【砂箱2】CRYSIS MOD情報・製作スレ【PAK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
CryENGINE2のMOD情報交換・MOD公開用スレ
MOD紹介スレではありません
グラフィック議論スレではありません
批評スレではありません
スペック公開スレではありません

<Crytek>
http://www.crytek.com/

<公式サイト>
http://www.ea.com/crysis/
http://crysiswarhead.ea.com/

<Wiki>
Crysis Wiki
http://wikiwiki.jp/crysisjp/
CryEngine2 Sandbox2 wiki
http://www29.atwiki.jp/sandbox2-wiki/

<その他>
Crysisまにあ(いろいろ)
http://www34.atwiki.jp/csjake/

Sandbox2 マニュアル翻訳・解説
http://www6.atpages.jp/~alexwong/index.php?FrontPage
http://www4.atpages.jp/~alexwong2/index.php?FrontPage

■関連スレ■
Crysis Part63
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1227779142/l50
【CRYSIS】 マルチ総合 Nomad(5) 【WH PatchV1.1】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1226490658/
【KURAISISU】 CryEngine2 Sandbox2-2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1198431583/
CRYSIS;MAXIMUM4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1199108897/
2UnnamedPlayer:2008/12/06(土) 23:54:08 ID:sWPfItlA
★注意
このスレにはファミスタ(あるいはモハメド蛾、メメント林)と言う
荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
Radeon、CrossFire、8800GTなどを目の敵にして自演でネガキャンする傾向あり

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・ファミスタにレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
3UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 00:00:22 ID:B0jtuVCw
スレ立て乙なんだがここ需要あんのかな?
4UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 00:01:39 ID:rvJ5cYIR
CRYSIS・MOD製作用解説
http://crysis.netgamers.jp/wars/CRYSIS%20XML/CRYSIS%20XML.htm
MAP製作チュートリアル【初心者向け】
http://www6.atpages.jp/~alexwong/index.php?FrontPage
MAP製作チュートリアル【中級者向け】
http://www4.atpages.jp/~alexwong2/index.php?FrontPage
5UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 00:08:49 ID:IABQwKf2
>>2
6UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 00:13:50 ID:HHJ4Zaua
武器と車両のXML編集の事なら多少教えるよ
7ファミスタ:2008/12/07(日) 00:23:26 ID:1A7N1z7F
やっと専用スレが立ったね

ところでいまCountry Pathのマップを拡張してるんだけど
誰かテクスチャ描ける人いないかな?
日本家屋を作るにあたり瓦の屋根はどうしても外せないからさ

出来れば昭和を感じさせる粋な小物を作ってくれる人がいると助かる
8UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 00:50:11 ID:B0jtuVCw
書いたわけではないが探したぞ。

http://www.cgtextures.com/
9UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 02:09:19 ID:KytY6gNk
マップ・Mod制作関係の話だったらSandbox2スレが既にある

【KURAISISU】 CryEngine2 Sandbox2-2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1198431583/

単純にマップやModの情報や内容について話すスレにすりゃ重複しないけど
それを単体のスレでやるってのは奇妙だ…
10UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 02:16:41 ID:HDftkNIl
Sandboxスレはもう機能してないし、それに何で立ったか良く考えたら、
な、分かるだろ?
11UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 02:32:37 ID:KytY6gNk
>>10
Sandbox2スレが機能してないってことは同じ題目のスレを立てても機能しないんじゃね

単純なマップやModの情報や内容、質問等の雑談はこちらでやるのか本スレでやるのか
本来なら本スレでやるべきだし今までそうしてきた、ResortやCastawayが良い例
そういった話題は某コテとの関連性もない、どうする
12UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 03:03:40 ID:v1R5t/6t
>>7
嘘つきは去れ。乞食は去れ。
13UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 04:44:14 ID:+GLTsxYf
>>7
協力できるが、どこまで拡張したのか見てから判断するので作品をうpしてください。
レスなければ偽者か嘘つきと認定し、以後は完全スルーします。
14UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 19:02:39 ID:4LpbjSZ+
Country Path 1.4のマップ誰かアップしてくれ
海を超リアルにする手法を思いついた
15UnnamedPlayer:2008/12/07(日) 19:26:03 ID:bYO2pUOH
なぜに1.4?最新は1.6じゃなかったっけ
16UnnamedPlayer:2008/12/08(月) 04:18:59 ID:GzClYyKo
スレ違い
去れ
17UnnamedPlayer:2008/12/08(月) 20:14:24 ID:LgSUO60a
スレチではないだろ、スレタイ的に考えて。
18UnnamedPlayer:2008/12/08(月) 20:49:30 ID:GzClYyKo
スレ違い
スレ建てた俺が言うんだから間違いない
19UnnamedPlayer:2008/12/08(月) 22:26:19 ID:LgSUO60a
じゃぁこのスレなんのスレなんだよwwww
20UnnamedPlayer:2008/12/08(月) 22:31:44 ID:GzClYyKo
CRYSIS MOD(製作用の技術的な)情報・製作スレ
21UnnamedPlayer:2008/12/08(月) 23:48:15 ID:0icAdv4l
隔離スレだろ
22UnnamedPlayer:2008/12/09(火) 00:00:39 ID:GzClYyKo
何で言うの?馬鹿なの?
23UnnamedPlayer:2008/12/09(火) 21:17:36 ID:8Uf+7MZD
武器のダメージってどうやって変更するんですか?

Game>Game Data の XML>Weapons のダメージパラメタを変更しても変わらないんだけど…
24UnnamedPlayer:2008/12/09(火) 22:18:22 ID:8Uf+7MZD
あと、zipファイルってどうやったらファイル形式をpakとかに変えられるんでしょうか?

vistaだと「名前の変更」からはできないような…
25UnnamedPlayer:2008/12/09(火) 22:57:19 ID:qqEUL+KU
>>24
エクスプローラ────→ツール ──────┬→フォルダオプション→表示
               ┌クラッシック表示 ────┤               ↓
コントロールパネル┴デスクトップのカスタマイズ.┘ "登録されてる拡張子は表示しない"のチェックを外す

>>23
"GameData.pak"の"Scripts\Entities\Items\XML\Weapons\"
パッチ適用後は"ZPatch1.pak"で大半の武器の性能が変更されてるから
改造したpakファイルの名前は"ZPatch1.pak"より名前順で後に来るようにしないとダメだよ
26UnnamedPlayer:2008/12/09(火) 23:18:56 ID:jyYDxCXL
おすすめはゲームデータPAKをその場にコピペしてZZZ_MOD.pakにリネーム、後はそれを勝手に弄るだけというやり方
pakファイルは名前順に読み込まれるから
27ファミスタ:2008/12/09(火) 23:23:44 ID:LdVzxT5D
で、誰も作らないの??
いや、別に作られなくてもいいんだけど。

ただ純粋に、誰もエディターを使いこなそうとしないって事実が不思議。
28UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 00:40:35 ID:DewYW1pU
なんで一々報告しないといけないん?
29UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 00:59:41 ID:qfG1doBw
>>27
トリップつけるまで出てくるな餓鬼
30UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 03:25:31 ID:e5CBAI5Q
>>27
作られなくてもいいと思ってるなら二度と同じ発言するなよ
一番不思議なのは延々と愚痴だけ言ってて何も行動しないお前だろうが
31UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 07:34:43 ID:dLWIU6Qq
こいつ、なんか変な優越感持ってんだろ。
頭悪い。
32UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 11:56:26 ID:2RK5WuSY
誰かアニメーション作れる人いないかな?
33UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 18:46:03 ID:8tV+5aN+
XML書き換えて、PAK化したけど有効化してない臭い。
元のゲームデータを解凍してXMLを書き換えて、要らないファイルを消してPAK化。

もしかして、エディターでは有効にならない?
34UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 19:05:34 ID:go+L95om
変更したファイルうpしてみそ
確認するから
35UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 19:47:35 ID:/Yec+ahN
>>25 thnx! >>26 その方法でやったらやたら重くなったww(泣
36UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 20:22:53 ID:8tV+5aN+
>>34
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/168475
パスはcrysisです。SCARとミニガン(ハリケーン)の装弾数と連射性を変えている(つもり)です。
37UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 20:39:11 ID:W4AUUXXh
あー階層が間違ってる、GameDataってフォルダは必要ない
いきなりScriptsファルダでいい
3835:2008/12/10(水) 21:17:14 ID:/Yec+ahN
スマソ、重くなったのはGPUのトラブルが原因みたい
39UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 23:44:05 ID:8tV+5aN+
>>37
有効化できました。
ありがとうございます。
40UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 00:18:17 ID:tSUC3XEy
むしろ分けた方が軽くなると思うよ
負荷分散的に考えて
41UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 13:23:10 ID:abYC0HSv
>>36 の導入で有効になった?同じようにやっても変わらない…(泣
42UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 13:28:22 ID:xa23Z4je
>>36は間違ってるんだから同じようにしたら何も変わるわけないぞ
43UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 14:20:44 ID:abYC0HSv
>>42 スマソ、階層はちゃんと直してありまつ…でもプレイに反映されなひ(泣
44UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 14:22:24 ID:tSUC3XEy
http://crysis.netgamers.jp/
のMOD落として通常のと中身見比べたりフォルダ階層覚えればいいと思うよ
45UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 14:28:46 ID:abYC0HSv
>>44 Thnx! やってみまつ
46UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 14:31:20 ID:xa23Z4je
階層はオリジナルのフォルダ見りゃいいだけやがな
47UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 14:38:18 ID:tSUC3XEy
動作の具合は比べなきゃわからない
あと武器の仕様変更はどこの階層弄るのかもわからない
48UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 14:45:37 ID:xa23Z4je
>動作の具合は比べなきゃわからない

オリジナルと比べりゃ良いじゃん

>あと武器の仕様変更はどこの階層弄るのかもわからない

>>36参照してるなら分かってるだろ
49UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 14:53:04 ID:tSUC3XEy
装弾数増やしたいけど適用されないって言ってるんだから
装弾数増やしてあるMODと見比べるのが一番賢いだろ
動かない自分のMODと見比べてなんか意味あんの?
50UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 15:42:26 ID:tSUC3XEy
速度と発射速度弄った奴今から作るわ
51UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 15:54:17 ID:tSUC3XEy
装弾数
52UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 16:10:52 ID:tSUC3XEy
http://www2.uploda.org/uporg1847521.rar
ハリケーンの発射速度と装弾数と弾を変更した
53UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 18:10:24 ID:abYC0HSv
>>52 装弾数は "ammos" の "amount" とかですよね?
  ダメージは "firemodes" の "paramname= damage" をいじればいいんですか?
  これをいじっても変わらないような…
54UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 19:16:51 ID:tSUC3XEy
<param name="damage" value="99999" />にしてみればいいんじゃねーの
ちなみにマルチプレイでは変更しても無駄だからあしからず
55UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 19:32:35 ID:abYC0HSv
>>54 それでやってるけどダメみたひ
56UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 19:35:42 ID:tSUC3XEy
じゃあ諦めた方がいいな
57ファミスタ:2008/12/11(木) 20:56:51 ID:EFAEOB6t
ていうか、数値を変更しただけの設定ファイルをModと呼んでるのかこのスレ
理解した
58UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 21:17:35 ID:1pKaP7yI
59UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 23:17:11 ID:tSUC3XEy
>>57
ていうか、適当に作ったマップをModと呼んでるのかこの虫
理解した

お前の言う数値を変更しない【MOD】ってのはどういうものなの?
3DSMAXでモデル作ってればいい訳?自分少しでも使ってんの?w
60UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 23:27:32 ID:tSUC3XEy
例えばAK-47を製作してゲーム内に取り込むとき、
発射速度とジオメトリと弾と薬莢と装弾数と威力とマズルフラッシュとIDと音とアクションと反動を数値変更なしでどうやって設置するわけ?
そういうMOD製作のための基礎的な話し合いまで排斥しようとするお前は
間違いなくMOD云々を語る資格がないと思うよ
61ファミスタ:2008/12/11(木) 23:38:06 ID:fsJZpP7H
57は偽者だぞ。何でも作っていいと思う
MODとかカスタムマップの定義にこだわる必要性もないし

俺は弾道をドッジボールくらいの速度にするMODを作ってほしい。
出来れば、大砲みたいな銃にするのが理想だけど、贅沢は言わない。

出来れば弾を大きくして視認性を上げてほしいけど。
敵の無数の弾を"ドッジ(避ける)"するのは楽しいんじゃないかと思う
2Dシューティングをイメージしてもらえれば分かりやすい。

俺はもう何も乞うつもりはないぞ。
ただ、俺のアイデアがまあマシか面白そうだと思ったら作ってほしいかなと
62UnnamedPlayer:2008/12/11(木) 23:52:49 ID:zs8Jg7S0
>>61

トリ付けろよ、いい加減糞コテの相手もしてられないし。付け方知らないならググるかコテ辞めて。
63ファミスティスト:2008/12/12(金) 00:01:40 ID:34Q00smt
このスレのウジ虫どもが作ったウンコ設定ファイルもCrysisでは格好良いModなんです!
反論は受け付けない
64UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 00:24:17 ID:AjQSfISx
>>61
だからトリップつけるか、さもなくば二度と出てくるなカス
65UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 02:14:47 ID:96d/LAOO
エディタ内で銃とか弾薬とか置いて保存しても本編で出てこないんだけど、
そういうのって無理なの?
66UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 04:38:11 ID:VBc6go0B
保存できてないんじゃね
SaveだけじゃなくてExport to Engineってのも必要だよ
67UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 07:30:08 ID:d64xwuMZ
弾を見えるようにして速度を変えるくらいならすぐ作ってやるよ
68UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 07:35:38 ID:d64xwuMZ
はいこれ
http://www2.uploda.org/uporg1849312.pak
SCARとSOCOMとFY71とDSG1の弾の速度とエフェクトとバレットジオメトリ変更
69UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 07:39:13 ID:d64xwuMZ
多分名前をzzz.pakとかにしないと使えないからよろしく
70UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 07:43:12 ID:d64xwuMZ
追記
ファイル中にあるXMLの
<firstperson name="objects/weapons/rockets/sidewinder/sidewinder.cgf" scale="0.2"/>
<thirdperson name="objects/weapons/rockets/sidewinder/sidewinder.cgf" scale="0.2"/>
部分のscale="0.2"部分を弄ると弾の大きさ変わるからやってみ
71UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 07:48:31 ID:oXsAbvMj
釣りに反応した釣りにまた釣られる

初めてだこの良く分からない流れ
72UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 07:53:20 ID:d64xwuMZ
速度云々言ってるのは多分本人だから
前も同じ様なことを言ってたし
73UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 11:41:31 ID:96d/LAOO
>>66 Thnx!
74UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 15:44:11 ID:LXGE6uIK
秋葉原マップ作ってるんだけど、この壮大なプロジェクトに参加したい?
75UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 16:23:10 ID:JNjjqNNR
290 名前: UnnamedPlayer [sage] 投稿日: 2008/12/05(金) 04:43:28 ID:+Qwzcxu5
秋葉原mapを作ってみたんだけど、どう?

296 名前: UnnamedPlayer [sage] 投稿日: 2008/12/05(金) 11:02:35 ID:+Qwzcxu5
日本橋MAP完成した。やってみたい?
76UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 16:32:20 ID:Qwk4EYAg
ファミスタの要望でさえ5分で叶える職人がいるかと思えば、
繰り返し虚言を吐き続けるゴミも居るスレ
77UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 17:14:55 ID:kGLkjYIR
>>72
作ってくれてありがとね。
つうかCrysisのIDの紙見つからなくてできねえ

Warheadに適用は無理だよね?

>>74
一人で作ってて
78UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 21:11:12 ID:d64xwuMZ
WarsとCRYSISでは出来たからWARHEADでも出来るんじゃない
WARHEADはインストール回数の関係でプレイできなくなったから
でも階層関係は一緒だから出来ると思うよ
79 ◆O1mqN4CXgk :2008/12/12(金) 21:47:25 ID:daTD4bEI

・ω・`)Flozenの者ですが

80UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 22:21:11 ID:d64xwuMZ
フローゼンタール
81UnnamedPlayer:2008/12/13(土) 20:31:31 ID:lVz1XhJ5
秋葉原マップが完成したので、もうすぐnVIDIAのサイトからDLできますよ。
82UnnamedPlayer:2008/12/13(土) 22:22:49 ID:SRzW6x7o
>>81 何故にnVIDIAのサイトからwww
   しかしダメージを変更して敵がはるか彼方まで吹っ飛ぶのオモスレーww
   弾のスピード変えると建物とかも壊れまくるしwwww
83UnnamedPlayer:2008/12/13(土) 23:40:34 ID:qfpY8Rxu
キャッチフレーズは『虚言癖の男がたった一人で贈る、丸一日をかけて作った壮大な秋葉原MAPプロジェクト』ですね
84UnnamedPlayer:2008/12/13(土) 23:43:57 ID:aqBs/jy1
ここ食いつきが良いな
小鯵の群れでも居るのかな?
85UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 09:33:24 ID:JhV4ZOjy
何と戦ってんの?
86UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 10:20:02 ID:nCujA7fc
なんだかんだで一応MODスレとして機能してるようだ
隔離スレも兼ねてる感じだけど・・
87UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 16:29:09 ID:ntzypeAU
SCARのグレネードにTACを追加しようと考えてるんですが、
<ammos>に<ammo name="tacgunprojectile"...>を、<actions>に<action name="fire_gl"...>の
action name と soud target をTACのに変えたのを、<fire modes>に<firemode type="GrenadeLauncher"...>
のfiremode nameやammo_typeを変えたのを追加する以外に変えるところってありますか?
これではまだできないみたいです
88UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 16:51:52 ID:JhV4ZOjy
まずうpれ
89UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 17:03:03 ID:ntzypeAU
90UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 17:44:58 ID:Wb2YD8pC
c
91UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 18:57:58 ID:+q+Ie1XO
>>69
折角作ってもらったんですけど、これってゲーム変わらなくないですか?
92UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 19:05:34 ID:gMj1E8FW
Crysisの新しいMod
CrysEngine2の機能をフルに使ったシミュレータみたいなものかな
独自のエンジンAdvanced UGS採用
http://www.frieve.com/~ysoft/
9391:2008/12/14(日) 19:23:14 ID:+q+Ie1XO
失礼しました。Warheadのほうに入れてました
このMODすごく面白いです
でも弾が10mくらいで消えちゃうのね
94UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 19:38:51 ID:JhV4ZOjy
自分から見える弾と他人から見える弾は別物で
自分から見える弾は普通に考えて10秒かかれば見えないところまで飛んでいくから
フェードアウトするようになっている
95UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 20:04:09 ID:+q+Ie1XO
それは分かってるよ
フェイドアウトの時間を長くしたりはできないんですかね
96UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 20:27:38 ID:JhV4ZOjy
94は嘘なんだけど
フェードアウトの時間は弄れるんじゃない
調べたことがないから分からんけど
97UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 20:28:13 ID:uraX8KK/
>それは分かってるよ
98UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 20:31:08 ID:+q+Ie1XO
うんわかってるって
ちゃんと当たり判定あるけど、ただ時間設定で滞空中の弾が描画されなくなるってだけで
99UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 20:34:28 ID:uraX8KK/
聞く態度じゃないよね
100UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 21:05:36 ID:aK/eGyHD
crysisって大したグラじゃないよな
101UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 21:40:37 ID:ntzypeAU
だれか >>87 >>89 に答えておくれ〜
102UnnamedPlayer:2008/12/14(日) 22:07:40 ID:sElY+ptE
ぶっちゃけCrymodで聞くのが一番楽
知識を持ってる人の数が全く比較にならない
103 ◆O1mqN4CXgk :2008/12/14(日) 23:26:03 ID:+fYCEBtt
どうも改めてFlozenの者です。
この前来たのは、実は既存のMap(Jungle)の新HDRと、
糞重いもんでプレイ用としてでなくベンチマーク用に一つ作ってたんですね。
まぁ一段落して保存…しようとしたら尽く強制終了して…

で、ここで新HDRの写真載せてどんな感じか聞こうと思ってたんですが、
何故かAA掛らないんで寝ます。
104UnnamedPlayer:2008/12/15(月) 15:57:42 ID:64gBDx5o
誰か攻殻機動隊のアームスーツ作ってくれ〜!
105 ◆O1mqN4CXgk :2008/12/15(月) 21:00:09 ID:3dkAqNbz
106UnnamedPlayer:2008/12/16(火) 09:49:14 ID:a0gDyOFa
よくわからんけど雰囲気良い感じ
107UnnamedPlayer:2008/12/17(水) 22:46:20 ID:1PkiGZtZ
>>105 いいね〜なんていうの、サバゲに最適っていうかマルチでやると楽しそう
108UnnamedPlayer:2008/12/17(水) 23:59:51 ID:U79TV/KM
すいません、68のファイルもってる人がいたらアップしてくれませんか?
109UnnamedPlayer:2008/12/18(木) 01:49:51 ID:M4pzp3My
110UnnamedPlayer:2008/12/18(木) 03:50:08 ID:KLCcvXTo
>>109
ありがとうございます
111UnnamedPlayer:2008/12/18(木) 12:15:24 ID:8+cTEAXT
>>109
このファイル改変して、TPS視点で遊びたいな
112UnnamedPlayer:2008/12/18(木) 13:37:52 ID:vcWst7ub
どういうふうに改変するのか
113UnnamedPlayer:2008/12/18(木) 15:11:03 ID:1jpAcTuZ
GOC使えばいけそうな気もしなくもない。
114UnnamedPlayer:2008/12/19(金) 16:40:09 ID:lpNjC/n5
>>111
とりあえず、弾の判定と視認のタイムオーバーを10倍くらいにしてほしい

>>109ってなんてソフトを使えば文字化けしないで開けるんですかね??
115UnnamedPlayer:2008/12/19(金) 16:56:05 ID:FdeELOHU
pakはzipの名前を書き換えただけだよ
zipにすればなんら問題なく解凍出来る
116UnnamedPlayer:2008/12/19(金) 18:54:45 ID:t9Kq/L9x
>>109
これって弾丸のサイズ変えられないですか?
ドッジボールくらい大きくしたいのですが
117UnnamedPlayer:2008/12/19(金) 19:46:11 ID:583prdGW
118UnnamedPlayer:2008/12/19(金) 19:47:51 ID:t9Kq/L9x
>>117
それでできないんですよ
119118:2008/12/19(金) 20:09:39 ID:t9Kq/L9x
すいません、できました
zipからpakにするのを忘れてて。
>>109で弾がすぐ消えてしまうのですが、解決法はないでしょうか
120UnnamedPlayer:2008/12/19(金) 22:02:28 ID:FruFGAIz
無い
121UnnamedPlayer:2008/12/19(金) 22:20:47 ID:t9Kq/L9x
とりあえず、いい感じに改良した
http://www2.uploda.org/uporg1867666.pak.html

全部の弾をこんな感じにできる人いないかなあ。
122UnnamedPlayer:2008/12/20(土) 00:48:11 ID:1D2LDwIE
819 :UnnamedPlayer:2008/12/19(金) 22:19:58 ID:t9Kq/L9x
2Dシューティング風にするMOD作ってみた
http://www2.uploda.org/uporg1867666.pak.html
123UnnamedPlayer:2008/12/20(土) 01:07:52 ID:jffAbDH7
>>121の弾で、車や船の銃も同じように変更したいのですが、やり方を知ってたら教えて
124UnnamedPlayer:2008/12/20(土) 11:39:48 ID:WfHzN1st BE:128686122-2BP(1305)
マルチするな
どっちかに絞れ
125UnnamedPlayer:2008/12/20(土) 20:17:47 ID:Wxu7UzJe
本スレが酷い事にw
126UnnamedPlayer:2008/12/20(土) 22:21:55 ID:DUPbfGXO
http://www.uploda.org/uporg1869783.pak.html
とりあえず、調整した最新のファイルを置いておきます。
GAME/CRYSISフォルダに、ZZZ.pakってリネームして入れてください
127UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 16:01:43 ID:pLs/8a0l
pakファイルの命名規則に関するリファレンス的なものってどっかにあるの?
探しても見つからない
先頭にzつけると優先的に読み込まれるということだけは分かるのだが
128UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 16:02:30 ID:vA/2Tbsy
うぜぇ
129UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 16:05:02 ID:ouQUt6kI
>>127
アルファベット順に読み込まれるだけだろカス
130UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 16:23:11 ID:lwidzTOo
C4の所持数制限を無制限・もしくは出来るだけ多くするMODください
131UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 16:32:06 ID:ouQUt6kI
チート使えば無限に手に入るじゃん
132UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 16:45:21 ID:lwidzTOo
>>131
あれ?武器補充と玉無限を使ってもC4だけは減っていくんだけど俺だけなの?
133UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 16:50:49 ID:ouQUt6kI
全武器取得チートだと爆発物系は1回実行するたびに1つずつ追加される
134UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 17:00:02 ID:ouQUt6kI
弾薬の初期値を変更しちゃうのが手っ取り早いかね
武器パックの内容を変更するかフローグラフを作るか

武器マップにしろフローグラフにしろ各ミッションで保存しないといけないけど
フローグラフは1つ作れば保存するだけだから楽だね

これだけ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31286.gif
135UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 17:54:15 ID:OuxdofRU
>>126
消えてるのでもう一回頼む!
136UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 18:00:56 ID:dxoO9eIu
イラネ
137UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 18:16:13 ID:9/xpDcH0
>>135
自演乙。
138UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 18:19:35 ID:zDjoSZv0
>>135
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/172325.bin
はい。

これ面白いと思うけどなあ
139UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 18:20:40 ID:mwY++4fW BE:643428645-2BP(1305)
いつから単発しか来ないスレになったんだ?
140UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 18:27:34 ID:OuxdofRU
>>138
それ調整版?
141UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 18:33:18 ID:lwidzTOo
ミニガンからC4発射するMOD待ってます。一生待ちます
142UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 18:34:17 ID:zDjoSZv0
>>140
うむ。
このファイルをいい感じで改造していきたいな
143UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 18:36:32 ID:9/xpDcH0
>>139
もともと単なる隔離スレじゃね?
独り言で自己満足できるなら好きにさせときゃいいだろ。本スレくるとウザいけど。
144141:2008/12/21(日) 19:54:24 ID:6BS25J+D
本スレで普通のC4の起爆装置で反応しないって書いてありましたけど爆発させること自体は可能ですよね?大量のC4を爆発させて動画に撮るつもりです
145UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 19:57:46 ID:ouQUt6kI
大量のC4を爆発させることが目的ならC4置きまくればいいだけじゃん
146UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 20:03:03 ID:6BS25J+D
>>145
効率を重視します
147UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 20:05:11 ID:mwY++4fW BE:579086429-2BP(1305)
エディタでドラム缶大量に並べたほうがはるかに早い
148UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 20:09:04 ID:ouQUt6kI
要望だけ並べてるやつが効率とかなめてんのか
149UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 20:23:29 ID:6BS25J+D
>>147
シングルプレイ中にやります
150UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 20:27:37 ID:mwY++4fW BE:1737255896-2BP(1305)
ここで要望してる間に並べ終わるはず
151UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 20:40:25 ID:6BS25J+D
ゲーム側でC4を置ける限界とか設定されてるるんだろうか 数万個は並べたい
>>150
今はキーボードが無いので
152UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 20:46:28 ID:ouQUt6kI
根本的に会話が成立してねぇ
153UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:01:33 ID:9/xpDcH0
もうスルーしとこうや
154UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:01:36 ID:6BS25J+D
>>152
どうだろう・・・成立させるとすぐに会話が終わってしまうからそのあたりが難しいんだよな 一人寂しく待ち続けるのは辛い
155UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:02:37 ID:mwY++4fW BE:193029023-2BP(1305)
成仏に見えた
156UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:12:12 ID:6BS25J+D
>>155
もしかして違うゲームのスレかな?今スレタイが読めないから間違ってたらゴメンな。差し支えなければCrysisのMODスレに誘導してくれるとありがたい
157UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:25:33 ID:cKctk7s2
ショットガンを弾丸の代わりに手榴弾を発射するように弄ったらテラカオスw
手榴弾では破壊できないはずの戦車も破壊できたけど
爆発物は同時に爆発させると威力が上乗せされるのかな?
158UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:28:40 ID:mwY++4fW BE:2316341298-2BP(1305)
ダメージ一応通るはず
159UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:29:52 ID:YbFQm9Ep
>>157
うp
160UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:30:56 ID:KLywParp
>>151
http://www3.uploda.org/uporg1873004.rar
クリスマスプレゼント
161UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:45:41 ID:SHVfnEeP
>>160
ありがとうございます。キーボードが使えるようになったら試します
162UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:49:01 ID:KLywParp
キーボード使えないのになんでしゃべれてんの?
っていうのが気になってしようがない
163UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:50:49 ID:tRt37lcr
多分15分間ソフトウェアキーボードで頑張ってたんだと思う
164UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:51:48 ID:9oA0kGqp
>>160
カオス

どうでもいいけど大量において爆破するだけってのは
メチャクチャつまらないよな…1度やっただけで虚しくなる
165UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 21:56:36 ID:KLywParp
わざわざ改造した俺に謝れ
166UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 22:11:20 ID:SHVfnEeP
>>163
そう
167UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 22:18:31 ID:SHVfnEeP
>>165
本当にありがとうございました
色々応用できそうです
168157:2008/12/21(日) 22:31:38 ID:cKctk7s2
威力も弄ってたのを忘れてた…(∀`*ゞ)テヘッ
元に戻したらやっぱ壊れなかったw

>>158
一定以上のダメージは与えられないっぽい

>>159
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/172757.zip&key=crysis
リネームして拡張子をpakに変更
敵が使ったときの事を考えて通常モードは弱いのを1個だけ発射
集弾モード?に切り替えると威力を上げた手榴弾をばら撒く(自爆注意w)
169UnnamedPlayer:2008/12/21(日) 22:38:36 ID:KLywParp
まあ
戦車側に○○という武器は○○ダメージを与えます
と言う設定がされてるからな
170UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 00:25:40 ID:0QwWi+Zd
2DシューティングMODの最新版です。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/172837.zip&key=crysis
171UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 00:33:09 ID:57n4yVoq
前から2Dシューティングって書いてるけど何が2Dシューティングか分からんところが笑える
最初は横から見た視点なのかなと思ったら全然関係ないw
172UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 15:30:21 ID:7F8nkk3o
>>171
厨房乙
173UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 15:34:05 ID:0lpn+4Sv
不味
意明
174UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 15:40:29 ID:dQTmHWQ1
>>170
やべえwこれ超おもしろいwwww

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader881229.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader881230.jpg

敵の弾をよけられるのって、反射神経使うから面白いね
即着弾よりもゲーム性が増してると思う

これ、もっといい感じに改造したいけど、どうすればいいのかわけわかめ
175UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 15:45:17 ID:hLn50K+2
>>172
全方位移動できる時点で3Dシューティング以外の何者でもないけどな
弾が低速、大きい、そういったものなら3Dシューティング、FPSにも元からあるだろ
176UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 15:51:27 ID:dQTmHWQ1
>>175
2Dシューティングってたとえが一番分かりやすいじゃん
無数の弾幕をかいくぐって敵を倒すから
177UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 16:12:08 ID:PSdvUvqC
>>174
モーションブラー濃すぎワロタ
178UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 16:20:23 ID:7F8nkk3o
179UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 16:26:18 ID:j9RnnQsk
>>176
弾速低下&巨大化MODでいいと思ってる、2DシューティングMod"を
"弾速を低下させ巨大化させたMod"と解釈するやつはいないという単純な考え方
呼び方に不満があるというくだらないことだから許してね、着眼点は良いと思う

