヤポンスキー、ダワイ!ダワイ!

アゴーイ!
513UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 01:21:25 ID:pLE/GKGh
デルヨー
514UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 01:26:06 ID:uMBiCdoN
ンーマツオバショウ
515UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 01:27:39 ID:GeJqNp4g
まあ、最近はPC専用ゲーというとロシアぐらいからしか出てないな。

ロシア語習うのも悪くない。
516UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 02:36:45 ID:oKkenuv+
ウリボーガ!
517UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 02:49:00 ID:EZrM83Tu
ミンナニオマカセー!
518UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 03:44:54 ID:74tChach
PCアクション最大の癌
ArmAみたいな軍ヲタスレになりませんように 南無南無。。
519UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 03:53:40 ID:3JKag013
ArmAは軍オタ為のシュミレーションゲームみたいなもんだし、
ほかのFPSゲーマーとは客層が違うでしょあれは
520UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 04:13:48 ID:H497dDRS
本当の軍オタはOFPには目もくれずひたすらVBSをやると聞いた
521UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 04:24:28 ID:ymrjApZE
理想の販売パッケージは、
ゲームオプションで言語選択を変更できて
自由に音声や字幕を変更可能なやつ。l
522UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 08:46:37 ID:1YHFJWXf
吹き替えだけは勘弁って言ってる奴に限って全然英語ができなかったりする
ただ英語の雰囲気を味わいたいという愚者の非望に過ぎん
523UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 08:51:33 ID:Sml/taZ4
でもオリジナル音声と吹き替えってのは雰囲気はまず違うよ
吹き返した時点で作り手の意思から外れるわけだし

切り替えできるならどうだっていいんだけどね
524UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 08:58:48 ID:60KZ9PjK
ちょwwwスネークwwww
大佐ああああああああああああああ!!!
COD4みたい
525UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 12:12:05 ID:2ZEGqieW
吹き替えとか、なんてクソなことを
雰囲気マンセーじゃん
526UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 13:06:40 ID:H497dDRS
その雰囲気とやらは会話や文章の意味をスムーズに理解出来る
メリットを潰してまで維持する価値のあるものでしょうか
527UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 13:12:22 ID:1657b5A8
雰囲気は重要だろ

まぁこのスレの玄人のお前らならもちろん英語版を買うんだよね
528UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 13:18:17 ID:Sml/taZ4
>>527
字幕だけあれば十分っしょ
切り替えできるのがベストなのは当たり前
529UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 13:30:41 ID:AmrLqgED
コンターーークト、ソルジャーヒストリーは大事っしょ
530UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 13:35:26 ID:pL+c/1c7
>>527
日本で買えるならもちろん。
531UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 13:38:39 ID:sD2uleD6
Crysis並の品質を期待してもいいんだろうか
532UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 13:53:21 ID:CkR2SsNP
字幕の方が作り手の意思を理解できるとは限らない
雰囲気マンセーは否定しないが
533UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 15:00:17 ID:+g4O5KcS
理解できるかどうかじゃなくて吹き替えは明らかに外れてんだよ。
皆言ってるように雰囲気が悪くなる(人によっては"変わる"だけか)という時点でね。
534UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 16:21:35 ID:d4ZJaHXM
切り替えれたら神仕様じゃないか
出ても無い物によくもまぁw
535UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 17:36:19 ID:uMBiCdoN
舞台の島がニホンに近いということでGRIDばりの素晴らしい日本語を期待したい
536UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 18:19:28 ID:KnN07MyE
OFPが軍ヲタ為のシュミレーションゲームwww
じゃあなんでOFP2期待するんだよwww
CoD4でオナニーしてろカス
537UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 19:16:23 ID:8OLDPvHs
どうだろう
例えば初代主人公のアームストロング君が日本語しゃべってたら・・・
日曜日夜にやっているアクション映画だと思えばいいのかな
538UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 19:49:39 ID:GeJqNp4g
外人でも日本語できないけど、

ナンデ日本のゲームなのに日本語音声じゃないんだよ!

って奴がたまにいるよ
539UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 21:16:34 ID:a1GyHxk9
どーせ切り替えられねーよ
540UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 22:06:41 ID:VMLX4wxU
残念だけどcodemastersはそこまで理解してくれてはいないだろうね。
英語版の音声は残ってて、modで切り替えというのはありえそうだけど。
541UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 22:07:40 ID:i8xwd2Ow
玄田哲章声のマッチョのオッサンがRPK持って暴れるミッションは無いのか。

何が始まるんです?
542UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 22:08:05 ID:9YnG202p
厨房が大挙
543UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 22:11:07 ID:d4ZJaHXM
キミが大人になったってだけさ。
544UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 22:16:03 ID:muoehmXf
リアル系を狙って開発してるんだから
それをブチ壊すようなことはしないだろ普通
545UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 22:21:36 ID:a1GyHxk9
大塚明夫とかぶち壊す気満々だろ
546UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 23:03:29 ID:1YHFJWXf
コンバットの声優陣をだすべき
ヘンリー少尉(2nd Lt. Gil Hanley): Rick Jason/納谷悟朗
サンダース軍曹(Sgt. Chip Saunders): Vic Morrow/田中信夫
ケーリ上等兵(Pfc. Paul "Caje" LeMay): Pierre Jalbert/山田康雄 
カービー上等兵(Pfc. William G. Kirby): Jack Hogan/羽佐間道夫
リトルジョン上等兵(Pfc. Littlejohn): Dick Peabody/塩見竜介
ビリー二等兵(Pvt. Billy Nelson): Tom Lowell/市川治
カーター/衛生兵(Doc):Conlan Carter/嶋俊介
547UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 23:17:40 ID:oKkenuv+
舞台がWWUでノルマンディに始まってベルリンで終わるなら激しくやりたいぞ、それ。
548UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 23:18:46 ID:GeJqNp4g
??546
commandosでやれ
549UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 23:43:55 ID:i8xwd2Ow
>>546 俺はカービー使いたいな
確か軽機だよな?
550UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 06:55:58 ID:JNH1Jzkq
どうせみんな英語版買うんだから日本語版の吹き替えとかどうでもいいっしょ
吹き替えうんぬん大騒ぎしてるのはもしかしてろくに英語理解できずに日本語版買う人?
そういうのは自分の語学力のなさを恨むしかないだろ
551UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 09:11:54 ID:y5s7suYW
↑かならず沸くねこういうヤツ
552UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 09:48:56 ID:61c6WaM2
↑必ず沸くねこういう奴
553UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 09:57:53 ID:AREJyrmW
>>550
やったーかっこいいー
554UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:32:25 ID:UhqtdN02
>>550
連投多いよ
555UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:42:18 ID:QExWxWMq
スネークwww 三ニ

   自重しろwww 三ニ

           ぐろおおおおおお三ニ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|> || {}----------------- ( 03:30 / 801:23)
__________________
コマンド|      ||コメント|             |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
556UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 13:19:17 ID:SnGp7Adi
ここまでライバック無しか
557UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 16:48:02 ID:3Z0cDD/A
>>555
おそロシア・・・やれやれ

音声ファイルが単純なゲームなら、完全日本語版に音声ファイルを移植するだけで
表示が日本語、音声が外国語とかできたんだけどね
558UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 17:30:06 ID:Ub9iisQ/
2バイト文字対応してないと無理
コドマスなら対応してるだろうけど。この辺の余裕は大手企業のアドバンテージだな
ArmAも英仏独西露と各国語にローカライズされてるけど日本語中国語は無い。
559UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 18:26:11 ID:5dQTMKvq
>>558
ArmAってUnicodeに対応してなかったんだっけ?
560UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 20:03:04 ID:IZG/6yLm
OFPでは韓国語があった気がする
561UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 20:20:01 ID:yhhlcEMP
分かった、韓国人と仲良くすればいいんだね
562UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 21:02:50 ID:RU8qSn1X
PCだったらmodとか有るから
買うんだったら英語版だよな
563UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 21:56:56 ID:Ub9iisQ/
別にMOD入れるだけなら言語関係なくね?
個人的にはOFPDRのMODシーンが盛り上がる気がしないけど
564UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 22:29:14 ID:kUrbiXNh
日本語版だとModが入れられない場合が稀にあったりするから、その事言ってるんでしょ
565UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 23:14:40 ID:nNsBwkAF
日本語版じゃない奴は俺の鯖からBANするから。
おまえらちゃんと日本語版買えよ。
566UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 23:19:11 ID:yAeazeQL
英語版じゃない奴は俺の龍からBANSURUKARANA
567UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 23:35:50 ID:zs1rH3s5
>>565
お前のショボサーバーに用はないお
568UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 02:25:08 ID:90ZB/8WL
「俺の家、プレステもドリームキャストもあるけどゲーム下手糞なやつは来なくていいよ」
昔こんなこと言ってた同級生がいたけど見事に孤立しちまったなぁ>>565
569UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 03:03:33 ID:1tT8F1/R
夏までにスペック整えないと
570UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 14:41:16 ID:WpmnOOSy
日本語版ってPC版も出るの?
571UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 15:21:30 ID:xYLrFDvc
まだ未定。
ディベロッパーも決まってない状態。
572UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 15:33:01 ID:L8BVSZ6G
コンシューマで日本語吹き替え版がでるんだからPC版もまず出ると思って間違えないんじゃね?
573UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 20:24:53 ID:Jzad+G06
逆じゃねそれ

PC版で吹き替え版が出るようならコンソールでも出るだろうけど
コンソールで吹き替えだからといってPCが吹き替えあるかは分からぬ
574UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 21:08:59 ID:ySheqgXp
GRIDを見りゃ判るような
575UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 21:39:56 ID:Pw46w3rb
アサシンクリードやFallout3もな

あれは何でなんだろ?
機種によって別に権利買わないといけないのかな?

発売すれば小遣い程度にはなるだろうに
576UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 01:13:02 ID:3++4knvV
日本人声優に払うギャラの問題もあるんじゃないの
発売するプラットフォームが増えれば
そのぶん高くなるだろうしね

要するにいろんな理由で
入る小遣いより出て行くほうが多くて
ペイしないんだろう
577UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 08:14:29 ID:yBkcuu60
やっぱ機種によって別に金がいるのか

なら無理に出せとは言えないな・・・
別に出なくてもそんなに困らないしな

出てくれた方がうれしいけど
578UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 15:18:50 ID:G9ZWeW37
>>571
ディベロッパー? CMジャパンじゃないの?

579UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 16:42:13 ID:r6nZX1yf
デベロッパー決まってなくて今年夏発売とな
580UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 17:40:15 ID:6nmBAA0r
デベロッパーじゃなくてパブリッシャーじゃないかねキミィ!
581UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 09:16:50 ID:8mUqDoTJ
こっちは静かだな・・・
582UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 18:48:10 ID:g4B8TKwU
特に騒げる話題もないしな…
583UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 19:36:51 ID:54Ev9w5w
名前だけのOFP2とシステムだけのArmA2
どっちが評価でると思う?
584UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 19:38:46 ID:yD+cxSnU
どっちでもいいから
585UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 20:21:32 ID:w4FOHmK2
出てみないとわからない。
586UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 01:29:02 ID:Z7e1ffhU
587UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 01:41:38 ID:y5TZ7Vhy
>舞台となる島の広さは220平方キロメートル
>端から端まで地上をドライブすると実時間で3時間半
>空を飛んでも20分位は掛かるそうだ

今更だけど220kuだと15x15ku…あれ?
588UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 01:42:24 ID:y5TZ7Vhy
ミスった、15x15km
589UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 02:10:32 ID:wZWdPAFK
くそう・・・清流のレビュー見たが
文体そのままだと鼻血出そうなゲームになりそうだな
590UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 03:15:07 ID:Yu0SZC1W
>>586
 そして最終段階として死亡扱い。最低の難易度でもそうなるのかは定かではないが、
ヘッドショットを受ければ一発で即死する。(ヘルメットに被弾した際には貫通計算が
行われると思われる)。また手脚に対してのダメージ計算により、それらが千切れて
吹き飛んだと判定された場合にも即死扱いとなる。現実には手脚がもげてしまった
状態でも即死とは限らないが、このゲームでは死亡判定というルールに設定され
ている。戦車の砲弾による衝撃波でも、一定以上のダメージならば即死扱い。

ほんまかいな?
591UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 03:16:56 ID:cKpQasmg
ピッコロさんなら勝つる
592UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 03:17:36 ID:XDZc4kUX
>>590
普通じゃね?
593UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 06:08:38 ID:Iusw8Pdg
パパット見た限りじゃ、カジュアル系になる事は無い。
medicが止血する程度だ。easyでもofp1みたくmedicが治療したら
元気に走り回る6の姿が...なんてのはない

今から大幅変更するにも時間がないし
http://www.videogamer.com/xbox360/operation_flashpoint_2/preview-1640-2.html

コノpreviewではミドルレンジのdell pcで動かしてたそうな。
594UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 06:34:01 ID:2rHcxzNw
>>586
>このグラフィックスについてはライバルともなるBISのArmAを明らかに上回っている点と言える
最近の動画見てるとここは非常に胡散臭い
っていうか貼られてるSSもコンセプトアートばっかりじゃん
595UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 06:59:36 ID:wZWdPAFK
比較的というか、かなり好意的に見てるIGNのレビューでも
The graphics engine is a lot better than before,  グラフィックエンジンは以前より良くなってるが
but ArmA II still wouldn't be classified as a cutting-edge game.  最先端のゲームには及んでいない
って言われてるし、他でも2006年水準(実質ARMA発売当時)のグラフィックとか酷評されてるから
あまりARMAは評価されてないよ。ゲーム性は大いに評価されてるが
596UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 08:13:17 ID:1HAVUrZ4
>>583
最大のポイントはAI
AIがおかしいと、普通のFPSゲームになる

銃声がしてるのに突っ立てる兵士達
近くで銃撃を受けてるのに、伏せたり隠れたりしないで
ワラワラ近寄って来る敵兵
597UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 09:35:17 ID:MUSyL2HX
>>594
ここで張られているのは一応インゲームぽい
OFP2はモデリングや草の表現がArmAより良い
逆にArmAはライティングが良いけどその他が…。
http://www.gamespot.com/pc/action/operationflashpoint2/index.html?tag=gallery_summary;title
598UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 10:51:16 ID:xmuPY8XD
>>587
MAPの限界で断崖になってる正方形の島じゃないってことだ
599UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 12:37:56 ID:uikPLLym
島の面積かぁ
起伏がリアルだといいなー
600UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 15:00:08 ID:Qpv1/DEz
>>598
どんな形状だとうが一本道ゲー並みにムチャクチャ入り組んだ地形じゃない限り
車両で3時間半は有り得ないべ、航空機なら空中だから地形の複雑さは無関係だし
仮に時速200kmで飛行しても20分で60km以上進んでしまう

まぁスクショにしろ何にしろここは誇張ばっかしてるんだろうけど^^;
601UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 15:15:55 ID:wtHYiEVG
(敵を掃討しながら)端から端まで地上をドライブすると実時間で3時間半
(AAサイトを避けながら)空を飛んだら20分ぐらい、とかそういうオチだったりして
602UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 15:18:24 ID:Yu0SZC1W
車の3時間はまあさもありなんじゃない?
OFP1でも入り組んだ道をドライブしてたら1時間くらいはかかるだろうし
603UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 15:27:47 ID:v9J9I0hZ
家庭用で売れるのか
ofpまんまじゃねーか
604UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 16:02:15 ID:dQ6BOLf1
実は1×220qなんです
605UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 16:30:35 ID:WbZ8pXfY
すさまじい一本道になりそうだな
606UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 16:35:38 ID:xmuPY8XD
>>600
俺は島の面積=MAPの面積じゃないよ、ということを書いただけで、
飛行時間や走行時間に関してはパス。

このサイトの主か、明らかにされていない引用元が、自動車で60キロ
(km/h)なら220キロは3時間半だね、 へいほーってなにー?

って計算したんじゃね?
607UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 16:36:58 ID:wZWdPAFK
清流タンは数字に弱い女子中学生らしいからなw
608UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 17:03:07 ID:as644/Eu
>>586
ジャベリン用意に数分かかるとか
リアルすぎwww
609UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 17:06:35 ID:ome3DTzM
ジャベリンもちゃんと斜めに向けないと撃てないんだよな?
CLUは再現されてるのかな
610UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 17:27:38 ID:Yu0SZC1W
>>608
> ジャベリン用意に数分かかるとか

それでゲームになるんだろうか?
セットを始めてるうちに戦車隊は目の間を過ぎていき、
セットを片づけている最中に敵の歩兵部隊に十字砲火されるなんて落ちは無いだろうか?
611UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 17:31:26 ID:wtHYiEVG
予め高台にでも設置して、車両が射程に入ったら遠隔操作で撃つのが主な使い方になるんじゃないかな
612UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 17:51:26 ID:i+iQZD/a
こんな鬼畜の仕様で家ゲパッドプレイは無理だろwww
613UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 18:10:43 ID:k7tlOhHr
>>586
文章読むと神ゲー過ぎるなwww
実際にこうなることを望む
614UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 18:35:36 ID:0XIYey1S
COD的なものを期待して買う人がほとんどだろうし
これはやばい
615UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 18:44:40 ID:hO7+rfVS
しかし実際やってみたらあらふしぎ
まるでVegasみたいなゲームシステムでしたと
616UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 18:53:32 ID:hO7+rfVS
青龍読んだ
これはコンシューマープレーヤーからは総スカン食らいそうだな
ここまで鬼仕様にするとはなかなかやるな
617UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 18:54:38 ID:xmuPY8XD
>>610
OFPじゃ敵コンボイを待ち受けるのとかいくらでもあったじゃん。
部下一人一人に待機位置を指示してりゃ数分あっという間に経ったし。
618UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 19:35:33 ID:5Ce14pKV
>>586は、内容や製作元のゴタゴタがうまくまとめられてるから参考にさせてもらってるけど
今更ながら、デルタフォースってリアル系に入っていたんだね・・・

ひとまずベガスは勘弁だよ
619UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 19:58:17 ID:pGEp2691
家ゲ厨は自分が最高に硬派ゲーマーだと自分で思ってる人が多いから
こういうゲーム大好きだよ
620UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 20:10:11 ID:RXPxg6gk
案外4人ってありじゃね?
暇する兵士が出てこないし
これまでの大味の命令(ふせて3時向いてろ)から
ひとりずつ丁寧に命令することが求められるし…
621UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 20:47:32 ID:Yu0SZC1W
ただ4人だと戦車と歩兵を随伴させて、という使い方が出来ないんだよな。
もっともリアルじゃ戦車と歩兵の両方を指揮することなんて無いけどさ。
622UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 20:51:24 ID:Iusw8Pdg
4人のみ?ほへーと思ったがまあいいか。
リアルサはtankyouしてるみたいだし。
623UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 20:52:44 ID:MqfZpNJ8
4人じゃ2人死んだだけで全滅判定だからな・・・
624UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 21:03:34 ID:TU1U1K/c
10名前後の分隊を二つに分けると相互躍進がやりやすかったのになぁ
625UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 21:07:18 ID:5Ce14pKV
二手に分けるとかもできるよなぁと思いつつ、実際は10人丸ごと攻めに行ってた
4人がいいかは敵と味方のAIの出来次第かな
626UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 01:00:30 ID:PKxKL0bX
>>586
> 戦車やヘリ等の兵器系は50種類程度。こちらも出来るだけリアルにという方向性で、
> 操作を学ばないとちゃんと操縦は出来ないという事になっている。

あれ、そうだっけ?
事前の情報じゃ誰でも簡単に操縦できるお馬鹿仕様にするとかいってなかったか?
627UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 01:04:27 ID:p8+WE5h/
言ってたな
よって>>586のソースは信用できない
628UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 01:19:55 ID:BgnLBF4X
おめーら、そんなソース不明のプレレーじゃなくてエイゴ記事見ろよ。

しかしどうだろうな売り上げは。
PC単体で100万は売れて欲しいんだが...