ロケランの弾に変更してる?っぽいから効果範囲がでかすぎるのが問題か
こっちの攻撃は適当でもバンバン当たる、敵は自分の弾で自滅する…
180UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 18:12:36 ID:dQTmHWQ1
>>170
これ、全部の弾をスクショみたいにしたいんだけど、どうやるか分かります?
181UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 18:28:21 ID:BVxToaNm
>>180
分かりますが教える気も作る気もありません
182UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 18:54:31 ID:dQTmHWQ1
なんでそんなにケチなの
そんな性格じゃ、今までの人生でチャンスを沢山逃してきたんじゃないか
行動とか発言があなたの人格を少しずつ形成・変化させていくんだよ
モテないオタクの典型みたいな言動するのやめましょうよ
このスレも盛り上がらないし話題もループするんだから・・・
183UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 19:09:15 ID:quGmnpZ/
↑きもい
184UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 20:18:31 ID:nNrGD9Gl
>>182
どうみてもお前オタクじゃん。
そのうえ子供じみた駄々ですか。キモいよ。
185UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 20:19:57 ID:7SZE1vTp
一連の流れ
厨の書き込み→アンチ→アンチ
186UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 21:13:13 ID:0lpn+4Sv
でも本当にキモいから仕方ない
と言うか自分で少しも試さずに

俺が作らないのは時間がないから。お前らは俺のために時間を使うべき。
俺が作らないのは仕方ない。しかしお前らが作らないのは人格破綻。オタク。
俺は作らないけど、スレが盛り上がらないのは俺の言ったとおりに作らないお前らのせい。
俺は作れないけど、お前らは作れるから俺のために作るべき。
MODを作らないお前らはモテないオタクの典型。まあ、俺も作らないけど。

ワロス
187UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 21:35:15 ID:dQTmHWQ1
作れるスキルがあるなら、ちょろっと作ってやってもいいじゃん・・・
求めてるのは俺だけじゃないだろうし
わざわざ作れる、ってのを誇示しておきながら拒絶するのは少し人間的に難ありなんじゃないか
面倒だったら何も書かないでスルーするのが紳士だぞ
188UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 21:36:01 ID:0lpn+4Sv
俺が作らないのは仕方ない。しかしお前らが作らないのは人格破綻。オタク。
189UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 22:04:06 ID:7F8nkk3o
>>187
じゃあ金くれって言う人にあなたは金をあげるんですね?
190UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 22:21:53 ID:5yGYjeO7
>>187
拒絶されてるのはお前だけだから安心しろ
191UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 22:33:21 ID:ep0DBJKa
>>160さん 色々動画に撮って楽しめました。ありがとうございます
192UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 22:55:54 ID:0lpn+4Sv
douitasimasite
193UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 22:57:07 ID:dQTmHWQ1
作る気ないなら、最初から書き込まなければいいと思うけど・・・
金あげるって言っておいて、やっぱりやめた、ってのと同じだぞ
それか、金を沢山持ってるのを散々自慢しておいて、去ってく人とまったく同じ。
相手がやきもきすることをわざわざ言うのはおかしいんだよ
194UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 23:11:10 ID:quGmnpZ/
なんだ真性の池沼か
195UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 23:17:29 ID:7F8nkk3o
いつ氏が作るって言ったんだよ
196UnnamedPlayer:2008/12/22(月) 23:25:34 ID:5yGYjeO7
やきもきするような発言を招いたのは他の誰でもなく自分の無駄なレスだろうが…
どうしようもない
197UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 00:09:27 ID:lBpHfIWI
作らないとは言ったけど作るとは一言も言ってないな
なんでそれで作ってもらえると思うわけ?
198UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 00:15:08 ID:lBpHfIWI
MODを作れるという事実を単に言うのと
MODを作ってあげるといっておいて作らないのじゃ全く意味が違うんだよ
このスレに居るんだからMODを作れるやつが居ても何の不思議もない
お前の大好きな金持ちに例えるなら
金持ちが集まる社交場に、突然場違いな服を着た乞食が乱入して
「お前ら金持ってるんだろ。よこせよ」とかほざき出したのと同じ
で金が貰えないのが分かったら「最初に金を自慢したのはお前らだろうが!」
「金をくれるって言っただろ!なんでくれないんだ!」

これと同じだよ
お前の発言は全く理にかなってない
199UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 00:30:53 ID:tDcyvcZt
181の発言はどう考えてもおかしいと思うのですが・・・
もちろん作るのはその人の自由ですよ。
でもわざわざ「作れるのに作らない」なんて発言する必要性はあるの??
ていうか、作ってもいいじゃん、って思うのは少数派ですかねえ・・・
たとえ数人でも、これだけ求める人がいるなら作っても罰は当たらないと思いますが。
「そんなに作りたかったら自分で勉強しろ」なんて言われたら言い返せないですが、
181のような発言をする必要性はあるのだろうか

はい、うざいですね。すいません
オタクの性格が理解できないので少し粘着してます
200UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 00:33:39 ID:zDWZng5H
201UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 00:42:23 ID:mb+Tv4hp
もうヤダ何コイツ…すっげー気持ち悪いんだけどさ〜
来世は人にならないで〜
202UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 01:12:25 ID:VDyfkqw0
なんで自分もオタク(笑)って自覚しないのだろうか
203UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 01:16:25 ID:zN++zvs5
PCでゲームやってる時点で……てかFPSってジャンルのゲームやってる時点で
立派なオタクだよなぁw
204UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 01:21:50 ID:Fk1uAo7T
「オタク」って言葉にコンプレックスもってるんだろうなあ。
立派なオタク、それも同族嫌悪に性を出すたちの悪いオタクだよこの子。
205UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 03:16:26 ID:77NgYMFb
このスレのレベル自体、Modといえるレベルに達してない件について語らなければいけない
206UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 10:18:09 ID:lBpHfIWI
>>199
なんでお前はどんどん態度がでかくなっていくわけ?
何様?
207UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 10:29:45 ID:tDcyvcZt
難しい話はやめましょうや
アゲアゲでいきましょう

とりあえず最新の2DシューティングMOD置いておくね
208UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 10:31:28 ID:tDcyvcZt
http://www.fpsbanana.com/skins/56334
これです。
評価が最悪か、最高に極端に分かれるのが面白いね(笑)
やっぱり合わない人もいるみたい。
とりあえず、銃弾の色を金色にしたいけど難しいだろうね
209UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 10:31:41 ID:lBpHfIWI
ファミスタ『俺の言ったとおりのMOD作れ』
製作者A『作ったよ』
ファミスタ『はい、じゃあ今度は全部やれ』
製作者A『面倒だから他の人に頼むか自分でどうぞ』
ファミスタ『出来るんだからやれよ。人格破綻のオタク。お前にはスレを盛り上げ(略)』
製作者A『そこまで言われて作る気になれるか。二度と作らね』
ファミスタ『作れるのにMOD作らないなんて人格破綻。他に作れる奴作れよ(命令調)』
〜ハイパーバレバレ自演タイム〜
ファミスタ『これだけ求める人が居るんだから作るべき。』

なんで作れるのに作らないと言う人が出てくるか分かる?
お前のためにMOD製作者は(少なくとも俺は)動かないよと教えてんだよ
誰かが言わなきゃ気づかないだろ、お前
210UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 10:37:33 ID:CV4BWn/X
なんで俺の作ったMODを勝手に自分名義で公開してんの……?
211UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 10:40:22 ID:tDcyvcZt
結構丁寧に頼んだつもりだけどなあ
誰にも悪意もってないよ。正直、楽したい気持ちはあるけど。
しかも頼む前に「作る作らないはその人次第」的な前置きしたし。
fpsbananaに投稿して、今のところ一人だけどめっちゃ気に入ってる人がいるんだよこのMOD。
そういうのうれしいじゃん。
自分の感性が認められたみたいで。
難しいこと控えめにして盛り上げましょうよ。
先にも書いたけど、楽したいのは事実だけど、でも楽してるわけじゃないよ
このファイルが本当に好きじゃなかったら改変したり投稿なんてするわけないじゃん。
212UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 11:01:11 ID:VDyfkqw0
これは・・・製作者が帰らないことを祈る。
>>211
> fpsbananaに投稿して、今のところ一人だけどめっちゃ気に入ってる人がいるんだよこのMOD。
> そういうのうれしいじゃん。
> 自分の感性が認められたみたいで。
お前の感性?何を冗談を
213UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 11:18:55 ID:dAcsYHJw
こいつもしかして人が作ったもの自分名義で公開でしてるの?w
COUNTRY PATHも勝手に公開したのか?
214UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 12:35:00 ID:+FKwfVnn
Country Pathはゴミスタが作った可能性がある

最初に製作報告してるのが何故かゲハだったから
ゴミスタじゃなけりゃゲハで初報告って普通じゃない
まぁ普通じゃない人がもう1人いたのかもしれんが…
215UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 13:07:50 ID:BgnNCOS4
じゃあ、俺達はファミスタ以下だったのか
216UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 13:40:58 ID:SH/7xUET
ロダに上げた以上、自分の手から離れると思ったほうがいい。
文句いうならそれなりの対策しろってこったな。マップファイルならcryファイルは入れないとか。
改変プロテクト掛けられない類のMODもあるけど。

ここに紹介するにしても、転載ですとか改変しましたって言葉を添えればいいのに、
いかにも自分の作品のように言われるバカも現れるし。

サルを見かけたからって気軽にエサあげると大変な事になるだろ?あれと同じ。
217UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 14:04:06 ID:zN++zvs5
>>213
>こいつもしかして人が作ったもの自分名義で公開でしてるの?w
前にもやってたな。
youtubeでも、ひとが作った動画を名義変えて再投稿してアクセスを自慢してた。
本人いわく「オレが広めてやったんだ」
218UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 15:32:09 ID:YIvS0zu/
>>214
Country Path_IAはFlozenの人が始めて作ったんだっけ(改変だけど)
その後もうIA化はしねーよバーカバーカ言ってたし
219UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 16:49:50 ID:lBpHfIWI
>ロダに上げた以上、自分の手から離れると思ったほうがいい。
つまりネットの文章は全て転載化と言うことですね
わかりますよ
220UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 17:02:39 ID:EQjqPHCr
>>210
MODとかいうレベルに達してないから気にスンナ
221UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 17:06:06 ID:lBpHfIWI
>文句いうならそれなりの〜
文句を言うのは当然の権利で、それなりの対策云々を語るまでもないのはすぐ分かる
それに自分で言ってるように改変プロテクト掛けられない類の、スクリプト系MOD。

>ここに紹介するにしても、転載ですとか改変しましたって言葉を添えればいいのに、
>いかにも自分の作品のように言われるバカも現れるし。
これも何かがおかしい。具体的に言うと、厚意で作った作者が責められる理由が少しもない。
最初の部分を論拠にするなら、それなりの対策が出来ないMODである以上作者に非はない事になる。

>サルを見かけたからって気軽に
ここでの問題はサルが勝手に巣に持ち帰って、いかにも自分が餌をとったようにばら撒いたこと
ネットが閉鎖的でない以上サルが見に来る可能性はある訳で、根本的なところで否定していたらネットにあらゆる物はアップできない
ここで責めるべきは無断転載者であって作者じゃない

結論
>>2
222UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 17:19:46 ID:cA2rfx+q
>>220
重要なのは名前じゃなくてファミスタがやったことw
じゃあ悪意を持った奴が勝手に「これはMODじゃありません」と言えばなんでもしていいのかって話になる。
それにMODの定義を考えれば、あれは間違いなくMOD。
223UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 18:21:21 ID:w30yKiRP
真面目に考えて、この一軒に関してはNGではないかと
>>208を見るとアップ者と作者で名前を別にしてるべ
非営利目的かつ明確な著作権がないものじゃグレーとしか言いようがない

作った人は作った人で自分が作ったものであると示す方法はある
最初から特定のサイトにアップしてしまえばいい、権利を示す手っ取り早い手段
2chでアップしただけじゃ残念ながら作った人が自分が作ったと示す方法がない
"俺が作者だ、勝手にアップするな"と言う人がいても本当に作者なのか全く不明
これだとアップした人間への拘束力ゼロ

もっと言うと俺らの考えに反してアップ者(ゴミスタ?)と作者は同一人物の可能性がゼロじゃない
結局のところ作者が何らかの方法で自分の作品だと示しておかないと駄目ってことになる
ホームページでの"無断転載を禁じます"とか、あらゆる著作権表記とかはそのために存在してるんだべ
もちろん何も書かれてなくても倫理的に転載はしないほうがベターではある

ついでにアップ者にとって作者が明確化されてないのは不都合がある
作者と連絡が取れないため、許可をもらおうにももらえないという問題
どこからどこまでを認めるかというのは本来作者の意思によるわけだけど
作者と連絡が取れないならその境界線も分からない
224UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 18:30:41 ID:ymRtfMX+
                 ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
              ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
             〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
              ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
              ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
             g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]  <とうとう私を怒らせてしまったな
            4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
            ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
            ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
             ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
              ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
  ヽ、 i、   i      l  ヽ  -ニ-  ノ  l     /,,,,ノ ,ィ/
    ヽ、`i  `i、     l   `i     /  ,l    /-,=、ヽv
′   ヽ ヽ、 'i,     人  ヽ    /   ノヽ   ノ''"Y,..ト-、
      `i、,,..=,i、   / ヽ、       /=ィ''i'i''j"  .`=(i-/、
       ヽ ,f`i-、   /   ヽ      /.`ー=''''"t.___  (,,ノ=、
225UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 18:56:45 ID:lBpHfIWI
明確化しなくても著作権は存在するし
行使する力も権利もある
しかもこの場合、別人なのが明らか
法律の解釈じゃない
どう考えても無断転載は明らかだろ
スレの流れで無断転載だと分からない奴がいる方が不思議

具体的に言うなら、元々自分で作ったなら勝手に全部やればいい訳で
作者に「やり方教えて。あるいは作って」とかいうのを自演してまで言う必要がない
226UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 19:14:26 ID:Jhn1HJvZ
謝りもしなければ出てこようともしないあたり、また自演で自己擁護かな。
しかもファミスタを責めるならともかく、あまつさえ作者に責任を負わせようとする輩まで居る
ファミスタにも問題あるけど〜じゃなくて。100%ファミスタの無断転載が問題だろ
>>2
227UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 19:38:33 ID:YIvS0zu/
何このスレ…
気持ち悪い…
228UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 19:45:02 ID:w30yKiRP
>>225
無断転載をしたからといって、それを作者が認めるか認めないかで結果が全く違うべ
認めないならアップした人間は削除する義務がある、認めるならそのままでも一応問題ない

作者が誰なのか全く不明だから勝手にアップするのは好ましくないというだけで終わってる
作者とゴミスタが別人だと明確に示す根拠はないし、別人ではないという根拠もない

>>226
どちらに否があるかといえば明らかに勝手にアップした人間のほうに決まってる
でもアップされた後にとやかく言っても何の意味も効果もない
229UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 19:54:28 ID:VDyfkqw0
>>228
>無断転載をしたからといって、それを作者が認めるか認めないかで結果が全く違う
>>210
230UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 20:15:46 ID:lBpHfIWI
なんで作者とファミスタが同一人物だとか言ってるん?
根拠以前にスレを読んでなかったとしか思えない
231UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 21:13:18 ID:ZzGPiYfp
おまいら細かいんだなw
別にビジネスでもアフィでもなくて紹介してるだけなんだから転載くらいいいだろw
ケチってレベルじゃねーぞ(ワラ
232UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 21:19:59 ID:FmZg1E/W
いいわけねー。
233UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 22:44:26 ID:lBpHfIWI
紹介でもなんでもない
ただの無断転載
しかも自分名義で
234UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 22:48:14 ID:mb+Tv4hp
盗人武田家Cトハコノ事デスネ
235UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 22:50:50 ID:hCf+/mht
これまで何度も不謹慎な書き込みでリアル通報されてる
犯罪者予備軍だからな、ファミスタは。
常識とかそう言う物が欠落してるんだろ。
236UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 23:35:40 ID:3pZnKfsJ
もうイーモバを規制したMODコミュニティでも立ち上げない限りCrysisのMODの話はできないよ。
少なくとも2chでは無理だ。
成果物を張った途端、カスのオナニーに使われる。
それでも構わないってなら止めないが作品が可哀想過ぎる。
237ファミスタ:2008/12/23(火) 23:37:39 ID:ZzGPiYfp
俺だって散々自分の作ったもの、紹介したものを勝手に紹介されたり使われたりしてる。
でも全然悪い気はしないよ。
それはつまり、その人が自分のものを認めてくれたって証明だから。

たとえば、20XX年に戦争で、アメリカとB国が戦争になったとするじゃん。
で、AK47を持ったアメリカ兵がB国の銃YY-11がほしくてしょうがなくて戦地で
必死で探して拾ってるとする。
これはつまりアメリカがB国の銃の技術を半端なくみとめてるってことなんだよ
この例え分かります?

ゲームなんて遊びなんだから、転載、孫引きなんてどうでもいいと思うけどねえ。
そういうことする人は、確かにそのシーンを盛り上げたり、いいものを紹介して
人に喜んでもらいたいっていう気概があるんだよ。

昔WINMXやってたけど、マジでオタクってケチすぎてキレそうになった。
俺なんてISDNなのにスロット100くらい開放してたぞ。
自分のプロフィットを確保したいと思うのは本能だけど、それを無形のものにまで
適用するのは大人気ないって考え方もあるんじゃないか
238UnnamedPlayer:2008/12/23(火) 23:49:33 ID:VDyfkqw0
武器拾って使うとかクライシスやりすぎ
239UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:03:00 ID:vsea+roc
ここは戦地でもなければ奪うことによって相手を認めたことになる非先進国でもなければ
遊びだからと言う理由で無断転載が許される国でもない
ましてや無断転載しておいてケチとかほざける屑が存在することが
どれだけMODコミュニティの発展を妨げていることかお前に分かるか
分からないだろうな
永遠に自覚さえ出来ないだろう
240UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:13:59 ID:HyLDp4qz
発展の妨げになるかぁ?

そういうのを嫌ってる人は、out of controlになるのを過剰に恐れてるだけなんじゃないの?
自分の手かげたものが、改変によって自分のコンセプトとは違うものに変質してくのを
過剰に危惧してるっていうか。
確かに、ヒトには自分の想像どおりに創作して完成することに喜びを感じる構造になってる側面はあるし。
241UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:16:10 ID:vsea+roc
俺はやられても怒らない
だからお前も怒るな
自殺願望を持ってる奴が同じ考えに至ったら相当面白そうな思考回路ですね

一応聞いとくけど、無断転載は悪いことだよね?
お前の思想とか自分がやられたらとか、悪意の有無とかは関係なく
無断転載は悪い事だよね?これ分かる?
242UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:17:00 ID:DZjLeU70
なんで著作権って物があるのか理解しようとしないのかな
243UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:23:15 ID:C2q4b4Kn
ファミスタ、自分もオタクの癖に何言ってんだ。

なんつーか、根っからの犯罪者思考だな。
244UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:28:41 ID:pfqYXR+v
作者から一言言っとくけど、
俺は単に忙しくてデバッグする時間がないから断ったのであって、
断ったことにはなんの悪意もない。
それに対してファミ某が事情も知らないくせにケチなオタクやら何やらと侮辱してきたから
当然の帰結として「二度と作らない」と言ったんだよ。
で、これを踏まえて言うと、
俺のMODを改変するのはいいし転載してもいいけど、ファミスタだけは無理。
無理って言うか、侮辱されてまでお前に利益を与える義理がない。
245UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:35:34 ID:HyLDp4qz
言ってることは分かるけど・・・
別に紹介したって俺に利益ひとつもないじゃない・・・
ただ面白い、すごいMODだから人に紹介したいだけなんだよ・・・
いいクラブやバーがあったら親しい人に教えたくなるのとまったく同じこと

実際にCountry Pathでも、Aliens Invadeでも海外の評価めちゃくちゃいいし。
こう書くとウザいし自己愛と取られるかもしれないけど、ほんとに俺がすごいと思ったものって
評判になるんだよ不思議と。
たとえば誰かが言及したYoutubeだって、俺がすごいと思って乗せた動画は
とんでもないヒット数を記録する。

ただ、人に喜ばれたいって気持ちが人一倍すごいからこういう流れになるだけで、
別に得しようとかそういう気持ちはないよ。
ただいいものを共有したいだけです。Aliens InvadeもこのMODもこのまま消えるのは
忍びないんでアップしただけだよ。
246UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:40:50 ID:vsea+roc
結論から言うと『俺が紹介してやってるんだからむしろ感謝しろ』でおk?
247UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:47:34 ID:HyLDp4qz
感謝はしなくてもいいけど、悪意はないんだから許可してほしいっていうか
どっから感謝なんて言葉が出るのよ・・・
248UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:48:26 ID:C2q4b4Kn
>>245
そういう思考は単にはた迷惑なだけ。
例えがおかしい。人のものを盗んで自慢してる行為は、親しい人に何かを
教えるのとは全く違う。理解力欠如してるのか?
249UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:51:36 ID:DufFirUg
> 理解力欠如してるのか?
答えが一つしかない質問を、なぜする
250UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 00:53:15 ID:cJaUxq4d
ファミスタ「俺には悪意がないから、泥棒してもOKだよね!」

どうみても犯罪者です。本当にありがとうございました。
251UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:01:12 ID:HyLDp4qz
データは無形なものじゃん・・・
実態としての損は皆無なんだから盗人って例えは適切じゃないぞ
誰も損はしないわけだから

正直、どうして勝手にアップされるのを嫌うのか分からない
外人なんて、転載孫引き当たり前の文化じゃん
Aliens Invadeも勝手にGamespotに転載されてMODのダウンロード1位の
すごい評価になったけど、俺の転載の転載なわけじゃん。
で、俺は別に悪い気はしないぞ。
概念や変質に対する人の反応はさまざまだから、主観的なことは書いても
そんなに意味はないし説得力は皆無だけど、
やっぱり創作系で無断転載厳禁、とか書いてる人の気持ちは理解できないよ
昔はドリームキャストでつないでたんだけど、DC全盛の頃はそういう人すごく多かった
「当ホームページのhtml構成のパクリは禁止!」
なんて今考えたら信じられない表記をしてる人も一人や二人じゃなかった。
今は「転載、改変自由です」って表記してるサイトは多いよね。
うーむ、自分と対極にある考えの人を理解するのは難しいね。
ビジネスとかだったら転載とかそういうのはマイナスの側面が大きいから
法的にリストリクトされてるのは非常によく分かるんだが
252UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:02:28 ID:vsea+roc
ここは外国じゃねぇ
253UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:06:33 ID:vsea+roc
お前がさんざん馬鹿にした相手から盗んでおいて
それに反発されたら批判とかどんだけ盗人猛々しい思考なん?
大体、作者転載していいって言ってるじゃん
単に馬鹿にしたお前はダメだってだけで
254UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:12:38 ID:vsea+roc
>>251
分からないだろうけど一応言っとくとさ
お前が転載されたのは「はあそうなんですか」程度の話だけど
ゲームスポットに転載した奴が作者であるお前の事を根拠なしに馬鹿にしてたら
それでもいい気になるん?
その上、それが当然とか言ってる上に謝りもせず、指摘された後も馬鹿にし続ける奴にさ
255UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:21:27 ID:C2q4b4Kn
>外人なんて、転載孫引き当たり前の文化じゃん
お前の中に存在する脳内外国の話は必要ありません。
まともな文明国では何処でも、お前は「盗人です。」
256UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:24:02 ID:cJaUxq4d
データはお前の解釈で言う「無形」でもなければ無料でも無いぞ。

データやサービスは見かけ無形の物であっても、時に物理的に
存在するなにものより高価なわけで。
257UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:26:49 ID:DufFirUg
> データは無形なものじゃん・・・
> 実態としての損は皆無なんだから盗人って例えは適切じゃないぞ
> 誰も損はしないわけだから
割れ厨の言い訳かw
258UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:29:18 ID:fbhCxdq8
欧米においては、日本よりも遙かに「無形の物に金を払う」文化が根付いてる訳だが。
259UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:31:04 ID:vsea+roc
特亜三国の常識
260UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:33:12 ID:DZjLeU70
>>251
割れ乙
261UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:34:42 ID:vsea+roc
流石割れ鯖常用者ッスね
言うことの説得力が違う
262UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:41:27 ID:HyLDp4qz
割れはだめだよ・・・MODと違ってメーカーが潜在的な損をするわけだから。

MODは(1次的には)誰も得も損もしない、完全に精神面での原理で動いてる世界なわけじゃない
例外として、優秀なMODによってソフトの売り上げが上がったり、Modderがメーカーに
就職できたりとか、そういうケースは僅かながらあることはあるけど、二次的なもの。

基本的には、楽しいものをやりたいとか、人を喜ばせたいとか、自分のセンスが認められたい、とか、
思い通りのものを作りたい、とかそういう精神面での原理で動いてる世界だ。
263UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:50:51 ID:vsea+roc
お前が勝手に決めていいことじゃないんだよ
な、ファミスタ
264UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 01:54:17 ID:vsea+roc
お前の論で行くとお前を喜ばせたい楽しみたいと思ってお前に作品をプレゼントした作者は
さんざんお前に馬鹿にされた上に望まない無断転載までされて
二度とお前にMODを作らないとまで言ってるわけだが
265UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:02:09 ID:HyLDp4qz
プレゼントしてくれたまでは最高だったんだよ
でも、上から目線になったから指導モードにはいっちゃったの・・・

インディアンを征服した白人の写真みたことある?
優越感と万能感に満ちた醜いすごい顔をしてるの。滑稽ですらあるような
分かりにくい例えかも知れないけど
うん、だから勘違いして自分を脳内でブリっと持ち上げちゃうのはよくないと思うんだぁ
もちろんそういうのは人の本能だから悪い側面ばかりではないのかもしれないけど、
間違いなくセルフィッシュな側面の強い感情だから、その個体にとってはメリットが非常に
大きくても、他社にはデメリットが大きく表出する率の高い感情だったりするわけで。
266UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:06:31 ID:vsea+roc
『出来るけど流れ作業めんどくさい
だから3個しかやらなかった
スピードとジオメトリと弾の落下速度変えてるだけだから後は自分でどうぞ』
267UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:09:57 ID:C2q4b4Kn
>>265
無理に英語使うのは馬鹿の証拠だぞ。
気をつけないと世間一般の社会人からは馬鹿だと思われるぞ。
268UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:10:30 ID:vsea+roc
>>265
今のお前はインディアンを征服した滑稽な白人の顔してそうだな

『出来るけど流れ作業めんどくさい
だから3個しかやらなかった
スピードとジオメトリと弾の落下速度変えてるだけだから後は自分でどうぞ』

『オタクには場を盛り上げようとするパラメーターが著しく乏しい。
異性が惹かれるようなメンタリティーを持ちましょうよ』

どっちが上から目線か言ってみ?
流石のお前にも分かるだろ
269UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:12:25 ID:Dtzs5hCn
スクリプトいじれるのなんて工兵さんかシサ管しかしらねーぞ。
この二人のどっちか、あるいは両方が書き込んでる?
270UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:13:55 ID:vsea+roc
そもそもプレゼントしてもらっておいて更なるプレゼントを要求し
至極当然の理由で断られて挙句に『指導モード』て
どんだけ上から目線なんだよお前。
本当に分かってないのか?
流石に『わかってるけど認めたくない』だけだろ?
しかもその後転載しておいて何事も無かったかのように自己正当化て
271UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:16:38 ID:vsea+roc
俺はファミスタに恵んでやったのは工兵さんだと思ってるんだが
272UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:21:17 ID:De0h3Gr2
>>265
「盗人猛々しい」……はい、この意味判るかな?
日本語苦手そうだけど、是非意味を調べて見ようね^^
273UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:23:45 ID:KyYm66Fr
wikiの管理者もそうだし
crysisマニアの管理人も然り
断定はできん罠
274UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:25:20 ID:HyLDp4qz
>>268
それじゃなくて、その次の発言だぞ
追加の要求は、めっちゃ下手で発言したよ


言ってることはわかんだよ。どっちが正しいとかない。
俺は他人と喜びを共有したい気持ちが強いから、WINMXなんかでファイルをけちったり、
過剰に創作物の権利を主張するような系統の人間にすごい反感を持つ。
気持ちが微塵も理解できないわけじゃないんだよ。
ただアゲアゲのLove & Peaceでガッツリいっちゃいましょう、って促してるだけだよ。
多分こっちのほうが、楽しくなる率高いと思うよ。もちろん絶対じゃないけど率は高いと思う
もし工兵さんだったら、マジで自分の行いに後悔だけど・・・
ニコニコ動画で楽しませてもらったから・・・
275UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:30:38 ID:vsea+roc
言ってることはともかく
やってる事は間違っても褒められた事じゃないッスよね
言ってることとやってる事に極端な相違が見られるとき
他人はその人を信用しないみたいッスよ
あと、結果だけを気にして手段を選ばない人も
やっぱり嫌われるみたいッス
276UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:46:09 ID:HyLDp4qz
転載がなぜ反感を持たれるのかはよく分からない。
そういうのと対極のパーソナリティーだから

でも、スレの空気を変えたのは悪いと思う

で、fpsbananaのファイルは消したほうがいいの?
これ消すことで潜在的に楽しめたはずの人間が減ることになるし、
かといって作者さんの感情もあるし・・・
両方天秤にかけて、正直わかんねーんだ。
で、俺の場合には前者の方の天秤に重りが付いてる人間だから、
作者の許可を取らずに公開するって選択肢の方を取った
277UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 02:51:26 ID:vsea+roc
極端な話、お前の描いた風景画に勝手にウンコ描き足されて公開された場合
それでも喜べるかって話
何で反感を持たれるか分かったか?