理想はPC200万+家庭版50で250万。無理だろうが。
いや、コンソールの売り上げなんて心配しなく定員だろうが一応
629UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 02:16:20 ID:0pZy8RPB
青龍って実際こゲームやってのレビューなの??
記事は何が根拠になってんのよ
630UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 06:30:51 ID:WmxYOBAL
今までの発表をまとめただけみたいだけど、とにかく乗り物関係の内容は
メチャクチャだね
631UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 08:17:36 ID:8sPSJlV5
>>629
雑誌&ネットメディアのインタビュー、プレビューなどなどを
まとめて日本語でプレビューを書いてくれてる

あくまでレビューじゃないからあの人の書いた事前情報は
ほとんどの場合大きく間違えてる

でもそれでいいんだけどね
嘘をついてるのは営業や開発だから
むしろ発売後に自分で触ってみて
プレビューを読み直すのが面白い
どういうことを計画しててそれが現実的障害にぶつかり
最終的にどういう結果になったかよくわかる
632UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 10:51:54 ID:8mrXFStO
>>628
清流は海外大手サイトの有料会員でそこのプレビュー記事をまとめて書いてるから、
英語記事あたっても書いてあることは同じ。
633UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 15:34:48 ID:3Zkt+1kK
乗り物の操作がリアル志向てのは程度にもよるが、コンシューマのコントローラ前提の時点で無理な話だな。
634UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 15:42:10 ID:iY3cQ6s7
最初の一週間かけて機器チェックから管制への応答まで覚えるとかコンシューマじゃ無理だろ
635UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 15:44:54 ID:jexgjwN0
じゃあ実際発売されたら大ドンデン返しの可能性もあるわけね。
レポの内容だとハードすぎて万人では通用しない内容みたいだし。
636UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 16:11:34 ID:PKxKL0bX
>>633
操縦はリアルじゃなくてもいいが、せめてFCSはリアルにして欲しいな。
肉眼じゃ見えない距離から敵を機載カメラを通してロックしてミサイルを誘導とかやってみたい。
637UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 16:50:52 ID:3Zkt+1kK
機種問わずスティック一本とスロットル(多分ボタン)で操縦はなんとかなるけど、FCSまわりは何やるにしてもボタン類が足りない。
自動化と称する簡略化で、ボタンで順次ロック(MFDモニタに拡大表示される)して発射するのが関の山かと。OFPと同じくらいじゃないかな
コンシューマで出すと決まった時点で入力系が限定されるので複雑なのは難しいとオモ
638UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 17:40:14 ID:hJbfhdvl
鉄騎コントローラーみたいなのを発売すればいい
639UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 18:39:59 ID:UC0FjkKg
スチームで買えないだろうなぁ
640UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 18:51:32 ID:2ZzHiOee
トイザラスで変えないだろうなぁ
641UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 20:50:44 ID:BgnLBF4X
ハードコアゲーマー用でいいじゃねーか
ただ、これコケたらカジュアル化するな。多分。

ま最後だろうが、このレベルの絵で最後のリアル系が楽しめるならいいや。
いまさらおfp1だRaven shieldだあはきついからな
642UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 21:13:26 ID:UNPMi3so
パンツァーフロントずっとやってたけど、できるかなこれ・・・
砲身撃たれて使えなくなったり、地雷踏んでキャタピラ切れたりして
味方おいて自分だけ補給地点に帰ったりして大変だった
ってそんなレベルじゃ済まないみたいだねw
643UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 21:14:38 ID:PKxKL0bX
ArmAがこけたのは中途半端なコア化と中途半端なゲーム性が原因だと思うんだが
CMがその失敗から何かを学んでOFP2を作ってくれればいいんだがな。
同じ道をたどればOFP2も確実にこけるぞ。
644UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 21:46:49 ID:gP0ZF4ss
ArmAってゲームシステム的にはOFPと変わらんと思ったけどな。
しかしOFPと比べてスケール感の無いのがいただけなかった。
舞台は同じような広さだと思うが、設定背景的な部分がちんまりしていて迫力に欠ける。
やはりOFP系列は大国相手に大戦乱の中に放り込まれるみたいなスケール感がほしい。
645UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 21:49:26 ID:BgnLBF4X
armaはカンペンmissionがつまらなかったんだろ?
デフォのmissionがつまらなければmodもやる気なくなるからな
646UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 21:56:07 ID:gP0ZF4ss
ミッションはたしかにつまらなかった。
サボタージュとか、OFPらしいのもちらほらあったけど、是hん大敵に薄味だったな。
OFPはドラマ性あってよかったよ。
一人だけ生き残って逃走しつつレジスタンスと合流したり。
647UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 22:29:14 ID:/AD3pf8I
ArmAのゲームシステムや画面のデザインが嫌でレジスタンスに戻った
ミッションやストーリーもだけど
648UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 22:39:42 ID:VPavLaVs
>>646
やっぱりそこらへんの楽しみ方も重要だよな
649UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 22:48:32 ID:bq7ffgGL
部下が4人って理由がコントローラーのボタンが足りないからとかだったら怒る
650UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:15:35 ID:3Zkt+1kK
いや、多分それ。
指示をパッドの方向入力で行うそうだから、それに合わせてるんだろう
651UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:22:20 ID:IK2aQFED
俺はleaderで戦うのが好きじゃないから別にいい。
けど、ミッションがほとんど4人しか感じられないようなのばっかだと・・・。
まさか常に自分がリーダーとかねーよな?w
652UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:44:14 ID:YfZBWxQM
>>649
怒り狂え
653UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 04:15:03 ID:C666sxMl
家ゲーとのマルチという時点で当たり障りのない内容かクソゲーになることはFEARで証明された
654UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 08:09:02 ID:e+LgP/hK
Shadowrunがどうしたって?
655UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 08:13:01 ID:RjxKD9K+
部下にぶっかけてぇ
656UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 08:49:47 ID:HNthXVPw
米アマゾンだと来月26日発売になってるね
657UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 22:50:30 ID:qwwV0YQJ
643
カジュアルでもブーブー
コア化でもブーブーかよ。大変だな開発元も。

ま4人は少ないが...
658UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 00:07:27 ID:9ER46drj
プレイヤー指揮下以外の味方が回りにいるだろ、たぶん。
プレイヤーは小隊の中の分隊長扱いなんだろ。
659UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 03:05:07 ID:uv0epTTU
分隊長か…出世できるといいな。
660UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 04:07:07 ID:gp0NAVnL
4人だと分隊の下のFireteamだな。
Fireteamが2個と分隊長で分隊を構成。
661UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 08:16:53 ID:urt1qsSL
特殊部隊は?
662UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 23:16:39 ID:OW/CNeee
マルチプラットフォームの時点でOFPレジ越えない希ガス

663UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 23:38:45 ID:KUmDwYcm
一兵卒の立場は無いのかね?
いきなり班を任せられるのか?
664UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 23:50:50 ID:YXMaD1rU
小隊長の指示に従うだけならあの大きなマップは不要だよね
4人チームの特殊部隊のリーダーとして後方攪乱を考えられたりするなら
プレイヤーに自由があるけど
665UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 23:53:32 ID:cBS0mMwi
SWAT4でも
3で合った部下プレイがなくなってちょっぴり寂しかったな。
666UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 00:40:02 ID:buamDqtj
そのためのミッションエディターですよ
667UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:22:33 ID:9hWO7yyy
>>664
OFPやったことある?
668UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:26:16 ID:erLyV0A9
CoD4ぽくなるのかな?
669UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 00:23:48 ID:BHWmrhJm
farcry2よりだな
670UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 03:56:22 ID:GJJ2ONQJ
OFPは、一本道しかないCoDとは全くの別物だぞ。
671UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 04:55:42 ID:OL6/WDib
箱庭ミリタリーものってもしかしたらOFP系列しかないかね
他思い当たらんわ
672UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 04:56:54 ID:C7AbRQQl
ジャンル問わなければCoHとか色々あるよ…え?そういう事じゃないって?
673UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 04:59:23 ID:OL6/WDib
島ひとつ丸ごととか、それくらいの箱庭ものな
つかそんくらいでかいと箱庭とはいわんか
674UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 05:24:53 ID:t2a0Vzwq
FarCry2がある
675UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 05:54:16 ID:OL6/WDib
ミリタリー、軍事系な
676UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 06:15:34 ID:t2a0Vzwq
あれは軍事じゃないのかw
やってないから知らなかったスマン
677UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 12:48:06 ID:qQU1scie
イケてる男がアフリカのマフィア抗争地域に乗り込んで殲滅するという話だわ>FC2
678UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 20:17:35 ID:iklPblAm
679UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 20:29:51 ID:jFkXGIuW
これは売れない
次回作はないな
680UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 21:13:16 ID:EXDqH7VY
OFP2より先にリリース日を設定したのは賢明な判断だと思う
681UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 22:44:19 ID:WRMGSgWo
時期が被るね
682UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 22:50:18 ID:F2pbPApG
armaは続編が出るのが早すぎだし
ofpは遅すぎ。
683UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 22:52:51 ID:FNRlIW9h
OFPの続編ってARMAじゃん
684UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 10:52:02 ID:nXwK6dY5
ARMAは架空国の架空戦だからやる気が出ん
685UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 11:10:16 ID:vAGwX1ZD
え?
686UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 11:11:27 ID:pXnmz7bR
は?
687UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 12:35:43 ID:K6Sv8Ayu
ふ?
688UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 12:43:46 ID:Uq6ZgYNO
重すぎてプレイできなさそう
689UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 14:37:23 ID:XACY0d6l
両方買うけど、スクリプトがおかしくて何度もやり直すのはもう勘弁
690UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 15:14:55 ID:nXwK6dY5
=endmission
691UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 18:19:31 ID:gjHudeVg
=geha siyou on
692UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 18:23:23 ID:/Ln50QGG
OFP2さんの舞台は実際の戦闘なんですかwぱねぇっすww
693UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 18:52:55 ID:UUVowbKE
>>684
強引に実在の国が出てくる方がいやだな

今から中国製兵器でも調べておいた方がいいか
694UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 19:25:58 ID:vAGwX1ZD
初代OFPだって架空の国だったろうに
695UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 01:13:44 ID:86WTpEvI
ジャベリン組み立てに数分かかるってその間、プレイヤーは何をするのかものすごく気になる
もしかして狙撃もスポッターが湿度、風等を計算したりすんのかな・・・
696UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 01:41:51 ID:Wkw4W7iz
そりゃねえよw。ガチャガチャ組み立ててる動作をスクリプトでモーションでするだけだろ。

697UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 02:36:47 ID:3KhFdN5o
そこはQTEだろ
押し間違えたり、遅かったりすると組み立て失敗。
698UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 03:01:58 ID:PrIUr2C8
コードマスターはそれなりにでかいとこだし、
プレイヤーが数分間も機械を組み立ててるだけ
という常識外れなシークエンスをゲームに入れるとは思えない

なんとなく・・・

ミッション12 LAST STAND

 フェーズ1
  敵の機甲部隊がベースに接近中
  ピート伍長とゲイル上等兵がジャベリンを組み立てるまで二人を守りぬけ!
  ジャベリンの組み立てには5分間が必要だ!