ちなみにウンコは例えな、例え
278UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:01:17 ID:HyLDp4qz
作者が途中経過じゃなくて完成品って言ったファイルを改変しないでそのまま乗せるケースは?
何かまた例えて欲しい
279UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:10:46 ID:vsea+roc
お前の描いた絵を他人が勝手にお前の知らないところで公開した
もちろんお前は一ミリも認めてないし、認める気もないのは誰が見ても明らかな状態で
280UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:13:11 ID:HyLDp4qz
>>279
ああ、そこがわからねーんだ
別にいいじゃん。その人が公開したってことはこっちの実力を認めてるってことだし、
そうやってイントロデュースすることで喜んでもらえる人が増えるのはうれしい。

金が絡むケースは別だけど、こういう例とかMODってのは金の介入はないわけだし
281UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:14:45 ID:vsea+roc
ていうか作者が認めてない時点で盗人が何を言おうと悪事は悪事
何度も言うけど、それが分かってるからこそ逃げ切れないと悟って
自己の正当化に走ったり話を逸らして誤魔化そうとしてるんだろ?
残念だけど分かってるよ
282UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:17:03 ID:vsea+roc
>>280
それが書きたくて俺が例えるのを今か今かと待ってたんだろうが
この例えの場合、お前は「別にいいじゃん」とは言えないんだよ
なにせ『お前は認めてない』と先に言ってるんだからな
283UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:18:47 ID:vsea+roc
後になって『俺はそういう場合認める』とか言い出すなよ
例えなんだからな
例えの意味が分かってるなら、まあそんな事は言わないだろうが
284UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:25:19 ID:aT9ySRYk
ファミスタが完全に封殺されて
トンチンカンな返事しか出来なくなってるのが
マジで笑えるw
285UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:26:08 ID:HyLDp4qz
難しいんだよ
ネガな感情っつっても、ちょっといいことがあったら忘れる程度の感情か、
それとも何ヶ月も引きずるような強い感情なのかとか、無限に区切りがあるし。

とりあえず今のところ消す予定だけど、やっぱり心残りっていうか理解できない部分もあるな。

たとえば、Windowsの違法コピーをしてる人がいるけど、MSは洒落にならない悪いメーカーだから、
結果論としてはコピーしてもいいんじゃないか?って感情は実際のところある。
そりゃ法的には完全に悪になるし、法律関係なしにそういうのに反感を持つ人はいるのは当たり前。
でも完全に二元論的に善悪で分けることはできないってことは分かるよね?

MSが不利益をこうむることで、大げさじゃなくて将来殺される人が減るって事実はあるでしょ
MSは戦争周りの産業とべったりでそういう行為に手を貸しまくってるんだから

そういうベクトルで見ると、Windowsの不正コピーも完全ではないが正当化できる理もある。
286UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:31:40 ID:aT9ySRYk
本当にトンチンカンな返答ワロタw
287UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:35:07 ID:vsea+roc
てめーの例えだと作者(MS)が洒落にならないくらい悪い事になる訳だ
まずもって論拠がお話にならない

ちなみに、法治国家では法で認められてない事は悪い事なんだ
覚えておいたほうがいいよ、たぶん今後役立つから

完全に二元論的に善悪で分ける以前に、悪事だから。
やってる奴は自分の利益との兼ね合いで悪事と知りつつもあえてやっているんであって
善だと思う奴は倫理観がおかしい奴だけだから。
288UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:41:16 ID:HyLDp4qz
確かに、善の側面もあるんだよ。この件だけじゃなくて何事も。
ここだけは絶対に間違えたら駄目。

そのファイルで喜ぶ人が確かに存在してるんだから

昔の人はすごいんだよ。
そうやって物事を二元論的に考えるヒトの性質をやんわりと戒めるために
太極マークなんてものを作った人がいる。
しかも言葉じゃなくて分かる人だけ分かればいいようにヴィジュアルでその概念を表した。

完全な善も完全な悪もないよ
要はバランスの問題。
289UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:52:34 ID:vsea+roc
だから何?
お前のやってる事はどれだけ正当化しようと悪の面もあるという自白に他ならない
しかも悪が9割以上のな
290UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:56:02 ID:vsea+roc
そもそもお前が善意を持ってやろうが悪意を持ってやろうが関係ない
ウンコ付け足されて風景画公開された本人が嫌だと言ってるんだぞ?
そこに善意なんぞ存在しない
そこにあるのは『余計なお世話』と『ありがた迷惑』と『慇懃無礼』だ
291UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 03:59:05 ID:HyLDp4qz
本人いやって言ったっけ?
作者が駄目って言ったらそりゃやめるほうが善が9割かもしれないが

でも正直、器の小さい人間だな、とは思ってしまう
対極の気質の人間だからお互い理解できないだけかもしれないが
292UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:06:04 ID:vsea+roc
自分の悪事を認めない人間は器が小さい
そんな事を堂々と言えるお前はよっぽど心の器が小さいんでしょうね
293UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:12:27 ID:vsea+roc
2度言うけど、散々馬鹿にした挙句当然の帰結として作者が転載を認めない
そんな事実を目の当たりにして何度も自演し正当化しさらに話のすり替えまでやってのけた挙句
ついに諦めて『やめる方が善が9割』と自分で認めておきながら
本当に本当にそれを棚に上げて、作者に『器が小さい』とか言えてしまうその極端に惨めで矮小で根暗な心根
マジでどうにかしたほうがいいと思うよ
294UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:13:17 ID:HyLDp4qz
悪事も善事もないんだよ
どっちの選択肢を選んでも、何もしなくても(精神的に)得する人損する人両方出てくるの。
で、要はバランスの問題。
俺は重きを沢山の人に喜んでもらうことに重きを置いたから、作者が公開して欲しいのか
それともやめてほしいのか伺う前に公開した。
で、結果的にすごい喜んでくれてる外人がいる。
難しいんだよ。どっちが正解とかない問題は。
295UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:23:01 ID:vsea+roc
つまりお前は他人と他人を秤にかけて
結果として作者の著作者人格権を踏み躙り、作者の意思を無視し
あまつさえ作者を侮辱し、さらにウンコを描き加え、自分が正しいとまで抜かす
そんな事を出来る権利が今までのお前の行動の一体どこに存在するわけ?
296UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:28:03 ID:vsea+roc
転載の原則
転載は他人の著作物を、著作者の関与しない場所に複製する行為であり、手順を誤ると著作権侵害となることがある。そのため、転載する際には以下の項目を守る必要がある。

転載を許可されている著作物のみを転載する
市販されている商業用ソフトウェアなどは、通常、転載は許可されていない
オリジナルの内容を改変しない
ソフトウェアや画像ファイルの加工を行わない
圧縮ファイルに含まれているファイルはすべて一緒に転載する。また、オリジナルに含まれていないものは何も追加しない
圧縮形式やファイル名を変更しない
転載元を明示する
また、以下の事項を守ることが推奨される。

再転載をしない
転載された内容がオリジナルと同一であることは必ずしも保証できないため、転載元からオリジナルを取得して行うべきである。
297UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:32:51 ID:HyLDp4qz
作者は公開してほしいかしてほしくないか、その辺の意思が汲み取れるような
発言はしてなかったはずだよ。
認識の涵養以前に、事実を正しく認識してもらわないと少し困る・・・

作者が公開して欲しくないって意思を伝えてくれれば削除するよ勿論。
298UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:34:41 ID:vsea+roc
逆に聞くけど
じゃあお前作者に許可貰ったん?
答えろよ。な?
299UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:41:48 ID:HyLDp4qz
許可貰ってないよ。
何度も言うように、誰かにいい物で喜んでもらいたくてUPLOADしたんだよ
作者に聞かずに
で、どうしてそういう風になったかというと、「作者がすごく不快になることはまずないだろう」
って考えで。だからここがよく分からん、って何回か発言したんだし。
で、不快っていってもレヴェルがあるからこそ>>285の発言をしたわけであって。
300UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:44:36 ID:vsea+roc
作者散々馬鹿にしといて不快も何もないね
そこ分かる?
301UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:47:46 ID:vsea+roc
>つまりお前は他人と他人を秤にかけて
>結果として作者の著作者人格権を踏み躙り、作者の意思を無視し
>あまつさえ作者を侮辱し、さらにウンコを描き加え、自分が正しいとまで抜かす
>そんな事を出来る権利が今までのお前の行動の一体どこに存在するわけ?

この文章の中に作者が不快に感じるとかいう意味合いの言葉は少しも入ってないと思うんだけど
これに対してファミスタ君はどういう弁解をしてくるわけ?
302UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 04:57:11 ID:HyLDp4qz
ああ、作者は紳士だと思うよ。
そんなに悪意のある発言じゃなかったんだけど、そう取られたって事はこっちに落ち度あったんだし。
あーーーでも、マジでWINMXのファイルとか、ちょっとしたMODまで自分の手に掌握しておきたい、
っていう心理がわかんねーんだよ。
そんなことしたら沢山の人が喜ぶ機会が減るじゃん。

303UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 05:01:32 ID:vsea+roc
作者は自分を作者と証明できる時には『MODを掌握しておきたい』という趣旨の台詞を一度も言ってないと思うんだが?
304UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 05:10:29 ID:vsea+roc
お前の発言は全てにおいて根拠がない
無断転載する事によって他人が喜ぶという証明がない
無断転載する事に作者が賛同する理由がない
ただ確かなのは
お前の行動は全て『自分が正しい』という、何の根拠もない仮説に基づいた
ただの妄想でしかないという事実
305UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 05:19:46 ID:vqGLs7l8
無駄にカッケェw
306UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 05:43:22 ID:HyLDp4qz
いいこというね

確かに、303で指摘されてるように、refuseされたことで、そういう、転載がイヤだと思う人の
代表というか仮想敵として利用して鬱憤を晴らしたって側面はあるよ

そういう、これは矛盾点か?という疑問・ひっかかりを
あなたは妄想と言う言葉の概念に置換したんだろうね。

利用される概念としてはけっこうズレたものではあるけど、ベクターとしては間違ってないし、
ズレを誘発したのは俺だね。

とりあえず削除したからいろいろむかついたかもしれないけど許してね
307UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 05:54:31 ID:vsea+roc
最初と最後以外何言ってるかわからん
俺の理解力が足りないのが原因とは思えないんだが…?
文法とか語彙的な問題で何言ってるか分からないではなくて、
文章の上下と左右の繋がりがおかしいせいで何言ってるか分からん
何を言いたいのかもわからん
これはお前が思った『事実』を書いてるのか?だとすると結論が書いてないぞ
つっこみ所が多すぎて本当によくわからん
308UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 06:49:03 ID:HyLDp4qz
うーん、議論大好きな人の典型ですねえ(笑)
何度も言ってるように結論なんてないんだから、
ぐだぐだ考えるよりこのシーンを盛り上げていきましょうや
こっちもアップしないことにするんで
309UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 07:06:47 ID:vsea+roc
今みたいに一々反論しなきゃ一瞬で終わっていた話なんだが
310UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 07:27:06 ID:vsea+roc
一応言っとくが結論のないお前の二番煎じな所感なんぞ誰も聞いてない
311UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 07:55:51 ID:ibcqA8N6
朝まで生テレビ!
312UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 09:24:30 ID:uKHP9hTQ
ひでぇなこりゃ。
自分がやってるのが悪いこと、だと言う自覚をこれっぽっちも持ってねぇ。
313UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 11:49:07 ID:Dtzs5hCn
猿にはエサを与えないでください。


>>2
314UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 11:50:10 ID:DZjLeU70
とりあえず、これから2chブラウザ使って、ファミスタは早急にNGに入れろ
315UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 12:05:07 ID:22He0L6d
スルーしときゃ良いのに
正に荒らし→アンチ→アンチの繰り返し
316UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 12:29:46 ID:nSwhvddb
アスペルガーの人でそ。うまく説明できんが「敵か見方か」で判断して意見を書いてるからコミュニケーションが取れない。
バランスを取ろうとっていう考えはあっても実行はできないので、こっちからやり込めても無駄。
317UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 17:42:27 ID:K6DD9WdA
とりえあず作ったものを公開する人は作成者が把握できるようなサイトにアップすべき
自分で編集可能な場所ならどこでもいいから
318UnnamedPlayer:2008/12/25(木) 00:55:39 ID:efJoc5So
こうして誰も気軽に作ったりうpしたりする事はなくなったのでした チャンチャン
319UnnamedPlayer:2008/12/25(木) 01:33:54 ID:fh2BbZhA
ゴミスタがいなくても作るやついないから大して関係ねーよ
意欲のあるやつは最初からCrymodとか行ってるだろ
320UnnamedPlayer:2008/12/25(木) 09:19:52 ID:mbXZMj1s
設定ファイルの差し替えをmodと言ってもいいじゃない
321UnnamedPlayer:2008/12/25(木) 13:08:18 ID:8gBG6oHh
なんかMODじゃないと言わせたくて必死な奴が居るな
322UnnamedPlayer:2008/12/25(木) 14:19:35 ID:jZIFygXZ
作者一人MODって言い張ってるだけで実際何でもないものだよ

俺は既に削除済み
323UnnamedPlayer:2008/12/25(木) 14:29:34 ID:8gBG6oHh
やっぱり必死なのはファミスタだったwwwwwwwww
お前に言う権利は微塵もねぇwwwwwww
324UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 02:43:12 ID:2Ukn7Puc
自分で『すばらしいMODを紹介したいからやった』とか言っておいて
論破されたら「作者一人MODって言い張ってるだけで実際何でもないものだよ」
『俺はこの作品をMODとは認められないので削除しました。このMODが良いと言ってるのは最初から作者だけです』
とでも言いたいかのような口ぶり
恥を知れよ 恥 を 
325UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 02:50:48 ID:C4D/SyEm
ゴミスタは今後一切勝手なことすんな
たいていの人間は一言断っておけば代わりにアップすることくらい許可する
326ファミスタ:2008/12/26(金) 02:52:17 ID:+aKC0yQg
320とか322は偽者なんだよ
うまいこと俺が書いたような感じにしてる。
でも、露骨すぎだから、分かる人は偽者って見破ってると思う

銃弾スローMODはすきだよ
でも、やった後に床に付くと、落ち物とかのパズルゲームやりまくったときみたいに、
そのヴィジョンが脳裏に焼きついてるのが知覚できるから、精神衛生上はあまりよくないのかも。

リアルなゲームx体験の焼き付きはあまりよくないって直感がある
327UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 03:03:22 ID:mmOOEKVd
っていうかMODじゃないと言ってる奴は何を根拠にしてんの?
手間?技術?辞書に乗ってるような「意味」?
エディタでMAPをつくるよりはよっぽど手間で高度で意味も合うんだけど
328UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 03:09:46 ID:+aKC0yQg
ていうかぁ、単語ってのは概念を置換したものだから、定義にこだわっても
あまり意味がないんだよね。
MODでもスキンでも、好きんに呼べばいいと思う
329UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 03:37:46 ID:MlbCHN5m
>>2
330UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 03:40:24 ID:UpGyRo0q
じゃあお前の親友が
親友と言う意味の『豚』と呼ばれてても甘んじて受け入れる訳だ

あと、お前の冗談凄く面白いと思うよ
この場合の「面白い」という概念の定義はあえて言わないけどな
331UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 04:01:32 ID:bPoTYXQd
ネガなイーミッジを想起しやすい単語は駄目なんだよ
ただ、ある概念を厳密に単語として置換するのが愚かだと言ってるだけで
モディフィケイトしてるんだからMODって呼んでもいいじゃん
勿論、MODっていうと、オリジナルのオブジェクトを含んだ
カスタムマップを想起する人は多いだろうけど。
332UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 05:54:22 ID:C4D/SyEm
カスタムマップでも広義のModと言えるからの

ていうかカスタムマップといっても実際は各マッパーがオリジナルとは違う設定にしてたり
一部のモデルを組み替えたりはしてる、ただ基本的にオリジナルの素材を使うというだけで
333UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 06:24:29 ID:UpGyRo0q
>>326
どうせ答えないし答えても言い訳するだけで結局やれないだろうが一応言っておいてやるよ
偽者と見分けが付かないのが困るなら単にコテハンを付ければ済む話なのに、
なぜお前がわざわざハンドルを付けるのをやめたか
それはお前が自分を名乗ってムカつく奴を煽り、
その後叩かれたら颯爽と登場して「それは偽者」だ と名乗り出れるからだ

違うならコテハン付けろよ
334UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 08:38:26 ID:ypr8ar83
何度もトリップつけろと言われてるのに付けないのは、結局
都合が悪くなったら偽物扱いして言い逃れする為だろ。

情けない奴だな。
335UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 14:28:38 ID:KHWle8mr
また議論スレか
336ファミスタ:2008/12/26(金) 14:37:27 ID:wsQSuzbh
結果としてスレ荒らしたのは悪かったよ
議論よりも、実際にモノができるほうがずっと価値があるよね
俺がなんか言うことあるかもしれないけど、華麗にスルーしてよ
あと偽者には注意。コテ叩きが大好きなマペット野郎が結構いるのよ・・・
337UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 14:39:23 ID:UpGyRo0q
偽者だな
338UnnamedPlayer:2008/12/27(土) 04:17:48 ID:jt5ONStY
ファミスタとかいうバカが可能性を全部潰していく
339UnnamedPlayer:2008/12/27(土) 10:20:39 ID:dv7s0XbW
そのバカに触れる奴もな
340UnnamedPlayer:2008/12/28(日) 06:36:30 ID:GH/mi1/s
触らなきゃ居なくなるタイプだと思ってんの?
341UnnamedPlayer:2008/12/28(日) 07:08:59 ID:SAxqQgEr
いなくならないなら余計に触れないほうがいいだろう
342UnnamedPlayer:2008/12/28(日) 12:01:04 ID:PK5qXY3m
簡単な話ファミスタがコテハン外せば話題になることもないのにな
つーか何でコテハンなの???
343UnnamedPlayer:2008/12/28(日) 12:43:46 ID:18Al3PYZ
理由は分かる気がするけど触っちゃ駄目
344UnnamedPlayer:2008/12/28(日) 15:56:01 ID:18Al3PYZ
ってFPSBananaのGONGONだか何だかのユーザーが削除されとるw
無断アップロードが運営に気づかれたなw
345UnnamedPlayer:2008/12/28(日) 19:34:38 ID:SAxqQgEr
アカウント削除したか管理者に削除を要請したかだろう
346236:2008/12/29(月) 22:07:21 ID:d4vbtZu3
でも、ファミスタがいないとMod(しかしここではアイテムとモデルの設定ファイルの書き換え程度)作れなかったんだろ?
347UnnamedPlayer:2008/12/29(月) 22:10:25 ID:0ATca0CC
日本語でとか無理なことは言わないからせめてウルドゥー語で喋ってくれ
348UnnamedPlayer:2008/12/29(月) 22:27:43 ID:2jeAc9Ig
?? ? ?? ? ???? ?????? ???????
349UnnamedPlayer:2008/12/29(月) 22:29:01 ID:2jeAc9Ig
????? ??? ??
文字化けしたかな?
350UnnamedPlayer:2008/12/29(月) 22:52:08 ID:i4Vwx57I
アイテムとモデルの書き換え程度で済むMODをファミスタが頼んだから
そのとおりの物をMOD製作者が5分間で作った

236は何か勘違いしているようだ
351UnnamedPlayer:2008/12/30(火) 09:53:18 ID:ptT7N9Mt
あれって重雄ちゃんが頼んだんじゃなくて、
平和にMOD作ってたら突然2Dだ2Dだ騒ぎ始めたんだろ
でバナナに無断アップロードして、
誰かが通報→アカウント停止←いまココ
352UnnamedPlayer:2008/12/30(火) 09:57:46 ID:ABcRWLvC
一言アップしたいと言えば終わるのに無意味に無断転載するからな。。。
353ファミスタ:2008/12/31(水) 05:13:04 ID:STdOFpsA
アカウント停止されてないよ
なんで転載をそこまで嫌うのかは理解できないけど、
統計学的に考察して、事実、アウトプットとして嫌がる人が少なくない割合で
いることが分かったから、素直に消したんだよ。

うん、だからもう転載はしないんでどんどん盛り上げていきましょうよ。
354UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 06:20:56 ID:G0M248Rc
年末に一体なにしてはるんですか
355UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 08:30:05 ID:U/akzIuA
各スレ荒しまくってるな、この餓鬼
356UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 10:41:50 ID:FaJi0z+O
何が素直に消した〜だ
357UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 10:51:24 ID:THH6MyIo
泥棒根性、っつーかとことん犯罪者思考だな
358UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 12:15:26 ID:ZVzmbrDi
ファミスタまとめwiki誰か作れよもう・・・
359UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 19:28:47 ID:gJhMiqbh
MOD(笑)製作者がファミスタを装って宣伝してるだけだろ
使ってもらいたきゃまともなもん作れよ
360UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 19:49:06 ID:ZVzmbrDi
361UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 20:20:20 ID:FaJi0z+O
過去ログを読まずに発言すると
こういう恥ずかしい事を言う羽目になるという見本
362UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 20:25:15 ID:gJhMiqbh
さあどんどん襲いかかってこいよ
何を言われてもあのゴミMODを入れる気はねえ
363UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 20:28:27 ID:fP95A7rg
ファミスタもアンチもきめぇ
364UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 20:59:24 ID:U/akzIuA
アンチウゼぇとか言ってる奴が一番ウゼェな
365UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 21:08:28 ID:a1FiOfok
ファミスタネタだけで肝心のMOD情報・製作に関するネタがただの1レスも無いとかある意味神スレだなココ
366UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 21:52:32 ID:FaJi0z+O
>さあどんどん襲いかかってこいよ
なんか前も同じような事言ってなかったか?
昔から何と戦ってんだ?
367UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 12:57:25 ID:BGds0QLv
ってか本人居ないのにさ、
10レス以上も何と戦ってるんだ?
368UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 13:22:23 ID:0/uryuoK
もともと隔離スレなのに何言ってんだ?
369UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 15:17:02 ID:BGds0QLv
あそっか、重雄+妄想アンチ隔離スレなのか
370UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 15:26:34 ID:/INbACZq
アンチ認定してるのって殆どファミスタの自演か、面白がって煽ってる奴だけどな。
もしかしたらよく知らないやつが混じってるのかも知れんが。
371UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 15:40:00 ID:5sehyHjq
もうファミスタのせいで工兵さんいなくなっちゃったんだからこのスレいらなくね?
372UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 16:38:32 ID:Yxa5XNVR
結局CrysisのMod作ろうとする人はファミスタ以下ってことなのか・・・
373UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 16:44:16 ID:GjSVmcAh
お前らダンディーじゃなくよ。
なんで露骨な偽者に騙されるのよ。
ハンバーガーのような濃い味付けの釣りにどうして騙されるんだ。
俺のフェイクで書くやつも、上品なおすましみたいなあっさりした味付けで釣るべきなんだよ。
PCアクション板は、ハッカー気質のすごい人が多いと思ってたが、ゲハと変わらない
374UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 18:08:53 ID:/INbACZq
>>372
ファミスタ以下なんざ、最底辺のν速やゲハにすら居ないだろ?
なんのご冗談。
375UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 18:11:14 ID:bLecjqYv
>>370
いやもう全然関係ないレスにまで>>〜を繰り返すやついるし
明らかに面白がって荒らしモドキに成り果ててるやつがいるよ

全く何のレスもせず無視し続けるのが一番いい
376UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 21:20:09 ID:BGds0QLv
>>374
あそこはね、底辺と言うと間違ってる。
人種が違う。
多分ゲハの人はこっちが底辺だと思ってるだろうね。
あっちの人とは必ず意見は食い違うんだよ、考え方が違うから。
だから俺はあっちの板には行かないし、文句も言わない。

何が言いたいかと言うと、つまりファミスタは人種が違う。
出来れば彼に合った板に飛ばしてやりたい所だが、残念ながら2chにはそう言う場所は存在しない。
また少なくともここは彼に合ったスレではない。

まぁ無視するのが一番なんだけど、これがここの住民の特徴なんだろうね、全力で叩く。

まぁ、このままじゃあ彼の方から自然消滅してくれる事を祈るしか無いだろうね。
嫌なら無視しようねアンチさんも。

テンプレも今みたいに警告に使うならファミスタ伝々要らない、特徴の一部をルールとして抜粋しておけば十分。

最後に何が言いたかったかと言うと、嫌なら自分から協力しようね。
377UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 22:15:52 ID:7QM0WTrs
ファミスタ以外の人間を煽ってみせる釣りって、ファミスタより性質わりーな。
378UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 22:23:10 ID:5sehyHjq
メル欄に文字書くなんて
379UnnamedPlayer:2009/01/02(金) 02:33:02 ID:OGSylcjt
二回も食い付くとはまた意外な所に餌を付けたんだな
380UnnamedPlayer:2009/01/02(金) 09:36:17 ID:5G+B5OeF
全Crysis信者=ファミスタ
381UnnamedPlayer:2009/01/02(金) 09:43:47 ID:Ta3cxjxL
ファミスタがいなくてもこんなやつらばっかじゃ誰もやる気でねぇw
382UnnamedPlayer:2009/01/02(金) 12:21:19 ID:OGSylcjt
だが本スレの治安は良い方向へ確実に向かっている

良いことだ
383UnnamedPlayer:2009/01/03(土) 06:08:56 ID:NejGAXbW
ファミスティックなスレですね
384UnnamadPlayer:2009/01/06(火) 12:31:52 ID:uSpZd5Pl
討論中にすまないが
このスレの生産物MODは2Dシューティングだけですかね
385UnnamedPlayer:2009/01/07(水) 08:54:24 ID:dux7B+Ut
皆自分たちがファミスタ以下って事に気づいちまったんだよ
本スレにこもってCrysisクリア10週目とかやってんじゃね
386UnnamadPlayer:2009/01/07(水) 19:53:57 ID:yH0tweKf
残念だなぁ
Flozenの人は居ないのかな?
387 ◆O1mqN4CXgk :2009/01/08(木) 19:46:08 ID:4nw7tIHu
・ω・)
388TFlanker ◆O1mqN4CXgk :2009/01/08(木) 19:47:11 ID:4nw7tIHu
・ω・) ここに居ます
389UnnamadPlayer:2009/01/09(金) 17:08:10 ID:+35vzLuY
Flozenのマップって進みました?
390UnnamedPlayer:2009/01/09(金) 17:58:04 ID:4XsmWgSD
秋葉原マップ作った。
やりたい?
391UnnamedPlayer:2009/01/09(金) 18:44:49 ID:09p+NBnN
392TFlanker ◆O1mqN4CXgk :2009/01/09(金) 19:12:00 ID:0E88N28/
Flozenはちょっと更新停滞中です…
今はJungleを作りこんでる所です。
393UnnamadPlayer:2009/01/09(金) 21:10:51 ID:+35vzLuY
分かりましたです
394UnnamedPlayer:2009/01/12(月) 07:46:14 ID:8qcPd0d6
2chで評価を求めるってどんだけなんですか
395UnnamedPlayer:2009/01/12(月) 14:53:05 ID:gRG7jZKT
日本語が使えないなら
あらかじめ日本語のメッセージが書いてある画像を画面に出せばいい!
っと思った俺はどこか間違ってる気がする・・・
396ファミスタ:2009/01/13(火) 16:16:50 ID:vpR9K9t4
とりあえず悪かったね。

それにしても不思議なくらい日本国内でSandboxいじる人いないね。
何か根本的に問題のある(難易度が高いとか)エディターなんですかね?
397UnnamedPlayer:2009/01/13(火) 17:29:16 ID:sJWwD658
ファミスタみたいなこと言って悪いが
ガチで日本産カスタムマップ作る気力ある人がいるなら協力したい。
3Dオブジェクトの作成とかモデリングは無理だが砂箱なら6ヶ月くらいいじってるからある程度できる
Flozenの人中心にプロジェクト考案したいなというのが本心
398UnnamedPlayer:2009/01/13(火) 18:11:01 ID:bP3HVpO8
砂箱は弄ってるけどコメリカにうpるし
わざわざここに来て作ってる宣言しようとは思わない
399UnnamedPlayer:2009/01/16(金) 01:18:51 ID:5ecKSX7f
400UnnamedPlayer:2009/01/16(金) 01:28:59 ID:vEyTRppz
面白い仕掛けに期待
401UnnamedPlayer:2009/01/18(日) 16:09:27 ID:gG4jcV99
S.T.A.L.K.E.R.みたいに受けた任務の内容が別のマップにいる兵士を倒すっていう風に作ってみたがダメだった
データはマップ別に独立していてセーブデータには自分がいるマップの情報しか保存されない

例:マップ1の兵士を殺す→マップ2に移動→マップ1へ移動って具合に移動すると案の定殺した兵士が復活してる
402UnnamedPlayer:2009/01/18(日) 16:19:30 ID:KsMkPJH8
>>401
シングルの最初のステージの指揮所に寄るかどうかで次のステージの台詞に少し変化があったよな
そこらへん見てみたら何かヒントになるものあるんじゃね
403UnnamedPlayer:2009/01/19(月) 16:35:07 ID:XbwvXaMz
>>402
本編のフローグラフは1つのトリガーオブジェクトにめっちゃ作られてるから見るに絶えないんだよなぁ
S.T.A.L.K.E.R.風にしたかったっていうのは
@マップ1で分隊長からガウスライフルをとってこいと任務を受ける
Aマップ2でガウスライフルを手に入れる(このとき分隊長から任務を請け負ってないとライフルは出現していない)
Bマップ1へ戻り分隊長にガウスライフルを渡し、お礼にスーツの機能強化

1つのマップ内で作ると@〜Bとスムーズに進行できた
やっぱりマップを介するとトリガーとか全部リセットされてる
404UnnamedPlayer:2009/01/19(月) 16:51:25 ID:Bu95GWAM
Crysisはそういう仕様で作られてるから仕方ない
変更したいならコードを書き換えるしかないから結構なプログラミングの知識が必要だよ
CryEngine2で作られてるMMOとかは独自にコード組んでるだろな
405UnnamedPlayer:2009/01/20(火) 20:48:27 ID:YNOmq9YU
マップの大きさをEditorで設定できる最大の大きさにしてそのマップにまとめて作ってみるのはどうだろうか
メモリーめっちゃ食いそうだがwww
406UnnamedPlayer:2009/01/20(火) 21:10:11 ID:2ezR5zxg
>>405
そういうのやってみたい。
パッチワーク的になるべく自然な感じでマップ同士接続するの。
でもそれってSANDBOXでできるの??
407UnnamedPlayer:2009/01/20(火) 21:48:19 ID:G8lOLXXq
無印最終MAPはイカ襲撃前とイカ襲撃後が
同一MAP内の別の場所に配置されてるけど
そんな感じ?
408UnnamedPlayer:2009/01/20(火) 22:21:11 ID:VOq9c84x
>>406
つーか1マップで作るなら接続とかそういう概念必要なくね
最初から全部繋がってるわけだし
409UnnamedPlayer:2009/01/20(火) 22:48:33 ID:YNOmq9YU
1マップで作るならS.T.A.L.K.E.R.みたくできるかな
序盤は銃弾3.4発食らえば即死亡、依頼をこなしてスーツの機能をパワーアップ
武器・弾薬は直接ストーリーと関係のない依頼を受けて報酬として手に入れる。
北・米の兵士が定期的に戦闘をしており、例え死亡したとしても一定時間で再リスポン

こんなところかな
地面のデフォルトの高さを50mくらいにしておけば地下も作れるし広大な世界ができそうだ
410UnnamedPlayer:2009/01/20(火) 23:02:02 ID:2ezR5zxg
あ、読み違えた。
1マップで全ステージ完結ってことねCastawayみたいに。

COUNTRY PATHとかISLANDみたいなマップを繋げて大きいマップにする、
って話だと思った
411UnnamedPlayer:2009/01/21(水) 01:14:29 ID:y5fdvMMD
killzone2を意識したマズルフラッシュ改良MOD
銃声も変更済み
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date102631.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date102632.zip
412UnnamedPlayer:2009/01/21(水) 01:24:09 ID:0fAfiG78
銃声はKZ2の?
413UnnamedPlayer:2009/01/21(水) 01:39:44 ID:y5fdvMMD
upミス
zzz_AlphaSCAR.pakをGameフォルダへ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date102633.rar

>>412
違う。変更はSCARのみで銃声は別の武器の使いまわしです
414UnnamedPlayer:2009/01/21(水) 02:00:11 ID:sYBDlX9j


P.S. ゲハ等で暴れるのは止めてね
415UnnamedPlayer:2009/01/21(水) 02:03:16 ID:y5fdvMMD
はい
416UnnamedPlayer:2009/01/21(水) 16:41:15 ID:K5kHABZt
画面上に画像を表示させるフローグラフを作りたいんだが画像の形式とノードがわからんです
jpgの他にddsってのもあるんだがこれも画像形式のファイルっぽいんだよなぁ
417UnnamedPlayer:2009/01/21(水) 17:16:26 ID:5yxvsidH
DirectX上で表示する一つ画像形式がdds
他も使えるけど、大概のゲームではこれを使うのが一番楽

拡張子はDirectDraw Surface、つまりDirectXが用意した標準の画像形式で、圧縮等行わずに直接Direct3D上に表示する事が出来る。
418UnnamedPlayer:2009/01/21(水) 21:19:13 ID:1U8G4k4b
敵に母国語(朝鮮語)を喋らせる方法で
Editor.logが見付からないんですが、どうすればいいですか?