 フェーズ2
  ジャベリンが完成した!
  戦車をターゲットしてUSEボタンを押せば、ピート伍長がミサイルを撃つぞ!
   (戦車を5両以上破壊すれば、実績TANK BUSTERを入手)

みたいのだったらやだねw
699UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 03:20:53 ID:RLDlDo/4
米軍の某無料ゲーだと組み立てで数秒、ロックに数十秒(なかなかターゲットに照準を合わせられなくて)
組み立てから命中まで1分もかからんかったが、
ゲームに登場するJaveとしては最も発射までのシーケンスがリアルだと思うが、実際のところどうなんだろうね。
700UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 07:08:05 ID:4XV3lpPn
シャベリンとか組み立てるのめんどくさいから使わないよ
701UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 07:54:31 ID:1UcJhNgq
戦車とかチョップで余裕だし
702UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 08:02:56 ID:JvE0S0uH
バールもな
703UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 10:20:23 ID:5eHD7aHN
バナナフォン
704UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 10:32:33 ID:yp9zk/+Z
>>694
出てくるのは米ソ兵士だから良かったんだぜ。
レジスタンスでもターゲットはロシア人だし。
705UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 11:01:11 ID:q03x44iq
>>695
まぁ、元々こういうゲームだから普通に待ってるとか
双眼鏡で覗きとか
サポートの援護射撃とかでしょ
706UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 14:56:57 ID:iNnkFgBj
>>704
確かにその要素はデカイな。いくら米ソ兵器が出てても
ArmAには食指が動かなかったのはそれが理由。
707UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 15:24:59 ID:Wkw4W7iz
同意出来るな。ArmaAは飛車角落ちな感じがあする
OFPのキャンペーン自体が(荒唐無稽なのもあったが)面白かった
ゲームとしてよく出来てたと思う。
708UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 15:48:16 ID:RLDlDo/4
あれだな、ArmAはシステム自体問題ないがキャンペーンのBIS謹製シナリオで損をしてるって感じか。
709UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 15:49:40 ID:4XV3lpPn
味方にシャベリン組み立てさせたりもできるかな
710UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 15:53:04 ID:N74gxjCP
ofpdrはarmaやofpと比較する作品では無い
711UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 15:54:57 ID:ZHCs+/42
おめーら
ぐずぐず言っても
両方買うんだろ!
712UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 17:12:09 ID:neaIheoQ
はい
713UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:12:50 ID:iNnkFgBj
ぶっちゃけいうといまどきのグラフィックエンジン+操作やコンフィグ改善
でOFPのCW、RH、レジをリメイクしてくれるだけでいいんだがw

ようするに最新画質で米軍・ソ連軍それぞれのキャンペーンができればいい。

714UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:14:30 ID:IrVzK1kZ
CW、RH、レジ・・・

何のことだか分からない
715UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:25:53 ID:1UcJhNgq
俺も全然わからんwww
716UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:35:10 ID:b3vCWybl
流石OFP:DRだ・・・・・・
717UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:42:34 ID:3KhFdN5o
俺はarmaもofpも持ってない人間だが、さすがにそれくらいはわかる。
718UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 19:26:48 ID:t//15cVa
cryengine2以降のエンジンでOFP作ったら良作になりそう。見た目も中身も。
719UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 19:29:30 ID:3KhFdN5o
良作になるかは別として

editorの使い勝手がわからんからなegoは
その天、sandboxは使いやすいという話。
720UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 21:15:41 ID:OwuF8Ypo
cryengineって多数のユニット扱えたっけ?
721UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 05:11:52 ID:sKmLgdRk
操るキャラの変更?
それは変更できるように各ディベロッパがコード作ればいいだけじゃね
722UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 02:14:16 ID:yQZqvyaK
demoマダー(チンチン)
723UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 20:22:55 ID:rqZuOwRC
今最有力なリリース予定日っていつですか?
諸説あってどれが本当か分からない。
724UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 22:10:22 ID:YIAEzy+h
まずデモの話が出てからじゃないとな
夏らしいが
725UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 01:01:09 ID:9lR/fqvz
冷戦時代末期を舞台にああいうシナリオで製作したOFPは
リアル系軍事FPSは唯一無二の存在になりそうだな。
続編、関連作はシナリオに関して時代を未来に進めざるをえなくなってる
726UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 02:22:25 ID:xu+7LHgV
1のシナリオって完成度が高すぎるよね
まるで海外軍事スリラーを読んでるかのよう
727UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 03:09:12 ID:XZPx22HE
初代ゴーストリコンもOFPとほぼ同時期に出たんだよな
あれもウクライナの開発油田をめぐっての戦争が背景なっていたが、
ずばり的中したからな。
すげえよな
728UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 05:57:37 ID:0EyDoNUY
本職のマリンコどもにやらせたらしい
ttp://www.marines.mil/units/marforpac/imef/3rdmaw/_layouts/imagemeta.aspx?image=http://www.marines.mil/units/marforpac/imef/3rdmaw/PublishingImages/090313-M-2708O-067.JPG
>Marines test out the latest game from Codemasters Studios, "Operation Flashpoint 2: Dragon Rising,
>during the welcome home party at Hangar 1 aboard Marine Corps Air Station Miramar, March 13.
>The game depicts Marines fighting against Chinese forces on a fictional island in the near future.
>The finished product will put players in the boots of helicopter pilots,
>reconnaissance Marines and other roles in a realistic environment. (U.S. Marine Corps photo by Lance Cpl. Christopher O'Quin) (Released)
729UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 06:00:25 ID:ot+tqbuU
某delta forceとかもやらしてなかったっけ?
あまり意味内容泣きが駿河。ゴホンゴホン
730UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 10:44:29 ID:/EDEgzgu
パーティでお披露目か
XBOXコントローラでのプレイ推奨とか言わんだろうなw
731UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 16:17:23 ID:DwYq4wqX
ミラマーと聞いて思い出すはマリンコではなくネイビーのパイロット
732UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 10:51:28 ID:oe5EtVnU
前作はdemoのせいもあってか、英語さっぱりでも注文して買わせるくらいの魅力あったからなぁw
733UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 11:37:28 ID:G3enHD69
買ってかなり経ってからデモをやってみたら開けた地形で難しかった
それでも買っただろうけど
734UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 19:55:59 ID:BxY1PSsJ
マルチは遊びを排除したスパルタンなBF2、みたいな感じに出来るといいな
735UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 01:14:28 ID:H77q8v8+
ハイレベルな軍板住人からするとOFPもメタルギアと同レベルですww

180 :名無し三等兵:2009/05/07(木) 00:59:21 ID:???
>>172
架空名称のRPGがあったり、AK-74なのにバースト射撃があったりする、
設定からしてへんてこなゲームのどこが「リアル系」なんだか。
しょせんはここでバカにされてるメタルギアとかと同じ「ゲーム」の
ひとつに過ぎません。
736UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 01:19:25 ID:/tcV7Agw
そりゃ軍事マニアの満足レベルのリアルといったら
世界の紛争地行って実践するしかないです
737UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 01:35:33 ID:9arJBgzp
あれは一応実在するRPGなんだが・・・
738UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 01:49:50 ID:reQz/Ss0
そういえば例の銃マグ持ちの件だが、どっかの画像だかでイラク駐留米兵がマグのとこ持ってた。
リロード中とは思えなかったし、一部そういう持ち方の兵士もいるんだろう・・・・・・と信じたい。

既出だったらすまん
739UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 02:09:20 ID:9arJBgzp
あとコピーにコピーを重ねられたカラシニコフなんて当然本家にはなかった機能が付いていることだってありうるぞ
740UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 02:13:25 ID:DXrXl8Fs
軍版までいくと、「知ったか乙」と知ったかが言い合ってるだけの無意味な空間だからスルーしていいと思う
>>736をお勧めすればよろし
だからといってつまらないFPSのでもなく、OFPのスレがちょうどいい
741UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 02:23:24 ID:YhYz7BsX
ですな
あくまでも戦争ごっこをしたいんであって、本物の戦争したいわけじゃないっす
だから緊張感味わえれば多少現実と違ってもおkす
742UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 02:26:07 ID:cI8fuJBr
リアルさを求めるならVBS2でいいんじゃねえの、ちょっとばかりお高いけど
743UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 02:44:17 ID:G8k4l4Hb
バーストについてはOFPのAIシステム的な問題で、バーストを入れないといけなかったんじゃなかったっけ
744UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 05:07:44 ID:yWaoiRyM
>>738
俺も映画とかでも見たことあるよ
間違ってはないのかな?
745UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 05:10:01 ID:yWaoiRyM
元特殊部隊の人の動画見たけどやっぱマガジンはおかしいんじゃねぇかな(´・ω・`)
746UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 08:37:26 ID:YhYz7BsX
>>744
どの映画?
ちゃんとしたアドバイザーのついた映画ではそんなのないと思うけど。
デイル・ダイとかだったら許さないんじゃないkねだぶん。
ダイは『メダル・オブ・オナー』シリーズの顧問もやってるみたいね
747UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 09:20:22 ID:dgtQVSCQ
>>746
忘れた
数年前にテレビで見て「これが正しいのか・・・?」って思ったのを覚えてる
748UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 11:07:39 ID:1BI2QSRi
じゃあMP40の持ち方はどうすればいいんだよ!
749UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 12:49:38 ID:ZWFXVjNs
強度的には問題ない、当てやすい方を握って撃てばよろし
750UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 13:23:25 ID:1BI2QSRi
M203はマガジンを持って撃つだろ?
751UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 13:38:43 ID:W0ooGDQ7
あの画像が偶然マガジンを握ってただけってことで
752UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 14:10:40 ID:FDQiacdA
現地で写真に撮られたのが常に正しいとは限らんだろ。軍の指導教官が
検閲でもしてるなら別だが。
753UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 16:33:33 ID:KWPc9jZ9
リアル系と銘打ったミリタリーゲームに
どこまで「リアル」を要求するのか?は定期的にネタになってるな。
マルチプラットフォームになると余計にその線引きが難しい。
754UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 16:51:46 ID:FIsgQa/O
グアムで実銃撃った時はミリオタが満足しそうな姿勢をレクチャーして貰ったが、
アメリカ本土ではインストラクターがデモンストレーションで何度かマガジンの付け根近くを持って撃ってた。(M16)
意識的にそうしているようにも見えた。
持ち方の指導は特になし。
スナイパーライフルだと人によって安定する姿勢が違うから、それと同じ様なもんじゃないのかな。
755UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 17:05:40 ID:wyq22mhi
>>752
古参のすごい口うるさい、海原雄山みたいな将軍殿がその映像画像を観て、
「何だこの構えは!そんなやり方で弾が当たるとかオモットルのか!」とか怒鳴り込んできたりw
756UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 17:46:52 ID:CCGkioD4
>>753
そうなんだよね
PCだけならまだ話が単純だったけど
757UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 19:31:30 ID:o+EXVemC
ttp://www.4gamer.net/games/009/G000946/20090507050/
コードマスターズ PLAYSTATION3版、Xbox360版およびPC版
『OPERATION FLASHPOINT : DRAGON RISING』 発売時期を変更
758UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 19:35:30 ID:MMWv4apO
出るのは来年初めかなw
759UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 19:58:01 ID:CCGkioD4
予想通りと言うべきか
去年のコメントでは仕上げっぽかったのに、何か大きなバグが見つかったってやつかな
760UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 20:08:18 ID:xUKVgFms
これでBISが甘えてArmA2を延期したら困る
761UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 20:13:07 ID:NsxukplV
>>757
何があったんだ・・・
まさか家庭用テストプレイヤーから非難轟々で路線変更?
1分ぐらいの組み立て作業をバグ報告されたか?
762UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 20:28:42 ID:9I+7Ncy7
4月の中旬くらいから発売日を9月に変更するお店が出てきてたから心配はしてたんだけど
ArmA2の発売日に影響しないといいな
763UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 20:51:59 ID:HFp+AIof
見事にMW2とかぶったな
764UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 21:50:01 ID:UdO7m2Of
ほんとだ
過疎るだろうなw
765UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 21:51:56 ID:/G3p9SNz
CoD厨がなんの用だ?
766UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:02:10 ID:65boX62s
相手にしちゃダメ!
767UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:02:24 ID:lDBIYs3m
あれPCでも発売すんのか
家ゲ用の糞ゲと思ってた
768UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:04:58 ID:wyq22mhi
cod4の続編か、そんなの出るんだ今知ったw