それと音声英語で日本語字幕のやり方でMODをクリックすると強制終了してしまいます。
原因は何でしょうか?
http://arikai.com/index.php?p=2007120201
ここを見て参考にしました。
419UnnamedPlayer:2009/01/21(水) 22:14:37 ID:MMf1dmHH
editor.logは記事のミスだよ、根本的に音声ファイルじゃないし
420UnnamedPlayer:2009/01/22(木) 02:41:35 ID:z4bngF+h
>>419
分かりました。ありがとうございます。
421UnnamedPlayer:2009/01/22(木) 11:50:39 ID:Oi4UEBja
crysisは物理演算すごいけどまだ完璧じゃないんだよな
積み上げたドラム缶撃ったら空中でいくつか浮いてたしマキシマムスピードでドラム缶に突っ込んだら思いっきりぶっ飛んで一撃死した
422UnnamedPlayer:2009/01/22(木) 15:13:55 ID:qDFT/zLB
>>421
一応ドラム缶にあの速さで突撃したら死ぬのは当たり前だが
423UnnamedPlayer:2009/01/22(木) 15:53:24 ID:Q8lzHAcZ
何のためのナノスーツ
424UnnamedPlayer:2009/01/22(木) 16:09:55 ID:Oi4UEBja
>>422
死ぬのはいいんだが思いっきり上空にぶっ飛ぶときあるんだよな
それが違和感
ってかスレチだったなすまん
425UnnamedPlayer:2009/01/22(木) 21:32:23 ID:CAxrAa7Y
多分床に当たったときCPUの計算が追いついてないんだよ
壁に入り込んだ後壁の中で反射して上に吹っ飛ぶ
426UnnamedPlayer:2009/01/23(金) 16:35:04 ID:11OhThDn
隊長が隊員に指指したり崖からジャンプしたりするアニメーションありますよね
あれの関係でわからないんですけど例えば走った後、そこからジャンプさせようとします
すると走った後、走る前の場所(オブジェクトをおいた場所)に瞬間移動してジャンプのアニメーションが始まってしまいます
走るアニメーションが終わった位置からジャンプのアニメーションを始めさせることはできませんか?
説明下手ですいません
427UnnamedPlayer:2009/01/24(土) 20:19:03 ID:eZXNgmo4
本スレから誘導されました。 メタギアのような潜入が多いmodはありますか?
FPS TPSはどちらでもいいですyo
428UnnamedPlayer:2009/01/24(土) 20:23:33 ID:C+yFkW9N
要するにそれはステルス目的で作られてるマップで遊びたいってこと?
なければ作っちゃえばおk
429UnnamedPlayer:2009/01/24(土) 20:38:49 ID:eZXNgmo4
んですね せっかくステルスとかあるし 簡単に言いますねw
430UnnamedPlayer:2009/01/24(土) 20:49:20 ID:jtQaufXp
日本語でおk
431UnnamedPlayer:2009/01/25(日) 12:45:58 ID:l2miCwtz
Logic→AIアラート(AIの警戒度がMAX、発見されてたら)→強制死亡
   →AIアラート(AIの警戒度が低い、発見はされてなかったら)→Logic
このFlowグラフで一応はステルスっぽくなるかと
実際作るとしたらもっとややこしくなるけど
432UnnamedPlayer:2009/01/31(土) 16:22:40 ID:YGgts7MI
Time Of Dayの線グラフ(?)のカーブのポイントって数値入力できない?
ポイントクリックして右の項目に数値入れても反映されないし
fog Global densityとか微妙すぎて微調整できない。
433UnnamedPlayer:2009/01/31(土) 18:49:53 ID:G09SOjZz
>>432
俺も出来なくて困っていたんだ
434UnnamedPlayer:2009/02/09(月) 13:47:26 ID:H8wv7PA4
>>427
見つかると即GAME OVERなMODならCrysisまにあで紹介されてましたよ
確か訓練MODの訓練内容の一つだったはず
ステージが始まるとすぐ近くに端末があってそこで訓練内容を選択するのです
435UnnamedPlayer:2009/02/09(月) 18:08:13 ID:S2YIbcfa
書き込みあったことに気づいてなかった…

>>432
ToDファイルのほうで書き換えちゃえば良い
いったんToDファイルを出力して、そのファイル内で追記変更し読み込み
436UnnamedPlayer:2009/02/10(火) 18:07:43 ID:2gxBEbOs
家とその中に配置されてるインテリアとかコップとか机とか(オブジェクト)あるじゃない?
あれらグループ化されてて家のオブジェクト動かすと中身も同時に動く・・・
あれはどう設定するんですか?
後そのグループを別のマップにインポートすることとかできる???
437UnnamedPlayer:2009/02/10(火) 23:23:12 ID:vWV8KBz6
>>435
おお、サンクス。
todファイルはテキストエディタで編集できるのか。
438UnnamedPlayer:2009/02/11(水) 02:25:38 ID:cvYO0LcC
439UnnamedPlayer:2009/02/12(木) 09:37:29 ID:jdfhB2Qp
グループは便利やね
内部のフローグラフとかも全部保存出来るから
440 ◆O1mqN4CXgk :2009/02/14(土) 17:47:51 ID:TzbyQmgZ
どうもFlozenの人です。
Seesaaの新MAPのスケールがおかしかったから気になって作った。
公開は一週間から一ヶ月を予定に作成中
SSはさっきざざっと作った物。まだテクスチャなんて適当にしか張ってない。
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00416.jpg
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00415.jpg
441UnnamedPlayer:2009/02/14(土) 22:52:51 ID:JwOyOVR5
おお、Frozenの人生きてたのか!
良かったらマップ製作に利用してるFlowGraphをWikiにうpしてくれると助かります
442UnnamedPlayer:2009/02/14(土) 23:18:51 ID:TzbyQmgZ
残念ながらFlowGraphについては素人でございます
申し訳ない
443UnnamedPlayer:2009/02/19(木) 16:39:44 ID:ZSzWpEP6
>>442
今までに作ったマップって全部Crymodに上がってる?
wikiにMOD・MAPまとめリンクみたいのあると便利だけどないよね
444UnnamedPlayer:2009/02/19(木) 22:56:14 ID:gBKpetsE
>>443
それではあなたが作ってくれたまえ
便利だと思うならページ作ってくれたまえ
445UnnamedPlayer:2009/02/20(金) 07:33:58 ID:bfoOiRxn
>>444
自分が普段あんまりMOD使わないから分からないんだよね・・
URL貼って紹介してくれたらMOD欄に加えとくよ
とりあえずCRYSISとWHのMOD欄は分けといた
カスタムマップって本編のやつはWHじゃ使えなかったよね?
446UnnamedPlayer:2009/02/20(金) 10:40:13 ID:VMKR+Vsk
>>445
簡単な話、MODとカスタムマップありすぎて紹介しすぎるとページがとんでもないことになる
447UnnamedPlayer:2009/02/20(金) 12:52:46 ID:bfoOiRxn
OBLIVIONwikiみたいに良質だと思ったMODだけ紹介してけば、
そこまでひどいことにはならないと思う・・たぶん。
せめて日本人の作ったmapとかmodくらいは紹介しておきたいね。
448UnnamedPlayer:2009/02/20(金) 13:15:34 ID:ZbfjWEBA
日本人が製作したマップとかFrozenの人とWikiの管理人ぐらいしかなくね??
449 ◆O1mqN4CXgk :2009/02/20(金) 19:26:41 ID:RZUzCZeJ
昨日書き込んだと思ったら書き込めて無かった…
Jungleのダウンロードリンクです、Flozenについては未完成で終わったので上げてません…
ってか完成したMAPがJungle位しか無い…
http://www.crymod.com/filebase.php?fileid=2999&lim=0

WakeIslandですが、現在鋭意製作中になります。
SSは今Frapsさんの調子が悪いのでまた後で…
450UnnamedPlayer:2009/02/20(金) 20:08:05 ID:VK8xCdSM
SSならF12で撮れるよ
保存先はvistaならドキュメントフォルダ以下の
"My Games\Crysis\ScreenShots"
451UnnamedPlayer:2009/02/20(金) 21:28:03 ID:VMKR+Vsk
452UnnamedPlayer:2009/02/21(土) 10:13:53 ID:U/MOwmnR
兵士よ!よくやったー!!
453UnnamedPlayer:2009/02/21(土) 19:13:20 ID:mgVg4Dh5
ダメだ!
454UnnamedPlayer:2009/02/22(日) 00:42:17 ID:Cqe7HLNB
お待たせしました、WakeのSSになります。
本当は昨日の内に上げたかったのですが…
あとまだまだ未完成です、当初より時間が掛かる予感。
島全景(飛行場しか出来てない…)
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00518.jpg

http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00517.jpg
飛行場(未完成)
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00516.jpg
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00519.jpg
455 ◆O1mqN4CXgk :2009/02/22(日) 00:42:48 ID:Cqe7HLNB
おっと、俺です
456UnnamedPlayer:2009/02/22(日) 00:50:52 ID:zoz+tnaH
乙です。

道がなんか味気ないな…
457UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 12:30:01 ID:WL4eRZ6m
そんなこといったら製作者に失礼です!

・・・・でもなんか納得
458 ◆O1mqN4CXgk :2009/02/28(土) 00:50:49 ID:dp3PbicH
>>456
ついカっとなってやtt(ry
自分でも気になっていた所だったので修正してきました。
もちろんこれだけ時間掛けてここだけなんて事は有りません。

http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00607.jpg
459UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 01:04:17 ID:4WwrjYoD
ど真ん中の木が一本不自然な感じだけど、他はべりーぐっど
460UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 03:37:14 ID:KQdyaPJ/
赤い車の残骸辺りに小屋立てて数台車入れたりすれば?
461UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 09:55:33 ID:/2lTlgA6
>>447
Crysisまにあの人に頼むのが一番早い希ガス
とりあえずメール送ってみる
462UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 13:44:25 ID:/2lTlgA6
いまさらながら植物のオート配置糞便利だなー
最低高度指定すれば海と重なることもないし
463UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 17:14:02 ID:mtibzX98
>>462
ぇ、そんあのあるの?
464UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 17:16:19 ID:mtibzX98
連投失礼

>>454
乙です。もし可能だったら空母とか島の周りをぐるぐる回るように出来ますでしょうか?
動いてるとTAC当てにくいから司令部の当たり判定を空母全体に拡大して。
465UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 17:57:52 ID:/2lTlgA6
>>463
各植物の密度、最低最高高度、最低最高傾斜やらを設定して右クリでAuto Distribute Objects
全域に自動で植物が配置される、無駄に密集したりスカスカになったりすることがなく自然

楽できる分、欠点はあるぽ
"配置する地形の種類を制限することは出来ない"から建物があろうが池があろうが配置されちゃう
そういう場所に配置されたいらないやつを削除していく必要はある、まぁ範囲選択して削除できるし
大した問題ではないと思うけどね

あと注意しなきゃならないのは"基本的に木に使うもの"ってこと
茂みや草に使うとマップ上に存在する植物が膨大になりすぎてメモリ不足に陥る
こっちを自動配置したい場合は各植物の設定の下のほうにあるUse On Terrain Layersで
プロシージャル配置するのがベター、こちらは地形の種類を指定出来るよ

じゃあ最初から木でも同じように自動配置すればいいじゃんって思うかもしれないけど
Use On Terrain Layersのチェックを使ったプロシージャル配置は描画量に制限があって
遠方まで見えるはずの大きな木なんかには使えない

もちろんマップサイズが小さい、遠距離まで見せる必要はないって場合は使える
466UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 19:18:39 ID:mtibzX98
>>465
Use On Terrain Layersで選択しても全体に置かれてしまいます。
Auto Distribute Objects以外の選択ですか?
467UnnamedPlayer:2009/02/28(土) 20:25:54 ID:e3reNCUP
>>466
まずはUse On Terrain Layersで選択したテクスチャを見てみれば良いと思うよ
468UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 11:31:18 ID:3xkgnmHv
うん、全体におかれるってことは使用してる地形の種類が極めて少ないからだね

1つしか使ってないならUse On Terrain Layersのところには1つしか表示されてないっしょ
で、それをチェックしたらマップ全域に対して配置されちゃうのは当然のこと(マップ全域で1種類の地形だから)
469>>466:2009/03/01(日) 12:03:49 ID:vzwCLryp
ああ、クリックするだけで生えるんですね。
選択した後Auto Distribute Objectsしてました・・・
470UnnamedPlayer:2009/03/01(日) 13:11:52 ID:3xkgnmHv
書き忘れたけどAuto Distribute Objectsは複数回追加上書きすることが出来るよ

だから高度によって木の密度を変えるとか角度によって木の密度を変えるとかが可能
最初に50〜100mまでに設定して配置、次に100〜150mまでに設定し配置
こういう風にすればそれ以前に配置された部分には全く干渉しないぽ
471UnnamedPlayer:2009/03/03(火) 18:13:48 ID:kaZIc+sj
ちょっといいかい
Languagesのテキストファイル見るとHUD Messageのこれ↓
<Row ss:AutoFitHeight="0" ss:Height="25.5">
<Cell ss:Index="2"><Data ss:Type="String">ui_menu_WEAPONMELEEATTACK</Data></Cell>
<Cell ss:Index="4"><Data ss:Type="String">WEAPON MELEE ATTACK</Data></Cell>
<Cell ss:Index="6" ss:StyleID="s28"><Data ss:Type="String">menu</Data></Cell>
<Cell ss:Index="19" ss:StyleID="s53"><Data ss:Type="String">武器で打撃</Data></Cell>
</Row>
これらの構造分かればMODも日本語化可能かな
どのマップのどのメッセージかっていう記述がないんだよね
MODでたまに日本語字幕がでるのは、予め決められた英文がでたらそれを日本語に置き換えるという方法を取ってるからなのかも
察するに上2つのCellが置き換える原文
下2つのCellが置き換える日本語訳かな
472UnnamedPlayer:2009/03/10(火) 20:04:47 ID:Yc31Vvet
wikiで管理人がMAP作ってるけど、何でこの人はcryファイルを上げないんだろう
容量の問題だけとはどうしても思えない
473UnnamedPlayer:2009/03/10(火) 20:30:14 ID:SbrWDfSB
改造とかされたくないんじゃね
こちらとしては砂箱で開いて参考にしてみたりしたいからcryファイルあるにこしたことはないけど
474UnnamedPlayer:2009/03/10(火) 20:39:01 ID:xonrDD+h
他のマップでやってないようなことをやってるならあれだけどそういうのあるん?
ないならcryファイルあろうがなかろうがどうでもいいべな
475UnnamedPlayer:2009/03/10(火) 20:58:43 ID:Yc31Vvet
とりあえずウェーク島に期待するか
こっちの作者はむしろ改造大歓迎みたいだし
476UnnamedPlayer:2009/03/10(火) 22:41:05 ID:FsXJHhfZ
>>472
前のマップ製作は普通に『容量の問題』って言ってたよ
っていうかCryファイルなんて別にいらなくないか?
477UnnamedPlayer:2009/03/10(火) 23:17:17 ID:Yc31Vvet
それはwikiの管理人は結構Follow Graphを作り込んでるみたいだから参考にしたいし、
MAPの完成度的な意味でちょっと弄くりたい本能?もちょっとあってね…
生意気かもしれないけど、MAPを作る側に居ると意外と気になるんだよね…
478UnnamedPlayer:2009/03/10(火) 23:28:56 ID:Yc31Vvet
何か日本語おかしいですね
すみません
479UnnamedPlayer:2009/03/11(水) 00:51:23 ID:xRAvamOk
別に他でリリースされてるマップにない要素がないなら
製作面で覗く意味はないんじゃないか
480UnnamedPlayer:2009/03/11(水) 00:54:20 ID:jqLhECFS
>>477
どうでもいいがFlow Graphな

別にWikiの管理人のマップじゃなくてもカスタムマップ見ればそれなりに参考になると思う
481UnnamedPlayer:2009/03/11(水) 06:56:11 ID:0MCufYZ+
sandboxでプレイしたいからCryファイルはつけて欲しい
自由に歩き回りたいしね
482 ◆O1mqN4CXgk :2009/03/12(木) 00:48:10 ID:7jqxRI/C
どうも、Flozenの人、もといTFlankerですよ
かれこれ一ヶ月経ちますが、やっとWakeの80%が完成しました。
後は以下のSSの丸を打ってある場所を完成させるので10%、
そして全体の微調整をすれば一応テスト公開が出来ると思います。
長くて一週間でアップロードすると思うんで、期待しないで待っててください。

SS(島全景)
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00793.jpg
483UnnamedPlayer:2009/03/12(木) 16:49:20 ID:z+6JuE3X
ミッション内容はどういうの?
484UnnamedPlayer:2009/03/12(木) 17:16:50 ID:zIQVXWvV
敵の潜水艦を発見する
485UnnamedPlayer:2009/03/12(木) 17:56:47 ID:dQURf01z
敵軍!撤退中!!
486 ◆O1mqN4CXgk :2009/03/12(木) 17:57:49 ID:VAVaPanB
>>483
Seesaaに提供予定のMPMAPです
487UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 14:44:25 ID:6Ntvsjam
これならSEESAA戻ってもいいな
488UnnamedPlayer:2009/03/14(土) 01:41:48 ID:5BB7VCr5
seesaa独占なの?それは楽しみだ。
489UnnamedPlayer:2009/03/14(土) 13:41:33 ID:576sQv5Q
どっちみちseesaaに人が戻ってくることはないな
独占じゃなくてCryMODに載せたほうがいいと思う
490UnnamedPlayer:2009/03/14(土) 15:46:11 ID:s2iYePc8
knight2000 と SPIDERMAN の SKINがあるらしいのですが、ご存知でしょうか?

違う板っでカキコしてました。ご伝授願えればお願い致します。
491UnnamedPlayer:2009/03/19(木) 06:53:55 ID:a8/MFUnn
Wars用のSandbox2とMod SDKが金曜(日本だと土曜?)に出る!
http://www.crymod.com/thread.php?threadid=45219

<Mod SDKの内容>

-3dsmaxとSoftimage XSI用のエクスポーター
-各種ソースコード
-Sandbox2エディター
-その他Mod製作用のツール

<エディターの変更点>

ハイトマップエディタの改良
-インターフェースの整備
-水面やオブジェクトの表示をオンオフするオプション
-テクスチャレイヤーへ素早く切替可能なツール
-ハイトマップの修正がリアルタイムに地形に反映される
-現在のハイトマップを消去する?機能の追加
-ハイトフィールド?を大きくプレビュー表示するツールの追加

地形レイヤーテクスチャエディターの改良
-インターフェースの整備
-レイヤーとサーフェスタイプを加える?レイヤータスクセクションを追加
-現在のレイヤーテクスチャの大きなプレビュー表示
-新しいインターフェースによる素早いスケールと投影軸の変更

Time of Dayエディターの改良
-現在の値に適合するようにグラフを自動調整する機能の追加
-各グループでの折りたたみが可能に
-変更の適用がデフォルトでオンに

新しいビジュアルフローグラフデバッギングおよびフィーチャー
-リアルタイムにロジックを調査するデバッグ機能の追加
-リンクをドラッグしている最中でもビューポートがスクロールするように
-フローグラフにエンティティを加えるときの"選択しているグループを加える"機能の追加
-フローグラフを開いたときのスケーリングミスの修正
-セーブロードダイアログが出ている時にフローグラフビューが動く問題の修正

トラックビューエディターの改良
-ノードのコピー&ペーストの追加
-トラックビューエディターでカットシーンを開始したときシークエンスがリセットされる問題の修正
-スタート/エンド…良く分からず^^;

-コンソールコマンドダイアログウィンドウでのクイックサーチの追加
-Alt+Tabを押したときエディターウィンドウがときどき更新されない問題?の修正
-ズームスケーリング?の問題の修正
-不必要になったいくつかのボタンを削除

その他書かれてるけど

エディタはWarsのパッチ1.4向けだよ
1つのバージョンに集約するためにWars用エディタになってるけど
AI置けるようにしたしシングルマップも作れるようにしてあるよ
パッチ1.4にはWarheadの素材が含まれてるから安心せな
492UnnamedPlayer:2009/03/19(木) 07:01:04 ID:rtbrNLad
> Softimage XSI用のエクスポーター
バージョンうpしてるかな?
CGF形式以外も出力できるようになってるといいな
493UnnamedPlayer:2009/03/19(木) 09:01:13 ID:UAVTgror
WarsのゲームエンジンのバージョンがWarheadと同じだったら
Warheadのカスタムマップもテクスチャーのバグなしにできるようになるな
494UnnamedPlayer:2009/03/19(木) 15:37:51 ID:XWfx1HiC
WarsにCrysisのエディター使うと1.3パッチ当てられなくなって困ってたからこりゃあ良い
1.3当てた状態でエディター入れるとバグ落ちするし、
そもそもCrysis Wars側でMAPを新規作成するとMAP自体がたしがバグった
495UnnamedPlayer:2009/03/19(木) 21:51:39 ID:5VEmACc0
はやくこーい
496UnnamedPlayer:2009/03/19(木) 23:02:07 ID:XWfx1HiC
やっとWakeIslandが完成しました。
seesaa鯖の鯖官にメールしといたんで、その内回る…予定

あとWakeIslandはseesaa独占では無いですよ、βテストはseesaa独占ですけどね。
予定としては、3/22日までseesaaでβテスト、その後改良版のVer1.0をリリースします。

今回はSS無し、Seesaa鯖にご期待下さい。


と言っても初の市街戦的MAPと言う事で、あまりクォリティに自信は無いんだけど…
MAPが重いのはジャングルを配置する使命です
497UnnamedPlayer:2009/03/19(木) 23:07:43 ID:XWfx1HiC
やっぱりミニマップうp
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00960.jpg

画面のゴミはバグなんですが、何か良かったのでそのまんまにしてあります
498 ◆O1mqN4CXgk :2009/03/19(木) 23:11:30 ID:XWfx1HiC
おっと、もちろん俺ですよ
499UnnamedPlayer:2009/03/20(金) 01:00:26 ID:2DpHPYG1
てst
500UnnamedPlayer:2009/03/20(金) 11:08:56 ID:LTsMkJEl
てst
501UnnamedPlayer:2009/03/20(金) 11:21:03 ID:RPYAwfY3
なにしてまんねん
502UnnamedPlayer:2009/03/20(金) 23:16:25 ID:bwuEZaIp
主な疑問についての回答(の適当な要約)

質問:なんでSDKはCrysis Wars用なの?

Modコミュニティが1つのタイトルに対して注力し続けられるようにするためだよ
Warsにシングルを対応させるほうがWarheadにマルチを対応させるより有用だし
2つのタイトルに対してMod製作を行おうとすればバラバラになるし混乱するよ

質問:これで作ったマップはCrysisと互換性あるの?

基本的にはある、でもコードが違うから問題を避けるには別々にする必要がある
オブジェクトの有無などのチェックも忘れないようにね
進行中のプランはそのままのプラットフォームにしておくのが無難だよ

質問:このSDKとエディターはCrysisでも機能する?

動くことは動く。でも予期しない問題が起こる場合があるから各エディタを使ったほうがいいよ。
Crysisに使った場合のサポートは出来ない。

質問:このSDKとエディターはWarheadでも機能する?

WarheadとWarsはそれぞれ異なるコードなので互換性はないよ。

質問:Crysisのエディタと、Warsの新しいエディタを両方インストール出来る?

出来る。SDKもエディタも別のゲーム向けに設計されてる。だから別々に機能する。

質問:AIの配置が解除されたってことはコープは可能になったってこと?

いや、AIの配置が出来るってのはマルチで使えるということではないよ。
シングルで使えるようにしたという話であってマルチプレイでのサポートはしてないよ。

質問:Warsのパッチ4にはModのためのオートダウンロードとかある?

ないよん。

質問:Warheadのcryファイルはダウンロードできないの?

残念だけど無理。リリースしてしまうと購入してなくてもCrysisやSandbox2で開けちゃうから。

質問:Warsにシングルプレイ用のメニューはつく?

シングルプレイが含まれると混同しないためにメニューはつけてないんだ。
Crysisのときと同じようにマップを遊ぶ場合はコンソールかランチャつかってね。
503UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 02:44:02 ID:qGOsrP5J
504492:2009/03/21(土) 18:04:41 ID:9XtHUlhA
バージョンうpしてた〜♪
頑張って使い方勉強しヨット
505UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 20:48:28 ID:ZW4vBbqK
機能自体はほとんど変化してないと言っていいから前のエディタ使ってた人は特に問題ないと思う
フローグラフの動いたところだけ色が付く機能は面白いな、どういう流れで動いてるか分かる
あと地形レイヤーの作成とセッティングが大幅にスッキリした
506UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 23:11:49 ID:UhH4UWZk
>>505
本当だ、Terrain Editorも変わってる
俺は色の付いてる奴しか気づかなかった。

あと、WarheadにWarsのBin32を移植したら当たり前だけど普通にEditor使えた
テクスチャバグったけど、ってかこれでテクスチャがバグるって事は、回避方法があるかもしれない
自作MAP起動する時はMOD化してその中にMAPを入れるとか
507UnnamedPlayer:2009/03/21(土) 23:57:52 ID:ZW4vBbqK
WarsはCrysisのエンジンとシェーダーのコードが変わってない
Warheadのほうは変わってるからテクスチャが存在しててもバグが消えないんだわさ
Warheadがリリースされたときにチェックしたけど、今も同様やね
508UnnamedPlayer:2009/03/22(日) 00:31:46 ID:VkE1cjPO
試しにShader.pakとShaderCache.pakをWarsの物と入れ替えて見たけど、Editor上ではバグもなく普通に動作した。
こりゃいけるかもわかんね
509UnnamedPlayer:2009/03/22(日) 00:54:53 ID:VkE1cjPO
一応いけた
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00990.jpg
けど本編がこうなる
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00991.jpg

やっぱりMOD化する必要がある、それにシェーダーがWarsの物になってるぽい
上手く地面シェーダだけ書き換えれれば良いけど…
510UnnamedPlayer:2009/03/22(日) 01:18:41 ID:pNQGlMF/
たぶんexeから影響してるから無理だと思う

そもそもWarheadでエディタ使う必要性が全くないような気が
作るのもWars、遊ぶのもWarsだしね
511UnnamedPlayer:2009/03/22(日) 01:28:38 ID:VkE1cjPO
>>510
MOD化したら出来た
>そもそもWarheadでエディタ使う必要性が全くないような気が
それは言おうと思った、ってかシェーダーやっぱりWarheadの物になってるわ

一番それっぽく撮れた奴
http://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00992.jpg

…やっぱり利点がこのシェーダーしか無い…

MOD本体(人柱用)
http://www3.uploader.jp/dl/akaiup/akaiup_uljp00993.rar.html
512UnnamedPlayer:2009/03/22(日) 01:36:19 ID:pNQGlMF/
Warheadしか持ってないシェーダー(特に氷)なんかが使えれば良いんだけどね

それよりWarsでマッププレイするとメニューカーソルがずっと表示されるのが問題だ…
これは修正待つしかないかもしれないな

ゲーム起動後にコンソールでマップを読み込む方法を取らず
起動時にマップを指定し読み込む方法を使うとロゴ再生中に同時にマップが読み込まれる問題もある
これはロゴ関係の動画を全て消しておけば治るけどメニューカーソルはどうしようもなす
513UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 17:59:43 ID:GlIJLpmH
地面のテクスチャが上書きできないんだが・・・
514UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 18:11:17 ID:hdUYW+eH
具体的にどういう作業で困ってるのか書いて欲しい
515UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 19:48:52 ID:GlIJLpmH
デフォルトの緑の部分の色は変えられるけどもテクスチャ?マスク?いまいち区別つかないけど模様が変えられない。
一部は変えられるけど。
あと崖も同様
516UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 20:18:21 ID:x3zPSH0e
TextureIDを変えろ
517UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 20:50:54 ID:GlIJLpmH
おお、できました!ありがとうございます!

しかしサーフェイスだけ変わって色が変わらない場所があるんですが・・・
518UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 22:17:05 ID:GlIJLpmH
おっと自己解決。
しかし保存後再起動すると色がデフォルトの色になってる・・・
519UnnamedPlayer:2009/03/23(月) 22:29:07 ID:j4qOIeOG
どうせGenerate surface textureをし忘れてるだけだろうな
520UnnamedPlayer:2009/03/24(火) 22:09:06 ID:47taaaD9
エディター上だと遠景のテクスチャが色だけだけどゲーム上だと変わるの?
521UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 00:06:55 ID:iV+ZrUkU
そう言う設定をしないと変わらん。
いっそIslandとかからテクスチャ移植したらどうだ?
522UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 00:46:46 ID:qqKSl9I6
>>521
そっか、設定でめんどくさいですかね?
アイランドから持ってきたほうが楽?
523UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 00:51:16 ID:jP96xEz/
遠景のテクスチャが色だけってどういうこと?