>見事にMW2とかぶったな
DRとArmA2を比べて、分が悪いと判断したcodemasters側、
MW2と発売時期がかぶっても、MW2もきっと延期をするはず、と見越しての発表なんだよきっとw
769UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:08:11 ID:/G3p9SNz
スレ違い乙
770UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:19:32 ID:W0ooGDQ7
OFPに関係あることなんだからスレ違いじゃないだろ
人気ゲーム貶して通を気取りたいんだな
771UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:26:20 ID:OiFHNsLA
おい!発売日
秋まで延期したぞ
http://www.4gamer.net/games/009/G000946/20090507050/
772UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:27:16 ID:OiFHNsLA
ごめん誤爆した。
773UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:31:58 ID:/G3p9SNz
>>770
なんですれ違い乙で貶す事になんだよ
そもそもお前の信仰してるゲームなんて興味ないから
774UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:43:41 ID:H77q8v8+
まああれだ。アクション映画的な銃撃戦を楽しみたきゃ
BF2SFやCoD4で、戦争映画的な雰囲気を楽しみたきゃ
OFP、ArmAシリーズやれってことでいいじゃん。

おれは気分によってどっちもやってるけど

775UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 23:03:40 ID:9AfluDTq
OFP、ArmAは戦術、戦略要素をかねそなえた、一般向け軍事シム系と位置づけていいと思うよ。
776UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 23:29:11 ID:doFeNqLL
え、夏じゃないの?
777UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 23:37:16 ID:9arJBgzp
大学生にとっちゃ夏休みも秋休みも似たようなもんだろ
778UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 23:43:36 ID:rXIntx6t
また 出す出す詐欺か
この手でどのくらい待たされたことか・・・
779UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 00:00:47 ID:S+sO9Uaf
そんなこと言って気持ちいいんだろ?
780UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 00:05:08 ID:+JNsy3Ab
DNFは出す出す詐欺の末にスタジオ閉鎖で終了という悲惨な終わり方をした。
DNFを正座して待ってた人なんていないだろうけど、それに比べたら僅かな延期だよ。

781UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 00:07:28 ID:0jbc0nxc
発売日延期って日本語版だけ?
782UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 00:46:54 ID:exCweeHu
えっ?
783UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 15:15:20 ID:fY8y6oAw
784UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 16:56:35 ID:7wHx1oUF
wktk
785UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 17:50:24 ID:3gZbIseJ
★絶対売れない★
PC版→割れ蔓延
家庭用→マニアックすぎて極少数のゲーマーのみ購入
786UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 18:37:38 ID:OU0VwIRJ
まーたプリレンダか
787UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 19:45:02 ID:JSxUhCla
これはプリレンダじゃなくないか?
そこそこに汚いグラフィックだし

前の山岳部から敵陣に砲撃するのはプリレンダくさかったけど
788UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 19:49:55 ID:FJfSRGEi
プリレンダかどうかはどうでもいい
不快なのは通常のゲームプレイ映像を出さないこと
789UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 19:53:20 ID:rC4QK7oS
OFPとか大してマニアックじゃないだろ
790UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 19:54:58 ID:hHGPa31Z
プレイ動画はいい加減に欲しいよね
791UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 20:18:28 ID:qnUdqro8
全くだ、さっさとINGAME動画流せ
792UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 20:33:49 ID:85GNlXUk
どうみてもプリレンダじゃないだろ、グラフィック汚すぎ。
まさかこれがPC版の最高設定とは言わないよな・・・。
793UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 20:35:00 ID:rC4QK7oS
Xbox360って書いてあるけど
794UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 22:39:07 ID:GU6qWFrh
>>793
冷静でワロタ
795UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 23:02:25 ID:dOjLwNKv
dirt2のゲームプレイ動画出てるけど
あれも発売が近づくにつれ劣化していくんだるな。
796UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 23:42:33 ID:85GNlXUk
>>793
タイトルのXBOX360は「XBOX360の映像ですよ」って意味じゃないだろ
797UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 04:01:55 ID:JDytSAfS
周りにある木をよーく見てみ
PC版だと大丈夫だと思うがそれにあわせてゲーム性も変えてきたら最悪
798UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 21:01:05 ID:1rRy8nVZ
OFPの音楽はよかったなぁ
799UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 22:10:38 ID:Fpdio6iI
最近何が言いたいのかよく分からない説明不足な書き込み多いよな
800UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 22:21:24 ID:yAZOjR9+
2chだからな
801UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 00:57:49 ID:voConFhI
OFPとは別物なのにOFPの名を使ってるってのは、DRに自信が持てなかったからかね。
古いOFPユーザーを騙すことになりそうな?
802UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 01:37:54 ID:QH8gVzkg
イミフ
803UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 01:55:16 ID:Fht+MEWU
釣りなのか、随分と大きな勘違いをしてるのか
804UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 01:59:21 ID:5SUNU9Yc
前のOFPの発売元か開発元かが文句言ってたニュースあったよね
それのこと言いたいんじゃないの
805UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 07:05:59 ID:NHQtc05F
公式板見たら、console editorがカムバック見たいな事欠いてあったが
あれのせいじゃないだろうな<enki
806UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 10:27:09 ID:RKvEi7Rs
どうせ家庭用のせいだろ?
最悪だな
807UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 21:33:56 ID:NQ+Zegen
転載
OPERATION FLASHPOINT DRAGON RISING
・日本でも発売される事が決定済み
・ストーリーモードでのミッション数は全部で20。多段階のプロセスを踏む物も多い
・舞台となる島は220平方キロメートル。端から端まで車で実時間3時間半。飛行でも20分掛かる
・マップ内部の全てのオブジェクトは破壊可能。またそれはキャンペーン中は永久にそのまま残る
・弾丸の貫通計算を正確に行っており、遮蔽物を通して攻撃が命中する。重力で弾が落下する
・ジャベリン対戦車ミサイルを放つには現物と同じく数分掛け組み立てし終わるまでは撃てない
・戦闘スタイルはやはり実戦同様に制圧射撃をしてその間に移動というのが基本
・プレイヤーが単独行動で敵陣に攻め入るというケースはまず無く、常に分隊規模で行動
・難易度を下げてもCoDシリーズの様に敵に正面から向かって行くというスタイルは通用しない
・1km離れた場所からのスナイパーライフルの一撃で死亡してゲームオーバーにもなるとしている。
・マルチはまだ不明。PC版はCOOPは4or8人、対戦は32人(さらに各人8人のAI隊員が付く)
808UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 21:46:35 ID:76uy3mnl
ターゲットがMGSファンになった
も足しといて
809UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 21:47:18 ID:NQ+Zegen
>>808
ナンデ?
810UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 21:52:20 ID:0MiT82Ju
>>807
この設定で、後で赤浜みたいな拡張だしてきたら笑えるな。
811UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 21:55:28 ID:zIGLXwZR
そんなことがあったら意味不明だね
自分はレジスタンスもランボープレイだったけど
812UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:01:15 ID:rXzBVajF
>・舞台となる島は220平方キロメートル。端から端まで車で実時間3時間半。飛行でも20分掛かる
>・マップ内部の全てのオブジェクトは破壊可能。またそれはキャンペーン中は永久にそのまま残る

今までこういった類の情報を出して実現したためしがない。
せいぜい端から端まで車で30分、
オブジェクト破壊はそのミッション中のみってとこだな。
813UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:02:48 ID:xjohy+sV
>>809
MGS厨が荒らしに来る
814UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:03:55 ID:NQ+Zegen
>>812
そんなの疑ってたらきり無いぞ。

腕があれば正面から乗り込んで一騎当千余裕でAI糞馬鹿かも知れないって言ってるようなもんだ
815UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:04:23 ID:evCj1Mp2
MGSってタダのアクションゲーだろ
まったく関係無くね
816UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:10:13 ID:4FsYm6/k
>>812
キャンペーン中はと入ってるし、オブジェクト破壊は本当だと思うよ
OFPのキャンペーンにも次のミッションに申し送る変数があったし
817UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:15:23 ID:0MiT82Ju
>>812
>マップ内部の全てのオブジェクトは破壊可能。またそれはキャンペーン中は永久にそのまま残る
これは最近のゲームの売り文句の一つだからね。実現可能かどうかは別として。
ただセーブデータが複雑というか容量食いそうだから、なんらかの制限はつけるだろうなぁ。

マップ広くする分、デフォは1MAPなんだろうな。
個人的には面積狭くしてもいいから、雰囲気が違うマップを3種ほど用意して欲しかった。
アラブ、東南アジア、北欧みたいな。
818UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:22:33 ID:DqfHAWE7
>・ストーリーモードでのミッション数は全部で20。多段階のプロセスを踏む物も多い
なので段階をまとめて大きくカテゴリ分けると全部で5ミッションです
819UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:22:54 ID:OsQ50gsj
ttp://www1.plala.or.jp/seiryu/Preview/OFPDR/ofpdr.htm

>>807の情報元は多分こいつだな、端から端まで車でドライブして実時間3時間半と書いてあるが
これは書き手が220平行キロを220キロと間違えてるせいっぽいし(時速60キロで走れば約3時間半)
そんな間違いをする奴が書いた情報が当てになるとは思えない
820UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:28:48 ID:DqfHAWE7

青龍ってバカだったの?
821UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:32:58 ID:kpFaHM25
元の文(英文なのか?)がないからなんともいえんが
いいように解釈すれば「島の外周をぐるりと周る」という意味で
スタートからゴール、端から端、となるんじゃないか
元の単語がなんなのかわからんのでいまいちわからんが
822UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:36:38 ID:0MiT82Ju
>>819
220平方kmだと前作と同程度のサイズだからそれは無いんじゃないかなぁ。
220square-kmと220square kmを読み間違えたんじゃない?