それって単にグラフィック設定が低いか
エディタのディティールテクスチャの描画距離設定が短くなってるだけじゃね
524UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 01:10:53 ID:qqKSl9I6
>エディタのディティールテクスチャの描画距離設定が短くなってるだけじゃね
そうかも知れません。設定はなにもしていませんでしたから。
どこで設定できるんですか?探してもよくわからないんですが
525UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 01:14:07 ID:Qd0G7agq
日本語パッチ作った方が良いかな?初心者の為にも・・。
526UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 01:16:49 ID:jP96xEz/
グラフィック設定項目では以下の2つが描画距離
オブジェクト設定の一部だよん

e_detail_materials_view_dist_xy=2048
e_detail_materials_view_dist_z=128

Low設定だけたったの64mで、それ以外は2048mある

んで、エディタの設定項目はEnvironmentのDetailLayersViewDist
これは初期値で1だけど、別に普通のマップなら1で十分
本編のマップも1.5くらいまでしか使ってないと思う
527UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 01:32:37 ID:qqKSl9I6
>>525
一応少し英語読めて現行の日本語パッチは適用してますが、やっぱり欲しいです。
ぜひお願いします。

>>526
詳しい説明、ありがとうございます。やはりEnvironmentでしたか・・・。最近はじめたばっかりなのでよくわからないことばかりですがよろしくおねがいします。


質問ばかり申し訳ありませんが、建物の設置はどうやるのですか?ソリッドで一から作るわけじゃないですよね?
528UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 01:53:01 ID:jP96xEz/
建物はBrushのLibraryやらPrefabs
Prefabsは複数のオブジェクトを組み上げ前もって登録されている建物と考えればいいか
Database Viewのほうであらかじめ読み込んでおかないと表示されないよ
529UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 02:12:29 ID:qqKSl9I6
>>528
詳しい説明ありがとうございます。
本当に助かります。
530UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 02:24:13 ID:iV+ZrUkU
あんた、もしかしてBKNB?
531UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 02:26:44 ID:lstVyLxx
どうみてもBKNBです本当にありがとうございました
532UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 02:30:57 ID:qqKSl9I6
>>530
>>531
すいませんBKNBってなんですか?
533UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 02:32:17 ID:iV+ZrUkU
VTOL使いのBと言えば分かるか?
534UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 02:35:54 ID:qqKSl9I6
VTOLといえばGしか知りません・・・マルチはあまりやらないので・・・すみません。
535UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 02:45:03 ID:iV+ZrUkU
違うなら良いさ
銀杏みたいな奴の事を言ってるのも分かった
536UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 10:31:28 ID:qqKSl9I6
Database Viewでの登録がイマイチ分かりません。
エラーが出てしまいます。
537UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 12:36:02 ID:d28jiQa+
Database Viewの何で何をしたらエラー出るん?
538UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 14:03:27 ID:qqKSl9I6
メモリ不足でマップが開けなくなった\(^o^)/
539UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 14:06:12 ID:iV+ZrUkU
日記は書かなくて良いよ
ってかエラー出るならもう登録してあるんだよ
540>>525:2009/03/25(水) 15:20:41 ID:Qd0G7agq
日本語化メニューのみ出来ましたが、配布した方が良いですか?
541UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 15:32:20 ID:SWt1AfNz
>>540
お願いします。本当に助かります。

メモリ不足でマップが開けなくなったらもう駄目なのかな?
542UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 16:11:26 ID:d28jiQa+
たぶん初心者が日本語化すると余計判らなくなると思う^^;
日本語版のソフトを使ってて解説書の説明画像が英語版だったときの煩わしさは凄いw
543UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 16:57:05 ID:SWt1AfNz
memory allocation for xxxxxxxxxxxbytes failed

これが出たらもう手遅れなのか?2GB超えてるっぽい。

OSはXP 32bitっす。
544UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 17:04:18 ID:d28jiQa+
エディタはゲームを実行した上での動作だからメモリ食うよ
32bitOSだとエディタ下のメモリ使用量が1300MB以上になると危ない

1アプリに使える限界メモリ量はデフォルトで2GBだけど
boot.iniを弄くって3GBにすれば改善される可能性はある
可能性ね、必ずしも3GB使えるようになるわけじゃない

それとサーフェステクスチャの生成とか、地形テクスチャのペイントとかを行うときは
メモリを思いっきり確保しようとするからメモリに余裕がないと確実に落ちるか
パフォーマンスが大きく低下する

規模の大きくないマップなら32bitOSでも通常そういった状態にはならないけど
大量のオブジェクトを配置したり、サーフェステクスチャの解像度がでかい場合は
64bitOSを使わざるを得ない
545UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 18:22:26 ID:iV+ZrUkU
どんだけ広いMAP作ったんだ?
546>>525:2009/03/25(水) 18:32:50 ID:Qd0G7agq
>>542
その辺は対策済です。
日本語表記/英語表記 で日本語化しましたので、
多少は大丈夫かと思われます。

また現在 AutoPatch ソフトを作ってます。
今後も日本語化するので、態々ダウンロード、コピペ等の手間を省いて、
ソフトが自動的にコピー、上書きをしてくれるソフトを今作ってます。

21:00までにはこの板に、ソフトDL URL 貼っておきます。

547>>525:2009/03/25(水) 19:33:23 ID:Qd0G7agq
メニュー日本語化パッチβver2.0
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/208896

AutoPatchはコピペ等、次回DLが面倒な方が
ご利用下さい。

まだ少しですが、少しづつ日本語化にします。
548UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 19:36:25 ID:tEKFWZvc
乙、応援するよ
549>>525:2009/03/25(水) 19:38:09 ID:Qd0G7agq
http://www.4shared.com/file/94870832/2fb98067/japanese.html

アップローダ変更しました。
550UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 21:13:49 ID:TBJIMYDB
あんがと
551UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 21:27:54 ID:kT1qcUC0
俺もメモリが足りなくて開くのが不可能になったマップがあったんだが、つまり64bitにしない限り開けないってことなんだな?
エディター開かずにオブジェクト消せればいけそうな気がするんだがなぁ…。
そんなことできないよな…?
552UnnamedPlayer:2009/03/25(水) 23:33:57 ID:SWt1AfNz
>>549
何年ぶりかの神光臨
本当にありがとうございます
553UnnamedPlayer:2009/03/26(木) 15:06:25 ID:YOTmVkVv
win7 64bitでインスコしようとしてもできない。
1303エラーを回避しても1010エラーが出て結局できない。
なぜんですか?
554UnnamedPlayer:2009/03/26(木) 15:35:50 ID:ZsQjvvYy
XPかVistaで立ち上げる
555>>525:2009/03/27(金) 02:47:29 ID:L2Zj3kkA
申し訳ありません。2chで@nifty全板規制され書き込め無かったので
今この場でお知らせします。

2/25 19;30 - ver1.0 初公開
2/25 23:25 - 不具合が存在した事と新日本語化追加の為、ver2.0公開開始
2/26 深夜 - ほぼメニューの日本語化した。 ver3.0 公開開始

これらは全てAutoPatchでダウンロード出来ます。
時々起動してみて [現在のバージョン] に変化があれば更新されています。
バージョン表示はサーバとリンクしている為、
起動の時に自動取得して、現在サーバにあるバージョン表示されます。
これらは不定期にアップロードされますので、時々覗いてみて下さい。

あと利用の皆さんに質問です。

Q、日本語化はどこまで日本語化に?

1.メニューのみ
2.エラーメッセージ、メニューのみ
3.ウィンド名、メニューのみ
4.全て
5.その他(理由を書いて下さい)

Q,日本語表記はどの様に表記すれば良いか?

1.日本語
2.日本語/英語
3.日本語(英語)
4.英語/日本語
5.英語(日本語)
6.その他


回答待ってます。
556UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 02:52:05 ID:JDLUNnlZ
乙です><

もし無理を言っていいのであれば…
Q、日本語化はどこまで日本語化に?
4
Q,日本語表記はどの様に表記すれば良いか?
4
でお願いします><
557>>525:2009/03/27(金) 06:16:30 ID:L2Zj3kkA
結構エディタのボタン配置やボタン名、チェックボタン、ラベルにミスがあって
英語の誤字があったり・・・・。
急いで作ったのかな。。
558>>525:2009/03/27(金) 06:51:06 ID:L2Zj3kkA
Sandbox2の半分を3時間かけて日本語化しました。
朝頃、Sandbox2の英語表記、正常に表示されてない部分、
ソフトウェアの不具合を各自で直してた所、

急に メモリエラーメッセージが発動して
強制終了され、2時間掛けて修正したソース、英語が、
終了で一瞬にして消えました・・・・。


多分今日はやる気出るか分りませんが、
4月上旬までにはSanbox2完全日本語化を実施します。
あと、これらの英語は私が翻訳しました。
翻訳サイトは使っていません。
もし間違ってる場合は、メールで訂正申請等をご協力お願いします。


■ ver4.0 公開開始 ■
2009/03/27 6:45 にサーバアップデート致しました。

日本語化部分は以下の通りです。

1.ウィンドウ(調整等の別で開くwindow)の日本語化 《25箇所》
2.Sandbox2不具合(起動ロードで不具合等) 《10箇所でしたが、上記消滅で未修正》

修正・改変時間:3〜4時間程度
coment:英語の誤字とラベル表示不具合が多く、個人で修正した結果時間が大幅に発生しました・・・・orz



以上、報告です。
559UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 11:15:29 ID:5Cm+SzYZ
山にトンネル掘って姦通させ、中に道路をはしらせたいんだがどうしたらいい?
560UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 11:32:41 ID:hD8Rt09y
Follow TerrainのチェックをはずしてXYにする
Follow Terrainにチェックがついてると地面(崖)にそって配置するようになる
逆にXYだと高さは一定のまま、崖があろうが壁があろうが一直線にいく
もしこれでダメだったら
予め直線に走らせた道路をそのトンネルまでもってくればいいかと
561UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 12:21:13 ID:5Cm+SzYZ
>>560
サンクス

もう一つ聞かせてください。
地面に置いた木が半透明になり主人公がすり抜けてしまうんですが・・・どうしたらいいでしょう?
562UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 12:31:07 ID:hD8Rt09y
hill treeを使ってるならすり抜けるのは仕様
river_treeとかjungle_treeを使ってみたら?
563UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 12:45:01 ID:5Cm+SzYZ
>>562
そうだったんですか!ありがとうございます。
564UnnamedPlayer:2009/03/27(金) 19:23:06 ID:GRO/sCms
マルチスレに書こうと思いましたが、凄く臭かったのでこっちに書きます。

WakeIsland 1.0 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/30702

.cryファイルも付属しているので、遊覧にでも利用してください。
565UnnamedPlayer:2009/03/28(土) 00:40:39 ID:bYjzvqEl
cryファイルまで配る男気に惚れた!



でも、もう下火なのでもちっと早く欲しかった希ガス。
566>>525:2009/03/28(土) 13:29:12 ID:wN1xQYnC
また半分日本語化にしたが、強制終了・・・。
やる気無くなって来た・・・。
567UnnamedPlayer:2009/03/28(土) 15:14:49 ID:7eaW5k/A
洞窟作りづらいな
綺麗に掘れないんだがなんか方法はないんか
地面(床)は平らにするやつあるんだが
568UnnamedPlayer:2009/03/28(土) 18:24:57 ID:H6NO4Ze/
voxel toolは難しいよね、カスタムマップとかでうまく作れてるのはあんま見たことがない
Crytekのマップはダントツで綺麗に作れてる
569UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 14:26:06 ID:H8rsYQCO
洞窟はほんと難しいと思う
うまく掘ろうとしても結局ゴツゴツした壁ができるし
570UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 16:04:35 ID:++jEBojA
solidで作った立体にテクスチャって貼り付けられないの?変な藍っぽい石みたいなのは付くんだけど他は透明になっちまう・・・
ちなみにコンクリ風の色

もう一つ質問。
建物をおきたいんだけどもDatabase View辺りの操作がよく分からん・・・。解説お願いします。
571UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 17:04:17 ID:zf44ezT0
>>570
テンプレ
572UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 18:16:47 ID:891JI6JK
Cameraについて詳しい人いる?
本編だとカットシーンの視点がノーマッドなわけだが、あのカメラの動きがすっごいうまいんだよね
あれってやっぱり地道に動かして実際に観てまた直すってやらんとダメなのか?
それとも指定した人間の目線を自動的に視点として動かすことができるのかどうか・・
573UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 19:03:50 ID:/gSGJL3Q
>それとも指定した人間の目線を自動的に視点として動かすことができるのかどうか

具体的に何をしたいのか詳しく
この文章だと解釈の仕方で変わっちまう
574UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 19:13:56 ID:891JI6JK
すまん俺説明文書くの下手なんだ
例えばノーマッドが走れば、走ってるようにカメラが左右に揺れながら前に進んだり
ノーマッドが驚けば驚いたようにカメラが動くって感じ
簡単にいえば、カットシーンをAnimObjectの人間の目線にしたい
575>>525:2009/03/31(火) 21:06:03 ID:CMMTwFny
告知

日本語パッチver5.0 の大規模改変アップデート予告します。

4月4日にアップデートを行います。
アップデート内容は以下の通りです。

1.Window内日本語化
2.Program不具合の修正(Sandbox2開発側に報告済)
3.日本語パッチ「AutoPatch」のバージョンアップ


以上です。
576UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 13:41:25 ID:nUl2a9cs
エイプリルフールネタにしか見えない
577UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 14:04:35 ID:zvubv6iu
>>574
それは無理だとおも、キャラクターにカメラをくっつければ
位置やキャラクターの向きなんかは検出出来るけど

アニメーションデータから眼球の向きを抽出してカメラに変換するか…出来れば便利だね
まぁただプレイヤーキャラの眼球の向きを3Dアプリ側とかで作っておく必要があるから
結局のところ手間は変わらないと思うけど、いや逆に増えるかもしれない
578UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 15:38:32 ID:TeqVStAu
敵が自分を攻撃してくるようにするのってどうするんだ?

あとWarsのエディタの敵って無印並に硬くなってないか?
579UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 16:31:38 ID:hYpGo6pV
だって無印だもん
580UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 16:49:44 ID:a5Q9zy9Z
>>577
それじゃあ本編とかのCameraは全部、人間の目線のような動きを忠実に再現してるってことか・・・すごいな・・・
後Prototypeってカスタムマップ見てみたらAnimObjectの人間の目のところにCameraが配置されててアニメーションと全く同じ動きしてたんだけどあれは・・・
581UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 17:15:33 ID:zvubv6iu
>>579
ちゃうちゃう、デフォルトだとマルチの仕様になってる
そのままだと無印並みどころか無印の初期バージョンの数倍の硬さ
無印も初期バージョンでさえ3〜5発で敵は死ぬからね、1.2からは2〜4発

Crymodでシングルの設定にするにはあーしてこうしてってのは
話されてるから覗いてくるといいよ、最終的にCrytekが何らかのパッチを出すと思うよ

>>580
Prototypeってマップは本編のアニメーションを使いまわしてたような
てかプレイヤーキャラには顔面はないわけだし話がおかしくね
582UnnamedPlayer:2009/04/02(木) 00:59:08 ID:4XsyRbsO
ガードレールを置きたいんだけどやり方わかんね
583UnnamedPlayer:2009/04/02(木) 02:00:42 ID:xZEebtE6
別のMAP参考にするとか考えは無いのかい

どのファイルかは分かってるけど
584UnnamedPlayer:2009/04/02(木) 11:13:34 ID:4XsyRbsO
>>583
無印にガードレールが出てるマップなんてあったっけ?
585UnnamedPlayer:2009/04/02(木) 11:20:31 ID:YpVdyV0Q
ガードレールはシングルマップならHarbor
マルチマップなら複数で使われてる
586UnnamedPlayer:2009/04/02(木) 11:32:43 ID:4XsyRbsO
おk、探してみます。本当にありがとうございました!
587>>525:2009/04/04(土) 07:55:16 ID:oaZCVIjh
AutoPacth Serverupdate のお知らせ

本日7:50頃、サーバアップを行いました。




どうやら定期的にアップを行わないと鯖から
EXE(実行ファイル)のみが消される様です・・・。
588UnnamedPlayer:2009/04/04(土) 11:04:34 ID:oXGu40pS
RARでupすればええがな
589UnnamedPlayer:2009/04/04(土) 23:34:46 ID:oXGu40pS
>>575
もう直ぐでエイプリルフール確定するぞ
590UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 14:06:08 ID:iyucdR3I
>>575
四月馬鹿乙
591UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 16:02:49 ID:zrnw9oiH
WarsSDKの起動画面で出てくる街を公式でMAPとして配布してくれたら面白いのにね。
592UnnamedPlayer:2009/04/06(月) 16:38:27 ID:m+AmPEvV
あれは去年のGDCのデモ映像のマップだけど当時からベンチマークソフトとして欲しいと思ってる
Moderにとっては使われてるモデルの使用とマップの改変の許可が一緒じゃないと価値ないだろな
映像で出てくるごく一部しか作られてないだろうから使い道ないしね
593UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 13:58:49 ID:dlAyQiCD
Modderな
594>>525:2009/04/08(水) 05:32:23 ID:6tj2kfc5
>>588-590

大変申し訳ありません。2chで@niftyの全規制が行われてた為、
数日間書き込む事が出来ませんでした。書き込みの出来なかった間、
サーバアップは行いました。

以下内容です。

>>575 のアップデートは以下の通りです。
1.Sandbox2 Windows内日本語化
2.起動エラー(win32関連のエラー)と不具合修正
3.自動適用ソフトウェア「AutoPatch」バージョンアップ
《追加:復元機能、各種フォルダの存在確認、ダウンロードプログラム変更 {12箇所変更}》


http://www.4shared.com/file/97304456/11f9bb85/japan_ver_2_1.html


なお、Sandbox2で一部ボタンが文字化けしている部分があるようです。
随時修正しますのでお待ち下さい。
あと AutoPatch を終了の際、
「別プロセス.... C:(ドライブ名).server.txt"にアクセス出来ませんでした」
これは一部ユーザに発生するんですが、
ソフトウェアのバージョン情報やSVUP表示は、
不具合防止の為、Cドライブにテキストを置いて読み込んでます。
その終了後に一時的ファイルとして削除する様にしています。

この問題は、OS起動後 1回のみ起きる現象で、
そのまま終了して下さい。2回からは自動修復され出ないはずです。

SVUP=SerVerUP(これはアップロードされた詳細な日時です)
《日付のみの表示だと、擦違いの勘違い防止の為追加してあります。)

以上です。
595UnnamedPlayer:2009/04/08(水) 14:54:10 ID:UCHqd+Be
AutoPatchじゃなくてexeのクライアントくれ
596UnnamedPlayer:2009/04/08(水) 15:32:27 ID:RWlNSXnV
http://pic.leech.it/pic.php?id=80d512b2896138988.jpg

なんか海から波がなくなり不自然な感じになっちゃいました・・・
助けてください><
597UnnamedPlayer:2009/04/08(水) 15:39:22 ID:QawP6FgQ
エディタ再起動マップ再ロードしても駄目なん?

とりあえずEnvironmentsのところの海の設定で波の高さをチェック、小さくしすぎてないか
次にマテリアルファイルをチェック、破損してた場合は他のマテリアルに変えてみる
598>>525:2009/04/08(水) 15:41:44 ID:6tj2kfc5
>>595
手動フォルダで出来ないですか?
599UnnamedPlayer:2009/04/08(水) 16:30:16 ID:Mp6oxIJU
あんまり変わってない気が…
600UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 00:06:50 ID:4Xalp3RC
>>596
関係無いけど木生やし過ぎ
601UnnamedPlayer:2009/04/09(木) 20:54:25 ID:IHzYmX2v
>>594
オートだとファイルが存在しませんと出て起動出来ません。
手動だとCRCが一致しないと出て、こっちも出来ません。
602>>525:2009/04/10(金) 08:29:32 ID:qR7yDivK
>>601
終了後に「ファイルが存在しません」のエラーなら
放置していいです。完全に日本語化されてあるので!

あとCRCチェックエラーですか・・・。
一応exeを上げときますね
603UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 19:24:08 ID:dTFvPicY
>>602
いや、起動時です。.NET Framework 3.5は入れたのですが・・・
604UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 19:42:59 ID:+JOCyLIL
あんまQuakeみたいな長い屋内マップって無いな
やっぱSBじゃ作りにくいのか
605UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 20:00:56 ID:jJegNba5
>>604
タイムリーにこんなModが出現
http://www.crymod.com/thread.php?threadid=46709

Castawayは屋内長かったね、屋内ばっかのマップはいくつかあったと思う
SBに限らずブロック生成みたいな単純なものでない限りは屋内ってのは
屋外より手間かかるもんしょ
606UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 20:06:30 ID:jJegNba5
607UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 20:59:17 ID:RJ97l8+/
敵NPCを棒立ちにするにはどうすればいいんでしょうか?
木箱タワーに敵をほおりなげたりして遊ぶMAPを作って遊んでたんですが、
AIの設定していないので棒立ちのままだったNPCが、いつのまにかなぜか動き回る設定(プレイヤーから逃げる)になってしまいました
608>>525:2009/04/10(金) 22:02:50 ID:qR7yDivK
>>603
1.1〜3.5まで3つインストール(1.1 2.0 3.0)しないと無理かも・・。
http://www.4shared.com/file/97758696/a76f5239/Editor.html

一応現在の日本語化.exeは上記で上げとく。
他原因で「ファイルが存在しない」なら

NET Framework 2.0のみ追加されてる機能ある。
それじゃないかな・・・。



まぁVBで作ったのが悪かったんだな・・・。
今度C or C++で作るよ。
609UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:15:51 ID:jJegNba5
>>607
一番手っ取り早いのはai_noupdateっていうコンソールコマンドを使っちゃうこと
何をしても初期状態を維持する
610UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 18:30:13 ID:X7/W+0dz
>>609
日本語化出来ました。ありがとうございます。
611UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 21:01:50 ID:jdHmg4gs
>>617
ほんとだ、カオスw
612UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 21:02:38 ID:jdHmg4gs
誤爆スマソ
613>>525:2009/04/18(土) 11:30:40 ID:NJW01Cyc
ほぼ日本語化成功しましたが、アップしますか?
614UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 11:58:40 ID:le/5p79o
[はい(Y)] [いいえ(N)]
615UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:11:16 ID:WOey49nP
Y
616UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:24:08 ID:TMMmxoez
N
617UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 13:18:48 ID:zsWGuPY8
Y
618>>525:2009/04/18(土) 14:02:36 ID:NJW01Cyc
日本語可笑しいな。

ほぼ日本語パッチ(.exe)を出来ましたが、
日本語化サーバアップした方が良いですか?
619UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 16:07:53 ID:zsWGuPY8
Y
620UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 17:29:48 ID:a2uHEvyC
AutoPatchじゃなくてクライアント直に上げてくれ
621UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 01:14:36 ID:H4RznCud
リスポンに関してなんですが、乗り物が復活してくれません。
設定項目を見てもそれらしい物が見当たらないのですが、どうすればザオリクしますか?
622UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 09:39:11 ID:gn8Y0ge0
InstantAction
623UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 10:12:50 ID:Teeo8AA/
参考にしろってことだな
624>>525:2009/04/21(火) 17:43:58 ID:q5fIL5IE
そろそろ欝になってきました。
日本語化するに当って、エラー部分とウィンド以外の日本語化を進めてるんですが、
日本語化中に強制終了が数十回とあり、その度に気力が無くなって・・。


あぁ・・・。
625UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 17:50:19 ID:dYIODRsy
やめてしまえ
626UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 18:47:58 ID:gcXcXMAC
何十回もあるんだったら、ひとつずつ翻訳箇所を潰すたびにセーブすればいいのに・・・
627UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 18:53:39 ID:h9bOaqjo
ほとんど作業が完了したときに報告すればいいんだよ
何度も何度も報告しても意味ない、もう独り言になってきてるし
628>>525:2009/04/21(火) 19:24:15 ID:q5fIL5IE
>>625
辞めてしまうのは簡単ですが、
この日本語化をリリースを待っている方が3名ほどメールでありました。
出来ない部分まで攻めてそれから辞めるつもりです。

>>626
私って馬鹿だ・・・。有難うございます。

>>627
Yes sir.
629UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 20:14:03 ID:ioxst28g
>>624みたいな発言はIRCですれば良いと思うよ
ってかIRC来い、命令だ
630>>525:2009/04/22(水) 03:17:37 ID:SpDRPLNs
やはり気になって眠れない・・・。

>>629
IRCは初めて何ですが・・・。
http://irc.nahi.to/ によるとIRC鯖の接続先が分らないのですが、
何処に接続すれば良いですか?
631>>525:2009/04/22(水) 07:40:39 ID:CQAWeyt2
優先的に
http://crysis.lostall.net/modules/minidiary/detail.php?bid=35

こちらのブログにて、日本語化パッチを最優先で掲載します。
そして数時間後に2chに書き込ます。
さらに・・・ 日本語化の編集エディタで強制終了されて 主は落ち込みます。


これで行きます。
632UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 07:41:10 ID:YT4gtZxt
俺的はExcuteとかAIAnimとかで使う動作の日本語化してほしいんだが
633>>525:2009/04/22(水) 11:40:14 ID:CQAWeyt2
今日は仕事休みなので欝を、昼頃女友達と遊んで開放したいなっと思ってる。(独り言)

>>632
AI Anim は AIアニメーション?の事ですか?
Excute???

基本ウィンド画面のSSを撮って頂ければ、出来るだけ早く日本語化します。
634UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 12:29:59 ID:gUrZ9wWA
アニメーション名とかは日本語化可能なのかな
あれってファイル名か、あるいは内部に記録されてるものを読み込んでるんじゃね
だからエディタ側で日本語に変換するのは出来ないような気がしないでもない
635UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:00:03 ID:hH4EGJfg
>>630
Server: irc.friend-chat.jp
Port: 6660〜6669(6667以外)
Channel: #Crysis_Wars
636>>525:2009/04/26(日) 12:41:49 ID:TXpVM/Kv
2ch板が更新されてないので、追記
エディタ側で日本語変換機を付ける事は、不正改造でタイホーだけど、
外部ツールで操作する事は出来そうな予感。

でもデメリットがチータという不正利用者の・・・
637UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 08:42:33 ID:C8Pyziht
日本語化の意味はあるんだろーか
638UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 19:33:32 ID:M3V5v0v1
FlowGraph日本語化なら激しく歓迎します

それ以外は…どうなんだろうか…
639UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 00:41:53 ID:glV6Kok5
やっぱりさSandbox2を手に入れるためにはDEMOかCrysis無印を購入しないとだめ?
WARHEADじゃだめなんだよね
640UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 03:27:07 ID:YMz2rAkf
Warheadでいい

Sandbox2の新しいバージョンはWarheadとセットになってるWarsのプログラム用に作られてる
Crysisの体験版や製品版用のSandbox2はバージョンが古い
641UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 03:28:19 ID:YMz2rAkf
とはいえ1週間後にCrysis、Warhead、Warsがセットになったマキシマムエディション出るから
今Warheadだけ買う意味はない気がする
642>>525:2009/04/28(火) 19:43:09 ID:ni+NQ0dK
新バージョン配布します。

http://www12.atpages.jp/crywars/

上記からダウンロードして下さい。
643UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 01:25:26 ID:AMSWTy+K
http://www.crymod.com/thread.php?threadid=47741

SDKのバージョン1.1リリース
644UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 04:03:06 ID:eeftQoPV
WarsSandBoxで無印マップ開くにはどうしたらいいの?
無効なパスが含まれていますと出て開けない
645UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 16:27:38 ID:2gXw2L6U
開けません
646UnnamedPlayer:2009/05/13(水) 01:19:26 ID:vjL3BlQz
開けるだろ

WarsのLevelsフォルダにマップを入れても開けないなら知らん
どうやったら開けなくなるのか知りたいくらいだ
647UnnamedPlayer:2009/05/15(金) 13:09:14 ID:RLSeID+w
だれかミサイルランチャー連射できるMODプリーズ
648UnnamedPlayer:2009/05/15(金) 18:11:28 ID:mdqOV8ya
チートで弾無限にするだけで連射出来るべ
649UnnamedPlayer:2009/05/16(土) 13:41:33 ID:kYsiiGGd
機関銃みたく連射したいだべさーー
650UnnamedPlayer:2009/05/20(水) 03:01:50 ID:EOrk/duc
爆弾男に頼めばおk
651UnnamedPlayer:2009/05/20(水) 11:19:54 ID:Nyd19vIk
まずはIRCに入る作業をだ
652UnnamedPlayer:2009/05/30(土) 12:36:42 ID:MzcmJq7v
車両の最高速度上げるにはどこ弄ればいい?
653UnnamedPlayer:2009/06/02(火) 00:16:35 ID:PizSrwFv
.mtlとか.ddsとかどうやって作ればいんだよ
654UnnamedPlayer:2009/06/07(日) 15:20:13 ID:2JqmAyfv
パンチに目覚めた
655UnnamedPlayer:2009/06/07(日) 15:21:39 ID:2JqmAyfv
誤爆
656UnnamedPlayer:2009/06/07(日) 15:52:27 ID:GfGWAa5b
>>653
mtlはエディタのマテリアルエディタで新規作成ボタン押すとか、既存のものを複製するとかすりゃいい
ddsはテクスチャファイルの拡張子だ、photoshopとかにddsプラグインがある、フリーのGIMPとかにもあるだろう
657UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 18:00:51 ID:O86DhAE4
砂箱使って、無印のマップにwarheadの武器やらを使えるようにするにはどうしたらいいん?
658UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 19:12:23 ID:Ig1RcTsB
>>657
CryMODにAY69が使えるようになるMODがあった気がするけど。
659UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 19:39:10 ID:O86DhAE4
>>658
つまりMODとかに頼らんといけんわけ?
ちょこっとファイルコピーすればできるようになったりはしないのかな?
660UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 20:06:19 ID:AyugeiKa
gamedataとobjectからAY69のを抽出してsoundから武器の音探してあとlibsからアイコン探し出すだけ(たぶん)
ちょっと前にFGLで同じことしてみたらなぜか弾発射せずに殴った
661UnnamedPlayer:2009/06/13(土) 10:56:42 ID:PQ2VA3qR
>>660
え、それできてないじゃんw
662UnnamedPlayer:2009/06/13(土) 13:10:56 ID:fyLwumVd
crymodに無印でも使えるようにしたMODあったよ
音とアニメーションがSOCOMだったけどw
結局MODに頼ることになるけどその中身参考にすればいいんじゃないかな
663UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 00:24:23 ID:DnF2g03f
32ビットOSだから仕方ないんだが、強制終了が多発して困ってる。
メモリ不足になるくせに、鳥は飛ぶわオブジェクトはみっちり置かれるわで、明らかに無駄があるんだ。
グラフィックの設定は、low medium highの3パターンしか選べないようだったが、lowにしても負荷があまり変わらない気がする。
他に、メモリ消費を抑える方法は無いのか、教えて貰えないだろうか?
構成は、
OS XP home
CPU C2Q9650
メモリ 4G
グラボ GTX285
電源 850W
664UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 08:12:16 ID:/062yUO1
64ビッツOSマジオヌヌメ。
メモリは同じく4GBだけど、VeryHighでもほとんどクラッシュしなくなった。
今ならWindows 7 64bit RCもあるから試してみたら?
665UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 09:31:17 ID:P5OKrMm0
>>664
64ビットもいいんだけど、そうすると32ビットのアプリが相当数使えなくなってしまうんだよな・・。
折角のアドバイスに申し訳ないんだが、64ビットはまだ導入したくないんだ。

もしできる人がいたら、TheResortっていうカスタムマップのどこかに、TACキャノンを設置したファイルを作ってアップしてもらえないだろうか。
それはやっぱり、著作物の改造に当たるのかな・・。
666UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 11:27:16 ID:cL+J3o8A
>TAC
フローズンの方が見てたらやってくれんじゃね
667UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 16:39:59 ID:5LAiVcRF
>>665
>32ビットのアプリが相当数使えなくなってしまうんだよな・・。
知ったか乙
Win7も是非32bit使って語ってください
668UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 19:31:53 ID:jSOAqQgw
>>663
デフォルトマテリアルに設定すればテクスチャ読み込まないからメモリ稼げる
e_defaultmaterial=1だったかな

あとは表示非表示のチェックボックスで必要ないものを非表示にしまくるとか
グラフィック設定もそうだけどマップ読み込む前に変更しておけないと意味がなくなる
669UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 18:25:09 ID:ORcWHVtE
>>665
俺も最近までそう思ってたけど今はある程度大丈夫らしいよ
670UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 20:34:41 ID:xfeBEIA9
>>668
ありがとう。
やっと保存できた。いつも、保存する時に固まっていたから、e_defaultmaterial=1だけでいけた。

>>669
64Bitのことなのか改造のことなのか分からないんだが、ひとまず感謝。
Win7でも32bitにするけど、>>667が言うように、64bitでもなんとかなるのか・・。
671[JO]NC ◆JP..laR/ok :2009/06/23(火) 21:25:15 ID:+V83gRsS
Sandbox2 日本語化 ver10.0 リリース開始しました。
http://crysis.lostall.net/modules/minidiary/detail.php?bid=105
672UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 11:34:47 ID:SNP63H0w
Automated Nagivation Mesh Generation

CryENGINER 3 will feature an automated navigation mesh generation for AI pathfinding
unlike most waypoint-based systems, generating paths and information about the vicinity.
The system is unified for indoor and outdoor areas and generated automatically,
within volumes placed by designers.

Generated nav-mesh supports multi-storey surfaces (such as floors in a building),
special moves (jumps, climbing etc.) and adapts itself in real-time to dynamic obstacles.

完全に見落としてたけどCE3のエディタだと従来のようなWay Pointを
ひたすら設置してAIの行動ルートを指定する必要はなくなったっぽいね
AI周りの設定はマップ製作の障害の1つだから恩恵があると良いな
673UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 20:16:13 ID:OLiI1Jps
NPCにプレイヤーを追従するようにしたいと思っています。
↓が途中まで出来たFGなんですが、これだと途中で戦闘になったあとは付いてきてくれません。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org204793.png

プレイヤー追従→戦闘→プレイヤー追従
という風にするにはどうしたらいいのでしょうか?
力を貸して下さい。お願いします。
674UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 20:43:22 ID:rjKNUEgZ
フローグラフの設定だけで正常に動作するんだっけ?

sandbox AI follow playerとかでググったり
Crymodで検索するとチュートリアルとか出てくるよ
675UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 21:18:57 ID:FSU8nSkJ
>>673
「Aigotospeedstance」はAIがアラートになると従うのをやめちゃうんだよね。
だから「AIExecute」を使うんだけどまぁこっからは自分で調べ
ttp://www4.atpages.jp/~alexwong2/index.php?FrontPage
に味方がプレイヤーについてくるやり方が載ってる。

自分の質問だけど「AIExecute」で「AIGoto」と同じ動作させたいんだけど
どうしたらいいん?
676UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 15:24:39 ID:KVY1I/3H
ExcuteだかのFollowじゃないとちゃんとついてきてくれんよ
677UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 19:52:07 ID:ZX3FUiVR
ラグドールの吹っ飛びって設定出来ないのでしょうか?
武器の威力を変えるとラグドールの吹っ飛び度合いが連動しているようなのですが、武器の威力を変えても吹っ飛び方は変わらないように出来ませんか?
678UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 09:10:13 ID:CV3lVH29
強制終了くらってるらしく、原因がよくわからん・・・
679UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 14:49:00 ID:HBhEEGmj
BGF2って開発中止になったんですか?
680UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 14:15:10 ID:rDyHpj5r
質問スレじゃねーぞ
681UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 14:39:39 ID:W+DS1N1O
ここは質問スレですか
682UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 07:42:19 ID:pS6XT8MI
砂箱でわからないことがあるなら俺にきけ!!
わかる範囲で教えてやる

しかも無料でだ
683UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 12:19:37 ID:pv7sRNPT
>>682
熱源がほしいな
684UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 21:05:47 ID:u9/L/nMw
CrymodにUPしたファイルの変更って何処からやるのでしょうか?
685UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 21:07:39 ID:uTswvMpR
Ver1.0をリリースしたMODのβ版が何故ずっと残っているかというとだな
686UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:29:42 ID:u9/L/nMw
分類が何故かオブジェクトに入り、バージョンアップをしようにも更新方法が分からず困っていました。
687UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 21:10:47 ID:dF1s8BYJ
MODについて良くわかってないのですが、Natural Modはインストールするだけで良いのでしょうか?
688UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 21:14:42 ID:SzH9Bo38
おk

インストール時に元のファイル内に書き込まれる
同時にバックアップファイルが出来るよ
689UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 21:21:38 ID:dF1s8BYJ
ありがとうございます。
690UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 16:25:41 ID:tOqFYik0
Crysisでマキシマムアーマーの回復を超絶に早くしたり
初動で武器を全種類置くにはどこを弄れば良いんでしょうか
691UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 17:10:27 ID:28MCHPVB
Crysis/Game/Config/にあるdiff〜.cfgを開く
HealthRegenTimeとかRechargeTimeとかが回復速度設定(全回復までに要する時間の設定)

全武器取得はチートでやりなされ
http://www34.atwiki.jp/csjake/pages/76.html
692UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 17:21:45 ID:tOqFYik0
アザーッス
693UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 16:45:36 ID:gy0mW9CH
デロリアンMODの導入&使い方がわかりません
どうやるんですか?
694UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 19:33:23 ID:STJYuIra
gameフォルダにpakファイルを入れたら後はreadmeのhow to useのとおり
完全に手順そのまんまの説明だからあれ以上書くことがない
695UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 20:01:42 ID:gy0mW9CH
>>694
サンクス、sandbox2でいいんですかね?
696UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 20:03:01 ID:STJYuIra
いえす
697UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 20:13:09 ID:gy0mW9CH
重ね重ねサンクス
698UnnamedPlayer:2010/02/23(火) 07:10:28 ID:7qgDC9Rw
マップに配置したもの(たとえばドラム缶とか)をマップから削除するにはどうしたらいいですか?
699UnnamedPlayer:2010/02/23(火) 09:02:33 ID:zgG1s+8s
選んでDeleteキー押すだけだよ
700UnnamedPlayer:2010/02/23(火) 09:04:06 ID:7qgDC9Rw
>>699
ありがとうございます!
助かりました。
701UnnamedPlayer:2010/03/12(金) 23:10:42 ID:yQFIWuEk
ttp://imagepot.net/view/126840282090.png
モデリングはできたけど、飛行機用のVehicle設定は無いよね?
どうしよう・・・
702UnnamedPlayer:2010/03/12(金) 23:29:54 ID:LILaQy45
おおっ!航空機の設定は良く分からないなー、どっかに解説動画でもあるだろか?
いくつかのModで自前のモデルで飛ばしてたものがあったけど

ここで活動してるcwrightさんがいくつも複雑なカスタム航空機作ってる、聞けば何か分かるかも
http://www.crymod.com/thread.php?threadid=25876&hilight=flyable
703UnnamedPlayer:2010/03/13(土) 14:17:38 ID:1BPZVD0n
cwrightさんの作品はluaで地道に動かしてるみたいだね。
SandBoxが乗り物として認識してないから、ほかのマップに組み込んだり
AIを乗せて巡回させたりっていうのはめんどくさそうだ。

乗り物の挙動に関係するファイルをいじって、航空機にしたいんだけど、できるかな
704UnnamedPlayer:2010/03/13(土) 18:17:18 ID:pMtQ661j
俺馬鹿だからデロリアん全然できねぇ
誰かデロリアンのやり方まとめてくれませんか?
705UnnamedPlayer:2010/03/13(土) 18:23:28 ID:BIgsswBB
Gameフォルダにpakファイル入れてエディタ起動して
マップにデロリアン置くだけ…それだけ

>>703
分からんちん、Crymodで活動してる人に聞くしかないんでね
706UnnamedPlayer:2010/03/14(日) 20:00:12 ID:I08B+JjU
シングルのマップファイル編集したんですが、
これをcrysisの本体で開くにはどうしたらいいんでしょうか?
普通に開こうとしても編集されていないマップ(デフォルトのシングルマップ)
が開かれてしまいます。
707UnnamedPlayer:2010/03/14(日) 20:05:08 ID:7WfMkpgh
保存できてないんじゃない?
SaveだけじゃなくてExport to Engineもやらないと駄目だよ
708UnnamedPlayer:2010/03/14(日) 20:08:44 ID:I08B+JjU
>>707
そうかExport to Engineもやらなきゃいけなかったのか・・・
解決しました。ありがとうございます。
709UnnamedPlayer:2010/03/19(金) 13:39:32 ID:J6bsz/So
>>703
昔工兵が、ラスボスをマルチプレイで操縦できるようにしたり
エイリアン母艦を運転したり車をVTOLにしたりトラックを船にしたりしてたから
聞けば知ってるんじゃね
710UnnamedPlayer:2010/03/19(金) 17:17:15 ID:3S9ykp4l
>>709
最近動画出してないからなぁ・・・
昔の動画にコメントしても返ってこなさそうだし。


なんかもう乗るのあきらめて航空支援的な何かをつくってる。
とりあえず途中経過をニコニコにあげておいた。
指定した座標から±6mくらいの範囲でバラけるようにできればいいんだけど。
711UnnamedPlayer:2010/03/19(金) 17:24:18 ID:2xuE68HG
動画出してるしircにも居るよ
712UnnamedPlayer:2010/03/22(月) 00:45:54 ID:b7e4NYzd
最近Crysisの動画は出してないんだね。
まぁ急いでいることじゃないから、時間ができたら聞いてみるよ

Sandbox2Manualの人が今武器のチュートリアルみたいだ。
完成したらスティンガーでも作りたいな
713UnnamedPlayer:2010/03/30(火) 23:31:53 ID:AkqXSLXS
ノーマルマップの効きがいまいちなんだけど、テクスチャはTangent方式でいいんだよね
あとRGBに対してX+,Y+,Z+っていうので正常だよな?
714UnnamedPlayer:2010/03/30(火) 23:43:11 ID:lcSEpI/r
?俺はPhotoshopのNvidiaの出力プラグインしか使ったことないけど
プレビューで大体分かるんじゃね

あとディティールマップを併用してないならディティールのほうでバンプやるほうがベターだよ
ディティールはタイリングすることを前提にしてるからバンプやノーマルとは別項目になってるけど
タイリング設定が1のままで下のディティールバンプをチェックしておけば結果的には同じ役割になる
んでマテリアル設定のほうでバンプの強度を変更できるからエディタ側で修正できる

てかバンプとノーマルを分けてる意味が分からん、全く同じことのように思えるんだけど
いやグラフィック技術としては少し違うんだろうけどエンジンとしてはどちらも同じこと出来るからさ
715UnnamedPlayer:2010/04/03(土) 23:23:51 ID:xEGWKGpJ
detailは普通のマッピングに使えないだろう
716UnnamedPlayer:2010/05/01(土) 12:48:00 ID:ZB9XuGtk
root
└weapon
├attachment_bottom(GLやら麻酔アタッチとか)
├attachment_side(ライトやらレーザーやら)
│ └_flash(フラッシュライトオブジェクト)
├attachment_top(ドットサイトなどスコープ系)
│ ├_reflex(ダットサイトのオブジェクト)
│ ├_scope_assault(アサルトスコープオブジェクト。ローディティール)
│ └_scope_assault_fp(上の一人視点称用らしい。ハイディティール)
├granade_term(weapon_termと同じ感じ。GLの銃口)
├lever_main(コッキングレバーらしい。)
│ └lever_term
│ └lever_handle
│ └lever_handle_term
├mag_eject(マガジンキャッチの稼動軸)
│ └mag_eject_term(マガジンキャッチの先端)
├magazine(マガジン)
│ └_magazine(マガジンのオブジェクト)
├safety(セーフティーレバーの稼動軸)
│ └safety_term(レーバーの先端)
├shells(薬莢が出てくる場所)
├shell_granade
│ └_granade(弾頭つき。オブジェクト)
├shell_granade01
│ └_shell(弾頭なし、シェルのみオブジェクト)
├silencer_attach
├ └_scar_silencer(サイレンサーのオブジェクト。)
└trigger(トリガーの稼動軸)
└trigger_01(トリガーの先端)
武器につけるアクセサリ関連の構造。どこか間違ってたらすまん
特に記載が無いものはnull オブジェクトはモデルデータのこと
717UnnamedPlayer:2010/05/01(土) 12:58:04 ID:ZB9XuGtk
rootからweaponでツリーが切れちゃってるけど
本当はattachmentとかは全部weapon以下にあるんだ。
trigger_01もtrigger以下にある。ごめんね。

それと、上に書いた奴は必ず必要っていうわけじゃないよ。
無くてもエクスポートは出来る。

稼動軸系はアニメーション用でローカルに再適応をしてある
safetyなら、単発連射を切り替えるときとか。
718UnnamedPlayer:2010/05/05(水) 15:35:20 ID:9ZOhdsfX
scarの装弾数を40から100に変更したいんだけども、
gamedataの中のどのファイルをいじればええのですか
719UnnamedPlayer:2010/05/07(金) 11:13:18 ID:VygNPtlg
>>718
ttp://crysis.netgamers.jp/wars/CRYSIS%20XML/CRYSIS%20XML.htm
GameData.pakの拡張子をzipにして解凍。
Scripts/Entities/Items/XML/Weapons/SCAR.xmlを上のリンクを見て編集
あとは、またGameData.zipに圧縮して拡張子をpakに変えるだけ。
720UnnamedPlayer:2010/05/12(水) 22:59:33 ID:VMAJmsV2
設置したメッシュの選択がしにくいんだけど
関係ないのまで選んでしまう
721UnnamedPlayer:2010/05/13(木) 00:41:28 ID:q8bHpnqH
Shiftを押すと各々に選択するための小さなボックスが表示されるお
ゴチャゴチャでも選択できるお
722UnnamedPlayer:2010/05/16(日) 11:09:51 ID:SurCeJd+
自分で作ってエクスポートしたモデルデータって、BrushかGeom Entityのどちらかでも設置できるけど、
どっちを使ったらいいの?ていうかすでにGeomEntityで大量に設置しちゃったんだけどw
723UnnamedPlayer:2010/05/16(日) 12:30:25 ID:Gjmxc4OX
同じモデルデータをBrushとGeomで出してみた。
Brushは最初から影があるけど、Geomはチェックボックスで影をOnにしないといけない。

大量に設置したら、見栄えの面で影響があるかもしれないね。
特に問題が無いなら、Brushで出したほうがいいんじゃないかな

おいらにはそれしかわからなかったよ。
724UnnamedPlayer:2010/05/16(日) 14:38:45 ID:SurCeJd+
どうやらGeomEntityはスクリプトを仕込む用らしい
Brushが普通に設置するだけのタイプで、影は同じ設定ができる(BrushはデフォでFalseになってるだけ)
BrushもGeomもお互いに後からコンバートすることもできる
設置後の名前がBrushとGeomで違うし、分りやすいBrushで置くのが正解だった
725UnnamedPlayer:2010/05/16(日) 16:45:58 ID:yoDzc9Kz
GeomはFGとか、車両をセットアップする時に使うのか。
またひとついいことを知った
726UnnamedPlayer:2010/09/17(金) 19:01:05 ID:PZvD269z
aiのgroupを、プレイヤーがある領域に入ったらspawnさせるには
どうしたらいいでしょうか。
FlowGraph眺めてみましたがどのメニューを使えばいいかも分からなかったです
727UnnamedPlayer:2010/10/04(月) 11:22:42 ID:c8+QDaj+
BlueMarsってやつも同じエンジン使ってるけど
Crysisより少し新しくなってるな
独自の拡張かもしれんけどDeferred Lightingもある
SandboxもUIが整備されてるところがある
728UnnamedPlayer:2010/10/10(日) 02:22:54 ID:A5hm9VVe
要望す。

敵を倒したらkill countが表示されるようになるmodつくってくらはあい。
load gameの画面には出るようなやつ
729UnnamedPlayer:2010/10/25(月) 16:06:55 ID:/yeVZKkA
>>726
まだ居るか?
まだ居るなら方法書くよ。

>>728
撃破数を右上でカウントさせるならFollowGraphで簡単に出来ると思うよ。
がんばって!
730UnnamedPlayer:2010/10/26(火) 17:57:38 ID:XNPqU3MD
>>729
ありがとう。じっつにありがとうあんたイイ人だ。

お恥ずかしいことに、726と728は自分なんです。
最近敵一人ひとり指定してspawnさせるの、面倒だなあと思いまして。
もし宜しければ何がしかアドバイスいただければ幸いです。

ところで、それとは別に
自分はcrysisってゲームで、
どれだけ銃撃戦のリアリティを突き詰めることが出来るとかと
日々考えておるのですが、問題がありまして
ROD(AIの発射した弾丸が命中するまでの時間)判定を
「外す」事ができるか、悩んでるんです。

現在のところ複数のRODの閾値でもって、命中するまでの時間を管理してる
じゃないですか。
そうでなくて、AIのAccuracyとstanceと、使用する銃器の閾値でもって
弾の散布界が決まるようにしたいと思うんです。
確かにcrysisにはleanもproneもあるので、プレイヤーがやろうと思えば
かなり完璧なカバーをとる事ができ、ROD管理でもしないことには一方的に
敵を倒せていってしまえる→ゲームバランス崩壊、って危惧もある事は
あるんですが。
自分としては、ROD外して、敵とプレイヤー双方に"morale"とでもいうような
ステータスつけて、周囲に弾丸が飛んでくれば手ブレ激しくなったり
弾の散りが激しくなったりするようにして(サプレッションシステムとでも言うか)
ゲームバランスの釣り合いをとってみたいと思うのです。

今のところAIのパラメータの正確なリファレンスが見つからないので、
手探りなんですよね。しかしいつか、なんとかしたいと思うのですよ。

長文失礼しました。
731UnnamedPlayer:2010/10/28(木) 00:54:09 ID:yaGOHe5e
>>730
726の奴は今書いてるからちょっと待っておくれ
明日にはできるから。

グループでSpawnさせるのは、思いつかないな・・・
EntryIDノードで管理して、敵を遠くに置いておいて
必要になったら、近くに移動させて戦わせるっていうのは無理かな?
遠くでも、手榴弾使ったら警戒度上がりそうだけど。

銃弾速度を変えたいなら弾薬の設定ファイル見てみればいいんじゃないかな
スピードとか、空気抵抗の項目があった気がする。

あとは、ストレングスだとAimの揺れが収まるよね。
スーツのモード設定を利用して、ゆれを出したりとか出来れば・・・
732UnnamedPlayer:2010/10/28(木) 16:17:47 ID:u7u29enI
726のやつ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12572937

diff_easy.cfg
diff_normal.cfg
diff_hard.cfg
このファイルにRODなんたらの項目があったがよく分からん。
数値を0にするのではなく、設定項目自体を消したらRODが無くなるのかな。
UV展開の練習ばっかりで試す暇が無いんだ。すまん。
733UnnamedPlayer:2010/11/02(火) 02:43:31 ID:PGYZXSH9
TimeOfDayのCrruentTimeにGMTを読み込んだ時間をセットするLua誰か書いてくれませんかね
トリガーはFlowgraphでやれるんですけど
734UnnamedPlayer:2010/11/03(水) 10:43:42 ID:zwKM1J7s
>>731
オォー!マジありがとう。
弾速落とすのと落下キツくするのは重要な感じです。
ただcrysisよくできてて、速さ落としたら落としたで
空気抵抗いじらんでもダメージが下がっちゃうのね。
そんなんで、今は敵のトレーサーだけゆっくりにするに留めてます。

自分的には、敵の弾が掠める、若しくは着弾する"音"が再生されたら
スタミナをいっきに下げて、スタミナ下がったらsight時のswayとspreadをひどくして・・・
ってのは出来たんだけど、如何せんAIさんは相変わらず周辺に弾が飛んできても
悠々とゴルゴする時あって、片手落ち状態で、なんとも悪戦です。
そんな自分のお好みムービーは
http://www.youtube.com/watch?v=B2r3C0PJ1LM&feature=related
みたいな弾がコワそうな報道ビデオです。
thx

>>732
ヴォー!マジでありがとう
丁寧な解説、恐れ入ります。
rodの件は、

http://wiki.crymod.com/index.php/Console_Commands_and_CVars#ai_:


ai_RODDirInc

Increment how the orientation of the target affects the alive time. 0=disable

と、あるのでここ0にしたら下手したらrod自体をdisableにいけそうな気もするんです。
rodの項目も多くてまだテストしきれてないのでなんともだけど。。
それにAI弄ってるって言うmodでもこの数値を3.0とかにしてるやつがあるのも
気がかりです
735UnnamedPlayer:2010/11/06(土) 00:45:28 ID:SdP9srdW
>>726
同時にSpawnさせたいAIの名前に共通の文字列を入れてHiddenInGameにチェック
FlowGraphでEntity→BroadcastEventのnameを↑の文字列を指定
eventをEnable(無限湧きさせたいならSpawn)
sendにAreaTriggerのEnterの矢印を突っ込む
736UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 01:50:52 ID:ActNqjVx
>>735
おー、すげえ
737UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 09:21:08 ID:I5UyHe8n
OSはWindows7なのですが、Natural ModはXPのみメリットがあるのでしょうか?
738UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 23:10:36 ID:Q81jy/Tj
OS関係なし
739UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 15:04:38 ID:Wtegt76S
>>735
ありがとう!マジでありがとう

さー作業するぞ作業するぞ!
740UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 22:33:41 ID:BmLRdiKd
がんば〜
741UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 04:00:09 ID:wEQomn7h
739です。

おかげさまでなんとか見よう見まねでkill countつくることできたので
もしかしたら誰か必要な人もいるかもしれませんので
upします。敵を倒した感を味わいたい方どうぞです。

http://unkoloader.dip.jp/up/download/1290365285.bmp
pass sage

こんな風に右上に表示されます。。

http://unkoloader.dip.jp/up/download/1290365411.zip
pass sage

報告ですが、
爆発物で一気に死んだ系がカウントされなかったりします。
あと、スーツのビデオリンクフィードアップ(隊長がスーツの機能修復するやつ)が
入ったりすると、カウントの表示自体が消える問題があるのです。
すんげー面倒ですけど、その後クイックセーブ→ロードで、
今のところ対処してます。

なにぶん慣れない作業ですのでお見苦しい問題など他にもあるやもしれず。
どうかご容赦くださいませ。

これを叩き台に、どなたかスキルある方に、
もっとスマートなgraph書いて頂ければすごい嬉しいです。

多謝。
742UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 08:18:32 ID:mKDa5xfu
そういえばwikiの管理人も昔なんか作ってたけど結局公開されたのかな
743UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 10:35:21 ID:iGeClSUx
>>741
キルカウントを作ろうとしたとき銃による死亡のみって問題に誰もが気づくから
当初から各AI等のEntityノードを使うようになってる、最初から死亡判定を備えてるからね
まぁ自滅でもカウントされちゃうから厳密には殺した数ではなく死んだ数なんだけど

フローグラフだと完全なものは作れないと思うな
Iteratorが使えないかと思ったけどId取得と死亡のタイミングがズレるからダメだった
744UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 09:05:50 ID:K7JSPHPG
745UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 10:54:52 ID:IoDSIzCy
シングルマップ全部にダウンロードしたtodを適用したいのですが、
マップ開く→tod読み込む→Expot to engine→Save
この方法ですべてのマップに適用していけばいいでしょうか?
746UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 13:35:49 ID:K7JSPHPG
それでいいんじゃないかな。
バックアップとってやってみれば?
747UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 15:18:29 ID:8H3A2nYS
少しややこしいけど、通常のゲームに反映させるだけであれば各マップフォルダの
level.pakの中のmissionなんたら.xmlを開いて書き換えればエディタを使わなくても反映される
エディタはメモリ食うから問題が起きる場合の回避策として使えるお
748UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 21:45:32 ID:X7YDOTPJ
stage2以降、敵に弾が当たった時の「バスッ!」って音が出なくなっちゃったんだけど
なんでか分かる方いますか
stage1のislandは再生されるのです。

若しくはどのファイル、どの「部分」がこれに関わっているのか
知ってる方おられるでしょうか。
749UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 00:29:20 ID:eu9Xvxn3
マップデータとは無関係に適用されてるものだから原因は分からんなぁ
セーブデータ消したりしてもダメ?

オンオフするコマンドだけは分かる
g_useHitSoundFeedback=0/1
750UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 10:11:17 ID:8ZpKPan/
>>747さん
ありがとうございます。

仰るとおりlevel.pakを解凍して「mission_mission0.xml」を
ワードパッドで開き、<TimeOfDay 〜>〜〜〜</TimeOfDay>を書き換えて
上書き保存後zipに圧縮してpakにリネーム

この方法で試してみたのですが、ロードを押しても、音がするだけでなんの反応もありません。
ニューゲームからスタートするとムービーのみ再生され、
スキップすると画面が真っ暗になりなんの反応もありません。

それと、終始プチプチというノイズが発生しています。
バックアップからデフォルトに戻すとノイズもなく正常にロードもされます。

エディタからは、Expot to engine実行後エラーが起こります。
どうすればうまくtodを適用できますか?
751UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 10:42:57 ID:qi1HKaM/
>>749
どうも有難うございます
なんかわかった気がします。
1.2のpatchあててから出来たzpatch.pakの中のモディファイ、ミスったっぽい。。
なんか見当つきました。thx!
752UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 10:58:05 ID:Rg4lHOmE
>>750
ToDがゲームの実行に影響を与えるわけじゃないし作業のどこかに問題があると思う
書き換え時にカッコが1つ多く(少なく)なってるとか、ファイル階層を間違ったまま圧縮したとかね
エディタのほうはどういうエラーが出たのか書いてくれないと分からぬ
753UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 12:43:26 ID:8ZpKPan/
>>752さん
ありがとうございます。

>書き換え時にカッコが1つ多く(少なく)なってるとか、ファイル階層を間違ったまま圧縮したとかね
多分間違ってないと思いますが、今日は時間がないのでまた明日試してみます。
あと、段落の前などにスペースが入ったりしても大丈夫ですか?
754UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 09:43:52 ID:8qXE3fRA
>>753です。

保存していたバックアップのファイルと現在のlevelsフォルダの中のファイルを見比べると
バックアップにないファイルがありました。

・level.pak$*****
・***.bak
・filelist.xml
など

これらのファイルはなんでしょうか?
また、これが原因でしょうか?
755UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 10:32:37 ID:tsuihqz9
そのバックアップファイルってエディタで編集する前に作ったでしょ?
で、今はエディタで編集した後の状態

bakファイルはエディタで保存したときに生成されるものだし、filelistも元々はない
level.pak〜ってのは、おそらくエディタでの保存が失敗して壊れた中途半端なファイル
正常に動いてればそういうデータは残らない

ゲームが始まらない原因はその壊れたファイルにあるかもしれない
てか、いじくる前にちゃんとファイル構成をチェックしようよ
一番はインストール後(+パッチ適用)直後のデータを前提にすること
そうしないと良く分からないまま作業すると修正不可能になる
756UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 10:35:09 ID:tsuihqz9
自分は外部に初期状態のデータを保存しておいてる、1.0、1.2、1.21全て
いちいちインストールすると面倒でそ
757UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 11:01:07 ID:8qXE3fRA
>>755さん
ありがとうございます。

すべてインストール直後の状態に戻して、level.pakを書き換えてみました。
ノイズはなくなりましたが、ロード、ニューゲームがスタートしませんでした。

Natural Modというのをインストールしているのですが、これはアンインストールした方がいいでしょうか?
758UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 11:32:13 ID:tsuihqz9
戻してからNatural Modを入れたという意味なのか、データは戻したが
Natural Modのアンインストールは行っていないという意味なのかで全く違う
前者なら全くデータ戻したことにならないし後者なら影響ない
Natural Modは普通にインスコしたら各マップのlevel.pakを書き換えてしまう
インストール時にバックアップファイルが生成されてる

とにかく、まず初期状態に戻す
ロードやニューゲームがスタートしない原因は書かれた判断だけじゃできない
初期状態に戻しても出来なかったら何かミスをしてるとしか考えれない

それと、マップを遊ぶのにロードやニューゲームを使うのは時間の無駄
Crysis.exeのショートカットを作ってプロパティのリンク先を書き換えて
直接マップを起動したほうがいい
759UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 12:24:16 ID:8qXE3fRA
>>758さん
ありがとうございます。

>とにかく、まず初期状態に戻す
やってみます。

それと、ダウンロードしたtodを適用したいシングルマップというのは
デフォルトのマップなんですが、どのようにリンク先を書き換えればいいでしょうか?
760UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 13:20:58 ID:RcTsF9KL
初期状態のショートカットのリンク先は↓のようになってる
C:\Crysis\Bin32\crysis.exe

これを↓のように書き換える(後ろに"+map マップ名"を追加するだけ)
C:\Crysis\Bin32\crysis.exe +map island
761UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 08:07:50 ID:bFpHZy93
>>760さん
ありがとうございます。

>これを↓のように書き換える(後ろに"+map マップ名"を追加するだけ)
>C:\Crysis\Bin32\crysis.exe +map island

適用できません。
それと、ロードやニューゲームを使うのと
ショートカットから直接起動するのではどう違うのですか?
762UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 08:41:50 ID:63WFsbGy
適用できないのは操作が間違ってない限り有り得ない

>どう違う?