>>820
英語の読み間違いや誤植は多いって言われるね。
あと妙にアンチが多い。有名人だからかな。
823UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:39:17 ID:OsQ50gsj
>>822
ああいや、マップの大きさが220平方キロって所は多分合ってるんじゃないかなとは思うよ
突っ込んだのはあくまで3時間半って部分だけね
824UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:54:36 ID:yqf5CZmr
何キロでもいいけど、何時間も走るほどほんとにそんなに広いのかなあ
ArmAの島だってそこまでに広くはないでしょ
825UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:56:12 ID:yqf5CZmr
そういやにょんが青龍の文が長くてダラダラだとやたらケチつけてたなw
826UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:58:57 ID:XCKT0wuB
だから220kuだべ
仮に正方形のエリアだとして15x15km四方ってことになる
障害物があっても30分未満で端から端まで行けるっしょ
827UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 23:04:43 ID:yqf5CZmr
15??
せまっ!!
いやーいくらなんでもそれは狭すぎだわ戦争するにはwwwww
828UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 23:10:32 ID:XCKT0wuB
ArmAは確か400kuじゃなかったっけ
220kuってのが地形の面積なら海を含めれば増えるんじゃね
829UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 01:19:47 ID:bDH7gh3L
例えマップが狭くてもその中に沢山の要素が詰まってれば無問題
830UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 01:49:44 ID:ZU9jx6ok
>対戦は32人(さらに各人8人のAI隊員が付く)
あきらかにCTI意識してるな
831UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 06:21:13 ID:rKjVZAe3
レースゲーのエンジンだしな
狭くて濃い奴でもいいのに。

無駄に広いゲームなら
フラシトシミュのエンジンを使ったFPSがあったな
832UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 06:44:22 ID:Yeeevsq8
IGIですねわかります
833UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 09:36:12 ID:SohJsbkS
いかん叫びたくなってきた
834UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 11:04:21 ID:DrjrGAtN
>>831
EGOはレースゲーのエンジンじゃないよ。
採用例が今のところレースゲーのみってだけで。

Deltaforceもフライトシミュレーターのエンジンだった気がする。
835UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 13:43:10 ID:eIJfpvUq
懐かしいねvoxelspaceとかいうんだっけ?
当時としては超画期的なFPSだったなぁ

遠くに見える丘が書き割りじゃなくてちゃんとそこにあって、
数百mの銃撃戦ができるってだけで感動してた

思えば今はずいぶんと贅沢になったもんだ
OFP1のデモが公開されてambushだっけ?あれを初めて
遊んだときの興奮をもう一度味わいたいもんじゃのう
836UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 14:10:53 ID:sy4BFGZP
>FP1のデモが公開されてambush
あの衝撃はすさまじかったな
まさに戦場空間に放り込まれたかのような臨場感があった
なんでも初めての体験というのはインパクトあっていつまでも記憶に残るもんだね
837UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 14:14:33 ID:T9/nBKhp
制圧射撃して側面っていいよね
838UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 14:36:16 ID:rG+BqA61
当然敵AIもやってくるんだろうな?
839UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 16:33:30 ID:XZVJVGza
>>836
戦車に追われておしっこ漏れた
またあんな体験できたら最高
840U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/05/11(月) 19:45:04 ID:AvL9Ix2o
>・プレイヤーが単独行動で敵陣に攻め入るというケースはまず無く、常に分隊規模で行動
これはこれで寂しいw
ミッションエディタで、夜中に戦車に一人で乗り込んで暴れるミッションを作る方法もありますがw
841UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 19:54:51 ID:BXBwe8Ve
バリューゲームみたいにハンビーで敵陣無双も捨てたモンじゃない
842UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 00:07:10 ID:ZXFs/DX6
http://www.armaholic.com/page.php?id=5567&comments=1

誰が買うんだよ
ARMA2
何も進歩してない・・・
843UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 01:10:04 ID:lIKzRMYE
俺が買うんだよー
844UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 01:20:53 ID:deE9EhsX
味方が顔を出しすぎて待ち伏せがばれるとか無くなってるといいけど
それもAIがどこまで賢くなっているかによるかな
845UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 01:54:42 ID:CWncpGtU
ArmA2はRPGだから別にいいんだよ
846UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 15:42:11 ID:RtdED2hu
>>835
>>839
「なんじゃこのゲーム!」と興奮した。仲間が簡単に戦死する中なんとか敵をぬっ殺し、丘から町に降りドンパチ音が消え
静けさと安堵感味わう間もなく当時ちびった恐怖の「キュルキュル」キャタピラ音と共に凄い勢いで来るもんだから
ちょービビって建物の2階に上がり窓から覗いた途端壊れる音と共にいきなり引き映像になったら建物がくにゃってた
「タンクチョ〜怖えええ」思いながら死んだ後、上空引き映像のまましばらくキュルキュル音恐怖の余韻に浸ってた。
キャンペーン夜一人で森の中BMPのキュルキュル音が近くでした日にゃ更にちびってマウス握る手が汗でびっちょびちょよぉ
847UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 16:43:05 ID:r5Mj6BrY
>>842
gachopin,F2C,Naoyuki,REZIN,Shilka409,百式,矢貝水具一合,(@@),Wolfsburg,
上等兵,high_Tex,MaydayMaybe,obq,義眼,HawkfighterJP,Eagle aka ‘Yamato’,
,あのにますごんべえ,音源補完計画@Laitex,,hanatyan,HERHERの中の人,つる,
海の人,SAKAE-Engine(Watch),Jan,ばっど★かるま,Harry Ynte,管理班長,KurtMeyer,
陸の人,Salieri,smzkk,STAN,VeeJay,=D

俺が知る神々は買うだろう
848UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 19:10:12 ID:R0Pu+L0L
>>847
懐かしい名前がw
あの頃は毎日がお祭りだった
849UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 19:30:40 ID:95avcZta
青龍はプレビューで嘘ばっかり書くからな
FARCRY2でもプレビューでは神ゲーだったが
発売されたら 糞だったし
850UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 19:39:44 ID:BlkXoPyi
ありゃ、発売前に出た情報のまとめだろ
851UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 21:23:53 ID:CWncpGtU
>>848
> あの頃は毎日がお祭りだった

分かるw

あのころは夜9時以降のために生きていたといっても過言ではないwwww
852UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 01:26:42 ID:u4CEg9yD
なんか勘違いしている人もいるだろうから、確認のために書いておくが、
DragonRisingはOFP作った会社は関わってないから注意な。(その点OFPの後継と言えるのかは知らんが)
なお、OFP作った会社はArmA、ArmA2を開発したわけだが、良くも悪くもOFPからたいして進化していない。
853UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 01:54:31 ID:mSb972+G
逆じゃね?
854UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 09:47:58 ID:u4CEg9yD
やっぱ勘違いしている人がいたか
OFPはBISが開発、Codemastersが販売
そしてArmA&ArmA2はBISが開発、505Games他が販売
OFP:DRはCodemastersの独自開発だよ
855UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 11:25:50 ID:z57ueEAe
メーカーがどうのとか別にどうでもいいんですが…
856UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 11:27:33 ID:62xUcKrv
海腹川背なんて制作会社で訴訟問題にまで発展しているというのに
857UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 11:42:51 ID:vNitMPqe
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      あの緊張感がありゃあこまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
858UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 15:33:51 ID:LLUyLcMZ
GhostreconみたいにBGMなしでお願い。
859UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 18:36:12 ID:iIUrDu+a
無駄にかっこつけたアクション映画みたいなBGMはいやだな
860UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 20:14:45 ID:PD9h6Ro3
PS2版の初代ゴーストリコンは
敵を排除して前進する局面とかで短いBGMが流れていたな
861UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 20:53:46 ID:mSb972+G
初代GRは本当に神がかってた。
862UnnamedPlayer:2009/05/14(木) 00:25:16 ID:cNrEBFxk
できれば装備品操作する画面はOFPより改良してもらいたい
できればだし、OFPとは別ゲーだけど。それと

興奮できるDEMOを出してくれ。
863UnnamedPlayer:2009/05/14(木) 00:57:35 ID:JcC0Pkor
いいかげん重量の概念を取り入れてほしいな。某MODでは再現されてたけど
864UnnamedPlayer:2009/05/14(木) 01:05:18 ID:zrI/isMv
武器を装備するとか、手榴弾1個単位だったからね
865UnnamedPlayer:2009/05/14(木) 01:37:58 ID:6wWLFKTg
>>863
普通は入るものなんだがな・・・
むしろなぜOFP/ArmAだけが質量(重力)の概念を取っ払ったのか理解に苦しむ。
将来火星や月を舞台にした拡張でも出すつもりだったんだろうか?
866UnnamedPlayer:2009/05/14(木) 01:48:34 ID:cj2Zp5Wf
そりゃねーよw
867UnnamedPlayer:2009/05/14(木) 03:23:45 ID:P4cWfcmm
装備の重さによって歩行速度が変わったりするとAIの足並みを揃えるのが難しいからじゃないか
868UnnamedPlayer:2009/05/14(木) 18:28:40 ID:H7VaFo7Q
869UnnamedPlayer:2009/05/14(木) 18:41:07 ID:WAJmI+JA
ビルブラウンは神
870UnnamedPlayer:2009/05/14(木) 18:53:37 ID:XA+VEBbc
>>868
名曲キタコレ
871UnnamedPlayer:2009/05/15(金) 19:39:36 ID:/rvGCE3l
家庭用でも発売されるから心配だ・・。
872UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 10:06:42 ID:8A9hQYMN
PC専用でだせば割ればっかりで採算とれないからな。
ゲーム屋も慈善事業じゃないわけ
873UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 11:07:16 ID:vINUw8UF
事情通きちゃったー
874UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 11:27:57 ID:tg+5WWR7
PS3でも動くように相当軽く作ってあるんだろうな
875UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 11:50:59 ID:CBKU8XSp
いちようそれなりの情報入ってくるポストにいる人間だが、
家庭用ゲームのほうではメガドラやディスクシステムでも動くように作ってあるらしい
場合によっては上記の二つのハードでの先行発売もありえるそうだ
876UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 12:16:35 ID:rC9Hm29n
一応も変換出来ない奴がそれなりのポストってどんな会社やねん
877UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 12:41:12 ID:tWgYjdzV
自宅警備保障って警備会社のCEOだよwきっと
878UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 13:19:56 ID:cZ9ybhG/
へえDSで動くのか
879UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 15:02:17 ID:8EUIG/wJ
> いwwwwwwwwちwwwwwwwwwwwwよwwwwwwwwwwwうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 16:22:42 ID:MYaVp37p
見事に釣られた>>879がかあいそうです
881UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 17:27:45 ID:WH8QW/gq
ダウンロード販売にするなら割れなんかいないだろ・・・
882UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 17:31:27 ID:EMH4jXUf
ポスタじゃなくて、ロッカーの間違いだろ
883UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 21:59:53 ID:zlB2xR7O
steamだって割られるこんな世の中じゃポイズン
884UnnamedPlayer:2009/05/18(月) 10:35:34 ID:f1p4fh7/
>>875
顔が赤いぞ
885UnnamedPlayer:2009/05/18(月) 19:12:08 ID:mnva6mHh
肉頭!
886UnnamedPlayer:2009/05/19(火) 11:21:01 ID:q6VTca0f
発売秋に延びたんだね、残念
887UnnamedPlayer:2009/05/19(火) 22:01:17 ID:Y/hjkALt
最終的にはもう半年延期されるに100ライジンッグ
888UnnamedPlayer:2009/05/20(水) 21:15:27 ID:S3rMvBjd
【S.T.A.L.K.E.R】 <OFP Forever
889UnnamedPlayer:2009/05/20(水) 23:04:43 ID:mAM9SoA3
CNPPMODの予感!!!!121!111
890UnnamedPlayer:2009/05/21(木) 09:23:40 ID:tnfQwgsn
>>888
やwwめwwろwwww
891UnnamedPlayer:2009/05/21(木) 18:19:17 ID:UN/mmCMv
AMRA2はgoldか…。
892UnnamedPlayer:2009/05/21(木) 21:54:34 ID:oLsIinfz
デモはまだか?
893UnnamedPlayer:2009/05/21(木) 22:53:34 ID:UbMd5Pl2
発売まで一ヶ月切ったのにいまだデモが出ないというのも珍しいな>ArmA2
販売戦略を変えたのか?
894UnnamedPlayer:2009/05/22(金) 01:14:19 ID:OyVtJWHN
デモは夏やて
895UnnamedPlayer:2009/05/22(金) 19:31:45 ID:f5YkfmF6
demo来るな。
http://forums.bistudio.com/showthread.php?s=737ccf2dfff6790ff7a5bce8460dbf39&t=72933

>you can play as a rabbit or dog
(^^)
896UnnamedPlayer:2009/05/22(金) 21:22:53 ID:/FfR4DV4
ここはArmAスレじゃないぞ
897UnnamedPlayer:2009/05/22(金) 22:54:07 ID:f5YkfmF6
OFPって名前だけだろ?
本家は開発はBIだろ

よってOFP2はなんちゃってOFP2でいいんでねーか

>>896

在日基地外震度家
898UnnamedPlayer:2009/05/22(金) 23:04:56 ID:Th9/J+Px
>>897
どちらがOFPの後継たり得るか、それを判断するのはユーザーじゃね?
899UnnamedPlayer:2009/05/23(土) 01:45:32 ID:DQuFj1cI
>>896に、なんで>>897が顔真っ赤にしてレスしてるのかが理解できないよママン!
900UnnamedPlayer:2009/05/23(土) 09:09:38 ID:FrkuDUh5
さらっと流せばいいのになw
901UnnamedPlayer:2009/05/23(土) 15:20:39 ID:IyQiWyAY
まぁ、いくら延期しようが待つよ。どっちも。
それぐらいの、我慢強さはOFPプレイヤーの皆は持ってるんだからw
やめてほしいのは、焦って中途半端な出来で出してほしくない。

まぁ、デモ出してユーザーの意見聞いたほうがいい気がしなくもないけど・・。
902UnnamedPlayer:2009/05/23(土) 19:47:39 ID:TrZKL8UK
http://gs.inside-games.jp/news/188/18861.html
これOFPと同じエンジン使ってるんかね

Fuelは、広大なオープン・ワールドを舞台としたオフロード・レース。
そのマップ総面積は5560平方マイル(14400キロ平方メートル)に及び、トリニダード・ドバゴとほぼ同じ広さで、
香港、シンガポール、セントルイス、マン島を合わせたよりも広い面積を誇り、マップの端から端までを走破するには3 時間以上が必要になるとの事。
903UnnamedPlayer:2009/05/23(土) 23:46:13 ID:TLF0HSl9
904UnnamedPlayer:2009/05/23(土) 23:52:42 ID:TLF0HSl9
ココ見ると
http://community.codemasters.com/forum/showthread.php?s=9772993fb6e749c68ece6a14ce7f427a&t=355429
Helios :Community ManagerがPCショットっていってるけど
設定は不明らしい。
905UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 00:52:51 ID:+g6hMYW2
>>903
遠くのグラスはどう表示されるんだろう?
906UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 02:28:03 ID:wuuOoU7n
正直、このゲームにグラフィックは求めてない
ジリジリと戦線で睨み合って徐々にドンパチが始まって、その中であっけなく死ねるような・・・
あまりにも無常なリアリティを追求したマルチがやりたい

907UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 02:29:00 ID:4ue22Pnp
俺はNPCのAIが賢けりゃなんでもいいや
908UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 03:02:23 ID:RWJQuo1x
延期になるんだったらデモ出して、
どのくらい要求スペックが必要なのか
早めに教えて欲しいものだ。
909UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 09:02:51 ID:JYwFjlpd
>>906

求めなくても、すごいグラなんだがな
910UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 12:41:58 ID:ZnT98lKV
粒状感が減って銃のモデリングがよくなったくらいしか違いがないような・・・
ttp://www.worthplaying.com/press/317/OperationFlashpoint2_096.jpg
ttp://www.worthplaying.com/press/317/OperationFlashpoint2_097.jpg
911UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 14:44:54 ID:+qanHauf
地面のテクスチャ酷すぎだろw
ArmA1にも劣る
912UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 15:08:41 ID:+g6hMYW2
>>911
> ArmA1にも劣る

さすがにそれはないww
913UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 15:19:34 ID:srB9+D/0
なんであんな詐欺ムービー出したんだろ?
最初からこれでも誰も文句言わんだろ・・・
914UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 16:10:45 ID:Ps9sadMg
GUBAが出ないOFPなんて…
915UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 17:54:28 ID:Y7M/GKlf
そんなに将軍閣下に会いたいかい
916UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 20:12:58 ID:sT7LIDfM
うーーーむ
テクスチャがかなり劣化
なんか2世代くらい前のゲームに見える
まあでも軽くサクサク動いてくれりゃこんくらいでんも十分だよ
>>903の雰囲気はとても良い
しかしこのグラで激重だったら糞ゲ確定
917UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 20:15:12 ID:bA/cugh/
マップが広いからな
918UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 20:15:21 ID:4cz4cjDE
公表されてる通りの仕様なら
グラフィックに関係なく重いだろう
複雑なAIを複数走らせるんだから
919UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 20:31:38 ID:mh95QS6J
いや家庭用とマルチなんで軽いでしょ
>>910みたいに地面や岩のポリ削ってるだけじゃなくて
ミッション自体にもユニットが多く出過ぎないようにしたりして
920UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 20:44:54 ID:fheK2lGX
画面に表示されない範囲のAIは、それ程重さに影響しないと思うけど
開けた所で一斉に多人数が動く場面なんかはキツイだろうなあ
マルチCPUは対応してるのかな?
921UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 20:46:46 ID:1ONufJXp
画面に表示されてないAIって処理が省略されるのか?
922UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 20:49:24 ID:+g6hMYW2
見えない所じゃサイコロ振って勝負を決めてることはよくあること
923UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 20:57:19 ID:1ONufJXp
そうかー。OFPやArmAとは違う方式なんだな
924UnnamedPlayer:2009/05/24(日) 22:43:14 ID:OWXhJPcg
戦場の煙とかいうので範囲外の描画をクリップしてるんじゃなかったっけ。
ArmA2のGOLDで焦ってんのかな。

>>920
元々PS3用に作ったゲームエンジンだから対応していると思うが。
925UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 00:41:16 ID:39mxXQBc
>>910
あーあ
グラしょぼすぎ
メモリ少ない家庭用ベタ移植だからだな
arma2買うわ
926UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 01:02:08 ID:We0/dc95
なんかむなしいな(´ω`)・・・
927UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 02:45:03 ID:I3v2D+9n
いまだにBF2とかやってる俺にはこれでも十分すごくみえるんだが・・・
928UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 04:54:42 ID:HOYjrA/O
しょぼいのはベタ塗りの地面だけだな
草木や建物なんかはARMA2以上に見える
929UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 04:59:07 ID:Q7+YD1+E
色調も良い
光の具合も自然でいい
930UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 05:02:13 ID:sMDHb0AN
めちゃくちゃ重そうだなぁ
931UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 05:02:57 ID:HOYjrA/O
>>929
色もライティングも大好き
地面テクスチャだけが残念だ・・・
932UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 06:06:52 ID:+lV5uwhw
地面地面って、そんなに地面とキスしたいか
933UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 06:42:17 ID:3885fU2l
助教が
「貴様らの匍匐は気合いが入っていない」
と仰るので、演習場を這いずり回るのです。
934UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 10:46:52 ID:S+ICgXUq
家庭用にも販売されるPCゲームは、
どれも残念な結果になる。
935UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 11:43:39 ID:jZKZHd1j
「地面はお前らクソ野郎の命も救ってくれるんだ。
 地面にほれ込むまで匍匐前進!」
936UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 12:18:15 ID:G8iOwNW8
もちろん最初は訓練するんだよね
937UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 13:03:00 ID:We0/dc95
>>934
おっと、ArmA2に対する悪口はそこまでだ
938UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 13:45:29 ID:jZq0gToR
オプーナの次はArmAかよ・・・
OFPから抜け出せねーぞ
939UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 14:50:56 ID:y9CFMs+u
天高く上がる爆煙もいいな
上方向にも視線が意識されるので空間に広がりを感じる
940UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 15:42:48 ID:QpMht+xE
家庭用からそのままPC移植の場合、F.E.A.R2みたいな残念な結果に
画面そのものは綺麗なんだが、エフェクトその他に家庭用の制約かかりまくりで
綺麗なんだけど何かショボイ、AIに至っては初代より劣化ってゲームになる