ショートカットからの直接起動だと起動した瞬間からマップのロードが開始される
ロードとニューゲームはロゴ(これは完全省略可能だけど)と操作が必ず必要だ
またロードの場合は編集前のセーブデータを用いると、当然ながら予期しない不具合が出ることがある
763UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 08:46:36 ID:63WFsbGy
ショートカットを作ってプロパティを開いてリンク先の書き換えだよ
適用できないのは有り得ないマジで、上のをそのままコピペしないように
あくまで+map ******を追加するだけ

あとショートカットはmodを併用したりチートを使ったりするのにも使う
764UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 09:04:16 ID:bFpHZy93
>>761です。

ショートカットエラーとでて、

「受け側に指定されたパス名F:\Crysis\Bin32\crysis.exe +map islandは
無効です。パスとファイル名が正しいか確認して下さい。」

と表示されます。
765UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 09:26:10 ID:63WFsbGy
んがー、どうなっとるん
パスが正しければ絶対にエラー出るはずないんだけど
766UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 10:02:15 ID:bFpHZy93
crymodのReal Lifesisというmodを
デフォルトマップ(island、ascension、core、harbor等々)にすべて適用したいのですが・・・



767UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 10:38:34 ID:63WFsbGy
エディタだとエラー出てダメ
じゃあ直接xmlファイルを書き換えればいいとなり
書き換えたがゲームがスタートしない問題に遭遇し
一旦初期状態にしろということになり…

初期状態にして書き換えて最初からプレイしたときに
不具合が出るなら、また戻るけど作業のどこかでミスをしてる
もう書けることは全て書いた、あとは君が指示通り出来てるかどうかだけ
768UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 11:05:34 ID:bFpHZy93
Crysisのインストール先は上に書いたのとは違いますが、
F:\Program Files\Crysis
これがだめなのかなぁ

デフォルトですらショートカットエラーが出るのが問題。ランチャーからは各マップを開始することができました。
しかし、やはり書き換えたマップは起動できず。



769UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 11:25:34 ID:bFpHZy93
取りあえずすべてアンインストールしました。
そして、CrysisをF:\Program Files\Crysisにインストールしました。
そして、ショートカットを書き換えましたが起動できません。

ということはインストール先が間違っているということですよね?
770UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 11:40:57 ID:kvNxcQyt
Electronic Artsが抜けてるんじゃないの
771UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 11:44:34 ID:bFpHZy93
>>770さん
ありがとうございます。

Electronic Artsは必ず必要ですか?
入れないとショートカットエラーなどの不具合がでるのでしたら、追記してインストールしなおします。
772UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 12:20:56 ID:63WFsbGy
インストール先はどこだろうが無関係
仮にC:\Crysis\にインストールしたならcrysis.exeの場所はC:\Crysis\Bin32\crysis.exe
で、ショートカットを作ったら自動的にリンク先はC:\Crysis\Bin32\crysis.exeになるの
そうじゃなかったらOSのショートカット機能に苦情が出まくるでしょw

最初から言ってるように、単にリンク先に"+map マップ名"を追加するだけ
指示通りに出来てればPCが狂ってない限りは問題は起きないはずなの
773UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 12:38:11 ID:bFpHZy93
リンク先は
"F:\Program Files\Crysis\Bin32\Crysis.exe"
となっていて書き換えると
"F:\Program Files\Crysis\Bin32\Crysis.exe +map island"
となります。( " ←も含みます。)

これでインストール直後(1.2、1.2.1パッチ当てず)にもかかわらずショートカットからは開けません。
「CrysisLauncher 0.8」からは開けます。
PC再起動とか必要なのか、なにが原因なのか・・・
774UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 13:52:31 ID:kvNxcQyt
"F:\Program Files\Crysis\Bin32\Crysis.exe" +map island
こうだよ
ダブルクォーテーションは全体を囲んじゃダメ
775UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 20:17:23 ID:rsP1irRZ
それだ!解決すると良いんだけどな
てかショートカットのリンク先に""って使われるものだっけ?
776UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 21:08:43 ID:XEFZRTzo
パスにスペースが含まれてると勝手に入るはず
777UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 23:28:21 ID:bFpHZy93
みなさんご回答ありがとうございます。
ショートカットから開くことは出来ました!!
しかし、通常ならマップのロード画面から始まると思うのですが、
はじめのメニュー画面になります。
そして、ニューゲーム、ロードができません。

となると、書き換えがうまくいってないのだと思うのですが、
どなたかお暇なときでいいのでcrymodのReal Lifesisというmodのtodファイルを
導入するか、詳しい方法を教えていただけないでしょうか?
一応私のやった方法は
level.pakを解凍して「mission_mission0.xml」を
ワードパッドで開き、<TimeOfDay 〜>〜〜〜</TimeOfDay>を書き換えて
上書き保存後zipに圧縮してpakにリネームしました。

Real Lifesis
http://www.crymod.com/filebase.php?fileid=3331&lim=0
778UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 23:42:15 ID:XEFZRTzo
初歩的な事だけど拡張子は表示する設定になってる?
〜.pak.zipになってるなんて事はないよね?
779UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 23:54:22 ID:bFpHZy93
>>778さん
ありがとうございます。

なっています。
780UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 00:47:58 ID:ie29a8fh
>level.pakを解凍して「mission_mission0.xml」を
>ワードパッドで開き、<TimeOfDay 〜>〜〜〜</TimeOfDay>を書き換えて
>上書き保存後zipに圧縮してpakにリネームしました

それでおk
おkなんだけど何故かそっちで問題がおきてるのが今の状況なんしょ

ショートカットから起動できて、なんでメニュー画面になる意味が分らんし
ニューゲームもロードも出来ないってどうなってるのw
もう別のゲームで遊んでるんじゃないかとさえ思えてきた…うぎぎ^^;
781UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 01:26:10 ID:flo81lwF
適当に試してみたけどTODの変更だけなら弄ったmission_mission0.xmlを
送る→圧縮(zip形式)フォルダ→level1.pakにリネームでおkだった
とりあえずファイルを元に戻してからこれを試してみ
782UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 08:09:51 ID:HOEP/tGH
>>781さん
ありがとうございます。

書き換えたmission_mission0.xmlをzipに圧縮後level1.pakにリネーム

フォルダにlevel1.pakとlevel.pakを2つあればいいということですか?
783UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 08:32:59 ID:ie29a8fh
そういうことです
784UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 10:58:33 ID:HOEP/tGH
islandフォルダにlevel1.pakとlevel.pakをいれて
ニューゲームをはじめてみてもデフォルトのままです。
被写界深度が明らかに違います。

あと、関係あるかわかりませんが、
level1.pakが54024KBで
level.pakが84313KBです。
かなり違うのですが、こんなものなのでしょうか?
785UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 11:19:07 ID:HOEP/tGH
できました!!!!!!!

今までやっていたのがlevel.pak解凍後のlevelフォルダのなかのmission_mission0.xmlを書き換えたあと
「levelフォルダ」をzip→pakにしてました。これがたぶん間違っていたんだと思います。

mission_mission0.xmlをzip→level1.pakにしてislandフォルダにいれると適用できました!!
みなさん本当にありがとうございました!!!!┏○ペコ

しかしなぜ
level.pak解凍後のlevelフォルダのなかのmission_mission0.xmlを書き換えたあと
「levelフォルダ」をzip→pakにする方法だと適用できなかったのか疑問です。

適用できた方法だと、mission_mission0.xmlが2つ存在することになりますが、
この方法であっているのでしょうか?
786UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 11:28:06 ID:CHbr3Fld
>>785
2つあっても3つあっても良い、後から読み込まれるものが優先される

これはCrytekのゲームの仕様、ファイルを調べて同階層にあるものは追加で読み込みをする
だから、例えばテクスチャその他を改変しようと思ったときGameフォルダにあるpakファイルの中身と同じ階層で
フォルダを作っておけば追加したいデータが外部にあろうが、圧縮されてなかろうが、勝手に読み込んでくれる
このおかげで分かりやすい
787UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 11:44:03 ID:flo81lwF
>>785
> 「levelフォルダ」をzip→pakにする方法だと適用できなかったのか疑問です。
levelフォルダごとzipにしてた予感
788UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 09:02:01 ID:1XLTv/ef
>>786さん
ありがとうございます。

>これはCrytekのゲームの仕様、ファイルを調べて同階層にあるものは追加で読み込みをする
読み込まれる順番などはあるのでしょうか?

>テクスチャその他を改変しようと思ったときGameフォルダにあるpakファイルの中身と同じ階層で
>フォルダを作っておけば追加したいデータが外部にあろうが、圧縮されてなかろうが、勝手に読み込んでくれる
今回のtodファイル適用の場合に当てはめると
Levelsフォルダのislandフォルダにあるlevel.pakの中身と同じ階層でフォルダ(どんなフォルダ?)を作っておけば
追加したいデータが外部(別ドライブなど?)にあろうが、zip→pakにしなくても読み込んでくれるということですか?

>>787さん
ありがとうございます。

level.pakを解凍してできたlevelフォルダなのでそれをもとに戻すには
levelフォルダごとzipにしてpakにすればいいと考えていたのですが、
単純にmission_mission0.xmlを書き換えてもとに戻すという方法でできないというのが疑問です。
書き換えるというより、mission_mission0.xmlを追加すると考えなければいけないような気がします。


それと、また問題がでてきたのですが、
適用できていたのに、オプション→システム設定→「初期設定」をなぜか押してみたくなり、もとに戻してしまいました。
すると、level1.pakがあるにもかかわらず追加したいtodデータが適用できません。
level1.pakを削除し、バックアップに保存しておいたlevel1.pakをコピーしても適用できなくなりました。orz
どうしたらいいでしょうか?
789UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 10:47:40 ID:TwxKds31
>読み込まれる順番などはあるのでしょうか?

単純。0より1が後、aよりbが後、aよりaaが後

>今回のtodファイル適用の場合に当てはめると
>Levelsフォルダのislandフォルダにあるlevel.pakの中身と同じ階層でフォルダ(どんなフォルダ?)を作っておけば

同階層つったらまんまの意味。もっと分かりやすく言えば
どこかにlevel.pakの中身をコピペして、それをpakにして置きゃいいだけ

あと豆知識というか本当はこっちが基本なんだけど…Gameフォルダにある
Object、Textureその他はpak化しなくても単に同階層でデータを置くだけで
追加読み込みされる(当然pakにしてもいいし、配布するならpakにすべき)

さらに、追加読み込みの方法はこんだけじゃない。ここで出てくるのがModフォルダ
中身をチェックすりゃ分かるけどModフォルダはCrysisフォルダの分身のようなもの
各Modフォルダの直下にはBin、Gameその他がくる。で元と同階層のものは追加読み込みされる
今回のケースならModsフォルダにUnkoってModフォルダを作り
Unko/Game/Levels/IslandとCrysisと同階層でフォルダを作り
そこにmission〜.xmlを置いて、unkoを指定して起動すりゃ適用される

>追加したいデータが外部(別ドライブなど?)にあろうが、zip→pakにしなくても読み込んでくれるということですか?

それ丸っきり別階層。参照先の先頭からして変わってんねん
大体それならここに作れとか指示する必要がないわけで
各データの読み込み場所を指定できないんだから別ドライブに置くってことは
アプリ側がいちいちPC内を全スキャンするってことだよ、無駄すぎるでしょ
790UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 10:56:34 ID:TwxKds31
>level.pakを解凍してできたlevelフォルダなのでそれをもとに戻すには
>levelフォルダごとzipにしてpakにすればいいと考えていた

解凍時にミスをしてる。元データにlevelフォルダなんて存在しないんだよ
level.pakの直下にはbrush、gametoken、music、terrainその他ファイル
解凍したらlevelフォルダが出来た、ではなく君が解凍時に元ファイル名のフォルダを作ってる
だから1階層ズレた

解凍するツール何を使ってる?圧縮解凍ツールはたくさんあるけど
winrarや7zを使うのが良い、解凍しなくてもクリックするだけで内部データを見れるし
解凍しないままデータの書き換えまで出来る
791UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 11:02:00 ID:nFe1d48q
書きこむ前に更新してよかった…レスが被るところだったw
792UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 11:11:31 ID:TwxKds31
>どうしたらいいでしょうか?

こっちではその症状は確認できない。ゲーム内の設定をデフォルトにして
マップデータの変更が不可能になるなんて明らかに変だし
気づかずに何かおかしなことしてるんじゃない?

スレ違いではないけど分からないなら分からないなりに自分で頑張ろうよ
データの置き換えだけにこんなに長ったらしく説明してるところなんて
世界中どのCrysis関連サイトにもないよ
793UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 13:22:19 ID:1XLTv/ef
>789

>今回のケースならModsフォルダにUnkoってModフォルダを作り
>Unko/Game/Levels/IslandとCrysisと同階層でフォルダを作り
>そこにmission〜.xmlを置いて、unkoを指定して起動すりゃ適用される
適用されました。
しかし、mission〜.xmlをlevel1.pakにすると適用されません。なぜですか?



794UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 13:30:14 ID:TwxKds31
仕様。どの方法にするかで少し条件が違ってる、なぜそうしてるかは知らない
795UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 13:40:44 ID:nFe1d48q
level1.pakに問題があるとしか思えんな
まあModsフォルダを使った方が何かと便利だから
そっちが上手く行ってるならそのままでいいんじゃないかな?
796UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 14:07:26 ID:1XLTv/ef
>794
>795

仕様なのかlevel1.pakに問題あるのかどちらでしょうか?
797UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 15:50:52 ID:TwxKds31
それは仕様

かなり前に戻るけど、なんでエディタで保存できないか原因分かった?
思いつく理由なんてメモリ不足くらいしかないんだけどさ
798UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 17:13:53 ID:1XLTv/ef
>797
ありがとうございます。

メモリ使用率が98%になっていたので多分メモリ不足だと思います。
799UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 16:52:28 ID:7ZYMMNfs
これってbrushが密集すると特定のものを選ぶのがすごい難しくなるな
形状全体を立方体で囲んだ形状がクリック選択の当たり判定になるのは
リアルタイムだからの仕様かもしれないけどCE3でも変わらないのかね
この形成される立方体の中心点がOccluderAreaとかVisAreaの描写省略の基準にもなって異常に使いづらいし
しかもライトも遮るし
屋内はUDKのほうが圧倒的に使いやすいわ
800UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 20:31:38 ID:DV5h85IC
スペースを押せばいいと思うよ
801UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 15:58:21 ID:MH1VGRw+
>形状全体を立方体で囲んだ形状がクリック選択の当たり判定になる

クリック選択の当たり判定はカーソルがオブジェクトに重なってるか否かであって
囲んだ形状とは無関係。囲んだ形状はカーソルがオブジェクトに重なっているとき
あるいは選択中であるときに表示されるだけ、当たり判定じゃない
囲んだときの形状に触れても何も表示されないんだから分かるやん
ていうか立方体じゃないくて直方体やがな

>この形成される立方体の中心点がOccluderAreaとかVisAreaの描写省略の基準

何を言わんとしてるのか良く分からないけど、これも間違ってる気がする
中心点が描画省略の基準ってのは中心点がocculuderと重なったら描画省略されるってこと?
そうなってないでしょ。少なくとも全体が隠れるくらいまで来ないと描画省略されない
またコンフィグ設定値にも依存してるから1つの基準があるわけじゃない

>ライトも遮るし

これも良く分からない、というかvisareaの役割が分かってない気がする
visareaはグローバル設定や他の空間に左右されないエリアのことだから
portalと併用するのが普通

>>800
spaceで選択ボックスが出ることに気づいてない人は多いだろね〜
802UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 19:48:37 ID:qlA7tZ4g
spaceで表示しても基準合わせるために原点が同じ場合が多いからどのみち選択しづらいだろ
>>801
例えばvisareaは建物や部屋ごとに設置するだろ
Portalを出入り口に設置してvisareaの中にライトを置く
それをviseriaの外から見てごらん?
ドアの前にBrush置いても中のライトは外のBrushに反映されないね
とりあえず作ってからレスしてごらんよ
803UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:20:30 ID:MH1VGRw+
屋外に対して屋内のライトを適用したいなら
境界の空間にはvisareaを配置しなきゃいいだけじゃね
配置しなきゃ駄目なケースってほとんどないっしょ
804UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 08:00:51 ID:C8KLQWL0
Extreme Quality Mod 3.0.56のFlow Graphを導入したいけど、
砂箱2なしで導入する方法があれば教えてください。

それと、砂箱2なしでon、offを切り替える方法も教えてください。
805UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 12:10:35 ID:Cje7Qh0b
http://www.mediafire.com/?l0t418hu7hbbml6

↑のテキストファイルの内容をmission_mission0.xml内にコピペすりゃおk
他のフローグラフの中にペーストしたりしないように

オフにするには消せばいいだけじゃね
フローグラフの中のbEnabled=1を0にしても良いかも知れない、ただ確認したことはない
消せば100%確実なんだから消せばいいよ
806UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 14:46:52 ID:C8KLQWL0
>>805
やってみたけどむりでした。
mission_mission0.xmlのどの箇所にコピペすればいいですか?
807UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 15:09:54 ID:C8KLQWL0
>>806です。

すみません言い忘れていましたが、
Extreme Quality Mod 3.0.56はislandなどのCrysisデフォルトマップに適用したいんです。
808UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 16:13:30 ID:qAY2InRu
前に同じようなことをやったから出来ると思ってチェックしてなかった
で今チェックしてみけどやっぱり問題なかったよ
コピペするのは<Objects>の真下が一番分かりやすい

</TimeOfDay>
<MiniMap CenterX="512" CenterY="512" ExtendsX="512" ExtendsY="512" TexWidth="1024" TexHeight="1024"/>
<Weapons>
<Used />
<Ammo />
</Weapons>
<Objects>

ここにコピペする

809UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 16:51:32 ID:C8KLQWL0
>>808
<Objects>の下にコピペしても何も変化ありませんでした。
確認ですが、
level.pakのなかのmission_mission0.xml内に、ダウンロードしたテキストファイルの内容を
<Objects>の下にコピペする
であっていますか?

それと、このフローグラフを適用した場合、動画にあるように走ったときに画面が揺れますよね?
810UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 16:55:34 ID:qAY2InRu
>あっていますか?

あってる

>揺れますよね?

揺れる、異常なほど
811UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 17:55:35 ID:C8KLQWL0
やはり何度やってもうまくいきません。

書き換え、ではなくコピペであってますか?
812UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 18:52:46 ID:qAY2InRu
あってるよ。何で出来ないんだろなぁ、分からない
813UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 20:02:36 ID:C8KLQWL0
できました!
Modから起動していたのですが、フォルダの名前に問題があったみたいです。

名前を変更すると適用して起動することができました。
ありがとうございました。

それと、テキストファイルと最新版のEQM v3.0.56にある、Crysisフォルダのxmlファイルではどのような違いがあるのでしょうか?
814UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 21:15:18 ID:b74k9Jqc
そのxmlファイルはフローグラフを記述したものだけど
フローグラフってのはそれ単体じゃ機能しないものなのどす
何らかのEntiryに付属させて初めて機能する

当然エディタでやるのが普通だけどエディタを使わなくても何とかなる
テキストファイルとそのxmlファイルの最初と最後を比べてみそ
テキストファイルのほうでは少し追加変更してあるでしょ、特に最初は
Multipletrigger999っていうMultipleTriggerを置いて、それにフローグラフを付属するようなものにしてる
815UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 21:38:11 ID:C8KLQWL0
>>814さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
816UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 18:44:02 ID:3CMXgpXf
いきなり質問すんません
LAMRifle.xml
の、赤い光点の明るさを上げるにはどの数値を編集すればよろしいでしょうか
817UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 23:03:31 ID:9prJZ8+x
赤い光点はパーティクルだね
弄るなら砂箱でやるのが簡単だよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309827.png.html
パーティクルを弄るだけならマップは読み込まなくてもおk
818UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 11:09:08 ID:TlwLPjs0
>>817
できました!
こんなん知らなかった。
めっちゃくちゃありがとうございます!!
819UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 10:52:21 ID:V9jROiVT
Surface Typeつまり表面の種類(コンクリートとかメタルとか)
これのデカール(弾痕)を弄ってみたいんですが
どのファイルを弄ればいいか…
わかる方いますかね?
820UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 10:54:49 ID:V9jROiVT
ageちまった死んでくる
821UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 11:58:47 ID:uJFJU6Xw
アルファつきのノーマルマップでPOMやってみたんだけど
地面とかZ方向向いてる面でないと光の当たり方が不自然になるな
同じやり方で比較してもCE2だけぞ
太陽の光が独自すぎるからだろうか
822UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 17:25:40 ID:kM69f94Y
POMにはバグあるよ

>>819
マテリアルエディタでDecalのとこ見ればええべ
823UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 18:36:24 ID:V9jROiVT
>>822
ありがとうございます
描画するデカールの大きさなどの設定はどうすれば?
これマテリアルエディタでは弄れそうにないので…
824UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 19:10:28 ID:kM69f94Y
あー、弾痕のデカルの大きさは分からないな
他の設定に依存せずテクスチャサイズで自動決定されてるのかも
爆発のときにつくデカルの設定はxmlに記述されてるんだけどね
825UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 20:39:33 ID:6PU4GDJH
"Game\Libs\MaterialEffects\FXLibs\bulletimpacts.xml"の↓を変更でおk
<RandEffect>
    <Decal minscale="最小サイズ" maxscale="最大サイズ" lifetime="表示時間0">
        <Material>デカールのマテリアル</Material>
    </Decal>
</RandEffect>
変更箇所が多いから大変だと思うけど頑張ってね
826UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 21:17:59 ID:kM69f94Y
そこだったか
827UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 22:03:30 ID:V9jROiVT
>>825
変えることが出来ました!
ありがとうございます
828UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 05:53:31 ID:MHvKJifk
本スレPart77でTodコンテストなんて話題を振ってた人がいたので、
TodとEQ-Mod風のフローグラフ作ってます。β公開しますので誰か試して。
目標は「等身大のリアル」かな?
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/56594.zip
829UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 03:44:39 ID:/UcWHWrB
830UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 06:18:31 ID:jckv4mwA
dofきかせまくりんぐは見にくいから実プレイには向かないのよね…
831828:2011/01/06(木) 13:13:38 ID:rEmjVpIj
早速試してもらえたみたいで、ありがたいです。
TVにつないでみた経験から、ハード環境によってかなり見え方に差がある
と実感したので、誰かに見て欲しかった。
製作はラデ4850+BenQのE2200HDをsRGBモードでしてます。

>>829
ありがとう。スクショ面倒で貼らなかったから助かります。
時間があればぜひ夜〜昼〜夜をお好きなmapでプレイしてみて下さい。
Sandbox2研究室様のRealtime-moonも入れると楽しい。

>>830
がーん。実プレイ重視で作ったつもりなのに。
dofのぼけ味が強すぎならば、DepthOfFieldノードのBlurAmountを0.25に
dofの注視点がチャカつくならcfgファイルに、g_dof_sampleAngle=10又は15で
改善しないでしょうか。画面中央にフォーカスするのがそもそもNGならダメかな。
感想感謝。
832828:2011/01/06(木) 13:26:28 ID:rEmjVpIj
連投になりますが、一応自分のcfgです。

r_SSAO=1
r_SSAO_amount=0.7
r_SSAO_darkening=0.3
r_SSAO_quality=2
r_SSAO_radius=4
r_SSAO_blur 4
r_SSAO_blurriness 1
r_HDRLevel=0.85
r_HDRBrightOffset=6
r_HDRBrightThreshold=5
r_EyeAdaptationBase=0.25
r_EyeAdaptationFactor=0.6
r_EyeAdaptionBase=0
r_EyeAdaptionClamp=2
r_EyeAdaptionMax=4
r_EyeAdaptionMin=0.1
r_EyeAdaptionScale=1
r_EyeAdaptionSpeed=50
g_dof_minAdjustSpeed =10
g_dof_maxAdjustSpeed = 100
g_dof_sampleAngle=10
833UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 15:22:22 ID:Ewh10Ior
走りながら戦車に乗り込んだらカメラ揺れておぇってなった。

プログラミングとモデリングできる人がいればMAPの一つくらい作れそうなのにな・・・
834UnnamedPlayer:2011/01/06(木) 18:36:59 ID:2YmODvvn
>>828
視点に対しフォーカスさせるフローグラフはかなり前にリリースされてるお
もしそれを知らなくても、そこだけフローグラフから抽出すれば終わりだし…

あとゲーム中の被写界深度は現実の被写界深度に加算してるから本来なら必要ないとも言える
全体的にボケるようなものは逆にリアリティを低下させるよ、ゲームキャラの見てるところが
プレイヤー自身の見ている場所と一致するわけでもないしね

835828:2011/01/07(金) 02:32:06 ID:2e13lK0t
>>833
ほんとだ、車VTOLヘリではならないのに…
テストを殆どislandでやってるから気付かなかった。どう対策したもんか。

>>834
御指摘のフローグラフがRealLifesisやExtreme Quality Modならこのフローグラフ
のネタ元です。少し演出を抑えたくて、ついでにロジックの練習に作ってみました。

被写界深度は化粧の意味もあります。遠景の粗い部分などをぼかしてくれます。
RealLifesisが非常に化粧の上手い美人なので、ナチュラルメイク美人を作ろう
としているというか。残念ながらすっぴん美人には限界があると思っています。
とはいえ、注視点が抜けるとボヤーっとなるのは何とかしたいです。

実はフローグラフはおまけで、Todは調整とテストプレイでン十時間かけてます。
標準Todの雰囲気を引き継ぎたかったので目新しくはないんですが。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1344348.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1344357.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1344367.jpg.html
836UnnamedPlayer:2011/01/07(金) 23:20:53 ID:IMNLKK+Q
最初にスレ違いでしたらすみません。
GOSUKEさんの幸せ職人薬莢MODとD3con's Blood Mod 2.0の二つを導入
したのですが、プレイに反映されません。
年末にセールだったのでSteamで購入しました。
導入したファイルの場所は
D:Program Files(x86):Steam:steamapps:common:crysis:Gameです。
薬莢MODはz_shell.pakをそのまま上記フォルダーに、
血のMODはダウンロードしたファイルをZIPで圧縮しz_blood.pakにリネーム
して上記フォルダーに投下してます。
アドバイスいただけないでしょうか。


837UnnamedPlayer:2011/01/08(土) 02:17:05 ID:aQwhCmbZ
 クライシス2 の
デモ や ベータ版 は 既に 完成した 映像である
 ステージ数を増やすこと バグを取ること に 専念してきた
今は焼きまわし 量産体制に 入っている のっぺりとし
 狭苦しい 空間を 聞き飽きた 銃の音 聞き飽きた 兵隊の声 を
存分に 楽しめば いいでしょう 文句を言って 駄々を捏ねるのは
 欲張りで 傲慢で 幼稚である どうぞ 素直に 劣化 した
クライシス2 を お楽しみ ください ませ。
そして 発売された時には PS3版クライシス2 の 映像の軽やかさ に 驚くことでしょう
 それ同等の 映像を PCで再現する その スペック に ドギモを抜かれることでしょう
そうです それが 本来の PS3のスペック だと いうことを 思い知る ことで ありましょう
 泣いても 笑っても 何ら 変えることのできない 現実を どうか
素直に 受け止め 精進 してください
今 申し上げている 話は クライシス2の 話 ですから
 あなた達 キモ童貞の 話のしてる わけじゃない ので
何のことやら 知りませんが 何が 都合悪いのか 知りませんが
 自分のことを 誹謗中傷 されたように 暴れたり 気が狂ったように
発狂されましても くわえて ギャーという 幼稚な 動画を 貼り付けられましても
 あなた達 キモ童貞が 童貞をこじらせた 事実は 何ら 変わることは ありませんし
あなた達は 筋金入りのキモ童貞であり 一生涯 童貞が 確定 しているのですから 逆上しないで 
 ゲーム は ゲーム あなた達 は あなた達 と しっかり自覚されまして 
機械のスペック は 機械のスペック あなた達 キモ は あなた達 キモ であり
 PCの スペックを 向上 させても あなた達の ステータス は 向上しません ので
勘違いしないように して 頂きまして どうぞ 暗い部屋で 静かに 誰にも 
迷惑を かけないように いつものように 気持ち悪い 顔を してクライシス2 を 楽しまれてくださいませ 
 以上を もって 筆を 収めたいと 思います。 by ノーマッド
838UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 12:11:39 ID:uo0elMjG
>>836
確実に最後にロードさせる為にファイル名のz_shell.pakをzzzz_shell.pakに。
bloodの方は中のLibsフォルダをzip化→zzzz_blood.pak名前変更。
でどう?
839UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 15:37:29 ID:ymQ8wRgS
http://www.youtube.com/watch?v=-V396uuiAsU
てくのろじーでも。
SketchUpからもインポートできるようになるのかね。
840UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 18:22:06 ID:t5rDCZQH
砂箱3が楽しみだ
でも一般には公開されない説があるんだっけ
841UnnamedPlayer:2011/01/11(火) 19:43:23 ID:E9OF5lRz
SketchupのはCrymodと書いてある通りコミュニティのほうで作ったもの
既に出来てる
842UnnamedPlayer:2011/01/16(日) 19:46:14 ID:5zU7KmZ/
EQMというModを画面の揺れを少なくして、スローモーションをなくし
通常のマキシマムアーマーなどをつかえるようにしたいんだけど
どのようにすればいいでしょうか?
843UnnamedPlayer:2011/01/16(日) 20:56:44 ID:D7GBMEJR
フローグラフの該当箇所を変更すればいいだけ
844UnnamedPlayer:2011/01/16(日) 22:50:41 ID:5zU7KmZ/
どれがどれなのかわからないので、詳しく教えてくれませんか?
845UnnamedPlayer:2011/01/16(日) 23:47:34 ID:rlpzufG5
>>839
SketchUpからcolladaで出力して、個人が作った変換ソフトでcgfのbrushに変換してるだけだよ
しかしデータの持ち込み方法が限定されすぎ
846UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 07:19:47 ID:UxXNKZBs
XSI Modツールを使うのが普通
847UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 10:20:30 ID:Wl1x3NtX
>>842です

>>846
sandboxではなく、XSI Modを使うのでしょうか?
848UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 15:53:15 ID:dYdo4Jxn
いやXSI Modツールはモデリングなんかの話

フローグラフをどうするかは自分で考えておくれ
少しずつチェックしていきゃ必ず分かる
849UnnamedPlayer:2011/01/17(月) 17:11:18 ID:ZXNwD89g
XSI Modが商用利用可能ならよかったんだけど
Maxとか使わない機能多すぎだからな
850UnnamedPlayer:2011/01/18(火) 12:50:06 ID:S4eg5O9g
>>828
これを任意のタイミングだけに限定させたいんだけど、ストップさせてTOD本来の設定に戻すノードの追加できませんか?
851UnnamedPlayer:2011/01/18(火) 14:28:45 ID:iis3aRFe
ToDは1マップで1つだから24時間いつでも戻すってのは無理
少なくとも使ってない(必要のない)時間帯がないと戻せない

てかそんなことする意味ある?ToDの調整ならファイルを切り替えればいいし
目的とするToDがあるなら、そういう設定のToDを最初から作ればいいだけだし
何の意味もない気がする
852UnnamedPlayer:2011/01/18(火) 16:35:53 ID:wMzIP6iB
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/57223

出来悪だがAmazonのダンボール作った。
解凍して出てきたフォルダをObjectフォルダに突っ込んで
ReadMeとか読んでセットアップ。

MAPに利用するときはsimulate physicsで自然に設置おすすめ。
853UnnamedPlayer:2011/01/18(火) 20:32:39 ID:qZf9pOOX
すまないが
もしよければ教えてほしい

PCを新調したので久々にcrysis
をsingleプレイ始めたんだけど
crymodから”Highly Implosive grenades - 1.0”
を入手してInstallation通りにしてみたんだけど
エフェクトが派手になるだけで
吸引して爆発する感じならなくて困っとる。

もしかしてこれgameフォルダに入れただけじゃだめなの?
アドバイス貰えたらありがたい


いや〜しかし、ずいぶんと快適になったね、コレ(^^)
昔は高設定だと20ぐらいしか出なくてカクカクプレイだったのに
854828:2011/01/19(水) 09:43:16 ID:MtopjOrM
>>850
kのキーを押すとon/offするようにしてみた。
ぼかし方も少し変えたけど試行錯誤中。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/57261.zip

tankの面に入れたらなぜか戦車降りて走っても画面が揺れない。
あとTodもこの面に合ってないかも。汎用Todって難しい。
855UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 01:01:48 ID:HAb1HfUu
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/105994.jpg
まきしまむ誤発注。

>>853
やってみたが、同じく吸い込まなかった。
ttp://www.crymod.com/thread.php?threadid=30261
ここのimplosivegrenadeは説明通りやったら吸い込んだけど
Mapに手を入れる必要あり。
856UnnamedPlayer:2011/01/21(金) 03:52:25 ID:dEwjFS/T
>>855
そうか、やっぱ出来ませんか。
MAPに手を加えるのはやったことないから
ちょっとgoogle先生にお世話になってくるノシ
ありがとうございました。
857UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 12:54:35 ID:po4VtBDG
ミニガンを撃つとレティクル中心にマズルフラッシュ的なエフェクトが生じ、尚且つ発砲を止めても暫く消えないのだが…

バグか何かだろうか
誰か原因解説と対処法求む

ゲーム内酷使のみで発生したのでファイルにはあまり手を加えていないはず…
858UnnamedPlayer:2011/01/28(金) 20:14:55 ID:9nQjiUpY
原因:君の環境
対処法:再インスコ
859UnnamedPlayer:2011/02/01(火) 15:45:01 ID:gQ4lqHQW
e_sky_update_rate
この値を変えるとToDの移り変わりが滑らかになるな
30ぐらいにすると実時間1000倍速でも太陽がとぎれない
860UnnamedPlayer:2011/02/04(金) 11:21:36 ID:cuReDhKI
XSI CryExporterを配布してたとこが404吐くんだけど
ほかにダウンロードできるところないかな?
探してもみつからないもんだから
861UnnamedPlayer:2011/02/04(金) 18:12:59 ID:DFb85T5g
XSIのアドオンならCrysis Wars用のSDKに入ってるような。
リソースコンパイラーもWars用SDKについてくる奴を使うべし。
862UnnamedPlayer:2011/02/05(土) 14:47:45 ID:FFi0Akqn
>>861
ありがとう
SDKに入ってたことを忘れてた…
863UnnamedPlayer:2011/02/06(日) 17:54:12 ID:YprqLB2T
Sandbox2がinitializing viewsのところで停止して起動できないんですけど、どうしたら起動するんですかね?