頼むからPC用を造ってから、家庭用に劣化コピーしてくれ
941UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 15:44:33 ID:39mxXQBc
おまえらが買わないで割ればかりするからだ
自業自得
942UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 16:12:12 ID:We0/dc95
確かにメモリは少なくグラフィックも一世代古いけど、それ以外の部分は家庭用ゲーム機の方がスペックは上じゃないか?
943UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 16:21:57 ID:cMU8r0tM

最初のコレに比べると劣化だな。所謂bullshotって奴だけどさ。
もっとも遠景は今見ると酷いけどね。
http://tacticalgaming.files.wordpress.com/2008/04/ofp2b.jpg
http://ps3.pspfreak.de/wp-content/uploads/2009/02/operation-flashpoint-2-20070419021245240.jpg
944UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 16:32:50 ID:We0/dc95
フォトショのイメージとIngameとを比べたら劣化して当たり前じゃね?
945UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 16:37:02 ID:jZKZHd1j
風景はともかく、人物が他のゲームに比べて泥人形っぽいのは
何故なんだろ?
946UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 17:16:12 ID:39mxXQBc
xbox360なんて今のPCの中の下
PS3は7600gtだし・・・
947UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 17:25:18 ID:ahdNRZEU
でもスペック低い分家庭用に最適化されてて
PC版はろくに最適化されてないでスペック頼りで
その結果クソ重いPC版てことにならないと良いな
948UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 17:31:31 ID:cMU8r0tM
ゲームが面白きゃいいよ重くても
つまらなかったらPC専用だろうが、軽かろうが意味ない
949UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 17:39:24 ID:We0/dc95
>>948
重い上につまらない例もあるからなぁ・・・
950UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 18:06:07 ID:YglNThZo
そりゃ重くてつまらんゲームも軽くて面白いゲームもあるだろ。どういうこと?
951UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 20:16:35 ID:hkMxQdKr
ムチュー
952UnnamedPlayer:2009/05/25(月) 21:59:41 ID:Kzko37o5
FPSの場合、コントローラーだとシビアな挙動に対応できない
よって家庭用に合わせると、シビアな挙動が不要なゲームになる
AUTOAIMとか、撃たれても死なないとか、敵の反応が著しくトロいとか...etc
953UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 00:20:36 ID:ex75ael8
AUTOAIM!!
((゜д゜;))

野外でレインボーシックスみたいな感じか…
954UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 00:27:41 ID:u5JCqY54
オートエイムとエイムアシストの違いが分からないにわかが沸いてるな
955UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 00:44:23 ID:AAO1PTaO
OFP:Eliteにもあったわけだが>AUTO AIM
956UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 01:05:03 ID:Gdgp8FTc
>>952
最近の家庭用FPSをやってないのはよく分かった
957UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 04:13:37 ID:WRTexVXB
チンコ
958UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 05:49:38 ID:mZXXdL8X
とりあえずこの範囲内に(結構デカクてアバウト)入れて撃ってれば一定の確率で命中します的なのはクソ
959UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 07:57:06 ID:09u2bOgJ
PCでしかゲームやってないんで、
オートエイムとエイムアシストの違いを教えてくれないだろうか?

できれば、PCでも出たゲームの例なんかも
960UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 08:19:40 ID:r2HtWMAm
620 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2009/05/26(火) 06:22:26 ID:O/zMKdR+0
ARMA2 トレントにきたな
961UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 09:07:06 ID:Jg0PkazP
>>960
うそつけw
962UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 09:31:54 ID:FxDa8hie
某海外のライブサイト見てたら、シムズ3をプレイしてて
もう売ってんの?って聞いたら「トレントで落とした」
とか言ってたな。

最近はトレントにリークするのがトレンドなのか?
963UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 09:51:02 ID:DWEuGuSi
あはは
964UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 12:17:39 ID:cFjZhs29
ダウンロード違法化が国会で可決(来年1月1日から適用)されたから割れの時代はもう終わるね。
ざまぁー
965UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 12:36:50 ID:hU5yKFor
違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止。
違法着うたの広がりなどに対応した規定で、

罰則はない。
罰則はない。
罰則はない。
966UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 12:39:25 ID:8WgmDydV
>>960
ドイツ語版じゃねーか

 英語版まだ〜?
967UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 13:55:52 ID:AAO1PTaO
>>965
勘違いしているようだから言っておくが

> 罰則はない

刑事罰は今のところ無いけど民事訴訟の対象にはなるぞ。
というか民事訴訟を円滑に薦めるためのダウンロード違法化なわけだが。
968UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 16:58:59 ID:hSISqZE7
もう上がってるのかよさすがに引くわ。

ゲームに関して言えば、海外が法整備してくれなきゃダメダな。

それ=PCゲーム復活するとも思えんが
969UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 17:16:32 ID:nYKyUp5u
このスレ糞ばっかやな!!
959とか956とか
970UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 17:26:20 ID:fY1QpIiC
>というか民事訴訟を円滑に薦めるためのダウンロード違法化なわけだが。
著作保護団体が違法者リスト企業に報告して、訴訟意思確認したら裁判てのはいままでアップした奴ばかりだったが
来年からDLした奴もそこに対象として含まれると。

971UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 18:44:45 ID:bwOkf22w
さぁその区画を共有化してアップするんだ
972UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 19:39:09 ID:8WgmDydV
現代戦FPS「Delta Force Xtreme 2」の発売日が5月26日に決定

 NovalogicのFPS「Delta Force Xtreme 2」が,2009年5月26日に
発売されるようだ。今のところ,公式サイトに正式な発表はないが,
海外ゲーム情報サイトのBigDownload.comが,NovaLogicからの
情報としてニュースをアップしている。

詳細
http://www.4gamer.net/games/091/G009184/20090525022/
973UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 19:49:35 ID:nYRm/ZQy
あんた、DRはDelta Force Xtreme並だと、暗に言いたいんか?
974UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 19:51:03 ID:VmCrX/ti
デモ落とすの面倒くさかったのでYoutubeで動画みてみたけど
正直DFX1と何の違いもないように見えた
http://www.youtube.com/watch?v=VYhsqb3W47g
975UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 19:53:03 ID:FDMNzJ+e
ノバロジックってもう何年も前に終わったと思っていたがついにやってくれたな
976UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 21:52:23 ID:XnvwZn9t
今更デルタフォースとかないわ
BHDで打ち止めにしとけば良かったのに
977UnnamedPlayer:2009/05/26(火) 22:22:17 ID:jRAYKLEh
敵が豆粒みたいな所は似てるのか?w
今時バリューゲームの王道を行くメーカーてのも、貴重なのかも
978UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 03:02:33 ID:7eLOcj/t
今頃デルタフォースとかで満足できる
人て居るんだろうか?スポーツ系だし
979UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 03:11:11 ID:JkAWl0kR
・・・え?
980UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 06:02:09 ID:SQMgtB2Q
JOは目新しい部分もあって面白かったけど、
まだDFシリーズのデザインを引きずってるのは
もうさすがに時代遅れとしかいいようがないね
行き場をなくした老兵みたいで哀れ

アクション風味の戦争FPSはCODやBFが一手に引き受けてて
いまさらどうこうしようもないし
元々フライトシム作ってた会社なんだから
徹底してリアル路線で行けばいいのに

WW2の西部戦線か、ベトナムあたりはまだシム寄りリアル系のマルチFPSないから
作れば需要あると思うんだけどな
あるいはJOで培った?大人数対戦の技術を生かしてWW1とかでもいいけど
981UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 10:21:28 ID:ZWmdUZRV
>>978
いや、それマルチプレイ専用だから・・・
982UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 10:44:06 ID:dwJb9wMe
CoD6はもしかしたらヴェトナムかもしれないとの噂みたいだね
そういやCoDはなんで今までヴェトナムものに手ださなかったんだろうね
983UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 10:44:48 ID:jSCGZmAA
>>982
負け戦物は売れないからじゃないの?
984UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 11:49:13 ID:4xG6nTzR
CoDは6どころか5すら出てないぞ
985UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 12:23:41 ID:PZzxOVHR
CoD5=world at war
CoD6=MW2
CoD7=vietnam?
986UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 12:35:40 ID:4xG6nTzR
WaWやMW2をナンバリングタイトルに含めたら
UOとかFFとかRtVの立ち位置はどうなるんだよ
スレ違いだからこれ以上は何も言わないけどさ
987UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 14:33:10 ID:RaVjvoDY
COD7ってユーザーが勝手に読んでるだけなんじゃないの?
988UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 19:21:15 ID:aZABXTJ8
>>972
今さっきDLしてやってみたが酷でええええwwwwww
サクっとやって即効削除したった
989UnnamedPlayer:2009/05/28(木) 01:59:52 ID:L/7l8QD3
>>988
システムは10年前と変わらないからな。
ここはフライト物のコマンチってのが面白かっただけで。
990UnnamedPlayer:2009/05/28(木) 09:52:24 ID:hVd/YyZx
コーマンチキ?
991UnnamedPlayer:2009/05/28(木) 15:37:35 ID:OVV6lL7o
昔は先の先を行ってたんだがな<nova
http://www.youtube.com/watch?v=2H-JCypkIF4
992UnnamedPlayer:2009/05/28(木) 18:34:52 ID:ZPCoazGP
>>991
ロシヤ語なだけでスタルカー風味になるな
993UnnamedPlayer:2009/05/28(木) 18:50:38 ID:nWui8j+T
DF1,2は傑作だったね
あんなゲーム当時なかった
DF3以降はJOとタキオンぐらいしかまともなゲーム出してない
994UnnamedPlayer:2009/05/28(木) 19:17:50 ID:pq91h7Qr
ブラックホークダウンは傑作だったろ
995UnnamedPlayer:2009/05/28(木) 19:35:30 ID:nWui8j+T
俺はあんまり合わなかった
DFのいいとこは広いマップでの自由な移動と
長距離狙撃だったのに普通のCoD風アクションになってたから
996UnnamedPlayer:2009/05/29(金) 11:45:57 ID:TVahOIcf
E3で情報でるかな
997UnnamedPlayer:2009/05/29(金) 14:14:33 ID:bHTOvoWM
998UnnamedPlayer:2009/05/29(金) 18:53:47 ID:Ughl2gRM
t
999UnnamedPlayer:2009/05/29(金) 18:55:11 ID:Ughl2gRM
t
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2009/05/29(金) 18:55:21 ID:aWwj0Juo
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。