スペックは以下の通り

Windows7 32bit
PhenomII 970
HD4870
DDR3 2GB*2
864UnnamedPlayer:2011/02/06(日) 19:05:10 ID:LfMSD/n1
エラーメッセージは?
アプリケーションクラッシュなら何が原因で落ちてるかわかる(***.dllなど)
から教えれ
865UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 15:32:30 ID:7KUtiq8x
海外のサイト回ってたら理由がわかりました。ペンタブのドライバが悪さしてたみたい。
お騒がせいたしました
866UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 21:26:56 ID:xRMcAAIf
マップを保存しようとすると砂箱2が落ちる不具合の原因と解決法をご存じの方いませんか

・保存しようとすると砂箱が停止(新規作成でもダメ)
・マップを開くことはできる
・落ちた後Game/Levels/に空のフォルダが発生

環境
win7 pro 64bit
intel i7 960
GTX470 GTX260
DDR3 2GB*3
867UnnamedPlayer:2011/02/08(火) 22:08:54 ID:lUccjDOf
flow graphで、
プレイヤーのみ時間加速するにはどう記述したらいいのでしょうか
どうかよろしくお願いします。
868UnnamedPlayer:2011/02/09(水) 00:58:13 ID:skpYRaWo
フローグラフじゃ無理なんじゃないかな
移動速度と、移動アニメーションの速度はコマンドでアップできたはず
リロードとそのアニメーションは武器の設定だけで変わる?分からない
パンチとか投げとか、ジャンプのアクションとかはファイル書き換えだけで出来んのかな
869UnnamedPlayer:2011/02/09(水) 01:36:44 ID:gtPfeRMH
保存したマップを開くと、テクスチャの色がデフォルトの緑になって、塗り直すと一気に直るんだけどこれなんで?
開き直すたびに塗りなおさなきゃなんなくて大変なんだが
870UnnamedPlayer:2011/02/10(木) 13:21:36 ID:OaScgw5a
>>886
パスに全角が入ってるとか。
再インストールして出来なきゃ白根
871UnnamedPlayer:2011/02/10(木) 16:39:48 ID:OaScgw5a
>>886
872UnnamedPlayer:2011/02/10(木) 16:41:42 ID:OaScgw5a
すまん、>>866
873UnnamedPlayer:2011/02/23(水) 12:40:39.33 ID:BA32dsWq
ほしゅ
874828:2011/02/24(木) 19:25:08.76 ID:SGxDRWGY
できたー
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/59002.zip
flow graphはオブジェクトとして取り込むようにしました
感想くれた人の意見はそれなりに組み込んだつもりです
低fps時自動スローモーションなど新機能もあるよ。
875UnnamedPlayer:2011/02/27(日) 13:03:26.37 ID:YZiskjdE
カメラのゆれがいいね
Time of Dayの夜中から朝方はもう少し地面が明るくてもいいと思った
月明かりに照らされて・・・みたいな
876UnnamedPlayer:2011/02/28(月) 01:05:28.08 ID:sMGDruX7
確かに夜のSunColorMultiplierをもう少し盛ったほうが月夜らしいですかね
夜の「遠くがよく見えない」感を出したかったので結果やや暗めに。
他にもまだ不満多いんですが、作業の殆どがエンジンの弱味をいかにカバー
するかになって来ているので、新エンジンを見てから考えようかと。

ToDやFlowGraphはpakで配布できないですよね?mission.xmlは著作物だし。
877UnnamedPlayer:2011/02/28(月) 01:38:44.92 ID:0vm7kA8l
zipを解凍して中にあるGameフォルダをCrysis->Gameフォルダに上書きするだけ
っていうのは?上にあるAmazonダンボールみたいに。
そうすれば後は読み込むだけだし
ReadMeにはバックアップを取ってから上書きすることって書いておけば
問題ないんじゃないかな。
878UnnamedPlayer:2011/02/28(月) 14:02:48.22 ID:sMGDruX7
質問が半端ですいません

既存ファイルを改変せずにpakファイル一つで本編のTodや時間帯を上書き
できればお手軽に全くちがう雰囲気で再プレイできるのになあと思って。
その上FlowGraphも仕込めれば色々できるだろうし。

>>805さんがmission_mission0.xmlにEQMを仕込む方法紹介してくれてるけど
仕込んだ後のxmlをpakで配るのは著作権やなんかの問題がありそうかなと。
879UnnamedPlayer:2011/02/28(月) 14:12:04.31 ID:sMGDruX7
IDが痛い夢想小説に出て来る仮想小火器風だた
880UnnamedPlayer:2011/02/28(月) 14:31:02.22 ID:S3o2iaJK
Crymodにupする形ならいいんじゃないか?
だめなら申請通らないだろうし
881UnnamedPlayer:2011/02/28(月) 20:10:58.02 ID:kQlmLNe9
>>878
>既存ファイルを改変せず〜

Modフォルダのほうで上書き読み込みさせれば可能
882UnnamedPlayer:2011/03/01(火) 00:20:55.11 ID:ddObBdbV
ありがとうございます。実際試してみて技術的には可能でした。
あとはエイゴか、あとやる気。2のマルチデモも気になるし、、、

>>867
遅レスだがSystem:ConsoleVariableノードのCVarにg_walkmultiplierを
Valueに1以上の数値を入れてsetすると足は速くなる、EQM見てたらあった。
コンソールから打込んでも有効でした。

>>842
揺れの抑え方
Camera:Cameraノードに「入る」数値(特にroll値)
System:ConsoleVariableのCVarがcl_bobであるノードのValueに入る数値
などを絞る。Search機能が便利。
883UnnamedPlayer:2011/03/02(水) 21:55:24.37 ID:+uLUbBQ3
Modtool使って何か作ってる人いる?
ttp://reduc.in/id9a
画像みたいにポリゴンがゆがむんだけど・・・
884UnnamedPlayer:2011/03/02(水) 22:58:10.81 ID:Nrw+3upC
あぁ、表面にひび割れみたいなのが入るのはマッピングのエラーだと思う
正しくマッピングしないとこの問題が出る、複雑な形状だと厄介
885UnnamedPlayer:2011/03/03(木) 17:21:51.97 ID:KrPKhFXn
なるへそ、ちゃんとUV展開すればいいのか。
886UnnamedPlayer:2011/03/06(日) 05:29:04.49 ID:oQmgi2nO
ネタバレが怖くてcrysis本スレ見れない・・・
そういやエディタが出るのは確定したみたいだね
crysis2には付いてこないかもしれないけど
887UnnamedPlayer:2011/03/06(日) 12:03:33.01 ID:nNp9+oSX
スタンドアロンのSDKが出るのは嬉しいのか悲しいのか良く分からぬ
それ自体でアップデートするはずだから個々のゲームでは使えなさそうだし
そうなると素材は少ないしCrysis2のカスタムマップとかも困難になりそう
888UnnamedPlayer:2011/03/06(日) 12:04:58.22 ID:nNp9+oSX
いや個々のゲームにインストールすることは可能かな
今考えても仕方ないか
889UnnamedPlayer:2011/03/06(日) 22:27:18.05 ID:HIwiOzRB
loopbar?(画面の右にある) が消えてしまって復元できん
誰かお助けー
890UnnamedPlayer:2011/03/06(日) 23:25:19.34 ID:b1oJlclZ
>>889
上のview->Show RollUp Bar

スタンドアロンのSDKなの?ソースとかあったら教えてくれ
891UnnamedPlayer:2011/03/07(月) 02:18:52.30 ID:nJSWKwZE
SDKを既存のCryEngineゲームに当てはめて使えるわけないだろ
Crysis2にはCrysis2用のSanddboxとある程度のツールが公開されて、
SDKは全く新規のゲームを作ることが出来る環境だろ
UDKと同じ
892UnnamedPlayer:2011/03/07(月) 02:52:52.47 ID:NY84m94z
893UnnamedPlayer:2011/03/07(月) 04:16:34.45 ID:nJSWKwZE
Sandbox for Cinemaってどんな風にリリースされるんだ?
Sandboxと違う専用のスプラッシュ画像だったらか別ソフトだろうけど
894UnnamedPlayer:2011/03/07(月) 04:18:55.66 ID:rn6ov80H
>>890
スタンドアロンでなければフリー版CEなんて言い方はしないかと
それにリリース予定はCrysis2のかなり後
895UnnamedPlayer:2011/03/09(水) 19:08:00.50 ID:platqREv
Sandbox for Cinemaいつや
896UnnamedPlayer:2011/03/09(水) 22:37:41.77 ID:Aa+U+rXm
Cinemaはフリーで出ないんじゃないの?
出ないならMMDで我慢しなさいな。
897UnnamedPlayer:2011/03/09(水) 23:32:25.13 ID:LR6f5/zR
Cinemaは何のためにリリースするんだろなぁ
アマチュアクリエイターやCG関連の専門/大学生向けって感じになるんだろうけど
時間がかかってもCGソフトでやったほうがレンダリング品質は圧倒的に高いでそ
WYSWYPでリアルタイム制作が出来るとはいえメリットは少ないんじゃないだろか

海外のCG関連の学校で自主制作映画のプロトタイプ作成にSandboxを使ってた人たちが
いたけどSandboxのライセンスを持ってる学校なら全機能があるSandboxを使えば済むし
そもそも教育機関ならライセンス料はタダだったはず

これが1つのアプリとして市販されるとしたら相当売れると思うんだけどねw
個々のライセンス契約となると難しいと思う
898UnnamedPlayer:2011/03/12(土) 09:15:17.24 ID:jfqx6xc6
Crysis2はDLCでマップ追加させようとするあたり、
もしかしてCrysis2用のsandboxとか出ないってのもありえるんじゃなかろうか
899UnnamedPlayer:2011/03/14(月) 02:07:18.62 ID:2+kiKUlh
Crysis2単体には出さない確立のほうが高いと思ってる
900UnnamedPlayer:2011/03/14(月) 23:10:27.59 ID:3hCl3GHl
DLCっていってもWARHEADみたいのならいいんじゃね
901UnnamedPlayer:2011/03/24(木) 18:13:26.24 ID:qs2RHZ0D
>>898
Warsみたいに後日SDKとして出ます
902UnnamedPlayer:2011/03/25(金) 18:27:54.68 ID:9gIJnLyh
そのSDKは全く単体のSDKだろ
2はマップとか一切作らせない気
903UnnamedPlayer:2011/03/28(月) 02:30:36.19 ID:jupr1m0v
インタビューで適当に「夏にフリーのSDK出します」って言ったけど
ぶっちゃけハッタリだろと思えてきた
904UnnamedPlayer:2011/04/01(金) 03:52:49.20 ID:Vc+D5swU
crysis2のマルチマップのフォルダに入ってるtodファイルがsb2で読み込めた
905UnnamedPlayer:2011/04/03(日) 05:18:39.08 ID:TVeoSLxw
リソースコンパイラに変化がないくらいだからな
リーク版のSandbox3でCrysis1のマップが読める始末
CE3はシェーダのmod足しただけのCE2だろ
906UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 09:21:08.85 ID:S3LnFXaI
このスレは終わった
僕はUDKへ移るよ
907UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 22:37:04.26 ID:DWfmV88g
>>903
SDKを出すってのは去年の春くらいから発言してる
突然出てきた話じゃないよ

>>904
いくつも項目が変わってるから同じにはならないけどね
環境設定はToD以外でもだいぶ増えてる
908UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 00:37:56.31 ID:0lWXrl5D
CE3 SDKのリリースは8月
http://crymod.com/

Crysis2でも使えるようだ、完璧だ
909UnnamedPlayer:2011/04/25(月) 01:18:01.37 ID:4T0Bvnrr
ごめん。ほんと勘弁。
既存のtimeofdayをすべて吹っ飛ばして、
強制的にある時間から普通に時間経過していくFG、
だれか書いてくださいませんか
910UnnamedPlayer:2011/04/25(月) 14:08:26.27 ID:N9biifby
ToDを置き換えてToDノードを消しまくればいいだけだ
自分でやってみれ!
911UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 20:08:59.09 ID:gFVuSV06
Warsの体験版でSandbox2を使うときは1.5のパッチとSDKを使えばいいの?
912UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 21:13:29.23 ID:Wkr6ZKB1
todファイルを書き換えたいんだけど

todファイルをワードパッドで開いてコピペ
Levels→island→level.pakのmission_mission0.xmlの
<timeofday>から</TimeOfDay>に貼りつけ

んで、ランチャーから起動するために
Crysis→Mods→unk→Game→Levels→islandフォルダにmission_mission0.xmlのみをコピペまたは移動

で適用されると思うんだけど、デフォのまま;;
どこが間違ってるかわからない?
913912:2011/05/05(木) 22:29:19.28 ID:Wkr6ZKB1
少しいじって気づいたんだけどメニュー画面でオプショ→システム設定→詳細で
全ての設定を変更から最高を選択してランチャーからislandを起動したら適用されたっぽかった。

このとき最高以外のものを選択するとtod適用されてないようだったけど
tod適用させるときって最高にしておいたほうがいいのですか?
914UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 22:54:07.21 ID:LAc2SuAX
(どちらかといえば)イエス

ToDにはグラフィック設定によっては全く適用されなかったり
映像に与える影響の度合いが大きく変化する項目があるから
HDRは低中ではオフになってるしカラーグレーディングがオンになってるのは最高だけ

915UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 04:16:16.18 ID:VgftE6an
まことにすみませんが、
どなたかcloak中に銃撃ったりしても、
cloak解除されないFG持ってたら下さいませんか
前はcrymodで公開してあったんですが、タイミング逃しましたのです
916UnnamedPlayer:2011/05/26(木) 23:00:26.60 ID:g7ELnNKH
どなたか教えていただけないでしょうか。
先日、「final_island」というmapをダウンロードしました。
WIN7-64環境下でプレイしています。
ダウンロードの解説では、多くのミッションをこなして島から脱出とあるのですが、
ミッションらしきものが発生して無いように感じます。
敵方のキャンプ等は、全て回ってみて目に付く敵も全員倒しました。
研究施設らしき場所でエイリアンの死骸のようなものも発見したのですが、
何もできません。
施設内のコンピューターも「使う」が出ません。
ここから先、何をすれば良いのか、途方にくれています。
もしかして、このMAPに「終了」という概念は無いのでしょうか?
917UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 23:19:50.16 ID:/5rXRyuR
環境の問題でないならマップの遊び方で間違えてるかバグかと
そのマップはプレイしたことあるけど正常に動いたよ
918UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 07:10:49.68 ID:TXPIvt9A
Sandbox3マダー(チンチン
919UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 18:52:58.74 ID:NOTgdDGK
Sandbox3 6月版(最新版クラック)で判明した事。

1.Sandboxは、Crysis2 Root Patchにインストールされない。
2.リークを防ぐ為に、プロダクトキー(ゲームキー)が必要。
3.Sandbox2よりSandbox3の方がインターフェイスが便利になった。
4.CryEngine3をゲームとしてディディケイド鯖を構築する事が出来、製作者同士で遊べる。
5.Sandbox2では、マッピング後毎回マップスクリプトを書き、本ゲームクライアントで動かし
製作したマップを見てたが、Sandbox3で同等の機能が搭載された。
6.(?) CryRenderD3D10 と D3D11.dll が含んでおり、DirectX 11で動かせる?
7.Sandbox2以降と同じ、Crysis2フォルダ以外に「Game」フォルダ(ソース)がインストールされる。
8.CryEngine1と2のマップファイルを読み込む事が出来る。
9.説明書が同封されてる。
10.Sandbox3内でスクリプトエディタぽいものが追記されてる。
11.AI FlowGraphが簡易化されている。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1719531.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1719541.jpg




CryEngine3進化と使い易ぎし過ぎわろたwww
920UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 21:47:32.22 ID:pagRfDMZ
無印は32bitじゃ開けないマップが幾つかあったけど
2は無印より狭いから大丈夫かな?
921UnnamedPlayer:2011/06/27(月) 07:27:24.18 ID:a6vDNqQt
>>919頭悪そう
922UnnamedPlayer:2011/06/28(火) 15:58:48.50 ID:MjDNhJQJ
Crysis2のエディタは今日明日に出るぜ!うひょー

>>920
1は32bitで全マップ開けるよ(最高設定でも)
開けないとしたらパースペビューの解像度が高いからだろね
それを下げても良いけど、確実なのは設定自体を下げること
エディタ使うのに高設定が必要なのはスクショ作る時くらいっしょ

2は1と同じかそれ以上メモリ食ってる(データ数がずっと多い)
テクスチャパック使用時やDX11実行時はさらにメモリ食う
ていうかcryファイルをリリースしてくれないと公式マップは開けん
エディタリリース後にマップの修正が入ると不都合が出るから
cryファイルはリリースされないんじゃないかと思ってる
923UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 10:49:54.81 ID:v90MYRFO
SDKとスレは分けるの?
人居ないから一緒でもいい気はするけど。
924UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 11:25:56.17 ID:nYxiqJFJ
シングルマップに関しては全マップのcryファイル含まれるらしい

>>923
分ける必要ないよ。逆に面倒になるだけ
925UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 16:09:15.16 ID:5yKIj9iD
SDKキたー!!
926UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 22:23:43.33 ID:nYxiqJFJ
もうすぐエディタ出るぜ。今メンテ中だけど既にサイト変わってる
927UnnamedPlayer:2011/06/29(水) 23:43:48.23 ID:v90MYRFO
でもリーソースコンパイラは2から変わってないんでしょ?
3dsMAX以外は不憫だな・・・
928UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 01:36:55.17 ID:zWSsVjz6
http://www.mycrysis.com/support/

Mod SDKきたわあああああ
929UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 01:50:57.65 ID:Ksbzok5K
>>928
よっしゃキタ――(゚∀゚)――!!
930UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 01:53:40.48 ID:zWSsVjz6
CrysisやWarsのSDKの3倍くらいでかいのはなぜなんだぜ
ダウンロード中…ワクテカ
931UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 01:56:00.81 ID:Ebnn/C9t
これ単体じゃ使えないんだよな。早く単体SDK出ないかな。
932UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 01:57:41.90 ID:zWSsVjz6
Warsだったら無料でSDK使えるけどね。これ知らない人多い
933UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 02:00:25.07 ID:zWSsVjz6
あぁごめん。Warsと合わせて無料ってことね
Warsはマルチ体験版が無料で配布されてるから、それにSDK入れればタダ
体験版つってもデータは完全版。だからユーザレベルもユーザModも使える
あくまでマルチが出来ないだけで

エディタ使うにはソフトを買う必要があると思ってる人が大半だろうと思う
934UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 02:07:15.85 ID:Ebnn/C9t
WarsのSDKは使った事あるよ。
とりあえずXSIの新しいエクスポータが入ってるかもしれないから
ダウンロードしてみる。

上にあるAmazonBoxとかCrysisで使えたModはそのまま持ってこれるのかね
MAPは読めるみたいだけど。
935UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 02:33:54.79 ID:pYp7y5wh
ビューポートのFOVって変更できない?
936UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 03:00:27.37 ID:pYp7y5wh
一時的にcolladaに変換してるくせに
専用ノードの追加とか専用マテリアルを使う必要とか
Autodeskの圧力かかりまくってるな
937UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 03:27:36.27 ID:Ksbzok5K
砂箱は64bit版しか無いのか…\(^o^)/オワタ
938UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 03:37:26.83 ID:jJOBA7JA
engine setting managerからprefer 32 bit Editorにチェックを入れてみたら?

ところでマップが開けないんだけど同じ人いる?
ファイルを開いてもそのまま反応なし
939UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 04:14:53.64 ID:zWSsVjz6
そういう報告あり。かなり問題でてるみたいだ
修正待ちかなw
940UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 05:25:20.81 ID:Ksbzok5K
エラー吐いてインスコ自体出来ないや…
インストーラーの中身を見たけどXSIエクスポーターは無さそうだし今回は諦めるか
941UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 13:23:36.66 ID:zWSsVjz6
前のxsiプラグイン使えるんじゃね
942UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 15:22:00.28 ID:pYp7y5wh
相変わらずAIのパス作成は糞なんだな
見た目変わっただけでゲームの作成機能そのものは殆ど変わってなくてマイナーチェンジにしか見えない
CryEngine2.5だろ
943UnnamedPlayer:2011/06/30(木) 17:20:59.06 ID:HyyOZiee
インストールにエラーが出て入れられないね。
944UnnamedPlayer:2011/07/01(金) 02:20:06.04 ID:NqzqSBiK
で、なにこの絶望感
945UnnamedPlayer:2011/07/02(土) 20:57:01.39 ID:ccbSYikf
マニュアルの鯖が以上に貧弱すぎてイライラする
昨日は503になってたし
946UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 09:41:50.66 ID:y05WGeww
まだリニューアル作業中で不安定なんしょ
マニュアルなら以前のSB2のやつを見るのも良いよ
新しいやつより見やすいと思う
947UnnamedPlayer:2011/07/03(日) 12:56:44.17 ID:T8oIpfNU
Crytekは全般的にいいweb鯖使ってない
それほどアクセスする人がいないからだろうけど
948UnnamedPlayer:2011/07/04(月) 01:55:08.86 ID:QX2iQL2h
テクスチャにTIFを使用できて更新にリアルタイムでddsに反映されるのはいいけど
リサイズまでかますのは何とかしてくれんかな
949UnnamedPlayer:2011/07/06(水) 02:47:16.25 ID:jOVl6yKW
>>931
単体じゃ使えないってどういうこと?

あとsandbox3でnew選択してファイル名決めた後に100%save failedって出るんだがどうすりゃえーの
950UnnamedPlayer:2011/07/06(水) 06:16:26.62 ID:+RpYqw03
SDKのみでは使えないってことでそ
ソフトに追加インストールする形だからね

エラーに関してはCrymodで聞いてこよう
今はコミュニティのほうでもエラーと解決策を収集してる段階だから
他の場所で聞いても解決しないか無駄な時間を食うかになってしまう
951UnnamedPlayer:2011/07/06(水) 07:06:25.93 ID:BL6A2SS0
>>950
そういう意味か、ゲーム自体は購入済みなのでソレに関しては問題ないようですね
エラーはcrymodで探ってみます、サンクス
952UnnamedPlayer:2011/07/09(土) 16:37:55.73 ID:cqebRFnx
自前のテクスチャやbrushはどこに格納しておけばいいの?
953UnnamedPlayer:2011/07/09(土) 17:14:38.65 ID:n0j2HptJ
gamecrysis2のTexturesとかObjectsフォルダ作ってぶちこんでおく
954UnnamedPlayer:2011/07/09(土) 19:27:00.30 ID:5pteOF3r
>>949
crysis2は日本語版?
自分の環境では日本語パスが原因だったよ
955UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 04:12:51.44 ID:GQE+mvqv
キャラクターに布とかつけてスカートとか作りたいんだけど
どうやらオマケ程度しかないのかね
956UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 04:34:12.15 ID:GQE+mvqv
http://sdk.crymod.com/display/SDKDOC3/Cloth+Setup
あるにはあるけどロープ機能を代用してるだけで完全にボーン依存か
面倒くさそうだし挙句の果てに失敗しそうだな
957UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 09:05:47.11 ID:yx5sv/6b
Max使いが羨ましい。
958UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 21:21:53.79 ID:GQE+mvqv
ゲームで幅を利かせたいAutodeskがCrytek捕まえて
colladaインポータを作らせないようにしてるとか考えてしまう
959UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 21:12:34.54 ID:5QKVm/U9
sandbox2の話なんだが、既存の家の屋根だけ使いたい時はどうすればいいかわかる人いる?
個別の屋根データでは、破壊できないから物足りない。

具体的には、house_small_aの屋根だけが欲しい。


家の形はcgfファイルになってるみたいだが、そんな拡張子見たことないから編集できないんだ。
960UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 22:39:17.22 ID:+smnwHQu
グループじゃない単体モデルをバラすのは無理だ
Maxとかで開いて編集するしかなかと
961UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 22:52:02.24 ID:Ems9tZj/
Blenderで開ける
インスコするバージョンや手順を間違えないように
http://www.crymod.com/wiki/index.php/Exporting_from_Blender
962UnnamedPlayer:2011/07/12(火) 01:32:13.52 ID:mtlANIvZ
Crysis 2 Mod SDK 1.1 - Now Available!
ttp://www.crymod.com/newspage.php?news=69899
963UnnamedPlayer:2011/07/12(火) 12:28:38.60 ID:jdz7YYzb
む、個別のSDKもアップデートするのか
964UnnamedPlayer:2011/07/12(火) 17:40:56.93 ID:2OEm2ovq
>>960
>>961
うーむ、やっぱりCG編集になってしまうのか。


ありがとう。
エラー地獄覚悟してBlender使ってみる。
965UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 13:59:59.59 ID:bwsXfsYI
Terrainの細かいバグすら直ってねーのか
966UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 03:53:57.46 ID:4Ied5t2b
マテリアルエディタのテクスチャ選ぶところに
TIFFとかPSDとかのボタンがあるけど何のためにあるんだ?
PSDなんて対応してないし
967UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 04:21:07.82 ID:ahwxW0GC
以前の動画にあったphotoshopでの編集をファイルの差し替えなしに適用する
機能と関係してるのかもしれないけど詳しいことは分からない
どのみち一般公開されるものではその機能は削除されてるんじゃなかろうか
968UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 03:41:00.17 ID:TwSVZW22
特にアニメーションの作成とキャラクタの仕様が独自すぎる
インポートがとにかくメンドイし
外部の仕様と違いすぎるからアニメーション関連のミドルウェアも通用しない
かなり巻き戻って作り直さないといけなくなる
根底の部分がFarCryから進化してねーわ
969UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 03:57:37.06 ID:v9YTJxdK
嫌ならUDKとかUnityでやればよくね
どのみちあれこれ不満が出てくるだろうけど
970UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 09:59:11.18 ID:TwSVZW22
UDKとUnityでもマップと自前のキャラクタの作成を試したけど
CryEngineだけキャラクタの基準の向きが前後逆、ルートジョイントは一つしか使えなくて原点位置必須。
基礎のchrファイルを出したら全アニメーション一覧のcbaファイルに手書きで新しいアニメーションファイルとかの情報を自分で作る。
そしてようやくアニメーションのcafをエクスポートすることができる。
しかもchrとcafがデフォルトでリンクしてないからリンクさせる設定ファイルも自分で作る必要がある。
Mayaといmaxにしかないプラグインなのに手作業でミスしやすい作業が多すぎてデータも分散しすぎ
あと物理処理やらラグドールの衝突や関節稼動範囲もmaxとかで作って出力しないといけない(Sandboxで作成する機能が無い)から
あとテクスチャが、どこも使ってないTIFのみとか異端過ぎる
良いのはマテリアルの作成が簡単ってことだけど固定された機能からパラメータを変更するだけのタイプはもう古い
CE1からグラフィック足しただけだからあんまり売れねーだろうな
作る側の利点が無さ過ぎる
971UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 13:01:01.87 ID:/ZpGo/iR
アニメーションがリンクされてないのは
別のアニメーションを一々エクスポートせずに使えるようにするためじゃね。

AさんとBさんが同じモデルで別のモーションを作ったとき
ファイル同士がデフォルトでリンクされてたら同じモデルなのにモーションを共有できない
設定ファイルを使えば、別々に作られたモーションも共有できる。

CE2はDDSとか使えるけどCE3はTIFFしか使えないの?

関節の稼動範囲とかって、普通Maxとかでセットアップすると思うけど
972UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 15:44:20.41 ID:m9DGO+h+
DDS使えるよ。マテリアルエディタ内のリンク先の拡張子が
実ファイルと異なりTIFになってるから勘違いしたんじゃね
973UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 13:33:31.47 ID:Eyk0PW61
Sandbox 3って64bitじゃないと動かないの?
974UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 15:21:01.40 ID:Op6tEU4X
少なくともCrysis2のエディタは64bit専用
975UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 19:32:17.46 ID:Eyk0PW61
>>974
ありがとう
976UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 19:39:59.69 ID:Eyk0PW61
SketchUpからcgfをエクスポートするPlayUpっていうプラグイン見つけたんだけど、
どうやって使うの?
エクスポートしても、.daeと.mtlっていうファイルが作られるだけ

プラグインのサイト
http://www.playuptools.com
977UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 20:34:52.55 ID:/bjumVu/
Modtool使ってるからSketchUpはよくわからないが、たぶんリソースコンパイラのパス設定してないんじゃない?

32bit PathとかRC Pathみたいなところにリソースコンパイラのパスを書けば動くと思うよ。
パスは無印ならC:\Program Files\Electronic Arts\Crytek\Crysis\Bin32じゃないかな
Crysis2はもってないからわからぬ。
無印持ってるなら無印のリソースコンパイラでエクスポートできるはず。
978UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 23:50:04.66 ID:Eyk0PW61
>>977
質問しておいて悪いけど、自分で解決できた。
リソースコンパイラのパス設定ではなかった。

コンポーネント作成をする必要があっただけだった。

これでやり方がわかった
http://www.youtube.com/watch?v=0UYNRy5L0CI
979UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 10:57:13.47 ID:wweueiAV
Crysisについているsandbox2はwarsやwarheadでは使用出来ないですよね?

また、今も有効なリンクでwarsやwarheadで使えるsandbox2ってありますか?
980UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 15:25:03.58 ID:o3X4hKmK
Warsのエディタはそこらじゅうにある、Crysis Wars SDKでググってみ
まぁCrymodのダウンロードは復活してるけど他で落とした方が早そうだ



981UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 16:55:18.00 ID:wweueiAV
>>979
Crymod復活していたんですね
Mod紹介してるサイトのリンクはほとんど404エラーなんでてっきり閉鎖したのかと…
982UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 21:48:03.48 ID:XNNKUANW
ボーリングのピンをModtoolで作ってみた。
ModToolのプロジェクトファイルとテクスチャもつけてあるから興味ある方はどうぞ。

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/67134.rar

スクリーンショットttp://reduc.in/i16dd
983UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 00:57:27.68 ID:5LXHKFSq
スレちになりますが、Crysisってサーバースクリプトって出来ます?
984UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 00:42:46.26 ID:R+l/cHAb
>>983
ソースは忘れてしまったが、CrysisWarsか何かのpdfに
server side scriptがどうたらって書いてあった気がする。
使えるかどうかはわからん。すまんな
985UnnamedPlayer
>>984
ありがとうございます
WarsのPDF調べてみます